2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なつかしの名鉄スレパ-ト23

1 :回想774列車:2022/07/26(火) 20:04:04 ID:+j50ntfG.net
なつかしの名鉄スレパ-ト23です。

前スレ
なつかしの名鉄スレパ-ト22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1583681223/
なつかしの名鉄スレパ-ト21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1519043163/

保管庫(リンク切れ)
http://mei2ch.symphonic-net.com/natsukashi/

459 :回想774列車:2023/08/15(火) 16:19:26.21 ID:bSd0/qMH.net
ローマン書体のプレート高そう!
改番のときも流用したりするもんね

460 :回想774列車:2023/08/23(水) 20:05:37.85 ID:UJY2/nSH.net
7500系に一時中間車がTだったけれど6000番ではなかったはず

461 :回送774列車:2023/08/23(水) 23:21:01.75 ID:SAhVXegu.net
>>460
サ7570型として製造されたが(7571・7573・7575・7577)のちにモ7572・7574・7576・7578が
製造された時にユニットを組むため電動車化された。

462 :回想774列車:2023/08/24(木) 07:54:18.80 ID:5Q1lj+6z.net
>>460
電動車化は前提だったから最初から7000代

463 :回想774列車:2023/08/24(木) 16:37:16.57 ID:zEmvXysf.net
7両や8両の固定で当時走れたのは,本線くらいしか無かったのでは
新岐阜も3,4番線は4両までしか入れなかった

464 :回想774列車:2023/08/24(木) 19:34:45.66 ID:NyZFcIEs.net
昭和40年代、8両ホームは本線と犬山線の主要駅のみ
当然、Pの8両は本線専用
神宮前でさえ、3・4番の8両ホーム化は昭和59年だったか?

あ、以前の神宮前は線路別配線ね
方向別に改築すると同時に8両化

465 :回想774列車:2023/08/25(金) 00:40:37.53 ID:X4vFSHF8.net
特急がとまれれば良いのだから
新岐阜-新一宮-新名古屋-金山橋-神宮前-知立-東岡崎-豊橋
くらいで良かったと。

466 :回想774列車:2023/08/25(金) 13:56:31.36 ID:2cnDIjpU.net
>>464
今でも神宮前の配線を見ると、豊橋・常滑側のレールがむりやり方向別に付け替えられた痕跡がよくわかる。
本線の岐阜方面行きが駅に入る直前に、かつての常滑線神宮前(東)へ渡る跨線橋の橋台の痕跡も見える。

467 :回想774列車:2023/08/25(金) 20:19:10.99 ID:X4vFSHF8.net
常滑線を、本線をわざわざ乗り越えていた構造が変なかんじがする。
天王寺駅は今も阪和線が関西本線を乗り越している構造。

468 :回想774列車:2023/08/30(水) 12:53:25.29 ID:BqExkKmb.net
名岐と愛電の合併が昭和10年、省線名古屋駅が笹島から現在の場所に移転したのが昭和12年、新名古屋駅開業が昭和16年。
現在の名駅周辺は、名古屋市と名鉄と鉄道省が一体となって推し進めた都市計画の成果なんだよな。
移転前の東海道本線の線路は今の名駅通りあたりを走っていたし、移転後線路をはがしてその一部が新名古屋駅と道路に生まれ変わった。

469 :回想774列車:2023/09/06(水) 13:14:13.94 ID:ehsdAjiL.net
神宮前 西駅

470 :回想774列車:2023/09/07(木) 10:52:58.63 ID:H1l4VlO/.net
歴史の中でいろいろな変遷があるんだね

471 :回想774列車:2023/09/08(金) 22:43:20.82 ID:xBNb+86f.net
線路別→方向別に直したのは、神宮前に加えて須ケ口も
本線−津島線の乗換えで、構内踏切を渡った思い出

472 :回想774列車:2023/09/09(土) 07:51:02.68 ID:ZOmU/1uT.net
太田川の構内踏切を憶えている人はいるだろうか。
確か遮断竿が垂直に上下していた。

