2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バカ室長】明光義塾 Part1【実質時給500円】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 08:04:01.30 ID:tlnCfotJ0.net
糞塾

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:14:58.06 ID:dcGFmq0wO.net
・基本的に1対3
・科目や学年はバラバラ
・非担任制

こんなんで責任を持てと言われても困る
割りきって、自習監督化しているよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:40:25.67 ID:ZjLrrYlW0.net
うちの塾では生徒たちが「明光行ったら成績落ちる」とか「明光は
学生講師だから嫌だ」とか言ってる
俺は笑って聞いてるけど正直な話どこもあまり変わらない気はするね
ただ個別で一番ショボいところ=明光ってイメージは強いみたい
>>27の言うシステムがダメだってことは中学生ですらわかってるんじゃないかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:12:14.69 ID:tfSwdYB10.net
中学生にもなって分数の加減ができない奴がいてヤバイ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 13:37:05.74 ID:ZjLrrYlW0.net
個別なんてそんなの珍しくないだろ
中3でも正負の加減計算できないやつ山ほどいるし
高校生で3元1次連立方程式解けない奴とかも多い
中学受験する小学生なら感覚で解いちゃうのにな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 14:34:11.30 ID:qj2p/SjP0.net
あまりにバカすぎるとこっち側の負担が増えるから
ある程度できないと困る

32 :長谷川亮太:2016/01/18(月) 19:22:23.67 ID:7jFmGMh80.net
>>26
確かにそれも言えてるけど、生徒の夢とか出汁にしてムダな授業料&教材費掻っ払ってるのはIEも同じ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 20:26:07.76 ID:s8IRJg8t0.net
以前、ここでアルバイトをしていたんだが一生懸命おしえたらダメだと言われた。
なぜなら他の2人に目が届かなくなるからだそうだ。結局、自習しているのを
監督せよということだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:18:27.39 ID:dcGFmq0wO.net
>>33
3人のうち1人だけに教え込んでいる状況は、よくないと思うよ

てか、ここに限らないが、何がなんでも個別指導塾を選ぶ子ているよな
成績も中の上くらいにめ関わらず
何で?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:07:35.55 ID:/hVYcHQH0.net
個別指導塾はのび太レベルの奴がわんさかいるから手に負えない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:44:30.93 ID:x5r+KrSG0.net
>>33
自習を監督するでいいなら楽だよ。
問題は自立学習(=放置自習)なんていうのは自分で問題を進めるだけの力がないと自習なんて出来ないってことでは。
そのレベルにない奴がほとんどだから結局イチから教えなきゃいけない。
そうすると他の子はまさに放置状態で10分も20分も経って1問も問題が進んでないこともザラ。
それで「うちの子がほとんど見てもらえない」と苦情入れられてもねぇ、1対1のとこ行けよって話ですよ。

>>34
成績上位層でも集団塾は自分に馴染まないって子は一定数いますよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:24:10.35 ID:GN0KIkYQ0.net
講師を始めたばっかりの頃は、全員に平等に、例えどんなにできない子でも丁寧に教えようと考えていた。
しかし、結局自分が精神的に疲労して病むだけなので、とっくにこの考えは放棄したな...
成績がそんなに高くなくても、一生懸命勉強しようって子は受け持ってて楽しいしやりがいもあるが、親が無理矢理塾に来させるから来てやってんだっていうふてくされたクソがきについてはストレスしか感じない。
良くないのは認めるが、やっぱりやる気のある子を中心に授業をまわすことを考えてしまうな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:32:52.34 ID:GN0KIkYQ0.net
もうこれは講師として以前に人としても失格なんだろうけど、この間あまりにもやる気のない生徒につい感情的になって「そんなに嫌なら塾やめてしまえば?」って暴言を言ってしまった。

明光本部や教室長的にはさ、カスみたいな子でもいてくれるだけで金づるになるからいいのかもしれんが、周りに悪影響しか与えないし、こっちにもストレスにしかならんからとっとと辞めてしまえばいいのにって言うのが本音なんだよね...

