2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塾講師アルバイトが集まるスレ part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:20:13.01 ID:LYliJcyv0.net
塾講師アルバイトのスレです
楽しく語りましょう

前スレ
塾講師アルバイトが集まるスレ part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1531317991/
塾講師アルバイトが集まるスレ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1537501773/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:22:30.18 ID:nGIpYrOy0.net
学歴あるけど、まともに就職出来ないから。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:23:42.98 ID:4dKX0G9o0.net
ああ、コミュ障とかか
おばちゃんパートはまだわかるけど
おっちゃんバイトは不思議だった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:26:22.06 ID:ATD3QdH1O.net
>>950は誰に言ってるの?
俺?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:32:59.08 ID:nGIpYrOy0.net
>>954
そう、君など。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:36:54.65 ID:ATD3QdH1O.net
>>955
参考までに、俺のレスの内容だとどの辺りがおかしいと思うのか教えてくれない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:48:53.69 ID:nGIpYrOy0.net
>>956
どの層かで話は変わってくるが、
公立中学の子なら、
文系科目でも大きく地頭の差出る。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:51:15.48 ID:nGIpYrOy0.net
むしろ数学、理科のほうが、断然点取らせやすい。パターンだから。むろん高得点は無理だが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:54:58.16 ID:ATD3QdH1O.net
>>957
なるほど、返信ありがとう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:03:33.63 ID:BQ1ReEkH0.net
>>957
地頭の良し悪しはどこでわかるのですか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:49:24.26 ID:BQ3ja/zg0.net
>>951
・リストラされてバイト掛け持ち
・資格試験浪人(あるいは大学院に行ったが就職できず)のままズルズル
・実家に寄生して生活、小遣い稼ぎで塾講師

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:56:14.37 ID:by7GnBeE0.net
高学歴無職が最後に残ったプライドを捨てずにできる唯一のバイトが塾講師だからな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 03:35:06.58 ID:hQvdDi780.net
バイトのJDがリクルートスーツで仕事してるの見ると、脱がしたくなる。
生徒のオカズにされてんだろな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 04:13:47.49 ID:1vsbqh1y0.net
個別でお手上げレベルの小中学生の成績を上げたり、少なくとも授業に集中出来るようにした経験ある人いる?

こっちが心折れそうになる子何人か見てるわ
何か糸口が欲しいところ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:23:03.42 ID:C3DOKD1A0.net
>>963
妄想キモい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:23:05.95 ID:JBcnT3iN0.net
≫964
その子のできそうなところまで戻るのがいいかと。達成感も得られて
やればできる→できた→もっとやりたいっていうスパイラルに持っていけるかも。

塾の指定テキスト使わないで学校のドリルやらせたり。

手取り足取り教えられる1対1がいいんだけどな。

講師対生徒1対3以上だとその子以外の子は自習に成っちゃうけどね。


教室長とその子の親と相談してみてからだね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 23:18:32.03 ID:CqYOk8n90.net
>>960
記憶定着力、要点把握力など、いっぱい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:02:41.44 ID:3J32t6LT0.net
教科書が読めない子供たち、という本に
読解力に歴然とした差があり、
読解力と家庭のしつけは、ほとんど関係ないと書いてあるが、
正しい気がする。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:17:34.11 ID:2dIanX4X0.net
先生の授業を受けるなら、家でスタサプやってる方がマシ〜
先生の言ってる事、スタサプで聞いた〜〜   とか言われない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:20:12.88 ID:2dIanX4X0.net
>>962
 売れない、つまらない、不細工 
   そんなの多いな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:17:48.75 ID:uVDWc8xo0.net
>>968
読解力が無い奴を見てると簡単な本どころか漫画すら読んでない
字に触れる機会がほとんど無いんじゃないかと思う
まず音読がまともに出来ないからね
読み解く力を問う前に読む力が無いんじゃしょうがない

そしてそれは子供の身の回りに活字を置かなかった親の責任だと思う
幼少期の内にそういう仕込みをされなかった奴が中3頃になって慌てて塾とかに来ても手遅れと言わざるを得ない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:11:05.24 ID:tK7TXTj50.net
>>969
先生いらんってきたら
(大学受験までの)勉強なんて誰でも手に入る知識や技術をどれだけ身につけたかですよー
模試で満点とってから言ってくださーいって返す

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:33:53.52 ID:MuqAkmHM0.net
>>968
社会ができないやつとかも、教科書読めないパターンだよね。
文章読まないでワークの一門一答しかやらない。
それすらできないから個別で社会なんかやるわけだが、自習で済ませとけと言いたくなる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:52:01.35 ID:zY0NqW7M0.net
≫973
昔は授業動画なんて無かったのにな〜教科書がすべてだったのに。

あと統計資料を読み取る力も無いよね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:03:02.68 ID:N3JkM+qFO.net
>>974
細かい事言って悪いとは思うけど、アンカーをちゃんと付けてくれたら有り難いな
≫じゃなくて>>を付けてくれたら

