2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】個人塾経営者ちょっとこい25【在日】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:16:35.10 ID:w75ZkWF90.net
前スレ
【嘘禁止】個人塾経営者ちょっとこい24【塾経営】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1431043891/


◆重要事項◆
国籍透視やレッテル貼りを続ける、コンプだらけの基地外荒らしが住み着いています

◆荒らし一覧表◆
慶應コンプ、貧乏コンプ、在日コンプ、語尾笑荒らし AA

全ての荒らしを無視スルーすること

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:50:53.09 ID:5vGKGJjL0.net
>>1
スレ建てお疲れ様です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:00:31.97 ID:mwJFK6zL0.net
>>1
おつ。荒れないように切に望む。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:57:53.35 ID:1RDBNkxL0.net
>>1

さんくす! 上に同じく。

5 :個人塾www爆笑wwww:2015/05/29(金) 23:24:27.45 ID:pgoa32H00.net
◆◆個人塾の実態◆◆

◆◆保護者の皆様へ◆◆個人塾に行かせると大事なお子様の身が危険です◆◆


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/30(木)
>>914
若い頃はよく1人暮らしの俺のマンションに遊びに来たり、
一緒にドライブや遊園地、宿泊(親には勉強メイン、結局は遊びメイン)もあったな。
すべて親に話させた上で。ただし生徒の申告を鵜呑み。
今ならもっと慎重に行く。というかオッ惨になり、生徒からめっきりそういう
誘いがない。バレタイチョコももらえにくくなった。今年はゼロ。
モテた当時は平均8個位は貰ってた。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/30(木)
>>920
イケメンという部類じゃないと思う。小沢健二って知ってる?
モロそっくりタイプ。モテたのは単なる清潔感と草食的な雰囲気かな。
今は薄毛になりつつある。シワも目立つ。鏡みるのイヤ。
>>924
あるある。でも手を出す、というか積極的な子が多くて、好きに手を出させてた。
我ながらどの生徒とも上手くやってたよ。嫌われずに。


927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/30(木)
>>926
髪の毛対策してますよ
あとナチュラルメイクもしてる。
オイルコントロールとファンデーションは基本で。きもいねw
一応妻に、化粧ばれない?って慎重に確認してる。
先日、同年代と思われる保護者(母親)から、
先生ってキメてますよね、
と言われて照れくさくなった。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/30(木)
>>932
地毛です。
プロペシア。ちゃんと皮膚科で処方箋だよ。
リアップのミノキシジルとの併用が最も効果が高い。
現在、医学的に効果が証明されているものはこれ以外にはないです。
使い始めて半年後から効果が出始めますよ。
オイルコントロールとファンデはメンズ用です。
シミ隠しのコンシーラーも。
眉も整えて描き足して。これはレディー用。
ネットで調べて自分に合うのを探してみて。
いずれにしろ費用が結構かかりますw

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/30(木)
>>933
プロペシアは副作用がやばいんじゃないか?
性欲が減退し、勃起不全になる。
陰茎がしぼんで変形し、尿管がつまり
尿の排出が悪くなる。
前立腺癌、陰嚢癌のおそれあり。
などと言われているのをみた。
俺の場合は、射精時の精子量が明らかに減り、
勃起時の陰茎が細くなった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:39:22.07 ID:3dq+pbM00.net
不倫、風俗大好きで個人塾、大志○院を仕切る方
ttps://www.facebook.com/tsutomu.kondou.3

個別指導と言っているが、生徒用のカリキュラムはなく、講師が誰でも
できるカリキュラムを作って指導しているのが大半の個別指導。ちなみに、
こいつはちょっと違って、女子しかやらず、スキンシップが大好きな
ため、不細工しか選ばない、都落ちのおじさんです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 02:11:22.25 ID:Z8HSv8AN0.net
>>1
テンプレ続き

◆超重要事項 徹底注意人物について(新参者は一読のこと)


自分の貼ったAAに荒らし乙だの死ねだのと言ってスレ住人を混乱させる愉快犯のガイキチ閑古鳥野郎
既に記載している先人達がいるが、当時いた住人として俺も手口を解説しておくから、新参さんは覚えておけよ


妙な(荒れそうな)レス@が投下
すかさず突いて刺激するレスAが投下
@とAで交戦
@orAどちらかが消える(どちらを残すかは荒らしの気分次第で適当)
Bが登場して残った@(仮)を煽りまくる
@(仮)がBをAによる自演と宣言して粘着を開始
IDコロコロでCDを作って@(仮)をさらに攻撃
@(仮)は引き続き自演と宣言して粘着攻撃
AAを間間に挟む
EFを作って@(仮)を攻撃
@(仮)で単発ID単発IDと強調を開始
間抜けなメクラ住人が@(仮)は固定だからと乗ってしまう
しめたと言わんばかりの勢いで@(仮)でEFをAの自演として粘着攻撃
@(仮)で塾の話を挟みながら粘着攻撃を続ける
ID検索をしていない人間が@(仮)の塾ネタに反応して構う
構われた人間にはレスを返しながらも@(仮)は相変らず粘着攻撃を続ける
AAを連投後@(仮)でそのAAを罵倒


◆これが数年前に大暴れした、ある一人の人物による荒らし方の手口
◆未だに住人を逆恨みしており、定期的に上記の手口で憂さ晴らしをしている

◆weak pointは「閑古鳥」のワード
 これには昔からやけに敏感に反応して、たちまち「今週○人入塾した」というレスを聞いてもいないのに書き出す(例>>381)

◆立ち止まってよく考えてみよう、これほどまでに粘着攻撃を続ける奴とは?構い続けることで発生するメリットとは?
 そうです、スレが機能不全に陥ることですね、そこで喜ぶ奴の正体とは一体誰でしょうか
 個人塾経営者のスレを荒らして早3年、閑古鳥FR0一人なのである

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:21:10.61 ID:evUY3B5L0.net
在日ロリコン基地外不細工極貧老人が日本の子供達を日々狙っているスレ


    在日ロリコン基地外不細工極貧老人が日本の子供達を日々狙っているスレ




在日ロリコン基地外不細工極貧老人が日本の子供達を日々狙っているスレ



         在日ロリコン基地外不細工極貧老人が日本の子供達を日々狙っているスレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:22:22.19 ID:evUY3B5L0.net
^ム^)ロリコンキモヲタ高齢童貞化粧在日トンスルハゲがいるクソスレ晒しアゲ〜★


(^ム^)ロリコンキモヲタ高齢童貞化粧在日トンスルハゲがいるクソスレ晒しアゲ〜★


(^ム^)ロリコンキモヲタ高齢童貞化粧在日トンスルハゲがいるクソスレ晒しアゲ〜★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:24:48.04 ID:evUY3B5L0.net
      __rュイK o_)Lナ`ー:. 、    おりもので下着が汚れたりして
     _〈_( o_ノ☆'.....i ....ヽ.............\  不快な人は70%もいるよ
    ぐ,n(_乂..!.::::::i:::|::::i:::|:::::::i:::ヽ:::ヽ そこで、サラサーティSoLaLa!
    尤o う::::;;|斗イ::ハ斗亠',斗ト、:i::::::} 薄いのにおりものをちゃんと吸収
    7(乂):::::| ,ィzz\   ,イ芯ヾレ!::::::! さらっさら〜のサラサ〜ティ♪
    |:{ノ☆::::!{弋zリ     ¨´≠彡'リ
    |::::::::::ハ::{  ≠     '       }  /',⌒:l    SoLaLa
    ∠::::::::::::トミゝ   {ニニニィ   ,!/  ノ  i
     彡ノリ      ∨    }  ,イ   /ヽ  i
     リ j/ー个:.、  ゙こ三/ /、./     ! l
     l   ノV ヽ`T - イノリ;:。:;i     /之ツ
     ヽ  t │;。        .U   ''´ ヾミ
      ヽ .ヽ \:   .    :;l 、__
     .   ,}  ,ヽ l.ヽ       ,´ :   ヽ
       '´7/l ; >'´``~`..ヾξiξツ      _ .ノ
        "Y'   :  :  _,ヾlツ '‐-‐¬丁 ::/
         l : r‐'ー- ' ´ ~i|~     _l.: /
          ヽ . l、     .i|    〈 i /
          ヽ. 〉〉     i!    ヽ 〉
             _ ,, ‐---| ‐ ,,___ .            ┌; _
    ゲソー     /|    ,,-: |: : ::--‐、`ヽ   ゴク      | | /,.-'__
             / |  //|`.|\/\|ヽ: |`       (`ー、_/ '′´ッ ノ、
   _,..-=" ̄ヽ/  | /: /|ヾ| ::::|::::::::○ \\       ⌒ヽ ヽ (/'┘
    l.イ.r―^j. r |  ∨: : : | ○ | u     ヽ:`.-.、 ゴク   .}~`イ 
    `"   Y´,イ` - ,|: :ヽN u _|,,.-:´ `、  )) ヽ:ヽ     / :; |j  ゲソー
─…─── | :';';、:,-..|: : \\  {: : : : : : :j /ミ}\|: '-ー…・/ ,:'  |…────…‐
     -="~L_ニ`' - ´┴=ー---'ー--宀-` .'ニ´`.'ニ´` .'ニ┴-へ⊥`

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:32:10.17 ID:nVI7++CB0.net
教師は死ね教師は馬鹿教師は幼稚学校不要(^q^)( ^p^ )←個人塾経営者(笑)
教師は死ね教師は馬鹿教師は幼稚学校不要(^q^)( ^p^ )←個人塾経営者(笑)
教師は死ね教師は馬鹿教師は幼稚学校不要(^q^)( ^p^ )←個人塾経営者(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:33:13.47 ID:nVI7++CB0.net
個人塾wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





個人塾wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:35:32.15 ID:nVI7++CB0.net
        ,-‐ttーt‐ttーt‐、                ,-、
     .、/バ゙、::.   .::`゙バ\,             ノ 'ー'ヽ
   .、/ヾ、゙ ::     .`:.、゙ゞヾ,             / /7 r'
   .、/ゞ゙゙`:.     .::   ゙゙バヾ|、,         'ー' / /′
  、/゙゙、:..           .::、゙゙ゞ〉、,           ノ /
  、|゙゙、` .::      .:..    ヾバv-、        </-'ヽ
  、|゙..:::.. __  ‐ - , ' ;::  バ;/,ヾヽ.         <二´ r‐'
  .〈゙    ‐- ‐ ー'  ::.`  ヾヾ‐'ヾ}}      r‐一' '⌒)
    ヽ :.   i :..  ,,,,,,__ ;' .::..゙ヾ、〉',ノ.        ヽ一フ r' ̄
     〉;;;,,,,,、_l ‐t=='''`__;゙ソ ::.  ト‐'          / ノ
     ゞ、___,ソー'ヾ`ー一'´、 .;::'  .〉  ノヽ (^`ヽ  _〈/ ,--、
      ゙(´"`;'l :.. 、i``、 ‐ ';;::.. ,'.|゙.〈,ィ〈ノ^)、ノ 〈   ̄,  〉
       ヾ.: :. 〉 :;r'ヾ、 :: :: ノ;;;::' /  .ノ <_   .ゝー</ /
        `ーイ、__,-;ノ ヽ /;;;::'´ / <,-'´ゞ、 _フ   ヽ.  く
          ヾ、ハヾ、:._ッ r;;'ノ   ゝ - l .r ノ   .,-、ヽ__ノ
           〉ー'一'´レ、 ,'/.   .| ニ | ト,ヽ.   ヽ `ヽ. ,‐、
         /`゚`ii´゚`、-'´    r'^ , | ト' |    ヽ-'/ /
         ( _⊂⊃, ).     ヽイ | |ヽノ  .r一'′./
          〉   〈.       `ー|ノ ゙   ヽ、__,

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:36:26.69 ID:nVI7++CB0.net




ホモバイトで生計を立てる個人塾爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 03:37:01.38 ID:nVI7++CB0.net
F欄底辺 バカダ大学出身 学歴コンプ 貧乏コンプ 在日 ロリコン 小児性愛者 基地外キチガイ 大集合 糞スレ


















F欄底辺 バカダ大学出身 学歴コンプ 貧乏コンプ 在日 ロリコン 小児性愛者 基地外キチガイ 大集合 糞スレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:14:31.54 ID:zwAHE5cC0.net
北九州市教育委員会は29日、市立小の講師(22)が、
担任する2年のクラスの女児(7)にわいせつな行為をしたとして懲戒免職処分とした。

市教委によると、5月18日午前11時半ごろ、休み時間に着席していた女児に近づき、
「下着が見えている」と言い、スカートの中に手を入れて下着の上から下半身を触った。
市教委によると、講師は調査に「無意識に触ったが、わいせつ目的ではない」と話した。
講師は今春大学を卒業し、4月1日に赴任したばかり。
同月15日にクラス担任となっていた。

産経新聞
「下着が見えている」 小2女児にわいせつ 担任の講師免職 北九州
http://www.sankei.com/affairs/news/150529/afr1505290049-n1.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:16:23.73 ID:kOpcaOL80.net
個人塾経営=無資格、誰でも可能
教師=要資格

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:37:14.36 ID:NKyeBSxD0.net
胸チラの季節が到来

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:02:28.57 ID:TAHAHkNh0.net
>>1
テンプレ続き

◆超重要事項 徹底注意人物について(新参者は一読のこと)

・その醜悪で下種な性格ゆえ、小中高時代にどの教師にもとことん嫌われ殴られ続けたのか、
 教師コンプを永年引摺る50ガラミFランク大卒と思われる低能な生き物が当スレを古くから
 我物顔として住み着いています。教師の不祥事探しに躍起で、そのURLを集めてはスレ違いなのに
 貼り続け非難を浴びるも、別IDを使って自分擁護と攻撃。自らをウラル貼り職人wと名乗る。
・嫌われ抑圧され虐げられ続けた反動か、せめてネット上では天下を取り、思うが侭に振る舞いたい、
 ゆえ自分への反対意見や攻撃に対してはID自在ツールを駆使、分身IDを量産して次々と別人を装って、
 大勢で糾弾しているように見せかける。自分に逆らう者は誰でもFRO(※コテ)と決め付ける。
・不遇かつ貧しい単身人生を送ってきたためか、他人の成功例や高学歴高所得、幸せそうな所帯持ちなど
 自分が手にすることができなかった事柄の書込に激しく反応、嫉妬し、まずはエアーだと決め付け、
 そして別IDで、自分はそれ以上だと大言壮語のウソを書いて、二段攻撃をしないと気が済まない。
・以上のように、実生活とは真逆なサマをネットでは演じたい、という願望が強く、まさに多岐にわたる
 コンプレックスの塊のようである。始めた塾業も上手く運ぶ由もなく閑古鳥が続き、その暇さ加減から
 廃業していると思われる。今は掲示板での自分天下を維持するべく自演のみが生甲斐。
・一方、少女の汚れたパンツに固執するような書込みが多々見られ、塾人として有るまじき性癖の持ち主。
 「女児汚パンツ男」と命名された。
【見分け方】IDを駆使して次々と味方を作って多人数同意見を装うが、短時間に新規IDが次々湧く
 から判り易い。一度使ったIDは二度と元に戻せないから、「同じIDで出て来い」と書いても
 不可能ゆえ無視をする、或いは更なる別IDを作って罵詈雑言を書きこむ。
 尚、その渦中に第三者を装った質問投稿をし、渦中の相手を揶揄しながらも質問にも答える、という
 芝居を打ち、ロムの者に「自分は正常人、相手が荒らし」と思わせるような演出をする。
 塾スレ随一のトラブルメーカーにつき、虚栄心から来るすべての荒らしコメを無視スルーすること。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:06:31.13 ID:TAHAHkNh0.net
少女のパンツに痛く固執する男(↓はその像)
少女汚れパンツ趣味のくせに、てめえのことは棚に上げて、笑
          /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/           U \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::::)
    |:::::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |::::::::::::::|
    |:::::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓::::::::::::|
    |::::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::::::::|
    |:::::::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ ::|
   .|: |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | | ::::|
    |ヽ|  U      (. o⌒o .)        .|ノ::::::|        ───
   |::::: \          U        U/ ::::::::::|     / ヤバいよな・・・
   |::::::::::|\    ::::--┬┬┬--::::   /|::::::::::::::::|   < 少女パンツ趣味バレて
    |::::::|. \.     └┴┘    ./ .| :::::::::::::|     \ 放っておけない(激汗
     |:::: \                 /:::::::::::::|        ───
      |::::::::\     ´ ̄ ̄ ̄`    ./ :::::::::::::|
      |:::::::::::\           / ::::::::::::::::::|

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:07:00.54 ID:TAHAHkNh0.net
少女のパンツに痛く固執する男(↓はその像)
少女汚れパンツ趣味のくせに、てめえのことは棚に上げて、笑
          /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/           U \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::::)
    |:::::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |::::::::::::::|
    |:::::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓::::::::::::|
    |::::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::::::::|
    |:::::::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ ::|
   .|: |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | | ::::|
    |ヽ|  U      (. o⌒o .)        .|ノ::::::|        ───
   |::::: \          U        U/ ::::::::::|     / ヤバいよな・・・
   |::::::::::|\    ::::--┬┬┬--::::   /|::::::::::::::::|   < 少女パンツ趣味バレて
    |::::::|. \.     └┴┘    ./ .| :::::::::::::|     \ 放っておけない(激汗
     |:::: \                 /:::::::::::::|        ───
      |::::::::\     ´ ̄ ̄ ̄`    ./ :::::::::::::|
      |:::::::::::\           / ::::::::::::::::::|

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:09:47.40 ID:TAHAHkNh0.net
少女のパンツに痛く固執するキモ男、アンチ学校教師。
(↓はロリコン変態の像、きも〜、犯罪起こす前にミンチにすべし)

          /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::::)
    |:::::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |::::::::::::::|
    |:::::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓::::::::::::|
    |::::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::::::::|
    |:::::::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ ::|
   .|: |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | | ::::|
    |ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ::::::|
   |::::: \         U         / ::::::::::|
   |::::::::::|\    ::::--┬┬┬--::::   /|::::::::::::::::|
   |::::::::::|. \.     └┴┘    ./ .| :::::::::::::|
   |::::::::: \                 /:::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::\     ´ ̄ ̄ ̄`    ./ :::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::\           / :::::::::::::::::::::::::::::|
   |: ___/|.\______/|\___ :::::::::::|
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\ :::::::|
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:::::|

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:10:14.22 ID:TAHAHkNh0.net
少女のパンツに痛く固執するキモ男、アンチ学校教師。
(↓はロリコン変態の像、きも〜、犯罪起こす前にミンチにすべし)

          /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::::)
    |:::::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |::::::::::::::|
    |:::::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓::::::::::::|
    |::::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::::::::|
    |:::::::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ ::|
   .|: |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | | ::::|
    |ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ::::::|
   |::::: \         U         / ::::::::::|
   |::::::::::|\    ::::--┬┬┬--::::   /|::::::::::::::::|
   |::::::::::|. \.     └┴┘    ./ .| :::::::::::::|
   |::::::::: \                 /:::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::\     ´ ̄ ̄ ̄`    ./ :::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::\           / :::::::::::::::::::::::::::::|
   |: ___/|.\______/|\___ :::::::::::|
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\ :::::::|
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:::::|

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:19:28.57 ID:U6p8ZPeZ0.net
>>1


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:49:38.92 ID:ABfyT6nWO.net
個別に肩入れしてないが、個別で全国区・首都圏私立中高受験指導できるだろ。しているところあるし。頭ごなしに否定せんこった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:20:46.31 ID:5U3ff4km0.net
全国区・首都圏私立中高受験なら個別というよりマンツーマンでしょ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:28:03.62 ID:se4f3tU0O.net
複数でやってるぞ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:33:56.42 ID:pbQbcUkK0.net
前スレの965は全体的に、自分には意味がよくわからんかったが
その中でも疑問なのが以下の記載文
「そんな感じで集団塾が個別塾に淘汰されていったって感じ。」
集団塾の淘汰は、大手の一人勝ちや、超大手の進出によるものじゃないの?
昔セミナーでそう話していた人がいたけど…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:35:35.93 ID:VA3qo02K0.net
集団でも個別でも人を雇うのなら規模を大きくしないと割に合う人件費与えないと早いうちに滅ぶ
指導者は自分のみにして雑務アシスタント雇う程度で運営するのが一番生き残りやすい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:55:35.25 ID:pbQbcUkK0.net
28 の「集団塾の淘汰は、大手の一人勝ちや、超大手の進出によるものじゃないの?」を以下に訂正
集団塾の淘汰は、地場大手集団塾の一人勝ちや、超大手集団塾の進出によるものじゃないの?

>>29
それは一理あるかもな
規模の拡大で収入増をねらうか、または、小規模で小収入だが、安定的な利益率かだな
これは昔からの普遍のテーマだな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:56:11.59 ID:CTDqsWMI0.net
実際1対1とら1対2では指導効果は大差ない
忙しさはかなり違うが
あと1対3以上は個別とは言えん、明光は正直半分名指しでうちのチラシの攻撃対象だ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:03:54.83 ID:VA3qo02K0.net
「1対3以上は成績が上がらない」ことよりも「1対1、1対2でならほぼ間違いなく成績が上がる」
ことを宣伝できるかどうかが大事だということに気を付けておいたほうが良いぞ
もし1対1、1対2にそこまで優位性があるならとっくに集団塾は潰れているんだからな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:07:49.25 ID:se4f3tU0O.net
場合にもよるよ。明●はどうかは知らんが、1対3でもいけるときはある。メチャクチャ大変だがャ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:30:36.10 ID:N2uVbj/N0.net
淘汰というより、需要の細分化じゃないかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:46:22.61 ID:YMfNhq460.net
或る程度ヤル気のある従順な生徒たちなら、3人でも5人でも7人でもいける。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:59:23.42 ID:N2uVbj/N0.net
1:1、1:2の方が成績は上がるが、そうすると月謝を高くしなきゃならない。
1:3ならば、月謝を低くできる。俺は1:3で月謝を低くする方で営んでいる。
1:2の方が成績はより上がりやすいことは、保護者もよく知っているだろう。
1:2か1:3かなどというのは、月謝との折り合いを考えながら
保護者が塾選びで判断すればいいだろう。

俺は1:3でも、十分にこなしている。
保護者や生徒が1:3であることに不満を持っていないという意味でね。
1:4でいいから子どもの友達を入れてくれと保護者から言われたりするが、それは断っている。
授業の準備をすれば1:4でも行けるが、それはめんどいw
1:3ではだめな子もいる。
教科書の練習問題レベルが、つききりで細かく指導しないと解けない子。
こういった子は2か月でやめる。
入塾のときに保護者に「うちの塾に通ったからといって、成績が必ず上がるわけではないし
厳しい指導は全くしません。非力で期待に応えられないこともあるので
入会金はいただいきません」と言ってる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:54:57.91 ID:CTDqsWMI0.net
ゴメン、確かにそうだ
俺にしても、うちの学生の1対2より俺が自分でやる1対4の方がマシだと思うこともあるし、
最終的にはやはり講師次第ってのは間違いない

あと1対1で週1回の授業よりも1対3でも週3回授業受けた方が効果が高い可能性も十分ある
その辺が最近1対4以上の個別?が流行ってる理由なんだろうな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:59:28.93 ID:CITy4JNNO.net
>>32
ぶっちゃけ集団授業より1対1のほうが効果が出るのは当たり前なんだよ。
ふつうに考えて、先生が複数の生徒に同時に話しかけるのと、たった一人に話しかけるのだったら
後者のほうが生徒の個人的な弱点や理解不足な点を把握しやすいのだから指導効果は上がる。
それでも集団塾がなくならないのは、費用の問題や生徒の自主性の度合いによる。
自分個人としては集団塾の授業で十分だったが、中にはどう考えても集団授業だと座っているだけの生徒がいるからな。
そういう生徒は1対1の指導でみっちりやるしかない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 04:12:18.57 ID:N2uVbj/N0.net
でも、個別だと、自分の振る舞いに嫌気がさすことがある。
小さい頃のおままごとの追体験のような。
あるいは基地ごっこあそびのような。
今どき言葉でいえば、ほっこりした気分での勉強なんだが、
子どもらは、受動的になるは、甘えてくるはで、うげえってなる。
うんうんうなって、難しい顔して取り組んで欲しいのだが、
「あ〜、なるほど、わかった〜」
「全部○だったぁ」などと黄色い声でやられると、アホ臭くなる。
「お〜、できたか〜。すごいなあ」「がんばって全部覚えたねえ」「感心したぞ」
などと俺も答えているが、その時のほっこりした雰囲気に染まってる己自身が気持ち悪い。

この前生徒に、「今こうしてほっこりした気分で皆で勉強してるが
塾ってのはもっと殺伐としたものなんだよ。隣の席同士が、どっちが先に質問するかで
喧嘩が始まってもおかしくない。刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
お坊ちゃんお嬢ちゃんはすっこんでるべき、それがほんものの塾だ」と言ったら大笑いしてたw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:41:20.65 ID:ET45vTM+0.net
集団塾でもそんなピリピリしてるとこは一部でしょw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:29:18.87 ID:CITy4JNNO.net
>>39
それは生徒と講師の間の関係性の持ち方によるかなあ・・・
もっと殺伐としたマンツーマンの個別指導というのもあるよ。
「おめえ、こんな問題も出来ないのかよ? よくそんなんで生きていられるなあ」とか
「なんで計算ミスばっかやってるんだよ。集中力なさすぎだろ。じゃあ居残り3時間ね」とか。
とくに受験生に対しては目的がはっきりしているのでスパルタチックになってもあまり問題ナッシング。
たしかに個別指導だとあんたの言う「ほっこりした気分」の中で
生徒とお友達になってしまうタイプの講師も多数いるので、それはそれで弊害だが。
そこはあくまで生徒と講師の関係性の持ち方。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:11:44.83 ID:chjV30GN0.net
1対1、2は自分でも勉強をする生徒じゃないと厳しいんじゃないのかな。
週1日80分教わっても自分でやらなきゃ忘れちまうだろうし。
1対1、2だと自分で教える場合は月謝を超高額にする必要があるし
バイトに任せる場合でもバイト数が必要になるから選んでられないだろうし
振替対応、講師の欠勤、退職を考えると割りに合わない。

1対4で週2日教わった方が中低位層にはあっていると思う。
基本問題を繰り返して正解率を上げていくだけなんだから。
ちなみに1対1は定期テスト80点以上を限定としている。
応用問題は1対4だと難しいからね。
講師がつききっきりでないと学習できない意識の低い生徒は
他塾で高い金払って教わることをすすめている。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:46:28.20 ID:IuabJ32d0.net
うちもだめな生徒には保険掛けて言ってるな
そもそも成績上げるだけがすべてじゃない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:28:59.43 ID:YMfNhq460.net
色々と議論闘わせているが、人と人だ。
この先生だとヤル気がする。教え方がいい。宿題も頑張ってやろうと思う。
この先生はオジンでなんか臭い。キモい。寄らないで。
後者なら1:2でも生徒のモチベーションは上がらない。
前者なら1:5でも効果を十分に出せる場合もある。

ウチの学生超イケ面講師は女子を操らせたら最高の結果を出す。
教えるというより、声かけが実に上手い。生徒も物凄くヤル気になる。
女生徒に関しては、俺以上に上手い。時給2400出してる。因みに1:4〜5。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:51:23.79 ID:th1TziWO0.net
>そもそも成績上げるだけがすべてじゃない

塾が成績上げる以外に何の目的があるんだ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:20:09.13 ID:se4f3tU0O.net
個別も集団も、生徒が自分で勉強するのは当たり前。42に関して、前段は、各自の現段階の対応力と考え。集団も同様じゃん。後段も同じだが、80以上でも満点であっても、1対複数でいけるよ。やってみたら。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:31:48.81 ID:PPn/vX700.net
>>45
基本的には上げるためだよね
ごく稀に、そうでなくてもいいという層が来るんだけど 良し悪しは別として

>>44
あるあるなんだけど、そいつがいなくなったらまた大変なんだよ
代わりのイケメンが見つかればいいが、イケメンってだけでいいわけでもなく

実際のところ、1:1希望とかって何か問題がある子だけだよね
こちらとしても特においしいってこともない
複数を同時に教えた方が実入りもいいし
今、仕方なく1:1を1人だけやっているが、正直大変なだけでよろしくはないな
やりたくはないというのが本音

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:10:26.93 ID:czdrve8j0.net
>>44
学生は個別指導にはなくてはならないですよね。
若いというだけでも、塾内の雰囲気がガラリと変わる。
一時生徒数が俺と身内の二人だけで、フルに持てばやれるまで落ち込んだ。
だけど学生は二人残した。その内の一人がなかなかの評判を取るまでに
成長して、通算8名くらいの増員に貢献してくれた。
ボーナスを数万支給しましたね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:57:27.81 ID:JDJ17J9nO.net
塾生が通う2つの中学校の定期試験を比較してみる

【A】
・教科書本文がそのまま出てくる問題で40点
・リスニング20点
・残りの40点は並べ替えや和文英訳などで、結構難しい

【B】
・教科書本文は出てこない
・リスニング30点
・残りの70点は並べ替えや空欄補充などで、滅茶苦茶に簡単

どちらが学力を試される内容かは今一分からんが、
ノー対策だと、教科書本文問題には対応できないと思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:57:52.87 ID:JDJ17J9nO.net
塾生が通う2つの中学校の定期試験を比較してみる

【A】
・教科書本文がそのまま出てくる問題で40点
・リスニング20点
・残りの40点は並べ替えや和文英訳などで、結構難しい

【B】
・教科書本文は出てこない
・リスニング30点
・残りの70点は並べ替えや空欄補充などで、滅茶苦茶に簡単

どちらが学力を試される内容かは今一分からんが、
ノー対策だと、教科書本文問題には対応できないと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:38:10.79 ID:GgAETTAL0.net
Bはアホどもにはキビシイね

Aの方が無難

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:32:51.00 ID:LfpDOlom0.net
>>39
色々考えてやってんだろうねw

>お坊ちゃんお嬢ちゃんはすっこんでるべき
ここ結構間違ってるぞ。
坊ちゃん、嬢ちゃんの程度にもよるが、実際の坊ちゃん、嬢ちゃんは、しっかりと教育を受けているので
自分が今何が必要かを理解している。
だから、いい加減な質問は中々しない。素直だし改善も早い。
以外に実生活では面白く、みんなが嫌なハメの外し方はしないから扱いやすいよ。
高校生ぐらいになってからよくわかるよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:57:00.47 ID:rjNLIHHM0.net
時給1250円に宿題プリント・テストの作成や授業時間外に丸つけさせるのって普通なの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:05:32.49 ID:Tem6kQiH0.net
>>52
丁寧な指摘をありがとう。でも、最後の4行は吉野家コピペの改変なんです。
そういや昔の進学塾は殺伐してたなあって思い出したら
コピペが浮かんだw ほんとうに何の意味もない
小学生でも中学生でもよくケンカしていた。
「先生はどっちが正しいと思いますか?
返答次第では僕は塾を去らねばならない」なんて言う小学生がいて
大笑いした。

今は、時代が変わった。今の子は穏やかで礼儀正しい。
あなたのおっしゃるような子ばかりですね。
今の子の方が内面が成熟していますね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:26:08.90 ID:+s8ud34NO.net
横割りごめん。あなたいくつ?何年前の進学塾になんのかね。成熟しとるかな。そうは感じんが。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 03:48:42.21 ID:zAssoST70.net
>>53
授業時間外も時給出ているなら、それらの業務は普通でしゃ。
出ていない場合でも、諸準備として業務をやらせる塾はあるね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:59:35.16 ID:L0B1WuDM0.net
1:□で話題になってるけど、結局「フォレスタ」を確実に指導すれば
関係ないのでは???

塾は指導よりやる気を出させる所のような気がする。

個人塾はオーナー会のようなものがないからね。成功例も失敗例も共有できない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:24:36.04 ID:YbkDETJs0.net
うちで学年1位の生徒がいるけど、全く質問しない。
自習に来るようなものだからもったいないよ、と言ったが
「場が欲しいです。家ではサボってしまうし。」

それでも何のやりとりもないまま帰すわけにいかないから、
数理英の難問探して宿題でやらせ、次回解説したりしてる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:58:50.30 ID:eKMscjKSO.net
最近の生徒は「成熟している」というより、消極的なのが多いかな。
「さとり世代」という言葉もあるが、食い付きぶりが足りない。質問もして来ないし、黙ったまま。
かつての塾生のほうが自分もふくめてもっと意気盛んだったような気がするよ。
たぶんそこにも少子化の影響があると思うよ。
今の子たちは自分たちが、社会の構成員としては
マイノリティーに属しているってことを知っていて無力感を感じているみたいだ。
そりゃ、全人口の約4人に1人が65歳以上のお年寄りだと知ったら、意気も萎えるわな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:59:59.43 ID:LA8vOMBC0.net
3日連続でamとareは何で「です」で同じなの?って聞いてくる積極的な生徒ほしい?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:20:19.64 ID:LfpDOlom0.net
吉野家か…
一段落して飯食いに行こう。
>>57
フォレスタはいいテキストだが、うちでは、使用していない。個別テキストと思われるが、集団で使用しているところもあるでしょ。
色々な種類のテキストの使い分けだろうね。わざと上にしたり、少し下にしてみたり。
子供の現在の状況を説明し、保護者には、使用テキストの説明(レベル、内容、今後の流れ等)をしっかりしている。同意もある。
集団・個別も指導とモチベーションの配分かなと。まだ色々ありますが、全体的に、日々精進でしょうな。

>オーナー会
なんだそれ。面倒な場だなw。好きな人は好きなんだろうね。何かすごい縁がない限り、同業は面倒w。干渉されるのあまり好きじゃない。
SNSかここでのてきと〜な馴れ合いがいいだろ。下品なのは嫌だがね。


>>58
そいつが満足してたらいいんじゃないの。他の子のように負荷かけるようにすれば。
どのくらいのレベルの1位かわからんが、生徒の性格もあるが、はりあってくるようにしむけるように
わざと解放のテクニック等(進度進めてみたり)を見せつけてみたら?自己完結するような生徒なんだろうけどさ。
一桁はあるが、1位の通塾はまだないな。羨ましいね。

>>59
>消極的なのが多いかな
それかな。もう少し積極性が欲しいときあるよね。


夏期の時期にもうすぐなりますね。
いい生徒と会いたいものですな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:21:15.81 ID:74Xxw04E0.net
英語は1:2でやる必要はない。文法をちょろっと教えたら
あとはひたすら演習&チェック&単熟語テスト。あくまで定期テスト対策の話だけどね

フォレスタは1:2でやることが前提になってるから、それ以上になるときつくなる
解答に解説や途中式がほとんどないから、生徒が自力で間違いを直すことができない

もちろんお金に余裕があれば、1:2がベストだと思うよ。
でも週1回で80分や90分だと、演習量が全く足りない。
で結局、近くのM塾なんて、テスト前無料補習やりまくってるよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:11:10.41 ID:+s8ud34NO.net
Mって木のほうかい?やり方は色々あるし、生徒にもよるしな〜。小中高でも違うしな〜。首都圏の人?が書いてたように、話しが噛み合わんよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:11:44.55 ID:UjI88OJXO.net
無料で補習してくれるなんて、YDKにしては優良じゃん
本部直轄教室だと、金を貰わない指導は絶対に禁止だから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:58:45.91 ID:L0B1WuDM0.net
>>61
オーナー会って自由参加らしい。とあるFC加盟の成功者から聞いたよ。
有意義でないから、同じFCの数校舎のオーナーで飲んだり、テスト対策を話しあったり、
求人出したり、足りない講師を貸し借りしてるらしい。

これ聞いたらオーナー会も馬鹿に出来ないなと思った次第です。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:08:48.56 ID:qBdUClE+0.net
あうのスマホ規制くらったわ。

>>25 少なくとも個別「オンリー」で首都圏私立「中」の指導は無理。
銭ゲバ名門会でさえ合格者はサピの併用のみ。集金機関車トーマスの御三家
受験生は小5までw

学芸大附属であろう国際高校であろうと一応は教科書が前提の高校受験とは問題の質が違うよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:14:42.01 ID:qBdUClE+0.net
チラシの裏

基本中受と大受のみなんだけど、母子家庭の枠で都立トップを受ける子が来た
んだが、転塾の理由が漏れの古巣(カスダック上場)に夏期講習でオプション
なしで最低25万(できれば40万)をふっかけられたんだと…

最初はあそこだったら別に移動する必要はないですよ〜と言ったらその返答。

落ちたもんだわ。昔は母子家庭の子からカネを巻き上げるどころか残して鍛えて
やるくらいの文化はあったんだがねぇ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:30:39.78 ID:43NU3Dce0.net
そろそろ夏期講習ですね。
みなさんチラシはいつぐらいから出しますか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:35:02.55 ID:eKMscjKSO.net
>>66
個別オンリーで中受→御三家合格は、全く不可能というわけでもないよ。
御三家といっても、武蔵と麻布だけどな。
それ以下の学校の合格者ならゴロゴロいる。立教附属とか青学とか。
小5まで集団塾だったが、成績が伸びないので集団塾をやめて
小6から個別オンリーに切り替えて麻布中合格とか。
ただし、4科目全部個別でやるから費用はバカ高いけどな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:43:45.44 ID:/DLAAtJp0.net
難関中受で必要になる膨大な勉強量を個別で賄うのは金額的に現実的ではない、というだけの話だろ
同じ力量の講師が同じ能力の生徒を教えるのであれば間違いなく集団より個別だ

……もちろん普通の個別塾に御三家クラスをスパスパと指導できる講師なんて存在しない、という話であれば全面的に同意だがw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:20:19.09 ID:UCdXSwQ60.net
>>68

ウチは期末テスト10日ほど前に1回、テスト後に2回ですよ。
大手が無料などで囲い込むので、早期に1回打たざるを得ません。
最近は大手の無料講習も、保護者に警戒されているようですし、
無料は取り合えず受けるが、入塾率も下がっているそうです。(その塾の友人談)
M光などは、既に一発目入れています。講習は七月アタマからやるみたいです。
超大量コマ数をやり切るために、夏休み期間をはみ出してやるのです。
そのくせお盆休みなどの休みは多く長いです。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:33:23.94 ID:srY6kqav0.net
>>68
逆なんだよ
チラシを何回撒くか、じゃなくて生徒数を何人にしたいか、そこがスタートだ

例えば現在30人だとして、それを9月に35人にしたい
そういう目標がある
ではあと5人増やしたい

今までの統計上、1万枚撒いて何件問い合わせがあるのか、
問い合わせのうち何件面談or体験授業に持っていけるのか、
そしてその中の何件入塾させられるのか

それを割合として把握していれば、何万枚、何回撒けばいいのかは自ずとわかるはず

で、その枚数が予算オーバーなら
チラシの集客力、または生徒を引きつける教務力、その他いろいろな要素が足りないということだから何らかの形で補わなくてはいけない
補う方法はまずは自分で考えて

ということでうちは期末開けの6月末に1回、7月に1回は確定
あともう1回、それぞれ8000枚半径1.5キロの圏内にどこかで折り込むよ
頑張ってな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:42:35.98 ID:wc7nVJlGO.net
「本当の国語力」シリーズでお馴染みの福嶋先生でさえ、

個別指導では1対2が限界、1対2でさえ手に余る場合が多々ある

と仰っていたからな
あのレベルの人が無理なら、未熟な学生講師にはまず無理でしょ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:28:02.99 ID:UCdXSwQ60.net
うちの塾では1:5、しかも学年混在、退塾も年間1−2人、生徒数60-80人を9年間保っているわけだが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:23:44.02 ID:wc7nVJlGO.net
生徒数を保つだけを考えるのと、引き受けた生徒を伸ばすことを考えるのでは違うからな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:00:29.08 ID:Z0zyJWjdO.net
1:5で、学年混合て・・・それは「自習監督」でしょ?w
そういうのは「授業」とは言わないよなぁ・・・それで客単価も安い、と。
それで顧客のニーズに合致しているんなら、ビジネス的には何も問題はないし、
他人がとやかく言うことじゃないが、「やりがい」というのもあるからな。
「難関私立中学の受験生を指導したい」とか「難関大学志望者を指導したい」とかいう野望を持っていた場合、
1:5じゃ無理だよ。集団指導で一斉授業ならあり得るけど。
一斉授業だとしても、同学年で5人いれば千差万別だから、きめ細かな指導が必要だな、受験生なら。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:59:09.79 ID:UCdXSwQ60.net
自習ではないと思っています。生徒たちには、やや多い課題と、それに伴う質問を付箋で7以上
用意してくることになっています。解決すれば類題演習の指示、その他。これで90分週2〜3回。
科目は全科。コの字型に生徒を5人配置です。寝不足でもアクビでる暇もなくピリピリやれます。
地元のトップ高校もほぼ毎年受かってます。受け入れは持ち上がりの高1まで。(場合により高2まで)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:09:57.68 ID:nOVVAmqc0.net
そりゃあ、少人数であればあるほど生徒は伸びるが
月謝も当然高くなるわけだからな。
自学自習をやれるだけの資質を持った子が
チャート的に塾を活用したい場合は、1:5で低価格の月謝が
ベストに近い選択でしょう。
生徒のニーズに合わせた形態の塾がいろいろあるのが
塾業界全体としては望ましいことじゃないのか?

