2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講師アルバイトが集まるスレ part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:20:13.01 ID:LYliJcyv0.net
塾講師アルバイトのスレです
楽しく語りましょう

前スレ
塾講師アルバイトが集まるスレ part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1531317991/
塾講師アルバイトが集まるスレ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1537501773/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 13:21:03.71 ID:rcNgwdf20.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14180453404

おまいら、知ったふりして逃げの説明してるだろ((´∀`))ケラケラ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:57:52.42 ID:EtcYrkK90.net
スレ立ておつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 16:26:04.82 ID:rcNgwdf20.net
うちの塾長
地球の地軸が傾いてる分だけ、風が右側に傾くって説明してて
唖然としたぜ 大嘘もいいとこ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 21:26:35.64 ID:MAsYCd7X0.net
マーチより駅弁国立が上だよ。数学捨てて英社に徹すれば、まともなやつなら、普通に入れるよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 01:16:56.03 ID:XPwWiS4f0.net
病院長の男性が死亡 殺人未遂の疑いで息子を逮捕:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1D6SYWM1DUGTB00P.html

病院長の父親を絞殺しようとしたとして、福島県警郡山署は12日、郡山市並木3丁目の無職乾誠悟容疑者(34)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、発表した。父親が12日夜に死亡したことから、容疑を殺人に切り替えて調べている。
容疑者は「やったことにまちがいない」と認めているという。

 署によると、誠悟容疑者は12日午後5時ごろ、父親で、乾マタニティクリニック院長の裕昭さん(69)を自宅兼病院の自宅部分で首を絞め、殺害しようとした疑いがある。
裕昭さんの妻が首を絞めている現場を見つけて止めに入ったが、裕昭さんは搬送先の病院で死亡が確認された。署が動機を調べている。

 病院のホームページによると、産婦人科や小児科があり、不妊治療や研究に力を入れているという。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:26:28.30 ID:3Wuq0tuk0.net


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 03:13:57.05 ID:Mju48ws00.net
最初は結構熱入れてやってたけど最近は相当妥協するようになった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 03:44:53.19 ID:5IuSvU500.net
一気に4人は相当きつい
クオリティ下がっても堪忍な
まあ保護者側からしたらそんな事情知ったこっちゃないだろうが……

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:40:03.75 ID:gqBhKkc80.net
保護者は個別で丁寧にじっくり教えてもらっていると思っているよ
実際は問題解かせるだけの放置気味の自習なのにねww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:00:28.68 ID:p//VX+X+O.net
>>9
塾長に無理ってはっきり断った方が良くない?

>>10
放置ぎみって解いてる問題の解説もほとんど無しって事?
もしそうなら無茶苦茶だね…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:37:35.49 ID:a4ufuhil0.net
>>10
1対3以上になるとどうしても放置になるよね
しかも教えてるのは講師としての経験3年以下の素人学生講師だなんて思ってもいない
もし実情を知ったら高い金払って個別になんて通わせないよねw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:50:58.89 ID:SQV2Sbvf0.net
きょうは 生徒が寝なくてよかった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:44:44.82 ID:5MJjAtPb0.net
2対1でも放置に近いけどな。通常授業ならまだしもこの時期の受験対策を個別でやること自体おかしいんだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:57:30.30 ID:oGvbnPPX0.net
>>11
まあみんなやってるしねー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:58:06.19 ID:8I+46zbC0.net
2対1とか逆に暇すぎてもてあます。
4対1くらいでちょうどいい。
6対1できつくなるくらいだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 01:07:27.93 ID:jDTAggLq0.net
>>16
おもしろいね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 03:05:55.86 ID:KTXcs8rLO.net
>>14
2:1で放置はさすがに講師の能力不足じゃないって思うけど
あと受験対策についても個別だからこそ一人一人の生徒にあった指導が出来るメリットもあるんじゃない?
集団だと下の方の生徒は授業について行けてない事も多々あるし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 09:30:39.16 ID:HI0sZZOT0.net
2対1で生徒が二人ともできないと〜きついでしょ。
片方ができるなら、もうその子は自習だよね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 09:48:07.81 ID:rk5ZIgMz0.net
この前隣で授業してた講師が優秀な生徒3人を同時に見てて大変そうだったよ
その講師は早稲田の理工で生徒は3人とも早慶マーチの附属校狙い
3人とも過去問解いてたんだけど
「この問題わかりません」って同時に3つの質問受けてて解答見ながら必死に解いてたけど
30分くらい生徒を放置して考え込んでた
もし自分があの立場だったらと思うとぞっとする
自他ともに認める「できる講師」でもそんな状況なのにここにいる人たちは瞬殺できるの?すごいね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 11:03:03.35 ID:FouxG6Kp0.net
自分は英語担当だけど、常にForestは持参してるし大抵のことはそれで答えられてるよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 11:09:09.81 ID:W144WpSG0.net
数学は難しいのかも知れんけど、英語は瞬殺だな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:15:14.30 ID:KTXcs8rLO.net
>>20
中受?なら大学講師でそのレベルを見るのは至難の技かもね
普通はプロが見るべきレベルだと思う
大学受験ならそのレベルでも担当教科なら余裕
全教科は無理だけど…

>>22
数学が得意な人は逆に数学なら瞬殺って人もいるんだろうね
数学は才能ある人は本当に理解力が半端ないし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:17:38.84 ID:KTXcs8rLO.net
>>19
出来ないからこそ、ちょこちょこ指導していかないといけないでしょ
出来ない子は最悪思考が停止してる事もあるし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:24:27.40 ID:jCaD33yL0.net
バイトですけど教室長です。
営業のノルマがきつい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:27:34.43 ID:5MJjAtPb0.net
>>20
早稲田でその状況なんだから、大多数を占めている駅弁日駒以下の講師たちがどうなるのかは明らかでしょ。
一般的な講師は公立高校の入試対策でさえ、2対1でもきついのが現実。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:57:58.14 ID:bkJ6AKFs0.net
職員の人っていつも遅くまでいるけどシフトとかどうなってるんだろう?
地元の求人見たら始業遅かったし、どこもそうやってバランス取ってるのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:15:57.80 ID:PRyiFrkn0.net
サービス残業だよ。俺は形だけ教室長だけどみんなが帰ったあと、掃除、事務に連絡、売上の管理などやってる。もちろん金貰ってない。
出社に1時頃して、保護者面談、成績の打ち込み、営業の電話、シフト管理などの業務がある。授業は3時からだが、それまでに以上の業務プラス掃除を終えている。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:18:00.15 ID:Z7HVsPNS0.net
存在するかしないかも分からないようなどんな問題でも瞬殺できる講師を
ひきあいに1:3、1:4でまともな授業が可能だと言われてもな
現実は>>26だよな

あと、1:2は暇すぎるとか言ってるやついるけど
生徒が解いているのを見て、どこでつまっているのか、何を考えているのかを見て
どこからどんな風に解説しようか考えていたら、そんなことは言えないはず
自分が時間内に解ける=授業楽勝とか、それこそシロウトだと思う
一人一人の弱点をみて、丁寧に解説しようと思ったら、1:2でも時間が足りなくなる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:30:31.69 ID:KTXcs8rLO.net
>>29
余談ではあるけど中受で、生徒側の経験からいうとサピックスの講師は瞬殺してくる
あそこはマジでヤバい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:35:10.95 ID:rk5ZIgMz0.net
>>26
やっぱりそうだよね
難問を瞬殺なんて見たことある問題じゃないと無理だよね

>>30
サピックスの講師もピンキリだよ
大規模教室のαの講師はすごいけど小規模の特にアルファベットクラスは普通の大学生がやってたりするし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:54:23.02 ID:L+jDB/nT0.net
間違いを指摘すると逆ギレするクソガキは無視するしかない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:54:58.10 ID:KTXcs8rLO.net
>>31
ゴメン、αの講師の事を言ったんだ
αの講師はマジで瞬殺出来る
個人的には質問して、待ってくれと言われた事も見た事もない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:15:17.69 ID:kRE+kU1u0.net
>生徒が解いているのを見て、どこでつまっているのか、何を考えているのかを見て
>どこからどんな風に解説しようか考えていたら、そんなことは言えないはず

数学はそうだろうが、英語はそんなことはない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:57:27.36 ID:/mZuPa820.net
>>14
受験対策こそ個別向きだろ
アホなん?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:08:29.48 ID:bkJ6AKFs0.net
>>28
教室長とは凄いな
1時に出社して帰るのは何時ぐらい?
教室長以外の正社員はどんなスケジュールなの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 16:39:59.57 ID:aHyOmgRY0.net
別に凄くない。時給だし。帰る時間は12時過ぎ。仕事が山ほどあるからなかなか終わらない。
正社員の方は分からない。俺は日曜日も出てるから40連勤以上している。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:31:14.14 ID:kRE+kU1u0.net
バイトというより就活失敗した大卒の非正規労働者?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:33:25.65 ID:jDTAggLq0.net
今生徒数が1番多い時期よな
春からグッと減るから1:4とかやらずに済んでありがたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:10:08.51 ID:t5USJmbq0.net
>>39
そうなのか?この時期ってAO推薦組がごっそり抜けて人数やコマ数が少し減るイメージなんだが
夏休みが一番忙しいわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:11:56.47 ID:t5USJmbq0.net
でも3〜6月ぐらいまでは本当に閑散期だよな
大学生はこの時期は別のバイトを掛け持ちした方がいいよ。7月になったら一気に生徒増えるからそれまでの辛抱や

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:54:35.78 ID:5MJjAtPb0.net
>>21
絶対嘘でしょw準一級でも持ってるの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:23:55.80 ID:GeI7Cc9Q0.net
>>42
普通に

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 10:49:57.74 ID:xFVypEzq0.net
>>42
準1は簡単だからとっくの昔に合格してるし、1級も1次までは合格してるよ
英語の質問で困ったことはないな。たまにわからない単語聞かれてスマホでググらざるを得ない時もあるけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:07:48.25 ID:k11yid4S0.net
>>44
学生アルバイト?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:50:54.68 ID:xFVypEzq0.net
>>45
そだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:19:07.56 ID:2Y0UMUwq0.net
準一級が楽だと言えるくらいなら
3単現や動詞の区別でつまづいてる底辺中高生は任されないもんなの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:32:08.58 ID:aCnP14GrO.net
それはまた別の話じゃない?
個別は合格実績を公表してる所は少ないしね
公表してる所であれば担当する可能性は低いんじゃない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:51:44.52 ID:lujRfCAj0.net
おれ「答えないんで教材替えたいです」
社員「きみが解いて答え合わせしてあげればいいでしょ?」
おれ「」
せや!
おれ「じゃこれ解いて〜」
カキカキ
生徒「できた!」
おれ「どうやって解いたの?」
生徒「かくかくシカジカ」
おれ「その通り!よくできたね!」
これでひとこま乗りきってきたわ
社員クソすぎ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:06:01.31 ID:PWcD7Mrq0.net
「こんなのできない…。」って学校の宿題を文句言いながら生徒がやってた。
本当にできていなかった。いっぱい間違ってた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:41:11.48 ID:60lHryYF0.net
うとうとしてたらめっちゃアレだった
塾長いなくて良かったぁ
映像授業コース受けてる奴担当した時めっちゃ暇だわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:02:08.43 ID:aCnP14GrO.net
>>49
ちょっと意味がわからないけど、途中までは答えを教えてあげたって事?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:16:51.29 ID:I3j/hu570.net
>>52
解答書を自作してたってことでしょ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 23:34:34.23 ID:PWcD7Mrq0.net
なんか先月の賃金足りてないんだけど〜

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 01:23:43.72 ID:Ul/xhjjf0.net
大手FC個別ではよくある話。まだ、飲食のほうがマシかってくらい人間の質が悪い。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:20:09.70 ID:ROZevQ5E0.net
>>55
>人間の質が悪い

言い得て妙だな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:46:40.71 ID:nif9E7N10.net
>>52
自力ないから
生徒が解いたのが合ってるか脳内で確かめた
底辺講師だろ

しかし、直角三角形の合同条件は生徒にはムズイね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:00:06.23 ID:YsX5hG4l0.net
>おれ「答えないんで教材替えたいです」
>社員「きみが解いて答え合わせしてあげればいいでしょ?」

これはクソすぎる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:03:32.53 ID:i6FyC0z00.net
>>58
高校生相手だとしんどいけど中学生までなら解答冊子なくても普通にやれるでしょ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:45:02.77 ID:TA0RDGk/0.net
やれるやれないじゃなくて「面倒くさい」んだよなぁ
普通ならやらなくてすむ負担を背負わされる理由ってなんだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:24:23.96 ID:vAT+yBuyO.net
面倒くさいと思うならこの仕事向いてないんじゃないかな?
万が一詰まる問題でもあれば努力しないとヤバいと感じる事も出来そうだし
90分で40問も50問も見ないといけない訳ではないんでしょ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 21:03:32.85 ID:whn1qUKm0.net
解答冊子無いと効率悪いよね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 21:07:32.81 ID:dBeakLZu0.net
>>61
それは違うでしょ
本来問題集は別のプロが作った解説がセットで、それだけじゃわからない生徒のために解説するのが塾講師の仕事
2、3問ならいいかもしれないけどそれをデフォでやらされるのは違うよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 21:24:15.21 ID:J1MTpgqt0.net
>>58
2対1以上でこれ言われたら俺なら室長相手でもブチキレるな笑
複数の冊子すら置いてないクソ塾なら許可なしで勝手に適当なテキスト変えていいと思うよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:48:52.45 ID:whn1qUKm0.net
親子二人そろって同じ教室で塾講師?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:59:25.54 ID:q68Qcswq0.net
解答はあった方が指導しやすいと思う。
解答がない場合、講師が問題解かないといけないけど、大なり小なり時間がかかる。
講師にとっても、生徒にとっても、それは無駄な時間。
解答があれば、講師が答えを解く時間を省ける。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 01:37:45.32 ID:2MIlhT390.net
>>58
個別の社員している奴の中では、それでも並みのクソさ加減
もっと冷淡で自分の都合だけしか考えていないことを平然と吐くクソもいるから
「人間の質が悪い」って意味が実感としてよくわかる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 01:56:41.09 ID:iPiR7mJg0.net
所詮民間教育産業。
利益を上げてなんぼ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 07:33:28.65 ID:AZT8Utbb0.net
解答見て答え合せして、間違えたところを解説するから、
正解してるところの単なる答え合せに余計に時間を
要するのはもったいない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 11:21:07.54 ID:iPiR7mJg0.net
1対3の個別指導塾講師してると もう〜っ、歯がゆくてたまらない・・・。
1対1でもっといろいろ教えてあげたい!
演習の時間も。

学力の低い生徒に。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 12:07:24.09 ID:glvnSu820.net
>>70
NPOや地方自治体が主催の無料塾でボランティアでもしたら?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 12:55:30.23 ID:iPiR7mJg0.net
>>71
時給5000円で〜

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:41:12.44 ID:glvnSu820.net
>>72
冗談だとしたら、全然面白くないわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:50:32.95 ID:ltZMi00S0.net
仕事としてって話だろうにボランティアとか言い出すのも的外れな気はするがな……

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:08:43.56 ID:8cqCYYIJO.net
マジレスすると1:1がやりたいなら家庭教師をすればいいんじゃない?
トライとかに登録すればいいんじゃないの

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:26:45.79 ID:53ZFIXIm0.net
1対3や1対4の個別に学力の低い生徒が詰め込まれてるのって地獄絵図やん。
こんな誰も得しない邪悪なシステムないだろ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:35:32.04 ID:2MIlhT390.net
その地獄絵図をバイト講師にさせて利益をあげているのが、大手個別

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:49:45.47 ID:8cqCYYIJO.net
>>77
直営とFCってどっちの方がヤバい塾長がいる率が高いんだろうね
やっぱFCかな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:55:13.30 ID:iPiR7mJg0.net
得するのは運営本部!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:30:42.15 ID:nOaEqAtz0.net
>>77
バカなのに金惜しむバカ親の罪はスルー?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:49:04.34 ID:iPiR7mJg0.net
>>80
だまされちゃってるんだよ〜親たちが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:51:56.60 ID:P247Zduf0.net
>>76,77
大手の集団塾に詰め込まれてる方が惨い光景だぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:57:29.86 ID:rAhQKMCw0.net
>>78
FC教室長は玉石混交。

人がよいタイプのオッサンもいれば、営業マン崩れのイケイケタイプもいる。

俺が勤めている塾の教室長は、ビルのオーナーなんだねど「テナントが余って入らないから、自分で塾を始めてみた」という人。

正直、生徒は少ないが、収支トントンでもんだいなさそうだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:01:28.05 ID:NCJcV3Gy0.net
>>82
個別の無能な先生に教わるよりましだね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 21:28:24.92 ID:0GYtLcJO0.net
>>53
こちら >>49 なんだけど、生徒の答えを全部正解って言ったってこと
本来の解説代わりに、生徒に解き方をきいて誤魔化した

>>64
ほんとクソで内心きれてるんだが、
勝手に変えたら怒られるから。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:46:51.04 ID:iPiR7mJg0.net
>>85
生徒の答えを全部正解って言った〜ぎゃは〜
間違ってるかもしれないのをかよ〜

でも時給1000円なら仕方ないよな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 23:44:52.22 ID:Pjpqm0Q60.net
>>84
個別なら講師チェンジできるから救いはあるけど集団だとどうにもならない 集団だとお体裁やらされるだけで全然学ばせてもらえない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 23:45:27.31 ID:Pugam4Jm0.net
>>87
どれだけ集団にコンプレックス持ってるんだよ……

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:59:09.95 ID:YJOODt3g0.net
中高生と雑談してるだけで金貰えるんだから、まぁ割のいいバイトかもなと思えてきた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 01:03:06.60 ID:fruID8fE0.net
集団にコンプレックス抱えてる個別の講師は多いよ
個別で真剣にやってる人ほど集団へのコンプレックスが根深い
集団に比べて給料安いし結果は評価されないし生徒からも軽んじられるんだから気持ちはわかるけどね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 04:12:15.82 ID:L2jbU5Vv0.net
わいは個別やけど正直クソ楽だわ。授業開始10分前に来て生徒が持ってくるテキスト使って適当に教えながら雑談してれば時給1300貰えるんだもん。勤務外労働とか0だし。まあ、あたりの塾引いたんだろな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:09:19.68 ID:CbeOP6Cs0.net
>>90
悲しいけど完全同意だな。
学力や適応能力、社会性が劣ってる子が集団から個別に流れるからね。受験期の中3の模擬試験の解答用紙チェックしてると改めてすごい格差を感じる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:26:36.60 ID:79cvPpu60.net
集団と個別両方経験あるけど
集団の方が楽だわ。教科数少ないし。
個別は中受やら数3やらで予習が大変。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:43:24.74 ID:OQDaKg1+0.net
シングル家庭の母娘は頭おかしいのが多いな
相手したくねえわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:56:55.98 ID:u+lzffM80.net
頭おかしいからシングルマザー? そんな人にも生きる権利はある。
そういう人たちを相手にするのって、もうNPO法人だよね。
利益を求める教育産業じゃないよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:14:17.66 ID:WtR40Cuo0.net
>>90
そして、
能力が総じて低い。たにん

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:15:39.86 ID:WtR40Cuo0.net
多人数を同時に相手するスキルが無い。講師に向いてない人多い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:18:46.70 ID:WtR40Cuo0.net
多人数を相手に、あーそうなんだ、とプチ感動させるのが、集団講師の楽しさだが、対人苦手な人には高い壁。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:37:56.84 ID:u+lzffM80.net
>>98
短く連続投稿〜

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 14:45:29.85 ID:nObFWgOx0.net
>>98
対人苦手なやつこそ集団だよ
目の前のやつの悩んでるポイントなんて把握せずにカリキュラムにそって流し授業で済むからな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:15:45.72 ID:2Ov7X/nt0.net
集団やったことないけどどんな感じなんだろ
学生のバイトは個別までなんかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:26:45.84 ID:ItOVf/xKO.net
>>101
集団もバイトあるよ
でもバイト感覚で望む気なら止めた方がいいよ
責任の度合いが違う
下手な授業すれば何人もの生徒が困るしね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:47:50.91 ID:DuhAmNJL0.net
客目線で考えると集団授業は費用高すぎるんだよ教員資格なしで指導経験5年未満かつ修行期間0の人間の授業なんか時間当たり500円以下が妥当でしょ 
質問には答えてくれないし教材の質も市販品より低いしただ丸付けしに行ってるようなもんだからなあ 授業内容を知らない保護者が費用捻出してるから成り立ってるけど実態が知れたらどうなることやら. . .

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:03:34.91 ID:ItOVf/xKO.net
>>103
ある程度以上の所は教室別の合格実績も公表してるから、別に集団が全てダメって事はないと思うよ
非公表の塾は良くないかもね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:23:41.65 ID:2Ov7X/nt0.net
>102
知らんかった、サンクス

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:30:28.65 ID:fruID8fE0.net
なぜ個別の講師より集団の講師が上かと言うと、企業側の収益率は集団の方が段違いに上だから
当然講師に対して望むものが大きい
能力も責任感も合格実績も
逆に個別は能力を求めてないからFラン大学生でもとりあえず採用してしまう
コマ数を埋める要員としか考えてないから
そのため大学生でも社会人でも主婦でも評価が変わらない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:41:57.18 ID:ItOVf/xKO.net
>>106
まあ普通東京ならサピックスから鉄緑、大阪なら浜や希から馬渕とか集団の塾ばかりに出来る子が集まるもんね
一部の金持ちが家庭教師をつけるのかなってだけで、普通は出来るのに個別には行かない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 17:37:24.37 ID:DuhAmNJL0.net
公表といっても内部生向けに直近ののみ知らせてるだけじゃなく、web上に支店ごとに過年度のもすべて公表してる塾ってある? ダブルスクール等除いて意味のあるデータにしないと宝くじ売り場の1等出ました的なもので何の参考にもならないよね
高い実績を上げてるところは公表する必要ないからふつうは公表しないし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 18:20:42.79 ID:ItOVf/xKO.net
>web上に支店ごとに過年度のもすべて公表してる塾ってある?
それはさすがにない気がするけどね
少なくとも俺が言及してる塾ではそこまではしてない
でも過年度の情報って生徒側というか、保護者はそこまで重要視もしてないでしょ
だからこそ毎年一人でも多くの合格者数にしたいと大手の予備校とかはあの手この手でかさ上げしてくる訳だし
冷静に考えれば過去3年だとか5年だとかで考えるべきなのは分かると思うけどねぇ

あとダブルスクール等は正確に判断は出来ないよね
生徒側に嘘をつかれたらもうどうしようもないし

ただそういった事も踏まえた上で、今年どうだったか校舎ごとに合格者数を公表してる塾はあるよ
俺が通ってた塾も公表してたけど数字は間違ってなかったと思う
それに高校受験塾とかは遠方から通う人は少ないから嘘をつけばある程度はバレるし、すぐ噂にもなるしね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 19:38:03.58 ID:u+lzffM80.net
小3の割り算ができない小4に小4の割り算やらせてもしょうもないよな。
学校の宿題に自分じゃ歯が立たないから 塾でやろうとしてるんだなこの子。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 20:43:05.29 ID:02txHlYy0.net
ここで聞いていいのかわからないんだが、
この前のセンター試験解いてみたやついる?
点数やばくて塾講師やってていいのか不安なんだけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:12:14.62 ID:l9/L3MSB0.net
自分が所属している教室は小中学生の補習がメインだから、
大学受験生はおろか、高校生自体ほとんどいない。
したがってセンター試験の問題が解けなくても大丈夫。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:22:26.50 ID:02txHlYy0.net
なるほど
対象もいろいろだからな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:51:46.48 ID:ItOVf/xKO.net
逆に考えるとあまりにも点数が悪い場合は中学で押さえておきたい部分も理解出来てない可能性が…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 23:51:55.91 ID:dOgvl6lJ0.net
>>103
まーた始まった
そんな終わってる大手集団塾どこにあるのよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 23:55:32.89 ID:CbeOP6Cs0.net
>>106
何も求められてないって感じが現場にいてよくわかるから、すごく納得できる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:42:40.42 ID:idCr1Hvf0.net
個別は、会話しながら、生徒によって教え方変えられるから楽だよね。

集団は、
教え直しができないし、
生徒の気持ちを同時につかむ要領が難しい。でも、個別より楽しい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 16:35:08.28 ID:hrJCH7Kr0.net
おれは個別も集団も両方やってるけどどちらも楽しいよ
個別は9割以上の生徒が学力低いので楽しく会話しながら楽に稼げる
たまに集団の生徒以上に学力の高い小中高生が来るけど1対1ならそれもなんとかなる
集団はトップ層が集まってくるから質問のレベルも高いしそれらを同時に処理しなきゃいけないので
こちらに高い学力を必要とされる
カリキュラムに追われる中いかに効率良く教えるか日々考えるしプレッシャーも大きい
その分トップ校への合格実績を出せば評価されるし給料も上がるし次年度の反響も大きい

個別は生徒数重視、集団は合格実績重視としている時点で求められてるものが全然違う

気楽に勉強を教えたいなら個別
本格的な受験指導をしたいなら集団
だと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:14:54.91 ID:AXIe5BasO.net
ここで個別塾の塾長に文句を言ってる人とかはまた別だと思うけど、生徒にレベルが低いとか文句言いつつもバイトしてる人は
やっぱり責任を背負いたくないから個別やってるの?

