2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なつかしの名鉄スレパ-ト23

1 :回想774列車:2022/07/26(火) 20:04:04 ID:+j50ntfG.net
なつかしの名鉄スレパ-ト23です。

前スレ
なつかしの名鉄スレパ-ト22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1583681223/
なつかしの名鉄スレパ-ト21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1519043163/

保管庫(リンク切れ)
http://mei2ch.symphonic-net.com/natsukashi/

334 :回想774列車:2023/04/28(金) 19:14:20.23 ID:7zSxcqbC.net
3749-2702

335 :回想774列車:2023/04/29(土) 01:00:21.84 ID:VFtxDthV.net
7000系パノラマカーが消えて14年間も経つのに未だにパノラマカーグッズで稼いでる名鉄ってすごいよね

336 :回想774列車:2023/05/01(月) 23:59:35.44 ID:pnXBQFSY.net
名鉄ほど、昔(20世紀)と最近(21世紀)の差が大きい私鉄も無かろう
営業路線数と言い車両の豪華さと言い、昔のが明らかに凄い

最近は首都圏私鉄の猿真似でツマンネ

337 :回想774列車:2023/05/02(火) 01:09:12.41 ID:skTpHScW.net
確かに昔の名鉄は個性があったな。
いもむし、なまずとか

338 :回想774列車:2023/05/07(日) 19:30:40.60 ID:4n43XwCD.net
モ401連節車にもう1両連結した列車は
少しはみだしていたのかな

339 :回想774列車:2023/05/07(日) 19:30:48.49 ID:4n43XwCD.net
↑駅で

340 :回想774列車:2023/05/07(日) 21:08:19.78 ID:46uJl+H7.net
>>337
今でも特別停車、種別変更、頻繁なドアカット、始発と終着で車両が違うとか個性満載だぞ。
車輌そのものは没個性的だがな。

341 :回想774列車:2023/05/08(月) 07:53:02.54 ID:v7SYB/MF.net
>>340
車両はアレでも設備的な視点で見ると実に面白い。
内装や椅子の形状の違い、運転席のスイッチ類など。

342 :回想774列車:2023/05/08(月) 18:33:32.00 ID:NWp3zA4R.net
今日乗った特急
車番2351
今でも、あの丸電車を思い出す

343 :回想774列車:2023/05/08(月) 18:44:21.81 ID:Ts/L2fAC.net
じじぃ乙

344 :回想774列車:2023/05/08(月) 20:56:50.11 ID:JZo2sM+S.net
なまずか?

345 :回想774列車:2023/05/08(月) 21:12:37.15 ID:kyk/ipZw.net
モ851-ク2351とモ852-ク2352

346 :回想774列車:2023/05/08(月) 21:14:22.54 ID:kyk/ipZw.net
2321~2327は全部前面が違っていたし
ク23xxには何種類の形状があったのだろうか

347 :回想774列車:2023/05/08(月) 21:18:12.50 ID:JZo2sM+S.net
でもナマズはゴツくてイモムシの方が丸っこかったような

348 :回想774列車:2023/05/10(水) 19:00:44.74 ID:A1zZYyqL.net
2351でナマズは連想しないけど5000はSRの5000を思い出すわ。
渥美線には5200ではなく5000に来てもらいたかった

349 :回想774列車:2023/05/11(木) 19:43:19.03 ID:Oxcnla+b.net
誰か33000円の時刻表買ったれ。
ちょっと前に40000円越えのがあったよね(`・ω・´)キリッ

350 :回想774列車:2023/05/12(金) 01:15:41.41 ID:QLbcGOI5.net
高過ぎるのと90年代~2010年代の時刻表はなかなか売れない。

351 :回想774列車:2023/05/12(金) 20:52:48.32 ID:3mdLKem3.net
稲荷口を通過する列車(準急)が有ったため
新岐阜~豊川稲荷運転の急行が国府から/まで普通だった

352 :回想774列車:2023/05/14(日) 15:03:47.39 ID:TODQzfHc.net
最近乗った3561

鉄屑+木屑のデコボコ編成を思い出した
連結部を通るのに戸惑った思い出

353 :回想774列車:2023/05/14(日) 17:00:15.76 ID:revUL+JJ.net
珍ドコ編成

354 :回想774列車:2023/05/14(日) 20:33:33.04 ID:TODQzfHc.net
何やら、海津市が津島へのバスを検討してるみたいだな
前スレにあったバス路線が、形を変えての復活か

正月の特急おちょぼ号に接続した時代とは違い、
お千代保稲荷へは行かないみたいだが

355 :回想774列車:2023/05/16(火) 08:28:31.34 ID:cUXmvfZ8.net
>>352
3561−2836の編成だっけ?