>>76の意見は、俺は否定だな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:40:58.46 ID:WIVNSLio0.net
1:5で指導できる講師がどれだけいるのかって話だよね。
経験を積んだ専属の講師でさえ、生徒の学力を揃えないとなかなか難しい。
学生バイトだったらなおさら自習状態だわな。
家じゃ集中できない子が「ちょっとした質問に答えてくれる人がいる図書館」程度に考えてるんじゃないの。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:49:55.57 ID:w6jMEQD90.net
優秀な生徒ほど態度は真面目になるし勉強のやり方等教えても忠実に実行してくれるから
授業しなくても集団自習で成績は上がる
彼らに必要なのは勉強しやすい環境と勉強しあう仲間と質問に応えられる講師の学力くらい

あと単価は安めに設定する必要はない。安めに設定すると客層悪くなるからな
高学力層と中学力層が4:6くらいになるよう上手に高めの単価にするといい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:10:25.43 ID:YpIU+bfV0.net
結局、塾の役割なんて
>ちょっとした質問に答えてくれる人がいる図書館
で十分なのでは?
家での勉強がはかどらないのは、
分からなくて詰まる→イライラする→もう、やーめたっ
がほとんどだろ。

保護者にとって、生徒の成績やモチベーションが上がればそれでいい訳だから
別に授業をする必要はないんだよな、集団であれ個別であれ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:17:02.90 ID:UCdXSwQ60.net
色々レス有難うございます。すみません、すべて1:5ではありません。
1:5は月〜土で10コマ、すべて自身で。(埋まりきらず1:4状態2コマあり)
1:3が夕方までの早い時間帯で、これが4コマ、小学生中心。(1:2状態一つあり)
あと、成績の上がらない低位生徒は学生による1:1または1:2にシフトしてます。6コマあり。

1:5で週2回約18000円位戴いてます。(あまり細かく書くと検索で特定されてしまうんで(^^;)

なかなか効率よくやれてます。1:2だと実入りが少なく講師も沢山居るから今のスタイルに
10年ほど前に変えました。みなさんの色んな工夫、参考にさせてもらっています。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:18:30.59 ID:XhGR1QWD0.net
>>69

おっしゃる通り、決して不可能ではない。
>>70氏も指摘するが、ただ、あまり現実的ではない。
しかしながら、大手併用ではなくて1:1で麻布となると、最低限でサラリーマンの年収くらいは
簡単に吹っ飛ぶ。自己受けしてもシステムが止まるし、外注できたとしても実質半抜きだとろくな
人材はあつまらないので、やはりシステムには向かない。

ましてや武蔵の国語にしても麻布の論述にしても「再現性」がないからなおさらだ。
自分がシステムとして再現できるのは埼玉なら栄東、千葉なら東邦東邦、都内なら学習院
男女くらいまで。

>それ以下の学校の合格者ならゴロゴロいる。立教附属とか青学とか。
付属は簡単なんだよw特に兄がまさに立教とか青学とかの付属通っている場合、
弟は「『今』勉強することの意味」をはっきりとわかっているのでモチベーションの
管理がいらないんだ。


>>70
完全におっしゃる通り。

御三家クラスをスパスパと指導できる講師なんて基本大手の集団塾に雇われるか、
ピンで家庭教師か小規模塾をやっているので決して中抜きありで雇われはしない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:01:51.26 ID:P/aPJ2QC0.net
>>68
6月中旬〜2回
7月中3回

新規開校予定なんでね。
ドキドキするわー!成績上げたい!楽しみ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:08:05.36 ID:Z0zyJWjdO.net
>>83
まずシステムの構築が必要なんだな。集まってくる生徒のレベルを上げる努力をしなくちゃならない。
レベルが高くない中学受験生しか来ない塾だと、一番高くても高輪中、山脇学園中ぐらいまでの指導になる。
だが、金に糸目はつけない、どうにかして成績を上げたいのでSAPIXをやめて個別に来ました、みたいな
目の色を変えた親たちの子どもがやってくる塾だったら、その生徒の頭の出来具合はともかくとして、
毎年毎年御三家をはじめとする難関私立中の受験指導をやらされるから
いやでもその手の学校の受験指導に精通するようになるんだよ。
毎年そういう生徒たちの受け皿になる塾にならなくちゃならないから、強力な営業力と宣伝広告費が必要になる。
正直、受験生たちの合否結果はまちまちなんだがな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:52:18.09 ID:NGbDOuMrO.net
レベルが高い生徒を集める。すごくわかる。そうじゃないと限度がでてくる。小中高どの層にもいえるな。今までこれといった生徒が誰ひとりいなかった。システムはどうなんだろうね。個人塾レベルは、システムというより臨機応変さが求められるからな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:58:20.52 ID:NGbDOuMrO.net
追記。臨機応変さと、時間外の手厚〜い徹底的な面倒見を個人塾にもとめてるからね。システムになると…どうだろう。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:25:04.97 ID:/WZA0kcV0.net
>>67
母子家庭から巻き上げられなくないか?俺は馬鹿そうな養分家庭から取ってるぞ
親子そろってバカだから一生養分確定だなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:30:57.69 ID:argszQ130.net
残念だな、そういうこと言ってるから廃業するんだよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:52:38.41 ID:5PpiXDT80.net
盛り上がってるなw。
>>76
76の言わんとすることわかる気がする。
>それで顧客のニーズに合致しているんなら、ビジネス的には何も問題はないし、
> 他人がとやかく言うことじゃない
そりゃそうだ

>「やりがい」というのもあるからな
>「難関私立中学の受験生を指導したい」とか「難関大学志望者を指導したい」とかいう野望を持っていた場合、
>1:5じゃ無理だよ。
他の人の場合は出来るかどうかわからんが、この上記のケースにおける俺の場合は、1:5は全然ダメだな。無理。
うまくいったとしてもせいぜい1:3までかな。いやその時は1:2にするのかな。そんなとこだろうな。
とにかく保護者とはよく話し合い、進行するのは間違いない。中受もうそうだが、大受に力入れたいもんだわ。

>一斉授業だとしても、同学年で5人いれば千差万別だから、きめ細かな指導が必要だな、受験生なら。
う〜ん。集団であっても、個別でしたとしても、個々に相当な注意を行き渡らせないといけないよな。


>>77
>受け入れは持ち上がりの高1まで。(場合により高2まで)
もったいない。最後まで見たらいいのに。少なくともトップの子は。


>80
>質問に応えられる講師の学力くらい
この場合自分でしたらいいだろ。自分働けw。
上位の学力レベルが、かなりの高レベルであるならば、もし80でうまくいくようなら凄いぞw。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:09:58.83 ID:5PpiXDT80.net
>>67
各相場があるだろうし、勝手なこと言えないが
25万か… 高いな。

うちの何倍だよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:31:31.86 ID:Eo+DAdAuO.net
ここを学習塾に位置づけることに違和感を覚える
親切なお兄さんやお姉さんがいる有料自習室でしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:39:49.34 ID:7bDCW/Q/0.net
有料自習室に儲けで負けているんだから世話無いよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:02:56.94 ID:mLIN1yVm0.net
けさのアサヒ新聞投書欄で、中学教員の妻が夫の休みの少なさを嘆いている。
部活の遠征などで土日も朝6時に出て帰りは夜。月に1−2日しか休めない、と。

土日の部活は顧問の裁量に任されていると思っていた。そうじゃないのか?
試合ばかり熱心に入れるからでしょ?入れなきゃいいじゃん、とは言えないのか?

あと、月1−2日とは大げさな。春夏冬休みがしっかり取れるでしょ?



年間休日20日の俺に言わせれば、「もっと上手くやれよな」と言いたい。
休日は自由に選んではいるが。でもまあラクなもんだ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:28:44.55 ID:CJnZNAJX0.net
>>94
言えないようだよ。俺の県は、県の教育委員会が
中学生の部活の加入率90%以上をめざしている。
不登校以外は全員入らなきゃだめ。
そして大会は、全国規模の大きな大会2つ以外に
地域が主催するのとか、クラブチームや社会人チームもまじってやるのとか
公式のが毎月ある。
それ以外に練習試合もある。公式試合は不参加できない。
地域教育をのたまわる人らが中学生を振り回す感じだな。
その代り、おれの地域は不良は少なくいじめもあまりない。

まあ、先生は受け持つ授業の数も少ないから、いいんじゃないの。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:40:21.80 ID:ElO1Wvcw0.net
俺が中学教員なら部活の顧問なんて絶対いかんわ。
は〜い、適当にやっといて〜。で職員室でネットする。
それで上から「こいつはダメだな」と思われたら後は楽なもんだ。

とか言いながら俺も年間の休日が15日しかないが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:06:35.09 ID:Sbs2F1dc0.net
上に同じw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:32:08.02 ID:OoNZfY+50.net
でも、真剣に土日運動して、優勝して、泣いたり笑ったりした
あの思い出って忘れられないし、いまだに感謝の気持ちがある(30代 女性)

だから、よくやるよな、信じられない
じゃなく、熱心に指導するなんてすばらしい!と思う。

休日がないのは確かに大変だと思う。
休日出勤手当を出すか、校外講師を雇えばいいのにと思う。
その方が勉強、部活にそれぞれ注力できるのに。

スレ違いっぽくなってきた。

教材屋さんの勉強会はチラホラおおいですねー
皆さん行かれましたか??

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:31:28.09 ID:RqBfwvVw0.net
化学日本一が厨房の塾に
http://mikamijuku.flips.jp/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:24:50.66 ID:mLIN1yVm0.net
>>98
そう、何物にも代えがたい青春の一頁だよね。
俺は部活テキトー組だったから、あんなこと書けた。
俺は中高と打ち込んだものが何もないw
生徒に努力を説くのも気が引けるww

ところでこのスレ、男ばかりだと思ってた。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:54:50.16 ID:FIHdIzeW0.net
俺は中学に入学して最初の2か月で部活嫌になって、
それから中高6年間、部活というものに参加したことがないからな・・・。
何物にも代え難い思い出とか言われても、最初からゼロだから何とも思わんわ。

個人的には部活とか人生の無駄だろって思ってるけど、
世の中的にはそうじゃないらしいので、声には出さない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:33:57.81 ID:HjmFli4i0.net
損得考えずになにかひとつのことに打ち込めるって、その時代しかできない特権みたいなもんじゃん
俺は中高とサッカーやってて、弱小でいつも市大会1回戦負けが当たり前だったけどそれはそれで楽しかったよ
サッカーやってて楽しいからやってただけ
放課後の2時間ぐらい勉強のことを忘れて、部員のやつらとボール蹴って走って身体動かすのが楽しかった
サッカーはチームスポーツだからチームで戦うってことがどういうことかも無意識に学んだし、
部活やってた側からすると人生の無駄ではないって思う
自分のところに来てる生徒には、学校の成績に関係なく部活やっててイヤじゃないなら辞めるなって言ってる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:16:11.98 ID:AxzXiB320.net
高校部へ継続の生徒には、毎年部活特に運動系部活のハンデを伝えている。
塾として結果を追求する以上、一握りの両立できた生徒の例は邪魔。
自塾の「勉強部」(呼称は仮名)に誘導している。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:31:29.20 ID:xI1zwRKWO.net
受験は明らかに個人プレーだからなぁ・・・
受験でチームプレーをやったら、ちょっとマズいことになりそうだしw
スポーツをすることで根性を身に付けられるかもしれないが、
受験で必要な根性は、修行僧的な根性であってスポーツのそれとは違うような?
結局、どんな塾を目指すかによるよなぁ
勉強も部活も両立させて、和気あいあいな雰囲気で、うっかり者・ひょうきん者も暖かく迎える塾を目指すのか、
受験と勉強だけに照準をさだめて、ひたすら自己を高めることを目標とした塾にするのか。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:42:14.30 ID:QcqutzguO.net
体育会系で唯一評価できるのは、入試前のスパートをかける時期に気合いで乗りきれることかな
ただ、それは県大会で上位入試レベルにあった子の場合で、
地区大会であっさり敗退したレベルの子にはそういった姿が全くみられない

今のところ、放課後の気分転換レベルの部活は勉強しないことを言い訳にするものでしかないと思っている

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:30:55.33 ID:j1KAhy4E0.net
みんなのとこはビリギャル効果ある?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:00:20.35 ID:KRDnJSZ10.net
ビリギャル効果はない、というかあるわけない

あと運動部には本当に悩まされる
定期テストの3日前まで普通に朝練含めて練習するってどういうこと?
中体連が近いのはわかるが、部活に没頭することのリスクをちゃんと伝えたうえで子どもには練習させろ
あと無理な練習を拒否する権利を与えろ
同調圧力になすがままにさせるなよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:26:45.83 ID:+xhiAxv90.net
俺の塾はあったw
半年前にこの本を読んだ中学生がいた。
何をどう斜め読みしたのか、この本に毒されて
他力本願にどっぷりつかったあげく
塾から消えていったw
勉強はまあまあできるのだが、依存度が高すぎ、学習意欲が低すぎで
成績が下がっていく典型タイプ。
かなりほっとした。この本に感謝w
俺は、まめに面談をやって穏やかに諭すが、全く叱らない派だからな。
俺の塾とは相性悪い子だった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:32:34.37 ID:+xhiAxv90.net
灘高の勝山校長が編集した合格体験記が好きだったな。
俺には腹をすえてやる根性がなかった。だからおれは馬鹿なままだった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:42:52.35 ID:KRDnJSZ10.net
>>109
何それ?市販されてる?読みたい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:44:24.44 ID:EHiVPsV30.net
これは原作の中でも書かれていることなので、ここでネタバレしても大丈夫だと思いますが、
実はモデルとなった小林さやかさんは、名古屋のお嬢様学校出身なんです。

名古屋のお嬢様学校といえば、金城学院、愛知淑徳学園、椙山女学園のいずれかとなるわけですが、
どの学校も中学受験をパスし、高校はエスカレーターで進学しているわけですから、中学受験を合格した頃は小学校4年の学力ではなかったように思います。

そもそも中学受験に必要な偏差値が60と言われてもいました。
  
http://solife-a.com/8695.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 05:40:05.97 ID:Ozu4+neZ0.net
後は慶応といってもAO入試で英語と小論文だけという試験で合格とかね。
まぁ、運も実力のうちだけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:03:47.22 ID:iTjOLz27O.net
ああ、ビリギャルが受かったのはSFCの総合政策学部でしょ。
一応AOじゃなくて立派な一般入試なんだけど、
あそこは実質2科目受験ですむ学部なんだよね。
英語と小論文、数学と小論文、みたいな。彼女の場合は英語と小論文。
英語は相当がんばったと思うけど、あとは文章をまとめる力と作成する能力があれば。
大学受験で一番苦労する数学も社会も理科も何もやっていない、ということ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:03:50.10 ID:KXLeTNJS0.net
>>104
集団指導ならチームプレーだと俺は思ってる。
みんなで勉強する雰囲気作って怠慢を許さず全員で勝ちに行く。
全員が合格して喜びあってるときは最高の気分だよ。

うちの塾は部活・勉強を両立させることを積極推奨してる。
部活もやれ、勉強もやれ、と口を酸っぱくして言ってるのに
何故か自然と部活や習い事を制限し始める子が多くて困ってる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:11:18.93 ID:EHiVPsV30.net
立ち読みしたけどビリギャルは関西学院を落ちてるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:12:22.91 ID:KXLeTNJS0.net
>>113
一教科なら偏差値30でも40でも上がるからね。
特に名のある私立中出身の生徒なら普通によくある話だし
ああいうたいしたことないことを凄いことのように表現できるその点が凄いなとは思う。

しかしそんなことは公立中の生徒に話しても分かってもらえないw
みんな凄い凄いって言ってるから全教科偏差値10上げてるお前らの方が
凄いんだよって説明してもピンとこない顔をする。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:23:55.30 ID:dIUIdpRY0.net
びりギャルの話って、ウソ・誇大脚色のオンパレードだってね。
偏差値の比較も、悪いときの偏差値は校内試験のもので、一番グレてた頃、
授業もまともに受けずに勉強もしなかった結果の偏差値だから、突出して悪い偏差値だった。
いい時の偏差値は高三時の英語単科での模試偏差値だっけ。
そんな二つの偏差値比較して40上げたなんて言われても。
情弱ほど飛びつきそうなネタには違いない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:40:57.72 ID:KRDnJSZ10.net
とは言ってもあくまで「ノンフィクション風小説」
眉毛釣り上げて否定する方の度量が疑われる
あれのおかげで少しでも勇気を持つ生徒が出て、世の中の受験産業に対するイメージが少しでも向上するならそれでいい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:49:53.52 ID:KXLeTNJS0.net
>>117
そういえばそうだったw
進学校の校内偏差値と模試の偏差値を比べるとか、もうね・・・。

その模試が進研模試なんかだったら一週間で30UPも余裕で可能。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:31:17.22 ID:KXLeTNJS0.net
>>118
え?実話通りじゃないの?

とか、いたずらに勘違いさせるような書き方が多い。
ああいう不誠実な内容でイメージが向上するだろうか??
俺は出版業界や著者への不信感しか抱かなかった。

大学受験経験者ならそうじゃないだろうか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:02:46.22 ID:6/HpD9jNO.net
>>118お前が正論
馬鹿どもはそこんとこ理解できないから批判しかできない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:03:10.97 ID:2zAgkVAe0.net
あうの規制なんとかしてくれ…

>>88
うちは母子家庭の高校受験は年間21万6000円だよ。自己負担分は消費税のみ。

>>83
高輪中はともかくw確実に山脇学園押し込めるなら大人が食える塾が簡単にできるなw

>強力な営業力と宣伝広告費が必要になる。
広告宣伝が問題なんだよね。完全に悪貨が良貨を駆逐する状況。
中受は浪人がないのでレピュテーションリスクがゼロの鉄火場になっとる。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:04:27.29 ID:+xhiAxv90.net
どんな人間が買っているのか気になったので調べた。
年間ランキング4位。発売当初からの累計売上げが100万部越え。
ニュース記事に「購買層は受験生を抱える40代女性が突出した」とあった。
本のタイトルをつけたKADOKAWAの編集者、優秀だなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:05:42.53 ID:2zAgkVAe0.net
>>91
一応ちゃんとした大手だぜ…
>>94
この投稿者がどこの御仁か知らないが、とりわけ23区部の公立中学の教員は
ホワイトカラー公務員というよりはある種の「公安職」。こんな苦情を上げる方が
おかしいわ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:08:25.23 ID:2zAgkVAe0.net
>>106
ビリギャルは別に没問題。
是非は別としてあれは曲がりなりにも一応データを公開してるから検証が可能。
コスパ別にしてやれば、英語のプロなら高1担当すれば100人が100人、SFCになら
放り込める。明治どころか日大にさえ合格できんどころか願書さえ出せんリスクが
あるから誰もやんないけどな。

迷惑被るというよりはうんざりしているのが下克上受験。
結果を公開していないという意味ではSTAP細胞と同じレベル。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:26:48.28 ID:W55X5BQy0.net
>>121 随分偉そうな書き方だな、ボク。
塾経営者同士の集まるスレで、お前なんて
正常な感覚持ってるなら書けないわな。
まあ、自分自身へのレスだから、
平気で呼べるわけだとは思うが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:48:07.42 ID:5b4oIOZw0.net
>>126
どうした?生徒辞めてイライラしてんのか?力抜けよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:22:43.63 ID:lZnPHxDq0.net
ぶっちゃけ生徒が辞めてイライラする?
辞める生徒って基本やる気ないから辞めてもらってスッキリすると思うんだけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:59:01.34 ID:S93pm/XB0.net
それは困るな
俺のところは馬鹿な生徒はほっといて養分状態だから
今年マーチ理系志望だがやる気ないみたいだしニッコマすら落ちそうな生徒がいるw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:10:06.08 ID:Pc/IcaLh0.net
みなさん入退室メール使ってますか?
塾の後にすぐ家に帰らない生徒がいたりするので導入を考えています。
生徒はまだ11名しかいないので、希望するところにだけパソコンで普通にメールすることも考えましたが、面倒ですかね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:21:06.06 ID:lZnPHxDq0.net
フレミング左手の法則って電流と磁石それぞれが作る
磁力線の密度の差で棒が動くんだよな?
とあるブログで仰々しく書いてあったがそれだけじゃね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:28:28.65 ID:dIUIdpRY0.net
>>126は正論だと思うが。>>121は人としておかしいでしょ。
それに肩持つのはID違いの本人とか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:44:48.72 ID:A29csP9x0.net
>英語は相当がんばったと思うけど、あとは文章をまとめる力と作成する能力があれば。

文章を全然書けない生徒も沢山いると思うよ。記号選択式しかダメな子。
数回授業してみれば正体は分かるが、面談では必ずしも断定できないだろうが。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:47:05.26 ID:7D6a2ClT0.net
同一人物ねえ……

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:31:28.07 ID:BQf19jzr0.net
>>131
塾専用テキストに普通に図説してるだろwww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:42:48.17 ID:2vOQLMIy0.net
電流が作る磁力線と磁石が作る磁力線の向きの違いによってできる
磁束密度の大きさの小さいほうに動くやつ教科書にあるけど
ブログでえらい難しいものみたいに説明していたからそんなに大変なことなのか?と思ったんだけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:53:22.36 ID:H4gh+sb20.net
昨日の新聞で、英語の4技能を測る全国一斉テストを
中学生を対象に19年度から行うとあった。
まあ、これ自体はさして興味を引かなかったのだが
同一記事内にある文言に驚いた。
なぜ、4技能の学力テストを行うかといえば、中学生段階で
しっかりした英語力をみにつけさせるためのデータ集めなんだが、
高校3年生の7割から9割が中学生程度の英語力を身につけていないらしい。
9割!
スピーキングあたりが9割なのかなと思った。
7割はそれ以外の3技能なんだろうな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:57:51.56 ID:H4gh+sb20.net
先生、英語で話してみて!
俺    ok! i tell u AISATSU!
生徒  おお!
俺    haaaaai!hawai no yu-!
生徒   わははは!

俺からしてこんなお笑いやってるからな、だめだな、スピーキングw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:00:53.69 ID:2+g6UEJN0.net
>>137
地方国立の大学生に中3の模試をやらせてみ。全然とれないよ。
リーディングですら怪しいしライティングは普通にできない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:03:31.74 ID:H4gh+sb20.net
>>139
ほう!読売の記事は本当だったか。ありがとう。俺の親戚の子が
英語110点で駅弁大学に合格したとか言ってたな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:18:33.61 ID:qJgT/gXXO.net
>>133
いや、だからビリギャルには文章を書いてまとめる能力はあった、という結論になるのかもしれないが、
だからといってその能力を塾で身に付けたとは思えないな。
元々持って生まれたもの、としか。
よくいる、現国はそこそこできて文章表現も得意だけれども、まったく勉強しないから
暗記が必要な科目はからきしダメ、みたいな女子生徒のように見える。
現国の読解力はそこそこあったので、英単語を入れたら英語長文の読解はなんとかなりました、みたいな。
というか、総合政策学部の入試は辞書持ち込み可だったかもしれないな。
関学は受験して落ちたそうだから、たぶん日本史とかは全然できなかったんじゃないのかね?
英語と小論文の2科目受験でなければ受からなかったんじゃあるまいか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:16:42.98 ID:ISsVvEqy0.net
お前らビリギャル好きだな
ここで語っても何にもならんじゃん
いっつもトイレに行くゲリギャルJK2の方が心配でたまらんよ
絶対一般入試とか緊張してダメなタイプだわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:19:49.52 ID:BQf19jzr0.net
英語、英語・・・と文科省は言うけれど、英語が必要な人だけできればいいんじゃないの?
第一、英語の公用語化はどうなったんだろう?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:36:38.56 ID:AGlZWDnv0.net
普通の、私立文系狙いのビリギャルだったら、どこまで狙える?
当然、ドラゴン桜やらビリギャルみたいのは無理だから、
早稲田を目指しながらも実際にはマーチ路線になる。
そういう生徒を集めた熱血根性塾も周りに幾つもあるし、毎年参入者さえいる。映画ビリギャルもそれを後押ししそうだ。

儲かるのか? 丸暗記支援は虚しく疲れないか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:42:48.57 ID:BQf19jzr0.net
国語を捨てて英語・日本史でいけば早稲田文・教育・社学をターゲットにして対策とって可能かも。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:46:17.61 ID:AGlZWDnv0.net
映画や漫画にふさわしいサクセスストーリーとしては、学習障害児モノが今後あるだろう。

実際、将棋の加藤一二三は多動性で時間感覚もおかしい注意障害に違いないし、お笑いの太田光などは全く算数ができないようである種の学習障害だろう。

しかし、塾商売になるとは思えない。あるとしても、「夢」を売るという詐欺商法。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:51:08.59 ID:BQf19jzr0.net
講師らが授業時間の前後に働かされているのに賃金が支払われていない事例があり、厚労省が調べていた。
残業の割増賃金を支払わなかったり、時給が最低賃金を下回ったりする例もあったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000008-asahi-soci

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:57:18.05 ID:AGlZWDnv0.net
>>145

実はうちでもやってみた。
国語が得意な子が早稲田にひっかかったが、あとは総じてMARCH未満。疲れるし、楽しい仕事ではなかった。

真面目な子を普通に後押ししてMARCHや地方国立大学に行かせる仕事ならばアリなんだろうね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:28:01.86 ID:qJgT/gXXO.net
私立文系狙いなら、暗記物は避けて通れないな。
いや、むしろ暗記こそが現状の大学受験(文系受験)の極意だと言ってもいい。
英語も社会も結局は暗記だろ。大学入試以外のほかの各種資格試験だって結局は暗記だからな。
だから、いかに楽しく暗記ができるか、に文系受験の大半がかかっているんじゃないのかねえ。
昔から部屋の壁に英単語とその意味の書かれたポスターを貼ったり、歴史物の事件と年代の書かれた一覧表を貼ったり。
すごく古典的な手法だが、学習塾の存在意義のひとつは、一人でやる暗記作業の辛さを少しでも緩和するツールを提供することだと思っている。
この部分は、たとえ入試制度が多少変わろうとも根幹は変わらないだろう。
受験から暗記をなくしたら、無教養なアホばかりになってしまうからな。
一時期流行ったAO入試からまた一般入試に回帰する傾向があるのも
成績の追跡調査などにより一般入試のほうがすぐれた入試制度だと分かったからじゃないのか。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:56:30.05 ID:dh/2zRv00.net
みんなすごいなあ。俺は正にマーチだけど、みんなはどこ出てるの?
俺は高校生も最初教えていたが、指導に詰まる場面が多くて、
学生に任せることにし、以後縮小傾向。やはり中学生が一番ラク。
高校生の減った分、中学生は2-3倍返しで増えた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:12:08.18 ID:OhQLeBU10.net
俺は地方旧帝卒
大学卒業して20年近く、雇われのときも今もずっと高受塾だったからもう高校内容は忘れたw
ただ、2020年の大学入試改革で間違いなく中堅高校の高等部へのニーズは激増しそうだから、
今の中1が高校生になるときには高等部を作るつもり
だからちょっと気合い入れて勉強し直しだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:25:04.70 ID:AGlZWDnv0.net
>>149

>受験から暗記をなくしたら、無教養なアホばかりになってしまうからな。

私立文系中くらいの実質march狙いの子の大半は、いくら覚えても単なる丸暗記で教養にはならないんじゃないの。
教養になるのは、旧帝大以上でしょう。

丸暗記支援だから虚しいし、疲れるんじゃないのかな。

もっとも人数が集まれば儲かるんでしょうね。

あと、秋からマーチ文系狙いの飛び込み客が入ったことがあって、一時間1.2万円の個別指導(過去問)
をやったことがあったが、不愉快な気持ちが炸裂して結局は強制退塾にしたことがある。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:06:49.61 ID:BQf19jzr0.net
私立文系でも早慶では英語は単語・文法・解釈、日本史では知識が基礎で
英語は読解力日本史は流れの理解が合皮の鍵になるけどね
march、kkdrレベルだとどれだけ覚えているかで合否が決まるようなものだから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:42:36.90 ID:qJgT/gXXO.net
早稲田の日本史は流れだけ押さえていれば何とかなるレベルじゃないけどな。
かなり細かい知識まで訊かれてるよ。マニアックな知識も要求されている。
これはMARCHの場合もそんなに変わらない。もちろんそういうのを全部答えられなくても合格はできる。
少なくとも流れだけでも押さえていればいいのは国公立大の場合かな。論述メインだからね。

大学受験の暗記ものはたしかに日常生活では役に立たないものもあるけれど
そのときに学ばなければ一生出会わないかもしれない知識もあって、
その人の人生を豊かにするかもしれないアイテムが揃っている。
日本史の文化史で、日本を代表する文化財の名前を覚えたり伽藍配置を覚えたりするのは
けっして全くムダなこととは思わないけどな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:11:10.69 ID:AGlZWDnv0.net
早稲田を本当に目指してMARCHというのと、最初からMARCHを目指して結局は日大かもしれない
というのでは、大部違うと思う。もちろん、日大を目指して、それも無理なんてのもいるんだが。

ところで、どの客が一番良いと思う?

志望     現実
東大理一 → 明治理工
東北工学 → 日大理工
東大文一 →中大法にも落ち3浪
青学経済 → 日大
青学経済 → 東洋
立教   → 昭和女子
青学教育 → 日本女子
早稲田教育 → 日本女子

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:13:02.70 ID:BQf19jzr0.net
以前にカキコがあったけど中学地理歴史の知識はある程度歳を取ると意外と役立つけれど
高校日本史レベルになると必要ないけどな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:13:52.02 ID:AGlZWDnv0.net
俺の結論はギャップが大きい奴は、いくら金をもらっても嫌だと言うこと。

志望      現実
県立一番高 → 県立3番手 

なんての、やっぱり凄く不快だ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:35:53.36 ID:BQf19jzr0.net
阪市大工志望で名工大落ち
滑り止めの立命館はセンター3教科利用で建築なのに英数&地理

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:25:48.18 ID:eLf7co470.net
ギャップの小さい方が、全員が笑顔になって終えられる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:46:47.35 ID:peGBxv9n0.net
>>150
俺は東工大だが、別にニッコマ以上なら、勉強し直せばなんとかなるだろ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:08:37.16 ID:N5NJQLC90.net
sage

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:09:23.42 ID:N5NJQLC90.net
>>160
物理と数学誰の時代?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:41:29.01 ID:AGlZWDnv0.net
頭が悪い子は、やっぱりMARCHは無理なんだよ。

9月になっても、江戸時代が終わったら何時代なのか分からない。
「けむ」の意味を何度聞いても覚えていない。
関係代名詞を完全に忘れてしまう。
翌日に復習しても、まったく英文を解読できなくなっている。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:44:40.68 ID:bMZCGlJNO.net
>>162物理はファラデー、数学は確か、ヤコビだったはず

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:32:50.12 ID:H4gh+sb20.net
俺がここでは一番学歴が低いだろうな。
大東亜帝国と同じレベル、偏差値45程度の大学だからね。
学歴が悲惨で塾の講師になるのに苦労した。
履歴書応募の段階ではねられる。
ペーパーテストを受けさせてもらうとやっと雇ってもらえる。
雇ってもらってもいいことなんかは何もなかったけどね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:37:09.84 ID:H4gh+sb20.net
大学入試の科目で役に立つなあと、大人になってから実感したのは世界史だな。
世界史、特に地中海周縁・オリエント・ヨーロッパ世界の歴史的変遷を
勉強したら、新聞記事が立体的になった。

167 :162:2015/06/07(日) 17:43:23.54 ID:5aXVjubC0.net
>>164
ファラデー?漏れのときは岩波の物理だった。

高柳・河合・垣本あたりとった?
代数は石井のおばちゃん?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:09:55.43 ID:OrEfGiDvO.net
大岡山窓ガラス割れすぎだったな。割れたまんまにしてたな。廊下寒かった。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:35:13.67 ID:5aXVjubC0.net
>>168
夏は涼しいがなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:40:23.03 ID:AGlZWDnv0.net
>>165 そういうことを、匿名とはいえしっかり書いているということは、
今は商売成功しているんでしょうね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:45:13.73 ID:AGlZWDnv0.net
逆に東工大卒とかいったら、私は次のうちのどれかであると疑う。
(1)幼女 (2)熟女、(3)2次元、(4)ストーカー経験あり

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:49:20.16 ID:MGXhBx1d0.net
久しぶり覗いたけど
ビリギャルからこの流れになってしまったのかい
ビリギャル好きだな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:11:33.07 ID:OrEfGiDvO.net
ここ、もうすぐ教室だそうかな〜、または、昔やってた〜って人もいたりすんのか。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:18:12.42 ID:5aXVjubC0.net
>>171
漏れは(2)だなwww
圧倒的少数派だが。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:33:34.53 ID:AGlZWDnv0.net
>>174 案外、ホモは少なそう。デブ専はわからないが。
いったい、何を書いているんだ、オレ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:20:22.32 ID:FQyCJAyc0.net
インドはイギリスの元植民地、フィリピンはアメリカの元植民地
どちらも英語は公用語で大学の授業は全教科英語で行われている。
そして経済成長著しい。
中国人は強烈にアグレッシブでアメリカのハーバードやプリンストン大学などで
学ぶ中国人は激増している。

野心をもってガツガツしたような日本の若者はもう絶滅危惧種になってしまった。
それでも英語が話せるようになったら少しは違ってくるかも?
とちょっと政府は考えてみたかも?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:37:55.74 ID:rw5TjPTw0.net
いわゆる駅弁大でさえ、一般入試で入った学生ってのは、
中学生の頃は毎回テストで450点以上取っていて、
高校は地元で有数の進学校(偏差値65前後)だった奴ばかりだからな

公立中の五教科五科目程度でひいひい言って、
450点取れないような子ってのは、一般入試だと日大レベルが関の山かな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:30:02.68 ID:AGlZWDnv0.net
教えて欲しいだけれど、日大理工学部 < 山梨大学工学部 で良いですか?

あと 芝浦工業大学 と 山梨大学工学部 ならば、どちらが良いの?

生徒にアドバイスできないで困っている。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:13:45.72 ID:8eUUgTs70.net
志望     現実
>@ 東大理一 → 明治理工
> A東北工学 → 日大理工
> B東大文一 →中大法にも落ち3浪
これおもろいわwなかなかないだろうが。
@はたまーにあるような気が…後期で地方に行きたくない奴とか。ただ、東大舐めすぎw
Aこれは、知らんな。せいぜい理科大までだろ。日大レベルで志望は…。
 東北はこの程度しか見られてないということか…
Bパンチきいとんなw…これ、受験生が遊びすぎただけだろ。中央(法)無理とか…

他は目がかすんで、よく見えなかった…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:23:41.51 ID:BB6Wnzu4O.net
塾を自分の子供に、事業承継しようと考えたりする?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:25:46.64 ID:vYU1hNaX0.net
>>179 
全部馬鹿どもの実話だ!

他にも、河合の偏差値で数学が55で理一志望とか、
(お母さん曰く、数学は大丈夫)。

高2で数2Bまでの模試で偏差値52前後で、早稲田理工または首都大・電通大希望とか。
「私立中高一貫校なのに、高2秋で数2Bをやっている時点で、お前合格の可能性ははない!」
と言ってやりました。

むかつくんだよ、こいつらは。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:30:58.03 ID:vYU1hNaX0.net
ちなみに

東北工学部→日大理工

の生徒は、英語が超苦手というのは良しとするが、物理が嫌い!
ふざけんな。

私は国立文系卒だが、英語、国語、社会が苦手だった。
これは許されると思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:01:14.98 ID:8eUUgTs70.net
>>181
お疲れ様です。関東圏でしょうか。心中お察しします。
>他にも、河合の偏差値で数学が55で理一志望とか、
おもろいな。まず、河合もいいが、駿台でないところがまたおもろいw
志望するのはいいが、私の場合は、それに見合う努力とある程度計画を自分でたてれない奴は、ぐちぐち言ってしまう。
文句だけたれる生徒、こちらの責任ばかりいう生徒にはどきついことを言うよ。
成長曲線が緩やかーーーな生徒に対しては、その子の性格を見て今後の対処を考えるようにしようと思い始めた…w。



>(お母さん曰く、数学は大丈夫)。
そうかwこういう時って、こちらにプレッシャーを与えようとしているよね。
現状と、子供自身を見て欲しいと思うときあるよね。


>「私立中高一貫校なのに、高2秋で数2Bをやっている時点で、お前合格の可能性ははない!」
そんな進度が遅いところあるんだ。数Vやべーーーー。


>むかつくんだよ、こいつらは。
小中校と同じようなことが出てきますよね。
こっちは、善意で対処法とかいうけど、それを故意に認識を変えられる方は非常に困ることがありますね。



>東北工学部→日大理工
>の生徒は、英語が超苦手というのは良しとするが、物理が嫌い!
旧帝の場合、度合いにもよるが、超苦手は致命的ですよね。
物理が嫌いでも、化学が超好きで、得点源ならばよしと出来るのでしょうが…


とにかく、模試で取れないのは辛いですね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:41:41.79 ID:ICYMzeuK0.net
>「私立中高一貫校なのに、高2秋で数2Bをやっている時点で、お前合格の可能性ははない!」
私立中高一貫校でも底辺?都立中高一貫校より遅いのでは?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:01:06.38 ID:B5j6yYgs0.net
>>182
許されません。文系のクズです。

>>177
400点くらいの子でも得意科目があればMARCHくらいはいけるよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:25:47.07 ID:2jHF2JIQ0.net
あたしは国士舘だけどバイトしてるなぁ
そもそも早慶がすべてじゃないし国士舘でも教えてあげられる
学歴がすべてじゃないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:42:30.98 ID:wA/2AEOp0.net
私、 誰も知らないような偏差値43の大学。
やる気も夢も、やりたいこともなく、ただ親と離れたかった。
※オトウ、おっかぁごめんえ。

小数点のある割り算もできないひとがいたなぁ。
対して勉強もせずに大学入試なんて受けるから。
お金持ちか、スポーツ推薦がほとんどの山の上にある大学。
でも英語だけは得意だったんで偏差値はもうちょっと上の60前後。

なんていうか、高学歴のほうが親御さんの信頼は受けれるけど、
生徒の信頼は獲得できず成績がさがるっていう。。。

元気で明るい人の方が、生徒人気があって成績が伸びる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:47:38.20 ID:vYU1hNaX0.net
四谷偏差値で50を超えているくらいの学校のいくつかは、高2で数三をやっていない。
オレはぶったまげて、「お前ら、やばいだろう」と言っても生徒は全然びびらず、ポカンとしている。
自分がどんなに遅れているのか自覚できないからだ。

そして、浪人覚悟で、国立理工系志望なんだって。
私は呆れはてて、「山梨とかどう? あるいは、のび太の後輩ならば絶対になれるよ」
とか提案している。(のび太は、ドラエモンの力で東工大に行くことになっているが、
本来はBALL Riverの工学部に進学することになっている)。

つまり、情報化社会とかいうけれど、全然情報なんて伝わっていないんだよね。
学校の先生も、生徒もね。(四谷大塚偏差値30台の学校で『青チャ』を使わす教師とか無知すぎると思う)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:11:45.77 ID:v3JccKcOO.net
「大東亜帝国」って、大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘だっけか。
そこらへんの学校の学生って、元々勉強が得意じゃないから
塾講師のバイトなんかしないんじゃないかな?
何人か卒塾生を送ったけどみんな第一志望がダメで全然勉強が出来なかったけど。

中学生の英語や数学の補習限定の授業なら、個別で担当することはあるのだろうか。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:30:34.43 ID:vYU1hNaX0.net
いわゆる一流大学を出ていなくても、地方ならば経営できるのでは。
しかし、首都圏だと大手が強いので、ちょっと厳しいような気がする。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:43:19.62 ID:xRx12zZJ0.net
俺の知人が足利工業大学卒で数学専門塾をやっているが、実に怪しい情報をネットで流している。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:09:21.79 ID:lG1DHb1P0.net
信用保証協会って在日企業らしいな

193 : ◆Ww2pZaKGaW0T :2015/06/08(月) 15:10:28.84 ID:nyo3+eR+0.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:06:49.77 ID:AGmbB46v0.net
ロカビリーさんは、たいへんものを知っていて自分は王様と感じるのは勝手ですが前々から思っていること。  耳障りがいい  という日本語は存在しません。 そろそろ直してください。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:20:01.80 ID:NbHzrdaW0.net
>>194
お前は何を言ってるのだ?
誤爆か?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:02:48.08 ID:aBY/fKA+0.net
女性のスカート内にカメラ差し入れの男逮捕 「ネット盗撮画像見てやりたくなった」 群馬
2015.6.8 17:26

群馬県警前橋東署は8日、女性のスカートの中にカメラを差し入れたとして、群馬県迷惑行為防止条例違反の疑いで、

前橋市日吉町、塾経営、中島早一容疑者(60)を逮捕した。

逮捕容疑は1〜5月、群馬県渋川市のパチンコ店で27歳と35歳のアルバイト女性2人と、
前橋市のショッピングモールで無職の女性(18)に対し、背後からスカートの中に小型カメラを差し入れたとしている。