責任を背負ってでもやりがいを求めて個別指導するなら普通は家庭教師をやるよね?
相性さえ合えば、一年間通して見れる訳だし
そのかわり成績が下がれば全責任は自分に降りかかってくる訳だけど、そういった部分も含めてやりがいは大きいよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:38:32.60 ID:n5hPN2n50.net
>>119
たかがバイトでそんな責任負えないって
担当制じゃない個別がちょうどいい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:42:53.97 ID:AXIe5BasO.net
>>120
やっぱり責任っていう部分で個別を選択してるって事だね
レスありがとう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:14:43.33 ID:3Z3hKtnd0.net
集団塾の人間って個別塾の人間にマウントとりたくてしょうがないのか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:50:47.97 ID:n+yriXoW0.net
バイトスレで責任とかいうあたりズレてると思う。
個別の劣悪な環境を嘆くのも勝手だし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:52:22.51 ID:uH3H8Hve0.net
バイトでも肩書きは「先生」だからな
集団で大人数指導して自分は偉いと勘違いしてしまうんじゃない?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:42:00.36 ID:oDf7VpZj0.net
両方やってるが、バイト代も明らかに違う。まあ、たかが学生バイトだから目くそハナクソだけどね。
個別しかやらせてもらえない社会人バイトの人もいる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:46:11.71 ID:BMfZmhqj0.net
社会人バイトだけども生徒が上級問題精講1a2b
ってやつ使っていて解説が正直しんどい。
あれ全部即答できる講師なんているの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:48:24.76 ID:Xet7s3Jd0.net
>>126
できるよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:50:25.88 ID:Xet7s3Jd0.net
参考書なり問題集なりハイレベル系は新刊出たら買って目を通しがてら全部解くもんじゃないの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:50:52.94 ID:AXIe5BasO.net
>>123
別に嘆くのが悪いと言いたい訳ではなくて、単純に責任を背負いたくないから個別を選んでるのか気になったんだよね
普通に考えたら責任の面でもお金の面でも、個別と家庭教師とどっちが上かってって言えば家庭教師でしょ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:55:20.22 ID:Xet7s3Jd0.net
>>129
個人契約ならそう
業者に使われてる内はどっちも大差ない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:20:20.61 ID:fA03erJ/0.net
聞きたいんだけど集団って時給いくら?
失礼でなければ教えて欲しい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:24:40.21 ID:4vW1jL0y0.net
>>129
俺からしたら責任を負いたいって思う方がびっくりだけど、熱心な人は案外多いのかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:54:26.84 ID:bkOjXyOg0.net
集団で月給16万だったが他社で個別のバイトやったら月収30万

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 01:06:09.10 ID:ZnqUrHl6O.net
>>132
ちゃんと評価されたいって気持ちが強いからかも
家庭教師なら上手くいけば俺のおかげって保護者や生徒、会社からも思ってもらえるけど個別とかだとそこまで思ってもらえないしね
リスクをとってでもリターンを得たいって気持ちが強いって事かな
家庭教師なら結果を出せば学生でも時給が上がって行くしね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 01:20:19.09 ID:4vW1jL0y0.net
>>134
なるほどねー
そう思うのは多分結果を出せる実力ないし自信があるからなんだろうなぁ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 01:37:20.15 ID:isoPAO7q0.net
>>131
3600円くらい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 02:10:02.86 ID:r3+jH0Ql0.net
>>111
GMARCHもセンターも大一春の時点で全く解けなかったわ
それでも塾講してる
鉄緑じゃないんだし?
まぁバイトなんてそんなもん
バイトの責任感なんて感じなくていい
それを証拠に、塾講の面接のテストでも
センターなら40/200ぐらいの回答しか書けなかったけど採用された。(点数は体感。)
所詮バイト並の時給のバイトなんだから、
授業は隣に座って指示出するだけ。
ただオキニの生徒の授業は手を抜かずにボロ出さないように頑張ってる。
集団とかよくやるよね〜って感じ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 02:51:48.81 ID:fA03erJ/0.net
倍以上か!
すごいんだな、サンクス
それぐらい教えられるようになりたいな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:22:44.42 ID:Pr3QLMEi0.net
>>133
かなりコマ入ってるね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:31:25.04 ID:XG+xaTVW0.net
個別で月30万って週7勤務か?
それとも時給がぶっ飛んでるのか?
個別はコマが入りにくいからそれだけ稼ぐのは生徒数がかなり多くて高時給なとこじゃないと難しいだろ
集団だと週5で30万くらいいくけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:21:03.74 ID:VW57yon60.net
>>140
個別で30はバケモンだろ
集団そんないいのか?
東進、時給13ぐらいだったきが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:21:24.22 ID:VW57yon60.net
クソ東進

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:46:13.49 ID:EH4i+zRe0.net
>>137
2割って数学以外はデタラメにマ−クすれば取れる点だぞ。どこの塾?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:57:38.84 ID:XPUmBDtB0.net
週6で時給1200で10.5時間で30万超え

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 11:03:52.43 ID:FGH4N3C10.net
学校行ってない生徒も見てるってことか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:21:31.28 ID:bkOjXyOg0.net
個別で月32万は講習会中ね。
1日13時間週6で入ってた。
いつもは週7で月収20くらい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:25:07.67 ID:wGeGVp1G0.net
もうアルバイトじゃねえだろそれ。

学生が塾講アルバイトにはまって
そのまま正社員で塾に就職は
最悪のパターン。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:27:32.34 ID:hHAxIkBZ0.net
>>147
なんか問題あるの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:37:34.79 ID:ZnqUrHl6O.net
まあ贅沢しなければ塾で食べて行く事も可能だしね
塾就職を批判する人は、一流企業に勤めてるか勤めたい人なんでしょ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:44:01.58 ID:FGH4N3C10.net
バイトなら別にいいんじゃね、よく稼いでるバイトってだけで
塾のバイト経験してて正社員になろうとするやつなんか少数だろ
ブラック過ぎるもん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:54:44.65 ID:ZnqUrHl6O.net
まあ塾に就職するなら最低でも進学校を目指してる生徒が通う塾に就職しないとね
実業高校目指してる生徒とかも通ってくる塾はブラックの可能性が高いよね

中受とかもサピックスや日能研とかならブラック労働はさせられないでしょ
事務仕事がメインの人は怪しい気もするけど、講師ならね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:33:09.53 ID:aL/DTuVy0.net
>>151
サピックスはわりとホワイトだけど他はやばいぞ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:57:25.50 ID:XPUmBDtB0.net
うちの子らSとNとY系に通わせてたことあるけど酷いものだったよ 「おれらのボーナスアップのためにオマエラ生徒は良い点数取れよ」とか偉そうなこと言ってる講師ばかりだったわ
トップクラスに在籍してたこともあるけど公式の導出もなしに突然高校数学で習うはずの公式使ってたり 算数や理科の質問に行っても「この問題はオマエにはまだ早い まずはこっちの問題を解いてこい」とか
御三家なんか志望してないのに偏差値足りてるからという理由で受験することを執拗に勧められたり こういうことするのはノルマがあるからじゃないの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 14:44:37.29 ID:YK0pGKsu0.net
>>153
他は知らんが、質問については基礎がなってないのに応用問題に手出してたからじゃね
基礎できてるつもりで穴だらけのやつ多いからな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:07:51.68 ID:8NPtrvZD0.net
4コマ分賃金の申請漏れてた〜みんなも確認した方がいいよ〜
何でタイムカード導入しないんだよ〜

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:46:14.46 ID:oBXlM2Jc0.net
>>146
既卒バイトかな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:12:11.98 ID:EujbGILk0.net
働くなら
家庭教師個人契約≫ 家庭教師業者経由≫ 塾講師かな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 11:38:47.08 ID:hExGl0lD0.net
既卒フリーターやんけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 13:14:51.57 ID:hNZNwv620.net
>>157
家庭教師は普通、週2くらいでしか入れないから
たくさんの家と契約しなきゃ稼げない
それはめんどくさいよ

塾なら何も考えずに毎日ただ行くだけでいいじゃん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:55:42.20 ID:24pWIKSl0.net
家庭教師は地方だと車が必要になるから嫌だ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:57:36.51 ID:G37PVWql0.net
家庭教師初回でクビになったな
口座作るの面倒で給料もらってない
通う場所決まってる塾のが楽だよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:38:22.05 ID:oB5DHMahO.net
>>161
何をしたら初回で首になるん?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:42:56.38 ID:G37PVWql0.net
>>162
さぁ?俺も初めてで見よう見まねだったしな
文系なのに理科系頼まれたし、不慣れなの見抜かれたか単に嫌だったか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:58:41.95 ID:oB5DHMahO.net
>>163
専門じゃない分野はきついよな
まあ最初は個別から始めるべきだったかもね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:22:48.68 ID:g4kAVRGZ0.net
>>143
トーマス

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:40:10.86 ID:2iXxU2vN0.net
誰かノーバスっていう会社知ってるやつおる?めちゃくちゃムカついてるんだが、どこに書き込んでいいのかわからん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:35:35.65 ID:zNRbjkCm0.net
>>166
埼玉の個別塾だよね?
以前、家庭教師登録で仕事したことはあるけど、塾ではない。

どうかした?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:29:41.06 ID:BJqd1DxO0.net
周りに塾があるような地域でわざわざ家庭教師つける家庭は親子共に何かしら問題あるよ。
自分の経験による意見だけど。首都圏は違うんだろうか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:36:38.01 ID:/R5eTUxV0.net
お前らはセンター試験とかで受験生が大失敗して帰ってきた時はどんな声をかけてるの?
俺は「2日間大変だったと思うけどよく頑張ったね、おつかれ」とか「失敗は誰にでもあるし次がんばろうよ」みたいな心にもないこと言ってるけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:42:19.39 ID:GXK5EiPd0.net
普段から明らかにサボってて自己分析が甘い生徒ほど、失敗した時に一丁前に「なぐさめてオーラ」みたいなの発してくるのがおもしろいよな
自分のことをまるで運の悪い被害者のように思いこんでるのだろうか

まあそういう生徒には要望にお応えして、喜んでなぐさめてあげてるが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:48:30.59 ID:Q9JzqOqM0.net
1.もう終わったことはしょうがない。
2.のんびち落ち込んでいる暇はなし。
3.気持ち切り替えて次いこ次。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:36:13.33 ID:q4AKjGsf0.net
学力低い、障害ある子は個別塾。
1対1じゃない限り、ロスが多いのにな。
 

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:00:12.74 ID:vRjDPg060.net
>>168
首都圏では違います。
Sapixとか生徒が付いて来れないレベルの問題を与えて
付いて来れる生徒は御三家合格
付いて来れない生徒は自己責任
という塾がある限り、集団塾+家庭教師が必須だし。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:33:47.93 ID:Y36Q6Hl00.net
その小判鮫パターンはやっててつまらないなあ。それに首都圏でも例外。
大半は低学力。森塾のホームページに、オール1に近い子は家庭教師が向いてますと書いてあるが、そういう感じの子いっぱい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:02:29.56 ID:AFpKzo9D0.net
オール1は学力以前に宿題とか完全無視してる状態じゃん
とにかく提出物さえ出してればテスト0点でも2以上はぜったいに付くはずだし
オール1は完全に家庭の躾の問題だから塾だろうが家庭教師だろうが無駄

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:16:39.84 ID:Q9JzqOqM0.net
そもそも家庭教師なんて裕福な家庭しかつけない。
サピとか集団に通って、さらに苦手教科の補強や
過去問演習の個別添削で家庭教師をプラスするのが多い。

オール1のアホガキにわざわざ家庭教師つけるところの方が例外。
下層階級の親にはそんな金出せる財力もないし、教育に関心もない。
よくて子守代わりに森塾だの安い個別にやるくらいのもの。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:17:41.84 ID:Y36Q6Hl00.net
まあ、無駄だよ。家庭教師を頼る子はこんな感じ多い。ちなみに提出物出しても一桁2回やると1ついてるぞ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:19:26.55 ID:Y36Q6Hl00.net
やってたからわかるが、悲惨だよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 11:24:27.89 ID:Y36Q6Hl00.net
あっせんされるとこ多かったけど、まあ、遠いとこ多いし、問題児多い。今は普通に集団と個別併設塾で両方。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:00:42.10 ID:SJiaOSRp0.net
>>168
「時間が合わない」という理由で家庭教師を頼んだ生徒を指導したことがあります。

部活が熱心なところで、毎日20:00まで練習しており、家庭教師の指導は21:30〜23:00で週2回、行っていました。

成績優秀とは言えないものの、中堅の公立高校に受かりました。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:25:11.40 ID:q4AKjGsf0.net
>>180
指導は21:30〜23:00って 生徒が寝ちゃいそう。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:45:02.81 ID:udF6969A0.net
>>168
一体どういう問題が?

塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい、金ならある、とかなら普通に家庭教師選ぶんじゃ?
知らんけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:51:31.30 ID:AfQib2j90.net
>>182
塾に通う時間もったいない、マンツーマンがいい とか
すでに地雷の匂いしかしないんだが・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 18:47:14.53 ID:udF6969A0.net
マンツーマンのがちゃんと見てもらえるだろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:08:21.53 ID:WmcI5RRD0.net
地雷だよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:11:13.59 ID:PyqTzu7m0.net
>>184
それが幻想だよね
そもそもその子のペースに合わせて学習なんて耳当たりはいいけど、入試にはタイムリミットあるってわかってるのかね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:42:20.04 ID:q4AKjGsf0.net
やる気さえあれば、いつでも学び直しってできるけどね。
学校の先生の分かりにくい授業よりも、本屋で分かりやすい
テキストで勉強した方がいいかも。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 00:23:19.89 ID:wSy6jR7p0.net
>>176
トライは、大半普通の家庭だぞ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:04:23.32 ID:ioMhNnbh0.net
家庭教師つけるバカ親は金払えばなんとかしてくれると勘違いしてるからな。
勉強以前の生活習慣や態度に問題抱えてるやつをたかだか週1〜2回マンツーマンで見たところで金と時間の無駄。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 02:03:57.80 ID:qW4L859P0.net
>>189
1対3の個別塾に通わせるバカ親は〜
金ケチってるくせになんとかしてくれると
勘違いしてるからな。
たかだか週1〜2回1対3で見たところで
まったくもって〜マンツーマンよりも
金と時間の無駄!




189コメント62KB
新着レスの表示
全部
前100
次100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

レスを投稿する



read.cgi ver 07.2.6 2018/12 Walang Kapalit ★
Cipher Simian ★


Quick Reply
x
レス

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:45:57.97 ID:XzVbcynH0.net
どっちにしろバカにつける薬はない
そんな子に何十コマも1:3の自sy 講習を売りつけるクソ個別は詐欺と変わらない気がするが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:47:19.96 ID:PM7XqHTM0.net
トライとかぼったくりナンバーワンやんけ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:53:03.97 ID:Xs8iIL2+0.net
プロ講師=教えて金をもらってる講師
全員やないかい!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:58:58.94 ID:SpP1PsyQO.net
>>192
トライで大学生家庭教師を依頼するなら教師の学歴を確認しないとね

195 ::2019/01/26(土) 12:41:10.37 ID:4PCelKku0.net
そういう結論。

家庭教師でスキルアップは、一部の話し。自分が中学受験で成功した東大、医学部の人くらい。

でもそんな人って、学生ならいいが既卒バイトなんて親からすると悲しい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 01:52:17.19 ID:38cRRu3s0.net
>>189
人格改造セミナーでもしないと、こればかりは治らないよな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 08:10:50.37 ID:+653NDKK0.net
入試問題を解いてきて解答解説無いから丸つけてくれって言われてブチ切れそうになったわ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 10:51:08.04 ID:FA5KOmZs0.net
>>197簡単のならいいけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:58:26.62 ID:+653NDKK0.net
20年くらい塾バイトで食いつないできたけど介護の就職が決まった。今43歳なんだけど必死にやってきたことが介護で役にたつかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:49:41.89 ID:ZxPyynCF0.net
そんなこと知らないし介護系の板で聞けよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 10:45:28.36 ID:0Ze3vOFB0.net
>>197
どこの何の科目の問題かによる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:33:42.44 ID:jzA7904j0.net
ペースが遅い子は受験の範囲を終えることかできるのだろうか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:42:32.33 ID:1N5eYKA20.net
集団と併設してる個別の"特別支援学級"感

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:54:32.02 ID:mg7/lf2m0.net
うまいこと言うね。拍手

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:56:34.19 ID:mg7/lf2m0.net
ペース遅い子は終えてもまた忘れる。きりがない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:59:54.98 ID:8lYEmFje0.net
その日担当になった子のファイルとか出来なさを見て、俺はこの子に何をしてあげられるんだ……ってなったことはある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 10:19:55.24 ID:JC6lyRlf0.net
ファイル見てなかった〜今度から参考にしよう。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:00:29.79 ID:f++J13CM0.net
アスペルガーってどうやって見分ける?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 17:09:15.25 ID:J0ts62oQ0.net
程度の問題だから見分けかたはないんじゃない?
ちなみに学習障害とは違うぞ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:46:40.14 ID:Bvd/18VL0.net
アスペとADHD、いろんなとこに書いてある通りだよ。あれっと思ったら、そういう子かもと思って接したほうが、対人ミスが減る。人には言わないほうがいいけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:48:13.29 ID:ANEo5okX0.net
あすぺとかADHDに見えてただ育ちが悪いだけの子を見分ける術のほうが重要

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:30:33.65 ID:kT0pvMw40.net
個別のバイトそろそろ辞めるんだが、代わりって連れて来なあかんかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:46:38.26 ID:y3gEKz710.net
そんな発想する時点で洗脳されている。人員の確保は100%塾の責務

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:48:36.54 ID:ktcw+ZTI0.net
>>212
ケースバイケース。

人手が足りないような教室なら、連れてくれば喜ばれるはず。

逆に生徒が少ない教室なら、その必要はないだろうね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:55:36.16 ID:A6tPcrQBO.net
>>212
辞めるって事は大学4年?
4年ならそろそろ生きて行く上での心構えも社会人にシフトした方がいいよ

辞めたら関係は切れる訳だから、「後の事は知らんわ」くらいに思わないと社会でやってけないよ
辞めた後の事まで考えるような性格だと仕事始めてから苦労するよ
今の厚労省とか見てても分かると思うけど、責任感がない奴の方が会社で出世したり周りと上手くやったりするしね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 02:03:12.91 ID:HOKzxeJO0.net
これはガチないいアドバイスやん。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 10:06:30.84 ID:eflEjtp+0.net
いやホント的を射たアドバイス

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 10:22:14.48 ID:STB7nmrE0.net
そうでもない。しっかりしてるやつは、会社でもうまくやる。だめなやつは就職しても要領悪くてやめて塾バイト。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 10:45:00.73 ID:QFKGkDjX0.net
「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」
ってよくあるセリフじゃないか

代わりを見つける責任は会社にあるから大丈夫

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 13:35:54.62 ID:iG3VWoqf0.net
風邪ひいて39℃の熱が出たから、はじめてバイトに出れないと連絡したら
体の心配するどころか露骨に舌打ちされたことあったわ
あー、ここはブラック塾なんだなと再確認した

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 13:55:53.50 ID:tmySkcBx0.net
インフルエンザくらいで休むなって言われたわ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 14:33:57.03 ID:gcni+JDR0.net
じゃあインフルエンザを教室長にうつせばいいんじゃね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 14:39:34.68 ID:U+ORySxR0.net
教え子とやっちゃった奴いる?
俺はさすがにそれが目的でこのバイト始めたわけじゃなかったけど、ワンチャンそういうことあるかも?くらいの期待だけしてたら、実際にはそんなうまい話は何もなかった
で、保護者のBBAと不倫が始まる始末w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:14:02.82 ID:8Xl3jJYG0.net
>>223
教え子はヤバイけど保護者なら法律的に問題ないからやっちゃえ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:16:28.56 ID:lhowZ0vt0.net
問題あるだろw
バレたら相手の旦那から慰謝料請求されるかもしれんよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 01:45:39.21 ID:GUGey6e30.net
どこも人手不足だから引きとめられるだろうが、後のコトなど考えなくていい。
塾側は、学生バイトは安く使えるコマとしか考えてない。
個別の教室長や責任者になるようなのは学生や生徒から見下されてるからお互い様だけど。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:24:05.81 ID:4QAvYAoC0.net
ちゃんと卒業ならいいんじゃない。四年生が後がま連れてくるなんてマレだし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:39:19.89 ID:3a0u29hE0.net
高額教材系の家庭教師を辞めるときには 後釜の講師を家庭に引き合わせるのまで
会社にやらされた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:30:23.91 ID:mvswHwE90.net
>>228
高額教材系は例外なくブラック

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 00:33:09.39 ID:F6zAkeqpO.net
高額教材系って例えばどんな会社?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:23:31.16 ID:+VMz1JKR0.net
https://haken.tands.to/sp/kyouzai.htm

http://www.wandering-dreams.net/post-11.html

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:58:03.67 ID:NED7/4CJ0.net
勉強はできても情緒障害?っぽい子への接し方は 褒めておだてることかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 11:52:33.14 ID:ALt7kK+E0.net
淡々と勉強教える。早くチェンジ願う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:13:03.86 ID:+xLCI0Kc0.net
>>233
ヤッパ相手するのはきついもんな。
割増料金もらえるならいいけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:29:21.66 ID:9xgk4S0z0.net
見返りに可愛い子回してもらう。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:39:25.09 ID:07lYwKRc0.net
実際そういう室長いるよなw
可愛い女子を飴、ヤンキー男子や学習障碍児を鞭として講師にあてがう室長w
反抗的な講師には鞭ばかりw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:55:45.66 ID:8JyTtMlE0.net
放置して退会するように仕向けられたらいいんだよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:56:35.93 ID:9xgk4S0z0.net
陰キャラに陰キャラ当てて共倒れ狙い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:58:30.37 ID:9xgk4S0z0.net
確かに陰キャラ講師に自分なら習いたくない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:13:18.18 ID:JuwV7sM60.net
自分は逆だな
勉強に馴れ合いはいらん
淡々と教えてもらった方がいい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:59:10.57 ID:cAHB9SezO.net
てかそもそも皆の塾に陽キャの講師っているの?
女性に暴行して捕まった慶應生みたいな奴
東大生で捕まった東大だからイキれてるような奴じゃなくて、日大とかFランでもイキれそうな本物の陽キャ講師っている?
俺が勤めてる塾にはそんな講師はいないけど
そこそこお洒落や音楽にも気を配ってるレベルの人ならいるけど、バイト終わった後、「これからクラブ行ってくるわ」的な奴は
いないな〜

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 23:35:08.20 ID:ALt7kK+E0.net
塾で陽キャラとは普通に社交的な人。
社交的な人には他の講師も指導がしすいから教え方もうまくなり、人気でる。暗い人は、何となくみんなが避けるから教え方もうまくならず不評。いつの間にかいなくなる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:27:02.70 ID:SDNMDu7k0.net
>>241
なにいってんだこいつ。中受の生徒に負けないように国語勉強しろw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:40:04.03 ID:USxNhKRy0.net
マーチ理系だけど最近答えられない事が増えてきて辛い

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:40:19.82 ID:yjwcve4t0.net
学生のバイトなんだが、卒業したら地元の塾とかへの就職を考えてる
残業代とかちゃんと出るんかね?
講師なのか事務なのかで違いはありそうだが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 06:04:16.41 ID:u3fzxN7G0.net
塾は夜は遅いし週末も仕事になるし何より給料安いからやめときなよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:12:51.87 ID:+K9BdYzgO.net
難関志望の生徒向けの塾は給料が安いって事はないよ
でもここのみんながバイトしてそうな個別を運営してる会社に入社とかしちゃうとほとんど地獄でしょ
必ず出世して将来役員とかになれそうなら高給を得る事も可能なんだろうけど、ほとんどの個別運営の社員は使い捨てみたいな
もんでしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:53:15.51 ID:jELWfQKZ0.net
俺は教室長経験ありの40代バイトだが契約更新の話を簡単に書くと給料と待遇はバイトで、仕事は教室長で、代わりがいないから辞めないでください。また1年間いてください。ってことだったわ。塾業界は終わってる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 08:07:34.69 ID:ef6dW1b50.net
>>248
自分の子は自分で教えてる?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:30:04.66 ID:rl0Lg3s30.net
うちは集団と個別を併設してるけど個別の教室長はほんと可哀想だよ
ノルマは集団より厳しいのに立場は集団より弱い
その上給料は集団より安い
唯一のメリットとしては実績出さなくても怒られないのでバカでもできるってことくらい
集団で使い物にならない社員が個別に回されるのでこれもしょうがないんだけどね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:35:34.35 ID:jELWfQKZ0.net
自分の生徒は自分で教えてるよ。3時から10時までフルに入ってる。その上校舎メンテ、面談なんかを1人で行ってる。事務は時給。社保には入れて貰ってる。集団の方が立場は上だわ。俺は10年以上集団やってるけど、立場は今の会社では集団の一年未満より下。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:37:30.12 ID:jELWfQKZ0.net
集団の講師は個別はできないと思う。向き不向きがあるから。ベテランの集団講師が個別に入ったら対応できてなかったし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:40:34.63 ID:ef6dW1b50.net
>>251
ちげーよw
自分の息子or娘に自力で教えてるのか?と聞いてるw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:42:07.89 ID:ef6dW1b50.net
それはそれとして、そんなに待遇が違うなら集団に異動すりゃいいじゃん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:44:39.51 ID:x90zTIzy0.net
逆に個別でずっとやってきた講師も集団でやらせると全然ダメだったりするな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:47:01.69 ID:rl0Lg3s30.net
個別は陰キャの方が向いてるからな
個別に陽キャが入ると悪目立ちして周りの講師から嫌われる
逆に集団で陰キャだと生徒からバカにされたり嫌われることが多い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:56:09.85 ID:1V2Sqz0X0.net
集団はプロらしいやつ。

個別は優しいお姉ちゃん、お兄ちゃんが定番。陰キャは一緒に働くの嫌だな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:59:07.03 ID:1V2Sqz0X0.net
>>253
時間的に出来ないんじゃね?
生活費稼ぐために夜入りっぱなしでしょ。てゆーか、結婚出きるかね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 10:05:38.34 ID:Z3mvMat00.net
おれもまさに40代で集団進学塾のバイトだよ
子供3人を塾に入れるよりは…と思って、自分が塾に入ったw
もちろん昼間は別の本業がある
これだけで食えるわけないからなw
今は2年目だけど、あと1〜2年くらいやってノウハウ吸収できたと判断したら辞める予定w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 10:13:46.54 ID:ZDdrAlgV0.net
就職も厳しそうなんだな
教育関係に興味がでてきたから……と思ったんだが

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 11:34:59.68 ID:+K9BdYzgO.net
>>253
塾で働いてたら逆に自分の子供を教える時間はないんじゃない?
子供が帰って寝る頃までが講師の仕事でしょ
まあ日曜くらいはみれるのかもしれないけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:22:22.69 ID:rl0Lg3s30.net
>>260
完全に趣味の世界だよ
給料の問題ではなく時間の問題で離婚してる人が多い
例え社内結婚でも上手くいかないことが多い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:32:16.38 ID:fB9cI0dG0.net
>>262
それは嫌だなぁ
一体どこに就職すればいいんだかわからない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:39:14.43 ID:2zAikg3Z0.net
それ、自分で探せないやつはダメじゃん。もがかなきゃ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:06:05.58 ID:jELWfQKZ0.net
>>253
独身だけど。結婚歴もない。もちろん子どももいない。月収16万ボーナスなしでどうやって相手見つけろと。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:18:58.75 ID:Z3mvMat00.net
>>261
前コマ17時10分開始なので、16時前後に学校から帰ってきた子にプリントなど指示出ししてから出社
後コマ終了20時50分なので、帰ったら小6の長男だけ起きてるからあれこれ質問対応やら指示出しする
漢字のプリントと低学年の算数プリントの採点くらいは嫁がやれる
あとは週末に20分か30分くらいレクチャー