356 :回想774列車:2023/05/16(火) 19:12:50.77 ID:BFgs6JDF.net
>>355
そう

3561は引き戸
2836は開き戸

357 :回想774列車:2023/05/23(火) 20:31:21.49 ID:R9Oe5YJO.net
2323 アートネイチャー

358 :回想774列車:2023/05/26(金) 18:54:20.99 ID:jVVZfIYY.net
『岐阜城へ行く電車』の乗り場を探している人がいた。
目的地から推測して,35年前になくなった長良北町行き
むしろどこでその情報を得たのかが気になった。

359 :回想774列車:2023/05/30(火) 00:04:12.90 ID:Q07a/kSI.net
今にして思えば名鉄資料館は展示物を手に取れる良い資料館だったね。
P板とかDXのヘッドマークを写真に撮っておけばよかったなぁ。
電鐘も叩いておけばよかったな

360 :回想774列車:2023/05/30(火) 18:26:40.85 ID:7ZMZPaOs.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

361 :回想774列車:2023/06/08(木) 21:37:30.04 ID:YHVcMAWQ.net
特別車の先頭が展望タイプなら名鉄特急は今も大人気なのにな
パノラマブランドを捨てつつある名鉄は冷たいわ

362 :回想774列車:2023/06/08(木) 22:37:28.33 ID:Q9aVylSI.net
>>361
現在はバリアフリーの対応も必須になっているから、7000系タイプでないと対応できないな。
小田急のGSEはどうなのかな?乗ったことのある方の感想が聞いてみたい。

363 :回想774列車:2023/06/08(木) 22:44:44.46 ID:xx8rxbrb.net
「車イスの方は利用できません.ご了承いただきますようお願いいたします.」
ではだめなのだろうか

364 :回想774列車:2023/06/09(金) 07:07:53.71 ID:F3KCvNnO.net
>>363

その筋の人が声高に批判の大合唱を記者会見使ってやるからダメぽ

365 :回想774列車:2023/06/09(金) 07:50:37.48 ID:Nnc/dD8e.net
「ひのとり」のプレミアムシートは車椅子で直接アクセスできないよね?
車椅子から座席に座り替えない前提で一般席がバリアフリーならいいのかな?

366 :回想774列車:2023/06/11(日) 07:09:49.20 ID:7hSJ4/bQ.net
1 大須            21 豊橋           41 (金山)
2 新羽島          22 豊川稲荷         42 森上
3 羽島市役所前      23               43 弥富
4 笠松            24 犬山経由新岐阜    44 佐屋
5                25 三柿野          45 津島
6 新岐阜          26 新鵜沼          46  
7 新一宮          27 犬山            47 碧南
8 須ケ口          28 柏森            48 豊田市
9 栄生            29 岩倉            49 猿投
10 新名古屋        30 新可児          50 蒲郡
11 神宮前         31 明智            51 吉良吉田
12 鳴海           32 御嵩            52 新安城経由吉良吉田
13 豊明           33                53 知立経由吉良吉田
14 知立           34 太田川          54 西尾
15 新安城         35 大野町           55 
16 東岡崎         36 常滑            56 小牧
17 美合           37 知多半田         57 上飯田
18 本宿           38 富貴            58 
19 国府           39 河和            59 玉ノ井
20 伊奈           40 内海            60 津島経由新一宮

367 :回想774列車:2023/06/11(日) 08:14:56.43 ID:cQdEmVbe.net
46に知立がない。

やり直し

368 :回想774列車:2023/06/12(月) 23:05:33.81 ID:qqNEmENH.net
33に中部国際空港がない

やり直し

369 :回想774列車:2023/06/12(月) 23:51:16.18 ID:q6mdjpwD.net
>>365
普通グリーンだって車椅子対応になってない
パノラマスーパーも特別車車椅子対応になってるの?
便所は半分だけだし

370 : :2023/06/12(月) 23:54:08.93 ID:q6mdjpwD.net
>>368
新岐阜の時代に中部国際空港などない
それより西中金と八百津がない

371 :回想774列車:2023/06/12(月) 23:55:21.55 ID:i0JuSbIF.net
5700系は表示する行き先が少なくて青色だったことが多い

