2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:00:04.47 ID:rXfSP32c0.net
前スレ
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1395131696/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:00:45.30 ID:4eDTLJ4G0.net
はやい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:03:50.83 ID:vTJ1WrtK0.net
おそい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:10:36.28 ID:Zgu396ov0.net
副理事長の敏郎って1974年生まれで今年40歳なんだな

自分より年上の職員は全員クビにするってわけか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:12:52.98 ID:cBE/BoxQ0.net
前理事長はよかった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:32:36.97 ID:zgNK7k8Z0.net
講師なんて使い捨てだからどうでもいいよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:38:36.19 ID:2tvU+PhS0.net
高宮敏郎は幼稚舎から慶応?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:42:32.62 ID:/1AE1BgL0.net
>>1
2chが腐敗脳のオヤジ集団だけでは無いことを証明できたね(笑)
土曜からの乱立スレとは一線を画するということか・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:47:53.21 ID:Cj2Pkywp0.net
京都代ゼミも無くなっちゃうんだねえ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:01:30.34 ID:3uCii0ZG0.net
>>9
あんだけ生徒いなかったら、当然だろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:06:11.93 ID:0pC/zB6HO.net
昔、代ゼミ化学講師が家を買うときに大手銀行がなかなか金を貸してくれないという話を聞いたが、
今思えば、やっぱり銀行は見る目があったんだな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:10:23.90 ID:VmmeWoOM0.net
今回の件で高宮敏郎って男にすげえ興味わいてきたww

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:14:36.06 ID:5kNun0OU0.net
河合や駿台より校舎の立地は、いいとこ多いよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:15:40.61 ID:cBE/BoxQ0.net
999 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/24(日) 23:08:51.29 ID:ZmzfaytI0
999なら代ゼミにトドメ

1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/24(日) 23:09:47.28 ID:vTJ1WrtK0
1000なら倒産



\(^o^)/オワタ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:17:37.17 ID:6LWSH1GZ0.net
日経によると、原因は3つ

@浪人生の減少と受験生の現役志向
→浪人生が激減したのに、代ゼミは現役生の獲得に出遅れた

A受験生の国立・理系志向
→得意分野が私立文系の代ゼミにとっては逆風となった

B経営効率
→受験者が多い私立文系のコースを複数開き、大型教室で授業する代ゼミのスタイルはコスト高

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:20:18.51 ID:q4Ee2tj40.net
浪人の私立文系コースでも河合に完膚なきまでに叩きのめされたことをまったく説明できていないな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:23:15.08 ID:xAqWG45A0.net
河合の古藤晃と東進の江藤正明って元代ゼミ講師だっけ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:25:13.97 ID:rXfSP32c0.net
駿台生は旧帝国医志望者が集まり
河合は国立文系向きなので現役に力を入れたのに対し
代ゼミは何をした・・・・・・・・あっ、Y-SAPIXがあったな(笑)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:26:21.36 ID:WtbKOWwT0.net
この流れ、何か知らんけど感慨深いわwww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:20:05.36 ID:Bf1qx1OB0
さもありなんって感じだけど、これってまじ?

ニュース! 代ゼミに激震。大阪南校を除く江坂 京都 神戸 岡山 広島の校舎閉鎖!代ゼミ40歳以上の社員は解雇。 私の勤務先、学内予備校運営のRGBサリヴァンでは講師、職員の雇用を検討中。ご本人、知人のいらっしゃる方は連絡お待ちしています。
https://twitter.com/teiji_n/status/502121124272959488

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:46:40.40 ID:YzLywjJF0
札幌新潟本部名古屋大阪南福岡
以外廃校

事実上倒産

職員講師大量解雇

ウソ偽りなし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:27:14.64 ID:EC9o7FIC0.net
C模試が河合や駿台と比べ粗悪

これが抜けてる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:35:01.95 ID:zgNK7k8Z0.net
再来年には7校まとめて投信に売却するよ
今回はそのための選定

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:39:51.24 ID:rXfSP32c0.net
「講師の代ゼミ」と言われたように講師を前面に出したので
教務部がサッパリだったのも原因の1つじゃないのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:42:47.13 ID:DbnqMNgq0.net
仙台校リストラなんだなあ・・・
採点のバイト辞めて久しいけどそこまで悲惨なことになっていたとは

夏冬の講習会のパンフ毎年見てたけど、自分が通ってた時(2001年)のようなギラギラとした楽しそうな感じが年々薄くなって
なんか代ゼミ全体が上手くいってなさそうだとは思ったけどね
自分が人生で唯一真面目に勉強した1年を過ごした場所だし
寂しいね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:44:50.67 ID:/1AE1BgL0.net
>>17
古藤の授業を代ゼミでライブ受講したわい
そろそろ70才の老人の話をしても誰もついてこれんよ

代ゼミの失敗は、大学や大学院の研究テーマにもなるだろうね
論点が明確で、情報開示も十分だ
ただ、2009年代々木タワー建設の経営判断プロセスが不明だ
この辺は長銀問題と根底が同じかも
多分、来年あたり暴露本が出版されるだろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:45:39.50 ID:Znl6laqQ0.net
労働争議は?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:56:02.08 ID:S4fEuFmg0.net
中学受験のSAPIX小学部はいいんだよ。現在、日能研、四谷大塚などに大きな差をつけて
首都圏で一人勝ち状態だと言ってもいい。
問題は、そのサピのお陰で合格できた有名私立中高一貫校の生徒が
Y-SAPIXとかにまったくついて来てくれず、鉄緑会とか駿台とか
MEPLOとか他所へ行ってしまうということなんだな。
どれだけ大学受験予備校としての「代々木ゼミナール」が人気がないか、
を如実に示している証左でもあるw

今後はSAPIX小学部を事業のメインに据えて、今までとは打って変わって
できない中高生をターゲットに手取り足取り懇切丁寧に教える、中堅予備校として再スタートを切らないと
生き残る道は残されてないかもね。
もしそうなると、現在メインに据えられている高額報酬の“人気講師”(笑)などは
もう不要だから、さっさとクビ切られるかもねw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:59:05.11 ID:4eDTLJ4G0.net
>>26
yの講師がしょぼいだけだから・・・(震え声)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:01:18.86 ID:Y5QKuGAC0.net
四谷学院に買収してもらえよ 閉鎖するところは

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:01:38.36 ID:SB2F2ydY0.net
次はサピックス社員が代ゼミ職員化しそうな予感

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:07:49.19 ID:PM/rFCP40.net
事務員なんて他じゃ使い物にならないから、警備員にでもなった方がいいよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:09:13.24 ID:2yF3G4db0.net
広島で冬にテレビで予備校特番みたいなことやってたんだよな。もう内容は忘れたけど。
駿台が春に開校するから駿台のことをメインにしてライバル校にも取材していた。
河合塾が様々な対抗策を講じてるから尺が長くて、次いで小中向けにやってる某進学塾が取り上げられていて、
代ゼミはしょーもない対抗策を講じていて一番尺が短かった。
同じ道路沿い駿台と代ゼミがあって二校が一緒にカメラにおさめられていて。
今となってみれば今春には代ゼミもう危なくて危なかったのだろうな。

昔は昔で広島校受験プラザの対面に河合塾があって、お隣には某進学塾があって、
ではじめて広島校受験プラザで講師をした先生がビックリしていたよ。
こんなに激しい立地は見たことがないって。
代ゼミ広島校が河合塾に挑んでいって後ろから駿台に追われてしまい板挟みになって閉鎖は辛い。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:22:19.07 ID:ywdweHbx0.net
http://www.yozemi.ac/sateline/campaign/140814.html

ここに名前があれば、来年度もいるでしょ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:22:26.45 ID:a7HWVTG4O.net
代ゼミタワーって白い巨搭か何かか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:26:40.94 ID:LLLBM/YSI.net
ってか模試とリサーチ投げた時点で終わりなんだって
気づけ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:28:43.76 ID:2yF3G4db0.net
そりゃーそうだ。
本科生は模試がタダで受けられるから偏差値がわかってよかったのに。
センターリサーチも正確だったし、つか今年度のセンターリサーチだけでもやってやれ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:32:44.69 ID:LLLBM/YSI.net
模試ができないリサーチできない代ゼミ
⬇︎
浪人生来ないしブランド失墜
⬇︎
優良講師他社へ
⬇︎
代ゼミサテラインも死亡
⬇︎
駅前収益不動産のみ残り
語り草となる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:33:39.40 ID:ZfdXFY1aO.net
>>32
いなくなりそうな人いるね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:37:18.57 ID:LLLBM/YSI.net
創業者一族だけ万歳
儲からなくなったら発動予定の
昔から積み上げた不動産計画発動

よーするに、ヤーメタ!
ってこと

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:40:32.13 ID:LLLBM/YSI.net
代ゼミほどまでいくと、大学受験界の一種の公器
お金はうまく残せても世間様のまえで堂々と生きられるか
日本で生きられるかな、一族は。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:41:15.01 ID:2kyvnOp20.net
>>26
>できない中高生をターゲットに手取り足取り懇切丁寧に教える、中堅予備校として再スタートを切らないと
>生き残る道は残されてないかもね。

四谷学院がそのスタイルで既にやってるね。

>もしそうなると、現在メインに据えられている高額報酬の“人気講師”(笑)などは
>もう不要だから、さっさとクビ切られるかもねw

中にはできない生徒をバカにする講師も居たようだけど、路線変更するなら
そんな講師はいらないね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:43:42.64 ID:LGOKQvJ40.net
英語の原先生は
代ゼミにはいないの?
大学の教授になった?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:07:37.32 ID:c98vKvm80.net
代ゼミ終焉

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:07:44.32 ID:XEDoguwI0.net
予備校講師スレのこの流れが情報としては早いな
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1388935962/959-961

959 :実習生さん:2014/08/20(水) 22:19:39.45 ID:o5NObZqG
西日本から代ゼミ難民が押し寄せるから
泡沫講師は首を洗っておいた方がいいよ

961 :実習生さん:2014/08/21(木) 00:23:52.14 ID:cz6YS/Vg
近々、予備校業界に激震が走るよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:28:04.84 ID:Gg2ZQ7Ag0.net
>>32
つまり東進化する、という戦略か…

だが東進の二番煎じを演じて、生き残れる道はあるのだろうか。
東進がやったことは画期的だったのかもしれないけれど、
それはすでに東進が先鞭をつけてしまったことであって
代ゼミがそれをやって差別化がはかられるのだろうか?
河合塾のマナビスみたいな校舎を増やしていくつもりかもしれないけど
それも東進がやったことの二番煎じ・三番煎じにすぎない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:33:56.70 ID:GpIvxkV20.net
前スレでも書いたが、小規模予備校の最末端講師の私が
代ゼミを辞めさせられる講師どもを全く恐れていないのは
>>26が言ってる、学力最下層の生徒の懇切丁寧な指導って言うのが
一朝一夕に出来るものではないから。

今まで自分に都合のいい一方通行の授業だけしてきた代ゼミの講師なんて
大半がぶち切れて何かの問題起こすだけ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:36:40.87 ID:2yF3G4db0.net
>>45
痛いとこついてる。
事実だけど。
代ゼミから流れてきた講師は改心しないと。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 02:22:09.97 ID:UZRunAY4i.net
しつこw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 02:48:31.49 ID:RlZoftck0.net
>>45
あなた、ヒマそうだね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:01:01.22 ID:GpIvxkV20.net
>>48
新学期始まるまでは暇だよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:32:24.92 ID:TTOo4wEK0.net
代ゼミの亀田をなぜ代ゼミは放置していたのか
代ゼミの職員からしてあいつはどうなの?

第1講目から訳の分からないマザコンがどうたらだとか、それに繋げて河合塾が人気なのは君達がマザコンだからなどの謎の雑談を90分続ける
講習会必須ってのも甜めてる

俺は昔のMSだったけど化学以外は神レベルだったけど、化学だけが不満だったわ

なんでこいつを代ゼミは使ってるのか謎で仕方なかった

化学なんて底の浅い科目は医学部コースレベルだったら大抵一度は完成させてるんだから記憶の維持で使いたかったのに、真面目に授業しないせいで不安すぎた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:55:48.78 ID:jGRGprYK0.net
教育産業は衰退していくわな
10年後20年後と子供の数さらに減ってるだろうし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 04:03:21.74 ID:dEP0FmKe0.net
々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408794709/14-16




14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:52:12.16 ID:cBE/BoxQ0
富田一彦さん(@TOMITA_yozemi)の11:49 AM on 日, 8月 24, 2014のツイート:

現在の受講生諸君に告ぐ。今報道されていることについて私は何も語るべき言葉を持たないが、今年度の諸君の勉強には迷惑はかけない。
それは私の名誉にかけて保証する。だから雑念を払い、勉強してくれ。不安を与えて申し訳ない。報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

(https://twitter.com/TOMITA_yozemi/status/503373385829990400)




15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:03:37.56 ID:ZFksmNw70
>>14
報道内容についてはノーコメントかどうかを含めてノーコメントで頼む。

これがよくわからんな。
そこまでは立派な態度だと思う。




16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:26:29.09 ID:tqhAd2uI0
>>15
なぜノーコメントなんですか、って質問も勘弁してくれってことだろ
「行間は白紙である」って言ってる冨田にしては、行間を読む必要のある呟きなのは確かだがw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 04:18:30.72 ID:H8Rdvc9l0.net
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1395131696/656

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:35:34.39 ID:WuxjMpjj0
英語科

富田:人間性が崩壊してる。質問対応最悪。生徒を平気で馬鹿にする。ある意味で代ゼミの印象を下げ今回の崩壊の原因を作った男。しかし、授業は神レベルの先生。残留確定。

西:上の富田と同じく人間的に変わってるし、できない生徒に対して信じられない暴言も授業中にも平気で吐く。代ゼミの看板を背負ってるという自覚が感じられず、代ゼミが落ちぶれた原因の一端があると言える。しかし、授業は神レベル。残留確定。

西谷:英語講師としての実力は神レベルの講師と比較すると今一つ。だがしかし、間違いなく一時代を作った凄まじいカリスマ性を持った人で、これからの代ゼミの躍進のために残留確定。

小倉ヒロシ:英作文の鬼。全予備校の講師と比較してもトップレベルだと思う。代ゼミを愛していると授業で語っていたので、これからの代ゼミの為の大切な人材で残留確定。

仲本:私立文系向けの素直で分かりやすい講義をする。東進の今井とほぼ同じ実力の授業展開ができる。残留確定。

佐々木和彦:長文読解で神レベル。人間性もよく質問対応も丁寧。残留確定。

他の先生は…。

英語科だとこれだけの人材で十分な気がする。
最悪、富田一人で文法構文読解作文すべて賄えるし…。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:31:07.04 ID:ULop10Er0.net
残留確定しても、給料はどうなるのかな。やはり下がるのか?
あんまり下がるなら、名物講師なら他に移る人もでてきたりして。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:42:39.23 ID:PM/rFCP40.net
予備校講師なんて挫折した人間のなれの果て
それとも「大人になったら予備校講師になるぜ!」とか思ってたのか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:08:15.32 ID:82oHjfxW0.net
こんな倒産したかのようなイメージをもたれた予備校にだれが行くのか。。
来年は7校舎残るがほとんど生徒がこないのではないか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:16:28.81 ID:82oHjfxW0.net
今回の閉鎖校は不動産事業へ
新潟校と造形学校は他の予備校への売却準備のため残留
本部、札名阪福は不動産事業の支店として一旦存続するも、おいおい
この校舎も不動産業に転換、予備校としては廃業
かな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:21:33.53 ID:6/F336dw0.net
>>26
小学部も今がピークなのではw
どんどん小学部の優秀教師がGNOBLE小学部に抜かれてる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:31:14.57 ID:je6WYrBZ0.net
どっちにしろ予備校事業では代ゼミオワタ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:02:05.16 ID:2x5KzMjJ0.net
>>58
たしかに
サピもこれからやばくなるだろうね
ポンコツばっかとはいえ、700人いる職員の半分以上の首をあっさり切れる男が経営してる会社になんか、まともなので就職しようとする奴はいないだろうし
現状のサピ社員も経営者への不信感があるっていうけど、これでますます高まるんじゃないか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:23:33.34 ID:SKMaZt/R0.net
代蝉不動産になるのか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:07:51.87 ID:Z7UnXIgz0.net
>>33
墓標

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:26:45.89 ID:EtpqmNxY0.net
>>4
代々木本部の上層部職員は残すんじゃないかな。
成澤、坂口、工藤、土生の4人を敏郎が切れるかどうか。
他の存続校舎は40歳以上全員切るだろうけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:49:45.29 ID:Lbfsb5zf0.net
老害のクビを切る代ゼミは復活する

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:15:20.05 ID:sMiiiWWI0.net
すでにある不動産活用事業がメインになり、サイドビジネスが受験産業なんだろ
学校法人の名を残して

66 :全日ジジィ ◆Xs0cZempks :2014/08/25(月) 10:37:02.13 ID:Lbfsb5zf0.net
ざまぁwwwwwww

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:38:15.66 ID:Nyf2Rb2v0.net
>>45
知らねーよカス

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:44:37.69 ID:qLq4KOhY0.net
西日本の代ゼミは博多と大阪南だけになるんだね.首都圏以上に
講師が沢山クビになるんだろうな.講師の8割はクビなのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:48:04.14 ID:eWpx2quT0.net
元々そんなにたくさん講師いねえだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:59:51.93 ID:c98vKvm80.net
>>34
ほんとこれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:05:16.59 ID:jIU9JurF0.net
例の方法 

ものぐさ古文
・・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:10:52.81 ID:c9wABaGH0.net
>>65
サイドビジネスって言うか金持ちのボンボンの道楽って感じだろ
敏郎は大学経営で博士号持ってるから余計に始末が悪そうw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:25:28.42 ID:EUBaexBY0.net
代ゼミが駿台や河合に勝ってたのは最初だけでその後何倍も負けたからね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:37:41.35 ID:H8Rdvc9l0.net
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408885204/l50



々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408794709/l50


【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329975429/

【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408509669/l50

代々木ゼミナールの「教材研究センター」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1340518444/l50



代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406369827/l50

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:32:42.25 ID:7TeseKys0.net
>>55
>それとも「大人になったら予備校講師になるぜ!」とか思ってたのか

予備校バブル時代に受験生だった人はそういう人多いんじゃね?
言いたいこと言って人気が出れば金が儲かって、自己顕示欲も満たせる。
こんないい商売ないじゃんって。

大学出て一流会社に就職したところで稼げる金なんてたかが知れてる。
それに比べて予備校講師で成功すれば20代で億とかも夢じゃない。

まあ、そんな時代もあったねといつか笑える日が来るさw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:32:42.29 ID:lLzb9iRp0.net
北九州予備校も潰れろよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:34:38.41 ID:eWpx2quT0.net
地元密着型は強いから潰れんよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:34:48.01 ID:7TeseKys0.net
>>56
だから要するに倒産or売却の準備でしょ?
不良物件はさっさと処分して優良物件だけ残して、
あとは良い買い取り手を探すと。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:55:40.43 ID:0rh0Wbwl0.net
20数年前の東大・京大コース講師ラインナップ
〔文系〕
英語:鬼塚、青木、中村稔、潮田、徳重
数学:森、安田、矢木、山本矩
国語:堀木、佐藤勝、国広、永橋、中野
日史:上杉
世史:武井正教
地理:武井正明
〔理系〕
英語:潮田、青木、原、猪狩、宮尾
数学:森、牛尾、田島、矢木、安田、山本矩
国語:堀木、国広、中野
物理:中川廣
化学:宇野
生物:中嶋

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:59:53.73 ID:qLq4KOhY0.net
講師には『貴方はクビ』って通告とかあったのか?
それともこれから?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:04:28.55 ID:EtpqmNxY0.net
>>65
敏郎が副理事長に就任し、SAPIXと合併したとき、
「祖父の作った予備校が、日本一の座からすべり落ちて、
今や三大予備校の一角すらも危うくなった。
何とかしてもう一度、日本一の座に復活させたい」
と、職員の前で自信満々に宣言してたのにな。(当時、俺は職員だった)
あれからわずか2年ほどで白旗上げたのか。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:04:54.65 ID:4wCI12Eb0.net
>>79
数学が最強すぎる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:06:35.86 ID:+X6Fjzql0.net
代ゼミ身売りすんのかな?
もし、本当なら早く決めてもらいたい。いま代ゼミを牽引してる先生たち
いなくなったら本当にどうにもならなくなるからね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:09:13.91 ID:+yDs42Sl0.net
早稲田予備校と研数学館とトフルアカデミーと代ゼミに通ってたわw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:11:26.45 ID:je6WYrBZ0.net
80〜90年代あたりはホントに講師の代ゼミだったね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:19:48.66 ID:EtpqmNxY0.net
>>83
予備校講師の契約は10月〜11月。
来年の契約はあっても、再来年の存続は微妙だろ。
だから実力のある(つまり代ゼミとしては残ってほしい)講師は
契約更新時までに、新しい勤務先を探して見つけるよ。
で、来年の契約は辞退する、という可能性が大。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:21:23.95 ID:+nthT50p0.net
代ゼミ関連スレと高校野球スレで
「斎藤公智」と書いて去っていくやついるけど、アレ何なの?ヤバイヤツ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:52:01.66 ID:HflsokQe0.net
代ゼミ大丈夫か?
東大入試解答における、代ゼミの駄目解答。(他の大手予備校の解答と比較)

http://world-manga.at.webry.info/201303/article_2.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:54:11.44 ID:sMiiiWWI0.net
赤字転落は数年前からでしょうか
債務が無ければ、良しでしょうね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:54:42.94 ID:7TeseKys0.net
ミヤネ屋見てたら代ゼミの話題やってた。
代ゼミがこういう状況になってしまったことについて和田秀樹が、

「世の中は理系志向になってるのに代ゼミのターゲットは私立文系だったから」

とかほざいてたけど、それって2chで言われてるイメージじゃんと思った。
きちんと分析しないで2chイメージをテレビで語ってんじゃねーよw

代ゼミは、90年代は東大に1300名前後の合格者を出してきたし、
それは当時河合塾の東大合格者数より上だった。
確かに駿台や河合と比べると私立志望の受験生の数は多いだろうけど、
それは駿台や河合に私立志望の学生が少ないだけで代ゼミがそんなのばっかということではない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:57:30.74 ID:ss+20Shl0.net
>>88
構文をとってばかりいる講師が代ゼミに多すぎたんだと思う。

最近の超長文化した英語に対応できるとは思えない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:10:21.60 ID:qLq4KOhY0.net
来年どの程度受験生が集まるかが問題だよね
NOVAの二の舞は受験生だって保護者だって
困るだろう.経営不振で校舎閉鎖する予備校
は受験生は来ないだろうな.

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:13:25.83 ID:7TeseKys0.net
>>91
駿台や河合と比べて代ゼミは講師一人ひとりのキャラを前面に出してアピールした。
自社出版の著書に講師名を付するのも代ゼミだけだし、単科ゼミの充実度からしても
代ゼミが講師個人のキャラを重視してたことは明白。

ということで、代ゼミは戦国時代の武士の縄張り争いさながらの講師間対立が激しくなり、
よって、「受験に役立つ」という面よりも「受験生にいかにウケるか」という面の追究に講師の意識が向き、
その結果代ゼミで横行したのが、

・必要以上に充実した芸術的とも言える板書 
 (→このスタイルは一時期、チョーク芸人と揶揄された)
・必要以上に情報を詰め込んだ分厚いテキスト
 (→講義の質ではなくモノで釣る講師に多くの生徒が流れた)
・独自に編み出したオリジナル方法論
 (→他の講師との差別化をするための奇を衒った方法論が逆に学生を混乱させた)

などの邪道路線。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:22:30.50 ID:7TeseKys0.net
>>91
構文分析に執着する講師が多いのは、はっきり言って富田の功罪。
そもそも英語の構文主義という方法論は駿台の伊藤和夫が編み出したものだけど、
当時はあくまでも駿台独自の方法論であって他の予備校でそれを前面に出して講義してる
講師はそれほどいなかった。

当時の代ゼミの人気講師といえば青木義巳、潮田五郎、中村稔、芦川進一といった
ところが有名どころだったが、彼らは構文主義的な講義はしなかった。
代ゼミに構文主義の授業を浸透させたのは富田一彦のブレイクがきっかけ。
それ以降、代ゼミでは「構文取らざるんば英語講師にあらず」的な雰囲気が生まれた。

富田の構文主義的講義が知的で面白かったため純粋に他の講師がそれに影響を受けて真似を
はじめたという側面もあっただろうし、同じことをしないと代ゼミでは富田に勝ち目はない
と悟った側面もあったと思う。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:31:24.69 ID:+X6Fjzql0.net
構文分析は伊藤和夫先生が作ったんじゃ?駿台の影響が河合代ゼミに
来ただけのことだと思うんだが。そして今でじゃ高校でも行われてる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:50:49.67 ID:SCHzspQc0.net
やばすぎ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:07:26.98 ID:H6/NxGO60.net
来年可哀想

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:26:49.72 ID:GuMm8hFh0.net
>>90
こういうのを見ると他の分野でも「専門家」のコメントって的外れなのが多いんだろうなって思えて来るね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:30:58.63 ID:ss+20Shl0.net
>>94
今井や仲本は必要以上の構文分析には批判的だったな。

今井のパラリー面についての評価はともかく、それ以外の
文法や構文の教え方はオーソドックスでよかったと思う。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:31:06.32 ID:6/BeqFmT0.net
もともと予備校・塾業界は噂好きなやつが多いから、
身元がバレてもバレなくてもベラベラ喋る奴だらけだよ。
この過去スレとtwitterでちょっと検索すれば、もっともらしい記事が大量に書ける。

予備校とインターネットは親和性が高いんだな〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:34:14.41 ID:6/BeqFmT0.net
>>99
ともにルーツは駿台で、表さんの影響も少なからずあったんだと思う
表さんのキャラを代ゼミで真似しようとしたんじゃないかね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:44:58.60 ID:pV2ZIbA0i.net
表ってどうなの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:45:43.79 ID:6/BeqFmT0.net
>>93
その辺のことは駿台での経験も含め、
東進の今井もうまくまとめているよ

Wed 131120 金沢で330人超 センターの戦略と戦術(第1994回 カウントダウン6)
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-11729094517.html

>1997年に移籍した代ゼミは、駿台とは正反対の世界。
>駿台が「戦術なき戦略」だったのに対して、こちらは「戦略なき戦術」。
>大きな戦略は全く見えないが、「戦術」という次元になると、
>よく言えば百花繚乱というか百家争鳴というか、
>一人一人の講師がみんなバラバラの戦術を駆使するので、
>戦術で対立する講師どうしが激しいつば迫り合いを繰り返した。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:45:45.54 ID:I7VBwIF+0.net
>>94

芦川は基礎貫のか。人気はすごかったが苦手な人向き。
潮田、青木は構文にこだわりはあったな。そもそも本科の英解1AB(構文演習)のテキスト作成していたのは
潮田、青木だったし。
総合英語でもいかに構文を見抜くかが重要といっていたが。
「構文主義」とはいっていなかったな。
辞書演習で有名で構文主義とはかけ離れた印象の中村も「この構文は〜」とよくいっていた。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:47:34.91 ID:I2Y3+j9c0.net
代ゼミの構文主義って意味取らないの?
ブログのページを読む限り
速報作成まで数日あるんだし
本文も問題文も構文取って意味取って(数日あるんだから和訳を作ったって間に合う)
あとは普通の高校生に毛が生えた程度の英訳力があれば
一応の解答は作れるわけでしょ?

しかし、これを事務が作った可能性ってあるのかね?
後期とはいえ、東大だぜ?
東大の模試は継続するとニュースに出てたと思うんだが
こんな速報を発表するとこの模試なんか受けたくないだろうよ……

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:51:04.60 ID:Y97eu2Vu0.net
代ゼミで浪人して早稲田受かったから代ゼミは良い思い出
英語の西、仲本、日本史の土屋にはお世話になった
ネットで授業配信されたら有料でも見たいと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:53:53.52 ID:J21ArXJD0.net
>>94
かつて代ゼミの英語はオーソドックスで古臭い訳読が主流だったが、
構文分析が浸透したのは太庸吉の影響であるらしい。
西きょうじ、木原太郎らが太の弟子だったと言われているし、
駿台から来た仲本も太の弟分を自認してる。
もちろん構文主義の創始者である伊藤和夫がベースにはあるが
ただ構造分析するだけでなく「情報構造」を重視する講師が多いのは
太の方法論である「表現リレー」の影響がある。

その後伊藤の教えを受けた富田がブレイクし、相次ぐ駿台講師の移籍もあり、
ついには伊藤和夫以上のガチガチの構文主義者である薬袋まで移籍して
構文主義が代ゼミの主流になっていった。
代ゼミの保守本流はかろうじて潮田五郎の弟子筋の佐藤ヒロシや小倉が受け継いでいる程度。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:58:35.52 ID:dIn/l7k60.net
>>105
88のことだよね?
解答速報作ってる「事務」ってのは、
教材研究センターの職員のことなんだよ
テキストとか模試を作ってるとこ
ここの職員は講師に匹敵する教科の知識ないといけないんだけど、
最近は基礎学力も怪しい奴ばっかだった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:00:07.74 ID:6/BeqFmT0.net
>>107
太さんといえば元祖・ミスター代ゼミだからね。

ただし、代ゼミにおける薬袋さんの影響力は限定的・ほとんど無かったといってよい。
本流だった筈の薬袋さんは代ゼミ富田の前では飛躍できず、
せっかく駿台から代ゼミに移籍したのに数年で早々に去ってしまった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:12:20.63 ID:9b3VeDzg0.net
じゃあいつ代ゼミ潰れるの?

