2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】83

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 12:56:03.37 ID:6FS4XfF80.net
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1583855023/

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1584950408/
※前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1586167774/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:19:27.02 ID:7E1VmhSB0.net
>>1
みんな、コロナに負けるな!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:22:25.38 ID:gkEgVQk+O.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:24:00.67 ID:T1uWq+HI0.net
>>1お疲れ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:30:08.15 ID:rkGHNprp0.net
うぜーいらね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:37:18.96 ID:jd1CPbqK0.net
ようこそクソスレへ。
偽開成ママお待ちしてマス

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:44:48.91 ID:RmRYZ/mL0.net
>>6
あっはっは。新キャラ誕生か。しばらくはうちで飼ってやるか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:52:48.99 ID:RmRYZ/mL0.net
大手に右に倣えで閉めるのは無難。ただ、緊急事態宣言の解除は期日までにないだろうから、開け時決定は困難を要する。

開けるのは、パニックった保護者の扱いの困難さや近所の正義マン攻撃にさらされる覚悟は必要。

どっちも楽な道はないぞ。一人ひとり考えろや。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:53:56.21 ID:VMp2Sr4y0.net
開けてる 閉めてる 行ってるやつは場所を言えよ
じゃなければ判断のしようがないだろ

うちは埼玉だよ明日から休業要請で学習塾も当然対象
100uだか1000uだかで除外されるだろうけど
保護者の不安がある以上閉める というかもう閉めている
大多数の塾と同じで5月6日まで閉める

昨日20時ごろメインの通りを見て回ったが
9割の塾は閉めていた
開けていたのは個人の塾1つと FC個別が2つだけ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 13:56:27.48 ID:D3VVNmViO.net
コーヒーでも飲んで落ち着いて

安倍晋三
@AbeShinzo
友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。
そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。

かつての日常が失われた中でも、私たちは、SNSや電話を通じて、人と人とのつながりを感じることができます。
いつかまた、きっと、みんなが集まって笑顔で語り合える時がやってくる。その明日を生み出すために、今日はうちで・・・。どうか皆様のご協力をお願いします。

#うちで踊ろう #星野源 さん
twitter.com
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1249127907013713921/pu/vid/640x640/q2gOyb_wG1HxbLcg.mp4

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:00:39.10 ID:KENsSe3D0.net
コロナ出たら二度と塾をできなくなるって人いるけど、それは田舎だけじゃないかな
都会ならいくらでも別の場所あるし、噂もそこまで遠くには届かない

知り合いの塾長も、1軒目潰して別のところからうつってきた人いる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:06:06.88 ID:TGNE1GhT0.net
>>6
しつこい
消えろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:08:20.46 ID:ANEBf4zT0.net
>>9
埼玉は1000超のみ対象だから普通に飲食店とかやってるな。
ていうか、県北や西部と東京に近い県南とじゃ雰囲気エライ違うと思うが。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:11:34.88 ID:PqlBrHDN0.net
俺は東京だが来週から再開だな。
空中殺菌とか色々準備できたってことで。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:12:29.83 ID:41cPHcDf0.net
>>9
授業料どうしたの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:13:12.99 ID:T1uWq+HI0.net
>>9
まあこの状況で開けるから昼授業に時間移動してるところが多いだろうから、
むしろ20:00は授業終了してるだけのところもそこそこあると思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:17:31.30 ID:KENsSe3D0.net
zoomとかのオンラインに移行した人らは、授業料どうすることにしてる?

生と同額を取るのは忍びないけど、でも非常時だから許されるのかどうか。

俺的には、保護者に授業見られるのが恥ずかしくて極力やりたくない
(教室見学とかとは違った、変な照れが出てくるのよ)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:26:51.23 ID:j9OtFwxb0.net
>>1スレたてありがとう

95 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/07(火) 01:34:43.97 ID:1r5W9byO0
このスレには、3種類の人間がいる。

1.自分は閉めるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも閉めてくれないかな〜。

2.自分は開けるつもりだが、自分だけだと不安。みんなも開けてくれないかな〜。

3.自分は開けるつもりだが、危機感を煽って、他の塾を閉めさせれば独占でウマーだ!

自分は2番だ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:36:32.71 ID:PqlBrHDN0.net
>>18
俺はどれでもないな。
今からでも開ければ他塾のおこぼれに預かれるかもしれと思いつつ、とはいえ周りに2つ3つくらいは開いてて欲しい。
とりあえず保護者へは再開の連絡した。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:44:19.45 ID:N/d+ZKJH0.net
俺のところは、指定を受けた福岡県で100平方メートル未満の塾。
集団指導の金額で、完全個別指導の方式で塾開けてる。
だから通塾者からは大好評w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:51:04.03 ID:J86PApnq0.net
安倍ちゃんのノンビリお寛ぎ動画を見て落ち着けよ。個人塾のみんなはずっと安倍ちゃん支持なんだろ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:58:05 ID:ANEBf4zT0.net
>>21

どっちかというと反安倍じゃね?
でもまあ野党もクソだからいまいち安倍批判に身が入らない。
安倍が中国人welcomeやっちまった責任は絶対取らせるべきだが、野党も入国制限は大反対だったからな。
一部の極右議員だけが正しかった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:04:21 ID:RmRYZ/mL0.net
まあみんな落ち着こうぜ。平時じゃないんで。

うちは関東圏だが開けてる。5%くらい今は欠席。
その内大手も経営陣の化けの皮が剥がれてくる。ちょっと注目しておこう。もう内部ズタボロ状態じゃね。大手だってそんなに資金ないよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:05:44 ID:jCbOqQUG0.net
>>21
持続化給付金200万をちゃんともらえるかどうかだなw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:09:44 ID:ANEBf4zT0.net
確かに持久戦になれば個人塾の方がよっぽど生き残れるな。
大手にはいくつか倒産してもらわないと。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:15:20 ID:emPC0wBx0.net
休んだりオンラインでやるところは好きにすればいいと思うが
だからといって自粛の対象外の小規模塾を目の敵のように叩きまくるのがいるからねえ
心の中で思っておくだけならいいけど
個人の責任なんだから別にどうでもよかろうに

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:31:55.02 ID:RmRYZ/mL0.net
>>26
そう。

生殺与奪の権利を他人に握らせるなってこと。
他の人と意見が違っても良いし、マイナス評価も受け付けるが、ただの誹謗中傷じゃしょうもない。
日ごろから生徒に自分の力で考えろって言ってんだろ。いざとなったら自分はどうなのか鏡見ようぜ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:32:24.47 ID:N/d+ZKJH0.net
>>25
大富豪の、革命発生くらいのチャンスだなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:40:58.42 ID:VMp2Sr4y0.net
>>13
本格的に休みになるのは明日からだと思う
知事も13日からって言ってるし
うちは県南だから結構自粛してる
20時でいつもと違うくらい暗かった

>>15
気合で振り替えやって普通にもらうつもり
だけど物理的に無理ならあとで返還する

>>16
なるほど
一応近所の塾のHPチェックしたら中堅以上はほぼ休み
HPもないようなところは分からんから昼間も見てみるか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:03:01.78 ID:amwxoczY0.net
>>11
コロナとか出たら塾名変えて新規開校でチラシまきゃいいんだよ。
できれば、自分も芸名として苗字を変える。
俺だったら結婚前の苗字でやってるから、
これを機に本名にする感じだね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:06:42.95 ID:amwxoczY0.net
>>23
株公開してりゃ、最小単位株買って
株主としてクレーム
入れる手もありだね。
感染者増えてるのになんで再開したんですか?
塾生から死者が出たらどうするんですか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:10:33.83 ID:amwxoczY0.net
いずれにしろ、恐竜滅亡時のネズミの
ように立ち回ればいいんじゃね?
大手恐竜は食い物無くなって餓死。
ネズミ個人塾は来てくれる数人を
教えながらバイトでつなげるしなあ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:12:12.99 ID:XL/UXDWa0.net
大手とちがいオンライン対応してないからキツイね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:21:22.97 ID:KENsSe3D0.net
>>31
商法の授業で出てきた特殊株主の事例まんまでワロタ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:31:30.80 ID:RmRYZ/mL0.net
>>32
おもしろいね。それだ。

36 :!ninja:2020/04/12(日) 16:35:11.46 ID:Rca3uMGo0.net
自粛要請出すなら不動産業者にも自粛要請出してほしいわ。
人の動き8割削減するんなら家賃も8割削減してもらわんと理屈が成り立たん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:36:49.54 ID:KENsSe3D0.net
ただ、大手が潰れたら、そこのやり手教室長たちは独立するだろう。もちろん生徒抱えて
それに保護者の財布の紐は固くなるのに違いないし
だから、必ずしも市場の状況が楽になるわけでもないんじゃないかなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 16:45:16.12 ID:RmRYZ/mL0.net
>>37
この先、困難しか待ち構えてないよね。

リアルアドベンチャーだ、探検しよう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:12:02.18 ID:ANEBf4zT0.net
コロナ後の世界はもうコロナ前に戻ることはできないってことだけは確かにそうなんだろう。
多くの人が仕事を失い、車を手放し、家を追い出され、家族からも見捨てられる。
シングルマザーには救いの手を差し伸べる者がいるかもしれないが、働けなくなった中年男なんか見向きもされない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:41:09.34 ID:J86PApnq0.net
大手がバタバタと倒れて塾黎明期のように個人塾がニョキニョキというのが理想なんだが。

大手もとんでもなくひどい財務のところあるぜ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:41:56.60 ID:N/d+ZKJH0.net
バブル崩壊からも何とか立ち直ったんだから、何とかなると思うよ。
こんな俺は、嫁から楽天的と言われるけどねw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:44:17.76 ID:J86PApnq0.net
生き残っても教材会社とか模試会社とかは潰れてるかもしれんなあ。年単位の休業だと。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:10:08.67 ID:Mhh9JqL90.net
流れ早いな
いよいよ切羽詰まってきたわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:15:32.51 ID:4CJkLsw20.net
>>39
コロナ後の世界は、在宅会議システムや決済のオンライン化やベーシックインカム等先進的とされてきた取り組みが進んだ世界だろうね
日本は取り残されるだろうけどw
でも塾っているのかね?
将来的には一流講師のオンライン講義とバイト学生のオンライン個別指導だけで良くね?
英会話スクールなんかオンライン化でほとんど淘汰されたからな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:21:12.68 ID:RmRYZ/mL0.net
>>44
そうだね。全てが機械仕掛けの社会ね。

だから人間が求められるんじゃない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:26:20.57 ID:5tom4vJk0.net
>>44
英会話については、人件費の問題が大きかったんじゃない?

オーストラリア人とか日本に来させて給料出すと、
フィリピン人にオンラインでやってもらうのの10倍ぐらいはかかるでしょう

なら、よほどの富裕層を除けば、安い業者を選択するよね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:35:32.01 ID:amwxoczY0.net
最初に社員数人の塾から逝くよ。
財務状況もそうだが、業績が右肩下がりに
なれば求心力が低下し、組織的に弱くなり
店舗閉鎖が加速する。
200万の補償を受けても焼け石に水だしな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:37:12.92 ID:ANEBf4zT0.net
>>41
ちょっと待ってくれ。日本はバブル崩壊から全く立ち直れてないんだよ。だから失われた30年とか言われてる。
バブル崩壊後と比べても日本人の平均所得は下がったままで、近年下がり方が加速してる。
日本以外の先進国はこの30年で国民の所得は2倍〜3倍になっているのに。

そして今回のコロナ。消費増税と少子化がセットになってるからここでズドンと落ちたら二度と戻らないと言われている。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:41:23.43 ID:amwxoczY0.net
個人塾は、補償、借り入れを上手に受けて、
不足ならばバイトで食いつなぎ、収束後、
低価格で集客すれば、いけるんじゃないかと思っている。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:44:58.16 ID:gkEgVQk+O.net
>>48
大手だけで見れば立ち直れてるけどね
日経225レベルの企業とかはバブルの頃よりも同年代で比べた時にお金貰ってるし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:49:35.31 ID:RiqTkrb+0.net
>>47
確かに、正社員を雇っちゃってる中規模のところが一番やばいだろうね。
大手はそれなりに内部留保があるだろうし、銀行だって金を貸し、映像授業もできる。
うちみたいな自分+バイト数名だと、固定費が少ないからしぶとい。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:58:02.06 ID:J86PApnq0.net
中小チェーンと大手の一部が倒れて、個人塾は意外と残存利益を得られそうな気もしなくないと思ってる。昔はみんな個人塾だったんだから。

塾に通わせられない家庭も増えるだろうが今のように就職状況はよくないだろう。MARCHの一部の学生がなんとか正社員にありつけるくらい。学歴取得の需要はそんな減らないと予想してる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:59:32.73 ID:J86PApnq0.net
歴史に学べ。荒野にこそ利益あり。
それまでなんとか生き延びる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:11:20.81 ID:ODz4EUGt0.net
教室内に自分一人と生徒1.2人で開校する予定
反論ありますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:13:32.97 ID:ANEBf4zT0.net
>>50
大手だけ潤ったって中小企業が儲かってないんだから全然立ち直ったなんて言えないだろ。
ひたすら貧困化の道を歩んでいるぞこの国は。
安倍が自分の政治生命と引き換えてでも過激なことをやらないと本当の地獄だ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:14:10.39 ID:RiqTkrb+0.net
>>54
生徒1.2人って、どうやって生徒を0.2人に分割するの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:32:12 ID:amwxoczY0.net
>>54
緊急事態の地域じゃなければいいんじゃない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:39:50 ID:ANEBf4zT0.net
>>54
東京や神奈川だとしても全く問題ないよ。
こうやって「やっぱり開ける」っていう奴が出てくる度に閉めてる奴が噛み付いてくるだろうけど、
保護者生徒と合意できてるなら誰にも文句言われる筋合いはない。
ウチなんてコロナに感染するリスクを承知の上で来たいなら来てと言っている。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:24:47 ID:RiqTkrb+0.net
うちの近隣塾のサイトを全て見てみたが、だいたいこんな傾向だな。

大手…5/6まで休講。
中堅…4/18まで休講。
零細…開講

うちは零細だ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:27:29 ID:VMp2Sr4y0.net
エデュあたりでは
大手塾への不満がボチボチ出てますね
映像に切り替えたのはいいけどこれで月謝は変わらないのは
つまり4〜7万は高いって

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:29:02 ID:VMp2Sr4y0.net
>>59
それがどこなのかにもよりますね
緊急事態宣言が出た7都県+おまけの2県だと
保護者の反感が少なからずあるかも
表には出さない反感ね

岩手なら問題なしかと

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:35:02 ID:tJcG/EQO0.net
うむ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:37:56 ID:VMp2Sr4y0.net
緊急事態宣言が出たのって
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡 の7都府県か

あと独自で出したのが
愛知、岐阜、三重  で北海道が2回目?

