2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人塾経営者ちょっとこい31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:18:11.10 ID:sS+9bdSx0.net
個人塾経営について話しましょう

大手個別の話題はスルー推奨


前スレ
【地域】個人塾経営者ちょっとこい30【在日】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1450099042/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:19:38.89 ID:sS+9bdSx0.net
なんか埋められたからゆうどうできんかったわクソが

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:36:57.58 ID:T0sojf7a0.net
いやいやいいよ、お疲れ様!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:46:56.20 ID:qfQkDu790.net
スレ立てありがとう。

>前スレ992
結局口コミ主体なんだから、ホームページに金かけるなんて勿体なくない?
テンプレート拾ってくるなり、WordPress↓使うなりすれば良いかと。
https://ja.wordpress.com

とか言いながら、ウチはホームページ作ってない。
チラシやホームページで過剰な期待持たれるより、在籍生から実情聞いて入ってもらった方が良い気がしてるから。
あと更新や業者の営業がめんどくさそう。

逆にホームページ活用してる人の話聞きたいな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:58:14.10 ID:7ziPIE6v0.net
ホームページは必要最低限のことを書いている
費用と合格実績と
対象学校、学年、指導教科とか
なるべくホームページみて理解できる分は理解してもらい
余計な質問はさせないようにしている。
まあ、HP見ないで来る人もいるけど
関心がある人は結構見ているしい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:09:08.82 ID:dl6zw8dV0.net
ホームページは前スレでも言っている人がいたけれど
自分で編集できないと不便すぎて結局「あるだけ」になる

ただホームページは結構有用だと思う。
HP見てきましたって人そこそこいるしね

そんで保護者が知りたい情報載せとくと良い
おすすめな情報としては
@授業の曜日・時間帯(集団の場合特に。習い事の関係とかでこれを判断基準にしている家庭も多い)
A塾のコンセプト
B教室の雰囲気が分かる写真(要は授業中の写真。これすごい大事)
C指導者の人物像がわかる何か(プロフィールとかブログとか)
D料金の目安

もちろん地図とか偏差値いくつアップとかも載せとけばいいがまあこんなとこ
個人塾ってのは消費者からするとハードル高いんだよな
その不安感というかそういうものを拭えばいいんよ
なんで閉鎖的なのはNG
しかも@〜D書いたうえで問い合わせてくる家庭は、前提がマッチングしてるから入塾率が非常に高い
あと最近は対策がきついけど、「○○小 塾」 とかで1ページ目にヒットするようにすること

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:11:58.27 ID:xgffS6oU0.net
スレ立ておつ。
wordpressか、調べてみるよ。
大手に勤めてたけど、ホームページからの問い合わせ全然入塾しなかったからなぁ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:14:28.61 ID:lKEkpyyD0.net
HPはあった方がいいでしょ
うちもjimdoで作ってて、見た目は質素だけど情報はたくさん突っ込んでる

今は気になった商品を買う前にネットで調べるのは当然の顧客行動だし、そのとき検索にヒットしないのは明らかな遅れだよ

ちなみにjimdoはビジネスコースで契約してるから、年2万くらいかかるけど、独自ドメインもらえるしまあまあ良い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:16:30.32 ID:lKEkpyyD0.net
>>6
全くその通り
言いたいけど長くなりそうだから……と書き込まなかったことを全部書いてくれてますw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:21:11.91 ID:LtyUEcMi0.net
スレ立てサンキュ
ちょい前に「公立トップ高志望生のみ募集」てチラシ出せばいいよとか書いた者です。
あと1ヶ月で入試本番となりました。
今年中3生12人中8人がトップ高受けます。
無理なくせに受けるという生徒はゼロで、ギリギリチャレンジが2名程います。
全員合格できる可能性は50%くらいだと考えています。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:48:48.33 ID:xgffS6oU0.net
それはすごいなー。
すごい勇気。そんなチラシ出して、誰も来なかったらと思うと怖すぎる。
一回うまくいったらかなりよさそうやけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:30:34.06 ID:17rzv1J60.net
前スレに「在日」って書いてあったけど、塾経営者って在日が多いの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 03:00:32.87 ID:lKEkpyyD0.net
>>12
「ラーメン屋って〇〇多いの?」「八百屋って〇〇多いの?」「公務員って〇〇多いの?」「美容室って〇〇多いの?」

なんて言われても答えようもないでしょ?
反応してる時点で、あんたが踊らされてるか荒らそうという意図を持って書き込んでるか、どちらかなんだよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 03:14:59.71 ID:dl6zw8dV0.net
自分がスレタイから消しました
自分はこのスレに居着いてそう長くもないので、どういう経緯で先のスレタイだったのかわからんのです
意味もわからないし、あえて残す必然性も感じられなかったので消したまでです
「地域」って方は、確か都心と元々分けていたとかなんとか書いている人がいた気がしますが、自分自身都心ですし、これも必要ないかと思ったので
何かしら必要なものだったらば申し訳ない

>10 トップ校専門塾って面白いね
値段設定が近くて、自分がトップ校志望ならここを選択肢に入れるな
触れ込みが事実なら、クラス分けの心配する必要なく意識と能力高い集団でやれるんだからね
大手集団でも、小規模校舎を多数運営してるような形態だと学校で寝てるような奴と同じクラスに放り込まれるなんてこともザラだし
そういう面での保証があるっていうのはありがたい
ただ、ある程度人口の多いところじゃないと集団母数が確保できないね

15 :東京 ◆slXCfDlflg :2016/02/02(火) 03:16:49.44 ID:FRaxihT10.net
>>12
非常に多い
所謂コーチング業全般は全て

16 :東京 ◆slXCfDlflg :2016/02/02(火) 03:22:23.50 ID:FRaxihT10.net
まあ、数少ない日本人は気にするな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 03:28:34.98 ID:FRaxihT10.net
>>12
で、あなたはどうなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:43:29.67 ID:5SXLEQof0.net
以下のチラシを2万部折り込むのだけれど2/11と16(15は第3月曜日で休刊)ではどちらがいい?
http://imgur.com/JxoBUX7

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 07:21:15.14 ID:LVVd6O7x0.net
前スレの>>994-1000のクソ行為、一体何の意味があるんだ?
いつも思うのだが理解に苦しむ。どういう利点があるのか説明してほしい。
バカのやることと思っていたが、このスレにもいるとは・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:53:29.33 ID:17rzv1J60.net
>>13
ふと疑問に思ったから聞いてみただけだ。
そう、神経質に反応するなよw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:27:59.21 ID:17rzv1J60.net
>>15
差別する気は全くないのだが、日本人とは価値観というのか、考え方が随分違うようだから、ある程度意識してつき合わないとお互いに嫌な思いをするかもしれんからな。
過去にも価値観の違いを認識せずに交流して失敗した経験があるので。

まあ、この話はこのスレの本質からはずれているので、ここで止めておくよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:25:25.17 ID:wt5Ka88x0.net
>>19
新しいスレができてそこにみんなが移動してしまったのに
前スレが1000まで埋まってないと、同じタイトルのスレが
いつまでもたくさん残ってしまうからです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:02:51.87 ID:dl6zw8dV0.net
>>22
たてる前からやってたし、誘導もできなかったけどね
メイトなら勝手に次スレとして読み込むけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:10:42.31 ID:WTwwkzvL0.net
息子の友達が大手個別に通って成績上がったらしいけどやっぱり個人塾より大手個別の方が成績上がるの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:13:35.08 ID:dl6zw8dV0.net
>>18
なんていうかチラシってかプリント……

それはさておき中3、高校がターゲットみたいだけど、例えば中3なら期末考査が近いよね
だからそれに向けて塾探しする時期を狙えばいい
よって地域の期末考査の日取りによって変わる
一〜二週間前ぐらいが目安かな?
なんしか塾を求めるシチュエーションを想定して撒かないとね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:17:16.49 ID:Iifg8iQn0.net
テスト一週間前、テスト明けすぐ、長期休み前、新学期あけぐらいじゃないの。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:58:31.57 ID:q6tkvS++0.net
>>24
大手はネームバリューで人材が集まりやすいし、ノウハウがきっちりしてるだろうから保護者も信頼感があるんだろう。
個人塾は低資金で開業できるし、大手のバックグラウンドがないからどうしてもその辺は大手と比べるとどうしても劣るんじゃないかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:06:30.76 ID:NJ3m/tp90.net
>>23
アスペ?現代文できねーなお前
文章も読めないのかよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:39:35.14 ID:qrc4lLbq0.net
>>18
祝日は自動車やマンションなんかの広告が多いからやめた方がいい

というかそれ以前に「チラシの作り方」を勉強した方が良さそうな……

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:41:33.04 ID:qrc4lLbq0.net
>>27
鏡に向かって話してるとそのうち精神病むぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:09:23.74 ID:rqT+xWiQ0.net
>>18
他も多く埋もれるというが、同業もいれるので目にはつきやすい。平日は共働きの家庭は、目にしない可能性がある。
よって
2/11

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:28:53.71 ID:b6UIVwGV0.net
>>1 
スレたて、あざっす。

これがまあ終の住処か三十一
収益も下の下の下なりおらが塾
われときて学べや学のな子ども
梅が香やどなたがきても欠け机

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:15:32.85 ID:oXXB9zzv0.net
ここは教師になれなかった負け組の吹き溜まり

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:25:33.45 ID:ZodevPpc0.net
ん?新スレは自己紹介からするルールなのか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:45:42.79 ID:ATBk8nSa0.net
きよはら

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:56:24.22 ID:IEosIkI00.net
18だけれど2/11に以下のチラシで折り込むことにした
http://imgur.com/8J0OngN

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 03:22:26.39 ID:YHWOB2920.net
>>36
29だけど、健闘を祈る

ただマジで祝日とか週末はマンションクルマとデパート物産展ばかりで塾は少ないよ
むしろ週明け月火水が塾チラシは多いし、自塾に自信があれば同業の折込が多い方が比較してもらえる確率が上がる
嘘だと思うなら広告屋に聞いてくれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:01:40.01 ID:YUleQrM10.net
くやしいけど大手のチラシはオシャレで金かかってるよな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:13:39.22 ID:dBydt0800.net
首都圏で中受対策も行なっている、皆様。
まだ明後日くらいまで入試はあるけど、現状はどんな感じですか?
うちは7人いる受験生の少なくとも6名は全落ちは免れた。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:51:18.72 ID:7eAGMe0A0.net
個人塾が大手と同じようなチラシなんかしても差別化できない。という話もある。
どれが正解かなんてやってみたってわからない。時と場所が違えば同じ内容でも結果は全く違うから。
だから、色々試してみる。今まで手作りチラシだったけど反応率落ちてるから、今度はお金かけてでも大手と同じようなチラシを配ってみるよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:22:27.89 ID:4mf3QNc+0.net
大手のおしゃれなチラシなんかより、ワードで作った手作り感満載のチラシの方が好感度良かったりする。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:23:29.62 ID:4mf3QNc+0.net
>>35
情報早すぎないか?
関係者?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:59:00.98 ID:rykM44ov0.net
日付変わる前から流れてたよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:18:02.94 ID:GzCPlGN/0.net
試験や風邪インフルなどで欠席が多く、振替疲れる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:40:37.55 ID:u2/cuGPx0.net
振替の振替の振替とかもうわけわかめでつかれる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:00:29.82 ID:+jVmWeUs0.net
個別は大変そうね。
集団は楽ちん。
木曜は入試前日だから自由参加ねー、で終了。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:32:39.35 ID:WfbrW1Ny0.net
明日入試あるのか?書き方がある特定に対してのようだわw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:10:31.05 ID:/acuIkAq0.net
集団塾なら身体壊さんで済む。
振替授業なんて一切やらんわそんなもん!ざっけんな!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:14:52.52 ID:oivcNZLP0.net
風邪でもないのに、腹が痛いとか頭痛だとかいって
月8回のうち4回は必ず振り替え規模する中3男子。
いい加減うんざりしたから、完全放置の上、勉強する前に
体力つけろと説教した。
親に泣きついたみたいで、親から説明を求める電話。
テキトーにあしらったが、辞めてくれないかな。
入試前だから、おっぽりだしたとも言われたくないし、
だがもう限界。
こいつが辞めたら、辞めたところに週2回希望の生徒が入るから
はやいとこすっきりしたい。
いくら振り替えおkといっても、俺一人でやってるんだから
そんなに自分勝手にふるまわれても辛いし、
塾運営のために協力してほしいものだが
田舎でさえそんな言い分は全く通用しない世の中になったんだな。
気は心という言葉は失われたかwwwwwww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:39:54.95 ID:wgAQRh+e0.net
>>49
キャンセル料とればいいじゃん?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:46:27.95 ID:gUYTfHsB0.net
ブログに生徒の親の手紙を載せたり
身内の病気の話を載せたり
そこまでして読んでもらいたいのか
古事記と同じだな。

たとえ本人の許可があっても俺なら載せない。
そりゃ親に許可求めればいいっていうだろうよ、匿名なら。
でも俺なら載せないな。
もちろん身内の病気の話も。
別に同情してほしいとも思わないし。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:09:28.64 ID:yHr4oWJZ0.net
>>51
生徒とか保護者からの手紙や合格体験記は許可取れば載せてもいいでしょ
成績向上とか合格実績みたいな数字では見えない指導の成果だし、塾を探してる人の参考になる話だよ

ただ、確かに身内の病気の話はいらんな
自塾の指導関係ないじゃん
ちなみにだれのブログなの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:12:07.17 ID:xRlelnOe0.net
>>49
続きはWebで〜いや違う。ブログにでも書きな。



それにしてもけしかけようとするするのがいるんだな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:44:24.42 ID:XDvYi7jQO.net
>>51
個人塾ならいいんじゃないかな
親との親密度も塾それぞれだろうから
親からの手紙をホームページに載せてる塾は個人塾以外に大手で見たことある

息子の結婚式の話を書いてるブログもあったし
ペットの話や自分の私生活書いてるブログもある
去年は塾長さんのお父さんかお母さんが亡くなったことを書いてるブログもあった

そういうの含めて個人塾の良さだと思う

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:45:54.68 ID:6Y/mXnA60.net
>>49
ルールを作ろう。

振替は月に○回まで。
振替の連絡は原則前日まで。
病変の場合は当日12時までに連絡。 など

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:46:05.91 ID:XDvYi7jQO.net
>>49
振替制限つけるといいよ
うちは週1回の生徒は月1回までと決めてあるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:53:59.30 ID:MKn58UlOO.net
ブログにポエムは駄目?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:01:38.22 ID:GWJPMSTb0.net
ガキも親も塾も上手くいってない奴ほど他人のやり方にケチつけるのなWWWWW

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:09:38.79 ID:xRlelnOe0.net
>>55
知り合いの個別は規則を定めているが
「そこを何とか」
「隣の塾は親切ですよ」
「そういう規則ありましたか?」
「旦那が規則の説明を聞きました。私(嫁)はしりません」
とま〜きりがないようだ…(自塾の集団も似たり寄ったりですけど)
この頃は次どんな手で来るのだろうと楽しみになってきてるようだよ(棒読み)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:20:20.08 ID:xRlelnOe0.net
少し前ぐらいになるかな、ビックリすることがあったわ。
自塾はまあ流行ってない塾(集団・個別)になりますが、ある日急に塾に来た中年の女性が
「この塾もうすぐ閉じるんですよね。近所ですがいいです。」とこの言葉だけ言ってすぐに去って行った。
本当にあった怖い話です。
あんたら何かしたw?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:47:15.72 ID:IVPKwqxu0.net
>>59
「隣の塾は親切でしたよ」だの「あそこの塾はやってくれましたよ」だの言う奴に言いたい。
じ ゃ あ そ の 塾 に 行 け よ w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:49:39.95 ID:3rIww35h0.net
どっかの塾のブログでは
塾生全員の塾での学習態度を毎回1人ずつ
短評していたな。
宿題を忘れた生徒や、集中力を切らした生徒はブログ内で叱っていた。
俺にはそんな甲斐甲斐しさもないし、信頼関係も生徒や家庭と築けていない。
大したものだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:05:57.86 ID:XDvYi7jQO.net
振替については
1振替回数に制限を付ける
2振替連絡は当日○時間前まで
3振替の振替(再振替とでも言うのか?)は禁止

の3つのルールを付ければ大丈夫かな
それでクレーム言うような人はこちらからお断りだな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:12:50.61 ID:XDvYi7jQO.net
>>62
昨年話題になったブログは入試前でも生徒クビにしてたし
変な問い合わせ者にたいしてもボロクソだったけど
それでも生徒集まってるし
ブログが変な生徒や親を排除する役割になってる
あそこまで書けるの素直に尊敬するよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:13:46.87 ID:3rIww35h0.net
成績の悪い子を個別で教えてるから仕方ないのだが
塾に来てる子どもらは、学校の簡単な宿題をやるだけなのよ。
教科書の、学校の授業で習ったページを丸ごと写すだけ。
親も、それが学校の宿題だからといって呑気なもの。
俺は生徒をただただ見ているだけ。延々筆写だから。
この上なく楽だからいいんだが、恥ずかしくもあるw
これは仕事ではないだろうw
成績の良い子もちょっとだけ通っているんだが、
この子らはこの上なくお得。だって家で問題をどっさり解いて、
90分丸々教えてもらえるんだもんよ。
ここを見ている保護者の方々、学校の宿題を延々やっても成績は上がらんから
塾に対して聞く耳もってちょうだいww

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:16:46.77 ID:3rIww35h0.net
>>64
俺も勇気を出して書いてみようかな。>>65の内容みたいのを
書いたら少しは気づいてくれるだろうか。
もっと上手に塾を使ってほしいものだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:17:04.40 ID:XDvYi7jQO.net
>>65
うちも「学校の宿題やってください」みたいな人たまに来る
小学生なら楽だけど高校数学で問題集の解答が付いてない場合は断る

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:22:52.48 ID:XDvYi7jQO.net
>>66
個人塾なんだからブログの使い方も塾によって自由でいいですよね
単なる授業報告でもいいし塾長の私生活でも教育論でもいい
営業ブログもありだし生徒への叱咤激励もあり
うちはブログは単なる入試情報
あと昔は集団授業だったからHPに授業日誌を書いてたけど誰も読んでなかったw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:38:57.30 ID:XDvYi7jQO.net
みんなセンターに変わる新テストの対策どうする?
4技能全般重視ってことは高校生は勿論中学生の指導も会話できないとダメだよね
ネイティブや帰国子女雇うしかないのか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:04:49.23 ID:JzqoS+by0.net
高い金払ってでも慶應大学行くのが正しい大学選びの選択肢だよね?
難関国立大学行くための詰め込み教育って必要なの?
そのくらい慶應出身の人が能力高くて考えさせられる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:22:46.49 ID:rYib80H50.net
家庭教師もいいかなと思ったけど、受験産業にはそろそろ嫌気が差してきてる。
地方国立大学出身者がドヤ顔で早慶の英語を語ってたりするし、わけのわからない早慶コースに認定して
金を巻き上げる予備校、本番では全く通用しない魔法の英語読解法を謳うインチキ講師。
そもそも全国模試で冊子掲載されるような実力者はわざわざ受験産業に就職して飯を食わないという真実を知らない
18とか19歳に進路決定を委ねさせる事自体が問題。

>>70じぁあ塾いらないね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:47:39.79 ID:jXoKj/nC0.net
>>67
>高校数学で問題集の解答が付いてない場合は断る
ここらへんは、そのときの状況を考えるね。
言い方悪いが塾にとって「いい生徒」となりそうなら受け入れてるな。
大学実績は時にはかえがたいものになる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:06:02.81 ID:SZUcdK4n0.net
なんだ、慶應くん自己紹介するようになったのか

ってかやっぱりまだいたんだなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:54:01.09 ID:cKb7ruzY0.net
2月末の折込用の印刷するんだけど、やっぱラクスルが安いかな?
A4の6000部で8000円。
みんな印刷どうしてるの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:38:39.97 ID:JTz3x1mq0.net
送料込みでモノクロだと1枚1円か。安いね。
うちはコピー機使って紙代込みで1枚2円かな。
原稿作ってから急がない人にはいいように感じる。
(うちは急ぐから使えない)
なぜこんな安いのか不気味ではあるけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:51:24.75 ID:cKb7ruzY0.net
送料込みのカラー片面だよ。
やっぱ安いよね。
ありがたい。
ラクスルでいくよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:28:25.23 ID:iK27irpm0.net
>>64
うちはプリントパックが多い >>印刷

それにしても、身の程知らず&常識知らずな家庭は死んで欲しい

去年末に高2で(ギリギリ早慶の下位学部の成績ラインで)、私立上位医学部、現役で行きたいです!
とかいってきていざとなったら体験授業ブッチした糞保護者、ガチで爆死して欲しい。
←微妙に事実と変えてる。

けど、こんな感じのおうちがあった。
YDKでも代ゼミの単科でもすきなようにいって、帝京医学部に5000万はらってりゃいいわ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:20:44.04 ID:3rIww35h0.net
昔、生徒が激減し、貯金も底を尽き、
起死回生の一撃とばかりに、新聞広告を出したことがあったな。
12万ほど使って問い合わせはゼロ。
電力会社への支払いも広告にぶっこんだから
電気代を払えず電気も止められ終了。
俺には広告の才能はないなw
今はwebサイトで集まるからすげえ楽。アフィリも稼げてニコニコですよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:27:30.43 ID:egL55L090.net
新聞広告は意味なさそうだよね。
どんなwebサイト?
アフィリエイトいくらぐらい稼げるの?
詳しく教えてほしいわ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:34:45.15 ID:IOLRz/Z70.net
2ちゃんで情報収集する時点で馬鹿

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:46:18.92 ID:grsxiPif0.net
大手個別こそ最強

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:18:29.04 ID:iQnlZTXXO.net
チラシ代は年50万円くらい使ってるが
ここ見てると個人塾としては少数派みたいだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:23:47.16 ID:wOGXryIW0.net
50万はすごいなー。
まずそんな金ないしなぁ。
次年度は10万くらいかける予定。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:24:22.94 ID:i82hF/T40.net
>>82
うちもそれくらいは使っているけど逆の意味で少数派だと思ってるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:39:03.03 ID:bATni/Xi0.net
>>82
うちも2教室だけど年100万は使ってる
30人とか40人くらいで現状維持を目指すんだったらチラシ代もそこそこでいいと思うけど
拡大していこうと思うんだったら、手を緩めるわけにはいかん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:49:44.10 ID:wOGXryIW0.net
なるほどなー。やっぱチラシかー。
みんな校門前配布はしないの?
最初はそれで集めたけど、最近は効果薄くなってきた。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:50:19.37 ID:iQnlZTXXO.net
年チラシ代50万円だけど、
中受の小6か高受の中3か大受の験高3が1人でも入塾すれば元取れる

安いものだと思ってる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:51:52.24 ID:iQnlZTXXO.net
>>86
門配はしたことないな〜

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 03:54:54.09 ID:uLNLRaLl0.net
むかし自分でポスティングをしたよ。5000部ほど。
大変だったけど数名入塾あった。うれしかった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:05:37.88 ID:T3fXxjnI0.net
校門前配布は

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:18:22.72 ID:T3fXxjnI0.net
校門前配布はあくまで自塾の認知度を高めるための作戦だから、自塾のことを誰も知らない開校当初は効果が高い
でもある程度実績出して自分の「〇〇塾」という名前を、通ってない生徒も「自分の学区内にそういう塾がある」と知るようになったら、
わざわざ校門前に行って配布する必要もなくなる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:24:26.35 ID:q0sHb32O0.net
5000枚で数名って鬼のようにレスポンスいいじゃん。
紙、もとい神チラシとしか思えない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 06:51:04.30 ID:2hvwT/K40.net
新規開校の時は5000枚に一人は問い合わせきたけど、2年目の今は一万配ってもゼロの時もある。
この春季で集めないと終わりかな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:40:40.90 ID:TyXaDWOJ0.net
初年度のポスティング、凄い効果あった。
1入で2カ月くらいかけて一万枚まいたが10件以上問い合わせきたよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:12:47.89 ID:1/QFpEJi0.net
初年度は凄いよね。毎年新規開校にしたいぐらいだわ(笑)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:11:51.22 ID:euEuOZbH0.net
>>95
それをやるのがFC個別

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:22:36.19 ID:qWkevZcL0.net
>一万枚まいたが10件以上問い合わせきたよ
凄いな。普通そんな反響ないようだ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:31:17.09 ID:r/LTQUWj0.net
なんだかんだ言ってもやっぱりチラシだよ。
チラシに塾のHPとブログに飛ぶQRつけてから、
問合せが三倍増した。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:38:58.42 ID:w1nTVP7c0.net
1年目は100枚校門前配布したら、1人は入塾してたからなぁ。
意外と2年目が難しい。
2月末のチラシに望みをかけよう。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:47:45.77 ID:njEPkLbV0.net
大手個別のマネをしたいけど資金力が違うから大手と同じ事うちらがしても全く勝てないよな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:00:50.29 ID:n/AxVRRE0.net
DUOは「第2のしけ単」と言われたけれど実際どうなん?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:14:57.27 ID:5PakC/O/0.net
いいよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:49:28.55 ID:JdkAdStt0.net
自分はDUO使ってたよ
例文が面白かった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 14:54:17.98 ID:w4PJ4XbB0.net
しけ単ってもう半世紀くらい前のだよね
俺は高校のころ使ってた。
どちらかというとしけ熟の方が役に立った

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:31:53.17 ID:D8npJyoI0.net
しけ男が語ってもな〜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 16:59:24.76 ID:eteDeUIM0.net
Bobがはちゃめちゃw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:08:41.87 ID:cUkmdY540.net
https://twitter.com/kaorekaora
プライド高すぎww
ブサイクロリジジイwww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:00:30.96 ID:R2WqpJNR0.net
至急レス頼むー。
マインクラフトっていうゲームってゲーム依存になりやすいんか?
新規の親に相談されたんだけど、ゲームからっきしダメなん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:11:27.69 ID:cgnhti5M0.net
マインクラフトあんまり知らんけどなりやすそうね。
やることに限りがない感じかな。
時間決めるとかしかないでしょー。
1時間勉強したら1時間やっていいとか。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:40:04.51 ID:5NWBUuyK0.net
大手個別に娘を通わせたら成績上がったわ。
個人経営の塾より料金高いけど質も高いし安心できるから満足している。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:51:19.65 ID:NrnwSXK+0.net
いい話や。
ついでに息子さんも行っちゃいましょう。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:25:42.73 ID:/qaDRrs/0.net
>>110
どんどん行って貢ぎましょう!!
ウチはオツムの弱い親のところは敬遠します!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:29:40.15 ID:eteDeUIM0.net
>>110
ついでに生理も上がって無事妊娠しました。
よかったですね。F欄大学生がお父さんです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:36:13.62 ID:eteDeUIM0.net
>>108
それ、自分でゲームやるだけじゃなく
ユーチューバーがyoutubeでマインクラフトをやってるさまを
実況したりするのにも夢中になって
二重の依存症なんだよな。
うちの塾でも小学生ですでにはまってる。
アメリカでは、マインクラフトの実況をやってるユーチューバーが
アフィ収入で儲けて3億円の豪邸を購入したらしい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:41:28.16 ID:NrnwSXK+0.net
いいと思うところに行けばよい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:44:24.22 ID:/4d78/Eq0.net
>>110
ついでにお前も通ってアタマ良くしてもらったら?www

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:07:00.59 ID:KKIvInl+0.net
>>110
できる両親がいれば塾なんかいらないけどね!
つまりあなたが無能ってこと!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:06:51.96 ID:I9pM8gHE0.net
前の塾の教材使うのOKにしてる?
ウチは何でもOK、あまり難易度の合わないものや、
教科書ままならないのに教科書準拠でないものはNGだけど
基本他塾のネームが表紙に入っててもOK

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:32:38.41 ID:qQfMKhFp0.net
絶対ダメ
教材を完全統一してるからこそ学生の予習時間を無くせて、比較的均一な指導を提供できてる
あと持ち込み教材のイレギュラーを認めたら生徒側からも講師側からもアレがいいコレがいいとキリがないからね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:48:14.95 ID:I9pM8gHE0.net
ではお宅の塾は、学校の宿題や家庭学習で出てきた解らない問題の突発質問には応じないのかな?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:55:06.85 ID:9EoWbC7r0.net
>>117
完璧な論証だな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:55:43.59 ID:4ZZXbSGu0.net
>>119

うちはおkにしてる。
っていっても個別指導方式&自分1人でやってる超零細個人塾で、
カリキュラム統一の必要がないからだけどね

>>120
全範囲、即答で答えてるよ(4ヶ月前に開塾したばっかりだけど)

まあでも、生徒数増えたらそれの出来る講師を確保するのが難しそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:56:37.15 ID:yj2myTZL0.net
>>118
俺は個別で、俺1人で教えているから、何でもありでやっている。
だが、お兄ちゃんお姉ちゃんのおさがりで、答が書いてあるテキストは
新しいのを買った方がいいと言う努力はしている。
たかだか1000円程度のテキストをけちる家庭に文化資本があるわけない。
そんな家庭だと子どもの学力は、塾がどう頑張っても伸びるわけがないから、
それなりの対応ですましている。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:57:31.88 ID:dwNQdksfO.net
Twitterでアイドル(乃木坂?)の写真貼り付けてる気持ち悪い個人塾塾長がいるが
あれ同業者としてやめてほしいわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:08:56.89 ID:qQfMKhFp0.net
>>120
ん?単発の質問くらいはその場でどうとでもなるよ
あくまで通常の授業での準備と練度の問題だから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:13:53.41 ID:jbu2PHMH0.net
>>110
おめでとう!
良かったね。
情弱と大手個別の愛称ってとてもいいと思うよ!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:21:21.70 ID:4ZZXbSGu0.net
>>123
そやね
あと、明光義塾の独自テキストとかはやめて欲しいと思う。

よい すてきな  と nice  good 
を結びつける単語問題が中1の英語で書いてあったが、あれどうせいちゅうねんw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:48:25.51 ID:I9pM8gHE0.net
明光に独自テキストなんてあったかな?
表紙変えてあるだけじゃなくて?