>今でしょ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:14:54.83 ID:I2Y3+j9c0.net
>>108
なるほど、教材部門の職員ならそういうこともあるか
それにしても、設問の要求すら外しまくりってのはちょっとひどいと思った

------------
構文主義は関係ないんじゃなかな?
もしそれが原因だったら、駿台が代ゼミよりまともな解答を出していることが説明できない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:15:48.24 ID:J21ArXJD0.net
>>109
西なんかは薬袋を高く評価してたけど、確かに人気は全く出なかったな

こうしてみると、薬袋が代ゼミで没落したのは同じ構文主義ではあっても
太派でも伊藤派でもなかったからというよう気もするなあ
富田や西の授業に慣れた生徒には、ただ構文取って訳すだけの
単調な授業に見えたのかもしれない
英語が苦手な生徒にとっては救世主になりうる存在ではあったんだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:24:36.47 ID:x7BeYY9j0.net
>>88
今年の京大の英語は代ゼミ以外誤答してたんやで
後で訂正して再掲載してたけれど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:25:36.95 ID:ss+20Shl0.net
今井と仲本って犬猿だったらしいけど、読解を除いて学習スタンスは似てたんだよな。

富田のやり方は俺には合わなかったから単科講座で二人の講座をとってたけど、全く違和感がなかった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:37:06.26 ID:qdueHZrqO.net
結局やるのは自分の犬猿が没落でも民主手記は関連ない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:39:28.73 ID:6/BeqFmT0.net
今井と仲本の話は2ちゃんねるで関連スレが乱立して炎上(すでに死語か?)したね〜
炎上は懐かしいけれど、そこの参加者が、結果的に代ゼミをダメにしたとも言える。
決定的でした。
当時の炎上に参加していた人間は、今の代ゼミ没落原因の共犯者だよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:50:26.72 ID:oXR4wiLf0.net
>>116
当時はミルクカフェが異様に盛り上がってたな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:53:45.05 ID:IPhezVQf0.net
>>113
やめとけ
「おまえらから1点とってやったぞ」って
盛岡大付が敦賀気比にすごむようなもんだよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:56:25.88 ID:iXZdhlYri.net
↑めちゃくちゃわかりやすいな
代ゼミ講師か?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:59:04.94 ID:z22oRx3y0.net
>>118
落ち着けナガセ社員。焦らなくてもYは死ぬ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:01:02.79 ID:GuMm8hFh0.net
代ゼミ最強神話の終焉

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:01:13.32 ID:GpIvxkV20.net
>>93
>独自に編み出したオリジナル方法論
>(→他の講師との差別化をするための奇を衒った方法論が逆に学生を混乱させた)

これが特に受験英語をめっちゃくちゃにしてしまった。
代ゼミ内だけでとどまるわけも無く、他の予備校にまで波及してしまった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:02:26.89 ID:PyvFIflU0.net
生徒巻き込んで、講師同士そういう醜い不毛な争いにばかりエネルギーつぎ込んだ結果が
今の校舎撤退でしょw
気に入らない講師がいるからって、駿台や河合では表立って悪口はいわないよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:02:55.84 ID:6/BeqFmT0.net
>>123
表さんをお忘れかw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:07:05.93 ID:6/BeqFmT0.net
生徒が巻き込まれたのは心から不幸だったと思うが、
インターネットを利用して外に向かって吹聴した者や
他の予備校講師や職員、アジテーターのような者も登場して大炎上したんだよな

代ゼミの内輪もめを内輪もめにとどめられなかったのが原因だと思います

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:07:36.82 ID:l7ZDLUV10.net
いまどきドル箱の医系がダメだったのも痛かったね。
担当講師がアレだもんなあ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:11:00.27 ID:GpIvxkV20.net
受験英語など、小倉も言ってるように暗記なんだよ。
地道に暗記して量をこなしてさえいれば、次にやるべきことなど
自ずと見えてくる。

生徒は「あの先生はある程度暗記もさせるって」とか驚くべきことを言うし
講師も「申し訳ないがここは覚えてもらいたい」とか言う。

異常だよ。

代ゼミじゃないが、関なんかも早く「暗記は不要」とか強調するのを
止めてもらいたい。生徒が勘違いするだけだから。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:13:07.08 ID:6/BeqFmT0.net
>>126
ほんとそれ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:15:37.79 ID:6/BeqFmT0.net
>>127
暗記不要を第一義に掲げる人はダメだね
「暗記も必要・理解も必要」と言ってあげられる大人であるべきだ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:28:01.12 ID:luRq2EG00.net
>伊藤の教えを受けた富田
駿台の御茶ノ水で浪人したって聞いた
そのときの英語講師が伊藤和夫だったか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:35:56.49 ID:2yF3G4db0.net
今北。
書店に寄り道して帰ったからついでに受験コーナーも見てきた。
河合塾と東進のがやたらと多く出版されていて、
駿台のも少なかったけど代ゼミのがかなり少なくなっていて驚いた。
名前為替っていうのかな?物理は説明はわかりやすくなったが、
もっと見やすい図をつけたほうがいい3Dっぽい図でもいいから。
前田さんの物理は無かったから廃版になったのかな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:44:03.13 ID:I7VBwIF+0.net
>>130
そう。伊藤和夫に教わっていた。
鬼塚も駿台で浪人していた。

>>131
前田さんは代ゼミ辞めて渋谷のメルリックス学院で教えていたが、亡くなった。
「前田の物理」も絶版。惜しいね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:45:06.67 ID:2yF3G4db0.net
>>132
亡くなっていたのか。
ご冥福をお祈りいたします。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:45:56.58 ID:6/BeqFmT0.net
>>131
中身もちゃんと比べてきたかい?
よそはフルカラーやDVD・CDが付いていたり時代に合わせて進化しているのに
代ゼミだけ90年代の学習参考書の風情そのままじゃなかった?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:49:39.21 ID:2yF3G4db0.net
>>134
よそ様のは立ち読みしてない。
見た目の量で判断しました。
河合塾と東進についてはそれぞれ一つの棚にあって、
駿台と代ゼミが一つの棚にまとめられていた。
DVDやCDがついてるのならこっちを買うよね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:53:58.81 ID:iikZVOhCI.net
>>123
竹岡「」

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:54:41.28 ID:wl92qP/N0.net
東進の参考書(ナガセ?)
胡散臭いのばかりだったけど
今は、扱いが違うの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:56:58.47 ID:je6WYrBZ0.net
今も胡散臭い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:06:26.75 ID:kwfAGq500.net
一度に20校も閉鎖したら波及効果がすごいだろう
「こりゃ代ゼミは相当ヤバい」というイメージが一気に広がるから
よほどの代ゼミマニアじゃないかぎり避けるよ
無難に駿台や河合に逃げると思う
7校だけで持ちこたえられるとは思えない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:07:05.39 ID:4IIyseM70.net
>>137
東進はwebサイトからして胡散臭いw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:15:52.04 ID:wl92qP/N0.net
東進ハイスクールっててっきり全国展開してるかと思ったら
ほぼ関東ローカルなんだね

衛星のほうは、地方にも筍のようにあるけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:22:27.83 ID:I7VBwIF+0.net
元は東進スクールだったのが東進ハイスクールになった。

荻野文子引き抜きドキュメントなんかテレビで放送していたが。
生々しかったな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:24:37.63 ID:6/BeqFmT0.net
荻野さんは東進を辞めちゃったんだよね

ワイドショーやニュースで
大昔の代ゼミの映像が流れる度にワクワクするのは何でだろう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:28:17.02 ID:I2Y3+j9c0.net
>>127
関さんから「暗記は不要」を取り上げたら何も残らないのでは……

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:32:04.88 ID:Gpp8/g2Ki.net
業界全体の経営がどうなのか分からんが
駿台河合あたりは一時的に入学者増えるのかな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:32:41.93 ID:wl92qP/N0.net
浜松校なんて移転したばかりじゃねーかよ
違約金過ごそうだな

閉鎖のほうが安上がりなのかもしれないが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:34:09.74 ID:I7VBwIF+0.net
河合塾の牧野剛という講師が将来は駿台・河合の2強になると
10年前にいっていたが、そうなりそう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:34:27.70 ID:EtpqmNxY0.net
今から20数年くらい前かなぁ
大阪校から徒歩3分くらいの所に東進ハイスクールができたけど、
生徒が集まらなくて、わずか数年でつぶれた。
東進ハイスクールなんて、全国規模じゃなくて関東ローカル予備校。
地方は衛星予備校で展開してるだけだ。
ちなみにつぶれた東進ハイスクールの建物に
代々木アニメーション学院が入ったけど、これも数年でつぶれたな。
たまにアニメーション学院入学希望者が、間違って代ゼミに来てた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:36:54.87 ID:J02n0btF0.net
『あぶく銭師たちよ』という本の中に代ゼミの初代のことが書かれてた覚えがある。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:36:57.28 ID:I7VBwIF+0.net
大阪の東進には数学の奥田猛先生が出講していたと。
短期間で辞めたと思うが。サテライブとかやっていた。
その後はenaに。そのenaもZに吸収されたが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:38:12.16 ID:I7VBwIF+0.net
>>149
東朋教室のエピソードなんか笑うな。管理が札幌だったんだよね。
代々木にあるのに。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:44:39.75 ID:I7VBwIF+0.net
代ゼミでしかできないサービスってのがあった。
例えば独語・仏語での受験対策。
早稲田理工はじめ建築学科のデッサン対策。
基礎強化から難関大学対策まで
こういうオールインワン感が良かったんだけれど。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:47:56.14 ID:SWpIK4qY0.net
お客様は神様ならぬ
講師は神様をやってきたツケ
今は面倒見の良さで選ぶ親が多いのに

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:50:06.74 ID:I7VBwIF+0.net
そうなんだよね。今の生徒さんは手取り足取り指導してくれる塾行くんだよ。
親御さんもそういう塾を選ぶ。
生徒が講座選べる大教室百貨店タイプはダメになったんだ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:56:08.59 ID:IIh8ycRG0.net
>>126
20年前くらいに理系の講師配置(担当講座など)を
しっかりやっときゃかなり結果は違ったかもな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:00:07.88 ID:iVOZbtcn0.net
志望校の赤本を付きっきりで教えてくれる明光の講師 >>> 人気講師の大教室での一方的授業

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:01:08.94 ID:oyhwwP2j0.net
リストラされる講師の数も明らかになった

代ゼミ関係者「約300人の講師と契約更新せず、職員400人規模の希望退職を検討」

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/25/kiji/K20140825008810390.html

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:02:35.82 ID:GpIvxkV20.net
テレビ無いから分からないんだけど
結構取り上げられてるんでしょ。
マスゴミの奴らなんて私大文系だらけだからなww
代ゼミ出身者大量だろ。

早稲田とか代ゼミとかww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:03:14.24 ID:I7VBwIF+0.net
300人ってすごい。職員も400人か。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:06:19.65 ID:GpIvxkV20.net
代ゼミの元講師大変だろうな。
小規模の所に行ったら、今までの自分のメソッド完全否定されるからな。
手も足も出無くなると思うよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:07:05.51 ID:GpIvxkV20.net
何人のうちの300人なの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:07:26.71 ID:Gpp8/g2Ki.net
相当な数だな…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:13:14.09 ID:7u2dkjC60.net
700人もの人間が路頭に迷うわけか いきなりすぎるな 

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:13:35.98 ID:oXR4wiLf0.net
こりゃ現サテ担当者以外はほぼいなくなるんじゃね?
講師はまだいいけど、職員はマジでやばいぞ
何のスキルもないぶら下がりの40以上なんてどこも雇ってくれない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:15:31.44 ID:qdueHZrqO.net
友好旧人倍卒が一倍越えるから仕事はイクラでもある

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:19:46.94 ID:sro6wHlb0.net
今の代ゼミの常用雇用数は1247人だって
https://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp56677/outline.html

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:21:36.94 ID:I7VBwIF+0.net
以前、代々木駅前で理事長の経営方針を批判するビラを配って受験生に訴えていた
リストラされた元職員がいたなあ。
「やめてください!」という職員とつかみあいの喧嘩になって
「じゃあここで話し合うのか!」と怒鳴っていたのがいたが。

またああいう光景があるのだろうか。
でも300人に400人なら別に予備校作られるくらいの人数だよね。
地味目の講師と職員で代々木予備学校でもつくればいいよ。
仙台文理みたいに。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:22:15.98 ID:GpIvxkV20.net
小規模の所まで落ちて
コマ給4分の1とか5分の1とか出てくるんだろうな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:23:52.93 ID:SafYrnPB0.net
いつ閉めるの?
今でしょ!

・・・みたいな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:25:29.87 ID:1PmkGcrO0.net
数学はベテランだと西岡くらいしか看板が思い当たらないけど大丈夫なの?
荻野は接点Tとかで有名っちゃ有名(悪名?)だけど、ぶっちゃけああいう色物が代ゼミをダメにしたような…
つーか、今後の代ゼミに亀田や荻野みたいのは一番いらない気がする

「ごく一般のスーツを着用し、髪色は黒からやや茶くらいまでで奇抜なものはNG、アクセサリーは結婚指輪以外しないで下さい」
とか当たり前すぎる社会人の常識を今更通達してたりしたらちょっと笑っちゃう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:26:13.38 ID:I7VBwIF+0.net
90年代に数学・理科の講師がどっといなくなったが、あの方たちを引き留めておけばよかったんだよ。
英語も木原とか残ったのがパッとしないだろう。
まあ英語は富田、佐々木がいるからいいけど。
数学は森、安田、木須がいなくなってがたっと落ち込んだと思う。
化学も二見、矢沢がいなくなって宇野さんが仙台に帰ってしまい。
化学は壊滅状態。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:26:43.84 ID:UiWNw+SO0.net
経営陣が銀行や
経営コンサルタントの言いなりとか?

そういう理由じゃないかw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:28:37.20 ID:2yF3G4db0.net
河合さん駿台さん東進さん。
講師300人も引き取ってくれないよ。
小さな進学塾でもいいから講師できたらいいね。

どうするんだろうチューターさん。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:29:09.97 ID:I7VBwIF+0.net
>>170
荻野さんはファッションはあんなだけど、授業は代ゼミ系・大数系だよ。
大数系・代ゼミ系のほうがもう少ないと思うけど。荻野さんと矢木さんくらいか。
教科の人に「山本俊朗がメイン」だと伺って、代ゼミ数学科も衰退したんだなとおもった。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:33:42.21 ID:SWpIK4qY0.net
40過ぎの職員と講師が
中小塾や予備校に殺到するのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:37:02.39 ID:FkFSTMbE0.net
一部の大御所と、コマ給安くてアンケートの良い若手だけが残るんだろうな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:37:02.69 ID:I7VBwIF+0.net
だから300人と400人で新しい予備校立ち上げればいいよw
真・代々木ゼミナールとか、代々木塾、代々木予備学校とか。
代ゼミの三分の一くらいの人数でしょ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:55:46.59 ID:1PmkGcrO0.net
とりあえず今年度のパンフに顔が載ってる奴らは残留決定?…って考えは短絡的すぎか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:10:23.17 ID:Gpp8/g2Ki.net
パンフに載るような人は人気講師が多いからな
ほんと講師って腐る程いるよ

職員の再就職先はしらね
教員免許でももってたらいいのにね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:11:37.76 ID:SafYrnPB0.net
芸能人は歯が命
予備校は人が命

だから、自分たちで新しい熟を立ち上げればいいだけ
あっ、塾だったw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:35:40.72 ID:jr62ijrUU
元代ゼミ講師を駿台や河合や東進が受け入れてくれる保障はない
代ゼミで好き勝手な授業をしていた講師たちが丁寧さが売りの少人数塾でやっていけるとは思えん
となると、教員免許を持ってる講師の行き着く先は一条校か?
生徒にはうけるかも知れないが、絶対一条校一筋の教員からは嫌われるだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:30:56.67 ID:VSVxMwtt0.net
たいしたネタじゃないと思ってたら
いろんなニュースで取り上げられだしたな。
割とマジでアレなのか???

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:42:09.58 ID:2yF3G4db0.net
>>182
このスレが一気に加速して2スレ目に突入。
三大予備校のひとつが予備校の看板を下げようとしてるしか見えない。
高宮一家はそのうち予備校から完全撤退するのでは。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:42:32.84 ID:lY3LEKO60.net
俺は今51歳だけど
代ゼミ本部校舎チャリ置き場で麻原彰晃にビラを渡された事があるよ
まさかあのスマートな兄ちゃんが後にあんな大事件を引き起こすとは

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:49:35.55 ID:7u2dkjC60.net
代ゼミの一人負け、河合駿台はさらに伸ばし、東進が第3を不動にした!みたいな印象あるけれど

じっさい河合駿台東進の反応は冷静じゃないかな。明日は我が身。5年後には現行スタイルのセンター廃止、学力重視から学校の成績重視になりつつある。
この半世紀、予備校がさんざん煽ってきたランキングや偏差値という概念すら消え去るかもわからん。 

いったい10年後今の予備校がいくつ残っているだろうかね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:51:33.12 ID:8xiI1FXe0.net
さっき報道ステーションでも代ゼミは私立文系特化で云々ってやってたな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:57:21.40 ID:VSVxMwtt0.net
>>183
13年前通ってたけどこんなんなるとは思ってなかったなー。
ひさびさにページみたら知ってる人あんまりいない。
その後の行き先とかまとめてる奴なんていないよなwさすがに

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:57:39.45 ID:a7HWVTG4O.net
センター試験て、廃止正式決定したの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:58:52.35 ID:Nyf2Rb2v0.net
>>127
受験英語とか語っちゃってるけどお前の生徒は東大京大受かってんの?
英語は暗記だ!キリッとか言っといて生徒が2流以下なら恥ずかしすぎるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:59:22.75 ID:PM/rFCP40.net
模試やらないのは、意識的に金ヅルである受験生を減らしてるな
受験生が減ったのを見越してから、残りの7校も他の予備校に事業譲渡するよ

銀行が絡んだ再編だから、そこまでは筋書き通り

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:00:14.83 ID:M/2BwYyl0.net
>>185

駿台だってやばいじゃん。
何年か前に危機的状況になり、銀行がテコ入れしたよね。
河合塾は大学受験以外にもうまくシフトしていっている印象があるが、拡大というほどではない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:01:15.59 ID:GpIvxkV20.net
ttp://ameblo.jp/furtwangler/
この人とかどうなるの?ww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:02:24.71 ID:GGpBii760.net
これからニュースゼロで代ゼミ特集やるよお

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:03:54.15 ID:EtpqmNxY0.net
>>178
パンフに顔が載っていないのは、本人が掲載拒否の講師だけ。
なぜ拒否かというと、別に本業があって、そちらに内緒で代ゼミ講師をやっているから。
だから本名を隠して、顔出し不可にしてる。
AV女優か風俗嬢みたいなもんだ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:03:57.37 ID:Gg2ZQ7Ag0.net
駿台や河合塾が医学部や上位国立大学対策が得意なのに対して
代ゼミは私立文系特化型で、最近の理系志望のトレンドについて行けず、
得意科目がかえって仇になった、という分析は、
24日の朝刊かなんかの日経新聞にもそっくりなコメントが記事に載っていたから
2ちゃん発の情報というよりも、代ゼミに関するごくごく一般的な分析なんだと思う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:04:54.47 ID:GpIvxkV20.net
>>189
お前は未だに「英語は理解」とか時代遅れなこと言ってるの?wwww

「理解」だけで語学出来るようになったら楽でいいよなwwww

まあ、別にいいけど、そのせいで生徒が暗記しなくなるとしたら
有害でしか無いww

あと、お前さ、今の東大生や京大生の大学入学直後の
英語力分かってる?www

全然正確に読めないし、書けばおかしな英文の山なんだよwww

それは英語に接する絶対量や暗記量が足りないからなんだけどwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:07:22.90 ID:PM/rFCP40.net
代ゼミのwebサイト、未だ知らんぷりでワラタ
だからもうすぐ倒産するんだよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:07:27.00 ID:7u2dkjC60.net
>>191
たしかに 結局は先細りしていくパイ(受験生)の奪い合いで代ゼミが敗北しただけともとれるわな

代ゼミの経営&戦略etc.がダメだったとかあるけれど大局的にみればやっぱ少子化でしょ 
浪人の奪い合いから現役の奪い合いに、今は小中学生から囲い込んで奪い合い 
もうこの業界の先は見えてるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:08:45.71 ID:je6WYrBZ0.net
雨宮ってまだいんの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:09:11.67 ID:Nyf2Rb2v0.net
>>196
理解だなんて言ってねーよ
暗記と理解両方必要に決まってんだろ
読解力ない奴だなw

後お前が言ってる英語力ってのは受験英語の力じゃないだろ?
そんな英語力が受験英語の勉強だけして身に付くわけないじゃん馬鹿なの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:09:38.99 ID:PM/rFCP40.net
>>192
来月あたり自殺するなw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:11:36.23 ID:oXR4wiLf0.net
>>192
こいつ面白いなww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:14:10.12 ID:VSVxMwtt0.net
誰この現役講師?4チャンネルの

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:14:14.60 ID:PyvFIflU0.net
代ゼミの現役講師でてるwww
モザイクだけどwwww

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:14:26.98 ID:GpIvxkV20.net
>>200
入学後も相変わらず自分の英語力の無さを棚に上げて
「読みにくい」とか「自分が使わないんだから、こんな表現は
使いたくない」とか大迷惑なんですがwww

たった数千語覚えるのに「あの単語集が良いor悪い」www
たかが数百の英文覚えるのに「あれはやり過ぎ」www

日本の英語教育は絶望ですなww

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:19:30.75 ID:je6WYrBZ0.net
ここ4〜5年で急に減ったって、全額免除なくしたからじゃねーの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:25:35.41 ID:Nyf2Rb2v0.net
>>205
何が言いたいの?
全く会話になってないんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:26:54.28 ID:Oqer7QALO.net
そういやかつて本部校にも湘南キャンパス(大船校)にもパトカーで警察来てたっけなwwww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:36:01.51 ID:cobeABKm0.net
代々木大学を作らなかったのが敗因だな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:39:31.19 ID:wG5j7Pn40.net
>>192
なんか応援したくなったわw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:46:36.92 ID:hY8LXkpR0.net
プレハブ小屋梅もとの唐揚げ丼食べられるところってもうないの?
http://rightpatella.web.fc2.com/umemoto2.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:53:45.71 ID:+X6Fjzql0.net
大学別模試と高校1、2年模試はするらしいけど
削るべきはこっちなんじゃないのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:59:47.57 ID:oXR4wiLf0.net
現役スクールってまだ残ってるの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:04:06.78 ID:QW8DleUD0.net
>>185
学校の成績重視は、いわゆるモンスターペアレントや校内暴力なんかの存在がベースにあって
教師が権力にもの言わせて生徒・保護者を震え上がらせ、面従腹背を強いる権力側の蜂起でしょ?
だから、早晩立ちゆかなくなると思う
なんだかんだいって偏差値は一番確実な指標だからね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:07:31.09 ID:zdz6A4EC0.net
twitterで大人気の茂木氏となんかは、アメリカみたいに
大学側が取りたい学生を好きにとればいいんだ
とおっしゃっていますけど、どうですかね。
それで受験産業はなくなっても、新たな問題が
出てきそうな…。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:09:59.07 ID:QW8DleUD0.net
>twitterで大人気の茂木氏
誰?
地方講演で、高校性たちに向かって「おまいら」とか侮蔑的な呼び捨て・吐き捨てするテレビでアハってるあいつ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:18:34.73 ID:UDLob2yc0.net
>>192のブログを数年分読んだが、
画像に出てくる講師が揃いも揃って
まともじゃない見た目の奴らばかりだ。
精神的にも学生気分のまま。
未だに頻繁に飲み歩いてるし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:23:52.28 ID:qDnX3OsE0.net
>>178
残留講師が公式に発表されるのは来年1月。
例年1月中旬に春期講習パンフレット、1月下旬に新年度パンフレットが出る。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:26:19.73 ID:9J5cYUiB0.net
上の方で構文分析の話が出てますが、私が家庭教師した生徒は
GMARCHクラス受かったのに「頂点を目指す!」とか言って
代ゼミで浪人しました。途中ヘルプの電話がかかったため
再び教えることになったのでしたが、代ゼミでコウブンというのを
教わって、すごく面白かった、と興奮してました。
私は1浪ラスト3ヶ月、懸命に教えたのですが、GMARCHはおろか
大東亜でも玉砕しました。
コウブン……良かったのか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:29:39.91 ID:Zbkd7n580.net
ひどい予備校だった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:29:55.78 ID:1jXVpvQJ0.net
>>219
受かったのに浪人する奴はそんなもん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:34:17.20 ID:IZ2PpMMR0.net
>>219
構文解析の事?
初心者のうちは構文解析必要だろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:36:46.45 ID:Fuq6neBr0.net
代ゼミで浪人したけど駿台河合に見劣りしない良い先生多かったのになあ
岡本湯木元井為近小倉・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:36:51.39 ID:NuIZRE9M0.net
独語・仏語での理工

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:37:22.56 ID:UDLob2yc0.net
構文解析したから落ちるとか無いよ。
単純に、量こなしてない、覚えること覚えてない、だけ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:39:31.13 ID:PjYkdIoL0.net
ここと他の予備校とを掛け持ちしてる講師いたが、こういうことだったのか 
案外ずいぶん前から察知して逃げ場作ってた中堅以下の講師は多いのでないの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:39:33.12 ID:QW8DleUD0.net
小倉の単語は良かった。。。
「まる覚え」再販せんもんかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:42:09.48 ID:vmXTwUrJI.net
代ゼミの晩年は数学がダメだったね。
元々、大数系の山本矩、牛尾、安田、森など、超一流が集まり、中層、下層もそれに引っ張り上げられてきた。
その大数系超一流が全部代ゼミから去っていたから、受験生も上から順に代ゼミから離れて行った。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:46:31.86 ID:oV8ICex00.net
>>226
よほど囲い込まれてる人以外はだいたい複数の予備校行ってるぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:48:29.01 ID:I70jFfKp0.net
西岡も掛け持ちしてるよな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:49:32.75 ID:I70jFfKp0.net
あと小倉とかのトップ講師

大数系はほぼ全員駿台だな、三大予備校なら

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:51:47.91 ID:VgIcK10R0.net
>>226
まだ国語の出口がいた頃は、
地方に来て夏期講習や冬季講習やってたときに宿泊するついでに、
地方の講師が持ってる塾の講師とかしていたな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:54:17.56 ID:PjYkdIoL0.net
>>229
いや代ゼミだけでも何校舎か回っててそれだけでも食っていけるだろうなと思ったもんでね 

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:54:29.57 ID:1jXVpvQJ0.net
実質廃業だし
3スレ目はないな
思い出スレぐらいか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:00:21.24 ID:PjYkdIoL0.net
>>232
なるほど 


私は部外者なので内部のことはわからないが

端から見てて思うのは、首都圏の周辺校舎を毎週東西南北大移動してた若手講師は報われないなと  代々木本校以外すべて潰れるのだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:00:41.14 ID:vmXTwUrJI.net
特定の環境に過剰に適応し続けた人ほど、別の環境に置かれた時の適応力がない。
富田みたいな、講師人生代ゼミ一筋な人は、他校で苦戦するかもしれない。
薬袋と逆コースで、しかし結果は同じ、みたいにならなきゃいいけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:02:29.36 ID:iyogL2xO0.net
>>227
あアマゾンで見てみ
9月にカラー改訂版出るから
音声ダウンロード付だよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:30:32.53 ID:UDLob2yc0.net
冬期講習とか外部生で取る奴いるんだろうか。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:34:04.37 ID:6UFwrMrC0.net
>>228
大学への数学一派が駿台に移籍して、駿台の土師先生が代ゼミに移ったんだっけ
よくわからん展開だったような

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:40:10.80 ID:Z2oXf5hX0.net
代ゼミは倒産同然だよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:58:30.01 ID:hfMt0lS20.net
3年後には倒産かもな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:38:50.62 ID:++QJwaqN0.net
代ゼミは株式会社ではないし、負債もたぶんないから倒産はないだろ。
事業縮小はずっと前から考えてたことだろう。先代の理事長だって儲からなくなったらやめると。
代ゼミの高宮一族はうまくやってる方だろう。
ハーバードMBAでもあまり意味がない事例↓

「ミセスロイド」の白元、御曹司社長が会社をつぶすまで

■慶応→米ハーバードでMBA

 防虫剤「ミセスロイド」の製造で知られる日用品メーカー「白元」(東京都台東区)は29日、
東京地裁に民事再生法の適用を申請した。慶応から米ハーバードのMBA(経営学修士)という創業家出身の御曹司、
鎌田真社長(47)が会社を率いたが、決算の不明朗さが指摘され、四代目にして有名会社を破綻させた。

 負債総額は約255億円。事業は継続する。

 パラゾールやアイスノン、ホッカイロ、ソックタッチなどのヒット商品を生み出し、非上場ながら知名度が高い白元。
 鎌田社長は創業者の孫で、慶応大経済学部卒業後に都市銀行を経て白元に入社。その後ハーバード大でMBAを取得し、
2006年に四代目社長に就任。マスクの「快適ガードプロ」などヒットを飛ばす一方、
民放テレビ局の女子アナとの交際も報じられるなど華麗な交友関係でも知られた。

 09年3月期には売上高301億1400万円と公表していたが、
防虫剤市場でエステーに押されるなど競争激化で業績が伸び悩み、
財務状態が悪化した。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:59:26.24 ID:YCHek31d0.net
>>192
懐かしい人だな。まだ代ゼミに居たんだ。
代々木校以外の首都圏校舎(大宮など)の本科で教えてた印象。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:55:23.66 ID:Tb8DB48WO.net
>>204
>>204
誰だったの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 05:44:23.02 ID:tdm8oBVO0.net
>>95
だから>>94はそう言ってるじゃん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 05:50:06.51 ID:tdm8oBVO0.net
>>104
青木、潮田は構文主義じゃないよ。潮田は単語と熟語と慣用構文を板書してそれにあてはめて訳してただけ。
青木もほとんど同じだが板書が少なく口頭説明が主だった。いずれも伊藤や富田の構文主義ではない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 05:51:53.15 ID:tdm8oBVO0.net
>>107
太が代ゼミに来たのは富田のブレイクよりずっと後だよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:13:09.70 ID:6E4AnbuOq
>>242
経歴が副理事長の高宮敏郎とほぼ一緒w

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:35:41.26 ID:Z2oXf5hX0.net
3年後、残りは駿台に売却

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:55:19.59 ID:LcI7rW320.net
津田沼校も消えるんだな
俺あの校舎は結構好きだったんだけどな
何か経営悪化の原因が少子化みたいに言ってるが
単に経営陣が馬鹿なだけだと思ったりしてる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:01:09.55 ID:m4mAJjer0.net
10年20年前と比べると
大多数の家庭が加速度的に貧乏化しとる
高校受験ですら家庭の事情で
志望校を変えるのがザラの時代

面白いとか感動する授業なんてエンタメに
金出す余裕なんかないよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:03:25.75 ID:m4mAJjer0.net
現役志向や理系志望が増えたのも
経済的な事情が反映された結果

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:45:04.03 ID:QW8DleUD0.net
>>242
アイスノンはちまたで見かけなくなったが貴重な逸品だから残して欲しい
慶應経⇒都市銀行は、銀行側の思惑定番で、御曹司系はこういうのが非常に多いよね
経営者の御曹司をウチの銀行に入れれば、数年して跡取りとしてパパの企業に戻ったときに、
メインバンクとしてガッツリつながれるし、人間関係でもそれまでの上司風を吹かせて
都市銀行が影響力を行使できる。企業の給与取引も手に入れられて、都市銀行の人員放り出しの
受け皿にもなってくれる・・・と、良いことづくめの既定路線
しっかし、ホッカイロはチョンメーカーのパクリ製品に完全にやられてしまったな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:10:40.13 ID:tnEjgMHsO.net
>>192
この人はある程度今後のことは安定してて、今のこの状況を面白がってるだけなんじゃないか?
不安定だったらここまで茶化して書けないでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:17:28.53 ID:V5P5h/0q0.net
代ゼミ、講師300人職員400人のリストラ敢行 [441942539]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408966690/l50

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:36:39.54 ID:hWxQhmyx0.net
>>247
富田のブレイクっていつごろなんですか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:18:26.26 ID:UDLob2yc0.net
>>251
>面白いとか感動する授業なんてエンタメに
>金出す余裕なんかないよ

まさにこれ。
代ゼミが得意としていた私大専願層=低学力層と化し、
彼らは無理やり勉強させる小規模予備校に移ってしまった。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:29:27.85 ID:xfyV1uv40.net
25年前=浪人生41万人
昨年=浪人生6万人

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:59:10.53 ID:ZN1dOSZW0.net
社員はブラックばかり♪

教育業界なんてとっととやめよう♪

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:02:47.95 ID:tnh4Rwxs0.net
>>255
首都圏の中高一貫は、塾に通う人が多いといわれているが、
ほとんどが、理系、国立文系志望。

私大文系志望で塾に通う人は少ない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:13:00.11 ID:zfkIduJk0.net
>>258
7分の1ほどにしか減ってないじゃないか!

