2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バカ室長】明光義塾 Part1【実質時給500円】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 08:04:01.30 ID:tlnCfotJ0.net
糞塾

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:11:58.78 ID:uEckoyIV0.net
俺の地元じゃ「明光の講師は学生ばかりでレベル低い」「自習を見るだけなので
意味がない」「できない生徒が行くところ」って散々な言われようだけど、このスレ
見てるとあながちウソじゃないっぽいな
一度教室の様子を見てみたい
逆に興味をそそられるわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:27:05.08 ID:jTs/SI9/0.net
>>232の答えは>>233が正しいと思う。
知識不足というがその場でパッと解法が思いつかないケースはどの講師にも起こり得る。
そんでもって授業時間外は無給、講師はコロコロ変わるんだから改めて説明する義務はない。
むしろ不満な保護者は「明光はこの程度のサービスだ」と割り切って使うべきである。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:11:58.24 ID:3PYCpDbn0.net
講師が学生ばっかなんか、ほとんどの塾で言えるし講師のレベルが低いってのも違うんだよな。自信がない人はすぐ辞めるし、高学歴の人はそもそも最初から他のとこ応募するんじゃない?

学生がやることは悪くないと思うんだけど、問題なのは学生にはベテランがいないってとこだよ。だからこそ得意科目2教科位に特化させて少人数でやっていく必要がある。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:15:45.29 ID:B+m4GiBa0.net
>>236
バイトに3人以上見させるのが、ここのビジネスモデルなんだろ
無理でも何でも、見ろってことw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:24:43.70 ID:Vw13zQRC0.net
ここは駄目

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:40:07.15 ID:hkNWmks30.net
>>236
クレームか何か入ったのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:51:58.54 ID:uEckoyIV0.net
うちは社会人が多くてそれぞれ専門分野に特化してる
中受算数、高受数学・高受英語、大受数学・大受英語と科目だけじゃなく学年ごとに担当を分けてる
もちろん明光より月謝は高いけど教育熱心な保護者は最終的にうちに来て受験させるよ
学校の補習だけなら大学生に多教科任せるのもいいけど受験となると大学生じゃ経験不足だよやっぱ
しかも全教科対応させるとかプロでも無理なことを平然と大学生にやらせるのはおかしいわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:18:20.04 ID:aaUcqonY0.net
全教科1人でできるのもいるし、関係ないところのシステムあーだこーだ指摘してもどうにもならんぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:18:11.84 ID:AtP9lGLcO.net
明光のシステムは熟練のプロ講師×やる気と学力のある生徒の組合せでこそ効果のあるものなんだが、現実は講師も生徒も正反対なんだよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:47:24.27 ID:nlQJm4j60.net
>熟練のプロ講師×やる気と学力のある生徒の組合せ
これはもう明光じゃないよな
今の月謝でそんな講師雇えるわけがない
最初から大学生を格安で利用して儲けようとするシステム
だから前提が違ったら○○が効果あるのになんて言ってもしかたがない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 10:06:05.32 ID:f5CWrem30.net
1:4はおろか、1:5とか平気であるぞ。
しかも書き物ばかりしてるから、
○付けに1-2回まわって来るのがやっとで、
質問しても答え見ながらそれを読んでるだけ。
何の指導にもなってないのに子供がアホだから、
疑問も持たない。成績が下がり始めてやっと
親が不信感を持って辞めさせるパターン。
だから開校二年目までは生徒も沢山集まって
元気がいいが、そこまで。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:08:48.31 ID:OoOwaOiI0.net
まじ、それ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 12:18:23.24 ID:MmAmDpv60.net
そうかなぁ、1:4や1:5になるということは逆に言えば繁盛しているわけじゃ?
利益優先の明光としてはとりあえず入れておけば少々辞める者がいても定着する者が居れば御の字なんだと思うよ。
目先の数字ばっかりで労働者のことはおろか生徒のことすら考えていませんからね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:05:59.08 ID:VffytDtj0.net
講師アンケートの備考欄に成績を上げたり、志望校へ合格させることを目的とするのなら、講師1対生徒3までが限界ですって書いといた
本当は1対2までがいいんだけど、上は儲けることしか考えてないから無理かなぁって思って妥協ラインの1対3にした
1対4!? は?もうシラネって感じw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:53:38.54 ID:UH0/HN5Q0.net
>>246
繁盛していないから人件費抑制のために1:4や1:5にするんだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:01:51.15 ID:tsz2mg0kO.net
田舎だと中の上レベルの子も各教室に数人はいるが、都会じゃ皆無だろうね
馬鹿ガキをもつ馬鹿親が親としての責任を果たしたふりでいれているだけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:12:11.68 ID:wlVHJIIM0.net
商品先物…超激務・詐欺営業・人格否定・客に刺し殺された社員も(しかも裁判負けた)。