372 :回想774列車:2023/06/13(火) 06:57:28.91 ID:hXPuXTv8.net
>>370

6000のコマにもともと両駅ともなかった。

373 :回想774列車:2023/06/13(火) 10:14:21.81 ID:WSb7A7Bs.net
昔の鉄道ジャーナルで6000の八百津幕は見た記憶ある

374 :回想774列車:2023/06/13(火) 17:56:02.53 ID:g+whD5OV.net
思い出した。
当初の47コマ(西浦や三柿野を足した50コマ時代を含む)にはあった。
総とっかえした60コマバージョンになった時に「どーせ乗り入れないだろ」とか言って外されたんだ

375 :回想774列車:2023/06/13(火) 18:02:52.53 ID:jzOHUAgv.net
萩原行きが有ったと思うけれど表示は無かったのか

376 :回想774列車:2023/06/13(火) 18:12:51.52 ID:Us0J7OvN.net
3R8両で一宮で岐阜ゆきと分かれていたのは森上まで行ってた。
昭和40年代の話はちと記憶がないし,そもそもその時代には幕車は本格導入されていなかった

377 :回想774列車:2023/06/14(水) 11:53:58.68 ID:+EFNAKbO.net
7301の方向幕は?

378 :回想774列車:2023/06/14(水) 12:16:29.84 ID:seVTlViW.net
あれ試作でしょ?

379 :回想774列車:2023/06/14(水) 17:34:59.88 ID:XWEuy7OP.net
「豊田市」は非常以外で用途あったのかな

380 :回想774列車:2023/06/14(水) 18:24:36.20 ID:OZeubdUc.net
>>375
平日朝の萩原行は、系統板を使用
当時の玉ノ井線と同じ

381 :回想774列車:2023/06/14(水) 19:56:04.37 ID:XWEuy7OP.net
小牧線や竹鼻線が入っているけれど
板を使う車しか走っていなかったような。

382 :回想774列車(清川村):2023/06/14(水) 22:53:39.15 ID:0wLYalDl.net
>>379
豊田市で庄内緑地公園行に接續

383 :回想774列車:2023/06/16(金) 16:53:51.73 ID:6GrRJ7P6.net
ハッキリ覚えてないが、前面方向幕が60コマになったのは、5700から?

384 :回想774列車:2023/06/16(金) 22:16:12.94 ID:3ltxNwVU.net
たぶん。
ただ当初は側面の行先が20コマだったため,パターンダイヤ以外の行先は軒並みブランクだった

385 :回想774列車:2023/06/16(金) 23:03:48.00 ID:YPIEyKkO.net
行き先は前後表示が重視で側面表示は後まわしだった

386 :回想774列車:2023/06/16(金) 23:31:42.45 ID:QyeGrDb+.net
その割にみなかったな、というかみたことないな前後幕

387 :回想774列車:2023/06/17(土) 06:28:51.99 ID:7M//VUKK.net
前後は有松や中京競馬場前と共に急行の特別停車のイメージ

388 :回想774列車:2023/06/17(土) 07:39:11.44 ID:Qrzmxu5c.net
前後は3500になってから車内案内装置用(当時は始発と行先,それに特記事項があらかじめ設定されている4ケタのコードで設定するようになっていた)の始発駅に設定するためにコードが割り当てられただけで実体はない。


とネタにマジレスしとく。

389 :回想774列車:2023/06/17(土) 19:22:55.89 ID:hxyfrL2o.net
4+2+2など、中間に挟まった編成は、
幕の表示が「白|白」

390 :回想774列車:2023/06/17(土) 20:28:32.36 ID:mBV8/YX9.net
>>386-388
その[前後]ではない

391 :380:2023/06/18(日) 01:59:44.48 ID:AtNdJyMQ.net
「ネタにマジレスしとく」としてるだろ?
わかってやってんだよこちとらは

392 :回想774列車:2023/06/18(日) 04:46:07.29 ID:dpjGI2iI.net
急行の黄色の板が
優等列車感があって良かった

393 :回想774列車:2023/06/18(日) 08:38:14.18 ID:SCDt+JnS.net
準急の種別板は上半分が白で下半分が黄色だったような記憶があるんだが記憶違いか?