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:54:33.59 ID:6ascTsWRO.net
何も知らない状態の馬鹿な子に、いちから説明して理解させるのって、ものスゴく高いスキルが要求されるんだけどな
もしそれを予習なしでできるなら、集団でも余裕でやっていける

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:47:03.15 ID:DaUXrtZn0.net
じゃあ俺すごいスキルあるってことじゃん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:01:03.02 ID:UOZx3GkB0.net
学校の授業をしっかり受けずに塾で勉強すればいいやっておもってる奴多すぎ
そんなんだからいつまでたっても成績上がらないんだよなぁ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 15:31:33.33 ID:N7tzOtc70.net
>>40
それを3人相手に出来ているなら、すごいと思うよ。わりとマジでw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 19:27:32.12 ID:doID3Q7X0.net
大東亜帝大学レベルの講師って多いの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:38:09.12 ID:1y0tImJQ0.net
YDK=辞めろDQN来んな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:59:35.67 ID:Rkub1/DN0.net
明光に限らず、1対3以上で個別指導と称してるところは塾と名乗るに値しないよな。
有料自習室にってとこだろ。
たまに丸付けしかしないで、ろくに解説もしない講師とかいるけど、そんな講師に当たったら詐欺で訴えていいレベルだよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:09:33.73 ID:hcMoZL/e0.net
うちの室長は特訓授業と称して1:6〜8で授業してることあるけど
室長が一方的にしゃべり続けてるだけで生徒はポカーンとしてる
あんな授業についていけるようなら集団行ってるっての
保護者は室長自ら全教科担当してくれるってことで喜んでるけど
あの人全教科中途半端で教え方も上手くない
授業中電話でよく席外すし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:20:42.12 ID:TIYB0JT20.net
せめて2人だよな
ここは変わることないの?

労働条件が改善されても
最低賃金払うのは当たり前なんだよね?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:07:07.64 ID:ZUzFVdxE0.net
>>46
直営かFCかで変わるが、FCの場合室長の出身大学ランクが全ての講師より低いなんてザラ。
ガチFラン大出身の室長ならば絶対に授業を持っちゃだめだな。
ガチFラン大出身のやつなんて中学の教科書内容もまともに教えられない奴ばっかだから。
46の教室の室長がそうでないことを祈るが…

高校受験程度の学習内容をまともに教えられないやつが教室のトップになれたり、
個別指導と言いながらひどい時には1:5で授業という明光のシステムはどう考えてもおかしい。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:37:09.11 ID:aF6YIajQ0.net
でもまあ値段相応だしね
付き人が何人もいて自分は授業だけに集中できる今でしょもいれば
授業中もかかってくる電話に対応しながらクソみたいな授業を展開する明光がいてもいいじゃない
そして室長がその程度だから俺らも適当にやって
飲食コンビニより圧倒的に楽な仕事そして給料を享受できる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:30:58.93 ID:bzrwxB0s0.net
でも、大抵ダメな会社(上司)は自分に甘く、部下に無理難題吹っかけてくるからなw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:54:13.36 ID:Ue2t9bL/0.net
教室によって全く雰囲気とか違うんだろうな
終わったら早く帰る人がほとんどのとことか逆になにもせず帰らない人とかって別れてるのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:40:07.20 ID:otk4ocrq0.net
>>51
>なにもせず帰らない人
なにそれ…誰も得しないじゃん、そんなバカいないだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:37:52.63 ID:aF6YIajQ0.net
今の室長が変わったらやめるな俺
ホワイトすぎる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:42:11.72 ID:Ue2t9bL/0.net
ホワイトってどんな感じなんだ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:51:59.95 ID:aF6YIajQ0.net
・室長がイラついてない、やさしい
・5分前ぐらいに来ても大丈夫
・室長が面談していたら報告書に印もらわず帰れる
・準備給、事務給がつく
・変な会議、ミーティングがない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:16:18.07 ID:tERJnhFZ0.net
うちは全てこれの逆だったな。
だからすぐに辞めてやったわw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:11:11.15 ID:BshnSUBu0.net
時期的には来月くらいから忙しくなるの?
3月は暇になるって聞いたけどシフトは入れないとかあるんですか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:16:56.96 ID:BM6MPq0E0.net
たいしてシフト入れないのでいうほど稼げない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:14:46.13 ID:tERJnhFZ0.net
入試が終わるまでは忙しいだろ。
それが終われば3年生がいなくなるのでその分、暇になる。
1、2年生がたくさんいる教室以外はかなり暇というか稼げないwww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:18:28.58 ID:FIlou4y80.net
1対4で教材ノート丸々忘れた生徒がいたら発狂しそうになる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:21:53.91 ID:FIlou4y80.net
労基から指導入って今は改善されたけど前は2時間30分の研修で1000円しか手当が出なかったからな
時給400円とかしねよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:22:53.14 ID:FIlou4y80.net
しかも研修レポートの提出が強制
もちろん無給