浄水器販売…主婦を騙して高価な浄水器を販売する仕事。明らかに法に触れてます。豚箱予備軍。

パチンコ業界…店舗の管理。もちろん24時間仕事です。給料はかなり出るが…

消費者金融業界…ノルマ至上主義。達成できないと泣くまで詰められる。激務。貧乏人からさらに金を搾る仕事。

TV番組制作会社…最高レベルの激務。1週間で睡眠時間7時間、3日徹夜なんて当たり前

外食産業…長時間労働・薄給・深夜労働。調理の汚い裏側を見るので外食店に行けなくなる。

家電小売業界…体育会系・軍隊(立ち位置までマニュアルで指定)・薄給・超激務(23時間40分という例あり)。

小売/コンビニ業界…激務・薄給・全国転勤・勤務時間不規則。ただし、百貨店・大手スーパーはこの限りではない。

生保営業…わがままでストレス溜め込んだ生保のおばちゃんの世話係。宴会でコールされたら裸芸は当たり前。

自動車販売会社…歩合制・ヤクザ絡み・飛び込み営業。会社によっては自爆買いも…

OA系販売会社…ひたすら飛び込みでコピー機を売りまくる。そんなもんリースでいい。

マンションデベロッパー…儲からないものを売る為、一日500件の電話。寝たきり老人も容赦なく電話音で叩き起こす。

旅行代理店…超激務。大の旅行好きでも旅行が嫌いになってしまう。しかも潰れかけ多数。

印刷業界…業界全体が倒れる寸前。しかし業界全体が危機感無し。大多数は倒産間近。大手も超激務だが給料はそこそこ。

SE(下流/下請/独立) …徹夜サービス残業当たり前。35歳定年説も…

FIT産業… 派遣業です。

派遣/請負業界…給料は正社員よりだいぶ低い。30代になるとリストラ対象に。

警備業界…激務・薄給・勤務時間不規則。壁や廊下を黙々とにらめっこ。運が悪いと犯罪者と遭遇し生命の危機に。

塾講師…有名予備校の講師にでもならないかぎり薄給。ここに限らずバイトでもできる仕事は薄給で長く勤められない。

MR(中堅以下)… 仕事のために医者に体を売ることも多い。基本的にDQN体質のところが多く、宴会芸もえぐい。

住宅販売会社…高ノルマ営業、超薄給で歩合制、上司に殴られながら営業活動。

ホテル業界…勤務時間不規則、昼飯もろくに食べる時間がないくらい激務。田舎だと潰れかけが多い

引越業界…体育会系・軍隊・高卒不良の巣窟・冷蔵庫やピアノを一人で担がされる

着物販売会社…知人友人をなくす押し売り営業。ここに限らず、一般に個人相手の営業で辛くないのは医者だけ。

郊外型紳士服チェーン店…仕事内容はまさにブルーカラー。寝て起きて仕事してしかできなくなる。

宝飾業界…連日の高級住宅街廻り。日曜祝日なし。50代のオバサンと寝たい人にはお薦め。

アパレル販売(外資除外)…販売ノルマに追われる日々。売り場リーダークラスにならないと悲惨な給料

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:54:19.14 ID:MmAmDpv60.net
>>248
いやいやそれは半分違うと思う。
少なくとも私のいた教室ではあからさまに1:4ありきでやっているわけではない。
実態は生徒数に見合った講師数を確保できていない、または講師のキャパを平気で超えてセールスしていることかと。
それだけ講師が確保できない=ここで働きたい人がいない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 09:41:40.08 ID:Y0lxRe4j0.net
ここで働きたい人なんていないだろwww
ここで働いているやつはバカばかりwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:10:22.34 ID:dGaX9ntv0.net
おれのとこは授業の準備だとか片付けに付帯手当500円(40分間のみ)だけどしっかり出るよ
それ以上残って残業させられるとかはないし、地方で1コマ1600円はなかなかだとおもう
それよかコンビニバイトとかやってる奴の気が知れない
低賃金なのに学ぶことも無くて、貴重な時間を売ってるとしかおもえない
バイトで社会経験云々とかは大袈裟だけど、塾講師やっててお金以外で得られる物が全く無いかと言うとそうじゃないから割と気に入ってる
それにやってて楽しいしね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:15:21.27 ID:Y0lxRe4j0.net
そう思えるのは室長が有能だから。
ものすごくうらやましい教室だね。

