2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう10!!

1 :回想774列車:2022/08/07(日) 04:22:38.58 ID:Kh49MIPx.net
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂~白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。age進行でお願い致します。

(前スレ)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう9!!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1594905094/

2 :吉川尚輝 :2022/08/07(日) 07:24:44.94 ID:4qA+LBEs.net
2番取れました(^o^)/

3 :回想774列車:2022/08/07(日) 07:41:40.22 ID:Ta/nfkaz.net
何でこんなご時世なのにさっさと日中中間線のガス掘ろうとしないんだ?
遺憾砲打ってる間にガスが全部なくなっちまうぞ。

4 :回想774列車:2022/08/07(日) 09:25:54 ID:G84px5aZ.net
金がかかることはやらないからね
別に愛知沖にもあるけど輸入したほうが安いから
調査しただけ

5 :回想774列車:2022/08/08(月) 19:49:12.12 ID:iwCu09eg.net
アメリカのシェールガス復活してほしいわ

6 :回想774列車:2022/08/10(水) 10:06:02.13 ID:SNRPqUYq.net
JR北海道、日本国有鉄道へ戻して欲しい

7 :回想774列車:2022/08/10(水) 16:33:33.37 ID:E426YSE3.net
国鉄に戻しても赤字補填の予算が付くわけじゃなし
むしろ兼業も禁止されて廃止が早まるんじゃね

8 :回想774列車:2022/08/11(木) 09:29:21.30 ID:UOJXb9LO.net
北海道有鉄道にはならんか

9 :回想774列車:2022/08/11(木) 19:33:29.76 ID:h33Fe74l.net
難しいのでは・・・

10 :回想774列車:2022/08/11(木) 19:58:41.72 ID:pkPGKLiJ.net
今回の大雨、地震でまた廃止路線出ないだろね

11 :回想774列車:2022/08/11(木) 20:00:55.50 ID:L8V3WwzE.net
北海道の鉄道は未来を語るより過去を語るほうがしっくりくるな

12 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
抜海駅、来年度もセーフ

13 :回想774列車:2022/08/12(金) 11:45:39.80 ID:u9JeiYee.net
>>10
今回は大雨の軸が東北地方なので、出なさそうだけど。
でも発生したばかりの台風8号が、倶知安周辺を直撃して、山線廃止の前倒しがあったりして。

14 :回想774列車:2022/08/12(金) 12:47:44.28 ID:MjdMiEG4.net
廃止にするならそっくり線路を買い取って列車を運転体験出来るテーマパークに出来ないかな?

15 :回想774列車:2022/08/12(金) 13:16:22.82 ID:/Y0ymHHg.net
>>14
出来るけどそれで金儲けは無理だろうな

16 :回想774列車:2022/08/12(金) 13:25:05.69 ID:lJjaCAdN.net
>>14
陸別がどうなってるかでお察し

17 :回想774列車:2022/08/12(金) 14:17:07.73 ID:yiRAT8tf.net
レールバイクでヒグマと触れ合おう
なんてのがいいかも

18 :回想774列車:2022/08/13(土) 11:43:04.28 ID:YF+dldIK.net
>>14
安全運行にかけるコストを収入で補えないので無理

19 :回想774列車:2022/08/15(月) 13:24:58.58 ID:iuO7d42M.net
悲しいなあ栄枯盛衰
11万人→7000人

605 回想774列車 sage 2022/02/28(月) 09:10:07.33 ID:NvN1Q8Z1
>>603
そもそも炭鉱なんて一部の地域にしか無かったものね
石狩炭田、釧路炭田、留萌炭田、天北炭田
他の地域は関係ないんだよね

で、産炭地域の鉄道は石炭輸送の為に建設されたかもしれないけどさ
旅客輸送だって賑わってたんだよね
石炭掘るには人が沢山必要なわけで産炭地域は滅茶苦茶人口が多かったんだから
人口が夕張市107,972人、美唄市87,345人、芦別市67,137人とかそんな時代

https://i0.wp.com/hokkaido-viewpoint.com/wp-content/uploads/2021/01/e0a20fec4d205c9db2102c168b937a78.jpg?w=1000&ssl=1

https://stat.ameba.jp/user_images/20190408/14/megomegoco/67/2a/j/o0600041214387440241.jpg?caw=800

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tdyt/imgs/b/8/b8fd05da.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/news4wide123/imgs/c/0/c075c449.jpg

https://i.imgur.com/0cCuam4.jpg
https://i.imgur.com/adkJh3j.jpg
https://i.imgur.com/jVDQEqS.jpg
https://i.imgur.com/SRRF5q6.jpg
https://i.imgur.com/jXgQeN7.jpg

北海道夕張市、人がいなさすぎて終わる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660447349/

20 :回想774列車:2022/08/16(火) 08:31:47.92 ID:BzxjWF8n.net
まー5万人から一時は550万人まで増やしたんだから立派なものよ
台湾なんて日本統治の時点ですでに300万人いたんだから
ゴールデンカムイのときは100万人越えてたらしいが

北海道でも筑豊でも軍艦島でも初任給2万の時代で炭鉱は20万円
そりゃ危険でも人は集まるわな
逆に言うとそうでないと人は集まらないかもしれない
そもそも戦争末期の昭和20年は東京、大阪越えて北海道が人口トップなのよ~

日本の国勢調査は大正9年(1920)に始まった。
その時、北海道の人口は都道府県別で全国第3位の236万人であった。それから約半世紀の昭和40年(1965)まで常に3位以内をキープしていた。 

その上昭和20年(1945)には、戦時中の疎開の影響もあったにせよ、全国第1位の352万人であった。
たとえ一時的な現象であったとしても、北海道の人口が全国一であったことはほとんど知られていない。

ところが、それがら半世紀経った平成7年(1995)には第7位にまで後退してしまった。東京一極集中、石炭・造船・鉄鋼などの基幹産業の衰退といった人口の伸び悩みの原因を結果論的に指摘することは容易である。
しかし、今必要なことは長期低落傾向にある人口の全国順位を再び上げるためにはどうすべきかを真剣に議論し実行に移すことである。
その実行が行われないとしたら、北海道の順位はひたすら下がるだけであろう。
過去に明治維新後の本格的な開発からわずか半世紀で全国第3位になり、さらに半世紀もの間3位以内を続けてきたことを思えば、再上昇を目指すことは決して無理なことではない。
何しろ全国の5分の1の面積と、12.5%もの居住希望者(昨年8月10日付け読売新聞ふるさと意識全国世論調査結果、図-18参照)がいる。

http://www.jiti.co.jp/graph/mirai/07oohasi/07oohasi.htm

21 :回想774列車:2022/08/16(火) 08:35:37.98 ID:BzxjWF8n.net
まー5万人から一時は550万人まで増やしたんだから立派なものよ
台湾なんて日本統治の時点ですでに300万人いたんだから
ゴールデンカムイのときは100万人越えてたらしいが

北海道でも筑豊でも軍艦島でも初任給2万の時代で炭鉱は20万円
そりゃ危険でも人は集まるわな
逆に言うとそうでないと人は集まらないかもしれない
そもそも戦争末期の昭和20年は東京、大阪越えて北海道が人口トップなのよ~

日本の国勢調査は大正9年(1920)に始まった。
その時、北海道の人口は都道府県別で全国第3位の236万人であった。それから約半世紀の昭和40年(1965)まで常に3位以内をキープしていた。 

その上昭和20年(1945)には、戦時中の疎開の影響もあったにせよ、全国第1位の352万人であった。
たとえ一時的な現象であったとしても、北海道の人口が全国一であったことはほとんど知られていない。

ところが、それがら半世紀経った平成7年(1995)には第7位にまで後退してしまった。東京一極集中、石炭・造船・鉄鋼などの基幹産業の衰退といった人口の伸び悩みの原因を結果論的に指摘することは容易である。
しかし、今必要なことは長期低落傾向にある人口の全国順位を再び上げるためにはどうすべきかを真剣に議論し実行に移すことである。
その実行が行われないとしたら、北海道の順位はひたすら下がるだけであろう。
過去に明治維新後の本格的な開発からわずか半世紀で全国第3位になり、さらに半世紀もの間3位以内を続けてきたことを思えば、再上昇を目指すことは決して無理なことではない。
何しろ全国の5分の1の面積と、12.5%もの居住希望者(昨年8月10日付け読売新聞ふるさと意識全国世論調査結果、図-18参照)がいる。

http://www.jiti.co.jp/graph/mirai/07oohasi/07oohasi.htm

22 :回想774列車:2022/08/17(水) 12:37:35.05 ID:lMyuVmJ0.net
それぞれの全盛期の人口→現在の人口

札幌 197.5万人→197.4万人
旭川 36.5万人→32.5万人
函館 32.3万人→24.6万人
釧路 21.8万人→16.1万人
小樽 20.7万人→10.9万人
帯広 17.3万人→16.4万人
苫小牧 17.4万人→16.8万人
室蘭 16.2万人→7.9万人
北見 13.2万人→11.3万人
夕張 11.7万人→0.6万人
千歳 9.8万人→9.7万人
岩見沢 9.7万人→7.7万人
美唄 9.2万人→1.9万人
芦別 7.5万人→1.2万人
三笠 6.3万人→0.7万人
北広島 6.1万人→5.7万人
石狩 6万人→5.7万人
赤平 5.9万人→0.9万人
登別 5.9万人→4.5万人
稚内 5.5万人→3.1万人
滝川 5.3万人→3.8万人
根室 5万人→2.3万人
北斗 4.9万人→4.4万人
歌志内 4.6万人→0.2万人
網走 4.5万人→3.3万人
砂川 4.4万人→1.6万人
紋別 4.3万人→2万人
留萌 4.2万人→1.9万人
士別 4.1万人→1.7万人
名寄 3.9万人→2.6万人
深川 3.8万人→1.9万人

23 :回想774列車:2022/08/17(水) 12:58:17.22 ID:5gASqteO.net
乙だけど、これじゃあんまり意味ないね。
簡略化しすぎ

24 :回想774列車:2022/08/17(水) 16:21:25.55 ID:79G47Wuv.net
キハ143も近々鬼籍入り決定

25 :回想774列車:2022/08/17(水) 17:42:34.12 ID:S6X+y7uc.net
>>22
夕張、三笠、歌志内の減り方は凄まじいな
全て鉄道が廃止になっている市だし

26 :回想774列車:2022/08/17(水) 17:50:33.22 ID:xGqRlkf6.net
赤歌で1万ちょっとか

27 :回想774列車:2022/08/17(水) 18:02:56.88 ID:lVghpdEn.net
室蘭の減少ぶりが意外に凄まじい!
苫小牧より人口が多かったこともあったと思うけど、製鉄関係も冷え込んでいるのか?

28 :回想774列車:2022/08/17(水) 18:23:12.95 ID:JodpzdaF.net
これ、小樽半減っていつとの比較だろう
鰊御殿時期じゃ話にならんしw

29 :回想774列車:2022/08/17(水) 18:43:17.99 ID:MwMbstu5.net
市って5万以上じゃないとダメじゃないんか
返上しろ

30 :回想774列車:2022/08/17(水) 19:17:22.82 ID:xGqRlkf6.net
平成の市町村合併でも5万人以下の市は誕生しているぞ

31 :回想774列車:2022/08/18(木) 17:08:48.06 ID:n1eMQpL7.net
もう戻れない栄光の歴史
https://pbs.twimg.com/media/DfV0-pnUYAEU1-l.jpg

当時は車を持てるのはホントの上級国民で、まず道路が全然整備されてなかった

32 :回想774列車:2022/08/18(木) 18:12:26.21 ID:KXAGqWYo.net
>>19
引用部には引用符付けておくれ

33 :回想774列車:2022/08/18(木) 18:19:25.67 ID:KXAGqWYo.net
>>28
>1964年(昭和39年)9月末の住民基本台帳人口で207,093人
とWikipediaに書いてある模様
国勢調査では20万人超えたことはないみたい

34 :回想774列車:2022/08/19(金) 08:36:16.04 ID:jQdZPGfq.net
>>22
もう札幌オリンピックなんか止めて旭川まで新幹線伸ばせ!
長沼~由仁~夕張~富良野の観光地ルートで良いだろう
岩見沢ルートで伸ばしても赤平や歌志内に駅なんか作られるわけでもないし!
由仁や夕張(清水沢)駅の近くにアウトレットモールでも作りゃ、第二の軽井沢も夢ではない
北広島か新札幌に駅作れば飛行機からの客も取り込めるだろう

35 :回想774列車:2022/08/19(金) 10:27:37.81 ID:3lUcxWh9.net
発想が昭和っすね

36 :回想774列車:2022/08/19(金) 12:22:22.95 ID:Qd6XNPdv.net
🏺カルトと五輪汚職の熱り冷める頃には自民党推薦候補が市長になって札幌五輪2招致確定に1000000ペリカ

37 :回想774列車:2022/08/19(金) 17:00:51.01 ID:GAvxzE2j.net
新幹線は旭川じゃなくて新千歳空港だろ。
飛行機降りて、ニセコや函館にすぐ行ける。

38 :回想774列車:2022/08/19(金) 21:29:02.78 ID:xVG/rVxu.net
ニセコはともかく、なぜ函館に行くのに新千歳に飛ぶ
函館まで飛べばいいのに

39 :回想774列車:2022/08/20(土) 08:04:53.44 ID:Z+iZEvBC.net
一時間ヘッドじゃ観光客は使いづらい
せめて30分ヘッドにしなきゃ

40 :回想774列車:2022/08/21(日) 22:19:41.76 ID:px7k85RN.net
札幌近郊などは別にして、いわゆる普通列車(DC)は10年後にどこまで生き残っているかな?
第二の石勝線的な区間ができるかもしれない
名寄から先は、特急のみ、とか
とても厳しいかと思います

41 :回想774列車:2022/08/21(日) 22:27:46.77 ID:px7k85RN.net
国鉄復活は基本夢の中でしょうが、もし億が一あるとしたら、
 新函館北斗-長万部間???
  地元は赤字に耐えらえず旅客輸送だけならバス化を選択
  JR貨物も単独では維持できず
  ただし、もし貨物列車の運行等を国全体としては廃止すべきではないとの判断が出たら、
   の場合ですが、国が面倒を見ざるを得ない→日本国有鉄道的な扱い???
>>6
 なお、仮に本当に上記の場合でも、旅客扱いは行なうかどうか、もっと厳しいともいます
 ほとんど妄想に近い状態ですが、いかがでしょう?

42 :回想774列車:2022/08/22(月) 08:01:15.14 ID:hQyJ455v.net
ロシアの極東政策次第で国も本気で考えるでしょ

43 :回想774列車:2022/08/22(月) 10:37:53.89 ID:ecDDcWpY.net
>>30
平成の大合併の時は特例があったみたいだ。

44 :回想774列車:2022/08/22(月) 15:25:12.97 ID:8eV3MDRG.net
>>41
妄想でなく切実な問題だけど、何故頑なにJR貨物に線路を保有させないのかな?
JR貨物の保有がOKなら、並行在来線の歪んだ問題が起こらないと思うけど。

45 :回想774列車:2022/08/22(月) 16:19:07.57 ID:SccUqGBv.net
自分で持たなければ線路保有会社(旅客会社や三セク)の逆ザヤ分は国が補填してくれる
自分で保有すると、採算が合わないことが明白になるから

46 :回想774列車:2022/08/22(月) 19:42:03.27 ID:bfujEn0X.net
第二種鉄道事業のほうが都合が良いってこと
山陽電鉄は第三種鉄道事業だっけ?

47 :回想774列車:2022/08/22(月) 19:58:59.69 ID:A9ksOSsV.net
夢見る夢子ちゃんの会話が続いてるって聞いてやってきますた

48 :回想774列車:2022/08/22(月) 22:43:42.07 ID:IWObCYMq.net
>>45
おそらくそうなのでしょう
となると、JR貨物の根本的なあるべき姿の議論を行なう要がありそうに感じます
というか、JR貨物はそもそも純私企業としては成立しない
何らかの補助を頼らないと成立しない
 これは、一種の福祉事業に感じます
 地域の中学生高校生のための通学手段を確保するために、
  都道府県や市町村がある程度援助する第三セクターのようなイメージ
  (鉄道に限らず、路線バスやスクールバス的な輸送手段も含む)
  あるいは、老人等の交通弱者のための手段を提供等とか
 これの全国版を想像してしまいます
 全国版的な援助なら、やはり国が何らかの援助対応を得ないように感じます
既にこのような認識が当然なのでしょうか?

49 :回想774列車:2022/08/22(月) 22:52:01.04 ID:KlLra3Ro.net
>>48
国は旅客会社や第三セクターを通じて目立たないように間接補助しているが、表立った議論に進ませないために貨物会社の線路を保有を避けているのです
表立った議論になると貨物会社不要論が再燃しますから

50 :回想774列車 :2022/08/22(月) 23:02:09.68 ID:2Q2LJKKJ.net
国が何らかの援助対応を得ないように感じます

51 :回想774列車:2022/08/31(水) 10:12:22.87 ID:CzRx78uo.net
留萌本線脂肪ね

52 :回想774列車:2022/09/01(木) 20:00:26.32 ID:9SPvIqw0.net
新函館北斗/長万部間は、地元では本当に第三セクターで受ける気がなさそう
一体どうなるのでしょう?

53 :回想774列車:2022/09/02(金) 10:09:35.06 ID:Ratc3mdt.net
それより小沢駅のトンネル餅が廃業した事のほうが辛い

54 :回想774列車:2022/09/02(金) 10:31:59.04 ID:+LBoeFEV.net
保線経費を全額北海道か国庫負担にするべき
北海道の鉄道隧道・橋梁はそろそろどこも大規模改良補修工事待ったなし

55 :回想774列車:2022/09/02(金) 10:34:53.81 ID:+LBoeFEV.net
>>52
あのへんの移動は子供から老人までみんな車だから鉄道はたんに通過してるだけで自分たちになんのメリットもないからな
貨物も室蘭か函館から航送でいいだろうし

56 :回想774列車:2022/09/02(金) 15:14:49.65 ID:S2k8hMLy.net
>>55
問題は港までの道内輸送
トラックならドライバーが足りないし、鉄道だと積み替えコストの負担(安価でなければ鉄道使うメリットなし)
鉄道存廃は道が金出すかか否か

57 :回想774列車:2022/09/04(日) 10:57:12.74 ID:JvCQ/K0m.net
北海道のキハ40系のトイレタンクが設置終了したのはいつ頃ですか?
キハ54も垂れ流し式でしたか?

58 :回想774列車:2022/09/04(日) 19:09:44.34 ID:u4tlewET.net
>>57
> キハ54も垂れ流し式でしたか?
はい

59 :回想774列車:2022/09/06(火) 16:52:10.17 ID:1x15WJjt.net
在来線、新函館北斗〜長万部間を廃線にする代わりに、
貨物を新中小国信号場から長万部まで新幹線軌道を走行させるような希ガス

60 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>59
その発想はなかった
青函隧道も既に三線軌条だもんね
旅客輸送密度なんて小っさいもんだし

61 :回想774列車:2022/09/07(水) 10:26:44.16 ID:KL4i/DOV.net
>>59
新幹線が走らない時間帯だけ貨物が使うの?

62 :回想774列車:2022/09/07(水) 19:15:19.08 ID:KcA39P3d.net
新幹線ありきの発想か
開業もあくまで予定の範疇だし
開業後だって何年持ちこたえるのか五里霧中

63 :回想774列車:2022/09/07(水) 19:30:06.99 ID:6PVxqV1A.net
札幌五輪も怪しいし
韓国の五輪新幹線も悲惨なもんだよ

64 :回想774列車:2022/09/08(木) 10:51:09.10 ID:DydYffGg.net
>>63
敵国の話しは どーでもいい

65 :回想774列車:2022/09/08(木) 18:51:40.61 ID:Db1RVaSM.net
他の並行在来線も含めて、貨物通過拒否権ってあるのでしょうか?
非電化単線化最小限の設備をのこしての第三セクター化、という意味です
 複線区間が単線化で、交換駅もキハ2-3両分しかなく、それも大半の駅が棒線化とか
 JR貨物が、相応の貨物用の設備維持費用全額払えず、それに見合う補助もない場合です
新函館北斗/長万部間は、それでも間違いなく大赤字で廃止が望ましいという結論になるでしょうが・・・

66 :回想774列車:2022/09/08(木) 20:04:48.46 ID:bW1MyDKC.net
貨物は下道85㎞でぶっ飛ばすトレーラーに任せましょう

67 :回想774列車:2022/09/09(金) 09:24:33.61 ID:M+mPQ9TP.net
>>66
牽引できる運転士がいません

68 :回想774列車:2022/09/10(土) 10:00:39.98 ID:qtViQnzb.net
>>67
ワシは自他共に認める年寄りだが、牽引免許はある。
枯れ葉マーク付きヘッドでもうひと頑張りするとしようか。

69 :回想774列車:2022/09/10(土) 14:27:10.57 ID:Z4iAknH7.net
頼むから逆走は勘弁してくれよ

70 :回想774列車:2022/09/10(土) 18:44:37.53 ID:p7c95VwH.net
ん?ジャックナイフ?

71 :回想774列車:2022/09/12(月) 10:18:14.17 ID:LWrzXjas.net
1人だけ頑張ってシャーシ牽引しても貨物量が多すぎて埒が明かない

72 :回想774列車:2022/09/17(土) 10:43:48.86 ID:+YwAHmO4.net
>>71
オーストラリアのロードトレインみたく、5台くらい連結して走ればどう??

73 :回想774列車:2022/09/17(土) 10:47:11.04 ID:+YwAHmO4.net
↑もっとすごいのもあった。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6442780

74 :回想774列車:2022/09/17(土) 19:26:18.41 ID:JL/Q7rZ+.net
今急がれるのはトラックの自動運転

75 :回想774列車:2022/09/17(土) 21:00:25.92 ID:ELauA4ee.net
>>73
日本の道路事情じゃ無理

76 :回想774列車:2022/09/19(月) 12:13:07.76 ID:8KKHHXDd.net
>>75
お代官様、北海道の物流が逼迫しています。そこをなんとか特任で・・・

77 :回想774列車:2022/09/21(水) 19:01:44.73 ID:mbfF1Yhd.net
JRに任せればすべてうまくいくぞ

78 :回想774列車:2022/09/25(日) 19:31:54.20 ID:YMrGGvKk.net
長崎新幹線の成否如何で
北海道も予定から外されるかも

79 :回想774列車:2022/09/26(月) 08:32:40.44 ID:x5kN0Ge2.net
建設始めてるならやるしかないわ
名古屋の貨物線のようにほとんど完成してんのに断念ってのもあったけど

80 :回想774列車:2022/09/26(月) 19:51:43.46 ID:Xnbm1pjG.net
三陸、井原、土佐なんかが目に浮かぶわ
北海道新幹線も道と市町村の三セクで開業か

81 :回想774列車:2022/10/08(土) 14:02:28.48 ID:dS9OntjZ.net
さすがに今の新函館北斗で放置するなら札幌まで引いたほうがよっぽどマシ

82 :回想774列車:2022/10/10(月) 09:43:02.50 ID:RDdOJ7L3.net
開通で100億の赤字が黒になるか
あるいは赤字がさらに増えるかだな

83 :回想774列車:2022/10/11(火) 18:03:46.92 ID:1Cjy2bOl.net
>>82
埼玉県以北の県民なら乗るんでは

都民は乗らね

84 :回想774列車:2022/10/11(火) 20:14:08.21 ID:c+4+I0+W.net
山線地下鉄

85 :回想774列車:2022/10/13(木) 10:19:25.02 ID:v2lhg84g.net
>>84
言葉にパンチ力が無い

86 :回想774列車:2022/10/13(木) 20:17:42.64 ID:tz7Dzv3X.net
イプシロン5回分か

87 :回想774列車:2022/10/14(金) 00:44:03.59 ID:MQsI0lVw.net
ε-δ論法

88 :回想774列車:2022/10/14(金) 19:57:25.32 ID:qbweRY50.net
言葉にパンチラ力が無い

89 :回想774列車:2022/10/15(土) 22:56:27.61 ID:2mUEvpjy7
熊山駅
平成12年 4月11日.火曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.熊山駅 4月11日.1回限り有効.12.−4.11熊山駅MR発行.14時55分
上道駅
平成13年 3月22日.木曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.上道駅 3月22日.1回限り有効.13.−3.22上道駅MR発行.14時55分
東尾道駅
平成13年 4月10日.火曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.東尾道駅 4月10日.1回限り有効.13.−4.10東尾道駅MR発行.14時55分
高松駅
平成13年 6月16日.土曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.七尾/高松駅 6月16日.1回限り有効.13.−6.16高松駅MR発行.16時55分
戸出駅
平成13年 7月 7日.土曜日
みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
普通入場券.戸出駅 7月 7日.1回限り有効.13.−7.−7戸出駅MR発行.16時55分

90 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>88
笑うところでつか?

91 :回想774列車:2022/10/16(日) 19:24:20.77 ID:/oxggE0T.net
2日間も大笑いしながら
今頃何?

92 :回想774列車:2022/10/18(火) 12:00:22.42 ID:np5VQ5zh.net
国鉄時代のネタよろしくお願いいたします。

93 :猫喫茶:2022/10/19(水) 08:32:12.31 ID:MkssnDwZ.net
昔の北海道の列車といえば旭川と千歳空港を結ぶ直通列車
古き良き時代
(ただし、思い出、というには時代が古すぎる。実際、自分自身は乗ったことない。昔々そういう列車があったという話)

国鉄ならば今でも存続させていたかもしれない

94 :回想774列車:2022/10/19(水) 10:13:57.33 ID:Xoe2Q24d.net
>>93
旭川-新千歳空港直通列車廃止は2016年3月26日ダイヤ改正

95 :回想774列車:2022/10/19(水) 13:54:08.95 ID:F5Pvl8AA.net
ここは列車は通りません
釧路鉄道管理局

ここは汽車は通りません
旭川鉄道管理局

管理局で廃線時の踏切廃止告知が、微妙に違っていた。

96 :回想774列車:2022/10/19(水) 20:06:15.55 ID:K7v3HiI2.net
電車じゃなくてよかった

97 :回想774列車:2022/10/21(金) 22:51:07.02 ID:1l2oTFhE.net
1987年に、高校の修学旅行で
札幌から山線経由で函館に向かう貸し切りの臨時列車に乗ったよ
確かDD51牽引の客車列車だったと思う

函館から連絡船で青森に渡り、そこから寝台に乗って上野へ
その後、東京までみんなして早朝の山手線に乗って、東京から新幹線で京都まで
懐かしい

98 :回想774列車:2022/10/22(土) 04:40:08.94 ID:vnCxReig.net
1960年に小学校の修学旅行で、
空知の小都市の小さな駅に臨時列車が来て乗り込み、
勿論、蒸気機関車の牽引で岩見沢から室蘭本線に入り、
苫小牧も経由して登別に夕方に着いた。

室蘭本線ではセキ30両を引いた石炭列車が、
何回かうちらが乗った臨時列車を追い越した。

登別では第一滝本館に泊まり、
巨大な大浴場がまだ混浴の時代で、
男女乱れ混じってお湯掛け遊びして叱られた。

女子校の団体も一緒に入って来て、
うちら悪戯男子は圧倒された。

99 :回想774列車:2022/10/22(土) 19:55:26.24 ID:BhUyrlPC.net
ちょっと第一滝本館行ってくる

100 :回想774列車:2022/10/23(日) 00:56:39.93 ID:7SULZ5xf.net
>>99
第2と間違えるなよ第1だぞ
登別の市外局番に1
第1滝本館と交換手に言うんだぞ
https://i.imgur.com/PbPVFTd.jpg

101 :回想774列車:2022/10/23(日) 01:00:14.97 ID:7SULZ5xf.net
ちなみに第2滝本館
日活ホテルになってしまった

102 :回想774列車:2022/10/28(金) 00:46:22.64 ID:/wgRTGvY.net
JR北海道の路線は北海道新幹線と札幌近郊になってしまう
https://youtu.be/JybpuBabA90

103 :回想774列車:2022/10/30(日) 16:36:43.70 ID:kElSPgXM.net
>>102
まぁ仕方が無いな

104 :回想774列車:2022/10/30(日) 19:25:20.32 ID:7T7x6M97.net
キハ46

105 :回想774列車:2022/10/31(月) 01:38:16.15 ID:IgdM6UtV.net
50年以上前の大昔;
山線を走る急行「アカシア」や「まりも」の車中、
冬の時期は毛ガニが最盛期で茹でて駅弁と一緒に売られている。

山中を疾走する車中では、
旅慣れたリーマンが毛ガニをせっせとほじくっている。
車内には毛ガニの汐の香りと温くなった5合ビンを
酌み交わす強烈な匂いが充満して、
外の吹雪の雪景色とは別世界。

駅ごとにちらっと見える景色は、
腕木信号のほのかな灯りと、
鉄道員(駅長さん)が転轍器のハンドルレバーにスタンバイして、
疾走通過する急行列車が通り過ぎるのを見守っている、
吹き付ける吹雪に外套が白く凍り付いて・・・

106 :回想774列車:2022/10/31(月) 07:32:29.47 ID:adpf4Uxs.net
>>22
炭鉱無くなると仕事ないもんね

107 :回想774列車:2022/10/31(月) 19:56:07.13 ID:0O6/M4ux.net
キハ22は配属されている運転区ごとに、塗装の色が微妙に違った。
同じ色合いの塗料を用意できなかったのかね?