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:28:22.30 ID:BshnSUBu0.net
今からバイト始めたとして受験生担当する可能性はある?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:37:36.72 ID:sqJjTQ7t0.net
ブサメンっていないよな
採用されたらフツメン以上と思っていい?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:39:37.67 ID:sqJjTQ7t0.net
受験生が月13万も払ってて笑うわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:23:08.16 ID:ATrM4g1X0.net
ホワイトな教室に対してうちの場合...
・室長がイラついてない、やさしい
→室長の気分がコロコロ変わる。
機嫌の悪いときは講師に八つ当たり。
機嫌がいいときは生徒に絡みまくる。
生理的に室長が嫌いな生徒が多数で生徒も講師も大迷惑。

・5分前ぐらいに来ても大丈夫
→よくわからん...
3コマある日に授業40分前には出勤→室長「そんなに早く来るな!(準備給が増えるだろボケ!)」
1コマしかないときに15分前に出勤→室長「来るのがおせーんだよ!そんなんでちゃんと授業できんのか?遅くとも30分前には来い!」
ちなみにこの日の担当生徒は2人...
まあ室長の中で明確な基準があるわけではなく、とりあえず講師に八つ当たりしたいだけなんだろうが...

・室長が面談していたら報告書に印もらわず帰れる
→報告書に判押すまで帰んな!
そのわりにはまともに報告を聞いてないし、報告書も判子押すだけでまともに読んでない様子。
判子を貰うまで講師は帰れないが、室長は時々意味不明な理由で早退する。
大抵体調不良か「家庭の事情」が早退の理由だが、体調悪そう(←ほんとかよ...)でも教室の出た瞬間に元気になるし(←ずいぶん都合のいい体だな!)、40過ぎの独身のおっさんに「家庭の都合」ってね...
正直室長がいない方が、教室の雰囲気もいいし早く帰れるので別にどうでもいいが。

・準備給、事務給がつく
→一応出るができるだけ払いたくないらしい。
給与明細見て計算し直すと、何度計算しても貰えるはずの金額より少ない。
事務時間をこっちが何も言わないのをいいことに改ざんしてる模様。
他の教室の室長に「うちはきちんと人件費抑制してんぞ」って豪語してるくらいだから、事務時間の改ざんはミスではなく確信犯だと思う。

・変な会議、ミーティングがない
→毎月室長の思いつきの意味不明な会議が突然発生。
内容も受験や教務関連ではなく、室長が感銘を受けた自己啓発本の受け売りの内容等多数。
なお、参加者が少ないとキレる模様。

うちの室長2ちゃんの塾関連のスレッド読み漁ってるから、もしかしたらここも見てるかもw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:22:34.56 ID:Fm+ceItZO.net
自分自身が講師経験のある教室長はまとも
講師の気持ちを理解しているから
ただ、変な自己流を強制してくる場合もあるから注意が必要

ちなみに、本部の方針だと、教室長は講師経験が無い人が望ましいらしい
理由は「教務に口出ししすぎるから」だそうだ
ただ、それは建前であって、本音は「講師経験があると良心がはたらいて、講習などで大量のコマ数を提示できないから」だけどね(笑)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:23:35.67 ID:0JHNN/bd0.net
確かに講師経験のある室長や自ら講師職も兼任してる室長って
教務の方針を押し付けてきたり室長としての職務を怠って授業
持ったりとロクなのいないな
珍しく本部の方針に賛成するわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:31:55.44 ID:UY5ow5y/0.net
最近じゃ生徒不足かつそれを上回る講師不足で室長がコマ持たなきゃ回らない教室もある
もうこの塾ダメだよな…ブラック認定されるのも当然だし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:36:56.41 ID:0JHNN/bd0.net
うちの室長は喜んで授業持ってるよ
その教科専門の講師に任せた方がいいのに専門外の教科も自分で持ちたがる
特に素直でカワイイ子の授業は進んで持ちたがる
そのため講師はコマを入れてもらえず空きコマだらけ
授業が忙しすぎて室長の業務である保護者への連絡や講師への指示をちょくちょく
忘れて教室が大混乱になる
室長職嫌なら講師職として雇ってもらえる別の会社行けばいいのに
あの教務力じゃそれも無理だろうけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:53:38.98 ID:UY5ow5y/0.net
>>70
そんな室長のところで大変だね
お気に入りの生徒に俺すげーアピールでもしないとやってられないんだろう、色々