室長がバカな教室はもう最低www

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:18:49.31 ID:3oQSxC/K0.net
意識高い系塾バイト

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 11:27:16.40 ID:pPd4Kk1d0.net
1コマ1600円で満足のオメデタイ学生・・・w

時給1066円じゃんw

俺は高校生1:3で時給2400円コマ給3600円貰ってたがな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:04:52.15 ID:lRw0E2ZB0.net
室長がバカだからストレスのみが溜まる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:17:20.78 ID:60W7hoDU0.net
予習しないで3人以上教えるって
みんなどうしてるんだろうね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:39:24.34 ID:D9ch7Y2k0.net
>>253
否定するようで申し訳ないけど、
コンビニバイトより社会経験値が高いというのも幻想でしかないよ。
まず塾が特別なバイトだというのは低賃金労働を強いるための洗脳の方便。
そして仕事してて怒られる機会が塾講師には基本無いけどコンビニや飲み屋にはある。
私に言わせれば社会に出る前に怒られる経験をしてきた・してないは結構大きい。
だから私は後輩諸君に「塾バイトは大学生の時しか出来ないから一度経験するのはいいけど、
それ1本で大学4年間終えるよりいろんなバイトを経験しておいた方が絶対いいと思う」と言う。
それは>>253さんも社会に出ればわかると思う。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:14:12.33 ID:eM31Xsa60.net
うちは室長が有能なのはいいが、自分の得意教科についてはバイト講師に
あまりコマを振ってくれず、極力自分で担当しようとするので、得意教科が
だぶる自分は全然稼げない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:34:21.03 ID:q8vs4yNc0.net
>>260
人件費削減必須だからあきらめろ
まともに運営できてるところは室長はコマ持たない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:37:55.84 ID:Y0lxRe4j0.net
自分で教えればその分、人件費は浮くわなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:15:54.22 ID:9BrjaFdCO.net
ここ見たら、バイトやとわず一人で塾してて
良かったと思わずにはいられない。
使えない。
使えないから頼むことができない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:44:55.63 ID:mNXvsulm0.net
それでも大学生を安く雇うタイプの塾はまだまだ増え続けてるんだけどどこでバブル崩壊するでしょうかね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:33:09.19 ID:2v0bh+Wk0.net
自分が習ってない教科割り当てられたら
習ったことないけど…っていっちゃだめなの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:38:12.82 ID:JXCN2z6j0.net
>>265
未習の科目を割り当てるのはひどいな…
文系講師に物理あてるようなもん?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:03:44.27 ID:FTq2F2hD0.net
高校入試の過去問とかは
講師みんな解いてから授業してますか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:33:42.10 ID:E6Vzjw5u0.net
公立高校のはその場で対応してる
私立高校のは事前に解いてないと恐いときがある
数学に限ったことだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:42:29.67 ID:7LX4/Ahq0.net
>>197
元々授業中に書くことがおかしい。
本当は、講師には授業時間は授業に専念させ、終わってからきちんと手当払って記入をさせるべき。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:45:26.85 ID:7LX4/Ahq0.net
なんだかんだ言われていても、駅前の塾をみると明光の教室の前が一番多く自転車がとめてある。
とりあえず、塾にぶちこんでおけばどうにかなるって親が多いんだろうな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:46:46.26 ID:7LX4/Ahq0.net
>>259
教室にもよるだろうが、塾のバイトだって普通に怒られるだろ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:59:50.81 ID:Fl3Eegiu0.net
どんな時に怒られる?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:06:20.78 ID:7LX4/Ahq0.net
>>272
教え方の上手い下手、授業の時間配分、授業中の無駄話
宿題の量、電話の応対の仕方、報告書関係の記入ミス、親からの苦情、成績が上がらない・・・・・・

上げたらきりがない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:13:01.22 ID:aodmXdz00.net
>>270
近所の明光は駅前にある放置自転車を並べて多く見せてる模様w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:14:55.11 ID:2IWGioCm0.net
>>259の意見に同意

コンビニ、スーパーといった小売や居酒屋とかよりも塾講師の方が社会経験値が高いと言うけど、そんなことないよ。

正社員の講師として、あるいは自身が教室長で、授業のみならず保護者面談や請求処理等も教室業務全般を担当しているならまだしも、
たかがアルバイトの学生講師が数時間ちょっろっと授業やって「社会経験値が高いです(キリッ」とか
「コミュニケーション能力が高いです(キリッ」などと言おうものなら後ろから鈍器で殴ってやりたくなるわw
そもそも学生のアルバイトなんかで身につく社会経験なんかに企業も大して期待していいないし、就職の面接で塾講師の経験のアピールされも
「だから何??」としか思われんよ。