代ゼミは25年間で
・模試受験者を6分の1に減らし(300万→50万)、
・本科生を19分の1に減らし(8.5万→4500)、
・そして本科生の東大合格者を41分の1(527人→13人)
に減らしたんだぞ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:14:39.55 ID:UDLob2yc0.net
>>260
低学力層で自分で勉強できない奴は来るよ。
大抵は親が無理やり通わせる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:30:05.10 ID:WxizHRDm0.net
5年前の生徒だが、津田沼は当時結構人いたぞ。
昔はもっと賑わってたんだろうが。

5年間でこんなに変わるのな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:34:17.05 ID:WyvXD41B0.net
大阪の河合と駿台の人気講師教えて下さい(文系)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:41:14.24 ID:QeyV4Exf0.net
>>251
>大多数の家庭が加速度的に貧乏化しとる

私立文系4年間で学費が最低でも450万円じゃあ無理だわな

人生設計の仕方が根本的に変わったんだよね
真正勝ち組の連中や、公務員の連中にはわかっていないところだ
(公務員だって厳しいんだ! という戯言に付き合う気は無い)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:56:19.34 ID:6UFwrMrC0.net
地方から子どもを東京の私大に行かせてやれる家庭は激減してるだろうね
一人っ子ならなんとかなるかも知れんが、二人以上だときつい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:57:30.06 ID:IsGrqYCZ0.net
>>263
今は富田や西の授業でも30人くらいしかいないんだって
10年前の生徒だが考えられん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:13:38.38 ID:kxPiNkXL0.net
上の方じゃ、西や富田や仲本でも、30人どころか10人いるかいないかって書かれてた

富田の柏の春期講習が受講者二名だったとか
荻野の講座はどれも数人とか

ネタみたいだけど、マジなんだよなあ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:29:17.73 ID:9eTN2Awd0.net
10年前の生徒だけど、正直本部校は既に人減り気味だったと思うよ。
生徒に対して明らかに教室広すぎだったしね。
本科なんかはモグリ公認で、担当講師の配置をきちんと振り分けられてなかったり、
チューターにほとんど東大生おらんかったりとか、
予備校生からみても財産ある割に経営がすごい適当だった印象。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:45:04.32 ID:nZaSc3yRi.net
名古屋の代ゼミもガラッガラやったで
リーマンショックの年に在籍してたけど、数学なんか特に酷かった
西谷や小倉の授業はほぼ満席だったな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:30:19.11 ID:tdm8oBVO0.net
>>267
その光景見てみたいな。信じられんね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:30:47.23 ID:tdm8oBVO0.net
信じられないって疑ってるって意味じゃないよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:35:54.75 ID:1jXVpvQJ0.net
今年は本科生から理三がでる「かも」
とか逝ってる段階でお察し

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:37:21.28 ID:kxPiNkXL0.net
>>273
明らかに、少なくともここ何年かは出てない、みたいな言い方だよね
そりゃ潰れるわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:21:17.66 ID:k2nGqm5y0.net
もともと、落ちこぼれの多い予備校だったじゃん(私立文系コース中心)
そりゃ、これだけ私立大が増えて、受験生が減れば結果は明白
Fランクは恥ずかしいだろうけど、EランクでもCランクでも大差ないもの。
それなら現役で行かせるでしょうよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:30:20.94 ID:FvUrSikg0.net
代ゼミは東大京大医学部コースの生徒にはかなりの減額や
全額免除やってきて、特に私立文系志望の生徒から搾取というか
季節講習もバンバン取らせまくってたもんな、搾取対象がいないんじゃ
仕方ないわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:50:38.63 ID:6p10S6m90.net
まぁ単科はあれど、レギュラー授業のテキスト、カリキュラムや
根幹のものが酷すぎた。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:09:46.94 ID:OV0gJjHr0.net
大教室に前3列だけ…代ゼミ生「何とか今年で」
読売新聞 2014年08月26日07時03分

 大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)は25日、来年度に全国27校のうち20校を閉鎖すると正式に発表した。

 26日から受講生や保護者向けに説明文書を発送する。40歳以上の職員には早期希望退職を募るという。
少子化や現役合格志向で浪人生の減少傾向が続いており、大学進学を目指す現役生や中学生を対象にした塾経営に力を入れる方針だ。

 発表によると、来年度に閉鎖するのは、仙台や横浜、京都、熊本などの20校で、いずれも受講生の募集を停止する。
全国模擬試験は2015年度から廃止し、大学入試センター試験の自己採点結果集計・分析「センターリサーチ」も来年1月から中止する。
国公立大の2次試験に出願する受講生には他の予備校のサービスを使って指導するという。

 一方、主要大学別や高校1、2年生向けの模試のほか、地方の塾や予備校に映像授業を配信する「代ゼミサテライン予備校」、高校、大学から受託した補習や出張講義などは来年度以降も継続する。

 代ゼミの発表を受け、受講生や講師らには戸惑いが広がった。

 全国規模の予備校が少ない群馬県高崎市。来年度に閉鎖される高崎校に通う高校3年の男子生徒は「万一、浪人することになれば、新しい予備校を選び直さなければならず不安だ。何とか現役で受かるように頑張りたい」と話した。

 代ゼミの拠点校がなくなる熊本市。県立高校で進路指導を担当する教諭は「代ゼミの全国模試には、長年のデータの蓄積があったので廃止されるのは残念。
進路指導の判断材料が減るが、他の業者などを利用し、生徒に影響が出ないようにしたい」と語った。

 一方、来年度以降も存続する東京の本部校に通う男子浪人生(18)は「最近は大教室でも前3列しか生徒がいないこともあった。今後、どうなるかわからないので何とか今年で乗り切りたい」と話した。
近畿地方の40歳代の講師は「代ゼミで契約が更新できない場合、他の予備校と契約したり大学に転職したりできればいいが、簡単ではないだろう」と頭を抱えた。

          ◇

 閉鎖される20校は次の通り。

 仙台、高崎、大宮、柏、津田沼、池袋、立川、立川北口受験プラザ、町田、横浜、湘南キャンパス、浜松、京都、大阪、神戸、岡山、広島、小倉、熊本、横浜アトリエ

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9182931/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:12:12.29 ID:OV0gJjHr0.net
■代ゼミは不動産業で生き残る 遊休地でホテル、商業施設、貸会議室

全国27校舎の7割を閉鎖する方針が明らかになった大手予備校・代々木ゼミナールが、以前から旧校舎などを活用した不動産業を進めている。

古くなった建物をホテルや会議室といった形態に改装しただけでなく、おしゃれな商業施設になったところまである。

●京町屋をイメージしたホテルに

たとえば札幌校の旧校舎は2013年11月から貸会議室大手のティーケーピー(東京・新宿区)に貸し出されている。
同社が内部を改装して企業や個人ユーザー向けに、会議室や宴会場として利用できるようにした。
同様に高層ビルの「本部校 代ゼミタワー」に校舎を移転してから、本部の古い校舎の一部が、空きスペース活用のため会議室として貸し出されている。

ホテルに生まれ変わった校舎もある。京都校の別館が10年10月に「カンラ京都」(京都市・下京区)としてオープンした。コクヨグループのUDSが「不動産の有効活用」のコンサルティングや企画・設計、運営までを手掛ける。
築20年の校舎を、京町屋をイメージしたデザインに一新した。

京都駅近くの学生寮だった建物は11年4月に「ホテルアンテルーム京都」に改装された。
ホテルとアパートが一体化した施設で、ギャラリー・朝食レストラン・バーを併設し、「京都のアート&カルチャーの今」を発信するというのがコンセプトだ。

11年8月にはサザンオールスターズやMr.Childrenなどの音楽プロデューサーである小林武史さんを迎え、商業施設「代々木ヴィレッジ」をオープンした。
代ゼミ本部校跡地の遊休地の活用を目的とした、5〜10年の期間限定のプロジェクトで、小林さんが代表をつとめる「kurkku(クルック)」が企画運営を行っている。

こうした転換に施設利用者も気づかないほどで、

「代々木ヴィレッジはもともと代ゼミ本部だったところなのね!」
「ホテルアンテルーム京都も代ゼミの関連施設だったとは知りませんでした」
などとツイッター上で驚く人も少なくない。

http://www.j-cast.com/s/2014/08/25214004.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:24:45.97 ID:YCHek31d0.net
>>251
教育資金があって学力に不安のある家庭は現役時から塾・予備校に通うんだよね
ライブなら駿台・河合、映像なら東進・河合塾マナビスなど。

資金の無い家庭は高校教育に期待を寄せつつ、
代ゼミをはじめとする予備校講師の書いた参考書で勉強。
ネットで検索すれば参考書ソムリエやミシュランなどたくさんあるからね。
浪人は極力せず、不本意な結果だったやつは宅浪か仮面浪人ってとこかな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:27:48.93 ID:YCHek31d0.net
なぜ座席表のない代ゼミ、さらに本部校で「大教室に前3列だけ」か。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:33:29.71 ID:YCHek31d0.net
塾・予備校というのは親御さんからすると
学力を上げる場所だけでなくて、子守りをお願いする場所でもあるんだよね
学力向上の子守りの場で遊んでもらっては困るので、代ゼミの放任的な雰囲気は倦厭されたんじゃないかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:46:56.17 ID:gEQ9k7z/0.net
たかが予備校の講師ごときがタレント扱いの時代がおかしかっただけ
ハチマキ巻いた受験生の集団とかああいう時代の産物
冷静に見たらこの国も北朝鮮や中国みたいにきめえとこ多々あるわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:49:18.95 ID:9KR0SlX10.net
15年くらい前の「代ゼミTVネット」と東進の衛星授業の録画が手元にあるが
断然前者の方がレベル・見てくれともによかったんだけどな。

東進なんて『構文150』をそのまま教材にして
本に書いてあるよりも雑な解説をなげやりな関西弁講師が解説してたり
「でる!でる!よーくでるっ!!」と、ほとんど解説なしで
黒板にいちいちマグネット叩きつけてカメラ目線でこっちに迫ってきたり。

こんな結果になるとはね。録画してた時には全然想像もできんかったわ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:50:21.75 ID:XNzHzSnd0.net
>>283
東進あたりを見てると、そういう時代が過去のものとも言えない気がするが……

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:03:24.30 ID:tdm8oBVO0.net
東進は単なる林バブル

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:09:59.57 ID:j0InrzidO.net
>>247


太が代ゼミに来たのは80年代後半ですよ。
ちなみにサテライン単科で91年度に両者が登場しているよ。
富田 総合英語
太  総合英語

太は翌92年度から駿台に移籍。

富田がブレイクしたのは93-94年頃。
それまでの上位者からの人気に加えて、サテラインCH増設に伴い富田の放映講座が増え
幅広く人気を集めるようになった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:29:26.26 ID:x+sGKLbX0.net
http://youtu.be/NpUx_nHOFCU
このCMやってた時期が最後やったね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:32:13.20 ID:pMa9NIxb0.net
お前らハロワ行く準備できてる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:34:12.74 ID:VevRIMoe0.net
>>289
なんで突然ハロワなんだか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:37:24.48 ID:caGIQnkJ0.net
>>287
富田ブレイクの結果、木原と青木の人気が落ちた。

>>288
関西バージョンは「京大代ゼミ、東大代ゼミ」だった。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:37:36.98 ID:vIdAn2vn0.net
>>289
よお代ゼミ職員
お前らはハロワ行ってもムダだよw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:40:55.40 ID:VevRIMoe0.net
>>292
非代ゼミ職員が現代ゼミ職員をバカにしてるんでしょ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:45:18.98 ID:UDLob2yc0.net
代ゼミ関係者じゃないけど、今、借金が総額62万円あるんだよね。
それを返し終わるまでは今のペースで収入ないとヤバいけど
今のペースだと今年度で返済終了だから、それ終わったら
月収手取りで12万あればいいや。
それでジジイになったら実家に帰って引退生活でいい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:51:36.75 ID:x+sGKLbX0.net
武井正教先生世界史講義'87@代ゼミ
http://youtu.be/LSEDUeGWnS0

多久弘一 1
http://youtu.be/Yc8Kp_oXZPY

在りし日の代ゼミCM
http://youtu.be/FVQZfJXJgUQ

代ゼミ80年代ゼミ運動会〜全盛期
http://youtu.be/_M-xrbF1EsE?t=2m26s

代ゼミCM 不動産MAD
http://youtu.be/iSYXqcH4MEc

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:54:04.02 ID:hWxQhmyx0.net
>>287が正しいと思います。
富田ブレイクは93年くらいから、でも木原も人気あった。とうぜん西谷も。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:01:05.68 ID:xpcqJtKz0.net
明光来なよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:06:15.65 ID:IsGrqYCZ0.net
今って代ゼミ入学式やってんの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:08:13.95 ID:YCHek31d0.net
>>286
その林修の芸能ブームに乗らなかったのが東進のなかでも特に元代ゼミ組。
CMには出演するがテレビのバラエティには出演しない、と明らかに一線引いてた。

代ゼミで華々しくやってきた彼らが東進では一線を引いたのには大変興味深かったけど、
今思えば、講師のタレント化・代ゼミの二の舞に警戒していたのかなとも思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:12:56.49 ID:UDLob2yc0.net
コマ給数分の1で耐えられるかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:17:09.19 ID:NuIZRE9M0.net
なげやりな関西弁講師wwwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:21:02.38 ID:gEQ9k7z/0.net
吉野なんか拾って東進の未来も大概と思うがな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:23:56.27 ID:IsGrqYCZ0.net
吉野塾って今やってるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:42:49.50 ID:7291NcLG0.net
>>287
92年のときは
鬼塚…ちょい落ち目
原……けっこう落ち目
西……上昇中
西谷…全盛期

みたいな感じでしたな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:45:34.30 ID:vIdAn2vn0.net
>>302
盛岡大付が敦賀気比に向かって
「お前んとこのピッチャー、決勝行けるまで持たないぞ」
って忠告してるようなもの

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:45:38.69 ID:tdm8oBVO0.net
>>287>>296
俺は91年に富田の総合英語受けてたけど72教室満員だったよ。
何をもってブレイクっていうかという問題もあるけど72教室満員
にすればブレイクしてるといっていいと思う。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:46:22.18 ID:3kOH6rfG0.net
代ゼミ過激リストラ舞台裏 20校閉鎖に全国模試廃止 財務状況に不安はないが…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140826/dms1408261538011-n1.htm

>その舞台裏について、業界関係者は「代ゼミは内部留保が潤沢で、校舎も自己保有し、財務状況には不安がなく資金繰りがどうの…という話ではない。
>ただ、事業別でみると浪人生相手の事業は、現役志向と少子化による全入時代で受講生が減少し、ここ数年、赤字だったはずだ。
>その一方で、買収した中高受験進学塾のSAPIXは開成、麻布、桜蔭など難関中学の合格実績で他を圧倒している。大学受験事業が足を引っ張る状況だったと言える」と話す。

>教育関連企業の関係者は「数年前に代ゼミの創設者である前理事長が亡くなったが、新たな代になり、不採算部門を整理統合しているのだろう。
>SAPIXを買収したように大学受験からのシフトを図っている。そもそも大学受験は科目が多いため講師の数が多くなり、採算が取れないと言われる。
>全国模試の廃止も、予備校の規模縮小に伴う自然な流れ」と解説する

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:47:37.39 ID:tdm8oBVO0.net
どっちにしろ太が代ゼミの構文主義路線を作ったってのはない。
あれは明らかに富田のブレイクが作った流れ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:52:29.81 ID:tdm8oBVO0.net
>>107
>構文分析が浸透したのは太庸吉の影響であるらしい。
>西きょうじ、木原太郎らが太の弟子だったと言われているし、
>駿台から来た仲本も太の弟分を自認してる。

西も木原も仲本も構文主義じゃない。



>>109
>太さんといえば元祖・ミスター代ゼミだからね。

元祖ミスター代ゼミは土屋博映だよ。
しかも太は何代目のミスター代ゼミでもない。
むしろあまり代ゼミ色のない講師じゃ?
代ゼミにいたのは数年だけだし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:53:11.82 ID:c7PB00dU0.net
>>294
誰がお前ごときに12万も払うんだ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:59:54.51 ID:zA7XhJxo0.net
15年くらい前にお世話になったけど
確かに予備校のエンタメ部分(おもしろい、校舎きれい、友達多い)に金だしてた(親に出してもらえた)気がするな。
親もやりたいようにやりなさい、
俺もやりたいことさせろ、
みたいな感じで。
まぁ早慶受かったからいいけど、
俺の子がそんなこと言い出したら許さないな。
最初からきちんとした塾かエスカレーター大学にいかせる。
何より浪人は人生の無駄。

長い一生で一年くらい経験だとか行ってたのはよくよく考えたら予備校の金儲け論理だわ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:00:21.13 ID:hWxQhmyx0.net
太さんは元は研数学館だったとおもう。西谷、木原も研数から。
今は代ゼミ、駿台、河合で東大クラスを担当って経歴になっているけど。

代ゼミっぽいとおもうけどね。ああいう講義は。駿台で人気というので
英語はやっぱり代ゼミの方がいいんだろうなって思っていたわw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:13:53.15 ID:WyvXD41B0.net
どなたか関西の河合と駿台と代ゼミの有名講師を教えて下さい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:14:23.44 ID:4Gpgg2To0.net
自分で調べろよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:17:33.32 ID:emZ4kYxS0.net
代ゼミ...妹尾さん、姜さん、曽木さん
駿台...竹岡

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:17:45.60 ID:NnWf8htL0.net
>>306
その91年にはすでに太が代ゼミにいたのは確かなんだから、
>>247はあなたの勘違い

西・木原・仲本が構文主義じゃないという見方もあるかもしれないけど、
そうだとするとガチガチの構文主義は富田・薬袋とせいぜい馬鹿本英知ぐらいってことになるんじゃないか

どちらにせよ太派が90年代以降の代ゼミ英語の大きな一派なのは否定できない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:19:23.96 ID:I70jFfKp0.net
太は今は駿台市谷しか出講してないから、駿台生には知る人ぞ知る講師

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:25:41.06 ID:hWxQhmyx0.net
太さんは数学の土師先生みたいになるんじゃないかと心配だ。
仕事をおさえてほしい。代ゼミ時代も過労で倒れていた。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:36:29.57 ID:azYBM7Bm0.net
>>317
確かに。
太さん今メインは河合だしね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:45:03.59 ID:azYBM7Bm0.net
>>316
人気がいまいちだった頃の佐々木も
富田以上にガチガチ構文主義。
情報構造?何それおいしいのって
感じだったのにねぇ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:45:20.32 ID:jik2AMDX0.net
>>24
代ゼミは廃止する予備校の建物をホテル利用するらしい。おそろしく前からこういう
対策を考えてたらしいから計画倒産みたいだって。倒産じゃないけどね。
代ゼミは会社としては安泰だよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:51:28.50 ID:iyogL2xO0.net
太さんって市ヶ谷だけなの?講習会は御茶ノ水でやってなかったっけ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:55:39.92 ID:I70jFfKp0.net
>>322
講習は茶水でオリジナル講座のみ
河合塾は東大や一橋の大学別

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:57:52.86 ID:azYBM7Bm0.net
>>322
講習オリジナル1講座だけお茶の水でやってたかも。
基本市谷以外は出講しない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:00:00.46 ID:5Qcy4Ebz0.net
>>321
元代ゼミ職員だけど、マジレスすれば、そういう噂は昔からあったが
実際問題として、水回りの設備がないから不可能。
ホテルにしようと思ったら、1部屋ごとにトイレとバスがいるだろ。
そんな設備は建設時に設置していないと、後付けできない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:00:22.69 ID:emZ4kYxS0.net
高宮家は早めにこの産業を見切って大勝利だろうな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:08:29.73 ID:BINCWv1J0.net
>>325
話は逸れてしまいますが、よろしければ昔の採用試験の思い出話など聞かせて下さい。
代ゼミの講師採用は業界でも最難関だったと聞いています。支障のない範囲でお答え頂けたらと思います。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:11:05.25 ID:5d3nH/ecI.net
>>325
でも、京都校の半分は既にホテルに改装されてなかったっけ?

別に出来ないことはないんじゃないの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:18:28.29 ID:9741E5zG0.net
校舎なら駅前一等地なんだし、オフィスに転用するだろ
古い校舎なら売却もありだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:29:27.02 ID:hWxQhmyx0.net
>>321
平成5年頃にS口氏がメディアの質問に答えてどうどうといっていました。
いいのかよとおもったけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:31:13.76 ID:nskLeGL90.net
さすが世界の荒鷲だね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:35:34.72 ID:I9uzPXzs0.net
茂木健一郎「つぶれろ、駿台、つぶれろ、代ゼミ、つぶれろ、河合塾、つぶれろ、東進ハイスクール」 速報2ちゃんねる
http://sokuho2.com/archives/37556262.html


【偏差値馬鹿】茂木健一郎を糾弾するスレ【脱税脳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1405933067/l50

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:35:40.69 ID:VgIcK10R0.net
>>328
出来る校舎と出来ない校舎があるとおもう。
オフィスビルから集合住宅へコンバージョンした例もあるぐらいだから。
でもオフィスに転用したほうがいい。トイレは共同なので家賃は安くなるが。
古い校舎はLAN引けない可能性があるし。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:42:24.46 ID:hWxQhmyx0.net
>>331
いやいやw
本部長のほうですよ^^
まあ「世界のS口」でもいいけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:46:47.88 ID:Ssg9nYbt0.net
20年前、総計上智コースは圧倒的な人気だった。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:49:32.88 ID:+rB03H/r0.net
小中受験に特化して大学受験は切り捨て。
大学受験事業でためこんだ利益で不動産業や
ホテル経営をやる。

経営者としては優秀なんじゃない?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:49:58.51 ID:u4mfOP+P0.net
>>288
電球のキャラクターを廃止したのが代ゼミ凋落の時期と重なるね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:50:45.08 ID:VgIcK10R0.net
代々木から予備校の町というイメージが消える日はそんなに遠くないだろうな。
模試もやらない予備校なんて受験生は逃げていくだけで、
タワービルも転用することになりそう。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:50:50.71 ID:hWxQhmyx0.net
LEね。63Bが教室で。
やや人数少な目の早大専門のLWも作られた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:00:07.01 ID:Ssg9nYbt0.net
コース取って、さらに西谷の総合英語まで受けていたよ。
おかげで総計受かったけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:01:28.28 ID:hWxQhmyx0.net
早慶理系コースも原宿校にあったんだよね。
あまり生徒がいなかったんだけど。
佐藤ヒロシさんやブレイク前の荻野さんが地味に授業やっていた。
単科の早慶理系数学は岡本さんが担当。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:03:23.98 ID:Ssg9nYbt0.net
佐藤といえば早大英語だな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:04:02.32 ID:YCHek31d0.net
ちょっと前まで「TKP代々木ビジネスセンター」の名で貸会議室やってたけど、
今はもうやめたのかな?
http://www.nissoken.com/s-map/351-43.html(地図)
http://supenavi.com/space/space_detail/?id=346(画像あり)

以前にTOEIC受験した時、まさに昔の代ゼミが会場だったんだけど、
ほとんど改装されてなくて昔の印象そのままだった。
講師室の赤絨毯とか、トイレ脇にある水飲み機とか、懐かしかった。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:04:42.92 ID:hWxQhmyx0.net
西谷さんの総合英語は人気あった。行列がすごい。
63Bでやっていた。講習も大人気。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:06:41.83 ID:Ssg9nYbt0.net
最後の講習では西谷のキャンディロックと吉野のさらば愛しの受験生を取った。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:07:05.00 ID:hWxQhmyx0.net
>>342
原宿では早慶英語だった。なにげに人気あった。構文の授業もそこそこ人気あったみたい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:07:32.73 ID:VgIcK10R0.net
西谷さんキャンディーロックは夏期講習でやってくれ。
冬期講習であんなボリュームやったら余裕が全くなくなってしまった。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:08:42.83 ID:hWxQhmyx0.net
人気あったのの組み合わせは
英語 西谷
現文 酒井
古文 吉野、椎名
日本史 菅野、竹内なんか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:10:21.90 ID:hWxQhmyx0.net
キャンディは覚える系なので最後ってことなんだろうね。
西谷さんの単科の総合英語のテキストは英文解釈のパタンが載っていたから。
あと語彙集は別で。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:11:51.68 ID:hWxQhmyx0.net
93年には西谷さんのことが報道された年で、
古文講師と険悪になったな。
古文の先生は本気で怒っていたわ。怒らない先生なので驚いた。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:11:59.06 ID:Ssg9nYbt0.net
酒井はコースで現代文受けたな。
単科の早大現代文は人気だったみたい。
ガチ左翼の人だよね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:14:18.94 ID:hWxQhmyx0.net
酒井さんのコースの現代文て早大上智大現代文でしょ。
堀木さんや田村さんも担当していたけど酒井さんのほうが人気だった。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:15:39.74 ID:Ssg9nYbt0.net
>>352

そうそう
思想はあれだけど、話自体は好きだったわ

田村は本を使っていたわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:15:40.40 ID:hWxQhmyx0.net
仙台校舎が閉鎖されるけど、鬼塚さんや酒井さんは仙台で修業していたんだよね。
そこから人気が出て本校へ。潮田さんが仙台校の校長だった。
名前だけだと思うけど。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:16:23.72 ID:YCHek31d0.net
>>344
63Bの響き懐かしすwww「ろくさんびー」だよ。
63Bで締切続出させるのが代ゼミ講師のステイタスを表すらしいね
ただ、代々木校の歴史の最後のほうには63Bも半分に分割して小教室にしたらしいけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:16:52.67 ID:hWxQhmyx0.net
酒井さんは雑談は面白いし、声もいいんだよね。
延長なかったらいいんだけど。そうするとつまらない講義になる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:18:45.38 ID:VgIcK10R0.net
みんな文系なんだ。
自分は理系で物理の前田さん参考書と地元の講師が良かったので助かった。
できるだけわかりやすい絵にして教えてくれてた。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:20:20.24 ID:hWxQhmyx0.net
地元って中川さんとか鈴木さん?
前田さんの講座多かったよ。人気なくなった時代でも。
2次私大物理は原子物理まであったから。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:22:49.82 ID:gpCzPFj+0.net
>>355
63Bは定員が500人だっけ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:25:10.31 ID:ArMZFTMY0.net
>>312
木原も研数だったんだ。
千明も研数だった。
河合の溜池もそうだった。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:25:57.48 ID:VgIcK10R0.net
>>358
広島校で大阪校から講師が日帰りでやってきてた。
船木さん鈴木さん山田さんだったかな。
前田さんの講義を受けてみたかったよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:28:31.66 ID:ArMZFTMY0.net
ごめん。
伊藤和夫系の構文主義と
潮田、青木系の教え方ってどんな感じでどう違うのか知りたい。
ほか、
単科とかあったのでたぶん長文のやってるだろう猪狩とか徳重とか知りたい。
木原は、選択肢から入る感じなの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:29:56.53 ID:hWxQhmyx0.net
前田さんは図解がよくてわかりやすかった。
穏やかな性格でお洒落。育ちのいい方は違う。
前理事長も頭を下げて挨拶するという古参講師だった。
中川廣さんもよかったけど、前田の物理がいいね。
中川雅さん、鈴木さん、関根さんと物理はいい先生がいた。今もいると思うけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:30:45.81 ID:IsGrqYCZ0.net
>>350
西谷の怪文書騒ぎって本当のことだったの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:32:31.50 ID:Ssg9nYbt0.net
大東文化のこと?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:35:18.31 ID:hWxQhmyx0.net
>>362
伊藤和夫は「英文解釈教室」まんまの授業。主語とは、述語とは、主述の関係の発見とか
そういうベーシックなところから入る。

潮田さん、青木さんは構文の授業では入試で出そうな構文を扱う。
主語、SV、SVOからはやっていなかった。英解1Aは難しくて京大の英文解釈の問題みたい。
きちんと解説できたのは、潮田、青木、佐々木、佐藤ヒロシ(敬称略)の4先生くらいかな。
特に佐々木さんはかなり細かくやっていたと思う。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:36:13.41 ID:VgIcK10R0.net
>>363
受験から20年超えてるからもう記憶があやふやしてるけど、
中川廣さんと関根さんも良かったような気がする。
>>364
興味が湧きそうな話ですね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:38:14.28 ID:hWxQhmyx0.net
>>364
イチロー嫌い、小沢一郎大好き、反権力で有名な新聞で報道されていた。
真偽はともかく当時は騒然となった。
まあご家族がやってといわれていた。調査でみとめたので本当でしょうね。
西谷さんの真意はわからない。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:41:32.67 ID:zBNuMbCC0.net
西谷は最近書いた本で手紙騒動について触れてるらしいぞ 読んでないけど 元嫁が送ったらしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:44:32.44 ID:tdm8oBVO0.net
>>362
青木、潮田は構文集に載ってるような公式的構文をテキストの英文にあてはめて解釈する感じ。
伊藤和夫の構文主義は、どれが主語で、補語、目的語で、修飾語で…と要素を緻密に分析していく感じ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:46:52.32 ID:CTy2C0o60.net
俺も通ったことあるけど、
西谷は人気あったけど
他の講師が西谷をよく思わない話をよく聴いたな
それと富田が人気出たのは
本科生の人気がすごかった宮尾が
サテライン嫌でLEの上のクラスを受け持ったのが
きっかけとも聴いたけど?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:50:19.40 ID:hWxQhmyx0.net
>>362
猪狩さんはライティング担当で、外国人講師とペアで担当。
潮田さんや青木さん鬼塚さんもやっていた。小倉さんもか。
基本文で英作文でラ講でも有名。

徳重さんは文法語法重視で、「東大英語」も担当していた。
生徒にあてて答えさせる。生徒が間違うと「すばらしいですね。でも違うんですよ」とかいって
ニヤッと笑うおちゃめな方。潮田さんとは仲が良かったと思う。

木原さんはふつうの先生で、ドミナントモーションとか長文対策やっていた。
同型反復を細かくした感じ。「慶大英語」は人気あったけど、ライブのみだったと思う。
総合英語、基礎強化も担当。講座によって教え方が変わる器用な先生。
トリプルレビューはいい。キャンディよりもいいんじゃないかな。
富田さんのファイナルと同じような内容。発音、アクセント、語法の覚える系講座。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:50:54.75 ID:0Mm7dJXA0.net
63B教室懐かしい。西谷の授業なんかは裏庭みたいなところに
みんな並んで階段上がって黒板の脇の小さなドアから教室に
入った記憶がある

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:53:13.33 ID:emZ4kYxS0.net
荻野がデビューしたのも仙台だっけ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:54:16.80 ID:Z2oXf5hX0.net
リストラされた奴は生きる価値ないから死んだ方がいいよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:54:18.90 ID:dQaJO1FW0.net
>>355
10年程前、4年間バイトしてたけど、
途中で63Bが分割された。
年を追うごとに学生が減っていたし、本科のクラスも減っていった。
なにより時給が900円から850円に下げられたのはよく覚えてるわw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:54:54.55 ID:hWxQhmyx0.net
西谷さんはえたいのしれないところがあって(けなしているのではない)
他の先生の悪口は言わない先生だった。だから今もそこそこ人気あるんだろうなと。
古文の先生を講座紹介の文章で暗に批判していたようだが。
西谷アンチの急先鋒が佐々木さんだった。盟友富田もちょっとしていた。
原さんも西谷さん大嫌いなようで同じ校舎にいたくないと発言。
佐々木さんは他の講師を批判しまくっていたので、その後東大コースから
はずされたようだ。復帰したとおもうけど。
やはり他講師批判はまずい。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:55:59.88 ID:6tKRNL1W0.net
サテライン授業を見て毎回思ったけど
教卓に差し入れする生徒
あほじゃねーのって思わなかった?