でもどんな問題集でも対応くらいできないのかな?まして中学生ごときレベルで

F欄に近い学生を低時給で雇ってる大手個別だと単科でもムリなんだろうかな
結局「問題集が変わるとお手上げでーす、解答覚え尽くしてる慣れた問題集でやってよ」
と能力のなさを暴露しているように感じるが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:49:05.27 ID:wIhXygJPO.net
話のレベルひくっ

Mの独自テキストの話なんてしてねーだろ。低すぎる。
SやNのテキストとかだろーが

こんなんだから紹介もレベルが低い家庭が低い家庭を紹介。

負は負を呼び込む

勘弁してくれ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 02:05:30.87 ID:TBW97Al/0.net
何故アルファベットで書くのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 02:54:52.07 ID:U07ewvG10.net
>>122
速答できるようなレベルの問題をなんで質問させてるの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:59:57.36 ID:+e6u0vxb0.net
要点のページなどがある通年テキストがないと指導困難だよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 04:11:59.57 ID:tQYM8NFM0.net
ウチは100人ほどの生徒がいるんだが、テキストと呼べるものは使ってないよ。
授業で使う教材は全部自分で作る。
テキストの例題や例文、説明の仕方や解法が自分の考えとすべて一致している事なんてないんだから、いっそ自分が全部作ってしまおうと思ってやってる。
やっぱり俺で作る問題を俺が思う解き方で解かせた方が生徒も深く理解してくれるよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 04:41:50.94 ID:+e6u0vxb0.net
自作が可能なら一番だけど、そういったモノなしで
ひたすら問題を解くだけでは無理だ
一般動詞の過去形やっててbe動詞出てきちゃったときに
またbe動詞の授業を1からしなきゃいけない
ノートもテキストも生徒の手元にないから全て教えなおす
「ここ読んで復習して」が一切できないんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 05:15:16.15 ID:r4WZi9ii0.net
>>128
うちは中受から、大受までみてるから色んなところから生徒が流れ込んでくんだよ。

だからMもその中に混ざってる。
でもそれ=アフォ認定とか勘弁。。。。

で、同じ「S」でも、小学生向けSからSEGのフォローもやってるわけ。
それで、そのクラスをこなせる人材確保が不安だ、ていってるの。

>>125
そら、通常授業なら出身校(東)の過去問ぐらいなんとでもなるよ(社会の一部を除く)。

つか、経営うまくいってる皆さんがひよっこの揚げ足取りするのはやめてくれorz

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 05:41:02.25 ID:tQYM8NFM0.net
>>134
レスを読んで感じた事は、恐らく俺の塾と生徒層が似ているんだろうな。

例えばそのレベルだと、俺が作る教材プリントは横向き印刷で
一枚目は問題が全て日本語
問1「次の文を英語で書く時、現在形でかくならA、過去形でかくならBと書きなさい。」
問題数5問
問2「次の文を英語で書く時、一般動詞を使うならA、be動詞を使うならBと書きなさい。」
問題数5問
これが左側。右側には考え方の説明とbe動詞の使い分けの復習問題。主語がyou and Iの問題は必ず入れる。
2枚目はさっきの文の並び替え。
問1「日本語にあうように次の語句を並び替えなさい。ただし、必要があれば動詞の形を変える事」
問題数5問
問2「日本語にあうように次の文を並び替えなさい。ただし、一語不足しているので補うこと。」
問題数5問(動詞を省略する)
これが左側。右側には解説とよくある間違いの訂正問題。

解説が見えないようにプリントを半分に折って解かせる。これをやってから授業スタート。

be動詞の復習が必要になる事が予想できたら、先に用意すれば良いし「ここ読んで理解して」っていう部分も先に用意すれば良い。
結果的に復習がいらない様子だと解説部分を端折りながら進めば良い。

俺は毎日教材作りに5時間ほどかけて5時間の授業をやってる。
もし俺みたいに時間の余裕がある場合、参考になれば良いな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:02:16.96 ID:ntEc0fco0.net
>>110
今まで何やってたの!!
ろくに育てられないなら産むな!!
子供が迷惑だ!!!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:16:19.54 ID:maxs0wXu0.net
2/11(木)にチラシを入れます。
http://imgur.com/eA7HqYV

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:22:08.94 ID:CGrGEjoY0.net
>>138
なんだか怖いぞw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:39:50.45 ID:ntEc0fco0.net
>>138
それをここに載せるかね…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:26:18.28 ID:yj2myTZL0.net
>>138
4つの講座名のフォントの大きさが統一されていない。
区切り線もしっかりしていない。
必要な情報のフォントが小さすぎる。ソフトバンクや保険会社がよくやる
やり方。
やり直した方がいいんじゃないか。
時間と金と1:1をでかくして、講座名を小さくするのが不況期のやりかたw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:13:34.09 ID:qQfMKhFp0.net
この前も同じチラシをアップしてたよね
その時も言ったけど、「チラシの作り方」を本とかセミナーでまず勉強した方がいいと思う
今のままじゃなんかの怪文書みたいだw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:29:19.17 ID:AZVzd+go0.net
当たり障りのない「生徒募集」がいいか、
なんか刺激的なキャッチコピー(例えば、もう〇〇高校は無理だ…と諦めていた。この塾に入るまでは。とか、あなたは信じられますか?この塾に入ればこれだけ成績が上がることを…。みたいな?)がいいか迷う。
なんか刺激的なキャッチコピーだと自己陶酔な気もするし、喧嘩売ってる?みたいに思われないかなぁとかも思うし。かといって今までと同じ生徒募集!とか、だけだと全然パンチ弱くてダメな気がするし。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:42:07.24 ID:NeJZ0ysc0.net
ここ数年チラシを出してないけど
やる気のない奴は来るなみたいなことを書いたことはあるな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:11:52.42 ID:i2rt+69Z0.net
ワキガの生徒どうしてる?
他の生徒や講師から苦情あるくらい臭い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:41:21.13 ID:Ffyx2LsX0.net
>もう〇〇高校は無理だ…
入塾した生徒全員がそんなに上手くいってるならいいが一人でも失敗すると終わりそうな文句だなw
逆転合格みたいなのが好きな親ってのは悪い意味でギャンブル好きだから客層が悪化しそうに思うが

勉強頑張ってる奴、言うこと素直に聞くやつは実績出しているはずだから
素直に、そういう子供は成績上がるから来てねって感じに宣伝すればいいでしょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:00:48.54 ID:yj2myTZL0.net
>>143>>145を1つにして
2016年度生徒募集!
※ワキガのきつい人は、皮膚科で治療してから入塾を
申し込んでください。

ツイッターで拡散され、とりあえずツカミじはおけ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:14:10.23 ID:NdCcDsZo0.net
以前に軽いワキガの女子生徒はいた。
それより靴下のクサ過ぎる男子には困った。
暖房しても冷房しても全換気しないと
充満する激しさ。やむなく伝えて靴下脱いで
もらったが、それでもクサい。
運動系の男子はクサくても仕方ないのか。
ノコギリヤシ奨めたくなった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:17:09.62 ID:3ifVkS8F0.net
>>138
個人塾ってこんなチラシばかり入れてるの??
オシャレでセンスのある大手個別のチラシを見習ってほしい。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:32:13.63 ID:DSayVJAB0.net
>>149
個人塾が大手のチラシを見習ったらそれこそ潰れるわw

ていうかそれすら知らん大手・個人以前に会話するに値しないレベルのアホは去れ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 00:26:21.68 ID:ZD+WuYRM0.net
個人塾の経営者って>>150みたいなのばかりなのか?w
そりゃ大手個別に生徒とられるわw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 00:33:04.68 ID:WN9Z+PTY0.net
>>151
え?ちょっと待って
本当に個人塾と大手塾のチラシの作り方のセオリーの差異と、
個人塾と大手塾の間の生徒の動きについて知らないの?
知らないのに書き込んでるんですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:18:49.79 ID:HsVCN4C20.net
>>152
おれ、>>151じゃないけど
>>生徒の動き
これぐらいはわかってる

>>>セオリーの差異

「セオリー」まで言い切れるかはともかく、個人塾が(電波にならない程度に)エッジを効かせる
べきやとはおもってる。(て、まちがってないよね?

ちなみに翌朝1万枚を配布予定。
みんなのところって、配布からどれ位でレスポンスある?

うちは3日以内が5割、それ以上(3ヶ月後とか)がのこり5割

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:32:04.02 ID:JhhPcPdH0.net
三ヶ月後とかそんなあるんだ?
知らんかった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:05:40.66 ID:1Zn37hbbO.net
個人塾のチラシといえば、猫ギター先生の「いたしません」チラシはいかしてたな
あれが個性的なチラシなんだと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:30:17.12 ID:URehssv30.net
2年前のチラシを取ってて来てくれた方も居たな。意外と早くからチェックしてる方も居る。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:47:04.98 ID:1Zn37hbbO.net
国立高専を目指したいらしい現小6の男の子が3月からの入塾で先取り学習を希望しているんだが、
国立高専の数理は公立中の授業進度では太刀打ちできないよね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:04:12.95 ID:L+sBSky90.net
そんなことはない。
基本的に指導要領内の知識で解ける問題しか出ないのだから。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:34:06.80 ID:1/PHyJpP0.net
内容の難度はそれにあわせてあげんとな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:35:58.59 ID:AAIHOoO80.net
先取りがどの程度のものかわかんないけど
2ヶ月ほど早く進んでいれば問題ないでしょ。
高専も内申いるんだから。
早く進むよりも応用問題の数をこなす方が大事。
高専はネットから過去問落とせるよ。
http://www.kosen-k.go.jp/kosen_navi/05.html
問題の程度は公立入試問題から簡単な問題半分を
削った程度だと思う。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:49:36.79 ID:njJ7j7wg0.net
みなさん新年度の生徒募集はどんな感じですか?
うちはまだ全然来ません。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:07:55.89 ID:1/PHyJpP0.net
この時期から高専とは珍しい。いや高専ならばそうなのか。
そういえば、高専を志望しようとする生徒が、一昔に比べ減っていると感じます。
就職はいいでしょうが、今の子には選択肢の一つにはいるかは微妙かと。

>2ヶ月ほど早く進んでいれば問題ないでしょ。
バリバリの進学塾、私立受験ならそのよう(早期進度)でもいいかもしれないが、要はどれだけ定着できるかが、重要で。
定期試験ために、2ヶ月前に行った単元をしても忘れていることが多いんですよね。学校の定期レベルであっても。
早いに越したことはないでしょうが、内容定着重視でそれよりも進度は、ゆっくりでも可能と考えます。
県立のトップでも同じですからね。
親御さんがご希望だったら、それに出来るだけあわせながら課題を出していくのもありです。
自塾は、集団ですが、予習制をとってやってます。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:33:48.56 ID:OM4dH6F10.net
もうさぁ公立小、中の授業無駄だし邪魔!
自分にもっと生徒と接する時間くれ!
保護者も生徒もそれを望んでるし、けどいい子にしてないと内申がね…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:26:06.33 ID:6Lo2SbV00.net
その無駄のお陰で塾が流行るんだし、その限られた時間の中でやることに意義がある
腕の見せ所じゃん
全部塾でやれるようになったらどうなるんだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:41:22.53 ID:mISJQHl40.net
>>163
あまりに視野狭窄すぎる。塾の経営者の知的レベルってこんなものかと
思われてしまう。情けない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:50:52.33 ID:C+ni4mUG0.net
>>165
こんなものってどんなもの?具体的にお願いします!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 15:52:23.26 ID:7WKIrNwG0.net
間違いなく書ける漢字の書き写しさせたり
計算方法にやたらこだわる割に割合や速さはくもわとかきはじ使わせたりなどなど
労力かけさせるわりに効果の薄いことやらせているけど
文科省のルールだから公立は仕方がないと思うよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:00:47.38 ID:1/PHyJpP0.net
>>165

たった3行だけでそう判断するのもいかがなものか

御家庭の思いと自塾とのバランスが大事だよな〜

どれをすることがベストではなく、御家庭と塾のマッチングが大切

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:03:49.53 ID:yVmCWVya0.net
高専から編入で東大ロンダが珍しくないらしいね
  
先取りでは数学より英語のbe動詞をきちんと学ぶのがいいと思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:16:26.10 ID:1/PHyJpP0.net
高専出身者が、高専プッシュでもしてんのか。
高専はいい環境であり、いい学校になるけど、いざ塾側として考えると高専目指す子も、在学している子も、今まで受け入れなかった。
まっどうでもいいわ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 16:58:35.38 ID:mISJQHl40.net
高専がいいだって?
情弱すぎるだろ
中退率とか考えないの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:18:14.79 ID:JhhPcPdH0.net
塾開いて2年目の者だけど、とりあえず私立全員合格した!
福岡なんで当たり前だけど…。
やばそうなのもいたのでホッとした。
そして全額免除が2人いたのでチラシに載せようかな。
みんな私立どうだった?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:34:24.99 ID:S3zpVM080.net
おめでと!北九州でやってるのかな?
うちは福岡市内だからだいたい明日発表だよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:01:30.47 ID:J5kkBNBZ0.net
都だと明日は都立の発表さ
まあ抑え私立は受かってるし
当たればうれしい宝くじだね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:09:49.71 ID:L+Cl8NqF0.net
新年度の募集は絶好調なんだが、皆さんのところはどうですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:28:00.04 ID:kaQZB1240.net
久しぶりきたけど、少し落ち着いているwww
2〜3年前だったと思うが、3月中旬頃に、大手集団塾と対比させながらその集団塾の合格実績を、
なぜか保護者に対してケンカ腰に訴えかけてた人がいたな。
それをたまたま見てて印象に残っている。
あれは、リアルに親VS塾だったのだろうか……

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:06:09.66 ID:VI5QnqXkO.net
難関国私立高校や国立高専の入試は解いてて楽しい
ショボい私立高校や公立の入試は、なんというか、単純作業している感覚になる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:11:39.96 ID:kaQZB1240.net
>>177
国立高専を省いた状態ならわかる。
大学入試もそうだわ。

176を覚えている人いる?なぜかふと思い出して来てみたんだよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:21:44.52 ID:h5fy/z320.net
>>178
うぜーな。何を蒸し返してんだよ。

>>177
高専は難しくないだろ。公立でも歯ごたえのある問題出すところはあるよ。たとえば福島。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:56:44.92 ID:J5kkBNBZ0.net
>>177
大工大付属の数学みたいな絶妙なのはすき
ただ難しいというか面倒なだけなのはきらい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 03:19:04.28 ID:L2AJKpnV0.net
>>175

うらやましいですね。。
うちはまだゼロです。

なおチラシは今年に入って5000部×3回orz

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 03:23:12.30 ID:iahKUky90.net
新年度うちもまだゼロ…
2月末のチラシに期待してる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 04:08:37.78 ID:9xn5Phdo0.net
皆さんのところのチラシ、複数回配布の時はデザインをどうされてます?
同じのを何回もでしょうか、それとも変えてられますでしょうか?

うちは毎回、デザインをがらりと変えるスタイルでやってきました(自作だからキレイじゃないけど)
去年まではそれで、そこそこ功を奏していた気がしたんですが・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 05:56:14.08 ID:KkMN1G0z0.net
ああ、都立って、中高一貫の中学の方の発表か。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 06:42:55.93 ID:numG+24D0.net
同じものを毎回使う刷り込み効果とかも考えるけど
反応率で0.02%取れないなら変える
結局正解なんてないんだよ
時、場所で全く変わるんだから

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:16:06.27 ID:/syCK12F0.net
0.02%って皆さんの地域のチラシの反応はそんなに低いのですか?
うちは田舎なので競合が少ないのもありますが、0.5%は反応あります。
都内の激戦区とかの場合なのでしょうか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:56:57.45 ID:IOgX1UY+0.net
ウソもここまでくると、お子様のいたずら書き込みのようで微笑ましい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:12:47.62 ID:YTWr3/PW0.net
0.5パーだと、1万枚まいたら50件の問い合わせか、うらやましい。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:19:25.64 ID:8+2mNTeT0.net
>>188
お前お勉強は出来ても商売は出来なさそうなタイプだな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:37:34.39 ID:h5fy/z320.net
0.5%も塾のチラシで反応があったらNHKの仕事の流儀からオファーが来るレベル。
「その男が、チラシをまくたび、教室が親子連れであふれかえる。
チラシのプロフェッショナルとは?」

ずっと探し ららら、理想のじぶー ららら

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:51:16.25 ID:j3z6iayh0.net
5,000枚に一枚なら良い方だと思うけどね。
うちは10000枚に一件入塾あれば良い方。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:06:36.33 ID:429LzF+F0.net
>>190
おいちゃんは何のプロフェッショナル?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:36:34.35 ID:MtXDD2Hv0.net
おまんこのプロフェッショナルです
チンコも人次第でいけます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:15:00.95 ID:1XG9eyRu0.net
大手個別こそ最強

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:13:05.17 ID:AtP9lGLcO.net
高専の数学には手が止まってしまうような難問はまず無いんだが、
簡単と思って気を抜いているとミスしてしまう問題が多々あるな
受験年の冬休みとかに実力アップのために取り組ませたい内容て印象

理科は現行の教科書から消えたレンズの式とかを当たり前のように要求してきていて、
どんな人物を求めているのかがよく分かる内容て印象

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:14:57.97 ID:AtP9lGLcO.net
公立入試は、突如として難問が1題だけ現れたりと、作成者の意図がいまいち理解できない
ちなみに大分県の数学は難しすぎる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:36:01.11 ID:0NRDWmjy0.net
個人塾から大手個別に変わったら成績上がったわ。
ま、たまたまかもしれんが大手個別の方がいい先生がいるのかね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:19:44.94 ID:tm+SnUru0.net
高専ねー
極端に難しい問題はないけど、さすがに数学理科はちょっと「考えさせる」問題があるという感じだね

さすがにフツーの生徒が通るとは思えんけど、公立トップ校を目指す生徒だったら特別な対策なしでも問題なく通るはず、といったレベル

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:22:10.34 ID:tm+SnUru0.net
あと他の板で流行ってる、IPアドレスを強制的に表示する仕組みを採用したら、
>>194とか>>197
みたいなのは少しは減るのかねーw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:34:36.75 ID:AtP9lGLcO.net
公立トップ校も色々で、東京、神奈川、大阪(文理コース)の一部のように独自入試を実施しているところもあれば、共通試験のみのところもある
後者の場合、内申点の比率が前者に比べて高いから、共通試験8割くらいでも入れちゃうんだよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 10:38:45.35 ID:bdE9o9cB0.net
>>186ですが、嘘認定されると思ってませんでしたw
うちの反応率が高いのは、多分チラシを撒く数が少ないからだと思います。
一度に撒くチラシは一つの町内に絞って撒くので、枚数は500枚くらいしか撒きません。
郵便局に「〇〇町の中学生がいるお宅にだけ配って下さい」とかお願いしてます。
個人情報がどうとかは分かりませんが、郵便局の局長が言うには、進研ゼミとかの配達をしていると、配達員が大体把握出来てるそうなので、配達員の記憶に任せる感じみたいです。
あと、チラシではなくて、タウンメールの形にしています。
反応率が上がった他の要因は、チラシにホームページのQRコードを載せていると、反応が良くなったと思います。うちはホームページは綺麗に作ってますので、ホームページが無い他塾よりかは取っ付きやすいのかも。

またこれで嘘認定されると悲しいですが、少しは信憑性上がったかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:04:14.96 ID:M7WZ3uW/0.net
>>175
>>181
うちは、新年度の受付開始は11月から
スタートしますが、(ご近所大手が10月から折込スタートするので)
ここまで21,000枚×3回いれてますよ。
で、入塾説明会をしっかり開くのですがその終わりに、簡単なアンケート
をとり、しっかりチラシの反応を確認しています。
ざっくり、チラシを見て参加される父兄は5000枚に1の割合ですね。
まあ、うちは塾内に紹介状とチラシと簡単なリーフレットがセットになった
お友達紹介セットを塾内入り口においておいて、子供達にもってかせる。
授業中にさらっと、募集開始するから欲しいやつはもってっけって!
(まぁ、もう少ししっかり営業トークしますがね。)
で、結論。今年は募集がよく、新中学生全学年、(各学年定員60人)満席に
なりましたので、受付終えまーーすって、子供達にもいってる。
入れたいなら、2月までしか入れないよって。
しっかり、そのことは保護者にも連絡用メールで伝達済み。
こんな、感じで1人淋しくやってる塾講でした。バイトもいますがねw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:19:33.12 ID:CA7XeFIM0.net
http://i.imgur.com/oR2yA70.jpg

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:24:00.85 ID:SV3chjHu0.net
各学年60人を一人で見るって、すごいな。
ウチのような零細には考えられんわー。

1クラス30人としても6クラス。
月〜土各曜日に2クラスずつ時間ずらして授業か?

一人当たり利益が1万としたら月180万
年2160万かー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:00:22.75 ID:r8YwVVE/0.net
>>197
いろいろ審査も厳しいみたいだし、ネームバリューで講師も集まるだろうからそりゃ大手の方がいいだろうよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:44:39.82 ID:Ztkct+540.net
>>204
1クラス30人としても6クラス。
>>そうですね。

月〜土各曜日に2クラスずつ時間ずらして授業か
>>
実は月曜が早いので、中学生2クラスを5時前から授業スタート。
で、7時半前に終わり、後半クラスは7時半〜10時
これで4クラスはける。
で火曜は7時半〜 2クラス。
だから月・火で全学年まわるのよ。
で水木金で2・2・2クラスでまわす。
すると、あら不思議?土日休みがとれるのよ。

ただ、テスト・イベント週間では土日つぶしますが、
前期(3月〜7月)はしっかりやすみますよ。
後期は入試対策コースで、日曜日午前・午後と授業やるしね。

前期はしっかりやすみます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:39:24.78 ID:3/wzX81t0.net
http://girlschannel.net/topics/175947/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:00:25.68 ID:Z/10+QQa0.net
出会いと別れの季節
新たに面談が10件ぐらいあるけど
中3以外でもやめるとの連絡もあったり
辛い季節だわ
このままだとまた今年も赤字かなぁ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:06:27.70 ID:wl0toB7k0.net
赤字はきついなぁ。
オレんとこは生徒少ないけど1人でやってるから、何とか赤字はないかな。

中学必修テキスト使ってる人いる?
今までkeyワーク使ってたんだけど、低位の生徒がかなりきつそうだったから、今日だけ印刷して使ってみたら数学かなりやりやすかった。
4月からテキスト変えるかなー。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:29:08.00 ID:GCxOx/1U0.net
>>209
そうなん?
うちはiワークを使ってるけど英語の教科書準拠率が低めなので、微妙。
仕方なくとばしとばし、消化できそうなところをやらせてる。

公立中で偏差値60ちょいまでの層には文理のが良い気がするんだが、市販品は親さんがいい顔しないんだよね・・

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:47:07.11 ID:wl0toB7k0.net
何かで見たんだけど、準拠率が一番高いの中学必修テキストだった気がする。
英語は90%くらいだったような。
でも使ってるのあんまり聞いたことないんだよな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:57:21.76 ID:Qmd1MNUR0.net
>>209
必修テキストは定期で六割切ってくるくらいの子だと使いにくい気がする。
中1数学とかで例をあげると正負の計算ですぐ分数小数出てきて整数でほとんど練習できない。
付録の単元テストとかで補充できなくもないけど
英語は本文使いまくっててある程度英語の構造理解できる子なら定期対策にはかなり使える気がした
ただ全く理解できてない子にはやっぱり練習問題的なのが物足りない
iワークやワークあたりと併用がいいかなと思った

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:07:42.55 ID:PtIFfByt0.net
iワーク簡単過ぎでしょ
付録のテスト冊子は分冊にしないで本誌に組み込んで欲しい
どの教材もしかり
とくにエデュのワークのテストは表紙がぺらぺらで折れて汚くなりやすい
中3の「故郷」なんか、必出の結末部が本誌になく、テストにある
分ける意味ない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:24:18.17 ID:pV3Ca2XC0.net
好学新ワークどうよ、今年の見本気合い入ってるけど。
エデュのワークはなんとも微妙、英語とか特に

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:26:54.62 ID:Oq5IrPSy0.net
英文を和文に直させ、その和文を日本文に直させる
英語はこれをやるだけ。当然生徒は最初はひどく嫌がるが、
強制的にやらせると、テストでははほぼ満点なので納得するようになる。
英語の場合、準拠ワークなんて出版社を肥えさせるものは使わない。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:45:10.55 ID:rbqvZ7GQ0.net
>>215
そう想ってた時期が自分にもありました
(*塾講師始める前)

でもさ、和→英作文で

Do you which like or a tomato orange?

とかの文ばかり書いてこられて全問不正解だった日には、考えが変わって
ひたすら基礎例文を真似してもらってなんとか50点取ってもらおうってなってきたさ

まあHDK(本当に出来る子)はワークなんかやらせんでも、ほぼ満点とってくれるけどね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:55:34.49 ID:PtIFfByt0.net
某スレより


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:18:09.16

Y安く
D大学生を
Kコキつかう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:19:10.82

H本当に
Dできない
K教育

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 01:20:13.92 ID:8sXSZhcN0.net
英語の教科書の本文丸覚えしてもらってるが
出来る生徒と出来ない生徒で4〜5倍は達成度が違うな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 01:36:12.36 ID:rbqvZ7GQ0.net
>>218

YDK(やっても出来ない子)もいるよね。0にいくつをかけても0的な

ところで、皆さんのところ何枚くらい折込チラシはいってる?
うちは首都圏で読売なんだが、この1週間で23枚はいってて吹いたわw

なお閑散期でも週に8くらいはアベレージで入ってる。
ぶっちゃけ、この競争率だとチラシやめようって気になってくるわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 02:06:06.44 ID:QkC/SB920.net
>>219
うちは福岡市内だけど多い週で10枚前後かね
さすがに首都圏はすごいなw

こっちくらいの枚数だと、うちのチラシだけがスーパーやホームセンターやクルマやマンションやパチンコ屋のチラシに紛れるより、
複数枚塾のチラシが入る日に一緒に入った方が、むしろ比較検討してもらいやすくなってありがたい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:03:12.78 ID:C/Cqw24N0.net
23枚はすごいなぁ。うちの近くは10枚ぐらいかな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:15:11.42 ID:tsz2mg0kO.net
数学はサクセスコーチ、英語は新中問標準編+英単語帳

数学は学校進度無視で、定期試験や実力試験の対策は一切無し
サクセスコーチに載っている問題を全て解けるようになれば、余裕で9割〜満点取れるようになる

英語は学校進度無視だが、試験範囲が発表されたら授業を止めて、
範囲内の単熟語と会話表現をひたすら覚えさせつつ、既習範囲の総復習
あと、メールの書き方とか教科書独自の事項も覚えさせる

1学年20人未満の集団形式ね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:07:33.48 ID:Oq5IrPSy0.net
サクセスコーチは問題数が多く網羅度も高くていいよね
解説がほぼないつううのもすごいw
準難関私国立までは対応できる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:33:32.65 ID:YTrszY8l0.net
大手個別にいい教師がいって全然こっちに入ってこないんだけど・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:50:54.80 ID:62DFQffU0.net
>>224
大丈夫!いい講師を雇えばいいよ!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:00:10.98 ID:7XfDmWiI0.net
中学必修テキストだったら扱ってるとこ多いから、一番値下げしてくれる教材屋さんにしようかな。
とりあえず10%は引いてくれるとこあったからな。
みんな何%くらい引いてもらってるの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:32:54.28 ID:dtLrWQbZO.net
3月から新規開校予定で,今日保護者向けの説明会を開いたんだけど,2人しか来なかった

テナント料払えんかも知れん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:42:50.89 ID:YTrszY8l0.net
>>227
大手個別??

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:52:08.75 ID:dtLrWQbZO.net
>>228
個人塾です

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:24:29.01 ID:lzb6pmaY0.net
3年分のテナント代と生活費は確保してからやらなきゃ破産一直線だろ
常識的に考えて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:44:05.26 ID:GCzIGC3z0.net
そうだね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:51:08.77 ID:YTrszY8l0.net
>>229
個人塾だったら大手個別FCのようなネームバリューもなく宣伝もそんなにしないだろうから大手のようにいきなりたくさん入ってくる事もないと思うから開業にお金かからなかった分運転資金は大手個別FCよりかはたくさん用意してた方がいいだろうね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:54:21.42 ID:Oq5IrPSy0.net
俺なんか一生分の生活費を確保してから塾を始めたぜ。
儲けが丸々遊び代。
遊ぶのに飽きることがあって、そんなときは
教えるのがめんどうになって、自習させだすw
てきとーにシュークリームとジュースを驕るだけ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:54:27.40 ID:7XfDmWiI0.net
そりゃ最初2人とか普通でしょ。
オレは金融政策公庫で最初に200万借りたよ。
最初から普通に黒字になるはずないしね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:08:38.53 ID:8Mb1z5Dm0.net
>>229
個人塾で説明会とかやってもほぼ誰も来ないよ
それこそよほどお金かけて広告打って、ゲスト講師呼んだりしたら別だけど

個人塾はとにかく体験授業に持ち込んで、指導力で入塾を獲得する!
初めはそれのみで頑張ろう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:21:06.93 ID:dtLrWQbZO.net
>>235
アドバイスありがとう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:26:42.36 ID:dtLrWQbZO.net
ちなみにテナント料は月183,000円で,7〜8人生徒が集まったらカバー出来る額です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:38:45.65 ID:7XfDmWiI0.net
けっこういいとこ借りたんだね。
みんなそんなもんなのかな?
うちは85000円で中学校の真ん前で駅の近く。
生徒10人くらいしか入らないけどね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:52:18.65 ID:dtLrWQbZO.net
>>238
その値段で駅の近くとはうらやましい

俺の所も生徒10人強しか入らないけど,駅からは1kmほど離れている
その代わりと言っては何だけど,テナントは交通の激しい大きな道路に面しており,ものすごく目立つ(窓ガラスが無茶苦茶でかい)

ちなみにテナントの2Fを借りてます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:00:35.30 ID:ZjLnBMRT0.net
うちは住宅街のアパートの一室でやってる。
そのうち口コミで沢山生徒が来ることを信じて…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:20:08.75 ID:dtLrWQbZO.net
>>240
俺も本当はマンションの1室を借りてやりたかったんだけど,営利目的では部屋を貸してくれなかった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:44:06.84 ID:ZjLnBMRT0.net
俺は10件ぐらいあたったよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:12:04.29 ID:ivrM1q5w0.net
やっぱ駅近いほうがいいのかな?
オレは講師も雇わないし、対象中学も近い中学だけで、電車の生徒もいないからあんまり関係ない気もしてたけど。
駅近いとライバル多いしね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:26:35.07 ID:dtLrWQbZO.net
>>243
一般的には駅近の方がいいと思う

確かにライバルの存在は気になるけど,頑張り次第ではそこから生徒取れるかも知れないし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:27:01.11 ID:tKEhPeWc0.net
>俺なんか一生分の生活費を確保してから塾を始めたぜ。

3億くらいか?
どうやって確保したの?
宝くじ当たったの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:25:24.96 ID:voXTzB2x0.net
雇われ講師だけでなく経営側の人もいるんだ
今から駅近で塾をするとしても、ライバルが混在しすぎて埋もれてしまうんじゃない?
この場合、相当な腕の持ち主でも宣伝が中途半端だと1年持つのかね。
もちろん、この駅は、無人駅じゃないんだよね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:12:20.69 ID:HIc7bBob0.net
>>246
スレに経営者って書いてるだろうが!
雇われリーマンは他のスレいけよw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:26:11.59 ID:ER3NH9wI0.net
>>243
対象とする生徒による

対象中学を絞った地域密着型の塾を作るなら、駅とか関係なくその中学の近くか、その地域の人たちの行きつけの商業地域
とにかくそこの中学生の行動範囲内に教室を作る必要がある
なんだかんだ言って、塾を選ぶ理由で常に最大の理由は「家が近いから」だから

もちろん高校生や中受対象だったり、
また資金力と複数のスタッフの指導力にも自信があって、生徒数100人以上の塾を目指すなら駅前だね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:49:31.61 ID:voXTzB2x0.net
>>247
一応経営者ですw

>>248
>対象中学を絞った地域密着型の塾
これ古い。すでにパイは限られているのになぜwしかも中学だけ対象にして何考えているのかw
対象を絞ったら自塾の首を絞めるだけ。広範囲で対象絞らず駅近でやって失敗した人が言う言葉が「地域密着型」になる。
地域密着型はある程度制覇した塾が後付けに使用する言葉。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:05:52.33 ID:ER3NH9wI0.net
>>249
ま、パイが限られてるのは事実だね
でも各中学校区に1つずつくらいは、大手にもビクともしない単一中学対象の個人塾があるのも事実

俺はそれを狙って、そういう個人塾がない地域に開校してまあまあやれてる

ただこれからは水平展開より垂直展開
将来の講師確保の意味でも高等部は早めに設置せんといかんのも痛感してる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:11:11.75 ID:UDrgjDqA0.net
>>240

いま、生徒どれ位ですか?
うちも初期投資費用を抑えたくて住宅地で開校しました。
せめて生徒が15人ぐらいになったら、駅前的な派手な場所に出店しよう、とおもいつつ。

ただ、1年経ってもまだ生徒は一桁後半なんですがorz

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:25:04.52 ID:ylWk2X5/0.net
私は20年会社員やって退職金含めて4000万ほどたまった
今44だが子供の大学の学費のめども付いたので踏ん切りよく開業
そろそろ丸2年だが生徒数は20人ぐらいだ
こんなんでいいのか不安です

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:29:38.00 ID:H7GWC+4S0.net
逆にちゃんとテナント借りないと、生徒増やすの難しいと思うけどな。
テナント借りたらその倍は生徒来るんじゃないだろうか。
マンションの一室だとあやしいと思う保護者も多いと思うな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:42:07.08 ID:b18iqKvU0.net
>>251
俺は240さんじゃないけど、生徒数はある程度教室のキャパに左右される面がある

「15人になったら移転」っていう考えなら、15人になったら今の教室ではある程度キャパに達してるということだろう
でも生徒にとってキャパに達してる教室というのはそれなりのストレスになるものなので、
実際はよほどの魅力のある塾じゃない限りキャパ一杯に達することはあまりない

つまり15〜20人定員の教室で15人まで詰めこむのは難しいし、その時点でようやく移転を計画するのはなんていうか一歩遅い

であれば開業当初でまだ資金に余力のある間に、広い教室に移転した方がいいかもしれんよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:48:08.28 ID:HIc7bBob0.net
>>240
>>251
住宅街のアパートの一室で個人塾とか怪しすぎだろw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:55:22.96 ID:b18iqKvU0.net
>>252
2年で20人は良くはないけど最悪でもない、というところですね
でも20人いるのなら、生徒づての口コミ・紹介を期待でき始める人数です
入試結果と学年末、そして春季募集が勝負ですね!