こんな感じの指導で、3人とも判で押したように全統偏差値で算数68〜70、国語58〜60くらいの成績とってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:43:06.79 ID:pbc5XXTN0.net
>>266
自宅で自営業の人?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 00:48:20.51 ID:Hw9BxDne0.net
>>250
確かに個別って生徒はもちろん担当の社員が陰キャな感じはする。
集団の授業風景や生徒と講師同士のコミュニケーション比較できるから余計そう感じてしまう。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 06:59:30.24 ID:Hq2Ecw+t0.net
独身天国

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:34:59.75 ID:9j4BeZpO0.net
塾のテキストって学校のドリルよりも 字が小さいし、小学生は、やりたがらないよな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:59:15.79 ID:ON8CtW5k0.net
>>268
間違いない。特に男性

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 14:44:01.65 ID:HDYKDSrX0.net
集団を希望してたのに個別に回されて不遇の扱い受けてれば陰キャにもなるだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 15:48:34.16 ID:ybRX52VEO.net
集団は陽キャじゃないと不可能だよね

「いつやるか、今でしょ!」
「英語なんて誰でも出来る!」
なんて言葉を棒読みじゃなく、熱く生徒に語りかけるなんて陰には無理でしょ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:15:41.53 ID:thbt5qLq0.net
>>273
集団講師は役者みたいなものだからな
普段は大人しくて無口なのに生徒たちの前に立った途端別人のように熱血教師に変貌する人とかいくらでもおるぞ
何も知らんのにいっちょ前に断言するなよ〜

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:55:44.13 ID:ybRX52VEO.net
>>274
授業中と授業外で全く同じテンションの人はごく少数だろうけど、普段は無口レベルの優秀な講師ってそんなにいる?
自分が学生の時に人気の講師は授業後とかも個別に質問に行けばフランクに対応してくれる人が多かったし、今働いている塾も
生徒を沢山受け持ってる先生ほど授業外でも明るい人が多いよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 22:34:17.82 ID:2/ALmZRt0.net
個別で熱く語りかけるとうるさいと社員に注意されるから気をつけよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 23:23:44.04 ID:nbf28VG50.net
この商売やるとどんどん親バカになっていくw
我が子がそんなに出来が良いとは思えないが、下には下が多すぎるw

「今から○○ページをやってください。時間は10分。はじめ!」
(10秒後)
「先生どこやるんですか?」
(さらに10秒後に別の子が)
「え?もうやっていいんですか?」

毎日こんなんばっかりw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 23:53:37.12 ID:OhfOsgTg0.net
>>276
やるわけ無いじゃん。

集団相手にできる奴は、少し慣れさせれば臨機応変オーケー。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:00:09.35 ID:KisBI+Zj0.net
セールスマンと同じ。

売れる奴は、ローテンションで人の心に入る。ハイテンションばかりの奴はだめ。

講師も、無意識に使い分け出きる奴が人気ある。明るいだけはだめ。暗いだけは論外。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:51:24.84 ID:Q1/ZwFHo0.net
集団の講師が個別の講師になることはできるが個別の講師が集団の講師になるのは難しい
学力的にもキャラ的にも大は小を兼ねるって感じかなって思う

本来はニーズとして個別こそ偏差値30〜70まで対応できないといけないんだけど実際はそんな優秀な講師いないし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:56:04.65 ID:8Voa/bIw0.net
個別の室長や社員ってかわいそうな存在なんだな。社員、生徒、学生バイトみんなで馬鹿にしてるよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:11:08.53 ID:o7KwMydo0.net
人を見下すような奴もたかが知れてるがな……
給料では負けてるんだし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:39:43.15 ID:pSV5ra/JO.net
>>280
個別だろうが集団だろうが偏差値30から70まで1人の講師が担当するのはまず無理でしょ
自分より頭が良い生徒を見れないのは当たり前だけど、逆に講師より偏差値が20以上も下の学生も講師からすると理解力が
無さすぎるように感じて教えられないと思う
自分は普通に教科書を何回か見てたら理解出来た事が、生徒には細かく教えないと理解出来なかったりするでしょ
それって滅茶苦茶大変だよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 02:42:44.65 ID:RqhJNoaV0.net
1対3の授業で
受験生なのに毎回30分以上遅刻する奴
志望校(そこそこレベルが高い所)の過去問を解かせて自己採点させたところで授業時間終了
それなのに解説してくれって言われたよ

だったら遅刻せずに来てくれと言いたい
30分あれば間違えた箇所全部解説できたのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 05:19:05.28 ID:cKvfSsa30.net
個別のバイトをして1ヶ月だが、勉強苦手な子が多く小学生相手だと1対2でも捌くのが難しいのを理解した。どうやらどこの塾も状況は似てるんだな。

自分が授業見た受験生は志望校にブチ込みたいわ。
ほとんどもう時間ないけど。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:15:49.24 ID:FTlBItyq0.net
>>284
なんで全部解かせないで30分の解説分の時間を残せるように実施させないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:32:17.06 ID:itvU2xrw0.net
>>283
慣れたら楽チン。
でもつまらない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:08:31.23 ID:pSV5ra/JO.net
>>285
中学受験を目指して個別の大学生講師に教わろうとする子って偏差値的にはどれくらいなの?
お金の問題もあるとは思うけど、普通は65以上だと個別でもプロに教わりそうなイメージがあるんだけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:35:47.54 ID:cKvfSsa30.net
>>288 自分の書き方が悪かったな。授業した受験生は中学生で、この子達の志望高校は偏差値55くらいだ。

中学受験の子供は見当たらない、自分が知らないだけかもしれないが。それにしても小学生は指導が大変だ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:47:45.24 ID:cKvfSsa30.net
下げ忘れたので連投。
ここのスレの講師は金のためにやってる?それとも楽しんで働いてる?

自分は金のために始めたはずなのに賃金以上のサービスをしようとしているし、それを厭わない講師も教室にいる。
金儲け塾の養分になる生徒が不憫なのと、県トップ校の出身の自分なら出来るのでは?という思い上がりがあるからだ。冷静になるべきか。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:58:04.64 ID:Kluh61tL0.net
俺は>>259で書いた通り
自分の子に還元するメリットのためにやってる
新中学問題集とか、普通の本屋で売っていない塾専用のテキストとかもバンバン横流しできるし
子供の立ち位置も客観視できるようになるし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:08:28.40 ID:eWuZiprG0.net
漢字をなぞるのに ひと筆書きのようにやる子がいて驚いた。
迷路解いてるの?って感じ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:23:58.72 ID:P9yA2eAO0.net
>>290
楽しんでいようと賃金以上には働かない
過剰サービスは後から必ず自分の首を絞めることになる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:38:07.21 ID:64yaVTR90.net
>>290
俺もだよ。4年間だし。手抜き癖ついたやつは、一生ダメそう。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:50:34.53 ID:pSV5ra/JO.net
>>290
返信ありがとう

てかまた質問して悪いんだけど、
>県トップ校の出身の自分なら出来るのでは?
っていう部分は「何が」出来ると思ってるの?
県トップ校出身なら賃金以上のサービスが出来ると思ってるって事?

ちなみに俺はお金の為に働いてるよ
賃金が発生するからこそ責任感も出てくると思ってるし
タダ働きになると、どこかで甘えが出ると思ってる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:03:01.88 ID:FTlBItyq0.net
>>293
>過剰サービスは後から必ず自分の首を絞めることになる

これ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:41:59.69 ID:64yaVTR90.net
県内トップ校出身だけど、そこのこだわりはあまり無い。
でも、生徒に頼られてるし、なんとかしたいと思うこだわりはある。なんとか俺の後輩になれ!って感じ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 11:45:51.72 ID:64yaVTR90.net
塾内でも講師同士で、自然にそういう話しになるし。

もちろんタダじゃいやだが、飲食バイト的な時間切り売りは、1年半はやってみたけど好きじゃない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:18:39.41 ID:cKvfSsa30.net
みんな割り切って働けてるんだな
レスありがとう

>>295 賃金以上のサービスとは、コマ外に無給で自習スペースの生徒に解説をしてること。昨日は数学が全く出来ない中2に40分位やったかな。
うちは担当制がはっきり決まっているわけではなく、自習スペースにいる生徒には声をかけて質問を極力受けるっていう慣習がある。

自分がトップ校目指して得たアドは、過去問何年分解くべきか、主要な学校の目標点、捨てる問題の選択、解く際のコツ等が分かってる事かな。
けど、塾に受験の戦略も過去問のストックもないんだよ。
1月に英語ワークの復習やらせてて驚いたさ。

つまり受験生には授業時間だけじゃ受験対策が到底フォローできず、受験に自信のある講師が自習スペースでサビ残してるし、授業中も自習スペースの対応してる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:57:40.95 ID:64yaVTR90.net
それはひどい。うちはそんなんじゃない。出来る奴は、

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:02:49.07 ID:64yaVTR90.net
出来る子かなりいるし、超バカはいない。基本戦略書いた資料もある。細かいとこは俺らが考えてる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:14:42.76 ID:eWuZiprG0.net
1年間の算数全部の復習問題を1日でやれって言う学校の宿題は、
児童に負担大きすぎるだろ。
指導次数3かけてやるところだぜ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:33:58.01 ID:RqhJNoaV0.net
>>286
本人の希望
(ちなみに教科は数学)
ちなみにそいつ同じ問題をもう3-4回も解いてるみたいなんだよね
昨日は代講で偶然入ることになったので、詳細はよく分からない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:48:33.98 ID:RqhJNoaV0.net
そうだ1つ書き忘れてた
開始前に、試験時間と同じ条件で全部解くと、授業の時間が終わるから
解説する時間は無くなるけど、それでも良いか確認しておいた
そしたら大丈夫だと言ったのに結局解説をねだられた

自分からしたら、5分以上の授業の延長も過剰サービスだと考えてるから
あまりやりたくないんだよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 21:57:58.10 ID:cGJz9OHL0.net
途中経過の進み具合見て
臨機応変に機転利かせたら?
全部生徒のせいかよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:06:03.20 ID:2l+G5oHX0.net
そらそうよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:06:40.23 ID:RqhJNoaV0.net
>>305
>途中経過の進み具合見て

見てたよ
解き終わったのがほぼ授業終了間際
大問1つ終えるごとにそこで止めて解説入れますとか
それこそ生徒の迷惑になるじゃん
彼は最初から最後まで全部やりたいと言ったんだから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:21:21.75 ID:DWSlNS7v0.net
適当にやれば良い。個別が低質な指導、劣悪な環境であることに変わりない。
個別のバイト講師には何も求められてないんだから時給以上の働きはするだけ無駄。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:43:22.30 ID:/VRq5XTi0.net
言い方は悪いが同感
民度低くて生徒に陰口言われることもあるような塾では、こちらも真面目にはなれんよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:59:12.25 ID:eWuZiprG0.net
>>308
だよな〜1時間1000円しか払ってないのに
親は注文出し過ぎだぜ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:32:23.01 ID:jdRHFQ840.net
そもそもまともに成績上げたいんなら個別指導塾なんかに自分の子供をぶち込まないでしょ

何が悲しくて集団塾に比べて2倍ぐらいの料金がかかる個別指導塾なんかに喜んで金を払う親がこんなに多いのか理解できん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:34:34.47 ID:9H8K7ogp0.net
>>311
しかも講師は指導法も確立してない学生ってな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:51:20.43 ID:RfbtoaJx0.net
俺は教員志望でも子供好きでもないから、手のかかるガキは普通に嫌いだわ
そもそも、成績を上げる気がない生徒を塾に入れるなよ
結局自分で必要だと思わなければやる気なんて出ないし、そもそも勉強以前のそういった躾は親がすることで、塾がすることじゃないだろ
もう、ごく一部のまともな生徒を教える時しか予習しなくなったし、めんどくさい生徒は親からクレームが来ない程度に手を抜くようになった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:54:02.95 ID:TLGzcUgP0.net
責任者が悪い。
生徒もバカ。民度低い。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:58:05.00 ID:OIQghs4h0.net
多店舗展開してるNとかYとかS、W、T、R、E、K、…など、過半数の生徒が偏差値50以下という、何年も通っていて偏差値40以下が何千人といる、偏差値60や70越えていても全落ちが何十人もいる、そういう集団塾に愛想尽かしたんだよ
受験学年以外で英語や数学のクラスを学年別クラス編成してる時点で終わってる
基礎が備わってない段階では解法解答を披露されても身に付くわけないし、それを宿題やテストで誤魔化して恥じることがない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:58:30.31 ID:TLGzcUgP0.net
生徒は、基礎学習無しで、ともかく解きたいんだよね。練習無しで試合したいのと同じ。
講師、責任者が、それは意味無いと言わなきゃね。

まあ、代講ならやらんけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:01:54.41 ID:XAPM0vPf0.net
https://solo-love-bye.com

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:04:31.92 ID:dIVHldI+0.net
>>313
ホントそれよな
やる気出してから塾入れよって毎度思うわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:05:46.98 ID:Ej2YhgrU0.net
個別がいかに悪質かはさんざん語りつくされたと思ったけどまだ足りないね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:11:05.61 ID:6PM43sQX0.net
>>316
それ。過去問10年以上解けば魔法のように点数が上がると思ってる生徒が何故か多いよね
実際には過去問を解く合間合間に死ぬほど基礎を繰り返し固めるべきなのに

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:14:22.50 ID:e03+Q3HM0.net
>>320
生徒はさ、自分は基礎ができてるって
思いたいのさ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:21:35.54 ID:m35qnTeG0.net
>>315
頭悪いレス
だから個別の先生にしかなれないんだよ……

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:28:27.85 ID:ZVHo9bBjO.net
>>318
生徒がやる気出してくれたら楽だけど、まあやる気を生徒に出させるのも講師の仕事じゃない?
有名な予備校の先生で、やる気を生徒に出させるのも仕事って言ってた先生もいたし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:29:51.49 ID:FfwyBLcR0.net
塾を学ぶ場以外の何かと勘違いしてる生徒は、他の生徒に悪影響だから辞めさせるべき

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:30:34.04 ID:FfwyBLcR0.net
>>313
それが正解

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:35:18.45 ID:mQkyEdlE0.net
やる気があったら塾なんか行かないだろ やる気がないままでも成績上がる技能集団が塾なんじゃないの

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:45:48.30 ID:lZr07Fbq0.net
ここの問題やってーって言っても無視して消しカスこねてるような生徒だと嫌になる
全然進めてくれやしない
やる気ない生徒には無力なんだってば……

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:52:45.18 ID:90JS1GQG0.net
塾の規律を乱す生徒に厳しくしたら、辞めていった
相当な甘えん坊体質

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:02:04.57 ID:ZVHo9bBjO.net
>>327
そんな生徒どこに行ったら会えるん?
地方の中でもさらに田舎とか?

俺がバイトしてる塾で消しカスこねてるような子供なんて1人もいないぞ
学力の差はそれぞれあるけど
まあやっぱり保護者もオフィスで事務員とか専業主婦してそうな、まともな常識感覚を持っていそうな人が多いけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:06:55.55 ID:ymSUR5AZ0.net
snwyの集団やってると、教室のいちばん後ろの席で>>327みたいなことやってる子は腐るほどいる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:30:49.71 ID:Ej2YhgrU0.net
消しかすこねるのはまだいい、"本物"はシャープペンを分解する。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:39:36.24 ID:lZr07Fbq0.net
>>329
横浜じゃ
勝手に田舎認定すんな
>>330
1対1でないにしても個別だからなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:44:35.39 ID:lZr07Fbq0.net
>>331
そういやシャーペン分解して芯いじったりしてたな
注意したら不機嫌そうだったが

まああんまり言うのもアレだしこの辺にしとく

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 07:30:19.24 ID:uxzhZjmS0.net
>>326
IEのCMに毒されすぎ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 08:09:11.60 ID:dIVHldI+0.net
>>323
やる気だすのは本人の仕事だよ
やる気出させてくださいとか甘えが過ぎる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:12:27.10 ID:ZVHo9bBjO.net
>>335
あからさまにすがられても困るとは思うけど、一方で受験期とかにハッパをかけられたり応援して貰ってやる気が出たりした
経験ってない?
俺は有るから勉強だけ教えたら後は知らんと突き放す事は出来ないな
精神的な元気付けも仕事の内じゃないかと思ってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:35:05.28 ID:e03+Q3HM0.net
鉛筆の使用を勧めてる♬

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:36:34.34 ID:tfoREp+I0.net
個別なんて、
頭の悪い生徒が受験直前期に駆け込み寺感覚できて今まで勉強ほとんどしてなくて大学に行きたいという生徒の相手をするだけだから、無理なやつは見たらすぐに無理だとわかっても授業するんだから、金を絞れるだけ絞って適当に授業するだけだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:14:19.15 ID:25b8Rtrv0.net
>>336
ないな
甘えんな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:22:58.63 ID:25b8Rtrv0.net
勉強やりたくなってから来ればいいだけの話

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:45:28.18 ID:VssP+HJg0.net
>>335
でも塾のキャッチコピーって大抵やる気を引き出すってうたってるよね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:10:00.06 ID:tHmNEpVH0.net
やる気がありすぎるのもよくない。週一60分の小学生が毎日4時から10時まで来てこっちの授業中でもなんでも質問してくる。
錬成テキストの特殊算だから時間がかかる。
その間正規の生徒を見れなくなるしな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:14:22.08 ID:tHmNEpVH0.net
錬成テキストなんて普通の生徒には1問目から解けないしな。で、毎日1問目から教えて結果的に中学落ちたわ。俺は教えること大好きだったが大嫌いになったわ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 14:06:10.16 ID:rg2p30A90.net
個別指導塾だと推薦対策をすることもあるんだが、
生徒が全くやる気がなくて「志望動機わからないんで私の代わりに考えてください」って頼まれた時には目が点になったわ

志望理由書も毎回1文字も書いてこないから、仕方ないから志望理由書全部書いてあげて、面接の質問回答例もこっちで全部作って無理やり受からせたが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 14:29:43.03 ID:qXcS+WhB0.net
慶應普通部(Y64)、早大学院(Y63)、立教新座(Y60)、明大明治(Y60)、青学(Y58)、中大附属(Y55)、法政(Y53)
慶應経済(K70)、早稲田政経(K70)、立教経営(K65)、明治政経(K65)、青学国際政経(K65)、中央商(K62.5)、法政経営(K62.5)
中学受験のY偏差値60って大学受験のK偏差値70より難しいことを塾講になって初めて知った

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 17:26:37.53 ID:ymSUR5AZ0.net
>>345
それは進学塾で親を中受に煽るためによく使われる数字のトリックの意味もあるんだがな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:02:19.98 ID:MWZ5Z43g0.net
データの母集団は違えど偏差値の出し方は同じなんだからトリックではないような

教室の中学生が全員滑り止め通ったわ
一安心だ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:15:05.92 ID:ymSUR5AZ0.net
「より難しい」とは言えないのに、そう言っちゃうからトリックだと言ってる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:20:14.60 ID:ZVHo9bBjO.net
今日、中受見てるって言ってる人は大学生バイト?
大学生バイトなら滅茶苦茶凄いなって思ってるんだけど、自分も経験者だったりするから見れるの?
偏差値50台志望なら意外と大学生でも指導出来るもん?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:17:53.78 ID:ymSUR5AZ0.net
大学生のほうが見れるでしょ
なんだかんだで大学受験直後の時期が人生でいちばん勉強できるし
算数だけはアドリブで質問に答える能力を問われるから難しいかもしれないけど、ほかの教科なら何やっても大人のほうが子供に勝てるわけで、
勉強面の心配は何もいらないと思う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:07:07.02 ID:moOAv9b7O.net
個別だけどこの時期だけ高校受験講座でみんなまとめての授業をやる、7〜8人だけど
普段と違って講義形式だと、本人は聞いてるつもりでも突然当てられると答えられない
きっと学校の授業でも『聞こえてる』だけで『聴いて』はいないんだろう
ましてや考えちゃいねーな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:18:54.81 ID:nuIUn1Dl0.net
個別にくるようなアホは読解力、文法や基礎計算のベースが全くないからな。
塾は教材売りつけたいから入試対策テキストやらせるけど、出来なさすぎて効率悪いよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:32:57.03 ID:ZVHo9bBjO.net
>>350
いや子供より大人が凄いとかって話ではなくて、社会人のプロ講師と比べたら大学生の指導って明らかに質が落ちたりしないの?
って事が聞きたかったんだけどね
少なくとも偏差値50台くらいまでならサピックスや日能研のプロ講師と大差ないような指導が出来るのかなって
俺は中受向けの塾に通った事もなければ中学受験をした事もないからそこの所が分からないんだよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:06:10.16 ID:ymSUR5AZ0.net
年齢じゃなくて経験年数だよ
学生だろうと社会人のオッサン転職組だろうと、2年目までは素人
あと、集団の偏差値が低いクラスはコントロールが大変で、むしろある程度の経験がないとすぐ学級崩壊する
偏差値50台後半(上から2番目のクラスあたり)がいちばん教えやすい
まあ躾のなっていないガキのコントロール技術という意味では子持ちのオッサンが有利ではある
ただ、塾講師は専任プロでも8割は独身なので、そういうアドバンテージを持ったオッサンも意外と少ない

自身の中学受験の経験の有無は関係ない
進路指導はそれ専門のプロが担当する

自分が勉強できすぎる奴は、むしろ教えるのが下手だ
なぜなら、分からない子がいったい何が分からないのかが分からないので、教えようがない
ちょっと苦手な科目を苦労して勉強した経験があれば、学生バイトでも早く仕事に慣れると思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:21:22.32 ID:ymSUR5AZ0.net
算数は上のクラスを教えるのが難しい
算オリ級のガキが挑戦的な質問をわざとぶつけてニヤついてきたりする
国語と理科と英語(中学生)は、記述式の問題で「センセーこれはダメですか?」の嵐を捌けないと、すぐに学級崩壊する
なので、教える難易度は比較的高い
社会科と算数・数学の2番手クラスあたりがいちばん教えるのが楽かな、個人的には

勉強を教えるだけなら、解答解説を事前に見て準備すればどうとでもなる
はっきり言うが、中受やる家庭なんて8割は親の見栄でやらせているクソばっかりで、本当に躾がなってないガキだらけ
集団の仕事の7割はそいつらの躾を代行することだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:34:05.90 ID:ZVHo9bBjO.net
>>354
せっかくレスくれた人にこんな事いうのもなんだけど、読解力がないってよく言われない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:38:28.03 ID:ymSUR5AZ0.net
そうか
俺は自分が受験生の頃は国語の偏差値3桁取ったことあるんだがな
じゃあ全部ネタってことで忘れてくれ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:43:29.59 ID:6P2CSVMp0.net
>>356
学生だからと言って授業の質が落ちるかどうかはその人次第だよ
そしてお前には無理だと言うことだけは横から見てて分かる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:54:45.86 ID:ZVHo9bBjO.net
>>358
へーそんなもんかね
まあ俺は自信ないから中受希望の生徒を見ようとは考えてないよ
俺は高校受験生と大学受験生だけ
ちなみに高校や大学なら日比谷も東大も大丈夫
担当教科だけだけどw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 00:48:19.65 ID:EGm2WES+0.net
>>349
>>353
四谷や日能研の50は中受経験者なら大学生でもなんとかなる
非経験者でもプロならどうとでもなる
サピの50は大学生じゃ無理
中受経験者且つプロじゃないと体系的な教え方はできない
ただし向上心のない主婦は何年やっててもプロとは言えない
大学生と大差ないのでサピ50レベルの生徒を教えるのは無理

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:48:03.57 ID:eepwxyhS0.net
塾講のバイト始めようかと思ったけど大変そうだな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 02:21:05.81 ID:LjaDXZv/0.net
塾でバイトするなら年度変わる前の今入って慣れといた方がいいよ
個別なら担当を今のうちに取る

あと県またいで校舎色んなとこ行くとこはバイトならば避けるべき

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 07:56:52.13 ID:lLjg+VBh0.net
>>232
自己肯定感低くて年齢上がるとほめは入らない
承認欲求は高いけど、素直に被承認されな久那ってるはず
・ほめる!というより、「お!」「いーな」「やべ、もしかしていけんじゃね」と呟く。
・来てくれてありがとうと言う。 客がいるから給料もらえるんだよと。
この手のブログで参考になるのがある

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:35:37.51 ID:p9hrgayj0.net
シャーペン分解は、発達障害アルアル。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 15:57:28.55 ID:Zb4HTz2t0.net
個別講師の学生もたまに優秀なのいるよな。おっさんも元々集団とかならかなりの戦力。女子大生は完全にビジュアル専門。
おばさんは…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 15:59:29.23 ID:zze2/jUm0.net
>>361
時給1000円で〜大変だよな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:12:16.04 ID:3SWcBe030.net
>>365
おばさんは戦力になるよ。
学生講師のように頻繁に休むこともないし、手のかかるクソガキの相手もできる。
英語や国語の実力がある人が多いので大学受験対応もできる。
一番ダメなのは元エンジニアとかのオッサン。いくら理数系の実力があっても
ほとんど使われることもない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:28:07.64 ID:EZ9catlP0.net
>>352
その層にあう直前教材教えて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:49:17.05 ID:c9kRnm0w0.net
>>364
脳の発達が未熟なヤツを受けいれるのは、ある程度は生徒数の確保だとしても限度があるよね。
全く見込みがないやつを面談で切り捨てる判断できないのか、個別の社員って。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 16:54:54.64 ID:c9kRnm0w0.net
>>368
フォレスタ何周もまわせばいいんじゃない?
冗談抜きで笑

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:15:37.89 ID:EGm2WES+0.net
>>365
主婦講師は長年やってるわりに能力低いし雑務やらないしほんと使えないのが多い
うちでは発達障害専門部隊になってる
塾講師というより託児所の職員みたいな役割だね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:55:14.80 ID:zze2/jUm0.net
>>371
雑務やらされてんの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 19:21:32.29 ID:EGm2WES+0.net
>>372
週3以上勤務してる人は受付事務や面談やらされてる人が多い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 19:26:41.37 ID:R9InvSqx0.net
面談を雑務呼ばわりとはすごい塾だな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 19:31:51.56 ID:OhucLsTDO.net
>>365
女子大生はビジュアル専門って、教える方で役に立ってる女子大生はいないの?
地元の国立の子とかもビジュアル専門なの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:36:40.12 ID:jLZH7DI80.net
主婦講師はピンキリだなあ。