なんか面倒くさいな
全国一括で出せばいいのに
出てない県まで外出するアホウがいるし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:44:12 ID:RiqTkrb+0.net
>>61
うちは東京だよ。
3月にコロナを理由の休塾が1名だけあったが、
春期講習からはその子も戻ってきて、出席率100%。
クレームや退塾は一切なし。

むしろ、出席率が異常にいい。
手洗いなど、家庭での感染対策が徹底されてきたせいか、
例年ならある風邪やインフルの欠席もなしで、驚いている。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:46:58 ID:ANEBf4zT0.net
休校してると1ヶ月旅行に行けるって奴もいるんだよな。
思い切って楽しんでくれよ。サラリーマンじゃできないことだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:52:22 ID:VMp2Sr4y0.net
>>65
本気で言ってるの?
釣りですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:54:36 ID:NqrBtaEz0.net
東京300超
神奈川150人超
埼玉100人超
千葉100人超
大阪150人超
兵庫100人超
福岡100人超
全国2000人超

全国でクラスター多数発生
全国で院内感染多数発生
となったら
緊急事態宣言が出た都府県で
頑張って開けていた個人塾もさすがに閉めるだろ!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:55:44 ID:jCbOqQUG0.net
>>67
閉めるだろうけどそれがどうした?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:55:55 ID:RmRYZ/mL0.net
>>63
キャバ嬢や風俗嬢、アホが宣言の出ていない地域に出張中。→感染拡大
ほんと中途半端過ぎる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:00:57 ID:ODz4EUGt0.net
54です。
開校続けるのは少数派のようですね。
休むご家庭には振替か宿題山盛りかの2択にしようと考えています。

ところで、塾生にコロナ出たら廃業すべきだと思いますか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:27:45 ID:N/d+ZKJH0.net
>>70
自塾が原因なら、閉めざるをえなくなるだろうねぇ…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:23:53.18 ID:pg8W9UAqs
>>64

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:52:55 ID:YUzUdYiV0.net
>>24
給付金200万何て言っているけど、これは400万の月収が200万以下になったときにはじめて対象になるんじゃないの?
200万の月収が100万になった場合は、最大100万(実際は難癖つけられてそれ以下)だと思うよ。
個人塾で5,6月は年間を通して収入の少ない時期になるので、ここで400万以上の収入がある塾は少ないと思う。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:56:36 ID:J86PApnq0.net
>>59
4月18日はいずれにせよ無理だろ。

それにしても1人もやめてないなんて教祖みたいで凄いわ。この社会の雰囲気の中で。さすがに3月とは全然違う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:56:43 ID:BP/Ec30X0.net
>>73
本日の無能

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:58:17 ID:jCbOqQUG0.net
>>73
ちゃんと調べて書き込んでくれ…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:58:51 ID:ANEBf4zT0.net
>>67
そのくらいなら俺は開けるな。東京で700〜800くらいまでは余裕で開ける。
感染人数が増えても子供が死ななきゃ別にって感じ。逆に子供がバタバタ死に始めたら閉める。
ていうか、閉めてる奴は自分でもコロナが怖いと思ってる奴が多そうだな。
喫煙歴や既往歴がない40代以下が死ぬ可能性はほぼゼロだ。もうこれはハッキリ分かってるデータだろ。
インフルエンザなんかよりよっぽど怖くない。
WHOだって公式に子供→子供感染や子供→大人感染はまずないって発表してたし、こういう事実をちゃんと説明したらほぼ全員の保護者が納得してるぞ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:02:27 ID:7usW2k8N0.net
さく◯の塾長まじアホ。オンライン授業で生徒食い止めようと塾仲間に声かけたり。
だいたい塾講師は先生と呼ぶなぼけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:03:36 ID:7usW2k8N0.net
さく◯の塾長まじアホ。オンライン授業で生徒食い止めようと塾仲間に声かけたり。
だいたい塾講師は先生と呼ぶなよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:07:35 ID:jCbOqQUG0.net
>>79
2回も書き込むほどむかつくのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:07:50 ID:RiqTkrb+0.net
>>74
退塾が一人も出ていないのは、感染対策をパフォーマンス的にしているからかもね。

1.机・椅子の消毒は生徒が見ている前で行い、アルコール消毒液の匂いをプンプンさせる。

2.保護者が低学年の生徒を連れてくる時間は、玄関先を念入りに消毒してプンプンさせる。

3.アルコールスプレー、詰め替えが入手できたときは、目立つところにずらっと並べて自慢する。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:08:16 ID:A8nV4fCt0.net
>>76
お前は文句ばかりだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:09:13 ID:RmRYZ/mL0.net
>>77
俺も開ける。

現在は、なるべく数字とグラフしか信じないようにしてる。
アメリカやイタリアの感染者数の推移と日本を比べてみれば明白だが、日本で感染者数爆発の兆候はどこにもない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:09:34 ID:A8nV4fCt0.net
>>80
また文句

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:11:11 ID:7usW2k8N0.net
>>80
文句あるか?馬鹿で有名なんだよ、わかるかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:13:52 ID:jCbOqQUG0.net
>>84
しゃーないだろ、間違ったこと書かれたら
>>85
塾って生徒集めたもん勝ちじゃない?
直接生徒とられたとかなら別だけど「よくやるなー」としか思わないけどね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:16:03 ID:BT0NOwh60.net
>>83
安倍のサボり癖がついに爆発した!!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:24:16 ID:RmRYZ/mL0.net
>>87
日本政府諸外国とWHOの同調圧力に負けたってことだろ。
用意された舞台に1人の小池さんというピエロが登場。マスコミが持ち上げ、華麗に演じて民衆を魅了。え?普通の頭脳の持ち主なら思うだろ。
ところが、日本人は苦しんだり我慢したりするのが根っから好きなんだよ。駅伝とか。
経済的死をどうすんだろうね。こっちはほんとに死ぬ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:25:00 ID:RmRYZ/mL0.net
日本政府は、ね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:35:30 ID:J86PApnq0.net
もうどうあがいても結局は1、2ヶ月遅らせられるだけ。どうせ無理。どの都道府県もそのうち役所や警官が監視に回るよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:37:51 ID:ANEBf4zT0.net
豊洲市場の時だって小池が騒いでワイドショーで取り上げて主婦層がコロっと騙された。
地下に溜まった水がどんだけ汚染されてようが一切関係ないのに。
一流レストランの厨房だって地下を流れてる下水は汚染されてるけど、厨房の衛生環境とは全く関係がない。
そういうレベルのことが言っても理解できない人ならベネッセでもやってくれれば良い。
普段から勉強を教えてるんだから、事実を正しく理解してそれを伝えることができればたいていの人はわかってくれる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:40:16 ID:BT0NOwh60.net
>>88
違う。
自宅でコーヒー飲みながら飼い犬と遊び
星野源の音楽を聴いてくいつろいでる動画をネットにあげて
「外出自粛をし、自宅でくつろぎましょう」ってツイッター流してた。
もう完全に自粛リーマン。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:42:27 ID:YUzUdYiV0.net
>>75
>>76
無能ですか?
一応調べてますよ。
でも多分そうなりますよ。
国からの約束なんて、今までどれだけ反故にされたと思っている?
しかも今回の給付金は、最高200万でしょ。
これは難癖つけて、いろいろと減額してくるでしょう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:42:32 ID:ANEBf4zT0.net
>>90
警察が営業してる店に文句言う法的根拠なんてどこにもない。
まして繁華街以外の商店を1件1件チェックして廻る人員がいるとでも?
ていうか、今でも歌舞伎町で警官見廻りしてるけど、あくまで治安維持が目的であって
営業してる店はたくさんあるからな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:43:32 ID:J86PApnq0.net
安倍さん楽しそうやったわあ。みんなも寛げ。民主党ののときを想えば何ということもない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:46:53 ID:BT0NOwh60.net
>>93
400万の月収が200万になっても出ないよ。
ちゃんと調べても分からないのか。それはほんと無能だ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:49:57 ID:BT0NOwh60.net
>>95
この危機的状況でくつろげられる人なんてほとんどいないよ。
病気のリスクと経済的に頓死することへの不安。
安倍お得意の野党への野次がつうか煽りが国民に炸裂したんだろうな。
安倍は国民を煽って遊んでるんだよ。そういう性格なんだよなw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:55:39 ID:RmRYZ/mL0.net
今日もみんなありがとう。

俺は本読んで寝る。書きすぎた。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:57:56 ID:6PVmbfZg0.net
>>91
豊洲にいくら難癖つけたところで築地より100万倍マシ
あんなもの武漢の海鮮市場と大差ない衛生環境

よくぞ移転してくれたわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:33:52.44 ID:gkEgVQk+O.net
>>97
大丈夫だよ
貯金は最悪ZEROになるかもしれないけど、病気などで死にさえしなければ、生きて行く事自体は出来るから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:39:54.05 ID:BT0NOwh60.net
>>100
おまえ、安倍の脳みそレベルだなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:47:15.80 ID:gkEgVQk+O.net
>>101

事実を言ったまでだけど
心さえ死ななければなんどでも甦る事は出来るんだよ
なんと言ってもここは日本だからね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:48:04.92 ID:jCbOqQUG0.net
>>93
調べてそれかよ…

ちなみに、例えば5月月商が前年100で今年50だとしたら、そのマイナス50が一年続いたらって前提で計算する
そしたら50×12=600で計算上は前年より600万売上が下がるわけだ
それを国が補助すると
もちろん600までは出してくれずに最大個人事業主には100、法人には200

ただそれを最短7日で給付するって明言してる、実質ザルだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:51:43.13 ID:ANEBf4zT0.net
俺も独身だったら気楽になれるんだが、子供二人もいるとこれから先の世界に絶望してしまうわ。
もちろん目の前の数ヶ月〜1年間の食い扶持稼ぐことができるのかってのも真剣に悩むし。
完全に東日本大震災超え。ほんとに戦後最大の危機。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:53:48.08 ID:gkEgVQk+O.net
>>104
嫁さんは働いてないの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:55:24.27 ID:k+jP6JNn0.net
大手の巨額内部留保どころか
生存権知らない高卒に言っても無駄w

来月の延長時に、炎上上等で開講する大手が
シェアひっくり返すだけじゃね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:57:21.61 ID:BT0NOwh60.net
>>105
おまえはコーヒー飲みながら飼い犬と遊んで
星野源にでも乗っかってればいいよw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:59:29.11 ID:gkEgVQk+O.net
>>107
お前は一度俺の塾にこい
勉強以前の生き方について教えてやる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:01:00.21 ID:cweIbtB70.net
>>108
生き方と経済生活の見通しは別だろ。なんで一緒に考えるのか全く分からん。
さすが安倍脳w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:04:39.73 ID:cweIbtB70.net
安倍も外出自粛して家でくつろぎましょうなんて国民にSNSで今日よびかけてるし。
こんな状況でも、気の持ちよう1つで誰でも自宅でくつろげるだろうなんて
思っているから給付も渋いし、遅いんだろうな。すごい人間だよw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:06:28.62 ID:TY9h6Le/0.net
まあ安倍さんはみなさんの明日の生活は0.1%も考えでませんから。

全部、西村に投げておしまい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:07:12.94 ID:nxNv+qAm0.net
>>106
久しぶりにバイト来たな
リアルな生きるか死ぬかの話は難しいだろ?w

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:15:40.81 ID:Spz0aLHn0.net
>>105
元看護師だけど今はロボット教室やってる。
そっちは完全に休業中だ。
看護師は多分根本的に向いてない。女同士で意地悪されたり重労働に耐えられなかったり。
ていうか、仮に嫁の稼ぎで子供らをギリギリ食わせられたとしても、俺が稼げなくなったら家にはいられないし、社会にもいられないよ。
中年男なんて経済的に貢献できなくなったら生きてる価値無いからな。世間はそういう目で男を見るだろ?
女の生きづらさばっかり言われるけど、男だって色々キツいよ。
氷河期世代なんて本当に何一つ良いことがないんだな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:25:47.32 ID:uo35f3q10.net
今日新中1の入塾あった。喜んだのもつかの間、
コロナで収入が激減して塾を続けられなくなった、との連絡が・・・

溜息

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:27:06.52 ID:VBQQ/a1NO.net
>>113
そうなんだ、教えてくれてありがとう

もし稼ぎがなくなった時に拗ねたりして、「ニートでいられる限りいてやるぜ!」
みたいな考えにでもなれば価値はないかもしれないけどさ、そうでないなら働けない分
家事をしたりとか、また単純に嫁さんの精神安定剤になってあげたりだとか役割はあると思うよ

年輩の人はキツい人もいると思うけど、同年代以下なら価値観も変わってきてるし
そこまで自分を卑下する必要はないよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:28:26.07 ID:TY9h6Le/0.net
いまは開ける閉めるの話だが、いずれにせよ、秋から冬にかけて大恐慌になって、普通の家庭は塾どころじゃなくなる。来年もな。未来が見えない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:31:25.02 ID:nxNv+qAm0.net
>>114
うちも春期講座明け直前に休校期間の延長が発表になって、
継続間違いなしだった新中1が3人と小学生の2人が「不安だから収束したらまたご連絡します」ってキャンセルになったよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:34:11.55 ID:m83wIGHH0.net
長引くと消耗戦になるね。
コツコツと内部留保を貯めてきたかの勝負になるな。
正社員の人件費がかさむ大手はたいへんだ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:42:02.18 ID:TY9h6Le/0.net
結局、最後はどういうタイプの塾が生き残るのだろう。

収束には短くても半年、まあ普通に考えても2年はかかる。(治療薬が見つかれば別)

加えて経験したことのない不況でどの親の財布も寒い。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:46:16.16 ID:VBQQ/a1NO.net
>>119
それは内部留保が沢山あり、また志望校に合格させる可能性が高い塾だよ
最悪ローンを組ませればいいし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:47:20.61 ID:nxNv+qAm0.net
>>118
>>119
現時点で食っていけるだけの生徒がいれば、その生徒保護者の話をいちいちしっかり聞いて、それをフィードバックするのが第一だろうね、収束後の評判にもつながるし

基礎数になる生徒が少なくて今年の春募集にかけてたようなところは厳しいけど、融資とか補助金とか駆使して生き残るしかない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:52:34.37 ID:cweIbtB70.net
5月から11月までは大雨による自然災害がくるだろ。
これも地獄だな。
避難所での感染もあるが、災害復旧もやばい。
ボランティアが感染する-されるリスクもあるから
ボランティアの労働力も中々あてにできない。
こうした災害への準備も政府は求められるだろ。
そりゃ安倍ももうどうにでもなれーの心境になって
家にこもっちゃうのは分かる。
デイケアサービスは崩壊しつつあるし、崩壊したら立て直すことは無理だろう。
団塊世代が数年後には大いに利用するようになるわけだが、そのとき施設がないわけだ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 00:54:58.65 ID:cweIbtB70.net
遊びでやってるような塾と
経営の才能がめっちゃある塾だろうな。
あとは塾を好む地域でやってる塾。

喫茶店だな。昔はほんといろんな喫茶店があった。
遊びでやってるような喫茶店ぐらいしか残っていない。
あとは経営のうまいとこ。
それか名古屋の喫茶店。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:01:04.88 ID:cweIbtB70.net
オンラインやってるところ多いな。
あとは個別指導といっても自立型学習のところ。
どちらも月謝が安い。集団授業より安い。
50分授業の月4回で4800円とかもある。それでいて自習室はフリー。
維持費は1800円ぐらいとってるようだが。
個別に比べたら安いはずの集団授業の月謝も払えなくて
選んでいるんかね。
こういう塾は潰れないかもしれんな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:03:00.71 ID:TY9h6Le/0.net
名古屋の喫茶店w

それにしても安倍ちゃんはもう完全にぬげだしちゃった感じだね。

ああいう生徒が一番困るよね。根気がなくて、格好はつける。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:03:44.30 ID:TY9h6Le/0.net
↑ぬげたす→投げ出す

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:06:07.56 ID:TY9h6Le/0.net
>>124
勉強してるふりが好きな保護者もいるからね。特に受験学年以外は。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:07:09.23 ID:TY9h6Le/0.net
オンラインもzoomも一ヶ月も半年ももたせられるとは思わない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:17:01.79 ID:cweIbtB70.net
ピコ太郎ぐらいの奇抜で強烈なキャラでやらないとオンラインは持たないだろうな。
でもマンネリはだめだから変化も持たせないと。
人気バンドのアルバム作成みたいなもんだな。
ビートルズやデビッドボウイは実に変化した。

あるいは音楽グループのライブとかも似てるか。
楽曲作りは特にすごいわけじゃないが、ライブがすごいバンドとかシンガーとかいる。
両方そろっているのはもうカリスマ。

授業の教え方のうまさが楽曲づくりのうまさ、歌のうまさ。
生徒を飽きさせない工夫がライブの見せ方のうまさ。
いずれ出てくると思う。

大学の内容ならヨビノリは中々上手い。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 02:37:02 ID:E7tNjt3M0.net
8月いっぱい休校になるから、新学期は9月からになるらしい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 03:00:12 ID:jbkIv3uT0.net
>>130
どこの情報だ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 04:16:46.85 ID:vj275Jky0.net
>>77
開けても生徒が来ないよ
来るわけないだろ!