「怒られる経験」にしても、>>273で挙げられている事例だって結局ほとんど尻拭いは教室長がするわけだ。
社会に出る前に怒られることが大切って言っても、文字通り「ただ怒られる」だけじゃ何の意味もない一人の人間からしか怒られない。
(そもそもまともな教室長でなければアルバイト講師の教育ができず、怒ることもないだろうけど)

怒られるといっても、自分よりはるかに年上のおっさんや、学歴の高いやつ、その逆の低いやつ、バカ・DQNといった色々な種類の人間に直接接しながら、
時には理不尽な目にもあいながら、そいつらのかわし方(対処の仕方)や処世術を身に着けていくことに意味があるんだろ。
この点においては、むしろ自分と同年代以外の様々な年代や性格の人間と触れ合う機会のある接客要素を含むアルバイトの方がいいのでは?
>>259が言いたいのはおそらくこういうことじゃない?

明光の場合、教室長がまともでなければアルバイトを通して社会人としての最低限の能力や適性を身に着けることができないし
(そもそも室長の中にまともに社会人としての適性を持った人間がいないし、そんな教室長がしっかりアルバイトを指導できないw)、
自分より5歳ぐらい年下の生徒や同年代の講師しかいない教室という小さな環境では、所詮サークル活動の延長で
小遣い稼ぎをするようなものだからたいした社会経験なんて得られないでしょ。

何を勘違いしているのか、塾講師(特に明光のような個別の学生講師)は自分のことを
「アイツら(コンビニや居酒屋)とは違って塾の仕事ができる自分は特別な人間なんだ」って変な選民意識持っちゃったような
痛いようなやつが多い。
時給だけで塾講師の方が優れていると思うならバカとしか思えん。頭のいい奴ならそれこそ時給5,000円で家庭教師のバイトでもすればいい話。
塾講師だって実際にはブラックバイト問題で表面化したように決していい待遇ではない。
それでもみんなが続けるのは最後まで生徒を見ようとする責任感や子供が好き、教えることそのものが楽しいからに過ぎない。


あとどうでもいいことだが、個人的に、ちょっと時給が高いくらいで自分より時給が安い職に就いている人を平気で見下すようなことを言うやつには、
教育うんぬん語ってほしくないし、教育そのものに携わってほしくないと思うが、そういうやつに限って塾講師→教師って道を進むのが多いような…

長文失礼

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:34:31.94 ID:1nZaoN0u0.net
>>275
同意ありがとうございます。
言いたいことはまさにそこですよ。
そもそもバイトごときで「コミュニケーション能力があります」やら「接客術を磨きました」みたいなことを
就活で言っても大人から見れば所詮バイト、社会を馬鹿にすんな、って感じにしか見られませんよね。
で、バイトで何かスキルが身に付くなんてことはないのなら「怒られる経験」のあるバイトやる方がよっぽど良い社会経験。
学校教師目指してるから塾講師で指導スキル身に付けたいというのもはっきり言って意味不…
学校現場から見れば個別塾講なんてお勉強ごっこ程度。心配しなくても実際に必要なスキルなんて絶対ここではつかない。
ならせめて集団塾でバイトやれば?って話なのになぜ個別??
どっちみちバイトでやってる勉強なんて学校現場でほとんど役に立たないわけだし、
学校教師になれば何十年と勉強指導は出来るんだから、そういう人ほど他のいろんなバイト経験しておくことが学生時代にしかできないことだと思いますね。
それにしても塾長、教室長はやたら「このバイトは子供たちの勉強を預かるという他とは違う責任の大きなバイト」というが、それは洗脳装置以外の何物でもない。
何のバイトやっても社会的な責任は必ず伴いますので。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:11:13.92 ID:fh0d9H1X0.net
就活で語る分にはしょうがないと思うけどね
よっぽど力入れてる所以外部活やサークルなんて
もっとお遊びに近いと思うし

よく言われるけどいろんなバイトやってみるといいよ
バイトなんて1年以上続けてもそれこそ得られるものはほとんどない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:49:22.01 ID:wqc/kEae0.net
>>275>>276
自作自演うぜぇよ。

塾講やったくらいで、ろくな社会経験なんて積めないのは同意だが、無駄に文章が長くて読む気がしない。
社会経験云々言う前にもう少し要領の良い文章書けるようになれよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:09:14.63 ID:J/uoX8dF0.net
別に自演じゃねーからwww
じゃあ読まなきゃいいじゃん低読解力乙