473 :回想774列車:2023/09/10(日) 10:23:35.47 ID:9GsBllcK.net
>>471
当時の本線岐阜急行は津島線の乗り換えのために一番後ろの車両がめちゃ混んでたな

474 :回想774列車:2023/09/13(水) 18:52:12.54 ID:1HrYMUJC.net
名鉄のりばの看板
どこでも見かけたパノラマカーのピクトグラム

小牧駅に健在

475 :回想774列車:2023/09/13(水) 20:08:24.85 ID:8lRAy203.net
誰かまだ売れ残ってる33000円の時刻表買ったれ。

476 :回想774列車(テレビ神奈川):2023/09/14(木) 23:22:06.90 ID:hvQ/Diq6.net
>>474
新名古屋にパノマラビュッフェとかいろいろな名称に使われてた
隣の大手私鉄みたいにビスタベーカリーみたいなのはなかったようだが

477 :回想774列車:2023/09/15(金) 00:35:34.68 ID:7dyvZk3Y.net
JRの駅ビルの展望台がパノラマハウスを名乗ったのは名鉄への嫌がらせだと思う。

478 :回想774列車:2023/09/16(土) 16:09:13.09 ID:DwS4QPOe.net
ココは、なぜか側面方向幕の導入が遅かった
工場や検車が嫌がったのか、単にケチっただけか?
地下鉄直通車など例外はあったが、本格導入は昭和61年
大手民鉄でラストか?

そして、未だ導入完了せず

479 :回想774列車:2023/09/16(土) 17:27:45.62 ID:jGSAgLRC.net
しかも「本格導入」が不完全な形
たった10コマだったっけ?

ちゃんとした側面幕は、翌年の6414・6415が最初か?
それに続く3300と

480 :回想774列車:2023/09/18(月) 20:03:49.01 ID:eUXIsGw3.net
め いっぱい走っても
い つも着発、遅れっぱなし
て い収入のこの会社
つ ねに市バスが良く見えた

481 :回想774列車:2023/09/19(火) 23:35:25.58 ID:JZQEc3iG.net
名古屋の市バスってちゃんと定時運行で空いてるんだ羨ましいわ

482 :回想774列車:2023/09/25(月) 22:47:30.22 ID:g0M5VrgR.net
マニア社長

483 :回想774列車:2023/09/26(火) 15:02:41.99 ID:WCF9hALA.net
夢かもしれんけど名駅の中央改札から出て左に行って階段登ると北改札のあるフロアに出ますな。平成時代に中央改札と階段の間に近鉄直通路みたいなのあった気がするけど今は壁に塞がれてるやっぱり夢か

484 :回想774列車:2023/09/26(火) 19:53:48.67 ID:i3SKxomx.net
天井が極端に低い通路のこと?

485 :回想774列車:2023/10/03(火) 21:20:50.80 ID:79V5YWE8.net
車  炎  付
レジンシュー使用車

486 :回想774列車:2023/10/06(金) 22:37:35.74 ID:Q4cT/LWa.net
グランドエクスプレス パノラマDX

487 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:50:45.62 ID:sw+Qv8aF.net
名鉄阿久比グラウンド

488 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:52:21.27 ID:sw+Qv8aF.net
黒島マリンビレッジ

489 :回想774列車:2023/10/07(土) 00:54:15.35 ID:sw+Qv8aF.net
名鉄フレミングホテル

490 :回想774列車:2023/10/07(土) 01:54:02.45 ID:5ZW+iHTo.net
A
T
S
使



491 :回想774列車:2023/10/07(土) 11:22:25.48 ID:mn8MJjNj.net
内海フォレストパーク

492 :回想774列車:2023/10/07(土) 11:23:05.05 ID:mn8MJjNj.net
杉本美術館

493 :回想774列車:2023/10/07(土) 15:57:56.65 ID:V7rN/lWP.net
うさぎ島・猿が島

494 :回想774列車:2023/10/07(土) 16:01:48.72 ID:jvn+IK1w.net
新名古屋のままでよかった
今でも思う
シンナゴヤ、言いやすかった