>>253
同意
ときどき自宅とかマンションの一室で何十人集めた!って人がいるけど、
そういう人がちゃんと広いテナント借りてたら、数百人集めてるかもしれんw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:33:42.40 ID:vSAzgj9Y0.net
アパート一室だけど、1年目で22人
2年目は14人まで減ってスタートして、今は18人
来月3年目だけど、中3が5人やめるだろからスタートは13名からかな
来月からの入塾に期待だけど後10人ぐらいはいないと余裕はないね
一人でやってるからなんとか生きていけるけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:48:54.43 ID:1sg5s/ePO.net
個人塾の運営は想像をはるかに超えて難しかった
何をすれば正解にたどり着くかなんてのは中々わからん

東大の入試問題(数学)を解く方が100倍楽だよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 08:04:58.76 ID:vSAzgj9Y0.net
正解はないからね。
どれをしても不正解な気がします。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 09:19:56.40 ID:0za7F0Dx0.net
アパートとかマンションの一室怪しいとか言ってる人達さぁ…田舎は場所が無いからそうせざるをえないんだよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:40:59.18 ID:IuxzQkjY0.net
>>258
個人塾を始める時点で不正解だわw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:44:12.38 ID:voXTzB2x0.net
>>258
難しかった…過去形になってる
閉じたということになるの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:47:59.42 ID:voXTzB2x0.net
>>261
先生
正解の一例を挙げてください。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:56:21.81 ID:bNJCi2ZE0.net
>>263
個人塾を始めること自体が不正解だから
正解は個人塾を始めないことだろうよ。
個人塾を始めないのが正解なのに、個人塾を始めるための正解は何か?
その禅問答の答えは
個人塾で稼ぎをあてにしないことだな。
副収入源を確保してからやれってことだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:06:16.98 ID:voXTzB2x0.net
>>264
>個人塾で稼ぎをあてにしないことだな。
>副収入源を確保してからやれってことだな
副収入源は何がよろしいの?今から始める副収入という名目でおひとつどうか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:29:22.00 ID:1sg5s/ePO.net
>>262
まだ始めたばかりで閉じてないです

3月から新学期をスタートさせる予定だけど,それまでに何とか5人は確保したい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:14:41.92 ID:u7V8iDDv0.net
>>266

募集を小中高とするなら可能な数字と読めますがまずは1人ですよね。
一緒にやられるお仲間との共有認識数字になるのでしょうか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:42:36.39 ID:HIc7bBob0.net
>>258
頭がいいからといって個人塾が成功するとは限らない、高学歴のみすぼらしいオヤジより低学歴のルックスや営業センスのある人の方が経営者としてはよっぽど成功してる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:51:37.11 ID:pBTEpFGr0.net
小中対象で開業して5年。
自宅から始めて、テナントを借り、転々と教室を大きくしながら、現在塾専用の一軒家を買いました。
現在生徒数が100を超え、また教室に入りきらなくなってきたから二軒目を建てるか悩んでいます。
運良く最初から軌道に乗ってきたけど、これが続く保証もなく、ローンを新しく組む勇気が出ない。

教室を複数持ってる個人塾は、その決断力に敬服します。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:52:40.61 ID:Fq5OHN2q0.net
3年赤字でも大丈夫な資金力でもないのに
ノウハウゼロで始めてるようなアホはさすがにいないよな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:00:10.41 ID:Qkbqkp8Y0.net
ノウハウは別として資金ほとんどなしでやり始めて、何とかはなってるが
やってみなきゃわからんことも多いと思うがね
「やってみなきゃ」だ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:04:37.56 ID:bNJCi2ZE0.net
>>265
おし!まじネタ教えるか。俺はもうやってないからいいか。
編集プロダクションに登録して、参考書・問題集・実力テストの
校正や問題・解説の作成をやりなよ。
教科書改変期はけっこう仕事がある。
在宅でできるが、編集プロダクションの人と面談できるような
地域に住んでるなら仕事も豊富。

俺はこれとアフィだった。アフィネタは教えない。こっちは
将来塾よりも稼ぐようにしたいからw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:06:22.51 ID:bNJCi2ZE0.net
>>270
個別のノウハウゼロで集団から個別に鞍替えしたが
個別ってどういうものかまだよく分かんないw
個別は集団とはちょっと違うみたいなんだよなw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:13:06.33 ID:u7V8iDDv0.net
>>271
同意。
年月経っても「やってみなはれ精神」だとおもってる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:20:57.05 ID:1sg5s/ePO.net
>>267
募集は基本的に中高です(個別なら小も可)

完全に1人でやっているので,教科も数学,物理にしぼっています

問い合わせはポツポツあるんだけど,中々体験授業までもっていけない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:25:48.99 ID:1sg5s/ePO.net
>>275
付け足し:

現在期末テスト用無料体験授業に2名が参加中

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:50:24.99 ID:u2q1ZZRN0.net
路上で知的障害の女性に声をかけ、商業施設内の授乳室に連れ込んだ上、わいせつな行為をしたとして60歳の塾講師が逮捕されました。

準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、京都市山科区の塾講師・竹橋武志容疑者(60)です。竹橋容疑者は、先月18日午後、
山科区の駅前の路上で、職場から帰宅途中だった知的障害の女性(20)に声をかけ、近くの商業施設にある授乳室に連れ込んで、
わいせつな行為をした疑いが持たれています。女性は自宅に戻った後、母親に被害を報告し、2人で警察を訪ねて犯行が発覚しました。

警察は周辺の防犯カメラ映像から竹橋容疑者を特定し、逮捕に至ったということです。竹橋容疑者は警察の調べに対して、
「行為は認めるが、合意の上だった」と供述。警察は、竹橋容疑者があらかじめ、周辺で犯行の対象を探していた可能性もあるとみて捜査しています。

news.goo.ne.jp

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:03:30.10 ID:yaAnkipi0.net
宮崎県教委に先生の塾バイト可能かどうか尋ねたら校長と教委の許可あれば可能といった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:54:09.26 ID:RgrhUcm+0.net
イタ電についてどう思われますか?
一ヶ月前にありました。同じ声、同じ口調なんですw
1回目から3日ぶり2回目でお子さんの学校学年全てが変わりましたw迷惑です。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:13:53.44 ID:H7GWC+4S0.net
非通知で夜中とかにかかってきてたから、非通知拒否にしたよ。
番号通知してるイタ電はないなぁ。
ライバル塾とかかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:51:42.78 ID:RgrhUcm+0.net
もう誰か特定できている、他塾じゃない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:56:34.93 ID:RgrhUcm+0.net
他塾じゃない。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:26:45.53 ID:726XQBEx0.net
そうだね、非通知拒否にして、
保護者には「迷惑電話対策で非通知の電話はかかりません、ご迷惑おかけします」くらいメールしとく
あとHPとチラシには一言「電話番号は通知でおかけください」と入れておく

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:00:56.17 ID:4j/EGDs30.net
夜中にかかってくる非通知は
かけてるの人間じゃないよ
ランダムに機械でかけて番号の存在をたしかめてるだけだろ
他塾のスパイとか個人塾にはかかってこないから安心しろw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:02:51.29 ID:iahGdGjY0.net
非通知拒否で夜中は鳴らないようにしてる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 05:17:21.12 ID:YVab5gw00.net
>>270
ノウハウって、どれ位の深さと幅が必要かっていうのも、問題だよね。
自分の場合は異業種からの転職組だったから、
大手個別×1と個人塾×1での大学時代のバイト経験しかなかった。

で、今は開塾4ヶ月で、経費を差し引いた利益が12万、ていうところです。
まあ正直、これからどうなるかよく分からん状態・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 05:30:03.90 ID:2ZO9fAMP0.net
気を抜くと一気に退塾者出すよ
きをつけてね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:42:28.12 ID:ok84LoeR0.net
{(-_-)}

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:52:59.09 ID:D9T5sqfk0.net
>>287
結局それ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:15:54.33 ID:TOUI7QIAO.net
出来るだけ安くHPを作る方法を教えて下さい

自分でソフト(ホームページビルダー)を買ってきて作るのがベストなんですかね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:07:28.73 ID:7UZ+bHJF0.net
よく口コミでたくさん入塾した、なんて書き込みがあるが、ほとんどが出来の悪い生徒ばっかしだよね。
学年で最上位の生徒ばかりの塾だが、口コミはほとんどないそうだ。ライバルが入塾するのはリスクがありそうだからだろな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:17:49.48 ID:lKde0OHV0.net
個人塾が苦戦してるの見るとやっぱり大手に入れとけば安心。みたいな親が多いんだろうね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:22:50.03 ID:58rfoGoa0.net
>>290
jimdo
基本無料、テンプレに内容を当てはめていく感じ
多少の自由度はあるけど
年2万ほど払えば独自ドメインももらえる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:26:02.36 ID:EC80qVJA0.net
>>291
口コミでもチラシでも何でもいいが出来の悪い生徒にとって都合の悪い塾になればいい
入塾段階でテストして出来の悪いのは断るとか
問題が出来るまで帰さないし間に合ってなければ早く塾に来させて
やる気のないものは退塾させるとか
出来の悪い生徒に勉強のコツ何ぞ教えても勉強しないから塾の負債にしかならない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:58:28.23 ID:2ZO9fAMP0.net
そして、やる気のない生徒をやめさせて行った結果、一人も残らない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:39:22.70 ID:x/TFMTEE0.net
>>290
Flipsを使ってる。
http://www.flips.jp/plan.html

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:55:37.16 ID:/5J6SnKC0.net
塾(芸)能リポーターのたまり場でしゃべり場…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:17:32.81 ID:7qSc3OIG0.net
>>出来の悪い生徒に勉強のコツ何ぞ教えても勉強しないから塾の負債にしかならない

のび太君、その理屈はおかしいよ。
東進とかYDK(のすくなくとも本社は)儲かっていることの説明が付かない

もちろん、アホ塾の評判がたっても困る。
理想は、上から下まで満遍なく生徒がきてくれることさ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:50:52.91 ID:G1tLe2ND0.net
バカボンのオヤジへ
そうだね〜川上から川下ね〜
そんな「最終的な」理想はだ〜れで〜もわかってさ〜その「理屈」も当事者にとってあっているかもしれないし一理ある
外と中では分からないことばかりだよ〜
BY老婆

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:25:50.38 ID:j1nJLpUs0.net
うるさい不良女子生徒とかは友達が多いから集客装置になる。
まじめな子は友達少ないから集客にはつながらない。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:32:08.26 ID:30N01AhV0.net
俺の塾ではうるさい女子が3人連れてきたが
3人は、俺の「勉強は面白い、大学は面白い、
報われない努力はない」のはったり指導に感化されて
一生懸命勉強するようになり
うるさい女子を煙たがって、他塾にうつちゃった。
○○さんとは別の時間帯にしてくれって親からお願いされて
無理って言ったら去っていったww
うゆさいのはいやないやよ、あっちょんぶりけ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:40:18.26 ID:K1JhaWzO0.net
やる気ないやつをやる気にする。
うるさいやつを静かにさせる。
これが塾の役割なんじゃないかと思うけどなー。
オレも試行錯誤の毎日だけどさ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:50:13.92 ID:30N01AhV0.net
>>302
俺も強く同意。俺はだめなのよね。
女の子だと叱り切れず、面白いやっちゃなと
そのふざけ具合を観察してしまう、こっちに敵意がないと特に。
雇われのときもこの点はだめだった。
なるべく女の子は入塾しないように意識し、あるいはおブスちゃんを大切にして
こにょなとこあんていやゆよ あっちょんぷりけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:58:53.22 ID:4GgdbTKqO.net
>>293>>296

ありがとう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:04:57.16 ID:K1JhaWzO0.net
あー女子は確かに難しいなぁ。
オレも注意するのは苦手だから、しゃべりづらい雰囲気にしてしゃべりづらい席にするくらいかなー。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:57:43.88 ID:x0PCiatt0.net
>>292
個人塾経営者が必死で大手個別を叩いてるのは相当生徒とられてるからなんだろうね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:05:34.22 ID:V2586Kmg0.net
恐ろしくできない先月いきなり期末対策で入った一年生に必死になっていたら
受験直前の偏差値60ぐらいの中3の成績が落ちたでござる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:06:53.91 ID:30N01AhV0.net
個人塾あるあるすぎるw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 04:17:23.36 ID:Tuk0K2Z20.net
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 10:45:52.13 ID:YbHf8+qy0
個人塾やってるオヤジのキチガイ性悪率は異常

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/13(土) 11:41:53.81 ID:KrVPtsl10
>>809
確かに

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 14:38:26.90 ID:7LX4/Ahq0 [1/2]
>>809
人間的におかしくて普通にサラリーマン出来ないから自営するんだよ。
するんだよ。
フランチャイズ塾のオーナーなんて、一般企業では病気って言われるレベルのれんちゅうが少なからずいる。

まあ、本部の方はそういう連中をおだてて金を出させて儲けているわけだがw

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/13(土) 14:59:19.69 ID:i+4U/Hzk0
自営や中小のオヤジなんてどこもそんなばっからしい
だからなんだよの話

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 15:50:07.27 ID:7LX4/Ahq0 [2/2]
>>812
だから塾で働くときは気をつけろ(もしくは覚悟しとけ)って話。

むろん、良いオーナーもいるにはいる。
当たるかどうかは運次第。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 17:45:44.26 ID:RVE6PQLX0
>>810
>>811
個人塾でバイトしたことがあるんだが、本当に異世界だった
塾長兼経営者は60代の元教員なのだが酷かった
ググったらこの板の該当スレを発見して、
個人塾経営者の過去スレを見たら、まさにあのオヤジだらけでびびった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 06:08:42.77 ID:CQbURrTz0.net
松下村塾だって慶應義塾だって、もとは法人格とか関係ネー個人塾じゃん。
自分はそういう意気込みでやってるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 08:15:00.94 ID:CD1HqOfn0.net
そうね!しかも、松下村塾と慶應義塾が無かったら今の日本はないね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:55:12.92 ID:fJ/6Bmbn0.net
>>292>>306
逆だよw
だからこんなとこへ出張して書き込みをするw
まずそのF欄オツムを何とかしようと努力することを奨める
苟しくも子供の教育に携わりたいなら、最低限のオツムは必要だぞw


学習塾・予備校業界の就職偏差値ランキング
[62] 河合塾
[61] Z会 (ベネッセ) (学研HD)
[60] 市進
[58] SAPIX
[55] ナガセ(東進)
[53] 日能研 四谷大塚

〜激しく中略〜

[38] 東京個別指導学院 明光ネットワークジャパン
[25] リソー教育(トーマス) 明光義塾FC

http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=9&c2=7

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:08:50.31 ID:j1nJLpUs0.net
中3になるタイミングで学年1位(毎回490〜500点)が大手塾に移籍。
信用度がなかったのかな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:59:19.47 ID:fJ/6Bmbn0.net
大手塾でも集団塾に変わられるのなら有り得るね
「低成績層ビジネス」の大手個別塾へは有り得ないだろうからw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:35:27.84 ID:BO4hoFzH0.net
ま…松下村塾

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:59:25.60 ID:0l6o0fA/0.net
今日初めて「卒業生の息子」の入塾を受け付けたゾ!
20年以上やってるからね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:08:22.45 ID:0l6o0fA/0.net
>学年1位(毎回490〜500点)が大手塾に移籍。

自分の塾に来ている別の生徒を激伸ばして1位にすればいいのだ。やれよ
もと1位の○○君は大手塾で「やめなきゃ良かった」って泣いているハハハザマーミロ
これって最高の宣伝材料になるよ。大手塾に自塾の宣伝部長を送り込んでいるようなものさ
そんなこと今までに何回もあったよ。
そういうことされると急にヤル気が100倍になるから
ニヤリだよ^^

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:45:48.97 ID:j1nJLpUs0.net
予想外の事態で逆にやる気がでるのはわかる。

まあ移籍した子が成績落ちてザマーとはならんけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:17:27.10 ID:ijHJW0+e0.net
その子が戻りたいとなったら受け入れたらいいさ。
新たにライバルも出来ていい雰囲気が作れそうならいいんじゃないかな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:25:36.88 ID:80Mjzsza0.net
>>316
オメ

>>313
その子の志望校はどこなんだろう?

地方の地元公立トップ校ねらいだったら全く腑に落ちない話だが、
灘とかツクコマが受けたくなって、それにつよい(評判な)大手にひかれたのかもわからんね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:43:39.94 ID:q86DEEah0.net
ID:0l6o0fA/0みたいな人が個人塾経営してるのか??
そりゃまともな親は大手に通わすわw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:02:26.92 ID:rdUFtMay0.net
出来の良い生徒は、どこの塾行っても高得点取り続けると思う。
問題は、出来の悪い生徒をいかに点数取らせるかだね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:11:57.96 ID:0odh0ZGl0.net
>>322
後段は完全に同意。

前段は、半分ぐらい同意かな。

高校受験なら、成績いい生徒はどこ行ってもだいじょうぶ。
あと大学受験で国立医学部に普通にとおる生徒は、無難にセンター9割で二次もそつなく通ってく。

でも、中学受験でJGギリギリ受かるかなくらいなレベルの生徒をO員A判定圏内に持って行くのは
教える側の技量がいると思うわ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:24:39.80 ID:FYhLcnX10.net
>>321
20年存続してる塾長について思うことはそれだけか?
あんたあれこれ語る資格というか見識ないから大人しくしとけよ

受験時の個人塾集団→大手集団は、相手が言い出したらもう諦めるしかない
塾長によほどの魅力があって、生徒の方が「僕が(私が)この塾の合格実績になってやる!」と言うくらい心酔させれれば別だけど
そうでなければ生徒数からなる多種多様かスケールメリットは個人塾には正直太刀打ちできない部分もある

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:53:10.00 ID:FYhLcnX10.net
ここでのトップ層とはあくまで公立トップ高レベル
ただこのレベルになったら「自分のライバル」が欲しくなってくる
どうしても個人塾ではそのレベルの生徒を複数人抱えるのは難しい

最上位層の個人塾個別→大手集団は、個人集団→大手集団と同様に仕方ない面もあるが、個人塾集団よりは予防線を張ることもできる
「この子はできる!」と思った時点で徹底的に指導する

先取りで中2終了時点で中3内容修了させる
自塾のエースを常に当てて、どんな質問も即答させる
場合によってはコマ数サービスする

これをしてれば、中3時に大手集団に体験授業に行ったとしても「なんだこんなもんか」と思ってくれる可能性がでてくる

ただそのためには過去の実績としてトップ校合格実績は必ず必要になる
最初の上位校合格者1人をどこでどうやって出すか、力とお金のかけどころだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:00:24.17 ID:LEVbabpB0.net
322の言葉はもういいだろ。やめてくれ。特に後段。計算もできないのに○○と平気に言ってくる。親子ともども勘違いする。


>でも、中学受験でJGギリギリ受かるかなくらいなレベルの生徒をO員A判定圏内に持って行くのは
>教える側の技量がいると思うわ。
これできたらマジですごいw20人いて1人そうなったら上等。結局さ地頭が主要因。


>受験時の個人塾集団→大手集団は、相手が言い出したらもう諦めるしかない
大手進学塾以外→大手進学塾への転塾は、おおよそどこらへんがPOINTとなってんの?
転塾自体もそんなないし、どこに行きます?とも聞いたことないのできにしてなかったわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:17:14.50 ID:LEVbabpB0.net
>>325
公立トップ高レベル …このケースね。それだったら分かりやすい。
難関私立中高か難関大学かどちらが投資効果があるやろか?
やっぱぜんぶやりたいからぜんぶやろか。聞くことじゃないな、自分で考えるw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:26:38.46 ID:ofOOIrI50.net
オレは開校して一ヶ月で運良くトップ校合格レベルの生徒が入ってきた。
でもその後がイマイチなんだよなー。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 05:28:31.69 ID:HkIMGJhc0.net
>>328
>>トップ校合格レベルの生徒が入ってきた。

そのはなしって、うまいところ吹聴した?

親御さんの正確とかプライバシーポリシーの問題もあるけれど、
うまく話題を拡げられたら一気に生徒ふえる(ことがあった)

@うちの1年目ちょうどくらいの話

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 06:59:12.97 ID:36jEYnHp0.net
>>275
お前、、、アレだろ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:15:37.09 ID:99oYlwwT0.net
>>330
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343748353

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:45:20.25 ID:q86DEEah0.net
>>324みたいな塾長のいる個人塾とかタダでもいきたくないわw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:03:47.61 ID:36jEYnHp0.net
>>331
そうかもしれんが、言いたいことはそこではない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:41:39.38 ID:mIPP76+r0.net
集客もいいけど教務の勉強ってしてる?

わい新潟大学卒とか微妙学歴だから毎年やらないと忘れてしまう。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:29:34.23 ID:OXdyYCKo0.net
>>334
忘れそうならやる
大丈夫な部分はやらない

俺もそう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:48:40.52 ID:UgZsQ+2B0.net
325さんはさもそれらしきことをいうね。
ただの公立トップ高校だろ
>先取りで中2終了時点で中3内容修了させる
うちでは私立受験ならばなとしている
目標なくすればすぐに脱落するものがほとんど。



>どうしても個人塾ではそのレベルの生徒を複数人抱えるのは難しい
複数以上いる。
難しいのはその上を目標にするのが可能または努力出来る生徒の集客


>自塾のエースを常に当てて、どんな質問も即答させる
自らやってるけどそれしてたら成績が下降していったぞ。それ誰得だよ。
で、やり方変えた。


>>326
同意
>転塾自体もそんなないし、どこに行きます?とも聞いたことないのできにしてなかったわ。
せやな。 逆に理解力の乏しい面倒なご家庭はこちらから転塾を促しているぐらいだ。


>>333
じゃあ何だ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:51:54.67 ID:UgZsQ+2B0.net
そういやうちんとこ月謝を払わない輩がいる。
そういうのに限って主張してくる。そういうのを危惧してしまうね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:09:03.48 ID:fcb/bQKR0.net
>>331
確かにそうかも知れん。しかし言いたいことはそこではない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:32:57.35 ID:fbLuVMED0.net
>>338
のらりくらりせんで、ハッキリシッカリ言えよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:39:38.05 ID:i2P9/oag0.net
相変わらず、俺はうまくいってるということだけ言いたい輩がいるな

うまくいってるならもう少しためになること言えよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:51:10.05 ID:OXdyYCKo0.net
>>340
実際はうまくなんて言ってないでしょ
うまくいってるのに、こんなところで吠えてる人おかしいもんw
ノウハウがあるならそれを生かすこと考えるよ、普通は

たまに謙虚な書きこみでうまくやってそうな人はいるけど
そういう俺はいたって普通のレベル…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:54:11.13 ID:myuKCdRKO.net
>>330
気持ち悪いなこのゴミ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:55:37.24 ID:elz2wisv0.net
うまくいってるからしょうもない話するんだよ
上手くいってないと他人のやり方にケチがつくものだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:03:31.21 ID:OXdyYCKo0.net
>>343
そうかね〜
うまくいってる人がここでうまくいってない人にアドバイスをしようとでも?
そのうまくいってない人はいちゃもんや物言いでわかるけどね

何かうまくいっている雰囲気で自分に言い聞かせてるのかなとも思ったんだが

あ、生徒来たか〜 明日のために最後の頑張りをしてきますよっと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:35:34.22 ID:kjvDphj50.net
>>340
2chに何を期待しているのだ?
情報ほしかったらセミナーにでもいけばいいじゃんwwwwwwwww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:44:18.26 ID:MpLoasws0.net
こういう話を理解できない馬鹿が湧くからダメなんだろうな
期待ってなんだ?
セミナーなんかで得られるものはある程度のレベルの人間はもう持ってるんじゃないかね
入試の時期なんでせいぜい頑張れよ、エアでなければな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:58:38.07 ID:kjvDphj50.net
>>340>>346も頓珍漢すぎて
怖いwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:02:05.13 ID:OgYjUg4+0.net
なんだ、また草生やすバカ来てるのか…
働けよ…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:04:44.24 ID:kjvDphj50.net
>>348
で、おまえは塾経営がうまくいってるの?wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:17:08.03 ID:xcoTznqk0.net
>>343 ん〜わかるYO

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:25:42.91 ID:uLgLk70a0.net
またまた慶応とその他の自演がほとんどか?
入試前に何やってんだか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:26:40.24 ID:ofOOIrI50.net
高校の推薦入試1人落ちたわー。
委員会にかなり時間使って推薦対策で学校にかなり残されて塾遅刻して、んで推薦落ちるとか、やりきれないものがある。
中学校の先生もだいたい分からんもんかね?
この生徒は推薦無料そうだから、やめさせとこうとかさ。
落ちたら凹んですぐ勉強取り組めなさそうだしなー。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:56:45.12 ID:sJ/cNAS90.net
高校入試の学校推薦落ちる奴いるんだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:58:07.44 ID:YF7W97WY0.net
>>353
公立のことだろ わかれよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:19:48.59 ID:tQ0gviNQ0.net
推薦落としちゃダメでしょ。
塾に遅れて来たなら、残ってもらってやるべき事をやらせるとか。

あと、推薦ダメでも一般入試で受かれば良いと、予め予防線を張っておくべき。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:28:29.48 ID:99oYlwwT0.net
推薦制度なんか無くせ
みんな公平に試験受けさせるべきだ
推薦の生徒は実力がないのに内申が高いのが多く
推薦希望する者は自分の首絞めるようなもの

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:42:03.13 ID:wXPp2l1M0.net
>>352
福岡?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:52:21.96 ID:ofOOIrI50.net
たしかになー。
ほんと反省してる。
学業推薦で上位校受けるの、かなりきびしいしね。
スポーツ推薦ならまだいいんだけど。

学校がいろいろ対策するから、かなり面接やら作文やらで時間取られたのが悔しい。
福岡だよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:08:25.60 ID:waHNEmSs0.net
>>358
おつかれ、残念だったね

確かに福岡の上位校の推薦のほとんどは部活推薦ばかりだね
推薦の選考は部活の実績メインで多分面接作文なんて確認程度だと思ってるから、
うちではここ数年推薦対策は無駄のような気がしてやってないw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:55:07.93 ID:fE5jPBvq0.net
>>338
ほら言いな。はよっ。



313からの324・325が全くわかりません。
ここでのトップ層とはあくまで公立トップ高レベル ←何で勝手に決めつけてんだ?
そしてここでの大手塾とは例えばどんなんだ?
お前どうしたいんだ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:50:31.43 ID:waHNEmSs0.net
>>360
んー?決めつけてないけど?
今から自分の経験からの話するから、という前置き以上でも以下でもないよ

あくまでこの話の中での「上位」は難関私立を目指す層ではなく、
どの個人塾にも1人や2人くらいはいるかもしれん公立トップ校を目指す層という前提を出しただけ

でもう一つ、あなたの考える「大手塾」ってどんな?

例えば中学生向けの塾としては日本最大クラスの秀英やさなる、俺は福岡だからここでは英進館
公立受験対象なのに生徒数でのスケールメリットでクラスを細分化できて、トップ校狙う層だけで複数クラス設定できている

うちは高受塾だから「大手」って言われたらその辺をイメージする

で、「どうしたいんだ」と言われても……w
自分の経験を文字にして、誰か一人でもなんかの参考にしてもらえたらというだけだけど
俺も4年前、開業時にここ見ていろんな話聞いて参考にして、なんとかここまで生き延びてきたからw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 02:32:50.51 ID:gwGdRr2h0.net
わたしの地域では高校受験の推薦は自由に自己推薦できるようになってるから
理論上は中学生全員が推薦入試に臨めるようになっている
だから学校推薦という枠が存在しない
親もチャンスが増えたという理由でダメ元で子供の学力以上のところを受けさせる傾向にある
受かればラッキーぐらいな感じでね
でもあと2年程度でこの制度もなくなって推薦は学校推薦のみっていう流れになるという話

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:05:52.19 ID:0aRDFpas0.net
公立でも推薦ってあるんだ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:14:47.25 ID:EHkF9XbG0.net
公立でも推薦あるところは結構あるし、公立の推薦やら前期試験なるものは落ちても恥ずかしいもんではないよ
福岡は知らんけど、都立なんてかなり成績に余裕ないと受かるはずもない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:52:23.51 ID:v4LT/7XW0.net
◆頭の体操、俺は割と短時間で何とか全部解ったが、
我ながらよく解ったと思う。ヒマな人、答えてみて。Bは上級とのこと。
@yyh_y_y_rrrr

Aeoe_e_n_en・・・・・・

B12242424_2_424・・・・・・

Cadegjl_qrt_z

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:57:00.33 ID:v4LT/7XW0.net
D2,6,10,11,15,20,_,55,_,101,・・・・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:03:30.65 ID:ZeMGinZi0.net
>>365
他にやることないの?
よっぽど暇なんだね!逆に羨ましいわ!
生徒が受験の真っ只中なのに…こっちは毎日胃が痛いわ…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:49:02.64 ID:CF36zFHN0.net
ブーメラン

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:10:58.03 ID:U//XRjPw0.net
みんな来年度に向けた集客はどう?
俺今のところ問い合わせ3件ぐらい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:36:11.61 ID:+1GZWElF0.net
新中1が1人もおらん。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 14:26:43.48 ID:KTpHMXjh0.net
個別の中学英数で講師が説明しなくても一人でどんどん進めていけるタイプの教材ってありますか?
スパイラル使ってますが変えようか迷ってます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:08:40.48 ID:ya+p8nB70.net
>>371
いまは主要教材会社からも出ているのでは
エデュ
教育開発など

>>365-366
3以外は分かった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:10:06.93 ID:QKtAfBSY0.net
なやわら

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:50:21.68 ID:5g05rTE00.net
うちもまだ新中1いないよ
新中1は三月末から5月ぐらいまでは
難しいんじゃないかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:54:47.35 ID:KTpHMXjh0.net
>>372
どうも。エデュのスマートワーク取り寄せてみます。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:01:42.19 ID:0Pvgnub50.net
何とか小6の生徒1人いるから、まだよかった。
去年は0からスタートだったからきつかったなぁ。
あとは、三月の中学準備講座で何人か来てくれればいいな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:05:24.31 ID:P+mFLwjW0.net
個人塾のチラシ入ってたから息子に体験授業行かそうかと思ったけどこのスレ見て大手個別の体験授業行かす事にしたわ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:08:29.17 ID:9JeWxGze0.net
また出た(笑

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:38:34.22 ID:iVCQrpMG0.net
ほんと、ほんと。また湧いて出た(笑

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:49:25.99 ID:ra5gPIOZ0.net
わたしの地域でも個人塾にいかせるような家庭はちょっと笑われていますね
お金がないのかなとか、投資も無駄になる水準の学力なのかしらとか。
普通は家庭教師と大手の併用ですね。
最低でも日大や駒沢大に進学させたいので大手一択ですよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:59:13.92 ID:POT+wpcj0.net
>>380
おまえ自身が個人塾が気になってここに来てるやん。
自分で自分を笑いなさい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:59:28.43 ID:kmrpBvXR0.net
>>380
最低でもニッコマって一番のお金の無駄ですよ!
世の中、ニッコマレベルで勝てるほど甘くないですよ! by元証券マン

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:07:06.40 ID:kmrpBvXR0.net
>>380
塾に通わせてニッコマレベルは、親の教育が悪いと思いますよ!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:26:38.66 ID:iVCQrpMG0.net
>>380
これ、釣りに決まってるやん。日大、駒大に行かせるのに大手のぼったくり料金払うって
どんだけコスパわるいんよ。自力で行けるわ。
でも、俺、カテキョと塾併用でそのレベルしか行けない生徒には、きっと「手に職つけろ」と言うね。

すまん。どう考えても釣りなのにマジで考えたわ。
受験対応で頭おかしくなってきたー。早く4月になれー。 

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:49:53.47 ID:ya+p8nB70.net
>>377

ほいっ!