108 :回想774列車:2022/11/02(水) 08:27:03.15 ID:TB54n7/C.net
旭アサの22 302によく当たったなぁ、色は薄めのちょっと霞んだ色
富良野線、、根室本線、名寄本線で何度も

109 :回想774列車:2022/11/02(水) 11:08:12.71 ID:l5rprOda.net
>>108
前世で縁があったのです

110 :回想774列車:2022/11/02(水) 22:26:57.06 ID:vb8CaYFB.net
>>105
もう絶対に経験できない世界だと思うと
なんか切ないです

111 :回想774列車:2022/11/03(木) 21:04:29.16 ID:1ylORbIs.net
キハユニ25 1によく当たったなぁ

それと札幌駅のゼロ番ホームでよくキハ08を見たなぁ

112 :回想774列車:2022/11/03(木) 23:44:39.64 ID:UGBQbx68.net
札幌駅のホームが地上で、
改札口の目の前もホーム(ゼロ番線?)で、
まだ「アカシア」や「まりも」もあった時代の思い出で、
諸兄は覚えておいででしょうか?

特に「まりも」が、上りも下りもそのゼロ番線に
発着していたような記憶があるのですが正しいでしょうか?

長い停車時間に夜行区間用に寝台車を増結して、
その前に特ロを外して。

113 :回想774列車:2022/11/04(金) 00:17:24.84 ID:D1hsPrVT.net
>>112
時代がわからないのだが
まさか函館~根室アカシヤじゃないよね
時刻はあるのだが、ホームの記載はなかった

ヨンサントオでアカシヤがなくなる直前
1968-8
0番線ではなかったよ
とうや、ちとせ
0番線だった

https://i.imgur.com/yhMGeEe.jpg
https://i.imgur.com/ZROzEjv.jpg

114 :回想774列車:2022/11/04(金) 00:30:49.78 ID:zAOlbUKz.net
>>112
改札口のすぐ前は1番線

改札を抜けて右側にずーっと行くと0番線
0番線は頭端式で、もっぱら定山渓連絡と千歳線鈍行に使われていた

道内時刻表で確認してないけど、アカシアやまりもは1番線じゃなくて
4番とか5番あたりじゃなかったかな

115 :回想774列車:2022/11/04(金) 09:32:08.69 ID:1tyMQEL2.net
>>112
113の言う通りですよ
改札の目の前は1番線

https://i.imgur.com/bsQFq4h.jpg
https://i.imgur.com/x6NHwTb.jpg

116 :回想774列車:2022/11/04(金) 12:58:05.96 ID:1tyMQEL2.net
1968-8
アカシヤ 札幌発 1番線
アカシヤ 札幌着 2番線
まりも 札幌発 5番線
臨時第2まりも 札幌発 4番線
まりも札幌着 3番線
臨時第2まりも 札幌発 3番線
https://i.imgur.com/bQTpked.jpg
https://i.imgur.com/Hf3g1DQ.jpg
https://i.imgur.com/yqlxJpy.jpg
https://i.imgur.com/vRA3w8d.jpg

117 :回想774列車:2022/11/05(土) 22:54:24.15 ID:8LdrTKjg.net
>>113
改札口前の長いホームが1番線で、
端の短い切り欠きホームが0番線だったのですね。

その0番線から定山渓行の直通気動車が
あったのが懐かしいです。
その直通が始まるのと前後して、
千歳線の東札幌と苗穂の間だけが電化されていて、
定山渓鉄道の電車が苗穂まで直通していたのが、
国鉄の岩見沢方面からの列車に乗っていると、
進行左手から定鉄の電車が急なカーブを走行して、
近付いて来るのを思い出す。

まりもは一部車両が函館〜根室を直通していた時代です。
私は本州の急行「北斗」から「まりも」に乗り継いで、
札幌からもう少し滝川寄りまで乗っていたから、
札幌での特ロの解放と寝台の増結での
長時間停車を思い出す。

118 :回想774列車:2022/11/06(日) 01:50:53.78 ID:LFMSvcLV.net
昔のほうが毛ガニが安くて気軽に手に入った?
>>105

119 :回想774列車:2022/11/06(日) 16:37:53.16 ID:uZAXgFh0.net
殖民軌道

120 :回想774列車:2022/11/07(月) 00:16:25.14 ID:wDvGgyPw.net
長距離急行、1977/8時刻表から
 ニセコ2号404D、根室830→2305函館
 すずらん3号8408D、釧路730→1840函館(7/22-8/29運転)
 宗谷306D、稚内725→1855函館
需要がそれなりにあった?区間利用者ばかり??

121 :回想774列車:2022/11/07(月) 03:52:47.13 ID:8hc6f0xM.net
昔の長距離急行ってのは途中の都市での入れ替えが前提
急行高千穂に28時間乗り続けて東京から西鹿児島まで行く客は僅かで
静岡・名古屋・大阪・小倉等でごっそり客は入れ替わってる

122 :回想774列車:2022/11/07(月) 03:55:53.72 ID:8hc6f0xM.net
北海道の夏休みに関しては、暇な周遊券客が(急行自由席なら乗り放題)
時間かけて移動した可能性はある。学生で休みが多ければ
朝根室や釧路を出て、夜に函館→連絡船で青森(翌朝)→本州各地へ帰還
って行路も可能だからな

123 :回想774列車:2022/11/07(月) 08:42:37.68 ID:EsllWWq1.net
>>120
ニセコ2号は翌78年10月改正で札幌で分断され、根室→札幌が狩勝4号に変わった。
なので>>121が語る通り途中駅で利用者が入れ替わり、札幌で大きく入れ替わった。

宗谷はそれより遅く、石勝線開業の81年10月改正で札幌で分断され、函館〜札幌が
特急北海に格上げ。やはり名寄・旭川などで入れ替わり、札幌で大きく入れ替わった。

函館から長躯走っていた特急おおぞら・おおとりの利用者も、概ねそんな傾向はあった。

124 :回想774列車:2022/11/07(月) 11:45:39.43 ID:bT1aTdvo.net
直通だったのはマニ・オユの都合

125 :回想774列車:2022/11/07(月) 22:08:21.89 ID:wDvGgyPw.net
時刻表1971/07から
 122レ:旭川622→1952函館
 422/44レ:釧路803→518函館
 夜行区間はともかく、客というよりは荷物主体だったと思われるます
  44レは、まさに荷物列車におまけで普通車を連結ですね

126 :回想774列車:2022/11/12(土) 12:20:20.41 ID:q1rIoqpF.net
0番ホームで人生初の走るSL C623を見たときは感動した。
中2だったと思う。

127 :回想774列車:2022/11/12(土) 20:08:07.82 ID:rFHjZD2M.net
>>126
1番線の誤りでは・・

128 :回想774列車:2022/11/17(木) 09:43:23.90 ID:WXuvgTmE.net
70年代の終わりか80年代の頭の話
札幌から小樽までは711系の電車だったのに、
乗り換えで小樽から倶知安に行くときはDD51牽引の旧客になって子供心に衝撃を受けた思い出がある

129 :回想774列車:2022/11/18(金) 13:20:32.49 ID:lfg3iPoF.net
子供の頃祖母の家へ行くのに札幌から余市までよく乗ったけど、自分は711系電車よりも旧客とか古めの気動車の方が趣があって好きだったな

130 :回想774列車:2022/11/18(金) 19:32:21.52 ID:go4Q/zFn.net
>>129
ガキの頃から、恐ろしい底なし沼の入り口に立っていたようで…

131 :回想774列車:2022/11/18(金) 23:37:59.78 ID:J35zTzam.net
「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのである」

132 :回想774列車:2022/11/20(日) 19:14:46.12 ID:4w/6y038.net
で?

133 :回想774列車:2022/11/20(日) 20:09:40.54 ID:vSKahAQe.net
函館本線小樽ー旭川間が電化したあとも数年は一部区間にD51牽引が残ってた
特に季節列車や臨時列車はほぼD51牽引だった
小樽築港区や岩見沢区の構内は所狭しとSLが動いたり休んだりしていて
深夜でも汽笛やドラフトがたえまなくなり響き、もうもうとした黒煙や白煙があたりを常に漂っていた

134 :回想774列車:2022/11/22(火) 15:07:08.71 ID:6S5YETsj.net
>>132
お前みたいな化け物ができあがる、って意味じゃね?

135 :回想774列車:2022/11/22(火) 19:55:59.86 ID:vZWEE2Bi.net
だからさ
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう
と何の関係があるのかと

136 :回想774列車:2022/11/22(火) 20:31:12.36 ID:dKFlYJet.net
民営化直後の塘路駅
既に無人化されていた
少し近くをぶらついていたらエゾシカが寄ってきた
全然物怖じしないのな

137 :回想774列車:2022/11/22(火) 21:05:59.17 ID:SIL+BBc/.net
>>136
今でも奥行臼駅では小鹿が寄ってくるよ
https://i.imgur.com/nlopGEr.jpg

138 :回想774列車:2022/11/22(火) 22:26:16.93 ID:tjYXaSfU.net
>>127
復活して定期的に走る前に札駅の0番ホームでお披露目会した時です。

139 :回想774列車:2022/11/23(水) 13:35:07.65 ID:y0JLRMgY.net
>>137
奥行臼は厚床から1つ目か
根室本線からもエゾシカが見えたな
キハ22の急行だった

140 :回想774列車:2022/11/25(金) 15:15:57.43 ID:+7ZkPTnA.net
急行「ノサップ」

141 :回想774列車:2022/11/25(金) 20:27:15.78 ID:MTXI8ylU.net
標津線
急行しれとこ
釧網本線に劣らず
花が綺麗な路線だった
奥行臼駅、綺麗に雑草を苅っているけど、廃線前の元からある樹木や生けられた花が野生化したものは残してあります

142 :回想774列車:2022/11/28(月) 09:13:54.76 ID:ogOd+ZrB.net
昔の気動車急行って「ボックス席+無冷房+床が板張り」だった
懐かしい

143 :回想774列車:2022/11/28(月) 21:56:28.95 ID:2C8pHcjm.net
昭和の夏は涼しかったし

144 :回想774列車:2022/11/28(月) 22:04:04.94 ID:ogOd+ZrB.net
でも、急行天北が14系になって冷房が入ったときは
やっぱり涼しくていいな~ って思った

145 :回想774列車:2022/11/29(火) 02:16:29.08 ID:4h6Gq06f.net
昭和の北海道の夏は、湿度は低いが日差しはカーっとしてたな
夏休みの富良野線は人の気でも暑かったがw
今は梅雨みたいなのもゲリラ豪雨もある多湿な亜熱帯化に近づいてて
道東、道北じゃないと非冷房はキツすぎる

146 :回想774列車:2022/11/29(火) 02:41:00.15 ID:eMghU4e2.net
非冷房の711で神居トンネル窓全開

147 :回想774列車:2022/11/29(火) 08:03:49.27 ID:JpzpfzF4.net
昭和の夏は涼しかったな
長袖でよかったから
エアコンはいらないとかだったし
ここ最近は本土と変わらんようだな

148 :回想774列車:2022/11/29(火) 08:20:21.80 ID:rwJ1vrxO.net
さすがに長袖はないw

149 :回想774列車:2022/11/29(火) 09:40:40.41 ID:iwhoOT8e.net
いやいや、道北・道東は曇ると長袖だったよ
ストーブを使わないのは短期間なので夏でも仕舞わず出しっぱなし

150 :回想774列車:2022/11/29(火) 11:59:57.37 ID:rwJ1vrxO.net
申し訳ない
札幌周辺のことしか頭になかった

151 :回想774列車:2022/11/29(火) 15:42:44.89 ID:4h6Gq06f.net
どうしてもオホーツク海で海水浴してみたくて
滝上町の知人宅に泊めてもらって渚滑線で泳ぎに行ったら
7月末で気温21度水温15度・・・ 10代じゃなきゃ無理だったw
帰りは名寄本線回りの急行紋別で札幌に戻ったよ
翌84年、国道273のトンネルが開通して旭川・上川から特急バスが走り
アテンダントさんがおしぼりとジュースのサービスするという
高級バスに完敗して渚滑線まで85年廃止になってしまったな

152 :回想774列車:2022/11/29(火) 16:42:30.71 ID:sDBBRLMK.net
枝幸神威岬の岩場でウニ獲って焼いてる親父がいたな 高台をキハ22が通って行った

153 :回想774列車:2022/11/30(水) 15:41:29.94 ID:4P1e5Ycr.net
興浜北線かな
懐かしい
1977年に乗りに行ったよ

154 :回想774列車:2022/11/30(水) 21:23:45.74 ID:s/JEnBfs.net
北見枝幸で入場券買うと、記念のホタテ貝が付いてきた

155 :回想774列車:2022/11/30(水) 21:33:33.71 ID:obmCt0Ih.net
>>151
オホーツク海で無くても、
北海道周辺の海は冷たい。

子供の頃、銭函や蘭島に家族で海水浴に行って、
広島の海辺で育って泳ぎが上手な親父が、
借りたボートから飛び込んでスイスイ泳いだのは良いが、
10分も経たない内に戻って来て、
唇を真っ青にしてぶるぶる震えていた。

私も試しにボートにつかまって海に入ってみたら、
表面の10センチくらいだけが温くて、
その下は凍るかと思うほど冷たかった、
日本海も寒流だから道産子は泳がないね。

ちなみにまだ函館本線が電化していなくて、
山線を「まりも」や「あかしあ」が走っていた頃。

156 :回想774列車:2022/12/01(木) 20:09:14.63 ID:hWazdO1Q.net
山線でDD51+客車の普通列車がなくなったのって86年11月の改正からですか?

157 :回想774列車:2022/12/02(金) 01:03:14.36 ID:hPSTOvRC.net
>>156
その通り
10月31日をもって手動ドアの旧型客車が全廃され、
函館ー小樽間からは客車普通列車が消えた。
(翌年も一部イベント列車に旧型客車が動員されたが)

そして、SL列車の運行に伴い、今度は客車が足りずに
本州から買い入れるという皮肉な事態に...

158 :回想774列車:2022/12/02(金) 01:17:16.92 ID:hPSTOvRC.net
>>156
函館ー長万部ー札幌間には50系客車も走っていたが、
1986ダイヤ改正までは一日に3往復くらいは
函館ー札幌直通の旧客普通列車が走っていた。

函館発札幌行最終の夜行、函館発旭川行の始発、
函館午後発の3本が函館ー札幌直通の旧客普通列車で
早朝5時台発の森発札幌行も旧客だったが、
こちらは函館ー森間を回送されていた。

また、このダイヤ改正で函館本線の小樽ー長万部間が
自動信号化されて、ほとんどの駅が無人化された

159 :回想774列車:2022/12/02(金) 01:30:54.51 ID:hPSTOvRC.net
>>156
このダイヤ改正で急行が「どわっ」と消えて
石北本線の上川ー白滝間の普通列車は一往復となり、
始発列車が最終列車となった。

土曜午後のみ白滝ー奥白滝間を延長運転していたのは、
上白滝までは利用者がいるが、上白滝には信号が無く、引き返せないので信号のある奥白滝まで実質回送で
運転して白滝へと戻っていたが、よく通学の小学生等が
ふざけて奥白滝まで乗り越したりしていたよ。

ちなみに西留辺蘂行の普通列車も実際には到着後に
一つ先の金華まで回送されて引き返している。

160 :回想774列車:2022/12/02(金) 01:32:02.72 ID:YoU/ZR3m.net
駅が無人化される前は、
特に単線区間で信号と閉塞の扱いに人手が必要で、
本社採用の学士さまもそうした地方の小駅に配属されて、
厳しい鉄道員の世界の洗礼を受ける習慣が。

冬は氷点下になる駅構内で、
吹きっ晒しの小屋にある転轍のレバーは、
油断するとあっと言う間に手指の表面が凍結して引っ付く。

山線では看板列車の急行「アカシア」や「まりも」が
通過する時は一連の作業が緊張に包まれる日常だったとか。

161 :回想774列車:2022/12/02(金) 01:42:30.78 ID:hPSTOvRC.net
山線と宗谷本線は通票閉塞でも、かなり早い時期に
信号そのものは色灯式になっていたが、
通票閉塞は何かと大変だね。

単線区間では事務室から響く鐘の音を聞きながら
乗客も列車の安全運行を祈ったものだよ。

162 :回想774列車:2022/12/02(金) 05:43:13.58 ID:uIQNqOuq.net
>>157-159
ありがとうございます
昔の時刻表を買おうと考えていたんですが高くて
どの時期にしようか迷っていたのでとても参考になりました!

163 :回想774列車:2022/12/02(金) 18:16:55.21 ID:ui0FEgoB.net
>>162
北海道の時刻表に関しては
道内時刻表と全国版では
仮乗降場や蒸気機関車の記載など
雲泥の差です
時期によっては硬券入場券の記載などもあります

164 :回想774列車:2022/12/02(金) 19:43:32.18 ID:YyYCtQzj.net
道内時刻表は本土で売ってなかったんじゃないかな
毎回向こうで買ってた気がするけど
引っ越しの時捨ててしまった悲しい現実

165 :回想774列車:2022/12/02(金) 20:14:23.06 ID:4Tr5Xmw9.net
>>164
売っている店がたまにあった
三省堂とか大型書店のほか個人経営の小さな店も

166 :回想774列車:2022/12/02(金) 20:29:36.45 ID:mkTmcdJP.net
1985-4

https://i.imgur.com/cSeYnm6.jpg
https://i.imgur.com/PsvLaO2.jpg
https://i.imgur.com/13TekmJ.jpg
https://i.imgur.com/lTOYNDX.jpg
https://i.imgur.com/JpSYWfD.jpg
https://i.imgur.com/PTjhpFq.jpg
https://i.imgur.com/aj6piYU.jpg

167 :回想774列車:2022/12/02(金) 20:33:47.68 ID:8d0p2gKL.net
浅草松屋には道内時刻表置いてたな
仮乗降場のことはコロタン文庫で学んだ

168 :回想774列車:2022/12/02(金) 20:58:26.09 ID:fOopO94O.net
北海道時刻表は何種類かある筈、
大都市の紀伊国屋・三省堂・ジュンク堂書店などの
大手の店頭とネット販売もあったのでは?

全国版の旧日本交通公社やもっと大昔の出版処の
復刻版は色々の時代を網羅して何種類かあって、
小生もほとんど買い求めて、
鉄分読書三昧の至福の時を過ごしている。

本当は各種北海道時刻表の復刻版が出ないかト・・・
まず「種本」を探すのが大変そう。

時間潰しと言うと語弊があるけど、
ダイヤグラムを作成して見ると、
それぞれの時代の変遷が分かって面白いが、
貨物列車の時刻が不明なのでそこは残念。

169 :回想774列車:2022/12/02(金) 22:38:26.48 ID:uIQNqOuq.net
>>163-168
更なるご教示
本当に嬉しく思います!

>>166
保存しました!

170 :回想774列車:2022/12/03(土) 00:06:40.56 ID:D9KnDRWz.net
>>168
先に発刊された北海道時刻表もあるけれど
蒸気機関車の表記とか
道内時刻表が一番詳しくて見易いかな
1970-4
山線が主流
https://i.imgur.com/wnty4FL.jpg
https://i.imgur.com/2yMIMXj.jpg
https://i.imgur.com/Z5Ou1fl.jpg
https://i.imgur.com/HQE033Q.jpg
https://i.imgur.com/cjKllGg.jpg
https://i.imgur.com/IAWlvrL.jpg
https://i.imgur.com/klaoCO4.jpg
https://i.imgur.com/V4pTpOd.jpg
https://i.imgur.com/zHhW7nc.jpg
https://i.imgur.com/pMykSUG.jpg
https://i.imgur.com/nG5sVAz.jpg

171 :回想774列車:2022/12/03(土) 00:20:19.08 ID:D9KnDRWz.net
サンロクトオの北海道時刻表
道内時刻表はまだ無いはず
あんまり詳細ではない
(全国版よりは詳細)
https://i.imgur.com/DIN8BE7.jpg
https://i.imgur.com/Us2ycsV.jpg
https://i.imgur.com/kci7sK9.jpg
https://i.imgur.com/AEgHj77.jpg
https://i.imgur.com/Y9XA0Lv.jpg
https://i.imgur.com/UGOhhE6.jpg

172 :回想774列車:2022/12/03(土) 01:16:51.65 ID:nSndWSDn.net
>>156
>>162
1986.11.1改正は国鉄最後のダイヤ改正で白紙改正
北海道では羽幌線や名寄本線、留萌本線、日高本線等から急行が消え
特急おおぞらは千歳空港〜札幌間を往復していた函館発が廃止されて全列車が
札幌発に変わり(函館発釧路行のおおぞらも実際には札幌でほとんどの乗客が
入れ替わっていたし、特急おおとり、旭川ー室蘭間を走る特急ライラックも
同様の傾向が見られた)、無人駅がどーんと増えた。

173 :回想774列車:2022/12/03(土) 01:37:45.08 ID:nSndWSDn.net
例えば、宗谷本線の音威子府ー南稚内(※1)間は手動信号から自動信号に変わり
ほとんどの駅が無人駅(※2)になった
※1 南稚内〜稚内間のみ平成3年位までは通票閉塞が存置された)
※2 1984年のダイヤ改正で問寒別や雄信内などは運転関係の駅員のみを配置する
停留所扱いの無人駅となり、1986年の自動信号化に伴い閉塞合理化も行われた
1986.11.1改正以前の時刻表を見ると、現在は交換設備を有さない恩根内や
問寒別等で小休止する列車があるが、これは列車交換していた事を意味する

174 :回想774列車:2022/12/03(土) 01:48:39.35 ID:nSndWSDn.net
>>156
山線近辺、長万部町周辺では、函館本線の長万部ー小樽間が自動信号化されると
共に大沼〜(砂原線経由)〜森〜長万部〜小樽間のほとんどの駅が無人化された。
長万部町内では北豊津、中ノ沢、静狩、二股、蕨岱、国縫(※1)が無人駅となり
この合理化のあおりで長万部町の人口が1万人を割り込み、
蕨岱小学校が一時児童数ゼロとなり、一時休校となった
※1 国縫のみ瀬棚線の運転関係の駅員を配置して乗車券は駅前の蕎麦屋に委託

175 :回想774列車:2022/12/03(土) 02:10:01.19 ID:nSndWSDn.net
山線では二股、蕨岱、黒松内、熱郛、目名、蘭越、昆布〜(中略)〜小沢〜
以後略などの各駅で通票扱いが行われていたが1986.11.1ダイヤ改正で
大幅な閉塞合理化も行われ、長万部〜倶知安間での交換駅(※1)は
黒松内、熱郛、蘭越、ニセコのみとなった
※1 その後、2000年の有珠山噴火の際に迂回運転時の輸送力増強を目的として
目名駅にも交換設備が2番線として再設置されたが、2番線は乗降設備を有さず、
現在、ここでは列車の交換も行われていない

176 :回想774列車:2022/12/03(土) 03:17:37.88 ID:rbkz1SCx.net
日高本線と富内線の一斉無人化は早かったな

177 :回想774列車:2022/12/03(土) 03:19:04.46 ID:RBKc8aZX.net
まだ旧型客車が普通に北海道に走っていて、道東には混合列車が何とか残っていたころです。
道内時刻表は、都内でも限られた書店で入手は可能でした。
しかし面倒なので、幹事が募って夏休み前に25人分25冊を、大学の生協に予約したのですが、
生協の人がうっかり雑誌コーナー(時刻表があるところ)に一般用として出してしまいました。
ほぼ初日のようでしたが、25冊はそろわず、どうも3冊売れてしまったようで、平謝りしたそうです。
しかし、都内の大学の生協で、道内時刻表が一般の方に初日に3冊も売れるとは、生協の人も驚いていました。
翌年は夏前に置こうか、と話をしていました。

178 :回想774列車:2022/12/03(土) 03:25:09.20 ID:rbkz1SCx.net
北海道総局より青函局の方が無人化が遅かった
函館本線でみると熱郛までが有人駅で上目名から先は無人化された駅が多かった
昭和58年頃の話

179 :回想774列車:2022/12/03(土) 03:45:26.05 ID:RBKc8aZX.net
1986/03時刻表と、1986客車気動車編成表から
 北海道の旧型客車は、函1運用のみ、2両の様ですが、増結もあり
 札幌/苗穂間は客扱いせず、荷物のみ、43レは函館/森間も客扱いせず
  41レ:函館2359→森105→長万部247→倶知安440→小樽608→645札幌→苗穂656
  43レ:函館542→森636→長万部823→倶知安1038→小樽1223→1311札幌→1326苗穂
  42レ:苗穂1328→札幌1340→小樽1440→倶知安1637→長万部1848→森2010→2138函館
  46レ:苗穂2107→札幌2122→小樽2219→倶知安2358→長万部155→森317→504函館
この時は、最後の北海道旧型客車のため、重点撮影対象でした
乗車は、41レと46レの夜行が一番多かったです(42レや43レは撮影対象でしたね)
41レ・46レともに結構混んでいて、4人掛けに3人程度平均でしょうか、
4人座る旧型客車の夜行は、結構楽ではないです
一番良い席は、進行方向逆向きの通路側(隙間風対策+若干なら通路にはみ出せる)
ただ、夜行列車泊を繰り返していたため、疲れて意外と熟睡(早朝に下車駅がある場合は要注意)
函館発は、七飯くらいまで立客が実際にいました
札幌発は、小樽を過ぎてしばらくしてようやく落ち着くかんじでした
函館側には、荷物車連結で、御存じの通りこちらが主役
1986/03の時ではないですが、その少し前の夏に、カーペット車が連結(自由席)
 席取り(場所取り)が尋常ではない競争ですが、
 それでも皆さん譲って詰めて、狭い超雑魚寝でも横になれたら楽でした
36年前の函館本線です

180 :回想774列車:2022/12/03(土) 03:54:40.92 ID:RBKc8aZX.net
1986/03(昭和61年)では、蕨岱は有人駅でした
(運転要員だけであったかもしれませんが)
3月でも雪壁もあり、その日は降雪
 カメラを持って、凄い雪ですね、と駅員の方に話しかけたら、
 あと30分ほどで除雪車が来ますよ、と言っていただきました
 おおらかな時代だったのですね、感謝です
 少し歩いて橋の上で構えて、保線用の小型除雪車の走行を撮ることが出来ました
今ではちょっと無理、考えられないです

181 :回想774列車:2022/12/03(土) 08:35:32.11 ID:1cOTVXWD.net
>>170
1975年3月ダイヤ改正でも大同小異だったけど、山線が主流でもなかった。特急北斗の象発で、やや室蘭・千歳線経由が優勢になりつつあったけど。

182 :回想774列車:2022/12/03(土) 10:46:02.21 ID:nSndWSDn.net
>>180
最終日まで旅客駅だった。
山線だと熱郛までの青函局管内各駅は
1986年10月末まで旅客駅。

その先、札鉄局管内の上目名、目名、昆布などは
1982年頃に無人化されたが、当然、信号扱いの駅員は
配置されていたし、一日平均乗客数が一人に満たないとして1984年冬に廃止された上目名も廃止当日まで
駅員は配置されていた。

ちなみに同じ市内や町内でも管理局が異なると、
駅名板も仕様が異なっている(いた)。
大雑把に言うと青函局と札鉄局は手作り看板もあったりして混在型、釧鉄局は青琺瑯に白字でローマ字併記の
大型看板(布部や藻琴、北浜に現存)が多く、
旭鉄局は釧鉄局より小型でローマ字抜きの横書き
青琺瑯看板(雄信内や抜海、峠下に現存)が多かった。

183 :回想774列車:2022/12/03(土) 11:04:06.29 ID:v7TmGg8F.net
>>181
と言うか1970年当時も海線が主流だろ
転換点は36.10

184 :回想774列車:2022/12/03(土) 13:07:12.59 ID:T7hkRz7x.net
>>183
海線は急行すずらんが季節・臨時列車がほとんどで、周遊券などのエコノミー利用客は使いづらかった。
急行ならニセコや宗谷が毎日運転だった。

40年前にワイド周遊券が特急自由席に乗れるようになって、気軽に使えるようになったけど。

185 :回想774列車:2022/12/03(土) 14:23:48.93 ID:ooXcEfo8.net
海線、山線、地下線

186 :回想774列車:2022/12/03(土) 14:27:02.43 ID:v7TmGg8F.net
>>184
周遊券で乗れるかどうかを基準にされてもなあ

187 :回想774列車:2022/12/03(土) 19:06:35.24 ID:T7hkRz7x.net
山線の特急は長らく北海1往復だけだったな。
函館をおおぞら1号の5分後に発車して、札幌には30分程後に到着するから、函館→札幌の利用はおおぞらの指定券が取れない時限定だったかも。

ただ連絡船や函館から小樽との利便性で、山線にも特急北海や急行が設定されただろう。
北海道新幹線利用の渡道者がほぼ皆無の今は、遠い昔の思い出だけど。

188 :回想774列車:2022/12/03(土) 20:41:20.51 ID:RBKc8aZX.net
時刻表1981/07から
 北海:函館450→922札幌926→1113旭川、8/5→8/16は、→1547網走
 宗谷:函館1145→1634札幌1638→2248稚内
 ニセコ:函館1434→2004札幌
時刻表1986/03から
 北海1号:函館440→909札幌
 北海3号:函館1222→1657札幌(宗谷には接続せず)
 ニセコ:函館1455→2037札幌