署によると、中島容疑者はパチンコ店での容疑を認めているが、ショッピングモールについては否認。
「インターネットで盗撮の画像を見てやってみたくなった」と供述している。

履いていたサンダルに開けた小さな穴から撮影。カメラには女性の下着などが写った動画が残されていた。

http://www.sankei.com/affairs/news/150608/afr1506080025-n1.html

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:13:29.28 ID:/AnWefmt0.net
>>194
そんなこと言っても直さないよw
直したらここ見てることがばれるからね。
俺だったら、某掲示板を見ている知人から指摘されて分かったが
とかとぼけて直すかなw
まあ偉そうにブログとかやってて日本語を知らないと恥ずかしいよな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:27:42.67 ID:mprZ4AC50.net
塾講師、教え子にわいせつ容疑 宮崎
2015.6.4 07:00更新

宮崎南署は3日、強制わいせつの疑いで、宮崎市田野町甲、塾講師、山脇学容疑者(41)を
逮捕した。宮崎南署によると、容疑を否認している。逮捕容疑は4月2日午後1時10分ごろ、
勤務先の宮崎市の学習塾で、自習していた教え子の女子中学生(14)の体を触るなどわいせつな
行為をしたとしている。

http://www.sankei.com/region/news/150604/rgn1506040004-n1.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:08:30.70 ID:qLHDK1/JO.net
中間テストでは70点以上を取れているのに、標準的なレベルの問題集(シリウス21αとか)だと中1〜2の範囲の問題さえ解けない中3

理由は何だ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:02:49.00 ID:2jHF2JIQ0.net
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:54:24.18 ID:dEFn7/q80
塾講師ってさ、結局、高学歴でわけありのやつがしかたなくなる
底辺職だよね。公務員。教員、弁護士になれなかったとか、頭はいいけど変わり者
だとか、体壊して長く働けないからやってるとかね。
まあ、俺も講師だからたまに、そういうこと思ってため息はでるわな。
所詮中学高校レベルの勉強教えることができても、だから?って思うもん。
実際。仕事内容ていうより、そこの劣等感にさいなまれるのが
つらい。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:03:27.81 ID:2jHF2JIQ0.net
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:03:29.86 ID:63eb1x4K0
>>136
三菱商事やテレビ局、電通や博報堂に就職できてるやつは絶対に塾なんてやらないからね。
キャノン、トヨタ、メガバン、生保、地銀、官僚、公務員、これらになれなかった、底辺職だよ。
業界全体的に底辺感は漂ってるね。

介護と外食は本当に勉強のできない底辺だから、これはあきらめもつくかな。
塾講師なんてのは、勉強のできる底辺だからね、もっと違った人生があったのかと思うよね。
特のモンペの親にぼろくそに言われた時とかね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:04:59.50 ID:2jHF2JIQ0.net
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:59:36.21 ID:gteB18et0
>>143
メーカーの研究職なんかは最先端のものを作ってるるという喜びがあったり、やりがいありそう。
もちろんそうでない部署に配属される事もあるだろうけどね。
自分達みたいに年から年中同じ事の繰り返し、モンペの相手で精神傷めてって事もないでしょう。
あと一番重要なのは収入の安定性が段違い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:12:39.93 ID:2jHF2JIQ0.net
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:03:13.36 ID:63eb1x4K0
合コンで女子からの人気ナンバーワンの三菱商事なんかで世界を股にかけてビジネスやって40歳で年収2000万円くらい稼いでる奴らからすれば
我々は同じ高学歴だがミジンコみたいな存在だな。収入も社会的地位も。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:15:57.25 ID:2jHF2JIQ0.net
222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:35:05.83 ID:Vb0b+EChO
とある友人同士の飲み会。 A「Cさんは先生してるんだってよ」
B「頭いい!凄いですね!どこの高校ですか!?」
C「いやいやそんなことないよ、塾だけど」
B「なぁ〜んだ、塾か」
C「…」

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:16:23.22 ID:ICYMzeuK0.net
>40歳で年収2000万円
金はあっても自由がない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:19:34.36 ID:2jHF2JIQ0.net
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:46:32.65 ID:Vb0b+EChO
>>237 大学のとき塾でバイトしたけど絶対になりたくない職業と思った。多分あなたより偏差値高いから 自分は国立薬学部卒だよ。 塾の先生て、大学受験就職にも落ちこぼれてなってるって人ばかりの印象。まあ実際そうだけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:50:01.34 ID:/AnWefmt0.net
>>205
塾業界からさえも脱落した奴の独り言にいちいち反応するなよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:55:23.62 ID:ICYMzeuK0.net
>国立薬学部卒
製薬会社へ就職してたら営業だよな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:21:47.62 ID:wSMXHwCE0.net
過労死する寸前まで馬車馬のように働いて世間の目を気にして得た年収1000万と、
起きたい時に起きて残業も好きなようにやって世間の目を気にしない年収500万の
どちらが幸せかだよな。 
幸せの基準なんか人それぞれ、他人がどうこういうのを気にするのはアホ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:35:55.16 ID:vYU1hNaX0.net
>>209

たしかに毎日2-4時間(+授業準備)しか働かないなあ。
年収も、そんなもんだ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:58:09.53 ID:D34OxPQ10.net
まあサラリーマンより面白いのは確かだ。ずっとやりがいがある。
上司の顔色を気にしなくていいのは本当にサイコー。

なんたって全部自分で決めれるもんな。これが特権。
知恵使って働けば年収も青天井で伸ばせるし。俺はこの商売気に入ってるよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:43:17.41 ID:def7SXHlO.net
ただ、うまく行けば、そういう上層階級のご令息ご令嬢がやって来るのも塾だよね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:40:20.30 ID:o7p/EFo10.net
>>199
先生の言うこと聞いてるだけで、何にも理解してないから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 03:37:21.54 ID:D+6X4wvO0.net
>>199
学校の定期テストの質がクソだから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 03:59:30.68 ID:gmCInLM70.net
◇組織の見直しに関する視点
・「ミッションの再定義」を踏まえた組織改革
・教員養成系、人文社会科学系は、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf#search='%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E4%BA%BA%E6%96%87%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%B3%BB'

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:28:41.12 ID:BEHNs9lc0.net
数学の授業で学校の進度スピードがバラバラの生徒のクラスってどうしてる?
内容を初めから説明すると
終わってる学校の子はボーッとしてるし、授業もあまり進まんし
かといって、内容を難しくしたりスピードあげたりすると
今度は終わってない子がポカーンとしてるし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:14:46.82 ID:H4+zkNeH0.net
別メニュー。
もうすでに習っている子は問題演習、もう一度聞いておいたほうがいい生徒は一緒に聞く、でおk

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:38:13.25 ID:B66RXWAqO.net
この時期の定期試験で450点いっていないと、
夏休み明けの実力テストで400点を切るかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:01:32.91 ID:D34OxPQ10.net
学年によるし人による。
塾関係者と思えない低レベルな疑問。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:25:34.47 ID:JiCdzioO0.net
点数で語るのは、無知な母親並みだよ。

ウチの中一生徒が中間テストで数学56点英語81点だった。
俺は、数学をほめ、英語のミスを注意した。数学の平均点は57点だった。英語不明だが簡単そのものだった。
母親に数学をこっぴどく怒られたらしい。でも英語は少し褒めてもらったとか。
そして塾にもメールが来て、「数学をもっと見てやって下さい!」と。
成績表が返ってきて、英語の平均点は83点だった。
しかし、教科毎順位が数学66位/146人、英語は109位/147人だった。

点数で語れるのは、平均点や得点分布(ちらばり具合)が同じようなテストに限るが、
学校内のテストでは、そんなものは統一されていない。
センターでさえ、同じ理科・社会で平均点の差が20点以上生じたりする。

巷のチェーン個別塾では、成績保証制度とか謳ってる。テストで20点アップ保証とか。
どうやって運用してるんだろうね。いかにもバカそうな塾に思える。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:33:18.96 ID:TBz0jr+K0.net
バイトの面接来た。
「う。はぁ。はい」
しか言わへん。  電話も「□□ですけど」っていうだけ。
大学生ってこんなもん?

いくらアホ大卒の私でも、電話対応くらいまともにできた。

頭いいだけで採用はできない。でも人材不足。。。

頭いい=勉強できる
頭いい=仕事できる
勉強できる≠仕事できる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:51:26.75 ID:6Mg6/bgZ0.net
>>220
最近の通販でも気に入らなけらば返金保証っていう
似たようなことやってるがこれを使う人はほんとに少ない
2〜3%ぐらいらしい

塾の成績保証やってるところは結構条件を厳しくしてる
宿題やってこなければアウト遅刻したらアウト塾側が提案
した授業プラン取らなきゃ対象にならないとか
さらに点数上がらなければ今の親はすぐ辞めさせるからな
だからこれに該当する生徒もほとんどいない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:27:41.70 ID:TBz0jr+K0.net
成績保証の条件厳しいんだっけ?
>>220のとおり点数だけ見ていたら受験には勝てないと思う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:51:47.73 ID:7GM88JzWO.net
定期テストの結果ならともかく、受験準備をしていて偏差値を意識していないやつはドアホでしょ?
少なくともそのテストの平均点は聞かないとな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:01:54.81 ID:j0AdwDgN0.net
俺のところの中学校の場合は、ゆとり教育が終わったら、定期テストの問題がやたら難しくなったな。
平均62〜68点だったのが52点〜58点ぐらい。
3年生だと、1、2年生の問題で県立高校の正答率20%の問題など混ぜてくる。
県立高校の入試問題より点数がとりづらい。
一方学校が業者に問題作ってもらってやってる実力テストは、ウンコ。
問題作ってる業者の頭の中身はゆとり教育のまんま。
あんな実力テストで500点取っても入試じゃ420点がいいところ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:32:55.88 ID:wXlpDUreO.net
こんぴてんしぃ()

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:04:15.20 ID:D+6X4wvO0.net
俺も学校のテストの点数そのものだけでは判断しないな
親との面談では平均点との差と教科別の順位をしっかり見てもらうよう言ってる
最終的には県内一斉の模擬テストを判断材料にしてくれと言ってるよ
俺自身も生徒がどのへんの高校に入れるかは、模擬テストの結果を判断基準にしている
学校間の差があるから定期テストだけでは信用できないわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:39:09.05 ID:BaEH7cmN0.net
>>227
本当に点数でしか考えていない親がいてびっくりするね。

中1の最初は英語90点近くとれてたのにどんどん下がって
今は平均点くらいしかとれないんです、とか。

トップ高に進学して中学の時より点数が下がった、
中学の時のように全教科90点以上とらせてくれ、とか。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:45:13.88 ID:KCz2vnzw0.net
模試も判断基準の一つとして必要ということだろ。大手活用も勧めることもあるよ。そうしているところもあるし。
親に判断等に関してしっかり言っても、あとで「は〜そう言いました?え〜聞いてない」みたいなこと言われたり、伝え聞いたりしたらキレるがねw。いやキレたわw。
その子供に言って、もっとひどいことになったしなw。そういう類似事項他所でもあったらしく、お互いイラッとしたわ(遠い目)

高校生は、定期テストは仮にわるくても、全国模試の結果がでれば、最終目標達成は近づくと言っている。
定期テストよくても、全国模試悪い奴多いよな。
本当ガキども口だけペ〜ラペ〜ラ喋らずに、頭と手を動かせと思うわ。
お〜いガキども、こんなとこ覗かずに、しっかり勉強しろよ。自分のために。


ところで、200〜204の過去?の転載は何なんだw
全然わかんない。
意味が伝達してこない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:01:52.03 ID:KCz2vnzw0.net
大手活用も勧めることもあるよ。
訂正
大手の模試活用も勧めることもあるよ。

高校生は、定期テストは仮にわるくても、全国模試の結果がでれば、最終目標達成は近づくと言っている。
いや、高校生は特に定期テストの結果よりも、全国模試を一番に考えろと言ってるわ。

以上

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 02:24:06.97 ID:64hNjsZH0.net
>高校生は、定期テストは仮にわるくても、全国模試の結果がでれば、最終目標達成は近づくと言っている。
高校の時周りに授業・定期テスト無視で勉強してたのが何人かいた。
オレは高2の2学期の期末テストは38/43だったけど
その時はテスト勉強しなかっただけで(英数は成績良かった)現役で中堅国立に入った。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:10:25.47 ID:gU1dnbmvO.net
> 高校生は、定期テストは仮にわるくても、全国模試の結果がでれば、
> 最終目標達成は近づくと言っている。

そりゃそうでしょ。大学受験は高校入試と違って、内申書の中身なんて関係ないから
いくら定期テストの点数が良くても悪くても、本番の試験の出来しだいで合否が決定する。
自分が選んだ教科についてのペーパーテストによる一発勝負で決まるんだから
定期テストは落第しないように、単位さえ落とさないようにクリアできていればよい。
高校入試とは対策の仕方がぜんぜん違うよ。
ある意味、大学受験の場合は進研模試でも河合模試でも東進でも駿台でも
目標の学校に合わせて全国規模の模試を受験して出た偏差値がすべてだよ。
現役生の場合は最後の最後まで学力は上がる可能性があるので
初めの頃の偏差値はあまり気にせず、気を抜かないで勉強していれば
最後に志望校に届く場合もある。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:28:47.32 ID:4ZD7v1kPO.net
推薦、指定校、AOから早々と脱落した、するようなレベルのものたちへ励ましの意味も込めていってることだろ。私も同様なこと言ってる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:17:49.52 ID:vSAxp0Nw0.net
教室イベントとか頻繁にやってる知り合いの塾、生徒も90人を超えて、二つ目を出す模様。
うちは堅実に50人台だが、何より後発の人に負けてるのが不甲斐ない、というか。
やはり小中学生はそういうのも求めてるのかなあ。面倒くさいなあ、というか苦手。
もう完全オッサンだし。指導一本では魅力なしか。
成績は中以上限定で真面目な生徒が大半(不真面目なのは辞めさせる)なんだけど。

現スレの話題と交錯させてすみません。どなたか、教室イベントについての意見下さい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:52:33.10 ID:3h11Wqrg0.net
ちなみに知り合いの塾はどんなイベントやってるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:17:16.49 ID:vSAxp0Nw0.net
まずバス一台利用のリゾート地夏合宿で、勉強半分遊び半分
小学生向け社会見学、近場の公共施設を使って授業
日曜に近場のアスレチック&食事
教室内でも商品つきゲームとか卒塾打上げ、クリスマス会など、
まだ何かあったかな、とにかく「よくやるよなー」って感じなのです。

自分も若い頃は多少はやったけど、今はやったとしても「つまんなかった」
と言われるのが怖くて二の足踏んでます。ならば教科指導に更に全力注ごう!と。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:35:59.06 ID:cUA+xlqW0.net
>>236
スゴイ!と素直に思うし、子供もきっと喜ぶ。

親がして上げられない事をしてくれる塾っていうのは確かに需要があると思うけど、
進学校目指している所はできない。塾のスタイルによるね。
子供になにか怪我や病気の元になった時の保険はかけているんだろうか。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:50:16.14 ID:vSAxp0Nw0.net
うちも成績層がある程度揃ってくると、なかなかイベントでバカ言ってやって明るく騒いで
くれるタイプの生徒がいないから、「シラけないかなあ・・・」という不安があります。
というか、塾長がそういう空気を作ってしまうんでしょうね。学生講師もインテリタイプ。
知り合いの塾の生徒は真ん中以下が多いので、というと大いに語弊ありますが、
何やっても盛り上がるようです。学生講師もお祭り好きタイプみたいで、一緒に参加してます。
あと、ブログがとにかく勢いがあって、生徒や親もよく見ているようです。

保険は知らないです。が、掛けないとまずいですよね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:43:41.99 ID:3h11Wqrg0.net
>>238
おっしゃる通り、その手のイベントが成功するかはとにかく塾長のキャラ次第

生徒の方は真面目な生徒も体育祭とかでは盛り上がっていることがほとんどなので、気にすることはないと思うけどね
体育会系の熱血塾長ならうまく行くだろうけど、文化系は苦手だからな

でも生徒の学力層か高いなら、それなりのキャラに合ったやり方はあるんじゃない?

例えば近くの大学(できれば国立、旧帝ならなお良し)に通ってる学生講師に話をつけてもらって、「大学の研究室見学ツアー」とか、
ただの保護者会じゃなくて高校の先生を呼んで高校生活について話してもらうとか、
塾生の保護者だけじゃなくて、地域の保護者に告知して「2020年大学入試改革について説明します!」なんてやったら、
中1以下で意識の高い保護者の情報が入るかもしれない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:24:10.63 ID:Y6ax7t2q0.net
俺も勉強合宿みたいなのをやりたいと思いつつ実行に至らないな
県外に知り合いが同じように個人塾やってるから
夏休みにでもこっちとむこうの生徒を合同で勉強合宿とかできたらお互いいい刺激になって楽しいかなとか考えてるわ
でもいろいろ手配すんのと上でも出てるけど保険とか保護者の承諾とか
めんどくせーなーって思ってやれずにいるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:34:28.67 ID:n4dNFNs70.net
楽しい、というだけで生徒が集まるとは思わないし、
成績上がらなければ、イベントやろうと辞めるものは辞める。
ただ、雰囲気づくりは重要。ネタはなんでもいい。
勉強に特化したイベントをやればいい。
「朝から晩まで勉強大会」とか。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:30:41.25 ID:h1HNPQj80.net
多少厳しい指導方針でも、塾生の成績が軒並み上がれば、
生徒数はそれなりに確保できるもんだからな

成績を上げてやる前にイベントだのなんだのと言い出したら赤信号だよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:40:14.34 ID:64hNjsZH0.net
勉強に特化したイベントをやればいい。
「朝から晩まで勉強大会」とか。
   
大手なら年越し特訓、正月特訓ですな。
実力は普段の積み重ねで大晦日や正月に勉強したからって成績上がるわけでもないけれど。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:28:36.34 ID:vSAxp0Nw0.net
たくさんのレス感謝します。
色々と考えましたが、やはり勉強に完全な軸を置いて、
イベントも教室でできる勉強がらみのもので考えてみます。
自分は指導している時が一番生き生きとしてると思うので。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:42:17.90 ID:7Vrwwj+k0.net
そうだね
例えばテスト直前に「理科の力の分野がこいつら弱いなー」って思って特別に補習するとしたら、
単に「おまえら次の土曜補習ね」と言うより、プリント配って「『苦手分野克服!』土曜特別補習実施!」ってやれば軽い一つのイベントだしな
やり方一つだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:41:27.02 ID:IMg1vpmmO.net
難関中学受験用の社会の参考書を見てみたが、公立高校受験用のものより遥かに情報量が多くて驚いたw
理科も同様なの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:36:58.47 ID:IsVgUVCl0.net
中学受験用の参考書に何で天台宗真言宗が伝わってきたかとか書かれていて
かなり情報量が違うと思ったことがあるな
高校受験に出てくる用語をあのレベルで説明してくれたらかなりの良書になるはずなんだけど
高校受験用問題集って何処もただの事実の羅列しかしてないんだよな
もう少し本気出せばいいのにって思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:55:56.45 ID:JeyK53xZ0.net
愛知県教育委員会は11日、女児に対する強姦(ごうかん)未遂罪で起訴された県立高校教諭小島栄治被告(48)
を同日付で懲戒免職処分とした。県教委の溝口正己管理部長は記者会見し、「学校や教職員に対する信頼を損ね
深くおわびする」と陳謝した。
 県教委によると、小島被告は昨年11月、名古屋市内のホテルで出会い系サイトを通じて知り合った当時11歳の
女児にみだらな行為をしようとした疑いで4月、県警に逮捕された。(2015/06/11-11:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015061100347

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:56:26.97 ID:JeyK53xZ0.net
小6男児を担任の講師平手打ち 10針縫う大けが 大阪
2015年6月11日03時03分

大阪府守口市立小学校で、6年生の男子児童が担任の30代の男性講師に顔を平手打ちされるなどして、
10針を縫う大けがを負ったことが、市教委関係者らへの取材でわかった。
報告を受けた府教委は、事実関係を調べ講師の処分を検討する。

市教委によると、講師は8日午前10時ごろ、休み時間中に廊下で男児が紙切れをまいて遊んでいるのを見て、
誰もいない教室に呼び出して注意した。その際の男児の態度に立腹し、顔を3回にわたり平手打ちした。
男児はよろめき、壁に取り付けてあった鉄のフックに額をぶつけ出血したという。講師は同日、
校長とともに児童と保護者に謝罪した。講師は「感情的になってしまった」と話しているという。
(楢崎貴司、石原孝)

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH6B76RMH6BPTIL02G.html

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:40:37.73 ID:UwoXz48n0.net
>>246
社会より理科の方が違いが大きい。
公立高校入試は、教科書内容の確認でいいが、中入試は科学的な思考力を問われるから。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:05:54.85 ID:ztvfoH0O0.net
中学生に「てこ・滑車・輪軸」の組み合わせ問題やらせても
絶対にできない。学年1位でも。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:22:50.12 ID:102aMbky0.net
エリア1,2位の中受国語理科は高校入試国語理科を超えてるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:32:31.83 ID:LFcJkwpp0.net
塾講師って有給って取れますか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:44:05.19 ID:bY701u+w0.net
>>253
個人塾経営者みたいな人間のクズは間違いなくブラック経営者。
有給なんてないんじゃね?www

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:46:21.18 ID:LFcJkwpp0.net
>>254
あ、そこそこ大手の学習塾に就職しようと思っているのですがそれでも有給無理ですかね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:53:31.96 ID:102aMbky0.net
学習塾は有給無理どころか大手ですら年間休日100日程度

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:02:52.28 ID:Bt1wEyT10.net
お前ら超久しぶり
大分生徒が減って一桁になってたけど、5月以降に4人増えて(1人は予定)、ちょっとモチベーションが戻ってきたよ

2人は紹介で体験に来てDBZで心をつかみ、
残りの2人は姉妹で入ってきたんだけどこれが超問題児
妹は何とかなりそうだけど、姉のほうがもうアカン

いつもどおり掴みがOK過ぎたから、他熟と間違って体験に来たにもかかわらず入っちゃったけど
1ヶ月でもう頭が痛い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:06:47.60 ID:hTSAhCZk0.net
>中入試は科学的な思考力を問われるから。
トップ校の問題ならば思考力・考察力は必要。まぁドラえもんが出題されたしな。賛否あるが。
ところで、科学的思考力とは何?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:11:16.14 ID:S45D3Uhh0.net
>>255
親戚の結婚式と葬式くらいは有給取れる
それ以外は期待薄

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:40:26.05 ID:DiVruRBVO.net
有給なんて普通とれないでしょ。他業界の超大手も同じだ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:56:41.26 ID:9pjU5vy1O.net
なぜ最澄や空海があの時期に中国(唐)へ渡って仏教を学び、
帰朝してから天台宗や真言宗を開いたか、だって?
そりゃ桓武天皇をはじめ朝廷が、奈良仏教にかわる、平安の時代にふさわしい
新しい仏教の形を求めていたからだろう。

そんなことを説明している中学入試用の参考書なんて見たことないけどな。
「社会の記述問題対策」みたいな本かな?
これまでにそこを問うてきた中学入試の問題にも出会ったことはないけどね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:00:12.21 ID:102aMbky0.net
通信添削のブランドで塾に生徒が来るのか?
http://www.benesse.co.jp/zemiteikei/?utm_source=YDN&utm_medium=cpc

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:50:59.42 ID:IMg1vpmmO.net
『実況中継』シリーズを読んで、中学受験のレベルの高さを実感したわけだが、
他にも同じように体感できる教材知ってる?
『力の5000題』シリーズとかどうなんだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:50:31.15 ID:3R/rnl0Y0.net
>>255
君が塾の講師になりたいという志はいずこから生じているものですか?
君の志は何ですか?
勤め人になることですか?日本国のために有能な人材を育てることですか?
教育に生きる者は24時間、公人です。
私的な時間などありません。

なんちゃってw
花燃ゆは残念なことになってしまったw

最近はどうだろうなあ。
大昔働いていた、日暮里に本部があった大手塾は有給はばっちりあったし
週休2日だったな。衛星放送で有名なとこも高校受験部門は有給ばっちり守っていた。
今でも有給を守ってるところはあると思うんだけどどうかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:57:47.73 ID:3R/rnl0Y0.net
中学受験で習うニュートン算は
早慶などの私立高校なんかでもそのまま出題されていたけど
今はどうなんだろう?
中学受験から離れて20年たつなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:59:23.21 ID:Ks9ODPbwO.net
中学受験向けの『実況中継』シリーズなんて読んでいる人いるんだw
大学受験ではわりとポピュラーな参考書だけどね。
高校受験っていうのは内容がもうかっちり固まっているんだけど
中学受験はまだ出題者の自由な裁量による部分が大きいから。
参考書の著者も高校生向けの知識を差し込んだりしてけっこう好き勝手に書いてるよなぁ・・・

ちなみに『力の5000題』の版元の教学研究社は倒産してしまったな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 01:06:58.54 ID:3R/rnl0Y0.net
>>263
z会も塾を持ってるね。塾で実際に生徒を教えて
そこでの指導内容をフィードバックさせる目的もかねて
やってるとかなんとかかなんとか。三島の人が言っていた。

>>266
力の5000題は持ってるな。字がものすごく小さいw
知恵袋で前時代的な参考書、今の問題傾向にあわないって
酷評されていたw
国語は応用自在が完璧だね。あれで読解問題の解き方を
身につけたら国立大2次試験までok。
中受やってる人は、小6で大学入試までの現代文を完成させるから
それだけでも中受は有利って、灘から東大行った人が本に書いてたw

ふっふっふっ。
多レスしてしまった。
おいらは荒らし!やくざな荒らし!
おいらがレスすりゃ、荒らしをよぶぜw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:00:42.70 ID:nb1Nq3ax0.net
そういえば皆さん、塾生向け業者テストはどこのテストを利用していますか?
うちは進研テストです。
上に模試の話があったので気になりました。

>>256
年間70日以下だったなぁ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:20:34.78 ID:fetL5GvtO.net
五木模試

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:03:52.88 ID:DFM0EZPWO.net
改めて、中受はガチだということを認識したw
まあ、大受と違って浪人になれないから、ガチにもなるわな

よく「近年の出題傾向に合っていない」といった理由で酷評される昔の参考書があるが、
あれらは入試直前よりも、入試年の夏休みとかに集中して取り組んで力をつけるものと位置付けるといいと思う

271 :,k:2015/06/12(金) 09:36:15.73 ID:t1GlQ/iz0.net
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:49:00.07 ID:2WhSui5B0.net
50代担任、児童をいじめ 体かく動作をまねてからかう
2015年6月12日05時11分

福島県郡山市の市立小学校の高学年の男子児童が担任の50代男性教諭からいじめを受けていたことが11日、
学校や保護者への取材でわかった。教諭はほかの児童がいる前で肌が弱い男子児童が体をかく動作をまねたり、
からかうような言葉をかけたりしていた。学校側はいじめを認め、保護者に謝罪の文書を渡した。

学校によると、教諭は昨春から複数回にわたり、男子児童が体をかいたり、質問されて言葉に詰まったりする様子を
授業中にまねていた。体をかかないときも「今日はしないのか」と声をかけたという。

これを見た同級生の女子児童がストレスを感じ、今年4月にカウンセリングを受け始めた。
女子児童の親が5月22日に、男子児童への行為について学校に抗議すると、教諭はいじめにあたると認めた。
今月1日、教諭は「先生は(男子児童を)いじめているか」とクラス全員に尋ね、何人かに答えさせたという。

校長と教諭は2日、「動作をまね、心ない言葉かけをしていじめてしまった」とする文書を女子児童の親に提出。
5日には同じ内容の文書を男子児童の親に渡して謝罪した。

校長は朝日新聞の取材に対し、「児童が嫌だと思っていることがわかったので謝罪した」と説明。
教諭は「(体のことを)知っていればやらなかった。昨年11月の面談で肌が弱いことを保護者から
聞いたのでやめた」と話している。

一方、男子児童の父親は「嫌がらせは今年3月まで続いていた。担任が率先して子どもに嫌がらせするなんて
おかしい」と話している。(伊沢健司、高橋尚之)

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH6C5J35H6CUTIL03N.html

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:59:34.89 ID:2dFSJoyo0.net
他紙で読んだが、閉口した。
20代の教師だと思いきや、50代という救いの無さ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:02:31.58 ID:KGkWTkqv0.net
鼻水を服で拭いたり手で拭いたり、それを椅子や机のウラになすり付けたり、
鼻くそほじくったりする生徒がいる。(主に男子小学生だが中学生にもいる、毎年目にする)

インフルエンザなどの感染の元になるし、第一汚らしいんで注意しようとするのだけど、
なかなかしにくい。最近の子どもはアレルギー鼻炎とか多く、ティシューもかなり
用意してこないといけないので、面倒なんだろうけど。年中鼻水の生徒もいる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:46:01.03 ID:jTZb8GXP0.net
鼻水を袖口で拭く女子中学生には「それだけはやめとけ」と直させたわ。
その子に限らず、ティッシュで鼻をかむという動作ができない子が結構いるんだ。
ティッシュ渡して「向こうで鼻かんでこい」と言ってもポカーンとしたり、
クチュクチュッと鼻をこするだけだったりする。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:52:11.49 ID:pV6aq9lb0.net
小学6年生の勉強嫌いな子にお勧めの英語教材ってありますか?

>>275
レディに鼻をかませるなんて羞恥プレイさせtんのか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:03:15.38 ID:YsCm7tyr0.net
今週号のAERAみたら関◎学院を出て、中高の学習塾をやっている男(と妻)が
出ていた。数学担当だというのだ。

しかし、◎はWESTじゃなくてEASTなんだよ。Fランじゃないか。
それで高校生の数学をみれるの? 不思議。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:41:25.30 ID:6ZCWoYGIO.net
数学の偏差値だけ75で英語と物理が偏差値30だったらありえる話

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:51:27.06 ID:oav/abML0.net
学生の時にTVの予備校特集で
日本史だけなら東大に入れるけれどTotalでは日大
というのがあった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:33:34.35 ID:AqC4aFiq0.net
俺も数、物だけなら偏差値80超えたことあるけど、英語、国語が40ぐらいだったからしがない地方国立だわ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:36:12.85 ID:PAmdHsQz0.net
>>274
あるある。汚いことするのは注意してる。
でも俺も消防の時、袖で拭いてテカテカになってたわw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:30:26.31 ID:Ks9ODPbwO.net
>>279
そういう生徒はザラにいるな。
要するに勉強嫌いだが、日本史オタクな生徒ね。
英語・国語の成績は微妙なのに、日本史だけやたら詳しいw

「日本の歴史にはやたら詳しいが、おまえは将来何にもなれないよ・・・」と
心の中で思わずにはいられない生徒だねw
まあ一つでも得意科目があるのは救いなんだが。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:00:07.06 ID:3R/rnl0Y0.net
俺は国語なら駿台の模試で全国100番以内だったが
英語がひどくて偏差値43ぐらいの大学に収まった
いや、偏差値43だと大学とはいえないなw
国語ができたおかげで、卒論が優秀だったから文学部長から
大学院に行きたいなら試験なしで入れるけどどうしやすかって言われたけど
貧乏だったので断ってしまった。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:47:34.83 ID:72OQo4Hf0.net
>>282
そんな事思った事無いわ
お前嫌な奴だな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:58:48.51 ID:HWlV0AdQ0.net
>>283
まじ?
そんなに国語よかったら、京大(経)論文入試を受験しなかった。それだったら楽勝だろうに。
また、地方宮廷はかかるだろうに…。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:14:50.15 ID:f9IDTQja0.net
まじで英語が悲惨だったw
大学でもらった英語の教科書がi wereってなってるのをみて
先生に
「いくら、レベルが低い学生ばかりの集まりとはいえ
こんな誤植のある教科書を選ぶなんて、ひどくありませんか?」って言ったら
先生があわわわってなって、これは仮定法ですからとおっしゃった
俺は友達に
「仮定法ならifがあるはず、なぜこれはないのか?ひどい言い逃れだな」って言ったら
「おまえみたいなのでも入学できるんだから、確かにレベル低い学校だな」と嘆いていたw

俺は塾の先生になりたく思い、英語の勉強をしたとき、仮定法の確かな意味を初めて知ったww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:30:14.29 ID:SyTl7Ox20.net
ごめんちゃい
面白そうだから、聞いてみるわ
>>286
受験終了後、駿台から何かお便り来た?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:35:36.33 ID:V6Qnhc1G0.net
>「日本の歴史にはやたら詳しいが、おまえは将来何にもなれないよ・・・」

大学の日本史の非常勤講師にならなれるかも?永遠に非常勤だけど
年収は150万くらいらしい。生活保護より暮らし貧しいね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:40:02.81 ID:JqyBXCLrO.net
>>284
もし気を悪くさせたのなら申し訳ないw
似たような事例にかなり数多く出くわしたもので。
俺の主観的な頭の中では、「アニメおたく」「マンガおたく」「鉄道オタク」と同じカテゴリーに
「日本史オタク」が入っているんだなw
まあ「アニメおたく」や「マンガおたく」よりは高尚な趣味のような気がするけどw
「オタク」はそれだけでは外部と結び付かない。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:44:52.23 ID:ltQaxxcd0.net
中受の男子は大抵なんかの分野についてはオタク並みの知識を持ってるよな
昆虫とか電車とか星座とか鳥とか……

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:49:23.07 ID:XsFPa7CoO.net
さかなくんか。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:50:34.87 ID:f9IDTQja0.net
>>287
20年以上も昔ですwじいさんですいません!
駿台では表先生と伊藤先生に教わっていました!なのに、英語ができんかったw
駿台からはどの大学に受かったかの追跡調査がきた記憶がぼんやりある。だが、昔すぎて霞がかかったような曖昧さw

>>290
バカの壁で有名な養老先生は、超絶な昆虫おたくだね。
エジプトの砂漠に棲息する昆虫を探しに一か月も滞在するとか
養老先生曰く、おたくほど長生きするらしい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:05:42.47 ID:SyTl7Ox20.net
>駿台からはどの大学に受かったかの追跡調査がきた記憶がぼんやりある。
ふ〜んそう。私とは違うみたいだな。


おたく=夢中 なのかな
必死な奴は、夢中な奴には勝てない。しかし、両方を簡単に凌駕するのが才能がある奴になるのだろうか。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:10:30.20 ID:f9IDTQja0.net
おたくは、脳の報酬系を自己強化してるんだね。
強化によって知ることが快楽になる。勉強が楽しくなるという状態。
ギャンブルで、報酬系の強化でギャンブル中毒になる野と仕組みは全く同じ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:15:09.75 ID:ltQaxxcd0.net
なんていうか、小学校の授業程度では抱えきれないレベルの知識欲や記憶力、理解力を持った子の、
そういった行き場のない才能が魚とか電車とか星とかに向いてるんだろう
で、その能力を持った子に明確な目標を与えて能力の滞りを発散させるという意味でも中学受験の意義があるんだろうな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:22:38.16 ID:f9IDTQja0.net
まさにそれだね。養老さんが80歳過ぎて昆虫の神秘さに情熱を傾けるのもそんな理由のことが書いてあった。
中受のその思いを生涯燃やし続ければ、ひとかどの学者になれるんだろうな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:43:48.40 ID:JqyBXCLrO.net
あのなぁ、お前ら夢見てるんじゃねえよ・・・
たいていの男子中受生はポケモンとか妖怪ウォッチとかに夢中で、
1時間中、モンスターとか妖怪の話しているんだからな

しかし、もし仮にポケモンのモンスターがテストに出題されるようになったとしたら、
彼らは最初は喜ぶだろうが、しばらくするとモンスターには興味をなくして、
覚えることを苦痛にさえ感じ始めることだろう。
彼らの興味・関心というのはその程度のものだよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:54:48.82 ID:SyTl7Ox20.net
>>295
あなたご自身は、中学受験の経験はあるの?
ご自身の経験もしくは、担任として受験指導された経験があるのならば、
一番に求められるのが、才能の開花というよりも、志望校への合格片道切符でしょ。
とにかくどの親御さんも、必死な形相で感情むき出しで来るのが中学受験。
金銭面も受験で一番かかるだろうし。かなりの裕福な家庭でもインテリ家庭でも、名家のどこも、大体中学受験決意通塾〜合格発表までの期間は家庭内すげ〜荒れてるからなwすごいぞw
あんたがいいたいことはわかるわ。
わかってることグダグダ書いてしまったが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:12:45.78 ID:f9IDTQja0.net
いや、それは普通の中受。四谷大塚中野あたりで、新御三家、女子御三家、慶應普通部、中等部行く子らは
>>295だったよ。
4時間ぐらい勉強するが、勉強以外に好きな分野にも夢中になっていた。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:20:37.78 ID:oQOTpw42O.net
ふつ〜の中学生の話になるが、なんで揃いも揃って電流分野が苦手なのかが理解できん
公立中だと

4.2×g×℃

さえでてこないというのに…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:28:08.13 ID:03q6hgAK0.net
オームとフレミングをしっかり教えてあげて!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:51:24.32 ID:JqyBXCLrO.net
I=V/R
W=IV
J=Ws

公式の意味や、なぜそうなるのかが理解できていないと
公式は使いこなせないからな。
けど高校入試のレベルだったら、原理を理解していなくても
公式にあてはめるだけで問題が解けそうなものだけどな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:08:38.55 ID:NQr6Dax60.net
>>300
中学生でも習うぞ。教科書ちゃんと読めよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:25:35.68 ID:IRjTfvg00.net
俺の知り合いで、F欄に極めて近い大学出の塾経営者がいる。
そいつも教えているとか。たまに誘いがあって飲み食いするが、
聞いてると腹立つのな。話題や質問の内容がやたら低くて驚く。
「塾なめんなよ」と一喝してやりたいが、まあ30人位集めてるみたいで。
ココにF欄近い香具師っているの?またはそういう講師雇ってるとか。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:32:33.52 ID:YpfXYI560.net
電気が苦手なのは
・そもそも算数が苦手。割り算は「大きい数÷小さい数」みたいな感覚の持ち主だと
3V、15Ωのときの電流は5Aとかやっちゃう。
・電流の単位はAなのに記号はIと表すのに??と混乱してしまう。
・オームの法則は使えるけど「どこの」電流、「どこの」電圧というのがピンと来ない。
など、生徒を惑わせる要素が多いからでしょ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:17:04.51 ID:kcmwjr5y0.net
俺はニッコマだけど早慶卒って言ってるなw
ばれないし早慶はまじで親の目が変わる

個人塾のメリットでもある

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:20:28.48 ID:f9IDTQja0.net
停留所で合ったよ。
これをしつこく言わせてる。
「○○君と停留所で合ったよ」。絵まで描かせてw
そしてどんな問題も抵抗×電流=電圧の公式に
数字と変数Xを放り込ませてる。

抵抗電圧電流の理解を問う問題は
秋田犬と通学路とブチ切れ先生の例えで教えてる。
体験入塾でこれを説明すると、入塾率100%w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 17:40:49.49 ID:uq4CJKnk0.net
うちは最低マーチ、俺もマーチ、但し理系マーチw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 17:48:56.36 ID:MbTMkOSy0.net
>>307
どゆこと?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:39:15.05 ID:JqyBXCLrO.net
>>305
電流のIは、Intensity(強さ)のIだな。
電流・抵抗・電圧の問題は、抵抗の合成ができないとちょと難しくなってしまう。
抵抗が全体としていくらになるかを正確に計算できることが第一歩。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:08:57.63 ID:2I83Abz40.net
数学は得意だけど、算数がまるでできない子って、結構いるよね
単位変換とか、比例式の立式とか、全然できない

で、そういう子の特徴は「見たことない問題は手も足もでない」こと
今ある知識を総動員して解けるところまで解いてみるということができない

電流の問題では必ず自らの手で回路図を書かせる
数学の幾何もそうかな
これを面倒くさがって頭の中で解こうとする奴はいつまで経っても伸びない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:26:51.45 ID:f+tGMnYh0.net
そら面倒くさがりなんかなんも出来ないからな
書くのを面倒くさがる奴に書かせるのもおたくらの仕事じゃないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 01:24:01.51 ID:D57cb9tlO.net
面談最中?三者面談中に退塾促すことある?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 01:36:10.65 ID:wFGzTItM0.net
書くのをめんどくさがる子は、そりゃあ当然指導するけど
10回言っても無理な子は、言うのをやめるよ。
あとは本人が書くことの必要性を自覚してくれるまで待つしかない。
昨今の子は依怙地になるから、雰囲気が険悪になるw
一昨年、依怙地になろうが、ちゃんと書くまで同じ単元をずっとやらせてたら
その中3生、机蹴っ飛ばして泣き出したww
それ以来、この厳格な指導はやめた。
依怙地な子は、彼らの自主性??とやらに任せるしかない
素直じゃない子は損してると思うよ、ほんと。
素直に受け止め、自分でそれについて考え、自分でやってみる。
こういった教える側とのキャッチボールができる子は、必ず伸びるんだけどなあ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 05:04:29.75 ID:a2Kyml1Z0.net
現高3の英国社は新課程で
英語はコミュニケーション英語になり地歴公民は増量になるのに
センター対策本は新課程対応になっていないような気がするが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:53:37.32 ID:2I83Abz40.net
>>312
もちろん指導する、というか強制する
嫌なら他所へ行ってね、が許されるのが個人経営の特権だと思っている

>>314
うちの塾の周りの子たちだけじゃなかったんだね
てっきり地域性が関係しているのかと思った
とにかく計算方法とか勉強方法とかをとにかく自己流でやりたがる子って、いるよね
女子の上位層に多いと感じている
それで確実に正解できるなら文句はないんだけど、
何度となく同じミスを繰り返している
それでもその自己流を貫こうとするから、もう病気だと思って対応する

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:33:51.51 ID:O9vxUOryO.net
>>314
分かるなぁ。依怙地な生徒ね。
こちらから「やれ」と言ったことを意地でもやらない子。
たとえば受験算数の指導で、「文章題を解くときは線分図を描けよ」と言っているのに、
面倒くさがって図を描かないで、いつまでもうんうん言いながら頭の中で考えている子。

べつにこちらから挑発しているわけでもないし、
「なぜそれをやることが必要なのか」とか、どういう手順でやるのかなどはきちんと説明している。
それをやらないことは結局は本人にとって不利なことだと説明しているのに
それを理解できないのかアホなのか、依怙地になってやろうとしない。

一言で言えば、先の見通しが利かない「アホ」なんだけど、
そういう子はもう前提として、勉強に向いていない性格と頭なんだと思う。
勉強以外の分野で伸ばせる分野を探してあげるのがいいと思う。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:51:50.41 ID:PPegGgOm0.net
ビリギャル絶賛してた人が当スレにもいましたが、どうもインチキのようですね・・・
びっくりしました。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1109,3765109

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:24:14.70 ID:MH+vh/D10.net
中2にやる気出させるのが難しい〜
テスト対策授業土日にしても来ないし。
中3は勝手にやる気になってますけどね。
単純に自分の力不足ですかね。
みなさんとこどうですかー?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:27:11.41 ID:IbMknjvB0.net
映画で描かれている学校は底辺の荒廃した学校みたいな感じです。
ビリギャルの出身中高の生徒達はお行儀がいい子ばかりです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:06:36.29 ID:f+tGMnYh0.net
>>314
>>316
昨今とか関係なくそんな奴昔からよくいるわ
でもそこで諦めたらダメだ
社会経験あるんでしょ?だったらメモ取りの必要性語ろうよ

結果退塾とかになったとしても、その子が将来こっちの言ったことの真意を理解してくれればそれで良し
勉学なんて役立てようとしない子にとっては役に立たないんだから、せめて社会で上手く行くようにお土産もたせてあげなきゃ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:10:26.76 ID:f+tGMnYh0.net
あ、肝心な部分を忘れていた
メモ取りの必要性を「面白おかしく」語ってちょうだいな

まあ心を溶かすのって面倒くさいよね
でもそれさえ出来れば塾の先生なんてぬいぐるみを代わりに置いておくだけでもいいのかな、なんて思うことがある

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:10:17.73 ID:O9vxUOryO.net
>>321ー322
なにトンチンカンなこと言ってんの? おまえw

メモ取りの必要性? ハァ?w

きみは勉強のできない小中学生を指導した経験なんかないんだろ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:39:32.02 ID:f+tGMnYh0.net
>>323
あきれた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:36:47.39 ID:LkCT7yJs0.net
30歳です

現在、ようやくゆとり教育が終わり、教科書の内容(ボリューム)も元に戻ったと聞いています
自分が中学生の頃はまだゆとり教育開始前だったので、現在とほぼ同等程度の内容なはずなんですが、
実際には、当時と今ではどちらの方が量が多いでしょうか?

