2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】64

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 07:48:03.68 ID:tnx+0lSQ0.net
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドでした。

現在は、書き込みの8割は荒らしどもに汚染されています。
それを承知のうえで書き込んでください。

短時間に単発IDが書き込んでいたら間違いなく
同一人物による書き込みです。
真剣に塾経営を考えている方は書き込まない方がいいです。


FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1545463306/

★塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539759511/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 12:53:36.71 ID:ZhEvS/Oo0.net
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 15:54:29.15 ID:G2zdpevk0.net
レジェンド校長に幸あれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 17:01:55.32 ID:2hVxH3lM0.net
年利テンプレ

・「借用期間一年につきどれだけと定められた利率」を意味する「年利」を
 年間利益と勘違いしていたため、その名が付くことに。「年利30%」が
 歴史的詐欺事件レベルの数字であることすらもわからないという
 一般常識すら怪しい知能レベルを露呈する。後に「年利はもはや死語」
 という謎語録を残す。

・桐原書店から出ていた高校英語定番の英文法参考書「フォレスト」を知らず、
 森塾の個別指導用教材フォレスタと思いっきり勘違いしていた。これにより
 自らが教務に携われる学力レベルには到底ないFラン卒FC経営者であることが
 明らかになる。

・一人二役で「必死」の自演をすることで有名。例:

 403 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。Mail:sage 投稿日:2018/12/28(金) 13:18:08.24 ID:ocxu8V/o0
 必死二刀流がキチガイのように自演連投してるな。
 ところで、センター出願し損ねて駅弁大学どうやって受けるんですか?

 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。Mail:sage 投稿日:2018/12/28(金) 14:15:07.37 ID:ocxu8V/o0
 >>403
 まじで忘れたの?
 笑える(笑)(笑)(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 00:16:46.96 ID:COP3pBXL0.net
大 手 個 別 君 はこのスレのアイドル

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 00:39:27.64 ID:fAGTITnA0.net
前スレの最後で出た教育アライアンスネットワーク、個人塾も含めた大規模な横のつながりって初めてだからかなり興味ある
まあちょっと説明会行って話せる範囲でお知らせしますわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 01:00:14.51 ID:z39DiUKx0.net
早朝から無駄吠えさせるとか、低脳なバ飼い主の嫌がらせだろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 01:37:28.76 ID:EEtovsbR0.net
教員アライアンス?初めて聞いた!
報告待っときます!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 02:44:11.75 ID:ZrJRtnIZ0.net
>>8
教員じゃなくて教育だよ
前のスレで書いてた人いた市進と学研と進学会グループが合併したやつだよね?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 03:26:30.79 ID:RtSXtx/T0.net
>>9
それそれ
地域ナンバーワンとかじゃなくていいんだけどさ、いつの間にか取り残されるのは勘弁

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 07:51:36.27 ID:4RvTMdL50.net
>>6
特定されるぞ、狭い世界だ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:48:17.24 ID:bdTmmqkF0.net
>>6
成基グループが中心になっているのとは違うの?もしこれなら、金かかると思うけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 11:57:36.16 ID:RtSXtx/T0.net
>>12
業界誌だけでなく新聞にも載っていた
市進と学研が発起人
知らない人がいるのが驚き

成基 アライアンス って検索してもそれっぽいの引っかからない
成基の説明は要らないけど、教育アライアンスって検索してみて

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 13:23:24.19 ID:Jn4hkCb40.net
>>12
成基が中心になってるのは
一般社団法人日本青少年育成協会
ttps://www.jyda.jp/

学研が中心になってるのは
教育アライアンスネットワーク
ttps://www.n-ea.jp

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:04:34.81 ID:MshuvUyw0.net
残り少ないスレを埋める行為ってオツムのよわーい奴のやることだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 15:22:56.30 ID:Jn4hkCb40.net
さあて、祝日仕事に出発だ〜
欠席が出てモチベ上がらんが、来てくれる子達に最高のパフォーマンスを