495 :回想774列車:2023/10/07(土) 16:19:46.66 ID:5ZW+iHTo.net
NAL 中日本エアラインサービス

496 :回想774列車:2023/10/07(土) 16:40:51.29 ID:3rUtESd7.net
道東観光開発

497 :回想774列車:2023/10/08(日) 21:07:47.20 ID:QiSfkWRz.net
サイパングランドホテル

498 :回想774列車:2023/10/08(日) 21:48:37.41 ID:JY6NINCy.net
ヤングビーチ
上野間・特

499 :回想774列車:2023/10/08(日) 23:06:05.66 ID:JY6NINCy.net
犬山経由新岐阜


なつかしスレに書くネタになるとは。。。

500 :回想774列車:2023/10/09(月) 12:32:23.15 ID:ZzNtkJMs.net
札幌観光バス

501 :回想774列車:2023/10/09(月) 12:32:56.94 ID:ZzNtkJMs.net
ニュー東京観光バス

502 :回想774列車:2023/10/09(月) 12:33:15.96 ID:ZzNtkJMs.net
名鉄木曽馬牧場

503 :回想774列車:2023/10/09(月) 16:46:18.34 ID:1ikOGug+.net
サイパンで思い出したが、1000系愛称募集の特賞がサイパン旅行か何かだったっけ?
うろ覚えだけど

同じ頃、地下鉄6号線の愛称募集もあったなぁ

504 :回想774列車:2023/10/09(月) 16:46:24.43 ID:1ikOGug+.net
サイパンで思い出したが、1000系愛称募集の特賞がサイパン旅行か何かだったっけ?
うろ覚えだけど

同じ頃、地下鉄6号線の愛称募集もあったなぁ

505 :回想774列車:2023/10/11(水) 10:08:09.54 ID:GSQHt6xV.net
>>499
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/10/10/23-10-10gifukoukuusaizoukyou.pdf
11月12日限定で復活。

506 :回想774列車:2023/10/11(水) 16:09:23.54 ID:Txs1dzt8.net
>>505
ほう!これは撮りヲタ出動必至やねw
激レアなのは1本限りの三柿野行き快特だが1200に三柿野表示あったっけ?

507 :回想774列車:2023/10/12(木) 21:34:07.11 ID:K6b8bSRX.net
(企) なごやおい電きっぷ

508 :500 【梅】 :2023/10/13(金) 17:48:22.31 ID:d3bPwGXC.net
500(σ・∀・)σゲッツ!!
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500(・∀・)イイ!!

509 :回想774列車:2023/10/13(金) 21:24:32.25 ID:c8/sCvJN.net
農学校前

510 :回想774列車:2023/10/14(土) 12:48:38.37 ID:CcYpyOWH.net
なつかしスレの「なつかし」とは・・・
今ここで読み書きしてる人が実体験した範囲になるのかな?

だから新名古屋を介して近鉄と乗り入れしてたのが70年前、当時のことを
ハッキリ憶えてるとしたら80歳以上・・・この辺が限界かw

オレが初めて名鉄に乗ったのはベージュ&マルーンのツートンが駆逐され
大増殖したパノラマカーは7次車まで登場し8次車の噂が出始めて
AL、HL、SRが走り回ってた頃、今の事を思えば本当に楽しかったわ

511 :回想774列車:2023/10/14(土) 14:44:33.58 ID:xsjU5pS3.net
小牧線民だったが、準急の記憶はおぼろげながらある

昼間の運転系統は上飯田~新岐阜が基本で、朝には広見線直通もあったかな?

そして明治村特急がほぼ唯一?のツリカケ駆動ではない、本当に特別な列車だった

512 :回想774列車:2023/10/14(土) 16:23:37.23 ID:VsvVMp3c.net
>>506
側面の幕は一般車と同じはずだから有るのでは?

513 :回想774列車:2023/10/14(土) 17:32:23.67 ID:cUjb0s8s.net
特急明治村口か
小牧線内が普通になるヤツもあったっけ?