また、公立中の定期試験の内容は、当時と今ではどちらの方が難しいでしょうか(一般的に)?
こちらについては、最近はテスト2週間前には範囲表が配られるなどの手厚い配慮があり、
テストの内容もワークや教科書の問題がそのまま出題されるなど、100点取れても当たり前のものばかりな気がします
当時は塾組に対抗して、満点防止の問題が必ず出題されていたと記憶しています
また、範囲表なんてなかったと思います
ただ、思い出補正が入ってしまっている可能性があるので、客観的な意見を聞きたく、質問をしました

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:42:13.21 ID:Em4cGQ+m0.net
フランチャイズのような個別指導塾が悪徳だよなw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:09:29.33 ID:YCugdO/w0.net
>>325
ところで、
来年からまた教科書変わって、数学も高校の範囲が一部中学に移されるって知ってるよね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:18:15.13 ID:9hawmKkL0.net
塾の正社員のシフト申告って何日締めですか?
あと1ヶ月単位の申告ですか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:05:52.35 ID:ASFYR4230.net
正社員でシフト制ってなかなかないだろ
「日月休み勤務時間14:00〜23:00」みたいな感じで決まってるはず

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:36:22.91 ID:9hawmKkL0.net
そうですか
求人の休日が日曜と他の1日って書いてるので土曜も選べるぽいのですが毎週土日は休めないだろうと思ってシフト制かなと思いました

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:53:25.43 ID:jdGhkhty0.net
>>330
塾講師のバイトかあ。俺もバイトやりたいな。
俺は、ことごとく落ちて採用されないんだよな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:55:48.27 ID:bNcpGodq0.net
啓林館の詳説数学Uを買って読んでみたけれどなかなイイね
数研で突出しているのは総合物理だけかな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:01:29.70 ID:muJY+f+k0.net
>>330
おそらく塾としての休みは日曜のみで、あとは職員が交互に休みを取り、それぞれ複数の教室を掛け持って移動し合い、
教室自体はできるだけ毎日開けるようにするシステムだろう
大手集団指導塾ではよくあるシステムだよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:10:48.33 ID:s9sHmcUL0.net
>>332
よくぞ気がつきましたな!
大学受験板では、詳説数学がぶっちぎりの好評価
この教科書とフォーカスゴールドで
受験勉強を進めるのが1つのモデルプランにさえなっているとのこと。
勿論俺も、教科書配給会社から買ったw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:35:21.67 ID:gx0OChzP0.net
>327
教科書会社のHPをいろいろ見てたのですが、わかりませんでした。来年度からは中学数学に何が増えるのでしょうか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 02:06:00.25 ID:Cw/zviMB0.net
>>330
建前上そう書いているだけで、実際は日曜以外は休めないよ。
営業日に休んでる場合かってなる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 02:29:54.64 ID:muJY+f+k0.net
>>336
いや、一度労基の監査が入った塾は少なくとも入社3年前後程度の若手社員にはキッチリ休ませようとするようになるw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 03:11:00.94 ID:chOkKZaL0.net
>>336-337
そうしつつもまた戻るのが常
日曜すら怪しいよね
日曜は特にイベントとかで半休で出ろとか増える
まぁ塾なんだから当たり前だろ
それが嫌なら塾になんか就職するなって話だ

そして、俺のところ、小学生が急に3人入ったり、特に何もしてないのに高校生が
2人入ってきた
なぜか中1だけはいまだ来ないが…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:03:22.15 ID:3i9pUqal0.net
>>331
なんで落とされるの?

バイトを採用するに当たり、
・コミュ力(ハッキリ話す、元気がいい、相手の話しを聞く)
・清潔感(常識の範囲内の髪型、色、タバコ吸わない、)
・得意教科(他の講師とかぶらないほうがいい)

ここを見ている。
インテリ系って、1人で勉強するのはいいけど、他社に教える、
共感を得るってことにはちょっとかけてるものがある。

塾にこの先生が居たら、活気が出るなぁとか、楽しくなるなぁっていう
判断基準。

保護者が学歴ばかりを気にするなら、集団塾に行けって思う。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:19:14.62 ID:MnAozjD40.net
>塾にこの先生が居たら、活気が出るなぁとか、楽しくなるなぁっていう
>判断基準。
>保護者が学歴ばかりを気にするなら、集団塾に行けって思う。
個別・集団同様だと思うが。生徒が求めている講師を採用すればいいだろ。(教室のカラーもあると思うが)
私も、学歴はある程度気にするので、少し不安な講師には、筆記試験をさせている。
学歴を気にする、また高度なものを必要だと言ってくる家庭は、私自身が担当している。
保護者が学歴聞いてきたら答えればいいし、そうしている。その前に誰かから聞いているようだけどね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:22:13.45 ID:MnAozjD40.net
>少し不安な講師には、筆記試験をさせている。
あっみんなにしているわw。 不安な者には、多めにペーパーテストを受けてもらう。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:06:32.70 ID:muJY+f+k0.net
だよなあ、うちも採用基準は
・明るくハキハキ喋れるか
・素直で真面目そうか
・清潔感があるか
基本この3つだな

学力は
・高校が進学校だったか
・地元マンモス私大以上に一般入試で合格しているか
この2つでもう判断してる
中学生相手だから、大学はそこまで気にしない
高校が進学校だったら即採用するし、テストもしない
そこまで基準を緩くしないと人手不足で死んでしまうという現実もある

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:57:19.04 ID:s9sHmcUL0.net
バイトはしたいんだが、無理だろうな。一人ぼっちは寂しいのよねw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:10:28.02 ID:eBskDnl00.net
ウチは成績上位層中心に集めてるんで、厨房指導と言えどGマーチでも警戒する。現に数学の相似の面積比問題とか、
繋ぎ方による発熱の問題とか、お手上げの学生が結構いる。理系だと英語の中学文法や歴史上人物の時代がサッパリとか。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:56:39.66 ID:nbaL+mhx0.net
基準を緩くするとかそういう問題じゃなくて、きっちり給料出さない塾屋が多いからね
「給料は低いかもしれないけど、将来のための〜」見たいに言ってサービス労働させたりな
そんなん人手が不足して当然だわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:41:46.39 ID:rSdjewMh0.net
>>334
啓林館の詳説数学シリーズは数研出版・数学に比べてどこがいいの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:17:29.02 ID:Y90GUX1uO.net
解答

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:28:30.20 ID:3i9pUqal0.net
>>344
集団塾?

理系学生には理科、数学の担当を
文系学生には国語、社会、英語の担当を

こうすればうまい事回らないかな??

>>345
最近はそうでもないみたい
しっかりお給料もらえてるみたい。
優秀な学生は20万もらってるらしい。(バイト講師から聞いた)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:03:58.41 ID:ovL6HVio0.net
おい個人塾。
生徒が欲しいからって自習の生徒呼びまくって
繁盛しているように見せかけるのヤメロ。
自習乞食が増えて困る。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:43:34.08 ID:muJY+f+k0.net
いいことじゃないの

自習に来てほしくなければはっきり言えばいい
で、代わりになるサービスを提供すればいい
自習もさせたくなくて代わりのサービスもしたくないなら、授業のみでビシッと成績を上げ、それを生徒保護者に証明し説明し納得させればいい
そのどれも無理ならもう知らん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:13:41.64 ID:ovL6HVio0.net
牛丼屋の値引き合戦とか、
携帯各社の乗り換えキャッシュバックとか、
「アホだな〜」と思って見てたんだけど。
結局自分の業界の首を絞めてる。

「自習し放題。質問し放題」とか、いいことなのか?
結局誰かにしわ寄せがいくのに。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:50:03.54 ID:rSdjewMh0.net
「自習し放題。質問し放題」
厨房には向いていない
大受では武田塾のようなもの。東大or京大卒の文系講師・理系講師が必要

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:15:57.74 ID:nbaL+mhx0.net
昔FC個別でバイトしていたことがあるけど、
>>352のように謳っていても、実際は空いてる講師がいないから質問は無理
状況は今も変わってないと思うな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:18:27.27 ID:muJY+f+k0.net
基本的に「自習し放題」と言っても実際に自主的に自習に来る中学生は少ない

それなのに満席になるくらい自習に来てるのなら、
強制にして、それに生徒がついてきているか、
もしくは自習の必要性を相当アナウンスできてるってことだから、
それなりに立派ではあるだろう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:42:08.39 ID:eBskDnl00.net
>>348
レスありがとう。個別です。いつどの科目やってもいい形式なので、総合力が要るのです。
マーチでわりと総合力のある学生には、真ん中以下の生徒を担当してもらってます。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:57:48.90 ID:MnAozjD40.net
>>353
1週間・1日中、自習、質問OKなの?それはそれですごいと思うけど…。
ずっと横にいて、質問を受け付けてくれると考えるのが難しいのかと…。そもそもそのサービス有料?無料どっち。それによってまた変わるだろ。
それどこのFCでしてる?
それと、この頃名前がでてくる武○塾とはなんぞや。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:10:02.38 ID:ZKVYPn8E0.net
>>356
どこかは教えないけど、
偉い人が淫行して(常習だった)塾の名前が変わったところのFC

自習室があって質問OKっていうふれこみだった
自習はかなりの子が来ていたね、特にテスト前はブースや来客用のテーブルも使わなければならないくらい
そもそも地域ダントツで流行っていたからね
あと当たり前だけど無料で、自習室常駐の人とかは無し

対応できるわけが無い

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:18:01.58 ID:ZKVYPn8E0.net
>>354
あなたのところはそうなんでしょうよ
としか言いようがない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:31:24.41 ID:OF9945s80.net
どう考えても長時間学習より短時間で効果上がる塾のほうが需要あるんだから
通常授業のみで成績上げられているなら他塾が無制限自習室開いていても何の心配もない
他塾が気になるのは自分の実力不足を隠しているだけ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:53:42.92 ID:RHeBp9/P0.net
>>357
けいおうナントカかな?w
お疲れさん、うちの近くにも1教室あって名前が変わったよ
まだ潰れてないから頑張ってるんだろうね
でもまあ今は自分でやってるんでしょ?

で、「自習し放題」で生徒が勝手に自習しに来るのは本当になかなかないと思う
そこまで通常から自習だけで席が埋まるのは、正直教室長の力量がかなりのものだったとしか思えない

ちなみにうちは定期テスト前は強制自習にしてる
自習来たくないって生徒は入塾させないし、ぱっと見の営業目的以外の要素もかなりあるんだけどな
それを単に繁盛してると見せたいためだけど思われるのは心外だw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:03:51.38 ID:Aejq+g6E0.net
いやあ、失敗した。というか、体裁にこだわり生徒に阿りすぎていた。
こんなんで塾の仕事を20年以上やってるんだから、俺って凄い馬鹿。

期末テスト対策で、中学生が理科・社会のプリントを欲しがるのよね
で、そのたびあげるのが常だったんだ。
俺の塾は救済塾で、できない子、それも発達障害の子なんかも通う個別指導塾なんだが
今年はなぜか、200人中10番以内の子が3人と50番台が1人いる。
俺の塾に愛想尽かして辞めていくんだろうなと思うんだがやめない。

そして、この成績の良い子たちは演習問題のプリントは欲しがらない。
重要事項がまとまってる、暗記用のプリントを欲しがる程度。
学校のワークを繰り返しやってる。

一方、平均点いかない程度の子は、何かと演習問題を欲しがる。
で、自習にやってきては質問する。前にも説明したことを、俺はまた説明させられる。

できる子とできない子が同じ空間にいるってのは、神の配置なんだろうな。ありがたい。
個別でやってみて、両者を同時に教えて気付いた。
できない子てのは絶対的なインプット不足。アウトプットの問題解きばかり。

これからは、プリントくださいって言われたら
ワークを3回繰り返したらあげるって言おう。
生徒に親身になてちる振りはせずに、その生徒に一番必要なことをきちんと指導しようと思う。

チラ裏でした!!すいません!!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:10:21.87 ID:ZKVYPn8E0.net
>>361
ん?
8割方の学校では、学校のワークやプリントを繰り返し解くことが最も効率的なアウトプットじゃないの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:35:33.43 ID:4SMv68VP0.net
物化の個別指導をしています。
滋賀医大や奈良県立医大のような単科医大受験者もいます。
大受数学クラスを作るため数学の勉強をしています
いままで学習してきたことプラン
1.数学T・A
数学T・A標準問題精講 2次関数のみ
佐々木の整数問題
安田のハッと目覚める確率
スタンダード数学A・B問題のみ
青チャート数学A・例題
教科書だけでは足りない  場合の数と確率 整数
2.数学U・B
坂田アキラの数列
細野の平面ベクトル
細野の空間ベクトル
スタンダード数学U・B問題のみ
スタンダード数学B・B問題のみ
青チャート数学UB・例題
3.数学V
はじてい旧数学B 複素数平面
坂田アキラの数3 [極限・微分編]
坂田アキラの数3 [積分編]
スタンダード数学V・B問題のみ
青チャート数学V・例題
4.
教科書だけでは足りない  図形問題
   
現在やっている
文系数学プラチカTAUB
  
やる予定
理系数学プラチカV
  
やさ理 ぐらいまではやったほうがいいのでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:48:56.24 ID:hZPloZVI0.net
>>361
アウトプットこそ重要でしょ。
できない子はただの穴埋め作業で終わってしまっているってだけ。
理解しようがしまいが枚数こなせば勉強した気になるからね。

>>363
典型的な問題集マニアだな。
入試問題を解けばいいじゃん。
問題集なんて入試問題をレベル分けして編集してるだけなんだから。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:46:18.58 ID:+A4Y5G040.net
夏期講習の客単価ってどんなもんですかー?
中1はさほど通常月と変わらず。
中3になると5万ほど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:31:29.49 ID:X4kizED5O.net
地域性なのか知らんが、高校受験のノリで大学受験を考えている親子が多すぎて困る
あと、身の丈に合わない発想の親子も多すぎる
公立中の定期テストでテスト対策しまくっても450点を越えられない奴が、どうやって国立大薬学部にいくつもりなんだろう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:50:56.76 ID:OF9945s80.net
志望校はあくまで自分が行きたいって思ってるだけであって
合格出来るかどうかは普段のテストの点数あげるしかないから
志望するから合格するわけではないと伝えてるわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:21:01.79 ID:X4kizED5O.net
そのとおりなんだが、その当たり前が理解できていないんだよね

薬剤師になりたい→薬学部に進学する必要がある→学費の安い国立大がベスト→一番難易度(偏差値)の低い○○大へ進学する

ここまでは自然な流れなんだが、なぜかここで止まるw
「○○大に進学するための学力を養う」がまんま抜けるんだわ

369 :sage:2015/06/17(水) 16:42:40.21 ID:3rYw6KOc0.net
生徒が駿台模試の結果を持ってきた。

驚いたことに、明治大学がD判定なのに例の慶応藤沢キャンパスがB である。

ビリギャルの秘密がよくわかった。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:31:15.37 ID:pcj89sTS0.net
下記URLはビリギャル以前の塾の素性が判るスレです。
誇張癖と銭ゲバ性は以前からのようです。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1109,1541555

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:51:27.19 ID:RwqHFIAC0.net
初めから3−4ページ読みましたが、納得しました。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:47:11.22 ID:7pOAwhbD0.net
少なくとも、清水さんは
「ここで、○○角と打つとどうなりますか」とか
「この銀を取る手はないんでしょうか」ぐらいの
質問をしないと、聞き手としてはダメ。
何を思っているのか、ほとんど自分から手を言わないのが、
清水さんの司会のいちばん悪いところ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:47:45.71 ID:7pOAwhbD0.net
>>372
誤爆でした

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:17:21.93 ID:uNkrfwSO0.net
ということは、将棋好きの塾経営者が居るということか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:50:04.67 ID:OdbuFzn30.net
そりゃいるだろ 全国に何万個人塾があると思ってるんだよw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:10:11.69 ID:0UPpUR3o0.net
>>365
中1・2はもちろん普段よりコマを取ってもらうけど、逆にあれこれで全く休むところもあるんで、平均すると通常単価20000が30000弱くらい
中3は受験シーズン到来なので増える
もちろん大手個別みたいに20〜30万の提案はしないがw
それまでは平均単価20000のところが夏期は70000、2学期からは平均40000弱といったところ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:43:24.89 ID:zwrFf05F0.net
早稲田の政経志望には、月7万円をもらうぞ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:45:00.81 ID:VDAC0yos0.net
>>374
仮にも人にモノを教える立場の人に>>372みたいな言い方をされたくないけどな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:10:08.06 ID:jEhGzW/z0.net
これからの時代に生き残ろうとするなら
中受、大受数物化、大受英数国 くらいかな?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:05:31.13 ID:CqjkLJ2Q0.net
高校受験を切り捨てると?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:51:55.97 ID:OqBfDKCH0.net
政府が中高一貫を推し進めてるから場所によっては高校受験がいらなくなるかもしれんね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:58:36.61 ID:lyz2XXHu0.net
そろそろ夏期講習のチラシが入ってきてる。
うちはテスト明けの来週から…
出遅れてるかなぁ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 08:17:01.83 ID:OdbuFzn30.net
うちはチラシすら入れない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:57:09.85 ID:Fbs54n1d0.net
>376
通常授業+季節講習費=5〜7万 納得できますね。

>382
チラシうちは来週から。

春の募集がぱっとしなかったんで、夏に勝負かける。
春って「なんとかなるだろう」感が強く、
1学期末テストで「やばいかも?」くらいなんですよね、うちの地域。
中3で夏休み塾行かないのはよっぽど学習習慣がついてるか、
そこそこの公立高校に余裕なのかどちらか。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:08:33.68 ID:HyVm664N0.net
現中1から大学入試で英語4技能のテスト導入が確定しましたね。
おそらく高校入試も変わるけど、スピーキング対策どうしようか、と迷ってます。

学書が出してるような発音の判定も出来るアプリとかあるけど、実際使ってる人いますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:59:11.95 ID:icFQxj9i0.net
ラリリス(WLRS)の配点ウエイトはどうなるんだろう。
やはりWLが7-8割と大きく占めるのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:47:35.94 ID:f9yi+hFT0.net
うちは五万でも高いって言われて悩み中だわ。
時間当たりの単価で言えば700円を切ってるんだけどね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:53:33.70 ID:TJjGAIWr0.net
人様からお金を巻き上げて恥ずかしくないのかね
個人塾さんよぉ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:59:33.09 ID:icFQxj9i0.net
うちは1.5〜2.7万くらい。
ただし7月8月の授業はそのまま行い、それにプラスして講習。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:10:58.40 ID:jEhGzW/z0.net
俺のエリアの個人塾では
中1・2 月2万円   
中3 2.5万円  夏休み +夏期講習で5万円 が相場

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:07:48.03 ID:OqBfDKCH0.net
>>390
ほぼ同じぐらいの設定だね
夏休みは通常月の倍の時間やるから値段も倍になるだけなんだけどな
払う親からすると5万がひとつの壁みたいだわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:36:11.80 ID:uNkrfwSO0.net
明光とか、七月のアタマから講習やるって。

取り合えず30万吹っ掛けて、様子見しながら10万くらいで落ち着くらしい。
掻き集めの日替わりアホ学生が1:5までを担当とか。
それでも払う親・・・。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:42:23.35 ID:f9yi+hFT0.net
それならうちにこいって思うんだけどね…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:03:09.22 ID:Ocyc1NTz0.net
夏休みっていっても
中3生は、夏休み中、8月の10日間は体育祭の練習が朝9時から午後3時まで。
だいたいが県大会まで出場するので7月中は部活を1日中。
個別だが夏期講習で、毎年あまりコマはとらないなw
中1・中2は、昼間は部活で不参加。夜は空き時間ゼロ。
夏期講習のテキストを用意しても、それはやらず、学校の宿題をやって終わり。
金をもらうのもなんだから、毎年夏期講習は来るなって言ってる。
あまりにだらけた中3生らを叱るのはもう飽きたw
金をもらわなきゃ、この責務から解放されるし。
夏期講習に来るなよって言ってると、やる気のない子は本当に来ないし
しかも2学期に消えてくれる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:13:15.50 ID:Q+eY1vTn0.net
学生時代に明光の本部直営教室にて講師を務めていた時期があるが、
7月1日からの夏期講習に先立って、5月中旬の中間テスト前最後の授業中に
夏期講習アンケートを書かせていたぞ
あそこで、明光は生徒の成績より利益を優先していることが分かった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:14:25.08 ID:hXEiE+yl0.net
>>388
バイトの面接にまた落ちたんか


>>393
寛大やな
客はしっかり選んだ方がいいぞ〜

>>394
まじか
それはそれですごいな その割きりいいなw
この頃、中学生をやることに疑問を持ち始めた。一貫校ならいいのだが。
小学・高校に力を集中させることが一番だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:17:02.91 ID:hXEiE+yl0.net
>>395
そういうあなたは、現在どのような教室を営んでいるのですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:59:37.69 ID:/eYcW7Wl0.net
>>394
中1・2は部活生がいるから夏期講習は普通しないでしょ?
中1なんか夏期講習ですることないし。通常の授業で1学期の復習と2学期の予習でしょ。
中3は部活生を考慮して夏期講習は8月のみにしている。
7月の夏休みは自立学習で宿題のサポート。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:43:47.30 ID:VGwKsZ2r0.net
講習は疲れるから朝〜昼はじめはやらず、四時ころから4コマ態勢。←「たいせい」も色々あるが使い分けでいつも戸惑うw
エアコンの電気代節約にもなるが、学生講師が沢山必要。
そろそろ省エネタイプに変えないと・・。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:20:22.54 ID:w3oOU3fG0.net
まぁでも稼ぎ時だからね
多少我慢してでも仕事しないと

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:35:10.72 ID:An2TaycH0.net
うちは通常授業はやらない。
夏期講習中(夏休み)って学校の授業止まってるから
その分、徹底的に復習の時間を取る。

1-2年生の出来る子は夏休みに2学期の予習やればいいし。
そういう子は+αの講習より、通常授業分だけ通ってくれればいい。

中3年生は5教科の基礎固め+α+予習でほぼ毎日来るようにお願いしている。
実際は来ないけどね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:12:10.57 ID:40cM4lbdO.net
数学→学力的にも時間的にも余裕があるのに教科書レベルのことしかやりたがらない、図形を自分で書きたがらない
英語→使える英語()にこだわり、文法を体系的に学びたがらない
国語→文章読解で自分の考えを答えにしたがる、国文法を軽視する
理科→回路図を自分で書きたがらない
社会→まず自分なりにノートまとめをしたがる
全般→体力的に無理ができないとか、文化祭がどうのとか言って受験生なのに勉強中心の生活を送れない

以上の特徴を持った子は、入塾の際に諭してみて、駄目そうなら断ることが多々ある

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:25:36.89 ID:Ocyc1NTz0.net
4年前、頑張ったのよ。完全に潰れた状態だったのに
突如、生徒が20人も来て。
夏休みは、献身的に頑張ったのよ。
でも、さっぱり勉強しないんだよ。自習に来ちゃしゃべってばかりいるから
3人ばかり退塾させたら評判が悪くなって、地域に2つあるうちの1つの中学校から
全く来なくなった。
生徒が来なくなったことより、意欲の低い生徒を見ての
がっかり感とうんざり感を味わいたくなくて、
それ以降は、講習は来なくていいよって言うようになった。
講習の参加率は全体として減ったが、やる気のない子が淘汰されて
いい雰囲気の塾になってきた。通常授業はずっと空きなし状態。
春休みと夏休みはやる気のない子を淘汰するビッグチャンスという位置づけに
俺の場合はなるのかな?
今も、空き待ちが3人いるんだよねえ。

生徒のことを思って真摯に取り組むと生徒は逃げて
もういいよ、勘弁してよ、馬は水場に連れていくまでしかできないよという気分で
雑にやってると口コミで生徒が増えるってどういうこと?
不思議だよなあ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:10:17.72 ID:k2zSgjOD0.net
>>402
概ね正しい
スポーツ推薦とれるレベルならいざ知らず補欠とレギュラーを行き来するレベルなのに
部活中心の生活を送り授業を休むとかありえない
しかも親まで部活を理由にそれを正当化したりするしね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:09:45.61 ID:An2TaycH0.net
>403
地域性がすごく出ている気がする。
前に出してた場所と全く一緒。

しゃべりはしないものの、寝に来てて。

そういう子って大体が小学校の内から家族で過ごしてなかったり、
夜遅くても怒られなかったりの
放置されている(放任主義)が多かった。

>>  3人ばかり退塾させたら評判が悪くなって、
親に問題があるな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:21:15.53 ID:tCQrW6C80.net
中3の夏期講習
25日間(通常授業はしていない)で86,400円だけど
払わない子いたことないよ
もちろん厳しい家庭はそれ以前に消えてるのはあるが
地域によるんだろうけど、大手と比べて単価考えると高くないしね
1日4時間×25日だから普通でしょ?
首都圏です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:21:16.79 ID:qNyb1srQ0.net
よそのHPやブログを見てるとテスト日は朝5時6時から自習開放してるとこもあるね。
勉強してテストに臨む。これはこれでいいかな。
でもやってみたくてもこっちの体力がもたんw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:38:38.10 ID:O/It/P780.net
普段の何倍も金とる講習なんてそもそも必要なのかねえ。
1・2年の復習だの受験勉強だのそれらしい理由を言うけど
結局のところ儲けたい『塾にとって』必要なだけでしょ。
塾なんてない方が理想と思っている者からすると
大して効果がない講習を押し売りする塾に嫌悪感を覚える。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:53:53.46 ID:qNyb1srQ0.net
>>408
需要と供給だね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:01:11.01 ID:3FN1ajkA0.net
なら、自分の子どもは夏休み1月半の間自由にさせてみればいい
自主的に勉強する子どもなんて100人中1人もいない
そして夏休みの間に少なくとも数十、場合によっては200時間以上勉強させられた他の子どもとの差を自覚できるはず

保護者が勉強を管理するのならしてみればいい
目標を立てて共有し子どもに5教科の勉強を理解させカリキュラムを管理し、かつ子どもに有無を言わさぬ強制力を持つ
仮に能力の高い保護者であっても、いやむしろ能力の高い保護者ほど、
多少のお金払ってもそれらの作業は外注したほうがはるかに楽ということに気づくはず

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:16:52.40 ID:40cM4lbdO.net
>>404
部活てのは、本当に便利な言い訳なんだよね
2年生の秋〜3年生の夏までは部活を頑張りたいとかよく言われるけどさ、
その頑張るというレベルが市大会突破だからね…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:00:27.91 ID:BlRzwDF40.net
>>408
学校があるなら子供は学校へ行くからいいけど
休み中は学校がないから(強制的に)勉強する機会がない
自発的に勉強する子供はそんなにいない
なら親が子供の勉強を見てやればいいけど、共働きが多い昨今そんな余裕はない
だから金払ってでも長時間勉強の面倒を見てくれる塾におまかせするだけ
休み中子供がぜんぜん勉強しないことに対する不安を解消するのに塾に行かせてる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:05:26.59 ID:tCQrW6C80.net
いちいちレスしなくていいんじゃない?

>大して効果がない講習を

効果が出るようにやるのも我々の仕事だしね

学習効果を上げることと経営のバランスを考えて行うのが当たり前でさ
そのあたりをつついてくるのは塾屋じゃないかアンチか変わってらっしゃるだけかなと

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:26:42.08 ID:Ocyc1NTz0.net
児童らをみっちり鍛える塾は近隣にあってほしいよ。
高い月謝とっても、みっちりやる塾があれば
地域の他の児童らの学力に良い影響を与える。
あそこまでハードじゃなく、そこそこやってくれる塾はないかなって
他の父兄が探し出す。
産業の集積による外部経済効果てやつ。でも同じ塾業だから外部にはならないのかな?
まあいいや、トリクルダウンだなw
近所にハードモードの塾があってそこそこ実績作ってるおかげで
意欲は高いが、ちょっとついていけそうにないって子が俺の塾にも流れてきた。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:33:42.04 ID:0hrhNOPT0.net
話の流れぶった切ってわるいんだが…

近所の大手の塾が、外部生無料の定期テスト対策をテストの度にやってるんだけど、
土日合わせて15時間以上やってるって生徒に聞いて、びっくりした。
毎回それだけを受けてるやつもいるらしく、もう定期テスト対策なんて
何の価値もないよなーって感じたわ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:38:19.55 ID:0bpyvYx60.net
>>415
いやいや、切れ味鋭い話の切り方でいいですよ。
ほんと、無料てのが凄いね。実績づくりなのかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:53:02.90 ID:0hrhNOPT0.net
>>416

実績と言っても昔からある塾で、大手なんだよね。
こないだウチに体験に来た生徒が、どう見ても入る気が全くない生徒で、
形だけ体験授業したんだが、そいつの知り合いの塾生に
「あいつ体験ばっかり受けてますよ」って聞いて、その話の流れの中で出てきた。
日曜なんて朝9時から夕方6時くらいまでやってるらしい。
もうダンピングはいいかげんにしてほしいんだけどな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:47:16.96 ID:BtrLeJDz0.net
同時転塾してきた中2女子3名全員が定期テストで前回より悲惨な結果でした。
保護者・本人に「前の塾にいた方が良かった」と思われてると感じます。
仲良し3人組の成績下位の子達です。
体験の時から、前の大手集団塾とは指導法がちがいすぎて生徒は戸惑っていました。
なんで入塾させてしまったのか申し訳なく思うほどです。
こういう時はどうすればいいのでしょうか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:59:36.37 ID:URkyCVD70.net
>>418
まずは、どうして自分の塾が大手集団塾とは違った指導法をとっているかを丁寧に説明する。

今回ダメだったとしても、それは長期的に見て正しい指導法なら、自信をもって説明する。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:33:16.40 ID:BtrLeJDz0.net
>>419
とりあえず説明してみます。
信頼回復が不可能なら退塾を促すかもです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:43:23.59 ID:0bpyvYx60.net
>>420
退塾をこちらから仕向けたらだめだと思う。
俺の塾も、他の塾で成果が上がらなかった子が
多く流れてくる。塾生の半分ほどがそう。
やはり同じように成績下位がほとんど。
前の塾にいたときと同じか、さらに成績が下がる子がほとんど。
これは、学習習慣が身についていない、
テスト前に集中して頑張ることができない、そういったタイプの子が
塾を変えるんだよね。
ちゃんとできる子なら、よっぽどひどい塾じゃない限り
1つめの塾でそこそこうまく行く。
勉強の習慣づけができていないから、成績が上がらない。
そこで、勉強を強要し、強引に引っ張るのがいいかなと思う。
宿題を出し、やってこなかったら保護者に報告するとか
何とかしてあげたいという態度が大切だと思う。
すると、以前の塾と今度の塾と、
同じように成績が上がらなくても頑張った分だけ
親は塾を変えたことに納得する。
退塾したとしても、良い評判はたててもらえる。

うちの子は通わせても成績は伸びなかったが、
一生懸命やってくれる塾でしたよって
保護者は、そういう評価を与えてくれるんだよなあ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:26:59.38 ID:Gvk8DhzG0.net
月3万とか貰えるなら手とり足とりしてもいいけど
低学力の家庭ほど金は出し渋るからそこまでやる気ないわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:49:52.10 ID:fLWI7Uho0.net
>>403
不思議でもなんでもなく、
雰囲気っていうのは客商売ではとても大切

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:52:12.25 ID:fLWI7Uho0.net
>>407
自習するにも言い方は悪いが監視する奴がいないと無駄
怖そうな人を座らせておくだけでも違う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:59:51.07 ID:URkyCVD70.net
そもそも家で勉強出来ない人間が、塾で自習なんて無理。

ガミガミ怒って自習させないと無理。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:32:40.97 ID:moQVMnBNO.net
がミラす青雲

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:06:06.97 ID:6YXAnCXQ0.net
独学半年現役で早慶受かったけど塾には吐き気する
半年あればどの高校でも一流大学受かれるのに

こいつら個人塾は人を金儲けのだしに使って大金を得てるんだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:12:09.76 ID:FtPyCo410.net
市内の中学校→105を素因数分解しなさい

地元の中学校→素因数分解を利用して105の約数を全ていいなさい


なんだ、この差はw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:13:04.07 ID:XlOdKb6X0.net
>>427
>独学半年現役で早慶
君は地頭がいい上環境も良かったんだよ
私学進学校でトップクラスだけれども物理だけパッパラパーとか
自称進学公立高校の中には単なる普通の高校もある
某進学公立高校の掲示板に「進学実績なんか大本営発表と同じ」というカキコもあった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:25:56.02 ID:6YXAnCXQ0.net
>>429
偏差値40の公立だったよ
参考書だけで行けるのに教育業界はおかしいよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:27:03.54 ID:fLWI7Uho0.net
つりにレスするなよ…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:49:46.16 ID:Oz9TlwxF0.net
>>430
自分がそうだからといって他人もそうとは限らない
その程度の知性や想像力も働かない人間が偉そうに書き込むなよサヨナラ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:48:13.68 ID:uYaqROX50.net
塾が必死に定期テスト対策やってるのに
学校の教師のテスト作成といえば、
テスト数日前に去年の問題を少しだけ変えた問題を
1時間ほどで手抜きで作るだけ。
あほらしくなってくるわ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:55:17.31 ID:uYaqROX50.net
>>430
本当に、偏差値40学校から半年の勉強、独学で早稲田に入ったなら、すぐ本出しなさい。
映画化もされて、大儲けできるよ。
タイトルはそうだな、「バカボン早稲田に受かる」とか。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:05:26.54 ID:fT/H5BI80.net
>>433 しかもワークをそのままコピーした奴を出題とかなw 数字も記号も変えない。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:14:52.53 ID:88nkw/Dh0.net
俺も早く人を金儲けのだしに使って大金を得れるような個人塾になりたいw
大半の個人塾の経営は悲惨だぞwww

でも、偏差値40からでも地頭と根性があれば早慶に半年で受かるとは思う。
大抵はその片方ないし両方が無いからね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:16:17.31 ID:q5pRzHeX0.net
>>433
>>435
そんなテストなのに君らの生徒は90点すらいかず、ろくに点数を取れないんでしょ?
だったら問題ない

むしろ教科書やワークからそのまま引っ張るのはいいことだよ
きちんとこなしていれば解けるはずだからな
逆に平均20点のテストを作った英語の教師を何とかしてほしいわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:32:23.65 ID:udXxNt5m0.net
>逆に平均20点のテストを作った英語の教師を何とかしてほしいわ
私立か?それとも餌?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 02:27:21.76 ID:zZV3wZlN0.net
平均点見ない母親が大慌てする姿が目に浮かぶ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:38:50.77 ID:q5pRzHeX0.net
>>438
ふつうの公立だよ
N市ではこういうことが稀に良くあるんだわ
20点は流石に初だけど
今までの最低記録は社会の30点台だったから大幅更新

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:52:30.14 ID:4Je58UpcO.net
去年、近所の中学で実力テスト1回目の数学の平均的が20点台だったな
そこで20数点だったので慌てて駆け込み入塾してきた子に問題を見せてもらったが、
やや難しめの、実力テストとしては至って平均的なものだった…

結局、普段の定期試験が簡単過ぎるんだと思う
市内唯一の中高一貫校の当時中2の子にこっそり解かせたら、制限時間の3分の2で9割取ったしな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:15:38.68 ID:BmIbRqlT0.net
定期テストや実力テストが簡単なのも困るけどなw
俺の地域の中学校は、平均点60点前後で作ってる
先生の手作りじゃなく、業者のソフト使ってるんじゃないかと
思う。
塾用教材とそっくり問題がぽろぽろあるし、
理科なんて図がそのまま完璧に同じのもあったw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:52:13.53 ID:q5pRzHeX0.net
中高一貫の子と比べてもしゃーないわ
今中3の子がいるけど高2と同じところやってるしな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:35:38.13 ID:6IWy6PCgO.net
たしかに。私立の中高一貫校とかだと、「体系数学」とかを使って
中3で2次方程式をどんどん進めて判別式、解と係数の関係、複素数まで説明するし、
関数についても数T範囲の2次関数まではいく。
一方、公立中だとこの時期はようやく平方根を導入している時期だから、
まったく比べものにならない。
大学入試のことを考えると、公立中→公立高に進んだ生徒がいかに不利かが分かる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:45:01.60 ID:4Je58UpcO.net
>>442
市内の2つの中学校で、国語の大問の設問が6問中4問全く同じだったな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:00:09.18 ID:qP5nGKUO0.net
中5(高2)までに入試基礎力完成させないと
難関大学(宮廷一工神筑千広国医、一部の学部学科を除く)現役合格はムリボ
理系は院がデフォだけれどロンダは意味あるの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:56:16.99 ID:GqHID1rSO.net
無理ではないだろ。東大から京都に移籍するヤツいた。色々だろ。意味はどうだろう。文系はどうなん?行き場が無くなると聞くけど。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:01:50.80 ID:LH8BN/bf0.net
1学年分先取りした高校の半分以上の生徒が高学歴になる統計でも出てこない限り
ただの妄想だけどな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:09:08.13 ID:cGrfBm+tO.net
ロンダは意味ない
能力があるかないか
それだけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:39:03.52 ID:udXxNt5m0.net
一応進学高と言われるところ(公立も私立も)は、大体1年早く終わらせているけど…

大学院の話が何ででてんのかな? 教えてちょうだい


大学院で思い出したが、誰か社会人等に対しての大学院入試のフォローしてる人いる?
実際、社会人と学生でかなり変わってくる?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:52:56.47 ID:BmIbRqlT0.net
くしくも昨夜、文系の大学院入試についていろいろ調べた。
過去問、英語は何とかなりそうだが、専門科目が難しすぎて
無理ゲーと思ったら、
院試を受ける前に、大学の先生と面談し、
自分の研究テーマが受け入れられるかを話し合うみたい。
で、大丈夫そうなときは、出題範囲を教えてくれるから
そこをやるらしいw

でも本当なのだろうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:27:59.11 ID:568WuQ9s0.net
>>451
ま、そんな感じ
基本的に文系で院に行く学生はあらかじめ教授と話が付いていることがほとんど
AO入試みたいなもの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:44:46.22 ID:BmIbRqlT0.net
>>452
ほう!ありがとうございます!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:49:59.33 ID:GqG8rQ4w0.net
大学院入試って形だけみたいなもんでは。
教授と話ついてなくて院に行くなんて恐ろしいんだけど、理系ではそういうものなの?
東大院へは入りやすいよね。学部に比べるとらるかに。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:51:09.50 ID:GqG8rQ4w0.net
>>454訂正
誤 らるかに
正 はるかに

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:07:20.96 ID:cI+J1ZDi0.net
同一市内の公立中学の定期テストは外注でもしてみんな同じ問題にしてもらいたい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:22:45.92 ID:q5pRzHeX0.net
>>456
そんなことしたら保護者の不満爆発ですわ〜
幼児期から英才教育している地域と掃き溜めみたいな地域が混在しているというのに

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:17:29.78 ID:L2ec8cLw0.net
>>457
逆に歓迎されるんじゃね?
できる子供とできない子供が明確に分かって、
子供は自分自身の、親は自分の子供がどんだけの実力があるか自覚できていいじゃん。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:20:34.46 ID:w2P/sQJlO.net
現在は昔と違って塾が学校に合わせている時代だから、学校のレベルが高い地域は塾のレベルも高く、大手の個別は姿を現さないんだよね(優秀な講師が集められないから)

大手の個別なんかだと、学校で習ってちんぷんかんぷんな事項を質問されても、満足に理解させられない講師だらけらしい(証明とか)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:36:11.36 ID:j6iOUEQSO.net
人(親、生徒)の気持ちなんて猫の目のように変わるからどんなに考えて、対応したところで正解なんて出やしない。この頃悟った気がする。夏だ。いい夏にしよう。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 02:08:10.75 ID:W1p1NNwQ0.net
大手個別は1コマで1科目しかやらせない所が多いね。
日当コマ船にも満たない学生を?き集めてやっと運営できるという。
なぜなら時給がゴミ給だから頭のいい学生が来ない。
でも大手個別は真ん中以下生徒がターゲットだから、大丈夫みたい。
人数で負けても生徒の質で勝ってるからいいのさ。

そうそう、明光でトイレ盗撮や生徒への淫行事件があったそうだ。
しかしネットで検索しても、ニュースにはなってないみたい。
どのようにもみ消しするのだろう。新聞社や報道機関に垂れ込み
してやろうかと思うな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:26:09.16 ID:Cj3V0LSg0.net
可愛い女子生徒こないかなー

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:48:58.28 ID:w2P/sQJlO.net
>>461
個別塾は1コマあたり80〜90分程度だから、1コマにつき1科目は妥当に思う
生徒の学力的にもその時間で2科目は厳しい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:20:57.04 ID:KTuyU6jm0.net
学校の授業が理解できない子だと90分まるまる1教科に使っちゃうな。
できる子だと90分で2教科から3教科だな。できる子に1教科だけやらせると
1か月分、余裕で終わっちゃう。
4年前、全く勉強しないが地頭のいい子がきて90分で4科目だったな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:48:27.34 ID:0I/lcBi20.net
大手も校舎によるよ
大手ほど学生講師の割合が多いから授業の質は悪いけど場所によっては
教室長の裁量で社会人を多く雇ってるところもある
そういうところは地域でも格段にレベルが高くて生徒も集まってる
同じ塾でも校舎によって違うから塾名だけでは判断できず口コミ頼りだけどね
うちの近くにもそういう校舎があって生徒が集中してる
授業料が高いので誰でもってわけにはいかないけどトーマスや家庭教師なんかに
比べれば安いし大手なので情報量が違うかな
一時期「現役東大生講師」なんてのを売りにして割高な授業料を要求してた大手の
塾もあったけど結局流行らなかったね
高い金払って東大生にみてもらって大多数が日東駒専じゃ当たり前だけどね
マーチ理科大以上を目指してる場合学生には荷が重いと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:30:04.75 ID:w2P/sQJlO.net
中受や大受は学生講師じゃ無理だよ
経験が無さすぎる

ただ、高受なら学生講師でもけっこういける
集団塾で2年間真面目に取り組んだ学生講師>>>大手の個別指導で10年間適当にやってた社会人
だから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:44:21.08 ID:0I/lcBi20.net
高校受験に関しては指導経験もさることながらその人の経歴に注目してるよ
公立高校であれば上位も下位も関係なく学生で十分だけど、上位私立高校の数学の
問題は上位私立出身者でないと効率の良い解き方はできない
これは社会人でも学生でも同じで公立高校出身者は難関高校の数学の指導が下手
10年20年やってる人は知らないけど
だから中堅私立や上位公立から東大行った人にも上位高校受験生は持たせてない
高校受験で上位国私立に行った人に任せてる
出身大学よりもどの受験に優れていたかで使い分けてるね
人材不足でなかなか思うように組めないけどさ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:52:25.41 ID:KTuyU6jm0.net
集団塾で2年間真面目に取り組んだ学生講師>>>>ここ10年、無勉でてきとーに流してる、塾経営者の俺
ってとこだなw

俺<勘合符じゃないと×だろ、ボケ!
生徒<教科書は勘合となっているんですが
俺<???!!!