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:22:03.71 ID:pI9PlZJx0.net
>>278
>>275だが、こんなスレでわざわざ自演して何になるっていうの?w
要領の良い文章を書けないことは認めるが、別にネットの掲示板なんだからどうでもいいでしょ。
「読む気がしない」なら最初から読まなければいいだけだし。
>>253の内容に「何言ってんのこいつw」って思い、思ったことをそのまま書いただけだし。
もしかして何か気に障ることでも言った? ならごめんね。


どうでもいいけど各教室に>>253みたいなこと言うやつって必ず1人ずつくらいいない?
こういうやつに限って授業で平気で間違ったこと教えてるから腹立つわ。
何が他のバイトとは違う「責任」だよw 責任感あるなら適当なこと教えんなよって思うわ。
まあここに長文で書かず、本人に直接言えって話かもしれんが…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:23:04.50 ID:pI9PlZJx0.net
>>279
書き込みのタイミングが近いからまた「自演乙」とかって言われちゃいそうだねw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:25:22.55 ID:wqzSjQKg0.net
塾講じゃ社会性は身につかんわな。

俺も就活時、
「個別指導塾のバイトは責任の重い仕事だったし、つらい長時間労働も経験した。そんな中でも3年間続けてきた俺は、絶対に就活で評価される!」
と思っていたけど、面接ではボロボロだった。

俺の周りで講師を続けた同期や先輩も、教員・公務員以外はほぼ全員ブラック行きだった。就職先なくて卒業後も講師バイト続けている人もいた。

企業の役員クラスと接したり、億単位の資産を動かしているような社会人からみたら、塾講師の仕事なんて遊びみたいなもんだよな。

一方で、塾講師をやっているとプライドだけは高くなる。
就活する頃になればベテラン講師になるから、教室内では最強の立場になれる。その頃になれば社員からも一目置かれる存在になるから、周りに対して完全に上から目線。
それに、教室内ではMARCHの入試問題を1科目だけでもサラッと解ければ天才扱いだから、自分のことを天才だと勘違いしてしまう。それくらいの実力さえあれば、怒られることはまずない。

そんな人、普通の会社では絶対に相手にされないでしょ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:34:29.01 ID:pI9PlZJx0.net
>>282
就活終えた感想としてはまさにコレ。
周りでもESや面接のネタに塾講のバイトをあげてる奴はぼろぼろだったな。
おれ自身もだけどw (ちなみにおれは民間全滅で4月から地方公務員)

おれの周りで早く内定出たり、一部上場とかの良い企業行ける奴はバイトやサークルのアピールしたやつというよりは
やっぱり体育会系の部活動やってたやつだな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:41:34.68 ID:ESoJ8eW50.net
>>283
塾講師バイトのアピールって
ウケ悪いよね…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:47:23.90 ID:a508vjp/0.net
たとえバイトであっても「先生」って言われるんだから間違いなく土方バイトや工場バイト、コンビニバイトよりかは社会的地位は上だろ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:49:37.97 ID:wqzSjQKg0.net
つーか、就活が異常になっているのも原因だと思う。

就活のときに評価されるのは、学歴でも部活でも大学内の成績でもなく、コミュニケーション能力wwwということになっている(少なくとも建前は)。

だから、塾バイトを続ければコミュニケーション能力が身につくって洗脳すれば、それなりに人は集まる。

基本的に、飲食店やコンビニのバイト求人で「コミュニケーション能力が身につきます!」ってアピールすることはないからな。

そのせいで、
塾講バイトをやればコミュ力がつく
➡コミュ力がつけば就活で評価される
➡就活で評価されるバイトをやっている俺は特別だ

という変な思考回路に陥っちゃうんだろう。

どうせ学生のコミュ力なんて大差ないんだから、学業重視の選考スタイルにすればいいのに。
難関大でGPA高い人は無条件で最終面接一歩手前まで行けるとかね。

そうすれば、学生はこんなブラックバイトよりも学業を優先するようになるから、社会的にもプラスになる。
学業よりも大事なこともあるかもしれないけど、少なくとも現状よりはマシ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:57:00.68 ID:pI9PlZJx0.net
>>285
まあそう思うのは個人の自由だが、それを生徒に対して絶対に口にするなよ。
生徒の中には親がその土方や工場バイト、コンビニバイトをして授業料を払っている子が一部いるわけなんだから。