どうせお前のことだから
うちの生徒は来るんだよとか
訳のわからんこと言うんだろうけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 04:22:20.86 ID:vj275Jky0.net
>>94
今はな。
感染者数が毎日数千人となったら
そうはいかんよ。
アナタ甘いよ!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 04:29:56.15 ID:vj275Jky0.net
>>128
そうとは思うが、
それでもやるしかない!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 07:39:41 ID:DbtmabmP0.net
近所の学習塾が営業している。
クラスターにならないことを祈る。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:06:14.62 ID:HJ/uqsJW0.net
>>113
俺の嫁も医療関係者だけど、小規模なクリニックで働いてるよ。
小規模なクリニックなら人間関係がいい所もあるから、奥さんでも大丈夫だと思うよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:58:04.61 ID:v+yDbH9T0.net
>>130
大学にはもう前期休校が出てるし、中高も時間の問題かもな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:31:29.65 ID:/aEWZFn00.net
>>86
宗◯かなんかといっしょにするな。
集めたもの勝ち?しょぼいよ、実際は。
身内か知り合いかw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:42:54 ID:9GPEcWnp0.net
>>138
だから、それなら「なぜしょぼいのに生徒集まってるのか」を考えた方がずっといいだろw
側から見たら負け犬の遠吠えを安全地帯でやってるだけじゃん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:50:38 ID:lLTaciB80.net
今週開ける人?


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:52:27 ID:sr8jOaTV0.net
半年くらい補償をボンと出してくれれば何も悩まない。生徒の学力とかどうでもいい。なぜ日本だけ、安倍ちゃんは高級ソファで美味そうに紅茶飲んでるんだよ。しかもそいつを個人塾長は支持してきたんだから笑えるぜ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:55:08 ID:m83wIGHH0.net
>>140

あー、早く5月になってほしい。
日にちが過ぎるのがとてつもなく遅く感じるよ。
5月になれば、我慢できずに大手も開けるだろうしね。

今日も2時台から分割授業だ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 11:02:00 ID:sr8jOaTV0.net
5月になったらもっと深刻化するだろうな絶倒。

塾を開ける、開けないの議論なんか論外になる。

こんなに人が出歩いていたんじゃ、確実にバリやニューヨークみたいにならから。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 11:11:26 ID:0U951s6i0.net
https://www.bridalpartners.jp/blog/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%9B%9E-%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%98%8E%EF%BC%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6big-band-jazz-festa-in-%E6%B5%85%E8%8D%89

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 11:13:59 ID:ouRs0DC+0.net
大手はもう夏期講習内容の動画を作成中だよ
月謝を取れれば無理に開ける必要はないからな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 11:16:03 ID:Spz0aLHn0.net
どうせ長引くなら1ヶ月でも営業して金を確保すべき。
補償なんて絶対に限度額が設定されて損失の一部しか補填できないんだから
少しでも資金を集めたモン勝ち。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:09:23.74 ID:HJ/uqsJW0.net
>>140
俺は修羅の國福岡で塾やってるけど、今日の午後自粛要請が出る予定(明日から実施)で戦々恐々。
東京に倣うらしいけど、ちゃんと東京みたいに100平方メートル未満(か以下)にしてくれたらいいけど、学習塾は一網打尽なら力尽きる…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:13:21.93 ID:Spz0aLHn0.net
東京より厳しい制限はさすがにあり得ないわ。
地方じゃ協力金は出せないし、東京よりはマシな感染状況だから。
普通に1000超のみじゃないの?

149 :146:2020/04/13(月) 12:24:23.18 ID:HJ/uqsJW0.net
>>148
レスありがとう。
個人的には、最悪でも東京の100平方メートル超(か以上)だと思うんだけど、こればかりは正式に発表されるまで不安…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:45:53.28 ID:sr8jOaTV0.net
こんなのただの風邪じゃねえか。
特に子どもは極端にかかりにくいし。
全く気にする必要なし。

という姿勢も一つありだと思う。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:51:23.75 ID:C8XihS2w0.net
地方だが、45人中9人が欠席の連絡あり
講師からも、なぜこの状況で教室開けるのか?という質問がきたりなかなか前途多難な新年度で不安いっぱいだわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:56:02.34 ID:qUZzHXj60.net
>>150
ありだと思うが、
常識人はなしだと思う。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:06:54.73 ID:0P40DrTI0.net
さすがにこの時期に開けるのはテロと同じ
SNSでさらされる覚悟があるなら話は別だけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:07:42.70 ID:0P40DrTI0.net
>>153
緊急事態宣言 が出てる地域ね
本当はその周辺の自治体もだけど
島根鳥取岩手は問題なしかと

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:10:24.58 ID:cweIbtB70.net
岩手の高校生らが
自分たちがコロナに感染し健康を損なうおそれがあるので
高校を休校にしてほしいって署名活動を始めた
岩手は感染者0で全国優勝したのに。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:17:22.56 ID:m83wIGHH0.net
大分でも同じように高校生が署名を集めたが、
8日から高校は再開されたというニュースがあったね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:34:42.73 ID:Dq/1Agkc0.net
>神戸西警察署では3月27日に居酒屋で歓迎会を開いていて、
署長、副署長とも参加していました  そして感染

真面目に自粛しているのがアホくさいわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 13:52:49.46 ID:qUZzHXj60.net
>>151
45人中9人で2割
来週の月曜日には5割を超えてるよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:09:51.21 ID:odYhBqA60.net
東京の中野の病院みたいにメガクラスターが発生したらどんな塾も一発で終わりだね・・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:16:53.01 ID:Spz0aLHn0.net
>>159
子供同士の集団でクラスター発生は世界的にもほぼ例がない。
保育園で感染者が出たときも保育士や園長が感染していて子供が集団感染とかはない。
WHOの公式見解でもそうなっている。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:19:57.77 ID:VBQQ/a1NO.net
映像授業自体は有りだと思うけど、月謝は下げないと生徒離れは確実におこると思うわ
昔予備校で働いてたから実感として思う

>>151
講師というのは大学生?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:29:27.73 ID:cweIbtB70.net
予備校や塾で金のあるところは岩手とか、どこかの地方の限界集落にプレハブで予備校と寮を作って
そこで世間から隔離して受験指導行いそうだな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:44:25.58 ID:7rTsxxDl0.net
「塾と教育」のメルマガが届いたが
東京都の「感染拡大防止協力金」は1000平方メートル以上の塾のみ
と書いてあるな
本当に、そういう解釈となるのだろうか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:49:24.89 ID:VBQQ/a1NO.net
>>162
東京から名古屋に遠征してきたホストみたいな話だなw
地元民に石でも投げられるんじゃない?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:50:07.50 ID:Spz0aLHn0.net
>>163
は?それマジで?
じゃあ1000未満で協力金貰えないところで自粛してるところは丸々大損じゃんよwww
いくら何でもそれは・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:50:49.18 ID:U0EutZbe0.net
>>160
子供向けの英会話教室で講師と生徒が感染してたって昨日ニュースでみたけど…
教室の名前も晒されてたし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:56:25.85 ID:7rTsxxDl0.net
それで東京都のHPを見に行ったら、いつの間にか

学習塾に関して
1000平方メートル以上
施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(=休業要請)

100平方メートル超〜1,000平方メートル以下
施設の使用停止及び催物の開催の停止など適切な対応について協力を依頼

100平方メートル以下
営業を自粛していただきたいが、様々な事情から営業を継続する場合には、適切な感染防止対策を求める

てなってんのよ
1,000平方メートル以下は「休業要請」では無い、とでも言いたいのだろうか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:57:18.82 ID:Spz0aLHn0.net
>>166
それは子供同士でのクラスターじゃないんだって。
まして感染が超拡大してるエリアではクラスター以外の感染はすでに経路を追わなくなってきてるって報道出てるだろ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 14:58:36.73 ID:7rTsxxDl0.net
11日に見たときは、
(=休業要請) なんて書いてなかったけどなぁ…
更新日は 4月10日 となっている

夢を見ているようだ…

170 :sage:2020/04/13(月) 15:44:10.33 ID:Fy1rE1C73
塾の授業のテキストに学校の教科書使ったら、著作権に触れるんだってな。
よくわかっていなかったぜ・・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:01:14.11 ID:T87NXMc30.net
映像授業に切り替えた場合、月謝は半額にしないとダメかな?それとも、2割引きぐらいで許されるかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:01:38.44 ID:Spz0aLHn0.net
これ100平方未満は協力金出ないわ。
協力金はあくまで「要請もしくは協力依頼」の対象事業者であって、
100平方未満については「要請」も「協力依頼」も出ていない。
「感染予防を施した上で営業」となっているんだから、対象外だ。

https://www.businessinsider.jp/post-211010

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:04:16.06 ID:cweIbtB70.net
開店ガラガラの100平方未満の駄菓子屋とか洋品店とかは
協力金もらったら赤字補填どころか大幅黒字になっちゃうからなw休業要請ではないだろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:06:56.64 ID:Spz0aLHn0.net
東京都は明確に分けてるぞ。お前ら開けないとヤバいだろこれ。

1000平方超→自粛要請→協力金あり
100〜1000→協力依頼→協力金あり
100未満→営業してOK→協力金なし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:09:45.72 ID:7rTsxxDl0.net
>>172
その記事を読むと出ないという解釈になるけど、
東京都のHPでは、
「営業を自粛していただきたいが、様々な事情から営業を継続する場合には、適切な感染防止対策を求める」と書いてある

「営業を自粛していただきたいが、」をどう解釈するかで悩んでいたんだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:09:51.77 ID:cweIbtB70.net
>>171
映像授業の質、そしてそれを使っての指導システムの充実度、
予想される成績期待度によるんじゃね?
半額はよした方がいいと思う。俺が親だったら半額だと退塾させる。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:10:54.08 ID:VBQQ/a1NO.net
>>171
当面は大丈夫じゃない?
数ヶ月映像授業を続けるならどこかで下げる必要は出てくるだろうけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:12:57.27 ID:cweIbtB70.net
何度も言うが、もともと東京都は、政府と喧嘩する前のときに
「100平方メートル未満の商店は、都民の生活維持のために
自粛しないでこれまで通りあけておいてほしい」って呼びかけてるって
新聞が伝えていたからな。
それがコロナの感染拡大がすごくて内容が変わった。
金を出す気はない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:13:17.96 ID:Spz0aLHn0.net
小池「営業を自粛して頂きたいが、(100平方未満へは協力金を出さないので)営業してもOK」

要するに自粛したところで都からの金は一切出ないわけだよ。

それでも自粛する奴は自粛すれば良いし、開ける奴は開ければ良いんだよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:22:48.12 ID:VBQQ/a1NO.net
まあここで以前言ってる人もいたけど小さい所はフットワークの軽さがある訳だから、
ヤバいと思ったら足早に閉めてもいい訳だしね
大きいテナントはすぐにすぐ撤退する訳にもいかないだろうし
そういった点で補償が出来る出来ないの差も出てくるよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:25:33.41 ID:Spz0aLHn0.net
大阪も1000平方超のみ休業要請で、100〜1000は「協力依頼」、100未満は営業OK

>床面積が100平方メートル以下の場合は、適切な感染防止対策を講じたうえで営業できるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200413/2000028124.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:35:27.44 ID:T87NXMc30.net
>>176
えっ? なんで半額だと退塾させるの? チャチい感じがするから?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:43:25.50 ID:7rTsxxDl0.net
>>179
切ないよな
その一方で、都民(生徒・保護者)に対しては利用の自粛を求めているという…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:46:10.91 ID:Ts+6kwvQ0.net
なんか半額にされるよりは1万円の商品券を貰った方が嬉しいかもな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:48:02.30 ID:cweIbtB70.net
100平方未満のチンケな店じゃ
人も集まらんし、3密なんておきるわけないって思っているんだろうな
でも、学習塾に限っては100平方未満で3密はあるので学習塾は
平米関係なく初めは休業要請にいれといた
だが、いろいろ調整が大変なので全業種こうした。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:52:07 ID:Spz0aLHn0.net
つうか小池は記者会見では100平方未満とか関係なく、自粛に協力すれば金を出すみたいに言ってたよな。
なのにしれっと金は出さないことになってる。
この詐欺的な手法は許されるのか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:52:31 ID:BLCu3eHF0.net
>>185
普段から清潔感のない人がいる塾やそもそも教室自体が汚いなら、
放っておいても自主的に皆んな行かなくなるだろう。
今でも生徒が来続けているところは相当に気を使ってるはずだよ。
普段から保護者や生徒との信頼関係が1番重要ではあるが。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 15:58:21 ID:cweIbtB70.net
>>182
俺がコロナでも収入を減らしていない親だとした場合はね。
オンラインにして金も半分にしたということは、対面に比べて指導もうまくやれる
自信がないんだろなって思う。
だったら退塾させて恩オンラインのノウハウ持っているところとか
休業して月謝もとらないが、宿題等は出してくれてるところとか
やり方に納得のいく塾を探す。2割減なら、まあ効果は少し落ちるのかな?
それとも人件費おさえたからかって思う。
2割減にして、一段落付いたら無料で特別講習をやりますとか言われたら
俺だったらこどもに先生の男気に答えて、先生のためにもがんばれっていう。
金で調整するのは最悪。

まあ、俺はこんな価値観で親に育てられたぼんぼんだから、こう思うんかな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:00:52 ID:cweIbtB70.net
>>187
もしかして怒てtるだろ?
俺が言っているちんけな店は塾じゃなくて
下町の衣料品店とか駄菓子屋みたいなやつ。
それでもこぎれいにはしているね。
そういった店は人はこないだろ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:02:09 ID:cweIbtB70.net
>>186
詐欺でもなんでもないが100平方メートル未満のスペースでやってる店を
バカにしてるのは透けてみえる。学習塾もひっくるめて。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:07:25 ID:BLCu3eHF0.net
>>189
まさか。俺は怒らないよ。俺の書き方が悪かったんだな、すまん。

先日、ここで生まれて初めて「バカは死ななきゃ治らん」って直接言われた。
で、分かったんだが俺は「バカ!」とか言われるのわりと好きかも。変なMかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:09:34 ID:Spz0aLHn0.net
>>190
あの記者会見は詐欺だと思うぞ俺は。
あれじゃ普通に協力金貰えると思うだろ。それともみんな分かってたのか?
俺が勘違いしてたのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:10:24 ID:Osdc9+LY0.net
この変節糞オカマ、コロッてくれないかなあ

尾木ママ「情け無い」教室を開く学習塾などを批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-24130317-nksports-ent