酢酸オルセイン?何そのセインカミュみたいなのはwwwwwwww
生徒 教科書では ry
俺 ;;;;;;;;;

給ふを現代仮名遣いでは「たまう」って書くんだろ
問題集の答えは「たもう」ですが
俺 ぐぬううううううううう

それでも勉強などしないよ。
灘・ラサール・開成の問題がすらすら解けているうちは無問題だな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:00:21.08 ID:KTuyU6jm0.net
>>467
リロードしていなかった。こんなレスがあったのね。

俺も同意見。さらに極論まですると、塾の魅力は数学の魅力かなって思ってる。
英語がベラベラ、発音も上手ってのも魅力だが
これは、近所のおばちゃん塾がそのスペックを楽々持ち合わせている。
おばちゃんだから、生徒が辞めようとおかまいなしで
えげつなく宿題をだして、だらけた生徒を授業中、煽りに煽ってるようです。

数学がすいすい解けて、おまけに説明が分かりやすければ
上位も下位も皆来るし、すぐに評判につながりやすい。

大学受験で数学を試験科目に使った人は
それ以外の人に比べて年収が100万円多いというのは、
あながち誇張でもないようだw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:42:27.32 ID:qxmO+Tp/0.net
塾は基本的に数学教えるところでしょ。

他の科目は自力でもオッケー。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:57:35.44 ID:ODjwsLLt0.net
個人経営で繁盛している塾も、
だいたい10年くらいで経営者のモチベーションが下がっていくのが
この業界のおきまりのパターンな。
そしてちょうどそのころに大手の個別指導塾の攻勢にあって、潰れていく。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:05:42.86 ID:qxmO+Tp/0.net
大手個別も、最近どこもパッとしないけどね…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:28:07.46 ID:+FN08Iq+0.net
>>456
たまにここでお題に上がるが
切にそうしてもらいたい。

うちの近くの中学は、期末前に実習生を受け入れたり
先生が出張で3回自習になったりとかなりアバウトな授業やってる。

学区で統一のテストにすれば先生がたも目の色変えるんじゃないかな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:28:36.59 ID:ODjwsLLt0.net
目にクマのできた、個人塾の出涸らし塾長(一時は地域一番塾)が、
大した指導力もない大手個別指導塾の若手教室長(手越や松潤みたいなの)
につぶされていくのをみると、本当に悲しい。
盛者必衰やね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:27:14.98 ID:MuaBDQLj0.net
若いって、ええなあ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:32:25.25 ID:+LF+jT3S0.net
小学校から高校までは地元の公立校で、大学は国立大文系(二次試験にて数学有り)だった俺だが、
難関私立高校入試のために体系数学と高校への数学を使って勉強し直したな。
あと理科も。
私立の数学はその学校が求めている人材がもろに分かるから、解いていて楽しい。
最近の公立高校の共通問題はなにがしたいのかさっぱり分からない。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:33:54.69 ID:NjVHH8r20.net
ギク!!!

ギ  ギ

ギクギク!!!!

心当たりありMAX

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:38:40.94 ID:KTuyU6jm0.net
>>476
東京都の問題とかひどいよな
山形もお団子の話を20行もw
そんな中、福島の入試問題が、歯ごたえあるよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:43:09.33 ID:qxmO+Tp/0.net
>>476
同意。
私立の入試特に数学は、欲しい人材が分かるよね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:02:51.94 ID:XljJVf5C0.net
>>474
俺のことだわ(笑)
億稼いだからもういいけど。
塾業界自体もう出涸らし産業。
個別やってる若いのも賃貸なら5年位でなくなるよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:20:54.13 ID:MLsq997+0.net
30年前なら何やっても儲かった。
コンビニなんかでも結構儲けられた。
調子に乗って3つも作った奴もいる。
でも今は全部潰れてるわ。
個人のスーパーも大はやりだった。
いまじゃ、大手資本しか残ってない。
店舗の規制がなくなってしまって、
もうけてるのは法人ばかりで、個人の事業はすっかりダメになった。
何をやってるのかよく分からないカタカナの企業は、
ボロ儲けでもしてるのかもしれないが。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:32:40.27 ID:3FutCd3c0.net
宮崎県で大学受験用の塾経営してるが宮崎県普通科が朝夕や土や夏休み冬休み返上して課外徹底強制するから塾生が普通科生活に疲労蓄積や疲労困憊し半年で辞めるんだよね…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:57:42.46 ID:Y0DWmc7H0.net
>>482
それだけ補習するならついていけない人も多いだろうから、バックアップを図る形の塾にされては?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:11:56.20 ID:1Cek7erP0.net
>>481
飲食は未だに大手チェーン店との対立軸としてレベルの高い個人店が存在するし、塾もそれに近いのではないかな
ただ間違いなく二極化は進む
実績とブランドを押し出した最大手1〜2塾と、各中学校区単位でいわゆる地域一番の個人塾
それ以外の中途半端な塾はどんどん無くなってしまうだろう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:40:53.67 ID:1dZoP86n0.net
そうかな?中途半端は中途半端で生き残る気がする。もちろん収入は落ちるだろうけど。問題は大手かな?って思ってる。肥大した人件費を少子化でも賄えるのか…パンクするんじゃね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:51:59.89 ID:Y1OE7lXbO.net
>>482 お前は二本後が秋らかにお菓子い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:07:10.98 ID:VHL9PNB80.net
》483 
確かに北九州予備校宮崎校舎が月謝5000円で課外でついていけない普通科生をバックアップしてる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:11:15.34 ID:VHL9PNB80.net
宮崎県普通科は早朝7時と平常授業はさんで夕方は16時から18時まで夏休みは早朝7時から17時を20日と冬休みは1週間はするがこれは受験産業の自由競争を阻害してる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:14:16.12 ID:VHL9PNB80.net
宮崎県普通科は課外廃止したら塾と予備校の民間自由競争が活発化して生徒に沿う受験技術や受験勉強法が伝授しやすくて学力向上するはず

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:19:25.36 ID:gDNVfhDd0.net
その隙間をビジネスにするのが俺たちの仕事だろ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:50:40.89 ID:9dolcD5l0.net
>>484
ウチがまさにそうかも(と自負)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:37:35.62 ID:3+8Q/b0jO.net
「補習」てのは、通常授業で躓いた生徒を救ったり、あるいは通常授業では物足りない生徒をさらに上へ押し上げるために行うものなんだけどな
一律強制に補習するくらいなら、カリキュラムを組み直せばいいだけ
あるいは、入学者の学力水準を高く設定すればよい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:44:34.85 ID:3+8Q/b0jO.net
話は変わるが、今の公立中で採用されている英語の教科書は本当に昔と変わったよね
昔の教科書は文法事項がそれなりに体系的に載っていたから、
本文を丸暗記すれば文法事項もそれなりに身に付けることができたし
今のはそれが全く期待できないから、別途参考書を用意して説明してやらないと、
いつまで経ってもちんぷんかんぷんなまま

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:15:48.86 ID:Y0DWmc7H0.net
>>493
昔の教科書は文法事項がそれなりに体系的に載っていたから、
本文を丸暗記すれば文法事項もそれなりに身に付けることができたし
今のはそれが全く期待できない


それは知り合いの私立高校の先生も嘆いてた…
けど、逆にそこをついて貴方の予備校で指導されては?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:22:13.46 ID:ctTmxsJV0.net
>>469
キミは受験に数学使った結果年収300万の個人塾だけどどういう感じ?
人から搾取したお金で飯食ってどんな気持ち?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:32:19.73 ID:4boo2tUU0.net
>>493
教科書でぶっちぎりにひどいのは開隆堂のsunshineだな。
三省堂は英語教科書の中では、他者と比べてかなり文法中心の
構成になってると聞いた。

文科省の方針が、コミュニケーションツールとして英語を位置づけ、
自国の文化を英語で発信し、他国の文化を英語を通じて理解できるように
しようというものだからな。
文科省的には、文化的交流と英語の学習を同程度、重要に扱っている。
子どもにとっては英語そのものの理解と文化的背景の理解が二重に課せられて
教科書内容をこなすやり方だと、英語そのものの力が中々つかない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:05:00.58 ID:4boo2tUU0.net
別の見方をすれば、生徒が塾の講師から搾取しているともいえるよ。
個人塾の運営は、ビジネスモデルとして非常に成り立ちにくいものだからね。

1:2の形式で、時給3000円で2人を教える。
1日4人がいいところ。
12000円×22日×12≒320万円。
講習で、36000円×40日≒100万円。
合計で420万円。ここからテナント料や光熱費が引かれる。
人を雇い、上前を撥ねないと成り立たない。

個人塾を1人でやっていく場合、月謝が3000円では安いんだよ。
だが、それ以上は中々難しいところ。
経済生活において裕福な層が、非常な安価で
学習機会を得ている。
塾の先生らは富裕層に不当に使役させられている。
社会の形式枠としては、こうなるんだよ。

あなたが言っているのは、子どもの成績を上げずに
金ばかりとりやがってという点で、搾取といっているのだろうが
それは個人個人のレベルであり、搾取とは言わない。
社会システムとしては搾取は逆の関係になる。
初歩的な社会理論学のお話だよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:13:52.60 ID:MnR9xg+J0.net
>>495
今日も釣りお疲れ様です!
人から搾取したお金で飯を食ってる人間が嫌なら、
まずは人材派遣とか、高利貸しとかから叩いてみてはいかがでしょうか!
天下り団体とか、一族経営の会社とかもなかなかお勧めですよ!><

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:16:22.75 ID:MnR9xg+J0.net
>>497
個人塾というか個別塾じゃないですかねそれは

え、ここに来ているみんなって実は個別だったの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:19:10.65 ID:4boo2tUU0.net
>>499
ごめん!
個別塾と書くのを抜かしてしまった。
集団塾は全く別ね。この板は、集団塾の方が多い印象。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:56:41.07 ID:bSWzORdR0.net
英語って、初めはきっちり体系的に教えた方がいいと思うんだが、どうなんだろう
ウチの地域はtotal englishなんだが、1年のL1で、
「Do you〜? No. 」って文章が出てきて
Do you 〜 ?に対しては Yes, I do. / No, I don't.で答えろって指導がやりづらい。
まー会話体だって逃げてるけど、そしたら
I love U.とかwannaとか'causeも教えるのかって話になっちゃう

あとbe動詞が出る前にWhat〜?やHow many〜?とか命令文が出てくるから、
できない生徒が混乱するんだよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:11:28.36 ID:Y0DWmc7H0.net
俺はむしろ、Be動詞から教えるのが諸悪の根源だと思ってる。

当たり前だけど、動詞は殆どが一般動詞なんだから、まず一般動詞に関する文法から教えるべきだと思う。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:22:19.56 ID:pkxGUd/5O.net
中1の冒頭に、Nice to meet you. が出てきて「はじめまして」で覚えさせているわけだが、
こういう指導もどうなんだろうか。

同じく、Welcome to Japan. を「ようこそ日本へ」で覚えさせるのだが、
Nice to 〜. と、Welcome to〜. ではおなじ to でも
ちがう働きをしていることなどを上手く説明できない。
中1の指導なんて、理解させる、というより「なじませる」というのに近い。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:24:45.46 ID:Dth/UFno0.net
ここ数カ月見てるけど、個別指導。
1:3の80分 中2中3メインで1コマ3000円くらいかな

個人塾なら1日4人ってのは妥当かも。
テナント借りて、バイト雇えばもうちょっといけるね。

大受でも学生バイトいける。
だって現場上がりの受験の先輩ですからね。
自分の苦労をいっぱい話して生徒を元気づけてくれてるよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:35:36.97 ID:TF/akxwi0.net
個人的には疑問文や否定文の作り方が簡単なbe動詞から入るほうがいいと思うけどな。
関係ないけど理屈で理解したい自分には
likeは「好き」ではなく「好む」
want to〜は「〜したい」ではなく「〜することを欲する」
という説明のほうが分かりやすいと思うのだがどうなんだろう。
最低限の国語文法がないとさっぱりなのかも知れんが。
品詞や修飾・被修飾、「何がどうする」「何が何だ」「何がどんなだ」の分類とか。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:36:47.13 ID:3+8Q/b0jO.net
あと、最近の公立小中校では「書く」ことをやらせないよね
校内では優秀で通ってる中3の女の子を教えているが、
一次関数の簡単な文章題を2題解かせだけで「疲れた」とか言い始める
このレベルの子でも毎回90点以上とれてしまう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:48:03.79 ID:MnR9xg+J0.net
>>502
まあbe動詞を特殊なものと捉えるのならそうだね
外国の幼児向けの本だとその辺どうなっているんだろうね

>>503
そもそも慣用表現チックなものなんか説明する必要はない

「Good morning」は「良い朝」だから朝の挨拶なんだ!
↑は?お前は「おはよう」とか「さようなら」とかの語源を一々理解しないと使えないの?
って感じのスタンス

こんな感じの物言いに反発する頭でっかちな子にはきっちり日本語のほうの語源を説明すると黙る

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:48:34.37 ID:932sWzMY0.net
I am Ken.
You are Becky.
He is Ichiro.
She is Sakura.

I am not Ken.
You are Not Becky.
He is not Ichiro.
She is not Sakura.

(Am I Ken?)
Are you Becky?
Is he Ichiro?
Is she Sakura?

こんな感じでBe動詞の基本文法を学ぶときは一つのページにまとめてほしい。
主語と補語を結びつける動詞がBe動詞ですよ
2段落目は否定文の作り方を示していますよ
3段落目は疑問文ですよみたいな感じで体系化してくれないと整理して覚えられないよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:48:40.06 ID:ZzTKA2Wx0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:57:14.02 ID:CI1UOYVV0.net
NHだが会話中心のためある程度文法をしておかないといけないためか
U1でam・are、U2でisで文法のまとめでbe動詞終わり
U3では一般動詞ってのはひどすぎるよ。
He isはあってもTom isのような主語が人名はないどころか
Is Tom ?の答え方Yes,he is.がない。どうなってんのと思う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:59:55.57 ID:9PWlQbEW0.net
ここでは英語の教科書がぼろくそに言われてるなw  ロカビリー氏は英語の教科書絶賛してるぞw 氏によるとあの英語の教科書の作成意図を理解できないのはアホウだそうだ。  よっておまいらはアホウw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:32:12.22 ID:RVgAbllX0.net
ニューホライズンだと「No, he isn't.」が出てこない。
「No, he's not.」と応えさせるのかと思いきや、これも出てこない。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:13:57.51 ID:8LSISozN0.net
講師によって授業料を変えている人いますか?
バイトと塾長の授業料が同じなのはいかがなものかと最近思えてきました。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:33:10.66 ID:MnR9xg+J0.net
>>513
自分がそうしたきゃそうすりゃいいじゃん
ただし、講師によって値段を変えるってことはすなわち付加価値をつけるってことだからな
ってことは当然向こうにも講師が選べるようにしなきゃいかんわけだ

で、
「希望に添えず私しかいませんので授業料アップしますね^^」とかやんの?
それとも「その講師はいっぱいですので特別に金額そのままで私がみます」とかやんの?
どちらにしても不満が出るだけでいいこと無いと思うけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:44:28.76 ID:PsIjc6rU0.net
ずっと英語の話してるけど、何も変わらないんだから自分たちが良いと思うようにやれよ
年に数回この話題になるなw

>>513-514
よくよく考えてうまい方法でやればいいだけ
最初から時間取れるなら塾長個別とか作ればいいし
集団授業で言っているのならナンセンスだし

はぁ中1以外の問い合わせしか来ない
小学生とか高校生とか今年は軽視してた学年ばかりだ
いっぱいいっぱいになりつつあるからもう中1だけ来てくれ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:09:45.43 ID:LVImIi/B0.net
期末下がってた生徒が多くて本当に凹んでいます。
個人塾で1人でやっていて下がるとダメージでかいですね…。
みなさん期末どうでしたか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:39:32.20 ID:cFErJnJT0.net
こっちの期末は明日とあさってだから来週に結果かな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:31:46.95 ID:ctTmxsJV0.net
点数上げるなきゃこの職業意味ないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:38:54.96 ID:MnR9xg+J0.net
偉そうな書き込みしてたけど、不穏な空気…
マジでやばいかも

勉強嫌いだった小3の幼女の心はどうやら捕らえたらしいけど、
肝心の中学生が知らぬ間に他の塾にも通いだした

だめぽ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:33:20.09 ID:4boo2tUU0.net
>>515
問い合わせの話してるけど、コメントのしようがないんだから、あなたが良いと思うようにやれよ。
年に数回、どの学年が来ないとかの話題になるなw

こうですか?w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:03:18.81 ID:tAM9SHIk0.net
ここ覗いて変に悩んだり、納得するのではなく、直接の当事者に事の理由、真意を尋ねた方がよいですよ。
双方にとってよろしくない。部外者、第三者介入が一番厄介。
え〜と、410の内容に「保護者」とあったので書いてみました。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:06:45.48 ID:BXlof9wB0.net
>>521
ん?410書いたの俺だけど、どういう意味?
あなたがどこかの塾にお子さんを通わせてる保護者で、保護者目線のコメントしますよ、ってことかいな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:12:45.45 ID:4kU7d7rd0.net
うちは今のところ(まだ期末試験を実施していない学校あり)全生徒の期末の成績が上がったから、少しずつ問い合わせがきてる。

生徒の成績を上げるのが、個人塾の最大の広告になると思う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:13:15.95 ID:tAM9SHIk0.net
いやいや、410で「保護者」への言葉があったからさ、
「保護者」がここにもし何か書いてるのであれば、関係各位に直接確認をということを
いいたかった。こんなとこに書いても意味ないからねと思ってさ。
ただそれだけ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:23:39.27 ID:Q1ZdVkFXO.net
俺のとこ成績上がっても反応ないなwそれどころか、ここに来てるから上がってるのではない と言われたことある。さすがに後で1人になったとき爆発したwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:28:37.30 ID:IDMSBoXa0.net
>>523
うらやま
6月だけで4人増えたので舞い上がってたら
夏休みくらいに一気にやばい状況になりそう
泣きたい

>>525
それは凄いな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:56:11.38 ID:+7/BMxbi0.net
160点台の中3見るのつらくなってきた
しつけしながら勉強教えないといけないって何でこんなことしないといけないんだろう

528 :523:2015/06/24(水) 00:57:30.47 ID:4kU7d7rd0.net
実は自分も、生徒が増えて舞い上がってたら指導が甘くなって、大量に辞められたという経験があります。
それ以来、浮かれずに気を引き締めていなければならないと、いつも注意してます。

あと、賛否両論あると思うけど、生徒には原則として厳しくあたるべきだと思っています。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:10:49.82 ID:IDMSBoXa0.net
>>527
うちはその中3が他の塾に通いだしたよ
あなたの状況はましなんじゃない?

>>528
そっかー
やっぱそういうもんなんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:27:57.66 ID:BXlof9wB0.net
>>528
>厳しくあたるべき

100%同意、例えば強い部活は大学レベルまで間違いなくクソ厳しい指導者がいる
それは勉強でも同様
うちは私語する生徒や学生講師の指示にちょっと不平を言う生徒にも遠慮なく退塾勧告出してる
結果今では誰も一切一瞬逆らわない
ただ塾のいうこと聞いてたら成績が上がるっていう前提と実績がいるけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:35:17.70 ID:Q1ZdVkFXO.net
>>527 各塾で異なるだろうが、そういうヤツは、いれないか、本人に変化がない限りすぐに切るというのが結論。共倒れになる。綺麗事じゃないぞ。非常に危険。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:44:33.40 ID:Rtu9hGj50.net
豆腐メンタルの子に合わせてもダメだものな。
厳しくあるべきだね。
叱らなくても伸びる子ってのは、
それは親力、家庭力がずば抜けて高いからだろうな。
たとえば息子3人を灘高→東大理Vに入れたお母さんの手記。
あのお母さん、理想的すぎる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:50:56.36 ID:dhBANX6Q0.net
あのさ できる子だけでやっていけないから入れてるんじゃないの?
まったく叱らないってのもそうそういないと思うんだよ
俺はどっちかというと「切る」派なんだけど、しかもさりげな〜く辞めるように持っていくから
汚いかもしれないけど
でも、できる子だけ教えたいとも思わないんだよね
その子や家庭にもよるけど、何か伸び悩んでるとか、やる気さえ出ればって子を多く教えたいと
思って自分で開いた
経営の面でも、ボリュームゾーンはそこだしさ、そのあたりをうまく考えて経営をしていくのが
俺らの仕事なんじゃないの

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:56:15.22 ID:Rtu9hGj50.net
>>531
うんうん。定期テスト200点未満はやっかいだねえ。
親からして心構えができていない。
塾に頼る以前に、家庭生活の点検をすべき。
テストができないので、スマホを禁止にしました、ゲームを取り上げました
参考書・問題集を本屋さんで探してみました。夜更かしをなくしました。
土日は家族で出かけることは控えてます。夏休みの旅行はなしですなんてセリフ、
こういった子の親から出てくるのを聞いたことがない。
親も子も、家族全体が甘いんだよねえ。
それでいて、あと100点はアップねなんて気軽に言う。

100点ぐらいはアップねおいらの点数
ボス、全くしけてるぜ、ボス、志望校が台無しだ
ぼーず、おまえのために俺の塾はつぶせねーな、ぼーずw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:23:46.74 ID:tAM9SHIk0.net
100点、200点の成績悪い子?に関して言われているようだが(そういうやつら論外だけどさ)、
要は自分の目標を完遂できない子は、全員成績が悪い子、頭が悪い子と私は認識しているし、そう親どもに言っている。
よって、学校のテストでは満点ばかり取るのだが、目標校のレベルには程遠い子は、私にとっては非常にダメな子となる。ダメ男、ダメギャルw
そういうダメな奴でも本気な奴は好きだが、やり切れる子が少ない。口だけ。親も子もね。
「この子は違うんですよ、出来るんですよ。」とのたまう。何が?「できませんよ」と言ったらなんてこという言うんだここはとなる。
詳細に必要事項言ってんだけどね。そして最後に言ってくる言葉が、そこまで必要ない。まあ金額(家庭事情)のこともあるのかもだが(うちは、言ってくれたら少しは考慮する場合もあるかもしれないが)。
人間だから、身勝手だけど、今の奴ら身勝手すぎるやつが多いと感じる。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 04:05:46.48 ID:aenxR6F60.net
よくそれでサービス業が続けられるもんだね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:27:51.02 ID:4kU7d7rd0.net
塾は単なるサービス業じゃないから。

それに、高い目標を達成するには高い意識が必要だから。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:42:14.95 ID:fosx/tfWO.net
450点超→優秀な中学生
321〜450点→普通の中学生
251〜320点→小学校高学年
250点未満→小学校低学年


理解させるための説明を考える時は、上記の意識をもつようにしている。
点数の区切りについては近所の学校のテストの内容から自分なりに判断したもの。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:49:23.51 ID:p6wHEGkF0.net
本当のこと言えないやつはそのうち自分の首絞めることになるよ
できないものはできない、ダメなものはダメ
これをちゃんと言わないと後々クレーマーに変貌する親もいる
最初にある程度いい顔するのは当たり前だけどそういった中にも正しい情報は織り交ぜておくべき
「あなたのお子さんは出来の悪いダメな子です。努力してもここまでしか伸びません。」
相手を怒らせらせずにこれをわからせて親の協力の元に改善させるのが重要

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:13:53.09 ID:fosx/tfWO.net
>>535の内容には凄く共感できるな
現時点での成績が上位にいるような子でも、自分の未熟さを認められない奴は教えたくない

教えた問題がテストで解けなかった→みんなも間違えてたから…
宿題をやってこなかった→部活が…

まあ、こういう奴はいつまで経ってもそこそこ止まりだし、
高校入学以後は早々と脱落すると相場が決まっているが

逆に現時点では学力が低くても素直で真面目な子は、何がなんでも伸ばしてやりたくなる
てか、そういう子を救うのが個人塾や個別塾の役目だと思う

それと、入塾検討時点でやる気がない奴は基本的にお断りしている
宿題は少ない方がいいとか、部活が大変だから授業の振り替えが可能かと聞いてくる奴ね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:28:37.10 ID:Rtu9hGj50.net
あー、ステマって言われちゃうな。でも書いちゃうぞw
『学力の経済学』って本を本屋で偶然見つけて購入した。
御褒美での釣り方、子どもの誉め方などが、
実験とデータ分析により、科学的に示されているぞ。
エビデンス好きな人らは気に入りそう。
これを読んで、実に多くの生徒の才能を
俺は潰してきたかがよくわかった。
褒め殺しで瞬殺しまくりw
さっそく実践しようと思う。
今日の授業で生徒に会うのが非常に楽しみになった。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:32:38.39 ID:5a9RHpsI0.net
>527
>531

ちょっと前に塾を閉校したものです。
「高校ならどこでもいい」でも公立に限る。
っていう方が3割くらいいる土地柄の場所に開校。

どんだけ低学力でも、少し勉強すれば成績が上がる。
上がればやる気が出ると思ってそこに開業しました。
でも来る子は、躾されていない子。 親もちょっと天然系多し。

こう言っては何ですが、やはり夜も放任、学校について無関心のご家庭は
塾に任せっぱなし。子に激甘。
塾で騒ぐわけじゃないけど、礼儀やマナーがなってない子がほとんど。

衝撃でしたね、こういうのがまかり通る地域があるのかと。

「あの子が行ってる塾」のレベルなら成績上がってもしれてるよ。
っていう口コミが出て、塾前で親子喧嘩するから評判がた落ち。

低学力でも「普通のとこまでいきたい!」っていうやる気のあるこじゃないと
身を滅ぼす。

低学力◎
低意識×

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:55:54.74 ID:5PhTGr6z0.net
厳しい指導に収入がついてくる塾長なんて限られているだろう。
生徒には厳しく指導、でも自分は年収500万円以下じゃ話になんねえよ
俺はスーパーマンになれんな。と悟った時点で低学力、低意識向けの
塾運営にすりゃ、そこそこ儲かるぞ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:21:21.24 ID:R8gEItjV0.net
アホでも愛嬌のある子は見てやりたいね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:49:09.83 ID:Q1ZdVkFXO.net
低学力、低意識向けの塾?wいくつかされてる人知っているがひどいぜ。あなたが副業にでもやったらどう。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:23:22.34 ID:TYkmjb0+0.net
高学力・高意識の親子に絞ると、こちらの対応が楽ちん。

しかも収入3倍増

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:59:39.06 ID:v/J+udSo0.net
出来る生徒と高学歴の親は、塾に大金つぎ込まないですよ。
「英語と社会は自分で勉強できますので」
「数学の難しい所だけを塾長に質問させてください」
「理科は教材だけ買います」
こんな感じ。
さらには
「夏期講習はとらないんですが、自習だけ来てもいいですか」

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:02:33.60 ID:O/Bkvaz20.net
また学力を語りたい奴の自演がちらほらでしょ?
アフォらしい
その一握りの子を全部集めてから言えよ
付き合うやつは時間の無駄だぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:11:05.16 ID:v/J+udSo0.net
レベルの高い子を教えるほうが、断然ラクだからね。
「俺の指導力のおかげで合格・・・」とか気持ちよくなって、
あ〜勘違い塾長。
「〜〜名合格!!」とかベタベタ貼ってる。
お前の指導じゃなくてもたぶん受かったのにな。
いっぽう底辺の生徒を教えるのは、本当に難しいしキツイ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:30:53.98 ID:kb+okwam0.net
ID:v/J+udSo0の塾は授業料をケチる高学力生徒と
大金をつぎ込む低学力生徒を一緒に面倒見てるの?
そんなアンバランスな塾あるの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:48:47.08 ID:5PhTGr6z0.net
>>546
勝ち組になれたじゃん。地方の高受じゃなくて都会の中受?
地方の高受塾だと客を選べるのは、ほんの一握りじゃない?
俺なんかがスーパーマンの真似してビルの屋上から飛んだら飛べずに潰れて
死んでしまうからね。
低学力、低意識の生徒でも私語をせず自分なりに頑張ればいいんじゃないの?
というスタンスでやっている。
なぜか学年トップもいるけどな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:10:07.26 ID:Q1ZdVkFXO.net
俺たちのとこは低はいいやw。切ってる。高学力層の方がやってて楽しいし、塾の循環もいい。また多少自己投影もできる。誰かも言っていたが、理想は、学力中間層からトップ層らを対象。これは俺たちのところと同じ判断。それぞれ自分たちで判断するべき。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:41:02.51 ID:5a9RHpsI0.net
そりゃ高学力・高意識のひとは塾こないでしょう。

中学力・高意識ターゲットです。

高学力・低意識も排除。

低学力・高意識はセーフ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:02:20.03 ID:Q1ZdVkFXO.net
高学力低意識排除 は考えれんな。むしろうちんとこではかなり欲しい。低学力高意識は結構厄介なことが多々ある。どちらかというとすぐに排除。本当それぞれだな。授業なんで消えます。久し振りだが、あいかわらずひどいなここ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:07:32.66 ID:p6wHEGkF0.net
地方ではそうなのか?
東京近辺だと高学力・高意識、高学力・低意識が塾に行く、または行かされるもんだが
高学力→早慶マーチ附属
中学力〜高学力→都立旧学区のトップ校、中堅私立
低学力→中堅都立、底辺私立
手の施しようがない低学力→定員割れの底辺都立か底辺私立

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:34:29.65 ID:W4NCaNDy0.net
楽ちんでも、苦労しているっぽく振る舞った方が塾は安定するよね〜〜
眉間にシワ入れといた方がよさげだよね〜〜

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:02:43.06 ID:fosx/tfWO.net
>>555
そこでの高学力の中に、開成中や麻布中といったガチな連中は含まれていないんだよね?
うちの県のトップ層(ほぼ公立中)は中学力に留まるんだろうな、きっと
都立独自入試の問題なんか手も足も出ないよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:27:59.80 ID:IDMSBoXa0.net
>>547
まあそうかもね
うちにもそんな感じの子がいる
でもね、いつでも自習していいからって毎日のように学校終わってから塾閉めるまで粘るんだ
子のほうが懐いてくれているって言うのもあるけど、「毎日」と「閉店()まで」っていうのはもちろん親の方針

はっきり言ってうっとおしいし、邪魔
ファミレスとかでラストオーダーギリギリに駆け込まれたり、閉店まで粘る奴に店員が内心キレるわけがわかったわ
金払ってるから当然の権利とか思ってるんだよな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:32:22.34 ID:IDMSBoXa0.net
誰にも共感を得られない愚痴はおいといて、

今日はいつも「勉強イヤイヤ」って感じの小3の女の子がなんと一人で自習に来て
めっちゃうれしかったわ

フフフ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:48:17.45 ID:mPp4FsSz0.net
社会の底辺塾講師が騒いでるよw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:57:36.27 ID:0Wmi9b3q0.net
>>557
開成中麻布中ってどういうこと?在学生ってこと?それはいないね
もし受験の話をしてるんだとしたら麻布は高校募集してないから当然含まれないよ
都立のトップ校って言っても理社は共通問題で簡単だから学力がさほど高くなくても
90点前後は取れるし独自問題の英数国については50〜60点で十分合格できるよ
結局は学力よりも内申でおおよそ合格が決まってしまうから言われているほど
難しくはないんだよね。ただし知っての通り独自問題は一般の問題とかなり傾向が
違うのである程度私立に寄った内容もやらなきゃならないけどね
あの問題で80点取れるならむしろ都立高に行かせるのはもったいないので自分なら
海城・巣鴨にチャレンジさせる。受かる可能性は低いけど
それと上位私立校志望者に独自問題解かせれば英国は合格点を大幅に上回って
しまうし数学も合格点には達するから学力の差は歴然だね
ただし明大中野や法政みたいなマーチ下位校志望者は都立トップ校志望者と
同程度か少し上くらいの学力かな
そういった意味で学力的には都立トップ校も中学力ってことね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:15:14.11 ID:umVkxZm+O.net
You cannot make people learn, if they don't want to.

つくづくこの英語のことわざどおりだと思うわ。
「学ぶ気がない人々に学ばせる方法はない。」

よく、教師の腕は「いかにやる気のない子からやる気を引き出すかにある」などと
言っている人がいるが、あれは全くのナンセンス。
生徒が勉強するかどうかは、結局は本人の自覚次第。
教師は生徒にその自覚をうながす働きかけはできても、100パーセント引き出せるわけではない。
人から言われていやいややっている限りは、長続きしないからな。

あと、親が子供の勉強の面倒をあまり見ず、すべて塾や学校任せにしている家庭の子供たちは出来が悪い。
やはり家庭全体で勉強の面倒を見てやる雰囲気がなければ、週に数回の塾通いだけで成果が出るわけがない。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:36:39.16 ID:O4zy2Sa+0.net
>>562
何言ってんだ
「生徒がウチの塾に来てやる気を出さないのは本人の所為!」ってか
テメエの席にチワワでも座らせたほうがよっぽどマシだわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:38:22.34 ID:sqt6Q9xp0.net
>>562
同意だな。
you can lead a horse to water, but you can't make it drink.

あと不思議なんだが、
親が何とか成績を伸ばしてくれって言う野に対して
無料の自習室があるから、自習に来させてくださいって答えるんだが
来させないのよね。

授業のコマを増やしたい、自習室の利用はしたくないって言うのが親の希望。
毎年、2人ぐらいいる。お金を出せば何とかなると思っているのかな?
空きがないから断ってるんだが、よくわからん。
自習室使って、俺が渡す暗記プリントを暗記するのがなぜ嫌なのか?
お金を払って、何を求めるのか?全く分からんのだよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:47:06.15 ID:FB5u9WGN0.net
やる気のない生徒に強制力を発揮して無理やり勉強させて成績を上げてこそ、中学生向けの塾だな

そもそも中学生は部活で厳しく、ある意味理不尽に躾けられるのは慣れてるんだから、塾でもそれができないわけない

やる気がない子は面倒見切れない、と言うのは裏を返せば指導力のなさをさらけ出してるだけじゃないの?

「やる気を引き出す」んじゃないんだよ、やる気がなくとも無理やり勉強させるかどうかなのに

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:51:24.94 ID:sqt6Q9xp0.net
塾ではやる気になってしっかり勉強するんだよ。でも復習をしない。
数学の応用問題など、10分もかけて丁寧に説明しノートに書かせても
全く復習しない。
こうした復習しない子に、難しい問題をやらせたところで
俺にも生徒にもプラスにならないと、とうとう俺は観念した。。
ほんの3年前は、平均点をとるぐらいの子は塾の復習をしていたんだが、
今はしないんだよな。
毎日LINEを1時間以上やって、学校の漢字練習を見開き2ページ、数学の教科書の内容を
まるまる移す作業、教科書の英文もまるまる写す作業をやっておわりみたいw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:54:33.80 ID:sqt6Q9xp0.net
>>565
親が毎日毎日、何かにつけて勉強やれと言っても
一向にやらないものを、
週に2回、顔を突き合わせるおじさんおばさんが
強制して、やるとでも?w

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:07:52.89 ID:FB5u9WGN0.net
宿題大量に出して、やってこなかったら泣くまで怒れば?そして居残りが終わるまで夜11時でも12時でも残してる?
毎日家に電話して勉強してるか確認してる?やってなかったら電話越しに怒鳴りつけて夜でも塾に呼びつけてる?