コレも特急絡みだったっけ?
7703に体当たりされたのが衝撃的だった記憶

514 :回想774列車:2023/10/14(土) 19:22:37.02 ID:CcYpyOWH.net
>>511
上飯田〜新岐阜だとナマズが830を挟んだ3連だった頃かな?昭和40年代前半

515 :回想774列車:2023/10/14(土) 21:03:34.12 ID:Ce3QsqdA.net
>>506
時代も録るから撮るになったよな

516 :回想774列車:2023/10/14(土) 22:55:38.46 ID:O2s2aItj.net
>>513
昭和57年から60年の間(わしが高校生の頃)については、明治村口から小牧までは回送だったと思う。
小牧駅留置線で7700系4両固定がいつも昼間に寝ていた。

余談だが小牧駅7時20分発上飯田行きがいつも3400イモ虫。味鋺で先頭車のドアガラスが満員でよく割れた。
ボロい電車だと嫌いだったが今から思えば贅沢な時代だった。写真撮っておけばよかった。

517 :回想774列車:2023/10/14(土) 23:31:49.97 ID:A9YyQ8Vf.net
楽田駅で折り返しができる信号があるのに
やっていなかったのですか

518 :回想774列車:2023/10/15(日) 00:14:05.08 ID:T5mg79+S.net
>>517
楽田で折り返しせず、小牧駅まで来てた。これは間違いないです。テスト期間中にお昼頃帰宅すると、7700が必ず寝ていた。車両はピカピカ、白帯なし。赤色シートに白い枕カバー。気品があった。

当時の昼の小牧線は小牧〜上飯田ローカルがHL2両が30分ヘッド。新岐阜〜上飯田が30分ヘッド。
夕方になると、犬山〜上飯田が20分ヘッド。AL3両だった。

519 :回想774列車:2023/10/15(日) 17:25:33.98 ID:hkpUwt4U.net
赤シートに白色布カバー、たまに乗れると嬉しかった記憶
Pの最末期はほつれたりボロボロだったが、昭和の時代は特別感があった

昭和50年代後半、緑シートは少数派になっていたが、
枕カバーは灰色ビニール製がほとんどだったような
ビニールカバーに広告が入ってたのも、それはそれで懐かしい

520 :回想774列車:2023/10/15(日) 23:06:45.46 ID:gz5/wV1a.net
>>518

当時、明治村口行きのスジはたまに、7700の代走に7000が
入ったんだよね。
7000による代走は、土日が多かったことも記憶にある。

地上時代の、山村にあるような、こんじんまりした小牧駅と、
そこで昼寝する7700や7000とのギャップが激しくて、自分も
鮮明に覚えてるw

521 :回想774列車:2023/10/15(日) 23:16:49.22 ID:MWMnoSlZ.net
岩倉線残っていたら岩倉線経由にしたかな。

522 :回想774列車:2023/10/16(月) 06:23:37.97 ID:EExRzv2T.net
>>518 確か平日の明治村口発特急は2本?あって、1本は確実に楽田で折り返してたと思う

最末期の休日には豊橋発小牧行・犬山から普通、というスジに7000が入ることもあったな

523 :回想774列車:2023/10/16(月) 08:23:50.54 ID:FC/4G2Ft.net
名鉄バスセンター~明治村の直行バス便が20分ごとに有った
所要63分
昭和47年 210円 昭和53年 600円
昭和57年 760円 昭和60年 960円

524 :回想774列車:2023/10/16(月) 08:25:34.61 ID:FC/4G2Ft.net
↑この水準で値上がりしていたら今ごろすごいことになっていそう

525 :回想774列車:2023/10/16(月) 14:29:44.77 ID:YSLcgLl1.net
明治村特急バスはリクライニングシートで41号バイパス経由
それとは別に旧41=小牧線並走ルートで一般車使用の快速便もあった記憶

昭和50年代にはバスの名犬線は小牧で系統分断されてて小牧以北はオワコン化してたけど
豊年祭の時はバスセンターからの直通便が走ったり、小牧線も犬山線直通列車が走ったりして盛況だった