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:04:12.18 ID:0JHNN/bd0.net
>>71
それそれ
まさに俺すげーアピール
学生講師を貶して自分がいかに有能か生徒に語ってる
保護者に対してもわざわざ講師の力不足みたいな言い方を頻繁にする
自己満足のためには教室潰してもいいと思ってるんですか?と聞きたいくらい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:09:24.80 ID:UY5ow5y/0.net
>>72
所詮雇われ室長だからね
まあうちの室長は「私どもの力不足で…」って言うくらいにはまとも

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:34:58.67 ID:ATrM4g1X0.net
>>67
講師経験はなくてもいいが、最低限今のカリキュラムを理解してる奴でないと、文系講師に数学3あてるというバカなことやりだすぞw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:48:22.00 ID:STYEXF6kC
「授業と授業の間の休憩時間にも時給出すことにする」
→結果、休憩時間短縮
「授業後の報告会にも時給出す」→報告会前に勝手にタイムカード押される

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:52:11.13 ID:p3YOwnIB0.net
大体1授業で一人に何分くらい解説や丸つけをあてますか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:29:05.86 ID:NRDg+Vw90.net
時間を人数で割ることすらできないのか?www

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:46:15.31 ID:ATrM4g1X0.net
>>76
3人だと仮定して、単純に90分を3で割れば1人あたり30分だが、実際には報告書を書いたりしなければで、1人あたり20分ぐらいか?
生徒の組み合わせによっては10分20分30分ずつの配分もあるが。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:36:25.51 ID:NRDg+Vw90.net
・しかも授業終了の10分前になるともう、講師が、生徒に、その日の授業で習ったことや次回の宿題を書かせるので、「教える時間」はその分だけ、減少する。
 したがって生徒の成績は上がらない。

・講師が授業時間中に書くべき書類がやたらと多い。
 教えに来ているのか書類を書きに来ているのか、講師自身、わけがわからない。
 少しでも書類に書き忘れた箇所があると講師は居残りさせられ無賃金でネチネチ、長時間、注意されてしまう。
 そのため講師は授業時間中も書類を完璧に仕上げることだけに全意識を集中しなければならないので、まともな授業ができない。
 したがって生徒の成績は上がらない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:54:39.87 ID:VmP52HJl0.net
授業と授業の休憩を10分じゃなくて20分にすれば授業内に連絡帳書かせたりする時間が減るとおもうんだが…
全体を1コマ減らせば成り立つんじゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:23:02.12 ID:Fm+ceItZO.net
>>74
個人的には、教室長は講師経験のある人の方が良いと思っている
自分で指導した経験がない奴に、バイト講師が書いた報告書だけで何十人もの生徒の現状を把握なんてできっこないから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:05:37.06 ID:PabMVdSO0.net
>>81
これ。
講師経験のない室長だと生徒の現状を全く把握してない。
そのくせ講習時には「○○の単元の復習が必要です。総額30万円です」だもん。
もはや詐欺レベル。
担当講師を固定してない点からも、室長が講師経験がある、少なくとも中学レベルの5教科は全担当できるだけの学力があるのは必須の条件だな。
そうでなければ、まともに生徒の現状を管理できないし、成績なんて絶対上がらない。