394 :回想774列車:2023/06/18(日) 09:14:09.19 ID:AtNdJyMQ.net
>>393

いや。
そういう時代もあった。
青地黒字のあと2回変わったうちの1回。

395 :回想774列車:2023/06/18(日) 20:26:30.03 ID:SU/hlAUk.net
>>393
末期はそれで合ってる
確か、1981年頃〜90.10.29改正まで

それ以前は赤地+白文字だった気もするが、
記憶違いかもしれん

396 :回想774列車:2023/06/18(日) 20:30:08.85 ID:SU/hlAUk.net
あ、1990年改正以降も、瀬戸電の準急があったな
1996年の3780引退まで、白+黄の板を使用

397 :回想774列車:2023/06/20(火) 09:31:06.30 ID:R2Ubgekm.net
昔の金山橋駅
試合のある日は3・4番ホームの端に「ナ球前臨停」の看板が出ていたな

398 :回想774列車:2023/06/20(火) 12:12:23.79 ID:LKuuPiyR.net
3・4番にか?
上りホームに意味なくね?

399 :回想774列車:2023/06/20(火) 12:15:17.04 ID:LKuuPiyR.net
>>398
ごめん、1・2番ホームだったかもしれん。
とにかく、西側のホームだった。

400 :回想774列車:2023/06/23(金) 11:54:41.87 ID:wbxZJNOA.net
ナ球臨停 ホーム始端から45キロ…
だっけ?

401 :回想774列車:2023/06/24(土) 06:50:41.23 ID:alY7Blog.net
モ3560形 3700系の車体で自動進段
モ3750形 3800系の車体で手動進段

402 :回想774列車:2023/06/24(土) 09:45:07.01 ID:DOdy7vX3.net
そういえば金山橋の下りでもお帰り用のナ球臨停は通告券扱いだったのか?

新名古屋上りはナ球臨停とあらかじめ刷ってある通告券に運転室から業務放送で伝えられる列番を書き込んで運転士に渡していたのを見たことがある

403 :回想774列車:2023/06/24(土) 11:58:48.30 ID:Aeg1NZmG.net
中日球場前

404 :回想774列車:2023/06/25(日) 16:11:12.29 ID:IrloQKzN.net
道徳とは

405 :回想774列車:2023/06/25(日) 16:55:19.66 ID:4CqvZGxz.net
ファンが京介と落書きした氷室交差点のすぐそば

406 :回想774列車:2023/06/25(日) 19:52:47.34 ID:XWDL7+bz.net
https://i.imgur.com/6g4ttqK.jpg

407 :回想774列車:2023/06/25(日) 21:51:10.37 ID:FKnAk6I7.net
>>405
R247で信号待ちの時、不覚にも笑ってしまった。もう30年以上前。

408 :回想774列車:2023/06/25(日) 23:21:59.44 ID:TN4nc8LF.net
>>406

記載内容がなかなか興味深い

「ナ球停目8両位置」はお帰り輸送(7回終了以後)の際に利用者がホームの名古屋方に固まらないように上り列車は金山方に頭を揃えていたので,それを通告するもの。

「1724G」
・名古屋17時台に上記の措置を取るってことはこの日はデーゲームか?
・この列車の運転系統が気になる。十位が2ってことは本線急行だし末尾のGは常滑線の普通。という原理原則を踏まえると須ヶ口始発の常滑線内ゆき急行で,名古屋から普通に化けたってことか?

409 :回想774列車:2023/06/26(月) 00:37:56.43 ID:7Qr1CJ7g.net
一宮準急だと30番?

410 :回想774列車:2023/06/26(月) 01:06:29.37 ID:g+pOgb4D.net
1988年、JRのナゴヤ球場正門前駅に対抗してできたのがグラウンドゲート(南口)だが
もっと前から付けるべきだった。
長年、球場から反対側にしか改札口がないのは不便だったわ

411 :回想774列車:2023/06/26(月) 07:47:45.11 ID:yGvS93BU.net
独占している時に新たな設備投資をする必然性はないわな。
文句を言われつつも現状のものを使ってくれるから

412 :回想774列車:2023/06/26(月) 12:25:56.70 ID:ZNVQhqnJ.net
ナゴヤ球場は時々近鉄が一軍の主催試合を開催してたけど、そのときは球場前の臨時停車はあったの?