早慶(文系)卒もいれば、聞いたこともない短大卒もいる。

ほとんど無欠勤の講師もいれば、しょっちゅう「子供が熱を出したので」と休んで担当を外された講師もいる。

指導力もバラバラ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 21:35:42.62 ID:jxfw0Azt0.net
1番つかえるのが、教室長経験ありの30から40の講師。バイトにはほとんどいないが。
おばさんは臭いからなあ。なんて言ったらよいか分からない臭い。クラス中が臭い。(;´Д`)おえってなる。英語ペラペラだったがあれは一緒に働きたくない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 21:37:00.00 ID:jxfw0Azt0.net
昨日便所がクソだらけになっていて泣きながら掃除したわ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 22:00:19.43 ID:ecoP7YBr0.net
うちの塾、席数20くらいで良く見る講師が10人くらいで全員学生なんだけどこれって珍しい?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:13:33.25 ID:qls8ATV10.net
>>379
個別のみで全国展開してるようなところはそんなもんじゃね
教室長以外全員大学生ってのも珍しくない
大手集団塾の個別部門になるとオッサンオバサンが多くなる
集団メインにやってる人が多いから頻繁に見かけることはないかもしれないが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 01:45:39.11 ID:LFch2SRR0.net
大手集団塾の個別担当の無能さは異常。
学生バイトのほうがまだ仕事できる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 02:42:13.00 ID:7t0KXN+D0.net
出たw集団講師への嫉妬w
無能なのは個別しかやってない講師だよw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:20:37.35 ID:OsjTDFEI0.net
>>382
この程度の文さえまともに読み取れないの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 10:33:48.05 ID:VGLr1HZD0.net
集団塾で頼られすぎてシフト増えすぎたのが嫌になって辞めて1:2の個別に来た高偏差値大学生が
生徒に質問された問題の回答と解く手順を瞬時に理解することができず、生徒を待たせた挙句間違ったことを教えててしまい
「先生なのにごめんね」なんてその都度謝ってて
そういうとこ真面目でいい人だなと思ってたんだけど、2週間で辞めてしまったよ
個別は予習だけでは間に合わないとこがある
柔軟性と頭の回転の速さが必要だと思った

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 11:20:23.22 ID:DKQv8/lZ0.net
例えばどんな問題よ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:35:21.76 ID:AUJmDIVO0.net
俺はもう開き直ってるわ
責任感あると大変だろうな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 14:00:56.31 ID:XfoZdTez0.net
個別講師だろうが集団講師へのコンプレックスで卑屈になる必要はないよ
収入に差があろうがどちらも所詮はアルバイトだし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 14:19:26.27 ID:VZWefmJ10.net
集団専門に個別は無理だよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 15:25:03.30 ID:0I2bRlHj0.net
フランス料理の専門家にうまいラーメンは1日では作れない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:44:53.15 ID:01Bk9jTP0.net
>>388
普通にできてるが何か?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:46:19.10 ID:01Bk9jTP0.net
二回もやれば慣れて楽チン。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:47:31.58 ID:01Bk9jTP0.net
逆は何回やっても無理

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:52:26.85 ID:MaC0LLnw0.net
経営者スレの方でも個別はボロクソ言われてるぞ。
まぁ真面目な人が個別で続けようと思ったら、程よく手の抜き方を覚えていくしかないわなw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:55:12.14 ID:tOjKJ5gx0.net
経営上は集団のほうが荒稼ぎできるからな 個別に客とられちゃ機嫌悪くなるのもわかるわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 02:53:27.03 ID:s4VShZNi0.net
個別は講師の数がそれだけ必要だし学力ある奴らをそれだけ集めるのは不可能なのと集団と違って授業準備もないからマジで通わせてる親は頭おかしい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 05:41:13.30 ID:UTU+6U4+O.net
毎回講師が変わるタイプの個別は良くないと思うけど、固定の先生が見てくれる所なら問題ないと思うけどな
集団+個別でも個別オンリーでも固定の講師なら上手く相性とか合えば苦手な科目も成績上がって行くと思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:06:37.67 ID:ER6YmJ7i0.net
早稲田大学生の個別バイト講師と
専修大学生の集団バイト講師では
どっちが上なの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 11:42:29.44 ID:1Wd1mpQY0.net
そんなの人によるとしか言えない
同じ大学だったら集団>個別で間違いないけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:15:27.45 ID:gJ8ymWwT0.net
講師の能力が個別と集団でどっちがいいとかではなく、
個別のようなところでは、1コマあっても
生徒一人当たり20分程度の短時間の指導を即席でやらなければいけない所が
問題なのであって誰がやってもクオリティーが落ちるのは当然のこと

そんなクソなサービスであっても、上がる子は上がるから勘違いしてしまうけど、
そういう子はどこの塾に行っても上がるからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:10:22.01 ID:m73u5XRn0.net
大手個別のシステムのみでは、ある程度までしか上げきれない。それ以上は責任者の腕。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:52:02.28 ID:da/VPYuP0.net
集団より優れてるんだって他を貶めるんじゃなくて
自分の仕事にプライド持ってやりゃいいじゃん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:08:23.31 ID:gxu3NtKc0.net
人による
中学生しか教えられない集団講師<数3教えられる個別講師<高校数学教えられる集団講師

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:11:13.94 ID:gxu3NtKc0.net
それはそうと学校の課題が難しいか未知の領域で1問目から分からない場合どうしてる。昨日3列で修羅場だった。スタンダードのB問題1問目から分からないであと1列体験授業だったからな。残る1人は放置になったが。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 16:24:04.91 ID:ty9ZwkPF0.net
>>401
>集団より優れてるんだって他を貶めるんじゃなくて

逆のことやってるキチが一人常駐してるだけなんだけど。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:03:22.51 ID:VR6x0e1o0.net
まじでクソみたいな質問してきて、これ以上噛み砕けないところまで噛み砕いて教えても、理解できないとか言ってカード叩きつけるガキがウザすぎる。理解する気がないんだろ。みんなはお前のことさっさとやめろよと思ってるぞ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:30:12.09 ID:rCTHZzoE0.net
集団の社員は授業をする。個別の社員はガイジの親相手に詐欺の面談をする。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 02:49:00.14 ID:R3fUYK2b0.net
>>405
質問がクソな時点で何教えてもまともに染みてかないだろ
勉強向いてないから諦めろというほかない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 06:34:40.45 ID:Czx4GJ+7O.net
>>405
クソみたいな質問ってちょっと興味があるけどどんな質問なの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 08:48:21.92 ID:wSh0a54U0.net
>>405
親に、行け行け圧力かけられてるから来てるだけでしょ
思春期の悩みでも聞いてあげたら

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:22:34.98 ID:NucmiEGg0.net
集団を全てなくしたいんだとか、偏屈なこと書くから、皆、いじめてやりたくなるんじゃないかな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:33:01.03 ID:mRUhuf6w0.net
ここんとこの集団と個別の対立煽りなんなの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 11:21:09.94 ID:vN6Up98R0.net
>>405
あなたの腕の見せ所だよ。
金には成らないが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:47:19.80 ID:WY9c1Coi0.net
集団コンプの個別講師は努力して集団講師にチャレンジしてみればいいのに

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:35:43.94 ID:LDtWIwqU0.net
俺は集団出身の個別講師だが、
小中の集団講師にとても数3教えられると思えないんだが。俺は文系だけど大学時代の専攻が解析学だからなんとか微積が教えられるが
大学受験に数学が無かったものが高校数学教えられると思えない。自学でなんとかなるかな?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:44:33.55 ID:j47K7KVU0.net
数学はいちばんどうにでもなる
解答解説を見た上で授業準備できるからな
理系が古文やるとかだと無理ゲーだけど、それ以外なら授業準備でどうとでもなる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 15:04:57.37 ID:KueXssvT0.net
>>415
授業準備しなきゃいけないやつは個別では使えない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 15:07:36.86 ID:j47K7KVU0.net
>>416
おまえ国語が赤点だっただろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:05:17.99 ID:7vEXRLCX0.net
>>417
お前がじゃね?
まともな反論もできないやつが国語語るなよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:07:46.04 ID:7vEXRLCX0.net
個別の社員は教室管理用に雇われてるだけだからな
授業はそもそも条件外だからやる必要もない
出来ないやつが大半なのは否定しないがね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:10:18.41 ID:c3h6H8XQ0.net
ケースバイケースだよ。

国公立の理系出身でセンター古文が解けるなら、古文は教えられる。

しかし、文系で数Vを全く勉強していない講師なら、数Vを教えられない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:20:24.40 ID:MOD56m4b0.net
解けると教えられるの区別も出来ないの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:28:18.03 ID:7V/JFgB/0.net
違う、解答解説のない持ち込み。
個別はそういうのにも対応しなければならない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:34:44.40 ID:LhetvJzX0.net
集団の方が大変であることは集団出身の俺なら分かる。誰もいない教室で何回もリハーサルして、朝まで研修受けて、授業やったらボロクソに言われて。
だが、個別の方が全て格下と言ったらそれは一概に言えないのではないか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:39:52.46 ID:63IhY4Is0.net
集団は講師固定と思い込んでる人が多いが大手は頻繁に変わるぞ もちろん授業準備など皆無 2年目以降だとする必要がない テキストなぞってるだけだから

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:42:57.15 ID:rCTHZzoE0.net
>>419
やる必要ないんだよね。
いくら講師が数III教えられようが、小中とたいして時給変わらんし。個別って虚無という感じだな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:57:09.79 ID:j47K7KVU0.net
ま、時給が全てを物語ってるわな
給料の低い人間が給料の高い人間より有能なんてことがあるはずない
もちろう前者が個別で後者が集団

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:02:03.02 ID:BCEwUAW30.net
集団のアルバイト講師って一日何コマ位やるの?
時給が高いのは知ってるけどおいしいかどうかが知りたい

週3日×3コマみたいな感じ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:41:38.36 ID:Fw2rUVgD0.net
1日2コマで計180分授業だな
それと「コマ給」という謎の給料がつく
「欠席した生徒への連絡やら生徒対応やらちょっとした事務が発生したら、そのコマ給の範囲でやれ」という、一種の見込み残業代だな
駆け出しの時給2500円状態だとすると、1日9000円くらいの計算
ちなみに授業準備には給料は出ない
なので最初の1年は、人によっては実質時給1000円みたいな世界になることも当然あり得る
2年目からはちょっと給料も上がるし、準備も15分くらいかけてテキストパラパラめくって内容思い出したり確認テストを印刷したりするだけで済むから、2年目からが勝負

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 22:47:15.35 ID:Czx4GJ+7O.net
まあどうでもいいとは思うけど、集団やりたい人もとりあえず最初の一年くらいは個別をやって腕を磨いた方がいいよね
集団でも授業前や授業後に個別で質問してくる生徒っているから、質問に答えられないと見限られる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 22:55:13.64 ID:eHM8Aiu20.net
冬期講習の時とか社員さん朝9時頃から夜中の9時半頃までいるけど、あれ残業代出てるんかな
バイトからしたら気になる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:05:42.81 ID:vN6Up98R0.net
>>430
月40時の残業代は基本給に組み込まれてるかも 

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:53:00.11 ID:RD1rgggi0.net
>>422
そりゃ、集団も同じ。質問は、どこでも授業後などに普通にあるんじゃね。
レベルの高いやつが解答見ても理解出来ない問題とか持ってくるから、それなりに大変。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:57:45.93 ID:RD1rgggi0.net
規則性の問題とか、階差数列使いたくなるのをこらえて、小中用に解説。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:24:52.39 ID:yFfjXY0o0.net
個別で出来の悪い小学生3人同時に教えるの きついわ。

辞めようかな。
  

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:27:57.15 ID:wnhCr4hO0.net
>>431
ってことは長期休暇の特別講習でも別に収入増えたりしないってこと?
キツいんだなぁ……

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:34:25.40 ID:4eWqo36d0.net
>>428
メチャメチャ高いな!

こちらは、とりあえず首都圏の大手塾だけど、授業は120分(時給2,300円×2)+前後の作業給が60分(時給1,400円)。

一回の勤務で6,000円が基本(拘束時間は3時間)。

>>430
ケースバイケースだよ。

大手塾では出るだろうけど、個人塾だと「そのぶんはボーナスで支給」とか、なあなあになる場合もある。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:53:15.50 ID:dzcOfzW80.net
給与、待遇、環境、人間の質、すべてで集団のほうが上じゃないか?
個別おわってるな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 02:08:06.47 ID:ooXKQqVC0.net
正直解答解説なしの質問はきつい。
スタンダードなんか解説なしで誰も時間内に解けないし解説できない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 03:13:33.39 ID:egXfjyds0.net
>>427
俺は大学3年まで同じ塾で個別と集団両方やってたけど
個別は1日で6000円くらい
集団は1日で12000円くらい
両方とも1日に拘束される時間はだいたい同じで4時間くらい
4年になってからは時間があったので集団のみにした

個別しかやったことない人が集団は「テキスト通りに進めればいいだけだから楽」とか言ってるけど
集団でも持ち込みはある
しかも個別よりハイレベルな生徒が多いので持ち込み対応は個別より大変
中高受験と言ってもある程度の私立になると算数数学はセンターより難しい
数オリの問題を質問してくる生徒も多いしな
あんなのその場で何問も解かされるくらいなら個別で駅弁レベルの数3C教えてた方が楽だよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 03:13:58.17 ID:GNnbO05OO.net
高1数学週1で90分
これって予備校もそんな感じなの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 07:23:06.66 ID:6lIH1VRl0.net
残業手当はほしいな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:08:55.16 ID:mCIJyaZF0.net
>>439
個別と集団で何で集団の方が給料高いかも分からないの?
集団の方が能力必要だからじゃないんだけど?
その程度の頭でよく他人に教えようなんて思ったものだね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:22:08.01 ID:RQb4FKWb0.net
ん?
じゃあ、能力あるくせに何故いつまでも安い個別で仕事してんの?w

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:23:54.71 ID:mCIJyaZF0.net
>>443
個別が安いってのは君の能力がたりないからじゃないの?
四時間で6000しかもらえないレベルって底辺じゃん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:24:58.35 ID:BFLNc6ZC0.net
そうだね
だから個別なんていうド底辺の仕事はやったことがないよw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:25:33.75 ID:RQb4FKWb0.net
せやな
だから個別なんかやったことないし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:36:33.16 ID:mCIJyaZF0.net
>>445
本当に底辺なんだね
コロコロID変えてまで馬鹿なのかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:43:46.19 ID:azAPxubiO.net
もういい加減止めようや
集団、個別のメリットデメリットを語ってるレスを見るのは参考になるし有難いけど、バカにするだけのレスはいい加減ウザいわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:51:44.68 ID:mCIJyaZF0.net
>>448
並以下の集団しかやってないやつが無駄にマウント取りたがるからそうなる

個別なら指名されないレベルでしかないのに偉そうにできる理由が分からんね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:54:42.44 ID:U0HnFhBE0.net
たいした仕事もしてない奴ほどマウント取りたがるんだよなあ...

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:57:00.59 ID:mCIJyaZF0.net
個人の理解度無視でやれる集団のことかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:59:17.83 ID:mCIJyaZF0.net
>>440
現役クラスで非受験学年ならそんなもんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:00:10.63 ID:JU1BMqEd0.net
>>448
世の中にはなんでもいいから下を作らないと生きていけない人たちがたくさんいるんだ

ウザいかもしれないがうまくプライドをくすぐってあげるとよく動く

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:14:59.17 ID:dzcOfzW80.net
優劣はどうでもいいけど、個別の詐欺まがいで低質なシステムは問題だと思うね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:28:34.70 ID:ooXKQqVC0.net
勉強ばかりして大学出たけど結局就職も結婚もできなかったわ。それで42歳

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:30:48.51 ID:DGPpFa970.net
>>454
・答え見ないと教えられない
・理屈つけて教えられないから「覚えて」

個別でこのタイプに当たるレベル的に然程高くない生徒は確かに可哀想
親が出すもの出さないから仕方ないんだけどね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:48:31.83 ID:EF1kWnoj0.net
>>438
塾用教材のスタンダードシリーズ?それとも数学の傍用?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:58:36.34 ID:ooXKQqVC0.net
教科書の方のスタンダード
B問題をその場で解くのはきつい。青い別冊があれば別だが学校で配られていない。
俺は確率統計や、基礎解析の時代の人間だから
数学Aは丸々やってないから大変。
夜寝ないでルーズリーフに解いて渡すのが精一杯。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:58:51.28 ID:egXfjyds0.net
ID:mCIJyaZF0は哀れだな
自分の無能さを認めたくないんだなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:05:40.28 ID:yFfjXY0o0.net
>>453
でもって、安く使われちゃう。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:09:42.24 ID:e5+dZ//y0.net
個別と集団スレわけた方がいいんじゃないかってレベルの荒れ具合

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:22:39.62 ID:SqYDpzr10.net
学生のバイトじゃなくてプロとしてやっていくなら
時給4000円はないとキツイね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:45:25.04 ID:BFLNc6ZC0.net
そうだな
時給2500円でも毎日8時間ずつ授業があるなら中央値以上の年収になるんだけど、昼間は子供が学校に行ってて塾に来れないもんなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:47:43.29 ID:Ul0AtRod0.net
>>458
教科書傍用のスタンダードには、たしか別冊解答は無かったはずだが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 12:06:00.13 ID:VFN3aZky0.net
>>461
そんなこと言ってるのお前だけだろ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 16:08:02.19 ID:xh+s+qkG0.net
個別の社員、学生バイトと低学力生徒を管理しきれなくて雑談の場と化してるw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:12:32.00 ID:LY7T4SOs0.net
個別のほうが可愛い子にひいきできて、楽しいね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:03:14.08 ID:JtxYHcN2O.net
ここで個別塾で低レベルの生徒が〜ってよく愚痴ってる人はいるけど、集団塾では基本的にいないよね
集団やってる人は受け持ってる生徒の中には低レベルな子はいないのかな?
お調子者ぽい、すぐ空気を乱す的な生徒はいたりしないの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:05:54.15 ID:OUDlyaZE0.net
集団にも居るが、
いくらクラス分けしても
最下層だけのクラスなんてのは作りようがない。
なので最下層は落ちこぼれて勝手に辞めていく。
学習障害の子が金づるのお客さんだと思ってるよ。
名前書けば受かるような高校にしか行けない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:10:46.70 ID:JtxYHcN2O.net
>>469
ありがとう
そういった話も聞いてみたかったんだよね

でも成績がいつまでも上がらないのに辞めない生徒もいない?
いわゆる名門校とかにもいそうだけど、頑張るから意味があると思うタイプじゃなくて在籍してる事自体に意義を見いだしてる
ようなタイプが
そういった生徒って塾をブランドか何かと勘違いしてるから厄介じゃない?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:47:50.25 ID:D4z5xdWe0.net
一月のあいだに2、3回しか仕事に来ない奴とか特定の曜日の特定の時間にしか入らない奴って何のためにやってるんだろ?
小銭稼ぎにもならないし、複数のバイトしてるのならなぜ一本に絞らないのか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 17:17:08.14 ID:eCycBzvO0.net
>>428 >>439 時給高すぎ 近所の採用を見たら難関高校受験指導が2500円からとあった
県内の難関高校なのか全国のなのかでだいぶレベルが変わるが、羨ましい限り

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:49:23.34 ID:vmzJIF/m0.net
それなら>>428と時給一緒じゃん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:09:25.93 ID:eCycBzvO0.net
そうなんだけど、開成とかラサールとかのレベルだったら教えられる気がしないだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:14:57.53 ID:bP5XWG080.net
5教科ぜんぶ教えろだったらきついけど、教科絞ればいけるだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:15:52.16 ID:qAJmLDq50.net
自分が解ければどんな相手にでも教えられると思ってるのやばいな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:16:19.11 ID:sKIwM9HA0.net
>>476
解けなきゃ教えられないけどね。

自分が推薦で大学入った講師は、一般受験だめ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 01:49:25.92 ID:Ykxh+aUW0.net
しょせん高校受験だろ
灘数学以外なら何でも教えられるよ
むしろ馬鹿クラスのほうが教えるの難しい
なんでこんなことがわからないのかがわからないし
個人的には中受の理科がいちばんつらい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 06:41:41.34 ID:RhzjcDuqO.net
簡単に「アスペか?」とか言いたくはないけどさ、普通に捉えれば地元の県の難関の意味で言ってるんじゃないの?
関西とかなら灘も考えないといけないだろうけど、例えば東北や九州地方なのに灘や筑駒レベルまで見ろって意味で言う事は
普通はないんじゃない?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 19:41:00.80 ID:400ZNphC0.net
無断欠席する子いるよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:33:50.78 ID:8CR4ds4n0.net
個別では講師含め無断欠席は日常的なことです。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:48:30.82 ID:Oz+rHPSz0.net
「今日風邪で休みます、ゴホッゴホッ」とかって電話かけてきた生徒を1時間後に近所のスーパーで見かけたことならある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:55:11.88 ID:BvFgt0lo0.net
治ったんだろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 23:52:45.01 ID:MA2A31hG0.net
風邪なんて1時間前後で治ることがほとんどだしな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:06:02.28 ID:sEWY27oG0.net
「自分の得意な科目」で「よく分かるところ」を「熱心な生徒」に教えてる時は天職かと思うほど面白かった
バイトだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:15:47.04 ID:g+KMoErC0.net
式の変形ができない中2って多いな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 01:13:27.35 ID:xiUv73CU0.net
中2といえば、連立方程式の文章題でつまずく人本当に多いよな。謎すぎる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 01:18:01.28 ID:EQ78pVdM0.net
>>487
ただの数字当てはめが数学だと思ってるのか、問題文の条件を整理しようという意識もない
高校入ったら速攻で私文行き確定

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:09:08.75 ID:IS7LkZav0.net
>>487
日本人の3割(先進国では5割)が問題の解き方がわからないのではなく問題文が読み取れないんだから当たり前

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:10:21.37 ID:8S/UZKiZ0.net
数列はホント分からん
ってか数B苦手

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:18:00.99 ID:+6aTYL9u0.net
>>490
数学教えてる大学生か?
数列ぐらい解法のパターンが決まってる分野も珍しいと思うが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 11:27:43.42 ID:g+KMoErC0.net
生徒に 
「先生は学校の教師やらないの?
 教えるの上手な人は教師やったらいいでしょ。」
と言われた。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:50:09.05 ID:8eZtVCLr0.net
俺も生徒によく言われる
高校教師ならまだしも公立の小中の教師じゃやりがいないしな
受験指導って点では学校より塾や予備校の方がやりがいある
公立小中の教師以上に給料もらえるならこのまま就職もありかなって思うけど
実質的にはそれ以下の低賃金だからバイトがちょうどいい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 14:16:34.88 ID:BpN4wlAt0.net
>>487
濃度や速さの問題だと完全にできるやつとそうでないやつが区別できる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:21:59.93 ID:AM//v3FbO.net
>>492>>493
映像系の予備校講師やったらいいじゃん
年収何千万だしやりがいも最高でしょ
そこまで望まないなら駿台や河合って手も有るし
毎年のように参考書も出版して、今ならドラゴン桜にも特集されたりもするかもしれないし、予備校講師ならやっても
いいんじゃない?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 03:43:34.66 ID:543BqwJR0.net
マジで働きたくないって理由で就活せず大学卒業して、ずっと塾講師バイト続けてたら、教室長正社員の話来たけど、引き受けるか悩み中

貯金もあるし、裕福めの実家暮らしで親も特にうるさくないし、今の月収で何の不自由もないし、バイトでいた方が楽だし・・・どうしよっかなー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 12:13:15.45 ID:hkfMM1Tt0.net
エリアマネージャーへの道が開けてくるじゃんw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 12:33:42.93 ID:ahgEQZV+0.net
『塾長』って肩書き羨ましい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:01:27.67 ID:6RWGcCwi0.net
>>498
保護者との面談とか講座のセールスとか 大変じゃん。
それなりの報酬もらえればいいけど。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 22:32:39.53 ID:XH5UZt2c0.net
明日初めての英語の個別指導なんだけど教科書も何もないから何からしていいかわからん
自信なくなってきた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 22:50:02.23 ID:czVkS8sH0.net
>>499
確かに大変そう
給料とかどうなるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:03:39.97 ID:fASyQ2/G0.net
>>500
所詮バイトの塾講師なんだから上手く教えようなんて気負うほうが損
肩の力抜いてテキトーに流せばいい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:42:45.21 ID:543BqwJR0.net
>>501
自己資金でオーナーになって開業すると儲かるも破産するも自分次第みたくなる

フランチャイズ加盟してる会社が運営してる教室の教室長は「教室長として雇われてる」だけのサラリーマンと同じだから月給固定

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 23:55:48.11 ID:RHC+xTnd0.net
>>500
個別ならどうにかなるよ
初めて教える科目だって予習なしでどうにかなるのが個別だよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:15:36.23 ID:ootOdUON0.net
>>502,504
リラックスしてやる。ありがとう
質問の受け答えで授業なんてあっという間だね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:20:05.52 ID:sGFDZ8YQ0.net
>>500
個別のシステムだと予習するだけ無駄だよ。
いかに手を抜いて事務的にこなすかが大事。やりながら感覚をつかむしかない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:23:34.50 ID:QgYHtSyW0.net
1:2個別で教えている。まだ生徒数少ないから1:1が多い
今日教えていたら空き時間らしいおばさん講師が
自分と生徒の話に割って入ってきた
これってありなの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:31:30.48 ID:6+2D3r1h0.net
>>507
話の内容、あとは時間による。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:35:46.47 ID:SPt7kt/y0.net
塾長教室長ならともかく他の講師とかありえんだろ
秩序が崩壊しとるわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:42:47.61 ID:QgYHtSyW0.net
やっぱりありえんよな。いや、もともと人の話に割って入るタイプの
おばさん講師
話し出したら長いからどうすんべと思っていたら
塾長がおばさんに注意してオワタw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:43:03.35 ID:ootOdUON0.net
>>506
いつも英語の勉強してるから吐き出す場所が欲しかった
無駄にならないといいが…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:45:12.93 ID:bs62WXj10.net
>>503
大変なんだな、ありがと
>>507
1:3の中にふざけてる小学生がいた時すごいキツかったけど、途中から社員さんが来て教えてくれて助かったわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:49:33.15 ID:sGFDZ8YQ0.net
個別にくるレベルの生徒教えるのに準一級とか持ってても宝の持ち腐れ。
まだ自己啓発本のトークスキル学んだ方が役にたつよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:56:11.53 ID:QgYHtSyW0.net
>>512
そういう理由なら授業中話しかけるのありだししかも社員だし
今回は数学授業中におばさん講師が英語ネタを振ってきた
その人は数学は指導出来なくて英語のみだそうだ
単におしゃべりしたくて割り込んできた感ありあり

みんなのとこはおばちゃん講師おっさん講師いる?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:56:56.20 ID:ootOdUON0.net
>>513
まあそうだな
お金欲しかったし英語できるし丁度いいバイトかなと思って

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:02:37.05 ID:QgYHtSyW0.net
>>515
英語出来るならもっと割のいい塾あるのでは
時給3000円とか4000円とか都内とかならあるじゃん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:04:00.84 ID:QgYHtSyW0.net
うちなんて英語出来るって自慢してる講師高卒だぜw
しかも東大志望の高校生を指導出来るとほざいてる
でも英語の資格なにもないときたw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:09:01.36 ID:kI59WVW/0.net
資格も学歴もいらねぇよ 要は生徒の成績を上げられるかだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:23:52.96 ID:AukZfL0S0.net
>>507
おばさん講師ってそういうの多いよな
自己顕示欲が強いんだろ
授業中ならそれは完全にアウトだよ
あなたが無駄話ばかりしてて授業になってなかったとかなら話は別だけど
基本的に他人の授業に入ってくるのは邪魔でしかないのでうちの場合本社の指示でそれは禁止されてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:33:31.89 ID:QgYHtSyW0.net
>>518
学歴とか必要ないって言ってもそのスペックで東大志望の高校生を
教えられるのか?