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:17:11.89 ID:EEtovsbR0.net
うちは祝日休み。こんな休んでいいのかなと思うけども。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:30:18.58 ID:a1RWAj6s0.net
うちも祝日は休日だけど、受験直前期なので来てる。
今週末のセンターの追い込み。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:39:07.35 ID:IeNuHU420.net
個人塾って、土日休みか日月休みのどっちが多いんだろうな
週2回は休みを確保したいと思ってるんだが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:39:49.77 ID:uP+4UPlT0.net
祝日は休みでいいんじゃない?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:44:49.99 ID:a1RWAj6s0.net
大手は祝日もやるけど、これやっていくとブラックへの道だ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 17:45:28.68 ID:a1RWAj6s0.net
月曜は振替休日になることが多いから月曜休みがいい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 19:18:26.20 ID:viM9j8KO0.net
今話題のNGTメンバー見てると女子は本当に陰湿というか、なんで影でこそこそイジメるのが好きなんかな?
何回かそういう場面に遭遇して注意したことあるが…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 21:56:52.41 ID:LKhrsoBn0.net
NHKで塾のドラマやるってさ。

https://www.nhk.or.jp/dodra/mikaduki/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 22:45:10.60 ID:rNu3QnPj0.net
>>24
高橋一生から温水洋一に変えて欲しいよね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 22:49:05.18 ID:OgSnsg7l0.net
>>24
原作面白いからぜひ読むことをオススメ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:33:23.98 ID:EEtovsbR0.net
おー面白そう!みんなで見ましょうかね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:51:35.92 ID:YjOOnfyL0.net
>>24>>26
前から気になってて、買ったわ
放映までに読みきろう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 09:28:17.72 ID:nOGqcrdC0.net
テレビで見たけどただのドラマだよ。全然面白くない。
たぶん塾関係者が見たらイライラするだけだと思う。

>>25
間違いない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 10:34:04.09 ID:Y7RpLfJR0.net
キャストだだめだな
高橋一生なんて秋ドラマの大学講師?だかの役
へたくそすぎだった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 10:53:15.17 ID:yU9IVM5K0.net
原作では、女癖が悪いという設定だったな。舞台は八千代台

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:14:44.23 ID:yU9IVM5K0.net
その後、津田沼

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:56:11.31 ID:xdfXoVec0.net
津田沼戦争あったなぁ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:55:02.03 ID:gyNO8S4k0.net
正○学園とかこれから入学する奴いるのか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 14:45:51.21 ID:/MHI1plU0.net
日大も今年からヤバい。
理事長辞めない限り大東亜帝国の仲間入り。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 16:51:21.77 ID:adqYpjus0.net
MARCHの近くまで行ったのにな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:10:01.86 ID:2qaSj4Kd0.net
日大志願者減ったら、それはそれで
喜ぶ奴もいるだろ
倍率下がって受かってラッキー
まあ、そのあとのことは知らんけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:13:28.93 ID:adqYpjus0.net
MARCH藩の近くまで行ったのに待ち構えてたMARCH藩にガトリング砲連射された感じだな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:05:48.43 ID:haFDk6Au0.net
生徒が少し騒がしくしただけで、イライラしてしまう。
年かなあ。
もっと余裕持って生徒と接していきたいんだけどね。
みなさんは、イライラすることありますか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:23:05.66 ID:GLiPpuyf0.net
俺は1回説明して解らないとイライラする。
だから成績悪い生徒はなるべくご遠慮頂く。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:03:41.00 ID:bR6+hdJ20.net
>>40
一回説明して分からないと生徒にイライラするのか

俺は自分の力不足や引き出しのなさにイライラする
何とかして理解できるような別の方法を考えるようにはしてる

考え方の違いだね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:07:19.37 ID:EyPyj4Qd0.net
頭悪すぎのやつにも、うるせーやつにもイライラする。
受験生の癖に経線緯線も分からないとか。曜日すら英語で書けないやつとかいっぱいいてもう切れそう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:10:32.25 ID:eV/+k9M10.net
まあ生徒を選べばイライラすることは少なそうですね。
私も、自分に原因を探すほうですね。
そしてへこみます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:17:11.86 ID:jFDDfLh/0.net
地頭が悪いのは塾の力ではいかんともしがたいわな
わからせても覚えさせても数日後にはリセット状態