そこまでやればついていけない生徒は辞めるし、悪い評判は立たない
そしてそれ以降は覚悟を持った生徒しか入ってこないから超楽になるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:08:50.81 ID:4mDLddz/0.net
>>566
>学校の漢字練習を見開き2ページ、数学の教科書の内容を
>まるまる移す作業、教科書の英文もまるまる写す作業をやっておわりみたいw

あのコピー作業ってなんか意味あるのかね。
あんなもん無かった私立中出身の自分には公立の先生の考えがわからん。
百害あって一理なしだと思うが。
愚民化政策?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:15:19.28 ID:FB5u9WGN0.net
>>569
普通に問題を解く宿題を出すと、「分からなかったから出来なかった」と言ってわざと白紙で出す生徒が続出する

だから先生も最低限の学習習慣をつけさせるために苦肉の策で作業系の宿題を出さざるを得ない

同時に中学の先生にとってちゃんと頭を使う宿題は塾が出している、というのもあるので、
最下層の生徒がなんとかやり遂げられる課題というのが優先になり、そういうのに拍車がかかる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:33:29.48 ID:nmvuMCkm0.net
巣鴨中では、現代文でも古典でも、教科書の題材を全て筆写させるらしい。
深く観賞するための一つの手段ではあろうが、強制はどうかと思うよね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:46:25.04 ID:siLkWGcE0.net
「型」を覚えこませるために英文の書き写しは宿題として出してる
英語にしろ数学にしろ基本の型を覚えてくれないとどうにもならん
基本が体に染み込んでないとテストでは文字通り形無しの結果に終わる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:56:31.47 ID:AKMb+xUT0.net
夏期講習
みなさんの所の状況はどうですか?
うちはまだ一人も申し込みなしでやばいです。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:44:17.56 ID:OSoqj85aO.net
>>564
貴方の気持ちがよく理解できます
端からみたら、いちいちお金を払ってくれる親はありがたい存在なんだろうけど、
こちらとしては、取るに値しないものに払ってもらうわけにはいかんのだよね
また、払ってもらうにしても、必ず値段相応以上のものは提供しなきゃならんと思っている

大手個別のような考えにはなれん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:07:09.83 ID:c+Fk14020.net
自分の塾のちらしをまこうと思っているんですが、例えば7月に申し込んだ方のみ
授業料割引きというサービスは入塾する人数に効果あるでしょうか?
個別指導型の塾を始めて、まだ1年経っていません。
割引をやってしまうと、既に入塾済みの生徒さんに悪いような気もして。。。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:06:39.81 ID:FB5u9WGN0.net
>>575
>割引サービス
効果があるかはあなたの面談次第
初めから割引があるという理由で入塾するところはなかなかない
夏期の受付面談で
「正式な入塾は検討されてますか?」
「夏期を受けてみて良かったら」
「よろしかったら7月中に一度無料体験を別に受けてみませんか?もし7月中に正式に入塾されましたらこんな特典が……」
といった具合に、問い合わせを先行入塾に誘導するのがセオリー

ちなみに既存の塾生は特にえげつない割引でなければなんとも思わないはず
どこの塾も大なり小なりキャンペーンやってるし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:08:09.84 ID:GjjIDV3d0.net
やる気ないやつは放置してる
文字通り養分だなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:18:03.05 ID:TNctgfio0.net
みんなチラシどれぐらいまいてるの?

来週から近隣(大体半径1キロ圏内)に二週間ぐらいかけて4回まこうとおもうんだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:27:40.98 ID:sqt6Q9xp0.net
うちの地域の中学校は部活に熱心で
毎年、塾生らの多くが県大会まで勝ち残ったりしている。
個別塾なんだが、昼間の講習は取れず、夜の通常のみだなあ。
俺自身、8月のお盆はさんでの8日間は
東京のワークショップで毎年勉強をしてるし
夏期講習なんて、全然稼げないw
しかも昼間の枠が、1人ずつだったりして、めんどいw

580 :宮崎市内:2015/06/25(木) 14:06:11.88 ID:yCUHUWJab
>>490>>483 宮崎市で塾経営してます。受験でなく支援塾だと学校が違うと宿題や教科書も違うので塾生全員の指導は不可能です。一律した受験指導するしかありません。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:23:06.19 ID:Vsh3Rw6k0.net
>578
1.5km圏内
夏期講習募集で新聞折込チラシ4回
フリーペーパー折込1回。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:36:48.76 ID:PtAMKqjH0.net
もうチラシは、金かかるし面倒だしで全然撒いてないや〜

来させるようにって撒いても来ないしね 存在をアピールしといて後々効果が出るかもって
ものだよね

開校当初は、半径1〜2kmの範囲で講習前に1回撒いていたが、その際のコツを
参考になるかわからんが書くと、
距離よりはね、その範囲の中で通いやすそうな学校の通学区を考えて撒いたよ
そうすると、近めの子が入塾すると、半径外でも紹介で来てくれるようになったりもした
単純に距離だけでもないと思う
チャリで通いやすいやや遠くの子は来るが、チャリで来にくい近所は来ないなんてのも
多々あるからね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:44:19.62 ID:a14ueCtM0.net
かと言って、開校間もない(三年未満)塾だと
チラシ以外の販促言われてもなかなかないからね。
紹介もないし。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:17:14.76 ID:PtAMKqjH0.net
だから「アピールをするため」という気持ちで上記のようにやるといいよと

うちも4年目だけどね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:48:57.93 ID:Vsh3Rw6k0.net
集客のためでなく、認知のためってことですよね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:03:44.05 ID:PtAMKqjH0.net
そうそう
初年度のチラシで3年目に来るとかもあったしね

あとはまわりに塾が増えてからの方が客は増えました
近場で選ぼうという意識が出て、大手チェーンばっかりできたので、それを嫌がるような
層が各学年ともばらばらと来てくれるようになった

まずはその地にあるという認知かなと思うなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:01:06.45 ID:avxbxyIV0.net
うちは子供の面倒見てますとかいう割に帰宅時間になっても
親が他の親と話して30分くらい経ってるのはおかしいと思わないんだろうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:34:10.29 ID:r7Gwv165O.net
開業から3年も経つと何もしなくても紹介や口コミで生徒来ない?

この10年は売上が2500から3000万。売上から経費を引いた所得が1800から2200万で維持できとる。
立地条件がいいのもしれんけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:47:55.00 ID:lbViaZj80.net
>>588 桁を1桁間違えてますよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:56:35.43 ID:4bcYFtiN0.net
その売上は1教室なら生徒数100人前後ってことだな
100人来る個人塾は間違いなくその地域で「大手集団塾が嫌な生徒が第一に考える塾」になってるはず
うちもその途中だ、うらやましい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:05:11.04 ID:GVfaDKVs0.net
ID

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:24:26.92 ID:5dDmpIBL0.net
ID??

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:38:08.96 ID:BQYLmyXn0.net
ED…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:48:36.40 ID:9VZUwrbm0.net
>>589
間違ってないよ
単位がウォンなだけ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:39:25.08 ID:XaIt007pO.net
公立中とはいえ学年トップ(毎回470点前後)の子が在籍しているんだが、この子、正直言って、頭が良いとは思えない
まず、会話してても賢い奴独自の鋭さが全然感じられない
また、自宅学習中に疑問に感じたことをネットなどで調べようともせず、わざわざ数日後に俺に聞いてくる
何より、ネットに容易にアクセスできる環境にいるのに、驚くほど物事を知らない

15年ほど前の学年トップといったら、どんな田舎の学校であっても、
大人も舌を巻くほど頭の回転が速く、何でそんなことまで?というレベルのことまで知ってたんだが…(もちろんネットにアクセスできない環境にいながら)

みんなの周りはどう?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:35:35.73 ID:C/EajbMq0.net
たまたまそんな子がいるだけじゃね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:10:17.40 ID:TzGhUr6C0.net
>>595
20年前の話だけど俺は公立中で学年トップだった
難関私立に進学したし県内で一番の県立高校は遊びで受けて合格した。もちろん蹴った
そんな俺だけど英語でわからない単語は辞書引かないし知らない漢字も多かった
ちなみに駿台模試で俺より10以上偏差値の低いやつらが俺の蹴った県立高校行ったけど
そういうやつは一生懸命自分で調べて勉強してた
上位の連中からすれば学校の成績なんて何の基準にもならないよ
塾の偏差値で俺より15以上低いやつらだって学校の成績だと5〜10点くらいしか変わらなかったりするし
あと頭の良さとやる気は必ずしも一致しないでしょ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:40:19.64 ID:7mJX/jGr0.net
>>597
公立トップで
なぜ?塾経営者に?
他に道はなかったのですか?高校で落ちこぼれたのですか?
人間的に欠けているもの大アリってやつですか?
学年トップ→儲かっていない塾経営者なら
生徒に夢と希望を与えられないですね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:55:23.57 ID:K1TvH46a0.net
>>598
俺も便乗推理してみよう。

県で一番の県立高校が偏差値70だとして
それに合格する人よりも偏差値10ほど上、つまり偏差値80なのが
>>597さん。

大学入試は高校入試の偏差値-10が目安だから
80-10=偏差値70
偏差値70の大学をみると
東京大学!!!!

>597さんの「あと頭の良さとやる気は必ずしも一致しないでしょ」という
言葉は自身の人生からにじみ出た言葉かもしれない。
重みのある言葉だ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:57:16.43 ID:XaIt007pO.net
>>597
公立中から難関私立高校に進学できるレベルにあるなら全然問題ないんだけど、
その子の場合はそんなレベルにないのよ
既に書いたけど、頭の良さが感じられない
たぶん、中学時代の貴方と会話したら、頭いい子だなぁ、と感じると思う

現実問題として、公立中のレベルはピンからキリまで軒並みけっこう落ちてるんじゃないかと思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:06:43.83 ID:K1TvH46a0.net
>>600
一人を取り上げただけでは何とも言いようがない。
特殊なケースとも考えられる。
頭の回転が遅いように見え、ごく当たり前の誰でも腑に落ちることに
何かこだわりを感じて質問する子はたまにいる。
勉強以外に極めて無関心、親が情報を遮断している家庭もいくらでもある。
その子を学年に1番と比べるからダメなのかもしれない。
10数校を合わせた中で一番の子と比べたら、その子の資質が分かるかもしれない。
四谷大塚の中野通いに、ほんとに頭いいの?ってタイプはけっこういたよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:18:43.41 ID:TzGhUr6C0.net
>>598
高校でも落ちこぼれてないけど塾の経営者ってそんなに蔑まれるべき存在なの?
同級生は確かに大手の企業へ就職してるけどあまり羨ましいとも思わないよ
少なくとも嫌なことを我慢してやってるわけじゃないので毎日それなりに楽しいし

>>599
地方の人にはわからないかもしれないけど中学生が受ける駿台模試だと開成でも
偏差値65くらいだったわけよ
早慶が55〜60弱
県立浦和や千葉で45とかだったかな
あなたの言う県内1位の県立高校を70とするような低レベルな模試では上位の差が
つかないので難関私立を受ける者にとっては何の参考にもならなかった
逆に県立浦和や千葉を志望する者にとっては駿台模試は難しすぎて全然解けない
からこれもあまり合否の参考にならなかったけどね

>>600
学校で一番っていうのは差が激しいでしょ
A中学で1位の子とB中学で1位の子を比べた場合模試の偏差値だと10以上違うこともあるし
そもそも学校の成績で1位だからと言ってその学校で一番偏差値が高い(勉強ができる)ってわけでもないしね
学校の成績は5番くらいの子が偏差値65くらいの学校に受かって学校で1番の子が偏差値55の
学校になんとか受かるってこともざらにあるし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:22:12.81 ID:BQYLmyXn0.net
>>595
頭が良いとは思えないからなんなの?
「こいつに○○が出来るとは思えない」とかそんな感じのことを言いたいの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:25:57.46 ID:K1TvH46a0.net
>>602
現在35歳〜40歳ぐらいですか?
その頃は東京の私国立受験者を対象とした塾で働いていたので
状況はよく理解できます。
そこにあげる数字の通りだと私も思います。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:27:38.79 ID:K1TvH46a0.net
逆に多弁で、しょうもない雑学をいっぱい知っていて
頭の回転も速いが、テストをやらせると
すっからかんというケースもよくあるw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:35:58.38 ID:4a7rs36k0.net
学習 自己啓発 情報商材批評暴露掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/study/12699/

作りました。
ぜひブックマークお願いします(@_@)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:00:27.81 ID:ZfsouDdA0.net
来年、数学クラスを作るため数学勉強中
とりあえずここまで
数学U  スタンダード数学U、青チャート数学U・例題&Ex
数学A  佐々木の整数問題、安田のハッ確、4ステップ数学A、青チャート数学A・例題&Ex、教科書だけでは足りない・整数
数学B  坂田の数列、細野の空間ベクトル、4ステップ数学B、青チャート数学B・例題&Ex
これから文系プラチカで実力試し、そして数学V
スタンダード数学V、青チャート数学V・例題&Ex、理系プラチカV

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:27:25.79 ID:C/EajbMq0.net
20年前の日東駒専は今のマーチより上だ!
なんて意味のない主張する人と同じに感じる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:25:08.14 ID:bFMFIMfpO.net
ここに書き込む親や子は、どういう親や子供と認識したらよいのだろうか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:54:11.27 ID:SnBV9kF30.net
>>607
フォーカスゴールドをすみずみまでやって、そのあとでスタ演と新スタ演のほうが
少ない時間で網羅度高かったのにw

つうか、どんなレベルを想定しての数学クラスか、その参考書から見えてこないw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:16:39.25 ID:5gdUau41O.net
>>595お前の基準からすると、お笑い芸人あたりが頭いいとかいってるようなもんだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:52:26.82 ID:HI3/osO0O.net
塾屋(自虐的だが、とりあえず資本主義だからW)はプライドを持つべし。
補習塾であれ進学塾であれ、熾烈な競争の中で生き残りをかけ日々戦い続けている。
個別塾こそ!日本の教育の下支えであり、要だ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:07:37.96 ID:XDn3/YrKO.net
YDKが日本の教育の下支えになっているとは思えないんだが…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:59:25.66 ID:0u4BmZbH0.net
>>612
むしろ個別塾が日本の教育を崩壊させてるな。
学生講師と友達気分で勉強。
競争心も自主学習する精神も失う。
集団塾中心の時代のほうが講師の質が高かったし、
生徒もそれに感化されて人間的にも成長した。
今は、個別が生徒をお客様扱いして、生徒もダメになった。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:15:16.19 ID:YBoE+Vay0.net
>>572
外大の一部言語ではテキスト本文どころか発音記号に相当するものまで丸暗記やでw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:33:08.92 ID:SnBV9kF30.net
>>614
久々に、大馬鹿というものをみたw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:02:39.55 ID:0u4BmZbH0.net
>>616
どこがどうバカなのかちゃんと指摘しなさい。
でなければ、お前もただのバカ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:56:57.75 ID:BX4jt8sy0.net
定期テストの成績優秀者って掲示してますか?
小さな個別だから匿名で点数だけはってるんだけど、知り合いの60歳塾長にできない子の
やる気がなくなるからはがせとか言われた。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:00:05.92 ID:XDn3/YrKO.net
利益優先型の個別指導塾が乱立し始めたことが学力低下に拍車をかけたのは、俺も間違いないと思う

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:17:04.28 ID:wDqEUBvl0.net
俺も>>614に同意だな
個別の多くは学生講師でレベルが低いし教えてるものとしての自覚も足りない
塾は塾で生徒のわがままに合わせて宿題の量を少なくするよう指示したり
生徒のご機嫌をとって怒るべきところで怒らなかったり
極一部は個別だからこそ伸びるような子もいるが経験上5%にも満たない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:45:50.49 ID:XDn3/YrKO.net
最近の個別はブラック扱いされるのを嫌って、授業準備不要をアピールし始めたからな
ますます講師の質が下がっていくと思うよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:19:32.10 ID:2PplIHs30.net
別に構わんと思うがね

君たちもこんな生徒嫌だとか毎日のように書き込んでるけどさ、
ようするにそういう生徒が最後に行き着くところだろ
やめさせることができない優柔不断な君たちにとって、>>621のような塾は神同然だと思うがね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:34:33.46 ID:0u4BmZbH0.net
勉強が苦手な奴はそもそも塾なんぞいかなくてよろしい。
提出物ちゃんと出して真面目に授業聞いてたら
テストの点数が悪くとも、そうひどい点数はつかないんだから。
勉強が苦手なら、将来、技術を身につけ手に職をつければよい。
料理人やらパティシエやら美容師になりたいと思う奴はまあアホだが、
電気工事士、クロス職人、特殊大型免許など、食いっぱぐれのない職業など
いくらでもある。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:43:47.33 ID:0u4BmZbH0.net
学習塾は、学校の勉強ではもの足らなく感じるぐらいの子どもだけが通えばよろしい。
低学力の子どもを食い物にする個別指導塾など、ただの害悪。
YDKだのハイジだのやってる塾はLIEザップと同じレベルの企業。

「お前は頭悪いんだから勉強なんぞ読み書き計算だけできればいいんだよ。
塾なんかいっても時間と金のムダ。それより将来手に職つけることを考えろ」
或いは女子なら
「勉強よりも、笑顔を忘れず、人にやさしく接しなさい。家事をちゃんと覚えなさい。
きれいな言葉づかい、立ち振る舞いができるようにしなさい。」

こういうのが親の役目。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:47:45.23 ID:0u4BmZbH0.net
個別塾

阿呆が教え

馬鹿が行く

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:48:59.28 ID:0u4BmZbH0.net
YDK

やっても

できず

金とられ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:16:12.74 ID:FjvHMx0f0.net
どうした?個別に生徒でも取られたのか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:49:58.26 ID:2PplIHs30.net
>>627
気が弱くて生徒とか親に直接モノをいえないから、ここで不満をぶちまけているとかじゃないかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:24:41.40 ID:pA2FcIgq0.net
英検は各級で合格率決めてそれに合わせて合格点を決めているけど英検を大学入試に利用ってどうなんだろう?
   
大学入試、脱「受験英語」へ…英検など利用拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150627-00050060-yom-soci

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:25:14.67 ID:W20ICmBD0.net
>>614
ホスピタリティとか、下らねえ合言葉を塾に持ち込んで、
金ヅルアフォ親子から長期に渡りカネを掠め取る、銭ゲバクズ大手個別。碌なガキは育たん。
ウチの塾はそんな気遣いなど一切しない。誠心誠意教科指導するだけ。叱る時は叱る、
他人に迷惑掛けるなら追い出す。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:38:44.12 ID:rP0I9urO0.net
>>629
4技能で判定すると決めたものの、そのテストを各大学ごとに毎年作らせるのは負担が大きすぎる
となれば既存の検定試験を流用するのは自然の流れと言えばそうなんだけどな

これもそうだし、高大接続の各種試験の取り扱いも含めて、これからは高校3年間「真面目に過ごした」生徒が得する時代になりそうだな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:16:37.53 ID:W20ICmBD0.net
>>629
としたら、準会場になっている英語塾が、
筆記試験のための対策講習をやっているのはいいのかな?
聞いたところによると、出る問題を教えているらしい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:36:24.46 ID:+LZLeybm0.net
英会話教室大流行でビルが建つ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:53:08.75 ID:rP0I9urO0.net
>>632
大学入試に使われるのは準1級以上
そして準会場では2級までで、準1級以上は本会場のみ
安心してください、大丈夫です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:58:32.01 ID:W20ICmBD0.net
>>634
それは知ってるけど、二級は持ってても入試には役に立たない、ということでOK?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:08:41.45 ID:4ADKjmKI0.net
>>635
OK!……のはず

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:11:00.30 ID:1kdtICJZ0.net
英検2級は普通に取れると言うか取れないのは問題

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:16:52.43 ID:yBMH757sO.net
英語の単科塾あるでしょ。英検取らせたりするんだが、何に力をいれてるのだろう?文法?構文?長文?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:18:53.67 ID:4ADKjmKI0.net
3級<準2級<<<2級<<<<<<準1級だもんね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:45:51.96 ID:27qe2WBD0.net
国公立は準1級以上だろうな。 2級が使えるところは私大のカスみたいなところだろ。 カスの定義はあえて触れない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:24:56.62 ID:I7amNTk2O.net
君達、英検対策したことないだろ?
だが英検二級レベルだと、センター七割前後いわゆる一流大学の英語はキツイかな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:43:14.34 ID:YZyk6pR70.net
関西学院大学が全学部で英検準一級以上の成績を収めていれば
センター試験を利用した入試で英語を課さないというのだから、
確かに準一級以上になりそうだな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:10:04.98 ID:vEOEsidV0.net
開校して1、2か月くらいで生徒がどれくらいの生徒が集まったか
参考にさせてください。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:28:40.40 ID:s+N1hdEw0.net
>>643
今年開校?お疲れ様!
うちは今年で3年目
初年度の3月開校で4月末に10人、6月末20人、8月末30人が目標で、
それぞれカツカツで達成していったよ

出入りの教材屋さんの話ではそこそこ調子のいいスタートだったらしい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:01:46.43 ID:wZgk2SMu0.net
二年目以降はどうでしたか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:25:33.53 ID:S6YiD48f0.net
俺が考え出した、倍々メソッドで1年目は10人だったけど2年目は20人 今年3年目は40人だ。 予定では10年目に10000人突破する予定。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:46:11.51 ID:s+N1hdEw0.net
>>645
2年目の最大生徒数が50人ちょっと(1月)
で、今が60人弱

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:54:53.56 ID:50ee5LPZ0.net
1年目15名 2年目22名 →閉校

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:23:53.17 ID:GohKxtNi0.net
二年目の末が87名

18年目の今58名

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:02:32.80 ID:eEtTcu+F0.net
集団塾
1999年 11人
2000年 45人
2001年 50人 満員御礼札止め
2002年 22人
2003年 12人
2004年 4人
2005年〜2011年 乞食生活

こから個別塾
2011年 2人
2012年 17人
2013年 15人
2014年 25人 満員御礼札止め
2015年 25人 魔人御礼札止め

個別ってすばらしいw
乞食生活はきつかったw
ネットでステマ記事書いたり、ネトゲでアイテム売りやったりで月収3万から10万w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:05:40.78 ID:eEtTcu+F0.net
あとは、頼まれて、著作権を持たない本を2冊書いたら
150万円になった。
この150万円で2年間暮らしたw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:23:50.18 ID:MmetI8vD0.net
そっかー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:42:31.84 ID:MTQJ+KQl0.net
半分の人数でやっていけるってことは授業料倍にしたのか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:11:35.83 ID:50ee5LPZ0.net
単価が高いだけじゃない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:48:39.12 ID:nsGF0aCT0.net
初年度からどんどん増えていく人の書き込み多いな

うちは3年目で25名
開校時10名 1年目MAX20名
2年目8名スタート 2年目MAX23名

今も少人数制だけどほとんど1人でやってるから食っていけるよ
まぁ普通のくらいくらいだけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:31:07.98 ID:1VyMbZMxO.net
量の増加に伴いは質が低下する

集団だが、自分の目が行き届かない人数になる前に受け入れを停止する
一学年につき10数名が限度かな(小4〜中3までで約70名程度)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:28:36.00 ID:MMuCToV5O.net
増やせるだけ増やしとけ。稼げるときたんまり稼いどけ。他人の目なんか気にするな。頑張れお前ら。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:05:21.01 ID:bsh8kES80.net
最近テレビでも塾のブラックバイトぶりが白日の下にさらされてるなw いまも日テレでやってる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:15:02.94 ID:bEUguPb+0.net
俺は二年目で今40人だけど、人数よりも利益率じやないかな。月売上76で固定費2なので、他業種と比べて凄く高い利益率だと思う。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:21:03.65 ID:bEUguPb+0.net
とにかく客単価を上げて、利益率を95%以上にしておけば、生徒人数に変動されなくて安定した経営ができる。
数は力だが、生徒人数が増えたら生徒の質を上げたほうが経営的にも安定する。
極論を言えば、私達は教育者というより経営者にすぎないのだから。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:45:41.05 ID:ghVcdcKy0.net
集合+個別で大人数を囲い込めないものかね

集合でやる気の無い子は個別お断りにして

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:18:01.35 ID:uWH/xne+0.net
夏期講習、うちは強制じゃないとはうたったが在籍生は全く取らない(中3も!)わ、
夏期講習生もチラシを巻いてるのに来ないわ、どういう事だ。マジでやばいわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:47:32.56 ID:qURiu0H20.net
夏期講習出ない受験生とかやる気なさすぎだろw
ひょっとしたら近所の大手が無料キャンペーンでもやっててそっち行ったのかもしれないけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:29:28.24 ID:ghVcdcKy0.net
>>663
たとえ無料でもそっちに流れていくのは極少数だけどね、普通

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:26:47.55 ID:ymmTtY3i0.net
個別指導で時間当たりの単価で言えば安いんだけど(時間五百円以下)、100時間超の講義時間がいかんかったのだろうか。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:27:30.82 ID:VHEYr6zJ0.net
夏期講習をどれだけ取らせるかだなぁ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:59:17.10 ID:Xgl1tAVI0.net
塾の時間終わってから迎えの親が30分くらい話してるんだが
早く子供を寝かせようとか思わないんだろうか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:25:35.93 ID:5yFx7Ooq0.net
うちは開校6年目の某地方塾ですが1教室で
集団と個別の両方やってます。
小、中合わせて、現在生徒数は254名
集団が218名、個別が36名ってところ。
職員は自分入れて2名で、バイト5名で回してます。
とりあえず、早い時期から下の学年を増やすことが
成功の秘訣です。只今、小6、中1の2クラス満員御礼!


今年が
小6は満員、中1も満員かな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 02:15:54.82 ID:qmq2jkSn0.net
>>668
すごいねー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:33:15.35 ID:Esa6VJnP0.net
>>667
ほんとすごいねー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 15:30:32.44 ID:F+4/hBrw0.net
>>668
すごいすごい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 15:57:51.78 ID:tbC1niWv0.net
>>668
ゆくゆくは上場企業になりそうな勢いだね!
天才経営者!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:02:21.92 ID:iaDojiTP0.net
>>668
マジぱねぇ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:26:49.28 ID:KZSqw43t0.net
>>668
すごすぎるっ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:47:11.43 ID:eaX7k8ej0.net
マジレスすればこういう塾が一番ヤバイ
いつの間にかでっかい自社ビル建ててるからなw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:50:18.21 ID:5Uh9Vs1g0.net
>>668
やばいっ!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:52:17.35 ID:Esa6VJnP0.net
>>675
いたい!いたいよっ!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:47:26.10 ID:vQRk+DCo0.net
ローカル予備校の宣伝がある意味感動的であった。

「地元のセンパイが志望校に受かったその理由は?」と打ち出し、
地元の中堅高からマーチに合格した生徒の顔写真を載せているのだ。

地元志向の生徒たちにとって
とてもリアルな成功者たちのイメージではないか。

こんな予備校を作ってみるのも一つの手だった。個人塾の大立者なのだ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:29:04.33 ID:IauNDuHX0.net
私立文系なんて金と時間のムダ。
マーチもいまや学生集めに必死で、複数受けとけばどこかひっかかる時代。
ローカル予備校の合格自慢もそんな私立大ばかりだろ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:32:37.87 ID:5EkptA610.net
マーチすらいけない学生はごまんといるから需要はあるけどな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:38:45.89 ID:IauNDuHX0.net
大学に行くのがムダと考える親子がどんどん増えている

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:57:48.87 ID:5EkptA610.net
それよりも少子化で塾が危機感じていることを利用して
月謝を少しでも下げようと思う親が増えてる
増えているというか昔なら塾に通わない底辺の声が影響力持ち始めている
そこそこ真面目な生徒を丁寧に教える塾だと底辺に浸食される危険が増してきた
これからは高い月謝と課題出しまくりで底辺が近づかないようなシステムにしないとやっていけなくなる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:44:44.34 ID:Gap1qlWW0.net
月謝を無理矢理高くする必要はないが、ルールに厳格な塾にする必要はあるだろうな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:09:32.85 ID:tbC1niWv0.net
>>679
うん。できることなら私立理系・国立理系を選びたいところだね。
次点で国立文系。
人文系・社会科学系は生涯教育としては最高に面白いけど
就職の立ち位置としては弱いな。

>>681
そのおかげで、俺の塾が繁盛してる。大学は考えてないない、実業系の県立高校に進学させたい、
私立は普通高校しかない、昔と違って実業系高校は誰でも入れるわけじゃなくなったなんていう親が
中3夏からやってくる。
勉強嫌いな子供と、うちの子はやれば出来る子なんて、現実が見えない親が仲良く御来塾。
昔はこんな親子と怒鳴り合いの喧嘩をしたものだが
お金が好きになってからは我慢できるようになったw

>>682
まさに昨日からの俺!なんというタイムリー。教材屋に山ほど注文した。
秋からはプリント代を徴収して山ほど渡すつもりだ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:41:57.83 ID:lBVSa1RO0.net
>うちの子はやれば出来る子なんて、現実が見えない親

これ、マジで最近多いよな
昔ながらの「うちの馬鹿息子が…」なんていう親が珍しい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:50:02.21 ID:5yFx7Ooq0.net
667だが
上手く集めるコツは、小学生の夏期講座、冬期講座は
全部無料でやる。もち、教材費もとらない。
体験授業というスタンスだから。
で、授業のカリキュラムも学期の復習ではなく、面白い
単元をピックアップして授業をやる。ここが大事!
しかも、魅せる授業が大切!それができれば、すぐに入塾に
繋がらなくても、新学期に戻ってくる。この、スタンスで
やってます。
自社ビルは、大手塾が使っていた居抜きのビルを数年前にかいますた。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:57:13.82 ID:vQRk+DCo0.net
>>679

都会にはグローバル志向というか、留学志向というか、英語重視の「国際」私立が誕生している。
英語が出来て、それがどうなんだよと思うが、そこまで考えない人たちがたくさんんだよ。

つまり、私立文系路線の延長線上にお客さんは居る。情弱のプチ資産家さんたちだね。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:42:28.86 ID:GHEUbzAmO.net
>>681 >>682 底辺もそうだが、なにより危険なのは、低学力の馬鹿。馬鹿だから塾を滅茶苦茶にしてくれる。塾にいるときも、辞めた後もねちっこく。証拠つかんでるし、内容証明弁護士に送付させようかな。親も馬鹿だから理解できんかな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:49:33.19 ID:GHEUbzAmO.net
馬鹿なガキは、それが親の仕事に影響が出ることをわかってない。その親も自分のガキの行動が、結果的に仕事、立場に影響がでることがわかってない。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:28:37.69 ID:JTxHiqmB0.net
うちはしばらく生徒が1桁だったけど、
最近調子が良くて再び10桁に乗ったわ
この勢いで頑張って行きたい
生きたい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:03:31.67 ID:PU6wkZDi0.net
10桁なんて多過ぎぃ!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:51:41.86 ID:y8dYxJ6Y0.net
>>681
ここ3年ほど工業高校へ進学して卒業後就職希望ってのが多くなってきたと思ってたとこだわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:15:46.97 ID:5OQqRJXF0.net
確かにうちの近所でも高専志望者が毎年いる
偏差値60前後あれば旧学区で3,4番手の中堅〜準上位の都立も受かるのに
わざわざランク下げて国立高専行きたがる
無駄に大学行くくらいなら高専で手に職をつける、また大卒の資格が必要になったら
四大に編入するって理由らしいけど、編入した卒業生を見たことがない
高専卒業したら工員や肉体労働系の公務員になる子が多いかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:20:54.85 ID:0FilHL4v0.net
豊橋技科大や上越(?)技科大って高専準専用大学じゃなかったっけ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:32:52.63 ID:yTNZy3jy0.net
福岡じゃ高専から大学編入したり院に行く子は多いけどな
自分のときも高専からきたのは優秀なの多いイメージ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:43:25.21 ID:mvgEVaza0.net
>>693
俺の地域の高専は、国立大学への推薦枠をかなり持っている。
高専生全体のうちの半分が実質無試験で大学に国立大学に行ける。
東大はもとより旧帝大、東工大など網羅しまくり。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 13:45:52.42 ID:mvgEVaza0.net
>>693
東京だと高専ってそんな位置なのか。納得。
田舎は何せ仕事がないからなあ。
高専は県立トップ高の二番手に位置してる。昔はもっと低かった、偏差値60程度だったが
今は65は確実にある。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:36:08.27 ID:ohbTyUHR0.net
>>677
やはりマジレス通りだったろ
わかるんだよ、同じレベル同士だと

わからないヤツは下流だなw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:06:35.06 ID:LKxL9v2j0.net
夏期講習の広告2回目だしたけど問い合わせゼロ。
怖い!怖いよー!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:20:24.54 ID:+4NBaKr50.net
リアルww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:32:07.42 ID:w3XD9cCk0.net
うちは昨日今日で校門前配布しました。
昨日は中学校で授業参観があったようで、保護者にもけっこう配れました。
問い合わせがあるかは分かりませんが…。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:57:34.41 ID:ohbTyUHR0.net
>>699
マジレスすれば広告の反応は薄いよね
広告はアドバルーンとしての存在証明だよね
実際のところ、夏期講習は内部生で結構埋まっているのでは内科医?

ご新規さんは広告以外で来る流れがないときついですよね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:06:57.27 ID:ohbTyUHR0.net
>>701
マジレすれば
とってくれたなら問い合わせは期待できます
最近の中学生はとりませんからね

小学生はとってくれるので
必ず家で保護者に見てもらうように伝えれば
中学生の兄弟姉妹に届くこともありますね
内部拡散狙いです

あとは開校間際なら話題作りとして
塾生の顔写真を手配りのチラシに1回だけ載せるとか
伸るか反るかの一発勝負で手配りのみに使用
後で本人に気づかれますけど
1回だけならゴメンナサイで済ませられるので

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:16:33.96 ID:ohbTyUHR0.net
マジレスすれば
ポスティングもこれからはきっつい季節ですね
でも開校間際なら汗だくになりながらもやらないとね
効果あるもんね
昼間は管理人が居て入れないマンションも夜中なら入れるし
チラシお断りなんかに臆していたらダメですよね
良いものはどんどんPRしないと社会的な機会損失ですからね

ほんと懐かしい想い出だわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:25:11.46 ID:ohbTyUHR0.net
>>686
今でも全部無料ですか、そうですか。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:28:19.13 ID:ohbTyUHR0.net
>>686
そんなに集まってるなら全部無料は面倒じゃないですか?
余所に行かせないように囲い込みですか?

無料体験は必要だけど
講習会はしっかりいただいてもいいんじゃないですか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:35:27.63 ID:d/N/qZtX0.net
マジレスすると、本当に経営してる人は何人いる?
真実を書いている人は何人いる?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:56:03.83 ID:ohbTyUHR0.net
真贋を見分ける目だ!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:56:41.09 ID:ohbTyUHR0.net
経営者にはそれが必要だ!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:56:47.92 ID:yTNZy3jy0.net
面談がやっと3分の1終了
がんばれおれw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:14:24.02 ID:Kgx2dDDQ0.net
マジレスすると、講師が足りねえーーー!
受講フリーにしてあるのに、受講率が過去最高の94.03%
なぜだ?なぜ今年は受ける?
講師が確保できなければ株のデイトレに大きく支障を来たす
困った困った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:32:51.84 ID:U0zDAvvJ0.net
マジレスすると19:00〜22:00に書き込むやつは脳内経営者かよっぽど暇で仕事がないヤツ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:59:35.36 ID:yz8s5SBq0.net
>>706
話の流れ的に無料なのは新規の生徒だけだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:59:53.81 ID:/HkzlEZK0.net
>>712
今でこそ講師が足りずに毎日自ら授業に入っているが、
2−5年前は、フリー日もあって、PC三昧の日もあったぞ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:21:18.35 ID:+JHE5p8+0.net
>>706
>>713
内部生も外部生も全部無料にしてるよ。なんたってこの講座のスタンスは
お試しってこと。だから、教材費(夏、冬テキスト、理科実験教材)もタダ。
ま、日数も4日間で、朝8時〜9時半で組むので、他の習い事やってっても
お試しに行かせてみるかって、親もなるだろ?しかも、完全タダだから
子ども達に、お友達誘ってこいって紹介状もバラマキやすいしね。
こうやって、エサを撒けば、新学期には半分くらい戻ってくるんで
新中1、始める3月には50人後半でスタート。うまくいけば、スタート時に
満員御礼(うちは中学生、全学年2クラスで定員60名)でスタートでけるのだ。
もちろん、小学生は入塾試験を課さないが、中学生に上がる段階でもいちど
全員試験するんで、上がれない&入塾試験落ちもそこそこでるがね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:31:50.13 ID:+JHE5p8+0.net
>715続き
で、結局夏期講座は中3がお金をもらう学年になる。
で、ここは学力別で4クラスに分けて指導。で、料金も
1日210分の16日間で2万後半で勝負。必死に集めなくても
内部生の集団生徒+個別生徒で70人はオーバーするから
気持ちが楽!利益は、昔は夏単体でいくらって考えていたが
年間通しての売上、利益で長期的に見れるようになったから
夏はさほど儲けは出なくていいってなるわけね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:34:20.66 ID:L3R/Xz2F0.net
うむ。
フリー戦略ってやつだな。
こういう時代だな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:37:57.20 ID:L3R/Xz2F0.net
まず入り口はタダです。
続きをみたい人(3分後はスクランブル)やディープなものをみたい(モザイクなし)は有料で。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:51:36.33 ID:mUa8OzgE0.net
>>718
理にかなってるな

あ、理というよりは利か

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:06:17.22 ID:45S1S0Tv0.net
>>689
わかるよw

>>685
www


実際夏を無料にしているところあるの?714以外に
周囲に見当たらないけどさ…

一年ぶりぐらいに行ったところの場所にあるはずの塾がなくなってた…
結構繁盛してるような感じはしてたんだがね  わからんもんだわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:19:37.68 ID:cpPPS7K90.net
>>720
新規開校の最初の夏は大手、個人含めやってるところはある
それ以外は部分的に設定しているところはある

夏期を3タームくらいに分けて、「夏期講座無料!」と打ちつつ実際は第1タームの数日間のみ無料、みたいに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:37:15.36 ID:45S1S0Tv0.net
>夏期を3タームくらいに分けて、「夏期講座無料!」と打ちつつ実際は第1タームの数日間のみ無料、みたいに
そういや似たような感じを集団大手がしてたわ

>大手、個人含めやってるところはある
これで思ったんだが
個人塾は大手塾を意識するものなん?
個人塾は個人塾を意識するものじゃないの?
集団塾は集団塾を意識するとかさ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:40:32.84 ID:FgJrtZ6Y0.net
1対10以上の巡回指導型って、実際問題として、どういう指導しているの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:54:22.97 ID:cpPPS7K90.net
>>722
ていうかある意味大手を意識するね
弱い個人塾は生徒も少ないし早晩廃業するだろうから放置
強い個人塾は一定の個性を発揮して生き延びてるからなかなかそこから生徒は取れない

大手との差別化を図ることで生徒がこちらに流れてきやすくなるのはあると思うけどね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:05:46.02 ID:45S1S0Tv0.net
>>724
>ていうかある意味大手を意識するね
ある程度理解はできる

集団でされてる?
集団塾は集団塾を意識するべきかな?
個別塾(種類が色々あるが)はどちらかというと意識の外になるのかな?