学習塾・予備校業界の就職偏差値ランキング
[62] 河合塾
[61] Z会 (ベネッセ) (学研HD)
[60] 市進
[58] SAPIX
[55] ナガセ(東進)
[53] 日能研 四谷大塚

〜激しく中略〜

[38] 東京個別指導学院 明光ネットワークジャパン
[25] リソー教育(トーマス) 明光義塾FC

http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=9&c2=7

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:20:51.62 ID:0+r4rU/z0.net
中学生の生徒のブラチラが凄い
注意するのも難しく、かなり困ってます

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:23:28.77 ID:0+r4rU/z0.net
しかし最近の中学生は派手なブラジャーが一般的なのか?
真赤なレースや黒やヒョウ柄の子が多い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:48:39.30 ID:ya+p8nB70.net
>>377 >>386-387

ほいよっ!

学習塾・予備校業界の就職偏差値ランキング
[62] 河合塾
[61] Z会 (ベネッセ) (学研HD)
[60] 市進
[58] SAPIX
[55] ナガセ(東進)
[53] 日能研 四谷大塚

〜激しく中略〜

[38] 東京個別指導学院 明光ネットワークジャパン
[25] リソー教育(トーマス) 明光義塾FC

http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=9&c2=7

底辺大卒塾長よ、勉強しろよ、まず分数の計算からだw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:52:10.78 ID:ra5gPIOZ0.net
法人格企業の経営において
手に職をつけるなど全く無駄ですから、そんなことはさせませんよ。
そして子どもの成績が良かろうが悪かろうが個人塾はあり得ない。
大手塾と企業経営は親和性が高く
大手塾には勉強以外にも学ぶに値するインフォーマルな文化価値がある。
学力については家庭教師でフォローします。
優秀な労働者をめざすのであれば個人塾でも構いません。
個人塾も否定しません。
使役される側の人間に質の良い労働力の基礎を教えてくれます。
しかも比較的安価で。
日大や駒沢は通学に限定していません。通信もシステムとして優れているので
魅力です。社会人も多く学んでいるのでインフォーマルな文化価値がそこにある。
大学を偏差値の尺度でしか測れない可哀想な個人塾経営者には
分からないことなのでしょうけれども。
さて、そろそろ、毎晩の楽しみであるコニャックを愉しむ時間になりました。
ごきげんよう。気が向いたらまた合いましょう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:58:18.19 ID:2kAWpgXa0.net
冬にそんなことあんのか。
全然ないなぁ。

しかしやっぱ個人塾いいわー。特に少人数。
一斉指導してもいいし個別に教えてもいいし、自分座ってて生徒に持って来させてもいいし。
やり方変えたらすごい教えやすくなったわ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:38:57.34 ID:WZKCpJAf0.net
個人塾の必死な反応みてたら大手個別を相当意識してるんだろうなw
たしかに知名度の高い塾に子供通わせてたら母親もドヤ顔できるだろうしな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:47:03.53 ID:eWFK2uNy0.net
>>391
>たしかに知名度の高い塾に子供通わせてたら母親もドヤ顔できるだろうしな。

頭悪すぎてくらくらくるw
だからこの前も言っただろう?>>391、お前レベル低すぎるからもう書き込むなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:57:43.94 ID:v4LT/7XW0.net
げげっ、完全スルーされた。
まあみんな解けなかったのだろう、と思おうw。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:30:53.72 ID:pLhmGSzG0.net
チョコ持って帰ると妻の機嫌が悪くなった。
特に手紙がついてるのとか手作りのかわいいやつが気に入らんらしい。
去年まではチョコが好きだと言って食べてくれたのに。
たくさんもらうと一人では食べきれんし捨てようとも思えないしなあ・・・。

お返しとかみんなしてる?
自分は一切してこなかったんだけど最近さすがに悪いかなと思いはじめてる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:31:11.96 ID:MMQvpcmc0.net
たしかに知名度のない個人塾に通わせてるってママ友に言ったら「は?笑」って鼻で笑われたわ。
やっぱり塾も大手ブランドがいいんだなって思いました。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:44:58.21 ID:pLhmGSzG0.net
>>395
大手ブランドというより、何故わざわざ個人塾を選ぶのかが分からない。

俺なら自分の子どもに個人塾に通わせることはない。
広告の中から適当に実績と値段と距離で決めると思う。

こう言うとうちの顧客様にアレだが、何故うちに来てくれているのかがさっぱり分からない。
どこより面倒みるし成績も上げてる自信はあるので、生徒数が増えるのに違和感はないが
よくこんな知名度のないうちなんかを信頼して来てくださるなとは常々思ってる。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:51:38.80 ID:yKGwQ7Ix0.net
>>396

ふつうに考えてまず「近い」からじゃない?
うちはほとんどその理由ばかりしかいわれたことがないw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:56:29.87 ID:wZJzqjOc0.net
大手でも、M乞うとかIっ凍とか癌バルとか哀Eとか、
塾名が「ブランド」とはなっていない塾もあるw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:00:58.73 ID:pLhmGSzG0.net
>>397
わりあい大手塾も含め密集している地域なので距離は関係ないと思う。
また、遠い子だと車で40分かけて来たりしてる。

ブランド力ゼロだから広告ではほとんど人が来ない。
本当に紹介と兄弟だけで成り立ってる。
塾生・保護者によって生かされてると毎日心から感謝してる。

しかしよくこんな名もない塾に来てくれるなとは思う。
保護者間の信頼関係というのは俺が想像する以上に厚いんだろうな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:26:06.11 ID:XC0jxdNy0.net
実際のところ、「みんなと同じは嫌」っていうひねくれた層が
来ているというのはあるかも知れない。

「え〜○○〜。みんな行ってるじゃん〜」みたいな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:29:13.47 ID:wZJzqjOc0.net
うちの界隈ではM乞うはかなりバカにされてるらしい
あんなの塾じゃない、とも聞いたことがある

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:32:18.26 ID:uP+r/Uun0.net
いいな。あなたのとこもうそれでブランドになってるよ。これからもっと価値があがるさ。
俺んとこ保護者間仲悪い・・・
良さそうなところは一緒に好き勝手言ってくるクレーマー。最狂タッグチームと化している。
保護者間の信頼関係というよりはお母さん達の輪からはぶられたくないのが心理なのか。
もうそこらへんもう諦めた。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:24:30.97 ID:LmEx6+/k0.net
NGワード推奨:大手個別

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:26:37.80 ID:c+zyoEEY0.net
個別じゃないけど近所の競る藻は閉店

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:29:59.44 ID:YDbjRFlh0.net
>>403
NGしてるのお前だけじゃね?w

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:56:05.07 ID:5B/u69Yr0.net
「大手」って、そもそもいったいどこのことよ。SAPIXとかの類なら
わかるが、名前が知られてるからといって良いとは限らんからな。

経営ブラックで安かろうまずかろうな牛丼すき家のごとき「大手」個別に
好き好んで我が子の教育を任せようとは普通思わんだろ。本当に金が無くて、
他に近所では選択肢も無いということなら、仕方無いだろうが。あるいは
そんなことロクに考えてないアホ親なら、あるだろうけど。

Fラン大生バイトが5人とか6人同時に相手してるような個別は詐欺にも
程があると思うわ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:19:11.82 ID:yKGwQ7Ix0.net
>>406
だね。

得に校舎ごとの違いが酷い。
男子御三家対応なのに、社会の論述なしで歴史の死ぬほど細かい年号を聞いてくるとか、あるからね。

早稲田中学あたりじゃあるまいし、アホかばかかとry

で、賢い保護者さんが危機感もってて、数年前、開校のほぼ直後にそっから1人頂いて麻布&海城の実績作ったはw
(うちとの併用だったけど、社会と国語についてはうちの方が遙かに貢献したと自負してる)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:24:01.80 ID:YDbjRFlh0.net
>>406
必死に大手ディスってるけどどこの誰がやってるのかわからん塾に自分の子供を入れようと思うか??
ただでさえ中が見えなくて中の雰囲気がわかんないのに聞いた事のない塾には怖くて入塾させられんわ。
なんだかんだで大手は大手の採用試験合格した人達がやってるんだろうからね。
得体のしれん人が経営してる塾よりは明らかに安心ではある。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 06:39:28.38 ID:XXrkQXJ00.net
頭のいい本物の保護者は説明会でキチンとその塾を見抜く!
大手はどうでもいいアルバイト学生を使ってるってことも当たり前に頭のいい保護者はわかってるからね!
うちの塾は毎年、満員御礼です。ありがとうございます。チラシなんてここ数年撒いたことありません。
大手なんて眼中にないというか、相手にもしてません。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 06:53:05.20 ID:XXrkQXJ00.net
大手FCさんは利益出なくてイライラしてるんですね…ぶっちゃけ個人塾経営のほうが利益出ますよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:00:38.14 ID:wZJzqjOc0.net
>>408
>大手は大手の採用試験合格した人達がやってるんだろうからね。

はいはい、こちら↓(爆笑)


学習塾・予備校業界の就職偏差値ランキング
[62] 河合塾
[61] Z会 (ベネッセ) (学研HD)
[60] 市進
[58] SAPIX
[55] ナガセ(東進)
[53] 日能研 四谷大塚

〜激しく中略〜

[38] 東京個別指導学院 明光ネットワークジャパン
[25] リソー教育(トーマス) 明光義塾FC

http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=5&c1=9&c2=7

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:20:07.20 ID:Z53X+sJj0.net
>>409
とは言っても世間は大手>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>個人塾(笑)なんだよね。
そりゃ小規模で始められる個人塾より資本金から何から規模のデカイ大手の方がいいと思ってるよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:22:47.05 ID:Z53X+sJj0.net
>>411
弱小個人塾は記入すらされてないからそこに書いてあるところより更に下って事だろ?笑
自分の立場をわきまえて書き込みした方がいいよ(爆笑)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:33:14.12 ID:wZJzqjOc0.net
>弱小個人塾は記入すらされてないからそこに書いてあるところより更に下って事だろ?笑


やっぱり偏差値[38] から[25] のオツムだあ(爆笑)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:40:34.17 ID:Z53X+sJj0.net
>>414

これが個人塾経営者のレベル?
こんなんに絶対子供預けたくないわw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:43:48.14 ID:R2DqOxtp0.net
そんなことより、皆さん春の集客はどうですか?
私はもう8人ぐらい新規を確保出来たけど
小6が入らない
3月4月にならないとこないかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:08:32.87 ID:5B/u69Yr0.net
>>408
>大手は大手の採用試験合格した人達がやって…

るわけでないのは既に知れ渡っている事実。やっているのは授業料も高いサピ上位
クラスなどの一部のみ。〜光の類なんてFラン大生に丸投げの多人数対応がほとんどで
酷いなんてもんじゃない。だいたい2chに来てるくらいなら、この板にある「大手」の
スレをちょっと覗いてみれば、その実情がよくわかるだろうに。マクドナルド並みに
駅前に乱立してる「大手」進学塾の教室に、マクドナルドのバイト店員レベル以上の
講師が揃ってるとか考えるほうがおかしい。

「誰がやってるのかわからん」街のこぢんまりとした洋食屋よりも、過労事件で有名
なすき家のワンオペ店のほうがご馳走食べられる、と思う人なら選ぶだろうけど。

世にはびこるブラック飲食店は、安かろうまずかろうでも身近にあって便利だから、と
いうことで普及しているんだろうけど、家のローンで小遣い苦しいサラリーマンや底辺
派遣労働者の昼飯ならともかくも、我が子の誕生日をすきやの牛丼でお祝いしたくは
ないだろうって話。大事な我が子の教育なわけよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:19:21.14 ID:Z53X+sJj0.net
でも息子を地場個人塾に通わせてるって言ったら「ププッ、その塾どこにあるの?w」みたいな対応されたぞ。
ちなみにその人の息子は誰もが知ってる大手。
車や時計や財布と一緒で息子を通わせてる塾のブランドで家庭の足元見られるんだな、と思ったわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:23:05.56 ID:IK3draHX0.net
ていうか、「誰がやってるかわからん」とか書いてるけど、
大手個別の離職率が高く、回転の激しい新卒教室長より、
ある程度実績のある個人塾の塾長の方がはるかに「誰がやってるか」地域に知られている

マジでこんなことも知らずに書き込んでるのか……

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:49:39.92 ID:AgG+Ik8aO.net
エデュケーショナル社の教材は見本もらえる?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:50:40.47 ID:IK3draHX0.net
エデュケーショナルネットワーク?
もらえないと思うよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:03:25.35 ID:aTiAV4f40.net
Z53X+sJj0

>そりゃ小規模で始められる個人塾より資本金から何から規模のデカイ大手の方がいいと思ってるよ。

>これが個人塾経営者のレベル?
>こんなんに絶対子供預けたくないわw

>でも息子を地場個人塾に通わせてるって言ったら

せめて矛盾くらいないようにしろや。
あらゆる汚い営業をやるのが大手ってことがよくわかる。

ところで、大手ってFC個別のこと?
もしそうなら個人塾経営してる側の人は大手と書かずにFCと書いてほしい。

ちなみにうちは個別指導ではありません。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 15:12:44.88 ID:7HJokPpY0.net
大手個別は知名度もあるし、「まず通ってみよう」という客は俺らと
比べ物にならんほど多いだろう。しかしだんだんその酷い実態が広まるにつれ、
じわじわと減り続ける。
ウチも数年前にMが来て、生徒数が止まったが、その後Mからコンスタントに
流れてくるようになり、今では当初の24人増に。実に有難いことだ。
(この件、1-2度このスレに書いている)
もうすぐMも撤退するのではないか。自転車が3台以上を最近見たことがない。
ちなみにFCのようだ。ザマ、とは言わないが、いい加減なことやってても
塾として成立する、と思ってるであろうところが同業として実に情けない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 15:45:09.60 ID:7YxhiO/L0.net
大手個別連呼くんにかまってる人
学習機能付いてないの?大昔のワープロかよ

それとも、これ全部本人の自演か?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 15:47:09.56 ID:AjwgAOnq0.net
ほぼ慶應の自演
暖かくなってきたからな
毎年暖かくなると症状は悪化するんだよ…
いい加減、働けよな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 16:02:04.99 ID:ROxjkdK70.net
争いは、同じレベルの者同士でしか
発生しない!

誰かAA貼っておいて。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 16:14:06.30 ID:0GCWGDEl0.net
塾と無関係である人の愉快犯にしか見えん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 16:17:27.19 ID:Tok0uIwW0.net
授業よりも、ひとりで勉強する時間の方が大切です。
だから武田塾は「自学自習が上手にできているか?」を徹底的に管理します。
授業では伸び悩む生徒に、単に参考書の使い方をお伝えするだけで勉強がはかどるとは思いません。
ちょっと勉強法を伝えただけで、しっかり勉強する生徒だったら、授業だって復習できているはず。
だから武田塾は徹底的に
自学自習を管理するために
・いまさら毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」し、
・特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認し、
・まさかの「連絡帳」をつけ、詳細に学習記録を残す
ことによって受験生の勉強を小学生のように、こと細かくサボれないように管理するのです。
つまり、毎日のやるべき課題が明確に宿題に出ます。その宿題をもとに自学自習を頑張ってきてもらいます。
そして、特訓の開始時にテストがあるので「できる」ようになることを意識して毎日勉強していたかが
”ばれる”仕組みになっているのです!
勉強方法がわからないなら、詳しく教えてしまう。サボってしまうなら、サボれないようにする。
武田塾が設立以来徹底しているやり方・考え方です。
授業をするだけで、みなさんの成績が上がるなんて全く思いません。
予備校の授業を受けただけで成績が伸びるならいいのですが、実際復習をしっかりしないと伸びません。
しかし、一人ひとりがしっかり復習しているのか、きちんと理解しているのか、
一人ひとりが毎日同勉強するかまでは大手予備校・大手学習塾や普通の個別塾では教えてくれません。
そこを徹底的にやるのが武田塾なんです。
「今回の宿題」と題し、前述の「志望校別個別カリキュラム」に沿って次回までに勉強してくるべき内容を教科ごとに参考書名、
ページ、項目番号といったところまで毎週具体的に指示します。
その宿題をちゃんとやったかどうか、毎回必ずテストを行い何%達成できたかを細かくチェックします。
そしてもちろんその結果を「連絡帳」にしっかりと記載し、80%以上達成できて初めて次のステップに進むことができます。
つまり、身についていなければ先には進みません。完璧になるまでやりこんでもらいます。
そうです。武田塾はここまでやるのです。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:54:10.83 ID:nvi8Uxqh0.net
本屋にいって武田塾のお勧め本を一式買ってきて
独学+個人塾やるのがいいよな。
個人塾で叱咤激励してもらいつつ頑張ればいい。
資本主義によって泣き泣き過度のボランタリティで
仕事をやってる個人塾を利用してこそ
えげつない上位階層w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:37:47.83 ID:s8S9o1Bn0.net
>>418
素晴らしく人間的にレベル低いですね!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:39:01.24 ID:DhwgApQv0.net
トーシンへの逆宣伝かとおもた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:23:00.84 ID:7E+O23fl0.net
つうかさあ。
今、受験対応や新規対応の話せずに個人だの大手だのって話題に終始してる輩って
何なん?暇すぎなヤツ見てるとマジいらつくんだけど。
他にやることあるだろ。特にオタク臭満タンの小難しい表現羅列野郎、何がコニャックだ!
こんにゃくでシコシコの適応障害者クサさマジ感じるわ。
普通の個人塾経営者代表して激おこ%$#2&%#”!ーーーーーーー。(自己規制)
はあ、すっきりした。さあ仕事仕事。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:31:41.00 ID:nvi8Uxqh0.net
3人に1人は東大生!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:26:03.59 ID:7LOvH4fu0.net
株の下落は始まったけど、まだ2年くらいは好景気が続きそう
大卒の就職もなかなか好調のようだし
塾業界もまだ2年くらいはニコニコ状態が続きそう
でもまたいつかガラガラガッシャーンが来るだろうな、怖いよ〜
リーマンショックの時ほんと辛かったよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:57:42.52 ID:pLhmGSzG0.net
>>432
受験も新規も今さらこの板で情報収集したり相談したりする気にならない。
報告もなあ、具体的な数字出すと荒れ始めるし。

>>434
俺、リーマンショックの直後くらいから始めたんで分からない。
そんなに塾業に影響したの? 業界全体で生徒数が減ったの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:16:00.24 ID:U+2cFNYL0.net
どうなんだろうね、確かにリーマンショックのときは塾の流行りとして「安近短」、
学費が安くて家から近くて授業時間は短い、そんな携帯が流行ったのは間違いない
で、最近は当時超ダンピングでガンガン教室増やしてた塾が苦戦しているようなのも間違いないと思う
ただ個人塾としては大手ほど景気の影響は受けないんじゃないかとは思うけどなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:45:49.92 ID:DuS9zwwM0.net
>>435
>受験も新規も今さらこの板で情報収集したり相談したりする気にならない。
それが正解だよ


>>436
>当時超ダンピングでガンガン教室増やしてた塾
あの状況下で増やそうとしていた塾あるのか。
ここ5年の間に教室を増やしている塾は経営体力があると考えていいのか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:49:12.57 ID:eDCS7NAD0.net
>>ここ5年の間に教室を増やしている塾は経営体力があると考えていいのか?

何を持って経営体力というかの問題がある。
でもすくなくとも増えまくってるところは、たまたま資金調達が上手くいったとか、経営陣の拡大志向とかじゃないんかね。
「塾」というよりは、不動産のエイブルとかの店舗数と一緒とみたほうがいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:03:28.46 ID:DuS9zwwM0.net
>>438
>「塾」というよりは、不動産のエイブルとかの店舗数と一緒とみたほうがいい
悪いな。例えがいまいちわからん。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:32:52.24 ID:eDCS7NAD0.net
>>439
分かりにくくてメンゴ。

顧客に提供される物件や人員の内容と関わりなく、利益の増加を優先して、
集客のための営業事務所数と職員を増やしているだけ、ということ(解答例)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:33:57.97 ID:U+2cFNYL0.net
エイブル云々はよくわからんが、とりあえず、
「目先の店舗数を増やす」→「新しい店舗の売上予測をもとに銀行から金を借りる」→「その金でさらに新しい店舗を作って数字の帳尻を合わせる」
の繰り返しでの教室展開のことを言っているのではないだろうか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:45:47.22 ID:rqJ70EyL0.net
大阪市天王寺区にある修明塾、あそこの塾はホントぼったくり!!授業料返せ!
一度も教えてもらってないのトータル50万は取られた。「忙しい」を理由に一度も教えてくれなかった。生徒より他の塾の先生の手伝いをする方が大事みたい。生徒には手が空いた時に教えるみたい。生徒はそれでも理解してくれていると思ってるみたい。
自分の貯金を崩して毎月授業料を払っていたのが馬鹿みたい。「先生も忙しいしあまり無理を言ってはいけない」と気を使ってた自分が馬鹿みたい。30分教えてもらっただけでとてもしんどそうにしてイライラした雰囲気を出して。。。
世の中の社会人はお前より精神的にも身体的にヘトヘトなんだよ!!ちょっと頭使ったからって大袈裟!!それが仕事だろーが!自分に甘い!!自己中心的すぎる!そして先生の二面性がすごい。親がいる時は普通だが、いない時は煙草を吸いながらスマホをいじってる!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:52:02.81 ID:pg9Zl2XR0.net
>>418
たしかに大手に通わせてるイコール富裕層ってイメージはあるな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 02:01:15.98 ID:U+2cFNYL0.net
>>443
明光に通塾=富裕層って……

脳みそ大丈夫か?しっかりしろよ
もう少し真面目に物事を考えろ

>たしかに大手に通わせてるイコール富裕層ってイメージはあるな。

「あるな」じゃないよw

頭悪すぎだろ、ないよ
本当に本気で言ってるのか?子どもの前にお前が勉強しろ、本読め、世間を知れ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 02:16:23.94 ID:eDCS7NAD0.net
>>本当に本気で言ってるのか?

さすがに釣りだろうとry

「デニーズに行きつけの家庭は、富裕そうなイメージあるな」みたいな言い回しだよ?
上の方で牛丼松屋の話があったけど、それと同じ。

んなんより、「カンテサンスに行きつけの家庭」の方が金持ちに決まってるじゃん。
*個人的にカンテサンスの味は好みじゃない&実質、あれはオーナーシェフじゃなくてスポンサーがXXXっていわれてるけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 07:49:20.15 ID:luOFKyVF0.net
大手個別指導塾連呼厨はただの馬鹿なのではなく、もはや何かの病気なのかのではないのかと思えてきた。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:08:37.86 ID:U79EgPsa0.net
それで、皆さんのところの春の集客はどんなもんですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:16:09.23 ID:Kqm9Vvcf0.net
>>446
全てにおいて余裕が無いからでしょ!
頭もお金も経営、指導あらゆる部分で!
人として未熟だからスレチなのにここに来て荒らすんだよ!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:53:34.05 ID:2xIhUWVs0.net
底辺生徒、学習障害生徒、素行不良生徒が一定数存在し続ける世の中だから、
そこをターゲットにしたビジネスモデルは続けていけるだろう。
おかげでウチは素行優良、一生懸命努力する生徒ばかり。
塾の仕事が楽しくて仕方がない。クレイマーの親もいない、月謝は70人一発完納が殆ど。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:59:12.76 ID:zWTrRopo0.net
>>445
>>446
>>448
大手の方が個人塾よりお金かけてるからそういうイメージになるんだろ。
大手より開業費や人件費を抑えてる個人塾が大手より上に見られる訳ないだろ?
お前らこそ頭大丈夫か???

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:02:28.04 ID:pg9Zl2XR0.net
>>444
個人塾経営してる人ってこういう言い回ししかできないのか?w
大手で研修受けて勉強した方がいいんじゃね?w
あ、個人塾だからそういった研修もないのかwww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:26:59.89 ID:2xIhUWVs0.net
ムキムキになって、こんなスレへ出張して来てる時点で余裕ない証拠。
大手個別くんたち、まあ頑張れw
そんなヒマあるのなら、中学生教えられるように勉強したら?
食塩水の質問を逃げてないでw
↑実際聞いた話

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 13:46:17.08 ID:NlvJopfG0.net
この大手ってSTEPだのさなるだの中萬だのマナビスだのenaだのと
思っていたよ。
まさかbright lightとかeyegoodとかじゃないだろ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:10:47.28 ID:NlvJopfG0.net
確かに個人塾擁護派の言葉の使い方は
ひどいものだな。個人塾のイメージを悪くしている。
FC個別が営利一辺倒だとしても、個人塾の経営者が
こんなものの言い方をする人格破綻では
個人塾には問い合わせもしにくいだろう。

個人塾擁護派は言葉の使い方に気を付けようず。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:20:40.44 ID:0Dw0sv1A0.net
対抗するとか意識はないけど大手は
サピ 早稲赤 河合 駿台 という類じゃねーの

一部違うのが紛れてるな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 16:11:54.50 ID:mXMkh0TWg
今年度はMAX55名(1月)だった。
2月以降は私立専願や公立推薦組が抜けるので、55名を超えることはない。

明日で中学校の学年末が終わるので、やっと一息つける。
中3の継続を計算しなければ25名ほど抜けるので
春期講習までに50名にしたい。
ここ2週間問い合わせゼロだから若干不安。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 16:36:01.83 ID:60s4kk330.net
慶應の自演の相手してる奴って本当にバカなのか?
上でもキレてる人いたが、学習しろよ
同レベルなんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:31:55.43 ID:NlvJopfG0.net
誰が長州小力やねん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:19:02.24 ID:EzCvKN/60.net
折角大手個別の話が出てきたので、大手個別の話させてもらうよ。

塾経営者の皆様は夜飯どうしてます?
俺はどうしても21時以降になるから、メタボまっしぐらなのだが。
あと、朝は何時起き?
俺は起きると髪の毛フサフサのオヅラさんがテレビに映っていることがしばしばなのだが。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:24:52.37 ID:HLNfTEJvO.net
これ大手個別限定の話ではないし、中学生の文みたい。
よってスルー。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:32:33.87 ID:mg5WDcwp0.net
>>459
大手個別の話じゃないじゃんw

晩メシはだいたい23〜24時の間、外食が半分以上
寝るのは午前3時前後で起床は11〜12時の間、昼メシは14時前後これも外食多い、で教室開けるのは15時くらい

だいたいこの2食、昼はがっつり食べるし夜は遅いのに腹減ってるから食べるし酒も飲むから俺もすぐ太る

体重70キロ超えたらいつもダイエットを始めてるw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:17:46.88 ID:II6x16ID0.net
やっぱりみんな就寝起床遅いなあ。

俺は朝8時過ぎると部屋が明るくなって、気持ちよく深く眠れない。
早く寝るようにはしてるんだけど遅いと2時くらいになるし
10時くらいまでぐっすり寝たい。遮光性のカーテン買おうかな。

飯は朝晩のみ。腹空くー。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:33:16.31 ID:l9qjbjRi0.net
急に小学校の非常勤講師の話来て悩んでるわー。
月17万くらいプラスなるけど、きついんよなー。
受験近いしなー。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 01:39:25.62 ID:l9qjbjRi0.net
いかんなと思うけど、四時に寝て昼1時に起きる生活だわ。
昼は弁当。
夜は10時半くらいかな。
健康に悪そうだ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:14:32.89 ID:AdcmF3VC0.net
>>459
おいマジレス頼む。
あんたここの情報をこよなく愛するキチ○イBBAなのかい?
直接ものを言ってこい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:20:20.75 ID:AdcmF3VC0.net
>>459
子供と一緒に情報や発言を正確にとらえる訓練をしな
お前らのとらえ方が正しいんじゃないからな
文句あるなら弁護士と共にお待ちしております

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:29:06.80 ID:l3l4gQ7w0.net
>>465
おまえは精神を病んでいるの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:32:10.42 ID:AdcmF3VC0.net
病んでねー
つい最近あってな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:39:19.30 ID:l3l4gQ7w0.net
じゃあ酔っ払ってるの?
レス内容が意味不明だ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:43:54.56 ID:AdcmF3VC0.net
焼酎一本
ワイン一本しか飲んでねえ
酔ってない 全然しらふだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 03:45:11.51 ID:/wKyHvSl0.net
>>460
>>461
458の意図を読み取りましょう。

>>461
は意図を分かっていて書き込みしているかもしれないけど。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 05:47:50.20 ID:1IgdtXQT0.net
>>462
遮光カーテン良いよ、いつまでも熟睡できる。
カーテンあまり関係ないけど、休みの日は外真っ暗になるまで寝てることがあるw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 06:29:23.68 ID:T1hozj4H0.net
不健康な奴が多いなぁw
俺は今からゴルフだ。
みんな平日昼間の暇を有効に使おうぜ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:56:14.60 ID:hbfRFIkf0.net
>>463
そのご縁で自分の塾に生徒引っ張ってきたり出来るん?

まあ自分は教員免許もってないから縁がないはなしだけど

ところでちょい前、お茶を飲みたくないという話が出ていた(自分もわかる)が、もっとしんどいのが
某国立大学附属小学校放校→肩たたき組の生徒だったわ

というか親御さんがきつかったw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:01:09.08 ID:/wKyHvSl0.net
>>474
国立に限らず、小学校のいわゆるお受験をした親は得てしてそんなもんだよ。
金は払わないのに求めてくる要求が高い。
子供もろくでもない。

うちはもう断わることにしたよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:50:15.45 ID:xJvYVaOK0.net
>>475
なんでああなるんかが、未だに理解不能だわ >>小学校お受験層

小学校お受験の時は金払いよくって、1年間でサピの6年生以上の値段とか
クマさん歩きの練習に1時間10000円とか出してた人たちでしょ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:54:51.16 ID:hkZhSRUa0.net
>>463
小学校だと、図工や音楽や書道など、ウザいものしか回ってこなくない?