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:10:55 ID:cweIbtB70.net
>>191
それはあなたが、自分の頭の良さを自覚しているからだな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:14:50 ID:cweIbtB70.net
>>192
俺はネットのニュース記事で読んでいたので
要請とできればお願いとの間に差があり、その差で協力金が出る出ないの違いも生まれるて
知っていたからようわからん。
勘違いでもないんじゃないかな?俺も初めてみたら誤認を狙ったネットのwebサイト詐欺みたいだなっておもうだろうな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:18:30 ID:Dq/1Agkc0.net
>協力金の詳細は、15日に発表する新たな経済対策に盛り込まれる。
安倍も小池もパフォーマンスかますから鵜呑みにしてはいけない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:19:18 ID:T87NXMc30.net
映像やオンライン授業で一時的にしのぐ場合、スカイプやzoom、LINEテレビ電話が有力かな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:20:56 ID:7rTsxxDl0.net
>>192
俺も今日までは貰えると思っていたよ…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:21:04 ID:Spz0aLHn0.net
>>195
要するに小池のあの会見では肝心なところを説明しなかったわけだ。
協力金の対象者が延べ床面積で分かれるなんて一言も言ってない。
会見ノーカット版を見直したけど、やっぱり言ってない。
俺は開けてるから別に良いけど、閉めた奴はキレて良いんじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=sWgH6BghRcI

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:27:31 ID:nhhwnZ5L0.net
もらえるかどうかわからん協力金アテにしたり先に休校したりオンラインにきりかえたところの同調圧力に屈して休んだら後悔しそうな予感プンプンする
いつ事態が好転するかなんてわからんしオンラインもそのうち飽きられる
自分の思った通りにやるためにみんな脱サラのリスクを負って独立したんだろうから好きにすればいいと思う

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:30:42 ID:cweIbtB70.net
協力金は100平方以上の所に出す、
なので100平方以上は営業を自粛して欲しい
100平方未満はこれまで通り営業していいっていうことを俺は把握していた。
なので小池が「100平方未満については継続して自粛をお願いするが
当面は感染の拡大防止措置をとりながら営業を続けてほしい」と言ったのを
塾なんかが客である一般都民に感染拡大と外出自粛を継続してお願いすることかと
思った。でもそうじゃなかった。
小池は100平方未満についても継続して自粛を呼びかけていくって会見では言ったんだよな。
勢いで言ったんだろうな。都民の命を守る、都民ファーストってスタンスで選挙を勝ちたいんだろうな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:34:50 ID:nyOZFrAS0.net
閉めてるところの大半は協力金がもらえるからとかじゃなくて、生徒保護者の反応や地域の評判を鑑みてってとこでしょうに

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:40:17 ID:Spz0aLHn0.net
じゃあ協力金貰えなくて特に依頼もされてないのにみんな自粛してんのか。
余裕あるんだなぁ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:43:32 ID:7rTsxxDl0.net
>>202
もちろん、そうだよ
貰えなくても、うちは閉める(閉めざるを得ない)

でも貰えると思って少しホッとしていたところもあったので、
ちょっとショックだったんだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:45:02 ID:Osdc9+LY0.net
>>203
金でも依頼でもなくて悪評を恐れてでしょうよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:48:03 ID:VBQQ/a1NO.net
>>197
動画撮って、メールに添付して送る方法でもいいと思うよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:50:29 ID:Spz0aLHn0.net
東京 +91

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:55:52 ID:nyOZFrAS0.net
>>203
悪評が立ったり万が一スタッフや生徒に感染者が出たりしたときのリスクを取ったんでしょう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 17:47:37.47 ID:YEq/77Kg0.net
エア個人塾の経営者が多くてワロス

東京で、今塾開けたらまわりから、大たたきに合うよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 17:51:57.40 ID:mFc1Fy6e0.net
いや、普通に開けてるし。
個人塾だとエリア内で開けてる塾は他にもある。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:12:21 ID:Spz0aLHn0.net
俺の近所は飲食店が普通にやってるから闇営業やっててもあんまり目立ってないな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:21:36 ID:Spz0aLHn0.net
兵庫、石川も休業要請か。
緊急事態宣言対象外のとこもどんどん休業要請し始める流れだな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:24:51 ID:O+EwuSju0.net
>>186
>この詐欺的な手法は許されるのか?

小池の公約覚えてりゃ、詐欺師なことぐらいわかる
許されるも何も、派手にパフォーマンスして支持率上がりまくりだろ
世界ってそういうもんだ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:39:15 ID:sr8jOaTV0.net
やろうとしても空気として開けてるのが許されなくなってきた。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:49:08 ID:BLCu3eHF0.net
>>143
>こんなに人が出歩いていたんじゃ、確実にバリやニューヨークみたいにならから。>

確実にならないから、まあ今後をよく観察せよ。
もっと各外国の研究者や大学の行ってるデータを分析せよ。感情を殺せ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:50:07 ID:nhhwnZ5L0.net
営業しなければ売り上げはなく補填もほぼなし
営業すれば世間や同業者から白い目でみられるかもしれない
上は確定、下は未知数の部分が多いなら細々とでもあけたくなるわな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:51:59 ID:XdRBdahj0.net
>>214
そりゃ一度閉めたのを開けるのは大変だろうな。
ウチなんて元々閉める気なかったから何てことない。
他にも開けてる塾あるし、臨界セミナーみたいな大手が映像授業をやり始めてるから
欠席してて危機感を感じた生徒が戻りつつある。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:54:45 ID:LsDUFZNg0.net
>東京で、今塾開けたらまわりから、大たたきに合うよ。
ノウハウの程度を見てりゃ、東京都内にだって
・郡部や離島だとかでなくとも
・未だに休講アナウンスせず闇営業な
・有名税の全くない零細塾
が多数あるのくらい洞察できるだろw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:58:13 ID:Spz0aLHn0.net
100平方未満が協力金貰えないなら5月以降もたないってところもあるだろ。
今のところ6〜7割接触減ってことらしいけど、7割減だと3〜4ヶ月、6割だと収束せず横ばいなんだってよ。
逆にここまで減ってると今までみたいな増加が続くことはないと。

ということは今以上に危機感が膨らむことはなく、しかしながら収束にはかなり時間がかかる。
こうなると協力金貰えないのに休業なんてしてられないだろ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 18:58:57 ID:RB+Clpqw0.net
まあ小池も確信犯ではないだろうな。
というか塾のことなんか、予備校は危険くらいしか思ってなさそうだし。
ましてや個人塾なんて眼中にはなかっただろう。
今は国のトップや首長があげたアドバルーンを財務省らが点検して支出を減らそうと躍起になっているころだろう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 19:11:29.17 ID:Dq/1Agkc0.net
>>209
東京でも東村山、東大和、武蔵村山辺りなら
大丈夫じゃないんか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 19:30:31.94 ID:U+OipS7b0.net
せめて熱に弱ければね…熱に強い、感染率も高い、最強やん…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:00:50 ID:Spz0aLHn0.net
山形県が営業自粛開始ってww
お前らはさすがに大丈夫だろww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:09:35 ID:HJ/uqsJW0.net
>>223
都会の仲間入りしたかったんだろw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:12:44 ID:sr8jOaTV0.net
このスレも勢いがなくなってきたなあ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:26:28.08 ID:qwTvPm0Cd
関東と関西では明らかに異なる。
関西だけど集団授業で分散化通塾、1クラスあたりの人数を1桁にして普通に営業中。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:19:42 ID:gEMxrU/90.net
>>26 >>27 こういう人のことかな

さっき、少し気になって
他の塾の前を車で通ってみた。
普通にやってる…
現場の先生達と生徒達
「運を天に任せる」
ということなのかな。
経営者の判断って
本当に大事だと痛感した。
まず、何を考えるべきなのか
なにを大事にするべきなのか。
「まあ、大丈夫じゃね?」
というところから、ズルズルきてるのかな
それとも、ウイルスの専門家とかいるんだろうか。
でもね
教室長とか、講師の先生を責めるのは間違いだからね。
彼らだって、不安と戦いながら頑張ってるんだと思う。
全ては
「経営者の判断」
なんだから。

アホみたいに改行してて読みにくいから行間詰めた
大したことない内容をなんでわざわざ広げて書くかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:51:50 ID:VBQQ/a1NO.net
>>216
同業者からは白い目で見られてもどうでもよくない?
世間は場合によりけりだろうけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:54:09 ID:Spz0aLHn0.net
世間一般は小さな個人塾が営業してようがしてまいが、それどころじゃない。
ハッキリ言って興味も関心もない。
闇営業しててもクレームの電話1本かかってこない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:16:28.87 ID:Tp4An+Ml0.net
塾でクラスターが起こった例はあるの?
圧倒的に飲食店でしょ?
飛沫ぶっ掛けあいながら食べるし
店員は感染者が使った食器を片付けた手で他お客に料理を出す
料理を作っているものがマスクをしてるかどうかも怪しい
さすがにラーメンや焼肉の上では死ぬだろうけど
その飲食店は営業可能なまま、感染しにくいところを自粛させるって
馬鹿なのかと思うわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:20:33.14 ID:1Cks1zRd0.net
まあ、もう理性通じないんで。

今日も皆んなおつかれさま。自分がかからないようにな。あ従業員も。俺は赤外線体温計注文すましたよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:31:25.86 ID:ugVxnQWV0.net
>>227
人は日々、運を天に任せて生きてんだよ。
そいつだって事故死するかも知れんし
塾が放火されてしまうことだってあるだろう。
バイトが女子高生と付き合って孕ませて
終わることもあるだろう。
コロナもその可能性の1つなんだよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:32:51.30 ID:Spz0aLHn0.net
>>230
子供同士の集団がクラスター化することはない。
これがWHOの公式見解。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:36:51.36 ID:ugVxnQWV0.net
俺が休んでるんだから
テメーも休めや。
俺だけ損するなんておかしいだろ?

という小者が塾長先生のわけないよね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:41:13.51 ID:nyOZFrAS0.net
>>233
それが事実でも、万が一自塾の講師もしくは自分がコロナかかったらマイナスになるだろうって想像はできない?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:45:31 ID:nyOZFrAS0.net
>>234
閉めてる人は「開け続けたらその期間に得られる学費以上の圧倒的な損をする可能性がある」と思ってそうしてるから、そういうわけではないんじゃない?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:46:53 ID:Spz0aLHn0.net
>>235
お前が今休校しているのかどうか知らんが、少なくとも一斉休校前は塾を開けていただろ?
あのときはまだ子供が感染するリスクがどの程度か、死亡率はどうなのかが分からなかった。
それなのに万が一のことを考えても塾を開け続けていたわけだよ。
それなのに子供はクラスター化せず、死亡率もほとんどゼロであるというデータが出揃ったいま閉めるってのは
そっちの方がおかしいと思わんのか。
保護者に理解してもらえるほどの説明能力がないんならしょうがないけど、俺はあるので開けている。

リスクとベネフィットを計算できないなら経営者なんて辞めた方が良いだろうな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:52:49 ID:cweIbtB70.net
大人から子どもへの感染は普通にある。講師や経営者から子どもへも十分ありえる。
でも子どもから大人もないから、子どもに感染したところでとまる。広がらない。
だがその子どもが肥満だったらやばい。サイトカインストームを起こしたらやばい。
欧米では小学生が3人コロナで死んでる。
死んだ子の霊が誰もいない教室の席に座って
「体が熱いです。胸が苦しいです。僕はもうだめかもしれませんね。
こんなことなら公立中学校に友達と仲良く進学してもよかったです。」
なんて言っているうわさがたったらやばい。稲川淳二が話を聞きにくる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:58:51 ID:nyOZFrAS0.net
>>237
俺はまだ開けてるし、現時点では喜んでくれてる保護者が半数以上だ
ただ同時に昨日まで普通に通ってた家庭が、ちょっと微熱が出て授業休んだらその後で「やはり心配なので休校期間終わるまで休ませてください」となってる

それくらい生徒も保護者も実はギリギリの判断で通塾してるんだよ
閉めるかどうかの判断も面積とかそもそも東京だけの協力金とかじゃなくて、
生徒保護者の空気をできるだけ読んで「これ以上引っ張ったら自塾の評判が逆に悪くなるな」ってところを判断できるかどうかだろうね

うちで言えば明日休業要請が出る
もちろん個人塾はお目こぼしがあるかもしれんけど、生徒保護者がどう思うか…そこが一番のポイントだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:05:35 ID:HXlmhcnO0.net
都内で元気に営業中、現在68名。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:09:49 ID:cweIbtB70.net
慎重な姿勢で臨んでいると思うな
「とりあえず続けてみて、何かしらトラブルめいたのが起きたら休塾しようか」なんて言っているんだろうな
こんなセリフを授業の時に小芝居でやってみせたら生徒が笑って喜んでいた

>>239
「生徒保護者がどう思うか…そこが一番のポイントだ」
だよなあ。俺はここのところ、授業はものすごく真面目に真剣にやってる。大げさに言えば生徒は
火中に栗を拾うつもりで塾にきているのに、俺がだらけてたらまずい。
「コロナ怖いけど、今日も通ってよかった」と思ってもらえるようにがんばってる。
こういうときに俺が生徒のために頑張ると、生徒の良き思い出の1つに俺の塾もなることができるw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:29:53 ID:gEMxrU/90.net
>>229
闇営業って言葉毎日使ってるけど、お気に入りなの?
何、闇営業って?
開業届も出さないで税務申告もしてないってこと?
それ犯罪ですよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:30:43 ID:gEMxrU/90.net
>>233
WHOの公式見解を信じるとかおめでたい人だ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:38:14 ID:26kxz+uR0.net
>>239
閉めるの一択
あなたの中では結論出てるんでしょ!