明光は教室の営業成績は上げても、その教室の在籍生徒成績は上げることのできない塾になってるね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:36:25.39 ID:+9Kz3nZZ0.net
>>82
講師経験者と非経験者、両方のもとでバイトしましたけど、
バイト講師上がりの教室長の方がバイトの扱い酷かったですよ。
タダ働きが普通と思ってる状態で教室長になってるわけですから。
しかも結婚には縁遠そうな独身で塾大好き脳だから教室全体ボランティア体質で最悪でした。
逆に転職してきた教室長はまともに運営してくれるからすごくやり易かった。
でも上からのノルマや低賃金が嫌になったらしく辞めてしまった。
本人曰く、こんな給料では家庭を維持するのも厳しいのに「夏期講習に〇〇万円」なんてとても言えない、と。
要は教室長を長く続けられる人は限られた特殊な人種だということでしょうか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:30:15.40 ID:cNHHGrR+O.net
塾の利点は検定教科書や指導要領の範囲に囚われない指導ができることなんだが、
ここは明光式と未来ワークに囚われて満足に指導できない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:33:49.04 ID:76juLLWP0.net
 したがって生徒の成績は上がらない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:36:36.15 ID:FjsCNFYI0.net
>>83
講師経験があってもなくてもまともな人間は教室長なんて仕事とっとと辞める。
まともでない人間が教室長としては長く生き残る。
もはやこれが真理ではないかとすら思う。
そうでなければ、学生バイトをいかに安く使い倒すかを考えるとか、講習費用に何十万という金額を平気で提案するという鬼畜の所業なんてできないよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 07:10:00.14 ID:De4M+pJh0.net
入って一ヶ月で受験生や3人担当はブラック?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:14:15.80 ID:gZZ9U2DQ0.net
この時期にそれだったらやばいな
夏前だったら普通

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:58:59.98 ID:Xnpj5zN70.net
最底辺の学校に行くのに何十万も払うバカ親って???www

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:05:13.02 ID:De4M+pJh0.net
3人担当や受験生って入ってどれくらいが適任なんですか?
教えたり進めるのを慣れるのってどれくらいかかりますかね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:24:09.28 ID:gZZ9U2DQ0.net
入ってすぐ3人担当は当たり前
入ってすぐ受験生担当することも普通
ただし3月〜6月まで担当させるのが基本
教えることに慣れるには1ヶ月もあれば十分でしょ
1年で一通り終えてようやく半人前
そして2,3年目で大体の人が勘違いする
俺教えるのうめーって
実際は2年目の人も3年目の人も1年目の人と大差ないんだけどね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:48:47.53 ID:iP7ufV4E0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-4.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
iiiiiiiiiiii

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:13:05.09 ID:BtgxXV8q0.net
やる気のない生徒は金を搾り取る養分として放置決定だわ
何のために塾に来てんだか
逆に勉強ができなくてもやる気のある生徒にはこっちも丁寧に教えるけどな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:50:02.49 ID:2OFUQnUT0.net
自習塾明光

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:00:01.49 ID:EPhpOsJC0.net
前スレでも書いたけど、
バカはバカ、勉強しまいが周りもバカだから成績は大して落ちない。
だから多くの場合「成績が下がったからもう辞めます」とはならない。
まぐれでも上がれば「学習の成果が出てます。もっと頑張ろう」、
上がらなければ「もっと勉強しなきゃいけない」と言っときゃいいだけ。
高校受験も本当は絶対受かる所を勧めておいて、当事者には不安を煽って授業数確保。
最終的には誰でも受かる高校に合格して、塾も本人もハッピーエンド。
塾にとってバカは最後まで良いカモなんですよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:46:25.80 ID:hTscmuwZ0.net
明光のタチの悪いとこは高3数学教えてるのに講師1生徒4だったりするとこだな
公立中学の数学と数学3のレベルは別物だろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 04:47:14.45 ID:PXLmqLAq0.net
>>96
室長が文系なら、理系というだけで何でもできると思ってるかもな。
中学生の数学と高校生の数学では、解説や直しにかかる時間が全然違うし、負担も大きいのにね。
1対4で小5算数、中3数学、高2数学2B、高1数学1Aを組み合わせ(小5と中3は低学力層に属する)の担当表見たときは「室長死ね」とすら思ったわ。
その時ばかりは申し訳ないが、やる気のない小学生と中学生を放置気味にして高校生2人に専念させてもらったが。

明光は自立学習を掲げているが、そんなもん一部の学力上位層じゃなければ無理だから。
低学力層には明光のやり方で学習習慣をつけさせるのは無理だし、ましてや明光の言う自立学習なんてあり得ない。
低学力層ははっきり言ってやっぱり上で言われているように「養分」や「カモ」でしかないよ。

目先の利益のために養分やカモを塾においておくから、頭のいいやつからどんどん辞めていくし、それでろくな合格実績を出せないから入塾するのもバカばっかりで...の無限ループ。
もはやうちの地域では明光は「バカが行く塾」として不動の地位を確立してしまったようだ。