たまに理科があるか。主要四科または体育なら喜んでやるが。
小学校非常勤は午前の時間割に集約されてる場合が多いので、
塾の仕事と見事にバッティングしないよな。肉体労働やること思えば
どうってことない。コマ外事務作業も適当にやっておけば時間はかからん。
こちらではコマ2900円+交通費。そう、月17万くらいだね。
株のほうがラクだから辞めたが。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:00:06.43 ID:Gt3QMFXa0.net
大手個別君はこのスレのアイドル

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:11:08.76 ID:u9KpZmMV0.net
月謝袋の場合って、領収書書いてる?
いちおう月謝袋に印鑑とか押した後にコピーして渡してたけど、なんもなしでもいいのかな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:35:13.52 ID:mg5WDcwp0.net
うちも月謝袋で領収書出してるけど、ちゃんと領収印おした月謝袋があれば領収書はいらんらしい
わざわざ領収書発行するのは保護者へのサービスみたいなもの
数ヶ月前に自動引き落としへの移行の話があったけど、うちも移行を検討中

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:05:40.94 ID:CCkUZRBu0.net
>>480

ほう。初耳だけど、そう言えば実はサインだけでも領収書として意味があるとか聞いたことあるな。
ちなみに、1回の払いが5万円こえたばあいに月謝袋の収入印紙はいらんのかな?
細かいことだけど

>>月謝袋

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:19:22.96 ID:OaviqEAP0.net
収入印紙いるね。5年ほど前まで月謝袋の時は、わかってたけど収入印紙無視してた。
形上の領収証を渡してた。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:29:58.71 ID:OaviqEAP0.net
合計だと超過するので、兄弟各人で分けてだしてたときもあったが、面倒でやめた…

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:02:01.37 ID:mg5WDcwp0.net
領収書はもちろん5万円以上で印紙いるけど、月謝袋はいらなかったような……

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:29:02.11 ID:OaviqEAP0.net
そう、領収書のみはね。
>月謝袋はいらなかったような
せやな 前過ぎて忘れてた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:37:21.62 ID:iP5ipeTg0.net
領収書なり、月謝袋なりを要求してくる親多いね。

孫への教育資金贈与の制度を利用している親に多い。
ありゃ塾にとってだけではなくて、日本経済のためにもいい制度だと思うよ。
孫に金出しているように見えるが、実際には子にお金上げているようなもんだ。
浮いた教育資金を他に使ってくれればいいよね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:41:14.33 ID:zzOg42A50.net
下村塾利権とか叩かれてた制度だっけ

でもあれ、月謝袋の写しとかだけで贈与税要らなくなるの?
教えて詳しい人 by 新米

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:31:16.09 ID:l9qjbjRi0.net
4月からテキスト代15%オフにしてもらえるようになったわ。
言ってみるもんだな。
みんな何%で買ってんの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:41:31.55 ID:mg5WDcwp0.net
>>487
気にしたこともないから調べたこともないし分からんなー
ときどき「父親の名前での領収書をくれ」って家庭があるけど、関係あるのかね?

>>488
雇われのときその塾では10%引きで買ってて、
独立してからもご祝儀みたいな感じでそれを引き継いでくれた
でも今はメインがフォレスタだから値引きなしが基本
スプリックスはいい商売してるよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:44:57.08 ID:1IgdtXQT0.net
雇われの時は4割引きだった。
今は1割引

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:51:32.14 ID:mg5WDcwp0.net
それすごい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:53:02.98 ID:l9qjbjRi0.net
4割とかあんのか!
かなりの大手かな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:01:05.58 ID:5sZ8sm9l0.net
>>478
同意!
大手個別君の方が個人塾経営者よりユーモアあっておもしろいよなw
このスレの個人塾経営者の低レベルな書き込みみてうちの子供も大きくなったら絶対大手個別に入れようと思ったわw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:08:59.96 ID:bQd+ewKh0.net
>>487
塾は、贈与税を払う側ではないからそこまで関知しない。でもわかるだろ。
我々は、月謝を「期日」まで払ってくれればいい。忘れてましたというご家庭はお断り。


そういやみなさん確定申告済ませた?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:12:20.40 ID:XbYGWYqJ0.net
確定申告か、税理士が無料で来て教えてくれたから何とかなったわー。
まぁ嫁にやってもらったんだけど。
あとは出すだけ。

どうせこんな小さい塾に監査来ないよなーと適当にしてるけど大丈夫かな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:16:35.72 ID:bQd+ewKh0.net
>>495
無料で税理士がわざわざ来るのか?
>小さい塾に監査来ないよなーと適当にしてるけど大丈夫かな。
しっかりやれよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:19:09.09 ID:UGnwKrmS0.net
特に面倒な処理はないから毎年30分あれば終わるわ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:36:41.34 ID:TBW4uw810.net
多めの値引きは実に羨ましい

が、うちのばあい学年・レベル・科目ごとにテキストをなるべく使い分ける主義だから
大幅割引を切り出せないでいる

複数社のうち1社から割引してもらってもたかが知れてるし、それで恩に着せられるのも嫌だ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:43:10.56 ID:If6wq9g/0.net
>>496
横レスだけど、青色申告申し込んだ最初の年に、税務署から無料で派遣してもらえるよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:45:03.23 ID:3651V0c/0.net
>>493
それに関連してなんだけど、孫への贈与は俺の知る限りではこう。
祖父母が孫用の預金口座を作る。
子(生徒の父兄)がその口座から教育資金を引き出す。
本当に教育資金の為の引き出しなのかを銀行は審査する。
その為の証拠が銀行によって違う。
領収書が必要な場合もあれば、月謝袋の受取印でもいい場合もある。

こちらは父兄の指示に従って領収書を作ったり、月謝袋を作ったりする。
もちろんそこでは非合法なことはしない。
実際に受け取った月謝を記入するのみ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:49:21.55 ID:Ws4HW8P50.net
なるほど、銀行によって判断基準が違うから「父兄名義のしり

とりあえずアンカーもらった>>493、誠実に答えろよw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:51:16.49 ID:Ws4HW8P50.net
なるほど、銀行によって判断基準が違うから「父兄名義の領収書」が必要だったり、「本人名義の領収書」が必要だったりするわけだな、勉強になったわ

とりあえずアンカーもらった>>493、誠実に答えろよw

あと連投すみません…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:58:59.48 ID:z4cPM/os0.net
ウチも15パーセントだが、雇われの時は6掛だった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:59:32.30 ID:3651V0c/0.net
>>493
俺は大手の中では天下一品が一番好きかな。
こってり以外は頼まないけど、胃がもたれたりはしないわ。
あっさりは頼んだことない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:00:07.67 ID:bQd+ewKh0.net
>>499
そんなサービスあるんだね。
何か聞かれたときには、税理士いますからで済ませてる。そのためにも契約してるからな〜
こういう時、税理士と顧問契約していたら助かることもあるかもよw



トリクルダウン叫んでたのはどうなった…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:09:31.51 ID:3651V0c/0.net
>>493
確かにね。
土日の大手町の夜はゴーストタウンのようだよ。
でも丸ビルは俺は好きだね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:14:57.62 ID:3651V0c/0.net
>>493
なるほどね。
3年ほど前から集客時期が後ろ倒しになってない?
5年前くらいは1月末から問い合わせきてたけど、ここ数年はGW空けから7月までダラダラと問い合わせが来る。
皆さんのところではどうですか?
こちらは首都圏です。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:45:44.74 ID:Z/zR/nrb0.net
ID:3651V0c/0
ID:Ws4HW8P50

こういうキチガイって個人塾経営者なの??
ドン引きだわwww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:59:28.38 ID:If6wq9g/0.net
>>505
税理士との契約って年間いくらぐらい?

今は地道に青色申告ソフトで自力入力してるが、税理士に頼んだら楽になるかね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:11:40.25 ID:Ws4HW8P50.net
>>509
売上規模にもよるけど、普通に食っていけるレベルの売上があるなら多分圧倒的に楽になるはず

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:15:40.73 ID:Ws4HW8P50.net
あ、費用か
イメージとしては青色申告で控除される売上65万に対する税金、約20万円を年間に税理士に払う代わりに、税理士さんがいろいろやってくれるという感じ
もちろんあなたの塾が年商3000万とか5000万とか億とか行くなら変わってくるけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:23:47.94 ID:rf4PrhbF0.net
>>510
そういうもんかー。サンクス。試しに頼んでみるわ。

ところで、みんなんところって生徒の男女比はどれくらい?
うちは別に、男子校の前に立地してるとかの特殊条件はないのに、男子が多くて約7割になってる
なお母集団の数は30台

まあ自分も男相手の方が気楽&保護者的にも同性の講師がいいだろうなってのはわかんだけどね。

ただ自分のルックスのせいで女子の集客に失敗してるとしたら泣きたくなるw
もしも「男だけど、女子生徒の方が多い」とかいう事例があったらルックスおしえてplz

ちなみに、このまま余りに女子が少ない(集客の取りこぼし)傾向が見られたら、
こんどのバイトをおばちゃん講師or女子の学生にしてみる予定

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:52:52.19 ID:HQvvUrxI0.net
自分は今は女子のほうが多いよ。6割ぐらいは女子。
自分は50代のおっさんだけどね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:31:15.30 ID:tDz8RVCq0.net
ワシは40代のおっさんだが、アルバイトが7名中5名が女子なので
男女比は半々。
小学生は講師の男女を問わない子が多い。
ただ、女性講師希望は男子でもたまにいる。

中学生・高校生の女子生徒はほとんど女性講師希望になっていくわな。

昔、小4〜6までワシが担当していた生徒が今高二なんだが、中2あたりから敬語で話すようになって
なんだか悲しい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:31:32.46 ID:Za/VBuP50.net
普段きちんと出納帳つけてれば
確定申告の書類なんて2時間あればできるのに。
良心的な税理士は塾は1番簡単だから自分でやるように勧めるぞ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:02:09.06 ID:a22mABwE0.net
中高生は学力上位になればなるほど講師の性別を問わない傾向にあるな
要望があっても「指導力に差がなければ、できれば同姓」程度
あと、男子がエロガッパに思われるのを回避するために同姓を希望することがある

学力下位の奴って、色々な面で優先順位を間違えているんだよね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:29:33.34 ID:z4cPM/os0.net
ウチは現在73.44%女子。でも男子が4割以上の時もあったが、大体は女子が65%以上。
理由は個別だから、が大きいかな。ルックスはあまり関係ないんじゃないかな。
ルックスが冴えないと思うなら、キャラで押し捲るしかない。
自分も50超えたが、元気さがなくなったら終りだから、
若い先生に負けないくらいの元気さと面白さでやってる。
生徒に1日一回は大笑いさせてる。
あとはスキンシップも交えて生徒と仲良くなることかな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:32:12.97 ID:bQd+ewKh0.net
>>516
>中高生は学力上位になればなるほど講師の性別を問わない傾向にあるな
女性講師希望の生徒がいて、男の私が体験授業したけど何の問題なく入塾決定。
親も私でお願いしたいとなった。学力上位やトップレベルを狙う層は、リクエストがほぼない。
もちろんある人もいる。


学力中位、特に下位はリクエストが多い傾向にある。
自塾の集団↔個別行ったり来たりで、環境面や全体的なコスト面等を圧迫、悪化させる。
サービスでしても跳ね返りがない。不採算部門であり、うまくリストラをしている。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:34:21.24 ID:z4cPM/os0.net
あ、男子の下から1/3は入れてないから、女子の割合が少し高くなる。
男子の下位は色々と厄介で面倒が多いから。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:40:06.27 ID:T63d7ri20.net
誰かも書いてたが、運営のやり方に正解なんてない。みんな好きにすりゃいいのよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:48:43.22 ID:O4sDuMYG0.net
>>519
俺んとこも男子の下のほうは入れてない。
不良と絡まってたり反抗的だったりやる気や態度が最悪だったり
汚く臭かったり、教室の雰囲気や環境を悪くするからダメだ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:10:33.58 ID:FI4oPrAr0.net
>>518
当方と同じ。こっちは、もう少し設定高め。月謝払えるなら許容範囲を広げるかも程度。
それよりも、当方の地域は、進学校(中高)と称されるところも低いので、やりにくさがある。
生徒自身が、自称進学校と解して勉強する生徒は、後半に伸びてくる可能性がある。
>不採算部門であり、うまくリストラをしている。
これがストレスになるよね。

>>520
そうです。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:22:31.42 ID:FvONOv1z0.net
俺のエリアは業界が不況みたい
中受大手ですらいまだに広告打ってる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:28:17.90 ID:HQvvUrxI0.net
小六からの問い合わせあります?
うちは全くないよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:39:43.48 ID:UbIMEu1H0.net
父親が東芝社員の生徒が引っ越した。
生徒同士の会話からかなり複雑な気持ちにさせられたよ。
いろんな事情が見えてしまうのもこの職業でもあるなと思った。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:03:35.19 ID:5mECEB9Y0.net
うちはまだ問い合わせ全然ない。
来週チラシ入れるから、それで勝負だね。
これで問い合わせなかったらやばい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:25:35.47 ID:Ur6F2ZjC0.net
>>526
うちは今年になって

問い合わせ5(ただし1人は紹介)

体験3
入塾3
体験の予約済み1

>>523
>>中受大手ですらいまだに広告打ってる

うちのエリアも同じ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:29:16.12 ID:+niozalJ0.net
あー問い合わせない全然なかった
ヤバッどうしよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:38:04.02 ID:+niozalJ0.net
受験のことで頭いっぱいで、完全に来期のこと頭になかった。
俺の頭の中素敵過ぎる。


>>中受大手ですらいまだに広告打ってる
毎年のことじゃないの。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:12:35.88 ID:Ws4HW8P50.net
この時期受験生に対してはほっといても学生講師が勝手に熱くなって張り切ってくれるから、
俺の仕事は非受験学年に目を配ることだね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:31:54.96 ID:FvONOv1z0.net
>>529
>>中受大手ですらいまだに広告打ってる
毎年のことじゃないの。
  
中受は2月開講なんだけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:14:53.95 ID:Mtx5tYo50.net
開講はね。途中からの受講も可能としているから、広告まいているんだろ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:55:40.27 ID:/poZg1lv0.net
>>530
そのバランスが大事よねー。
一回学生バイトに任せっきりにする大失敗して、その時期の学習内容だけ露骨に成績下がったことがある。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 04:00:22.92 ID:HcNonqtI0.net
皆さん生徒数どんぐらいなの?
講師の数が足りなくて困っているわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 05:01:45.98 ID:tRdGL5A00.net
>534

12人です。いま開校から1年ぐらい。
うまくすると4月に生徒が15くらいになるかなという感じ。
いまのところまだ、退塾はゼロ。

正直コマ数からして1人で見るには限界(複数コマの生徒が多いし、希望コマもバッティングする)。

でも講師を雇って失敗して、評判下がるのが怖い面もあり。

友人でひとり、ポスドクしてる(学力は優秀)のがいるけれど、仕事を一緒にやるのは
また友達関係とは違うリスクがあるよなあって、お願いを躊躇してます。

あと労災加入がめんどいとか、いろいろでまだ今は誰も雇ってない状態です。


あ、あと求人の出し方もちょっと怖い面アリ。
塾前に求人の張り紙を出すのが一番安上がりなんだろうけれど、応募してきた近所のおばさんとかを不採用にしたら
ヘンに悪い噂まき散らされるんじゃないかとかビビったりしてます。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:18:56.23 ID:uvcZL2T20.net
講師は最近求人かけても本当に来ないねー
うちは生徒60人ちょっとで講師は自分含めて10人
1対2個別のセオリーで講師1人で生徒4人回せるというのがあるけど、うちはフリーター的にがっつり入れる学生が多いのでなんとか回ってる

>>535さんは多分2人くらいは講師雇った方がいいよ
で、講師が授業している間は自分は授業せずに机間巡視して講師の授業チェックと後でダメ出し
早い段階で生徒にも「それが当たり前」と思わせた方が、今後20人30人に持って行きやすくなると思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:40:28.94 ID:ygq1XdUw0.net
歴史だけとんでもなく覚えられない生徒がいるんだが、どうしたもんかな?
問題解かせてたら、パニックのような状態になる。
答え横に置いて写していくだけでも難しい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:45:14.54 ID:ygq1XdUw0.net
オレんとこは今16人。4月からがやばい。
完全に1人で見る感じ。
学年で曜日時間固定してるから、講師は必要ないかな。
一斉指導と個別組み合わせてやってる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:43:24.29 ID:tJ5cfuo70.net
>>538
開校して何年目ですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:49:49.79 ID:ygq1XdUw0.net
2年目です。
12月まで校門前配布しかしてなかったのが失敗したかな。
最初からチラシどんどん入れていたらよかった。
みんな年に何回くらい入れてるの?
来年度は5回ほど入れようかな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:25:58.29 ID:Q7F9BG+v0.net
あちゃーーー
トップ高志望生の中の1人が着陸直前に急減速して墜落事故になりそう・・・
入試本番の直前は、例年順調に弱点を克服してグイグイって感じになるんだけど
急に突然へにゃリンになってしまった。(男子)
やっべえ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:40:33.19 ID:60h9TlXU0.net
>>541

そういうの、あるのか・・・
もう今までの貯金でいける状態とかじゃなくて?

あ、でも本番でやらかしてしまうやつはいるね。
地方公立トップ(合格ライン445〜450くらい)で、だいたい順調なら480点でいってくれる
はずだった地元中の学年トップが、本番で意味不明の緊張をして425くらいしかとれなかったことがある。

まあ受験は、どんな学校・学年でも魔物だわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:00:35.05 ID:s92S2B/H0.net
うちも予想や模擬よりも30点以上低かったのがいる
開校以来初の公立不合格が出るかも
高等部にも来る気満々の生徒なんだけど…はぁ

講師は、できれば以前の教え子とかいればそこから始めて、後輩を紹介させていったり
できるといいね
俺は開校の時にそれをして、今は紹介のひ孫の時代になってる
まぁそれでもそんなに大したのは来ないけどね〜

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:26:45.35 ID:Q7F9BG+v0.net
やらかしてしまいそうテカも〜〜やらかし街道まっしぐら
暗黒教室どよ〜〜ん

>今は紹介のひ孫の時代になってる
開塾100年の老舗とか^^

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:39:17.88 ID:cfxJA8hg0.net
>>544
なんだこいつ
本当に読解力ないのか?

まともに答えてくれてる人にこれじゃ、生徒もおかしくなるわな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:53:00.85 ID:x/566Wng0.net
一人芝居だろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:54:32.12 ID:uvcZL2T20.net
しょーもない軽口にそこまでいきりたつ必要もなかろうに

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:31:13.48 ID:VSMee4qa0.net
広告の反応は厳しくなってる。折り込み広告で0の反応の時にはさすがに笑った。
紹介というか何となく知り合いに聞いての問い合わせが1、2件。
しかし、いまだに新規0。

中学受験メインの塾の人は、ご新規さんの入りはいいですか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 02:56:54.83 ID:4r8NAXRA0.net
中受メインではないのに、中受の問い合わせが多い
2月に大手迷って入ってない家庭の個人塾探しだね
何人もはとれないんだが…すぐ入りたがってくれる
本当は中高欲しいんだけどな その辺がちぐはぐになるんだよな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:50:41.16 ID:r5/U5J810.net
>>548
中受のみ。
何かポロポロ来るのを押さえていったら、すでにキャパ寸前。毎年こうだといいんだけどね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:55:13.44 ID:W49/PAlV0.net
>>550
すごいな!
あやかりたい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:45:13.40 ID:gRhMZ0DF0.net
>>何人もはとれないんだが

同じ悩みだわ
中高ならともかく、中受はまともに担当できる教師がなかなかいない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:37:11.10 ID:3jxHANxq0.net
みんな筆答検査Aって楽勝で解ける?
予習してない&よく知らん教材で質問され、即答できなくて親からクレームの電話があった。
生徒には「ごめん。後日教えるね」とは言っておいたんだけどね…。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:39:39.55 ID:JnqFAxEk0.net
>>553
何の問題?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:51:31.45 ID:w9y3Yehz0.net
>>550
よろしいな〜今回の好調は本年度の実績によるものかね。
どこらへんを学校を目標としている?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:17:35.83 ID:4r8NAXRA0.net
>>552
もともと講師はほとんど使ってないが、中受は自分だけでやってるよ
講師に任せてもいい結果出ないのは確かだしね
だからこそ何人も取ってしまうと大変すぎてね…
気持ち的にはもう中受はやりたくないが、収入を考えると入れてはしまう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:41:37.37 ID:YSmPcajm0.net
>>556
>気持ち的にはもう中受はやりたくないが、収入を考えると入れてはしまう
そりゃ収入のこと考えて入れるよ。
でも、腕はありそうなのに、なんでやりたくないの?保護者的にも、貴塾的にも双方の損失になってしまう。
中受は、かかる時間等と塾のバランスを考慮し悩んでしまう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:00:57.24 ID:4r8NAXRA0.net
>かかる時間等と塾のバランス
まさにこれ
中受は手間暇かかるでしょ?
腕があるかはわからないけど…
ほとんどを1人でやってるから、中学生や高校生の相手もと思うと結構しんどいんだよね
しかも、まだ本当に子供だから、自分で考えろっていうにも限界もあり、親の意識も高い
それをメインでやるって決めるならいいんだろうけどね…
問い合わせも毎年バラバラで、どの学年・受験が毎年多いって傾向もないのでシフトチェンジも
できないままズルズルきてるw
今年の様子を見て、もう少し考えた方がいいのかな〜と思い始めである

559 :549:2016/02/22(月) 16:07:00.60 ID:BVUrmTdU0.net
>>551
いえいえ、去年が凄惨だったんでこれでイーブンです
>>555
今年は最上位校が出たけど、そもそも開店以来実績を公開していない。
今4期目なので、5期まで終わったら検討するつもり

全ては良質の問い合わせのおかげかと。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:19:07.84 ID:YSmPcajm0.net
ただね、塾側のこと考えると、今後実績を残せそうな子は、経験上小学生時代である程度わかることが多いので(異論は認める)、そのまま中学高校以降もになると
非常にありがたいところでもあるから、悩ましい。
メインでの中受は考えてしまうが、多少の人数はやりたいところでもある。


>今年の様子を見て、もう少し考えた方がいいのかな〜と思い始めである
私にはもうそんな余裕がない。


昨日なぜか分からないけど寝汗かいて何度も起きた。寝れてない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:23:30.93 ID:YSmPcajm0.net
>>559
>全ては良質の問い合わせのおかげかと。
ハラショー(絶叫)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:07:43.80 ID:FOhsqzmx0.net
>>559

うちも実は、最上位校を公開してないです(3年目)
理由はヘタに公開してしまうと大手の何十校舎〜模試だけの何万人と比較されたりするから&
微妙に品がないとおもうからです。

難しいですよね・・

>>560
>>メインでの中受は考えてしまうが、多少の人数はやりたい

ですねー。
てか中受大手の、いい加減さがある意味うらやましい。
「女子御三家」と「男子御三家」でクラスまとめるとかアホかバカかとry

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:47:31.82 ID:9Zbhqtk/0.net
生徒に 各キャラが人気の現ホライズンも今年度限りか。
次の絵は馴染めないなあ・・・。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:48:57.14 ID:sRqWD7ki0.net
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!

理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。


366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>365
本人でつか?


369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>366
だと思います。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 02:26:49.38 ID:5O/aw3KN0.net
>>563

ベッキーが今年は人気だったなあ。
>>地平線

でも、ワシントンDCのサクラの話って文は代わってるけれど自分が厨房のころから使い回されてて
吹いた記憶があるわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:03:48.13 ID:hWv04DooO.net
公立中に進学予定の場合でも、中受偏差値58〜60(理社は55)の学力をつけさせると、
サボりさえしなければ進学後に学区内では無双できる
このくらいの偏差値の私立はやたらと授業進度が速かったり、面倒見が悪かったりで脱落者が続出するから、公立へ進学させたほうが良い場合もある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:06:55.69 ID:sDrP/Re60.net
>>565
>ワシントンDCのサクラの話
米国の占領政策の一環やな(陰謀論並

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:44:07.06 ID:X7aoXElR0.net
>>565
中一のU1〜2で、さくらが、仲良し一郎ベッキーペアに長時間に渡り相手にされない件w
同、中学校が私服な件、その他いろいろ話題に事欠かず、入塾したての中一生たちと
そんな話題をとおしてすぐ馴染み合えたのだったw

ポトマック河畔の桜は俺の時も載っていたな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:05:59.74 ID:KrJ+TSS50.net
中2U7で、ベッキーが「恋愛ものが好き」って言ってるのに「恋愛ものよりSFだよ」とか言うイチローの空気の読めなさwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:57:38.02 ID:IqKnS2FX0.net
電話で「みんなでトランプするんだけど、来ない?」
「(え?トランプ?)ごめん。ピアノの練習があるから・・・」

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:15:27.17 ID:u3SEMlSW0.net
563は何?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:58:35.04 ID:SkF9bGMe0.net
問い合わせが全くない。
もう廃業しかないのか!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:13:09.80 ID:3Ehjx8x40.net
チラシ入れたの?
うちは今週末入れるから、これで問いなかったらやばい。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:31:24.81 ID:SkF9bGMe0.net
今日入れたよ!決死の覚悟で2万部ぐらい!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:38:14.56 ID:/vnWedPr0.net
チラシなんかいれてお客さんが来るのは激安スーパーぐらいでしょ!
他に方法あるでしょ!あれが。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:47:46.21 ID:AOinfgYR0.net
あれってどれ!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:57:01.20 ID:UN9yUheS0.net
学校前でとか、道で声かけて一本釣りとか。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:59:12.77 ID:eW033pG70.net
逮捕!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:00:56.94 ID:UN9yUheS0.net
おさわりまん、この人です!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:15:04.81 ID:3Ehjx8x40.net
2万部入れりゃーよっぽどダメなチラシじゃない限り、問い合わせ来るでしょ!
タイミングも悪くないはずだし。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:26:47.03 ID:E42iGg5r0.net
そう思ってる
そう思いたいんだけど
この時間になっても問い合わせが・・・ない!
明日以降にはあるんだろうか。
みんなどんな感じ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:31:36.66 ID:UN9yUheS0.net
7月までない感じかな。
456月は潰れそうな勢い。7月と11月に息を吹き返す。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:57:42.73 ID:XfVJGTxt0.net
>>568
確認w延々6ページにわたり辛い思いをさせられるさくらw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:02:41.10 ID:3Ehjx8x40.net
来週は小学校の校門前配布もするつもり。
やれることは全てやるんやー!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:21:50.12 ID:XfVJGTxt0.net
肛門配布って、悲壮感漂うからしたくないなあ
ってか、効果あるんだろうか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:40:24.95 ID:E42iGg5r0.net
校門配布とか捨てられての苦情とか怖いからできないわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:03:16.75 ID:QSHH2BWk0.net
泥臭さって大事だよ。スマートがいいヤツはそれを通せばいいし、何でも全力も素敵だね。
俺は今回チラシ面倒になったから、生徒からの紹介キャンペーンにした。入塾してくれた時、紹介者に
3000円の図書カード渡すかたち。キャンペーン始めて2日目で、もう2件連絡あった。
10人入塾したってたったの3万だわ。そんなに甘くないのは承知だけどよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:07:14.86 ID:yxY1trzC0.net
生徒様が入ってうれしいが個別なのに1対4がほとんどになっちまった。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:12:10.31 ID:KMLNyPFF0.net
成績下位だと1対1でも成績上がるかかなり不明だけど
成績上位なら1対10でも成績上がるでしょ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:23:23.86 ID:+kgiE1jm0.net
開校して校門前配布と友人紹介だけで、23人が入塾したよ。
でも2年目は全然効果なくなった。
何でかな。
とりあえずこれからはチラシでいくわ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:26:23.32 ID:+kgiE1jm0.net
成績上がったのに退塾ってパターンあるんだね。
今日、急に保護者が相談に来たわ。
何とか食い止めたけど。
危なかったわー。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:44:10.61 ID:HIFouPEa0.net
中学生のときから矢沢永吉の大ファンで今までばれないように気を付けて来た。
生徒や保護者にも永ちゃんのファンなんて絶対にしゃべらないように気を付けて来た。
しかし、この頃矢沢は66歳なのに若い音楽仲間を連れて若いファンを増やして楽しんでいる。
最近の矢沢をYoutubeで見ると北島三郎がこぶしをきかせている姿にソックリだ。
そんな矢沢のファンであることが隠し切れなくなりそうだ。
卒業パーティは矢沢メドレーで盛り上がろうかな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:27:31.03 ID:FHvSii+z0.net
ある意味個別で学力付けて安い集団に、って流れは自然な気もするけどね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:34:51.32 ID:4kfRtNQR0.net
校門前配布は直接的な集客というより、認知度の向上がメインの目的だから、
ある程度塾の存在を知られるようになったら意味合いは小さくなるわな

あと個別とか補習塾だと「成績が上がったから大手の進学塾に行く!」って言って辞める生徒はどうしてもいるよな
昔、雇われのとき、入塾時に「来年の〇〇(老舗の進学塾)の入塾テストに合格したいので」と堂々と言ってきた保護者がいたのは衝撃だったw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:38:07.81 ID:UN9yUheS0.net
一人で去っていくならいいけど
同じ塾の友達を誘って集団塾に移るんだよなあ
東日本大震災のその後の報道で
「高台に集団移転」という言葉を新聞で見るにつけくらくらしたw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:14:47.55 ID:g0duaXx00.net
スレタイから在日が消えたな。
高卒の朝鮮人が削除したのか?
キモイな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:40:33.82 ID:JdCG/hTr0.net
何言ってるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:10:34.60 ID:NPok1vRA0.net
http://imgur.com/qpK0kyC
とりあえず1万枚撒いて中3国語2名、数学1人週2回来た
2/29から近辺の郵便局2箇所にB2サイズで2週間貼る。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:19:21.17 ID:NPok1vRA0.net
連投
和医大医を消すの忘れたけれど和歌山市に近い大阪泉南ね
ちなみに泉南エリアに複数教室展開してる高受塾と組んでいる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:08:07.11 ID:NPok1vRA0.net
ついでに書くと
昼間の講習には高受塾で国語を教えるので夏期講習の国語が良かったからで9月から毎年数名入塾がある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:35:49.18 ID:1VfiVAWQ0.net
来月から本気出す

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:45:35.79 ID:IPjWYe/Y0.net
小学生少ないから単価安くしたのに問い合わせゼロ。
不用意な値下げで自爆しちまったか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:34:16.73 ID:qXg0voqa0.net
安いのはそれだけしないと集まらないから。と思われるんだろうね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:46:16.41 ID:GSjHRZY80.net
>>593
それで自滅するパターンが多いよな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:21:47.73 ID:IPjWYe/Y0.net
>>603
そうなのかもな。あと近くに公文あるんだよな。
値段下げたっていっても公文よりはまだまだ高いからね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:41:30.31 ID:ghXqQxWw0.net
小学生週一で5000円にしてる。
1人来たよ。
4月から兄弟がまた1人来る。

安くて悪いことはないと思うけどな。
もうからないけど。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:51:07.67 ID:EgcsxfG/0.net
安いことより値下げしたことが悪手

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:04:12.05 ID:u+hugl2K0.net
>>602

地域柄もいろいろ、なのな。
こっちは中学受験の単科が一番たかくて、次に大受、一番安いのが高校受験になってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:06:29.93 ID:sm1jo71/0.net
        【 国策優先 】  原発推進     ← 人命優先は? →    福島応援  【 経済優先 】



             食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 長期療養のため公演降板・中止へ
                    事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き
                  https://twitter.com/tokaiamada/status/702039787457241088
女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行を行っている。
                 https://twitter.com/carapowa1/status/700132709566271488


45盛田幸妃 横浜(現DeNA) 38松来未祐「悪性リンパ腫」 32黒木奈々フリーアナ  21丸山夏鈴アイドル福島県郡山市出身

        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)

          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい

                       Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                 A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9b3be141257d3beb4854c03913e5606e)


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:41:07.71 ID:ghXqQxWw0.net
値下げよくないんかな?
4月から中2を20000円から18000にしようと思ってる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:46:37.44 ID:4Lky1och0.net
値下げしても客が来る商売じゃない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:54:01.62 ID:LDqyQo7g0.net
値下げすると客層が悪化する
再値上げは難しい。

同じ2万円の中で如何に付加価値高めるかに尽力すべし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:54:10.23 ID:RJC6z9lt0.net
良い定期テスト結果
良い入試結果
生徒と保護者が他塾生に自慢したくなるくらい
分かりやすい授業
良い生徒の入塾歓迎
問題児・落ちこぼれの入塾お断り
月謝は少し高め