189 :回想774列車:2022/12/10(土) 05:39:41.05 ID:0zOxIep3.net
寿都鉄道、残っていたら乗りたかったが、自分がガキの頃に廃止では全く無理
もし残っていたら、別府や加悦レベルでしたかね

190 :回想774列車:2022/12/12(月) 20:35:02.12 ID:LWOhfXXY.net
羽幌線に乗ったのは幻かと思うほど記憶は薄くなった。
当時、空知中部に住んでいて、
深川〜留萌〜羽幌〜幌延と乗り継ぎ、
稚内では宗谷岬に行く時間が無くて、
ノシャップ岬だけ行って、
夜行の準急で自宅に戻った。

標津線も夜行「まりも」の3等車に途中から乗って、
釧路〜標茶〜中標津〜根室標津〜厚床〜と周り、
根室では今は無い大野屋に泊まる贅沢をした。
標津線の気動車が長いシフトレバーを手動で操作する、
古典的な車両でそこでしか見た事が無い。
先頭が丸くなっている形。

191 :回想774列車:2022/12/27(火) 16:16:53.37 ID:5rONMOWZ.net
DD51牽引の急行ニセコ、先頭機関車に3つ目が来たら
なんだかラッキーに思えた。

192 :回想774列車:2022/12/27(火) 20:10:12.33 ID:Hmp5MJ54.net
C62のつもりがD51だったニセコとか可哀想
俺は普通にC622が前補機だったが前々日だかがそうだったと後で聞いた

193 :回想774列車:2022/12/28(水) 20:23:48.00 ID:RbNeQ1cB.net
>>190
ギアチェンジする気動車は南部縦貫が最後かと思う。

194 :回想774列車:2022/12/28(水) 20:25:18.58 ID:aASnMgOb.net
機械式な

195 :回想774列車:2022/12/31(土) 10:49:16.09 ID:n7i37tWn.net
キンカン塗って また塗って〜♪

196 :回想774列車:2023/01/01(日) 11:14:30.91 ID:GsjUnKFX.net
キンカンは今でもあるし、自分は重宝している。
痒みに一番効くんだよな。

197 :回想774列車:2023/01/01(日) 13:35:47.02 ID:g14c19Rh.net
キンカン股間周辺に塗ると刺激強すぎて小便ちびる
やってみ

198 :回想774列車:2023/01/02(月) 15:19:13.02 ID:A/uic/Wd.net
北海道乗り鉄旅する時には国鉄監修「北海道時刻表」は都内では売ってる店が少なくて
弘済出版社の「道内時刻表」なら都内の大型書店や上野駅の大きなキヨスクなら売ってたけど
どうても手に入らない時は札幌ステーションデパート(地下)にある書店で買ったものです

当時はワイド周遊家で特急の自由席に乗れなかったし特急に自由席も連結されてなかったので
急行狩勝、大雪、ニセコ、宗谷など本線系以外のローカル線でも急行が走っていたので
便利だった。そういえば急行八甲田や津軽も旧型客車が中心で自由周遊区間内でも特急に
乗れなくても昼間に急行が沢山走っていたので不便とは思えなかった

199 :回想774列車:2023/01/02(月) 15:48:19.34 ID:yKwF7aET.net
仮乗降場巡りでもしない限り道内に入ってから道内時刻表買ってもいいしな

200 :回想774列車:2023/01/02(月) 16:58:52.69 ID:Cna8lkwG.net
確か特急乗れなかったよね
もう昔すぎてはっきりしないわ

201 :回想774列車:2023/01/02(月) 17:37:56.43 ID:KCYriiB6.net
道内時刻表
蒸気機関車に乗ろうと思うとき
スケジュールに便利だった
旅の時、スタンプ押したり
捨てきれずに20冊以上残ってる
段々、路線がなくなって
平成になって買うのをやめた
https://i.imgur.com/eloeT72.jpg

202 :回想774列車:2023/01/02(月) 17:40:47.01 ID:xYIxefSi.net
自由周遊区間で特急が乗れるようになった、1981年から85年あたりまでは大盤振る舞いに感じた。
急行だけでも大体事足りたのに、特急自由席に乗れて、食堂車で気分転換もできた。

203 :回想774列車:2023/01/02(月) 21:21:36.28 ID:egaa2mdh.net
道内時刻表の、乗る予定の列車の時刻を黄色のマーカーで塗りつぶして旅行してた。後で思い出して懐かしむために。

204 :回想774列車:2023/01/07(土) 21:33:02.65 ID:2fl0jD6p.net
なんで山線余市まで残さないんだよ。
俺バスヲタじゃないから行ってやんないぞ。

205 :回想774列車:2023/01/10(火) 19:01:05.23 ID:ZGHMjcgS.net
音威子府村からアンケート

http://www.vill.otoineppu.hokkaido.jp/kakuka/chiikishinkou/oshirase/2022_eki.html

206 :回想774列車:2023/01/10(火) 21:11:29.88 ID:id3FzfGo.net
>>202 1982年の九州では、鹿児島本線など主要幹線の特急はほとんど廃止されてたから、特急自由席使うしかなかった。

207 :回想774列車:2023/01/10(火) 21:14:07.31 ID:id3FzfGo.net
>>206 ごめん、北海道の話か。88年には北海道の主要幹線でも、ほとんど特急に転換していたな。

208 :回想774列車:2023/01/11(水) 05:55:26.90 ID:uYZONtXz.net
>>205
アンケートに書いたよ
https://twitter.com/God_Voice758/status/1612814915156467712
危険な状態と
(deleted an unsolicited ad)

209 :回想774列車:2023/01/11(水) 09:57:12.45 ID:FaY5c63R.net
>>208
GJ

210 :回想774列車:2023/01/11(水) 13:12:02.42 ID:/Fke1O+i.net
最後に行ったのはコロナ前だが、ふつうに建ってただけにショック
自然条件&老朽化で起きてもおかしくないが、貨車駅舎だらけの中、貴重なオリジナルの建造物
直すにも金かかるし、待合室がなくなるだけでなく駅自体の存廃に直結するかもしれん
抜海みたいにクラファンで修繕費を募集すれば集まるんじゃないかな

211 :回想774列車:2023/01/11(水) 13:19:36.79 ID:/Fke1O+i.net
あと会社任せだとまず直さないだろうから建物の命運は村次第だろうね
幌延と違ってカネがあるわけでないので心配な状況

212 :回想774列車:2023/01/11(水) 13:36:27.65 ID:FaY5c63R.net
>>211
幌延町は原発関連の交付金があったか・・

213 :回想774列車:2023/01/11(水) 17:32:22.58 ID:Es67+XFK.net
●新幹線建設しても並行在来線がJRのままの地域=優秀な地域(新潟とか盛岡とか)

●新幹線建設したら、並行在来線が3セクになってしまう地域=あんまり優秀とは言えない地域(長野とか八戸とか)

●新幹線建設したら、並行在来線が廃線になってしまう地域=負けの地域(たとえば北海道とか横軽とか)

214 :回想774列車:2023/01/11(水) 20:24:17.76 ID:JOQ1yHOX.net
全て
日本の幹線を1435㎜にしなかった当時の役人のせいだ

215 :回想774列車:2023/01/11(水) 21:19:51.72 ID:d2h2GktD.net
1435mmで建設されてても線形は変わらんから高速新線は必要だわな

216 :回想774列車:2023/01/12(木) 08:44:19.81 ID:h8667moO.net
高速新線は必要
この発想を変える時期に来てるってことだな

217 :回想774列車:2023/01/12(木) 11:01:35.63 ID:GKm3HDxk.net
北海道知事がアレだから、今は無理。

218 :回想774列車:2023/01/12(木) 11:23:32.39 ID:0cmpFwwy.net
>>216
実際必要だろ

219 :回想774列車:2023/01/12(木) 12:28:41.04 ID:9sjqo4ri.net
宗谷線の、天塩川ぞいの大雨でヤバそうな区間だけ、トンネルで短絡した方が良くないかい。

220 :回想774列車:2023/01/12(木) 15:05:06.41 ID:5Xpb2f0r.net
>>219
あの区間は天北線の方が輸送密度が高かったので、天北線を残して天塩川沿いを廃止しなかったのは結果的に間違い。
線名だけで輸送密度を判別した杓子定規の弊害だった。
その事は松前線を廃止して、江差方面を残したのも同様だった。

221 :回想774列車:2023/01/12(木) 20:06:26.26 ID:h8667moO.net
>>218
必要とする根拠は?

222 :回想774列車:2023/01/12(木) 20:59:02.07 ID:0cmpFwwy.net
>>221
お前自分は根拠示してないのによく言うよなあ
新幹線が必要なことは他地域見ても自明だろ

223 :回想774列車:2023/01/13(金) 00:35:44.31 ID:BbNifwpJ.net
80年代、時刻表眺めながら何故、宗谷本線に一日一往復でいいから稚内まで特急走らせないのか?と思っていた。
それから、釧網本線にも。釧路行きのを標茶まで、あるいは網走行きのを斜里まで、観光シーズンだけ延長運転という方法で。

224 :回想774列車:2023/01/18(水) 19:28:07.14 ID:6/qP3lsS.net
名寄本線で使われてた郵便車はなんじゃろ?
元国鉄マンの父はキユニと言ってますが数字までは覚えておらず、さらに車体色が焦げ茶とも言っているので、検索しても該当するモノが出てこない。

225 :回想774列車:2023/01/19(木) 08:39:42.27 ID:lRRfFeK5.net
>>224
いつ頃ね名寄本線?
全通後?

226 :回想774列車:2023/01/19(木) 09:31:31.73 ID:kRah71Rp.net
1970~1980あたりです。

227 :回想774列車:2023/01/19(木) 10:46:30.57 ID:azjwfCbI.net
キハ22の車内半分をカーテンで仕切って荷物と郵便を運搬していたんでは

228 :回想774列車:2023/01/19(木) 12:21:08.17 ID:qTQcuNr/.net
>>224
1972.3.31現在

深川機関区に
キユニ171
キユニ211と212
稚内機関区に
キハユニ257
遠軽機関区に
キユニ183

旭川局管内だとこれだけだな
その後国鉄塗装じゃなくなったんだろうけどこれらはみんな国鉄色

229 :回想774列車:2023/01/19(木) 17:49:09.58 ID:J1bTAbd1.net
皆様ありがとうございます。
茶色だったらスユ形だったのかも。

もうちょっと聞いたり調べてみます。

230 :回想774列車:2023/01/19(木) 23:22:44.74 ID:KlvU0va8.net
天北線廃線跡にヒグマが出没とは!
元々原野の仮乗降所付近だったけど、廃線後に住み着いたとか?
https://youtu.be/DYl7gN2vHzs

231 :回想774列車:2023/01/22(日) 22:36:10.46 ID:/mGJ9oAm.net
北海道の廃線めぐりは、マジで命がけ、ですか

232 :回想774列車:2023/01/23(月) 09:06:45.84 ID:h6eUUqdU.net
秘境駅や廃線跡めぐりも良いけど、ヒグマは本当に怖いよ。
子持ちにガサ藪の中でバッタリ出くわしたら、やることは念仏唱えることしかないから。

233 :回想774列車:2023/01/23(月) 09:26:11.67 ID:fsj8aQiw.net
>>232
霊界からの書き込み、乙であります。 ナムナム

234 :回想774列車:2023/01/25(水) 19:43:49.69 ID:eznuMV6w.net
石勝線開通の少し後ですが、
 村営か町営か忘れましたが、落合からバスに乗って、
 トマム信号場と石勝高原の間で降りたら、
 運転手から、熊対策は大丈夫?と言われた
 一応熊除けの鈴をもって、これですが?といったら、
 頻繁にならした方がいいよ、気をつけて
 と言われた
 言われたとおりにして、少し山に入って俯瞰撮影したけど、熊遭遇はしなかった
 していたら、あの世にいるでしょう
 怖いもの知らず、と言われてもしょうがないかも

235 :回想774列車:2023/01/26(木) 06:34:10.41 ID:RupVFUK8.net
>>234
石勝線は日高山脈を突っ切るけど、熊が列車と衝突する事故は聞かないな。
高規格の新線でトンネルが多く、踏切がない立体交差だから、動物が線路に侵入することがないのかな?

一方宗谷本線の音威子府〜南稚内では、特急列車と熊の衝突が度々ある。宗谷丘陵なども元々熊やヒグマの生息地なのか?

236 :回想774列車:2023/01/26(木) 20:21:25.90 ID:cZrarlRL.net
ある日森の中、熊さんに出会った。
なんて歌あるけど、現実の熊さんは怖いのね。

237 :回想774列車:2023/01/27(金) 00:16:11.99 ID:Wp/LroOB.net
北海道ではないけど、
 秋田新幹線がクマと衝突出遅れ
 山形新幹線がシカと衝突出遅れ
という表示が山手線車内の表示で出て、英語の字幕もあったが、
それを読んでいた外人が何だ?マジか、という顔をしていた
石勝線と宗谷本線の比較とは異なるけど、
フル新幹線と、在来線の改善レベルのミニ新幹線では、
やはり熊や鹿からしたら違うんだろうと思えた

238 :回想774列車:2023/01/27(金) 00:29:19.00 ID:PydaxgzW.net
そもそもフル新幹線は全線高架だから熊や鹿が入れないだけかと・・・

239 :回想774列車:2023/01/27(金) 08:20:51.66 ID:R+2oqU3h.net
北海道なんて交通量が少なすぎて熊が歩いてる高速道路とか無駄な公共事業を揶揄していたことがあった

240 :八尋:2023/01/30(月) 11:46:30.37 ID:gtUdmPU/.net
まあ最盛期を過ぎれば後は衰退するだけよ
鉄道にしても、「◯◯◯◯🚀◯◯ー◯」にしても

241 :回想774列車:2023/01/30(月) 18:55:02.53 ID:VByxmQbZ.net
鉄道と違って現時点では代替のない飛行機が衰退するんだろうか?

242 :回想774列車:2023/01/30(月) 21:08:50.48 ID:eL6tarU/.net
空飛ぶ車が実用化すれば

243 :回想774列車:2023/01/31(火) 14:59:00.58 ID:6v43tS+2.net
墜落事故が多発する

244 :回想774列車:2023/01/31(火) 15:05:59.89 ID:PSVFKuP8.net
そして鉄腕アトム誕生

245 :回想774列車:2023/01/31(火) 17:16:30.54 ID:r9dIv1MB.net
自明だな
根拠はないが

246 :回想774列車:2023/02/02(木) 15:24:51.72 ID:CLx4IVSa.net
雪のため運休って、最近のJR北海道は根性ねぇなぁ (by 北海道総局)

247 :回想774列車:2023/02/02(木) 18:22:48.62 ID:ri4GSGMQ.net
>>246
冬こそJRのCMをやってた時代もあったのにね

248 :回想774列車:2023/02/02(木) 21:50:54.00 ID:EKDXcW5/.net
這いつくばっても列車を運行していたのにねぇ

249 :回想774列車:2023/02/02(木) 21:50:54.64 ID:EKDXcW5/.net
這いつくばっても列車を運行していたのにねぇ

250 :回想774列車:2023/02/03(金) 03:34:15.21 ID:8bXGjL/G.net
万事に消極的な今の会社にはくら〜い未来しか浮かばない
これ以上劣化衰退させる前に、もっと意欲的な事業者に差し替えてもらいたい

251 :回想774列車:2023/02/03(金) 10:24:11.22 ID:98qi0Y2W.net
>>250
えちごの鳥塚さんに北海道へ来てもらいたい

252 :回想774列車:2023/02/03(金) 11:50:41.24 ID:Jc2K9+4q.net
今の経営陣にやらせておいたら、そのうち新幹線と札幌周辺だけになってしまいそう

253 :回想774列車:2023/02/03(金) 12:43:13.76 ID:NP/3nT7A.net
それで良いんじゃね?

254 :回想774列車:2023/02/03(金) 13:51:41.60 ID:/lxV30xl.net
252みたいな鉄ヲタ増えたね
ほんと不思議

255 :回想774列車:2023/02/03(金) 14:04:32.12 ID:cY4eFLjA.net
北海道から鉄オタが消える日も近い

256 :回想774列車:2023/02/03(金) 14:17:13.22 ID:NP/3nT7A.net
>>254
自分のヲタ的欲求を満たす経営が正義だなんて思えないからな

257 :回想774列車:2023/02/03(金) 14:30:04.24 ID:9I5HZbOW.net
で、大抵は大上段に構える

258 :回想774列車:2023/02/03(金) 15:44:21.23 ID:zakgTRRC.net
ヲタ的欲求を満たす経営(爆)

259 :回想774列車:2023/02/03(金) 17:02:12.45 ID:GhhCdVB0.net
戦前は田舎にも軍隊が常駐してたので道路が未整備だと採算度外視でも線路は不可欠だった
戦後は田舎からの農水産林産鉱産資源を都会や工場に搬出するツールとしても不可欠だった
ベビーブーム世代が学生、労働者になるとその輸送にも不可欠になった

1970年代以降は道路整備と車普及が進み鉄道の存在意義は低下
1980年代以降は輸入原料シェアが過半数、空輸も一般化、
1990年代以降は田舎の高齢化や産業淘汰で必要性はほぼなくなった

260 :回想774列車:2023/02/04(土) 06:50:39.20 ID:T/JkxqjK.net
新幹線と高速道路整備されたら都市間以外在来線は終わりそう

261 :回想774列車:2023/02/04(土) 08:34:17.18 ID:eQnvyL4N.net
>>260
なのでローカル幹線はオワコンになっている。
国鉄時代石北本線の特急おおとり、オホーツクは最低80形7両だったが、今の石北本線特急は4両でもガラガラ。3月改正から3両になる有様。

262 :回想774列車:2023/02/04(土) 13:00:59.88 ID:/h4WUqkX.net
網走市1980年国勢調査44,777人2022年12月住民基本台帳33,444人
北見市2000年国勢調査132,125人2022年12月住民基本台帳113,049人
と人口も減ってるしね

263 :回想774列車:2023/02/04(土) 13:54:43.68 ID:TJU+D4x0.net
>>246
雨や風で予報外れても止めちゃうしね
>>256
ちゃんと毎日お薬飲んでる?
>>260
すでに廃線になる鉄道の横に整備されてるレベル

264 :回想774列車:2023/02/04(土) 15:57:37.79 ID:Kkgq3Qeg.net
人口が減ってるのにじゃんじゃん高速道路つくるとかアホ過ぎ
将来鉄道の二の舞になるのは目に見えてる

265 :回想774列車:2023/02/04(土) 18:53:13.93 ID:lZndik+d.net
道路は道路特定財源があるからね

266 :回想774列車:2023/02/04(土) 19:18:26.43 ID:1PrmmlVK.net
ツケは利用者(国民)負担なのは変わらないし
借金と維持費は膨らむ一方で
分母は減ってしかも貧乏な時代へ
世の中にはカネがあった国鉄の時より悲惨なことになるのは確実だわな

267 :回想774列車:2023/02/04(土) 20:02:24.93 ID:/h4WUqkX.net
>>263
> ちゃんと毎日お薬飲んでる?
ちゃんと流れ読んでたらお薬は訳分からん主張するヲタの方に必要だって分かると思うが
>>264
道路と鉄道だと最低限のインフラとしての重要性が違うからな

268 :回想774列車:2023/02/04(土) 21:29:41.86 ID:9YB04xvJ.net
>>256
キモヲタの正義などどうでもよい

269 :回想774列車:2023/02/05(日) 01:31:22.10 ID:Nh3HIoMe.net
>>268
だからそれを言ってるんだよ

270 :回想774列車:2023/02/05(日) 01:45:00.75 ID:8uj24hSB.net
なんか池沼が暴れてんな

271 :回想774列車:2023/02/05(日) 03:11:54.27 ID:CUbDZnf5.net
小学生の頃(70年代後半)、北斗に乗ったことがあるけど、ものすごく長かったイメージがある
赤い電車が短かったからだろうか

272 :回想774列車:2023/02/05(日) 07:23:50.11 ID:/3TYU1+H.net
自己否定する位なら書かなきゃいいのにw
こういうのお薬では無理だと思うぞ?w

273 :回想774列車:2023/02/05(日) 07:27:03.86 ID:/3TYU1+H.net
主役が赤い電車の方に移ったということだな

274 :回想774列車:2023/02/05(日) 10:15:26.04 ID:Nh3HIoMe.net
>>272
> 271 名前:回想774列車 [sage]: 2023/02/05(日) 07:23:50.11 ID:/3TYU1+H (2)
> 自己否定する位なら書かなきゃいいのにw
> こういうのお薬では無理だと思うぞ?w
自己否定?
そんなことしてないだろ

275 :回想774列車:2023/02/05(日) 10:34:12.47 ID:4UbgVfaZ.net
バカは薬じゃ治らないよ

276 :回想774列車:2023/02/05(日) 18:40:02.13 ID:bNStx7Dx.net
>>275
どうやって治すの??

277 :回想774列車:2023/02/05(日) 19:09:29.08 ID:V91qPV2g.net
バカに聞くなよ

278 :回想774列車:2023/02/05(日) 19:11:59.05 ID:toxQy4zn.net
>>274本人に聞いてみよう

279 :回想774列車:2023/02/05(日) 19:36:38.67 ID:DoGAzzyG.net
>>277
馬鹿乙

280 :回想774列車:2023/02/06(月) 10:37:16.52 ID:KULkdhFh.net
急行ニセコってDD51重連に牽引された旧客の時代が一番長いのに、
C62牽引のインパクトが強すぎて、web検索しても画像、特に映像にヒットしない
70年生まれの自分は小学生の時、親戚の家に行くのによく乗ってたから、
もう一度DD51重連+旧客を映像で見て見たい

281 :回想774列車:2023/02/06(月) 14:20:40.51 ID:R1g8gz2g.net
>>280
数少ない五稜郭の3つ目のDD51が急行ニセコの先頭に立った時は
嬉しかった〜

282 :回想774列車:2023/02/06(月) 18:49:40.21 ID:3cL+H4rT.net
>>280
旧客終焉間近の80年に、上りニセコ2号に全区間乗車したのはいい思い出。
ただ当時の山線沿いも、雑草が伸びてたな!
窓を開けていたら雑草が顔に当たったことも。

283 :回想774列車:2023/02/06(月) 21:56:16.88 ID:zhVzuyJH.net
>>280
自分の上の世代の方では、
 国鉄SLが終焉後には、本格的な撮影気力がなくなったという人が複数いました
 一般の方でも、SL後は鉄道関係は興味が大幅に低下、のように感じました
その影響かもしれません

284 :回想774列車:2023/02/06(月) 22:11:07.96 ID:1YHBr67c.net
>>283 マスコミが盛り上げたブームだったから、SLが走らなくなってミーハーな連中が離れた。

285 :回想774列車:2023/02/07(火) 00:59:13.96 ID:89FaHuDe.net
ジーゼルカー…

286 :回想774列車:2023/02/07(火) 02:39:27.40 ID:9ahRIU71.net
ニセコは14系時代世話になった
八甲田〜ニセコ〜利尻・大雪・まりも が定番
北斗には目もくれず、ニセコばっかり乗ってた
まさか大半の行程が廃線候補になるなんて

287 :回想774列車:2023/02/07(火) 18:20:39.98 ID:keYlSyrE.net
>>284
その通りでしょう
 なんでも、ブームは基本一過性、本当に好きな人などは関係ない

288 :回想774列車:2023/02/07(火) 18:23:55.93 ID:keYlSyrE.net
>>286
同じ世代の方のように思えます
 上りは撮影メインで乗車の記憶なし
 下りは、少しだけ乗車、黒松内→札幌
  冬の減車で3両でしたが、座席はまだ余裕がありました

289 :回想774列車:2023/02/07(火) 18:46:58.50 ID:DZXG2i1i.net
>>283
スレタイ関係なくなるけど
自分は乗り鉄だが、寝台客車が好きで健在時からたくさん乗ったが
「ない袖は振れない」の言事どおり、
寝台列車がJR車の電車寝台サンライズしか無い状況では
萌えたくても萌える対象そのものが存在しない
だから以前の乗り鉄旅行が、単なる観光飲食旅行に変わってしまった。

290 :回想774列車:2023/02/07(火) 22:05:34.12 ID:keYlSyrE.net
>>289
羨ましい、自分は金銭的に寝台車は厳しすぎ
学生時代は皆無(夜行の自由席ばかり)
社会人になって、ようやく少しだけ乗ることが出来ました
からまつには間に合わなかったですが、まりも大雪利尻なら乗れたはずが全部自由席
北海道関係では、唯一北斗星の上りで一回だけ
日本で寝台車に乗ることがこんなに難しくなるとは…

海外EURでは、食堂車と簡易寝台車に、あれば無理しても利用してお世話になりましたね

291 :回想774列車:2023/02/08(水) 09:44:11.23 ID:pzw9eUnG.net
>>290
昭和50年代からの国鉄は、毎年のように値上げがあり、寝台車利用は寝台料金以外に特急・急行料金も上がったので、割高感生じたのがあっただろうな。

しかもワイド周遊券など使うと、急行自由席なら追加料金不要だったのに、せっかく寝台を使う際も寝台料金だけでなく、特急・急行料金まで徴収したので、ありがたい客に対して顔に泥を塗る施策だった。

それでは金額差も大きいから、寝台車など利用しなくなるだろうな。

292 :回想774列車:2023/02/08(水) 10:41:10.39 ID:b97Ejz9V.net
あの頃の国鉄の金銭感覚は異常

293 :回想774列車:2023/02/09(木) 19:03:01.44 ID:cMMDwT9S.net
インフレがすごかったのもあるけどな

294 :回想774列車:2023/02/10(金) 10:06:55.40 ID:yvXUR8Zj.net
駅前建物の屋根の上に、道内私鉄?のディーゼルカー?が載ってた場所って
どこでしたっけ?

295 :回想774列車:2023/02/10(金) 13:18:31.33 ID:A2myGPmR.net
道内夜行の寝台料金別払いは、起床が5〜6時台と早くて勿体なかったのがあった。
なので後に発売された北海道フリーきっぷグリーン車用は、別料金不要で寝台車を気軽に利用できたのは、大きなメリットだった。

296 :回想774列車:2023/02/10(金) 15:19:24.60 ID:ipbtbvAR.net
そういえば、道内の夜行急行って時間調整のために途中駅で長時間停車してたよね

297 :回想774列車:2023/02/10(金) 18:14:30.57 ID:it30MyFY.net
>>296
旭川でも長時間停車したので、深夜・未明に関わらず駅弁を販売してた。
それ以外でも滝川、深川、名寄、音威子府、上川、遠軽、北見、新得、帯広で特急格上げ後も長時間停車だった。

298 :回想774列車:2023/02/10(金) 21:56:25.40 ID:rxY0Kwfi.net
距離的にどこかで時間調整が必要
逆に特急料金に見合うのかと言えば‥だが

299 :回想774列車:2023/02/16(木) 01:10:38.07 ID:s1UceQPk.net
>>298
終着駅で夜中にほっぽり出されたいの?

300 :回想774列車:2023/02/16(木) 03:03:35.72 ID:eyHN9zeE.net
意味不明に喧嘩腰
変な奴w

301 :回想774列車:2023/02/17(金) 19:58:36.35 ID:fXbA8O+U.net
8月の張碓に降りた時は、大勢の客
晴天でも肌寒いように感じて、海に入っている人より入っていない人の方が多かった

302 :回想774列車:2023/02/18(土) 14:09:32.79 ID:vkGPr0DM.net
張碓はそもそも岩ばっかりで砂浜なんてちょっとしかない、海水浴場としても不向きな場所
蘭島が混みすぎてるんで救済措置的に開いただけだろう

303 :回想774列車:2023/02/18(土) 17:13:42.10 ID:IZ6ZwskY.net
張碓に海水浴場なんかない
銭函と勘違いしてるんだろう

304 :回想774列車:2023/02/18(土) 17:19:19.72 ID:htHeqKD8.net
張碓の夏期臨時停車は海水浴客向けだろ

305 :回想774列車:2023/02/18(土) 17:32:05.21 ID:8FQgxaVz.net
>>303
https://twitter.com/hicyorigamba1/status/1024954508307091456
https://pbs.twimg.com/media/DjlerFEV4AAJVqE.jpg
(deleted an unsolicited ad)

306 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:14:03.93 ID:ga/LpS1k.net
>>305
懐かしい
小樽博覧会スリッピ号
道内時刻表もってるよ

https://i.imgur.com/rbN8N0E.jpg
https://i.imgur.com/Ipyqvvt.jpg

307 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:29:33.63 ID:8FQgxaVz.net
16日ってさすが北海道w

308 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:37:43.39 ID:ga/LpS1k.net
1984年だから39年前かあ

309 :回想774列車:2023/02/18(土) 18:47:50.54 ID:xGYUdkdR.net
もう白糠線がない頃だな

310 :回想774列車:2023/02/18(土) 19:08:13.65 ID:Pfv1GsQQ.net
廃線は被災とともに

311 :回想774列車:2023/02/18(土) 19:28:57.39 ID:JTI5dTde.net
スリッピ号のりましたね
 キハ82と14系片道ずつです
 会場ではタラップのような階段を設置していました

312 :回想774列車:2023/02/18(土) 20:45:10.24 ID:NIokbC5W.net
>>260
ただ公共交通がどのぐらい走るかどうかはわからなくて
道路があっても公共交通が全然ないと利便性が低下して
ある需要すら崩壊させてしまう

313 :回想774列車:2023/02/18(土) 23:39:02.53 ID:Lvbx0VZm.net
旭川発新千歳空港行き

314 :回想774列車:2023/02/19(日) 14:28:39.58 ID:5+vHTwN6.net
キハ82系北海のヘッドマークがイラストになったのは何年改正からですか?