明光は集金ビジネスとしては大成功だかが、塾のシステムとしては欠陥だらけだし、「教育」サービスを名乗るに値しないね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:55:08.24 ID:WEHvdaMU0.net
>明光は集金ビジネスとしては大成功だかが、塾のシステムとしては欠陥だらけだし、「教育」サービスを名乗るに値しないね。
本当にその通りなんだが金を落とすかどうか決めるのは客なんだよな…
こういうクソなシステムであることを理解できないか知ろうともしない
いつか客側が気付いて廃れてくれればいいけど
中には裕福だけど馬鹿な人たちもいるから続くだろうね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:16:55.27 ID:n8FkvvFS0.net
>>86
真性の鬼畜もいるが、セミナーで変な入れ知恵されて自己暗示かけて鬼畜になってる室長もいるな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:34:40.16 ID:KdXK6G/b0.net
アホな本部命令を真に受けて融通の利かない室長っているけど
あれって洗脳の賜物なのかね
それともそれが本当に優れた方法とでも思っちゃってるバカなのか
どちらにしてもそういう室長って頭悪いよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:41:45.16 ID:vBZGuSYaO.net
本部研修で洗脳された結果、明光式()こそが最良の方法と思い込んでた教室長はいたな
驚くことに、その人自身はかなりの高学歴で、講師経験もあるんだよね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:44:47.97 ID:PXLmqLAq0.net
>>98
大抵学歴が低い親ほど無理してでも金を落としてくれるな。
「子供には自分と同じ苦労をさせたくないから」って。
高学歴の親はしっかりとした考えを持ってるのか、無駄な講習は一切取らないし、カモになるのではなく塾をうまく使いこなしてる。

教える側としては、高学歴の親の子の方がいい。
今成績が悪くても、きちんと教えて上げれば結果が出るし、真面目に授業受けてくれるので教えがいがあるな。
ただこういう子は成績が上がったらとっとと集団塾に転塾するので長くは続かない(非常に賢い選択だがこちらとしては少しさびしい)。

親が残念な場合だか...
子供は塾を遊び場か何かと勘違いしてるのか、平気で騒ぐし宿題なんかまともにやってこない。
塾に来るのも勉強のためではなくおしゃべりするため。
こういった生徒は、まともな塾であれば教室の雰囲気に悪影響しかもたらさないので、辞めて頂くべきなのだが、明光はそんなことしない。
生徒を注意したら講師が後で室長から怒られる始末...
「お客様の機嫌を損ねるな」とね。

>>100
今まで2つの教室で働いたがどちらの教室も教室中で室長の学歴が教室の誰よりも低かったな。
その室長2人とも、講師の誰より学歴が低いのをコンプレックスに思っているのか、講師に対する当たりが強い。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:35:56.69 ID:J5cusuGR0.net
俺もブラックな明光で働いてみたいわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:49:35.71 ID:siRI2BU40.net
>>102
そんな学歴低いって私大で偏差値50もないってこと?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:48:18.86 ID:P9c2NY6Q0.net
ところでイケメン多いところに採用されたら自分もイケメンだと思っていいの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:21:37.97 ID:UMAV6zyL0.net
入ったばっかの場合っていろんな人にあたらせる?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:21:43.68 ID:Hv+5eA//0.net
基本的に、その日出勤するまで、誰の何の教科を教えるか分からないからww
どう?ギャンブルみたいでワクワクするだろ?ww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:10:55.86 ID:sOrjYUpm0.net
>>107
それ最高
キターーーーーーーー!!今日○○ちゃんじゃん!!!!ってなることもあれば
・・・。になることもある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:14:05.29 ID:cudgIgfT0.net
無駄なミーティングでの一幕。
売り上げがある=世間から評価されている→在籍生徒数は大きな指標
だから生徒数の目標は常に大事だ、と教室長が力説。
アリ地獄のようにバカを引き寄せては暴利をむさぼっての売上確保も
どうやら明光的には世間に評価されていることとイコールだと捉えているようにしか思えなかった。
良い財・サービスを提供すれば自ずと客が寄ってきて売り上げも増えるというのが商売の王道だと
思っていた俺の考えはここで根底から覆された。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:51:38.24 ID:UMAV6zyL0.net
売上とかバイトに言ったりする教室て少数ですよね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:54:55.88 ID:lKaWzRxf0.net
>>110
うちも言われるよ。
売上ガー売上ガーって。
でもバイトだから聞いてるふりだけして完全スルーだけどねw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:16:07.04 ID:Wsla7mqq0.net
バイトに売上主義の意識を共有させなきゃいけないほど
教室長はノルマに追われているんだろうなぐらいに思って見てたわw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:00:39.73 ID:bsdc8LS80.net
>良い財・サービスを提供すれば自ずと客が寄ってきて売り上げも増えるというのが商売の王道だと
思っていた俺の考えはここで根底から覆された。