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:56:00.22 ID:sKJhlb3V0.net
値下げも値上げも理由がいる
それがなければ足元見られるだけ

時間単価を計算して、授業時間を10分延ばす代わりに30分ぶん値上げするとか、その逆とか
開校〇〇周年記念キャンペーンとか、なんかのデータ引っ張ってくるとか…

なんかの大義名分は必要だよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:00:38.51 ID:zQnzzhGd0.net
ちなみにうちは「授業態度悪かったら問答無用で退塾になる塾」と評判もらってるので、どんな生徒でも私語一つない
ただ塾ではおとなしいくせに学校の授業では調子乗ってるやつが何人かいる
そういう生徒をどうするかは現在思案中

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:01:46.91 ID:zQnzzhGd0.net
すみません、日付変わった
俺は>>614です
連投恐縮です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:05:11.11 ID:v36Bqneo0.net
いや18000のときは1年で7人入ったんだけど、20000円にしてから1人も入らなかったからこれはいかんなと。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:49:35.68 ID:wY9lRumc0.net
>>613
大体ぜんぶ出来ていると自負しているが、6番目だけは特にやってない

というのは、姉がYDKでも、弟が超優秀という事例を複数みてきたので
家庭との中が悪くなるのはよろしくないという判断

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:00:24.90 ID:ZGSFJI1w0.net
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止させることができます

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

〓〓〓311東日本大震災は人口地震テロ 〓〓〓
さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:50:45.79 ID:JN9AVlzH0.net
>>598
国語と物理の塾なの?
それだけじゃないんだろうけど、この広告見ると変な所だなと感じる。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 04:55:00.56 ID:w16vakOr0.net
>>595を謎かけ風にしてみた

個別塾に通う学生とかけて、大津波に見舞われた土地の住民と解く。
その心は、どちらものちに高台に集団移転する。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 06:38:26.84 ID:0Hzy9sHE0.net
619 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/25(木) 02:50:45.79 ID:JN9AVlzH0
>>598  国語と物理
  
ニッチ商法か?
でもサブだけクラス作っても流行らんだろ
英語と国語(どちらも大受な)、数学と物理みたいにメインとサブなら結構流行るだろうね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:39:23.34 ID:J/LF+aha0.net
今日初めてチラシ入れた。ドキドキ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:50:03.76 ID:Cv0IONgH0.net
>>612
「値下げすると客層が悪化する」って根拠は?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:07:11.06 ID:+yqwYrCU0.net
それぐらい想像できそうなもんだけどな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:29:42.89 ID:Cv0IONgH0.net
>>625
生徒への教え方がその言葉に凝縮されてるね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:16:18.92 ID:2kW4tWDe0.net
そういえば e○a のチラシが紳士服の青木みたいに「授業料大幅値下げ!!を強調して
大量に最近はいってるわ。 in 首都圏

集客効果としてどうなんだろうなあ、アレ。
まあ余所のことだからどうでもいいが。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:12:39.47 ID:hHGBTZAE0.net
成績をかならあげます!とかいうチラシ入ってるけど、
JAROとかに訴えれば勝てる?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:57:32.40 ID:WSRQbrzS0.net
>>628
うp

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:42:08.16 ID:fk30LmACO.net
塾選びを2ちゃんで聞いたらダメですよ
嘘も混ざるし、荒れるし、話題になった(これから入るかもしれない)塾に迷惑になるかもしれない。
そしたら、お子さんにとってもマイナスですよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:42:20.57 ID:BPwnia8e0.net
今年の中受、高受、大受すべて終わって暇だわ@東京
大学受験は久しぶりに早慶上智が出たが
チラシの問い合わせも全くなく3月から金欠状態

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:12:00.89 ID:SLS34u4l0.net
>>631
同じ。
今年は鈍いんかな…
3月にせめて30人は来てくれないと
破産だわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:18:38.67 ID:gkYs6/aP0.net
>>3月にせめて30人は来てくれないと

結構大規模なの?
うちはまだ従業員がいないから、集客はあるていど苦戦してるけれど、そこまで切羽詰まった感がない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:19:11.88 ID:BPwnia8e0.net
>>632
中学受験組は全員合格したので、継続ゼロ
都立合格組も継続はあまりいなそう
40名くらいいたがちょうど20名いなくなってしまう
損益ラインが15〜18名だから食べていけるか心配

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:25:07.11 ID:SLS34u4l0.net
ん〜
集団塾だからね
今年二年目で中1、中2が少ないんだわ
一年目は新規開校ボーナス?で中三がほとんどだったけど
何とかトントン程度だった
今は中三が8割抜けちゃって大変
しかし先月からチラシ入れてってるけど
小6がほんとこないね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 00:58:16.89 ID:dZxCUAYt0.net
>>一年目は新規開校ボーナス?で中三がほとんど

うちとは真逆に近い、状態。
受験学年が3分の1くらいしかおらず、あとは新小4とか新小2とか。
まあ、サンプルが少ない塾だけど

ちなみに開校やはり2年目で生徒16のギリギリ(を下回ってる)ライン。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:53:44.76 ID:kLMgDqAu0.net
時期的にしゃあないけど、どいつもこいつも金の話しかしねえな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:18:11.54 ID:Z8xaZxng0.net
当たり前じゃん
慈善事業じゃあないんだ
金をしっかり稼がないと
家賃も払っていけない
それはすなわち今来てくれる生徒にも
迷惑をかけるわけで
一番きつくなる今の時期に金の話をするのは当然だろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:42:34.14 ID:6jcKjcQX0.net
金ねえ。。。
やることやってりゃ勝手についてくると思うけどなあ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:54:05.70 ID:gk8a2kyDO.net
やることやっても結果(金)なんてついてこないことばかり
世の中そんなもん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:00:58.79 ID:eYaXkUp70.net
人と同じことやってるからだよ!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:11:31.44 ID:gk8a2kyDO.net
悲壮感てきな言い方じゃないよ
私は塾やってないし
とらえかたと考え方によるものとおもって書いてみた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:36:26.68 ID:bCQiYt4r0.net
こっちは必死なのに
「せんせー、いくらもうけてるんですか?」とか言われるし、
「えーと、1人○○万で△△人いるから、すごい!
1か月□□万の収入じゃないですか!大もうけですね!」
とか言ってくる小賢しい中学生がめんどくさい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:40:50.99 ID:iJ1fycdN0.net
>>643
ニコニコしながら「でもね、家賃や電気代、人件費もかかるんだよ」と返したら、大体黙るよw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:45:20.22 ID:bCQiYt4r0.net
>>644
そうそう。
「いやそれは売り上げでしょ。そこから電気代やら何やら引いたら
利益は大したことないよ。」
と言ったら頭パニックになって黙ったw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 13:50:09.67 ID:kLMgDqAu0.net
金に必死な塾経営者って生活困るほどの年収なのかなと思った。
年収300万程度しかないなら全然応援するわ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 14:03:26.31 ID:lXyl92tQ0.net
年収300万どころか
年収マイナス300万だよ・・・
もはや意地と義務感だけでやってるわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 14:40:01.12 ID:z62m1KFG0.net
>>647
何それ怖…首つったらダメだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 14:42:17.07 ID:kLMgDqAu0.net
お前マジで病むからもうやめろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 15:21:47.56 ID:2fXnTAIr0.net
>>649
応援してやるんじゃなかったのかよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 17:59:22.25 ID:Zix51gN00.net
アベのバブルのピークは去年だった。
もう企業も家計も守りの態勢に入った。
年に3回も小旅行に出かけられたのもいい思い出になったよ。
そろそろ冬眠の準備。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:43:18.28 ID:T8LiOr+F0.net
ttp://uproda.2ch-library.com/919403PEE/lib919403.jpg
ビリギャル・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:43:47.87 ID:c7Ko4Hya0.net
世の中が活気付いてるわけじゃないのに株価と為替操作してそれっぽく見せてるだけだからな
詐欺師安倍晋三と詐欺集団自民党
増えたのはコイツらと富裕層の相対的な資産だけだ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:07:43.50 ID:Zix51gN00.net
種金100万円が150万円になったので50万円利益があった庶民。
黒毛和牛の焼肉を食べたり、鎌倉へ大仏を見に行ったりしてうれしかった庶民。
これが種金10億円が15億円になり、5億円は遊びに使える富裕層。
クルーザーを買ったりビルを丸ごと買ったりする富裕層。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:16:14.94 ID:o6b6h/Rd0.net
でも雇われのときよりずっといい
単純に2倍忙しくなれば収入も2倍、収入が少なければその代わり楽
雇われはずっと忙しいくせに給料は底辺クラス
まあ、食っていける程度の生徒は確保できてるからこその感想かもしれんが…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 00:43:39.46 ID:rUo8e1nx0.net
それはどちらかというと本人の気質の問題じゃないかな
個人でどうしようもない部分を政治がなんとかしなきゃいけないわけだから、本来は

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 01:04:03.74 ID:+LsmDslO0.net
女子生徒にキス 教諭懲戒免職
02月26日 16時37分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

横浜市教育委員会は、女子生徒にキスするなどしたとして、市立高校の62歳の
男性教諭を26日付けで懲戒免職の処分にしたと発表しました。

処分を受けたのは、横浜市の市立高校で数学を担当している再任用の62歳の
男性教諭です。
横浜市教育委員会によりますと、この教諭は去年10月から11月までの間、
教室で補習を行っていた女子生徒に、数回キスをするなどのわいせつな行為をした
ということです。
女子生徒が別の教諭に相談して発覚したということで、教育委員会に対して
事実関係を認め、「自分に好意を持っていると勘違いした」と話しているということです。
教育委員会は、この教諭を26日付けで懲戒免職の処分にしたと発表しました。
横浜市教育委員会は「信用を大きく失墜させることが起こったことは極めて遺憾だ。
二度とこのようなことが起こらないよう不祥事防止に全力で取り組んでいきます」と
コメントしています。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 01:04:37.15 ID:+LsmDslO0.net
女子生徒にキス 教諭懲戒免職
02月26日 16時37分
www3.nhk.or.jp

横浜市教育委員会は、女子生徒にキスするなどしたとして、市立高校の62歳の
男性教諭を26日付けで懲戒免職の処分にしたと発表しました。

処分を受けたのは、横浜市の市立高校で数学を担当している再任用の62歳の
男性教諭です。
横浜市教育委員会によりますと、この教諭は去年10月から11月までの間、
教室で補習を行っていた女子生徒に、数回キスをするなどのわいせつな行為をした
ということです。
女子生徒が別の教諭に相談して発覚したということで、教育委員会に対して
事実関係を認め、「自分に好意を持っていると勘違いした」と話しているということです。
教育委員会は、この教諭を26日付けで懲戒免職の処分にしたと発表しました。
横浜市教育委員会は「信用を大きく失墜させることが起こったことは極めて遺憾だ。
二度とこのようなことが起こらないよう不祥事防止に全力で取り組んでいきます」と
コメントしています。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 02:04:00.02 ID:g0bOPB+70.net
http://i.imgur.com/ypbVJJe.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 08:50:48.01 ID:XbKBGGiE0.net
>>659
机間巡視あるあるの一つだなw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:42:16.76 ID:fx2mEXHSO.net
3月から新規開校予定の者だけど、今だ入塾確定者ゼロ

もうやめた方がいいかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:25:58.13 ID:F1KgOVKb0.net
いやそんなもんでしょー。
とりあえず半年頑張ってみたら?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:28:40.63 ID:7nmnZH9P0.net
>>661
バイト探せばいいんじゃないかな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:42:15.15 ID:fx2mEXHSO.net
>>662>>663
テナント料が月19万もするんだよね

このまま生徒ゼロが続けば7月には貯金が底をつく

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:54:17.87 ID:AWvgzfpH0.net
>>664
ありえないわ…普通最低でも3年分は確保してから始めるのが普通じゃない?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:00:12.53 ID:S+FXX4nz0.net
7月で資金無くなるにしては余裕があるみたいなのが不思議
そもそも始める前に今の場所にどれだけ競合他社がいて
どれだけ生徒がいるか把握した?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:12:07.79 ID:gkIkFFkd0.net
あ、デジャブ。
けど、ほんと今年は問い合わせ少ないわ。
新中3も新中1も。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:21:17.67 ID:Fy67Z6L60.net
>>661
>>664
大手個別の看板がないとその家賃では厳しいんじゃね?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:35:42.17 ID:fx2mEXHSO.net
>>665
始めるときかなり迷ったんだけど、当時勤めていた塾の塾長から「一回やってみろ」と言われて決断してしまった

>>666
全然余裕ないよ

すぐ近くに個人塾が4つほどあって、多い所で生徒数は20人くらいかな
ただ向こうは中学生メインに対し、俺の所は高校生メイン

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:49:22.78 ID:F1KgOVKb0.net
最近友人紹介がない。
図書カード1000円じゃ魅力薄いかな。
みんな友人紹介どんな感じ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:09:07.98 ID:gkIkFFkd0.net
友人紹介なんかないわ〜

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:20:16.52 ID:38WfcvAE0.net
友人紹介した人、された人の二か月分の月謝を半額というのはどうかな
集団オンリーであれば、そこまで痛くないかも…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:51:40.08 ID:i/VhIzKy0.net
保護者向けには月謝の割引も良さそうね。

木金でチラシ6000部入れたけど、問い合わせ0。
泣きそう。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:39:26.00 ID:fCQZfi0c0.net
来週水曜から4週連続7500枚×4回、もう一教室は各戸配布のフリー紙へ来週折込10000枚+その後3週新聞7000枚×3
さあどうなるか!?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:12:32.40 ID:wRKmsURm0.net
>>そもそも始める前に今の場所にどれだけ競合他社がいて
>>どれだけ生徒がいるか把握した?

横レスだけど、うちのばあい

1 競合他社は把握していた(ただしHPをろくに出してない他の隣接市に強いのがいて
予想外だったことがある。

2 生徒数の把握は難しいんじゃないか?まあ自転車の数やHPの実績数から大体の見当は付くけれど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:15:51.48 ID:wRKmsURm0.net
>>669
>>当時勤めていた塾の塾長から「一回やってみろ」と言われて決断してしまった

失礼ながら、それは事実上の遠回しなリストラだった可能性があるとおもう。
あと、個人塾4つ近くで生徒数20って、どう見ても過当競争に思えるけれど・・・
リスクとってそこに開業した理由をkwsk

>>673
チラシって、割とあとから効いてくるよ。過去ログにもあるけど。
だからまあ速効性は期待しないでいいんじゃない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:47:24.26 ID:9JQa7i9v0.net
そうかー。
そう凹まずに待っときましょうかね。
ただでさえ4月から人数少ないのにやめそうな生徒がいて、かなり精神的に不安定になってきた。
いいことないかなー。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:02:23.26 ID:qocAxtND0.net
集団で来週から新中1の授業始まるんだが、
生徒ゼロの場合、何をして過ごせばいいんだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:16:08.04 ID:9JQa7i9v0.net
最初とかほんと不安しかなくてヒマで辛かったなー。
校門前配布とポスティング少ししてたな。
中1の1人目来たのは開いて半年後くらいだったかな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:33:54.38 ID:Hjvp59hh0.net
>>669
まだまだ7月まで粘ればいいよ
3年分〜とかリサーチを〜って人が毎回湧いてくるが、そうしてても消えてく奴の方が
多いんだから関係ない
むしろ3年も資金あったら必死にならない人もいるだろう
俺も夏までくらいの資金、しかも借金含むで始めたよ
高校生メインはそれでいいが、小中から残すイメージでやった方が良いかなとは思った

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:01:37.59 ID:Gm/HyT+m0.net
開校当初は最初の1人の生徒がいるだけで心が落ち着く

初めの数人の生徒募集は、評判のない塾にとってはチラシの枚数で決まるんだから、
「生徒が来ない」とか言ってる暇があるならもっとチラシを折り込むべきだ

2月開校の塾なら夏期を見据えて宣伝費出し惜しみするより、この3ヶ月でドバドバ行くほうがいい
新規開校の目新しさは時間とともに消えていく

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:05:07.06 ID:OdQFF9a3O.net
>>676
理由
@小中学生用の塾は多いが高校生向けの塾は少ない
A高級住宅街で金持ちが多い
B子供も多い
等かな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:10:00.15 ID:Gm/HyT+m0.net
マーケティングばかり熱心な大手が高校生向けの塾をその地域に出してない時点で、集客はなかなか難しいとは思うが…
でもまあそこで戦うしかないわな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:10:30.10 ID:OdQFF9a3O.net
>>680
ありがとう
小学生用の授業も考えてみます

>>681
ありがとう
近々タウンメールを出してみる予定です

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:14:30.36 ID:OdQFF9a3O.net
しかし体験授業4回も受けといて、結局入塾しないとは・・orz

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:16:58.97 ID:OdQFF9a3O.net
>>683
1.5kmくらい離れると高校生向けの大きな塾がある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 03:29:33.49 ID:+mXql3vk0.net
>>685

体験は有料、無料?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 03:36:40.19 ID:D29ml1ya0.net
高校向けはなー
単価は望めるけど、その分授業に相当自信ないとやれんわな
高校生ともなると行動可能範囲が広いから、小中みたいに最寄りの必要がなく、競合圏がむちゃくちゃ広くなる
予備校の名物先生に勝てる自信ある?
俺はないから高校はやってない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 06:42:53.70 ID:m3xleg+w0.net
高校向けは中学継続からの継続だけで良いわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 07:08:02.54 ID:OdQFF9a3O.net
>>687
無料です

>>688
もちろん自信あり

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:07:13.49 ID:s9o6N8wX0.net
高校生指導は生徒のレベル差があるのが難しいんだよな。
中学なら学校の授業〜公立高校を見据えた授業をすればいいけど高校はそうはいかない。
同じ高校でも得意不得意、文系理系、目指すレベルなど差がありすぎて集団指導にも限界がある。
それこそ大手予備校並に生徒を集めてクラス分けでもしないとね。
一流と言われる予備校講師だってクラス分けがなされた環境だから結果を出せるのだから。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:21:39.94 ID:5tw3EHBf0.net
高校生は中小の塾がやるなら個別一択でしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:11:12.37 ID:7/mrjofh0.net
地方では高校生の集団は無理
生徒が少なくレベル差が激しい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:11:38.91 ID:das24Y4J0.net
個別は個別で教えられる講師の確保が難しいでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:32:41.72 ID:F82r4pmWn
昨日、中2が二人退会した。
一人の成績が1年間伸び悩み、仲の良い生徒が追従して辞めた。

片方は保護者の信頼も本人の成績も申し分なかったんだけど。
友人同士で通塾してるとこれがあるもんな。

2人辞めたんだから4人増やすという気持ちで頑張るしかないな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:22:22.84 ID:1+WldHEF0.net
>中学なら学校の授業〜公立高校を見据えた授業をすればいいけど高校はそうはいかない
トップ校を目指しているところは、大手はもちろんそうだが、クラスワケしている

>同じ高校でも得意不得意、文系理系、目指すレベルなど差がありすぎて集団指導にも限界がある。
それで映像授業で能力別、目指す大学別にして、自習室も完備、授業後のテストも実施しステップアップ方式!それがうけてんだろ。
集団も、自習室完備のところがうけているみたいだ


>高校生は中小の塾がやるなら個別一択でしょ
そうじゃないとできないということか
小中集団で主としてやってたとこが、高校では個別がいいと断定するのはどうかなというのもあるね


>予備校の名物先生に勝てる自信ある?
> 俺はないから高校はやってない
勝必要はない。求められるかどうか。


ここ3〜4年で試験制度もかわり、状況が一変するけどどうなるのかな?
詳しい人教えて

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:57:47.04 ID:G404v0I80.net
高校1年・2年・3年の学力テスト+センター試験に代わるテストで合否判定
2次試験の学力テストは基本廃止
センターの代わりになるテストは教科の枠を超えた出題の可能性もあるが
これはまだ、そういうものをやりたいという希望にとどまる。
国語・社会は100字程度の記述あり。
国語は資料や新聞の社説をみて自分の意見を述べる問題など。
採点には1か月から2か月かかるので12月中に実施の可能性あり。
採点は民間の教育事業者の協力も求めるとあるので、予備校や大手塾の
講師なども行う可能性あり。
2023年あたりからは国語は400字〜800字程度の記述になる。
数学は穴埋め問題。マークシートの現行問題が記号から自分で数字や式を書くようになる。

記述対策で食っていく個人塾とか出てくると思う。
あと推薦とAO入試の比重が国立も大きく上がるから
東大推薦合格17名を出したAO義塾のようなコンテンツを
各塾設けたらいいんじゃないか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:13:09.71 ID:7/mrjofh0.net
共通テスト程度の学力だけで東大京大の英語数学の講義が理解できるのか?
東大京大等難関大が果たして学力テスト実施しないのかははなはだ疑問。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:38:52.46 ID:OdQFF9a3O.net
廃業しようと思っていたのに問い合わせがあった

問い合わせ自体は今月だけで8件あったが、肝心の入塾確定者はいまだゼロ

どうしたらいいのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:58:29.69 ID:/IvMoVGa0.net
それはまだ可能性あるんじゃないかな?
うちは問い合わせないぞ…死にそう。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:11:29.18 ID:EGAUicth0.net
大手野郎の自演だな…ったく暇な奴

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:14:06.36 ID:zYd77zFn0.net
個人塾はどこも厳しいね・・・やっぱり大手個別に流れてるのかね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:39:21.50 ID:OdQFF9a3O.net
>>700
なんか中途半端に問い合わせがあるから廃業の判断めちゃ迷う

俺の場合すぐに店をたたむことは出来なくて、不動産屋に「廃業する」と宣言しても、そこから6ヶ月分の家賃は払わなければならない契約になっている

今なら廃業宣言しても6ヶ月分(8月まで)の家賃を支払うことは出来るが・・・あまり判断を長引かせることは出来ない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:49:27.61 ID:s9o6N8wX0.net
自信があるって言っても無料体験4回も来て入らない時点でなぁ。。。
傷が浅いうちに撤退したほうがいいかもね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:53:14.46 ID:UthykbMV0.net
>>703
いまの生徒数、財務状況、貯蓄額、扶養家族、親の介護の必要性などの情報が不明だから
確定的にいえないけれど・・・自分なら、赤字で迷ったときは絶対に損切り・廃業する。
(今のところ黒字でそこそこだけど、赤字化しそうになったら、必ずやめる)

もしどうしても塾経営がしたくて、なおかつ今度はうまく行く自信あるなら、新しいところで開塾するわ。
カネが必要なら借金なりバイトなり何なりして、ね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:01:49.96 ID:m3xleg+w0.net
しっかりと地域に根付いて利益が出てくるまでは3年ぐらいかかるよね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:18:32.76 ID:d73cU8xO0.net
全国に名の知れ渡っている予備校の講師が(教室に生徒が100人聴講しに来てたとか)
ある日突然「オレこれからちっちゃくやるんでみんなこいやーー」とか言ったら
開校初日から50人くらいくるらーーー

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:56:17.54 ID:/IvMoVGa0.net
3年くらいかかるかー。
そう考えるとまだ頑張ろうかなという気になりますな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:18:25.52 ID:qZVA2iLb0.net
ブログって集客に効果ある?
書けることには制約がある上に
手間かかりそうだからふんぎりがつかん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:33:38.34 ID:d73cU8xO0.net
すごーく知識が豊富な先生がおもしろいブログを毎日更新すると効果は大きいでしょう。
猫ギター先生のブログが有名だよね。
教室に隙間も無いほどびっしり優秀な生徒が集まっているみたいだヨ。
開成高校卒が売りの先生^^

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:35:24.63 ID:OdQFF9a3O.net
>>705
やっぱりテナント料の18万3000円が高すぎた
少々場所が悪くてもいいから、月10万以下の所を使うべきだったわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:41:51.24 ID:qGPUUFDR0.net
1年、半年で軌道にのる場合もあれば2年3年、さらには低空飛行のまま撤退するほどでもなく5年10年だらだら続く塾もある
「3年は…」ってのは事実でもあるが慰めでもある

ブログはちゃんと自己プロデュースできる文を継続して書けるならそりゃ効果あるでしょ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:45:35.45 ID:qGPUUFDR0.net
問い合わせはあるのに面談とか体験授業に持っていけないのか、体験は受けたのに入塾しないのか
そこの原因究明に道があるはず
新規開校効果がなくなると問い合わせまでなくなる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:13:02.78 ID:Hjvp59hh0.net
悲観的な意見多いが、まともなこと書いてる人もいるからもう一回言うと…
そんな始めたばっかりで決める必要はないでしょ
8月までにとりあえず続けられる人数いればいいんでしょ
>>680が俺だけど、俺もだめならそこで考えようで続いてるよ
高校生をやってるのも同じ
むしろ、そんなにすぐ辞めればいいやって気持ちで始めたのか?と言いたい
いいじゃん、自分でやるなら借金を多少背負っても
それが嫌なら最初からやらなきゃいいと思うし
移転とかもしてうまくいくとも限らないでしょ 始めるときにこれだと思ったのなら
そこでできるだけ頑張るべきだと思うがね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:13:54.60 ID:Hjvp59hh0.net
体験で入っていない子でも、後からがっとくることもあるよ
経験上、付け加えておく

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:17:49.76 ID:OdQFF9a3O.net
>>713
今月問い合わせが8件あって、そのうち2名が無料期末テスト対策授業(4回)を受けている
そのうち1人は初めから無料授業オンリー狙いの確信犯。もう1人は態度保留中。両方とも来週が最後(4回目)の授業

親は塾に行かしたがっているんだけど、肝心の子供に意欲がなく、結局体験授業にも至らないミスマッチが今の所一番多いパターン

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 19:35:53.90 ID:OdQFF9a3O.net
>>714>>715
アドバイスありがとうございます。

自分の実力には100%自信があります。2月まで働いていた塾でもほとんど退塾者を出したことなかったし、俺の言うことを素直に聞いて(ある程度でも)真面目に勉強してきた高校生はみんな成績が上がった。
自分で言うのもなんだけど、河合や駿台の数学講師より上だと思っています。

とりあえず明日仲介してくれた不動産屋に相談してみます。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:00:29.60 ID:s9o6N8wX0.net
今までほとんど退塾者を出したことがないっていうけど
雇われ時代には塾の看板で集まったいい馬に乗って勝ってただけのような気がする。
予備校講師だっていい馬に乗れてるから結果を出せてる(ように見える)だけで
そこらの平均的な中高生を教えたら、必ずしもいい結果を出せるわけじゃないと思うよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:39:08.26 ID:Hjvp59hh0.net
たしかに看板は大きかったかもしれない
でも、彼の力だったのかもしれない
結局わからないよねw
結果は出てみないとわからないし、やらないことには結果というものはわからない

授業がいい先生が集められるわけでもないだろうし、経営手腕だけでは話にならない
誰もが開校時は素人から始まるんだし、まずはやると決めたらやること
上でも言っている人がいたように、開校ってのは1度しかない 今を頑張らないと意味がない

ネガ発言ばっかりの人は自分の当時も考えてみたら良いじゃん
いい機会だと思うけどな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:49:19.86 ID:9JQa7i9v0.net
いやほんと、開校したときは問い合わせかなりあったなーなつかしい。

そのテナント料だと生徒かなりいないときついな。
2年目で4月から生徒8人になりそうだけど、テナント85000だからまだ何とかなるかな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:59:19.26 ID:3hh0qx1w0.net
>>719
ほんとそれな
まだまともな人がいたんだね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:34:24.06 ID:OdQFF9a3O.net
>>719
俺の場合1人でやってるんで、経験者のアドバイスは大変参考になります

>>720
そうなんです
18万3000円というテナント料を甘く評価し過ぎました
高校生7人こないとペイ出来ないorz

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:07:47.70 ID:Hjvp59hh0.net
俺も基本的には1人だよ
7人ならちょっときっかけあればいける
またそうなれば増える要素も出てくるよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:13:54.11 ID:OdQFF9a3O.net
>>723
ありがとうございます

今晩よく考えます
またアドバイスお願いします

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:34:32.13 ID:+xX991An0.net
腹は括っても頸は括るな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:50:44.88 ID:XyT0SXaG0.net
高校生向けの塾とは多少違ってくるとは思うけど、中学生向けの塾だと
1 問い合わせ→面談と
2 面談→体験授業と
3 体験授業→入塾に
それぞれ誘導できた数字と割合を出して、それぞれ高めていく必要がある (もちろん面談と体験は順番が前後することもある)
まず1に至る以前にチラシの作り方を勉強する必要があるし、
1の段階では電話対応、2の段階では面談での誘導の力、3では実際の指導力+α
どこかのスキルが足りなくても結果の数字(入塾数)は落ちる

基本的にはすべての段階で80%が基本
問い合わせの80%を面談に持っていけて、面談した家庭の80%を体験授業に持っていけて、体験授業した生徒の80%を入塾させられる

そしたら問い合わせ数の約半分は入塾させられないといけない
これを雇われ時代死ぬほど叩き込まれたし、今も自分の基準になってる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:07:55.97 ID:qN9ybMoa0.net
結局親の懐具合と本人のやる気(嫌々でも通う程度は)次第だと思うけどね
ただ1,2は分かる
3は上のこともあるし8割はむずそうだな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:10:07.40 ID:NEgnPJUZ0.net
そんなことは百も承知でしょ
その数字だってもっと上で行ける人も多数いる
まだ迷いながらやってるのがいけないんだよ
上で言われてるのもそこでしょ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:02:04.42 ID:Qqr1DNhq0.net
>>724
> たしかに看板は大きかったかもしれない
有名塾に所属してた?