315 :回想774列車:2023/02/19(日) 19:58:23.56 ID:rUFxsqqa.net
>>303は道民じゃないんだよ、きっと

316 :回想774列車:2023/02/19(日) 20:47:34.00 ID:7tJCivd/.net
まあ今無いのは事実だし
若いんだろ

317 :回想774列車:2023/02/19(日) 21:11:57.45 ID:IbRDZ0NN.net
話しの前提が駅があった頃の話なので、今の話ではない。
もとは貨物が主目的で設置されたようだけど。

318 :回想774列車:2023/02/19(日) 22:09:58.00 ID:vRiWXyLx.net
特急北海
 1984/08/10:北海2号キハ82のヘッドマークは文字のみ
 1985/03/25:北海2号キハ82のヘッドマークは絵入り
でした

319 :回想774列車:2023/02/19(日) 22:14:05.92 ID:vRiWXyLx.net
北海2号ではなく1号の間違いでした
申し訳ございません

320 :回想774列車:2023/02/19(日) 23:14:00.88 ID:92bFhwCe.net
いいってことよ

321 :回想774列車:2023/02/19(日) 23:50:21.42 ID:K8FMGK4K.net
>>314
東北・上越新幹線が上野まで開業した、85年3月改正から。

322 :回想774列車:2023/02/20(月) 00:32:03.64 ID:EzxF0pqo.net
キハ82の絵入りマークですが、5種類撮れていました
1985年3月と1986年3月では、
 北海(1号)→おおぞら(3号/8号、札幌/帯広間)→北海(4号)
 北斗(1往復、臨時か季節列車らしい)
 おおとり(下り)
 オホーツク(2号/5号)
 おおとり(上り)
フィルムからだと、どうも5本動いていたようです
おおとりとオホーツクにはキシが連結でした(1回だけ利用しました)

323 :回想774列車:2023/02/20(月) 06:40:43.33 ID:pbjdWPDw.net
>>318>321>322
ありがとうございました
北海の愛称の由来って何だろう?と疑問に思った
本当の北海はイギリスにある

324 :回想774列車:2023/02/20(月) 11:28:52.21 ID:2XrhlUpK.net
>>323
×「本当の北海はイギリスにある」
〇「固有名詞としての『北海』が適用される海はイギリスにある」

「北海」は多義的です。
https://kotobank.jp/word/%E5%8C%97%E6%B5%B7-133396

325 :回想774列車:2023/02/20(月) 13:10:05.80 ID:NrKnL5Qp.net
北海高校もあるしな

326 :回想774列車:2023/02/22(水) 12:57:03.87 ID:Ascu4d0e.net
網走延長運転期間における特急北海号の上り下り交換駅は「北見」

327 :回想774列車:2023/02/24(金) 09:15:27.23 ID:rrw8MBA6.net
Nゲージで宗谷本線のC55が発売された(どうでもいいか)

328 :回想774列車:2023/02/24(金) 10:25:30.41 ID:UqQiOw+n.net
鉄道が担う物流、ってのは過去の話になってしまった
函館本線分断廃止の話まで出てくるようになったとは

329 :回想774列車:2023/02/24(金) 19:25:49.34 ID:KXBTQNIs.net
基幹インフラ
 電気、ガス、水道、電話/ネット回線
それに今では道路/自動車(ガソリン含む)も入る
昔は鉄道は間違いなく基幹インフラであったが、今ではどうなのでしょう?
少なくとも北海道では、無くても良いもの、レベルになっているかもしれない

330 :回想774列車:2023/02/24(金) 20:41:36.55 ID:08t7QepY.net
札幌都市圏は別だけどね。

331 :回想774列車:2023/02/25(土) 08:31:38.85 ID:Vc7Ibv7V.net
将来的には
新幹線
函館~函館北斗
小樽~札幌~旭川
新千歳空港~札幌
しか残らなそう

332 :回想774列車:2023/02/25(土) 19:56:50.40 ID:nfAgZQOm.net
50年後かな
100年後なら新幹線すら危ないお

333 :回想774列車:2023/02/25(土) 20:23:30.01 ID:OdrLlCHQ.net
今の鉄道網は50年ももたないよ

334 :回想774列車:2023/02/25(土) 20:25:48.74 ID:OdrLlCHQ.net
新幹線でまず最初に経営危機に陥るのが北海道新幹線だろう
青函トンネルというアキレス腱もある
新幹線で最も短命に終わるだろう

335 :回想774列車:2023/02/25(土) 20:41:46.96 ID:LB906qSW.net
赤字ローカル新幹線廃止反対
3両編成の北海道新幹線ていね
想像に難くない

336 :回想774列車:2023/02/25(土) 20:59:10.50 ID:OdrLlCHQ.net
ローカル線は収支係数が高いけど赤字額は知れてるからまだ公的資金の議論が成り立つが
幹線級だと赤字額が桁違いになって来るからもはや沿線自治体では手に負えなくなる
かと言って、借金だらけの国や県にこの先そこまで余裕があるかというと

337 :回想774列車:2023/02/25(土) 21:07:39.11 ID:bxmHBYgH.net
北海道新幹線はおそらく一度も黒字化出来ないで終わる
ただでさえ瀕死の会社がオーバースペックなものに手をしてもロクなことにならない

338 :回想774列車:2023/02/25(土) 21:47:41.95 ID:LB906qSW.net
貨物新幹線を走らせても
大洗、苫小牧便には敵わないだろうな
路線を廃止にしすぎた

339 :回想774列車:2023/02/25(土) 22:00:13.10 ID:BfZIN97t.net
国鉄に戻すしか手は無い

340 :回想774列車:2023/02/26(日) 05:41:40.58 ID:rPyUW4Rl.net
もう手遅れだろな
ただ今の会社にやらせておくのは最悪
縮小させるしか頭にない経営体からあとは別会社なり仕組みにするくらいしか

341 :回想774列車:2023/02/26(日) 14:15:11.37 ID:gNT1K9OZ.net
合理化一辺倒で今後も鉄道離れは進みそう
おまけに市長時代に攻めの廃線なんて言ってた知事も当分続きそうだし
明るい材料がないな

342 :回想774列車:2023/02/26(日) 15:25:01.05 ID:3rROMEEk.net
トイレ閉鎖に時計撤去に経費削減が益々不便に拍車掛けてるし
そのうち車内トイレのトイレットペーパーも備え付けしなくなる

343 :回想774列車:2023/02/26(日) 19:03:21.32 ID:uGQmfEF0.net
檜山管内、日高管内に続き留萌管内からも鉄道が消える
衰退する所はとことん衰退する
これが分割民営化の実態

344 :回想774列車:2023/02/27(月) 19:15:32.06 ID:an8Lv09I.net
>>342
昔に回帰ってわけだね

345 :回想774列車:2023/02/27(月) 19:43:50.51 ID:NZmRS7Fm.net
根室拓殖鉄道、短区間でも走らせられないかな
 線路は100mで可、もちろん銀龍もそれっぽく復元製造希望

346 :回想774列車:2023/02/27(月) 19:50:27.40 ID:HjFTJ+tm.net
30年後の札幌
「誰がこんな無用の新幹線つくったんだ」
「そのとおり時代錯誤も甚だしいわ。今北海道に必要なのは本州からつながるリニアしかない。」
「そうだそうだ、北海道にリニアを!」

347 :回想774列車:2023/02/27(月) 20:23:20.92 ID:an8Lv09I.net
そうなるとトンネルもう1つ掘らないといけないでないかい。

348 :回想774列車:2023/02/27(月) 20:47:41.73 ID:phOZVhA0.net
>>347
おっ、なまら北海道弁だわ

349 :回想774列車:2023/02/27(月) 22:25:42.10 ID:RIluIMOd.net
その頃には、もうそんなカネどこにも残ってないよ
もちろん借金してまでリニアだの第2青函どころでない

350 :回想774列車:2023/02/28(火) 07:00:21.35 ID:8gzex1oa.net
>>344
鉄道も回帰ならいいけど

351 :回想774列車:2023/02/28(火) 09:12:39.15 ID:8lE5j+Bt.net
回帰といえばサケだな!

352 :回想774列車:2023/02/28(火) 14:06:19.47 ID:JJ7Fah5S.net
>>328
このままだと新幹線効果が薄い
余市と貨物は利便性低下による打撃が大きすぎて
ある需要すら強制的に激減して
仕方がないでは済まされない事態になりかねないのでは

353 :回想774列車:2023/03/01(水) 11:29:18.09 ID:0Bo5v9Ii.net
貨物を青函トンネルから新幹線軌道で札幌まで走らせて、
ついでに長万部〜苫小牧間も廃線でいいと思う。

354 :回想774列車:2023/03/01(水) 19:03:29.65 ID:DLuzu3BJ.net
>>351>>352
サケに余市とくればウィスキーだな

355 :回想774列車:2023/03/01(水) 19:56:21.95 ID:Mw2X3h2b.net
青函トンネルの耐用年数ていつごろまでなんだろ

356 :回想774列車:2023/03/01(水) 22:02:04.13 ID:eWVNE1Nf.net
>>355 関門鉄道トンネルがもう80年になるから整備すればずっと持つんでは?
地震多発地帯を行く丹那トンネルも90年以上持っているんだから。

357 :回想774列車:2023/03/02(木) 00:16:55.40 ID:lK+Rxl0E.net
どこかのトンネルで想定外の大事故に直面するまでつぎはぎで使うのかも
仮に延命出来てもあたりまえだが老朽化は進行するし
維持費が膨らむ一方なんでそれを負担できるか
今でも青函で北は年約40億負担してるくらいなのに

358 :回想774列車:2023/03/02(木) 01:16:34.20 ID:ttqqAry3.net
某海底トンネルは戦時中の作で、工事中に空気漏れを起こしている。
本当に大丈夫なのかね?

359 :回想774列車:2023/03/02(木) 01:21:37.00 ID:ttqqAry3.net
瀬戸大橋は耐用年数200年とどこかで小耳に挟んだような気がするが、もう1/5弱経ったのか?

360 :回想774列車:2023/03/02(木) 01:35:32.32 ID:ZbHieHk6.net
例えば巨大地震でトンネルに修復不能な歪みや破壊が発生して、その日を境に新幹線が南北分断されてしまうとか

361 :回想774列車:2023/03/02(木) 04:03:31.75 ID:goujn9sc.net
運行中の列車があったらと思うとゾッとする

362 :回想774列車:2023/03/02(木) 15:46:10.40 ID:FiNjbJ/L.net
海底古トンネルを使い続けるなんて未知の世界だから、これから色々わかって来るんだろう
関門トンネルなんか一種の実験台
青函トンネルが同じ年数もつとは限らないし

363 :回想774列車:2023/03/02(木) 16:50:32.11 ID:XLKU2YkK.net
インフラの老朽化は国の力を現している

364 :回想774列車:2023/03/02(木) 17:18:15.99 ID:G51GpB2w.net
日本中に直せない老朽化の橋が山積して来てるのに
借金で高速道をせっせと造り続ける馬鹿国家

365 :回想774列車:2023/03/03(金) 14:19:17.60 ID:yvoxno4L.net
>>364
363が選挙に行かないからだ!

366 :回想774列車:2023/03/03(金) 16:23:34.33 ID:jrDPgcZe.net
363の一票で日本は変わらない
364が底なし馬鹿なのは間違いない

367 :回想774列車:2023/03/03(金) 17:16:57.03 ID:7ysp82yw.net
>>365
ちがうちがう
おまえみたいな軽くてパーが増え過ぎて
そいつらがせっせと選挙に行くからだろ!

368 :回想774列車:2023/03/04(土) 00:28:27.33 ID:Iva195Ol.net
廃止日までの広尾線。
さよなら列車が急行型9両とは、今のJR北海道のどの列車より長いような。
しかし1日6往復では不便で使いづらかっただろうな。
札幌近郊以外の路線は現在この程度か、それ以下の不便さだから、JR北海道の将来を
暗示していそう。
https://youtu.be/X2H6NOQGU4w

369 :回想774列車:2023/03/04(土) 11:21:17.24 ID:N3ejM0Um.net
DD51大雪が停車している駅は何駅かどなたかご存じ?
https://i.imgur.com/1O1WTzG.jpg

370 :回想774列車:2023/03/04(土) 12:17:30.79 ID:ypBzajby.net
上川

371 :回想774列車:2023/03/04(土) 13:38:42.01 ID:x41eZVo1.net
>>369
ふりがながだいせつなのが残念。

372 :回想774列車:2023/03/04(土) 14:51:24.93 ID:DpGc1FWo.net
>>370
すげえw

373 :回想774列車:2023/03/04(土) 15:05:44.70 ID:XaTMUtGc.net
大雪時代のは見つからなかったけど
夜行オホーツクの上川交換風景
https://www.youtube.com/watch?v=3r-fPXqJrmc

374 :回想774列車:2023/03/04(土) 18:53:38.10 ID:N3ejM0Um.net
>>370
上川駅ですか
どうもです

洒落た作りのホーム屋根柱とか昔から気になっていた

375 :回想774列車:2023/03/05(日) 09:37:21.32 ID:mykjtxIb.net
大雪の上川ターンで世話になった人も多いだろう
利尻は名寄ターン
まりもは新得ターン

376 :回想774列車:2023/03/05(日) 10:06:35.08 ID:tATwldQy.net
利尻はいち早く気動車化されたので新しい札幌駅とED76利尻の組み合わせは貴重

377 :回想774列車:2023/03/05(日) 12:59:11.31 ID:NHzLwKcB.net
札幌駅高架化を機に、利尻・大雪・まりもの機関車にヘッドマークが付けられるようになったな。

378 :回想774列車:2023/03/05(日) 14:35:32.35 ID:sXC6xF2Q.net
それもでっかいヘッドマーク

379 :回想774列車:2023/03/06(月) 14:57:26.37 ID:0nrFclUr.net
でっかいどう、北海道ですから ( ^ω^)・・・

380 :回想774列車:2023/03/06(月) 21:14:38.80 ID:y2YSkKsx.net
来年3月末に廃線へ JR根室線「富良野 新得」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc71cebf13ea5175c3ac5d7acc859f712bf34cf3

381 :回想774列車:2023/03/06(月) 22:01:40.44 ID:0nrFclUr.net
道知事が富山県出身、埼玉県出身と続いたからねぇ。北海道に愛着なんか無いからねぇ。

382 :回想774列車:2023/03/06(月) 22:14:53.29 ID:apHC+sB5.net
とうとう分断か
会社と知事を取り替えたい

>>381
おまけに鉄道に冷ややかなのが連続してしまった

383 :回想774列車:2023/03/06(月) 22:22:41.56 ID:apHC+sB5.net
攻めの廃線なんて言ってわざわざ突き落とす首長はなかなかいないからね

384 :回想774列車:2023/03/06(月) 22:50:36.39 ID:LtWkJiDT.net
ちほく高原もコイツらでなければ違う選択があった

385 :回想774列車:2023/03/07(火) 00:09:07.27 ID:dt+NdjiG.net
どちらも与党系だから国から予算引き出すくらいは出来そうだが、いかんせんその気がない

386 :回想774列車:2023/03/07(火) 13:19:31.56 ID:D7ymqgs4.net
とくに近年は自治体や首長の熱意で明暗がわかれる場合があるね

災害前は、はまなすで札幌入りした後によくやったのが、そのまま滝川に出て2427Dで釧路へ行くパターン
富良野までが単行で一番混んでて、富良野で増結、帯広で客がいなくなり、そこから先は空いてた
直通の所為か被災区間も結構混んでた
停車時間の長い駅がいくつもあって落合なんかもそのひとつ
翌朝、釧路からは根室往復かそのまま釧網本線〜石北本線へ進むと遠軽から夕方の一日1本の普通列車へつながるという流れが近年の定番コースだった
他だとはまなすから新十津川往復のパターンも
混んでる特急を避け普通列車中心だと空いててまったり出来ることが多かった
はまなすも2427Dも札沼線も消えて、キハ40も減って座席の少ない新車と減車が増えてる
これで普通列車だけで道東周回も出来なくなったし、この先、キハ40でゆったり道内をまわる事さえ難しくなっていくね

387 :回想774列車:2023/03/07(火) 14:43:06.37 ID:FlX+1q2C.net
富良野~新得って最後の蒸機ブームの落合の壮大なΩループ線があった区間?
石勝線開通してから役目は終えた感がした

388 :回想774列車:2023/03/07(火) 19:58:32.30 ID:JBMUZbvQ.net
窓の開くキハ40と開かないH100では天と地
シートもH100はクソ

389 :回想774列車:2023/03/07(火) 20:36:43.74 ID:BUu/biJR.net
旭川と帯広が鉄道で移動出来ないなんて考えられない
池北線はとっくになくて、南北に移動できるのがあとは釧網本線だけだが、こちらも将来的にはあやしい
もう北海道の鉄道は終わってる

390 :回想774列車:2023/03/08(水) 12:27:17.85 ID:V/pYLmcn.net
>>387
蒸機ブームが起きたのは昭和44年以降
根室本線狩勝峠越えはそれ以前の昭和43年10月にDLによる無煙化済み

391 :回想774列車:2023/03/10(金) 17:00:31.51 ID:M+HxesS6.net
>>389
将来のトラック運ちゃん不足にJRが
対処出るかかどうか だな。

392 :回想774列車:2023/03/10(金) 17:16:11.95 ID:wulAEnZb.net
北海道の鉄道と、
アニメのサザエさんは、

昭和40年代が最強

393 :回想774列車:2023/03/10(金) 19:22:15.54 ID:SDIa3O/r.net
>>391
道東の南北なんてたいした輸送需要ないから対応の必要なし
帯広や北見からそれぞれ道央や港まで輸送出来ればいいだけ

394 :回想774列車:2023/03/10(金) 19:59:35.78 ID:FizMP8Tq.net
てかトラックの高速道自動運転はすぐそこまで来てんですけど

395 :回想774列車:2023/03/11(土) 06:27:38.10 ID:lKtabaMQ.net
ICから発着地までは人間運転しなきゃだめなんじゃね?

396 :回想774列車:2023/03/11(土) 15:42:57.57 ID:NbDtyuBf.net
高速道自動運転中は休憩時間とみなされるのかな?

397 :回想774列車:2023/03/11(土) 16:08:29.02 ID:nd4uLm6z.net
整理してたら道内時刻表でてきた
からまつ前身の無名の頃
SLの旅は風情があったろうな
https://i.imgur.com/ykkzcjG.jpg

398 :回想774列車:2023/03/11(土) 16:26:22.56 ID:Zk+5/eGS.net
旭川と新千歳空港を結ぶ直通列車があったのはもう遠い昔。

399 :回想774列車:2023/03/11(土) 16:56:18.08 ID:nd4uLm6z.net
旭山動物園オープン
https://i.imgur.com/2oQJWRN.jpg
https://i.imgur.com/4jRfGP0.jpg

400 :回想774列車:2023/03/11(土) 20:05:11.65 ID:dDYrxPHZ.net
>>396
運転手は乗らないんっす
でなきゃ何の意味もないっす

401 :回想774列車:2023/03/11(土) 23:14:03.86 ID:kuwzHtWL.net
>>389
対旭川方面や広域のネットワークを捨てることで
長距離鉄道利用を更に減らす影響はあるだろう
廃線区間の数の割に単価の高い客を失う

402 :回想774列車:2023/03/12(日) 01:05:35.16 ID:fPRI9k2w.net
北海道でワンマン運転が始まったのっていつ?
1986年あたりだと1両編成でも車掌さん乗ってたよね?

403 :回想774列車:2023/03/12(日) 05:47:15.71 ID:1xGLbsaO.net
>>398
それを言うと函館〜旭川や、函館〜釧路・網走・稚内の直通列車は、もっと遥か昔になってしまう。

404 :回想774列車:2023/03/12(日) 08:31:06.00 ID:fPH2noHF.net
幹線だけ残した結果、支線からの流入がなくなって幹線がローカル線化してしまった
北海道の落ち込みの酷さは人口減だけではない

405 :回想774列車:2023/03/12(日) 09:03:53.98 ID:fUt47YhR.net
急行天北を使って札幌や旭川に行ってた客が代替バスや宗谷線の駅まで行ってから鉄道を使うかというと‥
客が少ないと言って路線を切り過ぎて、鉄道側から車や高速バスへ促した面もあるね

406 :回想774列車:2023/03/12(日) 09:19:23.43 ID:gMtnbsQd.net
>>403
函館~網走のおおとりが最長距離?

407 :回想774列車:2023/03/12(日) 09:41:57.62 ID:cmZwS3IC.net
路線や駅を捨てまくったツケは、これから先、北自身が払って行くことになるんだな

408 :回想774列車:2023/03/12(日) 10:01:27.18 ID:3tkcvaA4.net
>>406
まりも 函館~根室
https://i.imgur.com/lABRLMu.jpg

409 :回想774列車:2023/03/12(日) 10:03:23.57 ID:3tkcvaA4.net
ちなみに
普通列車
函館~網走、稚内も画像にのっている

410 :回想774列車:2023/03/12(日) 10:54:35.41 ID:ZICD3MWX.net
>>406 >>408
上りだけ根室発函館行きの急行ニセコが、1978年まで走っていた。

411 :回想774列車:2023/03/12(日) 11:35:41.17 ID:3tkcvaA4.net
>>410
https://i.imgur.com/ydU7XlQ.jpg

412 :回想774列車:2023/03/12(日) 12:30:29.66 ID:ZICD3MWX.net
>>411
おおとりが釧路に行ってた時代か。
1等2等から、グリーン車と普通車に変わったすぐだな。

413 :回想774列車:2023/03/12(日) 13:13:56.70 ID:RO24Huzl.net
>>410
1978?
ありえない

414 :回想774列車:2023/03/12(日) 14:16:54.53 ID:3tkcvaA4.net
>>413
1978-9
1976-10-1改正
1978-12
1978-10-2改正
https://i.imgur.com/RgggLOg.jpg
https://i.imgur.com/IcQk7tR.jpg

415 :回想774列車:2023/03/12(日) 22:24:51.78 ID:fPRI9k2w.net
誰か>>402に答えて下さる猛者はおらんかのう・・・

416 :回想774列車:2023/03/12(日) 22:25:19.37 ID:Ljzl7lGQ.net
幹線だけは残すべきと思うけどな
中国人観光客、北海道のキハ好きだよね
外国人が日本の鉄道文化支える未来はあり得るのかも

417 :回想774列車:2023/03/12(日) 23:01:47.13 ID:3tkcvaA4.net
>>415
路面電車はかなり前から
JR北海道は以下の通り

1989年7月 日高本線全区間ワンマン化(一部列車のみ)
1990年3月 函館本線上砂川支線全区間ワンマン化
1990年7月 江差線木古内~江差間ワンマン化/日高本線全列車ワンマン化
 ⇒苫小牧運転所車掌科(旧・苫小牧車掌区)廃止
1991年3月 石勝線全区間ワンマン化/留萌本線全区間ワンマン化
1991年7月 花咲線(根室本線釧路~根室間)ワンマン化
1991年11月 釧網本線全区間ワンマン化
1992年3月 石北本線全区間ワンマン化
 ⇒北見運転所車掌科(旧・北見車掌区)廃止
1992年10月 富良野線全区間ワンマン化/宗谷本線旭川~名寄間ワンマン化
1993年3月 根室本線滝川~釧路間ワンマン化/宗谷本線名寄~稚内間ワンマン化
 ⇒帯広車掌所(旧・帯広車掌区)廃止、特急行路・人員は釧路車掌所が継承
1993年10月 江差線木古内~函館間ワンマン化
1994年3月 室蘭本線全区間ワンマン化
1995年3月 函館本線函館~小樽間・滝川~旭川間ワンマン化
1996年3月 札沼線石狩当別~新十津川間ワンマン化
2012年10月 室蘭本線東室蘭~苫小牧間全普通列車ワンマン化(711系の撤退による)
 ⇒室蘭運輸所車掌科(旧・室蘭車掌区)廃止、残された運転科・検修科は室蘭運転所に改組

ワンマン運転が開始された当初は道内各地でトラブルが多発したといいます

418 :回想774列車:2023/03/12(日) 23:08:43.31 ID:fPRI9k2w.net
>>417
ありがとうございます!!!
心より感謝!

419 :回想774列車:2023/03/13(月) 13:03:19.30 ID:KhsXmDRd.net
>>411
SLマークが気になる

420 :回想774列車:2023/03/13(月) 13:43:52.28 ID:LNRL16uC.net
>>418
振込先はこちら
↓SLマークは今も現役じゃなかったっけ

421 :回想774列車:2023/03/13(月) 13:45:04.26 ID:LNRL16uC.net
振込先は忘れて

422 :回想774列車:2023/03/13(月) 18:55:49.89 ID:sPXdGu4S.net
道内時刻表からSLマークですね
釧網本線、SL釧路湿原号しか走っていない
新栄野駅(廃駅)が野上駅だった頃
https://i.imgur.com/Tiswkw8.jpg

423 :回想774列車:2023/03/13(月) 20:39:18.75 ID:y9EsEoqr.net
戦後もまだ混合列車が結構残ってたんだな
北海道に限らんが
DCが大量に導入されてから急激に減っていった

424 :回想774列車:2023/03/13(月) 22:17:55.47 ID:YaPQF0ll.net
>>421
いや、気になるw

425 :回想774列車:2023/03/14(火) 19:40:48.11 ID:t0uNZykV.net
道外禁止

426 :回想774列車:2023/03/15(水) 16:46:07.49 ID:6SLWdtF0.net
>>425
内地に車輛持ってくと、どうなるの?

427 :回想774列車:2023/03/15(水) 16:51:39.32 ID:QWiC4KJy.net
>>264
連結してもらう列車がないの

428 :回想774列車:2023/03/15(水) 19:36:32.60 ID:r9ClAKCC.net
>>426
二段リンク改造してない最高速度65kmなので、
間違えて混結したら脱線する危険性が生じる為。
なので黄色い線を入れている。

429 :回想774列車:2023/03/16(木) 01:26:37.69 ID:158hGZtD.net
65km/h制限の貨車は、黄帯を入れて識別
ただ大物車などは本州でも黄帯がある
65qを遵守すれば走行自体は可能なのでしょうか?
ただそれは特殊な臨時貨物のため、通常の貨物(65q/hをこえる速度)に連結は無理という意味であっております?

430 :回想774列車:2023/03/16(木) 04:47:42.53 ID:DzHjDVJF.net
ロ(小文字)セキとかあったねぇ、黄帯

431 :回想774列車:2023/03/16(木) 10:24:39.97 ID:19R2A+3V.net
美祢線のセキとか?

432 :回想774列車:2023/03/20(月) 09:46:03.91 ID:BeiLnIaz.net
貨物列車牽引しているED75-501見た人います?

433 :回想774列車:2023/03/20(月) 16:49:03.17 ID:VZ5tK6+F.net
ある

434 :回想774列車:2023/03/20(月) 19:03:07.53 ID:m1Bxy5S/.net
ヤマケイの写真集にある
何故か中間に荷物車らしき車をサンドイッチ

435 :回想774列車:2023/03/21(火) 13:32:27.67 ID:ZPLxxquR.net
>>428
超大型のシキ800などは最高速度空車時75 km/h、積車時45 km/hだけど、黄色帯ないね。

436 :回想774列車:2023/03/24(金) 01:34:44.86 ID:cMJX1TxM.net
来月の183系で運行の最終臨時特急、満席

437 :回想774列車:2023/03/24(金) 01:39:06.65 ID:ZHgK30Tw.net
俺の釜谷臼駅はどこに行った?

438 :回想774列車:2023/03/24(金) 15:16:31.01 ID:vGG7g4oG.net
移転させられた挙句、改名させられて死んだ

439 :回想774列車:2023/03/24(金) 17:48:20.71 ID:FpDz3KIu.net
>>438
なんと!

440 :回想774列車:2023/03/24(金) 18:30:28.71 ID:OlxdZ5cz.net
久しぶりに時刻表買ったら北海道の路線図がスカスカで呆然

441 :回想774列車:2023/03/24(金) 21:38:25.91 ID:3fAGl8rK.net
道内時刻表
今も売ってるのかな?