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:23:53.60 ID:vkgxZE1j0.net
まったく読んでないは当然としても、
小さいときから本をよく読ませていても
読解力弱い子は弱いが、調査の結論らしい。
(「AI VS 教科書が読めない子どもたち」P222)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:46:06.64 ID:uVDWc8xo0.net
>>976
そうなのか
持って生まれた能力なのかな

たまにふと思うのは、秀才とバカの人口比率が昔と今でそんなに変わってるとは思えない
なのに世の高校大学の数は増えてしまった
本来なら学業と縁の無いはずの連中まで無理矢理勉強させる羽目になっているのではなかろうか

いくら注意喚起しても問題文を読まない、小学校レベルの計算すらミスする連中を見てると
いくら努力してもどうにもならない現実ってのはあるんだなぁと実感する

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:10:11.78 ID:Et+vO9Wn0.net
>>976
低知能に学習障害といろいろあるね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 03:22:01.71 ID:R/Dlz2Cj0.net
>>951
夢や自由を求めているフリーターもいるよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 04:38:11.29 ID:IvYiSsva0.net
>>963
俺は脱がしたよ。最高!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 07:28:58.55 ID:6nik+bp20.net
四年制大学を出て、塾に勤めるとか悲惨じゃね?
たぶん確実に転職する羽目になると思うけど。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:41:27.33 ID:IDGKDs8u0.net
読むのだけが苦手ってことなのかね。
俺はセンター5教科受けて国公立入ったし、
専攻も数学だけどいまだに九九が暗記できない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:50:07.15 ID:LbaKSixG0.net
>>982
ネタだよね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 09:53:35.74 ID:IDGKDs8u0.net
本当。6の段以上の九九が暗記できない。
6×2は2の段で対応。
ついでに言うと右と左が分からない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:15:58.96 ID:QgUrDrk40.net
それ勉強がそれなりにできるタイプの学習障害だわ
一般企業には向かないから塾業界で頑張った方がいい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 12:56:16.08 ID:W3UdfhBF0.net
うちの小1の息子は九九が分からないまま4年生の和差算とか鶴亀算やってるけど、
逆に左右の区別はついてるな
定義に従っていちいち足し算を繰り返す方法で掛け算の答えを出してるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 13:01:47.77 ID:aNgx5uj50.net
先日ある講師が当日になって嘔吐してしまい来られなくなり、他に人手がいなかったから俺が集団授業の理科をすることになったのね

でも、ふだん理科を担当していないからよくわからなくて、解答を見ながらたどたどしい授業をしてしまったんだ

そうすると、保護者からのクレームは来なかったんだけど、生徒から「授業がよくわからなかった」みたいに言われていたらしいのね

これもしクレームが来たら、俺が悪くなるの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:07:25.32 ID:ouhrL6180.net
俺の社会の授業は答え合わせだけだぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:14:11.45 ID:LbaKSixG0.net
>>987
普通の責任者なら「仕方ないね」で終わり。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:14:42.07 ID:Ig9TplDF0.net
プロ講師の定義がいまいち不明なんだが
大卒でバイトやってたらプロ講師名乗っていいの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:30:07.39 ID:Et+vO9Wn0.net
>>987
悪くない。塾から感謝されるべき。
集団授業は難しいもんね。
そこでいい授業できたらかっこよかった〜♪

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:47:53.32 ID:9wZ/JNn40.net
>>990
プロとは賃金を得ることを目的として仕事をしている人のことだからバイトは当然プロだよ ただし学生バイトは腰掛けだからプロではない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 17:16:12.43 ID:G/eDCsVT0.net
>>992
その賃金で生活が成り立ってればなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 17:17:08.84 ID:GpMlna4N0.net
>>992
保護者生徒はプロ講師ってのは高い指導力がある講師と勘違いしてるだけで、実際は職業として金もらっている講師がプロ講師。
大卒1年目でも就職して講師していればデビューの日からプロ講師!
大卒10年目でも司法浪人しながらバイトで講師していればベテランバイト講師!
指導力は。。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:46:08.58 ID:H2kq/zmZ0.net
普通は学生じゃない講師って5年10年やってる人が多いからプロ講師って言うわな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 11:14:14.95 ID:7GdQGiTn0.net
生徒同士で ○○先生を困らせちゃだめだよって〜。
中学生こいつら恐い。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:16:30.28 ID:xwwTTq/G0.net
体験授業受けた家庭に一軒一軒クロージングの電話入れてるけど、断られると凹むわ。
自分の全てが否定されたみたいで。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:55:02.45 ID:7GdQGiTn0.net
>>997
保護者も賢くなったな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:03:26.90 ID:IR75bXCx0.net
クロージングなんてなんでバイトがするんや??

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:31:16.35 ID:c7cSf8I40.net
バイトだけど生徒数増やすのが仕事なんです。
授業以外に家庭に電話したり面談したり。
講師のシフト作ったり。
金貰ってないけどね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200