これから状況はもっとひどくなっていく。
遅かれ早かれ閉めることになるんだから、早く閉めた方が良いよ。
もちろん、映像授業等の対策をしてだが。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:39:53 ID:Spz0aLHn0.net
>>243
WHOだけが言ってるならともかく、世界中でデータが出てて
日本の専門家会議も日本と世界のデータを検証した上で完全に一致した見解を示している。
そういう事実を無視して自分の主観でリスクを捉えてるお前はち頭が悪すぎるww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:43:19 ID:nyOZFrAS0.net
>>244
生徒保護者の不安はここからいっとき、高まることはあっても減ることはないから、
あえてGW明けまで休校にしてガス抜きした上で、大手の授業再開に合わせた方がいろいろ上手くいきそうな気はする

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:44:12 ID:gEMxrU/90.net
>>245
最後が何言いたいのか分かりませんが
>>242にも答えていただけますか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:50:11 ID:Spz0aLHn0.net
>>247
お前のツッコミのレベルが低すぎて答える気にもならんww
ていうか、お前は子供同士の集団はクラスター化しないという見解についてどう思ってるんだよ?
色んなデータ無視すんの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:52:34 ID:gEMxrU/90.net
>>248
答える能力がないのなら無理にとはいいません。 
毎日何十回も書き込んで、俺様が一番偉いんだと思うのは勝手ですが
アベの動画並みにみっともないですよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:54:50 ID:OnNu3nQ+0.net
今日も無事に闇営業終了。
なんか閉めてる奴らがネチネチとしつこく絡んでくるなぁ。
仕事がなくなりそうでストレス溜まってんだね。
安倍ちゃんと星野源のコラボ動画でも見てほっこりすれば?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:57:15 ID:Spz0aLHn0.net
>>249
WHOなど信用できないと言いつつ、お前は反証材料を一つも持ち合わせていないんだよな?
みっともないのはお前だよwww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:00:56 ID:VBQQ/a1NO.net
都内で知ってる人がいたら聞きたいんだけどさ、都内で今流行り?の対話式の塾とかは
やっぱり閉まってんの?
今開けてる塾って基本的には従来型の集団塾だと思うから気になったんだけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:02:12 ID:cnhkTasy0.net
>>252
対話式と個別は違うの?対話式というのが今はあるのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:03:31 ID:gEMxrU/90.net
なんだ、ただの荒らしか
もう少しまともだと思ったのに

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:05:19 ID:gEMxrU/90.net
あっちこっちのまちBBSに
この時期塾やってるのどう思いますか?
って書いてみるよ。
まあ過疎地域は反応ないだろうから、首都圏中心に。
で、世間はどういう反応するか。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:06:29 ID:VBQQ/a1NO.net
>>253
違う違う
10人当たりに一人の先生がついて、一つの教科内容で授業進めて行く感じの奴

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:07:12 ID:gEMxrU/90.net
1000以上掲示板あると思うから
必死に探して塾を擁護するように書き込んでくれ

学校休んでるのに勉強教えてくれて助かってます!  って

これコピペしていいよ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:12:01.44 ID:OnNu3nQ+0.net
>>255
うわー。コイツやベェ。
自分が経営手腕なくて正しい判断ができてないだけなのに
匿名掲示板でチクリかよ。まぁ痛くも痒くもないけどねぇ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:14:19.57 ID:nyOZFrAS0.net
>>255
そんなしょうもないことするなら自塾の生徒保護者にアンケート取ればいいじゃんw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:18:01.54 ID:Spz0aLHn0.net
>>255
まちBBSwww
あんな誰も見てないような掲示板に必死こいて書き込みしまくるのかwww
こんな陰湿で器の小さい人間、生きてて恥ずかしくないのかなぁ?www

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:20:05.80 ID:gEMxrU/90.net
>>258
>>260
もう少しうまく書き分けないと、同一人物ってばれそうですよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:22:15 ID:ouRs0DC+0.net
今閉めている人で4月の授業料を無料(返金)にしている人はかっこいいね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:24:30 ID:qoJejWbx0.net
zoom使って生徒在宅の授業

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:25:37 ID:Spz0aLHn0.net
>>261
お前のくだらない妄想にいちいちツッこむ気もないけどさ、
こんなところに書き込んでる暇あったらまちBBSに書き込んで俺を困らせてくれよwww

東京一帯を網羅するためには寝てる暇なんか1分もないぞ!
ほれほれ!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:26:42 ID:LsDUFZNg0.net
お前ら脳内開講話凄いんだけど、
熱望しない限り無料振替え
だから俺らと家庭が主役じゃないのか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:27:38 ID:m83wIGHH0.net
なんか閉めてる人が、不安に駆られて、なんとかみんなが閉めるように必死で書き込みして危機感を煽っているね。

近隣のライバル個人塾がみんな開けてるから死に物狂いなのかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:36:37.76 ID:Spz0aLHn0.net
100平方未満は協力金も貰えないということだし、色々焦ってる奴が多いんだなww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:37:43.36 ID:nyOZFrAS0.net
>>267
だからそこじゃないってそろそろ分かれw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:40:14.07 ID:RB+Clpqw0.net
「よその塾が開けてようが閉めてようがどうでもいい。」
っていうのが大半の意見でしょう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:40:40.87 ID:SsnqPEGh0.net
>>264
お前は1日に何回書き込んでいるんだ
消えろ!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:46:11 ID:Spz0aLHn0.net
>>270
お前なんかにそんなこと言われる筋合いはない。
何様のつもりだよww

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:47:37 ID:ouRs0DC+0.net
閉めてる人はどっちだろうな
本当に子供たちのことが心配なら
営業している他塾でコロナが出ないことを祈る
自分の金のことばかり考えているのなら
営業している他塾でコロナが出ることを願う

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:49:34 ID:0P40DrTI0.net
>>109からが今日の書き込みか
暇人が多いんだな

というかマジメに書くなら、よその塾がどうしてるか気になって見てるんだろうな
うちはもう閉めたからどうでもいいけどな
近所もほとんど閉めてる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:49:46 ID:m83wIGHH0.net
>>272
ここで危機感煽る書き込みばかりしている人は、後者だろうねw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:54:46 ID:wUwwqebW0.net
>>274
まさにその通り。

きっと今日の感染者数が少なくてがっかりしてるよ。
自分の選択が正しいと思いたいがあまり犠牲者がたくさん出ることを望んでるようなタイプ。
人として捻じ曲がってると思う。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:56:52 ID:0P40DrTI0.net
>>272
俺は他の塾のことはどうでもいいが
どっちか選ばないと殺すと言われたら前者だな

他塾だろうとなんだろうと塾が危ないという雰囲気になれば
再開がしづらくなる
つまり子どものことが心配というより結局は自分のことが心配だよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:58:23 ID:0P40DrTI0.net
>>275
ある程度傾向見てれば分かると思うけど
月曜日は毎週発表が少ない
検査⇒翌日に判明 が多いから

日曜に検査するところは少ないから必然的に月曜の判明は少ない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:59:12 ID:2c9Deu2Y0.net
>>233
頭悪そうな奴…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:02:44 ID:Z4M/fXHb0.net
>>113
ロボット教室wそりゃあ利益出なくてストレス溜まるわな、いらんやんそんな塾

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:12:23 ID:snvMZpZH0.net
一応緊急事態宣言は5月6日まで効力を発するらしいけど、
4月末に今よりも感染者数が減って一日40〜50人ぐらいのレベルになったら、
前倒しでゴールデンウィーク入ったあたりから塾の営業を開始してもいいんじゃないかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:13:13 ID:w8kGGBzw0.net
>>260
お前の人間性気持ち悪いぞ
細かく言わなくても分かるよな?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:20:39 ID:rgcdZYcU0.net
みんな落ち着けよ。一杯やって寝ようぜ。

これ読んだ?

経済産業省は4月13日、「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)」
の拡大で事業に影響を受けた法人・個人事業者向けに支給する「持続化給付金」について、支給の考え方や申請・給付時期、
申請に必要な情報などを説明するパンフレットを公開しました。詳細は4月最終週をめどに確定・公表するとしています。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:23:34 ID:HiGBD+0h0.net
内部留保内部留保って言葉がたくさん出てくるけど、何を指して言ってるの?現金のこと?それとも利益剰余金のこと?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:26:49.16 ID:iTsHcRBI0.net
>>283
こういうピンチの時のことだから、現金じゃない?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:41:48.77 ID:wwyVN8Fe0.net
>>282
ていうか、それをもらう前提で色々動いてるんだがw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:42:55.07 ID:39Pfv+XX0.net
そんな枝葉出して強がる暇があったら
上場塾の直営教室数と剰余金額くらい
一覧で出してから通ぶれよバーカw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:44:49.21 ID:wwyVN8Fe0.net
>>286
??自分で言ってること理解してるか?w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:46:17.10 ID:rgcdZYcU0.net
>>285
そうか。知らないうちに結構酔ってた。

でも100万もらってもねえ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:49:18.02 ID:tdbgKRfJ0.net
国から100万+30万もらったら
5か月は生きていける

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:01:21 ID:wwyVN8Fe0.net
>>288
うち法人だから200万もらえるw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:32:27.40 ID:HiGBD+0h0.net
>>284
ありがとう。

現金のことだとしたら、大手はそんなにキャッシュが手元にあるんかね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 01:59:33 ID:iTsHcRBI0.net
>>291
自分が20年前に勤めていた大手塾では、塾長が、かなり投資に突っ込んでいた。
第二次ベビーブームの頃はバブルも重なってだいぶ儲けたみたいだけど、バブルはじけて金儲け主義に走り、倒産したよ。

現金が一番。
まあ、金の方がもっと上かな。
現物を持っていれば。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:32:06.06 ID:aznajUdi0.net
100万て満額出るの?
前年同月比だったら完休して今年の売上が立ってない方がめちゃくちゃ有利やんか。

てかはやく確定申告ださんと。追い込まれてきたわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:35:09.70 ID:wwyVN8Fe0.net
>>293
その通り

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 02:50:11.77 ID:zQwkZLJl0.net
>>280
感染者減るはないだろうな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:22:43.47 ID:73r9NK3F0.net
>>275
東京コロナカレンダー
日  月  火  水  木  金  土
**2 **0 **1 **4 **8 **6 **6  計**27
**0 **0 **3 **6 **2 **2 *10  計**13
**3 **0 *12 **9 **7 *11 **7  計**49
**2 *16 *17 *41 *47 *40 *63  計*226
*68 *13 *78 *66 *97 *89 116  計*527
143 *83 *79 144 178 189 197  計1013
165 *91 *** *** *** *** ***

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 05:14:34 ID:oFo+cUzo0.net
生徒の顔を勝手に自分のSNSにアップする塾経営者は最低だ
テメーにもし子供がいて、そんなことされたら、真っ先にクレームつける行為だろうが
自分がされたら嫌なことを所詮他人の子供だからいいのか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 07:42:27 ID:vibNv/RC0.net
YouTuberの収益も単価が下がり大変らしいな笑

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:18:18.54 ID:MOzgyXo40.net
緊急事態宣言エリアの学校スタート時期

5月7日 絶対無理
6月1日 これも無理
7月1日 うーん、どうかな? やっぱり無理!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 09:57:23.25 ID:rgcdZYcU0.net
>>293
以下を参考に。詳細は4月末に発表だと思う。

売上が前年同月比で50%以上減少している者が対象です。
給付額は、原則、法人:200万円、個人事業者等:100万円
ただし、前年からの売上の減少分(計算式は以下のとおり)を超えないものとする。
■減少分=(前年の総売上(事業収入))−(前年同月比▲50%月の売上×12か月)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:10:56.48 ID:YSVbLEYh0.net
>>300
ザルだな。これはほとんどの奴が貰おうと思えば貰える。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:44:46.84 ID:tdbgKRfJ0.net
1年後とかに調査来たら面倒くさいな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:47:52.74 ID:Dd0Aub0j0.net
>>302
だから休校を利用して「本当に」売上半分以下の月を作ればいい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:57:35.49 ID:T8WQda1mn
お前ら、夏期講習の事忘れてないか。間違いなく減収になる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:10:14 ID:rgcdZYcU0.net
当然、給付関係の詐欺が横行するだろうから、自分でやらずに税理士に相談した方がいいじゃね。
あとで面倒に巻き込まれるぞ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:13:47 ID:YSVbLEYh0.net
売上半分以下なら希望者だけ通塾にして、それでも半分以上になりそうだったら月謝割引きにすれば良い。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:14:12 ID:Iw5PLFaM0.net
>>299
9月1日から
それも分散登校で

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:43:56 ID:YSVbLEYh0.net
あの小池がちょっとやそっと感染者が減ったところで宣言解除するわけがない。
他の知事は東京が解除しないとなかなか解除できない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:31:57.48 ID:7iIN8YJr0.net
もう廃業するわ、きつすぎる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:49:19.03 ID:pV/CKaB90.net
>>309
金の問題よりストレスが半端ないよな。
保護者も殺気立ってピリピリしてきてる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 12:57:06 ID:MOzgyXo40.net
閉めるのは今週末が限度!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:09:53 ID:5wIQOPd80.net
はい、点呼を始めまーす

今日、開ける人?


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:10:32 ID:YSVbLEYh0.net
>>312


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:11:21 ID:rgcdZYcU0.net
>>309
とりあえず5/6までは待ってみたら。

絶対に学校再開が不可能とは言えないよ。
俺は首都圏だけど、もう皆んなピリピリだな。へんに保護者に説得なんてしたら逆鱗に触れることになるから、信用して来てくださる方を大切にしようよ。去るものは追わず。おまいらもかかるなよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:14:14.15 ID:rgcdZYcU0.net
>>301
ザルにはならない。

詐欺者をスクリーニングにかけるために、面倒な書類が必要になるだろう。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:20:58.67 ID:tdbgKRfJ0.net
ちゃんと帳簿とかつけてるの?
現金商売と同じで月謝袋だといくらでもごまかせそうだけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:28:33.84 ID:s3Acrj3W0.net
緊急事態宣言あとに、二人入塾。
昨日も問合せあったが、小3なのでお断り。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:44:37 ID:wwyVN8Fe0.net
>>315
オンラインの簡単な手続きで申請可能で入金も2週間程度でってニュースで見た記憶

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:44:38 ID:iOGsLbZG0.net
俺の市は人口1万人あたり1.7人の感染者が出ている
ちょいとビビりながら開けているよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:47:49 ID:wwyVN8Fe0.net
確定申告時に前年比で売上上がってるのに給付受けてるようなところは調査入るかもねw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:48:40 ID:DWoWNkmV0.net
応募しようかと思った矢先にコロナ発生
今の時期に応募しようとするのってどうなん?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:52:44 ID:rgcdZYcU0.net
>>318
言葉と現実のギャップに騙された記憶はないか?
俺はあるぞお。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:55:56 ID:N9N5FZBq0.net


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:56:24 ID:LEBPVDy50.net
俺の親が入院している病院が
4月からコロナ感染者を引き受けることになった。
俺は3日に1回、見舞いに行っている。
俺はびびりはしないが、ヘマをしないように慎重になっている。
若い看護師はストレスすごいのか、ピリピリをとおりこして殺気立っている。
看護師の何人かは辞めたのかもしれない。すごく忙しそう。
国は国民全体への補償はしなくてもコロナと関わっている病院の医療従事者に
厚い報酬を与えた方がいい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:57:42 ID:LEBPVDy50.net
>>322
俺は言葉と現実のギャップで他人を騙したことになったしまったことが何回かあるw
塾の宣伝なんかもろにそれw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:10:39 ID:rgcdZYcU0.net
>>325
あっはっは。その言葉、今日の一番の収穫だ。

では、ちょっと仕事してくるわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:18:10 ID:YSVbLEYh0.net
中小事業者への補償金はザルにならざるを得ないって与党の議員も認めてるんだけどな。
ものすごい数の不正受給が出て、数が多すぎてとても追えないけど、
それは百も承知の上で、今はやらざるを得ないと主張してるわけだ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 14:30:41.96 ID:tdbgKRfJ0.net
100万もらってすぐ廃業する奴も絶対いるだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:24:39 ID:PYu1/4AE0.net
100万貰ったら一生暮らせる
3000円でいいわ贅沢

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:28:07 ID:GOsiQBNL0.net
見未央(猫ギター)

就活で「死にたい」と考えたことがある大学生が約20%にのぼるらしい。コロナで就活はさらに厳しくなる。
これは親の甘やかしすぎが原因。子供の頃に厳しさへの免疫をつけていないと、就活の重荷には耐えられない。親にとっては「かけがえのない子」だが、社会では「どうでもいい奴」の一人にすぎない。

50歳過ぎて独身でぶらぶらしてるのは親の甘やかしすぎが原因
親になったことのない君が言っても全然説得力がないのだよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:56:47.14 ID:x4TQVbSf0.net
>>316
つけるでしょ
インボイス制度始まったらどうすんの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:15:00.11 ID:tVlVaVquO.net
>>317
小3は元々受け付けてないの?
それとも別の理由?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:22:48.50 ID:b2G0TDBF0.net
開けてる俺が言うのもなんだが、このタイミングで体験申し込みって、何でなんだろう。
今まで塾通ってたわけでもない小2生だよ。
敢えて今?
まあ大歓迎だけども。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:39:43.34 ID:FaoIVP3c0.net
>>333
学校が休みだからね、それに学童も休みのところもあるんじゃないの?
不安に思っている層が塾に来ようとする需要はある