代ゼミもあんなこと許してるから講師も勘違いするんだよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:58:54.82 ID:tdm8oBVO0.net
予備校講師の他講師批判は嫉妬以外のなにものでもないから見てて見苦しい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:01:01.72 ID:CTy2C0o60.net
原が西谷をよく思わないのは
単科ゼミで西谷よりも
狭い教室になっちゃたのも
あるんじゃないの
西谷の悪口は宮尾がすごかったらしいよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:01:18.55 ID:hWxQhmyx0.net
>>365
学歴詐称騒動は原さんが言い出して、ICU卒の津守さんが「そういえば西谷という名はきいたことがない」と言い出した。
結局、西谷さんはICUの卒業証書・学位記を公開して騒動は収まった。

原さんは(実力はあるけど)偏屈で口が悪かった。だから人気がなくなったんじゃないかと。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:01:25.51 ID:6tKRNL1W0.net
講習のぶ厚いテキスト批判は、けっこうあったでしょw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:03:54.23 ID:hWxQhmyx0.net
>>380
宮尾さんも原さん派だったからね。語法の本は名著だったとおもう。
長文のはいまいち。
早大英語は上位学部が中村稔さん「早大英語(政経・法・商)」
下位学部が宮尾さんだった。「早大英語(文・教育)」

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:06:54.83 ID:hWxQhmyx0.net
>>382
原さん、鬼塚さんもテキスト厚かったよ^^
その原さんが西谷批判とは。
原さんはなんでも批判する。英語以外の講師も批判。
東大コースの英文法Aの授業で前理事長の批判して、その授業を
前理事長のお孫さんが受けていて、次の年から東大コースはずされたw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:07:05.71 ID:CTy2C0o60.net
中村は学校側の西谷の
抜擢でLEおろされたらしいんだよな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:08:54.40 ID:qz7B1vQg0.net
マジかよ・・・
35 :通天閣 ◆5m18GD4M5g:2010/02/03(水) 00:10:12
代ゼミのセンターリサーチの参加者数は全国最大だが、
これにはからくりがある。

代ゼミの分析には直接参加していない高校団体には
ベ○ッセやK合の学校控えが保管されているのだが、これを拝借して
代ゼミのデータとして入力してしまうんだよ。

近年では、ベ○ッセやK合の大学コードを、代ゼミの大学コードに
変換してしまうプログラムも開発済み。
これで、参加者○万件を上乗せできるって訳だよ。

こんな変てこな作業しているのはおそらくうちだけだろうな。
まあ、誤魔化している訳じゃないし、営業努力って言うやつだ。
許してやってくれ。

36 :ひつまぶし:2010/02/03(水) 14:55:02
>>35通天閣さんへ

おっと、とうとうそれを曝してしまいましたね。
どうなっても俺は知りませんよ

37 :高校教諭:2010/02/03(水) 23:04:07
>>35
それほどまでして参加者を増やしても
データの信憑性がいま一つなのはなぜですか

38 :江坂:2010/02/04(木) 00:08:18
通天閣さん、久しぶりに登場したかと思えば
暴露ネタですか

昔の転機班のコード変換作業、懐かしいです。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/19830/1263826177/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:10:01.18 ID:hWxQhmyx0.net
中村さんは好きだったなあ。あの発音!辞書演習!汚い板書!
受験時代のすごし方。テキストを虫食い的に適当にすすめる。
自分でつくったテキストなのに。
あんな強烈な先生はもう出てこないだろう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:10:59.87 ID:BE8Uo6LK0.net
今井君への批判の方が半端無かったと思うがな〜

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:11:36.56 ID:VgIcK10R0.net
西谷先生の件についてノーコメントします。
すみません。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:15:10.27 ID:NaRDo7uE0.net
ここに湧いてる講師ヲタも原因の一つだろうな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:17:16.94 ID:VgIcK10R0.net
>>384
原さんかなりのお馬鹿さんなのかな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:17:43.91 ID:FtasktAU0.net
西谷のICU卒業証書は偽造説も根強い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:21:20.12 ID:hWxQhmyx0.net
>>391
屈折したところがあったというか劣等感があったと思う。
ただ実力はあった。発音もすごい。教室の外で聴いていると
外人が講義していると思う。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:21:53.41 ID:YdIVSLT10.net
http://youtu.be/_tpbOWawuAg


たった三分の動画だが西谷さんの良さが伝わってくるな
直前期はこういう言葉で生徒頑張れるのよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:22:48.83 ID:hWxQhmyx0.net
>>392
ICUの名簿にお名前はあったよ。西谷昇二って。
土佐高校の名簿にも名前あった。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:25:12.89 ID:Ssg9nYbt0.net
吉野の国学院2部の噂もあった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:27:04.60 ID:Z2oXf5hX0.net
西谷は朝鮮人

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:27:24.77 ID:zBNuMbCC0.net
吉野は噂ってより事実だな  国学院の名簿で二部卒のところに吉野の名前があって
ネットで晒された

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:28:26.24 ID:hWxQhmyx0.net
授業の途中から入ってこられないように
職員が監視している講師は
原、菅野(日本史)吉野だったな。
原のは「原番」といわれていたw 

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:32:14.32 ID:CTy2C0o60.net
日本史の菅野は大きい教室は嫌で
代ゼミ辞めたんだよね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:32:41.54 ID:VgIcK10R0.net
講師の名前忘れたけど一時限目の英語講義から、
おもいっきりシモの話するの止めてほしかった。
朝に弱くて頭があんまり回転してないのにキツイ内容だったもので、
男の自分でも気持ちがわるくなった。女の子は教室から逃げていたし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:34:03.03 ID:UDLob2yc0.net
「予備校講師のような最下層職業だから」という理由で
飲みにも行かない、同窓会にも出ない、誰とも付き合いない、
もちろん彼女もいない 風俗にも行かない。

最近、金が貯まるようになった。
何時の間にか不遇だった時代の借金の
完済のめどが立っていた。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:35:48.51 ID:u4mfOP+P0.net
>>400
それで今個別指導で代ゼミにいるのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:36:19.76 ID:ujr3CYEk0.net
昔の本科の東大・京大英語って早慶上智大英語みたいにテキスト一緒だったような気がする。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:37:25.05 ID:hWxQhmyx0.net
自分は理系だったけど、菅野は嫌いだった。
職員や生徒が挨拶しても挨拶を返さない。
原さんでさえも会釈はするのに。
大人気講師でもそういうところで人間性わかる。

大御所の武井さん(世界史)はこちらが恐縮するほど丁寧なあいさつをされる。
弟の正明先生もそうだった。

西谷さんの授業待ちで長い時間並んでいる生徒にも西谷さんは「きみたち、ごめんね。」
と気を使っていた。そういうところも人気に影響していたのだろう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:38:43.25 ID:UDLob2yc0.net
大学の卒業名簿って、あんまり当てにならないよ。
私も大学卒業後に「お前の名前が同窓会名簿に無い」って言われた。
卒業式に出てなくて、同窓会の手続きしてないから。
もちろん卒業アルバムには載ってない。
大学時代に寮に住んでたのに、知り合いゼロ。
ゼミ2年間でゼミ生1人だったので、
小規模な国立大学で200単位取ったのに知り合いゼロ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:39:14.24 ID:CTy2C0o60.net
卑猥な話が多かったのは
古文の吉川か?
滋賀大の教授らしいね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:40:25.07 ID:Jo3KX4y20.net
公式の卒業名簿なら問題ないだろ?
イマドキは作られていないかもしれないが
講師世代なら公式名簿が作らていたはずだ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:45:05.52 ID:wPKzXqEY0.net
こういう講師オタクが消えていって代ゼミが衰退したんだよな…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:45:09.88 ID:VgIcK10R0.net
いまだに大学から会報みたいの届く。
行方不明者リストが入ってるときがある。
自分は同窓会名簿持ってないからわからないけど、
行方不明者たちの名前だけでも記載していてほしい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:48:00.96 ID:hWxQhmyx0.net
>>401
原さんか山田弘じゃないの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:49:08.74 ID:UDLob2yc0.net
そう言えば今は大学の卒業名簿は無いなあ。
叔父さんが慶応卒業した時の名簿には有名人に
その後なった人の名前が結構載ってた。

どこにもその大学に在籍した証が無いような人間は
予備校講師なんかになるしかないんだなあww

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:01:41.69 ID:I9uzPXzs0.net
代ゼミ校舎7割閉鎖、生徒や講師に衝撃
TBS系(JNN) 8月25日(月)18時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140825-00000038-jnn-soci


>また、閉鎖される校舎の生徒には、代ゼミと同じ系列の進学塾への転入などを提案していくとしています。


受かれば関係ないじゃん、と思ったが、
高1高2のことを言ってるのか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:02:32.05 ID:I9uzPXzs0.net
生徒にも封書で閉鎖を知らせるみたいだけど、
単科生にも手紙送るのかな(郵送にしろ手渡しにしろ)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:06:19.34 ID:dQaJO1FW0.net
センターリサーチは今年度分もやらないのね。
来年の1月は代ゼミの職員が河合や駿台ベネッセのセンターリサーチを
やりましょうと促すわけね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:09:24.86 ID:AFKSebHYO.net
クソ以下の予備校だったんだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:09:36.82 ID:u4mfOP+P0.net
大学卒業名簿か。タレント活動していて結構有名な奴の住所とか普通に乗ってて驚いたわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:12:23.04 ID:bCnjOlR20.net
駿台からきた今井と仲本が険悪だった

ほどなくして竹内が週刊誌に掲載
その週は教室ガラガラでわろた
サテラインだから講師を芸能人ぽく思ってみてたけど泥仕合ほんとひどかったな

419 :360:2014/08/26(火) 23:30:32.45 ID:ArMZFTMY0.net
>>366>>370
ありがとう。
そうすると、潮田、青木、佐々木、佐藤各師は
SVOCについて、取れること前提、動詞が何を導いてるのかは一般的なことはわかってるって前提なのかな?
昔、ライブラリで売ってた石黒の英文解釈のような公式、優しいところだとtoo〜to構文みたいなのがあったら、
あるいは、その派生形、さらに判然としづらい、たとえば特殊構文のようなモノ中心ってこと?
質問ばかりですいません。

420 :360:2014/08/26(火) 23:31:10.90 ID:ArMZFTMY0.net
>>366>>370
ありがとう。
そうすると、潮田、青木、佐々木、佐藤各師は
SVOCについて、取れること前提、動詞が何を導いてるのかは一般的なことはわかってるって前提なのかな?
昔、ライブラリで売ってた石黒の英文解釈のような公式、優しいところだとtoo〜to構文みたいなのがあったら、
あるいは、その派生形、さらに判然としづらい、たとえば特殊構文のようなモノ中心ってこと?
質問ばかりですいません。

421 :360:2014/08/26(火) 23:36:51.24 ID:ArMZFTMY0.net
>>372
つづけてありがとう。
自分は初めて代ゼミに通ったのが、超絶バカだった現役の夏期講習の時、12Aだかラーメン屋の二階で
猪狩の基礎強化英語を受けました。
文法問題ばかりでしたが、そういえば解釈をした記憶ないなと…。
ラ講はその後、聞いてましたね。
そうですか、徳重もなんか基本公式集みたいなのを立ち読みした記憶あるな。。
ポイント集をもとに授業されたのかな?
私は西谷クラスでしたが、富田や木原の教え方ってどうなんだろうと知りたかったな。
富田は確か92年ごろから人気出てきましたね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:53:47.94 ID:ujr3CYEk0.net
佐々木はSVを細かく取っていく授業だったと思うが。佐々木受講者大半は駿台の高橋善昭の「英文読解講座」を読んでいたなんて
噂もあった。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:55:35.15 ID:hNLESauE0.net
話題になって来てみればOBどもの思出話スレになっててワロタ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:02:41.15 ID:M9reHcT00.net
西谷は決して人の悪口言わない人だった。少なくとも授業で聞いたことない。
世話になってると聞いたことあるのは、土屋、有坂、あと一人くらい。
津守はそんなこと言ってたのか。。この古文の先生って、土屋のこと?
原と仲良かったのは、漢文中野、宮尾なのかな?
菅野は、受験前にあいさつに行ったとき、構えてたけど、ちゃんとあいさつしてくれた。
俺も普段は冷てぇな…と思ってたけど、それだけで吹き飛んでしまったw

やっぱ、思い出話になってしまいました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:08:58.80 ID:ehTm+cBK0.net
古い話ばっかり知ってる人がおおい。30代以上ばっかりね、ここ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:09:44.76 ID:ehTm+cBK0.net
>>424
N谷とNは 相当険悪だったらしいじゃん。
講義中にもNがN谷への苦情を言ってたからな。
車をパンクさせられたんだろ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:14:13.44 ID:BB6VeJ+c0.net
代ゼミ凋落の本質 現役高校生対策に出遅れ 
http://news.livedoor.com/article/detail/9184286/
そしてもうひとつ、90年代以降に名物講師が去ったこともこの“凋落劇”と無縁ではないという。「『講師の代ゼミ』と
呼ばれただけあって、昔の代ゼミには“本物”の講師がいて、上位クラスの実績を作っていました。
しかし、90年代に入るとその講師が次々に引退、あるいは若手に生徒を奪われて窓際に追い込まれました。80年
代から活躍し、講義本を出している有名な講師が辞めたのは不可解だった。業界ではクビになったという噂も流れ
ましたが、あのころから歯車が狂い始めていたのかもしれない」(同)。

世間的にはCMが多く、テレビでタレント活動も行っている名物講師らを抱える東進ハイスクールの知名度が抜群
だろう。
代ゼミの凋落について、東進の追い上げのせいでは、という声もある。しかし、本質はそこではない。名門・代ゼミは
どう立て直してくるのか。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:15:02.07 ID:ehTm+cBK0.net
金ピカ佐藤はもう講義できないみたいな。

ブログ読むともう老人の愚痴になってるし。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:19:55.92 ID:kUfEFztU0.net
駿台以上に不必要な構文解析にこだわり過ぎたのも一因かな。

今の英語入試とはあまりにもかけ離れ過ぎている。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:21:27.41 ID:H4GVqT600.net
https://www.youtube.com/watch?v=_K8OGWXAx-Y

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:23:16.58 ID:Oi1S/I3p0.net
>>427
ヒント:授業アンケート

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:27:56.99 ID:DzO6eTVv0.net
世界史 武井 1987年東大世界史一年分と夏期講習の全録音
https://drive.google.com/folderview?id=0Bx4IlC2TQLTAVzN2WkN4cEZRUVE&usp=sharing

これ相当貴重だよ
武井さん本人から許可をもらっているみたい
動画じゃなくてもいいから、他のレジェンド講師の授業の音声ないかな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:40:59.21 ID:7PyX+oc8I.net
兄貴が通ってるが大丈夫なのか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:46:02.29 ID:nOnxxld70.net
>>432
どうして貴重なのか、わけわかんない。
世界史なんて、受験用の勉強、殆どしたことないけど常に満点近くだけどな。

『世界の歴史』や『人物中国の歴史』あたりを、全巻、通して読んで、かつ
ローマ史など、地域史も各方面、一冊くらい読んでおけば、授業など聞かなくても、
流れも、知識も把握できちゃうよ。

世界史なんかは、独学すべき教科だと思うんだけどなー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:52:31.30 ID:DzO6eTVv0.net
>>434
実用面で貴重とかじゃないよ
資料的価値

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:04:41.92 ID:B0WtfPpd0.net
>>432
俺、全部ダウンロードして聴いているよ
武井先生の授業を聴いた連中には財産だよね
ただ、それ以外の連中には絶対推奨できない
(例)432のような方がいるし

残念ながら、現段階では、その他の先生のMP3は出回っていないようだ
(中村稔先生の単発とかあるけど)

437 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/27(水) 01:07:51.91 ID:IBJvLx3C0.net
代ゼミ閉鎖 背景に少子化と囲い込み激化、業界再編第2幕へ
産経新聞 8月26日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000134-san-soci



代ゼミ、校舎を20校から7校に集約…センター試験の自己採点結果分析も廃止
リセマム 8月26日(火)10時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000000-resemom-life




大教室に前3列だけ…代ゼミ生「何とか今年で」
読売新聞 8月25日(月)21時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00050124-yom-soci&pos=1


代ゼミが全国模試廃止、来年度から センターリサーチも
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140825/lif14082511430014-n2.html



校舎の約7割閉鎖方針の代々木ゼミナール、全国模擬試験も廃止へ
フジテレビ系(FNN) 8月26日(火)0時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140826-00000338-fnn-bus_all
映像

438 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/27(水) 01:08:37.45 ID:IBJvLx3C0.net
「代ゼミ」縮小&模試廃止は序章…予備校を襲う“極寒の時代”

日刊ゲンダイ 8月26日(火)10時26分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000014-nkgendai-life

>「縮小そのものより、模試から手を引くことは驚きです。予備校は偏差値を付けることが存在価値のひとつであり、
>模試は生命線です。偏差値情報を学校に伝えられないのは痛いはずです」(業界関係者)

439 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/27(水) 01:10:27.00 ID:IBJvLx3C0.net
代ゼミは不動産業で生き残る 遊休地でホテル、商業施設、貸会議室
J-CASTニュース 8月25日(月)19時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000004-jct-bus_all


全国27校舎の7割を閉鎖する方針が明らかになった大手予備校・代々木ゼミナールが、以前から旧校舎などを活用した不動産業を進めている。

 古くなった建物をホテルや会議室といった形態に改装しただけでなく、おしゃれな商業施設になったところまである。

■京町屋をイメージしたホテルに

 たとえば札幌校の旧校舎は2013年11月から貸会議室大手のティーケーピー(東京・新宿区)に貸し出されている。同社が内部を改装して企業や個人ユーザー向けに、会議室や宴会場として利用できるようにした
。同様に高層ビルの「本部校 代ゼミタワー」に校舎を移転してから、本部の古い校舎の一部が、空きスペース活用のため会議室として貸し出されている。

 ホテルに生まれ変わった校舎もある。京都校の別館が10年10月に「カンラ京都」(京都市・下京区)としてオープンした。コクヨグループのUDSが「不動産の有効活用」のコンサルティングや企画・設計、運営までを手掛ける。
築20年の校舎を、京町屋をイメージしたデザインに一新した。

 京都駅近くの学生寮だった建物は11年4月に「ホテルアンテルーム京都」に改装された。ホテルとアパートが一体化した施設で、ギャラリー・朝食レストラン・バーを併設し、「京都のアート&カルチャーの今」を発信するというのがコンセプトだ。

 11年8月にはサザンオールスターズやMr.Childrenなどの音楽プロデューサーである小林武史さんを迎え、商業施設「代々木ヴィレッジ」をオープンした。
代ゼミ本部校跡地の遊休地の活用を目的とした、5〜10年の期間限定のプロジェクトで、小林さんが代表をつとめる「kurkku(クルック)」が企画運営を行っている。

 こうした転換に施設利用者も気づかないほどで、

  「代々木ヴィレッジはもともと代ゼミ本部だったところなのね!」
  「ホテルアンテルーム京都も代ゼミの関連施設だったとは知りませんでした」

などとツイッター上で驚く人も少なくない。
.
次ページは:名古屋校新校舎の大部分がホテルに



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000004-jct-bus_all&p=2

名古屋校新校舎の大部分がホテルに

 そして、現在建て替え中の名古屋本館の建物は、ビジネスホテル「名鉄イン」のフロアが大部分を占める予定だ。地上23階建てで延べ床面積は約1万3000平方メートル。低層には代ゼミの教室が入り、その上に名鉄インの部屋が作られる。
イメージ図を見ると、19フロア相当が宿泊施設になっている。こうした校舎は初めてだという。

 今後予定する校舎の大量閉鎖で、建物はホテルや会議室に変わっていくのか。代ゼミの広報担当者は、「すべての校舎について未定です。2015年の募集を停止するということ以外決定していません」と答えた。

 また、人口減少による予備校の苦境を30年以上前から予測してあらかじめホテルに転換しやすい構造にしていたという噂がネット上で流れているが、「そんなことはまったくありません」と苦笑しながら否定した。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:12:47.48 ID:utZ1Qev/0.net
>>428
ブログなんてあるの?
読みたい

441 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/27(水) 01:19:35.12 ID:IBJvLx3C0.net
予備校って本来的には必要ない存在だし
社会の隅にある存在と思っていたから、
閉鎖がこんな大々的に報道されているのに驚いた。

世間的にもそれなりに認められていたんだな。

442 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/27(水) 01:23:52.88 ID:IBJvLx3C0.net
代ゼミ大丈夫か?
東大入試における、代ゼミの解答。(他の大手予備校の解答と比較)
全6問中6問が全て誤答!


(番外編)代ゼミ大丈夫か?2 代ゼミの東大後期英語解答速報が間違いだらけすぎる MANGA王国 ジパング-ウェブリブログ
http://world-manga.at.webry.info/201303/article_2.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:26:00.72 ID:DzO6eTVv0.net
>>436
代ゼミ漢文講師の多久弘一先生
1 http://youtu.be/Yc8Kp_oXZPY
2 http://youtu.be/ArU8EelC9ZY
3 http://youtu.be/82JHCqRHxt8
4 http://youtu.be/I67TI1ram5
5 http://youtu.be/HKXMfkWBoNMM
6 http://youtu.be/LwgsxpKMNdg
7 http://youtu.be/2clFActiKIY
8 http://youtu.be/_CnrlCuAcJI

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:29:46.98 ID:EvQDCtuq0.net
>>441
人には色々な人生がある
寛容になろうよ

色々な人の再出発・更正施設と同様に予備校も必要なんだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:43:39.90 ID:13b73cZk0.net
エフランより予備校の方が社会の役にたっていると思うよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:10:46.84 ID:Oi1S/I3p0.net
公式サイトにあったけど、これだけか。
記載日の付記もないし「近日中」がいつを指すのかも判明しないんだが。

>代々木ゼミナールの生徒・保護者の皆様へ
>次年度以降の代々木ゼミナールの校舎運営につきまして様々な報道がなされておりますが、
>今年度の講座につきましては、予定通りすべて開講いたしますのでご安心ください。
>次年度以降の詳細につきましては、近日中に当ホームページでお知らせいたします。
http://www.yozemi.ac.jp

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:42:03.23 ID:tPEg0c6O0.net
こんなニュース出たらもう生徒入ってこないと思う
親も行かせないでしょ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:56:26.55 ID:FDa7m3zt0.net
本部がホテルになるのも時間の問題か
そしたら移籍はどうなるんだろうな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:27:30.29 ID:YcUOYDcaO.net
本科生(高1・高2グリーン生)、通年単科を申し込むにはリスキーだな

講習会5日間だけの利用はなんとかいけるか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:32:57.26 ID:T1DMEP+I0.net
代ゼミが残すべき講師
数学
岡本 藤田 山本 箕輪 西岡 土田 小林
英語
佐々木 出雲 栗山 小倉 佐藤ヒロシ 西 富田
国語
漆原 望月 元井 湯木 酒井
理科
漆原 為近 藤原 大堀
社会
伊達 蔭山 畠山 土屋

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:10:52.11 ID:iwqDpOyNI.net
そいつらのほとんどは、駿台、河合、東進への転職を考えているわけなんだが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:15:07.26 ID:JxXEqtIV0.net
講師が課金で配信できるようになれば、
こういう予備校という箱がいらなくなるだろうね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:19:36.41 ID:sN8FSH+50.net
模試廃止は校舎削減よりあかん気がするが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:24:14.15 ID:Oi1S/I3p0.net
各予備校が輩出している講師についての勝手なイメージ:
代ゼミ…個性・タレント性(個性が火花を散らしてぶつかりあいます)
河合塾…没個性(出る杭は打たれる)・均質
駿台…学術派・社会派(我が道を行く)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:30:01.23 ID:U7axFJfb0.net
>>451
この辺の講師は引き留めないと
あっという間につぶれると思う
生徒からのアンケート上位なひとが
殆どだし(1部除く)
いなくてもよさそうなひともいるけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:36:21.47 ID:/fEm3LA10.net
こんだけ潤沢な不動産資産持ってんだから、代ゼミ経営陣としての本音としては、儲からない予備校業務なんて全面的に撤退したいんじゃないか
学校法人としてそれは無理だから大規模縮小。でももう講師にも生徒にも時間や金はかけない、勝手にしろ、みたいな

今40代後半〜50代の人気講師は、実力あってもなんだかんだ辞めないと思う。その歳で職場環境変えるって想像以上にきついよ。家族のこともあるし
そいつら世代までくらいは、代ゼミもなんとかまかなえるだろうし
逆に30代前半の若手は、将来家庭持ったりなんなりを考えるなら、当然他に移ることを検討してるだろうね

一番中途半端なのは、40代前半くらいで、子供がまだ小さいとか家のローン残ってるとか、そういう世代。お気の毒

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:41:49.54 ID:sN8FSH+50.net
人気講師は全国飛び回ってるのも多いやろうけども

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:45:12.75 ID:U7axFJfb0.net
>>457
サテラインがなかった頃はあちこち校舎はを駆け巡り、過労死で
毎年一人は亡くなってた、とある講師が言ってた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:02:06.39 ID:Oi1S/I3p0.net
>>458
今それをさせられてるのが東進講師だろうね
安河内さんや今井さん、志田さんの公開授業のスケジュールを見ると
正直これをこなすのは本当に身も心もタフでないと保たないと思う

代ゼミが東進の真似をして
各サテライン予備校で公開授業を開くようになったら大変になるだろうね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:25:59.44 ID:JykzMGAA0.net
2013年 模試受験者数

<マーク模試>
        第1回       第2回       第3回
ベネ駿 42万7236人  40万3604人   29万2487人
河合塾 22万6805人  35万8177人   28万7213人
代ゼミ   5万6061人    9万7494人   5万2020人


<記述模試>
        第1回       第2回       第3回
ベネ駿  7万0754人  36万0387人   34万9392人
河合塾 16万2000人  27万1879人   27万1879人
代ゼミ   2万2459人    3万0351人   1万7999人


ベネ駿台=ベネッセ・駿台共催
マーク模試第1回、記述模試第1回・2回はベネッセの単独実施

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:49:17.19 ID:AFRw8M8k0.net
>>446
やっと掲載されたのがコレか
もう代ゼミやる気ないな

入校生は早く他校に移れ、受験直前になって講師の授業ボイコットが起きるから

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:12:28.50 ID:JykzMGAA0.net
富田が今年の受験生には影響ないとか言ってたけど、横浜の臨海セミナーには代ゼミ講師からの問い合わせがすごいらしいw
講師にとっては生徒の受験より、生活がかかった自分の将来の方が大切だから、残留確定やスカウトがくるレベルの講師じゃなけりゃ
自分の次の職場探しや採用試験や模擬授業の準備なんかで生徒どころじゃないんだよな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:30:03.82 ID:AFRw8M8k0.net
講師は就活するから授業放棄が始まる
金ヅルの学生が受かろうが受かるまいが知ったこっちゃない

受験生は、受験直前になってバカを見るよりさっさと駿台河合に逃げろ


あと、金ヅルの情報流出がもう起こってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:01:12.50 ID:Rvzk/Uk50.net
元職員によると、代ゼミ講師って今全部で350人ぐらいだろうっていう話もある
こっから300人切るのか…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:05:01.94 ID:Xw603S6H0.net
全国で300人だろ?そんなにたいしたことないな。
各地域、各科目で分けたら1地域1科目数人程度だろ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:10:33.25 ID:Rvzk/Uk50.net
7人中6人をリストラするんだから、たいしたことあるだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:10:34.93 ID:Mx0fim+9O.net
臨海セミナー恐怖の「基本動作」。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:12:10.39 ID:ZOkfWb790.net
採点の収入なくなるのつらい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:16:56.20 ID:ehTm+cBK0.net
でもこれで模試は河合塾と駿台、現役はベネッセ
にしぼられて逆にいいよね。あとは会場手配だけ(地方)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:55:27.91 ID:/34pCwJ30.net
>>328
ホテルになったあの京都校の校舎は、後から増築して建てた別校舎だし、
元から造りが違ってたんだろう。
それに代ゼミが売却して買った企業が、ホテルにしたんだから、
一から改築して水回りを造ることは、買った企業が金さえかければ可能。
代ゼミが金出してホテルに改装して、代ゼミが経営することはありえないな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:44:35.21 ID:eDPsJvGD0.net
一橋学院

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:51:51.98 ID:PutoRkns0.net
今、臨海セミナーと湘南ゼミナールへの応募がまじで凄いんだってね
富田さんがそういうんなら間違いないだろう
噂は本当だったか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:02:58.18 ID:uJ68ytia0.net
>>450
50歳前後の高給取りなんて普通じゃリストラ対象の急先鋒だぞ
そういう連中は首切って20代30代の若手で野心的な社員を残すのが普通

優秀な若手が去って先のないおっさん高給取りが残るのが最悪

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:03:22.29 ID:FHOfixFI0.net
>>446
>今年度の講座につきましては、予定通りすべて開講いたしますのでご安心ください。
>次年度以降の詳細につきましては、近日中に当ホームページでお知らせいたします。

つまり来年撤退する気マンマンってことじゃんw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:13:06.06 ID:FHOfixFI0.net
代ゼミはこれまで随分と敵を作ってきたからこういうことになってザマぁwwwって思ってる連中は
かなりいると思うな。地方校舎建設する時の悪どい手法で地方に敵多いし、代々木は代々木で
今の本部ビル建てる時に地元民とトラぶってるし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:14:09.57 ID:ehTm+cBK0.net
>>474
> >>446
> >今年度の講座につきましては、予定通りすべて開講いたしますのでご安心ください。
> >次年度以降の詳細につきましては、近日中に当ホームページでお知らせいたします。
>
> つまり来年撤退する気マンマンってことじゃんw

苦情きてんだろうな。
浪人生の場合は「来年受かればそれで終わりじゃん」
で一蹴できるのが強み

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:24:59.49 ID:U7axFJfb0.net
>>476
来年もダメだったら…という苦情もあるだろう
一応、東大・京大・医学部クラスもあるし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:35:48.07 ID:fxG2cXPQ0.net
代ゼミは私大文系層を囲い込んで経営が成り立っていたのに、
早慶をはじめとする私大がこれだけ推薦入学者を乱発したら、
こういう結果になってしまうのは当然だよね

吉野敬介のような授業も大したこと無い下ネタだらけのインチキ講師
の講習会が締切になるくらいアホな受験生が代ゼミの経営を支えていたのに
その層が推薦で流れて予備校に通う必要が無くなっただけ
講師に依存しすぎなのが代ゼミ生 師なんて手段に過ぎず、ダメだと見切れば
自習室に向かうのが駿台と言われていたな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:38:53.95 ID:ehTm+cBK0.net
>>477
ネットに出てくるんじゃないの、本人たちからの苦情がそのうち。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:54:00.98 ID:H4GVqT600.net
ラスト代ゼミで頑張って、ようやく大学に入ったら、今度は
その大学がラスト・カレッジだったりする可能性もある時代だからね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:43:18.00 ID:BB6VeJ+c0.net
日本の有名予備校、少子化で事業大幅縮小
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/08/27/2014082700950.html
1954年に小さな塾から始まった代々木ゼミナールは、1970−80年代に浪人生を対象にした個別指導で
爆発的人気を得た。全国各地に27の校舎も設置した。2009年には中学生向けの学習塾チェーンを子会
社化し、日本を代表する「予備校財閥」に浮上した。

韓国の新聞も注目

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:02:10.39 ID:MQgexgLP0.net
地方にサテラインだけ残せばいいのに

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:06:30.75 ID:SpMKDT340.net
>>450
日本史の八柏は還暦過ぎたし定年ということで

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:08:03.98 ID:FHOfixFI0.net
>>478
代ゼミが調子いい時はスカラーシップ連発して駿台生が代ゼミと必死に掛け持ちしてたよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:20:06.06 ID:HQLAZnYKI.net
浪人、文系、大学受験コースは赤字なので撤退すると経営陣は決めた。
浪人、文系、大学受験コース担当の講師はもはや高コスト、低リターンのお荷物で真っ先にリストラ対象。
たから、そいつらも代ゼミから即刻脱出しないと、代ゼミはもちろん、他予備校の居場所もなくなる。
「誰々先生は優秀だから代ゼミに残る」とかいうのは現実逃避だといい加減気がつけよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:34:02.24 ID:U7axFJfb0.net
>>485
事情通っぽくて偉そうな書き方お疲れ
ま、どうなるかは来年にならないとわからないけどな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:36:02.37 ID:1+wdxkoE0.net
大教室の前3列しか生徒がいないとか、経営危機だとか
マスコミに書かれている時点で来年度の募集が壊滅的なのは
あきらかだなあ。残った校舎も3割も受験生が集まらない
だろうなあ。

>>485
>浪人、文系、大学受験コースは赤字なので撤退すると経営陣は決めた。

経営的には正しい判断だと思うぞ。再来年には完全撤退して、中小受験と
不動産業に完全転進だな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:54:00.90 ID:gehF+CWv0.net
大学受験コース撤退したらあちこちで
サテライン導入してる予備校はどうするんだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:55:59.63 ID:H4GVqT600.net
講師もたくさんいたと思うけど、日本人の講師も何人かはいたの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:32:32.17 ID:T1DMEP+I0.net
葬式のときの盛り上がりみたいになってるな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:00:08.59 ID:xxF+vg0vO.net
講師の代ゼミとはいうが、英語で言えば四天王クラスと準四天王クラス(仲本、佐々木、佐藤ひろし、木原、今はいないが水野)がすごいだけであって。
それ以外はゴミだったんだな。

代ゼミ講師が他の予備校の採用試験受けて落ちまくってるという話を聞いてそう思いました。

教員免許持ってる奴なら学校教師という道もあるが、これも中途採用は狭き門か

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:01:13.61 ID:SpMKDT340.net
高校でもサテライン導入してるところあるけどそこも切るのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:07:14.23 ID:/fEm3LA10.net
ぶっちゃけ英語含め文系の科目なんて独学で十分いい点取れる
独学できないアホが行って、講義聞いただけで賢くなった気になれるのが代ゼミ
そしてアホだから特定の講師の信者となり何校舎何講座と掛け持ちし、長蛇の列並んで前列に誇らしげに座る
名づけて代ゼミ発「…でっていう?」方式
ディズニーランドじゃあるまいし、その待ち時間を家で机に向かった方がどれだけ有用だったか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:00:30.96 ID:Oi1S/I3p0.net
数学・化学も「荻野ラップ」や「亀田トランス」のように
受講生にもてあそばれちゃったからね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:09:44.50 ID:YJuHM4To0.net
全国模擬は儲からないし、河合に取られんだしね
あとは河合に全責任を押付けて、おさらばって言うのは理にかなってるね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:11:48.23 ID:kU4MGIDB0.net
他の予備校の採用試験に落ちまくりって、筆記で落とされてるわけじゃないけどね。
そもそも駿台も河合も一次審査は6-7月だから今は受験できないし。

来年の採用は過去20年くらいで一番倍率が高くなると思う。
ベテラン中堅講師を取るか、若手を安く採用するか。どうなることやら。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:15:53.79 ID:YJuHM4To0.net
同業他社が、代ゼミの有望な講師を4割引で手に入るなら、安いもんだね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:20:38.42 ID:A81veKho0.net
40代中堅クラスは時給いくらで買い叩かれますかね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:27:10.26 ID:i+dz8jwOO.net
買い叩かれるくらいならいいが
毒物含むドクロシール貼られて
裏口から産廃処理されるかもな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:34:23.92 ID:kGA32GzJ0.net
>>496
河合塾だって南浦和なんか駅のホームから見えるけどガラガラだよ。

業界自体冬の時代

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:48:22.82 ID:FHOfixFI0.net
さっきビデオ引っ張り出してきてTVネットの最初期のをいくつか見て今さら引いた。
やっぱこんなの流すから代ゼミ講師の民度の低さが世に認知されて代ゼミ凋落に繋がったと思うぞ。
TVネットはじまったのが確か98年ごろだろ? それから数えて今年で16年。
16年かけてジャブが段々と効いてきてんだよ(笑)。

基礎講座『吉野のパロディ的中爆走古文』
・「この服。ベルサーチ。30万かな?」
・「この時計。ロレックス。300万」
・「俺なんか鑑別所では天皇だからねw」
・「コンビニで弁当盗んでアパート戻ったらさ…」

荻野暢也『勇者を育てる数学3C』
・「うりゃぁ!!!!」

中嶋寛『生物1B入門』
・「ウッヒョッヒョッ! パペッポ!」(←犬のぬいぐるみをあやしながら)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:52:29.65 ID:1+wdxkoE0.net
SKYをクビになった講師を48人集めて、

     SKY48

作って売り出したらどうよ? どこの予備校も教室は
10人くらいしか生徒はいないから、講師が48人
入っても余裕あるし。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:02:03.57 ID:Xw603S6H0.net
今井の英文法入門を久しぶりに引っ張り出して読んでるんだが、
今読むと、ありえないほど思い切った説明でこれ大丈夫なのかよとか、
なるほどと思わせるだろうなという説明とかが混じってるな。
当時はかなり感動したものだが。

終わったら仲本の英文法倶楽部も読んでみる。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:10:52.17 ID:w/3qu9E60.net
代ゼミのワースト講師って誰なんだろう?