>>519
そうなんだよな。おばさん講師って普段でも話に割り込んでくる
でも今回は授業中入ってきてびびった
塾長が注意したのを見るとやっぱり禁止されていることだろうな
まじで自己顕示欲の塊

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:47:41.26 ID:SwKmdoew0.net
>>498
>>503
オーナー塾長はフランチャイズとかなら自己資金相当貯めて開業してるはずだから会社員時代なんらかの実績をもつかなりのやり手経営者(起業家)。

フランチャイズの雇われ教室長はそのやり手オーナー(経営者)に雇われてる会社員。

直営の雇われリーマン教室長なら大元の会社に雇われてるだけのただの会社員。

一言で教室長って言っても天と地ほどの差があるよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 03:09:26.20 ID:AukZfL0S0.net
>>520
授業中乱入してきたおばさん講師に「その問題はこうやって解くんだよ」って生徒の前で恥かかされたこともある
素晴らしい解き方を披露されたなら納得もいくんだけど中学受験の算数なのにドヤ顔で移項してたからな
俺が「いや移項は使えないので・・・」って言ったら「何言ってんの!そんなことも知らないで算数教えないで!」
って切れるし
的外れなアドバイスはほんとやめてほしい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 05:29:05.37 ID:6+2D3r1h0.net
>>522
算数で移項を教えるのもテクニックの一つだよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:05:19.01 ID:i/K7QUZVO.net
個別の話題になると毎回のように、個別の生徒のレベルは低いから指導力よりトーク力が重要とか言ってる人が出てくるけど、
県模試で偏差値50台レベルの生徒なら個別塾とかにも普通にいない?
50あれば普通に指導力の方が重要というか、生徒も本気で成績上げに来てるでしょ
下位校であれば進学校も狙えるレベルだし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:06:13.88 ID:Sy5KJifu0.net
移項ってただ単に両辺におなじ数または文字を加減することだろ。やり方だけでなく、そこも含めて教えれば中受の子なら問題ないと思うが。はじき(みはじ)とかくもわとか濃度を公式のみで解かせるとか素人がドヤ顔で教えているのは止めさせるべき

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:20:57.36 ID:WIE4rijo0.net
教える側がそういう解き方しか出来ないから仕方ないよ。理解することではなく正解を出すことが勉強だと思ってるんだから。公式は使うべきだが、それのみでは電卓を叩いているのと同じということすら分かっていないんだから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:41:50.96 ID:5pjRPD8A0.net
2020年の大学入試改革も現行の入試制度では思考力がつかないことが一つの出発点だからね。今の大学生や20〜30代は、どっぷりその世代。本人達にあまり責任はないんだけど、自分達が本質的には頭が悪いという自覚は持っていた方がいいよね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:27:02.22 ID:sGFDZ8YQ0.net
>>524
公立の定期テストですら平均とれない連中や学習障害が個別に回される。
集団と併設されてるところは責任者が講師に正直に断言している。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:40:32.32 ID:kQKCwxhX0.net
移項は等式の性質を用いてるだろ 等式の性質は負の数を使えるようになってからでないと単なる形式操作になってしまう 
思考力を唱ってるどんぐり派による中学受験算数の解説でも移項らしきことやってるし「みはじ公式」使ってるんだもんな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:45:33.56 ID:QlqayHfr0.net
>>528
それは集団授業によって学習障害にされた可能性が大きい 授業態度に問題ないのに平均とれない生徒は個別に回さず2個下の学年の集団クラスに入れたらいい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:50:19.86 ID:sGFDZ8YQ0.net
2個下の学年??本気で言ってんの?
あと、個別を差別する意図はない。集団、個別両方経験ある人はわかるはず。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:01:53.39 ID:QlqayHfr0.net
学校、集団、個別、すべて経験あるけど適してないクラスに属してる生徒多すぎ
平均値や最頻値で比較したら中堅〜下位クラスの生徒よりは個別の生徒のほうが上だな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:06:11.63 ID:plUDAHbD0.net
そのおばさん講師はダメだな。
生徒からしんらいされてれるのか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:08:14.29 ID:i/K7QUZVO.net
>>528>>531のレス見てると、例えばビルの2階に集団塾が入ってて3階に系列の個別が入ってるみたいな会社でバイトしてるって事?
俺はそういった系の個別ではなくて、個別のみで頑張ってる系の塾の話をしたんだよね

ちなみに俺がバイトしてる個別では県の偏差値50台の子は普通にいるよ
さすがに70オーバーで東大に毎年何人も受かってるレベルの高校を志望してるような子はいないけど、毎年一割が地元の国立
(医学部を除く文理合わせた偏差値だと50後半くらい)に受かるレベルの高校志望の生徒だと、苦手科目の為に通ってる子は普通に
いるんだよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:25:20.39 ID:AukZfL0S0.net
>>528
俺のところの教室長も言ってる
集団でついていけなかったり人間関係を築けないような何らかの障害を持った子が
個別に回されてくるんだから私たちはそれを見捨てるわけにはいかないんですって

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:54:03.45 ID:9+XH/jjT0.net
個別だけど今日初めて担当NG食らったー
別に構わないけど「生理的に無理らしい」って書いた付箋を俺が見えるとこに貼るなよ教室長

担当NGいざ自分がなると悲しい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:06:51.84 ID:i/K7QUZVO.net
>>536
ファッションとか髪型とかを気にかけてたりはしてないの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:13:28.15 ID:9+XH/jjT0.net
>>537 多分そういうことではない 最低限清潔にはしてるが
受験が近いので質問はないか、プランや解き方に悩みはないかまめに聞いてたらうざがられたんだと思う

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:17:36.51 ID:BENSdGtZ0.net
>>537
逆に「チャラい雰囲気が嫌だ」とNG出される講師もいるし。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:19:35.77 ID:i/K7QUZVO.net
>>538
なるほど
相手が求める事と自分がやってあげたい事にズレがあったって事だね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:27:47.66 ID:i/K7QUZVO.net
>>539
チャラい雰囲気が出てる見た目も良くないよね
まあシワシワのシャツとか、ミディアム以上の長さなのに全くセットされてない髪とかは良くないと思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:33:23.14 ID:9+XH/jjT0.net
ハツラツとして説明も分かりやすいイケメンの先生がいるんだけど「声がでかいから無理」って言う生徒もいる
年頃の女子はよくわからん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 21:52:46.91 ID:jKqy3vSw0.net
俺は陰キャだからかNGにされてるやんちゃなガキもいるし、そいつらに陰口も言われてた
まあそんな奴らはお里が知れるわな
哀れみはしても怒りはしない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:13:10.12 ID:SagHQ4Pn0.net
>>536
教室長がどんな性格の人か分からないけど、
厄介ごとを避けるタイプなら注意しておいたほうがいい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:16:55.06 ID:+hH5D5Ih0.net
>>534
うちは60オーバーがかなりいて、70台も数人、
かなりレアらしい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:20:06.09 ID:+hH5D5Ih0.net
>>542
目線が、同じに出来ない空気読めないやつだよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 03:21:48.92 ID:F+NsZ0Yi0.net
>>496だけど、誰も興味ないだろうけど自分のメモも兼ねて書いておく

とりあえず引き受けて、無理だったら戻ってくればいいという話になった。

一生フリーターで全く問題ないと思って就活すらしてなかったのに、まさか教室長になる日が来るとは、人生なにが起きるか分からないと思った

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 08:44:21.25 ID:MiRtdaj30.net
>>547
1年後に後悔しているに1票

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 08:50:50.23 ID:AYDcvWlR0.net
教室長って社内ヒエラルキーで最底辺やぞ
「長」ってついてるから勘違いして偉そうにしてる馬鹿が多いが一般企業で言えば末端平社員

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:17:32.05 ID:5OG0Oq3D0.net
>>549
会社によるが、名ばかり管理職レベルの課長が多いです。

残業代も出ないのに超過勤務の嵐...

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:40:36.96 ID:AYDcvWlR0.net
>>550
だからある意味末端平社員なんだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:17:46.44 ID:m9K5fx4hO.net
大学卒業した後に塾業界で働くってなると、何で個別塾の塾長とか集団塾の正社員とかそんな話ばっかりなん?
俺はこれから予備校講師としてやって行くぜ的な人のレスは0だよね
このスレ出身の予備校講師とかも見てみたいよね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:37:56.68 ID:9WLA2n/v0.net
旧帝院生、ドクターの駿台講師とか居そうだが
このスレに来るはずが無いではないか!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 14:19:28.74 ID:aHybYy9g0.net
後人の育成をするのが教育機関だったり塾業界だけど、社会に出る第一歩目がそれの人は教えるのが好きなんだろうなって思う

予備校でバリバリ講師したり院まで行って勉強してる能力高い人は、まずは自分の可能性を試したくなりそうじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 14:35:17.14 ID:z/SENBBo0.net
1対3の個別だから 3人に平等に接するよう心掛けてる。
でも~出来ない子に かかりきりになりがち。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 16:12:04.67 ID:m9K5fx4hO.net
>>553
どうでもいいけど駿台で講師やってる人って本人のレベルも本当に高くて、尚且つ勉強自体に面白さも感じている先生が多そうだよね
>>554
大学や院の最中に自分のレベルが分かって方向転換する人もいるんじゃない?
研究者としてやって行くには厳しいみたいな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:50:12.71 ID:c7n64TLK0.net
>>543
やんちゃなガキならNGされたほうがうれしいわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:00:27.42 ID:F+NsZ0Yi0.net
>>548
自分でもそう思う

今でも手取り15万全額自由に使えて貯金もそこそこある状況で、あえて大変な正社員として働く理由が見当たらない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:25:27.63 ID:fSqsumML0.net
騒ぐ生徒がクソすぎてな。こっちは生徒数増やすのが仕事なのに騒ぎまくってる生徒に腹立つわ。苦情出まくってるのに、俺の責任になるしな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:36:16.25 ID:z/SENBBo0.net
騒ぐよりは寝る生徒のがまし。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:41:49.56 ID:TYk02Y6g0.net
生徒も先生を見てるからな、生徒も「こいつに逆らったらマズイ」って講師のときは騒がないよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:40:22.26 ID:gFhQ/nv60.net
ユーモアで切り返して 学習のレールに軌道修正させよう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:50:56.06 ID:gFhQ/nv60.net
北九州市立小の女性常勤講師が授業中、騒がしい児童を注意する中で
「病院に行った方がいい」などと発言をしていたことが25日、市教育委員会への取材で
分かった。学校側は保護者説明会を開いて「不適切な発言だった」と謝罪、
講師を授業の担当から外した。
 市教委によると、今月13日、保護者の一人から「教師の暴言があった」と学校に
連絡があった。学校が複数の児童に聞き取りしたところ、4年生の英語の授業中、
「言うことが聞けないなら病院に行った方がいい」といった発言があり、
講師も認めた。
 「障害者か」と発言したとの訴えもあったが、講師は「言ってない」と
否定している。
           〜気をつけよう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:22:30.19 ID:6ARqTl7K0.net
気持ちはわかるけどね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:20:50.07 ID:j/gCsR9m0.net
>>530
こいつバカ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:22:45.68 ID:j/gCsR9m0.net
>>564
民度が低いか、障害者だ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 00:26:06.99 ID:fMt6/U+d0.net
実際病院にいったほうがいいけどな
どこが不適切なんだか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:02:55.08 ID:5ZG5vqyV0.net
入試直前模試で 生徒の時間配分は適切か 記号選択問題を全部答えているかとか
チェックするの無駄じゃね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:17:54.08 ID:iMwwSzP30.net
>>568
別に無駄とは思わない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:25:43.52 ID:eOOAJcpzO.net
みんなは言う事聞かない生徒に「病院に行け」と言えないならどうやって言う事聞かすの?
愛の鞭?
塾によっては宿題忘れたら参考書とかで頭を叩いてる先生とかはいるよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:28:52.86 ID:egj+itlN0.net
バケツ持たせて廊下に立たせるとかも今はダメなんだっけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:31:51.40 ID:gL/V2z610.net
放置するに決まっとるやん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:48:44.94 ID:eOOAJcpzO.net
騒いだりする系なら放置する訳にもいかないでしょ
本来は体罰が一番いいんだけど今は色々騒がれるもんね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:56:06.11 ID:kboIQDC60.net
放置したら放置したで、他の生徒が「騒ぐ生徒に甘い」と文句を言うし、難しい。

個別併用の教室なら、塾長から個別行きを提案するのが、良いと思う...

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:35:57.11 ID:5ZG5vqyV0.net
スタッフ紹介キャンペーン

紹介してくれた方、紹介された方、双方に謝礼金10000円をプレゼント~

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:08:28.86 ID:RX1qq6/10.net
>>575
マジでそんなキャンペーンやってんの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:53:47.16 ID:yt3BWdnn0.net
うちの塾でも増額キャンペーンやっててその額だわ
誘うかどうか悩ましい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 17:21:09.14 ID:jL4jvPO40.net
誘われた方は詐欺に引っかかったようなもんだよなw
少し頭の回るやつなら1万出さないと集まらないバイトがどんなバイトなのかって察するだろうけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:19:01.82 ID:eOOAJcpzO.net
>>578
動物に近い生徒が沢山集まってる個別塾の講師募集とか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:03:34.94 ID:XoV19Klz0.net
http://www.ichishin.jp/recruit/tabid/573/Default.aspx

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:34:47.25 ID:jo/IyOqE0.net
学童ってなんだ?w
市進は子守サービスやってるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:35:14.18 ID:jo/IyOqE0.net
それはそれとして、>>575は早稲アカのことでしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:40:42.09 ID:IC78CtWl0.net
国立2次試験終わったから少し楽になる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 13:03:57.52 ID:MUP0H4/P0.net
個別指導塾の入試直前講座って レベル低いよな。
模試解かせて 自己採点させて 解説も無し。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 13:26:19.36 ID:5sooevYu0.net
>>584
逆に集団指導だと自分が解けた問題の解説まで聞くという時間の無駄が発生するのでどっちもどっち

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:40:56.18 ID:GDPwENbM0.net
受験のお疲れ様パーティーとかあるらしいけど普通に欠席にしたわ
俺まだ期間浅いし、陰口叩かれてたクソガキもいたしで行きたくないからまあいいよね……

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:29:32.39 ID:HWAeh9dk0.net
>>558
教えるのが好きで塾講師しているなら、教室長は違うような気がする
あれは営業と管理、その他雑務をメインにする仕事でしょ?
役職こそ教室長だが、リアルFラン卒の何のスキルも無い奴がする仕事

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:47:25.86 ID:MUP0H4/P0.net
そういえば小中学校の校長も授業って持たないよな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:48:53.99 ID:MUP0H4/P0.net
>>586
社員の送別会も欠席すればよかったわ。
 

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:51:26.30 ID:ltz+X/re0.net
>>586
俺も欠席したよ
金もらってるから我慢して笑顔で教えてるけど受験が終わったら気も遣いたくないし顔も見たくない
これ以上絡みたくないってのが本音
中にはかわいい子もいたけどそれ以上にうざい生徒と絡みたくない
そんな理由で毎年欠席してる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:27:40.84 ID:wkc7RRZR0.net
自分歓送迎会楽しみなんだが
まあうちも出席率7割くらいだから行きたくなさそうな人もいるわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:19:15.64 ID:2RzqD/6W0.net
>>587
生徒と塾長のご機嫌伺ってみっちり授業する塾講師バイトより、ワンチャン教室長正社員の方が楽な気もしてきてはいる。授業入らなくていいみたいだし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:29:06.07 ID:nEaamdIo0.net
俺バイトだけど教室長。授業フルに入って掃除や面談もこなしてる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:45:27.02 ID:JcQ8n5bL0.net
>>593
ちなみに何時から何時まで働いていくらくらいもらえるの?差し支えない範囲で教えて

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:51:15.31 ID:nEaamdIo0.net
昼間3時から夜の10時までバイト
あとはサービス超勤の嵐。
先月は32万引かれて26万くらい。
冬期講習込で。冬期講習は朝から。
当然ボーナスはない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 09:59:15.46 ID:rtuX0Eh90.net
>>595
ちゃんと社保入れてもらってる?
まさか国保自分で払ってるとかないよね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:18:37.78 ID:qXMPcSXU0.net
楽器販売「ヤマハミュージックジャパン」(東京)が、英語教室の講師約1400人を
雇用関係のない個人事業主と扱う一方、報酬は給与とみなして所得税を源泉徴収して
いることが28日、同社への取材で分かった。専門家は「労働者としての性格が強い
証拠で雇用関係が認められるべきだ」とし、残業代の支払いなどを受ける権利があると
指摘している。
 源泉徴収は事業者が従業員から天引きした所得税を納税する制度。同社は
「講師は契約上は個人事業主だが、税法上は(報酬を)給与所得として扱っている」
とし、年末調整もしていると説明。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:28:25.72 ID:Zki3wDgA0.net
>>597
どこかのト○イもやってたな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 12:30:45.81 ID:nEaamdIo0.net
バイトなら国保の方がいい。
会社も払うから調子に乗る

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 12:43:27.66 ID:O45Se/8tO.net
>>599
国保がいいとか社保がいいとか詳しくないもんで、事情を詳しく解説してもらえませんか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:04:50.42 ID:Uxiu8bRe0.net
目先の損得じゃなくて「社保にも入れないような会社は全てのコンプライアンスがお察し」って話じゃないのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:55:40.63 ID:hw2s0pER0.net
うちは社保対象になると途端にコマ数は減らしだす
糞企業だわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 10:57:47.91 ID:OvP0Rxih0.net
>>602
しっかり考えてるじゃないか(笑)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:48:12.09 ID:ib4M3I2X0.net
うちんところも時給の安い研修優先でシフト入れられる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 15:31:33.32 ID:wKoQH5q90.net
世の中の基本じゃないか!

講師の授業または人間性に、紹介を引き出せるクオリティあるなら自然にコマ増えよう。
コストの安い大学一年生のほうが優先されるのは、クオリティがたいして変わらないか、それ未満だから。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:26:24.23 ID:RNLtrnw3O.net
>>605
紹介を引き出せるクオリティって何?
大学の後輩をバイト講師に出来るかどうかって事?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:37:33.75 ID:B1Ffmxqo0.net
>>606
いや、クチコミで生徒を呼べる講師。
お金を生める講師というらしい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:18:18.59 ID:RNLtrnw3O.net
>>607
へ〜、なるほど

でも口コミだけっていうのは中々厳しい話だね
だからこそ春とかは無料体験講座とか沢山の塾がやってるしね
体験も無しに入塾してくれる生徒っていうのは、講師というよりはほぼ塾の看板が理由でしょ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 22:17:34.39 ID:wKoQH5q90.net
もちろん、塾の看板がメインだけど、
「先生どんな感じ?」って会話になって
「わかりやすい」「成績上がった」「いけめん・かわいい(おもしろい)」
ってなって、「私も、そういう先生にならいたい」となり、
友人紹介出るのは講師は大きな戦力。。
教えるだけでクチコミ作れない講師は、まあそれなりの扱い。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 22:26:26.23 ID:TpYT5yty0.net
「二月の勝者」って漫画読んだことある人いる?
あれ気になってるんだよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:10:43.63 ID:/3EfO8Wa0.net
>>610
わりと面白いよ
中学受験メインだからそこに興味ない人にはきついけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:23:56.41 ID:TpYT5yty0.net
>>611
そうなんだ
塾関連の漫画って珍しいからね、ありがとう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 00:04:29.32 ID:aOFOyl9V0.net
>>610
民放情報番組とかNHKでも取り上げられているよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 00:24:24.61 ID:4EuMznxw0.net
>>331
>>"本物"はシャープペンを分解する

そうか。
俺が見たなかではアリとかオタマジャクシを学校の庭で捕まえて、そのまま塾に持ってくるのもいた
昆虫の入ったビニール袋を算数の授業中に出して、虫の様子を観察するんだ・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 00:26:07.58 ID:EbkAO3Fu0.net
>>609
俺が以前喧嘩別れした塾で
ある生徒の国語のテストで90点を叩き出すという我ながら快挙を達成したが
これと言って反響は無し。塾長とも既に殺伐とした関係を築いてたのもあってお褒めの言葉も無し

一方数多の生徒から支持されて塾長からの信も篤かった先生は
確かに彼女自身の能力は非常に高かったが生徒の成績は特に上がったりはしなかった

口コミの中で「成績が上がる」は無い
ガキどもは自分を楽しませる大人を「良い先生」と見る愚かな生き物だ
まぁこれはアホ相手の地元塾の話であってガチの進学塾なら成績重視だろうけどね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 02:15:50.83 ID:d+r0Lu6M0.net
教育・学校法人・インターネットの会社に勤務してる可能性あり ターゲットの写真を撮影してネットに公開するようなリベンジポルノに似た方法で匿名で脅迫する男 情報提供よろしくお願いします https://twitter.com/soushihiroshi/status/1101490224884924418?s=19
(deleted an unsolicited ad)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 03:22:59.84 ID:xuCwk4Z80.net
一人一人の子供に合わせた指導をしています。っていう塾がよくあるけど
あれじゃ絶対成績伸びないよなw
今まで自分のマズいやり方で適当にしていたから、その程度の点数しか取れなかったのに
そのペースに合わせていたら、同じ失敗の繰り返しだろと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 04:25:40.24 ID:NQoHspwhO.net
>>609
まあ2〜3人新たに集められれば十分凄いよね
5人以上とかはまず不可能だと思うわ

基本的には講師の名前で生徒集められるのは予備校講師くらいじゃない?
中学受験でサピックスとか日能研とかに通わせてる親も、講師で選んでるんじゃなくて塾の名前で通塾先を選んでるでしょ

>>615
全く誉められないのはどうかとも思うけど、一人成績をUPさせたからといって明かな反響を期待するのはおこがましいでしょ

>>617
ペースに合わせるという意味よりも、生徒の総合的な能力を考慮しながら指導しますって事じゃないの?
例えば理解出来てる分野は短時間にして、理解出来ていない分野は時間かけて教えますよみたいな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:23:16.55 ID:jrhnrftq0.net
>>615
いや、一番は成績だね。うちに来る子はクチコミ9割で、成績上がるからという理由がほとんどらしい。これは塾側が講師に何を、どうやらせるかによる。

でも、成績だけでもだめ。同時に楽しさ、雰囲気も超大切。これは講師たちのキャラクターがデカイ。
その先生に習いたいじゃなくて、そういう感じの先生に習いたいが正しい。チャラチャラした楽しさじゃなく、明るく楽しく献身的って感じかな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:25:06.41 ID:PD8thKKh0.net
>>592
塾業界なんてクソブラックなのに何をトチ狂った幻想抱いてるのか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:45:20.66 ID:bz9m42rg0.net
自作のプリント作ったりする?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:25:43.67 ID:EZwuG86C0.net
春講習
教材費2160円(1教科につき)

超絶ぼったくりだな
小さく *施設利用料等の費用を含みます
だと
大半が施設費だろうが
で科目数で施設費が重複とられるのか
どんな施設だよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:33:52.07 ID:NQoHspwhO.net
>>622
ぼったくりかな〜?
自宅でスマホ使って勉強しますって訳でもなかったらそんなもんじゃないの?
中受系や大受系の塾ならもっと取るでしょ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:41:19.00 ID:YsqaAFOe0.net
学生で春休みなんだが、1日に最大4コマしか稼げないのが少し物足りないな
春期講習は3月末からだし……
楽だから良いんだけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:19:02.10 ID:M8cWQ9GE0.net
>>621
作ってたけどもうやめた
時間かかるのにそれにまったく給料支払われないんだからやる気なくした
成績上げても上げなくても給料変わらないし
今は適当にテキストコピーして渡してる
ほとんどできないなんてことも多いけどそんなの知らない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:21:50.02 ID:EZwuG86C0.net
終了時間になると
速攻でテキスト閉まって帰り支度

あのー説明途中なので数分延長するんですけどー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:27:46.45 ID:NQoHspwhO.net
>>625
別にこの世界で生きて行こうって訳じゃなかったらそれでいいと思うよ
生きて行こうって考えてるんだったらそれも修行って思った方がいいだろうけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:45:30.66 ID:M8cWQ9GE0.net
>>627
そう思った時期もあったけど教えることより生徒・保護者を騙してどれだけ搾取できるか
しか考えてない会社の方針に嫌気がさした
授業なんかしてないでいいから自習させてその間に営業電話かけろって言われたとき
ここは勉強を教える場所ではないんだなって思った
どこもこんな感じなのかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:50:50.24 ID:NQoHspwhO.net
>>628
いやそんな塾の方が少数だと思うよ
てか集団塾に行ったらいいんじゃない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 19:45:16.05 ID:TEl9dLCV0.net
>>628
あなたは社員orバイト?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:11:58.19 ID:S7k9q4gD0.net
個別はカオスよ お絵かきしてはしゃぐ小学生、その横でテストを嘆くやる気のない中学生、その横に旧帝大の過去問を解く高校生がいる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 22:51:26.35 ID:JoFttvJP0.net
小学生ヤバいよね
勉強教えるのとは別の能力の生徒管理スキルが必要とされている
中学生も高校生も教えられるけど俺にはムリだった
やっぱすげえよ小学生の先生は