最後に、小中高と夏に移動してくる生徒は、どちらかというと低が大部分という認識だが
皆さんのところもそうなのかな?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 04:54:25.99 ID:wL39zknS0.net
今日二人入塾。今月のノルマ達成。あと二人!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:51:20.75 ID:Q0fUDf2E0.net
>小中高と夏に移動してくる生徒は、どちらかというと低が大部分という認識だが
低学年という意味?
学力が低い層という意味?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:42:09.08 ID:fyJdQDb90.net
ちょっと話が飛ぶが、地域のフリーペーパーに広告を出しても、あまりHPへのアクセス
が増えないんだよね。これって、フリー紙がダメということ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:03:40.98 ID:TjbkspYgO.net
毎日3〜10時頃まで教室を解放して、1週間で決められた回数と時間だけ好きなときに利用できる塾て、需要あるかな?
来た生徒にはプリントを渡して、分からないところは質問させると

730 :宮崎市:2015/07/03(金) 16:37:37.26 ID:/hc4mvrV0.net
宮崎市で学習塾経営してるがチラシとビラは今の時世に無駄でインターネットやホームページにしたら問合せ沢山来た

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:35:12.63 ID:i+E5zZN90.net
>毎日3〜10時頃まで教室を解放して、1週間で決められた回数と時間だけ好きなときに利用できる塾
小4教科、中5教科、高英数を知っているがサッパリ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:50:58.83 ID:qUU9lZlJ0.net
>>729
俺も一時期それを考えたが、通塾を強制させないとだめな感じだな。
それに似た形態の塾をwebサイトで見つけたが、そこはうまくやってる感じ。
20年ほど続いている塾。夫婦とバイト2人の4人でやってる。
月曜から土曜まで毎日塾に来るのが基本。他の稽古事があれば仕方ないが
何もなければ塾での勉強が基本。毎日2時間は塾で過ごす。
4人で20人をまとめて面倒見る。月謝は月3万だったかな。普通の家の部屋に
座り机をぎっしり並べて座布団しいてやってる感じだった。
実績はかなりよかった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:52:11.10 ID:Q0fUDf2E0.net
月三万を出せるかだね…

あと利用者が重なって帰ってもらうのを理解してもらえるか。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:20:00.37 ID:eAKDfhkt0.net
710だが、受けないと思っていた生徒2人から、まさかの受講!
受講率97.01%は過去最高。ウチだけ?
やはり景気いいのかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:36:25.74 ID:si21Nd4SO.net
やっぱ、塾は教えてなんぼだよそのためにはマンツーマンか集団だが、現実的には集団しか無理

個別とか巡回型とかみたいなワンポイントアドバイス&ひたすら演習では一部の生徒しか伸ばせない
伸ばしてくれない塾には来ない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:55:20.95 ID:fh8pcI7f0.net
講義聞くだけで演習しないやつが伸びると思えない
マンツーマンで甘えた馴れ合い講義で伸びると思えない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:12:10.06 ID:vLqn5hFZ0.net
いまだに集団指導信者が多いね
同じ単位時間あたりでは間違いなく集団より個別の方が成績が上がるのに

10年前はテキトーな個別でも生徒がモリモリ入ってたからそのイメージかもしれんけどね
ちょっと前も言ったけど、今は個別の教材・オペレーション共に当時と比べて相当進化してるから、
「真面目な個別」が近くにできたら油断してたらすぐにやられるよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:26:26.80 ID:olYbV57KO.net
授業計画双方確認後、個別授業。次回授業時に前単元確認演習。PDCAサイクル授業最強。でもやはりどんなやり方でも最終的には、生徒個々による。ちなみに、私は、個別信者ではない。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:19:02.52 ID:zlQyRE/G0.net
みなさんに聞いてほしいんだけど。

今年度からアルバイトだったフリーターを社員に登用して
教室の開け閉めをやってもらってるんだが
先日たまたま早めに来て面談の準備してたら
教室オープン予定の5分過ぎに出勤してきた。
うちはタイムレコーダーなどで時間管理してないけど
アルバイト時代から時間にルーズだったから
知らないところで遅刻が常態化していたのかもしれないと
少しショックを受けた。
しかも俺がいることを知ってか咳き込みながら入ってきて
体調悪いアピールもしてた。

とりあえず本人に注意して、タイムレコーダーの導入を決めたんだが
みなさんならどんな対応してたかな。
また今後再発した場合のペナルティはどうしたらいいんだろう。

諸先輩方の意見を聞きたいですm(__)m

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:26:22.20 ID:si21Nd4SO.net
>>736
演習しないとは書いていない
まずはしっかり教えて認知させ、その後に演習をさせてできるようになるまで帰さない
宿題は日別に課して、徹底的な反復による定着を目指す
次回の授業の最初には確認テストを実施する

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:42:23.00 ID:roemmXKS0.net
>>737
同じ講師が教えるなら集団<個別だろうがね。
あと真面目な個別=指導力があるではない。
上位層、高校生を教えられる個別バイト講師がどれだけいるんだ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:04:53.61 ID:wbwoFMQy0.net
上位層、高校生はバイトじゃ無理だから塾長自ら教えるべきでしょ。

塾長が一番賢いのが、塾をやる最低条件だと思う。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:20:24.96 ID:si21Nd4SO.net
「個別」の定義が曖昧だから議論が噛み合わなくなる

「マンツーマン」を意味するのであれば、個別の方が良い
生徒ごとにカスタマイズされた説明と課題が用意されるわけだから
「1対複数で教えている時は個別()」を意味するのであれば、集団の方が良い
理由は言うまでもないでしょ

ただ現実問題として、力量のある講師は集団にいる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:12:01.94 ID:Dl1Rcyzm0.net
>>739
入室したら
電話連絡させないの?
今は月1万くらいで
監視カメラを設置できるから
複数教室やっているならオススメだよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:15:53.09 ID:wbwoFMQy0.net
教えるのが上手いのは、集団の先生だよね。
個別の先生は、生徒のメンタルケアやモチベーションアップや精神指導が求められてると思う。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:15:56.45 ID:oLR3ntej0.net
それか、入退室管理導入したら?
生徒ようを講師にも使わせてタイムカードの代わりにしてるよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:49:36.11 ID:43/LeRog0.net
>>745
個別やマンツーマンでは生徒のメンタルケアやモチベーションアップだけでなくいつ何を質問されても回答できる能力を必要とする。
集団の場合、前列だけに授業するケースが珍しくない。大手予備校にはパフォーマンス講師がいる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:51:37.29 ID:3OBK3CUy0.net
集団塾割合がどんどん減っているのをみれば明らか。

うちの近くに大手集団があったが、統廃合撤退、ウチも
撤退に追い込んだ一要因と思ってる。

「成績いい子も個別でしょ!」
という安直なキャッチ(特定防止で文言は少し違うが)と、
そのすぐ下に塾の自信溢れる説明とクロージング、
このチラシを3回撒いて、学年ほぼ一割以内の中学生と
成績優秀小学生が8人も来てくれた。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:56:57.14 ID:3OBK3CUy0.net
TGKや明光、IEなどの大手は
「いつ何を質問されても回答できる能力」がなくても
運営できてしまうんだよね。
明光なんかは特に「自立学習」を謳ってるので、
あまり説明とかできなくても、○付けさえして、解答冊子の
解説を拾い読みして伝えれば、指導してもらった気になる
レベルの生徒が多いから、それでよしw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:07:45.11 ID:3OBK3CUy0.net
思うに、これから先は、大手が囲ってる低位生徒集めるよりも
集団塾に惰性で通ってる、成績上がってない上位〜中上位を
集めたほうが効率よさそうだ。
教える側からしても、猿でも解りそうな馬鹿問題をクドクド
説明するストレスは御免だし。
辞めてうちに来た生徒は、拘束時間が長いことを理由にしてた。
その拘束も、すべて自分の為になればいいが、
解り切ってる不満と解らない不満をいつも両方抱えながら
授業を受けていることに疑問を感じた、とも。眠くなり易いという理由も。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:09:31.11 ID:43/LeRog0.net
TKGや明光、IEの生徒はほとんど低学力でしょ?親御さんも高卒かFラン大卒の情弱。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:39:29.86 ID:ZFI5rGCA0.net
大手で集団も個別もやってたけど、集団の講師は社会人が多かったから
必然的に有能な講師が多かった
それに比べ個別は9割以上学生だから明らかにレベルは低かった
個別の社会人講師は集団出身者や掛け持ちも多くこちらは集団講師と大差
なかったけど、個別しか経験のない社会人講師や社員はそれらに比べ
見劣りした
特に個別の教室長しかしたことのない社員は教え方も営業も中途半端で
使えないわりに「教室長」という役職で態度だけは一人前だった
周りに学生しかいないからそうなってしまったのかもしれないけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:54:14.40 ID:mSON1LZ20.net
ウチの近所の集合はめっちゃはやってるぞ
この学区の子はこの塾に通っていて当たり前、みたいな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:59:02.51 ID:VY8HGzbL0.net
結局、塾は人(教師)につくのだよ。
だから、どれだけ魅力ある教師がその塾にいるかが生命線。
ただし、昔と違って今は、親も引き込んで塾のファンに
しないといけないんで、その辺の方法が大事。
うちは、授業後、次の日に必ず全家庭にメールを飛ばす。
授業の小テスト結果とともに、その日にあったことを簡単に。
些細なこともすぐ、メール飛ばしておく。
これを、塾を開校してから6年ずっとやってます。これで
地域の評判は、何かあったらすぐ連絡くれるとか、塾での
子供の様子がわかるってなる。
結局、集団が集まらないって言ってるのは言い訳なんだね。
やり方次第で、いくらでも増やせるのさ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:14:04.13 ID:VY8HGzbL0.net
あとは、開校時の初動が大事。
3月開校時のスタート人数が10、20だと増えてもしれてる。
だから、少なくとも50くらいでスタートできないと実はその先は
先細りの可能性が大きいんだよね。だから、スタート
考えて、集客方法を真剣に考えることだね。
うちはスタート4月で始めたが、その年度前の12月冬期講座から
無料で始めた。で、1,2,3月も全部タダ。テスト対策も。
で、こぎつけた4月は初動73人でスタートできた。
そっから100越えは夏で、後は人数がいるんでしっかりやってれば
4年後には200オーバーすることできた。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:22:40.42 ID:8bsCYDYX0.net
無料の講習、自分なら行かないなぁ、胡散臭くて。
「どうせ後でしっかり回収されるんだろ」って気がする。
コマセを使うなんて、商売が誠実じゃない。
俺は嫌いだなその商売スタイル。
本当に自信があって、価値がある授業ならば、きちんと代金とるはず。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:33:40.51 ID:Nrk66EiZ0.net
無料がどうこう、ヤリ茅が好きか嫌いかではなくて
生徒集めて長きにわたり経営できるかどうかだよね。

生徒が集まるならそれは需要に応えていると言うことだから
無料でそれができるならいいし、最初からお金をいただいてできるならそれでいい。

経営できなきゃ死んでしまうわけだから格好付けてる場合ではないし
その死にものぐるいさが熱意となって生徒や保護者に伝わるのさ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:34:38.24 ID:Nrk66EiZ0.net
↑眼鏡掛けないで打ってるので誤変換がある模様w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:44:37.00 ID:Nrk66EiZ0.net
開校間際は初動が大事は経営者がみんな痛感してること

広告代ケチったり最初からお金を満額いただいて集められるならいいけど
無料でできるだけ集めておかないと翌月から運転資金が無くなるからね

最初はこちらも気負って押しまくってたけど
今考えると逆効果だったかも

今は来たけりゃ来てください的な自然体の方が
余裕があるようにみえるのか入塾率が高いし

ネクタイでスーツも最初はしていたけど
今はノータイでボタンダウンのカラーシャツ
冬は寒いからジャケットは羽織るけど

それでも生徒からは
うちのお父さんは休日はジャケットなんか着ないから
格好いいですね、と言われるね。
俺は休日の服装かよ、ってw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:48:51.45 ID:Nrk66EiZ0.net
塾は人につくはその通り

だから恥ずかしながらそればっかり研究してるよね
自然体に見せてるけどどこから見ても嫌みもクセもない自然体ってむすかしいんだぜ

なぜ集まらないんだろうと思っている人は間違いなく人が悪いw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:55:29.92 ID:Nrk66EiZ0.net
ただ俺も自然体になれたのは生徒が集まってからなんだよ
スーツの方が服装代も本当はかからないだろ
入塾希望者が入っても入らなくてもいいや的な
肩の力を抜いたアプローチなんて生徒が少ないときは考えもしなかったよ
集まってからこそ気づいたことなんだ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:05:59.91 ID:8bsCYDYX0.net
なんかすっかり成功者気分でヒーローインタビューに答えているけれど、大丈夫?
日常でそういう人見かける。ワンマンショー。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:13:15.54 ID:1pjAaBX70.net
>>761 
ちょとドキっとしたなぁ
自分も最近飲み行ったりすると語っちゃうことよくあるわ
うらやましがられるし快感なんだよね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:44:29.87 ID:8bsCYDYX0.net
サラリーマンと違って、
退職金も失業保険もないわけだから、
一時的に生徒が集まって稼げたからといって調子に乗らないほうがいい。

たとえばキミの隣りに、
キミの塾とまったく同じシステムで塾を出されたら
ダメージなしでは済まないわけだし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:10:41.39 ID:1pjAaBX70.net
そうだね
税金がっつりで超えたと思った1億きったし
13年目だけど体力落ちてきてるの分かるわ
若いころのイケイケはなくなったね
下に任せる量を増やす分だけ立ち上げの頃とは変わってきた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:22:44.38 ID:si21Nd4SO.net
友人の協力を得て、近所にある巡回指導型個別塾を偵察した

・基本的には中学生が対象
・受験生は1回3時間の週3回コースのみ(9月からは1回4時間半)
・内訳は英語と数学と他の科目をそれぞれ1時間ずつ(9月からの残り1時間半は自由に費やせる)
・内容は生徒のレベルにあったプリント(たぶん塾用教科書準拠ワークのコピー)を塾が用意して、自分で解いて丸付けして、分からない部分は質問する
・基本的には学校の復習のみ(入試に予習は必要ないと豪語してたらしい)
・それでも予習を希望する場合はプリントを渡されて自分ですすめていく(講師によるしっかりとした説明はなし)
・宿題は希望しない限り無し(毎回課題を完結するまで帰れないから、必要がないらしい)
・昨年度の合格実績は偏差値68に1人、64に0人、60と55に数人ずつ、55未満の複数校に数人ずつ(質問した時、いちいち考えながら答えたらしい)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:26:57.66 ID:si21Nd4SO.net
まあ、講師が中学の内容さえ満足に教えることができないレベルであることは間違いないな
また、とにかく内申点を稼がせて、人気の高い中堅校に進学させる方針なようだ
その証拠に、定期テストの点数アップ率についてはやたらと強調しているが、
一番大切な合格実績についてはウェブサイトとかに全く掲載されていない

あと、塾から渡されるプリントを毎回こなしておけばよいなんて発想が馬鹿げている
実績十分な進学塾でさえ、そんなことは言わないのに
ダラダラと長時間かけてプリントをさせて、勉強した気にさせているだけだろうな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:27:03.63 ID:1pjAaBX70.net
周りの塾が気になるのは最初の1,2年目ぐらいだったね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:28:18.59 ID:1pjAaBX70.net
気にもならんし生徒から聞いたとしても 
ふーんぐらい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:57:25.27 ID:zRX9D0T40.net
>>759
俺の場合はそうではなかったな。
3年ほどは集まらなくてもいいやってくらいにのんびり構えてたわ。
出来るだけ金かけない身の丈にあった出費を心がけてた。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:01:46.66 ID:C/qw7fhb0.net
また基地外ばっかり語ってるのか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:46:40.50 ID:vLqn5hFZ0.net
>>767
とは言っても巡回型の1対多数の個別ならおそらく学費はかなり安いはず
で、そういう塾に通うのは今まで全く勉強していない子で、そういう子に強制的に週数時間の勉強時間を与えるだけでもそりゃ成績は上がるだろ
しかも質問受付までしてくれるなら
と考えればどんな塾にも意義はあるわけだ

あと、一応言っておくけど1対1として1対2の個別は指導効率としてはほぼ変わらない
講師が忙しくなるだけで
それなのに1対1は学費が倍近くなる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:52:41.28 ID:PqBqedRg0.net
>>772
勉強しない奴に拘束時間増やして質問受け付けさせたけど成績上がらなかったよ
時間拘束されても集中力無いから成長の兆しが無いし
ふざけることに何の抵抗もなくて他の人の迷惑とか考えない
動物園の飼育係がしたいならおススメする

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:59:43.93 ID:vLqn5hFZ0.net
>>773
いや、俺はやらないよw
あんなの「個別」じゃないし、おっしゃる通りほんのちょっと規律を保てなくなった時点でおしゃべり大会になるのは目に見えている
ただ、「何も勉強しないよりはマシ」と言うだけでね

俺の立場は「1対2の個別までは集団指導よりいいよ!」というところだなw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:04:22.85 ID:3OBK3CUy0.net
なぜに1:2まで?
学生だから?
うちは1:4までだがやれてると思う。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:19:52.20 ID:fh8pcI7f0.net
勉強しないやつに拘束時間増やして、やる量増やそうとしても
結局本人にやる気がなければ意味がないんだよね
宿題もやらないし、拘束時間に普通に遅刻や無断欠席する
そんなんじゃ成績上がるわけないけど親には言い訳にはなるから
それはそれでいいけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:25:32.21 ID:vLqn5hFZ0.net
>>775
まあ最終的には学費と効率の兼ね合いだろうね
あと1対2までとそれ以上の区別は「常に生徒の隣にいられるか」でしょう
もちろん下手な新米講師の1対1よりベテランの講師の1対3とか4の方がはるかに成績をあげられるのは承知の上でね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:28:31.85 ID:ZFI5rGCA0.net
うちはベテランでも1対複数は嫌がるけどな
時給は高く設定してるけど割に合わないとかで
まあ理解できるがこっちは利益率高いからやりたいんだよな・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:38:25.07 ID:vLqn5hFZ0.net
確かに1対複数は疲れる
うちは1対2だけど、たまに1対1になるとヒマでしょうがないw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:56:00.26 ID:3OBK3CUy0.net
学費との兼ね合い・・・
だって1:2だと税込み32kは取るでしょ
うちは税込み19kくらいだが利益率は高いと思う。
生徒数で近くの大手に勝ってるし、それで良しとしてる。
売上では負けてるだろうけど。

ところで夏期講習の中学生教材、何にしてますか。
成績上位向けの理科社会がなくて困ってます。
ホント問題が簡単過ぎる。
英語は真ん中以下生徒むけに教科書準拠のある
学書を使ってる。でも学書は問題が精選されてないと思う。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:49:55.57 ID:IlZYGyoG0.net
>>766の塾の危険性をあげてみる

・毎回「これで大丈夫」と塾から太鼓判を押され、宿題も課されないから、自宅で全く学習しなくなる可能性がある
・数学と英語が最も多くの学習時間を割かれているが、それでも週に3時間しかしていない
・上記2点から、実際には演習不足な状況になる可能性が高い
・おそらく、渡されるプリントの内容は、テストの結果や志望校などから3段階くらいしかないと思われる
・参考書の解説を読んで演習する、スタイルは実はけっこう非効率的、というか思いの他理解不足になる
・定期テストではそれなりに効果があるかもしれんが、実力テスト以上になると対応しきれない
・渡されたプリントが終わるまで帰れないらしいが、終わればそれで良いというものではない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:24:47.75 ID:NXLe68OP0.net
可愛いjk生徒とセックスしてー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:05:11.69 ID:aTy4c2dK0.net
こんなダラダラした焦点の定まらない駄文
俺が会議したら、だからどうなんだ?で瞬殺だなw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:26:54.56 ID:tpZ3sO7C0.net
みなさん  暇ですねw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:57:31.03 ID:uhxQHozm0.net
儲かりまくってるな糞教育業界
人の金貪って楽しいか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:58:56.92 ID:wu0qHx6I0.net
738だけど

レスくれた方々ありがとうございますm(__)m

入退室管理をしっかり記録にとっていくようにしました。
自分の管理も甘かったなと反省。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:02:58.47 ID:fnFIQEj0O.net
>>782みんなそうだ
>>783馬鹿はくどい
>>784暇ではない
>>785儲からない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:53:43.62 ID:6lb5mFPU0.net
個人塾でも塾長が経営のみに携わってて上前だけはねるところは、講師が辞めたりしない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:14:38.87 ID:TDZBJKkW0.net
>>781
参考書読んで演習するのって最強じゃないの??

授業受けるよりそっちの方が効率が良いと中学生のとき気づいて
以来、学校の勉強そっちのけで模試の成績上げて京大合格したんだけど。

他は完全に同意。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:58:03.08 ID:MbOhG75d0.net
 
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)

   日本の世界遺産登録 徹底的に妨害する

外務大臣の約束を 平気で破る!

   かまってやると トコトン付け上がる

http://iroiro-itainews.xyz/2015/07/post-3178.html

 

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 04:26:35.75 ID:+fMPyla90.net
>>789
人によるとしか。
全ての生徒が教科書と参考書だけで勉強出来るようになるなら、この世に塾や予備校いらないでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:07:17.50 ID:W3T7MXti0.net
演習は絶対に必要でしょ。
しかも今の子供は「ゆとり」だから、本人任せにしててもやるない子が多いし。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:22:01.26 ID:PAH5cyHc0.net
そこに気づけてもそれをストイックに実行し続けられる生徒は少ない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:53:48.50 ID:TDZBJKkW0.net
>>791,792
そうだよねえ。勉強のやり方というより個人の能力の問題だね。

能力と言えば、公立の中学生なら
授業で教えてる教科はどんな馬鹿でも80点前後とらすことができるが
それができるのはせいぜい1〜2教科だけ。

全体としては自己学習能力に頼らざるを得ないのが現状。
塾として学習量は増やせるが、できない子は学習の質がどうしても低い。

なんとかできないものかと考えてるが・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:58:24.00 ID:TDZBJKkW0.net
英数は80点とれてもそれ以外で20点や30点を平気でとってくる奴もいる。
焼石に水という感覚が湧いてくる。副教科が入ってくるともうどうしようもない。

時間があれば全部丁寧に教えるんだが、生徒数と指導時間数は反比例する。
自習時間をつついっぱいまで増やしてお化粧するくらいしかできないのか。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:29:50.23 ID:xVJoRyn1O.net
>>789
参考書オンリーで京大へ入れた時点で、貴方は極めて希な存在なんですよ
中学校時代に常に学年トップ3だった連中でさえ、参考書オンリーなら中堅国立か上位私立が限界なんだから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:33:15.64 ID:xVJoRyn1O.net
>>792
俺も最後にものをいうのは演習量だと思う
ただ、ある程度の理解が伴っていないと、単なる作業になってしまう危険性が高い(真の理解は演習の先にあると思う)
で、その「ある程度の理解」は並みの人間の場合、参考書の解説を読むだけでは駄目なんだよね
参考書の解説をさらに分かりやすくした解説を耳で聞かないと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:37:35.49 ID:xVJoRyn1O.net
「課題が終わるまで帰れません」て方針の塾がたまにあるけど、2パターンある

その日に習ったことの確認テストで100点取らなきゃ何度でもやり直しで、宿題がガッツリ出される

塾が与えたプリントを参考書などを使って正解を一通り埋めれば終了

前者は超がつくほど効果的だが、後者は無駄に時間を費やしているだけだと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:42:24.12 ID:2Xjge7Lj0.net
俺は宅浪でバイトしながら偏差値40の高校から早慶受かった
教育業界嫌いだからネカフェでバイトしてるけどw

参考書だけで行けるから授業っていらないよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:54:13.41 ID:TDZBJKkW0.net
>>799
みんな言ってるけど、参考書だけでは足りない人の方が多いからね。

なんで教育業界嫌いなの?
頭の悪い人が多いから?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:41:27.82 ID:5UVv1Tm80.net
>>759
俺はジャージだぜw
ジャージにポロシャツだおtシャツだの。たまにチノパン程度。
ネクタイは雇われを辞めたとき1本残して全部捨てたw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:37:49.57 ID:W3T7MXti0.net
自分で参考書を読んで成績上げられる人は、勉強への適性があるよね。
でも、大半の人はそれがない。
@そもそも、どこが分かっていないか分からない
A出来ない部分は分かっていても、もともと理解力が無いから参考書だけでは無理
B自分で問題演習などを計画的・継続的に進められない
etc.

だから塾が必要なんだけど、最後には自分で戦略的に勉強をしていける人が勝つ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:51:56.66 ID:PCN6miPY0.net
>>799
釣りだから釣られないように。

秀才でなくても、そこそこ地頭がいい人なら、京大・東大でも、
最近の猛烈に充実してる参考書・問題集だけで
合格ライン80%レベルまでいけるだろう。
あと20%は、わからない部分を教えてくれる人、
そして受ける大学に合った勉強法をガイドしてくれる人がいるかいないか。
+絶対京大・東大にいくんだというモチベーション

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:24:31.48 ID:xVJoRyn1O.net
みんな、都会の私立を基準にしていないか?

田舎の公立だと、中学の内容すら自力でこなせない奴だらけだぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:29:19.60 ID:IVlp8oiH0.net
>>804
ほんとそうだよね

教育水準のせいじゃなくて
そういう性格の人たちが代々田舎に留まっているんだよ

そうじゃなければ田舎なんてかったるいから
さっさと地方の都会や大都市圏へ出て行くだろう
そうやってDNAレベルから変わりつつあるんだよね

だから無理して都会へ出た男女が所帯を持つと
できた子供が社会不適合者となって問題出てくるんだよ
親も離婚したり貧困層になる

田舎暮らしがあってる人は無理して向かない勉強せずに
田舎暮らしの職業(農業とか)をやればいいんだよ
そうすれば社会不適合になることもなく
安穏と幸せな人生を過ごすことができる
都会は死合わせになるよ

ということが最近の知見でわかり始めてきたんだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:20:24.69 ID:bQP6Fxj30.net
暇ですねw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:32:21.17 ID:5UVv1Tm80.net
>>805
お粗末な知見だなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:20:19.23 ID:RJQvGgHS0.net
>>805
常識が狭いわw
答えの出し方が短絡的過ぎるて
息苦しい人生送っちゃうぞ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:34:59.46 ID:PCN6miPY0.net
テレビで学生家庭教師のブラック企業やってたな。
あれやこれやとペナルティ数万円と契約書に書かれていて
文句言って、バイトやめるなら契約書にあるペナルティ払ってといわれ、
「じゃあやっぱり続けます」だとさ。
大学生にもなって、事前の違約金やら損害賠償の規定は
労基法違反ってことも調べられないのか・・
アホすぎるわ。
10時以降の労働は、こんなんだと、割増賃金貰えることも知らなそうだわ。
ブラック企業とかいうけど、学生のほうがもともとアホなだけではないのか。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:03:49.08 ID:72WbWODG0.net
個人経営の零細塾もブラックだらけ
経営者もクズだらけ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:11:10.53 ID:xVJoRyn1O.net
1対3以上の形態だとしっかり教えることが不可能なわけだが、講師としてはつまらなくないか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:13:36.52 ID:+3uIduOs0.net
>>811
つまらないよ
だからなるべくやらない
でもそれだと儲からない
それでいいのかもしれないけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:22:13.24 ID:EkpTpNJJ0.net
>>805
いや、精神科医の間では大学や大学院の講師に社会不適合者が多いというのはもはや常識
小学校の先生は常識人じゃないとできないが
研究だけすればいい専門職にはおおいんだとよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:24:36.91 ID:hAsHy9bE0.net
田舎の公立中学から塾なしで偏差値55の地元公立高校に入り、
そこで参考書+Z会で独学して京大現役合格して、
卒業後に田舎帰って個人塾経営してるわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:40:34.56 ID:S9MFxag90.net
1:3以上でも、成績上がる子は上がるよ。
でも、もともと成績不良で学校の勉強が全然分かってない子は無理だけど。

そういう子は1:1じゃないと無理。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:42:22.72 ID:ZwJbxAaFO.net
独善的な発想だとは思うが、塾は生徒を育てる場、講師は生徒を育てる存在でありたいな
「まず自分でやってみて、分からないところは聞いてね」なやり方だと、塾や講師は必要ないし(家でやってネット等で調べる)、
またこちらの指導力も全く上がらないと思う

あと、最初の部分を生徒任せにしてしまうと変な癖がついてしまって、それが原因でテストで凡ミスを繰り返すハメになる
また、一度身に付いてしまった癖を修正するのは本当に大変で、
後で無駄な苦労をするくらいなら、最初にしっかり教えてあげた方が良いかと

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:06:50.99 ID:ZwJbxAaFO.net
>>815
一部の子にしか効果がないやり方にも関わらず、万人に効果がある最適のやり方のように言っているから批判されるんじゃね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:15:40.12 ID:0f443gD40.net
個別指導は、個人にきめ細かく対応できるのが利点なんていってるけど
1:3なんか、もうその点からも完全に逸脱している気がするなw
それは教えている側が一番気がついてるはずなんだけどな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:15:07.73 ID:leMqYVMS0.net
京大くん 相手にされてなくてわろたw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:36:18.43 ID:+LcHbqp70.net
>>818
それはあなたが下手くそだからじゃないのか。1:2でも1:3でも
同等にきめ細かく対応できるし、伸び方に変わりはない。
1:4だと工夫がやや必要になるが、それでも成績を伸ばすための十全な
対応はとれる。
1:3できつい子は、何らかの学習障害を抱えた子ぐらいだ。
こういった子は1:2でも無理だろう。
1:1で根気よく教えて、平均点をとらせるのが限界。こういった子は塾が引き受ける範疇にはない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:57:48.33 ID:mufLuwb40.net
下手とかじゃなくて授業に入っている子の問題でしょ
小4で数字⇔漢数字すら出来ない子は正直1:1じゃないときついし、
そうでなければ、学年と教科が揃っていれば、工夫とか関係なく1:4どころか1:6でも楽勝だわ

あと私立の子は質問が長すぎ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:38:35.81 ID:gSJSFq6J0.net
その場でできてもすぐ忘れちゃうんだから、その後の指示と本人がそれをちゃんとこなすか

そこにつきるだろ
大半はそんな子ばっかりだよ 伸ばせるとか吹いてもホントの指導者はわかるだろ
ちゃんとその子がやっつけ仕事ではなく、指示を守ってこなさなければ何もならんわな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:47:14.32 ID:4RTUz1zy0.net
自分では上手く回してるつもりかもしれないが、
間違いなく「問題を解き終わって待ってる時間」「分からなくて手が止まっているけど気づいてもらえていない時間」がある

あと「同じ教科なら1対6でもいける」ってどういうこと?
まさかと思うけど、「同じ単元なら一度に複数人教える」なんてことしてないよな

まさかと思うけど宿題や演習の採点を生徒にさせたりしてないよな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:53:55.45 ID:AxxTNadc0.net
>>820
お前が
何らかの学習障害を抱えた子
だったことだけ分かった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:13:20.11 ID:ZwJbxAaFO.net
演習の採点をこちらが行ってあげるのは本当に大切
例え正解だったとしても、改善すべきところは指摘してやらなきゃならないんだが、
生徒自身に行わせると、正解だったらそれ以上のことを追及しないからな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:34:05.14 ID:TmUd70v40.net
いつも思うけど、他塾のやり方に批判してどうするわけ?

1:6で出来てるならそれで良いでしょう。
逆にどうして旨く行くのか?っていう秘訣を聞けばいいだけで。
1:6で利益は出てるけど、成績上がってないならそりゃ改善するだろうし。

演習の採点を講師がやることに対しても
そんなのやってられねぇじゃなく、どれだけの講師がいるのか?
どうやって時間配分されているんですか?っていうポジティブな流れにしてほしいです。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:30:59.19 ID:XyJ1lNC10.net
巡回演習塾経営だか、私見であるが、生徒に質問をして、というのはまずダメだね。何故なら質問するような生徒なら塾には来ないから。
この違いが分からないと巡回演習塾の経営は出来ないね。むしろ質問する、という主体性を持たないクズ生徒をどう管理するのか、というろんてなんだよね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:57:50.81 ID:qbj5GiGY0.net
たまにくる質問が、「電流ってなんですか?」とかの根本的に分かっていない質問なんだよね

てか、巡回演習塾だと、公立上位校(偏差値65以上)とかまず無理じゃね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:07:34.00 ID:teeArU1Q0.net
名無しさん@お腹いっぱい。
これ、緑字と青字があるが何か意味あるのか?
緑字のものがたまに意図したメッセージのように感じる場合があるが。


塾の運営の仕方は様々だからな。
各保護者は、伝聞だけではなく、各塾に問い合わせの上、自分にとっていいかなと思われるところに行った方がいいよ。
夏もうすぐだからお早めに。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:26:38.79 ID:17DSVwHe0.net
>>827 同意。
「個別指導ですから、いつでも丁寧に質問に答えることが出来ます」という宣伝文句
を見ると、この嘘つき野郎と思うよね。

質問できる生徒なんてのは、よっぽど意識が高い生徒だけ。
それこそ、将来東大に行けるような子じゃなくては無理。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:31:19.92 ID:AYNx1XBBO.net
どのやり方もそうだが、万能薬などない。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:35:04.88 ID:26xTN7nG0.net
>>828
うちの塾で10年近く前、ある生徒が「電流と電圧の違いがわからん」と質問した。
その生徒は県下No.2の進学校へ余裕で合格し、関東の宮廷一行に現役合格。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:18:53.43 ID:E2PMhwmj0.net
>>823
採点は生徒自身にやらせた方が学力向上するだろ。
生徒に自己採点させ、その適しものかをチェックする。いい加減な採点だったり、
正しい解答を汚い字で書いていたら、厳しく叱る。

生徒が分からなくて手が止まるなんてのは、教える側の準備不足だ。
生徒が筆写するためのノートを、授業前に作っとけばいい。

素人すぎるな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:46:23.34 ID:E2PMhwmj0.net
>>830
ちょっと視点は違うが、ほんとアホなセリフだなと、俺も思う。
丁寧に質問に答えることを売りにしてたら、
塾に通っているだけでひとりでに成績が上がると勘違いした、親と子がセットで来る。
しかもそういった塾生は、べったりと教えてもらいたくて口コミで友達を連れてこない。
生徒が一人で黙々と勉強できるように、いかに持っていくかが重要。

俺も、丁寧に説明してくれるかと聞かれるが、しないと必ず言ってる。
生徒の学力より少し上の問題を、段階的にやっていくから、うんうん、唸って理解するような
ことはさせないと言ってる。
体験を受けた子供にしたら、今まで分からなかったところを、1分ほどの説明で
よく分かるようになって楽しい、嬉しいとなる。
ギアを上げるのが速い子はぐいと伸びる。おそい子は少しずつだが、少しずつでも問題はない。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:51:29.09 ID:obkhIxkl0.net
>>833
それはない、生徒がかわいそう、そして無駄な時間に金払ってる保護者がかわいそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:04:04.04 ID:obkhIxkl0.net
>>833
そういう塾あるよな
1対4以上で、指導内容をあらかじめ板書ノート的にまとめておいて、まずそれを写させる、と

でもね10分ノートを写すのと10分講師が直接指導するのと、指導効果の差が無いと言い張る?

いい加減1対多数を回すための方便を「この方が生徒のためになる」と強弁するのはやめたら?
それなら開き直って「学費と指導時間のバランスで、こっちの方がお得です」と言い放った方がなんぼかマシだわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:42:09.28 ID:AYNx1XBBO.net
事前に内容説明し、許諾とればいいだけのことだろ。当方でのやり方だけ言えばよいこと。他は言う必要がない。なにカリカリしてんだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:12:27.94 ID:5gm4K+TQ0.net
他所の塾が何やろうと勝手だろ おまいら暇すぎなんだよw  まあ個別やるやつは生徒も講師もクソだけどな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:41:19.06 ID:Ooyp71CAO.net
>>836
講師が自分で板書ノートを作っているなら、まだマシだよ
普通は参考書を丸写しさせるだけだから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:55:24.50 ID:Ooyp71CAO.net
駿台の某有名講師が

1対2以上て、個別じゃないじゃんw

的なことを言ってた

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:57:17.49 ID:E2PMhwmj0.net
>>836
筆写させた方が指導効果がある。
口頭で説明を聞いてると、子どもは分かった気になるか、
あるいは実際分かったりもするが定着まで行かない。
筆写し、記憶化し、筆写した問題と同じ問題をもう一度解く。
工夫もなくノートとらせて、次なんてやってるようでは、生徒の力はつかん。
あなたもその程度の認識なんだろう。
下手そうな授業だな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:53:33.79 ID:Nq7yIIfU0.net
1:2以上については、その旨説明すべきだよね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:14:49.56 ID:Ooyp71CAO.net
まずは説明しながら板書して、それが終わったら写させて、見直させて、赤字部分を隠しながら言わせて、問題演習に入る

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:45:44.28 ID:5gm4K+TQ0.net
個別って名前のイメージで、1対1で家庭教師みたいなものを想像している生徒とか親がいるけど、実際には、個人個人で別々のことをやっているだけです を略して個別 なんだよなw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:47:19.74 ID:5gm4K+TQ0.net
だから1対1だろうと1対3だろうと個別と名乗っている塾が多い  その実は自習に講師がアドバイスを付け加えるだけ。  まあ金払うのは親だから知ったこっちゃないw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:31.98 ID:OJ8RbzuM0.net
集客戦略について

iタウンページから営業call。
エリアとか業種で絞り込んだ先にページを持てるらしい。

郵便局でチラシを手渡ししてくれるらしい。
1件50〜70円程。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:17:44.81 ID:lXgQsAhe0.net
1対1、1対2が最高って言っている人がいるけど
自分で教えているのかな?
バイトに任せているの?
塾長自らが1対1とかやれば、かなり伸ばせると思うんだけど
1H5000円以上はもらわんとやっていけないよね。
副業やっている人には良いと思うんだけど
ちなみにウチは自分の1対1、バイトの1対4の2コース

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:01:02.12 ID:+dWmmwqE0.net
>>841
ここのスレの人は社会経験がないのかわからんが、良く否定するんだけど、
メモ取りが一番大切なんだよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:54:11.76 ID:ltZwyTsG0.net
夏期講習の初動はいかがですかー?

問い合わせ4件。体験1件。入塾0件

うううぅぅぅぅゎぁぁぁぁぁぁわぁぁぁん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:30:08.65 ID:ZdT8E/YoO.net
子供であっても、人間性てのは本当に大切だよな

たくさん宿題が出される→ウザい
全く宿題が出されない→そのせいで成績が落ちた

点数が悪かった→難しすぎるから駄目
点数が良かった→簡単すぎると自慢げ(満点じゃないのに)

1人では頑張れない→甘え
でも自分のペースでやりたい→?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:18:32.92 ID:AYsX3yVs0.net
6万円以上かけて地域のフリー紙に広告だしたが、電話はおろかHPのアクセス数もほとんど
増えない。面談が今度あるけれど、広告とは全く関係無い。

時代は完全にネットなのかな、紙媒体はダメなのかなとか思う。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:13:02.10 ID:3mf/EMUb0.net
うちは広告出していない 口コミだけが頼りだが問い合わせすらない。 それでも内部生だけでやっていけるから問題ない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:14:12.82 ID:KIkVnjLC0.net
>>851
そうは思わないな。
フリーペーパーの塾企画で出稿したら、2件問い合わせあったよ。
半2段を先週末の一回出しただけだけど。要は広告の内容次第じゃない?

ただネットの方が多いのは賛同する。それもスマホ・タブレットのほうがかなり多いね。
今年からわが塾のHPはHTML5にしたよ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:19:58.11 ID:rGBT3vgj0.net
>>849
逆転の発想をしてみたら。
「夏期講習のみの生徒はお断り」
「在塾生の成績UPを優先」
「9月以降も続ける生徒だけ受け入れます。」
こんなふざけたチラシを昨年出したら5000枚で5件入塾したよ。
小規模高収益路線に切り替えたから今年はやらないけどね。
「満員御礼、勉強に困っている方のみご相談ください。」
は教室の窓に貼っているけどね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:26:25.80 ID:M3r3Srt70.net
>>851
人の金を貪って食めしはおいしいか?
自分がもうかればいいのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:57:25.28 ID:ltZwyTsG0.net
>>854
なるほどねー。
新規開校なんですよ。
だから今年だけはトップクラスの私立中受験、私立校受験は避けて
来るもの拒まずにしたいんです。

問い合わせ状況としては、良くはないが、悪くもないってところかな??
今週から来週が問い合わせピークと踏んでいます。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:03:52.32 ID:AYsX3yVs0.net
>要は広告の内容次第じゃない?

同じような広告で客が来るときは来る。来ないときは来ない。
そういう印象もある。

ちなみに係の人の話だと,前回はウチも他塾も人が来なかったようです。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:06:36.31 ID:rGBT3vgj0.net
>>856
新規開校ですか。攻めないといけないですよね。
1度、客層が固まってしまうと変えるのにかなりのの犠牲が
必要になるので気をつけてください。
そこそこ金にはなるけど、俺はこんな塾をやりたかったんじゃねえ。
になるとそれはそれでツライもんがあります。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:27:17.52 ID:ltZwyTsG0.net
>>858
ほんとにそうですね、だから1校目は閉鎖しました。
生徒を選ぶという事は塾経営上必要だと考えます。
無理に受け入れて生徒、保護者に迷惑かけられませんもんね。

1校目誰でも受け入れたおかげでつぶしました。

>>857
こないだ勉強会に行った時還暦手前の女性講師と話をしました。
今までは苦労なしに入塾があって、いろんな広告出したけどダメ。
入るときは入るんだけど。。。プロに頼んだら10名入った。
って言ってるので、内容よりも見た目かもしれません。

女性は見た目重視、男性は理屈重視なので、チラシには女性を意識した
ものを作っています。
でも問い合わせ少ない。。。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:10:48.90 ID:AYsX3yVs0.net
>プロに頼んだら10名入った。

プロの助けが必要だなあと言わざるを得ない塾のチラシ広告ありますよね。

たとえば、内容を盛り込みすぎている場合。

もっとも、塾の中身がダメダメであることが透けて見える場合もあり、
それは潰れる道が残されていないのかもしれない。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:29:59.59 ID:ZdRWapD30.net
また一つ、近所の個人塾が廃業した。

しかし、これは敗北を意味するのか? 否、はじまりなのだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:54:25.94 ID:jkSCoqP10.net
宮崎県で教師だっだ人が教師辞めて塾開業して繁盛してる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:56:20.36 ID:jkSCoqP10.net
宮崎県の塾経営者はチラシやビラよりネット広告が良いといった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:06:00.06 ID:ltZwyTsG0.net
>>863
ネット広告にもいろいろあるけど
どういうやつだろう?
検索で上にくるやつ??