竹内 性暴力
高橋寛 殺人未遂
仁田峠 名誉棄損
吉野  生徒に暴行、差別発言

生徒に手をだす 

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:27:33.62 ID:nkdWihdP0.net
また東進数学科


松田聡平(生徒用)さん(@matsudasohei)の10:31 AM on 水, 8月 27, 2014のツイート:
キレイな字で、長ーい英文を板書して、色チョーク何本も駆使して、構文取っていく英語の授業が、大嫌いでしたね。
「え、だから?」
ってなる。

やたらドヤ顔で、スラッシュで区切っていく、英語の講師とか、マジで笑えてくる。昔、夏期講習で行ったある予備校の「東大英語」がそうだった。
(https://twitter.com/matsudasohei/status/504441084718481408)


松田聡平(生徒用)さん(@matsudasohei)の10:34 AM on 水, 8月 27, 2014のツイート:
このあたりは映像授業なら、ある程度しかたない部分もあるんだけど、
ライブ授業で、英文を10分以上もかけてスラッシュで区切っていく作業をするような『東大英語』って、本当に意味あるんかな、あれ。
講師に英語力ないんじゃない?
(https://twitter.com/matsudasohei/status/504441723955585024)



なんでコイツが英語講師批判してるの?本出版して調子乗りすぎてるよな。
というより、コイツや志田みたいな、責任の持てない言語しか発せられない奴がいれば東進は2回目の倒産だろうな。

と書きながら、古文講師でありながら数学のアドバイスをしたと有名な某講師を思い出した。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:34:16.39 ID:JykzMGAA0.net
>>505
松田 なかなかいい家に住んでるじゃねーか
https://pbs.twimg.com/media/Bv2btI1CUAAoFSD.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:34:17.09 ID:FHOfixFI0.net
予備校講師って勉強はできるけど人格に問題ありな人ばっかだったな。
当時は自分も子供だったからあれだけど今ふりかえるとどーしよーもないオッサンばっかだな、とw
10代の子供相手に自慢話したり偉そうなこと言ってる大人って痛すぎw
一歩予備校から出れば予備校講師なんて世間知らずのカタマリだもん。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:36:45.46 ID:FHOfixFI0.net
>>505
この松田とかいうジジイも同じw
なんで予備校講師ってのはどいつもこいつも…w

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:55:37.62 ID:w/3qu9E60.net
その松田という数学講師もZ会時代はなにかとお騒がせの先生だったようだ。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/ztoudai/1194191197/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:03:04.11 ID:SpMKDT340.net
>>504
竹内は右翼的ってことで左翼の講師どもに嵌められたんじゃないの

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:08:04.00 ID:47CJn3uv0.net
陰謀論だろw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:10:26.23 ID:w/3qu9E60.net
しかし、生徒に手をだす、元生徒と結婚する講師はいるんだなあ。
元生徒のほうはいいとは思うけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:14:56.60 ID:w/3qu9E60.net
東進の数学講師松田聡平氏のサイトはまだあった。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/ztoudai/1215597518/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:15:12.25 ID:M82sELKvO.net
馬鹿は事実ならなんでも書いてもいいと思うみたくある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:16:19.77 ID:Oi1S/I3p0.net
代ゼミ凋落のスレなのに、
なんで東進の末端講師の暴露・あぶり出しスレになってるんだよw
東進松田・志田と代ゼミ荻野とでトレードしないかな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:20:48.20 ID:w/3qu9E60.net
松田講師のいう「東大英語」の講師は誰でしょうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:25:14.97 ID:cCzi48sBi.net
>>504
高校生の頃は政治思想なんてないから竹内の日本史の本読んで石原莞爾ってそんなに偉いのかーと思ってた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:30:18.00 ID:In+X65xh0.net
某化学の講師が駿台を散々バカにしまくって
「あそこは銀行が入ったらしいっすよ。かなりヤバイっよ。
ここは現金が腐るほどあるからあっちがつぶれても大丈夫。
いやー、ここを選んだ君たちは幸運!」
とか絶叫してたけどどこのザマか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:31:31.34 ID:w/3qu9E60.net
そういうこと言いそうな化学の講師って一人しか思いつかないなあw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:32:34.70 ID:In+X65xh0.net
>>519
まあねw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:33:57.13 ID:w/3qu9E60.net
亀田、岡島、藤原の三人でも石川正明や二見太郎にはまったくかなわないだろうなあ。
学歴でも実力でも負けている。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:35:28.06 ID:iQZHSka70.net
>>504
その内の3人に習っていた俺ってww 1990年代後半横浜

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:36:45.00 ID:nkdWihdP0.net
その化学講師のサテハイ化は第一講から今年は真面目に授業してたってホントか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:42:01.88 ID:w/3qu9E60.net
亀田の授業二年受けるより「化学標準問題集」「化学標準問題精講」やるほうが実力つくだろうな。
化学のトップ講師が亀田ってのが代ゼミが理系を制覇できない理由のひとつだなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:45:59.07 ID:+MgQmGdf0.net
二見って人は元代ゼミなんだろ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:46:25.77 ID:LB0uPnHG0.net
>>523
前みたいに雑談で1時間潰すと怒られるとか愚痴ってた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:47:03.18 ID:MQgexgLP0.net
>>504
サヨクキチガイの酒井だろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:49:32.39 ID:M82sELKvO.net
×前みたいに
D前みたく

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:52:02.92 ID:24Ko0oeX0.net
>>439
お前ら!早く不動産業狙いでハロワに行くんだ!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:55:11.52 ID:LhrLkLvy0.net
代ゼミの化学は亀田のせいで終わってた、講座もこいつが担当しまくりだし
単科も持ってて最悪だったな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:58:41.16 ID:w/3qu9E60.net
>>525
最初河合、次代ゼミ、そして東進へ。

宇野さん(仙台にはいるけど)、二見さん、矢沢さんいなくなって代ゼミ化学科はダメになったと思う。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:06:49.57 ID:w/3qu9E60.net
物理は為近さん、漆原さん、中川廣先生、中川雅先生、鈴木誠治さん
生物は中島寛先生、大川尚美先生
といい講師がいるのに化学科だけがダメだ。 

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:21:10.57 ID:vp3xTn2+0.net
>>532
物理は為近先生以外の先生の授業も受けたけど
やっぱり為近先生が一番分かりやすかった
化学は取り敢えず藤原先生を全面にだせばいいかと
亀田は信者向けにぼそぼそとやればいいのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:22:13.74 ID:riRLvHT90.net
亀田、為近、荻野の理科大卒が代ゼミは強いな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:26:43.26 ID:vp3xTn2+0.net
>>534
亀田理科大説ってほんと?
筑波とかいう説もあるけど

荻野は板書が見辛い
説明はいいけどさ
USAバージョンで楽させてもらいました

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:27:58.10 ID:w/3qu9E60.net
理科大枠でもあるのかしらw
矢沢さんも理科大だったはず。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:32:15.37 ID:vp3xTn2+0.net
藤田先生「この予備校でで理科大をバカにしてはいけませんよ。大人の事情ってやつです。うふふふ…」

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:34:19.59 ID:g/cYyJQR0.net
>>427
なんで有名講師の首を切ったんだろう?
ギャラが高すぎたとか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:38:49.70 ID:Ego7nB500.net
8月26日、吉野敬介が代ゼミ講師7人と小樽の鮨屋で密会か!?

動揺している人もいるかもしれませんが、入試は君らが落ち着くまで待ってくれませんよ。
講師たちは君らを見捨てることは、絶対にないですから、落ち着いてラスト半年、頑張ろうぜ!
http://ameblo.jp/yoshino-keisuke/entry-11916022842.html

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:49:08.21 ID:ARLmHqmG0.net
>>539
吉野って何だかんだで世渡り巧いよな
今井もだけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:49:47.78 ID:yzjkvFU70.net
高宮!
腹秀行が泣いてるぞ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:53:19.43 ID:9g1QS73/0.net
吉野は富田と仲良いんだよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:53:58.14 ID:w/3qu9E60.net
>>540
吉野塾は生徒集まらなくてつぶれたらしいが。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:56:06.80 ID:fD0itI3l0.net
実際、講師同士が仲悪いって噂は生徒が作った神話みたいなもんだろうな 

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:57:14.99 ID:GYrqyGmk0.net
>>542
すし屋を貸切にするあたり、結構顔が知られていて、特徴のある顔立ちの人が混じっていたということだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:03:36.97 ID:B95T5qFn0.net
津守光太って亡くなってたんだなあ。
ヘンな踊りとかやって英単語を
解説してたけどイイ人だった。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:03:55.36 ID:w/3qu9E60.net
>>538
80年代から活躍して講義本を出していた有名講師って田村秀行先生だな。
あるいは出口か。まあ田村さんだろうね。「田村の現代文講義」だから。
みずからお辞めになったんだとおもうけど。

>>544
プレゼンテーションの一種かもしれないが、仲悪いというか
一方的に嫌っていたというのはあったと思う。
西谷VS他講師とか。安田VS他講師、森VS雨宮とか、吉野VS他講師とか、宇野VS二見とか。
竹内VS他講師とか。
物理、生物は平和なんだよなあ。やっぱりまとめ役の講師がいるからだろう。
物理は中川さん、生物は中嶋さん。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:09:32.65 ID:w/3qu9E60.net
>>546
津守さんや数学の木須さんや化学の二見太郎さんのような講師が今の代ゼミには必要だと思うけどね。
ああいう生徒に勉強させる先生がいなくなった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:11:08.45 ID:/34pCwJ30.net
>>538
クビを切ったんじゃなくて、講師が自分から辞めた(去った)。
野球で例えれば、FA宣言して最も高い評価の予備校を選んで行った。
大体、有名講師って思い上がった奴が多かったから、
わがままな口述料を要求して、それを代ゼミが拒否したから。

元代ゼミ教務課職員より。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:17:23.00 ID:UT0GRqoU0.net
>>539
吉野さんの交友録はすごいね。でも、東進は以下の方針のようだよ。
代ゼミトップが東進へ入れ替え総選挙になるかな

>東進 志田 晶さん(@akira_shida)の0:56 PM on 土, 8月 23, 2014のツイート:
>東進の最近のスカウトの方針は地味でもいいからきっちりと授業できる人がほしいとか言ってたな。そのせいか代ゼミからはあまり引き抜いてこない。
https://twitter.com/akira_shida/status/503027909431291904

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:23:26.07 ID:lWQ4Rfqs0.net
雑魚がポジションを奪われまいと必死に見える

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:31:38.96 ID:/34pCwJ30.net
>>546
津守先生のお子さんは、当時代ゼミの生徒だった。
高校中退の大検のクラスに在籍してた。
もう10数年前の話だけど。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:34:21.20 ID:w/3qu9E60.net
お子さん残して亡くなるとは、悲しい。
中里さんも津守さんもこんなにも早くなくなってしまうなんて。
中里さんの古文文法の本はすばらしい参考書だ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:36:44.89 ID:AFRw8M8k0.net
代ゼミは3年後に身売りするよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:37:53.42 ID:AFRw8M8k0.net
予備校講師なんてゴミクズは切り捨てるのが正解

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:38:47.58 ID:w/3qu9E60.net
いっそ代々木校だけ残して、平岡や大数ゼミやワイズみたいにやってほしい。
講師は20人くらいで。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:41:34.65 ID:nT8dVmfy0.net
代ゼミ講師はリストラされたらどこ行くの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:43:28.88 ID:w/3qu9E60.net
他予備校か私塾立ち上げじゃないの。
これからは講義の動画配信になるかもね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:50:11.28 ID:UT0GRqoU0.net
学校法人の認可取消にならない限り、予備校業は手放さないんじゃないの?
優遇税制も補助金も相続もうま味だらけじゃん
巷で絶賛されてる不動産業だって、私立学校法の適用内でやってることじゃないのかねえ
逸脱してればそのうち税務署が動くだろうけど、違うのかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:53:46.00 ID:YJuHM4To0.net
かつて、企業の寿命は30年と言われた事があるのよ
予備校の事業は黒字転換すれば良いのでしょう
不動産業で華やかに稼ぐわけですから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:54:53.48 ID:w/3qu9E60.net
校舎閉鎖、ライブ削減、現役の合格に注力するとしたら
浪人コースの午前午後の本科継続するってどれほど意味があるのか?
全日制の課程がないと学校法人ってダメじゃなかったかな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:58:14.91 ID:UT0GRqoU0.net
>>558
予備校講師の人材派遣会社でも作って、
受験サプリや東進、ヤフーやgyaoと提携でもして
授業をコンテンツ配信すればいいのにね
コラボ商品開発もしてこの際思いっきりやればいいのに。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:01:35.99 ID:M/50mqou0.net
>>539
壊れてる人もいましたから、ってのがリアルだな…

吉野は代ゼミ講師と付き合うのがうまい。富田とはかなり食事してるし
富田、西、西谷の3人集めて食事できるのはすごい。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:01:48.25 ID:UT0GRqoU0.net
あと、ニコニコ動画か。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:02:21.70 ID:Xw603S6H0.net
今井の英文法入門6割程度まできた。
やっぱ最近のドヤ系の本と比べるとちょっと説明が古いのが目につくな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:03:20.29 ID:UT0GRqoU0.net
>>563
7人のうち3人はそのメンバーで確定なの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:03:32.35 ID:w/3qu9E60.net
英語の本さんという方が亡くなったようだが、数学の牛尾さんの行方が心配だ。
いったい何処に?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:05:18.30 ID:M/50mqou0.net
>>566
違う違う。数年前の吉野のブログにその3人との食事画像が載ってた。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:07:02.89 ID:UT0GRqoU0.net
>>565
代ゼミ凋落のニュースに触れ,懐かしき元代ゼミ講師の絶版本を1日で読破しようとしている
おまえさんは一体何者?w

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:09:20.92 ID:w/3qu9E60.net
文法なら富田の英文法の1のほうがいいと思う。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:11:46.22 ID:kUfEFztU0.net
>>570
svoとってばかりいる講師に今の超長文化した英語入試に対応
できるとはおもえない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:13:06.86 ID:w/3qu9E60.net
基本は英文法に構文ですから。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:15:38.46 ID:kUfEFztU0.net
>>572
東大のパラ整序の解法は?

あの問題は捨てろという発言はマジ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:17:20.50 ID:2hOOhK880.net
>>550
代ゼミが実質倒産したことで、「元代ゼミ講師」って肩書きも価値が暴落したよな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:17:27.37 ID:riRLvHT90.net
太だってきっちり構文取る

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:17:29.30 ID:Xw603S6H0.net
>>569
いや、ただの暇人。今日休みなんでw
比較の説明は1世代前と言っていい山口実況中継とかの方が分かりやすいレベルだわ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:17:57.77 ID:w/3qu9E60.net
潮田さんや青木さんの総合英語を受ければ参考書いらずだったのだけれど・・・
まあ佐々木さんや富田さんの講座でもいいけれど。
単語や熟語はちょっとはやったほうがいいけど。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:18:32.84 ID:UT0GRqoU0.net
スーパーニュース SuperNEWS ‏@supernews_fuji 8月26日
フジテレビ報道局のスーパーニュースと申します。突然で恐縮ですが取材の相談でメッセージをさせて頂きました。このツイッターのアカウントをフォローしていただき、ダイレクトメッセージでやりとりさせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

西きょうじ @dowlandjohn
@supernews_fuji そちらがフォローしていないとDM返信できないのですが。
FBにメールアドレス載せていますのでそちらに連絡してください。
他の多くの放送関係の方はメールで連絡して来られております。



なんだこれw
天下の代ゼミ四天王も舐められてんな…てか、代ゼミ広報は機能してないのか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:19:32.45 ID:AFRw8M8k0.net
>>557
樹海

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:21:21.05 ID:nkdWihdP0.net
吉野は代ゼミ辞めたくなかったんだろうな。いろんな講師と仲良かったし。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:21:55.21 ID:SGyMO5+Y0.net
このスレ眺めていると、「ザ・予備校」やエール出版の「予備校作戦」などを無性に読みたくなるw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:21:57.44 ID:NFCxn9ph0.net
今井氏のんは途中で読むのをやめたが、
富田氏のんは最後まで読んだ

いまだに今井氏の英文法入門を良かったという方がいらっしゃるが、
今は他にもいいのんいくつも出てると思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:23:45.51 ID:BRL0Up0hI.net
代ゼミ講師を一番欲しがっているのは東進だろう。
大量移籍はあり得る。
今井あたりは、焦りまくりだろう。
「電撃移籍」とかで派手な宣伝材料にするだろう。
但し、講師への契約金は買い叩くだろうな。
河合、駿台は講師陣の秩序が崩れるのを恐れて、
代ゼミ講師採用は消極的ではないか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:26:12.61 ID:UT0GRqoU0.net
>>576
山口実況中継もいまだに売れてるくらいだからね
特に今井の英文法入門の1ページ目のHowとWhatの解説ページが一番好きだ
当時これ読んで大笑いした記憶がある
数日で読破できる英文法のうすい本として俺は好きだったな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:27:43.60 ID:w/3qu9E60.net
現役講師の文法本でいちばんいい受験参考書は富田さんのかな。
故人のものなら、問題集なら駿台の「英文法頻出問題演習」。
この本を超える参考書は今のところないと思う。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:28:45.46 ID:7Cemdl2O0.net
東進が欲しそうな講師って誰?
接点Tとかハロゲンみたいな奴

河合や駿台生徒達は移籍してほしい講師はいるんかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:29:36.88 ID:w/3qu9E60.net
今井さんのはやさしく書いているのでそこはいいと思う。
旺文社や学研のにありそうだが。
薄くて安い、けれど中身が濃いのは日栄社の英語の問題集w
本当はあのくらいでいいと思う。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:33:17.11 ID:UT0GRqoU0.net
>>583
焦るのは慎・大岩・山中のあたりの中堅じゃないか?
あと、3大予備校勤務経験がない人。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:36:00.87 ID:w/3qu9E60.net
>>586
佐々木さんは駿台向きかな。ああいう分析的授業は。
でも佐々木さんは代ゼミ好きそうだけれど。
富田さんは、プライド高めの駿台生には受け入れられなさそう。
代ゼミ色がつきすぎている。
数学の安田さんもそうで、代ゼミ色強すぎて駿台ではいまいち。
森さんは人気講師になっているが。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:37:00.33 ID:UQ6+gund0.net
そんなに多くはないが河合、駿台へは無名講師が行きそう。
河合、駿台の色に染まりやすいとおもう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:37:20.52 ID:riRLvHT90.net
佐々木や小倉あたりは駿台でもやっていけるんじゃないかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:40:13.31 ID:BRL0Up0hI.net
>>588
抽象的だが、東進は昔から「ナンバー1、ナンバー2」狙い。
実際に取れたのは必ずしもそうではなかったが。
>>588
今井だけじゃなくて、上から下までほぼ全部が焦っているだろうな。
この期に及んで余裕かますバカもいないと思うが。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:43:18.27 ID:M/50mqou0.net
英語の青木先生が代ゼミから出してた参考書ってMy Americaだけだっけ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:43:35.72 ID:w/3qu9E60.net
>>586
鎌田先生という講師がいるから亀田はいらないだろう。
意外に駿台の有名講師が東進にいっている。

英語今井、福崎、太、宮崎、数学長岡、鹿野、物理高橋、化学鎌田、橋爪、日本史野島、井之上。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:43:52.56 ID:UT0GRqoU0.net
代ゼミから生徒に手紙が届きはじめてるみたいだ

代ゼミ講師には愛着があるが、無慈悲にリストラしようとする現経営陣には愛着ないんで
うまく代ゼミ講師には生き延びてもらいたい。
今はショックで壊れてるかもしれないが、そのまま腐って、野垂れ死にだけはしないで欲しい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:46:15.30 ID:H4GVqT600.net
>>585
駿台の「英文法頻出問題演習」ねえ
そんなに良かったかなあ???

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:46:49.00 ID:H5p+AFBE0.net
駿台は理科系が強い分、文科系(特に現代文)が弱い
河合は文科系が強い分、理科系(特に数学、理科)が弱い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:46:52.18 ID:FDa7m3zt0.net
鎌田って人は駿台の看板だったんだっけ?
ならハロゲンはいらないな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:46:55.73 ID:AFRw8M8k0.net
代ゼミ講師なんて社会じゃ何にも役に立たないから樹海に逝けよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:47:30.86 ID:riRLvHT90.net
宮崎尊って元々駿台だったのか…知らなかったわ
古文の秋本と共著かなんかエッライ昔に書いてたのに合点がいったわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:48:38.50 ID:w/3qu9E60.net
>>593
そう。クヌースンさんと共著。でも読本って感じ。あまり売れていなかった。
青木先生はなんといっても総合英語ゼミでしょう! 参考書一人でやるよりも
効率よく成績アップできた。潮田先生のもね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:50:26.20 ID:zqzwEHCn0.net
>>578
なんでこれが舐められていることになるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:52:45.83 ID:w/3qu9E60.net
>>596
あのくらいにまとめてあるのがすごい。パートUの熟語集もいい。
解説もシンプル。桐原の英文法問題集なんかは駿台の英頻の真似。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:52:56.79 ID:UQ6+gund0.net
今年だけでもいいからセンターリサーチやってあげろよ。
マジで代ゼミ生がかわいそう。
全国規模で大手予備校の最後の仕事だとおもって。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:54:21.62 ID:M/50mqou0.net
>>601
やっぱりそれだけか。My AmericaはOSPの中澤がお薦め参考書に挙げてた。
潮田先生の英解講義は復刊して欲しいな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:55:43.73 ID:w/3qu9E60.net
>>600
駿台の教務がつくったの駿優予備校の講師でもあった。
駿優には駿台の秋本(古文)、奥井(英語)、長岡(数学)、坂間(物理)も
出講していた。地味にいい予備校だった。池袋のは内紛でつぶれてしまったけど。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:57:28.58 ID:UT0GRqoU0.net
>>602
まず、取材に関しては所属の広報を通すのが礼儀だからだよ。
突然メールなり電話をかけてきて「取材させてくれ」なんて、
社会立場のある人間に対して敬意ある態度ではないってこと。
ましてや世の中の大勢が見れるtwitter上でね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:58:03.77 ID:w/3qu9E60.net
>>605 潮田さんは基礎強化英語、総合英語、東大英語、本科の英解1A、英作文Aが神授業。
最強講師で受けられた生徒は幸福だったんじゃないかな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:00:00.83 ID:89jmBdkq0.net
てか、代ゼミのセンターリサーチをメインにあてにしてるような受験生は、
もう一回くらい浪人した方がいいぞww
代ゼミのセンターリサーチなんて、河合、駿台、ベネッセからのお下がりデータのはりぼてなんだから。
今まで予備校の体裁を保つために一応やってただけ。
河合、駿台のリサーチに出せば十分だろw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:00:35.28 ID:N5LrgY1s0.net
西きょうじも大変だな…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:02:14.71 ID:w/3qu9E60.net
西きょうじは性格悪そうで傲慢なので好きじゃないなあ。
富田が口悪いのはいいけど、西はいやだなあ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:02:24.36 ID:UQ6+gund0.net
>>609
え!
代ゼミのセンターリサーチそこまで落ちぶれたのか。
昔は代ゼミので十分だったのに。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:03:34.65 ID:nkdWihdP0.net
朝日はいつもあんな感じだろ。西さん大変な時期なのにマスゴミは何も考えないで。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:06:09.46 ID:UT0GRqoU0.net
>>613
朝日じゃないよ、フジテレビだよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:09:31.09 ID:H4GVqT600.net
>>603
そういう意味なら同意するよ
サクサク進んで反復学習にはもってこいだったし、回答参照も容易で
当時としては構成が斬新だったと言えるかも
文標は細かすぎたし、無駄に量が多かった
ただし、「英文法頻出問題演習」は、ページの糊付けが甘くて
やってるうちに紙がバラけそうになったなあ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:13:32.94 ID:BRL0Up0hI.net
代ゼミのセンターリサーチを悪用していた生徒もいたな。
代ゼミは優秀な生徒を、浪人コースの無料特待生にしていた。
その判断材料の1つがセンターリサーチ。
東大合格圏の数字を出してきた生徒を無料特待生にしていた。
で、悪質な生徒は、取れてもいないウソの高得点を代ゼミに申告していた。
もっとも、代ゼミもバカじゃないから、不審な申告をしている生徒がいるということで、高校に問い合わせる。
お前がこんな成績取れるわけないだろ、どういうことでバレる。
そういう奴は詐欺師と同じだから、そいつとの付き合いはやめた。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:14:52.04 ID:89jmBdkq0.net
>>612
むしろ代ゼミに出せば十分なんていう時があったなんて知らないですわ。
今や全国模試の受験者数は河合の2割くらい。
模試のデータもまったく使えない代物、本科生もほとんどいないくて、
夏や冬は生徒より働いている職員の方が多いような有様。
とまあ、こういう状況をしばらく作ってさっさと規模縮小しようというのが、
高宮一族の狙いでしょう。
経営の失敗とか巷じゃ騒いでいるが、狙って予定通りの規模縮小でしょう。
受験生の減少はずっと前からわかってること。
つまりどんなにすばらしい手をうったとしてもたいして儲からない。
そんだったら規模縮小し、コストを下げ、不動産賃料でやってく方が、楽だし安泰に決まってる。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:15:03.29 ID:UQ6+gund0.net
>>615
昔の駿台の出版物ってどれもそんな感じだったよ。
兄貴のお古とか使っていてボロボロでバラバラになった。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:15:12.73 ID:nkdWihdP0.net
>>614
悪い。似たようなものだから間違ってた。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:19:27.66 ID:SrVzWvjuI.net
富田やその他の講師にも絡んでるが、今更インタビューしてどうすんだか?

621 :いぼっ:2014/08/27(水) 22:24:27.50 ID:rsPV14KUi.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?
補足情報120
犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね?
34歳だと?236

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:25:17.83 ID:Xw603S6H0.net
今井の英文法入門読了。
時と条件を表す副詞節のとこと同格のthatの簡潔さは良かったな。
生徒に説明する時はこれくらいの方が逆に分かりやすいね。
こういうとこは勉強になるわ。

他はあっさりし過ぎてたり、マジかよって説明があったり、
これ本で何度も批判してる公式覚えて使うのと同じだろってのがあったり。
東進の今井本は持ってないんだけど、今は説明変わってたりするのかね?

仲本の英文法倶楽部読もうと思ったけど、山口の比較がどうしても読みたくなったので山口実況中継読むわ。
この人も元代ゼミだしなw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:46:58.06 ID:9FY7lhTOi
>>617
素人が考えつくことなど甘い甘い。
日本の歴史に受験産業時代を築いた天皇さまだよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:50:31.41 ID:9FY7lhTOi
しかし絶頂期は凄かったよな。
本屋ライブラリーの売り上げも立ち食い梅本そばの売り上げも
単位面積あたりの売り上げでは日本一。
どのセクションに就職しても肩で風着る・・・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:52:16.69 ID:9FY7lhTOi
本校に隣接していたラーメン店はどうなったんだろう?
あそこの売上も凄まじかっただろう。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:37:30.89 ID:UT0GRqoU0.net
>>622
熱心だなあwご苦労さまです。
今井の英文法入門は、一気に読了できるそのスピード感が良かったと思う
だいたいのロードマップを得たら、次はもっと詳しい詳細地図たる参考書を広げて
益々の知識と理解を深めていけばいいだけのことだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:42:29.06 ID:BSKFSn7I0.net
俺もポレポレでも読むかな。
今読んだらどう思うだろう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:49:12.26 ID:UQ6+gund0.net
>>622
こういう機会だから押入れにしまった参考書を出してサラっと読んでみたら、
数学の公式とかもう完全に忘れてしまっていて、
自分がボロボロになるまで使った参考書なのにはじめて読んでるような、
不思議な感覚で読んでいて再受験なんてもう無理だとおもった。
(再受験する気なんて全く無いけど。)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:00:13.55 ID:QZjxPkNU0.net
亀田って今でも夏の単科に本科でやるべき授業を組み込んで単科取らないと全範囲
の授業を受けられないなんてふざけた真似してるの

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:00:43.70 ID:/34pCwJ30.net
>>561
>>561
>>562
学校法人として税制優遇があるのは、
一定の年間授業時間数を受講しているクラス
(つまり大学受験科本科)から得られた授業料のみ。
だから現役クラス、SAPIXの収入は学校法人としての税制優遇はない。
もちろん、講師派遣業、コンテンツ配信、不動産業なんて、
一般企業と同じだから、学校法人のメリット(優遇税制)はゼロ。
(参考書出版も学校法人のメリットなし)
模試の受験料も、学校法人の優遇税制の恩恵はないので、
(株)JEC日本入試センターが実施している
(模試にJEC日本入試センター)と書いてあったはず。
(株)JEC日本入試センターというのは、
学校法人としての収益に算入できない事業部門を実施してる代ゼミの別会社。
(社長は副理事長の高宮敏郎)
副理事長は、代ゼミ副理事長としての収入に加えて
(株)JEC日本入試センター代表取締役としての収入も得てる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:08:45.55 ID:xjU2wOi+0.net
>>512
その場合、年齢差ってどのくらいになるの?
10以上になるよね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:16:05.75 ID:YJuHM4To0.net
来年は生徒の確保も危ういでしょうね
浪人生がマイナスイメージの学校に行かないだろ
講師も職員も、去るも地獄、残るも地獄ですね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:20:06.65 ID:kdhA9vYX0.net
>>612
代ゼミはセンターリサーチは、今年も河合塾、ベネッセとほぼ同規模の42万人参加。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:22:56.58 ID:+QCUtykY0.net
かつて63Bが一番デカかったのは事実なんだけど
改修工事で63Cっていうのはできたから
代々木校末期で一番大きいサテ教室は64Bだったんだよ
約300人教室かな
それでも人気講師の授業は埋まってたけどね
次に大きいのが75、66

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:24:48.13 ID:Oagmib+90.net
講師も予備校にどっぷり浸かっちゃだめだって
古い先生だと古文の土屋みたいに
大学の教授になるとか
英語の原みたいに別の仕事をメインにするとかを
早く切り替るべきだったんだって

俺は英語の原、宮尾、鬼塚がいたころの
元本科生だけどさ
今は富田という人が代ゼミの英語での
1番の人なの?
あの口が悪い原を押しのけて
1番になったんだ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:33:53.26 ID:t70XpPZV0.net
>>633
35 :通天閣 ◆5m18GD4M5g:2010/02/03(水) 00:10:12
代ゼミのセンターリサーチの参加者数は全国最大だが、
これにはからくりがある。

代ゼミの分析には直接参加していない高校団体には
ベ○ッセやK合の学校控えが保管されているのだが、これを拝借して
代ゼミのデータとして入力してしまうんだよ。

近年では、ベ○ッセやK合の大学コードを、代ゼミの大学コードに
変換してしまうプログラムも開発済み。
これで、参加者○万件を上乗せできるって訳だよ。

こんな変てこな作業しているのはおそらくうちだけだろうな。
まあ、誤魔化している訳じゃないし、営業努力って言うやつだ。
許してやってくれ。

36 :ひつまぶし:2010/02/03(水) 14:55:02
>>35通天閣さんへ

おっと、とうとうそれを曝してしまいましたね。
どうなっても俺は知りませんよ

37 :高校教諭:2010/02/03(水) 23:04:07
>>35
それほどまでして参加者を増やしても
データの信憑性がいま一つなのはなぜですか

38 :江坂:2010/02/04(木) 00:08:18
通天閣さん、久しぶりに登場したかと思えば
暴露ネタですか

昔の転機班のコード変換作業、懐かしいです。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/19830/1263826177/

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:35:00.04 ID:UT0GRqoU0.net
>>634
>予備校バブル期の代ゼミ代々木本校で最大の教室=63Bの定員が350名。
>「63Bで締切を出した」というのは、予備校講師の勲章であって、
>バブルの終わった2000年過ぎ頃からは、人気トップを誇る講師でも63Bでは締切を出せなくなった。
>2003年、とうとう代ゼミも「63Bをあのままにしておいてもムダ」と判断。
>教室を2つに分割して、200名程度収容の63Bと、60名しか入らない異様なほど横長の63Cとが誕生した。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:36:39.24 ID:89jmBdkq0.net
>>633
最終的な総数は同じだが、
代ゼミが独自に集められるデータは他の予備校より少ない。
本科生も少なく、高校の協力も河合、駿台ベネッセ連合より少ない。
つまり代ゼミの42万は河合や駿台ベネッセからデータをかなりもらって成り立ってる。
メンツがあるので数字上他の予備校と同じ体裁を無理して保っていただけ。
世間は表の数字しかわからないし内実を知ろうともしないということを見透かしているわけだね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:43:32.04 ID:kUfEFztU0.net
なぜsvocの解析しかしない講師が人気でたのか?