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:28:45.76 ID:wJYucxTO0.net
マジで過去問解く段階では個別指導辞めた方がいいわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:28:10.16 ID:634vWW440.net
遠い教室行くの嫌だな
通勤時間かかって損じゃん。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:54:52.93 ID:tUAmyDLl0.net
>>634
どれくらい遠いの?
塾としても、バイトに高い交通費を払いたくないから、遠距離の通勤はレアケースだよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:44:50.54 ID:TXpiRRqZ0.net
>>631
そして生徒と大声で雑談しているFラン講師
それを黙認しながらずっと面談している管理能力0の教室長
個別は託児所

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:55:27.08 ID:9OfGbpoK0.net
>>636
そして渋い顔をした、冴えない既卒バイトのおやじ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:57:38.94 ID:pa2GThMG0.net
>それを黙認しながらずっと面談している管理能力0の教室長

自分はやったことも無いのに無理難題を当然のごとく要求してくる高圧的な室長よりマシだと思う
>>631のようなやばい奴ら相手に授業が少しでも滞ると、小言言い出すからストレスが半端ない
余計に邪魔なんだよと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:39:48.35 ID:4azZsNg+0.net
>>638
やめろと暗に言われてるんじゃないかな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:07:07.04 ID:634vWW440.net
>>635
3倍のところなんてやめといた方がいいよな。
>>639
638じゃないけど そうかもしんない。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 22:09:57.46 ID:O1y+G6hm0.net
ある個別指導塾に面接に行って試験を受けた。
ソッコーで採用が決まった。
時給を聞いたら、75分で1,000円(笑)
要するに時給800円
そこには2度と行かない。

こんな塾に勤めてる人がたくさんいる。
考えられん。
有り得ん。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:15:59.63 ID:kwp6ynlv0.net
>>641
最低賃金とか大丈夫かそれ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:37:37.13 ID:bJB4omEH0.net
教育・学校法人・インターネット会社に勤務。ターゲットの写真を撮影してネットに公開する通称「けんま民」
リベンジポルノに似た方法で匿名で脅迫する男
創志学園 クラーク国際、俊英館、広尾 学園の関係者という説もある
広尾 学園、創志学園が犯罪隠しのために雇ったヒットマン

https://i.imgur.com/iFN0dIi.jpg
https://i.imgur.com/uuG4XmU.jpg
https://i.imgur.com/ojoJ4bL.jpg
https://i.imgur.com/Wegg23n.jpg
https://i.imgur.com/lR9yIc1.jpg
https://i.imgur.com/ZCDyKoE.jpg
教育・学校法人・インターネット会社に勤務。ターゲットの写真を撮影してネットに公開する通称「けんま民」
リベンジポルノに似た方法で匿名で脅迫する男
創志学園 クラーク国際、俊英館、広尾 学園の関係者という説もある
広尾 学園、創志学園が犯罪隠しのために雇ったヒットマン

https://i.imgur.com/iFN0dIi.jpg
https://i.imgur.com/uuG4XmU.jpg
https://i.imgur.com/ojoJ4bL.jpg
https://i.imgur.com/Wegg23n.jpg
https://i.imgur.com/lR9yIc1.jpg
https://i.imgur.com/ZCDyKoE.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:58:29.45 ID:wnl1K4/N0.net
色んなタイプのJCJKと、少しずつ心開かせて仲良くなるの、リアルギャルゲーみたいでほんと楽しい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:41:25.73 ID:jhKxYQ1U0.net
>>642
それ、全国展開してる大手の個別指導塾だから。
生徒からは時給4000円とっていて、先生には800円。
しかし、教室運営にもお金がかかるからそんなもんだろう。

俺は、ソッコーでやめる判断したけど、そんな中、続々と教える先生が入ってくるんだよ。
地元のFラン大学の学生さんだろうけど。
75分で1000円とか言って騙すんだよな。
雇われてるのは割り算のできない馬鹿だけたとおもう。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:44:38.12 ID:VZFkfc7V0.net
SMSで連絡とってくるのやめてほしいんごねぇ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 00:53:17.07 ID:15Byu0kJ0.net
最近塾講師から教室長デビューして、初めて面談の研修だったけど、完全に営業マンの研修と同じで、講習、入塾のたびにこんなトークしないといけないのかと思うとかなり憂鬱

塾講師と教室長は全然違うと聞いてはいたけど、マジでビビるくらい全然別物だった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 03:18:43.80 ID:zDEfPZ4Q0.net
>>647
お疲れさまです。
正社員や教室長はノルマがきつかったりしますよね。

↓紹介しておきます
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1529902100/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:20:17.33 ID:NCXi7PkUO.net
凄くキツい言葉吐くけどさ、塾長だか教室長だかになるんならその長がつく業務自体が好きというか、やる気があるのでなければ
止めた方がいいよね
教えるのが好きで塾業界にいるなら教える仕事だけをやってた方がいいよ
ちなみに俺は教える事自体に興味ややる気があるタイプで、面談やマネジメントに関しては興味もなければ能力もないと
思ってるから、塾長とかには一度も憧れた事はないな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:10:54.49 ID:Ga2STAaq0.net
>>647
某大手個別の営業トークは、客やコマを取ることがすべて
話の半分以上は心にもないことを言っている
あれは詐欺師かサイコパス以外は良心の呵責に耐えられない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:22:40.88 ID:/dX2bAYw0.net
>>649
家族持てて、親も安心、自分にも資産あるなら、それでいいんじゃないかな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:29:51.86 ID:/dX2bAYw0.net
>>647
やらせてもらえるだけいいと思うよ。
超陰キャラには、声すらかからない。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:40:16.35 ID:lrBCtNl90.net
講師と室長が全然違うのは講師やってればわかるでしょ
うちの教室のベテラン講師は本社から室長になれと言われても全員拒否してる
室長やってるのはほとんど他業種から転職してきた20代〜40代の中途組だね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 14:33:58.88 ID:LFzzfPjh0.net
生徒に教えるだけの仕事ならこんなに面白いやりがいのある仕事はそうない。

しかし営業側に入ると途端にブラックになる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 16:16:47.63 ID:NCXi7PkUO.net
>>651
自分に資産がない場合は良くないの?
俺はないけど…

>>654
営業側でも大手で多分部長クラス以上なら年収1000万とか越えるんじゃないの?
例えば中受なら、日能研とか四谷大塚の部長クラスなら年収1000万越えてると思うよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:13:44.68 ID:LFzzfPjh0.net
>>655
そりゃすき家でも餃子の王将でも上にいけば高給もらってるだろう。
ワンオペ店長/校長のうち何人がそこまで行けるか。
そもそも本部の大半は別枠採用だったりする。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:05:03.92 ID:UFrQCG580.net
1年教えてきた子から手紙もらってめちゃくちゃ嬉しかった
最初はすごく生意気な子だったからギャップで死にそうになったわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:58:49.14 ID:NCXi7PkUO.net
>>656
別枠っていうのは幹部と何かしらコネがあるような社員って事?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:12:22.21 ID:ca+2INKS0.net
1年カテキョやって 友達が通ってた個人の塾と
大手の塾 面接と試験やってきたんだけど
個人のとこの対応悪すぎてめっちゃ悔しかった
履歴書見るなりバカにした口調で 高校入試で難しい問題解いたこととかないでしょ とか
ヘボ高校中退通信卒の中堅私大なんだけど
頑張って普通の大学入ってるんだから 昔のことなんてどうでもいいじゃないか
一方大手の面接担当はちゃんと話も聞いてくれるし、社交辞令かもしれないけど 通信高校から立派な大学入ってすごいねって褒めてくれたり
まだ面接通ったかわからんけどやっぱ個人経営はクソだわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:15:28.29 ID:ziACAOVF0.net
>>659
案外、個人のとこで採用出て、大手が落ちてたりなw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:18:38.40 ID:ca+2INKS0.net
>>660
採用の時に時給教えるって言われたから
やばそうな雰囲気しかしない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 11:25:47.88 ID:EFbkFBie0.net
>>659
人に敬意を払えない残念な奴が上司の学習塾なんて入らなくて良かったじゃない
そんなところは採用されても、パワハラやセクハラ、賃金問題で揉めるだけだよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:01:51.24 ID:d0hQ/Gft0.net
>>649
ただ、即戦力でないのは事実。
何人か通信出身いたけど。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:04:41.69 ID:d0hQ/Gft0.net
逃げて、好きな科目けやって合格。社会の目は厳しい。
大手の人は教育者じゃなく営業マンだし、
自分がFランク出身だから何も言えない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:01:03.92 ID:YAs3ljWG0.net
個人塾の塾長は玉石混交。
自分はFラン中退なのにMarch卒を名乗り、ニッコマのバイトに偉そうな態度をとっていた奴がいたよ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:53:19.56 ID:NXwWUMvN0.net
教務の経験がない事務や営業しかしないやつが
講師を束ねる立場にいるんだよな、特に大手。
そういうやつに限ってFランで仕事ができない。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:43:06.99 ID:PlG2EsysO.net
>>658なんだけど、結局>>656の別枠って何の事だったんだろうか?
すき家と例に出してるけど、牛丼屋みたいに将来出世して行く人間は店長(教室長)は経験しないという事が言いたかったのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:49:24.10 ID:PlG2EsysO.net
>>659
まあ自分の性格が分かって良かったと思うしかないね

とりあえず営業職には向かないと思うから、将来営業職に就くのは止めた方がいいと思うよ
ボロクソ言われても何分かたったら忘れてるようなタイプじゃないと営業は難しい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:49:11.02 ID:jezGitPW0.net
小4に苦手なのやらせるのって大変。

なだめすかして。

小3まで戻ることにしよう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 21:49:32.08 ID:MkeSissf0.net
うちの教室は小学生の生徒は大学生に持たせない
それくらいやっぱ難しいみたいよ
初心者にはだいたい中1中2高1高2あたりを割り振ってる
2年目以降は中3高3も混ぜていく
3年目以降も小学生は滅多に持たせない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:04:16.70 ID:jezGitPW0.net
>>670
でも小学生の月謝って安いよね。

講師の時給は小学生教えても中学生教えても
一緒だけど。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:09:27.91 ID:FtN9rFUx0.net
1度に2人教えても4人教えても時給変わらないのバグかよ
まあ仕方ないとも思うけど……

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:29:52.02 ID:8US4CJJk0.net
>>672
そのバグを直さない運営はゴミ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:20:25.96 ID:CRy/pTvwO.net
>>672
まあ個人指導をうたってるなら、3人以上はさすがに文句言ってもいいんじゃない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:27:33.28 ID:yUNcRv9t0.net
求人では中学生の英語と数学の個別指導だけという触れ込みだったが、採用後の面談
で、高校生の英語と数学と化学、それに加え小学生の算数の集団指導もしてほしいだと。

元々まったりお金を稼ぎたくて応募しており、頑強に断ったのだが、押し切られてしまった。

出身だって、旧帝とはいえ社会科学系だ。

今、集団指導の研修の膨大な課題を処理しているところ…。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:38:30.92 ID:CRy/pTvwO.net
>>675
それだけだと、でっ?っていう感じなんだけど

意見を聞きたいのか、同情して貰いたいのか、ただ勝手に愚痴りたかっただけ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:44:41.92 ID:Fr0Y+qPu0.net
>>673
>>674
まあ俺も時給レベルの授業してるか怪しいときあるし、多少はね
クソガキ相手じゃなきゃ基本楽なバイトだし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:53:41.70 ID:yUNcRv9t0.net
>>676
どれも込みだな。あとは、塾しかも県内最大手のやり口を、塾名は書かないけど、改めて伝えたかったというのもある。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 01:16:04.54 ID:CRy/pTvwO.net
>>678
なるほど

じゃあそれを踏まえて言わさせて貰うなら、単純に大変だなと思うし、意見としてはちゃんと要望を通してくれる塾に
変わったらと思うけどね
もし、もう覚悟を決めてるなら頑張ってとしか言いようがないね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 02:06:44.66 ID:B/AlPaBD0.net
>>671
うちは小学生の月謝高いよ
受験学年の月謝は中高生の受験生より高い
こっちがもらう時給もその分高いけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:47:01.08 ID:UAa0Y8C50.net
もっと文字の大きなテキストがいいのにな。あの子には。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:20:59.40 ID:EW2Oyajp0.net
>>647だけど、今日付けで退職届けだして辞めてきた
塾講師楽しいから教室長、とか思ってたけど、無理だった

さようなら教育業界

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 01:21:05.56 ID:yryF/tP10.net
教室長とは名ばかりの底辺営業マンだからなあ
まあドンマイ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 02:14:45.25 ID:WyhbPH6I0.net
いかに生徒かき集めて授業取らせるかみたいな研修ばかりだし、受験・学校情報は労働時間外で自分で調べてねって感じだし、土日祝日出勤もあるし、どうあがいてもブラックな業界

授業中暇そうにしてる姿しか知らないから楽だと思ってたけど、地獄から生還した気分

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 02:56:58.50 ID:udbe56AD0.net
塾業界気になってるけど、やっぱり集団の方が良いんかねぇ
機会があれば集団でもバイトしてみたいなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:03:28.72 ID:yxstOzGK0.net
>>685
個別で講師をしてればわかると思うけど、個別の講師って教務スキル必要ないでしょ
個別の講師は3,4年交代の学生バイトで十分という理由で社員に講師職がない
本格的に塾講師を目指すなら集団しかないよ
集団なら社員でも講師としてやっていける
塾講師にこだわるなら集団
受験業界に関わっていたいだけなら個別でもいいと思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:34:04.10 ID:ywJQFPpb0.net
もう辞めたけど、オレがいた大手個別はまあ失礼な態度のふざけた社員が室長をしていたわ
いい室長を演じていたけど教育にはたいして興味なさそうだったし、自分の営業成績とか地位にしか興味なかったと思う
講師に責任を押し付けて当たり散らすので、すぐに辞めていくバイトも多かった
あの職はああいう人しか集まらないんだと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:46:21.83 ID:UBuvYvfx0.net
そのへんは集団も同じだよ
個別がクソだから集団、という理由だけだと、けっきょく集団もクソだから
あまり夢は持たないほうがいい

とはいえ、どうせこの業界で仕事するなら集団の方が役得は多いと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:56:14.37 ID:TCYcSwGl0.net
森かな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 15:48:15.96 ID:MxLfDhpI0.net
卵だろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 18:23:43.22 ID:k9k4bfbrO.net
集団だろうが個別だろうが、ようは裁量権をどこまで持たせてもらえるかでしょ
好きにやれるなら個別でも集団でもクソとは感じないと思うけど

ちなみに>>687がいう責任を押し付けるの責任ってなんの事だろう?
進学実績の事?それとも本来講師はやる必要がない事務作業を押し付けられたとか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 00:35:37.73 ID:r8eO4DM70.net
大学生の中で、個別講師やってると、
後ろ指指され感、半端ない。就職出来ない落伍者感半端ない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 00:36:04.21 ID:3JpnmnLu0.net
確かにな。スタートアップ研修とか言って
東京のど真ん中に集めていかに金を取るかの研修。10日くらい監禁されて洗脳完了。
いい奴もだんだん腹黒くなっていくよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:09:25.53 ID:X8zCRx250.net
なんかいつもうまく説明できなくてgdgdでお粗末な授業をしているんだけど、生徒から

「あの先生わかりにくいから担当変えて」

みたいに別に言われないのはなぜ?もう何ヶ月も同じ生徒達教えている

俺は「今日もあまりうまく説明できなかった。こんな授業受けてても成績伸びないだろうなぁ」とか思いながら、授業をしているのに

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:12:06.69 ID:JTYaK/sP0.net
わざわざNG出すほど熱心な生徒はそうそういないんじゃないかね
ストレートに不快になったりしない限りは

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:22:05.82 ID:PIm3D9vF0.net
>>686がいうように個別は誰がやっても同じで
講師に質は求められていないから
そもそも個別の劣悪なシステムでは成績は伸びない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:23:11.12 ID:X8zCRx250.net
>>695
生徒自身にも、どうしてもここがわからないとダメみたいなのがないんだろうね。

別に不快になるようなことはしていないつもり

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:32:15.56 ID:vLewyGR+0.net
>>697
マイナスの授業をしてないなら立派だよ、少しでもやる気ある生徒なら無駄な時間にはならないし
俺はちょっと生意気な小学生相手に対応が荒くなってしまった翌週NG出された
今は反省してるけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:33:03.86 ID:vLewyGR+0.net
何故かID変わってるけど
695=678

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:47:23.91 ID:X8zCRx250.net
>>696やっぱり1対2や1対3ではまともな授業はできないから、成績上がらないよね

>>697ありがとう

確かに、上から押さえつけたりするよいなマイナスな授業はしていないんだけど、俺の授業自体はわかりにくいと思うんだ。

まじか、叱ったりするのは良くなかったのかね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 04:02:39.01 ID:4kfHx1g+O.net
>>700
さすがに一年目でもなければ1:2でまともな授業が出来ないのはヤバいでしょ
自分でも自覚があるんだろうけど能力不足だと思うよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:56:04.18 ID:175Yarj20.net
やめて!ブラック塾業界の特殊能力で4月から塾長不在の教室運営を入社2ヶ月のアルバイトの城之内(私)に代行させたら、
闇の契約で繋がっている城之内の精神まで燃え尽きちゃう!

お願い、死なないで城之内!あんたが今ここで4月から契約講師になる契約を白紙に戻したら、受験生や保護者との約束はどうなっちゃうの?
協議する時間はまだ残ってる。サインはしてない。ここを耐えればマリク(経営本部)に勝てるんだから!

次回、「城之内死す」
デュエルスタンバイ!!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 02:43:25.97 ID:TUtonx3+0.net
ただ、1:1になると、生徒にとって有益な授業になるんだよなあ。
授業料は割高になるけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:58:00.57 ID:Su+gtnEs0.net
学習障害の指導は1対1じゃないと無理だよ〜!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:01:06.80 ID:WbGP8gTq0.net
1対2とか1対3で成績伸びるなら集団行った方がもっと成績伸びるしな
個別は1対1じゃないと意味がないわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:13:55.00 ID:dO+pZaj30.net
大手集団指導塾の個別部門の講師になったが、コマがあまり入らない。
オレの評価がその程度?とも思ってみたが、全体的に個別の生徒が少ない。
4月になったら多少は増えるかもしれないが、それでも自分の許容範囲を切ったら、
辞めるつもり。
集団をやるつもりはない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:35:11.71 ID:dAe4Myf5O.net
>>705
1:2までなら個別だから伸びるって事もあるでしょ
二人に同じテキストをやらせるなら別だとは思うけど、普通は生徒それぞれのレベルにあった、今押さえてもらいたい問題を
やらせる訳だから集団よりもいいと思うけど
1:3以上になるとさすがにどんな講師でも一人当たりの指導時間が圧倒的に減るからね…
さすがにね

>>706
大学生なら、普通は塾バイト以外にも飲食店とか色々やってるもんじゃないの?
あまり塾だけのバイト代に拘らなくてもいいでしょ
塾ではまったり稼いで、居酒屋ではガンガン稼ぐみたいな稼ぎ方でもいいんじゃない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:20:30.38 ID:rfGSF9ld0.net
個別の生徒数の少ない教室だと特定教科特化型の講師より
レベルはともかくとして器用に多教科を教えられる講師の方が重宝される

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:59:20.55 ID:WbGP8gTq0.net
そうだよね
英数の偏差値が70の講師より英数国理社の偏差値が50の講師の方が重宝される
早稲田理工卒の講師がいるんだけどその人に教えられるのは数学と物理と化学のみ
東洋大の文系学生の講師は中学生までの英数国理社全部教えられる
そしてコマ数が多いのは後者
そして前者には難関大志望の厄介な生徒ばかり回されて苦労してる
でも時給はほとんど同じ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:14:51.64 ID:dAe4Myf5O.net
>>709
厄介っていうのはどういう意味?
単純に難関大志望だからって事?

まあなんにせよ早稲田出た以降も塾講師してるのに、難関大志望の生徒相手に苦労してるってのはいただけない話だね
一般企業ではやって行けそうにないタイプなの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 18:46:34.78 ID:KNmMTB950.net
個別を擁護してるヤツ、バイトじゃないでしょw

>>705
まったくその通り。個別で伸びる学力があるなら集団どころか
自習のほうがまだ有意義な学習できる。
低学力や情弱から金をだまし取るシステムだからね。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 19:25:41.48 ID:rtrweTZv0.net
>>703
ある程度できる、自分で演習をやれるやつに限る。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 19:27:54.13 ID:rtrweTZv0.net
>>704
よく、わかる。2対1が成り立たない。そして、1対1でも、あまり意味がない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 19:46:25.69 ID:dAe4Myf5O.net
>>712
そこまで言い出したら集団だろうが個別だろうがダメでしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:28:02.58 ID:MfRj1TJM0.net
3月はコマが少ないなあ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:45:42.65 ID:pNnlJucEO.net
でも3月は四年生はもう居ないよね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 21:16:52.35 ID:azU5hhKP0.net
その代わり空気読まずに新大学1年生がこの時期わんさか応募してくるんだよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:15:49.19 ID:qw+sxWnH0.net
某私立中高一貫校の池田富一は生徒の成績情報が外部に漏洩した事件を隠しています
億単位の横領事件も隠してる
池田富一 島田真樹 大橋博で検索

島田真樹 きみは終わりだ

Twitterで同窓会、クラブ、卒業生の垢に送っといた
https://twitter.com/soushihiroshi

隠ぺいを暴こうとする方々宅に赴き嫌がらせ(けんま)
https://i.imgur.com/Jvibxhk.jpg
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 03:29:28.18 ID:a7CTNLUA0.net
>>716
うちは春期講習までこなす4年生多いぞw
最後の春休みなんだから塾でバイトなんてしてないで遊べよって思うけど3月いっぱいがんばってる
さすがに4月は来ないけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 07:16:53.04 ID:BGSHIStO0.net
近くの校舎は人手足りなくて参ってたな
新一年生が一人来てくれるとかで喜んでたが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 12:27:31.37 ID:nz5vn7Sx0.net
駅から遠いと学生講師集まらんよね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 14:17:16.51 ID:MtKpUZXp0.net
この時期に入る新1年はどうせ指定校推薦だろ。あてにすんなや

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:56:06.61 ID:DqCCJ/930.net
生徒を叱ったりする?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:30:34.56 ID:ujLf4Qir0.net
>>723
その役回りは校舎長か、せいぜい社員までだ
バイトは社員に現状を報告すればよい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 08:07:14.02 ID:D2pyAyCz0.net
>>724

うわ〜、しかってた。
いろいろ言ってくれて助かるって
あれ校舎長の嫌味だったのか。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 09:53:48.47 ID:rr4ZVkQO0.net
指導希望教科をはっきり伝えておいたのに、それ以外の教科の指導も頼まれた。
何度も何度も断ったのにダメだった。
今、その予習に大変な時間を奪われている。
これもはっきり伝えたが、自分自身、資格受験生なのに。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 10:12:00.26 ID:a+plPI200.net
>>726
個別だったらそんなもんよ
集団は知らん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 11:50:14.75 ID:WQ7jboAU0.net
>>726
当日、やれると言ってもいない教科を入れてくる自分勝手な塾もあるけど
そういう糞塾の言いなりになっていると
自分の人生に支障をきたすから、はっきり断るか辞めたほうがいいよ
自分の資格を取ることを優先しないと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:10:46.10 ID:LijJiVCW0.net
ブラックバイトにハマる人ってのは性根の穏やか人なのかもな
俺ならとても続けられないし、入れられたら予習もせず適当に済ますわ。クレーム多けりゃ外されるだろうし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:43:37.10 ID:P0CxBC3Y0.net
>>729
自分が必要とされているのが嬉しい、ということなんだろうね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:45:14.39 ID:e+944rr20.net
やりがいの搾取だね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:06:44.65 ID:U2Hs/Xx30.net
>>729
能力のない人間もだな
無能だからブラックじゃないとこからは雇ってもらえないから

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:07:49.73 ID:WQ7jboAU0.net
その無能なバイト達に食わせて貰っている正社員って一体・・・w

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 01:02:33.08 ID:afp9in4v0.net
数学苦手な生徒に教科書の例題やらす?
青チャートの例題やらす?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 01:17:06.20 ID:/bffSsdQ0.net
>>734
苦手の程度によるな
個別に来るくらいなら教科書だな
青茶の例題理解できないだろうし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:46:30.89 ID:s5YHKiYd0.net
生徒をみんな家庭教師したいわ〜

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:06:26.71 ID:mNayN6T50.net
学生でバイトしてる方って他に掛け持ちとかしてますか?
時間ができるようになったら昼辺りから入りたいし、塾だと1日最大4時間なのが少し物足りなくて……

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:58:39.22 ID:a3k4EKny0.net
>>737
掛け持ち多いよ
男なら居酒屋、女なら喫茶店
金が稼ぎたいなら飲食業一本にした方が稼げる
塾講師を続けながらほかに何かしたいならコンビニみたいな時間の融通が利くバイトがいいよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 01:01:31.91 ID:+CdqRTkt0.net
自分から辞めるように仕向けられてる。毎日生徒の前で怒鳴られるんだが。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 01:02:51.06 ID:h40DHMl7O.net
>>734
白や黄チャートではダメなん?