413 :回想774列車:2023/06/26(月) 14:40:48.38 ID:VVtV7W5L.net
あった。

その時の駅の手前に設置してある(当時)臨停表示は猛牛マークとBuだった。

414 :回想774列車:2023/06/26(月) 19:03:22.41 ID:qbzcrebE.net
近鉄戦 テレビやラジオの中継がない試合の時は 球場に入れてもらって 試合状況を公衆電話で駅に伝えてた

415 :回想774列車:2023/06/26(月) 19:47:52.83 ID:YbSt4gdw.net
中継があっても大幸車庫とナゴヤドームとの関係性なのか交通局の職員は球場から臨時輸送のキュー出しをやってるらしい

416 :回想774列車:2023/06/26(月) 20:40:25.93 ID:Mj2uwSf8.net
>>412
ありがとう
藤井寺は南大阪線に臨時準急とか走ったけど。名鉄にもあったのね。

417 :回想774列車:2023/06/26(月) 20:41:12.33 ID:Mj2uwSf8.net
間違えた
>>413
ありがとう

418 :回想774列車:2023/06/30(金) 18:13:56.66 ID:2briFMhX.net
試合終了後、通りかかった回送がナ球→新名古屋だけ客を乗せるとかあったっけ?
デーゲームの帰りに乗った記憶

419 :回想774列車:2023/07/05(水) 01:15:04.06 ID:U3ymTFvp.net
瀬戸線で走っていた6600系のうち旧車の足回りを再利用したものがあったけれど
どうして6000番だったのだろうか。
順当にいくならモ3000番-ク2000番だと思う。

420 :回想774列車:2023/07/06(木) 22:11:41.65 ID:HTrb0J7I.net
>>419
6650/6750系のことかな?
将来カルダン化(準備工事済)する予定だったからでしょうか?
現実には改造されず廃車となったが、何系の台車を流用(または新造?)するつもりだったのかな?

421 :回想774列車:2023/07/09(日) 14:39:27.10 ID:Cd2Cx3H9.net
5300系だろ

422 :回想774列車:2023/07/11(火) 14:12:35.82 ID:D5ALCY1j.net
末期のFS315は、ゴリゴリした乗り心地

423 :回想774列車:2023/07/11(火) 19:21:39.56 ID:ruZkADUJ.net
HLがいたころは津島線のようなところでも10m単尺レールだったりしてローカルだなーと思った。

424 :回想774列車:2023/07/11(火) 22:12:38.13 ID:GB4JUpuE.net
>>422
初めて短尺レール区間に乗ったときの衝撃は今でも憶えてる。
尤もそれは揖斐線だったが。

425 :回想774列車:2023/07/13(木) 11:21:10.29 ID:mjeKUdzr.net
>>418
そんなのも有ったね

426 :回想774列車:2023/07/15(土) 00:28:41.87 ID:ob8+CZx4.net
新名古屋から広見線とか三河線(山と海)へ直通列車毎時走ってたの?

427 :回想774列車:2023/07/15(土) 13:37:21.77 ID:PMMhGpGp.net
>>402
金山駅になってからは、下りは神宮前で運転係員がMに渡す。
その日の下りホーム担当助役が昼間に多めに作成しておく。
臨停始まってから作ってたら間に合わないからな。

ナ球臨停のスタートと終わりは、運転指令から指令電話で神宮前運転室に連絡される。
運転室からホームへは業務放送で伝達。

通告券、たくさん作ってMに渡したな。試合経過どうなってるか、よく聞かれたわ。
懐かしい

428 :回想774列車:2023/07/18(火) 08:25:47.14 ID:ZEnVpSLt.net
最近構内でたんつぼ見かけないけど目立たないとことに置いてあるのか?

429 :回想774列車:2023/07/22(土) 15:50:13.60 ID:9BNjyIi5.net
NAMOS

430 :回想774列車:2023/07/25(火) 09:02:57.67 ID:TDLvt1BD.net
今でこそ往復ユニフォーム着て観戦に行くのも
よく見る光景だがだが、試合後にナゴヤ球場前から
テンション高めのユニフォーム着た集団が乗ってきて
鳴海でドッと降りた後で集団から残されたヒトが
イソイソとユニフォームを脱ぐのを見るのが好きでした。

431 :回想774列車:2023/07/25(火) 23:04:27.33 ID:9jpWw4+q.net
ナゴヤ球場時代ってレプリカユニホーム売ってたんだ
今と違って価格が高そうだな。

432 :回想774列車:2023/07/26(水) 17:12:48.38 ID:hz+xY0mw.net
あなたのあなたの名鉄ってCM最近聞かないな

433 :回想774列車:2023/07/27(木) 10:02:16.43 ID:lv1vs4HC.net
>>432
それ40年くらい前じゃね?
あと、ナットキングコールの「LOVE」をBGMにしてるCMもあったね

434 :回想774列車:2023/07/27(木) 22:07:20.67 ID:k4mtjfB9.net
犬山遊園駅のモノレール改札の隣にあったお土産売り場と食堂が大好きでした
あそこに行くたびにカレーライス食べてたな

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200