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:20:56.92 ID:eV/+k9M10.net
いるよねー。
でもそういう子を何とかしてあげたい気持ちもある。
学校じゃどうにもならないだろうし。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:41:05.18 ID:eV/+k9M10.net
明日は久しぶりの体験授業。
まだ塾開いて間もないから、あまり体験から入会の流れが固まってないんだよね。

@聞き取り 成績、志望校、好きな教科、部活など
A塾の説明 塾の特徴、他の塾との違いを話す
B体験授業 できていないところをできるようにする
C時間帯や料金など具体的なところを説明
D入会する際に持ってくるものなどを話す

こんな感じかな。
みなさんもこんな感じ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:05:35.29 ID:bR6+hdJ20.net
>>42 >緯線経線>曜日
中3夏以降に入ってきてそれなら少し同情するが、中2以前から通っててそれなら自業自得だわな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:13:45.49 ID:EyPyj4Qd0.net
>>47
簡単におっしゃるねー

けど、あなたならどんな子にも完璧なご指導できそうなので、具体的に方法論教えていただけませんか?

まず、どんな子でも覚えられる曜日、月、季節、数字のスペリングの覚え方だけで結構です。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:15:29.47 ID:LBYJaVYo0.net
>>42
受験生どころか高1でdoとdoes使い分けられない奴いる
ちょっと目を離すとスマホばっかりいじってる
完全に中毒

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:22:08.12 ID:LBYJaVYo0.net
>>48
曜日は全部dayが付くからdayだけ覚えさせる
サンデーマンデーフライデーを覚えさせる
ビフォーアフター覚えさせる
火曜日はアフターマンデー
木曜日はビフォーフライデー
土曜日はアフターフライデー
これで凌ぐ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:23:29.72 ID:pNcUMqE40.net
はぁ?何それ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:34:09.23 ID:LBYJaVYo0.net
>>51
英語で曜日が書けなくてもいいじゃんか
琵琶湖のように広い心を持とうぜ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:34:37.74 ID:qw9G/YBY0.net
単語たくさん書かせればいいじゃん
それ以外の方法はないでしょ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:37:54.59 ID:EyPyj4Qd0.net
>>50
(。=`ω´=)ぇ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:38:26.43 ID:EyPyj4Qd0.net
>>53
それでもダメなやついませんか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 03:19:42.87 ID:bR6+hdJ20.net
>>48
おっしゃる通り、完璧なんて無理だよ

でも中1なら中1のしかるべき時期に、スモールステップで繰り返せばある程度成果出ない?

例えば曜日なら
・語源を説明(天体・神話)
・曜日の歌を一緒に歌う
・「一週間がサッタデー」等と寒いギャグを言う
・「ウエドネスデー」等と間違えやすい綴りを練習する
・「今日は曜日だけ覚えて帰ろう」などと決めて、7つ全て書けるまで帰れない日を設ける(夜12時になろうと問答無用で終わるまで本当に帰れない)
・その後も適切なタイミングで細かく小テストを繰り返す

ここまでやって駄目なら家庭教師をお勧めするか個別指導に切り替え

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:32:26.23 ID:EHSG+r+F0.net
>>42
いっぱいいるのにそういう生徒への対応をこんな所で聞くなんて…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:40:19.01 ID:EyPyj4Qd0.net
>>56

うしろの3つはやってるけどまだまだ甘いのかなあ。

歌はやったこと無かったんで機会みてやってみますわ。

アザマス

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:41:20.24 ID:EyPyj4Qd0.net
>>57

何が言いたいん?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:01:43.47 ID:EHSG+r+F0.net
>>59
何が言いたいかは言及しない。
そんな層がいっぱいいて、成果出せないとつぶれてしまうぞ。5科目200点を300点にする方が100点を200点にするより相対的に難易度が低い。