>>737
>>738が言ってるようなパターンは多いよ

てかバイトなら肉体労働系の接客業も悪くないよ
「いらっしゃいませー!」とか言って、学生の内に声を出す感覚を身につけておくのも悪くない
社会人として就職ならとてもお勧めは出来ないけど(苦笑)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 01:18:32.63 ID:/LfLGwnG0.net
>>738
なるほど、そうなんですね
お金は欲しいですが塾は続けたいので、時間の融通が効きそうなのを探してみます
コンビニは前1つ落ちたのが気がかりですけど……
>>740
接客ですか……とにかく人と会話するのが苦手でして
でも克服のためには必要かもしれませんね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 01:37:16.62 ID:h40DHMl7O.net
>>741
そーそー
就活の面接とかでも話さないといけない訳だし、練習や慣れの為にもね

てか塾は大丈夫なの?
個別なら生徒に質問をしたり聞いたりしながら授業進めて行くでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:09:53.65 ID:9ZM1lcOa0.net
>>742
生徒相手だと臆せず話せるんですけどね……
休み時間は殆ど話しませんし、他のバイトや職員さんとは最低限の会話しかしてませんけど
でもこのままという訳にもいきませんしね、考えてみます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:02:20.55 ID:h40DHMl7O.net
>>743
なるほどね

まあ色々大変かもしれないけど頑張って!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:51:32.33 ID:jGB2wZl10.net
>>744
ありがとうございます!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:51:25.50 ID:gne35bRS0.net
医薬品を横流しか、病院理事長を逮捕 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3621546.html

医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕された医師の八木禧徳容疑者(73)です。
警察は12日、処方箋が必要な肝機能改善薬「ラエンネック」を許可を得ずに販売目的で大量に保管していたとして、自称・会社員の男ら5人を逮捕しましたが、男らに医薬品を横流ししていた疑いで、八木容疑者を逮捕しました。
八木容疑者は、「違法と分かっていた」などと容疑を認めているということです。
 警察は12日、八木容疑者が理事長を務める千葉県野田市の「野田中央病院」など10数か所に家宅捜索に入っていて、流通ルートなど事件の実態解明を進める方針です。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:17:58.57 ID:1yHXKSvp0.net
今、その塾の理念やらシステムやらテキスト名やら覚えさせられてる。
それがきちんとできているか試験もあるらしい。
その勉強のために使った時間には給料は出ないと言われた。
ムダだ…。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:24:12.80 ID:ZlI1l+dK0.net
俺管理者なんだけど、バイトが教えた中学生が不合格だったんだけど、俺が怒鳴られた。理不尽じゃね?俺の生徒は誰も辞めてないし、全員合格させたのに。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:35:17.08 ID:LKQjWWSe0.net
>>748
それも責任者の仕事だよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:11:11.46 ID:fn/7xuxS0.net
>>748
あたりまえ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:29:02.69 ID:i9RBqiKL0.net
高校入試不合格者出てるのに塾長が全員合格アピールしてるんだけど
生徒に不合格者いなかったでしょって言われてどう対応したらいいかわからん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:42:23.24 ID:K9Q5x4c30.net
教えることよりも単元ごとの正答率のデータ累積分析なら
塾講師じゃなくてもよくね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:09:32.72 ID:RN9R6hgk0.net
>>751
塾の「全員合格」は
どこにも引っ掛からなかった人はいないでしょ
って意味では?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:21:27.78 ID:fAsAVrKY0.net
>>753
たぶんそうですよね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 05:50:10.10 ID:5P2pF4wp0.net
みんなおはよう。

働き始めて1か月なのに塾から出勤じゃない日でも担当生徒増すことや、いつ出勤できるかとかの相談電話があるから最近は面倒くさくなって電話に出ないで折り返さなかったんだけど、今のうちに辞めたほうがいいかな。
なんか即戦力とか思われたのか分からないけど、適当に座って授業して稼げればいいと思って始めたのが間違いかな。

電話打ち合わせってのが一番面倒だわ。
LINEでも全体連絡がよく来るし。
個別塾ってこんなにプライベートタイムでも連絡来るものなの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 07:23:24.11 ID:uW0L4fb80.net
それが嫌ならやめればいいと思うんだけど…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:36:37.13 ID:2TSCpArc0.net
>>755
営業なら普通。
世の中、お金を会社に運んでくれる人じゃなきゃ需要なし。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:38:58.66 ID:wupCI29O0.net
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:00:36.00 ID:gS+H3JAa0.net
俊英館または塾業界、私立学校に勤務している恒心教徒 ハセカラ民 犯罪者です
情報提供をお願いします
https://i.imgur.com/tEbmDMR.jpg

横領事件の関係者です

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 21:17:49.44 ID:W91cWqvq0.net
>>748
従業員の責任を管理者がとるのは当然のことだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:49:00.65 ID:YcjbsC690.net
春のコマが売れません。もう買えないとわかっている相手に売ることができません。無理にすすめたらチェンジ、もしかしたら辞めてしまうかも。あと5日。逃げてしまうかも。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:56:49.17 ID:Gl55/gE/0.net
講師対1対6 ってさ〜
もう個別指導でも何でもないじゃん。人件費削減して収益上げたいだけじゃん。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:37:21.51 ID:+qVwPDr8O.net
>>761
コマは口コミで売らないとね
実績があれば口コミだけで即完売だよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:41:43.51 ID:sJAT/vHk0.net
うちのあたりめっちゃ塾のチェーンけいあるけど利益出てるんかな
需要はあるから俺なんかでも雇ってもらえてるんだろうが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:46:17.09 ID:YcjbsC690.net
>>763
自分は口コミなど期待薄でしょう。ベテラン講師でさえ春はお困りです。チューターやアドバイザー、プランナーがいる塾では講師のこのような苦労はないでしょうね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 00:03:07.27 ID:g4/2e2gnO.net
>>765
そこまでのサービスを求めるなら最大手の塾しかなくなるね
政令指定都市が無い県だと、県でナンバーワンの塾でもそこまでは望めないでしょ
予備校なら地方でもギリギリって感じかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 00:23:50.55 ID:TQhNQpnG0.net
>>762
ネタかと思うくらい酷いな。
そんなとこさっさとやめたほうがいい。いずれトラブルになりそう。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:43:16.35 ID:K9Psd+N/0.net
>>766
765の者です。返信ありがとうございます。生徒の指導はやり甲斐もあり好きですが、私にはコマ売りと保護者さまの不安感を煽るというのが不向きです。夏の教採を検討しこの業界から抜けます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 19:21:30.36 ID:ycT1xhaX0.net
東京個別指導学院って教材とか自由にやって良いの?
あと大手個別指導塾で割とホワイトな所ってある?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:05:57.81 ID:LPoGeeBP0.net
1対6でも○○個別学院ていう名前でいいの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:12:38.42 ID:xAu5O/9K0.net
一人の講師が複数に同じ内容を指導するのが集団
それに対して一人一人指導する内容が異なるのが個別

だから生徒2人だろうと同時に同じ内容を授業した時点で個別
生徒20人だろうとそれぞれ別々の内容やってるなら個別

1対1〜2はともかく1対多数は個別じゃなくね?ってのは授業を受ける側の満足度の問題で、集団か個別かの指導形式の区分の問題じゃない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:14:05.53 ID:xAu5O/9K0.net
>>771
×だから生徒2人だろうと同時に同じ内容を授業した時点で個別

○だから生徒2人だろうと同時に同じ内容を授業した時点で集団

一番大事なところで間違えたw失敬

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:29:03.59 ID:LPoGeeBP0.net
1たい6なら ○○自習学院じゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:38:05.39 ID:xAu5O/9K0.net
自習は生徒が何から何まで好きなように勉強すること

仮に1対6でも講師がその日の学習内容をそれぞれ6人の生徒に指示して、1授業あたり1人数回としてもそれぞれ分からないところを指導してるならそれは個別と言える
単に個別としては1対1〜2よりレベルが低いというだけ
もちろん価格面でその分下げることができるならそれはそれで安かろう悪かろうな個別指導と言うことができるしそれを望む人もいるでしょう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:02:36.72 ID:MRMqBfn40.net
わかりやすい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:02:56.77 ID:LPoGeeBP0.net
>>774
詐欺じゃね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:09:54.87 ID:xAu5O/9K0.net
>>776
詐欺じゃない

むしろ例えば1対2の個別指導中、偶然担当の生徒2人が同じ問題の解説が必要になったとき
「いい、ちょうどいいから2人とも一緒に聞いて、この問題の説明をするよ」
みたいなことを言うのが正真正銘の詐欺、個別じゃなくて集団

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:21:20.94 ID:VnnkazHI0.net
物は言いようだな
嫌われ者の前教室長も似たようなことを言ってたw
そんな塾側にとって都合の良い解釈を受け入れる保護者はなかなかいないけどな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:30:34.16 ID:xAu5O/9K0.net
>>778
もちろん現実的に一般の保護者に「個別指導」と言ったときに、1対1〜2より3、それより4〜5さらにそれ以上になるたび説明が難しくなるのは間違いない
ただ個別とは何かっていう定義の問題なら、そう言われたらこれが正しいと言うだけ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:32:24.56 ID:xAu5O/9K0.net
少なくとも教える側の人間が「1対〇〇は個別指導じゃねーよ!」ってのは当事者意識も知性も足りない
1対100でも個別は個別

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:57:57.84 ID:bGOr+YOU0.net
小4から躓いている中1(4月から中2)生徒の数学指導が辛い。
テストでいい点取らせてやってくれっていうけどさ。
こんなに躓いた生徒、どうやって指導しろっていうんだよ。
今更小4から教えたって、中2まで網羅できないし。
かといって、中1数学は理解させるのに苦労するし。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:01:35.11 ID:Psi+qSCL0.net
>>781
小2くらいからやり直したほうがいいかもよ 1年もあれば小学4年から中2内容まで十分習得できるだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:03:14.24 ID:hSP7MvQC0.net
変な顔の教室長多くね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:10:01.89 ID:KBPhfns4O.net
1年なんて甘すぎるでしょ
1〜2ヶ月で上げないと
ドラゴン桜では1年で小学生レベルから東大レベルまで上げてたんだぞ!
工夫しよう!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:11:14.13 ID:iY89WmLf0.net
>>782
無理して中2数学するのは、今はやめたほうがいいかな?
俺も、長い目で見ると、小4か小2から徹底的にやり直した方がいいと思うんだよな。
ただ、思い切って中1数学の指導は一切やめて小4算数教えたけど、親からクレームが来たそうで。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:16:05.44 ID:hSP7MvQC0.net
>>785
駄目なバカ親ほどそうんだよな。
説得すべし。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:21:12.12 ID:KBPhfns4O.net
>>785
親にドラゴン桜を読ませよう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:22:20.38 ID:A/ZGzMWw0.net
俺いつも上手く説明できていなくて、わかりにくい授業をしているはずなんだけど、

何故かクレームやら「あの先生わかりにくいから担当変えて」みたいには言われていないんだよ。

一応生徒に伝わっているということ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:25:55.92 ID:hSP7MvQC0.net
>>788
親も子もおとなしいか、教室長が、にぎりつぶしている?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:50:20.03 ID:spZaLY4c0.net
講師も生徒もやる気がないと、クレームは来ないよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 01:17:30.15 ID:jJeHWdab0.net
>>779
おまえの決めた個別の定義とか知らんし、
結果的に個別の悪徳さを晒しててウケるw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 02:34:06.85 ID:abTkVUou0.net
>>791
対論も出せんのに勝手に笑うだけがお前の能か?
所詮バイト風情か?
雇われるだけならなんとでも言えますよね…w

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 02:37:47.44 ID:abTkVUou0.net
>>791
いいかい、ここはキミの返事と能力が試されてる
集団と個別の違いをどう考えてるのか、それをちゃんと言葉にできる?

他の人の援護を期待するのは情けないしねw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 02:42:48.17 ID:abTkVUou0.net
他人が言ったことを、アホーバカーって言うのは簡単だし楽しいけど、
そのどこがアホでバカなのかを具体的に説明するのは結構難しい
「1対6なんか個別じゃない」
こんな具体的根拠のない台詞も雰囲気だけで無条件に受け入れてたでしょ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:59:41.51 ID:hSP7MvQC0.net
>>792
運営側か。
教室長の保護者を言いくるめるトークが聞きたいものだ。

肝心の1対6は言わないんだろうけど。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:02:18.51 ID:TaQvfNC80.net
>>781
この時期の新中2でやらせることって、せいぜい文字式の計算ぐらいなもんでしょ?
それなら小学生レベルの四則演算を軽く演習して、中1レベルの正負の数と文字式の単元を軽く演習して、すぐに中2の分野に入ってみては?

小学生レベルの図形とかをやらせたい気持ちもわかるが、図形は2学期まで後回しでいいと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:13:07.64 ID:hSP7MvQC0.net
>>796
系統を意識して戻って学習か。
それがすんなりできるなら
小4から中1の今まで つまずいてないよね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:33:59.79 ID:VcLmq24o0.net
何が出来ないのかな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:41:22.35 ID:VcLmq24o0.net
今似たり寄ったりの持ってる。
同じ新中2で、中1と中2のテキスト並べて教えてる。

ペアの子も新中2、すでに一次関数をシリウスで終了。

二人とも一桁台。数える方向違うけど。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:54:21.42 ID:hSP7MvQC0.net
イケメン大学生講師は教える技術なくても 平気だよな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:58:48.65 ID:q1z9xCTo0.net
普通に弟、妹に教えるレベルあればOK。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:58:48.71 ID:vmuU6QpA0.net
初めて塾バイトの面接受けたけど筆記の数学でサイコロ2個の確率間違えてて草
めっちゃ恥ずかしい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 14:45:04.85 ID:x93E2z/p0.net
>>802
どんなに難関大学に通っててもやってなけりゃ忘れるもんだよ
逆に何年も教えてればどんなバカでもできるようになる
個別なら3年目でもうベテラン扱いだしね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 16:41:09.61 ID:q1z9xCTo0.net
>>796
なんか親のニードを無視して小学校の復習からやらなきゃ気が済まない気持ち悪い人がいるんですけど。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:01:43.14 ID:wiaOMx7i0.net
親のニードてなんやねん
小学校の勉強すら疎かなのに、言われた通り中学の勉強させて出来るようになりゃ世話ないわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:21:18.76 ID:q1z9xCTo0.net
やっぱ、危ない人

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:27:16.22 ID:7Z1D4mYA0.net
親のニードって成績を上げることじゃないの

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:28:48.60 ID:hSP7MvQC0.net
成績じゃなくて学力でしょ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:51:49.03 ID:Cgm3cLqQ0.net
>>808
成績です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:55:28.80 ID:hvs6GLWP0.net
両方やがな
短期的には定期テストの成績、通知表(内申)
長期的には学力(志望校合格)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:00:45.85 ID:I3OnskWM0.net
低学力の生徒で親も同様ならば、成績しかない。

入試では、どうせ計算系以外捨てざるを得ないし。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:11:57.60 ID:I3OnskWM0.net
中学内容やりながら必要なことを復習すればいい。何がなんでも小学校の復習やりたがるのは、講師の趣味かな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:19:18.33 ID:toC07gnh0.net
前に

「いつも授業ちゃんとできていないのに、『あの先生わかりにくいから、担当変えて』と言われないのは、なぜ?」

みたいなことを書いたものだけど、先日室長伝いでその生徒達に聞いてきてもらったんだよ。そしたら、

「あの先生別にわかりにくくはない。こっちは、毎回の授業で一応できるようにはなっている。後、性格が悪くなくて、『何でこんな問題も解けないんだ?』みたいに、不愉快になることは言ってこない」

というようなことを、生徒達が言っていたらしくて、一応授業は成立しているみたい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:27:55.98 ID:mo/JOIkd0.net
>>812
それだと先に進めないじゃん。
>>813
パッとしない講師に人気があるのは
そういう理由か。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:48:53.38 ID:I3OnskWM0.net
>>814
復習しているうちにテストが終わっちゃうぜ。

前から書いてる復習おじさん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:58:35.92 ID:toC07gnh0.net
>>814
どういうこと?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 01:21:09.74 ID:O35OBJ5b0.net
所詮バイトなんだから
絶対成績あげるとか考えすぎると破滅するよ
学習障害みたいなどうにもできない層は一定数いる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 01:28:59.73 ID:/sbl9HNp0.net
ただやってきてない脳機能的には問題ない層の成績は上げなきゃなぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 02:25:50.10 ID:tpjaISRH0.net
バイトとはいえ仕事だからな。
できることはやらないとな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 03:46:36.29 ID:WbTEMzzo0.net
バイトなんだから、やる気のない生徒にはそれなりの対応しておけばいいだろ
悪いけど、俺は子供好きでも教員志望でもないから、話を聞かない生徒に何か言ってる暇があるなら、話を聞いてくれる生徒の成績を上げることに時間を回すよ
正直に言って、説教して徒労に終わるぐらいなら、教材研究でもしている方がよっぽど楽しいもん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 04:52:08.57 ID:EtwLOWs7O.net
>>820
つまり自分の成績を上げる事自体に興味があるタイプで、塾の仕事は特技を活かせるからやってるだけみたいな感じ?

てか昨日から数学の話してる人が何人かいるけど、今の学年の問題が出来ないなら、出来る所まで戻ってそこから教えるのは
普通というか、王道じゃないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 09:03:18.17 ID:YGmIHC8m0.net
戻って教えるのは自由だが
彼らは復習するという事をしないので
やりっ放し やった気になる
分野が増えるだけ

やればやるほど、こんな小学の事、何回もやってるのに、、、
そういう気分にならないコツあるなら教えて欲しいもんだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 09:38:41.56 ID:EtwLOWs7O.net
復習をしないのなら、復習の大切さを教えたらいいじゃない
それで結果がついてくればよりやる気になって勉強をしだすでしょ
俺らだって程度の差はあるだろうけど、結果がついてくるから勉強を継続出来た面もあるでしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 10:34:02.24 ID:yxe9wnhO0.net
復習もへったくれも、そういうアホは家で1秒も勉強してないだろ
親も親で、塾に放り込めばどうにかなると思ってるから、自分では何もしないし、
家で1秒も勉強してないくせに成績が上がらないのは塾のせい!こっちはカネ払ってるのに!って吠えるだけ
どんどん成績では下がってもらって塾を辞めてもらうのが正解だよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 10:58:03.31 ID:/sbl9HNp0.net
宿題やってこない子は塾の直前に慌ててやって結局間に合わない
その場合先週やったことを忘れてから手をつけていることになり、結局時間かけた割に進まず、おわんなかったーと言いに塾に来る

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 11:05:51.02 ID:RyGz+oBL0.net
目先の結果しか見ない保護者とその価値観に毒された子供。そして地道に基礎から積み上げる塾よりも丸暗記ド−ピングの塾に生徒が集まる。その典型が森塾

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:37:03.05 ID:Kye79grF0.net
目先の結果が、まったく出せない人に、長期の目標達成できる人なんかいない。
大昔から言われている、能力のない人の言い訳。
とりあえず結果を出してあげて、お金をもらうのがこの仕事。
そのうち何人かが本当に勉強してくれるようになったらなお良い。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:40:07.40 ID:mo/JOIkd0.net
>>827
みたいなのが多いからこの業界は駄目なのかもね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:56:06.85 ID:Kye79grF0.net
>>828
日本のほとんどの企業、外資も同じ。
それが大人の世界。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:59:17.01 ID:Kye79grF0.net
そういう大人の世界に適応できなかったアダルトチルドレンが
集まるのがこの業界。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:07:21.15 ID:WZuQH8p20.net
目先の結果(学校のテスト)が悪いのに、入試は合格した例って、そんなにあるのかなあ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 14:42:20.90 ID:OefWpJ9V0.net
ないない。

自分が小学校の復習やりたいだけ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 14:59:10.04 ID:/sbl9HNp0.net
横だけど
正の数の計算を理解してない子に負の数の概念いきなり教えても仕方なくないか
答えが0以下になる場合を理解する土台がない
基礎に戻るのは勉強の基本じゃないかなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:06:17.38 ID:OefWpJ9V0.net
>>833
大丈夫だよ。普通にできるようになるよ。
必要なのは操作方法だから。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:09:36.69 ID:yxe9wnhO0.net
負の数が理解できない子なんてあり得るか?
自然数は勉強しなくても分かるだろ
昔は定義すら不要と思われてた自然な数だし
で、負の数はそこからの自然な拡張だろ
小学1年生でも、ちょっと背伸びした気でマイナスガーとか言ってるぞ
同様に、小数も自然数からの自然な拡張だし、どんな馬鹿でもわかるだろう

「分数が理解できない」というなら分かる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:19:59.28 ID:/sbl9HNp0.net
それがいるんだよ
中1の時に自分のクラスメイトで勉強全般ダメな子がいてさ
例えば10-15=-5がどうしても=5になるの
塾と私と学校の先生と他の友達数人で手伝って
中1が教えたせいで混乱させたのかもしれないけど
二つの数の差を出すだけじゃないことを理解させるのに半年かかった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:31:11.03 ID:OefWpJ9V0.net
>>836
そりゃ、学習障害。また、別の話になるね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:42:25.44 ID:vDNGw9M90.net
高3の過半数は英検3級レベルに満たないのと同様に中1の過半数も小学校数学をマスターしていない 小学校数学をマスターできてなくても公立中の数学なら5段階評価で4か5は取らせられるが高校数学で挫折するよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:44:43.34 ID:/sbl9HNp0.net
ディスカリキュアなら正の数の計算で躓くはずだからなぁ
まず1が何かがわからないところからだったり
勉強の飲み込みが遅い=学習障害ではないよ
中高一貫だったから結局高校まで勉強見たけど
英語も伸びたには伸びたし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:46:32.01 ID:vDNGw9M90.net
>>836
教え方が悪かったんだろうな
-5+15や5+15を計算させてみれば何が原因か特定できるだろうに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:02:09.62 ID:EtwLOWs7O.net
>>838
よく七五三って言うよね
小学校の内容は7割が分かってるけど中学になると5割に落ち込むっていう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:12:24.77 ID:4VZG7Cdd0.net
>>821
始めた理由は完全にその通りだけど、授業してすぐに今までの自分の理解があやふやだったことに気づいたよ
理科でなぜそうなるのか質問されて答えられなかったり、大学で英文科にいる人の話を聞いて、今まで暗記だと思っていた文法事項にも理由があることを知ったり…
特技ではないけど、そういうことを知れるのが面白いからバイトしてる感じだわ

温度計を見ていれば正負の数の意味なんて、習わなくてもなんとなく分かる気がするけどなー
10-15と15-10で明らかに式の意味が違うのに同じ答えになるっていうのは、数字を量じゃなくて記号で見てるからだと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 16:17:10.49 ID:/sbl9HNp0.net
教え方の問題だけとも思わないけどね
何回か個別の先生変わったみたいだし
>>840くらいのことはすぐやって原因特定までは漕ぎ着けたけどそのあとが大変だったかなぁ
量と記号の違いを理解してもらえる説明が中1の頭では難しかったんだよ
もうほとんど何やったか覚えてないけど温度計の発想はなくて、りんごを使わずにマイナスを含む数の増減を理解してもらうにはどうすればいいか毎回悩んでたわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:17:55.43 ID:8vumzkgw0.net
>>840
普通に数直線を書かせるのではダメだったのかなあ。

数字だけで計算させてできなければ、図解するのが鉄則。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:53:09.14 ID:3iKlqnIM0.net
来年2月末まで委託スタイルで契約済みですが途中で解除するとなるとどのようなペナルティが発生しますか?一応契約解除は3ヶ月前に申し出るとは契約書に記載ありです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:57:10.27 ID:aPSDW6LO0.net
工学部の使えない率は異常
不思議だよね、能力高いのに。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:11:55.66 ID:mo/JOIkd0.net
>>846
どう使えない?
コミュニケーション能力が不足?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:55:42.36 ID:aPSDW6LO0.net
うまく言えないけど圧倒的にまわりの講師と話ができないし、チェンジ率高い。
数三物理化学教えられるのは強いがね。
逆に良いのは教育学部、文学部

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:25:52.87 ID:3iKlqnIM0.net
>>848
偏見。
年契約の方?定着の方?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:53:50.94 ID:qPmEtmXh0.net
>>848
文教はピンキリ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:28:03.71 ID:yQQLNQCQ0.net
うちは、工学部の3年生が一番人気。見栄え普通、教え方まあまあ、努力家。
人柄よし、付き合い良し。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:31:36.14 ID:yQQLNQCQ0.net
推薦入学の人は、だいたいだめ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:38:38.52 ID:/NA/7/GqO.net
>>850
逆にほぼピンだけの学部や学科なんである?