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:16:20.81 ID:gu2xCpKY0.net
講師できれば使いたくない
今の大学生はすぐ休むし、何も考えていないのが多すぎる
もちろん今までにいい講師はいた…が、成績を伸ばせるほどの人間はほとんどいないしね

今は、ホワイトボードの消し方が悪い(毎回授業後きたない 注意しても治らん)
配布物等を渡すシーンで渡さない(当然渡すように置いておくと放置)
コマをこなすことしか考えていない

そんな期待はしてないんだけどさ、最初からWBと配布物くらいはやってくれよ〜

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:37:02.25 ID:u/fQdTYK0.net
>>856
まあお値段(笑)的なものもあるだろうけど、
自分で配ったら7000枚くらいでで20ヒットしたよ
正直何枚刷ったかすら覚えてないので、実際はもうちょい少ないかも知れないけど、
ただ一つ確実なのは、2年前のチラシがまだ自宅に残ってるということ

自分で配るのはもう二度とごめんだけどね
でも、自分でやってみたらどれだけのチラシが配られずに捨てられてるか、って言うのが良くわかった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:56:46.71 ID:u/fQdTYK0.net
>>859
自分は3年目で、塾自体が副業みたいなもの
隣の施設で書道とそろばんをやってみえる方がいて、そこの子の送り迎えで母親とかと鉢合わせたりするんだけどさ、
こっちの見た目がキモイせいか親子ともどもに敬遠されてるようで、人も初動からじわじわ減って、気付けば6人になっていたわ

最初から入っていた子も今では中2と小6の3人だけ(まあ7人は卒業したんだけどね)
中2の子の親友が辞めたときは、絶対にあとを追うものだと思ってたけどやめなかった

5月に入ってからかな
残り6人のうちの2人が友達を呼んできた
しかも片方はライバル関係(全教科僅差で敗北してたけどねw)
他の塾に入ろうとして間違えてうちに来ちゃった小学生の姉妹もなんか入ってくれた
しかも姉のほうは小6の子の同級生で、おかげで結構笑顔になってくれるようになった

これってきっと転機だよね
もう何を書いてんのかわかんねーや

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:24:08.78 ID:1RotcLHC0.net
うちも夏期講習募集して結局二人しか申し込みないから、講習やめようか思案してる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:32:36.19 ID:M3r3Srt70.net
人から搾取した金で食う飯はうまいか?

自分がもうかればいいのかwwwwwwwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:08:19.64 ID:RwN3Ojux0.net
搾取ではなく正当な対価
搾取だと思うなら自分でやりゃええやん

マジレスすまそ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:12:56.22 ID:o3dn3HTM0.net
塾に通う子のその後の人生の成功確度を考えると
搾取されているのは、むしろ塾の方だよ。
教えることの楽しさや充実感から
無償性の高いサービス労働を行っているのが塾。

872 :863返信:2015/07/10(金) 00:06:36.05 ID:6MEUxWRE0.net
NTTに毎月1万円支払うネット広告らしい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:56:34.01 ID:QAfO4JkB0.net
アラフィフの半同棲カップル
2人とも単身生活保護受給and障害者施設通所
男:中卒、女:高卒  
2人の1ヶ月の合計収入:30万円超え
   一体どうなってんの(゜д゜)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:37:33.61 ID:BQKTmCeb0.net
>>873
非正規カップルが朝から晩まで真面目に働いてもそんなもんだよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:07:44.74 ID:ex/RrfI00.net
>>871
搾取されてるのってほんと塾側だとおもったりもする。
サービスとビジネスの両立ってやつは本当に難しい。

そんなに搾取されてるっていうならさ、親が自分で教えりゃいいのに。
やる気がなければ結果にコミットなんてできないよ。

エステやらダイエットやら、ネイルには2時間1万なんて当たり前にだすのにね。
知識と経験を積んだ時間を甘く見ないでほしい。

まあl安くしても成績上がるところもあるだろうけど、
どの業界も「価格競争」に陥ったらダメだね。

>>872
タウンページっぽいね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:05:17.61 ID:CKGn+tDC0.net
>>871
安く成績が上がることはないよ
生徒が少なければ可能かもしれないが。
一時的に評判になり
口コミで増えるけど
安けりゃ何でもいい層が塾の根本を
破壊する
そうなるとクズが集まる塾になっていく

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:26:48.34 ID:BQKTmCeb0.net
価格を抑えて利益を維持するには人件費を削ることになりサービス悪化に
繋がるからね、特に塾の場合。ほかに削るとこほどんどないし。
最たる例は大手に多く見られる学生講師のメイン化、個別指導塾の1対複数
授業、営業マンである社員が専門外の科目を見るなど。
大手の多くは今や進学実績を捨ててでも生徒数確保を優先している。
上場してたらそうなるのも当然だけどいずれ淘汰されていくだろうね。
やってることが本末転倒だし。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:13:04.74 ID:BQKTmCeb0.net
> 安けりゃ何でもいい層が塾の根本を
> 破壊する
> そうなるとクズが集まる塾になっていく

その通り。
俺がいた大手の塾もそうだった。
役員は株価を上げるためにとにかく利益優先で授業の質を落とし薄利多売の方針。
その結果進学実績は年々落ちていき補習塾呼ばわりされるほど低レベルな塾になってしまった。
社長を始め役員は利益さえ確保できればそれでも構わないという姿勢だったけどね。
そんなやり方に嫌気がさした優秀な講師は次々に辞めていってレベルの低下に拍車をかけた。
今もそこに残っている元同僚に聞いた話では15年以上受験算数一本でやってきた講師に
難関私立高受験の英語を担当させているらしい。そしてその難関私立コースの生徒が
受かっている学校はほとんど中堅私立と上位公立。早慶を始めとする難関私立なんて
クラスで2,3人しかいないと。しかもそのほとんどは推薦で合格。一般組はほぼ全滅。
有名進学塾としての面影はもうないね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:16:10.56 ID:4wDuKLam0.net
>>877
個人塾経営者は自分が激務でつぶれりゃ終わりだけど
大手は代わりがいくらでもいる。何も知らない新卒が次々と来る。
社長自らがやる訳ではないから潰れるくらいまでコキ使う。
そこが絶対的な差の1つだと思う。
こちらは年々劣化していくから。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:24:17.96 ID:66r3gYOY0.net
劣化w

頑張るんだよ!
肉体的な衰えを経験値と老獪な技でさw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:17:08.16 ID:s3jbCjPh0.net
経営歴7年だけど周りが会社潰れて人数的には去年くらいからかなり増えてきてるけど、この業界はちょっとのきっかけで経営悪化するから油断できない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:30:41.71 ID:ompGm/w30.net
英検アカデミーとニュートレジャーアカデミーがいいお手本になるよ
貸教室使うことで家賃削減
貸教室も利用時間を少なく申告すればさらに家賃削減
申告した時間以外にも黙って利用しちゃえばさらに家賃削減
他社の教材をオリジナル教材と言い張ってコピーして使いまわせば教材の開発費の削減
教材は中古で買ったものを使えば経費削減
でも教材費はしっかり取れば収入アップ
社員雇わなければ人件費削減
バイトの昇給しなければ人件費削減
研修しなければ経費削減
役所に書類出さなければ経費削減
個人情報の管理をしなければ経費削減
実績なんて調べようがないから適当に嘘つけば経費削減
税金払わなければすれば経費削減&amp;人件費削減

参考にどうぞ
http://eiken-academy.com/
http://eiken-academy.jp/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:30:30.83 ID:pA9yV16w0.net
住所:〒184-0013 東京都小金井市前原町3-40-1 小金井スカイコーポラス 3f

で調べたら、子ども英会話のミネルバと英検アカデミーが出てきた。

貸し部屋を使ってチェーン店展開は考えつかなかった。
経費がかからないよね、確かに。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:52:51.04 ID:g9z/O7j60.net
レンタルルームを使った書道教室や有料フリースペースを使った子供英会話教室があるけど・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:12:20.63 ID:e9ul6kca0.net
そんな塾で生徒集まるのかね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:42:43.30 ID:9c1k78Zb0.net
【群馬】「性欲満たすため」元教え子の女子中学生にみだらな行為、塾経営の男(27)逮捕
http://n2ch.net/r/-/newsplus/1436591779/?guid=ON&amp;rc=185 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:31:02.83 ID:egTQShqb0.net
なるほど

レンタルルームと適当な駅名で検索し、出てきたレンタルームの住所で検索してみると、いくつかの塾やお教室が出てくる。

大々的にやるのか、それともこじんまりとやるのかによってイメージは異なる。
もちろん多店舗展開でレンタルームは、あれですね。

しかし、塾を開業しようと考えている人には、オススメの方法かもしれない。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:35:38.19 ID:MetwqRFf0.net
レンタルルーム系は良くあるよ
お店にとってもお得意様だしな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:46:18.98 ID:mEJ2Dh8M0.net
ふーん
公文や学研は公民館とか貸し教室で営業するのはよくあるけど、学習塾でねえ……
でもうまくやってる人がいるのなら、何かうまくやる方法があるってことなんだろうな〜

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:02:40.81 ID:egTQShqb0.net
固定電話のないレンタルルームだけでは、塾に対する信頼感を持つことが出来ない。

EK またはNT アカデミーの場合は、ネットで上位に検索されて、あたかも多店舗経営の大手であるという印象を与える
ことができたらならば、成功ということなのでしょう。

引っかかるのはどういう客なのかが今ひとつ分かりにくいが、私立中高一貫校専門という
名前につられるとしたら、ある程度お金があるのかも。

しかし、誇りを持って仕事をするというわけにはいかないですね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:57:01.53 ID:V3OYUohm0.net
明●義塾が「合格力」というキャッチで、夏期の宣伝をしてるww

おヘソが茶を沸かして蒸発する勢い!www

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:07:47.78 ID:KG1zaUnw0.net
>>891 2回も言わなくていいよw   言わなくても〇光がクソなのはみんな知ってるから

819 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2015/07/12(日) 10:34:52.99 ID:V3OYUohm0 [1回目]
明光が「合格力」というキャッチで夏の宣伝してるwww

ヘソが茶を沸かすーーーっ!www

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:23:11.73 ID:00oS03nJ0.net
明光のサボローはなかなか秀逸だな
あんな友達は大事にしなきゃな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:05:53.92 ID:V3OYUohm0.net
注目引きつけた者勝ち、だよね
あんなのでも必ず寄与してくる。
何も知らない親子が塾に興味を持ち、
問い合わせて来塾、そして毒牙にかかる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:34:05.96 ID:MetwqRFf0.net
明光馬鹿にしてるけど、
本部に逆らえるFCならそこそこ上手くできると思うよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:02:49.71 ID:d4BSmNYS0.net
>>1
図式化してみた
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/n/t/internetcom/nXAmd.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/e/e/peepd/blog_import_52af1206892e4.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/n/t/internetcom/XWYZG.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/n/t/internetcom/GCaGy.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/n/t/internetcom/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/e/e/peepd/blog_import_52af1208b1462.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/e/e/peepd/blog_import_52af120a81079.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/e/e/peepd/blog_import_52af120c1f062.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/p/e/e/peepd/blog_import_52af120e1e5e6.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:12:53.37 ID:xMR72xmO0.net
>>896 グロ画像

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:01:03.42 ID:cMnGk2EN0.net
以前に書かせてもらった塾を自宅で兄弟でしているものですが、自宅だと信用してもらえない家庭と自宅だから信用してもらえる家庭がありますね。
ただ御用聞きのようなポジションなので、生徒要求はほとんど断わらず受け入れているので、レンタルルームなどだと時間的制約があると思いますね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:14:09.75 ID:fIlE7slA0.net
レンタルルームより自宅の方が信用されるんじゃない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:20:27.18 ID:ovaCXETI0.net
自宅は危ない

ってのが普通の家庭の認識だろ
しかも兄弟でとか何されるかわからんわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:50:48.53 ID:9egP5y+E0.net
そうそう、中二に排出系教えてて、生徒に
「尿はどんな動物もするんですか?」と訊かれ返答に困った。
「少なくとも哺乳類はするだろうが、鳥類はしなさそうだな」などと
有耶無耶にしたまま終わった。

どなたかこの生徒への回答をよろしくお願いします。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:51:21.84 ID:cMnGk2EN0.net
自宅は改築したのですが、むしろテナント料とか払って塾経営されている方は凄いと思いますね。
うちは自宅なので光熱費程度ですが、信用されない、というよりも口コミがほとんどなので。
うちは夏期講習もしませんし、広告も出したことないのでそういう経費の面ではメリットがあるかもしれないですね。
正直近所で医歯薬や宮廷に対応しているのはうちぐらいなどで、あとは公文のおばちゃんとか大手個別なので脅威と思うライバルが早くでてきて欲しいですね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:02:23.07 ID:Ph5d23vw0.net
脅威
受験サプリ
現中1からの入試制度変更

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:27:19.87 ID:C18uyWFU0.net
女子生徒にムラムラすることはありますか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:59:38.09 ID:xrDVWsDk0.net
真面目に回答してあげるよ
そういうことはまったくないね

あり得ないことだけど、たとえ裸で座っていたとしても、そういうことはない
なぜそのような状況にあるかを考えて、どう対処したら良いかを考えるだけ

医者や看護師と同じ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:00:55.65 ID:fIlE7slA0.net
>現中1からの入試制度変更
実施まで5年しかないのに具体例が発表されていないのはチト
数物化なのでそんなに影響ないと予想しているのだが
英語は大変でしょうね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:22:15.18 ID:EVdsq8ge0.net
国立大学の文系学部の大幅削減も地味にすごいよな。
数学のニーズがかなり高まりそう。
俺、ちゃーんすw!
高校生の数学は、教え方がめちゃ上手いんだよなw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:48:26.15 ID:ovaCXETI0.net
>>907
私立のアホ文系で溢れかえるわけか…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:17:41.19 ID:hsJ72wnC0.net
大学の入試制度変更は、要は塾依存が強まると言うことだから、我々にとって有利ということなんだろうね。

有り難いと言えば、有り難い。もっとも中国のバブルがはじけたとき、日本経済がどうなっているのかが気になる。

910 :宮崎県:2015/07/13(月) 17:27:51.80 ID:pgrti0sR0.net
宮崎市の塾経営者が中公立高校入試レベルの国数英理社は全て教えれて大学入試英文も指導しないと塾経営は不可能と言った。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:34:30.17 ID:EVdsq8ge0.net
英語なんて糞簡単じゃん。ポイント理解させたら、あとは放置で余裕。
こんなんで金をもらっていいのかレベル。
遺伝子レベルでダメなやつに数学を教える場合だと、
つききりならないと厳しい。80分で6000円はいただきたい。

912 :宮崎県:2015/07/13(月) 18:55:31.82 ID:DaqQAzXO0.net
学習塾40年以上経営してる人が宮崎市は80年代から90年前半は少子化でなく予備校や塾の進出もなくて塾生が百人以上いて家が2つ買えたが今現在は少子化と予備校と塾が進出し生徒が確保できるかどうか毎年不安になると言った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:03:22.99 ID:Xx9+pqNt0.net
清水、最近はちょっと落ち着いてきたかと思ったけど、
調子にのってしゃべると、やっぱり煩い。
詰めろになってても、どうでもいい話ばかりしていて、
詰めろの手順を解説誘導もしないし、不親切。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:40:01.06 ID:XbiCaUbI0.net
どうしよう、問い合わせが多過ぎる。今月入塾も7人めで明日兄妹が入って9人め。
あと3人は今週入りそう。先生マジ足りない、困った。何で今年は突然いいのだろう???
低迷塾だったのに。何が変ったのかさっぱり判らん。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:49:17.49 ID:SbCmU+6k0.net
近隣で変な講師が出たとか?
どっちにしろ良いな。おめでとう&#128516;

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:22:58.08 ID:XbiCaUbI0.net
ありがとう。チラシは3回出したけど、
動機はまちまちで。4年前など4/1〜7/31で入塾1だった。
浮かれずに頑張ります。

917 :宮崎県:2015/07/14(火) 02:00:07.04 ID:hYGDhoDt0.net
バイトで雇った人が塾開業して生徒を数名引き抜きする事あるらしい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:11:32.86 ID:J16oOnn5O.net
>>916
都道府県はどちらですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:46:02.03 ID:YtA8auKX0.net
ん?奈良の次は宮崎か

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 04:13:44.16 ID:YtA8auKX0.net
塾の目指す指針というか、目指す学校を一気に引き上げたりしたことあります?
それと、
内輪で「勉強法」の話になったが、誰にでも同じように使えるものではないとの結論になった。
そういう話になったのは、保護者からの相談であったのだが、「最終的には自分で見つけるもの。一人ひとりで異なる」ということを言ったら、不満そうな顔をされた。
わからんでもないが…。良い点・悪い点をこちらで指摘し、それを見つけるためにも塾に来ているのだと思うのだが…。
この頃、どーでもいいような教育論的なことについて相談が多い。昔はなかったのに。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:38:34.51 ID:ZskAyIfv0.net
夏期講習入塾まだゼロ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:28:13.14 ID:lL1KlD6r0.net
>901

総排出腔でぐぐってみ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:11:54.69 ID:78NtsLYf0.net
>>922 『やっておきたい英語長文500』が良いよ。
単孔類についての英文。たしか一橋大学。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:07:24.09 ID:hfTrjcZA0.net
夏期講習などぼったくり入る前に受験サプリをやろう
月額980円

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:12:31.11 ID:b4XGkXsF0.net
勉強の「理解」は受験サプリでOK

「定着」は自分で出来るなら塾必要無し。
自分で出来ないなら塾の役割がある。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:26:34.48 ID:WctUzJJz0.net
教育実習の同期が授業直前まで受験サプリやネット予備校manaveeを視聴して受験サプリやネット予備校と同じ内容の授業してると言っていた!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:25:17.98 ID:VaFwj/Q40.net
>>920
「うちの子は勉強のやり方が分かっていないので、教えてやって欲しい」
新規で相談を受けてるときによく言われるね。


「そんなもん教えてできるようになるものではありません」
「やり方ではなく、やる気と勉強時間の問題です」
「やり方は人それぞれ。結果を出そうと試行錯誤して得るものです。」
と答えたいところだが、言ったところで理解してもらえない(気分を害する
ぐっとこらえて
分かりましたとにっこり笑うようにしてる。どうせ成績上げれば何も言ってこなくなるし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:34:15.04 ID:VaFwj/Q40.net
>>926
学校教員はアホだアホだと思ってたがついにそのレベルになるんだな。

うちのバイトで教員志望の子がいるが知識なさすぎでいつも驚かされる。
知識なくてもせめて教え方や生徒づきあいが上手ければいいんだが。

ああいうの見てると子供を公立に行かせたくないと心から思うよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:49:35.36 ID:xqm9yl5V0.net
俺の地域の中学校は田舎だからダメダメ教師が集まるな。
優秀な若手教師もくるんだが、3年もいると頭角を現して
県内の主要都市部の中学校に移動。
国語の教師なんて、定期テストの問題間違えまくり。小学校教員だったのが
中学校免許をとって中学教師になったようで、基礎学力がないのか
文法は全く分かってないし、小学4年生でもやらないような作文のミスをするし、
そのくせ、小学校教諭上がりだから漢字とひらがなのトメハネばかり必死。
バカなのをトメハネで隠している様子なんだよなあw
なんで、こんなのが紛れるんだろうね。学校も民間委託にすべきだな。
上から目先といい、明日の研修楽しみましょうといい、教師は公務員にすべきじゃないね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:19:27.59 ID:Ra+ydJDC0.net
光村の国語に出てくる俳句だけど、
〜とどろけり
の「けり」は生徒の中学教師は切れ字だとな。

単科しか教えないんだから、もっとプロ意識持てよ、と言いたい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:38:04.31 ID:H+5AYUFj0.net
塾講師ってなんで>>927みたいなのばっかなのか
やっぱ学校の先生と同じで社会経験がないのかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:59:28.34 ID:xqm9yl5V0.net
太平洋 空の青さに おどろけり
夕暮れの 落ち葉の小道 小石けり
勉強の やり方教えろと せがみけり

上記の3つの俳句もしくは川柳のうち、切れ字を用いた句は
全部でいくつあるか。0から3のうち適当な数字を次の選択肢から選んで
答を記号で書きなさい。

ア 0   イ 1   ウ 2   エ 3

これをみれば、とどろけりのけりが切れ字じゃないのも分かるだろうw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:23:27.83 ID:H+5AYUFj0.net
きれじきれじってうるせーんだよ
切れ痔で苦しんでる人に謝罪しろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:31:36.41 ID:Ra+ydJDC0.net
>>932真ん中ので思い出したけど、たけしの交通漫才で、

右左 確かめ過ぎて 赤になり

てなのがあったが、こういうの「連用止め」とでもいうのかな?
古典では、終止形なのにイ段で止める三用言+助動詞があるから、
そんな感覚で通用させているとか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:35:48.25 ID:Ra+ydJDC0.net
>>933
アンタも痔か。俺も高校のときからずっとだよ。
今では切れ痔が治り切らない古傷になって、
肛門狭窄で苦しいんだよ。同情してくれ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:38:13.67 ID:H+5AYUFj0.net
>>935
おおれは痔じゃないし
たまに血がでるだけだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:44:37.87 ID:0WoHxxDG0.net
>>930
ふつうの理解じゃ、「けり」とあれば切れ字と判断するんじゃないのかな。
俺も、けりがあれば切れ字と思ってたわ。
でも、あまり細かくやりだすと、中学生だと逆に混乱しそう。
「けり」なら切れ字でまあいいだろう。
中学なら、ざっくりとwil=be going toで問題ないだろうし。
国文法で、形容詞+ないの「ない」は、助動詞でなく補助形容詞なんてほとんど中学生はしらんだろ。
国語教師でも、結構間違えると思うよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:49:19.90 ID:xqm9yl5V0.net
>>937
それじゃまずいだろw
散文への訳出も大きく異なるぞw
おまえが塾の講師なら、とっとと廃業するべきだw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:55:18.25 ID:RG/Mh/QW0.net
中学生には中学生向けの、高校生には高校生向けの、大学生以上にはそれなりの
教え方ってのがあるからな
それを適切に判断し、受験で合格するための知識を与えるのが塾講師の仕事
学者を育ててるわけではないのに自分の知りうる知識を披露して生徒を混乱させるのは
自己満足で教えてるだけのダメな講師
大学生に多いんだよなそういうの
大学の授業で教わったことを自慢げに披露して生徒からすごーいって言われて
喜んじゃってる奴
ちゃんと成績上げる授業しろよって思うよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:58:14.89 ID:xqm9yl5V0.net
>>939
それはその通りだが、
上記の「おどろけり」の「けり」が切れ字でないことは、
公立中の生徒に理解させるべきだろw
ゆとり教育は終わったのだよ
というか、ゆとり教育ですら、このあたりはきちんとしてるだろw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:59:38.92 ID:Ra+ydJDC0.net
>>936
それはひょっとしたら大腸○ンかも試練よ。
内視鏡やったら?つらいぞ〜

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:02:32.61 ID:xqm9yl5V0.net
>>941
今の内視鏡で1億円を超えるようなやつは、痛くない。
俺も東日本大震災で、ウンコできず、硬いウンコから、痔になって調べてもらったが、
恥ずかしいだけで痛くはなかったw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:34:04.51 ID:H+5AYUFj0.net
>>941
ガンならガンで自殺するからいいや

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:45:19.35 ID:0WoHxxDG0.net
>>940
やたらwつけるな。ただのバカに見える。
受験では、「けり」があれば切れ字の判断でいいんだよ。
中学では、そこまでふつう要求されないだろう。
逆にそれで間違えるような問題例があるなら、示してみ。
瑣末なところにひっかかるほうが、入試で失敗する。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:48:03.57 ID:xqm9yl5V0.net
>>944
これが些末に見えるなら、あなたの
基本的な思考力。分析力が劣っているということですねwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草生やしたw

なんでこんなに知的レベルの低いのが学習塾をやれているのか
不思議wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:53:43.90 ID:0WoHxxDG0.net
>>945
あほ丸出し・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:12:18.17 ID:xqm9yl5V0.net
まあ、調子に乗ったが、
細かい知識を教えて、それで普通の中学生が混乱するようなら教え方が悪いのだろう。

先生、けりが切れ字です。
じゃあ、おどろとけりに分かるのかな? おどろってどんな言葉?
おどろくです
おどろくの活用の変化はどうかな?復習がてら言ってみよう。
驚かない・驚きます・驚く・驚くとき・驚けば・驚け・驚こう
そうだね。何活用かな
五段活用です
この中におどろはあるかな?
ないです
じゃあ、おどろけりがおどろとけりに分かれるのは、これでいいかな?
おどろけと、り?
そうだね。つまりけりは、おどろけのけとりという言葉の2つからなるんだよ。
りは完了・存続の助動詞といって英語の現在完了と似たものだ。
このようにけりにも2通りあったりするんだよ。

中学校の先生が「いたずらに混乱しても仕方ない」という理由で嘘を教えていいわけがないですね。
そして、検定教科書に載っている句だから、この程度のことは中学校に求められているはず。
触れないならまだしも、現場が勝手に忖度して嘘を教えることの、何が検定教科書か、疑問です。

塾なら出ないからやらないというスタンスで構わないが、それにしても進学校に進む子の場合は
この程度のことは考えさせるような負荷を与えないと、その子の大学進学で少しずつ学力差がでるでしょうよ。
けりやりについては、大学受験においていずれ必須となる知識です。

本当に情けないのが学校の国語の先生だが、それで問題なしという塾講師もひどいものだ。
いやはや、驚けり、驚きぬ、驚きにけり、驚かれけり。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:35:49.70 ID:T3DfoZUv0.net
初歩の文法知ってるだけでなにやたら長文書いてるの?「教務力に自信アリの大学生」がうれしくなっちゃったのかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:41:46.98 ID:RTT7yb6d0.net
中学生なら古文の文法はどーでもいいわ
どうせやったって理解できねーし
それより現代文の読み方を教えるほうが重要っす

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:46:12.07 ID:xqm9yl5V0.net
>>948
その「初歩の文法」すら間違える中学校国語教師と、
俺も知らなかったから、不要とのたまう>>937さんに非常に驚いたので長くなってしまった。
初歩の文法なのになあ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:46:38.01 ID:2+5nmUDC0.net
中学の国語は本当に何の役にも立たない。  本気で読解力つけさせるには学校で1日2時間毎日やらないとダメだろ。 文法も同じ。 国語なんかつぶして英語理科数学社会だけでいいんだよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:06:26.29 ID:H+5AYUFj0.net
まあ現実の学校では
>>947みたいなやり取りは出来ず

先生 じゃあ、おどろとけりに〜
生徒 …
先生 おどろくです。おどろくの活用の〜
生徒 …
先生 

こんな感じだけどな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:08:50.59 ID:0jMO++nV0.net
ID:xqm9yl5V0は生徒のレベルを考えず
どうでもいい説明を長々とやって生徒を混乱させているんだろうな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:06:44.65 ID:p3KCVN/z0.net
>>947
俺も大学生の時、こういう机上の空論を延々とネット掲示板に書いてたわ。
「俺ならこうする」「こうあるべきだ」みたいな。

とりあえず実践してから言えと。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:07:32.07 ID:0WoHxxDG0.net
>>947
先生の言ってること、全然わかりません。
おどりけりは、「おどろく」と「けり」で「おどろい・た」じゃないんですか?
「けり」って切れ字と、学校で習ったよ。
なんで、「おどろけ」と「り」にわかれるの?
「驚け!」「り?」。意味不明でーす。
かんりょうとか、わけわかめ。
学校の先生のほうが、わかりやすーい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:19:53.47 ID:xqm9yl5V0.net
>>955
あなたが例示したような学力程度の子には、そもそも細かな説明はしないよ。
おどろけりのけりは「切れ字じゃないですよ。そこを気をつけましょう」で終了。
理由は言わないよ。そもそも、学力の低い子には国語は教えていない。
「かんりょうがわけわかめ」の子には、英語の現在完了をしっかりやるよ。
塾には塾の学習方略があるからね。
けれどもだ、あなたが言う、中学校の教師も塾の講師もおどろけりのけりは
切れ字でokとはならないよ。それはあまりにお粗末。yahoo知恵袋でもご覧になっては?
その程度の区分もできない人ですか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:52:21.40 ID:0WoHxxDG0.net
中学では、完了の助動詞の「り」なんてまず習わない。
いきなり言われても中学生はわけ分からない。
それに口語国文法だと、「おどろく」は、語幹「おどろ」。
その説明だと、「おどろ+けり」と理解してしまう。
塾講師なら、もっと分かりやすく説明しないとダメだわ。
俺は細かい知識持ってるんだぜって、ただアピールしてもあかんわ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:10:41.84 ID:j94R3JWC0.net
高校2年生なんだが、いくら丁寧に仮定法をおしえたつもりになっても全然わかってくれない。

最大の理由は日本語力が欠如しているからだと思う。

「もし君が彼女の父親ならば、いったい何をしてあげられるかい?」という和文を読み、
それが現在の仮定なのか、過去の仮定なのか判別できない。

(本人は、「直感で、現在の仮定だと思う」とか答えたのであるが)。

別に文法用語は知らなくても良いんだ。「なにをしてあげる?」は現在の話で、
「何をしてあげられたのか」だったから、過去の話題であると区別できれば良いのだ。
しかし、これが難しいようナノダ。

これが公立の中堅進学高の生徒の実態である。

959 :>>928:2015/07/15(水) 20:13:15.54 ID:YmApAuDr0.net
受験サプリ受け売り授業するその先生は朝夕や夏休み冬休み返上の課外と部活と雑用で模擬授業が出来ないから授業開始直前まで受験サプリの板書と説明をノートに記述して生徒に受け売り授業してると言った!

960 :>>928:2015/07/15(水) 20:18:55.95 ID:YmApAuDr0.net
2013年12月に俺が知人の先生に受験サプリやネット予備校manaveeを教えたら初めて知ったらしく受験サプリやmanaveeを知ってから修学旅行や部活遠征の移動中に必ず受験サプリやmanaveを視聴してると言った。

961 :>>928:2015/07/15(水) 20:21:29.11 ID:YmApAuDr0.net
2013年12月に知人の先生は受験サプリ知らなかったから先生は時間拘束が沢山あるからアホでなく世間知らずになってると断言できる!

962 :>>928:2015/07/15(水) 20:43:13.13 ID:Hj9+hUHH0.net
栃木県佐野市山形小学校イジメ被害児童の母自殺事件を知人の先生に言ったら初めて聞いたと言ったから先生は多忙過ぎて視野が狭い人が多いと思う!

963 :>>928:2015/07/15(水) 20:48:08.02 ID:Hj9+hUHH0.net
確かに受験サプリ受け売り授業する先生が「他の先生の授業は生徒から不評で僕が見ても下手過ぎ」と言ったから宮崎県公立普通科のレベルは低いと思う!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:26:19.41 ID:H+5AYUFj0.net
女子二人が体験に来たけど案の定入らないっぽい
はぁ

やっぱ入る場合はその日のうちに連絡来るよね?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:31:49.96 ID:T3DfoZUv0.net
>>964
他塾の体験も受けてから判断する場合もあるので、即日でないことももちろんある
それより「授業の感想を聞かせてください!」ってこっちから電話したら?
で、そのときこちらからも教えた感想やアドバイスをすればいい
営業色は出さずに

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:51:54.52 ID:4lcEbl+f0.net
24 : 学歴大魔王 ◆CpuimMk9eg [] 投稿日:2014/07/22(火) 08:33:48.24 ID:ApkfYThe0 [4/8回(PC)]
さてと、ではどうするか、
今年で3浪目

まぁ厳密には専修大学に在籍してるので純粋な3浪とは別だけども。
多浪に優しい企業は放送、新聞、広告、出版の俗に言うマスコミ。
でもこれらは企画職でありストレスだらけ
その分、給料はいいが俺は物欲があまりないため年収は700万くらいでいい。
となると公務員か?
いや公務員だって場所によっては激務、サビ残だぞ?

どうする、
25 : 学歴大魔王 ◆CpuimMk9eg [] 投稿日:2014/07/22(火) 08:39:12.83 ID:ApkfYThe0 [5/8回(PC)]
早稲田大学を卒業して国の建設をするためかぁ。


いやしんどいぞこれは。
やっぱり塾経営しかないな。

子供相手ならストレスたまらないし。
家賃15万のちっちゃいビルの事務所借りて
20人限定の塾。

年間の学費を1人30万にすれば年600万入る
家賃や光熱費や教材費を引いたとしても手元に500万は残る

ずーっと年収500万円。
いいなぁ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:33:50.70 ID:xqm9yl5V0.net
>>957
あなたのように知識のない人間に言われもはあ?となります。
まずはご自身が勉強しましょう。
語幹がおどろだから「おどろ+けり」となるのが普通と言われても
それはあなたに最低限の知識がないことと、教え方が下手なことの2つがあるからでは?
そして、活用語尾はどうしました?
語幹があれば活用語尾も当然説明しますよ。文語助動詞の「り」を中学生に教える必要はないですが
語幹の「おどろ」、活用語尾の「け」は中学生国語で必須知識です。それを使えば「おどろけ」までで
1つの単語になるのは当然の帰結。似るや見るなどは別にしてもね。
そういったことを分析的に考える思考方法を身につけさせるのが塾の役割では?
成績中低位層の子なら不必要ですが、上位層、学習に余裕のある層に対しては
このあたりも見据えた指導をするのが求められるのでは?
中底辺層を相手にして、学習習慣を身につけさせることを役務とする
塾ならば不必要の議論です。
ですが、田舎だと個別指導でも成績が優秀な子が来ることもあるので
この程度のことは身につけていて当然と思うのですがね。

>>959
塾の先生でも、受験サプリで勉強した方がいいんじゃないのか?というような人がいることを
知ったよ。しかしまあ、ごく当たり前のことを生徒を混乱させるから不要とはすごい考えだな。
生徒によっては十二分に身につく資質の子もいるというのに。知識なくして素質のあるこを
どうやって伸ばすというのか?
画一的に教えないからこその塾だと思うんだが。いやはやぶっ飛んだ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:29:33.94 ID:0WoHxxDG0.net
>>967
中学でそこまでの知識を教える必要ないだろ。
「驚く」の連用形・・・おどろ(語幹)+い(活用語尾)+た(助動詞)(または、おどろ+き+ます)
これぐらいでも知ってれば、上等だよ。
それを古典文法を引っ張り出してきて、おどろ+け+り(助動詞)だから、
この「けり」は切れ字じゃないよ、なんて中途半端な教え方で説明したら、逆に混乱するだけ。
じゃあ、「抱けり」はどうなのか?「教えけり」のけりは切れ字なのか?と、迷わすだけ。
表面的な理解のまま深く教えても、逆に入試で疑心暗鬼に陥り、失点してしまうんだよ。
こういうひっかけみたいなのが出てきても、捨て問として扱ってよろしい。
そう教えるのが、プロ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:33:00.19 ID:g2ReqbqK0.net
くだらない流れだな。  要するにまとめると、迷ったら「ウ」って書いとけってことだろ。 それくらい教えれば十分。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:42:29.15 ID:Ra+ydJDC0.net
929だけど、ひどくレス伸ばさせてしまったなあw
まあでも間違い教えてもいけないと思う。
「これは切れ字じゃないんだよ、詳しくは高校なんだけど、動詞の
「轟く」が活用して「轟け」になり、それに「り」が付いたものだよ。
「とどろ」で分けられないでしょ。見た目は「けり」だから紛らわしいよね」
こんなような説明で充分納得してくれた様子。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:47:51.23 ID:Ra+ydJDC0.net
>>964
ウチなんか一週間二週間後や一ヵ月後ザラだけど。
講習の締め切りなど有る場合などは、「準備の都合があるため、
お受け戴ける場合は明日までに手続きが必要です」などと伝え、
それで期限過ぎたら諦める。それでも数日後に電話があったりすることも。
「いまごろもう遅いですよね・・・」とか。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:50:06.10 ID:0WoHxxDG0.net
>>970
実はこちらも勉強になったよ。
高校まで踏み込んで教える講師は、
選択肢は「ウ」にしておけなんていうアホ学生講師より10倍いいよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:57:01.82 ID:H+5AYUFj0.net
なんか>>972は高卒ニート連呼厨と同じ臭いがするなぁ…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:24:04.10 ID:NP4Q2b540.net
>>964
社会経験(笑)?

体験に来たら必ずその日のうちにこっちから電話するんだよ。
感想を聞いてもう一度来てもらいなさい。そしたらぐっと確率上がる。
来なくてもそれはそれで良い反省材料になるしね。

連絡来なくても忙しいだけかもしれないし、まだ分からんよ。
溜息つくくらいならこちらから動いていこう。頑張れ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:27:25.38 ID:FFyHd8a60.net
唐突に飛び込みで夏期受講1名いらっしゃった。
「同級生の様子を見て」とのこと。
ありがたい。ヤル気出たわ!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:27:51.28 ID:EiMHtwLx0.net
>>974
あ、うちは特殊な形態なのでそういう営業っぽいのはNG

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:39:23.75 ID:NP4Q2b540.net
>>976
感想聞くのが営業??

君、ちゃんと利益出してるの?
顧客から感謝されてるの?
家族養えてるの?

よく分からんが、溜息つくくらいなら何かすれば?って感想に変わりはない。
頑張れよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:56:58.16 ID:EiMHtwLx0.net
>>977
なんで煽られてるのかわからないけど、ダメなものはダメなんだ
ゴメンね

アドバイスありがとう
じゃ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:13:43.58 ID:XMSPJaMj0.net
13時台とかに昼食済ませてると、授業時間に腹減り過ぎて授業にならん。
席離れて、甘いチョコ系お菓子を頬張って席に戻る。
やはりせめて15時台以降に食わないと・・・。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:26:38.63 ID:Sop7aAEI0.net
>>978
>>965だけど、「特殊な形態」って気になるな

向こうからの要請で体験授業受けたところにこちらの感想とか気になったところ、学習上の改善点をプロとして伝えること
また相手側からの感想を聞いてこちら側の今後の指導の参考とさせてもらうことは、決して営業抜きにしても両者に良いことしかない

それをしない、できない、もしくはしない方が良いという指導形態がどんなものか、
もしヒント程度でもいいから教えてもらえたらうれしいんだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:24:56.22 ID:7Mh5Iawo0.net
後出し情報のやつになにアドバイスしたって無駄だろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:26:24.90 ID:xTDLhvjJ0.net
>>979
俺なんか授業中に「ちょっとこれやっといて」って課題与えて
別室でアイス食ってるけど。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:51:56.65 ID:XMSPJaMj0.net
まあ個別指導は融通利くからいいよね。
俺たまに腹にガスが膨満して屁を出さないと腹が苦しくなる。
外へ自転車整理のふりして思い切り放屁w

飲み物もいつ飲んでもいい。そのかわり生徒も授業中OK。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:22:53.62 ID:BTdnohXu0.net
人生つまらない死にたい

985 :奈良:2015/07/16(木) 07:15:06.14 ID:u1YU5m6H0.net
>>919
覚えてくれてて嬉しかった,有難ぉ。
また次スレで…。

986 :>>929:2015/07/16(木) 11:33:01.47 ID:RttfI34i0.net
俺は宮崎県だが中学教師で宮崎国際大学卒業生がいるが偏差値39だった。地方や田舎の学校は地元優先採用あるよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:14:51.13 ID:jkfGXuuH0.net
台風困ったなぁ。
休みにするべきか迷う。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:57:34.65 ID:J69r1BoW0.net
次スレ
【地域】個人塾経営者ちょっとこい26【在日】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1437026221/

989 :奈良:2015/07/16(木) 18:06:17.13 ID:u1YU5m6H0.net
>>987
ウチは早々に休講を決めたでぇ。
で,保護者への連絡を終えて帰宅。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:10:46.35 ID:FQWOiDlO0.net
名古屋だけど、雨も降ってないし、風もそこまでひどくないから今日も明日も開けるよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:50:19.41 ID:bd0teco/0.net
>>987
迷ったときは休みでいいと思うよ。
こんなひどい日に塾やるのかと、ひとりでも不満もたれないように。
振替面倒だけど、仕方ないよ。、

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:57:36.25 ID:jkfGXuuH0.net
>>989
>>991
休みにしました。
>こんなひどい日に塾やるのかと、ひとりでも不満もたれないように。
いや、むしろ雨なんか降ってないのに休みかよと思われる心配をしてた。
一応暴風警報は出てるけど。
進研模試(たかが進研とは言え新高一にとって初めての全国規模の模試だからね)前だからやりたかったんだけどな〜

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:56:56.34 ID:TBalIq290.net
俺はスマホいじってるなぁ
そもそも参考書話して板書すればいいだけだからなぁw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:22:00.52 ID:ipoyn7Og0.net
>>990愛知ならラクラクでしょ
近畿東部でも開けられるわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:34:12.83 ID:jMqr05ME0.net
>>994
つ地図帳。おまえ、ほんとうに塾講師?
理系でもこの程度の知識はあるぞ。名古屋は愛媛県だろ。
段々畑で蜜柑作って有名なのが愛知県。
世の中にはF欄以下の知識で塾やってるのもいるんだなとある意味感心。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:39:41.97 ID:ipoyn7Og0.net
http://fast-uploader.com/file/6992175524355/

すまん、このニート息子と心配する母の会話が半分くらいしか理解できん。
訳してくれ、パスはaaaだそうだ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:33:47.01 ID:yH4AAoBD0.net
>>995
釣りなのかなんなのか分かりづらい。
やり直し。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:24:18.12 ID:fvn41qMV0.net
>>997
レスつけたら負けでござるよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:11:38.36 ID:8XZipD4Q0.net
>>995
蜜柑は棚田で作るものだろ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:55:46.11 ID:8XZipD4Q0.net
>>995
理系は、読解力はゼロだな。

>愛知ならラクラクでしょ
近畿東部でも開けられるわ

(例文)
カギなら楽々でしょ
ハリガネでも開けられるわ

カギはハリガネに含まれるのか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:29:58.02 ID:68HSp3/F0.net
1000昌夫

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
355 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200