526 :回想774列車:2023/10/17(火) 07:14:10.18 ID:PxaE5+9K.net
チンコ祭り

527 :回想774列車:2023/10/17(火) 10:06:51.47 ID:Avectn0g.net
>>519
シートが赤モケットで布製のカバーは、(一応)座席指定特急用に整備された車両だったね。
流石にその程度のお茶濁しでは通用しなくなったので、白帯を巻く特別整備が始まったのよね。
ま、この特別整備仕様の車に通学で乗れたのはいい思い出ですなぁ。

528 :回想774列車:2023/10/17(火) 20:36:02.46 ID:Wp0vtVJ4.net
>>525
名古屋方面から小牧線直通の臨時豊年祭号あったね。

30年以上前でうろ覚えだけど、朝の犬山行急行が犬山で上飯田行普通に化ける運用があった記憶。

529 :回想774列車:2023/10/17(火) 21:09:56.65 ID:POeWxUjU.net
>>528 かつては豊年祭の時は小牧線もバスも大輸送って感じだったね

まあ平時の小牧以北は毎時2本・2両が相場だったのが、今は毎時4本・20m車4両になってるし
もちろんクルマへの移行も進んでるしで、臨時ダイヤを組むまでもなくなってるんだろうなあ

530 :回想774列車:2023/10/17(火) 22:22:32.73 ID:+3dY9279.net
犬山を通らなくても地下鉄からそのまま行けるから。が最大の理由なのでは。

531 :回想774列車:2023/10/17(火) 22:23:23.48 ID:+3dY9279.net
味岡駅の未使用ホームがわびしい

532 :回送774列車:2023/10/18(水) 22:54:04.25 ID:c3NjAWZr.net
隣の田県神社前駅に行き違い設備設置された時、その味岡駅未使用ホームをなぜ使わないのか?と思った。

533 :回想774列車:2023/10/19(木) 10:47:53.34 ID:bGI8MgrI.net
仮に味岡行違いだと、明治村口じゃなくて羽黒も2線化しないとダメじゃないか?
それよりは田県+五郎丸のほうが工費が安かったとか、工期が短かったとか

534 :回想774列車:2023/10/19(木) 12:38:44.87 ID:cqNCrYsy.net
楽田でできるのに?

535 :回送774列車:2023/10/19(木) 22:10:43.13 ID:Lu167Wxd.net
羽黒駅もかつては島式ホームで両側を上下線に挟まれた行き違い可能駅でした。
明治村が開設された時に最寄り駅だったので東側の線路を撤去し、そこに明治村行きの
バス乗り場を新設。駅名も「明治村口」に変更。ホームも線路の西側に移設。
その後、バスが犬山駅からの発着に変更。駅名も元の羽黒に戻った。
線路が棒状ではなく若干西側に寄っているのはその名残。

536 :回想774列車:2023/10/21(土) 05:44:03.57 ID:qKloa1LO.net
楽田~犬山は7分かかるから、15分間隔運転をしようとすると、犬山での折り返しが厳しい

羽黒に交換設備を復活させるより、既に複線の路盤があった五郎丸に作った方が、安上がりな上に犬山での折り返し時間も適正化できるという判断だったのかな

537 :回想774列車:2023/10/22(日) 18:34:33.22 ID:+C1C3gxH.net
後ろ2両扉扱いしませんのでご注意ください

538 :回想774列車:2023/10/22(日) 20:31:29.29 ID:txz+jXn0.net
懐かしなら後ろ4両締切じゃね?

539 :回想774列車:2023/10/22(日) 20:32:39.90 ID:V/9PTPyX.net
味岡の図書館

公立図書館にしては珍しく、ピクトリアルを入れている

540 :回想774列車:2023/10/23(月) 10:10:53.97 ID:0tisSagA.net
特急明治村口・新広見

541 :回想774列車:2023/10/23(月) 20:01:37.45 ID:bPZLQDKn.net
新鵜沼行でも系統板は「犬山」

アレって愛称だったんだよな?
特急犬山○号新鵜沼行、みたいな感じで

542 :回想774列車:2023/10/24(火) 17:32:51.30 ID:Cr17SStV.net
>>538
西枇か

543 :回想774列車:2023/10/24(火) 20:58:37.77 ID:2RVGQx8A.net
>>542
西枇の4両締切といえば、締切る車両が2+2だと締切りスイッチ担当する乗務員が乗ってきたんだよなぁ。
確か、岐阜行普通でそんなようなことをしていた記憶。