おれの教室ではプライドの高い先生様が、母親がスーパーのパートをして授業料を払っている子に対して>>253のような内容を言ってクレームを頂戴したw
まあ親にしてみれば「高い授業料や講習費ぼったくっといてふざけんな」って話だが。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:58:57.63 ID:pI9PlZJx0.net
>>286
民間企業は10社程度受けたが、成績証明書の提出を求められたところはわずか2社しかなかったなw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 03:17:45.65 ID:H5trXw0t0.net
お金以外に得るものが全く無いかというとそうじゃないって言ってるのに、なんでバイト経験=就活で役立つとか、就活のネタになるとかって思ってるのかがわからない
就活の話なんか全くしてないのに、そうやってすぐ就活に結びつけようとする
それだけ日本の就活は異常で就活生も切羽詰まってるのかなって
コミュニケーション能力あります!とか平気で言う奴は信用できないけど、面接なんて聞かれたことに適切に応えればいいんじゃないの?
だからわざわざ、コミュニケーション能力あります!なんて言わなくてもしっかり受け答えできてれば伝わるだろw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:49:06.45 ID:fh0d9H1X0.net
公務員なら割と大丈夫ってこと?
民間は行く気ないから

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:02:08.25 ID:wqzSjQKg0.net
>>289

塾講師やっていると、社会人相手に普通に受け答えする能力すらなくなる。
目上の人と会話すらしなくなるから。

でも、プライドだけはどんどん高くなっていく。

つまり、塾講師やっていると社会性が退化していくんだよ。

ただ、そのことに初めて気づかされるのが就活だから、どうしても就活を基に判断せざるを得ない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:06:25.07 ID:wqzSjQKg0.net
>>290

大丈夫なのは高学歴かコネありだけ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:09:54.33 ID:wqc/kEae0.net
塾だろうがコンビニだろうが所詮はバイトだろ。
何をやっていようが、就活の時にドヤって自慢するようなもんじゃねえよ。
ムキになって貴賤を決めるようなものでもない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:18:17.27 ID:wqc/kEae0.net
>>279
てめぇも人に教える仕事に関わったことがある人間なら、文章を手短に要領よくまとめる力を養えよ。
幼稚な駄文をダラダラ書いて、読み手の読解力に難癖つけるなど本末転倒なんだよ。小学校の国語からやりなおせ!この阿呆が!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:26:27.72 ID:wqc/kEae0.net
>>280
278と書き込みのタイミングが近いから自作自演だな。乙w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:05:17.88 ID:tJ+F6zj80.net
なんで、就活の面接に有利不利とかの話になってるんだよw
ここは明光のブラt すばらしさを語るスレだろ!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:42:35.36 ID:cw8h7rBj0.net
>>296

就活で内定取れない
=社会人から評価されていない
=社会性が身についていない

っていうこと。社会性が身につけず、世間とずれた変な価値観に染まっていくというのもブラックな要素の1つだと思う。

薄給激務、社員がゴミ、経営陣が金儲け主義、人手不足というのは有名になってきたけど、この点を指摘している人はあまりいないから、そういう話をしてみた。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:33:00.72 ID:Keoc7NDE0.net
就活、どんなバイトしてたかで決まるわけではないと思うけどね。
結局は本人の人間性じゃないかと。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:44:10.52 ID:cw8h7rBj0.net
>>298

様々な人と関わるバイト
同年代としか関わらないバイト

どっちが人間性が養われるかは火を見るより明らか。
バイトとはいえ、3〜4年もやっていれば人間性にも強い影響を与えるからな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 16:53:46.95 ID:H5trXw0t0.net
つまり、社会人じゃなくても社会性を身につけられ様々な人と関われる高給料のバイトが良いってことなんだね!
そんなバイトがたくさんあるかは知らんけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:42:38.47 ID:SCb39SVZ0.net
どんなバイトでも面接でちゃんとアピールできなきゃ意味ねえだろ
逆に言えばちゃんと非正規労働を通して得られたモノをしっかりアピールできればどんなバイトでもプラスになる
就活の心配するならバイトの種類よりどうやってアピールするか考えた方がいいぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:56:02.11 ID:/i3RZDx60.net
バイトなんて社会性を身に付けるためではなく学生が金を稼ぐためにするものだろ
社会性なんてものは副産物にしか過ぎず、同じバイトしたとしても働くときの意識で社会性が身に付くかどうかなんて全然変わってくるし
一連の流れは要するに「コンビニバイトじゃなく時給の高い塾講やってるオレカッケー!」って思っちゃってる勘違い学生バイトが痛々しいってことでしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:17:57.46 ID:ttRXEg8Kn
>>302
まさにそういうこと。
ただ、単に「勘違い」「痛々しい」と言っただけでは説得力がないから、就活のこととかを例に出してるんだと思う。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:33:14.39 ID:9tUHtyzx0.net
学習塾・予備校業界の就職偏差値ランキング
[62] 河合塾
[61] Z会 (ベネッセ) (学研HD)
[60] 市進
[58] SAPIX
[55] ナガセ(東進)
[53] 日能研 四谷大塚