>始めるときにこれだと思ったのなら
これだと思いすぎるとまずくないか?
真面目な人、従順すぎる人に多いかなと思うけど、要は軌道修正力と自分への意思確認。

撤退も経営能力のうち。
損きりに触れてた人もいるが、経営者はどこで切るかが大事だ。
生徒のため保護者のためではなく、自分本位で考えるべき。



ズルズルやるのがいけないことかな←これ経験談ね。お恥ずかしいw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:19:18.02 ID:V9K4KVfQ0.net
183000円のテナント料とか大手じゃないと採算見込めないんじゃないか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:46:16.18 ID:XiROXo4nO.net
経営計画なんて傾けば簡単に資金ショート。
うまくいけば経営計画が素晴らしい。
駄目ならば経営計画が杜撰と言われるのは世の常。
固定費をなるべく抑えるのがセオリーだが
孵化を飛び越えて成長期へのステージにもっていこうと
考えての戦略ではなかろうか。
もちろん外的な原因がそれを妨げたことも大きいのだろう。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 02:59:54.20 ID:PF1fr85M0.net
>>729
が頭でっかちなのはわかった
間違ってるとは言わないが、今の722はまだ始まったばっかりだからな
安価も717に向けてだと思うがw
717の言うことはわかるよ
今の722に言っている内容としたら至極当然だと思う
ズルズルは良くないが始まったばかりでそんなこと言ってるようじゃいかんだろってことだよね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 06:35:26.45 ID:oqxIovHy0.net
>>218
コマ数と時間数はどんな感じ?
うちも生徒数は似たようなもので、1人大体、一週間に2時間ほど。

ちなみに価格設定は機関車と近い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 06:52:40.82 ID:r4vDEDxg0.net
社会や理科なんてまず学校のワークを覚えれば普通に平均点以上取れるから
覚えろって言ってるけど、やってくる子は当然平均点以上取ってくるのに対して
やらない子は散々な結果。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:14:24.27 ID:nfWXfKct0.net
>>730
そもそも借りれるのかね?と思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:22:59.40 ID:lRJamMgM0.net
俺なんて30万で開業したというのに。しかも嫁借金w
あ、もちろん自宅な。と言っても当然借家だけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:26:46.12 ID:r4vDEDxg0.net
自宅で塾できるのいいなぁ
けど、それで生徒どれぐらいきてどれぐらい利益になるの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:32:38.39 ID:lRJamMgM0.net
生徒は40人、利益(あまりそういう概念はないが)は500ぐらい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:34:44.42 ID:r4vDEDxg0.net
生徒40人もすごいけど、年500の収益もすごい〜。
うちは生徒も利益もその半分もないよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:45:51.34 ID:hgfa6Aig0.net
学校のワークは書き込んで提出させるから
何度も繰り返せってのはじつは難易度高い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 13:37:30.70 ID:txjTSLdqO.net
>>724の者です

2月まで勤めていた塾の塾長に相談したら廃業をすすめられた

その塾長いわく、中途半端に生徒が来て(1人)、ますます店をたたみにくい状況になるのが一番最悪らしい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 13:49:47.95 ID:kf9OFXuC0.net
>>741
しかしあなたの話聞く限りだと、その塾長先生、かなり無責任だなw

どうせあと半年テナント借りないといけなくて、まだ塾に未練があるなら、
近場で10坪以下の安いテナント見つけて移転したら?
なんなら6〜7坪でもいい

6坪なら家賃は5万程度、個別でやれば生徒は20人は回せる
まあ実際は生徒が10人後半になったら再移転を検討する必要はでてくるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:03:08.36 ID:8Pq2ftAd0.net
>>719だが
なぜ元の塾長に相談したのかな?
その塾長も雇われ店長なんだよね?
たたむたたまないはこちら本位でやればいいし、半年っていう期間を考えると??だね
>>742の通り無責任でどうしようもないと思うが

ただ、あの後の様子を見ているとたたんだ方が良いのかもしれないなとも思ってきた
自分自身がぶれまくっているよね
授業等の力はあっても、自分でやって行くのは向いていないのかもしれないな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:29:30.86 ID:txjTSLdqO.net
>>742>>743
ありがとうございます

雇われ店長じゃなくて我々と同じ経営者です

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:31:59.14 ID:txjTSLdqO.net
>>742
その手は現在思案中です

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:32:06.53 ID:4wsMOROc0.net
>>744
あなたは、個人塾からの独立だったんか。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:38:45.66 ID:8Pq2ftAd0.net
個人塾なのか…
だとしたら猶更その塾長って…

最初の段階でもっとアドバイスはしないのかね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:49:43.82 ID:4wsMOROc0.net
独立すると同業ライバルだしね。疎遠になるのかな。
最初の段階といってもこればっかりは予見はできんし、特に金の面はね。
いい人そうだから何をやるにしろ頑張って欲しいね。
私は半年と決めていたことは良い判断だったと思う。とりあえずお疲れ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:59:48.59 ID:/K4gAZuZ0.net
生徒が1人ってのも気の毒だがなんかおもしろいなw
常にマンツーマンwしかしどんなに頑張っても赤字だし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 15:41:38.82 ID:txjTSLdqO.net
>>746
その塾長は浜学園から独立しました
現在3教室持っていて生徒数は150人位だと思います

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 15:46:02.01 ID:txjTSLdqO.net
>>747
その塾長からのアドバイスは「1回やってみろ」の一言だけでした

結果論かもしれないけど、俺にとってはココにいる経験者のアドバイスの方がはるかに有益でした

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 15:57:41.02 ID:txjTSLdqO.net
>>748
ありがとうございます

元の勤め先とは電車で1時間くらい離れており、県も違うのでライバルという関係にはなかったと思います

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 16:42:15.94 ID:8Pq2ftAd0.net
まぁあれだ
よくよく考えてな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 16:48:10.40 ID:yJAS+Z3n0.net
独立云々も酒の席での話とかじゃないの?
真に受けて独立したとかなら頭悪すぎて話にならないレベル

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:02:27.34 ID:twGLqtvV0.net
期待されてたんだろ。含蓄のある言葉だと思うよ。
それにしても厳しい言い方w

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:43:32.75 ID:hWp0qDI/0.net
うちは月46万円のテナントだった。ちなみに生徒数60程度。
昔、生徒数150人程度だったときのまま家賃据え置き。
社長が突然死して私が引き継ぎましたが、半年で引越しました。
今はテナント月15万円です。生徒数はそのまま。
それでも儲からないですね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:51:40.37 ID:nfWXfKct0.net
>>740
毎年スキャナーで取り込んで必要に応じてプリントアウトしてる。
学校の過去問も取り込んでるから保管スペースがかなり楽。
すぐ調達できるし。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:10:54.64 ID:dFdl4XpW0.net
毎年どうしてもこの時期に辞めが出るな…
食い止めたいがなかなかそうもいかん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:23:20.85 ID:xo8hCcKd0.net
やっぱり大手の無料春期講習に流れるのかねー。
問い合わせもないし。
無料にしたほうがよかったかなー。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:31:08.52 ID:A+NGVymX0.net
成績上がってた新中3が辞めた。
勉強の仕方が分かったから自分でやるんだと。
今のところ新中3が3人。
下手したら2人になるかも。
死にたくなるわー。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:54:09.38 ID:MvJgzzCO0.net
上場大手集団が春からメチャ値引き
潰れる前兆だね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:54:41.74 ID:MvJgzzCO0.net
やっぱり個別は安定だよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 23:19:18.15 ID:p6j98jfU0.net
10年めの春
初心に返ってまた改めてしっかりやるんだ
みんな、卒業おめでとう!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 00:27:44.38 ID:XHycbVc40.net
最近になって問い合わせが相次いだが、入塾率が悪い。

YDK(やれば・出来る・経営者)になってはいかんよね。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 03:25:18.51 ID:+HbHiRmV0.net
塾を閉めるときに、人にそのまま譲渡した人っていない?
もしやめるなら、そのまま誰かにやってもらったほうが生徒のためにも、お金のこと考えても良さそう。
まぁうまいこと相手が見つかればだけど。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 04:12:48.18 ID:9QQj79zK0.net
逆に、自分が塾始めるのなら、0からより
他人が止めるのを買い取って始めるのが
いいって聞くね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 04:13:32.91 ID:PFdJ5PSf0.net
首都圏だが、50キロほど遠くのかなり遠方から持ちかけられたことはあったなあ。

事業価値とリスクが不明で、乗らなかったけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 04:33:17.97 ID:+HbHiRmV0.net
福岡で博多にまぁまぁ近い。駅まで徒歩2分、最寄りの中学校は目の前、最寄りの小学校徒歩五分。物件取得は敷金やらで40万かかった。
生徒10人分の机椅子やらホワイトボードやら必要な物は全部ある。30万のエアコンも。
チラシ看板も個人名入れてないから、そのまま使える。
広さは生徒10人入るくらいで13坪だったかな。
生徒は新中1が1人、新中2が3人、新中3が3人くらい。少しぼかしとこう。
去年トップ校合格の実績あり。二番手校も少し合格。

いくらで譲渡できるかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 04:43:23.70 ID:+HbHiRmV0.net
あ、家賃は85000円くらいね。
駐車場1台付き。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:30:54.86 ID:PFdJ5PSf0.net
>>768

高校受験だけ?

いちおう九州はいたことあるから、何となく価値がありそうなのは分かる

ただ@設備はいいけどA生徒が少なすぎ、な印象。
なので、負のブランド価値(失礼)があるんじゃないかと懸念してしまう。

進学実績がいいというのと、その生徒数がどうも折り合わない。
(まあ、ぼかしてかいてるってんで、あるていど辻褄あわんのは仕方ないやろうけどね)

あとは、近くに北予備(かなにかわからんけど)強いライバルがいるかどうかによる。


ただ、買い手と売り手がマッチするかは最終的にマッチングを上手にする
=売り手が上手に、合った買い手候補に対してシグナルを届けられる、かどうかによるけど。

あと、塾の場合は事業譲渡しようとしているって、保護者生徒に知られた途端に価値が下落する可能性が
あるって問題もあるね。

って、今はよそ者だけれどこんな見立てになるかなー
*他の人、とくに金融とか土地関係の仕事してた人の意見もあれば聞いてみたい。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:44:35.17 ID:+HbHiRmV0.net
譲渡の話してた者です。
自分は小中学生だけ対象にしてたけど、高校生教えられるならかなり活用できるだろうなー。
歩いて来れる距離にわりといい高校が2つもあるわ。
しかも北予備やら大学受験の塾見たことない気がする。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:55:33.01 ID:vUD2YP9F0.net
>>766
前オーナーが手放す=経営うまくいっていない
地元で悪い評判が流れていて生徒集まっていないんだったら、しばらく苦労するよ。

一から始めた方が良いと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 10:15:09.26 ID:yJJTN6LY0.net
>>772
前オーナーの個人的都合(例えば介護)で、どうしても辞めざるを得ない、という場合もあるよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 10:31:59.86 ID:Lx9UcRNu0.net
今日はYDKとか多くのFCがチラシを無駄にばら撒く日なのか?
今朝の朝刊に大量に入ってたよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:49:49.80 ID:IjUIbIEJo
>>768
福岡市内なら学区トップは公立御三家のことだと思うけど、
経営者が変わる=指導者が変わるということなので
進学実績は譲渡の金額に大きく反映しない気がするな。
在籍生徒も先生変わって残る保証もないし。

まあ現状渡しでそのまま開業できそうなので
独立考えてる人や複数展開を考えてる塾は
興味があるかもね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:14:02.22 ID:yS91cDWB0.net
無駄では無いでしょう?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:59:22.54 ID:UREjsQ1r0.net
>>768
塾の譲渡って、不動産がない限り基本はもらえる生徒にお金払うものだから、正直それほどの金額にはならないだろうけど…

ちなみにいくらなら譲りたい?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:44:39.61 ID:+HbHiRmV0.net
いやほんとに悪評とかないと思う。
普通に成績も上がってるし。
高校生教えられる人ならかなりいけると思う、場所的に。
別にやりたいことがあるからさ。
エアコン30万で敷金もそれくらいとかかなりかかったし、100万はほしいかな。
できたらあと借金150万残ってるから150万ほしいかな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 14:02:57.09 ID:7Ay+8OQ40.net
>>778
俺なら70万だな
東京の物価感覚だからもうちょい安くなるかも
賃貸だから勝手に引き継ぎ出来ないしね
備品と実績と生徒七人でそんなもん
品質の劣化具合によっては50ぐらい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 15:03:07.51 ID:mDqUTfLE0.net
>>778
ごめんよ〜
あなたは何をするにもプレイヤーの方が生きるのかな。
今後は分からんが経営は「今」は向いてはいない。するとしても共同経営。
100マン、150マンは欲しいのは非常に分かるけど、それじゃ〜誰も手を挙げんよ。
生徒の意思もあるが、本来は自由に生徒側は塾を選ぶことが可能だからな。ま〜諸事情あるんだろうけどさ。
教えるの向いてそうだけどな〜勉強できる仕事がよさそう。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 15:37:13.08 ID:d0FGTP210.net
まぁそんなもんかー。
まぁ理想通りにはいかないよね。

つーか本当に譲渡するなら、物件の敷金とかってどうなるんだろう?
不動産屋しだいかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 16:08:15.88 ID:d0FGTP210.net
今年も去年も中3は定員ギリギリの9人までなったんだけどね。
最初だけ、ただのラッキーだったのかな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 16:19:31.01 ID:eedvDOSE0.net
賃貸である以上、一旦解約して、その後新しい人(この場合は塾を譲る相手)と不動産屋の間でまた契約を結ぶことになる
不動産屋やオーナーの側から見れば次の客をあらかじめ連れて来てくれるのはありがたい話のはず
だから敷金も一旦あなたとの間で精算してから、再度新塾長に敷金を払ってもらうことになる

内装備品を丸ごと新塾長が引き継ぐことを伝えたら、特に敷引きの契約がない限り敷金は全額返ってくるはずだし、原状回復義務もなくなる(この辺はあなたにとって得な話)

ただ、それだと原状回復義務を新塾長のみに押し付けることになるので
不動産屋からもしかしたら「敷引き1ヶ月する代わりに新塾長の敷金を1ヶ月減らしてあげたら」みたいな話が出てくるかもしれんけど、その辺は本人同士の話し合いで

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 16:34:12.32 ID:d0FGTP210.net
くわしいなー。ありがとう。
敷金返ってくるなら、70万で譲渡でもいいな。

とりあえず明日小学校の校門前配布します。
中学生も三月中に配ろう。
これも全然だったらほんとに譲渡を考える。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 17:52:13.73 ID:ZS8PhTxy0.net
>別にやりたいことがあるからさ。
何?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:01:24.19 ID:fiGt/noQ0.net
大学生講師が卒業&就活などで抜けて、講師が全然集まらない。
生徒集めるより、そっちのが心配だ。新聞折り込みもだめだし、講師紹介業者もあまり…
みんなは何で集めてる?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:10:13.78 ID:d0FGTP210.net
別のやりたいことは小学校教員だね。
前いた学校から講師として来てほしいって言われてさ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 20:59:40.27 ID:1xUYZSFW0.net
中3生が去って、今の時間帯、生徒がゼロになったので
徒歩1q圏内の塾を偵察してきた
大手個別のI…まったく分からん
大手個別のM…5人が机に座っていた
大手個別のK…自転車8台。迎えの車4台。 教室内にけっこういた
集団+個別塾A…30人ぐらい
集団塾B…視認できるのは10人ぐらい
集団塾C…確認できず。
自習型個別…教室内3人。玄関から出てきたのが4人。
駐車場から猛発進してきた車に、俺氏ひかれそうになった。
やべええ。

俺の地域は集団塾は苦戦していて、大手個別と準大手個別がそこそこ善戦。
まあ、全国でも屈指の金持ち自治体だからね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:06:42.58 ID:8HsXHRZ50.net
>>786
学生の立場から書き込ませて頂きます。
最近はブラックバイト問題で大騒ぎなので、私の周りでも塾講師に応募する人は激減しています。
ですが、冷静に考えると問題点は次の4点しかありません

1、授業準備や雑用を加味すると給料は最低賃金未満
2、就活があっても辞められない
3、試験前に休めない
4、苦手科目の指導を強制される

こういった塾は友人の間でブラック扱いされますし、悪い噂はすぐに広がります。
いったん悪い噂が広がれば、どんな方法を使っても講師を集めるのは困難です。

逆に言えば、こういった条件をクリアしていると認知されれば講師は簡単に集まると思います。
塾バイトは客層が良くてやりがいもあり、他大学の友達も作りやすいですから。

長文失礼しました。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:11:32.00 ID:8HsXHRZ50.net
>>789
補足です。
特に、学生の間では2・3を警戒している人が多いです。
バイトのせいで就活に失敗したり、単位を落として留年したりしたら本末転倒ですから。

そういったリスクを冒してまで塾講師バイトをやりたいという人はほとんどいません。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:32:38.06 ID:yfxvKrDM0.net
ダイヤモンドの塾予備校を読んだけれど
大受個人塾の敵は映像授業になるな
クラス・ベネッセ大受の映像授業ってどんなのかな?
ブロードバンドと秀英iDはオワコンだな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:27:58.09 ID:1gr6GJ/10.net
大学入試改革が無事遂行されれば
大受も高受みたいに期末対策が強い所が勝つよ
映像授業は質は良いけど各学校の特性に合わせられないからきついと思うが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 23:22:29.82 ID:1m7ah+IE0.net
>>786
紙媒体は本当に弱くなった
逆にネット求人がやはり反応が良くなってる
今、マイナビでダラダラ求人出し続けてるけど、五月雨式に問い合わせがある
あとLINEバイトは以前やったとき結構反応あったので、この春も試してみる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 23:27:35.27 ID:1m7ah+IE0.net
なんでIDがコロコロ変わるんだろう……

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 23:54:56.17 ID:Ko8402P40.net
バイトは紹介が一番いいよ。
うちは今年3人就職で辞めるけど、後輩を紹介してくれる。
紹介してくれたら謝礼(5,000円)払う。
紹介された側は先輩の頼みだからドタキャンや遅刻、ブッチをしないからね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:10:31.90 ID:ih6vbu6v0.net
>大受も高受みたいに期末対策が強い所が勝つよ
達成度テストがキーポイントになるから、余計に大手が強くなるんじゃね
柔軟な思考力、記述力を問うような定期テストを出題できるとこはもっと強くなるな。
都会だとあまり情勢はかわらんだろうが、田舎だと1強他弱がすごく進むだろうね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:14:56.34 ID:bEGu8uz30.net
>>784
うちも福岡なので場所によっては50万なら3教室目として買ってもいい、とちょっと思ったけど、今年1教室移転したばかりだからちょっとムリだなー

ちなみに私774、780、790です

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:36:25.44 ID:2Ssrw6d+0.net
明日は都立高校の発表だ
俺は基本安牌受験を薦めてるからほとんど大丈夫だと思うが、戸山受けたやつだけは心配だ
採点では去年のボーダーギリギリだが、国語簡単だったから厳しいかなー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:48:15.76 ID:LVG+rmja0.net
>>798
大手時代に東京でやってた
戸山は時々落としちゃったな
戸山受からせたと思ったら青山落ちてたり…
あの辺は年にもよるよな

受かってるといいな
うちは今年は1人失敗してもうた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 01:04:21.90 ID:2Ssrw6d+0.net
>>799
ありがとう
独立するときに東京離れる人ってやっぱり多いね
東京は商圏が食い荒らされてるわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 01:10:50.68 ID:dW7My0PV0.net
俺は1人でやってるから年に生徒が1人来て、週3でバイトすればぎりぎり赤字にはならない!凄いでしょ!
家賃もやっっっすいし。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 01:46:19.24 ID:27WtSc7c0.net
>>801
たまにこういう人いるけど…
赤字云々ってさ、生活費は?
自宅住みで、脛かじってるってこと?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 01:48:19.31 ID:LVG+rmja0.net
>>800
俺は地元が東京じゃなかったからね
自分の家に近いところでと思って

まぁ商圏もそうだけど、テナント代も地元の方が安いな
ただ、うまくいったときの利益は東京はすごいからね
どっちもどっちのような気もする

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 03:28:45.29 ID:lp6Ljx5R0.net
うちの地元で大手個別で撤退したの見た事ないわ。
みんなの地元もやっぱり大手が強いのか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 04:38:28.21 ID:qmDXuPd50.net
まぁ強いよね
だって大手個別以外に塾ねぇんだもんw
撤退させるのは難しいにしても
なかなかやるじゃんあそこって思われるようにがんばってるつもり

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 05:53:38.83 ID:GBk6lPPj0.net
>>804
ほとんどはフランチャイズ契約だろう&オーナーも、カモネギなのを本部「営業部隊」が
選んで取り込んでくると思うから、赤字だしても、それなりに長続きはするだろうねえ

>>805
最寄りの中受大手(SかNかWかYです)のトップクラスでなおかつ成績上位にいる
生徒を引き抜けた(自発的に来てくれた)例もあるぞ。

3年前の話だけれど、驚愕&笑いが止まらなかった。

要は、宣伝と授業力だなと再認識したよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 07:55:43.47 ID:G9HPGuAvO.net
奈良にあるS○R○て塾の塾長、ツイッターでは「予備校講師たちなんて足元にも及ばない「とか言われて神格化されているけど、実際の実力はどうなんだろうね
ちなみに、猫ギターは本物、ロカビリーは普通、て印象

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 09:36:04.54 ID:j9xvuYP30.net
>>804
俺の家の近くでIEが撤退、俺の塾の近くではITTOが撤退、明光が虫の息

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 09:45:32.31 ID:ATFPlarfO.net
>>807
お前よりは上なんじゃない?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:07:21.48 ID:cQ4jVwD00.net
>>789
1、授業準備や雑用を加味すると給料は最低賃金未満
知識・技能があるとして採用してるんだから、授業準備を時給に入れる感覚がおかしい。
2、就活があっても辞められない
そりゃ、年度の途中で、勝手に穴開けられたら困るのは当たり前。
3、試験前に休めない
試験の日は決まってるんだから、仕事するんなら、試験直前じゃなく、ふだんから勉強しておけ。
4、苦手科目の指導を強制される
「塾の評判を落とすと思いますので、その科目の指導は私にはできかねます。」
そういえばいいだけ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:10:59.29 ID:cQ4jVwD00.net
塾講師は、そもそもアホでいい加減な学生が勤まるバイトではなかった。
個別指導塾が増えたため、アホ学生が大量に採用されるようになった。
そしてそのアホ学生が、労働基準法もろくに知らず、ブラックバイトとか騒いでるだけ。
金儲けしか頭に無い経営者のやってる個別塾が、アホ学生を雇って、
ブラックバイトとかバカみたいに騒いでるだけだわ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:15:19.13 ID:cQ4jVwD00.net
>>807
ロカビリーって今何やってるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 12:17:49.73 ID:7yNtj6k40.net
みなさんのところは春の集客どうですか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 12:55:04.10 ID:5eln2fXA0.net
使えない学生がバイトしにくる時点で自分の経営センスがないだけ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 13:41:47.57 ID:L9PwM3iS0.net
>>810
4、「それならあなたの仕事はありません」
ということさえ伝えないで気が付かないうちになくなっている。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 15:48:58.22 ID:EgIkk6pe0.net
本当にすまんが、ここで毒を吐かせてくれ。

母親という種類の人間に接するのがイヤになる。
厚顔無恥で図々しくて我侭で見栄っ張りでケチ。
こんなのに育てられて同じような大人になっていく子供がかわいそうだわ。
俺は「ママ友」という種類の人間が嫌で仕方ない。

さあ、仮面被って仕事するか・・・

スレの人たち、ごめんね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:03:26.96 ID:ELpXhhAR0.net
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/3/250/img_d352cd5a4f01fe9f4371030b31345e9f579215.jpg

『キングス・クロス駅の写真です。あなたの感じるところを800字以内で述べなさい』
この問題には、旧来型の入試問題とはちがって模範解答がない。
'20年に大学入試改革が行われると、こうした設問が主流になるかも。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:13:53.06 ID:m/1bMDFH0.net
>>817
こういう問題の解答は模範がない代わり採点基準があいまいで選抜問題として出題しにくいと思うけれど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 16:32:40.43 ID:WhNgpXJS0.net
塾経営に興味があって、このスレを覗かせてもらっている人間です。
実際には行動できず、やっぱり無理かなと思いつつ
時は過ぎて行くばかり。そんな中、週刊ダイヤモンド「塾・予備校」特集号を
コンビニで見つけて買ってしまった。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:13:05.19 ID:gi7j6ewbu
>>813
うちは兄弟紹介や2学期の体験問い合わせ組で
3名ほど確保したくらいで全然です。

中3が24名抜けるので継続を考えないと
あと20名は確保したいんだけど・・・

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:08:21.90 ID:jv01Gh6r0.net
>>819
悪いことは言わない。止めとけ。儲からないよ。しかも、これから子供の数って減ると思う?増えると思う?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:09:05.59 ID:/tz/U4GI0.net
>>816
マジレスお願い。
内容についてどうこういうつもりは毛頭ない。そう思う人がいても全然おかしくないし、毒を吐くことにも何も思わない。
ただ「塾」の経営者か?それとも部外者か?そこだけお願い。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:34:08.43 ID:/tz/U4GI0.net
>>818
予想しても仕方ないが、そうだと思う。
結局は、問題趣旨を明確に書く力が問われるだけでしょ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 18:32:49.41 ID:ELpXhhAR0.net
子どもの数より講師が集まらない。
ちょっと楽させてもらわないと体壊しそうだ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 19:10:44.23 ID:FP7T1yrK0.net
>>817
芝浦工大柏中なんかでその手の問題が毎年出る。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 19:16:32.88 ID:SOwEEitX0.net
ちょっと工夫して校門前配布したら、いきなり春期申し込み来た!
やっぱりできることは何でもやらないとなーと思ったよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 19:27:42.67 ID:kzJ/Hf5W0.net
集団より個別の方が生徒集まるかな?
いま集団だけだが苦しい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 19:30:48.40 ID:LVG+rmja0.net
>>827
一長一短だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:28:07.54 ID:C6GFjPie0.net
>>811
その通りだ、ほんとその通りだ。老害と言われようがこれは事実。
俺が60分6000円で私立中高受験塾の時間講師やっていたときは
雑用は皆無。5分前に来るように言われていた。10分前でも早すぎで、
きっちり5分前に教務室に入ってくるように言われ、その時間調整が
一番苦労した。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:34:08.00 ID:C6GFjPie0.net
>>819
仕事そのものはかなり面白い。やりがいとか社会貢献度の高い仕事とか
そんなちゃちいいものじゃなく、もっと面白いものの片りんを(rya

謎解きみたいなんだよな。なんでできないのか、なんでやる気がないのか?
できる子とできない子で何が違う?
どうやったら、わかりやすく教えられるか?
謎だらけで楽しい。一度やってみたら?
儲かる、儲からないはやってから考えればいいよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:34:17.21 ID:GRRkqqU00.net
>>829
そういうレアな例を挙げるのはどうかな
むしろ、何言ってんだ的に学生がとりそうで嫌なんだが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:38:04.81 ID:C6GFjPie0.net
>>827
生徒数を絞って募集とか、限定条件つけていつでもやめられるようにしつつ
個別を開始すればいいんじゃないかな。
地域によって個別のほうがいい場合もある。俺の地域は集団はダメ。
個別だらけ。個別でも1:2に徹した目ん玉飛び出るほどの高い料金の個別が流行ってる。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:44:49.84 ID:C6GFjPie0.net
>>831
おぃイ?早漏かよ。

>>811
>塾講師は、そもそもアホでいい加減な学生が勤まるバイトではなかった
という言葉から、かつての塾についての話だってことが類推できるだろ。

そして、俺も老害と自己紹介しつつ語ってるんだから
昔の塾のありようについて言ったことだってわかるだろ。

レアでもなんでもなく、昔はそうだったんだよ。10は働いたが時間講師に
授業以外のことをやらせたり、教務室に早出させるようなところは
どこもなかった。採用にあたって授業をさせて実力をチェックすることはあったがな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:52:07.79 ID:oAJg2ZEE0.net
>>833
あのさ、早漏はあんただよ

俺も昔のことは知っている
が、時給6000円って見たら、それだけもらえるなら…って今の子は思うだろう
そこまで出さないのに何を言ってるんだとしか思わない

時間講師に授業以外のことをやらせるところはなかったってのも、自分のいたところの話だろ

俺は学生時代に父母面談までやらされたよ
もちろん、その分の時給はついたが
自分だけの世界での話はしない方が良い

昔は雑務も厭わずやっていた講師が多かった
俺もそうだったし、それが楽しかった
今はもうそういう子は少なくなってきてる
だから、講師に困ってる人が書き込んでるんだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:58:58.71 ID:geqahY8G0.net
あぁ…生徒がどんどん辞めていく
来年度も赤字からのスタートか…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:00:06.65 ID:C6GFjPie0.net
>>834
早漏はなかったな。ふざけすぎた。すまん。
10以上の塾で働いたが、どこも授業以外には何もなかった。
そもそも学生バイトに父母面談やらせるとか、どんな塾なんだよ?
まあ、それぞれ背景が異なるからな。時代を明記しとくか。
1980年から90年ごろ。そしてすべて集団塾。
御三家や新御三家を狙う塾ばかりだ。
進学塾つう点はレアかもな。
あと6kの値段をみて勘違いする学生とか
そんなのいねーだろ。いても、それじゃ知能低すぎて仕事できんだろw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:07:24.85 ID:OWrc/22O0.net
確定申告おわった。
自分が貧乏だということがよーくわかってちょっと萎えた。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:12:03.05 ID:LVG+rmja0.net
>御三家や新御三家を狙う塾ばかり
この世界での話だろうと言われているんだと思うよ
俺も保護者面談は教科担当としてだが、面談に来た親とはやってた
普通のと言ったら変だけども、公立上位校を目指そう的な塾だった
1997〜2001年まで講師をしていた

金額の面も、6,000円もらえるなら何とか合わそうという部分は出てくるが、
そこまでの金額じゃないのに予定を合わすなんてアホらしいと思う子は多いよ
実際、今つかってる子もそういう面は見え隠れしてる
ドライだしね、今の子は
能力うんぬんもだけど、そういう考え方自体がもう昔とは違うんだろうな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:16:25.83 ID:ROwuyl7U0.net
っうか大学なんて放送大学で十分だわ!たぶんそこらの2流大学行くより放送大学を4年で卒業したほうが評価高いんだってさぁ。学費めちゃ安だし。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:30:10.42 ID:gTLOBg5T0.net
>>837
税金以上に国民健康保険料がキツイ。
会社が守ってくれる有り難さが身に沁みるね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:44:34.40 ID:m/1bMDFH0.net
>そこらの2流大学行くより放送大学を4年で卒業したほうが評価高いんだってさぁ。
日東駒専卒よりも放送大学卒の方が評価が高いかもな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 00:00:24.14 ID:RJcO2+CA0.net
>>840
マジ国保高すぎ。
所得税は、専従者、小規模共済、倒産共済、国年基金やらで節税しまくって
ほとんど払ってないが、国保はドーンと毎月4万円台、年50万だわ。
社会保険料は税金より恐ろしい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 01:34:48.27 ID:JuUrlvOW0.net
そうなんだよな、正直何年も保険なしで10割負担でも全然問題ないくらいしか病院なんて行ってない
でももしもの場合の不安となんとなくの世間体で払ってしまう…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 02:27:10.04 ID:IR/2CQV50.net
ほーんと国保が高くて嫌
この金がばーちゃんたちが整骨院でマッサージ受ける費用になってんのかと思うと……
こちとら治療で病院なんて何年いってないやら
人間ドックとインフルエンザ予防接種だけは欠かしてないが、これ保険効かねーから!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 03:21:46.28 ID:ybEUtjtK0.net
>>844
>>人間ドックとインフルエンザ予防接種だけは欠かしてないが、これ保険効かねーから!