とはいえ体験のときにマスクするように言ってあっても、してこない
しょうがないから渡した(貴重なw)マスクも授業中にはずす
それを注意したら、半べそになり入塾取り消し
(まぁ入ってほしくはなかったが)
ということが俺の塾ではあった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:00:23.48 ID:YSVbLEYh0.net
>>334
それは入らなくてよかったパターン。
絶対親もヤバい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:24:57.47 ID:FaoIVP3c0.net
>>335
ほんとに、入らなくてホッとしたよ
母親は面談のときはヤバさに気がつかなかった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:32:08.90 ID:p5G2OYlt0.net
くまなんとかって奴いい加減ウザいんだが…アイツ個人塾じゃないんだろ?でしゃばんなよ!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:37:45.26 ID:LEBPVDy50.net
これもまた、俺にかぎっては逆の場合もたまにあるんだよな。
俺の塾に入塾の問い合わせでわざわざ来訪した親子が
「うわあ、変な塾にきちゃった」
「webサイトみたときはいい塾だと思ったんだけどね」
「やっぱり確認は大切だね」
なんて雰囲気を醸し出して逃げるように去っていく。


で、この母親がまちBBSに書き込むと、以下のようなレスがつく。
「それは入塾しなくてよかったパターン。絶対授業もヤバい」
「ほんとに入塾しなくてホッとしたよ。あの塾はサイトをみたときはヤバさに気づかなかった」

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 17:43:58.60 ID:7iIN8YJr0.net
塾生が感染したときのリスク考えたらとても無理だわ
もし、クラスター化して死人でも出したら人生も終わる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 18:58:55.11 ID:dDefLpLj0.net
助成金がもらえたら、自塾の立て直しもあるが、これまで迷惑をかけていた生徒や保護者のために無料講習などを考えている。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:11:51 ID:YSVbLEYh0.net
今日の感染者数は過去最高から比べるとけっこう少ない。
だがこのレベルで停滞しそうな嫌な感じもする。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:16:41 ID:M4POvnx00.net
>>340
なるほど。良い案だね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:18:57 ID:FaoIVP3c0.net
>>338
まぁ、その保護者の周辺では悪く言われているだろうね
怒ったわけでは無いけど、「先生がすぐ怒る塾」とか言われてるだろうなw
出来るだけ波風立たないように運営してきたけど、
普通に注意しても聞かないので、バシッと注意せざるを得なかったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:20:13 ID:f+Qlxys90.net
>>333
全く世間の動きや空気というものを感じない人も一定比率存在するからでは。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:23:08 ID:f+Qlxys90.net
>>334
学業面での不安よりも「なんで世の中ぎこんなに騒いで学校も休むのかわからない。。」という考えなのでは。

周りの空気に振り回されない鈍感さは、ある意味強いし、また、かなり馬鹿だともいえる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:56:23 ID:/KnFA4/S0.net
>>333
汚らしいおっさんが小2の授業をするとかコロナより恐ろしいわww

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:01:03 ID:Yn/0167m0.net
小2なんて家でドリルやっとけよ笑、塾とか金の無駄だろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:10:58 ID:3rMmwf3K0.net
>>347
多分、学童の代わりかと
学校再開したらすぐやめるよ、きっと

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:59:27 ID:Apu8l8GH0.net
100万もらったら確定申告するときどこに書くの?
無視していいの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:01:53 ID:Gu2LLDsz0.net
今日も闇営業終了っと。

生徒保護者ともにちょっと緊張感がなくなってきてる。

この調子じゃ気が緩んで第二波来るな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:08:29 ID:0Z34IFTb0.net
マスクしてない生徒に注意できないヘタレ塾長には、我が子を任せられないな、自分だったら

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:35:35 ID:ziXzkgud0.net
おまいらおつかれ。今日もありがとう。
気をつけてな。バーに行けないのが残念、缶ビール飲んで寝る。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:36:14 ID:inL+6erJ0.net
個人塾で授業動画UPしてるの見たけど
ハイチちゃんの足元に及ばないレベルだな。
それで集団形式の動画配信で金取ろうと思ってるの?クソだね。
zoomでやるならマンツーマン指導じゃないと
納得しねえだろ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:40:49 ID:jdGreKd50.net
オンラインで生徒の手元と顔の両方が見たいのですが、いい方法ないでしょうか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:48:38 ID:Apu8l8GH0.net
>>353
爆●さんは zoom で100人以上ですよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:49:49 ID:tVlVaVquO.net
>>352
おっ?ついにバー通い止めたんか
いい判断だよ
それともお店がやってないだけかな?w

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:51:06 ID:iTsHcRBI0.net
>>312

しかし、中1男子で一人だけ、今日から4月中は休むと連絡がきた。
あとは小1から中3まで全員来てる。

ノートをとったり問題を解いている生徒の後ろ姿を教室の後ろから見てると、けなげさに胸が打たれるよ。
生徒にも保護者にも、感謝の気持ちでいっぱいだ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:02:05 ID:dqrVJBRI0.net
国から法人で200万、国民向けので30万、都からので自宅含2事業所扱いで100万

330万フルで貰えそう
宝くじにでもあたった気分

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:03:06 ID:Dd0Aub0j0.net
>>358
焼け太りならぬコロナ太りやなw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:07:26 ID:tVlVaVquO.net
>>357
今はどうでも話になるとは思うけど、小1で通ってる保護者はどういった意図で通わせてるの?
俺も子供を塾に通わせてたけど小3の冬から初めて通わせたわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:08:45 ID:dqrVJBRI0.net
>>359
ええんかなこれw
しかも売上自体は下がるから申告も赤字にできて税も下げれるっていうw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:10:52 ID:x4TQVbSf0.net
>>358
これ見てるとそんなにうまくいくかね、と思う


1 みつを ★ 2020/04/14(火) 02:15:43.54 ID:YDcTVI/S9
【厚労省怒りのツイート】「補償なき休業要請」報道は「正確ではありません」、その実態は…「支給決定→2件」4月3日現在

2020/04/14

元香川参院議員候補 たなべ健一氏
https://twitter.com/kensan68242491/status/1249689082566868993?s=21

厚生労働省が異例の呼びかけ「補償なき休業要請」報道は「正確ではありません」// ツイッターで反論

実態は…

雇用調整助成金
2月に要件緩和して〜4月3日現在
相談件数→約4万7000件
計画届け申請→2859件
申請受理→214件
支給決定→2件
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:14:25 ID:dqrVJBRI0.net
>>362
これは雇用調整助成金だから、人を休ませたときの補償では?
都からの発表のあった補償でこの認可率なら流石にバッシングすごそうw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:15:46 ID:iTsHcRBI0.net
>>360
ことしの小1は一人しかいないけど、おそらく発達障害か学習障害気味。
多分保護者もそれを疑って心配しているんだろう。

今までの小1の入塾については、たいていが兄か姉が通っているというパターンだね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:20:18 ID:Dd0Aub0j0.net
>>362
政策金融のコロナ融資もツイッターとか見たら相当ザルでおりてるっぽいし、今回は緊急すぎてちゃんと書式用意できたらまずはそれだけで出るんじゃないかねー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:21:53 ID:MZmV+Ja00.net
>>332
受け付けていません。小5からじゃないとダメにしてる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:24:16 ID:YSVbLEYh0.net
ここ見る限り個人塾なんて全然恵まれてるな。
トヨタみたいな日本一の大企業でさえ見通しボロボロなのに補償金でウマウマなんだから。
バカ高い固定費もないし。
まあこの後くる大不況の影響はどうなるかわからんが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:41:13 ID:tVlVaVquO.net
>>364>>366
なるほどね、ありがとう
低学年から塾通いとかは大抵、後半学年の伸びが難しかったりするよね
女子は真面目だったりするから幾らかはマシだったりするけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:39:26 ID:ziXzkgud0.net
>>356
そうか。全国一律じゃないんだ。
こっちは19:00でレストランでも酒出し厳禁。
知り合いのバーやレストランはほんとに大変だ。できるだけ通ってるよ。
たまにはエビスビールうまっ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:44:19 ID:PTR05Jj80.net
塾は名指しで危険視されてるんだから
給付金はすんなり通るだろう
家庭教師は駄目だな 単なる実力不足ということにされる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:48:20 ID:iTsHcRBI0.net
>>368
低学年から通った子は、後半学年の伸びが難しいというのは、非常によくわかる。
今年は1年生は一人しかいないが、本来うちは低学年に強いので。

ただ、低学年の子は、どうしても体をくっつけてくるから、感染防止にはすごく気を使う。

外飲みはもともとほとんどしないが、完全にやめ、外食も一切やめた。
おかげで体重が2キロ減った。
通勤は徒歩だが、電車で外出することはすべてやめた。
床屋も行っていないから髪はボサボサ。
1日20回ぐらい手洗いするから、一時はあかぎれで、片手だけで7カ所から出血してたよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:57:38 ID:UEmzl2sa0.net
>>371
ハンドクリーム使ってるかい?(なければボディローションでも可)
それだけでかなり違うよ

>>369
知ってる居酒屋は、夜遅くなっても酒だしてる
あの「夜」に対する種類提供の時間制限や、夜間外出制限でコロナ拡大防止に大した意味があるとは思わない

ただのやってる感だな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:03:21 ID:ZGmQZ8710.net
>>372
ありがとう。
手があまりに痛いので、あかぎれ専用のハンドクリームと、同じく専用の絆創膏を買ったら、だいぶ良くなったよ。
ていうか、手の皮が厚く、頑丈になったw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:04:59 ID:A7s2uU0q0.net
>>373
明らかに汚れてるってのでなければアルコール消毒がいいよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:11:04 ID:ZGmQZ8710.net
>>374
ありがとう。
アルコールの手の消毒剤って、歯医者さんとかスーパーの入り口で使うけど、すごくいいよね。
しかし、あまりに高くて、ネット販売で買えない…。

ただ、ハンドソープを「キレイキレイ 薬用ハンドコンディショニングソープ」っていうのに変えたら、劇的にあかぎれが改善して、出血はほぼしなくなった。
普通のキレイキレイの3倍近くの値段がするけど。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:23:39 ID:zQ7D153T0.net
>>375
さらさらのアルコール消毒剤は何回も使ってると手荒れるぞ。
ちょっとベタつくけど、ジェルタイプのものが良いよ。まだAmazonで買えるぞ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:35:40 ID:GdLtDfLD0.net
ウチはコロナが広まってる地方だけど、再開の見通しが立たないから、映像に切り替えようと思ってる。個別指導はスカイプ、集団授業はzoomにする予定。どうかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:42:22 ID:VPWqj2R50.net
zoomって何が必要なの?
俺の方と 生徒の方 それぞれ教えて

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:48:36 ID:SnpOz35Y0.net
>>376
アルコール成分が希薄なインチキ商品もあるぞ、注意

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:50:54 ID:SnpOz35Y0.net
webカメラやヘッドセットって、家電店でスッカラカン、
ネットでも納期が相当かかるみたいだね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 00:55:44 ID:A7s2uU0q0.net
>>380
そういうのも品薄なんかw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:49:15 ID:P8IkJfiw0.net
しかし、今の糞ガキどもは本当に甘いな…いつまでも親がいて助けてくれると本気で思ってやがる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:56:09 ID:9GxLouB/0.net
休校が今週までだったのに5月まで伸びた
来週からどうしようかね・・・

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:19:17.83 ID:zQ7D153T0.net
おまいら今日もよろしくな。

首都圏の俺はカルチャー教室も塾とは別にやってるのだが、こちらは2月の段階で閉講(閉校?)した。高齢者多いんで。
塾の方は細々開けてる。今、閉めてる人は、5/7以降どうするの?学校休校措置は恐らく延長、政府の要請も延長されるだろう。その時、突然開けるってのは首尾一貫性がないことになる。今まで従ってきた命令を無視することになるからね。建設的な考えがあれば聞きたい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:27:30 ID:a6kS4I/70.net
>>384
それどうするんだろうね
GW明けも自粛要請延長されたら休校してるところは売上が厳しくなるだろうしオンラインもマンネリ化というかいろいろ問題でてきそう
個人事業主なんだから自分のとこの生徒の保護者さえついてきてくれるなら思った通りにした方が後悔しないと思うけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:32:00 ID:A7s2uU0q0.net
>>384
なんで教室閉めるのか、という一番の理由は「生徒保護者が不安に思ってるから」なんだよ
緊急事態宣言地域でもあくまで「休業要請」であって、やりたきゃやればいい

だから生徒保護者の不安が軽くなったら公立学校の休校などお構いなしに再開すればいい

では、生徒保護者の不安はどうしたら軽くなるのか
それは「大手塾が再開する」に尽きる
大手は莫大な家賃人件費を垂れ流し続けるのは不可能なので絶対ある程度のところで再開するから、それと同じタイミングで堂々と再開すればいい
首尾一貫性はちゃんと準備すれば問題ない
「今まで以上の感染防止策を実施します」って言って、本当にそれを実施したら一応の理屈にはなる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:36:24.60 ID:raUarOlJ0.net
熱はなくても体内に潜んでる…はい最強ですね、、、今年は自殺率高いぞ、、、

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 08:58:19 ID:R2J7RE3w0.net
>>381
ヘッドセットは、マイクに口近いから、衛生的でないよ。一人でやるなら大丈夫だろうが。

タブレットのほうがいいよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:00:45 ID:+kvczye80.net
個人事業の規模なんだが、
数年前、妻の年金関係とfxのために法人化
した。230万貰えると
今年の損失分はほぼ埋まってしまう。
あと個人事業もやってるけど
こっちも貰えるのかな?
ダブルはさすがにダメだよね。

俺は休業しないな。
家賃数万のミニ塾なんで
コロナが出たら、閉じて
少し離れたところで
別の塾名で始めたほうがダメージねえわ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:15:53.06 ID:+kvczye80.net
ここにいる先生方の方のほとんどが俺より
優れていると思うけど、
zoomになったら効果は半減するよね。
俺の方がそうなったら上なわけよ。
でも緊急事態宣言出てなくて
ほとんどやってるからまだ関係ないけどね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:33:55.54 ID:VPWqj2R50.net
さっさとだれか
>>378 の俺の質問に答えろください

結局誰も分からないのか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:40:14 ID:UhzNx2860.net
大手でも対応は分かれる。
俺の前職である予備校みたいなところは映像授業やって返金や割引する予定は全くないから
いつまででも休校続けるらしい。
映像は講師一人のコマ給で全国配信だから経営陣はウハウハみたいだぞ。
他の大手は映像になる分割引があるみたいだが、これもコマ給一人分で人件費が浮くから痛くはないってさ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:49:07 ID:raUarOlJ0.net
ライブハウスに比べればマシ過ぎて全然辛くない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:55:11.37 ID:+kvczye80.net
>>392
休校しても人件費は払うんだよね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:57:11.45 ID:lceBlw8b0.net
>>391
その程度、自分で調べられるだろ。
自分で勉強出来ないタイプの人間だな。
お前の生徒は可愛そうだから、閉めなさい。サヨナラ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:57:45 ID:UhzNx2860.net
>>392
社員の人件費は払うけど、講師はほぼ全員非常勤だから大幅に人件費は削減される。
大手の大学受験はほとんどその形態だから休校はずっと続けるらしい。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:02:35 ID:VPWqj2R50.net
東京は面積に関わらず50万か うらやましい
学習塾の100?の基準は撤廃だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:03:02 ID:VPWqj2R50.net
>>395
答えられない黙ってろカス

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:18:45 ID:+kvczye80.net
>>396
非常勤でももらう権利あるぞ。
業務請負契約ならもらえんが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:20:19 ID:+kvczye80.net
使用者の監督のもとで働いていれば、
業務請負はダメだったな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:31:01 ID:UhzNx2860.net
>>399
大手予備校はほぼ全員が業務委託だからダメなんだよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:43:37 ID:2uTZaReM0.net
>>398
ほんとに経営者ですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:43:38 ID:E6tWoXAi0.net
>>398
そんなもん書いてる暇あったらネットで調べればいいだろ?バカなの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 11:51:26 ID:VPWqj2R50.net
>>402-403

うるさいよ ハゲ
やっぱり流行りに乗ってzoomなんかやるもんじゃないな
どうせお前らも分からないんだろwwww

今日も闇営業やってくるよ
お前らも早く再開しないといつまでも開けられないぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:03:50 ID:vQn9qTFR0.net
今日も塾で授業する人?