少し奇抜な方法論にこだわってオーソドックスな方法をないがしろに
しすぎたのではないか? これは数学でも同様

英語なら高校のリーディングの教科書と標準的な問題集の反復
数学なら青チャートレベルを繰り返し解いて血肉化する

これプラス過去問でも東大対策としては十分

そういうオーソドックスな方法論をないがしろにして、奇抜な
方法論にこだわりすぎていたのではないか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:43:43.52 ID:kdhA9vYX0.net
>>638
センターリサーチは学校参加が大半で3社とも出すので、誤差程度の差は、浪人生の差。
しかし浪人も、リサーチは自主的に複数出す人が多いので、大差はつかない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:45:08.20 ID:TM2VJzAC0.net
代々木と言えば共産党。
代々木の終わりは、共産党の終わりでは?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:46:34.81 ID:Oagmib+90.net
そういえば、63Bは結婚式会場と
言っていた先生がいたな
その先生は
大きい教室とサテラインが嫌で
人気があったのにも関わらず
代ゼミをいったん辞めて
その後個別指導担当で
復帰したらしいけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:52:19.77 ID:89jmBdkq0.net
>>640
631の職員の暴露見ましたか
あとね、ネットでリサーチ判定できるのに、
センターリサーチ3社すべてに律義に書きに行く人いないでしょ。
浪人生なら自分の通ってる予備校とせいぜいあと一つくらいでしょ。
時間の無駄。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:55:00.69 ID:kijK3s800.net
原宿校の最上階に87という教室があって一時、代々木の63Bより収容人数が多かった
猪狩博先生は、教壇に立つと吸い込まれそうなのであそこだけは断るとおっしゃっていた
青木先生や日本史の白井先生が満杯にしていた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:55:28.46 ID:Xw603S6H0.net
3大ってどこも個別やってるけど、例の日本史の人みたいな大物って他にもいるのかな?
さすがに個別ではあのクラスの人が満足する人件費が出ないと思うんだが、
稼ぎは度外視して超激安のコマ給でやってるのかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:55:31.46 ID:BRL0Up0hI.net
63Bは500人強、64Bは500人弱。
次いで、72、73、74が400人。
但し、63B、72、73、74は分割された。
代ゼミ史上最大人数の教室は62B。
63Bの真下で、後の自習室。
机が固定されていなかったので、63Bよりも多く詰め込めた。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:55:52.38 ID:UT0GRqoU0.net
>>642
中畑佐知子か

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:56:14.42 ID:FDa7m3zt0.net
2トップの富田は今54歳くらい?西きょうじは何歳だ
最後まで代ゼミを貫き通して引退かな
他の予備校での姿がイメージできない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:57:00.77 ID:+MgQmGdf0.net
クビになった講師は秀英予備校にどうぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:57:50.41 ID:kijK3s800.net
>>646
違う!上述の原宿校87が最大である

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:59:19.73 ID:kijK3s800.net
>>648
富田さんは58
西谷さんも同じ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:59:28.13 ID:yzjkvFU70.net
90年前後で数学の講師が63Bや64Bで授業してた印象ってないなあ。
木須が74とかでやってたかな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:04:54.66 ID:I35eTpdU0.net
>>648
富田55歳、西51歳

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:06:58.64 ID:I35eTpdU0.net
おや?異なりますね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:09:07.24 ID:EIEuIKwWI.net
>>651
もし58だったなら十分残留もあり得る年齢なのにな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:12:16.99 ID:oskGdu5w0.net
>>643
情報自体は、一般的に、弄りの無い代ゼミが最も信頼されている。
リサーチの判定は、一般論では河合塾。河合塾は低めの判定を出す。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:12:22.49 ID:LUns3D6aI.net
噂の上では、最大収容教室は60B。
62Bの下の下、つまり地下1階。1階は事務局。
折り畳みイスのみで、机がなかったので、62Bよりも多く収容可能だった。
建築基準法と消防法が厳しくなって、60Bの存在自体が違法となったため、コンクリート充填で完全閉鎖。
生徒としても講師としても60Bを利用した唯一の人物が、古文の土屋。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:14:31.40 ID:4IWtk+Ch0.net
ここでクソパフォーマンス講師だけ切って実力派だけ残せば再建あるで

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:14:35.90 ID:poYj/B8t0.net
吉野は狭い76を好んで使って
締切詐欺出してた。
もっと広い教室使えばたくさん生徒受けれるのに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:15:33.14 ID:lqgvX7U90.net
自分ことでお恥ずかしい話。
何年も前に会社を辞めてしまいニート状態だったことがありまして、今は安い給料で何とか生活しています。
ハローワーク通勤していた頃に代ゼミ職員の求人票をたくさん目にしたことを記憶しています。
おそらく職員が耐えられなくなり去っていったと考えられますし、既に内部崩壊していたのでしょう。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:15:49.11 ID:tEO/Vy3x0.net
■現・代ゼミ四天王:動画

富田一彦
https://youtube.com/watch?v=vTUKXoFpZ3s
https://youtube.com/watch?v=RCZFZAvNnsw

西きょうじ
https://youtube.com/watch?v=u6PA26Fv3jQ
https://youtube.com/watch?v=y9h_tEskrSk

西谷昇二
https://youtube.com/watch?v=az4WnYPtmeo
https://youtube.com/watch?v=_tpbOWawuAg

仲本浩喜
https://youtube.com/watch?v=VX9mG5rvdSE
https://youtube.com/watch?v=lI4UzPdmXgw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:20:24.31 ID:vMjjGBYb0.net
仲本は知らないが
あとの3人は原の雑談ネタにも耐えて
原を押しおけて人気講師になったわけだ

それとサテラインと大きい教室は嫌だと
言ったのは日本史の男の先生だよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:24:30.10 ID:MeYrK7gq0.net
四天王のあと一人は仲本じゃなくて佐々木です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:26:38.24 ID:lqgvX7U90.net
500人も入る教室。
一度でもいいから見ておきたかった。

最後列は双眼鏡あるいはモニターで黒板見ていたんだろうな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:28:29.47 ID:poYj/B8t0.net
>>663
代ゼミ的には四天王の4人目は仲本で正しい
佐々木さんは永遠の5人目
実力&人望的には佐々木さんなんだけど
サテラインに弱い。
テキスト全範囲終わらないもん。
そういう意味で仲本の評価が高い。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:32:45.88 ID:WbbQApeO0.net
>>501
それ譲ってくれないか?頼む…。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:33:36.83 ID:WbbQApeO0.net
>>518
亀田だな聞いたことある

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:34:44.32 ID:MeYrK7gq0.net
>>665
まあ詩文に和彦さんの良さは分からないだろうな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:34:51.85 ID:e6NdnKKC0.net
>>432
武井先生懐かしいw 
夏季講習の世界史は講座が細かく分かれてたせいもあってモグリの受講生も多かったんだよね
代ゼミ側もそれを把握してて受講生証をチェックしようとしたんだけど、先生が「いいじゃねぇか 聞かせてやんな」と
言って職員を追い返した 教室は拍手喝采 今でもよく覚えてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:44:53.08 ID:UHYWUikY0.net
荻野再び
https://youtube.com/watch?v=q8JKk8rfgXk

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:47:05.11 ID:jDeAHbx10.net
>>658
代ゼミの上層部にそういうの見極める目がないんや…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:48:22.01 ID:ohD3CZo10.net
吉村ゆうそうって昔いたよね。

吉ゆうそうに名前を変えたみたいだけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:50:24.41 ID:UHYWUikY0.net
接点T
https://youtube.com/watch?v=-FcLjBE0wZY
接点T:MP3
https://youtube.com/watch?v=bVFwvaZVE-o

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:51:18.05 ID:61n2UTZn0.net
>>672
名前だけじゃなくて…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:51:58.17 ID:4IWtk+Ch0.net
>>671
ほんとアホだよなあ
関西代ゼミも良講師多いらしいし残念だ

西富田佐々木佐藤ヒロシが四天王だと思うわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:55:21.50 ID:1YPXDovq0.net
佐々木和彦
https://youtube.com/watch?v=3rxJMVKWcAI

佐藤ヒロシ
https://youtube.com/watch?v=riPk7ehO3tA

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:00:32.72 ID:ohD3CZo10.net
>>674
顔もか。

昔の吉村ゆうそう でやっていた頃が好きだったけど。
これ言うと歳ばればれだけどね。
1992からいきなり「吉村」から「吉」って名前変えて
安田成美を高校生の時に教えたとか言い出したんだよね。

今の若い子に安田成美っていってもわからないでしょう。
当時は結構人気ある女優だったんだよね。今は木梨夫人だけど。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:05:29.31 ID:E2MvvgMK0.net
スカーレット大原ってまだいるの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:13:25.01 ID:eRfbfDU30.net
>>678
その懐かしい名前クッソワロタw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:17:00.48 ID:zluY/a2j0.net
大原wwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:18:06.20 ID:ohD3CZo10.net
昔、白チョーク投げるので有名だった先生いたよね・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:31:39.20 ID:dgyZcPXE0.net
昔はよかったのになぁ…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:34:49.30 ID:ohD3CZo10.net
まあ、今年最後の模試はどうなるんだ。
もう沈み掛かった船に乗る奴はいないから
マークも記述も受けないのか?

解答用紙も採点も投げやりになってそうだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:36:38.64 ID:kZT29lx40.net
世界史も上住が東大・京大世界史を担当しているくらいだから
上位層なんてくるはずがない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:38:53.18 ID:ohD3CZo10.net
もしかして年末模試も 前倒し無しになるかも

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:57:36.36 ID:3miM07XG0.net
夏期講習の終わるこの時期に発表ですねわかります

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:59:08.01 ID:2yEket1z0.net
東京ユニオン代ゼミ支部掲示板(代ゼミ労組)
http://jbbs.shitaraba.net/school/19830/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:02:32.70 ID:eRfbfDU30.net
>>678
今も札幌校と新潟校で教えてらっしゃるようだ!
今年度のカタログに載ってる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:03:49.40 ID:HBkMgfpN0.net
>>684
祝田も担当してんですけど

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:05:39.50 ID:42+SiD9U0.net
>>645
菅野祐孝?
今でもあの人の教えを直接受けたいって人いるんかね?
国公立型の日本史で記述論述の指導添削ならともかく
私立型の暗記詰め込みなんか独学でも充分だと思うけどなぁ
どうしてもって言うんなら市販されてる立体パネルでもいいわけだし

691 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/28(木) 02:07:29.15 ID:bAW7+21g0.net
代ゼミ〈講師紹介〉英語/富田一彦講師
https://www.youtube.com/watch?v=BDQw_M_5_k8

これってYoutube用に授業してるから生徒が誰もいないのかと思ったら、
2:21で生徒映ってる・・・。
富田でこんなガラガラなのか


【代ゼミ】富田一彦・英文読解
https://www.youtube.com/watch?v=spIJfU0vPYM
この頃は最前列をめぐって争いさえ起きていたであろうに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:10:16.32 ID:2yEket1z0.net
745 :生徒:2014/01/20(月) 19:48:39
日本史Aとかのセンター速報は出さない代ゼミ。そして

     河合    駿台    代ゼミ    東進
倫理  や易    易化    や難     や易
政経  や易    や易    や難     並み
倫政  や易    易化    や難     や易
世B   並み    並み    や難     並み

代ゼミ職員にはセンター試験はちと難しいようですwwwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:14:16.40 ID:bAW7+21g0.net


694 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/28(木) 02:14:54.30 ID:bAW7+21g0.net
坂本英知って今はどうなったの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:23:41.29 ID:P+9XeC9f0.net
代ゼミの寮がキチガイすぎると話題に
https://youtube.com/watch?v=YgPRvfY1-jE


これは残るのか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:38:42.92 ID:ZjGPENTv0.net
>>690
菅野はライブラリーから論述の本を出したが結構デキがいい
実は国公立型の指導も一流だと思う

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:09:06.32 ID:f+lKL/XqO.net
>>673
こいつ代ゼミ潰す首謀者の一人だろ

698 :まるで同窓会スレ:2014/08/28(木) 03:18:39.22 ID:+dgCbr0YO.net
今井スレといい凋落スレといい、元代ゼミ生ばかりやな。
現役(この文脈では現在進行形という意味だから浪人も含む)の代ゼミ生つーか受験生はおらんのかw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:49:23.94 ID:dqknbxoyI.net
>>691
ガラガラなのを強調し過ぎると、他の予備校が採用を躊躇する方向になる。
ガラガラなのはあくまでも代ゼミのせいだからな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:56:05.68 ID:Lts4u4BM0.net
廃止になる関西圏校舎に3月までいたけど、
生徒数は本科生で80人くらいで、センター系でも20人いたら多かった。授業によっては2:1なんてこともあった。

青木が自分の通ってた過疎校舎に来てくれてたけど、センター現代文で10人くらいしか受けてなくて、なんだか申し訳なさを感じていた。
だから廃校は然るべき結果なんだろうな

ただやはり講師の代ゼミと言われるだけのことはある。代ゼミの末路よりも、自分を引き上げてくれた講師の方たちがどうなるのか心配。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:37:35.19 ID:AxAMjp8T0.net
>>636
センター試験自己採点の分析は、何も駿台、河合から代ゼミに
流れているわけじゃない。
高校側にしてみれば、三大予備校の分析データはすべてほしいが、
すべての業者の用紙に書かせる時間がない。
(全員がセンターを受けているわけじゃないので、授業時間をつぶして
自己採点させるわけにはいかず、昼休みや放課後すぐに書かせるしかない)
そこで、結局時間がないから、1〜2社の用紙だけ書かせて、
残りの業者にはそのコピーを渡している。
だから高校によっては、代ゼミと駿台の用紙に書かせて
河合にコピーが渡されているようなことも普通にる。

これで問題になるのは、高校側が生徒に説明せずに、
他業者にデータを渡している場合、生徒は駿台・河合の用紙に書いて
提出したのに、なぜか代ゼミのデータも返却される、ということだが、
個人情報保護の問題が出来てから、先生も
この自己採点報告は代ゼミにも提供される、ということを説明しているから
問題はなくなったけどな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:55:28.35 ID:EapnyMSx0.net
>>701
嘘乙

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:11:17.83 ID:ohaf49X60.net
嘘乙

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:14:35.39 ID:gIXy5CT50.net
嘘乙

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:08:43.96 ID:JZ0hEXKO0.net
大学受験事業が儲からないと判断して、中小受験と不動産業に転進する
つもりなんだろうね。私立学校は閉鎖する際は、私立学校法のしばりで
資産をオーナーが全部回収できるとは限らないそうだから、学校法人は
規模最小で存続させるんだろうな。模試もやめて20校舎一気に閉鎖
というのはその準備なんじゃないか。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:27:05.46 ID:hk5evHts0.net
>>689
地方はサテの上住しか選択肢がないんです。
論述系の講座で知識重視のコンプリみたいな板書して得意気な顔をされても・・。こう
口頭説明も歴史的意義や影響が問われているのに、その事象の説明だけということもある
位酷いです。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:40:21.21 ID:TLC2LXak0.net
西谷さん58歳、富田さん55歳、西さん54歳、佐々木さん54歳、佐藤ヒロシさん52歳
木原さん52歳、小倉さん47歳なはず。

みなさん若々しいね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:13:38.35 ID:9YlvKEHB0.net
合ってなさそう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:49:15.13 ID:M5Hb8/Asi.net
>>681
名古屋の人?そういうパフォーマンスする人いたなそういや

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:14:28.51 ID:M1dGcWEwO.net
そういやいる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:30:26.66 ID:Pz6+gkLh0.net
>>706
ちょっと前まではサテも祝田だった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:48:10.00 ID:AxAMjp8T0.net
>>705
完全撤退はないから、代々木本部だけは必ず残すな。
学校法人の認可は都道府県単位(知事の認可)だし。
サテライン予備校の契約もあるから、授業配信は止められない。
オーナー側から違約金とか請求されるだろうし。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:13:03.86 ID:tSSYAu860.net
>>691
詳細はわからないが、単科はともかく本科は昔からわりと余裕あったよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:33:33.66 ID:6ZtQX/umy
どんなに想像を膨らませても
一般庶民や生徒や教員職員が儲かる話ではない。
企業は起業家のためにある。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:30:34.21 ID:VQToU4HN0.net
>>250
津田沼校は
A館は予備校として稼働しているけれど
B館は既にマンションに改築されて現在販売中ですよ。

思えばB館1階にあった代々木ライブラリーと
地下1階にあった食堂が廃止された時から
廃校計画があったんだろうなって思う。

しかしA館はどうするんでしょうね。
つい前まで提携していた伊藤塾あたりが入るんだろうか。
津田沼で資格試験塾と言えば大原と早稲田セミナー
(かつてあったLECは廃校)。

交通の要所だし船橋には資格試験予備校で大きいのはないし
学生が集まる街なので一定の需要はあると思うけれど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:04:04.08 ID:ZbjhYJFg0.net
>>677
日本人?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:28:20.04 ID:Um6dlDF60.net
>>716
安田成美?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:41:10.98 ID:Lr+ZRhop0.net
代々木ライブラリーはよかった
参考書や問題集はたいていのものが手に入るし
セミナー化学とか解答つきだった

たまに立ち読みして息抜きになった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:16:04.20 ID:q88pjA+40.net
>>712
学校法人は文部科学大臣じゃないか?専修学校の認可は都道府県知事だけど

>>715
ベルヴュコート津田沼は賃貸マンションだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:46:37.45 ID:JZ0hEXKO0.net
学校法人と言っても所詮は予備校は私立の各種学校だから
所管は都道府県知事だよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:09:38.55 ID:ZbjhYJFg0.net
>>717
じゃなくて、彼女が教え子だったと言うことは・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:11:40.70 ID:JZ0hEXKO0.net
収益が望めない大学受験を事実上切り捨てて、小中受験や不動産業に
特化しようとする代ゼミの経営方針自体は正しいと思う。後は文句が
出ない程度にサテをやって、学校法人の旨みも利用していくつもりだ
ろう。模試をやめます、センターリサーチもやめえますというのは
分かりやすいシグナルだね。

学校法人の解散自体結構面倒だそうだから、最低限の維持はしてく
だろうけど。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:23:14.10 ID:q88pjA+40.net
>>720
文科省の所轄は大学と高専だけだね。すまん
でもこれって、いつからなんだろう?

あと、代々木校をはじめ大半の代ゼミ校舎は専修学校だよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:27:58.61 ID:q88pjA+40.net
それと、代ゼミの校舎の大半は高宮学園じゃなくてJECの所有って噂があるね
学校法人なら固定資産税の非課税措置とかあるから信じがたいんだけど、どうなんだろ?
何か情報持ってる?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:07:46.92 ID:hCNoNAGiI.net
>>724
不動産情報は法務局で登記簿見れば分かる。ネットでも分かる。700円くらいだったかな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:09:01.62 ID:AxAMjp8T0.net
>>724
校舎は学校法人の所有じゃないと認証されないから。
株式会社の所有では学校法人とはならないよ。
学校法人申請のためには校地、校舎が自前(申請者)の所有物じゃないとダメ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:12:54.92 ID:TKfBZEfh0.net
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408885204/l50



々木ゼミナール25校舎整理で7拠点に集約へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408794709/l50


【代ゼミを去った講師たち(代々木ゼミナール)】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329975429/

【代ゼミ】代々木ゼミナール有効活用法【裏技】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1408509669/l50

代々木ゼミナールの「教材研究センター」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1340518444/l50



代ゼミタワーができる前の代ゼミの思い出
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406369827/l50



東京ユニオン代ゼミ支部掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/school/19830/

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:21:15.83 ID:Tt9n3E5O0.net
>>694

スピリチュアルから伊勢白山道へと方向を転換されたよ
なんて分かりやすい、マインドコントロール
個人的には、シルバーバーチの方がよっぽどいいと思う
伊勢白山道は、まず祝詞(か?)の日本語からしておかしい
マインドコントロールだって気づけよ…

http://www.todai-kojin.com/%E5%A1%BE%E9%95%B7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:27:17.87 ID:q88pjA+40.net
>>725
じゃなくてさw

>>726
全部の校舎である必要はないでしょ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:31:26.25 ID:M1dGcWEwO.net
やっぱ意味もなくみな興奮する

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:33:21.82 ID:vu0CfWbO0.net
学校法人の設立と学校の設立を同一視してる感じがするけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:01:27.35 ID:9Km27D9C0.net
浪人激減言うけどそれってこれから浪人に対する見方も変わってくるのかな
一浪して東大入ったのに なんか、、、
もしかして現役で受かった早慶行っときゃよかった?てちょっと思い始めた

俺が就職するときには影響ないことを願う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:21:42.18 ID:cQOKDBaP0.net
>>732
東大も早慶も民間なら就職ほぼ変わらんぞ
商社やマスコミは学閥で早慶の方が就職強いくらい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:49:49.09 ID:lnNoXrhM0.net
>>732
東大で正解だよ。>>733 の言ってることも正しいよ。でも今、小保方の問題で早稲田は
相当バッシングされてるし、実際、教育のいい加減さが露呈してる。小保方以外にも
コピペ博士論文が相当数あることが露呈。学部や修士卒も相当ひどいんじゃないかって
言われてる。逆に4年後の早稲田の就職はだめになってると予想するよ。

それに比べて東大の教育は質が高いし、優秀な先生にしっかり面倒見てもらえるから
安心して勉学や研究に励むように。

あと、就職の意味が東大と早慶では違う。東大は将来の会社のブレーンとして雇われる。
それに対し、早慶は会社の兵隊として雇われる。将来の出世が違う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:19:32.92 ID:cGEeyCcI0.net
>>733
ねーわ
東大と総計じゃ全然違うよ
上場企業の役員出身大学数見れば、一目瞭然。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:27:23.29 ID:VWgSuXC70.net
「俺が50過ぎたらこの業界どうなっているかわからないから、50代で講師やっている自信はない。」
といっていた中嶋先生だが、今も代ゼミの講師だ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:31:51.87 ID:VWgSuXC70.net
70代までやっていた土師先生はすごい。
もっともそれで寿命が縮んだと思うけど。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:32:34.53 ID:7WWlZCQJ0.net
早稲田に関しては政経でも半分しか大企業に行けないからな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:35:49.18 ID:VWgSuXC70.net
早稲田は人数多すぎる(た)。
学部だけでも小さい大学一つ分の学生がいたんだから。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:46:29.01 ID:6Kvtk6oo0.net
早慶でも、東大に伍して出世できる奴が大勢いることは事実
しかし、議論不要だが、やっぱ浪人(限界は2浪)してでも東大の方だ良いよね

個人的に早稲田政経の奴が大勢いるが
アボーーーンの連中が多くて楽しいよ
愛してるよ早稲田政経くん
徹夜で語りあえる早稲田卒業の撃沈オヤジを僕は愛している

一方で、東大卒の連中にも多数の人間のクズがいることも事実だわな
東大の落ちこぼれオヤジは、個人的に嫌いな連中ばかりや
東大オヤジ嫌い

なお、僕の出身大学は黙秘(笑)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:59:17.26 ID:VWgSuXC70.net
東大出ってことだが、
講師にも東大出ても・・・って講師もいるのだが

英語 薬袋、石川、井崎、山田弘(今どうしているのだろうか?)
数学 西岡、米谷

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:12:20.92 ID:AxAMjp8T0.net
>>729
代ゼミは各種学校、専修学校の学校法人なので、
認可は各都道府県知事の認証となる。
だから新たに校舎を設立するたびに、その所在地の知事に
学校法人の認可申請が必要。
別に認可が下りなくても授業はできるが、
通学する生徒が学割通学定期が買えない。
例えば大阪校設立の時、学校法人の認可が下りたのが
開校直前の3月末だった。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:12:42.43 ID:EuUSal7/0.net
進学校なら東大一択しかないんだろうな。
自分は現役で早稲田でもいいや。
もう浪人なんてしたくない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:13:47.91 ID:VWgSuXC70.net
そういう生徒さんが増えたので予備校業界は縮小しているのだろうな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:27:40.00 ID:TKfBZEfh0.net
校舎大幅削減の代々木ゼミナールから見える予備校業界の実情とは
THE PAGE 8月28日(木)18時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000024-wordleaf-bus_all


3大予備校の一つ代々木ゼミナールが校舎の7割を閉鎖し、センターリサーチや多くの模擬試験を廃止すると伝えられている。バブル時代には多くの浪人生を集め、講師にも巨額の報酬を支払っていた日本一の予備校がなぜ多くの校舎を閉鎖することになったのか。
.


校舎大幅削減の代々木ゼミナールから見える予備校業界の実情とは


[写真]校舎の7割を閉鎖する代々木ゼミナール


読み間違えた少子化と大学増加の波

 代ゼミは90年代初頭の私大バブル期に全盛期をむかえた予備校だ。代々木ゼミナールの広報企画部によると、校舎を減らしたのは「18歳人口が増えたのに合わせて全国展開してきたが、減ったところでそれに合わ
せた校舎運営ができなくなったため」だと説明した。校舎を削減することで全国サービスを受験生に提供できなくなり、模試やセンターリサーチの廃止を決定したのだという。

 代ゼミの強みは、浪人生に対する優れた講義の提供だ。しかし、それが仇となった。「浪人生の減少が代ゼミのみならず予備校業界全体の不振につながっている。代ゼミは先代の経営者が浪人にこだわり出遅れ
てしまった」と指摘するのは大学入試に詳しい大学通信の安田賢治氏だ。

 安田氏によると、1992年に40万人程度いた浪人生が、現在では5万人に減ってしまった。「少子化と大学の増加などが原因で、浪人する必要がなくなってしまった」というわけだ。現役志向に対応できなかった
のが代ゼミのつまずきの原因の一つであり、代ゼミ側も「確かに現役志向の高まりと少子化に伴う浪人生の減少は響いている」と外部環境の影響を認めている。

 安田氏は加えて「代ゼミは、理系・国公立人気に伴い『私大文系』イメージのある代ゼミは選ばれなくなってしまった。親や教師に国公立や理系コースもあることがなかなか伝わらなかった」と過去のイメージが現在の衰退を招いたと指摘した。
.

オンデマンド配信で急成長する東進

 変化する外部環境に代ゼミの対応が遅れていたのに対し、現役生を対象にした事業を早くから行っていたのは、東進ハイスクールをはじめ、駿台予備学校や河合塾といった大手予備校だ。特に東進ハイスクールは授業のオンデマンド配信に力を入れている。

 河合塾や駿台予備学校はライブ講義中心だが、東進ハイスクールは映像授業を現役生向けのオンデマンドによる個別配信で急成長している。同校は「様々なメディアから急成長の理由を聞かれるが、自分
たちで言うのもどうかと思う」とコメントを避けているものの、現在の予備校業界では、講義をオンデマンド配信したり、ライブ講義を実施したりするビジネスが中心になっていることは違いないだろう。

 河合塾や駿台予備学校もライブ講義を中心に据えた予備校が合格実績をあげており、この2校は最近になっても校舎を増やし、現役生への対策もぬかりない。また河合塾は子会社で映像配信の現役予備校も展開している。

 確かに、代ゼミも有名講師の講義を衛星中継で受講するという印象を多くの人は持っている。しかし、
代ゼミの映像授業は学生が予備校に殺到してさばききれなかった時代の名残だ。人気講師を全国に出講させきれなかった時代のソリューションとして衛星中継で授業を配信した。これに対して東進はほとんど対面授業をやっていないという違いがある。
.