442 :回想774列車:2023/03/25(土) 04:54:27.90 ID:sbv905gZ.net
どーないでっしゃろ

443 :回想774列車:2023/03/25(土) 10:50:49.12 ID:a7XEp21u.net
>>435
宇都宮貨物ターミナルから安治川口まで時折巨大なシキが発電機輸送を行うけど、
地下化した梅田貨物線を通過できるのか気になる。
かなりの急勾配があるとも聞く。

444 :回想774列車:2023/03/25(土) 11:12:24.48 ID:IA7038ED.net
>>443
旧勾配と言っても貨物列車を考慮して電車勾配にはしてないからちゃんと貨物列車も通れるよ
補機付きじゃないと駄目な場合もあるらしいけど

445 :回想774列車:2023/03/25(土) 11:14:43.38 ID:a7XEp21u.net
>>444
補機をつけるわけね。
新しい撮り鉄名所になるかも。

446 :回想774列車:2023/03/26(日) 11:35:39.91 ID:sspbng9X.net
>>440
過疎地ですから…

447 :回想774列車:2023/03/26(日) 12:23:41.62 ID:2six9d4J.net
高速バスや自動車道の整備は大失敗だな
特急列車に乗ってもらうのが1番マシなのに

448 :回想774列車:2023/03/26(日) 13:11:06.88 ID:dEe21o67.net
それはないよ
道路と鉄道なら道路のほうが優先度は高い

449 :回想774列車:2023/03/26(日) 15:20:37.33 ID:dNJKKUsv.net
単に高速道路を作り過ぎ

450 :回想774列車:2023/03/26(日) 17:12:20.29 ID:sKgEw/Is.net
結局金儲け優先なんよ
上野と札幌を直結する旅客列車の廃止は戦後だけで2回あるけど、1回目はだいぶ昔だから詳細は知らないとして、2回目の廃止は経済論理やん。儲け優先やん。
で、洞爺丸台風。あれ、金儲けを優先するあまり台風の速度を見誤って、数多の犠牲者を出したんだよ。
少々話は脱線するけど、津軽海峡線の採算問題も、根は洞爺丸沈没事故と同じ。

451 :回想774列車:2023/03/26(日) 17:19:14.25 ID:Jw/v63dV.net
何言ってるんだろう?w

寝台で移動する苦しみ。ほかの手段の充実により客が逃げ出したからだろ。
列車で寝台が必要になるほどの長時間乗車は苦しい、嫌なことなんだよ。
経済より先に競争相手に劣る手段となったことが決定的。

洞爺丸に関しても何言ってんだこいつ、としか思わない。国鉄時代だぞ。

452 :回想774列車:2023/03/26(日) 17:44:17.77 ID:dEe21o67.net
>>449
作りすぎってほど作ってないだろ
特急の走る区間と変わらん

453 :回想774列車:2023/03/26(日) 17:55:48.64 ID:Jw/v63dV.net
自動車専用道だが、標津線のT字型をまねたような専用道の計画が進んでいることには驚いた。
道内に公共交通機関は必要。その中で鉄道は捨てられ自動車へと移った。人口の面から両者共存はない。
ただそれだけの事。

454 :回想774列車:2023/03/26(日) 18:39:32.26 ID:sspbng9X.net
昨今はジジババが冬道を車運転するから、危なっかしいぜよ

455 :回想774列車:2023/03/26(日) 18:46:03.06 ID:NhUuQ3iu.net
>>452
池北線や留萌線も思い出してやって下さい

456 :回想774列車:2023/03/26(日) 18:57:38.69 ID:NhUuQ3iu.net
この先、山線、江差線、松前線、日高本線、広尾線、名寄本線、釧網本線、標津線も追加

457 :回想774列車:2023/03/26(日) 19:03:22.28 ID:RNjEp2ER.net
そもそも交通量の知れてる北海道にそこまで高速道路は要らん
鉄道でいえば北海道中に新幹線網にする気やぞ?

458 :回想774列車:2023/03/26(日) 20:18:42.52 ID:NSWh+COG.net
昭和に鉄道が消えたような所を道路だけ二重にする必要があるかね
これから更に人がいなくなるというのに

459 :回想774列車:2023/03/26(日) 21:46:46.75 ID:QNSS1Hrv.net
>>458
高規格道路にすれば、物流の停滞が軽減される考え
鉄道は大量輸送できたが、拠点からの配送がネックだった

460 :回想774列車:2023/03/27(月) 07:25:53.80 ID:pQ99+eU5.net
かつて鉄建公団のAB線建設を強行したのと同じ事をやってるな
収入は少ないし、無料区間も多いから巨額の借金だけが残る
第二の国鉄は日本国や北海道か

461 :回想774列車:2023/03/27(月) 09:19:13.96 ID:dG/TYsvf.net
>>460
大丈夫、タバコ税があるから

462 :回想774列車:2023/03/27(月) 09:51:21.08 ID:4FXbZC3q.net
タバコは医療費を圧迫するからそれでチャラだよ

463 :回想774列車:2023/03/27(月) 10:35:30.20 ID:mK2sl9ck.net
>>459
どういう意味?
過疎地の少ない交通や物流で停滞が起きてるの?
それを軽減させるのになんで高額で大規模な社会投資が必要なの??

464 :回想774列車:2023/03/27(月) 10:49:07.58 ID:hev51Y7E.net
あらゆる税収も喫煙率も下がる一方なのにタバコ税だけが大丈夫なわけないだろ

465 :回想774列車:2023/03/27(月) 12:13:10.28 ID:pQ99+eU5.net
鉄ヲタって不思議だわ
ローカル線は廃止しろ!
高速道路は大丈夫!
だもんなw

466 :回想774列車:2023/03/27(月) 14:53:41.57 ID:6O/mlL9F.net
特急が走ってる区間も沿線の過疎化の進行は凄まじいからね
現在、特急の設定がある区間でも過剰だけど、鉄道が成立しない地域に高速道なんて明らかにオーバースペック

467 :回想774列車:2023/03/27(月) 18:14:21.81 ID:cLpxVAbW.net
>>466
同意する

468 :回想774列車:2023/03/27(月) 18:31:23.50 ID:lSVoPyOD.net
>>463
物流で停滞が発生しているのではなく、圧倒的に過疎のため需要が不足
高規格道路を軸に輸送網を構築すれば、大都市集約でも賄えるとの安易な考え

469 :回想774列車:2023/03/27(月) 19:14:01.05 ID:pQ99+eU5.net
高齢者が免許返納したら高速道なんて関係ないし
そんな金があるなら、その一部で鉄道や2次交通の維持整備に使えばいいんだわ
残りの大金はもっと他に役に立つ使い方があるだろうに

470 :回想774列車:2023/03/27(月) 23:16:43.13 ID:WZjDhgSf.net
戦前スタンプ出てきた
御利益ありそう
https://i.imgur.com/WnlOrJ2.jpg

471 :回想774列車:2023/03/28(火) 02:37:19.19 ID:PTQYmfe5.net
北海道の高速は札幌起点に旭川、帯広、函館くらいまであれば困らないのでは?

472 :回想774列車:2023/03/28(火) 02:45:34.34 ID:1L/RFkdN.net
>>471
その他の地域の人はどうすれば良いんだい?

473 :回想774列車:2023/03/28(火) 08:44:13.43 ID:yLnt2N3F.net
ホントこれ戻して

※3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース

 新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。

 特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。
極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。

 とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、
ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。

 元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。
東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。

 しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。
そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。

国有鉄道=採算度外視ではない!

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
※前スレ
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679889317/

★ 2023/03/27(月) 11:16:44.07

【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679897733/

474 :回想774列車:2023/03/28(火) 08:48:26.95 ID:aVbYVu6f.net
今から40年前の1983年3月上旬に大学が休みだったんで冬季2割引+学割の北海道ワイド周遊券で道内を乗り歩いていた。
札幌からの稚内行き急行宗谷の14系座席車に乗っていた俺は夜の幌延駅で降りて翌朝の羽幌線・始発列車に乗るために
朝まで待合室で待機したのだが同じ大学の先輩から聞いた事前情報とは違い、ストーブには火が付いてなかったのだ。

道南や道東の駅では冬季駅寝経験もあるけど宗谷地方での冬季駅寝は初めてでこのまま寝てしまったらヤバイ事になりそうだと
直感して結局朝まで寝れなくて駅舎内をウロウロ動いたり、身体を温めるためにラジオ体操みたいな事をして朝まで過ごした。

475 :回想774列車:2023/03/28(火) 09:14:19.28 ID:npqwpm7b.net
>>472
高速道路がないと死んじゃうの?

476 :回想774列車:2023/03/28(火) 10:58:38.78 ID:OCVupndE.net
>>475
時と場合によってはそういうこともあるかもね
で、同じことを聞こう
鉄道がないと死んじゃうの?

477 :回想774列車:2023/03/28(火) 11:23:45.45 ID:Qs5vIAV3.net
高速道がなくても生活は出来るが鉄道やバスがないと生活できない人はいるな
車や免許のない人は

478 :回想774列車:2023/03/28(火) 11:57:59.10 ID:hx783unT.net
高速道路がなくても
一般道あれば移動は出来る

新幹線がなくても
在来線あれば移動は出来る

鉄道やバスがなくなって移住を強いられた人はいるが
高速道路がなくて移住を強いられた人はいない

こういう単純な事実が理解できない馬鹿がいるので念の為

479 :回想774列車:2023/03/28(火) 12:29:46.80 ID:OCVupndE.net
>>477
高速道路はバスも走らせられるんだよ

480 :回想774列車:2023/03/28(火) 12:30:35.10 ID:OCVupndE.net
>>478
在来線がなくても
バスがあれば移動は出来る
よねw

481 :回想774列車:2023/03/28(火) 12:42:03.30 ID:IZYRrWCH.net
それってあなたの感想ですよね?

482 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:02:39.17 ID:Qs5vIAV3.net
都市間輸送と地域内輸送を同列に扱うバカが必死で藁

483 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:09:07.89 ID:s7DcwbT1.net
ここ高速道路がないと死んじゃう奴おるね
ホームレス?w

484 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:18:11.13 ID:qns3Vily.net
北海道の代替バスの惨状見てると鉄道がなくなると事実上オワコンだからな
鉄道の消えた町やはり過疎化が加速の度合いが違うらしい

485 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:23:54.74 ID:0YL/fOqj.net
>>474
駅員に頼めば火つけてくれるだろ

486 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:29:30.64 ID:iukwmM4e.net
>>479
お前の町では高速バスでスーパーや病院に通うのか?

487 :回想774列車:2023/03/28(火) 13:52:35.93 ID:OCVupndE.net
>>483
レッテル貼りがひでえな

488 :回想774列車:2023/03/28(火) 14:28:58.82 ID:WPRuAJ6Z.net
なにがなんでも高速厨はある意味乞食

489 :回想774列車:2023/03/28(火) 14:45:05.02 ID:OCVupndE.net
高速厨じゃないよ
効率的な交通インフラの構築が必要ってことだ

490 :回想774列車:2023/03/28(火) 15:18:12.31 ID:WPRuAJ6Z.net
交通量や人口集積の低い地域への高規格道路のどこが効率的で?
むしろ既存の改良済み道路設備と併せて非効率なだけでは?
単に不合理で不経済な資本投下にしか映らないが?

491 :回想774列車:2023/03/28(火) 15:28:15.21 ID:Qs5vIAV3.net
必要性なんてとっくに薄れた時代遅れの構想だからな
488はただの机上の空論だな
5ちゃんらしいといえばらしいが

492 :回想774列車:2023/03/28(火) 15:29:26.58 ID:OCVupndE.net
>>490
鉄道よりは効率的だよ

493 :回想774列車:2023/03/28(火) 15:33:56.08 ID:vzftgRYU.net
羽幌線代替バス
運転手の方に聞いた話だが、
大型バスで運行しても空気を運ぶような人数しか乗らないそうです。
何故、マイクロバスで運行しないんだろうと言って居られました

494 :回想774列車:2023/03/28(火) 15:52:21.12 ID:WPRuAJ6Z.net
>>492
一般道で充分

495 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:12:41.32 ID:Qs5vIAV3.net
移動の需要自体が減ってるからな
鉄道でもとくにローカル利用が落ち込んでるのだから
代替バスだともっと利用されないだろな
どこもバス会社撤退で自治体のマイクロやオンデマンドの流れだしな

496 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:25:13.66 ID:OCVupndE.net
>>494
俺は高速道路くらい良いと思うけどねえ
これは各々意見の相違があっても仕方がないけど

497 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:28:07.82 ID:ovl90/X0.net
大量の橋やトンネルの老朽化に予算や工事が追いついてなくて、もう既存のインフラすら維持が危うくなって来てる
高速新規整備の計画はいずれ頓挫すると思う
未だ右肩上がり脳の古ぼけた爺さんには言わしとけばいい

498 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:28:47.67 ID:1QG6Y90s.net
高速より高規格一般道バイパスが田舎では好まれるw
つまり無料区間じゃなきゃ・・ってことで

499 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:35:29.56 ID:OCVupndE.net
鉄ヲタ的感覚からの高速道路不要論は違うと思うんだよ
それだけ
道路をどのレベルの規格で維持するかはまた別の話題

500 :回想774列車:2023/03/28(火) 16:54:43.95 ID:PkSwFWLx.net
いくつになってもお子ちゃま鉄オタなのはリニア、新幹線、高速道路クレクレしか眼中にないんよw

501 :回想774列車:2023/03/28(火) 17:19:47.56 ID:/d7vDNZe.net
老害が起こした戦争で若者が死ぬみたいに
老害の浪費のツケで若者が殺されるんですね

502 :回想774列車:2023/03/28(火) 17:31:45.82 ID:IZYRrWCH.net
小泉政権だかのとき、
北海道の自動車専用道路整備で熊しか歩いてない高速道路とか揶揄されていたんだけどな

503 :回想774列車:2023/03/28(火) 17:41:54.45 ID:Qs5vIAV3.net
有料高速だと高速が、無料高速だと一般国道がクマの楽園になるんだよなw

504 :回想774列車:2023/03/28(火) 18:03:12.96 ID:/d7vDNZe.net
走り屋の友人は無料高規格より一般国道の方が早く着くと言ってた

505 :回想774列車:2023/03/28(火) 18:35:14.48 ID:ESVSs03L.net
>>499
他のやつらの不要論はわかるが
おまえの必要論はさっぱりわからん

506 :回想774列車:2023/03/28(火) 19:20:00.03 ID:bXngUBqG.net
>>500
国交省とか政治家はお子様なんだな
今だにリニアとか整備新幹線をゴリ推してるもの

今の日本は人口減少や少子化が酷いのに高度経済成長期から抜け出せない老害が多くてウンザリ
50年前みたいに今の日本が元気ならゴリ推しも許せるけど

507 :回想774列車:2023/03/28(火) 19:46:25.04 ID:ESVSs03L.net
「今だけ 金だけ 自分だけ」
だったか、そういうの

508 :回想774列車:2023/03/29(水) 04:39:21.07 ID:/br2BWmX.net
北海道は一般道が既に高速道路みたいだけどね

509 :回想774列車:2023/03/29(水) 08:38:45.72 ID:tx/vYzKb.net
北海道に限らず高速道路作るより既存の道路や橋などのインフラ老朽化なんとかしろ状態

510 :回想774列車:2023/03/29(水) 08:38:53.33 ID:gWCuREHc.net
それが実質高規格一般道ってことよ、カネ払いたくない道民の多さ・・

511 :回想774列車:2023/03/29(水) 10:16:14.12 ID:zcWK7+XD.net
老朽化した道路網に新規の高速道路を次々と増やそうとしてる
人口つまりは税収やクルマは確実に減っていく…
これ、どうすんの?

512 :回想774列車:2023/03/29(水) 14:05:21.87 ID:xWZHnhcM.net
北海道に限らないけど、無料区間になるような高速なんて一般道の交通がそのまま乗り移っただけで
要は1本で済む道路を二重にしてるだけだからな
効率的どころか無駄の極みでしかない

513 :回想774列車:2023/03/29(水) 15:42:13.87 ID:29v9mUOH.net
最近のトレンドで、とりあえず鉄道の赤字や非効率はダメで、とにかく道路なら良いとなってるけど
そういう人たちは、なぜか道路との比較で鉄道を否定するだけで、道路の不経済性や非効率性は問題視しないんだよな

514 :回想774列車:2023/03/29(水) 16:07:36.21 ID:JQKp2SCw.net
>>513
> 道路の不経済性や非効率性は問題視しないんだよな
問題だけど
それ言っちゃうと北海道なんて未開に戻せって話になっちゃうぜ

道路以上に経済性や効率性で上回るものがあるのかって話で残念ながら鉄道はそれには該当しない
だとしたら道路にどれだけ投資するのが妥当かってことになるわな

515 :回想774列車:2023/03/29(水) 16:08:27.76 ID:JQKp2SCw.net
と言うかそんな話の前にスレタイ通りの話に戻そうぜ

516 :回想774列車:2023/03/29(水) 16:52:28.31 ID:DkOGUWMJ.net
711系の4つ目が全部点灯して走行しているところを見た人いいます?

517 :回想774列車:2023/03/29(水) 17:06:47.77 ID:xWZHnhcM.net
すぐ極論に走るんよな
高速道か未開の2つしかないんかな

518 :回想774列車:2023/03/29(水) 17:28:00.64 ID:29v9mUOH.net
>>514
誰も道路そのものが是か非かなんてアバウトな話はしてないけどな
ちゃんと読んでからレスしてね

519 :回想774列車:2023/03/29(水) 17:29:32.00 ID:JQKp2SCw.net
>>517
そんなことは言ってないよ
でも

> 道路の不経済性や非効率性は問題視しないんだよな
というからには経済性や効率性に特化すると何もできなくなるよな
実際には不経済や非効率でも整えなきゃいけないインフラってのはあると思う

520 :回想774列車:2023/03/29(水) 17:30:57.09 ID:JQKp2SCw.net
>>518
>道路の不経済性や非効率性は問題視しないんだよな
これに対するレスだぜ

521 :回想774列車:2023/03/29(水) 18:21:44.61 ID:29v9mUOH.net
まあ、わからなければいいよ

522 :回想774列車:2023/03/29(水) 18:36:55.64 ID:29v9mUOH.net
それもよくないので
具体的な例で言うと、同じ高速でも札樽道とサロベツの高速計画ではまるで違うし
宗谷本線が赤字で不要ならサロベツ原野に高速は必要なのかという話で
一般道含め道路交通全体が不経済で非効率だなんて前提の話はしてないってこと

523 :回想774列車:2023/03/29(水) 18:41:14.72 ID:29v9mUOH.net
「北海道なんて未開に戻せって話」なんてたぶん誰もしてないと思う

524 :回想774列車:2023/03/29(水) 19:13:45.51 ID:JQKp2SCw.net
で、ここってそんな詳細を議論する場なんだっけ?

525 :回想774列車:2023/03/29(水) 19:19:50.27 ID:tx/vYzKb.net
北海道の道路・高速道路 Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1546919962/

ここでやってくれ

526 :回想774列車:2023/03/29(水) 19:33:19.33 ID:yh1V6U4h.net
北海道はもうこれ以上は作る必要ないね
必要な箇所だけバイパス作れば足りるし

527 :回想774列車:2023/03/29(水) 19:43:36.50 ID:wcSCEQzr.net
宗谷本線とR40のセットの方がバランス的マシじゃねえの?

528 :回想774列車:2023/03/29(水) 20:41:22.62 ID:JQKp2SCw.net
止めるつもりねえなw

529 :回想774列車:2023/03/29(水) 21:19:27.85 ID:r0CLFK76.net
マッチポンプしてる人が混ざってるが…

530 :回想774列車:2023/03/29(水) 22:20:23.79 ID:JQKp2SCw.net
>>529
自己紹介排卵

531 :回想774列車:2023/03/29(水) 23:03:13.43 ID:r0CLFK76.net
図星か

532 :回想774列車:2023/03/30(木) 00:31:20.88 ID:vEGbgbJZ.net
議論、誘導、恫喝
一人三役w
全部おなじ ID:tx/vYzKb wwwwwww

533 :回想774列車:2023/03/30(木) 00:33:44.97 ID:vEGbgbJZ.net
ちがった
一人三役は
ID:JQKp2SCw だったorz

534 :回想774列車:2023/03/30(木) 02:44:22.34 ID:wm5CxYrg.net
>>459
結果高速はいつまでも無料にならないw

535 :回想774列車:2023/03/30(木) 04:28:28.62 ID:lwW3CYUh.net
全国規模でせっせと大赤字路線を伸ばしてるんだから、高速は永久にタダにならない
鉄道は苦戦して不便になるから、結局の地方の交通を崩壊させる癌細胞

536 :回想774列車:2023/03/30(木) 06:10:30.27 ID:zIy9R6gy.net
>>517
>経済性や効率性に特化する
ほらまた極論出して来る
未開とか特化するとかいちいち極端に走り過ぎなんだな
おまえは
勝手に自分の世界を作り上げ悪い癖は直した方がいい

537 :回想774列車:2023/03/30(木) 06:11:33.96 ID:zIy9R6gy.net
535アンカ訂正
>>517でなく>>519

538 :回想774列車:2023/03/30(木) 07:25:21.33 ID:/ryyF+2g.net
>>533
荒らしの自演認定って悲しすぎるw
>>536
> 勝手に自分の世界を作り上げ悪い癖は直した方がいい
それお前のことだろ
スレタイ百回読み直せw

539 :回想774列車:2023/03/30(木) 08:29:06.59 ID:Nm7LmB6k.net
仕切り屋は思い通りならなくてイラついてるね
チープなマウント狙い野郎程、スレで一人相撲やって勝手にコケるというw

540 :回想774列車:2023/03/30(木) 09:20:35.23 ID:/ryyF+2g.net
この人スレ殺したいだけだなw

541 :回想774列車:2023/03/30(木) 13:03:49.94 ID:1FG1sLLS.net
などと、当事者とは無関係なフリw

542 :回想774列車:2023/03/30(木) 13:59:32.15 ID:/ryyF+2g.net
当事者が何とか荒らしに関係ないだろ
そもそもまともに議論する気も無さそうだしな

543 :回想774列車:2023/03/30(木) 16:42:19.31 ID:1pgDMyS+.net
関係ないのに気になって仕方ないらしい

544 :回想774列車:2023/03/30(木) 16:44:07.12 ID:/ryyF+2g.net
荒らしの論理って一般人には理解できん
気になるんじゃなくてウザいんだよ
迷惑だって気付け

545 :回想774列車:2023/03/30(木) 18:10:16.27 ID:3Fz6/6mh.net
折角盛り上がってたのに、変な横槍が入ってしまったね
オレは全然気にしてなかったけど

546 :回想774列車:2023/03/30(木) 19:40:52.60 ID:/ryyF+2g.net
これが盛り上がりねえw

自作自演はもっとうまくやれ

547 :回想774列車:2023/03/30(木) 21:05:36.95 ID:BUfz5tD/.net
発狂してる相手に遠慮はいらんでしょ
続けよう

548 :回想774列車:2023/03/30(木) 21:08:53.53 ID:/ryyF+2g.net
>>547
発狂すんなと言ってんのにw

549 :回想774列車:2023/03/30(木) 21:11:18.94 ID:hhuLu/Yr.net
どこまで発狂するかテスト!

550 :回想774列車:2023/03/30(木) 21:15:26.05 ID:WOs3PCSw.net
遠慮はいらないから暖まってゆきなよ

551 :回想774列車:2023/03/30(木) 21:26:26.26 ID:hhuLu/Yr.net
判定結果:小1こくごからやりなおし!

552 :回想774列車:2023/03/30(木) 22:17:29.06 ID:BUfz5tD/.net
隔離せんと
いくらなんでも子供らが可哀想だ

553 :回想774列車:2023/03/30(木) 22:37:53.89 ID:ZgRPqJ67.net
とうとう根室本線も分断

554 :回想774列車:2023/03/30(木) 22:58:29.96 ID:EG1rmw9o.net
留萌本線もまた短くなりにけり

555 :回想774列車:2023/03/30(木) 23:47:43.04 ID:FC4Jre/d.net
懐かし板なんだから
昔の乗車体験や画像などで盛り上がるのが良いな
あの頃は連絡船もあって
道東は簡単には行けない場所だった
山線も廃止になるのか…
https://i.imgur.com/F4IhbtD.jpg
https://i.imgur.com/CkvHcbT.jpg
https://i.imgur.com/tEsOsNE.jpg
https://i.imgur.com/6mQ8CXX.jpg
https://i.imgur.com/T7cf5yU.jpg

556 :回想774列車:2023/03/31(金) 01:07:41.59 ID:2w5rZFhS.net
>>555
石勝線開通してしばらくの頃でしょうか?
そのころに石勝高原駅も撮影で利用しましたが、
トマム開発前で、本当に突然駅が出来たという感じ
家などが皆無、というわけではなかったですが、どうなるんだろうという秘境駅?でした

557 :回想774列車:2023/03/31(金) 01:26:37.06 ID:w8fUqpFS.net
ただいま負け犬キチガイが自演で逃亡中(笑)
火だるまになって慌てて自らの火消しに必死です(笑)

558 :回想774列車:2023/03/31(金) 01:29:03.56 ID:w8fUqpFS.net
「自作自演はもっとうまくやれ 」(笑)

559 :回想774列車:2023/03/31(金) 03:28:09.56 ID:VTjCCo06.net
占冠は開業当初、駅弁売ってたよね
石勝高原は無人駅で占冠は旅客駅だった

560 :回想774列車:2023/03/31(金) 04:30:07.71 ID:o+Q8UCzC.net
>>559
駅弁出してた大阪屋食堂のgoogleでの評価が悪すぎてせつなくなった

561 :回想774列車:2023/03/31(金) 05:32:45.30 ID:4pN88EXm.net
よく読むと奴も高速の議論に参加してんだよね
それでいてレスよこした相手に掌返し
かなり腹黒い

562 :回想774列車:2023/03/31(金) 06:07:31.64 ID:Rw417KXU.net
>>555
時刻表にスタンプって発想はなかったなあ。
丸ごと一冊持ち歩いて汽車旅はしたけど。

563 :回想774列車:2023/03/31(金) 06:25:47.59 ID:yopeGd9/.net
マジレスが全部同じ人だとわかると、それはそれで面白く読めるもんだねw

564 :回想774列車:2023/03/31(金) 06:35:44.30 ID:yopeGd9/.net
荒らしの自演のネタが尽きるまでは暫く様子見が吉

565 :回想774列車:2023/03/31(金) 08:02:40.84 ID:IUIpXtqc.net
>>562
道内時刻表だから現地調達ですよ

566 :回想774列車:2023/03/31(金) 08:11:14.67 ID:4RnpBGpY.net
>>560
東京屋のたい焼きはガチでおススメ
>>562
まるごと少年シャンプーにはかなわないだろ?

567 :回想774列車:2023/03/31(金) 08:26:52.14 ID:wwzS8vbV.net
新型コロナワクチン感染拡大防止の為、2名以上のグループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

568 :回想774列車:2023/03/31(金) 09:05:11.68 ID:jCSySgpH.net
間違いない
協力するわ

569 :回想774列車:2023/03/31(金) 09:15:23.93 ID:WE1y8ei+.net
>>565
そんな自慢話はどうでもよい

570 :回想774列車:2023/03/31(金) 09:28:17.18 ID:W36zShvq.net
東京屋や大阪屋もいいが、やっぱ名古屋のきしめんでしょ

571 :回想774列車:2023/03/31(金) 10:21:34.59 ID:o+Q8UCzC.net
北海道に大阪やって屋号が散見されるのは大阪からの入植者が多かったからなのかな?

572 :回想774列車:2023/03/31(金) 10:23:47.63 ID:o+Q8UCzC.net
>>565
当時東京とかで売ってるところなかったんだっけ?
JRになってからの北海道ダイヤは東京駅の北海道プラザで売ってた

573 :回想774列車:2023/03/31(金) 10:45:02.36 ID:oQi+R5Ks.net
道内時刻表は売っている本屋もあったよ
前にも書いたけど浅草の松屋とか

574 :回想774列車:2023/03/31(金) 11:32:42.37 ID:AWXtPXcB.net
では名古屋のきしめんはどこの入植者が作ったんだ?

575 :回想774列車:2023/03/31(金) 11:35:30.60 ID:AWXtPXcB.net
時刻表が本屋で売ってたからなんだ?
ラーメン屋で売ってたらここに書くのもわからんではない

576 :回想774列車:2023/03/31(金) 11:53:37.48 ID:G47fcjdo.net
>>559
両駅とも市街地から離れているのが痛かった

577 :回想774列車:2023/03/31(金) 12:01:27.64 ID:9Sor25x+.net
南海電鉄はなんかい残業代を胡麻ヵしていたのか。。

578 :回想774列車:2023/03/31(金) 12:22:56.28 ID:G47fcjdo.net
今日で留萌−石狩沼田最後ですよっと

579 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:14:30.01 ID:VQi1zDOO.net
んー、留萌線の話はやめとこう
まだ営業中だ、ここではスレチだ迷惑だと騒ぐ馬鹿がいるからな〜w

580 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:23:32.06 ID:o+Q8UCzC.net
>>579
明日から思い存分どうぞ

581 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:32:02.80 ID:G47fcjdo.net
さつばつとしないで、まったりいきましょう・・・・(ごろごろ

582 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:32:08.65 ID:VQi1zDOO.net
そそ、0時過ぎてから
じゃないとアタマのおかしな人が出て来ないとも限らないからw

583 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:35:13.78 ID:o+Q8UCzC.net
また煽ってるよw

584 :回想774列車:2023/03/31(金) 13:52:59.67 ID:zJiWyok1.net
別にアルツハイマーに合わせる必要なんかねえぞ
そんなのに忖度してたら5ちゃんなんか出来ないわ
ここ、後期高齢者多いだろ
アタマがオワコン老害はスルーが定石

585 :回想774列車:2023/03/31(金) 14:14:30.95 ID:o+Q8UCzC.net
また煽ってるw

586 :回想774列車:2023/03/31(金) 14:14:57.43 ID:VQi1zDOO.net
まあね〜
一寸、試してみるか○○○をw

587 :回想774列車:2023/03/31(金) 14:46:09.09 ID:4aoYes8n.net
日付が変わる前に沼田以北と北秩父別の横に張り付いてる盛土をセットでいかが?

588 :回想774列車:2023/03/31(金) 15:04:29.81 ID:UZf9DpSr.net
アルツ爺さんが黙り込んでしまったな
臨戦態勢に入った模様

589 :回想774列車:2023/03/31(金) 16:41:21.12 ID:o+Q8UCzC.net
アルツよりモルツ
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/sakaz/itemimages/0000000097982_nhKwNtY.jpg

590 :回想774列車:2023/03/31(金) 16:44:51.61 ID:uApt98CT.net
https://i.imgur.com/kyjaE8A.jpg

591 :回想774列車:2023/03/31(金) 17:05:06.20 ID:o+Q8UCzC.net
>>590
この車両のモデルは何だろうね?