〜大量に中略〜

[38] 東京個別指導学院 明光ネットワークジャパン
[25] リソー教育(トーマス) 明光義塾FC

http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=9&c2=7

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:44:17.07 ID:JJ0KpQPo0.net
就活厨うぜぇよ
人間性だとか社会性が大事だとかそんなんばっか。
こういった場で上から見下すように説教して、全てを知ってる自分に酔いしれてるようでムカつくわ。

だいたいなんでこのスレに来てわざわざ発言するのかがわからない。
就活終わったならもう関係ないじゃん。
それこそ明光でフリーターとして働いてる奴や、まだNNTの学生の奴を見下したり冷やかしに来てるようで気にくわない。
すでに社会人として働いてる奴ならなおさら。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:59:15.51 ID:vJJnXSENO.net
今の勤め先の教室に、学校の定期試験では毎回470点以上の超ハイスコアを叩き出してくるのに、
講習マスタの標準問題に手も足も出ない子がいる
もちろん、テスト1ヶ月前からひたすらテスト範囲になりそうなとこばかりを繰り返す勉強法なんだが、
定期試験の点数と実力がここまで違う子も珍しい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:44:43.60 ID:Ar6TjPrN0.net
>>306
そういった生徒には推薦でマーチとかに行くことをオススメするかな
少子化の影響で私大は特に見かけ上の偏差値を下げないように内部進学や推薦・AO入試の枠を増やして、一般入試の枠を減らしてるから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:14:58.17 ID:J+0SeOam0.net
>>306 >>307

講習テキストマスターってことは中学生だろ?
まあ進学は学力試験無しの推薦入試狙いが無難だね

ところで中3継続なんだが、うちの教室は公立入試前のこの一番大事な時に授業の中で継続を促すトークをしろだとよ
継続したところで明光にまともな高校用教材ないし、そもそも高校生まともに指導できる講師も少ないのにどうすんだよって話だわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:30:22.41 ID:DIcF63Yn0.net
>>306
やり方を覚えて、同じ問題を真似て解くのが勉強だと思ってる子は
意味をよく考えていないし、頭を使ってないから、見たことある問題しか真似れない。
よくいるよ、そういうタイプ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:31:31.03 ID:DYcB4HUjO.net
英語と国語は定期試験の結果と本当の学力の差が特に激しいよな
英文法が何にも分かっていないに等しいくらい分かっていない子が、
定期試験で80点を下回ったことがないとか、よくある

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:31:30.33 ID:12dRzG4H0.net
子供が「塾が楽しい」と言えば、
親は成績が上がらなくても子供が楽しく「勉強してる」
と勘違いして、満足する。

教室長の仕事はそういう意識レベルの低い家庭を沢山集めること。
家に電話かけまくって御用聞きしてれば、母親はそれで面倒見が良いと
思うわけだから、楽なもの。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:00:50.80 ID:DYcB4HUjO.net
その通りだと思う
ここのTVCMやチラシを見てればわかるが、明らかに考える頭が無い下層にターゲットを絞ってるもんね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:05:24.01 ID:muB3OyKi0.net
>>312
具体的に何点アップとか○○合格とか謳わないよな
だって無理だし責任取れないし取る気もないから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:32:42.11 ID:+l2v0Lkn0.net
担当制じゃないから、どうせ来週は担当しないだろうと思うと
あまり真剣に教えようという気が起きない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:26:59.18 ID:bzmKToLt0.net
社員が何も出来なくて使えない(笑)
仕事出来ないのにお金貰ってるとかなめてるだろ?