これが本来あるべき姿だよな…
目先の利益のためにバカをどんどん受け入れれば破滅へ近づいていくだけなのにね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:23:35.86 ID:Il+gbn3g0.net
>>113
ただね、目先の利益を追い続けても破たんしないのが今のブラック塾業界なのかなと。
普通の商売と違って、客となる子供らは常に学年が入れ替わるから少々辞める子がいても新しい入塾対象者は常に湧き出て来る。
学年や学校を越えて地域中に「あの塾は良くない」という評判が広まらない限り、良さげな謳い文句に引っ掛かる親は存在し続ける。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 00:30:34.61 ID:IrtDIs19O.net
>>113
いや、オーナーなら馬鹿ばかりでも兎に角人数いりゃあ左団扇なんだよなぁ


そもそも学校の陰にある商売なんだし、塾で財をなす考え自体がもはや邪道だと思うよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:53:53.17 ID:j2lPOhW70.net
日東駒専だが入ったら浮く?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:33:47.67 ID:SA7IYIeG0.net
浮かない
日東駒専、無名地方国公立までは大丈夫
それより下になるとコネが必要
卒業生であるとかね
あと偏差値低くても理系なら重宝される

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:10:22.95 ID:j2lPOhW70.net
そこがボーダーなら浮くじゃん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:25:09.21 ID:SA7IYIeG0.net
うちの教室には聞いたこともない大学何人かいるから日大と東洋大いるけど浮いてないよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:45:41.61 ID:uMxfr2VR0.net
理系なら東大・京大>その他宮廷>早慶>電通・農工大・5S≧理科大>マーチ≧駅弁国立>芝浦工大>STARS>ニッコマじゃね
理系の芝工レベルが文系のニッコマくらいなんかね?

あとたまに私文の偏差値と国理の偏差値を一緒に考える人がいるけど違うだろ!っていいたい(小声)
国立は偏差値うんぬんより、まずセンターで何割取れたかが勝負なんだから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:37:14.88 ID:q/+x+sks0.net
ここは学歴スレじゃねえからそんなことどうでもいいわ
お気に入りの生徒の話でもしろよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:27:25.80 ID:PKJxrVhu0.net
芝工レベル=文系マーチ(学部によってはこうなる場合も、ごく一部のみ)、地方国立(これも学部によっては、ごく一部)>STARS
やはり理系の方が上になるかな。
国理系の偏差値はあたりまえだが、国文系よりも低くでてしまう。

選別知識として言われてる。5Sがちと高い気がするような
うちんとこSTARSはいないなw地方すぎるよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:29:18.77 ID:PKJxrVhu0.net
学歴版じゃなかったね。
もうしません。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:19:29.68 ID:AJnUoji2O.net
理系(特に工学)なら、芝工が一つの基準になると思う
文系なら、法政・青学・学習院かな

ここでの基準は「学内の成績と就職先が一致している」てこと
学内でそこそこなら就職先もそこそこ、学内で優秀なら就職先も良い、てかんじ

工学院や東京電機、明学や獨協あたりだと、学内で優秀ならそこそこの就職先、と一致しない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:44:13.54 ID:gkYvlh2I0.net
ここに限らず素人の大学生アルバイトに指導させて成績上がると本気で思ってるのか?
塾講師とか教師の劣化版でしかないのに素人大学生って…
ちゃんと子供が自習するように見張ってろならまだわかるんだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:02:24.77 ID:gkYvlh2I0.net
・授業中にコピーするな。しっかり準備しろ。準備給は出さないけどな
・生徒が宿題を忘れたら居残らせろ。お前も残れ。残業代は出さないけどな
・1対4でも一人6回は指導してノートもちゃんと書け
・授業中に報告書をまとめろ。終わらなかったら授業後にやれ。残業代は出さないけどな
・生徒一人一人にあった授業をしろ。惰性でやるな

頭おかしいんじゃねーの市ねよ

総レス数 1005
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200