592 :回想774列車:2023/03/31(金) 18:57:58.08 ID:4aoYes8n.net
ビールでアルツ
ビール恐るべし

593 :回想774列車:2023/03/31(金) 20:08:46.39 ID:R43FT4fG.net
まあとりあえず、一杯飲もうではないか。
      by 李白

594 :回想774列車:2023/04/01(土) 02:46:52.53 ID:OBxED/NU.net
開業2年目の留萌線
三往復しかなかった
https://i.imgur.com/1btD1od.jpg
https://i.imgur.com/O5akYsw.jpg

595 :回想774列車:2023/04/01(土) 06:10:23.75 ID:2LSUMsw9.net
>>569
なにが自慢になるのか理解できない・・・

596 :回想774列車:2023/04/01(土) 10:35:23.62 ID:pquXAYrl.net
>>595
喧嘩売ってるだけだからな
時刻表買う価値がある
喧嘩に買う価値はゼロだ

597 :回想774列車:2023/04/01(土) 17:19:54.28 ID:V5MadOHw.net
と、喧嘩を買ってるバカw

598 :回想774列車:2023/04/01(土) 17:31:02.04 ID:pquXAYrl.net
な、分かりやすいだろ
以降スルーで

599 :回想774列車:2023/04/01(土) 18:42:59.57 ID:V5MadOHw.net
ほら、また買ったぞwww
以降スルーで

600 :回想774列車:2023/04/02(日) 01:52:54.51 ID:rgTGQZ8A.net
いやいやスルーなんかしたら相手の思う壺だろう?
これだけ激しく抵抗してるということはつまりだ
本当に自慢をしていた可能性が高いということだよ

601 :回想774列車:2023/04/02(日) 06:03:10.58 ID:vBddvFF0.net
なるほど、鋭い洞察力だなぁ
うっかり騙されるところだった

602 :回想774列車:2023/04/02(日) 08:35:32.28 ID:ZvDee00Z.net
分かりやすい自作自演w

603 :回想774列車:2023/04/02(日) 10:40:33.63 ID:5sCTwQUw.net
深掘りできる住人もいれば
単純化しかできない住人もいる
いったいこの差は何なのか?

604 :回想774列車:2023/04/02(日) 10:50:53.03 ID:/NEVIlOw.net
かまってチャンには困ったもんだ

605 :回想774列車:2023/04/02(日) 11:22:53.97 ID:1mBx/VzE.net
カマッテチャンに構って欲しいカマッテチャン

606 :回想774列車:2023/04/02(日) 11:31:41.43 ID:IbF3iFvB.net
かまってチャンには困ったもんだと言いながら絡んでくるかまってチャンには困ったもんだ

607 :回想774列車:2023/04/02(日) 12:05:01.29 ID:ECkGZ9Qc.net
554、564、589、593だけど
一連の煽りとは無関係ですよ
基本的に画像をアップしています

608 :回想774列車:2023/04/02(日) 14:12:51.91 ID:Td435hI+.net
いちいちスタンプ画像しつこい
時刻表にスタンプきしょい

609 :回想774列車:2023/04/02(日) 14:29:11.94 ID:ZvDee00Z.net
>>607
もうちょっと思い出書こうぜ

610 :回想774列車:2023/04/02(日) 16:47:25.11 ID:ltz/rSsU.net
スタンプって70年代初めに盛り上がっただけ
いま65才以上のカニ族の趣味

611 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:02:27.90 ID:0qcmLCo+.net
スタンプみてニヤニヤしてんのか
気持ち悪いな

612 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:02:42.43 ID:k4NQIVja.net
>>610
ここの話題として問題ないじゃん

613 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:05:31.22 ID:SRCgOh32.net
気持ち悪いことの言い訳にはならない

614 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:10:33.20 ID:SRCgOh32.net
後期高齢者がスタンプでニンマリしてるのは問題ではないが
気持ち悪いな

615 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:10:35.41 ID:ECkGZ9Qc.net
今みたいにデジカメじゃなかったし
カラーフィルムも現像代も高かったからなあ
備忘録代わりに時刻表にスタンプを押してた

616 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:14:14.74 ID:0wLxjPu7.net
スタンプってそんなに楽しいのかなぁ
ぜんぜん盛り上がらんな

617 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:15:59.22 ID:SRCgOh32.net
カラーフィルムのせいにしてはいけない
スタンプの問題はスタンプに帰結する

618 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:19:59.17 ID:0wLxjPu7.net
金がないとスタンプに走るもんなのかなぁ?
ちょっとわからんね

619 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:30:41.59 ID:YquCok2E.net
沢木のような小駅にもスタンプがあった

620 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:42:11.07 ID:ECkGZ9Qc.net
まあ、自分が行った思い出
スタンプと切符、時刻表以外に
写真があまり残ってなかったからなあ
皆さん、体験談以外に何か残ってますか?

621 :回想774列車:2023/04/02(日) 17:50:13.80 ID:k4NQIVja.net
>>620
> 体験談以外に
いや、体験談頼む

622 :回想774列車:2023/04/03(月) 05:21:03.86 ID:+1zFICUU.net
>>621
その通り

623 :回想774列車:2023/04/03(月) 09:50:53.69 ID:G/Nu179d.net
>>620
自分が乗った列車の乗車区間と形式記録

昭和55年1月1日 札幌→幾春別 1111D
キハ22-101(札サウ)+キハ21-87(札ナホ) 

624 :回想774列車:2023/04/03(月) 11:28:37.83 ID:8sv2NxSl.net
幾春別と言えば倉橋ルイ子

625 :回想774列車:2023/04/03(月) 11:41:27.39 ID:DPcBjfEt.net
つまらん

626 :回想774列車:2023/04/03(月) 13:23:27.22 ID:8L3gK8JY.net
>>603
ビールを飲み過ぎてアルツになるかどうかの差らしいよ
しらんけど

627 :回想774列車:2023/04/03(月) 23:47:28.00 ID:+8wUhUqf.net
>>623
自分はキハ21には乗れずでした
あと付けで、キハ21にはデッキもあった車両も存在とか聞きましたが、ありました?
車端部には小部屋が出来た感じと想像です

628 :回想774列車:2023/04/04(火) 09:10:37.60 ID:0V+Gzua2.net
モルアルツ爺(笑)

629 :回想774列車:2023/04/04(火) 09:24:12.76 ID:AHtnrsCB.net
>>627
Wikipediaには
>ドア付近に透明アクリル樹脂と合板の簡易仕切り(片開き扉+パーティションを1車両あたり4か所設置する工事を1975年頃に一部車両で施工した。
とあるけど
どんな感じだったのか見てみたいなあ

630 :回想774列車:2023/04/04(火) 10:56:08.96 ID:rSCaQs7v.net
ご存知の方ご教示をお願いします。
43-10の少し前の函館~札幌(海線経由)の客車急行の牽機についてですが
S43.7~8のアカシヤ(DC急行の代走)は何が牽いていたのでしょうか?
ちなみに当時のDD51の道内配置を見ると五稜郭に3両、旭川に6両、釧路に40両
なので五稜郭・旭川の分は定期列車で手一杯に思われますが…。

631 :回想774列車:2023/04/04(火) 13:54:52.62 ID:Xx7IVsmi.net
夏臨の急行なんて43.10以前は普通にD51でしょ
45.8の頃のすずらんとかですら臨急はD51だった

632 :回想774列車:2023/04/04(火) 20:05:05.33 ID:SopiRHzW.net
夏臨の夜行急行 札幌発斜里行の寝台車付き編成は宮原から借りていたのは知っていた。

633 :回想774列車:2023/04/04(火) 20:51:32.48 ID:l/HsFwwD.net
宮原から遠路はるばる来てたんだ。

634 :回想774列車:2023/04/05(水) 09:35:33.97 ID:Fe3dc8YN.net
夏の観光シーズンの礼文島の観光バス、沖縄からはるばるやって来ていたこともあったと聞いたことがある。

635 :回想774列車:2023/04/05(水) 10:05:06.89 ID:OFjUxdUL.net
利礼航路には六甲フェリーが出稼ぎに来ていた年もあったね

636 :回想774列車:2023/04/05(水) 12:50:26.32 ID:sjnzLGYq.net
>>634-635
名古屋~熊本の臨急「阿蘇51号」に旭アサのスハ45が組み込まれていた
正月休みの事

637 :回想774列車:2023/04/05(水) 12:56:58.05 ID:ErKUdKBu.net
>>633
レスありがとうございます。
やはり蒸機だったのでしょうか。
ということは代走時だけ特別ダイヤだったのでしょうか?
まさかD51がDCと同じ速度で走れるとは考え難いし。。。

638 :回想774列車:2023/04/05(水) 13:51:18.06 ID:hhgWtAZx.net
>>636
青函連絡船を介して車両の貸し借りをやっていたんですね
流石国鉄

639 :回想774列車:2023/04/06(木) 15:05:59.90 ID:gSMz+gvu.net
>>636
2重窓だから、車内に隙間風が無く
暖かくて重宝がられたかな!

640 :回想774列車:2023/04/07(金) 12:15:58.87 ID:265gore9.net
>>630
S43.7.1〜S43.8.18の急行アカシアは客車11両なのでDD51ではなくSL牽引かも知れない
S43.10.1から急行アカシアは急行すずらん(キハ56系)に編入されたのでそのために他区から
DD51を借りてきてまで使わないのでは?というのが予想なのだけど詳細は不明

641 :回想774列車:2023/04/07(金) 13:07:34.23 ID:kjCWhkHf.net
洞爺丸事故があってからも貨物列車の航送は続いたが、いまや本州と北海道を結ぶ貨物列車の全廃が取り沙汰される時代

642 :回想774列車:2023/04/07(金) 14:07:14.16 ID:q340KvX9.net
>>640
アカシアじゃなくアカシヤなんだぜ
間違ってる人多いんだぜ
昔はヤって言ってたのが今はアになってるのが多いんだぜ

643 :回想774列車:2023/04/07(金) 16:36:17.85 ID:B235cpKQ.net
>>643
それよりも『アカシヤ』の愛称サボのフリガナが気になる。
ローマ字表記の“AKASHIYA”と、英語表記の“ACACIA”の両方があるのだが
時期による違いなのか、それとも担当車両区による違いなのか、
はたまた只の気まぐれなのか。。。

644 :回想774列車:2023/04/07(金) 17:01:19.69 ID:q340KvX9.net
643は俺じゃないんだぜ

645 :回想774列車:2023/04/07(金) 17:02:13.73 ID:uB9tONGU.net
サイゼリヤみたいなもんさ

646 :回想774列車:2023/04/07(金) 20:05:22.11 ID:q340KvX9.net
>>645
間違い探し難し杉
ということですね

647 :回想774列車:2023/04/07(金) 20:22:07.73 ID:cuqaqW5O.net
ダイヤモンドとダイアモンドもかな?

648 :回想774列車:2023/04/07(金) 20:30:15.80 ID:Us37A/2g.net
ガールとギャル

649 :回想774列車:2023/04/07(金) 21:54:06.03 ID:q340KvX9.net
>>648
girlの俗語がgalで英語の時点で別だ

650 :回想774列車:2023/04/07(金) 22:36:51.60 ID:I/UcmrwD.net
1986年ごろの滝川発釧路行き普通の標準的な編成をご存じの方いますか?

651 :回想774列車:2023/04/08(土) 19:52:29.38 ID:7VczPSr8.net
1984年7月時刻表と、その時に撮った編成ですが、
 421レ:滝川534→1437釧路、DD51+郵便荷物3両+ハザ3両で、客車は6両
 433D:滝川843→1659釧路、音別近辺では、キハ22+キハ22、の2両でした
ご参考

652 :回想774列車:2023/04/08(土) 20:19:34.73 ID:syFt/MeJ.net
旅と鉄道
1984年夏の号、1986年夏の号
北海道特集が忘れられないわ。

653 :回想774列車:2023/04/08(土) 20:46:38.33 ID:ds86oB6Z.net
>>651
ありがとうございます!
大感謝

654 :回想774列車:2023/04/08(土) 21:01:24.67 ID:E4dpqKhd.net
訂正です
 (正)421レ:滝川534→1437釧路、DD51+ハザ3両+郵便荷物3両、客車は6両
 郵便荷物車は、滝川よりでした
 422レが、DD51+郵便荷物3両+ハザ3両、でした
申し訳ございません

655 :回想774列車:2023/04/08(土) 21:27:17.10 ID:+tgDY1Zr.net
81年3月に早朝の滝川駅で発車を見送った時は編成の最後尾にキハ22が2両連結されてたのを見たが
当時小坊だった自分は何故客車にDCが繋がってるのか不思議に感じたものだった

656 :回想774列車:2023/04/08(土) 23:00:25.71 ID:ds86oB6Z.net
>>654
ご訂正も感謝です!

657 :回想774列車:2023/04/09(日) 04:24:05.59 ID:iRuedt3k.net
>>655
編成表80に、以下記述がありました
 ・80年の425レ=81年の421レと思われる
   ハザ3両+郵便荷物車3両で、上芦別まで後ろに回送キハ2両連結
時刻表80/03
  425レ:滝川544→着は推定で632上芦別635→1341釧路
  432D:上芦別704→750滝川
時刻表81/07
  421レ:滝川532→着は推定で628上芦別633→1434釧路
  432D:上芦別704→750滝川

ちなみに、もっととんでもない記述が編成表80にありました
  632レ:貨車+ハザ3両に、川湯まで2両回送キハ連結、だそうです
  混合列車にキハまで連結とは、ほとんど模型の世界です
  見て撮りたいですが、撮影は知っていても困難でしょう

658 :回想774列車:2023/04/10(月) 11:01:37.08 ID:U+KFAL5v.net
昨日の石北線のキハ183系の撮り鉄には参るぜ

659 :回想774列車:2023/04/12(水) 11:56:02.07 ID:lSfGLYv+.net
悲しい

釧路かつては百貨店が並ぶレベルに栄えてた時代があった模様🏙 [805238285]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681263471/

660 :回想774列車:2023/04/13(木) 07:29:39.76 ID:yKeB74OE.net
帯広の藤丸はデパートとしては終了?

661 :回想774列車:2023/04/13(木) 15:53:49.97 ID:PF3wriLK.net
昔の北海道にはそこら中
炭鉱があってその周囲に鉱夫の住む社宅や小規模の商店、飲み屋、学校が並び
週末や夜勤明けに繰り出す遊び場は駅前商店街や映画館だった
主要駅には機関車や客車、貨車の車庫があって
鉄道員だけで百人以上いることも珍しくなかった
構内掛や切羽の鉱夫は喧嘩っ早いのが多く、飲み屋で女の取り合いやってよく喧嘩をしていた

662 :回想774列車:2023/04/13(木) 18:27:33.15 ID:oBZoJMwP.net
今朝の北朝鮮からのミサイルは函館・小樽が的だった 嘘だか本当だか・・

鉄道施設が思い出になるところだった

663 :回想774列車:2023/04/13(木) 21:04:14.07 ID:zjaNR+BD.net
あほか。
普通に打てばアメリカに届くがそのような軌道で打てば即座に報復を招くから、発射t角度を思いっきり上に変えてずっと手前に落ちるようにしたんだw
高度を計ればアメリカに届くことは計算できるので脅しになる。
本来の軌道ではないから落下位置も予測しがたい。

664 :回想774列車:2023/04/14(金) 15:31:08.41 ID:2titMpkF.net
北に狙われる試される大地 ホッケイドウ

665 :回想774列車:2023/04/15(土) 20:16:58.22 ID:yR4lgMBX.net
>>663
軌道で思い出すのは歌登村営軌道

666 :回想774列車:2023/04/16(日) 02:31:56.30 ID:trnkIaP9.net
昔、空知に住んでいて、
ませた子供だったワシは、
中学生の頃から一人で道内を回った。

早朝に自宅を出て、
廃止された羽幌線で幌延まで行き、
稚内でノシャップ岬にバスで行って、
(宗谷岬までバスで往復すると夜行に乗れない)
稚内から札幌行の夜行の準急に乗って、
空知の自宅には早朝に帰宅。
宿泊しなければ親が許してくれた。

別の時は、同じく空知の自宅を早朝に出て、
〜岩見沢〜苫小牧〜様似、国鉄バスで襟裳岬から広尾、
広尾〜帯広と周り、
例の夜行の普通列車で空知に帰宅。
(狩勝峠は旧線を通った筈)

普段お小遣いはいらないから、
学割の切符代だけは出してとせがんだ。

駅弁を買うお金も無かったから、
多分コッペパンでも買ったのだろう。

幼かった自分の冒険談は良い思い出。

667 :回想774列車:2023/04/16(日) 13:43:46.99 ID:PUu5N+cJ.net
スレの番犬

アルモルツ爺(爆)

668 :回想774列車:2023/04/16(日) 20:55:10.96 ID:cinLLg6S.net
俺の学歴

南美唄小→南美唄中→駒大岩見沢→専修大学北海道短大

全部無くなったw

669 :回想774列車:2023/04/16(日) 21:22:12.40 ID:TjMFWCpC.net
>>668
だがお前等卒業生はそこにいる
それでいいのだ

670 :回想774列車:2023/04/16(日) 21:48:00.07 ID:5Hh4HWsO.net
駒大岩見沢って閉校してたのか・・・
もうずいぶん前に北海道を離れたから知らなかった

671 :回想774列車:2023/04/16(日) 22:33:50.79 ID:Z5B+LBHY.net
駒大岩見沢は甲子園出たよな

672 :回想774列車:2023/04/17(月) 02:19:27.21 ID:dT2TjlJC.net
>>668
ワシの通った中学校も統合で廃校になった。
東京に移って転校した中学校も都心なのに廃校になった。

そう言えばプールが何処でも無かったけど、
北海道で今は学校にプールってあるの?

673 :アルモルツ爺:2023/04/17(月) 13:53:39.52 ID:N9JlZVt1.net
で、ここってそんな詳細を議論する場なんだっけ?

674 :回想774列車:2023/04/17(月) 14:12:12.57 ID:G+5GAK7U.net
いかんのか?

675 :回想774列車:2023/04/17(月) 14:59:12.42 ID:xDWknlSX.net
>>673
ちょっと脱線気味だけれども、議論というほどのものではない

676 :回想774列車:2023/04/17(月) 17:56:44.97 ID:yg6gYqD0.net
昔お邪魔した機関区がきれいさっぱり跡形もなくなって草ぼうぼうの空き地になってるのは悲しいね

677 :回想774列車:2023/04/18(火) 08:38:06.25 ID:RDYXhEDG.net
ジジイうぜえな
無視しようぜ

678 :回想774列車:2023/04/18(火) 18:07:06.22 ID:11yRXNZS.net
プールだろうと高速道路だろうと
住人たちが書き込んでることにごちゃごちゃ言うなよ

679 :回想774列車:2023/04/18(火) 22:22:23.24 ID:HhytNAyK.net
北海道でプールって寒くない?

680 :回想774列車:2023/04/19(水) 01:28:07.15 ID:EsnHQ+4C.net
海水浴はするだろ
同じ税金払ってるのに不公平だわ

681 :回想774列車:2023/04/19(水) 10:06:28.25 ID:Esx8qABr.net
同じ税金払ってる って使い方、変

682 :回想774列車:2023/04/19(水) 10:20:18.18 ID:S2IPgy6/.net
余市町の友達(女子)水着って買ったことなかったそうだよ
蘭島の海に泳ぎに行ったとき、服のままだったから
見事なブラの透けを拝見させてもらった20代の夏w
国鉄からJRになるころだった

683 :回想774列車:2023/04/19(水) 11:09:36.09 ID:SrV3X6GE.net
水着持ってない人って
泳げるのか?

684 :回想774列車:2023/04/19(水) 12:56:54.99 ID:oozNHzeE.net
海水パンツがあればいいんでないかい

685 :回想774列車:2023/04/19(水) 13:10:11.73 ID:SqQh3GRP.net
金槌‥

686 :回想774列車:2023/04/19(水) 16:10:48.23 ID:YsMWQ3tY.net
>>679
夏休み、深夜に同級生たちと学校のプールに柵を越えて入り、着替えるのも面倒臭いので
全裸で泳いだ。隣に6階建てのマンションが建っていてそこの住人からは丸見えのはずだが
通報があったか否かは知らない。夏休み明けの朝礼等てもお咎め無し。
ま、それで多少泳ぎは上手くなったから(笑)。
ちなみに札幌市内。50年近く前のこと。

687 :回想774列車:2023/04/19(水) 16:57:42.87 ID:NbF6Nviu.net
道民はカナヅチが多いのかな
泳ぐ機会が少なそうだし

688 :回想774列車:2023/04/19(水) 18:45:23.77 ID:g+rJS8D6.net
>>682
なるほど
海水浴場は北海道に限るということだな

689 :回想774列車:2023/04/19(水) 19:59:06.00 ID:EFK7hbrl.net
>>671
マー君がもし駒大岩見沢の方に進学していたら・・・

690 :回想774列車:2023/04/19(水) 20:31:14.87 ID:k6t4CD22.net
案外無名の存在になってたかもね
まあ、彼ならプロ入り後、頭角を現したと思うが

691 :回想774列車:2023/04/19(水) 21:25:59.24 ID:WlSCtXI8.net
>>686
その時代なら大騒動にならなかっただろうw
現場を目撃した者はびっくりしただろうがw

692 :回想774列車:2023/04/19(水) 21:59:37.75 ID:QwN1Tntc.net
いちいち目くじら立てるまでもないって感じだろうな
今なら通報ものだが、果たしてそれが正しいかは別
なんでこんな社会になってしまったんだか…

693 :回想774列車:2023/04/19(水) 22:06:43.85 ID:oozNHzeE.net
昔は全てがおおらかだった

694 :回想774列車:2023/04/19(水) 23:09:23.24 ID:RhbxQr75.net
夏とはいえ
札幌市内とはいえ
夜のプールは寒いだろwww
東京や大阪ならまだしも

695 :回想774列車:2023/04/20(木) 00:14:14.41 ID:75PDcbPH.net
札幌よりずっと南で温暖な地に住んでるが、プールの時間は寒い記憶しかない

696 :回想774列車:2023/04/20(木) 01:17:17.96 ID:hcbn1K9F.net
小学校のプール学習は厚別の温水プール(移転前)を使ってたから寒い思い出はないなあ

697 :回想774列車:2023/04/20(木) 03:28:17.31 ID:L4+f/fMH.net
温水プールはズルいww

698 :回想774列車:2023/04/20(木) 07:35:32.15 ID:DazbBT8Y.net
学校によってあったりなかったり
外部の温水プールだったり
小学校はあって中学はない
みたいにまちまちみたいだな

699 :回想774列車:2023/04/20(木) 08:03:19.95 ID:hcbn1K9F.net
>>697
でも、温水のせいで雑菌が発生してたのを消毒してたのか、
更衣所が「足の裏の臭い+漂白剤の匂い」のようなことになってたw

700 :回想774列車:2023/04/20(木) 09:20:17.71 ID:IaRy82WA.net
目が赤くなったことが多かったが、あれは水中の小便の成分によるものだと後に知った。

701 :回想774列車:2023/04/20(木) 12:14:29.39 ID:y8pgQhcG.net
その為の塩素消毒

702 :回想774列車:2023/04/20(木) 16:13:36.00 ID:siGyL7OE.net
>>688
透けブラ見られたのはせいぜい2000年くらいまでかな?
今は1万も出さなくてもファストファッションで3000円で水着買える
中高生も東京並みの流行が簡単に買える時代だからね
田舎の子は体操着で泳いで透け透けなんてのは漫画の世界に残ってるだけ
(九州五島の”ばらかもん”参照)

703 :回想774列車:2023/04/20(木) 16:38:15.02 ID:kYsf9Guj.net
さすがに今どきの子は気にするだろな
今でもやらかしそうなのは当時の感覚が抜けないオバサン以上w

704 :回想774列車:2023/04/20(木) 17:16:39.75 ID:e7OjI+TM.net
ここのメインはだいたいおっさん以上だろう?
ならルックスと体形次第ではオバサンもありでは
もっともそういうのに無頓着なのはだいたい見た目的にアレだろうが

705 :回想774列車:2023/04/20(木) 17:28:35.72 ID:a/dK2r7f.net
>>699-701
目が赤くなるのって消毒の所為だと思ってたが
いずれにせよ、ウンコとションベンとアカとその他バイキンと薬剤がちゃんぽんした
凄まじい液体の中に身が晒されていたことに違いはあるまい

706 :回想774列車:2023/04/20(木) 18:28:37.11 ID:CmNnBrF4.net
よく病気にならないものだ

707 :回想774列車:2023/04/20(木) 21:17:46.83 ID:IaRy82WA.net
クロラミンと言う化学物質ができるとのこと。
まあ、子供の頃からスイミングクラブに通い、水泳選手も経験したワシはそんな水を目一杯飲んだけれど、還暦過ぎても達者なんだ。
気にする必要はないかも知れん。

708 :回想774列車:2023/04/20(木) 21:23:59.85 ID:siGyL7OE.net
すっかり水泳スレになって笑える
みんな好きなんだよね・・ 道内じゃ貴重な夏の楽しみだし
張碓の狭い海岸に人が溢れていたのも頷ける

709 :回想774列車:2023/04/20(木) 21:26:47.11 ID:siGyL7OE.net
ちなみに泳いで焦ったのは渚滑線で滝上から紋別に出て
オホーツク海の7月の冷たさ・・気温21℃水温16℃くらいだったな
地元の子は平気だが札幌から来てる自分には厳しかった
前夜に急行「紋別」で名寄本線グルっと回って着いたという時代

710 :回想774列車:2023/04/21(金) 00:32:18.84 ID:r4WDftUV.net
宗谷、オホーツク、根室釧路あたりは温水プールも少なそうだし
夏でも屋外は寒い
プールの授業はどうなっているのだろうか…

711 :回想774列車:2023/04/21(金) 01:45:00.34 ID:Fw4456Db.net
稚内中央小学校
知床ウトロ学校
歯舞学園
の航空写真では、それらしき構造物はまったくないな

712 :回想774列車:2023/04/21(金) 01:46:07.00 ID:Fw4456Db.net
歯舞学園は周辺になにもなさ過ぎて藁

713 :回想774列車:2023/04/21(金) 02:01:58.32 ID:Fw4456Db.net
枝幸小学校
佐呂間小学校
別海中央小学校
にもナシ

別海中央小の傍には西別川の旧河道があるが、これは使えない

714 :回想774列車:2023/04/21(金) 04:10:30.76 ID:Jr/F9SLz.net
>>687
オホーツクの漁師は意外と泳げない人が多い?w

715 :回想774列車:2023/04/21(金) 07:41:46.16 ID:kyJaQoAX.net
>>714
知床事故を思えば・・・
一年の7-8割は低水温で生きられないからね

716 :回想774列車:2023/04/21(金) 09:19:17.45 ID:Q0ExUZi4.net
夏に旅行した礼文では海水浴をした覚えがある。
海水パンツ持っていなかったので、ジーパンのまま泳いだ。
ゴワゴワして違和感たっぷりだった。

717 :回想774列車:2023/04/21(金) 11:40:29.68 ID:2W1Gy/B7.net
海に落ちたら数分で体が動かなくなるような
オホーツクの住人には泳ぎを覚えても無意味かも
温水プールも少ない学校でも教えてなさそう
オホーツクや離島の漁村みたいな場所ほど泳ぎを知る術がなさそう

718 :回想774列車:2023/04/21(金) 17:15:40.52 ID:sqDnlLPG.net
kazu1の事故は結局全員の遺体すら見つからないまま終わるのか
未発見の人はどこへ行ってしまったんだろう

719 :回想774列車:2023/04/21(金) 19:45:43.31 ID:u++3y2+C.net
乗客の中には岸に向かって泳ごうとした人が絶対いたと思う
途中で感覚がなくなっていくのと戦いながら

720 :回想774列車:2023/04/21(金) 20:32:52.47 ID:t58/CMgW.net
>>716
礼文島にも海水浴場があったの?

721 :回想774列車:2023/04/21(金) 21:57:39.65 ID:zcNWJSe1.net
>>720
暖流が来てるから泳げるだろう

722 :回想774列車:2023/04/21(金) 23:45:36.74 ID:eLxnSsVd.net
てか、ジーパンで海泳ぐのってヤバくない?
しかも礼文島ww

723 :回想774列車:2023/04/22(土) 00:06:44.30 ID:DjITOmXa.net
あまり推奨される行為ではないとは思われる

724 :回想774列車:2023/04/22(土) 03:08:06.83 ID:iqqGsSHZ.net
生地が張り付いて、そりゃ泳ぎにくいだろなw

725 :回想774列車:2023/04/22(土) 04:40:58.26 ID:uPtsVsOe.net
鉄道の話に戻す。

先日、宇治田原へ出張のついでに山城運動公園を見てきた。
C11180が綺麗に塗り直されていた。
このカマは瀬棚線の無煙化後、長万部のターンテーブルの上に赤錆びたまま数年間放置され
DC特急で長万部を通る度にその痛々しい姿がイヤでも目に入った。
数年後、京都へ行った折に梅小路へ立ち寄ったら、構内の隅に居るではないか。
ビックリしたが、何となく安心したのを覚えている。
あぁ、国鉄はこいつをスクラップにせず何処かに保存する気はあるんだな、と。

726 :回想774列車:2023/04/22(土) 09:50:06.74 ID:8dhcAdU6.net
なんと驚いたことに稚内市内には海水浴場がある
しかし寒すぎて年に数日しか使えないそうだ
そんな条件下でGパンで泳いだ715は変人だろ
いや超人だぞ

727 :回想774列車:2023/04/22(土) 10:19:33.10 ID:i96dxy3o.net
海水浴場とか暖流とかの問題じゃないな
まあ死ななくてよかった

728 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:16:14.71 ID:2hb883jq.net
北浜で泳いだワイは超人ですか?