マーチ卒だとか?笑わせんなよ
さっさとやめちまえ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:31:38.78 ID:LFc/Bbj00.net
うちの教室長、帝京大卒だったwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:46:17.62 ID:YbT1CQHp0.net
うちの室長は国立大卒だって自慢するから一橋か少なくとも旧帝あたりだと思ってたら駅弁だった
どうりで頭悪いはずだわw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:16:45.67 ID:H1I7BJsL0.net
駅弁は大学に進学する同世代からみたら普通レベルだから自慢できるような学歴ではない
駅弁文系ならなおさらやね
高学歴が多い塾講師の中ではマーチ・駅弁はfランみたいなもんかな
駅弁でもマーチでも全然構わないけど自慢はしないでねって感じ
逆に身の程をわきまえてて謙虚な人は好印象かな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:24:37.40 ID:6wQh8flR0.net
講師の学歴て把握してるもんなの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:19:21.99 ID:H1I7BJsL0.net
向こうから学歴を言ってくるパターンが多いかな
俺は聞かれなきゃ学歴に関して自分から言うことはないな
宮廷だとか医学部だとか上には上がいるから自慢もできないしwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:30:15.54 ID:p3eP8iNC0.net
駅弁駅弁ってバカにするけど、それは都会目線でいうことじゃ?
その県では飛び抜けて一番の存在だから、その県に居る限りステータスは高いよ。
たぶん感覚としては例えば京阪神などがある中の大阪府立にいるより、地元での駅弁の方が地位は高い。
就職浪人で地元に帰っててバイトしてる奴の大学名が全国的に有名だったら、
偏差値的には地元駅弁と同じか少し低いぐらいでもそのネームバリューが受けてた。
地方での学歴への感覚はそんなもんですよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:46:23.58 ID:p3eP8iNC0.net
なんかよく分からないかもしれないので、
まとめておくと駅弁はその地方・県における地位は驚くほど高い、ということ。
それ以外は全国的に超有名な大学でないと「どこそれ?」で終わってしまう。
子供やそれを通わす親に駅弁が絶大にウケてるのを見ると痛切に実感する。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:24:45.11 ID:E03r6nsU0.net
なんかここ読んでると、自分のフランチャイズは相当まともなほうなんだなって思う。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:16:46.09 ID:lBaN6EpnO.net
各教材の著作権が厳しくなったから、本部は明光独自のテキストを売るチャンスができてウハウハだろうな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:44:05.49 ID:bRbey1rG0.net
ワイの教室のいいとこ
室長が飯おごってくれるとこ
ワイ、室長に餌付けされてる模様www
レス見てる限りじゃワイのとこの室長有能だわw
すまんな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:05:21.15 ID:dWAPZBz30.net
自分が授業のない日に全員参加のミーティング入れてきやがった
いつも思うがこれって法的にどうなの?
参加できない者は不参加理由を加えて出欠の返事をしろとかパワハラじゃねえのか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:42:20.62 ID:2xIhUWVs0.net
●312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:32:42.11
ID:+l2v0Lkn0担当制じゃないから、どうせ来週は担当しないだろうと思うと
あまり真剣に教えようという気が起きない。

●担当制じゃないから、どうせ来週は担当しないだろうと思うと
あまり真剣に教えようという気が起きない。


これこそが、明光の弱みを如実に表わしているな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:56:38.38 ID:ohcE+xyB0.net
学習塾じゃなくて自習室なんだからその程度の意識で十分
むしろ学習塾の意識の奴がバイト又は教室長にいると
非常に息苦しい職場となる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:06:17.38 ID:KrmbIvws0.net
自習中の生徒の質問に答えてたら「そういうことしなくていいから。それは俺の仕事だから
君は帰っていいよ」って室長に言われたことある
後日呼び出されて「君が質問に答えるとほかの講師と差がつくからクレームになっちゃう」
って説明を受けた
年長者の講師にその話をしたら「あの室長は自分以外の先生に生徒が懐くの許せない人
だから授業以外で関わりもつと怒られるよ」って言われた
公私混同しすぎだろwおまえは何目的で室長やってんだよw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:18:38.93 ID:hnqbuqR+0.net
他に担当制じゃないとこってあるの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:00:45.29 ID:A80DH/4k0.net
ブラックとホワイトで開きがありすぎて
アルバイト同士の共通の認識がまとまらない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:24:05.66 ID:OjZ4Zwp60.net
>>329
それは君が質問に答えてたら君の給料が発生してしまうという理由からではないの?
それとも無償で進んで自習してる生徒の質問に答えてるの?
君が無償で質問に答えてるならそれも公私混同だと思うけどな
講師が質問に答えるという仕事は授業の中ですべきことだから
普通の室長は生徒に好かれるどうこうではなくて
質問に答えるなら増コマさせろよという単純明快な理由で質問に答えるのを禁止してる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:21:36.18 ID:CPNK9lvu0.net
質問対応に応じてたら、増コマが無くなってしまうもんね。
たぶん室長も>>332の意見の意図で言ったんだと思うよ。

室長にとっては生徒に懐かれる事より、売上増やす事のほうが大事でしょw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:03:52.52 ID:tQT5DmwO0.net
うちの室長、講師には「質問対応には応じるな。自習で教えず増コマさせろ!!」だが、保護者には「どんどん自習にきてください!空いてる講師がいくらでも質問に答えますから。集団塾と違ってめんどうみがいいですよ!」なんだが…
あと自習「室」無いのに「自習室あります」っていうのは詐欺レベルだろw

総レス数 1005
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200