校舎大幅削減の代々木ゼミナールから見える予備校業界の実情とは


[写真]JR代々木駅と同JR新宿駅の両駅に近い立地にある代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー


不振の代ゼミはどう手を打つのか

 今後、代ゼミはどうするのか? 代ゼミの校舎は堅牢であり、また多くの校舎の立地は駅前の一等地にある。一部ネットメディアでは「不動産業に移行するのか?」などとも書かれているが、
代ゼミの広報担当者は「一部では先見の明があると言われているが、それはない。土地や不動産をどうするのかは決まっていない」と話す。

 「まだわからないことは多い。講義では高校1年生などに高校3年生や浪人生を教えていた講師を担当させ、一貫したストーリー性ある授業を展開したい。(加盟校に講義をオンデマンド配信する)サテライン予備校の全国展開も考えている」と話した。

(ライター・小林拓矢)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:48:57.11 ID:JZ0hEXKO0.net
確かに今の時代に無理に生授業をする必要はないね。
オンデマンドで好きなときに好きな講座を取れば良いし
分からなければ何回でも観れば良い。コストも大幅に
削減できるしね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:54:15.55 ID:cGEeyCcI0.net
ライセンススクールの講座も
いつの間にか少なくなったな
どこかと提携解消したのか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:01:01.40 ID:2sK52vOw0.net
>>745
やっぱ代ゼミは読み間違えたのかね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:04:16.21 ID:2sK52vOw0.net
教員研修セミナーは存続するのかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:06:14.65 ID:iWofmghM0.net
>>742
専修学校等設立に対する認可と学校法人設立の認可って別物じゃないの?
それとも学校法人の設立認可を、専修学校等の設立認可と一緒に各都道府県で一々取る必要があるわけ?
そしたら全国に「学校法人高宮学園」ってたくさんあることになるけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:06:57.61 ID:VWgSuXC70.net
G7時期に拡大しすぎたと思う。
かつては代々木本校だけで生徒1万人いたのに。
西谷講座で63Bは満員。菅野日本史も生徒ギッシリ空席なしという一時代。
時代はすぎてしまったのだ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:27:14.85 ID:Fp7VbO1S0.net
2学期の授業ほっぽりだして他の予備校に
就職する講師もでてくんのかね?
一応今年度中までは在籍すんの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:29:01.04 ID:J8tLf89T0.net
>>748
理系講師の配置かな。もう20年以上前からだと思うが、
理系を軽視している風潮は全然変わらんかったな。

生物は例外的に最強だったけど。

ついでに、東大のラインアップも20年近く変わってねーんじゃね?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:33:11.46 ID:8L5k70p8O.net
>>752
それは無いだろう
よそで二学期から新たな授業がありはしないしコマ給が代ゼミ以上の所は無い
ただ冬期直前はどの校舎も壊滅的だろうな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:34:30.17 ID:VWgSuXC70.net
第三の科目が強いというイメージもあるんだが
現代文、古文、漢文の「漢文」
物理、化学、生物の「生物」
世界史、日本史、地理の「地理」そして「政経」

ベスト講師は
漢文 中野(ダントツ) 矢崎 宮下
生物 中嶋、大川
地理 武井親子

でも世界史、日本史
物理もいいんだよね。
化学がダメなんだよ。ただ松浦講師はいいらしい。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:39:28.00 ID:TJ39Wysg0.net
>>745
若者の代ゼミ離れについて、そろそろ内部要因についても掘り下げて欲しいね。
なぜ有能な職員・講師がどんどん辞めていったのか丁寧に取材すべきだよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:42:05.54 ID:VWgSuXC70.net
まずはお金。つぎはいやになって辞めていった。
だろうね。
あと大学の教員になった。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:51:53.68 ID:iWofmghM0.net
平成27年度の校舎集約・事業再編についてのお知らせ 
http://www.yozemi.ac.jp/oshirase/oshirase20140828.pdf

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:53:50.13 ID:AxAMjp8T0.net
>>752
2学期から新たに開講される授業ってあるか?ないだろ。
どこでも講師は1年間の契約だから、
年度途中で新たな講師の採用はしない。
例えば、もし講師が急病で倒れたとしても、今、契約している他の講師が
代講するわけで、決して新たな講師を採用したりしない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:55:50.59 ID:qS5zL1fSO.net
>>677
自分が授業を受けた時はパンチパーマだったけど、いつから髪型変えたんだろ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:00:49.14 ID:e6NdnKKC0.net
日日是決算
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/559407.html
その代ゼミが札幌などを除く7割の校舎を閉鎖する。かつて校訓である「日日是(ひびこれ)決戦」をもじった
「日日是決算」が代名詞になるほど、経営に定評があったはずなのに

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:02:42.15 ID:2sK52vOw0.net
>>753
高校でも理系重視の風潮が当たり前になってるのにねえ
同じまんまでいってたら落ちて行くわな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:06:35.39 ID:e6NdnKKC0.net
>>758
> センター試験の自己採点結果の分析を行なう代ゼミ・センターリサーチは平成27年より中止します。
> なお、来年受験を迎える在校生の皆様には他社の同サービスに代ゼミとして団体参加していただき、
> 国公立2次出願への指導は支障がないように手配しておりますのでご安心ください。

駿台や河合の模試を代ゼミ生が団体受験するのかよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:11:58.33 ID:iWofmghM0.net
代ゼミが駿台か河合に頭を下げて、センターリサーチに参加させていただくのである。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:34:00.74 ID:zM1zJ5KZ0.net
化学の先生を駿台あたりから週一でいいから頼んで出講してもらわない
と代ゼミ厳しいよ。
物理と生物は業界一ていわれてるのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:36:42.06 ID:Y3zNPb5l0.net
駿台っても強いのは関西だけだけどね
関東駿台は鎌田が抜けて結構厳しい、最近は多少良くなってきたかもしれないが
関西駿台は余るくらいには良講師いる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:43:04.90 ID:zluY/a2j0.net
仲本の英文法倶楽部読んだけど、すげー微妙。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:45:11.29 ID:4d9AKAgb0.net
オレは今高2だけど、来年は代ゼミ生として他の模試を受けられるのって、むしろ歓迎
代ゼミ模試評判悪いし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:46:41.28 ID:Cj17a0c/0.net
代々木不動産

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:47:06.25 ID:Cj17a0c/0.net
日日是閉鎖

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:47:16.45 ID:Y3zNPb5l0.net
>>755
宮下さんは駿台いっちゃったからねえ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:08:48.39 ID:DnkTmob70.net
宮下は謎の干され方をして、駿台に行ってしまった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:18:12.18 ID:4IWtk+Ch0.net
湯木元井宮下で東大国語なら良かったのに

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:21:00.70 ID:2sK52vOw0.net
宮下さん、貧乏学生時代に活用した無料で郵便物を確実に相手に届ける方法
ってのをサテ授業で言ったのがいけなかったのかな?w
同じくサテの土屋(古文)にその方法で手紙が届いて、受講生が爆笑していた

宮下さんも「そろそろやめてくれ。福岡?から未だに送ってくる奴がいる」って言ってた。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:23:23.45 ID:4IWtk+Ch0.net
>>774
駿台にいってパンフを代ゼミのと取り替えた話もあるな
今駿台にいるとか面白すぎる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:24:57.30 ID:2sK52vOw0.net
>>775
あったあったw

天安門事件の話とかおもしろかった
受講生にイタ電させたとか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:25:11.31 ID:zM1zJ5KZ0.net
鎌田が東進に入って理系が強くなって東進が急成長したらしいけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:30:40.95 ID:J8tLf89T0.net
もっと前から強かったけどな。
苑田なんてはるか昔からいたし。

779 :今井コピペマンに告ぐ、佐々木こそ神だ:2014/08/28(木) 23:32:26.28 ID:Ykp56r4q0.net
なぜ佐々木が四天王入りしていなかったのか不思議でならない。
少なくとも西谷みたいなゴミよりはよほどいいが・・・

富田は、クセが強すぎるし、返り読みもするから非難が強かった。
西は、クセは少ないが参考書とうってかわって授業は説明が抽象的で初学者には辛かった。


要するに
富田と西を足して2で割った講師が最強なのだが、
それこそが佐々木なのだ。


富田のような文法的に確実な根拠を求めたやり方をしつつ、
英語の感覚・感性も殺さない西のような読み方をする。
初学者にも分かりやすいし、返り読みもしないし。
そして人柄もよく、自分を芸能人かなんかと勘違いして質問をろくに受け付けない西・富田と違い、
佐々木は質問にも丁寧に応じてくれる。
(っていうか代ゼミが衰退したのって、西や富田のような、こういう芸能人気取りの講師のせいだろ)



情報構造の本ひとつとっても、
佐々木のそれは西の情報構造で読む英語長文と比べ物にならないほど良い出来だ。






西は自動詞と他動詞とか言って、何故この動詞が名詞節をとれるか曖昧にするだろ?
その点、佐々木は思考・認知・告示動詞は名詞節を取ると説得力のある説明をしてくれた。

その上佐々木は「他動詞だから名詞節を取る。生徒がなぜ他動詞なのか聞くと後ろが名詞節だから」と 誤魔化して説明する講師がいると言っていた・・・西きょうじだろwwwwwwwww

「完全文」「不完全な文」と言われても、 何のことか分からない人は多いだろう。
富田はまだ説明するからいいが、西はいきなり「完全、不完全」だもんな、あり得ん。
西ってなんで出来ない人の気持ちがわからないんだ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:33:38.68 ID:Y3zNPb5l0.net
今も昔も上位層は苑田目当てで東進行くのかな、あと林

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:34:22.31 ID:zM1zJ5KZ0.net
苑田、田部はいたけど化学はいなくて
駿台で夏期講習一番人気の鎌田が来て理系コンプリートした

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:36:28.72 ID:Ykp56r4q0.net
>>761
北海道に代ゼミってあったの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:41:15.61 ID:VWgSuXC70.net
あった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:43:37.36 ID:3XYoLQQm0.net
建替中の名古屋本館(名鉄インが入居予定)に代ゼミが入居するかどうかは、「現在のところ未定」なのらしいwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000093-mai-bus_all

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:43:50.58 ID:Fi4/NuFo0.net
東進の化学も大したことないよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:44:00.88 ID:ohD3CZo10.net
名古屋本館をホテルに建て替えると、YAHOOニュースで。

建物と土地は代ゼミが所有して賃貸で利益上げると。

結局、もうけしか考えてないじゃん。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:56:14.62 ID:poYj/B8t0.net
宮下さんかぁ
1学期の授業の最後に
中国の国歌の替え歌で
打倒しようS台の学生よ 前進!
蹴り飛ばせ
蹴り飛ばせ K塾の学生よ 前進!
とか歌ってたけどw

その人が、今S台に居るって。
あのぉ証拠音源ありますけどw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:59:01.66 ID:M4rmF3FU0.net
結局、これからは予備校事業は儲からないってことなんだな。
代ゼミはシビアなビジネス的観点から事業転換しようと考えているんだろう。
なんとも寂しいことだ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:00:16.69 ID:xYhP+Ypu0.net
>>787
まあいいんじゃないの
駿台をバカにした訳じゃないし

790 :代ゼミのようだなこれ:2014/08/29(金) 00:00:21.06 ID:5nnltigw0.net
4カ月間で537人の犠牲者を出したマレーシア航空の“今”がヤバイ

今年3月に乗客乗員239人が搭乗した旅客機がインド洋上空で行方不明になり、その
4カ月後にはウクライナ上空を飛行中に親ロシア軍に撃墜され、乗っていた298人全員
が犠牲になったマレーシア航空。絶対に利用したくない航空会社のレッテルを貼られ
てしまったマレーシア航空のフライトが今、大変なことになっている。こちらは、メルボル
ンからクアラルンプールに向かうマレーシア航空機内の様子をとらえた写真。夏休み中
だというのに空席だらけ。この写真を撮影した人物が語ったところによると、このフライト
は8月14日の便で、乗客は約60人程度だったそう。空席がたくさんあったため、ほとん
どの人は真ん中の4人席の肘掛けを上げ、横になっていたという。このほかにもSNS上
には、片手で数えられるほどしか人が乗っていなさそうな別の日の機内の様子や、ま
ったく人気のないロビーの写真が投稿されている。以前から経営難に苦しめられてい
た同航空会社は、これらの事故による賠償金の支払いなどで、今まさに史上最悪の危
機に面している。一部のフライトでは、往復の運賃を他社の半額以下の値段に設定し
たキャンペーンを実施しているが、その努力もむなしく上記のような空席状態が続いて
いる模様だ。そんなマレーシア航空は、26日付けの地元紙「ザ・スター」にて、人員削
減など抜本的な経営再建に乗り出すことを発表しており、今後どのように立ち直ってい
くのかに注目が集まる。
ttp://irorio.jp/asteroid-b-612/20140828/158201/

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:04:25.13 ID:rMGtNdIO0.net
>>786
名古屋でホテル建ててるのは凋落スレで相当前から話題になってた

でも、完成予想図から当然代ゼミも下の階に入居するって思われてた

ところが未定って代ゼミは言ったんだよ

ひょっとして名古屋からも?なわけないよね

本館に入居しなかったとしてもB館で営業続けてくれますよね、代ゼミさんw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:13:17.95 ID:OMmK31A80.net
宮下とか授業終わりのウォーイーティンカオチューターシェしか覚えてないわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:23:11.78 ID:S3lwJcHY0.net
建物と土地が代ゼミ所有なら代ゼミも入居すると思うけどな
模試もほとんどない(はず)東進スタイルにかじ取りするなら
名古屋退去するのも賢明かもね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:24:39.68 ID:tBr8KYJ00.net
だから代ゼミは家賃収入で生きていくつもりなんでしょ。
土地も建物も手放せばそのときは現金もらえるけど
後々の収入が途絶える。だから賃貸にして家賃は定期収入にすると。

やっぱり土地持っていて、建物自力で立て直せると強いね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:29:04.85 ID:LUfH/o+J0.net
数学の田島さんどうしたんだろう
定年退職かな?

英語の島本憲さんあるスレで亡くなってるらしいけど
本当に亡くなったのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:30:53.25 ID:Y3akqGy60.net
>>732
ストレートの早慶と
一浪の東大ならさすがに東大採るよ
おれのとこはね。
基準があるわけではないけど私立より国立のがバランスいいとみてるからな。

そこにストレートの一橋 くんがいたら迷うね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:48:25.13 ID:LUfH/o+J0.net
名古屋は数年で撤退しそう
ジモティーの河合塾が攻勢に出てくるだろうし
もう名古屋で代ゼミを選択する受験生はいないとおもう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:53:09.86 ID:wJJR7A3M0.net
>>788
「これからは」というより、「すでに」だよ。だから業界の再編が凄いんじゃん。
業界マップとか簡単な本でいいから立ち読みするといいお。

この凋落スレだって2ということになってるけど
実は数年前から連綿と続いてきた息の長いスレなんだよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:54:59.03 ID:yOuYBQSJ0.net
>>798
いや前スレ立ったのも今年じゃん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:57:24.07 ID:S3lwJcHY0.net
思い付きだけど、駿台と代ゼミ合併すればいいんじゃないの
経営はソフトバンクあたりがして
おそらく河合塾一極化になるはずだし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:58:20.85 ID:LUfH/o+J0.net
でもみんなが集めてきたデータを見ると
バブルがはじけて不景気になったころから緩やかに右肩下がりになっていったようだ
高宮一族もうこの頃からやる気無かったとおもう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:11:18.16 ID:tBr8KYJ00.net
来年からは浪人生は駿台と河合模試だけになるのね。

あ、東進は全国に900以上の衛星学校があるから
遠くまで受けにいけない人はそれも結構良かったりするのか。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:12:48.00 ID:wJJR7A3M0.net
>>799
「なぜ代ゼミは没落したか」や「代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・」で検索すると過去ログが読めるよ
代ゼミが合格実績を出し渋るようになったときから変だとは思ってたけど、
まさか校舎を7割閉鎖しなきゃいけないレベルに達してたとは思わなかった。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:23:33.20 ID:wJJR7A3M0.net
ちなみに、直近の合格実績数もホームページでは
容易には見つけられないようなところに書いてあるからね。
今年は合格実績を公表しないのかなと思ってしつこく探してやっと見つけたレベルだし。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 04:47:38.44 ID:iaOzhF0j0.net
富田を批判するやつらって
英語は数学や物理じゃないんだ、って言うけど、
英語は数学や物理なんだよw

日本語と違って英語は論理的な言語だから、
公式や数式での割り切りが可能なんだよ。
日本語は論理で割り切れないかもだが、英語は論理だけで割り切れる。

「英語は数学や物理じゃない」と言って富田を批判してるやつ等は、英語の何たるかが分かっていないw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:32:51.02 ID:3/AFZ7ls0.net
>英語は論理だけで割り切れる

いやいや、そこまで愚かなことを富田は言ってないよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:14:56.87 ID:8CrenH7rO.net
>>805
またデカい釣り針がw

たしかに、彼の教えには受験生にこういう印象を与えかねない面はあるよね…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:28:49.73 ID:gPfNPoGI0.net
富田ってそんなに説明が論理的なの?
解釈でいう薬袋みたいな感じ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:31:38.25 ID:NvuH5S/q0.net
>>805
それは誤り。

日本語が英語に比べて非論理的な言語ということはないからだ。

これは修得過程の違いから生じる錯誤にすぎない。

喜怒哀楽を表すところから始まった母国語と、文法を覚えるところから始まった
英語の違いが、日本語=非論理的、英語=論理的という錯誤を生んでいるだけだ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:32:54.37 ID:NvuH5S/q0.net
>>805
まあ、こういう理屈ばっかりたれるから、そりゃ最近の受験生は
駿台や東進、河合に行くって。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:17:20.94 ID:6cMBLn7Q0.net
受験生の頃、山田弘の本で独学したけど、同じようなこと書いていた。
英語は数学みたいなもんだって。

もちろん、そこまで割り切れるものではないけど、それくらい思ってる方がいいんじゃない。
感覚で何となく読めた気になっている人が多いから。
まあどういうレベルの大学を、英語レベルを、目指しているかにもよるけど。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:40:48.85 ID:oAAnDtVRi.net
これからは受験サプリの時代やね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:05:48.70 ID:wsvowRtbO.net
>>761
親身の集金
日々是決算

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:13:55.71 ID:XdZwf1cA0.net
20年前にはセンターリサーチの人数は水増し、
模試の世界史は駿台の関真さんだったし、冠模試の英語は過去問の焼き直しだった。東経大の過去問が東北大模試に出題されたり、この前の早稲田模試のオリンピックの話題の英文も過去問。
やたら持ち上げられてるけど佐藤ヒロシなんか二浪、一文の英文科に進級できないで再受験、さらに留年でしょ?学歴だけとはいわないものの、なんだかね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:16:17.27 ID:RSi0pcwU0.net
京大古文サテから望月さんが撤退してからあかんなと思った。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:17:17.19 ID:ODf7Lu2m0.net
>>812
合格体験記を見ていたら、想像以上に効果があるんだなと驚く。
既存の予備校文化は何だったんだと思う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:22:41.41 ID:5aIQGq1D0.net
>>816
リクルート社員乙

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:33:24.26 ID:e+w+q0xl0.net
東大プレ無くなるとしたら勿体ないな
簡単な回だと一番本番に近い点が出るからうちの高校じゃ重宝してた
駿台や河合の判定悪くてもプレで合格最低点超えてた人は軒並み受かってたし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:38:40.76 ID:vMwTT0P70.net
大学別模試は日程がアホだわ、特に第2回
どーして京大プレを京大OPにかぶせたり、東大プレを東大実戦にかぶせたりするのか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:40:04.73 ID:2knbyGGH0.net
あれは河合がかぶせてきてるんじゃないの?
今年はセンタープレも河合と代ゼミ被ってるよね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:48:03.67 ID:gj2blZqD0.net
固定資産税の非課税措置を受けている法人の理事長とかが蓄財バリバリだったら
そんな税制はおかしいだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:52:51.03 ID:ODf7Lu2m0.net
>>817
こちとら鬼女だよ。
勝手に決めつけんじゃねえよ、ハゲ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:56:47.12 ID:vMwTT0P70.net
>>820
ああ河合塾は日程発表遅いんだった

まー基本的に前年とほとんど変わらないんだし、出来ればプレは10月にやってほしかったな、第1回は1ヶ月他の模試より前倒しなんだし
日程かぶったらそりゃOPや実戦を取るわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:19:20.47 ID:kxbJmw4r0.net
>>822
リクルート社員乙

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:28:06.83 ID:kxbJmw4r0.net
受験サプリなんて地方の弱小予備校にいた社員講師崩れの授業ばかりだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:34:23.84 ID:W96vH+GU0.net
>>814
駿台の関真さんが出題者ってなことね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:34:58.79 ID:e+w+q0xl0.net
うちの地域は被ってなかったけど
もし被ってたらやっぱりOPや実戦受けてたな


受験サプリは過去問使う為だけに利用してて
まともな受験生は講義の方はそんなに使ってないと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:52:46.83 ID:tBr8KYJ00.net
>>818
> 東大プレ無くなるとしたら勿体ないな
> 簡単な回だと一番本番に近い点が出るからうちの高校じゃ重宝してた

東大受験者は駿台と河合あれば十分だと思ってるんじゃないの。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:53:48.76 ID:tBr8KYJ00.net
>>820
> あれは河合がかぶせてきてるんじゃないの?
> 今年はセンタープレも河合と代ゼミ被ってるよね。

いままではわざとぶつけて代ゼミ母集団を大きくしていたけど
もはや無意味。どのみち模試で点数良くてもそれは
出題が簡単だったということにしかならないからね。

プレも難しすぎると自信なくさせるし
簡単すぎると順番を反映しないし
難しいよね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:34:43.73 ID:ESBZpNAg0.net
代ゼミには悪いが代ゼミの模試がなくなっても困る人はあまりいないだろう
俺が浪人してたときも模試は河合や駿台の模試をうけて
日程が空いてるときだけ代ゼミの模試を受けてた

模試をなくすなら授業料もそのぶん安くしなさいよw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:52:28.93 ID:FsSM2N+f0.net
授業料据え置きで模試廃止だったら、実質値上げだね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:25:28.52 ID:qCRVgetl0.net
>>803
検索すれば読めるよ・・・ じゃねーよボケw
おまえが該当スレのURLを張れってんだよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:31:02.93 ID:S3lwJcHY0.net
河合の模試は母集団が多いけど、模試の前日にはすべての解答が2ちゃんに
ばら蒔かれてるからなw全党模試とか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:37:50.37 ID:hqzr7/ah0.net
ネットやりまくる受験生はその時点でもう…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:41:20.41 ID:gj2blZqD0.net
>>831
返還請求起こすべき

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:54:25.85 ID:B8gmn4q10.net
>>805-804
英語という「言語」が、日本語という「言語」と比べて論理的なわけではない。
英語という言語の「文法構造」が、日本語という言語の「文法構造」と比べて論理的なだけ。

富田自身はそこはちゃんとわかってるんだろうが、それを正確に言語化できてないから
受験生に誤解と偏見をばら撒く結果となっている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:57:45.84 ID:bJQ04pli0.net
センタープレの実施日は効果的な返却日から逆算すると
必然的に11月下旬実施になるから、日程がかぶるのは仕方がない。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:05:07.95 ID:F7Z7xYQl0.net
そもそも伊藤和夫も富田も「構文主義」を主張したことはない。
構文を勉強しろとはいっていたが。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:30:19.78 ID:zzc7Maeji.net
>>793
名古屋なんて河合塾の本拠地なのに
まあ人口が多い所は敵が多くても押さえるんかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:42:40.95 ID:urZXWGvS0.net
>>836

いやいや英語は論理的な言語であろう。


漫画で、日本語版だと解釈が2通りできるが
英語だと1通りに絞られる、ってのはよくある。
日本国憲法の前文も、日本語だと修飾関係が分かりづらいが
英語だとthatの使い方で修飾関係が簡単に把握できる。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:52:39.38 ID:F7Z7xYQl0.net
英語は英語使うのには論理的な言語で
日本語は日本語使うのには論理的な言語。

英語が論理的といわれるのは日本の英語教育が文型や文法という「型」から入るから
そう思われるだけ。
日本語文法も勉強するけど、英語の文法学習に比べれば時間ははるかに少ない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:55:21.91 ID:F7Z7xYQl0.net
要するに英語が論理的か否かは日本における英語の受容と英語教育の問題であって
英語自体が日本語と比べて論理的かそうでないかという議論は
ナンセンスである。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:10:05.76 ID:wJJR7A3M0.net
>代ゼミは不動産業がどうとか言ってるけど、
>単純にそんな建物ばかりにしてるから生徒減少に耐えられなかったんじゃないの?

痛いとこ、突きますね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:13:00.14 ID:tBr8KYJ00.net
いやいや、代ゼミはもう別業種への転換をだいぶ前からすすめていて、
完全脱却するつもりでしょ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:18:19.17 ID:7uj3Lvz80.net
WWF北米ヘビー級選手権者と、将棋の名人と探偵物語と、あと成澤だっけ?

こいつらは居残るの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:32:26.23 ID:F7Z7xYQl0.net
坂口 土生 工藤 といいたいの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:43:50.63 ID:B8gmn4q10.net
>>840
そもそも非論理的な言語などあり得ない。
なぜなら言語に論理が欠如していたらコミュニケーションのツールとして機能し得ない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:45:47.26 ID:B8gmn4q10.net
>>840
憲法の条文はそもそも抽象的に書かれている。
そして、それを具体化しているのが各法律、条例、政令など。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:48:31.72 ID:urZXWGvS0.net
>>848
抽象的なのと文法的に分かりにくいことは別

>>847
だから日本語は欠陥言語で、コミュニケーションの道具としてあまり機能してないじゃん。

「そういう意味じゃない!」
「そうは言ってないでしょう!」
「そんなことは一言も言ってない」

これ、2ch上でもよく見るやり取りだよね。
こんなやり取りがしょっちゅうあるってことは、
書き手と読み手がズレすぎる、コミュニケーションとして機能してない言語が日本語だよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:48:56.07 ID:VN75mOVg0.net
  がんばれ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:50:01.62 ID:OMmK31A80.net
それは書き手か読み手のどちらかが馬鹿なだけだろ
両方の可能性もあるが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:50:31.04 ID:y1vIYq9q0.net
>>849
はいはい、ご苦労さんでしたw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:01:13.77 ID:LUfH/o+J0.net
>>833
それ模試やる意味がないじゃん!
でもなんで前日に解答が2ちゃんなんかにUPされるんだ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:03:00.18 ID:F7Z7xYQl0.net
「英文読解100の原則」のまえがきは今読むと痛いな。
当時は富田さんは30代か。まだとんがっていたころだな。
痩せていたし。
佐々木さんの「とことん英文法」のまえがきは謙虚でいい。
内容はコアだけれど。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:08:04.44 ID:F7Z7xYQl0.net
リストラされてもぎゃまんじゃ〜、ぎゃまんするのじゃ〜

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:09:25.81 ID:+TMU3gzv0.net
>>853
高校団体受験だと日程がずれるんだな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:12:42.65 ID:F7Z7xYQl0.net
内なる代ゼミ愛、外なる代ゼミ愛、両方です。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:14:45.91 ID:LUfH/o+J0.net
>>856
なんだそういうことなのね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:23:39.78 ID:y1vIYq9q0.net
>>858
昔は代ゼミ模試だって晒されてた
でも、受験者が急激に減って晒す人がいなくなったwww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:30:42.17 ID:F7Z7xYQl0.net
代ゼミの東大模試(プレ)はよい時代もあったのだ。
数学は安田さん、森さん、現代文は堀木さん、生物は中嶋さん(今もそうだろうが)が作成していたのだから。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:32:31.53 ID:F7Z7xYQl0.net
東工大模試(プレ)なんかは二見さんが化学の問題作っていたが
駿台、河合のよりはるかに難問だったが良問だった。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:40:30.05 ID:F7Z7xYQl0.net
河合の早慶レベル模試や駿台の早大実戦ってなんだあれはふざけてんのか?ってのが
代ゼミの早大模試、慶大模試(毎年大晦日にやていた。)だった。
早大は年二回で早大模試には力いれていた。
大学別模試がいちばん多いのも代ゼミ。 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:50:57.90 ID:y1vIYq9q0.net
何この流れ

くっだらない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:08:15.90 ID:NvuH5S/q0.net
>>862
じゃあなんで駿台・河合は受講生むしろ増えてんの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:13:05.55 ID:F7Z7xYQl0.net
それは模試作成者の質が落ちたからってのがあるし
あとは駿台はベネッセと組んでいるし、河合はZと組んでいる。
独自模試にこだわった代ゼミは多勢に無勢で分が悪かった。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:15:34.68 ID:F7Z7xYQl0.net
まあ地方校舎とライブ授業減るのと全国模試なくなるのは不採算セクション切るので
合理化とはいえる。
ただ授業と模試って予備校のアイデンティティっぽいから
ガクッと落ち込んだという印象を与える。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:18:50.37 ID:y1vIYq9q0.net
要するに代ゼミ模試は一人で作ってて、教材研究センターの職員が糞レベルってことだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:19:10.91 ID:wJJR7A3M0.net
プレスリリース
http://www.yozemi.ac.jp/oshirase/oshirase20140828.pdf


どうでもいいけど、なぜこのフォントにしたのかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:22:35.90 ID:F7Z7xYQl0.net
富田、佐々木クラスの総合英語でも基礎的(易しいということではない)だと思っていたけど
今の受験生にはそれでも難しく感じるらしい。

富田さんも佐々木さんも木原さんも基礎強化英語の授業は上手いとおもったが、ああいう授業を中心にすれば
現役もいいと思う。かつては現役が多く受けていたようだから。

2000年代にビジュアル良い、わかりやすい講義、甘い雑談の講師でダメになった。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:28:58.64 ID:wJJR7A3M0.net
代ゼミ2013合格実績
http://assv02.yozemi.ac.jp/digitalcatalog/koshukai/toki/shutoken/ebook/pdf/5.pdf

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:30:55.90 ID:F7Z7xYQl0.net
英語 富田、佐々木、小倉、佐藤ヒロシ 
数学 岡本、荻野、藤田、雨宮、矢木
国語 笹井、元井、國井
理科 為近、漆原、岡島、松浦、中嶋、大川
地歴公民 岩田、森本、藤野、前田、武井、小畑

この講師陣で代々木校でこじんまりとやってほしい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:33:08.12 ID:wJJR7A3M0.net
Yサピ合格実績
2013 http://www.y-sapix.com/results-archive/
2014 http://www.y-sapix.com/results/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:41:59.03 ID:y1vIYq9q0.net
間違いだらけの大学入試解答速報を削除しまくった代ゼミ

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/index.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:48:19.20 ID:OSLu3bC90.net
高宮学園のニューブランドYサピックスの惨状

今年から授業料値上げしたわけだが、代ゼミ模試やマンスリーテストを
生徒が全然受けてくれないから模試代も授業料に組み込んだというのが真相
これまで6割かそれ以下の受験率だったかな。
高い授業料の元を取るために、せっかくだからテスト受けようかって
生徒に思わせるためです

でも今の代ゼミ模試やマンスリーは受ける価値がない
代ゼミ模試は毎年受験者減ってて、質も今後絶対に良くならないから
受けないほうが賢明です
マンスリーも誤植だらけのテキスト作る講師が場当たり的に
作ってるだけだから出題意図や方針なんてあったもんじゃない

裏事情としては、講師は授業たくさん入るほうが特別手当たくさん
つくから、授業ばっかり入ろうとして教材・模試作りは適当そのもの
それで手抜き教材になって誤植の山が発生するというわけ
要は金目当てで教務に取り入って授業ばかりやろうとする講師多数
(特に講座数の多い数学講師)
教務も講師と結託して横領でもしてるんじゃないかという疑惑もある
そういうのが調子乗って社内でセクハラ起こすから風紀が乱れて
手に負えません。女子高生に手を出しそうなバカもいる。

館長や教務は生徒のことも教材や模試もどうでもいいと思ってるみたい。
たった生徒1人の授業に多額の手当出すのに、全生徒が使う教材の誤植を
なくすのには手当つかないからね。
この不公正な仕組みには当然不平不満も多い

ここの塾の皆さん、ここは表面はどうあれそういう腐敗した組織です。
あなたのテキストも誤植だらけで間違った知識を植え付けられてるかも
しれませんよ。講師の口のうまさに騙されてね
ここの講師は誠意がないので、絶対に誤植を認めようとしません

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:50:00.15 ID:OSLu3bC90.net
東進のお膝元に強気にYサピを進出させるもあえなく撃沈!!!フルボッコにされた代ゼミグループwww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:15:37.60 ID:7VfxQcEf0
吉祥寺校は中学生高校生それぞれ10人程度

ちなみに今年の国公立医学部合格者21名中12名は3月1日には合格判明
→すなわち推薦合格。
一般入試の慶応医学部は全滅 
さらにSS参加だけでも東大合格者にカウントしてる。
HPで恥ずかしげもなくネタバレしてるもんなw
「難関大学へのフリーライド」をキャッチコピーにしたらいいんちゃう?