729 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:25:28.10 ID:XBzqAqW4.net
>>305
すごいです。

730 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:32:03.49 ID:VE7VVKSv.net
>>729
変人です

731 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:34:20.94 ID:R5rM5yWE.net
>>725
ネットで見たけど、C11180は保存蒸機の中ではすごく幸せなほうだよね。
その車両が縁もゆかりも無い土地に保存する事に対する批判的な意見もあるけれど
こうして保存蒸機を美しく保っていこうとする皆さんの努力には頭が下がる。
逆に、いくらその土地に由緒ある蒸機でも、後々放ったらかしでは悲しすぎる。
(だからと言って俺ひとりの力ではどうにもならんけど。)

732 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:34:32.34 ID:VE7VVKSv.net
まちがえた
>>728

733 :回想774列車:2023/04/22(土) 11:42:05.12 ID:vMijw9aI.net
礼文で泳いだ人は桃岩荘の誰かにそそのかされたのとか?
タフだよね

734 :回想774列車:2023/04/22(土) 12:00:18.65 ID:mFZGjqOa.net
>>733
3バカYH(笑)

735 :回想774列車:2023/04/22(土) 12:29:38.01 ID:qBb1n1Lb.net
>>719
低温に加えて波の大きなあの状況では到底無理だった

736 :回想774列車:2023/04/22(土) 12:56:33.16 ID:DXSzHHWo.net
明日で1年になるな

737 :回想774列車:2023/04/22(土) 16:52:59.44 ID:b23qEWOJ.net
真夏でも泳げない4月の荒海に放り出されたら、そら助からない

738 :回想774列車:2023/04/22(土) 22:39:30.61 ID:gnktOAvS.net
ワシが住んでいたのは空知の中部で、
海水浴は函館線の汽車に乗って、
銭函か蘭島に行った、年に1〜2回だけ。
学校にもプールが無かったから泳ぎは『金槌』同然。

日本海の海は表面の10センチくらいしか暖まらず、
泳ぎが得意な親が飛び込んで泳いだけど、
上がったら唇が紫色でびっくりした。

今も道民が海岸でBBQだけで楽しむが分かる。

ところで蒸機牽引の急行「アカシア」で乗って以来、
久々に山線で北上乗車して、
気動車単行で前面展望を見ていたら、
旧曲線と勾配の連続で良くぞ7両編成の急行が、
吹雪の中でも厳然と運行したと感心する。

739 :回想774列車:2023/04/22(土) 23:29:11.54 ID:0ztgU/jW.net
スキーは上手いが泳ぎは下手なのは地域性だな
北海道の海はわざわざ泳ぐ海じゃないんだよな
まして知床なんて落ちたら地獄でしかない

740 :回想774列車:2023/04/22(土) 23:45:32.31 ID:Stq1cUmS.net
知床の事故からもう1年か
はやいな

741 :回想774列車:2023/04/23(日) 05:25:09.81 ID:sOS04w+p.net
古老に夜行列車の思い出を語ってほしいのですが

742 :回想774列車:2023/04/23(日) 06:11:49.76 ID:MEdmhovW.net
>日本海の海は表面の10センチくらいしか暖まらず

これ、もの凄く上手い例え
見ていてそうだし、事実としてそうだろう
車窓の日本海はいつもそんな感じだからな

743 :回想774列車:2023/04/23(日) 06:48:16.39 ID:ohEbPRrL.net
知床の事故の数日後には尼崎の事故がある
この時期はなぜ歴史的な大事故が起きるのか

744 :回想774列車:2023/04/23(日) 08:40:21.85 ID:o8N+VTBK.net
ググレ加須

745 :回想774列車:2023/04/23(日) 09:22:12.44 ID:Y+pn4GOx.net
>>733
YH懐かしいね。桃岩荘がまだあるのもすごい。
ほぼ40年前、自分は桃岩が満室でもう一つの方に泊まったけどそちらは現存しない。

746 :回想774列車:2023/04/23(日) 09:56:38.91 ID:v0zWdAaG.net
時代が大きく変わったし、従業員も客も世代交代してるわけだが
桃岩荘のあのノリは今も変わってないのだろうかw
自分は怖くて一寸近寄れずじまいだったけど

747 :回想774列車:2023/04/23(日) 10:08:50.00 ID:7j1Fmj8U.net
今どきユースなんて誰が使うんだろ

748 :回想774列車:2023/04/23(日) 11:23:37.87 ID:UPwaQYXd.net
ユースホステルは道内も全国も結構残ってるね

749 :回想774列車:2023/04/23(日) 11:57:26.89 ID:JYo/J2fS.net
>>737
冬の日本海や津軽海峡でもフェリーの往来はあるから
安全対策の問題だね
オホーツクでライフジャケットだけなんて
誰がどう見てもおかしいわけで

750 :回想774列車:2023/04/23(日) 12:34:56.92 ID:M7DlH5L/.net
アホなネット民は寄ってたかって社長叩いて得意になってるが
国の制度の不備に殺されたような面があるよな
検査行政も杜撰だし

751 :回想774列車:2023/04/23(日) 12:37:12.99 ID:DHn5TgJ1.net
現代日本人の10-30代はシャイでコミュ障気味だが
全国に外国人向けゲストハウスはあって、ペンションみたいなオサレな所でも
日本語勉強してきた外国人と語りながら、なんてのは今も十分楽しめるよ
先月、開国(だよね) を待ち望んでいた日本通の米人と仲良くなってSNS相互フォローになったよ

752 :回想774列車:2023/04/23(日) 12:50:40.02 ID:M7DlH5L/.net
ユースなんかはもともと国際標準だし
日本人が減っても外国人相手でなんとかやっていけるんじゃないか
ネット時代で後発のゲストハウスに押されてはいるだろうが

753 :回想774列車:2023/04/23(日) 13:28:49.95 ID:3esUytuV.net
>>744
アタマが悪い奴の定番の捨て台詞がそれ

754 :回想774列車:2023/04/23(日) 14:10:05.07 ID:zYag6Uyy.net
いわゆる馬鹿の一つ覚えってやつだな

755 :回想774列車:2023/04/23(日) 14:12:32.11 ID:zYag6Uyy.net
2つの大事故は失敗学の見地から分析出来るだろうか

756 :回想774列車:2023/04/23(日) 17:06:14.29 ID:Y2aALSeT.net
知床の事故はいろんな問題があり過ぎて単に誰が悪いと言い切れない
これまで問題が表面化しなかっただけ

757 :回想774列車:2023/04/23(日) 21:17:29.12 ID:7mcSI1wU.net
3馬鹿ユースの一つがちょうど事故のあった知床らしいんだが
もう10年以上前に泊まった時は、まだそのことを知らなかったけど
至ってふつうのユースだった
逆に3馬鹿時代を知ってる人がいたら様子を教えて欲しい

758 :回想774列車:2023/04/23(日) 22:49:17.30 ID:IFaJz25x.net
旧館時代がそうだったというのは聞いたことがある
現在の建物に移ったのがいつなのかは知らないが

>>718
まだ6人が見つかっていない
もう無理だろうけど

759 :回想774列車:2023/04/23(日) 23:52:08.95 ID:zAqJGVoL.net
まだネットも携帯電話も無縁の時代
布団で寝たくなると、とりあえずユースだったな
会員にならなくてもゲスト料金で泊れた

760 :回想774列車:2023/04/24(月) 00:12:53.75 ID:sqNWBMSF.net
北海道はYHの他にもゲストハウスが充実してるから安宿には困らなかったな

761 :回想774列車:2023/04/24(月) 06:45:45.18 ID:2EQZDN3V.net
自分も乗ったことあるが、こんな恐ろしい乗り物だったとは
業者も違うし、夏場で天候も安定、周辺に漁船もいたから
比較にはならないかもしれないけど

762 :回想774列車:2023/04/24(月) 07:12:04.32 ID:fGxeU8Ir.net
知床も尼崎も沖縄の自衛隊のヘリだって、誰も自分が死ぬと思って乗ったりはせんよ

763 :回想774列車:2023/04/24(月) 08:38:37.05 ID:/E0sj8u5.net
知床はロシア説 沖縄は中国説

764 :回想774列車:2023/04/24(月) 09:28:24.27 ID:i/U+yeiG.net
>>761
そんなもんよ。普通に高速を走ってる車だって
ある日突然全員死亡事故に巻き込まれたりする

765 :回想774列車:2023/04/24(月) 10:45:41.91 ID:bTUeYzDh.net
斜里町長選現職が落選したが事故と関係あるのか?

766 :回想774列車:2023/04/24(月) 11:44:15.78 ID:GVcbxSPb.net
空や海は逃げ場がないから怖い

767 :回想774列車:2023/04/24(月) 14:08:01.27 ID:dZWP6YL/.net
ユースは独特のキメ事のあるとこが多くてあまり使いたくなかった
事前に往復葉書で予約とか、宿泊客の皆で歌を合唱とか、
メシのときはあれするこれするとか、チェックインは夜何時までチェックアウトは何時までとか
気楽に駅の待合室やホームで寝たり夜行列車で移動するほうがよかった

768 :回想774列車:2023/04/24(月) 14:10:07.56 ID:NNEjiuz+.net
運転や操縦が自分か他人かもあるんじゃないか
あと死ぬまで一瞬かじわじわかもある

関越道のバスなんか防音壁がナイフのように右側の2列の座席を突き抜けたし
軽井沢のバスは下り坂を左右に振られながら暫く暴走して車内に悲鳴があがってた
知床の場合、ひたひたじわじわと恐怖感が増していったろうな
誰も生き残ってないからすべては闇なんだが

769 :回想774列車:2023/04/24(月) 14:39:43.66 ID:l9GkVe1T.net
>>767
そういう向きには縛りが緩いゲストハウスがおすすめだよ
北海道は使い分けができるからね
>>768
寒さと恐怖に晒されてパニック起こす人もいたかもしれないね
映画や小説になってもいいような出来事だった

770 :回想774列車:2023/04/24(月) 14:50:57.03 ID:DwSRwFhL.net
ユースは電話受付の方が一般的だったし、ミーティングに強制参加はかなり昔の話だぞ?

771 :回想774列車:2023/04/24(月) 14:54:10.54 ID:dZWP6YL/.net
>>770
勿論昔のはなし
まだSLが普通に走ってた頃のこと

772 :回想774列車:2023/04/24(月) 15:35:07.99 ID:DwSRwFhL.net
ああ了解
そういことなら止めといた方がいいw

773 :回想774列車:2023/04/24(月) 15:35:37.85 ID:qEI6+fpc.net
>>772
> そういことなら止めといた方がいいw
何を?

774 :回想774列車:2023/04/24(月) 16:31:10.83 ID:xdwUpAuC.net
ユースは貧乏旅行者には安くてありがたかった。

775 :回想774列車:2023/04/24(月) 17:05:30.15 ID:IsslTMiD.net
今ほど宿代が安くない時代には金のない身には味方だったよな
癖のあるユースホステルもあるが、そういうのも結構思い出になる

776 :回想774列車:2023/04/24(月) 19:53:33.84 ID:qpkNvk6V.net
>>765
事故からちょうど1年目に落選かw
これはなんのお告げだろうな

777 :回想774列車:2023/04/24(月) 21:21:51.80 ID:i/U+yeiG.net
>>775
ビジホ安くなったよねぇ・・ 昔はボロい商人宿で6000円が普通
2食付けたら民宿レベルで8000円もザラだったが
網走の駅前東横イン4500円は今冬183惜別で何度も世話になった

778 :回想774列車:2023/04/24(月) 23:33:08.62 ID:3/H0skVP.net
今でも競争の殆どない小さな町は高い
逆にたくさん宿泊施設のある主要都市や観光地だとびっくりする位安い時がある
運がいいとYH並の値段でシングルに泊まれたりする
どこも客が減ってるし、宿泊サイトで競争になるから、使う方は気楽な時代になった
もうわざわざYHに泊まる必要もなくなった
逆にYHは当然経営が苦しくなるけども

779 :回想774列車:2023/04/25(火) 00:38:10.15 ID:8LMECgUD.net
>>764
>>768
恐怖感の中で死ぬのは嫌だな
死ぬ時くらいは穏やかに逝きたいねぇ

780 :回想774列車:2023/04/25(火) 09:25:26.28 ID:hAcNcvdS.net
若い頃のユースを使った旅は、見知らね人と友達になったり旅の情報を得たりと得るものが多かった。

781 :回想774列車:2023/04/25(火) 10:15:46.35 ID:fkPWY2U/.net
やはり出会いや交流出来るのが魅力だよね

782 :回想774列車:2023/04/25(火) 13:32:24.97 ID:fLKAPkl3.net
三バカユースも襟裳に続いて知床も消えて
残ってるのは礼文だけになってしまったな

783 :回想774列車:2023/04/25(火) 15:13:39.48 ID:fqjVZ0AK.net
松田聖子の娘が札幌のホテルの高層階から飛び降りたけど
ああいう勇気ないわ
どこからそんなエネルギーが湧いて来るのか・・

784 :回想774列車:2023/04/25(火) 15:59:23.36 ID:3xdH+4AT.net
>>783
鉄道と関係ないだろアホが

785 :回想774列車:2023/04/25(火) 16:01:45.13 ID:AFETlsML.net
岡田有希子もビルの屋上から飛び降りたな
見た感じ可愛らしい人ほど、あっと言わせることをやりよる
まったく女は恐ろしい

786 :回想774列車:2023/04/25(火) 16:12:42.56 ID:Kvh6sriu.net
>>779
一瞬で死ぬなら怖くないがどうだ?
>>785
それ報道覚えてるぞ
路上に倒れてる写真が新聞に載ってなかったか?
遺体を報道するのって今じゃ考えられない

787 :回想774列車:2023/04/25(火) 16:27:30.91 ID:AFETlsML.net
どうだったかな
そういわれてみりゃ、そんな気もするが

788 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:00:10.98 ID:7ifCfoWH.net
今日は福知山線の脱線事故の日
知床の遊覧船も4月
岡田有希子の自殺も4月
4月は世間がびっくりするニュースが飛び込んでくる月

789 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:03:05.82 ID:7ifCfoWH.net
脱線事故現場で分岐してた尼崎港線の旅客廃止も4月だったな

790 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:08:35.27 ID:2DLota1d.net
ペリー浦賀来航1853年7月8日(嘉永6年6月3日)
日米開戦1941年12月8日
同敗戦1945年8月15日
このクラスがないと世間がびっくりするニュースが飛び込んでくる月なんて言えないよ

791 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:15:26.39 ID:hmB7JYWF.net
>>786
それ新聞ではなくフォーカス

792 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:16:48.49 ID:Kvh6sriu.net
開戦や敗戦はむしろそこまで意外性はない
来るべきものが来たってとこだろ?

793 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:21:20.88 ID:Kvh6sriu.net
>>791
FF誌だったか
印象強過ぎて記憶違いしてた
ありがとう

794 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:26:34.61 ID:7ifCfoWH.net
ペリーの浦賀来航なんて果たしてどこまで世間に伝わってただろうか

795 :回想774列車:2023/04/25(火) 17:35:39.36 ID:7ifCfoWH.net
もう40年近く前の話
いろいろ記憶違も起きるだろう
ご本人も生きてりゃどんなオバサンになってたろうか

796 :回想774列車:2023/04/25(火) 18:35:43.70 ID:2DLota1d.net
お前らの感覚おかしいよ

797 :回想774列車:2023/04/25(火) 19:10:14.90 ID:4gBF/ecn.net
不倫騒動や裸の写真集やらで色々ドロドロする前に
若くて綺麗なまま旅立って行ったんだ
いいじゃないか

798 :回想774列車:2023/04/25(火) 20:23:07.07 ID:t1dBuUkE.net
貧乏学生のため、宿泊費はコストカットの筆頭でした
 しかし、自分はさすがに時々は、夜行列車や半エキネではなく、
 一応布団で寝たいと思うとユーズになってしまいました
夜のミーティングなど、いろいろ厳しいところもありましたが、
逆に全く制限なし的なところもありました
あまり極端に有名なところは無いですが、みんな集まれ的なユーズの記憶では
 連泊した帯広は、夜は集まれというな感じ(ゲームなどもあり)、イメージそのもの
 北海道ではないですが、松江(古江)も同様、何か歌もあった記憶
それ以外はゆるゆるが多い、というか、食堂に夜に適当にしゃべりたい人が集まって
適当に…、という感じでした(これは疲れていなかったら、適当に出ましたね)
ただ個人差が大きいので、良し悪しは何とも言えないと思います

799 :回想774列車:2023/04/25(火) 21:58:34.02 ID:hAcNcvdS.net
ユースのミーティング、「気分悪いから先に寝る」と言えば、無理に参加する必要がなかった。

800 :回想774列車:2023/04/25(火) 22:13:37.61 ID:ZJ59+Jth.net
自分が利用した時代は、もうそれ程面倒なことはなくて
雑談した人が食堂に集まって交流する感じ
歌とかはまったく無かった
むしろ宿によっては段々利用者が高齢化して、ただ泊まるだけの所もわりとあった
そういう活気のない所はじき閉所されていったけどね

801 :回想774列車:2023/04/26(水) 00:11:45.02 ID:WP2CxKga.net
>>783
神田沙也加の部屋はその後も使ってるのかな
幽霊はでないか?

802 :回想774列車:2023/04/26(水) 01:16:46.50 ID:x3nFx7FX.net
最上階の一番料金の高いスイートルームだって
創生川にあるホテル名もググれば出て来るぞ

803 :回想774列車:2023/04/26(水) 01:17:30.83 ID:x3nFx7FX.net
創成川

804 :回想774列車:2023/04/26(水) 07:16:09.35 ID:oyTDod+I.net
ユースがどうとかのあんたらにはどのみち縁がない部屋だろwww

805 :回想774列車:2023/04/26(水) 07:35:01.12 ID:tiejJMrI.net
>>804
いや、昔ユース今高級旅館だろ。ここの主力層。
違ったら悲しい老後だな。

806 :回想774列車:2023/04/26(水) 08:31:07.30 ID:IamdKwhN.net
普通にホテルに泊まるよ

807 :回想774列車:2023/04/26(水) 09:13:38.25 ID:zwKUqtXM.net
いや、じいさんになってもゲストハウスじゃ

808 :回想774列車:2023/04/26(水) 10:36:17.55 ID:VPsJwSvY.net
スレの中にも格差社会はある

809 :回想774列車:2023/04/26(水) 10:42:14.12 ID:kdIZs7H5.net
g3になったら遠出せずに近所のデイケア

810 :回想774列車:2023/04/26(水) 14:01:38.02 ID:dJwN4kk+.net
同じホテルでもスイートルームは別格

811 :回想774列車:2023/04/26(水) 18:21:20.61 ID:XyKgt4U/.net
格差というより、社交性のある人は
歳を重ねてもユースやゲストハウスの方が楽しい

812 :回想774列車:2023/04/26(水) 22:00:39.73 ID:aBkGp2Gg.net
節約重視や慣れもあるだろう

813 :回想774列車:2023/04/26(水) 23:45:11.04 ID:nP4k9TS+.net
鈴木宗男参院議員、石勝線の事を「日勝線」と言っていたw
北海道出身ながら、道内の鉄道はどうでもいい感覚。
確実に道路族だなw

814 :回想774列車:2023/04/26(水) 23:57:57.36 ID:+kyyvV9i.net
もう爺さんだろ
言い間違いは大目にみてやれ

815 :回想774列車:2023/04/27(木) 00:02:30.59 ID:D6FiqyZY.net
今の交通関係の権力は道路族の時代
高速道路で儲ける時代だよ

816 :回想774列車:2023/04/27(木) 00:32:54.14 ID:+pQn33gM.net
アベの所為で台無しになった北方領土を
残りの代議士人生でなんとかしろよ!!

817 :回想774列車:2023/04/27(木) 02:28:25.07 ID:lCERSg39.net
>>813
ムネオ道路があるとか
>>816
あちらに利用されて火に油というオチ

818 :回想774列車:2023/04/27(木) 03:06:49.61 ID:+pQn33gM.net
完全に道路族の圧勝だもんな

819 :回想774列車:2023/04/27(木) 10:26:25.69 ID:usX+CZtq.net
ムネオハウス

820 :回想774列車:2023/04/27(木) 12:01:56.58 ID:0Ny1iDrc.net
北方領土問題は完全に詰んだ
もうムリやろ

821 :回想774列車:2023/04/27(木) 12:07:06.87 ID:pPlF6s7Q.net
>>813
出身地の足寄を通った、池北線→北海道ちほく高原鉄道が廃線になった恨み節もあるだろう

822 :回想774列車:2023/04/27(木) 14:21:28.44 ID:evhoOUHq.net
なんだかこのスレに左巻きがいるね

823 :回想774列車:2023/04/27(木) 15:54:33.92 ID:NtodWcpe.net
>>822

北海道なんだから仕方ないだろ

824 :回想774列車:2023/04/27(木) 15:55:46.89 ID:NtodWcpe.net
それはそれとして。

胆振線の車窓映像を持っている人がいたらYouTubeにアップしてほしいです。

825 :回想774列車:2023/04/27(木) 17:42:42.05 ID:TqPanMCQ.net
>>820
北方領土、行ってみたいな

826 :回想774列車:2023/04/27(木) 18:59:08.45 ID:fW9ET58y.net
>>820
今、北方四島が還って来ても、一体だれが住むんだ?

827 :回想774列車:2023/04/27(木) 19:00:11.45 ID:fW9ET58y.net
>>822
ここに右巻きがおるぞwww

828 :回想774列車:2023/04/27(木) 19:47:09.04 ID:ohM+cAin.net
ネトウヨなんだから仕方ないだろ

829 :回想774列車:2023/04/27(木) 19:51:24.76 ID:7r4ooaE2.net
>>826
住む住まないの話ではない
固有の領土が占拠されているのが問題なんだよ

830 :回想774列車:2023/04/27(木) 20:24:52.35 ID:dpSXKk0c.net
本来は固有かどうかって関係ないんだけどな

831 :回想774列車:2023/04/27(木) 20:50:31.39 ID:60CeRDID.net
俺は住まないが温泉旅館造るよ

832 :回想774列車:2023/04/27(木) 21:23:34.07 ID:lclnIfae.net
もう元島民で生き残ってるのは僅かだし、その人たちはもう住めない
逆にロシアの住人にとっては、すっかり故郷になってしまってるからメンドイ

833 :回想774列車:2023/04/27(木) 22:11:10.11 ID:TqPanMCQ.net
共同統治とかあれば良いかと

834 :回想774列車:2023/04/27(木) 23:53:47.81 ID:Lve2Fhrr.net
漁師は移住するだろな
露助の巡視船にビクビクしながら根室近海で漁してる今より
北方領土の方がずっと儲かる

835 :回想774列車:2023/04/28(金) 06:08:57.35 ID:rWtKpQS4.net
プーチンが暗殺されたら還って来るかな

836 :回想774列車:2023/04/28(金) 07:33:53.36 ID:6Mb/bp3/.net
ホンキでそう思ってる?
露助の政治家の過半数はZ思想だから永遠に
わかり合えないならずもの国家だと気づいて

837 :回想774列車:2023/04/28(金) 08:43:42.86 ID:/DK/wZxO.net
海外の北方領土に関する記述には、元々アイヌ民族がいたところに、日本人が侵略したとの説もある。アイヌ民族には文字がなく、アイヌ固有の領土であることが証明できなかった為ともあった。
日本で教育受けた身には、目から鱗だった。

838 :回想774列車:2023/04/28(金) 09:11:19.29 ID:PkvCJA7H.net
>>828
朝鮮人が作った造語だぞ、それ!

839 :回想774列車:2023/04/28(金) 09:57:17.12 ID:Gw/jThD9.net
最近ではロシアがアイヌはロシアの民族とか言い出してるが
もともと北方四島(北海道も)はアイヌのものであって
日本でもロシアのものではない
ごく当たり前のことだが、日本政府の意向に基づく日本の教育では
日本固有のということにされてしまう

840 :回想774列車:2023/04/28(金) 13:20:41.31 ID:ht7qArG4.net
アイヌの前に北海道(北方領土を含む)には原住民(和人)がいたんだよ。
アイヌがあとからやってきてそいつらを同化したり頃したりして滅ぼした。
それはアイヌのDNAにはっきり残ってる。
某大学の教授がそのことを論文に書いたら、突然各大学にある研究用のアイヌの骨を返還しろと言い出した。
しかもそれをそそのかしているのは例の団体。

841 :回想774列車:2023/04/28(金) 14:03:12.86 ID:39nK6yBN.net
御用学者というのがおってな
お上の意向次第で、どんな研究や論文でも作ってもらえる

842 :回想774列車:2023/04/28(金) 19:05:06.16 ID:4fFWAxSG.net
鈴木宗男って結局ロシアに貢いでるだけじゃねえの?

843 :回想774列車:2023/04/28(金) 20:00:51.79 ID:/DK/wZxO.net
>>840
文献をよろしく

844 :回想774列車:2023/04/28(金) 20:01:54.38 ID:/DK/wZxO.net
たぶんウソだと思うから

845 :回想774列車:2023/04/28(金) 22:20:47.07 ID:4fFWAxSG.net
アイヌより先に和人がいたならこれまでの北海道の歴史観がひっくり返る
政府だってそんなことは言うまい
人種差別、民族差別、独善的な愛国史観や政治団体の匂いがするな

846 :回想774列車:2023/04/29(土) 07:12:33.67 ID:dfrUP/PB.net
本当にあったとして、そういう文献もあるってだけのこと
研究がどんな中身だろうと結論や研究自体は自由だからな

847 :回想774列車:2023/04/29(土) 07:54:52.03 ID:V/D0ENIK.net
「和人」って新たな定義の造語を作んなよ。

論文は引用されて広く認められなくては無価値だぞ。
トンデモナイ内容の論文は多いが中身が荒唐無稽で根拠がないからスルーされてる。
そういうのを論文だからと引用しても無意味ですよ。
だから査読された論文だけを乗せる学会誌などが権威をもつわけだ。

「文献もある」のは当たり前のこと。何に掲載された?引用数はいくら?
研究者の給与も出来高制で引用数が反映されるので、カウントしてるぞ。

848 :回想774列車:2023/04/29(土) 07:59:57.91 ID:V/D0ENIK.net
今まで通説であった、弥生人が縄文人を滅ぼしたというのも否定されつつあるのが現時点の考古学会。
侵略者が先住者を滅ぼすというパターンの忠実なコピー、模倣である点がもう、疑わしい。
ネアンデルタール人だって一方的に滅ぼされたのではないという説が出てるぐらいだぞ。

近代の国家民族説に影響を受けたトンデモ説というのは推察できます。

849 :回想774列車:2023/04/29(土) 08:31:54.50 ID:k14/oqb5.net
チンギスハーン=源義経なんて言う荒唐無稽な説もあるしなw

850 :回想774列車:2023/04/29(土) 09:16:48.49 ID:V/D0ENIK.net
説にはそれを必要とする思想が必ずある。
839の類は懐かしき帝国主義の時代の民族国家説との親和性が極めて高く、70年ほど前に連合国側にボッコボコにされた側に属する説だ。
アーリア人、大和民族などという言葉がキーワードになる。現在では科学的根拠をもって全否定だ。

大和民族を和人に焼き直しただけで、帝国主義的なわばりの主張はそのままではないか。しかもご丁寧に「被害者を装う」という悪質さまで持つ。
某大学とか例の団体とかはっきりと書け。部分的によく知られている真実の断片を混ぜ込んで偽装するな。

851 :回想774列車:2023/04/29(土) 11:47:27.19 ID:xGqGxDL8.net
>某大学とか例の団体とか

俺もこれなんだよと思った
これでは言ってないに等しい
話しにどこか自信がないということか?