406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:05:35 ID:EW8utJ4u0.net
どさくさに紛れてゴールデンウィークが始まる4月29日あたりから塾を開けてもいいかもな

その頃になったら、どの塾が営業してるとかしてないとか誰も興味持ってないだろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:07:23.69 ID:alrcjycK0.net
都内でも家庭教師はできるぞ
これで家賃だけでも稼ぐ
教室は閉めたのだから協力金ももらえる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:11:26.69 ID:HBrX/K0A0.net
>>378
端末と安定した回線
画面映えする顔面

409 :380:2020/04/15(水) 12:21:11.55 ID:zQ7D153T0.net
おまいら意見ありがとう。

大学は5月初旬くらいから8月にかけて前期やるとこ多いみたい、もちろん登校なしで。
大学では、オンライン授業は文科省から画像保存の要請みたいのがあるらしいからめんどいね。課題提出型が主流になるのかな。
う〜ん。まずは昼飯だな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:30:49.73 ID:UhzNx2860.net

もはや通常運転

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:33:42.66 ID:vQn9qTFR0.net
>>410
だよね

通常通りなら返金も必要なし
むしろ開けているだけで感謝されて変な気分

オンラインに切り替えた先発隊の皆さん、保護者の反応どう?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:38:34.22 ID:ZGmQZ8710.net
>>405

今日もやるよ。
分割クラスの時差登塾で授業時間が増え、ヘトヘトだが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:52:57 ID:y2Tf97zo0.net

余裕で

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:05:30 ID:vQn9qTFR0.net
>>412
うちも分散登校で昼過ぎから夜まで開けてる
儲けは減らないが効率は落ちた
他塾はオンラインで満足度ダウン
うちはより細かな指導で満足度アップ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:22:23 ID:ALAfmX4M0.net
3月頭休校が始まったとき、自塾保護者にアンケート取ったところ9割以上が通塾を選んだ
春期講座も含めそれは減らなかった

休校期間が延長になったタイミングで「休みたい」という家庭が1割を超えた
そして緊急事態宣言が出たタイミングでは休みを選択する家庭が3割を超えた
休業要請が出た時点で来週の通塾意思を確認したら5割超が休みを選択

この時点で教室閉めることを決定
多分現在の状況下では通塾させてくれている保護者もかなりの不安やストレスがあるはず

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:22:39 ID:+kvczye80.net
時代はオンラインじゃないよ。
青空教室だよ。

公園に机と椅子を並べて数人相手に
授業をするんだ。zoomより効果は
あるぜ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:34:33 ID:Erg06t6D0.net
>>415
東京ですか 
その他の宣言指定府県ですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:35:30 ID:ALAfmX4M0.net
>>417
その他の宣言地域です

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:42:58 ID:Erg06t6D0.net
>>418
レスありがとう
こちら大野知事県です
現在1割弱が休塾を選択なので開校していますが
5割になったら考えてしまいますね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:44:03 ID:B6JtRBye0.net
今いる生徒への時間稼ぎならいいけど
オンラインでは新規入会獲得難しいし、
辞める率も高い。
それに個人塾の授業とシステムでは
大手に太刀打ちできんだろう。
今回の補助金で1年耐えられないようなら
固定費を思い切り削りまくるか廃業だよ。

コロナが数ヶ月で収まると思ってる
めでたい奴はいないだろう?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 13:54:53 ID:zQ7D153T0.net
>>420
収束宣言までには最低2年はかかるよ。まあその後も続くだろうね。

で、皆んなどうすんのお?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:07:28 ID:UhzNx2860.net
大手は対応早い。
対面に拘ってたところもどんどん映像に切り替えてる。
緊急事態宣言が長引くと一番不利なのはIT化に対応できなかった中小ってことになりかねん。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:12:08 ID:zQ7D153T0.net
>>422
それでさ、中小のしょぼい映像授業(すまない!でもほんとなんです)に価値があるのかってのが俺に疑問。
ITで大手に敵うわけないじゃん、違うかな?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:16:53 ID:UhzNx2860.net
>>423
それは全く同意見。だからこそ俺は開け続けている。
唯一大手に勝てる部分だからな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:17:46 ID:OAxlIL0h0.net
>>423
映像授業を、ただ見せるのは駄目だろうね
Zoomとかだと少人数なら双方向指導がしっかり出来るから(ちゃんとやればだが)
個別1:2をZoomで行うのは、さほど質は落とさないと思うけどね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:18:57 ID:Erg06t6D0.net
>>423
俺もそう思う
だからあくまでも対面で行く
対面の需要がゼロになることもないから

三密のうちの一つも許さない環境で
細々とやっていくしかないだろうな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:26:03.01 ID:ALAfmX4M0.net
>>421
どうするのおって、選択肢は
・開け続ける
・閉じて映像やオンライン等で時間稼ぎして再開する
・閉じて映像やオンラインメインにする
しかないんだから、いちいち他人に聞いてどうする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:33:37.15 ID:/x2PJfNY0.net
>>424
>>426
のように考えている個人塾が一定数いる。

そのうち、そうした個人塾でクラスターが発生する。
そうなれば、どうあがいても閉めざるを得なくなる。

満足度がどうのこうは関係なく、
オンライン化で出来ていない塾は廃業の運命となる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:36:16.68 ID:zQ7D153T0.net
>>427
すまない、5ch初心者なんで。3月からここにたまに来るようになりまちた。

聞いてそれぞれのメリットとデメリット、教室の小、中、大、また店舗数なんかの関係を査定しようとしてます。
俺は首都圏で開けてるよ。小規模塾ね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:39:58.07 ID:UhzNx2860.net
開校しつつIT化の準備を着々と進めるのが一番合理的な判断。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:42:01.42 ID:B6JtRBye0.net
・生徒数20名でも存続できる体制
・補助金は絶対に受け取る
・固定費削減、自分1人でやる
・基本対面授業、3密は避ける
・zoomで希望者は個別指導
・バイトで土日働く
・宅建、行書持ってるんで事態が1年たっても
 好転しない場合は転職活動。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:52:34.77 ID:UhzNx2860.net
昔『かわいそうな像』って本があったよな。
戦時下で動物園の飼育動物を殺さざるを得なくなったって話。
まさか現代においてそんな非人道的なことが先進国で考えられるとはな。


<ドイツ>飼育動物を安楽死させるか、エサとして他の飼育動物を与えるか

https://www.bbc.com/japanese/52289545

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:55:34.29 ID:zQ7D153T0.net
>>432
俺は一年後にゾンビみたいな大群に追いかけられる夢を見そうな予定。

さて仕事です。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:10:48.21 ID:cNcA05cb0.net
オンライン化しても個人塾、社員数名程度の塾だと休校しても、ほぼ2年後には廃業だよ。
今、どんなに生徒がいたとしてもな。
個人塾のメリットなくしてどう戦うんだ?
竹槍で機関銃に突っ込むようなもん。
だったらゲリラ戦で小規模対面授業に徹した
方が存続の可能性はある。
奇襲すれば竹槍でも機関銃に勝てる。
個人の場合はな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:47:22 ID:EuI8qFK30.net
さく◯ あんなん全く意味がない。
信用ないところはやめて、大手にいきな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:54:39 ID:sbHM8ZKW0.net
つぶれる大学でてきそうだな
つうか国も文科省の天下り先として大学をおいとかないで
整理しなきゃだめだろ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:00:35 ID:sbHM8ZKW0.net
大手が映像授業配信に向かうようになったら
あぶれた塾講師や予備校講師のなかで腕のいいのが
動画授業作って配信するのが出てくるから
無料の映像授業のレベルもあがりそうだな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:05:29 ID:UhzNx2860.net
緊急事態宣言の延長は夏まであるとして、その後もずっと現状を維持するのは国として不可能だとは思うがな。
何もしなければ最悪42万人が死ぬとか言われてるが、もうそれで良くね?
宣言解除→第二波→宣言再開って繰り返してたら自殺者42万どころじゃなくなるわ。
失業率50%超える。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:13:15 ID:ALAfmX4M0.net
最初のピークを超えたと判断した時点で少しずつ戻していくと思うけどね
プロ野球Jリーグの無観客試合の発表くらいから始まって、休業要請の緩和、小中学校の時間差通学などで
夏までこの調子とかどの店も無理だろ、全部潰すわけにもいかんし補助金垂れ流し続けることもできないだろうし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:13:43 ID:cNcA05cb0.net
>>438
塾の隣のコンビニ、
おっさん2人が暗い顔をして品出し
してたわ。
俺の半年後の姿か、、
いや、それすらももう枠がないかもな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:14:32 ID:p2LlVB4O0.net
まあなあ。仮に9月に解除して12月にまた再開とかなったらもう無理。
資金繰りがどうこうというよりもはや俺の豆腐メンタルがもたないw

複数店舗展開してるんだが、出来の悪い教室の面倒まで見れない。
一度潰してまた一人でやっていくしかない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:18:18 ID:sbHM8ZKW0.net
>>440
セブンイレブンのお弁当をつくる工場で感染者出たからかもよ?

ところでスパムメールが大幅に減ったな。詐欺やる側もスパムどころじゃないんだな。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:23:20 ID:sbHM8ZKW0.net
一度潰しても再開できるならそのほうがいいんじゃね?
反省点を生かして新しい形態でやれるし。
従業員と固定費抱えて赤字垂れ流すのはやばい。第二派、第三波もある。
中国が武漢解除したから再びまき散らし攻勢に入った。
安倍はアホだから入国制限解除を早々と決めるかもしれん。
オリンピックに見れんたらたらと二階のごきげんとりで。
何もしないと日本でも45万死ぬらしいから
まあ、なんかしても45万はゆっくり死ぬんだろう。
30万ぐらい死んだらピークアウトってことでそこが再開の目安かも。
潰れる塾も多いから、再立ち上げの苦労はけっこう軽いかもしれない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:45:53 ID:VPx7SEgM0.net
東京+125
まあ確実に減っている。
でもこの程度だと長期化は避けられないだろうなって感じ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 16:49:28 ID:UhzNx2860.net
接触機会はガクンと減ったから感染拡大のペースは下がって当たり前。
しかし減り方がいまいち。こんなんじゃとても宣言解除できんよ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:31:38 ID:C34Pm6lW0.net
まだ減るタイミングじゃなくない?
テレワークがそんなに進んだとも思えないのだが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:39:55.76 ID:UhzNx2860.net
東京以外の6府県でも1週間前に比べれば確実に減ってる。
緊急事態宣言より前に外出自粛が始まっているから当然といえば当然。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:44:24.42 ID:VPWqj2R50.net
>>444
こういうのは発表のタイミングもある
東京もさっき見たら127だし
自治体によっては発表する時刻が遅かったり小刻みにj発表するから
今日も最終的にはもっと増えるはず

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:52:21.55 ID:pyK/08pC0.net
>>448
毎日見てるからわかるけど、東京の場合はこの時間帯からの積み上げはほとんどない。

大阪は夜21時くらいまでなかなか情報が更新されないといった違いはある。

それを差し引いて見ても明らかに少なくなってきてるのは間違いない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:53:51.23 ID:cNcA05cb0.net
望み薄いが、連休明けから学校が再開して
くれることを願っているよ。
事業者には自粛要請はしばらく続くだろうが。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 17:59:59.18 ID:zZIa/L2J0.net
こうやって東京でGW明けまで1日100人くらいのペースがだらだら続いたら、ある程度作戦は成功と言えるし、塾の営業が許されないと言うほどの空気にはならないでしょう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:03:38.15 ID:UhzNx2860.net
>>450
残念ながら逆になりそう。
自粛要請が出るはるか前から学校を一斉休校したことからも分かる通り、
経済活動に比べて教育の優先順位は極めて低い。
学校再開は事業者の休業自粛解除のずっと後になる。
子供がクラスター化しないというデータがあるにしても、結局は世論に流されてしまう。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:07:20.45 ID:zZIa/L2J0.net
>>452
学校休校が続くこと自体はそこまで悪くない
保護者の中では「勉強への不安」と「コロナへの不安」が天秤のようになっていて、
今はおそらく「コロナへの不安」に傾いてる保護者が多いだろう
でも感染者数の増加が鈍化して、休校期間が延びれば、今度は「勉強への不安」にまた傾く可能性も高い
そうすれば今閉めている塾も再開への後押しになるはず

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:12:49.29 ID:UhzNx2860.net
学校が休校したままだと新規が厳しいってのはどうしてもある。
まあ今は既存生の維持で精一杯なわけだけども。
でも再開してる地域との格差をなくすためにも映像授業とテストだけでもやってもらいたい。
授業についていけずテストまで悪いとなると塾の需要は確実に出てくる。

授業もテストもないままだと危機感がでてこないから新規どころか既存生の維持すら怪しくなる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:32:23.23 ID:zZIa/L2J0.net
>>454
ああ、新規の獲得については全く同意
てかもちろん休校が明けるに越したことはないw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:49:36.06 ID:VPWqj2R50.net
石田純一もきたぞ
おまいらも注意しろよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:58:11.29 ID:Erg06t6D0.net
開けている人に聞きたいんだけど
自分が塾生から感染する心配をしていますか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:04:04 ID:VPWqj2R50.net
>>457

ないね
距離は取ってるし、授業ごとに手洗ってるし
当然机、いす、パーティション、扉などは消毒している
ちゃんとやれば問題ない
今日も闇営業最高 あと1時間

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:07:37 ID:/x2PJfNY0.net
感染者数だけで判断してはいけない。
検査数との割合がポイント。

その日その日のベッドの空き数に合わせて、
毎日の検査数を決めているという話もある。

こんな短期間に自粛の効果がでるわけがない!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:09:34 ID:UhzNx2860.net
>>457
俺も闇営業中だが、子供→大人感染はほとんどないらしいから心配はしてない。
もちろん対策はかなり気を遣ってやっているが。
子供→子供感染はまず起こらないらしいから自分さえ感染源にならなければ塾での感染者が出ることはないだろうな。
大人は俺一人だから。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:13:49 ID:zNsv2yU8O.net
>>423-426
それマジで言ってるの?
映像になったら勝てないと思うような自信しかないなや辞めた方がいいんじゃない?
ここの大多数は映像授業になっても大手に対抗出来る人達でしょ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:16:06 ID:cArZ512L0.net
>>459
検査数は昨日が過去最多だから今日の感染者数発表が一番多くなると思われていた。
けどこの時間になっても感染者数は最多日の6割未満。
この後100人追加されるとしても検査数の割に全然少ないんだよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:31:50 ID:Erg06t6D0.net
>>458
>>460
ありがとう
俺も心配してない
スタッフは二人ともマイカー通勤で
塾生と自分の家族以外との接触は
極力ないように気を付けている
なぜ都知事がこんなに塾を閉めさせたがるのか謎