>>851
教え方がまあまあというのは生徒の成績の向上率的なのをみた結果?
それとも個人的な感覚でって感じ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:46:22.82 ID:yQQLNQCQ0.net
>>853
両方だね。担当の生徒がだいたい成績上げてくる。入試でも理科がメチャメチャ難しかったけど、
得点開示で90点オーバー複数。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:56:59.55 ID:/NA/7/GqO.net
>>854
ありがとう

それでまあまあなら、854的に凄い講師というのはどんなレベルなの?
というか、凄いと思えるレベルの講師も所属してる塾にいるの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:16:58.27 ID:yQQLNQCQ0.net
すごい人がいるかどうかはわからない。だいたい成績上げてる人は何人かいる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:21:04.90 ID:yQQLNQCQ0.net
受験指導も頑張ってると思う。教室にワープロ打ち資料いっぱいあるし、そういう雰囲気のせいかも。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:35:44.60 ID:0trnRGZH0.net
レベルの低い個別だと、数3や物化を習う高校生がいないから理系バリバリの講師
は案外重宝されない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:02:25.04 ID:/NA/7/GqO.net
>>856-857
遅くなったけどありがとう
なるほどね、中々自分を客観的に見る事は出来ないから参考になったよ
ありがとう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:06:04.46 ID:HzNXZO5y0.net
家庭教師じゃなくて塾講師で業務委託の個人事業主扱いのところたまにあるけど偽装請負にならないの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:22:22.43 ID:r06vecEX0.net
かけもちバイト検索したら3-5名で1600円、6名以上2100円って集団塾見つけたわ
まあ乗り換える気はないけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:03:34.61 ID:ZsxffvSG0.net
E光かな?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:52:54.62 ID:e+tBA7NZ0.net
M光のエセ個別管理自習かな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:54:36.08 ID:DsLkXJ3u0.net
生徒募集のための営業活動って、どんな事をどのくらいの頻度でやらされるの?
応募しようかどうしようか迷ってます

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 19:25:55.21 ID:DsLkXJ3u0.net
チラシのポスティングやティッシュ配りという事が分かりました
どのくらいの割合でやらされるんでしょうか

ポストに入ってるのはともかく、配ってるの見た事ないです

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:52:47.13 ID:seaaWQLL0.net
>>865
ティッシュや消しゴムや鉛筆なんかを配るんだよ
小中高の門の近くで
小中高生の下校時刻の時間帯にやるから見たことないんじゃない?
校門の真ん前でやると教頭先生とかが飛び出してきて注意されるから気をつけて

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:22:54.89 ID:qAf3SVht0.net
大手個別チェーンのバイト講師の学歴ってどのくらい?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:38:11.56 ID:oj0FS0x40.net
>>867
東大早慶マーチ駅弁が3割
それら未満が7割
聞いたこともない公立大や看護大の学生ちらほらいる
平均的には日東駒専

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 13:16:53.78 ID:HEQ6TgCnO.net
>>868
横からでなんなんだけど、東大早慶駅弁医学部辺りまでに絞ったなら1割行くか行かないかって感じ?
体感でいいので教えてもらえたら

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 19:20:10.92 ID:evWoAXOd0.net
4年間塾講バイトやってて今では空間や平面図形の授業はすごく楽しい
けど中1の正負の数の授業だけはどんだけやっても楽しくないし自信ないわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:25:47.96 ID:QaehUcj40.net
初めて塾バイト行ったけど口で一気に説明されていきなり授業に投入されたからどこに評価書き込むとか分からずてんやわんやだった
指導とか全然ないんだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:34:17.71 ID:QaehUcj40.net
というか講師側はテキストないのが普通?
内容予習したい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:00:32.18 ID:kTBsrg9T0.net
集団ならいざしらず、個別バイトでそこまでやる必要は無いよ
生徒に問題解かせてる時に、塾に置いてある冊子見るくらいなら勉強になるけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:07:42.25 ID:9Zn6Vbtj0.net
予習なんてやったこと無いが、時間外労働を進んでやりたがるボランティア精神に富んだ方は歓迎

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:15:37.45 ID:QaehUcj40.net
>>873
そうなんだ

>>874
ボランティアというか完璧主義なとこがあって万が一でも解説に困ったりしたくない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:17:55.20 ID:9Zn6Vbtj0.net
>>875
塾によって違うだろうけど、うちはテキストは持ち出し禁止だな
予習したいなら次回やる分をコピーしといて家で自習すればよいのだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 22:55:28.62 ID:tpz6E1mv0.net
>>873
ダメなら首切ってもらって結構〜ぐらいで
ちょうどいいか。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 23:16:27.83 ID:QaehUcj40.net
>>876
事前に教える内容が分かるのかすらまだ知らんけど分かるならスマホで写真撮るわ
ありがとう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 23:47:41.37 ID:WMra3GYH0.net
予習はほどほどに。個別は結局イレギュラーな対応が必要。
集団よりとっつきやすいが、予習や事前準備は無駄になりがち。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:12:06.28 ID:9cQg77qK0.net
小1の子の体験授業をした。
まだ小1ということもあって、言うことを聞かない、問題文をしっかり読まない、というところがあった。
隣にいた親は時折叱っていたが、俺は怒らずに、辛抱強く指導した。
その子の興味を引くように、勉強へ誘導するために、俺なりの工夫もした。
そして、授業後に親から、
「親の言うことを聞かないんですよね。だから、第三者の方から色々と言ってほしいんですよ。私の言うことはあまり聞かないのですが、ただ、先生では優しすぎますね」
後になって、なんかムカッときた。
ただまあ、多分この子は入塾しないだろうな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:52:33.96 ID:FSgCRIG10.net
なんかその子かわいそうだな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 01:34:14.23 ID:oY+6hCtyO.net
なんか40代とかの比較的高齢な両親のイメージがあるけどどう?
今の時代の30代両親なら小1から塾とかには通わせないイメージがあるけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:48:26.44 ID:9cQg77qK0.net
>>882
見た感じは30代っぽかった。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 16:13:06.58 ID:l3p7EEQ70.net
>>878
スマホならCamScannerっていうアプリがおすすめ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 18:14:15.45 ID:oY+6hCtyO.net
>>883
へー、今時30代でもそんなに教育熱心な親もいるんだね
今の時代って本人がやる気ないにも関わらず、幼少期から勉強させてもあまり意味ないみたいな考えが浸透してるのかと
思ってたけど
中学からならある程度ガミガミ言っても勉強させないといけないとは思うけどね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:26:19.65 ID:7YNQ+BNW0.net
有名私立既卒27歳だけど大学生と混ざってバイトしてもいいかな
お前らの勤務先には既卒のおっさんどれぐらいいた?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:45:34.95 ID:CCFJ3W4N0.net
俺43でバイト
因みに集団の正社員10年以上経験してた。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:50:50.54 ID:qEvfHbpg0.net
>>887
曰くありげ
社員時代と同じ会社?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:09:42.72 ID:dMjMjpGj0.net
違います。
アルバイトだけど職員がいない教室の責任者やってます。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 16:56:23.70 ID:WkdIKEBX0.net
どこも中学教えるなら学歴は問わない感じですか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 16:57:10.14 ID:WkdIKEBX0.net
>>886
一人しか居ないけど頑張ってますよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:27:40.33 ID:JiTAGavU0.net
>>890
個別ならむしろ高校生を教える方が学歴は問われない
ほとんどの塾でレベル的には
中受≧高受>>>大受

どんな三流大学でも数3かセンターレベルの英語ができれば大受要員として採用される

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:46:31.91 ID:HZCdVVh5O.net
>>892
中受をトップに持って来てるのは分からなくはないけど、高受の方が大受より上っていうのはどういった理由で?
大学受験の方が指導するの圧倒的に大変じゃない?
高校受験指導は生授業をしてる塾でも、大学受験になると大手の映像系に頼って自前で授業が出来る講師がいないって事が
多々あったりもする訳だし
それとも個別ならって言ってるけど、個別は何か事情が違ったりするの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 18:51:42.85 ID:fHZn2nnN0.net
個別で勉強する大受の生徒なんて学力低いケースが多いからってことでは?
不登校で集団が怖いみたいなのはレアケースだと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 19:05:20.62 ID:JiTAGavU0.net
>>894
そうそれ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:11:26.04 ID:HZCdVVh5O.net
>>894-895
それを言い出したら中受はやっぱり別格だとしても、高受は同じ事が当てはまるんじゃないの?

高校受験で難関校目指す生徒の第一選択は集団塾になるでしょ
みんなの個別塾には意外と難関高校を目指してる中学生もいたりするの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:30:50.81 ID:fHZn2nnN0.net
併用パターンはいるな
一科目だけ全然伸びなくて個別に切り替え

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 20:45:10.47 ID:HZCdVVh5O.net
へ〜、という事は高校受験は併用者がたまにいても、大学受験で国公立以上を目指す生徒なら個別に来る事はまずないって事か
来ても日東駒専辺りの志望者って感じなのかな

どうもです

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:30:33.53 ID:fHZn2nnN0.net
そういやセンター数学のために国立志望で個別行ってた子とそれの英語のパターンの子もうちの塾じゃないけど知ってるな
まあ塾側もこっちの能力わかってコマ振るし、個別で取るのなんて苦手科目が圧倒的多数だから問題ないでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:53:50.20 ID:xQdwkj3b0.net
個別で教えるのは勉強じゃなくて躾でしょ
集団でさえ、下位のクラスはそう思う
もはや託児所だと思う
別にディスってるわけじゃなく、親もそういう認識でしょ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:54:22.59 ID:D2GrZOz00.net
>>886
高校受験で大手の集団指導塾に行くから地域による

たとえば馬渕が成長する前の大阪なら学区トップの天王寺高校に行くのにも地元の個人塾や個別指導塾に行く人もいたし大手進学塾が成長していない地方ならそれと同様のことが今でも起こっている

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:54:49.24 ID:D2GrZOz00.net
>>901
あ、ごめん
>>896


903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 13:35:02.82 ID:Q9EJEcHF0.net
>>900
まさに託児所だね。言い方はよくないけど、内心みんな思ってるよ。
高校受験でさえまともな学力の生徒は個別にこないのに
そんな環境にいる大学受験生ってどうなんだろ。。。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:11:33.85 ID:+OGXGneu0.net
マーチレベルまでの志望校なら個別で良いとおもう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:26:31.63 ID:yKPnCJPA0.net
>>904
あほか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:52:42.87 ID:ydPmgqBi0.net
>>905
なんで?俺の担当だった生徒はマーチレベルまでなら合格したぞ
マーチ以上の国立だったり早慶は無理だと思うが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 16:14:45.09 ID:fxntinWe0.net
>>906
たまたまできるやつが、間違って紛れ込んだだけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 16:18:19.04 ID:fxntinWe0.net
うちにも毎年早March数人いるが、
マイノリティだよ。自力でできるやつが紛れ込む。

塾の力で引っ張って入れる訳ではない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:43:52.25 ID:cA2QdRiJO.net
>>908が早慶の早稲田だけ言及してるのが面白いよね
早慶と一つにまとめられても、今は慶應の方が平均的に見たら合格しにくいよね

早稲田は学部を選べば高校からでもフルに頑張ったらなんとかなる場合もあるけど、慶應は中受組や地方県立の
トップ高出身でもなかったら、高校から鍛えだしても今はもう厳しいと思うんだけど

推薦を使えばなんとかなる事もあるだろうけど、一般入試で合格しようと思ったらまず無理な気がするな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 20:50:17.53 ID:kLIkJL190.net
勉強しない子をどうにもできない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:00:10.21 ID:modS2hJx0.net
慶応文系なら、数学無いから中受の必要ないね。
但し、英語はかなりやりこまなくちゃいけない。
県立トップのすべり止めで、私立の文系特進がかなり有利で、合格者かなり出してる。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:04:23.39 ID:cA2QdRiJO.net
>>911
直接中受は関係ないかもしれないけど、中受組は長時間勉強にも慣れてるというか、耐えられる可能性が高いからね
高校受験からだと休日に最低でも6時間、出来れば8〜10時間とか中々耐えられる学生は少ないでしょ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:12:18.62 ID:aFpb4UKQ0.net
>>912
俺も中受組だが、あんまり関係ないよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:18:07.90 ID:8qYXWb2j0.net
一橋経済から早稲田政経まで普通に合格出してる。
アルバイトではないが。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:19:36.63 ID:aFpb4UKQ0.net
超一流じゃなく、東大医学部二桁行くくらいのところだけど、中学入学後、だれるやつかなりいる。結局Marchや浪人いっぱい。日駒もかなり。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 08:49:27.78 ID:yFCza80uO.net
>>914
マジで?凄いね
一都三県とか住みの人?
俺の地方(いわゆる東北とか関東とかそういったレベルのくくり)で見ても、毎年確実に慶應合格者を輩出してる高校は
中高一貫かトップ高校しかないわ

今年は3人受かったけど去年は0でした的な高校も含めるなら、上記以外の高校でも合格者出してる所もあるけどね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 10:11:04.23 ID:qTbQtrzI0.net
塾講師のバイト、いい思い出一つもない(´;ω;`)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 10:23:07.26 ID:5rfe53K10.net
>>916
エリア的に、自習でも受かるやつが、たまたま来て担当になり、少し助けるだけ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 10:26:57.96 ID:5rfe53K10.net
できるやつにとって、個別はあくまでもワンポイントリリーフ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:15:44.07 ID:5rfe53K10.net
私立文系向けに限定、塾の力で引っ張ってほしいなら、集団+強制自習、実績見ても増田塾方式が一番正解だと思う。
自力でやれるやつには不要。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:16:19.27 ID:62YmbM3j0.net
できる奴がワンポイントリリーフで個別を使うぶんにはいいけど、
志望校だけが高い中途半端な奴が、問題丸投げの質問してくると
教えるほうも教わるほうも地獄

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:14:12.02 ID:yFCza80uO.net
>>918
まあ生徒が偏差値60以上の大学を志望した場合、高校入学時点で箸にも棒にもかからないレベルだと、塾で手を尽くしても
中々現実は受からす事は難しいね

偏差値60までなら、高校入学時点で偏差値35辺りでも3年掛けたらなんとかなる事もあるけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:54:45.53 ID:JDRpACmn0.net
>>922
河合模試なら偏差値50までだね。
V模擬中学偏差値55のやつで。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 12:56:41.22 ID:6OF4Nv5/0.net
誰でも受かる底辺私立の生徒が頑張って国公立行っちゃうぞって言ってて春期講習を受けてるけど最低ラインのテキストさえ1問目から解けなくて不機嫌になって帰った。
学校で教えてないものを1問目から教えるの大変なんだよ。sin2+cos2=1すら習ってない模様。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:03:32.22 ID:JDRpACmn0.net
偏差値63くらいの某私立高の早慶の5人、Marchの合格実績約30人は、9割推薦入学、時代だねえ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:59:29.16 ID:YurqH78W0.net
>>924
その数式の書き方だけでおまえにも問題があることがわかる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:35:21.76 ID:E7YDGJhz0.net
個別は高校受験(公立トップ校や有名私大付属は除く)までだね。
自分で勉強を継続できないやつは大学受験のレベルは無理。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 15:15:55.63 ID:yFCza80uO.net
というか見も蓋もない事を言えば、一般的な進学校に行ってれば塾なんか行かなくても地元の駅弁大学なら合格出来るしね
医学部志望の学生とかならさすがに学校だけだとキツい事もあるだろうけど

駅弁に合格する事が第一選択になってる高校で落ちこぼれるのは、十中八九自宅学習が出来ない生徒のはずだよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:02:41.00 ID:UsI7IF2i0.net
栄光ゼミナール(集団)と東京個別指導学院ってバイトするならどっちの方がいいと思います?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:29:07.55 ID:D71DAdiO0.net
う〜ん、どっちもクソ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 22:40:47.54 ID:YMQVGsVO0.net
>>929
どっちもイマイチだけど、経験がないなら研修の手厚い栄光をすすめておく。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:49:35.46 ID:bj5U6GY20.net
個別の講師が多いだろうに不思議なほど集団上げ個別下げはなんかの組合?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 04:14:07.14 ID:MGrl8UXj0.net
個別でバイトして数ヶ月だけど小学生相手に算数で良い授業するのって大変だわ 生徒がアホだと理解させられないし、賢いと少し解説するだけの実質自習になる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:49:41.20 ID:ATD3QdH1O.net
>>929
栄光の方が実績出してると思うしいいんじゃない

>>932
バイトは個別でしてても学生の頃に集団塾とか行ってたら、どっちの方がいいかとか分かるでしょ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 10:03:16.03 ID:40eDtu3T0.net
>>932
気持ち悪

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 11:17:44.78 ID:r3gsom1P0.net
>>933
生徒の自主的な学びが理想。
目の前の生徒のレベルに合わせた臨機応変な授業が求められる。

主役は生徒だからな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 11:31:15.07 ID:GwgH7upr0.net
>>933
実質自習で良いんじゃないかな?

大切なのは、生徒の成績を上げることだから。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 11:39:41.99 ID:heoFDBwC0.net
>>933
小学生に頭の良し悪しは関係なくね? 公理や証明という手法が使えないから本人に気付いてもらうしかない 年齢的な発達遅れとか性格的な問題が大きいよ 
字を丁寧に書かない すぐ飽きる 隙あらば雑談モード 忘れ物が多い 消ゴムこねたりの文具遊び 易しい問題はバカにするし易しくない問題ではやる気をなくす  言うことを聞かない こういうことが重なってくると授業自体がほとんど成立しないからな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:18:50.42 ID:po1VbGPI0.net
1対2と1対3の違いがでかすぎる&#128546;
個別バイト始めて8ヶ月も経つのに3人は上手く捌けたことないです&#128553;

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:27:51.00 ID:ppNw9M8e0.net
じゃあ逆に優良な個別指導塾教えてくれよ
どうせそっちは東大京大医学部生専用とかだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:48:37.16 ID:wuSl/8RG0.net
初授業でいきなり高3の担当になってしまったが不安すぎる
もう大学2年で1年間受験から離れてたけど事前にテキスト内容は分かるものだと思って高校理科以外全部指導可能にしてた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 15:21:15.31 ID:K7GakuJA0.net
>>941
その不安をなるべく早く室長に伝えたほうがいいよ。
あとは室長が判断するから。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 16:32:15.73 ID:lItnBAVZ0.net
熱心な生徒にコツとか教えてる時は時給1000円とは思えないほどの充足感を得られる
あの時はこっちが払いたくなるくらい面白い

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 20:24:19.00 ID:r3gsom1P0.net
>>938
真面目にやっててもできないってあるじゃん〜。
それはやっぱり地頭の差でしょ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 20:43:06.35 ID:aujQX9VM0.net
集団の最上位クラスの中で、
上位グループと中位グループの何が違う?って言われたら
地頭の差かなと思うけどね
全員めいっぱい頑張って結果に差が出るならね

でも、それ以下の子で差が出てるのは、単に育ちの差でしょ
地頭を語れるステージにさえ立ててない
そいつらがなぜ勉強しないのかといえば、親の躾の差だし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 20:50:11.78 ID:q/wRTNTQ0.net
>>940
いいかわるいかはあれだが

https://yotsuyagakuin-kobetsu.com/course_senior/teacher_professional.html

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:21:06.83 ID:r3gsom1P0.net
>>945はさ〜地頭よくなさそう。
努力の人って感じ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:26:40.48 ID:dE6j3UTG0.net
>>944
真面目すぎるのもよくないな〜 単に経験値が足りないとか解くために必要なことを知ってないだけか時間がかかりすぎてるだけで、そういう子でもふつうに勉強してれば必ず良くなっていくぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:08:18.18 ID:ATD3QdH1O.net
地頭の差が明らかに影響するのは理系科目だけでしょ
文系科目は演習量を積む事で、地頭の差があったとしてもほぼ問題ないレベルまで詰められる

でもまあさすがに公立中学で評定が2が付くレベルだと、演習をこなしてもキツいかもとは思うけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:16:18.44 ID:nGIpYrOy0.net
まあ学生のバイトなら、その認識でいいんじゃないかな。

既卒バイトなら、大馬鹿だが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:19:31.42 ID:4dKX0G9o0.net
既卒バイトって何でいるの?
特におっちゃんおばちゃん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:22:30.18 ID:nGIpYrOy0.net
学歴あるけど、まともに就職出来ないから。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:23:42.98 ID:4dKX0G9o0.net
ああ、コミュ障とかか
おばちゃんパートはまだわかるけど
おっちゃんバイトは不思議だった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:26:22.06 ID:ATD3QdH1O.net
>>950は誰に言ってるの?
俺?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:32:59.08 ID:nGIpYrOy0.net
>>954
そう、君など。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:36:54.65 ID:ATD3QdH1O.net
>>955
参考までに、俺のレスの内容だとどの辺りがおかしいと思うのか教えてくれない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:48:53.69 ID:nGIpYrOy0.net
>>956
どの層かで話は変わってくるが、
公立中学の子なら、
文系科目でも大きく地頭の差出る。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:51:15.48 ID:nGIpYrOy0.net
むしろ数学、理科のほうが、断然点取らせやすい。パターンだから。むろん高得点は無理だが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:54:58.16 ID:ATD3QdH1O.net
>>957
なるほど、返信ありがとう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:03:33.63 ID:BQ1ReEkH0.net
>>957
地頭の良し悪しはどこでわかるのですか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:49:24.26 ID:BQ3ja/zg0.net
>>951
・リストラされてバイト掛け持ち
・資格試験浪人(あるいは大学院に行ったが就職できず)のままズルズル
・実家に寄生して生活、小遣い稼ぎで塾講師

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:56:14.37 ID:by7GnBeE0.net
高学歴無職が最後に残ったプライドを捨てずにできる唯一のバイトが塾講師だからな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 03:35:06.58 ID:hQvdDi780.net
バイトのJDがリクルートスーツで仕事してるの見ると、脱がしたくなる。
生徒のオカズにされてんだろな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 04:13:47.49 ID:1vsbqh1y0.net
個別でお手上げレベルの小中学生の成績を上げたり、少なくとも授業に集中出来るようにした経験ある人いる?

こっちが心折れそうになる子何人か見てるわ
何か糸口が欲しいところ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:23:03.42 ID:C3DOKD1A0.net
>>963
妄想キモい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:23:05.95 ID:JBcnT3iN0.net
≫964
その子のできそうなところまで戻るのがいいかと。達成感も得られて
やればできる→できた→もっとやりたいっていうスパイラルに持っていけるかも。

塾の指定テキスト使わないで学校のドリルやらせたり。

手取り足取り教えられる1対1がいいんだけどな。

講師対生徒1対3以上だとその子以外の子は自習に成っちゃうけどね。


教室長とその子の親と相談してみてからだね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 23:18:32.03 ID:CqYOk8n90.net
>>960
記憶定着力、要点把握力など、いっぱい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:02:41.44 ID:3J32t6LT0.net
教科書が読めない子供たち、という本に
読解力に歴然とした差があり、
読解力と家庭のしつけは、ほとんど関係ないと書いてあるが、
正しい気がする。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:17:34.11 ID:2dIanX4X0.net
先生の授業を受けるなら、家でスタサプやってる方がマシ〜
先生の言ってる事、スタサプで聞いた〜〜   とか言われない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:20:12.88 ID:2dIanX4X0.net
>>962
 売れない、つまらない、不細工 
   そんなの多いな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:17:48.75 ID:uVDWc8xo0.net
>>968
読解力が無い奴を見てると簡単な本どころか漫画すら読んでない
字に触れる機会がほとんど無いんじゃないかと思う
まず音読がまともに出来ないからね
読み解く力を問う前に読む力が無いんじゃしょうがない

そしてそれは子供の身の回りに活字を置かなかった親の責任だと思う
幼少期の内にそういう仕込みをされなかった奴が中3頃になって慌てて塾とかに来ても手遅れと言わざるを得ない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:11:05.24 ID:tK7TXTj50.net
>>969
先生いらんってきたら
(大学受験までの)勉強なんて誰でも手に入る知識や技術をどれだけ身につけたかですよー
模試で満点とってから言ってくださーいって返す

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:33:53.52 ID:MuqAkmHM0.net
>>968
社会ができないやつとかも、教科書読めないパターンだよね。
文章読まないでワークの一門一答しかやらない。
それすらできないから個別で社会なんかやるわけだが、自習で済ませとけと言いたくなる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:52:01.35 ID:zY0NqW7M0.net
≫973
昔は授業動画なんて無かったのにな〜教科書がすべてだったのに。

あと統計資料を読み取る力も無いよね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:03:02.68 ID:N3JkM+qFO.net
>>974
細かい事言って悪いとは思うけど、アンカーをちゃんと付けてくれたら有り難いな
≫じゃなくて>>を付けてくれたら

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:23:53.60 ID:vkgxZE1j0.net
まったく読んでないは当然としても、
小さいときから本をよく読ませていても
読解力弱い子は弱いが、調査の結論らしい。
(「AI VS 教科書が読めない子どもたち」P222)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:46:06.64 ID:uVDWc8xo0.net
>>976
そうなのか
持って生まれた能力なのかな

たまにふと思うのは、秀才とバカの人口比率が昔と今でそんなに変わってるとは思えない
なのに世の高校大学の数は増えてしまった
本来なら学業と縁の無いはずの連中まで無理矢理勉強させる羽目になっているのではなかろうか

いくら注意喚起しても問題文を読まない、小学校レベルの計算すらミスする連中を見てると
いくら努力してもどうにもならない現実ってのはあるんだなぁと実感する

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:10:11.78 ID:Et+vO9Wn0.net
>>976
低知能に学習障害といろいろあるね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 03:22:01.71 ID:R/Dlz2Cj0.net
>>951
夢や自由を求めているフリーターもいるよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 04:38:11.29 ID:IvYiSsva0.net
>>963
俺は脱がしたよ。最高!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 07:28:58.55 ID:6nik+bp20.net
四年制大学を出て、塾に勤めるとか悲惨じゃね?
たぶん確実に転職する羽目になると思うけど。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:41:27.33 ID:IDGKDs8u0.net
読むのだけが苦手ってことなのかね。
俺はセンター5教科受けて国公立入ったし、
専攻も数学だけどいまだに九九が暗記できない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:50:07.15 ID:LbaKSixG0.net
>>982
ネタだよね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:53:35.74 ID:IDGKDs8u0.net
本当。6の段以上の九九が暗記できない。
6×2は2の段で対応。
ついでに言うと右と左が分からない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:15:58.96 ID:QgUrDrk40.net
それ勉強がそれなりにできるタイプの学習障害だわ
一般企業には向かないから塾業界で頑張った方がいい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:56:16.08 ID:W3UdfhBF0.net
うちの小1の息子は九九が分からないまま4年生の和差算とか鶴亀算やってるけど、
逆に左右の区別はついてるな
定義に従っていちいち足し算を繰り返す方法で掛け算の答えを出してるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 13:01:47.77 ID:aNgx5uj50.net
先日ある講師が当日になって嘔吐してしまい来られなくなり、他に人手がいなかったから俺が集団授業の理科をすることになったのね

でも、ふだん理科を担当していないからよくわからなくて、解答を見ながらたどたどしい授業をしてしまったんだ

そうすると、保護者からのクレームは来なかったんだけど、生徒から「授業がよくわからなかった」みたいに言われていたらしいのね

これもしクレームが来たら、俺が悪くなるの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:07:25.32 ID:ouhrL6180.net
俺の社会の授業は答え合わせだけだぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:14:11.45 ID:LbaKSixG0.net
>>987
普通の責任者なら「仕方ないね」で終わり。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:14:42.07 ID:Ig9TplDF0.net
プロ講師の定義がいまいち不明なんだが
大卒でバイトやってたらプロ講師名乗っていいの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:30:07.39 ID:Et+vO9Wn0.net
>>987
悪くない。塾から感謝されるべき。
集団授業は難しいもんね。
そこでいい授業できたらかっこよかった〜♪

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:47:53.32 ID:9wZ/JNn40.net
>>990
プロとは賃金を得ることを目的として仕事をしている人のことだからバイトは当然プロだよ ただし学生バイトは腰掛けだからプロではない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 17:16:12.43 ID:G/eDCsVT0.net
>>992
その賃金で生活が成り立ってればなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 17:17:08.84 ID:GpMlna4N0.net
>>992
保護者生徒はプロ講師ってのは高い指導力がある講師と勘違いしてるだけで、実際は職業として金もらっている講師がプロ講師。
大卒1年目でも就職して講師していればデビューの日からプロ講師!
大卒10年目でも司法浪人しながらバイトで講師していればベテランバイト講師!
指導力は。。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:46:08.58 ID:H2kq/zmZ0.net
普通は学生じゃない講師って5年10年やってる人が多いからプロ講師って言うわな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 11:14:14.95 ID:7GdQGiTn0.net
生徒同士で ○○先生を困らせちゃだめだよって〜。
中学生こいつら恐い。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:16:30.28 ID:xwwTTq/G0.net
体験授業受けた家庭に一軒一軒クロージングの電話入れてるけど、断られると凹むわ。
自分の全てが否定されたみたいで。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:55:02.45 ID:7GdQGiTn0.net
>>997
保護者も賢くなったな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:03:26.90 ID:IR75bXCx0.net
クロージングなんてなんでバイトがするんや??

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:31:16.35 ID:c7cSf8I40.net
バイトだけど生徒数増やすのが仕事なんです。
授業以外に家庭に電話したり面談したり。
講師のシフト作ったり。
金貰ってないけどね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200