852 :回想774列車:2023/04/29(土) 12:59:02.65 ID:5iQNty9T.net
古事記や日本書紀には皇室は神様から始まっていると書いてある。

853 :回想774列車:2023/04/29(土) 14:20:42.23 ID:plD7cy6A.net
それはそれで胡散臭い話
皇室にしろアイヌ否定にしろ
ひとつの政党や宗教みたいなもん

854 :回想774列車:2023/04/30(日) 03:37:10.46 ID:6MRSgC33.net
ごく少数な人が突出した話を語ってるだけな例はどこにでもある
論文の引用もそれをそいるらが信じてるといってるだけで
事実かどうかの裏付けには全くなってない
色んな研究や考察から方向性を見て行くならよいが
一つの文献だけでものごとを断定するのは強引だし
そういう意見は疑ってかかるべきだね

855 :回想774列車:2023/04/30(日) 03:39:17.64 ID:6MRSgC33.net
そいるら→そいつら

856 :回想774列車:2023/04/30(日) 08:48:15.20 ID:0yPJguBH.net
ネットのフェイクニュースに通じるところもある

857 :回想774列車:2023/04/30(日) 09:03:16.26 ID:RaTphBgG.net


858 :回想774列車:2023/04/30(日) 09:15:27.58 ID:V4FYCnRs.net
逆だな
メディアは主張の違いはあっても金貰って商売になるレベルの発信
フェイクニュースと騒ぐ連中は個々で勝手にそう思い込んで騒いでるだけのレベルでの発信
少数派なのがどちらかなのかは明らか

859 :回想774列車:2023/04/30(日) 09:31:11.29 ID:kRc5I5NX.net
マスゴミ
フェイクニュース
こういうこという人等って自分が王道や多数派と勘違いしてる
個人か組織かの違いあるが、実際は右翼や左翼なんかと同類

860 :回想774列車:2023/04/30(日) 10:40:19.16 ID:Yr6qfFlm.net
みんなが言ってるからに騙されてる人が多いと思う
実はみんなの中の一部なんだけど、何度も見てる内にそれがみんなだと勘違いしてしまう

861 :回想774列車:2023/04/30(日) 12:55:43.25 ID:ZaNVY4zh.net
洗脳されやすい人は一定数存在する
それが右翼、左翼、オウム、統一教会どんな属性だろうと
自分たちは正しい間違っていないと思ってる

862 :回想774列車:2023/04/30(日) 14:21:03.84 ID:glrKx8gC.net
それ実はアメリカとロシアもそう
世界規模で見るとだいたいそれぞれの勢力が半分ずつ

863 :回想774列車:2023/04/30(日) 17:50:29.07 ID:0yPJguBH.net
>>861
最近はコロナに乗じた変な団体も現われた。構成メンバーは中高年がほとんどとのこと。
頭が固くなった人たちは、洗脳されると抜け出せない特徴が有るのかもしれない。

864 :回想774列車:2023/04/30(日) 22:21:46.36 ID:P7i8VKN1.net
洗脳に世代は関係ない
むしろ従順過ぎる今の若い世代ほど騙すのは簡単
ネットでフェイクニュースと書いてあったら、ただ鵜呑みにするしか出来ない

865 :回想774列車:2023/04/30(日) 23:22:41.54 ID:/KiwBa7W.net
現実は簡単には理解できないほど複雑なものだということに、疲れてしまった人が一定数いるんだよ。
科学技術など典型でしょ。
足踏みミシンが一番複雑な時代であれば、さほど見解の違いは起きない。(機構的には充分に複雑ではあるが)
H3ロケットになると、個人が一生費やしても理解できないぞ多分。それが爆発するという謎への答えが今すぐに求められる。

判らないことは謎を謎のままで半永久的に放置して構わないと私は思うんだが、なぜか判りませんというカテゴリーが脳内で膨らむことを恐れる人が多い。
だから、謎に秒で答えが出る陰謀論を受け入れる。そのほうが楽で、共通の敵も用意されているから会話も盛り上がって楽しい。
真実の追及なんて難し過ぎて面倒くさい。陰謀を受け入れて敵を攻撃したほうが何千倍も楽しい。

世代に無関係で、謎を大量に抱えると苦痛だというプライドが妙に高い人、自己防衛意識の高い人などが陰謀論に転ぶんじゃないかな。
あとは何も考えたくない人。疲れている人。思考能力の弱い人。

866 :回想774列車:2023/05/01(月) 11:38:46.98 ID:fxq1jof1.net
「なぜか判りませんというカテゴリーが脳内で膨らむことを恐れる人が多い」

そう?w

867 :回想774列車:2023/05/01(月) 12:06:19.56 ID:zn0gE6ri.net
ここ何のスレ?

868 :回想774列車:2023/05/01(月) 13:26:15.96 ID:o8svaBqY.net
485系1500番で特急「さちかぜ」を営業でやって欲しかった

869 :回想774列車:2023/05/01(月) 13:59:09.82 ID:cPQCh53l.net
>>867
北海道の昔の鉄道を語るスレらしいけど、違う話題が続くね

870 :回想774列車:2023/05/01(月) 14:17:49.52 ID:ocHjR9fn.net
同じ若い世代でも、今と昔じゃ随分違うね
右にしろ左にしろ、今の子は一度染まってしまうと
ずっとそこから抜け出せない感じ
誰も指摘してくれる人がいないのもあるかも

871 :回想774列車:2023/05/01(月) 14:37:24.40 ID:Lga2Qt1e.net
>>870
> 右にしろ左にしろ、今の子は一度染まってしまうと
> ずっとそこから抜け出せない感じ
昔の人もそうだろ
というか昔の人のほうが酷い

872 :回想774列車:2023/05/01(月) 16:15:00.70 ID:2U4vikvm.net
と、今どきは思い込んでるだけだ

873 :回想774列車:2023/05/01(月) 16:19:47.82 ID:YjNqqshP.net
いしかりのヘッドマークも今は昔

874 :回想774列車:2023/05/01(月) 16:33:35.94 ID:n+7pFaqW.net
>>871
オマエが酷そうなのはなんとなく

875 :回想774列車:2023/05/01(月) 17:16:38.92 ID:Lga2Qt1e.net
>>874
な、お前そうやって思い込んじゃうだろ
そういうことだよ

876 :回想774列車:2023/05/01(月) 17:37:08.11 ID:YPUkjFnz.net
爆釣ですやん

877 :回想774列車:2023/05/01(月) 19:11:07.87 ID:J32nX6XT.net
な、この程度で爆釣(笑)
しょせん、その程度の奴よ(爆)

878 :回想774列車:2023/05/01(月) 20:25:13.29 ID:8osp04Jx.net
>>869
国鉄分割民営化直前からの廃線が膨大なので、昭和50年代までを知ってる連中とはギャップがある。

879 :回想774列車:2023/05/01(月) 20:44:42.85 ID:Lga2Qt1e.net
>>878
そういう流れじゃないじゃんw

880 :回想774列車:2023/05/01(月) 21:15:56.63 ID:VOapU3IT.net
>>875
あはははは
そんなに873が図星なの
くやしいね
よかったね

881 :回想774列車:2023/05/01(月) 21:25:40.75 ID:Lga2Qt1e.net
>>880
> そんなに873が図星なの
いいえ
その思考回路がよく分からん

882 :回想774列車:2023/05/01(月) 22:17:39.34 ID:54fNOCPE.net
これはよくわかってるが故だw

883 :回想774列車:2023/05/01(月) 22:38:58.59 ID:VOapU3IT.net
もうあきらメロン

884 :回想774列車:2023/05/01(月) 23:52:38.51 ID:IVnlqMSA.net
夕張メロン

885 :回想774列車:2023/05/02(火) 00:55:59.65 ID:EyZXSpyG.net
>>822
交渉の軸足を2島返還に後退させた張本人が安倍なわけで
右も左もあるかよ

886 :回想774列車:2023/05/02(火) 01:02:58.87 ID:EyZXSpyG.net
>>826
主要産業は水産業になるだろうから、その住人たちがまとまって住むとなると
行政や民間サービスが必要となり自然と町が形成される
あと観光客が殺到するから観光業と観光特需は間違いなく発生する

887 :回想774列車:2023/05/02(火) 09:04:57.62 ID:aYH3TXKs.net
>>886
移住して宿屋とよろず屋でも始めようかな。

888 :回想774列車:2023/05/02(火) 11:32:37.75 ID:ez3SXJRi.net
観光客は凄いだろなw
需要がある事なら、なにやっても儲かりそう

889 :回想774列車:2023/05/02(火) 13:07:15.15 ID:76PGHpv9.net
>>886
国後・択捉で経済的な利益が見込める産業はない
周辺の漁場は魅力だが根室や釧路に直接水揚げしないと無駄
林業・鉱産業は海外から輸入する方が採算がとれるし
どっちにしても内地への輸送がネック
観光?
まず迎え入れるインフラがない
冬場は飛行困難そもそも限られた夏場以外は居住自体が厳しい
海上輸送も限定的

一番現実的なのは軍事基地か廃棄放射性物質貯蔵施設

890 :回想774列車:2023/05/02(火) 19:22:45.50 ID:2za4iuPt.net
軍事基地って、なんでロシアが還さないかわかってんの?
ありえない

891 :回想774列車:2023/05/02(火) 21:12:19.12 ID:4sn/AOGC.net
道東なら冬場でもそこまで天候は荒れないぞ

892 :回想774列車:2023/05/02(火) 22:20:19.74 ID:zCKbsNeJ.net
標津や根室の沿岸はそこまで積雪しないけど、サロマ湖なんかは
風が吹いたらホワイトアウトする

893 :回想774列車:2023/05/03(水) 02:15:45.55 ID:gUXTJOQR.net
もし返還になるなら軍事基地は絶対作らない確約は不可避だな
で、それを破ったら攻撃する口実になって
北方4島はウクライナみたいな事になる

894 :回想774列車:2023/05/03(水) 02:48:16.73 ID:9xzaa0B1.net
下車印の攻防
みんな地図の場所に押したいw
函館、稚内、根室の駅員は大勝利
https://i.imgur.com/qGLSH9D.jpeg

895 :回想774列車:2023/05/03(水) 07:44:39.18 ID:8KN0UCxz.net
>>894
今は名を変えた弟子屈が残念賞でしたな。

896 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:09:40.89 ID:fmasOip1.net
>>889
観光に限らずインフラなら官民挙げて整備するだろう?
観光に限らず北方領土への公共工事なら誰も文句は言うまい
ただでさえ仕事の減った土建屋もここぞの場面だよ
もちろん民間は儲かるとわかれば色んな人材や資本が集まるし
こんな好機を放っておくはずがない

897 :回想774列車:2023/05/03(水) 10:13:45.27 ID:7nZjLYRS.net
俺ならキャンプ場やるな
ブームで宿不足は目に見えてるし、すぐに需要に追い付かない
簡単な上物だけで比較的少ない投資でやれるし、元手を回収したらいつでもやめられる

898 :回想774列車:2023/05/03(水) 12:04:44.37 ID:TfBxw5G+.net
>>896
国後・択捉にまわすカネがあるなら
票田の地元にまわすだろう
なんの見返りもない荒れ地をゼロからインフラ整備する政治家は今の日本にはいないよ

899 :回想774列車:2023/05/03(水) 16:10:32.01 ID:DCXDgdPb.net
新しい選挙区に新しい利権が生まれる
しかもやりたい放題なくらい未開発

900 :回想774列車:2023/05/03(水) 17:55:38.00 ID:TBrYV3sp.net
根室から海底トンネルを掘り国後に、更に海底トンネルで択捉へと根室本線を延長する。

901 :回想774列車:2023/05/03(水) 18:04:21.59 ID:+1LTVepF.net
>>889
本当に利用価値のない土地なら、そこまで政権政府は返還にこだわらなかったのでは?

902 :回想774列車:2023/05/03(水) 18:16:01.87 ID:WA+5Nqhb.net
根室市約2万3千人の約3分の2にあたる
(無住の歯舞を除く北方3島で)約1万7千人のロシア人が住んでいる
ロシアでもそれ位の人を養える地域

903 :回想774列車:2023/05/03(水) 20:32:51.94 ID:TfBxw5G+.net
>>901
周辺海域・空域は防衛ラインとして価値はある
あとはサケマスカニ昆布の漁場の確保

島の居住がらみはよほどの鉱産資源でも無い限り採算的に無意味

904 :回想774列車:2023/05/03(水) 20:47:01.58 ID:i2BRuFY+.net
面積は根室市の10倍あるから、優雅な生活環境で暮らせるよ
人生観変わるだろうな

905 :回想774列車:2023/05/03(水) 20:48:03.30 ID:EkxJCL6A.net
採算を考えるならわざわざ隣国を攻めたりしないと隣国を見ながら

906 :回想774列車:2023/05/03(水) 20:55:02.13 ID:1Jo2M+Cs.net
防衛ラインくらいしか価値がないなら返すわけない

907 :回想774列車:2023/05/03(水) 21:30:54.21 ID:8FQ4r6vi.net
防衛ラインとして価値があるなら返すわけない
じゃなくて?

908 :回想774列車:2023/05/03(水) 21:52:08.91 ID:1Jo2M+Cs.net
意味としては同じ

909 :回想774列車:2023/05/03(水) 21:53:58.60 ID:1Jo2M+Cs.net
どうせ防衛ラインが目当てなんだろって
なるし

910 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:11:40.83 ID:l6l8POK2.net
アメリカが基地造らせろと言ったら植民地国家日本は逆らえないし
ロシアは当然そこを気にしてるわけだし
ってことだよなあ

911 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:16:01.33 ID:l6l8POK2.net
まあ逆にロシアがそれでも返還に応じるとしたら
どんなケースだ?
ってことなんだが

912 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:18:37.31 ID:8FQ4r6vi.net
>>908
いや価値がいないという意味になってしまうから違うよ

913 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:21:59.92 ID:1Jo2M+Cs.net
ロシアからしたら、ウクライナの野望を打ち砕いたアメリカへの恨みは相当なもんだろ
安倍外交で領土問題を大きく後退させてしまったし、なんかもう絶望感しか

914 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:23:27.96 ID:1Jo2M+Cs.net
>>912
どういうこと?

915 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:37:47.33 ID:8FQ4r6vi.net
>>914
防衛ラインくらいしか価値がない=返すわけない
ということになるだろ
そうすると「防衛ライン以外に価値がある」と返すってことになっちまうぞ

916 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:40:20.39 ID:qG31j12k.net
アベって、歴代の内閣が四島問題で頑張って来たのを、事実上二島問題にしちまったし
韓国マンセー日本は下等の統一教会とグルになるわで
反日とか売国奴ってアベの事なんじゃないかと思う位ダメ総理なんだが
何故か右の連中からは称賛するという意味不明な存在だわ

917 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:41:17.57 ID:qG31j12k.net
称賛される
だったな

918 :回想774列車:2023/05/03(水) 22:44:03.24 ID:1Jo2M+Cs.net
>>915
防衛ラインくらいしか価値がない=ますます返すわけない
こういう見方は出来んのか?

919 :回想774列車:2023/05/03(水) 23:23:40.29 ID:8FQ4r6vi.net
>>918
出来ねえよ
お前何人だよw

920 :回想774列車:2023/05/03(水) 23:32:08.01 ID:1Jo2M+Cs.net
ダメだこりゃ

921 :回想774列車:2023/05/04(木) 00:04:45.94 ID:2HlrSQfz.net
>>920
お前がな
基本的な国語力がないんだもの

922 :回想774列車:2023/05/04(木) 00:16:26.31 ID:CJ9D6MHG.net
国語力があるつもりの方がないだけかも

923 :回想774列車:2023/05/04(木) 00:54:34.74 ID:P6WBGtIW.net
5ちゃんで赤ペン先生始めるマヌケたお爺ちゃんがいると聞いて

924 :回想774列車:2023/05/04(木) 01:06:32.54 ID:2HlrSQfz.net
おいおい
お前らこんな当たり前なことでそんなこと言うのかよ
壊滅的だな

925 :回想774列車:2023/05/04(木) 05:22:01.67 ID:bO/9+rr7.net
お前にとっての当たり前なんてどうでもよい

926 :回想774列車:2023/05/04(木) 11:36:17.80 ID:CE1E+6fZ.net
北方領土 → 領土問題を解決した総理という名声を得たい
(結果) 妥協して2島どころかプーチンに足元みられて金を取られただけ
統一教会 → 内閣の安泰(自党の議席確保)の為に韓国のぼったくり偽宗教と組む
(結果) 想定外の相手に背後から襲撃され、命を落とす羽目に

他の疑惑と併せて、私利私欲をやりたい放題な政治家だった

927 :回想774列車:2023/05/04(木) 13:25:07.06 ID:AMQiEPXL.net
政治家でなく政治屋って言うんよ
そういうの

928 :回想774列車:2023/05/04(木) 20:53:26.49 ID:rzCKO4vR.net
功を焦るとろくなことにならない

929 :回想774列車:2023/05/04(木) 22:48:18.39 ID:ZNiKSAV1.net
>>911
こういうのは強引にやろうとしても上手くいかない
想定外の事態であっさり好転したりするものだ

930 :回想774列車:2023/05/05(金) 00:04:30.43 ID:ZlZFBTXP.net
露ウ戦争による消耗衰退で、いずれ漁夫の利とか

931 :回想774列車:2023/05/05(金) 02:13:36.39 ID:sHnONEvR.net
ロシアは資源国だし
そう簡単には潰れないよ

932 :回想774列車:2023/05/05(金) 07:35:27.26 ID:jSbqEAMg.net
>>884
ハイチュウで夕張メロン味ってあるが、夕張メロン使ってたら夕張メロン足りなくない?
>>891-892
中標津、女満別、紋別各空港の欠航率はとくに高いわけではないから大丈夫じゃない?(道北がやや高め)

933 :回想774列車:2023/05/05(金) 09:38:33.72 ID:QdgiRzmC.net
旭川は冬でも欠航率かなり低い。
迅速な対応と、しっかり整備している賜物だと思う。

934 :回想774列車:2023/05/05(金) 09:54:40.38 ID:Td44M1mX.net
現に多くのロシア人が住んでるんだから住めなくはないだろな

935 :回想774列車:2023/05/05(金) 09:56:26.35 ID:Td44M1mX.net
てか、露助に盗られる前は日本人だってふつうに住んでいたんだし
現代の技術で住めないわけがない

936 :回想774列車:2023/05/05(金) 10:12:31.46 ID:SkErGnEw.net
夕張メロン味なんて名前だけで実際は使ってないんだろなw

937 :回想774列車:2023/05/05(金) 10:19:33.23 ID:Td44M1mX.net
一応詐欺だろ
公正取引委員会とか黙ってないんじゃ

938 :回想774列車:2023/05/05(金) 10:38:26.58 ID:Xbdtt/s6.net
夕張メロン果汁使用って書いてある

939 :回想774列車:2023/05/05(金) 10:39:07.98 ID:DaFXFHn0.net
>>930-931
暗殺や内乱が起きないかなと期待してる

940 :回想774列車:2023/05/05(金) 10:40:19.78 ID:DaFXFHn0.net
>>937
今は消費者庁の管轄

941 :回想774列車:2023/05/05(金) 11:04:20.20 ID:MV0F9XwS.net
戦争がこじれてロシア解体くらいなると返還の可能性はなくはない

942 :回想774列車:2023/05/05(金) 11:05:52.96 ID:Xbdtt/s6.net
>>941
独立しちゃうかもよ

943 :回想774列車:2023/05/05(金) 11:35:44.40 ID:MV0F9XwS.net
千島共和国で共同統治

944 :回想774列車:2023/05/05(金) 12:30:09.58 ID:9vzQMmJK.net
ファンタは昔、無果汁だった

945 :回想774列車:2023/05/05(金) 13:04:35.33 ID:LSGp4npM.net
ハイチュウ夕張メロン味
ポッキー夕張メロン味
ミルキー夕張メロン味
ぷっちょ夕張メロン味

これだけでも結構な消費量だと思うが、そんなに夕張でメロン生産出来てる?

946 :回想774列車:2023/05/05(金) 13:56:28.92 ID:khN1e7aW.net
>>943
公用語はロシア語、アイヌ語、日本語で。

947 :回想774列車:2023/05/05(金) 14:32:19.52 ID:Xbdtt/s6.net
>>945
夕張のメロン生産量は年間4千トン
全国シェアで2から3%くらい

948 :回想774列車:2023/05/05(金) 15:37:20.60 ID:AhJT26GV.net
魚沼産のコメが莫大な流通量を誇っているのと同じ。

「ブレンドしていい」んですよ。他産地の果汁に真の夕張産を数滴垂らすっていう状態でも表示に問題ないらしい。
だいたい果汁3%とかでも有難がる消費者でしょう?問題ない問題ない。

949 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:06:40.86 ID:Zz/hM3iW.net
夕張メロンゼリー
夕張メロングミ
夕張メロンチョコ
夕張メロンキャラメル
夕張メロンソーダ

まだまだあるぞ
インチキ商品

950 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:12:06.73 ID:7A6b17z/.net
ファミレスのハンバーグとおなじだな
ひき肉の中に植物性たんぱくというまがい物を混ぜている
決して肉100パーセントではない

951 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:12:50.16 ID:EhyiWYKd.net
>>942
ソ連崩壊時の小噺で「樺太、千島、北方領土で独立して日本に侵略戦争を仕掛けて、
すぐ無条件降伏すれば俺たちも日本国民になれるぞ。」ってのがあったな

952 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:27:49.91 ID:yJ9yKgO9.net
島ごと亡命作戦かw

953 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:34:31.30 ID:hdcA04Vh.net
スーパーなんかで売ってる信州そばも原材料は中国産

954 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:52:48.31 ID:c9I/4RKZ.net
日本人はイメージ戦略に弱いのがよくわかる

955 :回想774列車:2023/05/05(金) 16:55:33.15 ID:hdcA04Vh.net
A お客様は神様です
B イエイエ、カモですわ

956 :回想774列車:2023/05/05(金) 17:09:50.59 ID:c9I/4RKZ.net
赤玉といえば夕張メロンになってしまった
ダメダメの夕張にしては珍しく上手くいった事例
理由はなんだろうか‥

957 :回想774列車:2023/05/05(金) 17:38:00.03 ID:4rJ4jQAl.net
>>953
長野県で食べた山菜蕎麦の山菜が中国産と聞いた時は、腰を抜かしそうになった。

958 :回想774列車:2023/05/05(金) 17:57:21.48 ID:hdcA04Vh.net
土産物店で売ってる着色や添加物まみれの山菜は中国産の可能性が高い

959 :回想774列車:2023/05/05(金) 18:17:59.23 ID:EnTWSrhI.net
ワイドショーを鵜呑みにするオバサン相手だったら青玉を夕張メロンと表示して売っても騙せそう

960 :回想774列車:2023/05/05(金) 18:21:06.53 ID:EnTWSrhI.net
>>951
その後の日本のまさかの急成長をみて北方領土の住人たちの気持ちは複雑であろう

961 :回想774列車:2023/05/05(金) 18:39:41.61 ID:P68tikNS.net
ワシらが生きてる間に北方領土の土は踏めるのだろうか…

962 :回想774列車:2023/05/05(金) 19:03:54.52 ID:QdgiRzmC.net
>>961
「ワシ」が何歳かによるんでないかい

963 :回想774列車:2023/05/05(金) 19:08:34.32 ID:dXoYrjto.net
ウクライナ戦争は実質、アメリカ連合国対ロシアの戦いだからな
多分、ロシアは想像以上にダメージを受けていると思うよ
ということは・・

964 :回想774列車:2023/05/06(土) 02:12:13.04 ID:znJEsiTM.net
そうはいかんざき

965 :回想774列車:2023/05/06(土) 03:59:29.81 ID:p3nwoaOB.net
次スレたてました
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう11!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1683312591/

966 :回想774列車:2023/05/06(土) 07:46:11.73 ID:y8g6m9hH.net
領土問題に宗教政党の出る幕なし

967 :回想774列車:2023/05/06(土) 07:48:07.03 ID:y8g6m9hH.net
ちゃった
他国の存亡を宗教政党は救えない

968 :回想774列車:2023/05/06(土) 08:20:03.20 ID:bYQDD5nI.net
そうはいかんざき
懐かしいw

969 :回想774列車:2023/05/06(土) 08:23:21.48 ID:Th/XCW9E.net
夕張メロンよりふらのメロンがオヌヌメ

970 :回想774列車:2023/05/06(土) 10:07:50.77 ID:Z1KlWweP.net
アンデスメロンもおすすめ

971 :回想774列車:2023/05/06(土) 13:00:10.58 ID:7Zf/lHAF.net
能登の地震があったばかりだけに夜中の揺れは不気味だったな

972 :回想774列車:2023/05/06(土) 13:48:13.85 ID:akURVTw/.net
>>967
ロシアを救う必要などあるまい
とっととプーチン帝国は滅びろ
>>971
ブラックアウトはもうこりごり

973 :回想774列車:2023/05/06(土) 14:19:21.66 ID:TDN6NK2l.net
>>956
赤肉でブランド化に成功したさきがけだからではないか
成功した理由は知らん

974 :回想774列車:2023/05/06(土) 15:24:19.55 ID:dKd4K15t.net
三大産地なのに影の薄いらいでんメロン

975 :回想774列車:2023/05/06(土) 16:07:55.24 ID:BrsCdEiy.net
プーチン帝国というほど絶対の存在でもない
ロシアや韓国は権力を失ったら最後、死に追い込まれたり、牢屋にぶち込まれたりする血みどろな世界

976 :回想774列車:2023/05/06(土) 16:31:57.91 ID:gwACo4ss.net
能登であちこち山や崖が崩れてるの見て、厚真の深層崩壊を思い出した

977 :回想774列車:2023/05/06(土) 18:15:38.84 ID:uQueuko3.net
路面電車を語ったらダメですか

978 :回想774列車:2023/05/06(土) 18:19:31.30 ID:ualNr4kG.net
>>977
問題ないでしょう。旭川とか?

979 :回想774列車:2023/05/06(土) 18:33:09.83 ID:+wI2ccCF.net
旭川電気軌道、旭川市街軌道、札幌市電、札幌温泉電気軌道、登別温泉軌道、函館市電、大沼電鉄

980 :回想774列車:2023/05/06(土) 18:38:05.71 ID:3rUI40hm.net
らいでんはスイカのイメージ

981 :回想774列車:2023/05/06(土) 20:39:26.97 ID:HIyHhp/u.net
旭川程度の都市規模で軌道線が2社並立していたのは奇跡じゃね?

982 :回想774列車:2023/05/06(土) 20:44:46.36 ID:ZN596xEk.net
北海道三大メロン

夕張市 - 夕張メロン
富良野市 - ふらのメロン
共和町 - らいでんメロン

983 :回想774列車:2023/05/06(土) 20:53:09.42 ID:BoMoLEvp.net
共和町なら実はスイートコーンもトップクラス

984 :回想774列車:2023/05/06(土) 21:05:41.73 ID:BoMoLEvp.net
もちろんらいでんスイカが道内一位(約5700トン)なのでメロンと並ぶ町の2大ブランド

985 :回想774列車:2023/05/06(土) 21:26:27.54 ID:yZHEoA6w.net
>>976
これ他でも起きるんだろう?
突然、山が根こそぎ崩れて家を襲ってくるから逃げ場がない

986 :回想774列車:2023/05/06(土) 21:38:38.68 ID:SJ9cm+iY.net
コメや馬鈴薯が獲れるところも多い
北海道だけは日本が食糧危機になっても生き残れると言われている所以

987 :回想774列車:2023/05/06(土) 21:40:01.46 ID:SJ9cm+iY.net
深層崩壊の問題は道内に限らず日本中の山間地域ならどこでも起こり得る

988 :回想774列車:2023/05/06(土) 22:07:26.60 ID:ZghAs1PT.net
日本の台所ゆえ露の侵略は是が非でも防がねばならない
とはいえ自衛隊が弱過ぎて米軍の支援が来るまでもたないとも言われてるが

989 :回想774列車:2023/05/06(土) 23:08:50.69 ID:VPTxezkC.net
自衛隊は災害救助隊では役に立ってるけど

990 :回想774列車:2023/05/06(土) 23:47:40.27 ID:Pes4pDK6.net
>>973
北海道のメロンはなぜか赤肉系が多いね

991 :回想774列車:2023/05/07(日) 01:59:15.93 ID:wxEuYFnN.net
(つづき)
栗山町 - きららクイーン
むかわ町 - ほべつメロン
安平町 - アサヒメロン
三笠市 - 三笠メロン
北竜町 - 北竜メロン

992 :回想774列車:2023/05/07(日) 01:59:45.73 ID:wxEuYFnN.net
雨竜町 - 暑寒メロン
浦臼町 - 浦臼メルティーメロン(北海道初)
月形町 - 月形キングメルティー
奈井江町 - 北海キング
石狩市 - 厚田メロン

993 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:00:32.43 ID:wxEuYFnN.net
札幌市 - サッポロメロン
訓子府町 - 訓子府メロン
北見市 - 北見メロン
ニセコ町・蘭越町 - ようていメロン
森町・厚沢部町 - さぶりメロン

994 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:01:16.35 ID:wxEuYFnN.net
弟子屈町 - 摩周メロン
苫前町 - 苫前メロン
小平町 -
遠別町・羽幌町 - オロロンメロン

995 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:43:27.86 ID:eQfiNbs/.net
夜行折り返し

名寄の利尻、新得のまりも

996 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:46:32.70 ID:eQfiNbs/.net
>>976
実は日本で直近に起こりうる大地震の中では、釧路沖地震はかなり危惧されている。
いつ起きてもおかしく無い状況という。

997 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:50:05.30 ID:eQfiNbs/.net
北海道による「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震」の被害想定公表について(令和4年7月28日)@釧路市公式
https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/bousai/1003707/1009454.html

日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害想定について@北海道庁公式
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/122089.html

998 :回想774列車:2023/05/07(日) 02:57:42.28 ID:iAhO0N+K.net
東日本大震災みたいに大津波は平野部のかなり奥まで来るからな
油断してるとやられるな

>>991-994
これ凄いなw
こんなにあるのかよwww
知らんかったw

999 :回想774列車:2023/05/07(日) 03:08:03.08 ID:SmCkRMng.net
JR北海道は、大災害に便乗して自然廃線を狙っていそう。

1000 :回想774列車:2023/05/07(日) 03:08:57.30 ID:SmCkRMng.net
次スレはなし?

1001 :回想774列車:2023/05/07(日) 03:13:39.02 ID:iAhO0N+K.net
(完)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200