そういう層はローマ字さえきちんと書けないでしょ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:06:28.39 ID:wmgUaL2c0.net
>>56
こんなのやってたら勉強に困っていない生徒はドン引きして辞めていく

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:07:59.79 ID:FtTaJrpJ0.net
勉強頑張ってもなかなか成果を出せない子供達がいるのは確かだが、匿名の掲示板だからってあんまり小バカにしたような書き込みするのは人としてどうかと、、、

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:57:40.89 ID:lIa9tHlR0.net
>>62
批判するときはアンカーつけたら?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:04:31.96 ID:LWlVqMB70.net
その通りだ。同時にガス抜きの場も必要だと思うよ。

ただ、多くの生徒にイライラするならこの仕事向いてない気がする。
困難をどう解決していくかがこの仕事の醍醐味だと思う。
知恵を巡らせ、汗を流して誠心誠意生徒と向き合ったとき、良い結果が訪れる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:11:58.67 ID:zhEmjWaL0.net
>>63
批判じゃない!君たちに対する指摘!勘違いしないでね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:12:49.78 ID:zhEmjWaL0.net
>>64
あなた、○ギターさんでしょ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:37:50.22 ID:nn9wkQTn0.net
>>61
これは思った

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:49:14.76 ID:GLiPpuyf0.net
何やってもムダ、という生徒は実際にいる。
「処置ナシ」(死語w)というたぐい。
50m走10.0秒の生徒をどれだけ努力しても9.5秒にはできないように。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:56:00.04 ID:Di8dFtms0.net
中学生で100mを20秒で走りきれない子もかなりいる。出来ない子は、そのレベル。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:02:45.35 ID:YDRQOnWO0.net
>>68
それは流石にできるよ(笑)フォーム変えて靴変えて足の筋肉つけ体を全体的にシェイプアップすれば全然余裕!後、つま先だけで走るように練習する。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:09:37.13 ID:u3pmKTYe0.net
100メートル走とかも、実は塾みたいなのあるんだよね。
かけっこ教室だったか。

足が遅い人でも、筋力がないとか、走法が適していないとか、
そこそこ改善できる余地があったりするんだろう。無論、
ある程度まではタイムが伸びて、そこから先は天賦の才だから
頭打ちだろうけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:42:00.32 ID:Di8dFtms0.net
いや、先天的に足の悪い子がある程度いて、無理なんだ。頭極端に悪い子は、運動能力にたとえるとその類い。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:59:33.41 ID:CHV1qCJ20.net
何故か学力だけが「努力すれば何とかなる」ってなってるよね。特に本人ではなく保護者が。努力している生徒が、結果しか見ない保護者に努力不足と責められることも多い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:08:59.36 ID:TxnnRjvJ0.net
>>65
自分以外を同一視する論調で語る人が人があの人以外にいるとは

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:28:24.70 ID:RTcVA3G70.net
>>74
必死キッズ君だけでもおなかいっぱいなのにな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:37:26.35 ID:z9s5SvaJ0.net
>>60