相変わらず誤植はとまらねーし1講座生徒1〜2人しかいなくて
好き勝手やる講師に無駄な報酬払ってるわ
2〜3割生徒減ってんだからいい加減この体質改善しろよな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:50:48.67 ID:OSLu3bC90.net
高級路線だったのにくっそワロタw 代ゼミのニューブランド、Yサピックス

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:55:00.47 ID:TDH8htjpI
興味深いデータが見つかった。
去年の高2東大京大模試は受験者169名。
人数に危機感抱いたのかとうとう代ゼミ在籍の高校生は無料で受験可能に。
高い金出して受けるプレミア感なくなったな。
採点が楽になってよかったね。その分丁寧な採点してくれや。
あとテストに不備があるのにごまかすなよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:58:27.31 ID:wJJR7A3M0.net
俺の勘違いかもしれないんだが、
もしかしてまだ代ゼミは2014年度の合格実績数を公表していない?
2014年度合格者の声(http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/gokaku/index.html)は見つかるんだが。。。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:03:29.66 ID:wJJR7A3M0.net
>>870
最新のデジタルカタログ(2014/2015冬期講習首都圏版)の6ページ目
http://assv02.yozemi.ac.jp/digitalcatalog/koshukai/toki/shutoken/top.html
から見つけたんだけど、2013年度大学入試の合格実績になってるんだよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:09:13.13 ID:esJJ4FVh0.net
>>707
>西谷さん58歳、富田さん55歳、西さん54歳、佐々木さん54歳
>みなさん若々しいね。
駿台物理科・山本義隆氏(73)、駿台化学科・石川正明氏(65)・・・

>駿台っても強いのは関西だけだけどね
>関東駿台は鎌田が抜けて結構厳しい
関東だと御茶ノ水や市谷が知られてるが、
それ以上に進学実績が凄いのは大阪や京都といった駿台関西校
鎌田は石川の弟子ではあるが、関西には同様の弟子が何人もいる
鎌田は石川の弟子の1人にすぎない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:10:43.16 ID:B8gmn4q10.net
>>849
>抽象的なのと文法的に分かりにくいことは別

憲法を文法的に分析する必要などない。
また、分析しようとする人もいない。


>これ、2ch上でもよく見るやり取りだよね。
>こんなやり取りがしょっちゅうあるってことは、
>書き手と読み手がズレすぎる、コミュニケーションとして機能してない言語が日本語だよ。

それはその書き込みをした人物のあくまでも個人的な言語能力の問題。
日本語に論理が欠如しているわけではない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:22:24.14 ID:wJJR7A3M0.net
他の予備校もそうだが、
2013年の生徒の合格実績は「2014年度大学入試合格実績」として宣伝するのが通例だから
代ゼミが最新のデジタルカタログに載せている「2013年合格実績」というのは2012年の生徒のもの?
詳しい人、教えてくりょ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:28:06.03 ID:OSLu3bC90.net
>>878
カタログの下に「2013年8月1日現在」ってあるからね。2014年度は未公表じゃないかな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:29:48.86 ID:wJJR7A3M0.net
注記欄の日付が2013年8月1日現在というなんとも微妙な日付になってるし、
分かりにくくしてこの辺をうまくごまかそうとしている努力を感じてしまうんだが
俺の誤解かな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:32:31.92 ID:wJJR7A3M0.net
>>882
やっぱりそう読むのが正しい理解だよね?
でもならなぜ2年前の生徒の合格実績を最新のカタログに載せなきゃいけないんだ?って話にはなる。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:36:14.94 ID:LUfH/o+J0.net
合格実績が良いとHPトップページにデカデカと載せたら良い宣伝になるのに
あまりにも悪すぎる合格実績だから隠してるようだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:36:47.21 ID:F7Z7xYQl0.net
駿台は大島59歳、勝田53歳、数学小林53歳、森56歳、雲K51歳、安田61歳、小島64歳
国語 上野57歳
物理 山本73歳、世界史大岡 71歳

有名講師がかなり高齢。でも若手や中堅が育っている。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:40:37.77 ID:vMwTT0P70.net
小島先生そんな年だったのか
今年は通年も夏期も出講してないらしいからもう引退かも、教員向けの講習はやってるけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:46:32.95 ID:OSLu3bC90.net
まぁ、今となっては合格実績云々以前に生徒が大激減していたことが世間一般に知れ渡ってしまっているわけだがwww

水増しのない、本科生の東大合格者数が今年は13人だけだったっていう暴露がインパクト絶大だったし
近年の全国模試受験者激減も成績表から明らかにされてたから
最近はそっちのほうを代ゼミ没落の証拠にされる傾向が強かったのではないかと

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:47:14.28 ID:wJJR7A3M0.net
>>885
「代ゼミは苦境にあっても合格率では他にひけをとらない」と主張する人いるけど、
分母の数が分からないから何ともコメントがしようがないのに
更に去年の生徒の合格実績数も未公表となると単なる言いがかりにしか思えなくなってきたわ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:51:20.74 ID:OSLu3bC90.net
合格率の高さって、例えばこういうことだよ

藤井 健志 ‏@tarksfujii
いま代ゼミは少人数制の予備校です。在籍の少なさと、合格率の高さに驚いて下さい!岡山校から。ちなみに文理、国立私立全部合わせて200人そこそこですが、現段階で国立医学部医学科合格者は20名です。
pic.twitter.com/6nEQTCM2Gs

https://twitter.com/tarksfujii/status/443736312047087617/photo/1

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:53:36.79 ID:wJJR7A3M0.net
>>890
ファッwwwwwww

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:55:43.56 ID:dXzxakFQO.net
と●たが生徒を妊娠させた話はスルーするの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:59:04.23 ID:LUfH/o+J0.net
>>892
●って何?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:59:09.88 ID:wJJR7A3M0.net
敢えていうなら、
苦境にあっても優秀な高校生を1本釣りしておくことの大切さを改めて実感したわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:03:08.64 ID:dXzxakFQO.net
>>893
言わずもがな
後日の披瀝を待てかし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:06:44.73 ID:CDzAmCJw0.net
正直、サテライン講師の首は飛ばないというより、年棒も大して変わらなさそう。
地方講師や非サテ講師はやばいだろうけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:15:22.03 ID:H5TJQrr80.net
>>886
駿台物理の山本って全共闘の山本義隆だよな。まだ授業やってんの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:22:30.46 ID:vMwTT0P70.net
まだ現役
最首悟先生も78歳?くらいだけどまだやってる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:23:16.87 ID:hz7SG4zz0.net
>>886
英語の高橋善昭や佐藤治雄ってもう引退しちゃったの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:25:38.65 ID:gPfNPoGI0.net
仲本の英文法倶楽部マジで時間無駄にしたわ。
文法項目はもちろん、説明の仕方ですら学ぶことがゼロだった…

次は富田入試英文法1、2を読む。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:48:18.53 ID:sxbC7G9G0.net
最強時の講師陣
数学:山本、安田、土師
英語:青木、潮田、原
物理:中川
化学:大西
今何人生きてるのでしょう
隔世の感が禁じ得ません

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:56:33.56 ID:kAl6veLGI.net
東京ユニオン代ゼミ支部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/subject.cgi/school/19830/
リストラ講師と職員で成り立つ情けない掲示板。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:02:07.53 ID:grftdszo0.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/19830/1246379593/l30

768 : 通天閣 ◆5m18GD4M5g
2014/08/29(金) 23:10:01

高宮学園の経営合理化が発表されて1週間がたつが、不思議なもので、たった1週間で表面上の動揺は次第に収まって来たような気がする。
その分おそらくストレスは内面化しているのだと思うが、いかがだろうか。

現在、夏の生徒面談などで、生徒や保護者との対応に追われているが、落ち着いたら今後の身の振り方に
早めに着手しておくことをお勧めする。

俺はミルクカフェで東京ユニオン代ゼミ支部の掲示板を立ち上げたときから、この日が来ることの警鐘を鳴らし続けてきたつもりである。
それから7年余りを経過するが、同胞諸氏の脱出準備は進んでいるだろうか。
俺の課員たちは、着々と準備を進めているようで、ひとまず危機管理はできていたようで安心している。
しかしながら、これから、現実に行動に移すには、まだまだ障壁があることだろう。
それは俺も同じである。

中堅講師さんがおっしゃるように、まずは今担当している生徒たちには不安を感じさせてはならない。
したがって、彼らの受験を見届けるまで、少なくとも俺はこの職場を離れるつもりはない。
ただし、俺は準備がすでに90パーセント以上できているつもりだからである。
そうじゃない者は、綺麗ごとをいわず、自らの今後のための比重を高めてくれ。
非難は逃れられないが、俺はこれまで、すでに自分の避難経路の整備に力点を置いてきた
特にこの5年間は、予備校業務は最小限に抑え、自分のことに専念してきた。
この掲示板の管理も、多忙のため、ほとんど放置してきたことをお詫びする。
しかし、現実にこの日はとうとう来た。ならば、早く切り替える必要がある。
まずは、生徒を守ろう、そして、家族を守ろう、さらには、仲間を守ろう。
雑音に耳を傾ける必要はない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:05:54.97 ID:B0fvBWMr0.net
代ゼミなぜ一人負け 強みが弱みに…窮余の大リストラ
http://www.asahi.com/articles/ASG8X4G6SG8XUTIL024.html
> 駿台予備学校、河合塾と並び「3大予備校」と言われ、かつては学生数8万人を擁した代ゼミ。しかしライバル
> 大手幹部は「代ゼミは10年以上前から低迷し、実質的には『2強』だった」と驚く様子もない。

駿台や河合からライバル視されてなかったんだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:11:29.97 ID:fcr1TKVh0.net
>>904
90年代半ばからか後半ぐらいから代ゼミだけ業績が悪化していたみたいだからね。
高宮一族はバブルのころにもう見切りをつけていたことにもなる。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:15:05.66 ID:grftdszo0.net
創業者が長生きし過ぎたね。
そこで、必要な時に、舵の切り替えができなかった。
それも一因だろう。

また、後継者に受験経験がなかったことも問題だろうし。
受験を扱う産業なのに、その経験がなければ、的確な判断は難しい・・・。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:19:42.05 ID:HJSZTCiR0.net
>>890
2014年の合格の声から岡山県の3人をピックアップできた。
代ゼミ岡山校のケースだが、大学受験科 東大理系コース在籍者総数3名のうち東大理科一類への合格者3名で、合格率は100%。
内訳としては恐らくこの3名だ。
1 遠○○さん(岡山県立倉敷天城高校)…岡山県立倉敷天城高校(偏差値57)平成26年度合格実績は東京大学への合格者4名(過年度卒含む)
2 横○○さん(岡山県立岡山操山高校)…岡山県立岡山操山高校(偏差値65)平成26年度東大合格者は3名(現役2、既卒1)
3 山○○○○さん(岡山県立岡山城東高校)…岡山県立岡山城東高校(偏差値65)平成26年度東大合格者は未公表だが平成25年度と平成23年度に1名ずつ既卒ではあるが東大合格者を出している

908 :名無:2014/08/30(土) 00:29:22.53 ID:lD80xNqRO.net
草創の始に立ちながら 家屋を飾り 衣服を文り 蓄財を謀りなば 維新の功業は遂げられまじき也。天下に対し戦死者に対して面目なきぞ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:46:37.53 ID:xJsVqXlJ0.net
>>880
『「超」勉強法』読め

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:59:53.39 ID:gOqlfaeW0.net
>>907
2ちゃんとはいえ個人を特定できる情報はダメだろ
ひっこめやおっさん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:15:10.16 ID:1PEpkqKGi.net
>>907 これ大丈夫なの

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:20:08.27 ID:N0kgnso6O.net
もうとにかく人類最低の知性がチャンネルだから脳味噌ほんまにあるんかみたく馬鹿の最高キング

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:32:47.29 ID:Bq58uMLk0.net
>>906
>そこで、必要な時に、舵の切り替えができなかった。
これには同意だけど、

駿台の創業者一族も、跡取りは明大明治出身の明大で、
大学受験の経験は無かったけどね。
広島出身の短大出元コンパニオンに乗っ取られたけどw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:02:26.16 ID:UVpq3su30.net
DVD使い回し株式会社はお気に入り講師だけは
待遇を良くしてたな。

一方、代ゼミはお中元とお歳暮をベテランにも初年度のペーペーにも
同じものを公平に送ってた。

経営者の懐の深さの差がモロに出るよなあ。
代ゼミはさすがだったわ。思い出しても前理事長には頭が下がる。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:21:52.87 ID:xJsVqXlJ0.net
>>910
公開されてる情報ならいいんでないの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:39:39.32 ID:iOJ16ldW0.net
ソフトバンクも孫正義が死んだらやばそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:49:23.47 ID:crWQ9Hwc0.net
>>904
>突然の通告に、職員の一人は「どうしてこうなったのか全く分からない。
>必死に新聞を読んで情報を集めている」と戸惑った。

生徒がらがらなのにこうなった理由が全くわからないとか、あたまわる過ぎだろ。
職員が無能なのも原因だろうに。しかも今更必死に新聞読んで情報集めるとか、
意味がわからんw
こんな無能ばかりじゃ規模縮小するのも当然の判断だなw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:36:27.75 ID:u1MnGerF0.net
代ゼミの講師の人格がよく批判されるけど、志田や松田みたいな軽率な人間がいない分、東進よりはマシ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:30:38.27 ID:TEx1CqWg0.net
人格がクソってレッテルがある分、代ゼミ野郎の転職は難しいだろうなぁ・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:44:37.24 ID:Rg4BWcH30.net
古文の講師のことですか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:57:11.59 ID:TEx1CqWg0.net
職員も転職はほぼ絶望的

年齢が40以上で大した職能がないから当然なんだけど、
その上>>902の掲示板にあるみたいに
自分の会社の内部事情ベラベラ言いふらすイメージのある連中だからね
危なっかしくて雇えない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:48:18.11 ID:EExa9TlP0.net
望月光先生がいる。上品だし、教養もある。望月先生がいらっしゃる限り、
代々木ゼミナールは復活する。予備校生代ゼミを信じるんだ。そして大学に
合格するんだ。望月の前に望月なし、望月のあとに望月なし。わかったな。
 

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:54:12.05 ID:gOqlfaeW0.net
>>921
頭湧いてるよな
なんで誰でも見れるところに作ってるんだよって言うなw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:55:13.78 ID:Rg4BWcH30.net
和角仁先生も「上品で教養のある人」だったが、短期間で代ゼミから消えていったけれどね。
グリデン古文の前にグリデン古文なし、グリデン古文の後にグリデン古文なし。
死して屍拾うものなし、当局は一切関知しない。尚、代ゼミは自動的に消滅する。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:11:19.42 ID:N0kgnso6O.net
馬鹿どものみんな摩訶不思議の興奮する

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:12:40.67 ID:Q6su+AAz0.net
望月さん嫌いな人っていないよね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:25:11.76 ID:Nn/+Lch30.net
>>926
進み方がゆっくりだけど、やることはちゃんとやってくれるし、字もすごくうまいから最高!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:26:55.86 ID:mBPZRSCl0.net
>>926
だったんだけど、京大古文は後任が

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:28:21.24 ID:ma0gE1kJ0.net
>>922
>望月先生がいらっしゃる限り、代々木ゼミナールは復活する。

そういう力のある講師であれば、代ゼミという組織のためにではなく
10代の若い連中のためだけに講師業に専念して欲しいね
「客員講師」とか「1クールのみのゲスト講師」で十分
誠に誠実で実務能力のある人物が「人間力学・組織運営のために疲弊して崩落している姿」
を散々見てきたからね

>>924
吉沢(→無名なのでスルーで)の方が、短期ながらも代ゼミの兵隊講師として
活躍できたのは不思議だったね
実力はダントツで和泉 というか、むしろ、面白さの面では70〜80年代でトップ級だろう
出来ない生徒を引き上げる力が抜群だった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:32:03.90 ID:Ke1gswTd0.net
>>923
少なくとも同業他社は、代ゼミ職員のこういう問題は把握してるよ

ネットが普及する前は、労組が全国の高校に怪文書送りつけたこともあるんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:40:02.31 ID:bd/DmfQe0.net
>>929 吉澤康夫さんは桐原の「国語頻出問題演習」の著者だったが、あれは隠れた名著。
今は誰が書いているのだろうか?
「英頻」に比べて知名度は劣るが。
他にも吉澤さんの国語の参考書は多い。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:41:06.24 ID:fcr1TKVh0.net
こんなことになったからにはトップの講師陣も給料を減らさないと。
20年近くにわたって何のテコ入れもせずに放置していた。
経営陣と講師陣に責任が無いとは言えないし。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:50:05.96 ID:BCHalKcu0.net
こんなの普通に詐欺で立件可能だと思うがねえ

>すでに2006年時点で、自爆営業が横行、150人教室に数〜10人とかの授業が当たり前になっていましたからね。
>僕が脱出する直前、2006年度ですら、郊外の校舎は生徒がいなくて、
>夏期講習とかいわゆる自爆営業が盛んでした。講座に申し込みが0人だとそのままだと閉鎖されて報酬も0になってしまうので、
>講座開講の日の直前が0のときに親戚とかの高校生の名前で自腹で講習会を申し込む。

>すると講座は開かれて5日間の授業の収入があり、受講料払っても大黒字で、おまけに名前だけのダミーなので生徒は0人だから
>講師室でお茶のんでだべって終わりっていう二度美味しい!?方式で、これが流行りまくってみんな喜んでいました。
>すでにこういう状況で、いろんな兆候がありました。

http://blog.osamutti.com/?eid=908213

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:59:51.45 ID:nyXCiQ3h0.net
>>929
半袖吉澤は特にこれって特徴はない授業だったが地味にツボを押さえた授業でよかった。
現代文でいえば久保寺も地味だったがいい授業だった。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:59:58.27 ID:MeVKBDAd0.net
>>924
グリデン懐かしすぎ
早ゼミ現役クラスでお世話になりました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:01:35.18 ID:PSLqRwmNI.net
代ゼミの大量リストラの余波で、
駿台、河合、東進の講師が焦りまくりで、
代ゼミ講師に対するネガティブキャンペーンを張って、
代ゼミ講師の駿台河合東進への移籍を妨害するのと同じように、
代ゼミ職員の移籍をも妨害しているようだな。
芥川龍之介の蜘蛛そのもの。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:07:25.69 ID:bd/DmfQe0.net
代ゼミから他所にいって成功している講師もいるから。
ま、それは昔の話だが。
山本俊朗や亀田が駿台、河合に行っても人気講師になれないだろうな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:19:33.07 ID:EiCYlJIh0.net
亀田って本科で全範囲やらずに強制的に単科を取らせてたから最悪だった。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:23:00.33 ID:bd/DmfQe0.net
宇野さんも二見さんも矢沢さんも単科は演習やオプションだったな。
駿台の化学も講習は演習だったな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:52:11.07 ID:X8lRP6U10.net
講師も職員も来年から無職だね。
悲惨すぎ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:15:02.96 ID:PSLqRwmNI.net
代ゼミ講師の移籍が最も多いのは東進だろうね。
駿台、河合は古参の嫌がらせで足を引っ張られる。
河合は若干緩いかもな。
駿台は、数学の安田、森レベルの本物の実力派なら大丈夫だろうが、チャラい系は問題外。
で、東進に殺到することになりそう。
東進は外人部隊みたいなもので、どいつもこいつも他予備校出身ばかりだから、
代ゼミ以上に熾烈な人気取り合戦になるだろうね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:26:51.67 ID:pknm9IRL0.net
>>929
吉澤って、中ゼミのトップ講師だった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:28:47.27 ID:bd/DmfQe0.net
東進を去って行った講師

英語 佐藤忠志、滝山
数学 奥田猛、木須、安田、浦辺(大数編集長) 
国語 荻野、和角
理科 山口(化学)、二見(化学)、田中(生物)、伊藤(地学)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:31:44.62 ID:+umL94cP0.net
>>936
バカバカしいね。

代ゼミの経営手法のせいにしているけど、講師の教え方や講義スタイル
が今の受験生に合わなくなっているというのも相当程度原因がある
のではないかと考えている。

教え方やスタイルを本質的に変えない限り予備校を移ったところで
意味はないだろう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:39:20.21 ID:PSLqRwmNI.net
と、東進であせりまくっている英語講師がつぶやいております。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:45:03.31 ID:Ke1gswTd0.net
>>944
そうだね

代ゼミの連中はちょっと世間を甘く見すぎてる感がある

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:51:13.92 ID:bd/DmfQe0.net
今井は東進だったな。

安河内 暗記、根性主義
福崎 構文演習半分しか終わらず
今井 直前講習でも雑談
宮崎 駿台でいまいちどころか駿台いたことが知られていない

東進の英語はダメだと思う。

数学
長岡 兄や3NYに比べればダメ
志田 栄養不足
松田 学歴はいいが100はあまりよくない
河合 誰それ?

国語 
林 タレント
板野 漫画はダメだろ
吉野 皆様ご存じ
出口 皆様ご存じ
栗原 駿台でいまいち

理科
苑田 この先生くらい東進がいいのは
山口 まずまず
鎌田 いい
橋爪 いい
田部 元河合の人気講師

理科くらいか東進がいいのは

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:55:19.45 ID:+umL94cP0.net
10年以上前の代ゼミ信者は東進の方が受講生多いという事実をどう思ってるの
だろうか。

今井の方が富田より知名度高いし人気あるという事実をどう思っているのだろうか。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:58:38.04 ID:bd/DmfQe0.net
確かに今井のほうが富田よりも受講生多いだろうね。
今の生徒さんには今井レベルで十分だろう。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:00:13.90 ID:PSLqRwmNI.net
今から他予備校関係者必死だな。
移籍してこられると競争激化間違いなし。
下手すりゃ、代ゼミ講師に負けて追い出される可能性も大だからな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:00:37.56 ID:qK+gmZto0.net
東進は安河内には何も期待してないが、大岩とか渡辺の文法の本てどうなの?
東進の本だけは今のとこ手出してないんだよね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:04:50.35 ID:+umL94cP0.net
>>950
まずテキストを全部終わらせられない講師・大学教授みたいに自分の好きなところだけしか
扱わないような講師は今の高校生に非常にウケが悪いということを知っておいた方がいい。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:06:55.93 ID:bd/DmfQe0.net
東進って実況放送ってシリーズ作って語学春秋社に訴訟起こされたじゃんw
そんな東進に何を期待するのか?

まあ橋元も物理や田部の生物や伊藤の地学解法はいいんじゃないの。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:11:45.36 ID:PSLqRwmNI.net
東進のスカウト部隊は、最初の頃はスカウトノウハウに乏しかったがゆえに、
ハズレ講師をつかまされて大損こいていたんだが、
最近は確実なアタリ講師をゲットできる確率が向上しているね。
今回の騒動に伴う東進の代ゼミ講師スカウトは、とっくに中盤から最終段階に近づいているのではないか。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:12:14.05 ID:2MmxYEvY0.net
理社は両方いいんじゃないの。
東進。

特に苑田は神扱い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:12:59.02 ID:fcr1TKVh0.net
リストラされる300人の講師たちは塾講師あるいは家庭教師になれるかもしれん。
リストラされる400人のチューターたちは違う業種へ転職するしかないのがかわいそう。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:15:32.38 ID:bd/DmfQe0.net
地理が弱いじゃん。
金谷、斉藤でも駿台河合代ゼミの三番手クラス。
まあ荒巻くらいか。

地理は河合の権田先生が欲しい〜と東進のスカウトがいっていたが
スカウトされる前に亡くなった。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:15:49.13 ID:PSLqRwmNI.net
〉〉946
分かった、分かったw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:24:40.39 ID:rrYNhR0V0.net
>>951
大岩さんの東進から出してるのは基礎を求める層から評判が良いけど、
蕁麻疹が出るほど英語が苦手な生徒には、それでもまだ難しいのではないかと感じた。
それのレベルをもっと下げたようなのを旺文社の「とってもやさしい」シリーズから出していて、
枝葉をバッサリ切り落としている。
でも、そうであるが故に英語の幹の部分が掴めるようになる構成。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:38:29.40 ID:mheDWGkV0.net
今年の代ゼミのHPは保存しておいたよ。
来年度講師がどれだけ減ってるか照合する
つもり。

きっと残ると思ってた人が切られてたりすると思う。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:39:52.30 ID:mI4kpzGF0.net
切られた以外にも見切りつけて移籍もあるんじゃないか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:44:55.31 ID:mQh3j4Na0.net
センター模試もなくなるから人気講師ほど移籍すると思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:45:44.80 ID:PSLqRwmNI.net
東進への移籍は、英語講師が大量に行くだろうね。
東進の英語は、他教科と比べると、イマイチ感、タレント臭から抜けきれていない。
東進=林みたいになっているけど、東進の本音としては、あの手のタレントはもう用済み。
東進は当初は「代ゼミに追いつけ追い越せ」だったけど、現在のターゲットは駿台、河合。
東進の英語に関して言えば、一度代ゼミ講師を大量にいれた上で、
ガラガラポンして、本当に有能で必要な講師を残す戦略だと思うよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:46:50.57 ID:D3uN5m4Z0.net
微積物理の最高峰だからね苑田は

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:48:29.02 ID:qK+gmZto0.net
>>959
最近、大岩は昔の山口実況みたいに定番化しつつあるからかなり気になってるんだよね。
なんか斬新な説明の仕方とかしてるのかな?

Amazonで200円とかになったら買ってみようかな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:48:56.85 ID:tKw8/Prc0.net
>>947
安河内って名前だけは売れてるけど、どこに受験指導での魅力があるの?
底辺向けに文法を基礎から教えるのが上手いとか、センターや私文対策が得意とか国立二次向けとか講師ごとに得意分野が色々違うように

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:49:58.06 ID:bd/DmfQe0.net
しかし需要が少ない。微積物理使える生徒が少ないからw
そうしないと解けない問題もほとんどない(たまに私大が出すが)ので。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:51:17.60 ID:tKw8/Prc0.net
>>948
今井の方が知名度が高いのは今の高校生はそうかもしれないけど、歴代では富田の方が有名だろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:51:49.32 ID:mI4kpzGF0.net
英語

富田、西←代ゼミが絶対離さない?

佐々木、西谷、仲本、佐藤ヒロシ、小倉
明慶、栗山、佐藤慎司、三沼←さあどうなる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:53:04.54 ID:Rlidt2vLO.net
>>946
同意
バブルを引きずった年代の講師が調子にのっていた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:53:09.81 ID:bd/DmfQe0.net
富田、佐々木、西、小倉あたりが東進にいったら笑うなw

代ゼミ英語科は壊滅するだろうな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:56:41.97 ID:tKw8/Prc0.net
>>971
十分稼いだし代ゼミと心中するんじゃないか?
もし移籍になったら安河内なんてボロボロになりそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:58:02.20 ID:fHsUvp9z0.net
今考えると地味で有名じゃないけど堅実な授業をしてくれた講師の方が印象に残ってる
そういう授業のほうが実際役にたってた気がするし
そんな講師のみなさんにも支えられて代ゼミは成立していた
俺はそれを忘れない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:00:56.40 ID:lJvryL5O0.net
小倉さんは東進には行かないでしょう
昔からバカにしてたから
西きょうじも行かないよ
生徒の反応を見つつやりたい(生徒を指名して答えさせる)から映像授業はイヤと言ってたから
sサテラインでも臨場感を出せるように授業したいと言ってた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:02:54.66 ID:7IAT1aXw0.net
東進は何で代ゼミ講師から馬鹿にされていたんだろう
ちょっとアレな会社なのかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:04:37.52 ID:mI4kpzGF0.net
>>975
引き抜きも多いけど
代ゼミから脱落した講師が移籍するパターンも多かったから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:06:24.37 ID:LdzSSrW60.net
脱落というかケンカして移籍

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:08:54.87 ID:bd/DmfQe0.net
地味にいい講師を挙げてみるか

英語 佐藤浩美、佐藤慎二、三浦通、渡辺寿朗、小川元春、帆糸満
数学 牛尾徹朗、岡本寛、河田直樹、大柳茂樹、鹿野竜也、吉田
国語 矢崎嘉、森久、久保寺亨、佐藤勝、日比野、吉澤
理科 関根、鈴木、矢沢、宇野
地歴 吉田、藤野、国広、大八木

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:09:06.01 ID:7IAT1aXw0.net
>>976
じゃあ国語のマドンナ荻野、出口、板野とか東進の黎明期に移籍した人等も代ゼミでは泣かず飛ばずだったの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:09:24.01 ID:D3uN5m4Z0.net
>>967
まあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:11:23.02 ID:bd/DmfQe0.net
>>977
喧嘩というか金でしょ。

数学の土師さんや国語の田村さんのように自ら辞めた人もいるけど。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:12:21.98 ID:D3uN5m4Z0.net
>>967
まあ需要は少ないな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:14:55.21 ID:LdzSSrW60.net
理科の先生特に鎌田と橋爪移籍したのが東進がブレークした
きっかけなんじゃないの。録画だと先生の数はいらないからね。
苑田・田部・鎌田いれば理科完璧に近いからな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:15:20.02 ID:bd/DmfQe0.net
>>979
そうです。
国語は堀木、田村、森久、佐藤勝(以上現代文)
国広、土屋、中里、椎名(以上古文)
中野、宮下、矢崎、巻(以上漢文)
に出口や荻野や板野が勝てると思うか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:15:30.27 ID:Ffw8WpzY0.net
微積つかった物理は受験では不要だな
そんなのは大学に入ってから本格的にやればいい
それより現役で第一志望に受かることが先決

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:16:25.90 ID:mI4kpzGF0.net
>>984
勝てないな
この布陣には

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:16:41.47 ID:N0kgnso6O.net
>>975きょおびむしろレアな会社だたーから裏山しがらされていてたから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:17:39.29 ID:Z1UGn+Jz0.net
出口の現代文の授業を受けてた
授業はわかりやすいし雑談も面白い
だけどなぜか現代文の成績はさっぱり伸びなかった
それが今でも不思議

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:18:47.63 ID:bd/DmfQe0.net
>>983
>苑田・田部・鎌田いれば理科完璧に近いからな。

化学は前に二見がいたから、
苑田・二見・田部時代なら最強どころか超最強だった。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:21:54.38 ID:LdzSSrW60.net
>>981
トップの人は役職なしサラリーマンの数十年分給料もらえるから
金は持ってたんじゃ。
かなりゴタゴタして辞めてるひと多いみたいよ。そこに、
東進がうまく入って移籍だったんだと。
金銭面ももちろんあるだろうけどね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:26:13.37 ID:7IAT1aXw0.net
>>984
世代が違うからこの講師達を知らないんだけど、2000年代に受験生だった者からすると荻野や出口は一種のブランドみたいなものだった
だから、元代ゼミと聞いたとき、超売れっ子を東進が金で釣ったものだと思っていたんだが
もしかすると彼らのブランド力も東進の誇大広告なのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:28:10.31 ID:GjUSJQAfO.net
>>983
それだけは無いな。

時期的にもずれてるし、
ラインナップ自体が全然大した事無い。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:30:53.49 ID:bd/DmfQe0.net
東進は人気講師を「作っている」というイメージがある。
なんといっても自分とこで育成した講師がいないのだから。
他所から使えそうなの獲得してくる。
企業戦略としては正しいのかもしれないが、株式会社だし。
しょせんはお金だろうね。
ただ代ゼミ(や河合や駿台)が嫌になっていった人もいるだろう。

994 :英語は日本語より論理的である:2014/08/30(土) 14:34:44.18 ID:NeuWgGja0.net
精神疾患は甘えか否かを議論する 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64
より一部転載。転載/抜き出し/抜粋/引用の違いとは?


で、この著書に「古文・漢文を入試に課す意味は?」と書いてあったヨウな無かったヨウな。
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」 講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)130〜131ページ コーヒーブレイクより。「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」
悪文の代表として、しばしば『日本国憲法』の前文が引き合いにだされる。例えば、つぎの文章を見よう。
「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる」
いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。英語の原文を見ると、「信じる」は、@ここと、A「普遍的なものであり」と、B「責務であると」の3箇所に掛かっていることが、
thatの使い方でわかる。しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。「政治道徳の法則」とは何を指すのであろう? 「無視してはならない」ことか? 英語では、laws of political moralityと、複数・定冠詞なしになっているので、そうではないことがわかる。
残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか?
もっとも、何となく雰囲気はわかる(要するに、国際協調が大切ということだろう)。また、わからなくとも、日常生活に支障はない。
しかし、税法となると、そうはゆかない。間違って解釈したら大変だ。例えば、つぎの文章を見よ。
「法人(公益法人等及び人格のない社団等を除く。以下この条において同じ)の株主等である内国法人が当該法人から次に掲げる金銭その他の資産の交付を受けた場合において、その金銭の額及び金銭以外の資産の価値の合計額が
その交付の起因となった当該法人の株式(出資等も含む)の帳簿価額をこえるときは、この法律の規定の適用については、そのこえる部分の金額のうち、当該法人の資本等の金額から成る部分の金額以外の金額は、
利益の配当又は剰余金の分配の額とみなす」(『法人税法』第23条第2項)
こういう文章がすっと頭に入る人は、頭がよいというより、少しおかしいのではないかと思う。『法人税法』が「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」といわれる理由がわかるだろう。
なぜ、「法人の資本金=C、交付を受けた金額=Mとすると、……」と式で書いてくれないのか。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:36:53.79 ID:NeuWgGja0.net
>>947
宮崎尊は
駿台ではなく駿優ではないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:37:24.85 ID:NeuWgGja0.net
>>953
裁判結果は?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:39:46.95 ID:bd/DmfQe0.net
>>995
駿優ではあるが、駿台にも出講していたよ。人気なかったみたいだけれど。
駿優も内紛でつぶれたけど。
東進は英数国の層が薄いねえ。理社よくても、英数国ダメならダメだろ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:42:33.62 ID:LdzSSrW60.net
>>992
苑田鎌田は近所の東進に行けば10人ぐらいの先生が掲載されたポスター
に載ってるよ。田部は生物だから外されてるけど。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:45:15.44 ID:GjUSJQAfO.net
>>998
だから何よ?
どこの予備校だって看板講師くらいいるだろw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:45:37.58 ID:bd/DmfQe0.net
>>996
実況放送シリーズは絶版になったよw
まあそういうこと。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:47:49.18 ID:LdzSSrW60.net
>>999
時期的には、ずれていない

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:50:20.60 ID:bd/DmfQe0.net
東進の「ハッキリいって講師陣が自慢です!」ってのは

笑わそうとしているのかと思ったわw

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:51:34.63 ID:GjUSJQAfO.net
>>1001
ずれてるんだよ。
衛星対決は2000年台前半。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:52:34.82 ID:GjUSJQAfO.net
>>914
理事長は偉大だったわ。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:53:13.29 ID:LdzSSrW60.net
>>1003
おれ衛星対決の話なんかしてないわwww
ちゃんと読んでよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:53:50.09 ID:bd/DmfQe0.net
1000なら西引退

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200