544 :回想774列車:2023/10/26(木) 10:05:22.63 ID:WeAmJw38.net
五郎丸駅ってなんで廃止になったの?すぐ横に大病院あるのに。

545 :回想774列車:2023/10/26(木) 21:32:14.67 ID:oIBn/T8g.net
アソコに犬山中央病院が出来たのは、昭和末期じゃないか?
うろ覚えだけど

五郎丸駅が消えたのは、戦時中のドサクサ紛れ

546 :回想774列車:2023/10/28(土) 22:13:00.17 ID:ffc0aAZU.net
>>543
そうそう、朝ラッシュの8両普通とか昔は当たり前にあったな。
津島駅で尾西線から来た4両と連結して8両になって名古屋方面に向かうやつとかな。よく担当したわ。
締め切り扱いは後ろ2両は本務の車掌のわし。5両目6両目はお助け車掌。
昔の新川橋は4両ホーム。後ろ4両は柵のない昔のガーター橋の上。
締め切りスイッチを何度も確認して、毎度ドキドキして開扉スイッチを押してた覚えがある。
しくじったらやばい。とんでもない時代だった。

547 :回想774列車:2023/10/29(日) 01:05:53.86 ID:w0opwLBp.net
>>546
いやぁ、懐かしい経験談をありがとうございます。
新川橋の橋の上での締め切りとか乗務員の方は緊張するわね。
今では考えられないけど栄生の後ろ2両締め切りとか結構見通しが悪かったんじゃないですか?

548 :回想774列車:2023/10/29(日) 03:47:45.93 ID:BLaVFH85.net
新岐阜駅で後ろの車が乗車できないときに1前や2前などの表示していた
今は表示しないのでどうしてやめてしまったのか。

549 :回想774列車:2023/10/29(日) 08:31:55.62 ID:3yUHbd6H.net
6両・8両運転の場合
新川橋・二ツ杁・西枇杷島でお降りの方は
前4両にご乗車ください

550 :回想774列車:2023/10/31(火) 20:26:19.55 ID:JKbp+Znj.net
座席確保券

551 :回想774列車:2023/11/01(水) 17:44:31.01 ID:rXSFPti1.net
精算券(ライナー)

552 :回想774列車:2023/11/04(土) 18:10:07.11 ID:DN1RANIk.net
鉄コレ3700系の赤帯バージョンの車体色なんだが、実車はあんな真っ黄色じゃなかったよ、禁句かも知れんがもっと肌色っぽかった記憶がある、一応塗料名はストロークリームと言うらしいが・・・

553 :回想774列車:2023/11/05(日) 21:59:50.46 ID:lrt6EJq4.net
名鉄線内 禁煙

554 :回想774列車:2023/11/05(日) 22:07:45.54 ID:59CLEt2y.net
ホームの飲み屋は神宮前と知立だけ

555 :回想774列車:2023/11/06(月) 15:03:10.08 ID:/JFUs99x.net
>>553
キハ8000は[名鉄”社”線内 禁煙] という表記だった記憶

556 :回想774列車:2023/11/06(月) 15:07:46.32 ID:btcZQWKj.net
禁煙導入は早かった方なんですか

557 :回想774列車:2023/11/07(火) 06:04:16.44 ID:G6J6MD0A.net
6000系導入時から車内禁煙
その前の7700系の座席横の壁には灰皿がついていた

558 :回想774列車:2023/11/07(火) 12:31:25.33 ID:bbXwxooX.net
>>556
早いも何も大手私鉄の一般列車で車内喫煙出来てたのは名鉄だけじゃない?

559 :回想774列車:2023/11/07(火) 13:09:48.16 ID:UrYp02ry.net
昔はどこでもたばこ可が普通だったのだろう.と思っていたので。
近鉄にまだたばこ可の車がある

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200