まさにその通りだと思う。
ローマ字すら書けない。
中三で簡単な引き算すら出来ない子もいる。
学習障害だと思うが、親は認識していない。

通知表、1~3の子達ばかり増えてしまってまずいと思う。
経営的にも精神的にも。

他の人が言ってるように、才能があるの問題で努力や始動だけでは何ともならない層は確実にいて、実際に向き合うと想像を絶するレベル。

昔と比べるとそういう層がかなり増えていて困っている。
上位層だけを選んでいる余裕もないし。

俺らの指導法うんぬんで何とかするのがこの仕事だとか言える人は、幸せだと思うよ。
通塾1と2しかない子でも喜んで成績上げますよ!って人いたら尊敬するし、まじで方法教えて欲しいわ。皮肉じゃなくてね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:48:11.26 ID:OXI9qpU90.net
>>66
誰だよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:50:38.61 ID:Di8dFtms0.net
良い子が来たら、メチャクチャひいきしても、他の生徒に何と言われても、
全力でその子の成績上げるようにしたらいがが。もちろん、プレッシャー与えすぎず、雰囲気も良く。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:53:31.82 ID:dCq6wRwo0.net
>>78
書き込むをクリックする前に誤字脱字がないかちゃんとチェックしようよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:55:37.92 ID:wmgUaL2c0.net
>>76
わかる。親が気づいているか、気づいて知らないふりしているか認めていない所謂グレーゾーンという下位層増えてる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:58:06.73 ID:LBYJaVYo0.net
>>73
学校がそういうところだし、そもそも勉強できなくても他の才能でカバーすれば良いって家庭は塾には相談に来ないと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:02:33.79 ID:OXI9qpU90.net
>>76
学校で偏差値40くらいの子はかなり厳しい。
1教科だけなら週2でも上げられるけど5教科は困難。
保護者は結局5教科で評価してくるのでどうしようもない。

責任もって確実に成績を上げれるのは平均少し割る程度の子までだと思う。
もし上げられる子が来ないなら廃業するしかないような・・・。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:09:44.88 ID:z9s5SvaJ0.net
>>80

やっぱり全国的にそんな傾向があるみたいだね。
平均的学力レベルが年々下がってるかと。
国語力の低下は言わずもがな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:10:48.29 ID:z9s5SvaJ0.net
>>78

それもありだと思う。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:15:47.42 ID:OXI9qpU90.net
>>83
単に競合が増えてできる子が分散しちゃっただけじゃない?
逆に昔なら塾に来なかったような層が大手のCM効果で塾に来てるように思う。

高校生はその傾向が顕著。明らかに通塾率が上がって低学力層が増えてる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:18:56.70 ID:z9s5SvaJ0.net
>>82

そう思う。
塾って成績上げてなんぼだし、上がらなければ辞めて行くだけで、あの塾行ったけど成績上がらなかったって事実が残るだけでこちらとしてはなんのプラスにもなんないし。
まあ、その間月謝は貰えても長い目で見るとマイナス。

まあ、成績上げることだけじゃなく、モチベーションから上げていくことも同時にやんないといけないし、あれやこれや色々試行錯誤はしてんだけどね。

どっかしら下位層も受け入れなきゃならんと思うからそういう戦略で行くのも手かもしれんが、成果上がんないと先にこちらが折れそうで。そうなったら廃棄かなあ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:31:21.41 ID:/jfrEkXC0.net
>>76
ふふふっ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:33:09.55 ID:/jfrEkXC0.net
>>82
ふふふっ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:42:12.27 ID:z9s5SvaJ0.net
>>85

そういう見方もあるのかな。
通塾率の変遷調べてみるよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:48:17.21 ID:oeAdIBJq0.net
>>76
開業して何年目でしょうか?

うちは当初はそういう生徒が多かった。
でも、できる子の成績は上がるから辞めないし、できない子はできない子なりに頑張るし、できないのに頑張れない子は向こうのほうから見限って行くしで、今は頑張れる子しか残っていない。
極端な例だと体験授業で逃げ出す子もいる。
結果的に、成績が上がったり素直だったり頑張り屋さんの○○ちゃんがいる塾なら、って感じで縁が広がっている。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:02:39.16 ID:Di8dFtms0.net
高齢出産増えたのも理由のひとつと言ってる評論家いたな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:08:13.69 ID:z9s5SvaJ0.net
>>90

ここ始めてからは今度の受験が3回目になります。
塾業界自体はもっと長いですが。

今は、友人紹介が多いから似たり寄ったりのレベルの子が集まってるのかもしれないけど、我慢してれば好転もあるってことすかね。

もちろん、今は来てくれてる子達の成果も上げたいんで頑張ってるけど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:08:42.11 ID:YkrMWrfh0.net
>>73
ほんとそれ
遺伝の要素もないわけないのにね
愕然とするくらい個人差があるよ

可哀想でもあるんだが‥

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:17:45.79 ID:w5nRIY/10.net
>>56
>・「ウエドネスデー」等と間違えやすい綴りを練習する

アホか?
そういうくだらなことやるから余計できなんだよ

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200