柔道整復師のマッサージは保険効いて、
社会全体に害悪をもたらす感染症の予防接種が、保険きかんとかおかしいわなw

>>842

うちは共働きで相方が会社勤めだから、社保。
なお言わずもがなのこと、自分が扶養に入っている。

自営+会社員が、お互いのメリットを享受できて、最強なんじゃないかと思うわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 03:34:01.16 ID:RLsvmSDX0.net
>>842
国保って前年の収入で納付額決まるんでしょ?
高いってことは、儲かってるんだね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 09:55:42.16 ID:NvKowuGb0.net
国保は高いけど、がんになったら、有り難さが分る。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:23:54.40 ID:loSOBLCu0.net
効く→利く



849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 12:20:48.84 ID:JT0y57Xq0.net
ほんと問い合わせが無いわ〜
死にそう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 13:53:49.26 ID:VJ1bFfoc0.net
何かパソコンの調子がおかしい。
やっウィルス対策ソフトいれとかないといけなかったんかな。
みんなウィルス対策ソフト何入れてる?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 14:23:02.95 ID:VV00RznB0.net
>>839
学習の計画と管理・自分の生活との調整・行動力などの点で
中小企業にとってはそこらの心太式の2流大学よりは魅力かもな。
特に接客や営業・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 14:26:58.42 ID:VV00RznB0.net
>>850
無料のAVASTだよ。今のところウイルス感染はゼロ。
スパムメールに記載されたサイトや画像は絶対にクリックしない条件下だけど。
普通のサイトにいってバナーに仕込まれたやつとか
偽造サイトとかは確実に弾いてくれてる。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 15:02:32.03 ID:yZIGBI0n0.net
早稲田大学法学部8号館―早稲法生のための進路情報・講義情報サイト
http://jbbs.shitaraba.net/school/25948/

早稲田大学社会科学部―講義情報・過去問・雑談サイト―14号館
http://jbbs.shitaraba.net/school/21722/

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 16:46:30.38 ID:pJDcusL00.net
>>849
参考書充実してたり受験サプリの台頭だったりで厳しいね
これから塾は淘汰されていくよ…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 17:54:44.37 ID:3SzrJvsb0.net
放送大学いいな!自分が学びたくなってきた。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 18:08:51.80 ID:Er1x8QL+0.net
マジな話だが聞いとくれ。今回ちらしは入れずに生徒からの紹介、そして入塾決定時に紹介者にお礼
3000円図書カードにした。1日と15日に神棚に新しい榊あげる度に携帯に春期講習の申込み。
マジ広告より生徒紹介プラス神頼みのほうが効果絶大と思えて来た。笑

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 18:35:48.85 ID:+Ze2+/wh0.net
紹介キャンペーン的なのは、うちはやってないなー。
「集客に困ってるんだろうな」、とか「儲け主義だな」と思われそうで
イメージダウンがヤダ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:01:09.14 ID:aX9NCF8v0.net
紹介キャンペーンは良い人いれば、という感じで、カウンターに置いてはいるけど、一回も使われた事無いね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:07:42.19 ID:VJ1bFfoc0.net
レスありがとう。
無料はいいね。探してみよう。

みんな4月からのテキストもう決まってるよねやっぱり。
KEYワークか、中学必修テキストか新ワークか、まだ悩んでる。
そろそろ決めないとなー。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:30:08.64 ID:+Ze2+/wh0.net
>>859

自分で開いて初めての教科書改訂だから、大変だわ。
(正直、うざーい、以外の何物でもないね)。
雇われの時は、なかった悩み。。

1科目分みるだけで大変なのに、五科目とかメンドイなーっておもう。
しかもワークの準拠率を見ようにも肝心の教科書ないしどうするんだよ、とか。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 20:31:37.80 ID:NvKowuGb0.net
ウイルス対策ソフトくらい
きちんと入れとけよ。経費で落ちるだろう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 22:17:33.72 ID:opg8DHNg0.net
法人化してると社会保険料がヤバいぞ。
社員俺1名役員報酬35万。
社会保険料10万越えるぞ。
会社側と折半って言っても、社員1名の場合、会社側とは俺のこと、所得税引いたら手取り24万弱。
ボーナスなし。
40代独身。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 23:09:14.34 ID:WZMiNhf60.net
ウチは塾のトイレや入り口の掃除をがんばると決まって入塾がある。
チラシより効果がある^^

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 23:47:22.88 ID:MWOV1k8c0.net
小学校校門前配布、150部配って春期とりあえず一件申し込み。
これは中学校もやるしかないわ。

数学は中学必修テキストに決めたけど、残り難しいな。
新ワーク今回の改定気合い入ってるな。
どうしよう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 23:56:48.28 ID:KjuttWvs0.net
はげ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:50:53.43 ID:twXaHjPW0.net
>>859-860 >>864
俺は、今までは科目ごとに最善と思った教材使ってたが、どれも大差ない、使い方次第だと、考えを改めた。
新年度からは一社に絞る。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 00:58:07.62 ID:8jVSAfy60.net
どの一社にしぼるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 01:01:53.45 ID:viUUAFTs0.net
教材会社は解説詳しくしない派とする派でちゃんと派閥に分かれてほしい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 01:08:58.51 ID:v86OOShL0.net
うん、新ワークにしろ必修テキストにしろ、各社の定番はそれぞれやはり気合い入ってる
一番は自分の塾の教えやすさにどれだけ親和性が高いか
これを第一の基準に選ばないとあとあと面倒だ

うちはフォレスタ使ってる
個別用教材でこれを真似た教材はたくさんあるけど、どれもこれを超えていない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 01:38:10.28 ID:QkxlpMQB0.net
>>868
>>教材会社は解説詳しくしない派とする派でちゃんと派閥に分かれてほしい

分けるなら、各社どう分ける?

あとボリューム満点派と薄め派で分ける線もあると思う。
iワークの相変わらずの存在感w

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 02:27:00.83 ID:QOublnK80.net
教材なんてどれも一長一短
だから俺は付き合いがあるところのに統一してる
見栄えもいいし
値引き率も変わってくるぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 07:38:31.01 ID:d3AMrpNs0.net
エデュやベーの名前が出てこない・・・俺はどちらかの二択なのだが、他も検討し直すかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 12:55:25.40 ID:KOWASkAd0.net
まとめが一番しっかりしてるのがいい。
生徒からすれば別冊解答に古典の通釈が載っていたりがウケがいい。
さすがに英語の通釈の載ったものは、今までなかった模様。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 14:43:08.30 ID:E6HlR0ZA0.net
>>867
新ワークに決めたよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 15:20:17.00 ID:abushGKJ0.net
>>871
ほんとそれ
テキストうるさいやつ大手時代からいたけど、希望のテキストもたせても
大して授業も変わらんし、生徒も増やせないやつがほとんどだった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:09:23.91 ID:Ag2vZL4a0.net
今日子どもの参観で小学校行ってきたら、さらに小学校教員やりたくなってきた。
お金のこととか、こいつ辞めないかなーとか4月からの生徒数とか気にしなくていいからなぁ。
まぁもちろん別の悩みも出てくるのは分かってるけど。

教員やってた人もここにいるのかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:14:32.87 ID:lBOEIYem0.net
教材は国語みれば良し悪しわかる
ダメなとこの国語は一目見てダメ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:29:26.49 ID:VqKqZxxn0.net
>>876
>教員やってた人もここにいるのかな?
志望か免許は持ってるのは多いんじゃない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:44:26.34 ID:S/54jEcu0.net
>>871
ベースは、使い慣れたのでしてるが、保護者の希望テキストですることもある。
テキストは、こちらで指定するが、担当が超ベテランのときは任せている。

>>875
大手時代は、授業と同様に生徒を増やすことも求められてたの?
時間講師だったからなかった…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 17:42:02.20 ID:DZODIkW00.net
この中にFラン大学出身の経営者はいる? 近所の塾で数学専門塾をやっている塾長が足利〇業大学卒なんだが・・・w
もちろんHPには出身大学が書いてない。HPが立派なので、それをを見て、勘違いして来る親子がいるらしい。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 21:10:37.63 ID:vvV1nQ1/0.net
>>880
成果をきちんと出してる塾なら、出身大学なんて関係ないよ。
駅弁大学出身てHPに目立つように書いてた塾長いたけど、ロリコン写真マニア
えへえへ笑いがキモイって有名になり、3人しか入塾せずに1年で撤退、今、魚市場で借金返済のため
バイトしてるらしいわ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:06:59.11 ID:fxI9lxos0.net
みんなチラシはいつ配る?
おいらは8日と11日

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:33:31.18 ID:8jVSAfy60.net
うちはあと15日に校門前配布かな。
チラシ入れる金がない。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 22:56:46.54 ID:nFg1cbpD0.net
うちは今週から週1回ずつ4回
1回の折込で最低1人入塾とるのが目標というか目安だね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 00:45:06.38 ID:VnO7trNx0.net
肛門配布とか、よくやるよなー
俺は道に捨てられるだけでグサッとくる
チラシが一番

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 00:59:12.65 ID:Teg57eSE0.net
>>880
いいんじゃない、自分みたいなバカでもここまで出来るようになったって姿見せれば、モチベーション上がって勉強頑張るかもよ。
人を見下しても利益は上がらないよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 01:03:18.86 ID:WV2CMTG20.net
なぜなら校門前配布で問い合わせ来るからなぁ。
やっぱり顔見えてるから安心感もあるのかな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 01:09:44.28 ID:lUz2iAqMO.net
中学生用の理科と社会で、首都圏最難関私立や国立に対応できる問題集は何かありますか。
塾版、市販問いません。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 02:20:32.04 ID:mIu+j9cU0.net
経営2年目で、ようやくあるていど生徒数も増えて軌道に乗りかけと思ったが
・・・今年の入塾性が片っ端から、特別扱い要求型親のオンパレード。

かといってまだ、退塾を自信もって促せるほどの売上でもなく。あー、困った

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 02:21:11.69 ID:Vph5RwXg0.net
エデュケーショナルの標準新演習か、
育進社のシリウスじゃないかな。

教科書に載っていない内容まで出てるから、公立高校受験生には使いにくい。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 03:07:49.59 ID:ze/xHi8B0.net
>>871
値引きってどれくらいしてくれるの?
まあ企業秘密なんだろうけど
うちは1割引き
常連とか大口は3割くらい引いてくれるのかな?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 03:41:08.45 ID:LcQQ3y/H0.net
他塾がいくら割引してもらってるか聞いても、得することないんじゃないかな。

ちなみに大手は4割引きだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 05:16:10.03 ID:mIu+j9cU0.net
そうね。
単価設定とかコマ数が圧倒的に重要。
ワーク1つ分の値段なんて、5教科でも5000円くらい。

生徒1人当たり、4割引と値引きなしで、約2000円の差しか生まない。
生徒数40でも8万だ。

そんなの年間の受講料で割れば、一月200円ていど高めの月謝に比べても影響力は少ない。

異論は、認める。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 05:26:23.83 ID:4zcSU2RK0.net
うちもチラシを入れる金ないけど
チラシ入れなきゃよりジリ貧
去年夏開校で初めての春なんだけど、
生徒っていつぐらいにどれぐらい来るもんか全然分からない

3月中から4月ぐらいでも入塾ある?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 08:39:14.37 ID:5+sf1JcU0.net
俺は駒沢だが経営はまあまあ上手くいってる
過去スレにはやはり日大出身は沢山いたぞ
ほかは東洋や亜細亜、地方の短大出身者も
だが教師も聞いたこともない大学出は多い
塾経営者だけが低学歴ではない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 09:13:38.25 ID:fzUpajRL0.net
そもそも高学歴なら小、中教師、塾講師にはならないから…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 09:41:48.10 ID:bx0G9DZX0.net
SVOCとかよくわからないけど経営していけるぞ!
学歴は関係ないよ!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 09:41:49.74 ID:VnO7trNx0.net
>>890エデュの標準新演習の理科はかったるい。
「ワーク」に毛が生えた程度で易しい。
シリウスや実練テキはB5が気に入らない。内容はそこそこだが。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 11:09:42.50 ID:LcQQ3y/H0.net
シリウスは発展がB5で、普通のはA4だよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 11:26:20.75 ID:VnO7trNx0.net
うん、わかってる。
発展レベルの問題集の話が出てたので。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 11:27:22.29 ID:VnO7trNx0.net
発展問題集だけB5にしたがる理由はあるのだろうか???

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 11:43:17.26 ID:ZN/Jte8s0.net
出来ない奴→見た目重視で、全部やらせる。ノート不要
出来る奴 →中身重視でコンパクトにして問題は自分で取捨。ノートは別に準備

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 11:50:28.30 ID:dEexd9RH0.net
>>894
10年前の俺の塾と開校時期が一緒。
ある程度存在を認知させてから2〜5月にそれまで2人だった生徒が5月末に25人に増えたよ。
今は50名規模だけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 12:27:07.17 ID:Gd0TYSbB0.net
学歴は、知らない人を最初に判断する基準になるだけ。
開業して、その人がどんな人なのか知られてきたら、だんだん関係なくなる。
下手すると「●●大学でてるのに、あの塾長はダメね」となる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 12:56:25.71 ID:86EqfWks0.net
>高学歴なら小、中教師、塾講師にはならないから…
高校教師にはなるのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 13:53:09.87 ID:ZH7OoD/t0.net
塾をしてて、今までで一番切れそうになったことは何?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 14:20:20.37 ID:4zcSU2RK0.net
>>903
一応、1月、2月にも入塾者はいるのでまだ良いんだけど、これ以上逆に生徒がやめられないか不安だよ。
今は15人ぐらいなんだけど、5月までに25人まで増えると嬉しいな。
それまでどんな活動してました?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 15:07:36.35 ID:dEexd9RH0.net
>>903
35万円くらい使って10万枚くらいを3回に分けて新聞折り込み
1万枚くらいをポスティング。
最初の折り込みとポスティングは効果あったなあ。
ポスティングは10件近く問い合わせあったかもしれない。

今はチラシは一応は入れるけど、ほとんどが口コミ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 16:13:48.03 ID:n9IiWV2K0.net
867だが
うちは2割引き
どこかは言えないけど、そこは大手でもそれくらいしか引かない
業者によって割引率は違うよ 
大手時代にも破格の業者あったが、他の面でのサービス等も考えて発注するだろ、どこも

今発注しているところは、他の面でのサービスも考えると1人当たりいくら違うなんて
言ったら微々たるものかもしれないけど、トータルでは俺にとっては大きいよ

まぁテキストの良し悪しとかを考える人にとっては金額よりも内容なんだろうし、そこは
考え方ですな

俺はテキストなんでもいいもん
自分でそれを使ってうまく教えればいいと思ってる
講師が使うから考えてるというのはわからんでもないが、そこまで変わらんと思うな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 18:00:20.73 ID:qw4rBiS50.net
>>908
凄いね。自分も頑張んないと。
やっぱり、三月中旬(卒業後や終業式後)からが問いあわせのピーク?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 19:41:38.28 ID:iQJYJg3v0.net
中3が卒業して半減を覚悟していたところ
口コミで新規問い合わせが続いた
卒業生たちがいい評判を立ててくれていたらしい
本当にありがとう、頑張るよ&頑張れよ!

912 :904:2016/03/05(土) 20:16:21.16 ID:NfEa4GRN0.net
>>910
10年前と今では問い合わせの時期が違って来ている前は2月〜4月だったが最近は3月〜5月がピーク。
去年は例外的に更に酷く、6月、7月と口コミで更に増えた。
あんまり生徒多くても良くないんで、今年は授業料値上げしたわ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:58:23.77 ID:4zcSU2RK0.net
そっか〜。とにかく頑張るしか無いね。
とにかく一周年は迎えたい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 21:14:15.79 ID:u27Ivmzz0.net
中学生の英語のテキストは準拠派、標準派どっちが多いかなあ。
俺は数学は問題数の多さで、標準版のサクセスコーチ、英語は準拠の必修テキスト使っているんだが、
準拠版なら中学校で使っている副教材のワークの反復でも良いような気がする。
いろんな中学校や中等教育学校の生徒毎に準拠を手配するのも面倒だしな。反復で英語習得できる
教材探し中なんだけど、だれか知らんかなあ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 00:27:50.82 ID:Mn5r1z2I0.net
仕事から帰ってくる。
妻の相手という家庭の仕事をこなす。
ようやく自室にたどり着いて椅子に腰をおろすと、異常な安堵感に満たされる。
みんなもお疲れ様。

>>914
定期テストで点とらせるなら準拠がいいよ。面倒なのは仕方ない。
校外模試で点をとらせるのが目的ならシリウスでも何でもいいと思う。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 10:59:28.60 ID:IXkO3Z940.net
>>915
サンクス。今日中に採択するつもりだわ。旧版の準拠版必修テキスト10冊位まだ在庫あるんだけど
なんとか有効活用する方法ないかなあ。
無理無理使うって人いるか?
本日は受験対策で教室開放中。中3の女子だらけだわ。男子はだめだねー。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 11:31:01.44 ID:YaEAGyHY0.net
>>916

新版やっても苦手な単元や問題のフォローで、追加問題集にする、とかかなあ。
>>活用方法

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 11:57:45.52 ID:pjPI+tVd0.net
2年間で、成績不振での退塾0人!
てキャッチコピーどうかな?
インパクトあるかな?
まぁ入塾もそんな多くないんだけど。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:27:46.26 ID:Nsdl30sQ0.net
「成績が悪い(上がらない)からやめます」なんてバカ正直に言ってやめる人はそんなにいないと思う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:09:35.35 ID:fI8pS/tM0.net
生成上がらなくてやめる奴って
「自分でやってみる」
「環境よ変えたい」
とか言ってやめない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:28:19.03 ID:1q8m2pOw0.net
自分のやり方でやりますみたいな生徒は大体出来ない
70点までは定石をどれだけ守るかにかかっている
それ以上から独自性を求められる
仕事も勉強もゲームも全く同じ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:37:59.55 ID:aHedwT800.net
>生成上がらなくてやめる奴って
「自分でやってみる」「環境よ変えたい」とか言ってやめない?


ありがちだね。それで上がれば苦労しないよ、と親や生徒に言いたい例が多い。
飲み込みの悪い生徒に多い。親もせっかちに結果を求める。結果余計落ちる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:51:06.58 ID:Nsdl30sQ0.net
>>920
それも本心じゃないでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:31:23.14 ID:w3dPVg/R0.net
怪しげな個人塾wだから客が逃げてるんだよw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 17:00:16.91 ID:XukVPZux0.net
>>924
それ受けてなんだけど、皆んなのところは月謝は先払い?
俺のところは完全後払いなんだけど、10年やっていて払う払わないで揉めたことないなあ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 17:28:24.43 ID:/XSLWB+C0.net
>>925
金儲け塾は先払い。
良心的な塾は後払い。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 17:38:33.87 ID:95Ya/iS/0.net
習い事は、先払いが多い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 17:57:43.18 ID:KNhtKqIS0.net
普通は先払いだろ…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:12:08.18 ID:SOMdaVwK0.net
うちは先払い。
辞めるときは前の月の月末までに申し出ることになっているが,
「今月一杯で辞めます」と言ってくる親は結構いる。
原則認めないが,普通はどうなんだろうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:18:26.02 ID:dwatIGX/0.net
うちも当月三日までに退塾表明してくださいと、申込書に書いてある。
その子のために席や講師を確保してたのに、
急に辞めるとなったらその手配が無駄になるわけで。

でも、よっぽど成績上がってないとか、こちらに落ち度あるとかだったら急な退塾も認めるかな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:24:59.39 ID:H2NgjVrv0.net
>怪しげな個人塾wだから客が逃げてるんだよw
塾が怪しげな客を外に出してるということですね

932 :926:2016/03/06(日) 18:29:18.28 ID:EllJO7uN0.net
あ、当月頭に告知で当月一杯ね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:31:12.86 ID:qh4XaCaN0.net
うちも先払い。

>>926
いや、カネ儲け主義なんは年単位の学費を一括徴収とかする場合でしょ。
月単位は問題ないだろう

>>922
>>親もせっかちに結果を求める。結果余計落ちる。

そうされるのが、商売なんだと割り切ってるよ。
まあそれで、形だけでも結果が出せれば評価はしてもらえる。しゃーない、しゃーない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:34:23.87 ID:sisKVYio0.net
>>929 >>930

>辞めるときは前の月の月末までに申し出ることになっているが,
>「今月一杯で辞めます」と言ってくる親は結構いる。

>当月三日までに退塾表明してください

やめるといってから最低1ヶ月は通わなければならないの?
それは厳しいわ。
辞めるほうにとったら、辞めるのがわかっているのに
きちんと指導してくれるか不安なのはわかる。
うちはもちろん即退塾可能で月謝も日割りで返してる。
地域密着型だから少なくともお金で不満に思われたくない。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:51:17.03 ID:X2PuXgb10.net
金だけ払って通わなければいいだけだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:57:57.40 ID:rPhWG61E0.net
>うちはもちろん即退塾可能で月謝も日割りで返してる。
>地域密着型だから少なくともお金で不満に思われたくない。
塾規定を再度説明し、そうならないよといっても納得しなかったら、同じようにしてる。
でも今まで2回か3回しかなかった。それで揉めた事ない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:23:59.15 ID:sisKVYio0.net
>>935
それ、逆の立場で納得できるのですか?

>>936
ごねた者勝ちにはしたくないんですよね。
あと、返金しない場合、途中で辞める可能性があるなら
月謝はできるだけ遅く払った方がよくなりませんか?
後払いの塾もあるみたいですけど
途中退塾の場合、そこまでの月謝は必ず払ってもらえるんですかね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:29:49.19 ID:X2PuXgb10.net
俺は逆の立場じゃないし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:49:58.66 ID:lhzi71VO0.net
>>937
そう思うから自分はそうしてるんだろ?
それでいいじゃん
他にまで強要することじゃない
ただ、先払いで日割りで返金なんてものをしていないところの方が多いのが実情
俺も返金は?と言われた場合と、今後を考えてこちらから返金するという場合はある
それぞれの思うようにすりゃいいよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:51:06.98 ID:M8Did3Zp0.net
>>924
大手個別なら大企業だから安心だけど個人塾はたしかに警戒するよなw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:55:19.48 ID:HB7LvY4b0.net
先払いでもらっておいた方が、退塾の時の取りっぱぐれリスクを減らせるね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:00:13.19 ID:qT1S6Vur0.net
塾で先払いじゃないところがあるのか………(驚)

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:22:40.83 ID:XukVPZux0.net
>>940
うちは後払いだけど10年やってて払う払わないで揉めたことないよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:43:00.26 ID:kDhuoYKb0.net
うちも後払いな上に多少遅れても催促もしない
それでも今までは問題なかった
小規模口コミオンリーだし、親御さん生徒さんとの信頼関係も濃いほうだと思う
それぞれに合ったやり方でいい
もちろん時代遅れ感は感じているw

wwww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:44:02.62 ID:kDhuoYKb0.net
すまん余計なwが

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:11:48.63 ID:XukVPZux0.net
>>940
先払いって地域密着型の個人塾にとってそんなにメリットないと思うのだか。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:25:52.78 ID:qT1S6Vur0.net
先払いも後払いもお客にとっては変わらないよ

で商売としては家賃やバイト代その他を払う前にそのお金をいただけるのは商売として極めて大きい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:29:07.97 ID:O2qJ7ebu0.net
>>947
そうなのよ〜

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:39:51.15 ID:tSgzFF2yO.net
真面目に聞きたいんだけど、数学のプリントをワードで作成するのが面倒くさい
パッと見で揃わない部分ができるし、なにより図などの挿入が面倒くさい
何かよいツールを知らない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:45:16.08 ID:PZGinAxS0.net
Latex を使いましょう。
綺麗に出力されますよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:06:08.82 ID:rVBVkW+r0.net
俺もLaTeXがおすすめ。
昔はMathTypeで数式作ってたが移行してよかったと思ってる。
最初は問題文だけ打つとかして少しずつ慣れていけばいいと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:07:53.76 ID:gWs+JcAV0.net
ずっとワード2003使ってて、数式エディタもずっと使ってるー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:18:08.70 ID:IlrgmA9g0.net
>>922
それで上がることもあるかもな。
成績が上がっても、区切りの試験だけが悪いと、下がったと判断される。
俺は退塾を言ってきたら引き止めんな。引き止めても大きな負債にしかならん。
煩わしそうなのには理由を聞いといた方がいいよ。ここでいうハッキリいうのもいるよ。
そんなに不満なら訴えてこないのかね?
自演?というのが好きなのもいるし注意しな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:44:51.17 ID:ej0p+MOU0.net
個人塾って>>922>>953みたいな人が経営してるの??
個人塾のチラシ見たんでこのスレきてみたけどやっぱ息子は大手個別に通わそうかな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:47:45.58 ID:gWs+JcAV0.net
うんそうだねさようなら

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:16:29.32 ID:ej0p+MOU0.net
>>955
やっぱりあなたもそう思うよね!

957 :918:2016/03/07(月) 02:24:31.38 ID:/GYL5QdO0.net
>>954

あ、ウチ?
まあ何回か書いてるけど、数年前に開校したM光義塾から、
おこぼれをかなりの数頂いてる。しかもよい生徒だけを。
ちなみにその「余計落ちる」と書いた生徒が実はM光さんに入って
半年のうちに更に順位を30%ほど落として、再度ウチでやりたいとみえた。
しかし受験まであと数ヶ月で、下から2割の成績になった生徒を預かる
自信はなく(というか指導する気が失せて)お断りした。
この春受験を迎えるはずだが、
おそらく私立低位校に決していると思われる。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:39:51.32 ID:ej0p+MOU0.net
>>957
M光???
M光ってどこですか??
伏せ字でしか書けないって事は架空の話をしてるんじゃないんですか?
そんな性格だから大手個別に生徒とられるんじゃないんですか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:45:11.49 ID:YX0oIaDv0.net
>>957
うちも、放置していると低位に落ち着きそうな生徒いるんだが、
増コマを提案するべきか否か迷ってるところ

おうちの資力が苦しかったら、申し訳ないなって思うけど、
どう考えても今のコマ数と本人のやる気じゃ、いまの志望校は無理なんだよなあ。

毎日来てやっとどうにかなるか否かという状況。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:13:18.16 ID:QKTyY+970.net
>>958
匿名掲示板とは言え、悪口いうときは、まあ伏せ字にするわな。
情弱が行く塾が明○、ト○イ。
しっかり調べてる人は、地元の個人(学校成績上げたい場合)か
大手(トップ校狙う場合)の評判のいい塾にいく。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:45:00.12 ID:ej0p+MOU0.net
>>960
すべての個人塾経営者がこういう書き込みをするとは思いたくないですが個人塾経営者のレベルのわかる書き込みですね。
こういう書き込みみたらやっぱり大手個別に行かせたくなるよね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 10:58:27.43 ID:/GYL5QdO0.net
>>961
生徒取られてる腹いせにこんなとこに憂さ晴らしに来てないで、
どうしたら信頼の勝ち取れる塾になるか考えてみようよ、弱いおつむなりに。

一般の親を装いたいようだから、それに乗せられて書いてあげると・・・
「どうぞ大手個別に。ここで断らなくても自由にお好きな所に行けばよろしいですよ。
うちはどちみち、リーゾナブルなご父兄で、お行儀よくヤル気がある生徒しか
受け入れてないですから、あなたのような方の選択肢には入りませんよ。」

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 11:16:01.10 ID:kuGVOti90.net
このスレを時々覗いていて思ったことです。門外漢の時代錯誤的な感想ですから
「時代は変化したんだよ。」と思いながら読んで下さい。

親戚の家で母親が息子を灘中・ラサール・開成を受験行脚させ、全校合格させたんです。
そうしたら、その噂を聞いた親達が勉強を教えてくれとの要望が多く、ついに開塾。
またたく間に2校、3校と拡大しました。
エリア性と時代状況が現在とは全く違うという背景も推進力になったのでしょうけどね。

私にはその印象が強烈でした。そういう時代錯誤的な眼で見ているから、みなさんの書き込みから窺われる生徒に対する印象に時代の変化を改めて思い知っています。
現在では、そういう生徒はSAPIXや四谷大塚へ行くんでしょうね?

あと、新鮮だったのは、塾のテキストを作成している業者がいて、
その業者からテキストを買って指導に使うような時代になったんだ
ということです。

私が通っていた田舎の零細塾(家で開いていたようなところ)では、
市販の問題集や参考書を揃えてきてくれということでした。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 11:28:26.96 ID:fat8jHuX0.net
>>960
たしかに。
情弱は大手個別に行くわな。
ちゃんと調べて個人の個別行くか、大手集団塾行くわな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 11:34:19.08 ID:RxHbPKqA0.net
次スレ建てました
【地域】個人塾経営者ちょっとこい32【在日】

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 11:35:45.32 ID:RxHbPKqA0.net
前々スレをペーストしたので、タイトル戻ってしまいました
まあ在日は在住日本の解釈で

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 12:07:00.69 ID:bjUQjY4B0.net
大手個別の良いところは、当たりがない代わりに、大外れもなく
外れの教室で統一されているところだな。
個人塾は、大当たりの塾もあるが大外れの塾もあって
情弱はたまにババを引く。
そのため、情弱は外れの大手個別と大外れの個人塾を比較検討して
外れの大手個別を選択して納得する。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 12:29:02.95 ID:tLbEktt90.net
>>965
ドンマイ


969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:11:53.32 ID:fat8jHuX0.net
>>967
言い得て妙だね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:19:46.99 ID:TRnq9hOq0.net
個人塾経営者の大手個別に対するヒガミがひどすぎてワロタww

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:22:38.33 ID:fat8jHuX0.net
>>970
春期講習って夏期、冬期と比べると生徒も少なくて一番暇な時期じゃね?
うちは3/26〜4/5までが春期講習。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:56:48.43 ID:J6rWi1I40.net
集団の個人塾も、個別の個人塾もヒガミなんてないやろwww
必死のパッチでそれらしきことを書くのいるようだが・・・
>>955が書いてるのがまさにそうである。
新年度始まってます。
本年も頑張りましょ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:07:26.97 ID:8sFoM7b80.net
誰かの飼い犬でもいるのか?と案じてしまう書き込みが多いのも季節柄ということなのか。
働いていたら付き合いもありますし、他のところと比べたがるのもわかりますけどね。

ここは塾の経営者版ですよ〜

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:50:00.16 ID:ej0p+MOU0.net
非難を承知で親目線で言うとやっぱり大手の方が安心感はあるよ。

多少高くてもまわりも大手に通わせてる親が多いんで他の親にも説明しやすいし・・・

そういったネームバリューや知名度の無さを認めた上で個人塾の良さを説明してくれるんなら聞きたかったけど
知名度がない個人塾のくせに大手個別よりすべてが上みたいな言い方されて反論したらどうぞ大手個別行って下さい(笑)みたいな言い方されたのでこんな塾長のいる塾には通わせたくないと思いました。

宣伝してる大手の方がママ友に説明しても話が盛り上がるので大手個別に決めたいと思います。

ID:/GYL5QdO0さんID:fat8jHuX0さん
わかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。

これからの御社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:15:29.93 ID:lHN+6Mn10.net
チンポ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:15:56.89 ID:lHN+6Mn10.net
チンコ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:18:05.81 ID:Nu+qJ/FB0.net
^_^ちんちん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:18:37.31 ID:Nu+qJ/FB0.net
ねぇチンチンは^_^

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:19:31.58 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンずるり^_^

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:20:18.67 ID:Nu+qJ/FB0.net
ねェチンチンずるりは^_^ねェねェ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:20:42.73 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンチンチン大好き^_^

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:21:25.43 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンカッチカチで太くておっきぃのじゃなきゃぃや^_^

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:22:12.48 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンちぃさぃヒトは男ぢゃなぃ^_^

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:23:23.65 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンチンチンでっかぃチンチンぶっとぃチンチン
カッチカチチンチン^_^カリぶとチンチン

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:23:53.67 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチン^_^大好きチンチン^_^

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:24:56.11 ID:Nu+qJ/FB0.net
しょぼチン男は死んで^_^チンチンぶっとぃチンチンでっかぃチンチン
カッチカチチンチンでっかぃ^_^

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:25:52.06 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチン真っ黒チンチン汚い^_^くっさいチンチン死んで^_^
チンチンチンチン^_^

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:27:30.76 ID:Nu+qJ/FB0.net
ブサメンチンチンくっさい^_^ブサメンチンチンしょぼい^_^
イケメンチンチン好き^_^

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:29:27.57 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチンちぃさぃ男死んで^_^くっさいチンチン^_^
しょぼチンチン^_^

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:30:09.46 ID:Nu+qJ/FB0.net
チンチン^_^チンチン^_^ブサメン死んで^_^
チンチンイケメンチンチン^_^カリぶとチンチン^_^

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:33:19.38 ID:u9nwKt480.net
何なんだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:56:05.09 ID:HJUVXlt50.net
毎年この季節に発狂してる奴がもう何年も棲みついてるだろ
彼だよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:22:03.38 ID:xwM6RDhq0.net
あ―関係ない人か

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:55:53.43 ID:lHN+6Mn10.net
ぁたしは女の子だょ^_^

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:56:56.02 ID:lHN+6Mn10.net
>>977さんエチする?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:04:36.44 ID:fh7iO9x90.net
>>965
建ておつ。
http://n2ch.net/r/-/juku/1457317869/4-?guid=ON&rc=4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:06:38.61 ID:fh7iO9x90.net
ありゃ。URLを貼ると駄目な仕様になったんか。
なんか荒らしが湧いてますな。

次スレは>>965です。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:07:39.59 ID:f/wMLP9+0.net
あす

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:07:59.71 ID:f/wMLP9+0.net
ass

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:08:29.14 ID:f/wMLP9+0.net
creampie

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:08:47.26 ID:swQB5h4g0.net
>>963
今はおっしゃる感じです。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:09:02.40 ID:f/wMLP9+0.net
gangbang

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:14:09.79 ID:2KvlmK8M0.net
ぷっ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 19:46:31.64 ID:bY5Fd8mn0.net
はあ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200