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:32:28 ID:VPWqj2R50.net
>>462
最近は検査数が増えてるから判明までに時間がかかってる
昨日検査しても今日判明するとは限らない
ダウンタウンの浜田の息子も先週検査してまが結果出てない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:33:39 ID:cNcA05cb0.net
>>461
内容が少し上回ったところで
集客どうすんの?
大手のブランドの前に砕け散るわ。
それに無料、格安で集団形式なら
視聴できるんだぞ
YouTubeの収益化も焦って今、始めたところで
すぐは無理だぞ
今いる生徒だって授業料が変わらなかったら
なんで高い金払ってるの?
になるんだぞ。
自信があるならあなたの授業をYouTubeに
UPしてください。
みんなで判断してやるよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:34:20 ID:C34Pm6lW0.net
>>461

科目による
一部の科目はそりゃ自信あるけど、全科目で大手のアベレージ以上とかいう自信は無いなあ
例えば公立中学向けの英語なんて、何言えばいいのか全然わからん。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:35:58 ID:UhzNx2860.net
>>463
全くその通り。学校や塾で感染拡大なんか起こらないってデータが示してるし専門家会議でも結論出てるのに
エビデンスなしの政策を進めてやがる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:41:39 ID:zNsv2yU8O.net
>>465
集客というのは新規の客って意味?
そういう意味ならしばらくは考えてない
既存客だけでやって行く

授業料は少しだけど下げる
>>466
普段は個別形式の塾をやってるの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:42:43 ID:C34Pm6lW0.net
>>463 >>467
二階建て通勤電車と花粉症ゼロをうたってた詐欺師に、まともな政策を期待しても仕方がない
目の前の人気取りと個人的野心で動いてるだけでしょう


でも「子供の命」とかいう錦の御旗を掲げられると、反対しにくいからねえ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:48:29 ID:zZIa/L2J0.net
>>461
映像授業はコンテンツ数が勝負なところもあるからね
全教科3年分、さらに教科書準拠と受験用、さらに英検対策とか小学生用とかも出てきたら…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 19:54:16 ID:zNsv2yU8O.net
>>470
そうなったら独占出来ないのは残念かもしれないけど、自塾と他塾を使い分けてもらうように
考えたらいいんじゃない?
大学受験でも例えば駿台と河合と、講師や内容によって通い分けてる生徒とかいるしね

472 :419:2020/04/15(水) 20:10:45.99 ID:zQ7D153T0.net
>>461
自信があるとかないとかいう問題ではなく、個人塾の存在意義がなくなるということ。

個人塾の良さは、少なくとも手厚いもてなしや塾長のキャラや、もちろん授業の分かりやすさがある。
で、そういうのが好きな層が個人塾にやって来る。映像のみならコンテンツがしっかりしたところに流れるのは当然。なぜなら、わざわざ個人塾制作の映像授業を家で受ける意味がないから。
今は映像でいいよ。俺の言ってるのは将来的な話。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:18:35.31 ID:ojCqxkJG0.net
誰も自分が罹患するとは思ってないんだな。片岡苦しそう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:34:19 ID:zNsv2yU8O.net
>>472
コロナが落ち着けば一定数はまた普通に塾通いするようになるでしょ
今は選択肢がないから映像で我慢してる学生は普通にいるだろうし

>手厚いもてなしや塾長のキャラや、もちろん授業の分かりやすさがある。
これが出来てる自信があるなら大丈夫だよ
大手だって普通に気にかけてる事で、でも生き残ってるって事は大手に負けてないんだろうから

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:13:54 ID:usUtcrYI0.net
阪神とハムに関わった人ばっかだな。プロ野球感染者

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:28:04 ID:wyk075jP0.net
夏以降も自粛が続く
→塾は休校か、開校して夏期講習を行う。
夏以降に自粛解除
→夏休みがほぼなくなり、昼間に塾を空けても誰も来ない。
未来は暗い。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:31:55 ID:zQ7D153T0.net
おまいら、今日もありがとう。

美味いもの食って病気にならないようにな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:33:53 ID:UhzNx2860.net
仮に5月に学校再開できたとしても、夏期講習は飛んだも同然。
最善の結果だとしても補償金じゃ穴埋めできん。
ましてこの状態が数か月続くとなると・・・
コロナ鬱だわぁ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:35:56 ID:zZIa/L2J0.net
>>478
もう夏期はしょうがない、その分の持続化給付金と思ってる

あとは生徒募集を再開するタイミングも考えないとなあ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:39:17 ID:EW8utJ4u0.net
zoom使ってみた感想だけど、
自分→生徒へは声は聞こえるのに、逆に生徒→自分で声が聞こえないことが多い(大抵の場合は相手の設定ミスのことがほとんどだけど)

2人以上を同時する時は、生徒のうち1人がトラブル起こすと他の生徒は待ってなきゃいけないし、
生徒側のパソコンの設定を確認するためにわざわざ電話かけて操作案内してあげないといけないし、
zoomは1:2以上の形態で授業する場合は全く向いてないなと思った

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:40:37 ID:UhzNx2860.net
今日も闇営業終了っと。
こんなんいつまで続くんだよクソ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:40:39 ID:EW8utJ4u0.net
↑わかりづらくなったけど、
自分の声は生徒には聞こえるのに、生徒の声が自分には聞こえないって感じ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:41:20 ID:EW8utJ4u0.net
あ、>>480と>>482の間に他の人のレスが挟まっちゃった・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:43:34 ID:zZIa/L2J0.net
>>481
とりあえず少し休んで売上減らして給付金もらったら?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:48:18 ID:UhzNx2860.net
>>484
思い切って休みたい気持ちもあるんだけど、開けて欲しいという要望がそれなりにあるのも事実。
あとまあ今このタイミングで休みにするってのも保護者から見たら意味不明だと思うよ。
中途半端なところで再開できなくなってしまう。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:50:25 ID:zNsv2yU8O.net
>>483
集団なら動画を撮って、メールに添付するやり方がおすすめだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:51:59 ID:zZIa/L2J0.net
>>485
あーうちは今週に宣言からさらに自治体からの休業要請が入ったから、
今まで来てた保護者のテンションも一気に下がってちょうどいいタイミングだったけど地域によっては難しいよな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:57:30 ID:C34Pm6lW0.net
>>468
うん個別。理社はグループ授業することもあるけど。

>>471
いやー、流通の障壁がないというのは怖いよ
例えばだけど、過疎地にポツリと存在してたり、ライバルと大通り一本挟んで人の流れが違うおかげで集客できてた、
ようなバリアが(ゼロになるとは言わないまでもかなり)削られて、全国区で勝負しないといけなくなるわけで

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:57:35 ID:EW8utJ4u0.net
>>486
うちは1クラス3〜4人ぐらいの規模で、
毎回生徒に当てて具体例を答えさせたり、答えまでの過程を言わせたりする感じで双方向的な授業で今までやってたんだよね

だから電話会議みたいな感じでzoomでもやろうと試みてたんだが、なかなかうまくいかないもんだな

本来ならやりたくないが、>>486みたいに一方的に配信するやり方も視野に入れる必要がありそうかも

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:03:32 ID:zNsv2yU8O.net
>>489
たしかにそういった人数ならzoomの方がいいかもね
もう少し大人数かと思ってさ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:05:07 ID:sbHM8ZKW0.net
>>463
教育関係で格差のもんだいについては
都の職員は阿呆じゃないからな
学校を閉めました、でも塾はやっていますとなったら
金のない家庭からの都への突き上げがすごいだろ
学校を開けろって要請がすさまじいことになる
じゃあ学校を開けるかっていうと
欧米がこぞって閉めてるので、右に倣えして閉めとかないと
万が一のことが起きたら都知事の再選がないどころか
キャリアが全部終わる
俺が都知事でも塾には自粛要請出す
金のある家庭とない家庭の子どもの間で学力差が今以上につかないために。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:06:45 ID:zNsv2yU8O.net
>>488
そこはもう戦いを楽しむしかないでしょw
俺は昔予備校で働いてたけどストレスマックスで楽しかったよw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:39:10 ID:usUtcrYI0.net
個人塾も雇われにとっても冬の時代だとはおもうが、

莫大な資金投資してここ最近開業した飲食事業の人らはもっと可哀想だな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:50:39.09 ID:Sv+5Z0yJ0.net
緊急事態宣言が発令されたエリアで
まだ開いている個人塾があることに驚く

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:59:11.60 ID:alrcjycK0.net
>>494
居酒屋が休業要請になっていないことに驚け

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:09:56 ID:p8rVcklj0.net
>>495
返しの下手さに驚く

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:22:30.04 ID:Eh8PwBZ60.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7bd81602b1c472da5fad34d788f354b0332fb3

尾木ママ「情け無い」教室を開く学習塾などを批判

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:36:05.08 ID:FaUMAbyD0.net
尾木に対し、批判一色でワロタ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:45:21 ID:kt8UKzRm0.net
1 ガーディス ★ 2020/04/15(水) 22:10:00.94 ID:t3P4HEOz9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都は16日から来月6日までの21日間、毎日、休業することなどを条件に協力金を支給することになりました。支給は、早ければ来月の大型連休明けから始める方向で調整しています。

東京都は、休業や営業時間の短縮に全面的に協力した中小企業や個人事業主を対象に50万円、または100万円を支給する「感染拡大防止協力金」の概要を15日夜、公表しました。

それによりますと、都が要請する前から営業の実態があることを前提に本社が都外にあっても都内にある店舗などを休業した場合や、休業要請の対象ではない床面積100平方メートル以下の商業施設などが休業した場合も支給の対象です。

条件は、16日から来月6日までの21日間、毎日、休業や営業時間の短縮を行うことで、例えば、営業時間の短縮を要請されている居酒屋の場合だと、夜8時から翌朝5時までの自粛が21日間、毎日、必要です。

都は、およそ13万の事業者が対象となると見込んでいて、支給は、早ければ来月の大型連休明けから始める方向で調整しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389451000.html

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 01:52:16 ID:kt8UKzRm0.net
コロナ禍でも授業を続行した「学習塾」の大問題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00342867-toyo-bus_all

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 04:37:21 ID:j/Ddtsi70.net
自塾の生徒がどこかで感染し陽性反応。
閉めていた塾は助かるが、
開けていた塾は助からない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 08:12:47.27 ID:Z1ETNEOO0.net
<新型肺炎>夏休みを短縮、小中学校の2学期は8月18日から 八潮市、休校で不足した日数を確保

https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/04/15/05_.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 08:19:46.65 ID:hxEUJTbj0.net
>>502
これにしたって5月7日で再開できた場合の話よ。
現時点で発表する意味なんてあるのかね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 08:33:44.86 ID:XhPp5dKl0.net
こういうときには、
ゴミニートが、大喜びして、
いろいろ書く。
人の足を引っ張ることしか考えてなく、
しかもそれすらできない、引きこもりのゴミ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 09:08:10.69 ID:T+fJNsvQ0.net
個人塾とか昔は良かったが、今やっても潰れるだけだろ笑。ラーメン屋でもやっとけよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 09:24:00.96 ID:lOWK3ycA0.net
今はラーメン屋の方がヤバいだろ(笑)バカ丸出し(笑)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 09:28:46.94 ID:H2KRnpDX0.net
>>499
zoomでの授業提供は休業なのだろうか。
飲食はテイクアウトならOKって書いてあるけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:18:17 ID:v2/RDdjL0.net
そりゃ、フォレスタ使って教えるだけで月2万とかいう商売が続く方がおかしい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 11:26:11 ID:lIkJqkyk0.net
>>508さぞかし立派な自作テキストを使ってるんだろうなw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:14:34.33 ID:PYEtFC000.net
近くの東進に全部持っていかれそう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:16:52.86 ID:hxEUJTbj0.net
大手はどんどん映像にシフトして学校まで映像授業をやり始めてるからな。
長期化してヤバいのは対面に拘ってる中小塾だな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:24:43.47 ID:SPAjUf6D0.net
教育費を削る家庭が増えるから
塾業界自体がどうやっても大変
スタサプぐらいの価格設定で薄利多売しかないな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:49:28 ID:NSeuGl590.net
今日は2時から10時まで個別指導だ
やるぞー
コロナのせいで無駄に忙しい

514 :全然個別じゃねー詐欺ランキング:2020/04/16(Thu) 12:53:21 ID:2XiB14kb0.net
1位: 明光 (4人までらしい)
2位: ITTO (3人までらしい)

暇過ぎたて3人以上が定番化してるとこ調べ始めたが
飽きたのでもっと酷いとこあったら教えてくれw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 12:57:38 ID:8j4Tlv0B0.net
知り合いの東進の塾長に聞いてたら
この一ヶ月で例年より4倍近い問い合わせだってさ
オンラインで2講座?無料でやっててそこからもガンガン来てるらしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:01:35 ID:T+fJNsvQ0.net
どんどん潰れろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:03:50 ID:8j4Tlv0B0.net
例年の4倍っていうのは前年同月比じゃなくて、年間の4倍ねw
規模的には小さめのところだけど驚愕だわ
学校なくなって塾とかに興味なかった層まで巻き込んでるんだろな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:11:33 ID:8dSF87zs0.net
>>514
バイトのくせに経営者スレに来るのも酷いと思うぞ
なあバイトw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:25:19.35 ID:SAtjQkpf0.net
おまいら、手洗ってるか?手荒れにきおつけ。

塾長1人とかアルバイト1人とかなら、相当な注意は必要だけど開けても何とかなるだろ。従業員が多いとこはこれは閉めた方があらゆる方面のリスク低いな。

今日沿線の商業施設で感染者1人が出てビルが閉鎖になってた。従業員分母が半端ないところだからいつかは来ると思ってたがマジで来たわ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 13:55:02 ID:/UdlA6Z00.net
一律で10万確実だとさぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 14:00:06.12 ID:FaUMAbyD0.net
きおつけ、と書く奴が塾やるかなあ?エアか大手個別の室長レベルかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 14:02:13.66 ID:FaUMAbyD0.net
おまいら、生徒同士の距離が2メートルとれないなら塾休め!
十分な換気ができない教室なら塾休め!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:01:06.46 ID:COrc+e9rp
東京都の休業補償って20日以上休まないと
もらえないってね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:05:33 ID:jAVrKjs70.net
>>522
もう3蜜とかのレベルの問題じゃないよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:16:59 ID:+C36GAE30.net
「電車にはなるべく乗らない」
「自宅にじっと閉じこもる」
「2メートル・30分」を目安に、「向かい合っての食事」を避ける。

だってさ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:17:12 ID:Eh8PwBZ60.net
国民の皆さんのご協力のおかげである程度終息の目途がたちました
とかいって5月6日で解除されるよ。
で、学校も始まるから塾も普通に再開できる。
ネガティブ人間はいつまでもウダウダ言っていればいいよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 15:30:58 ID:hxEUJTbj0.net
黒岩知事
「本当に休業していたかどうかを調べることはできませんから、みなさんを信じて協力金を出します」

おいおい、TVで言っちゃダメだろうww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:47:07.70 ID:hxEUJTbj0.net
全ての都道府県で緊急事態宣言へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00050217-yom-pol

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:02:49.66 ID:URj7dlh40.net
緊急事態宣言していない、感染者も2けたの県なのに
マスクしないでTSUTAYAで本と文房具買っていたら
小学生の子ども2人連れた母親に睨まれた
小学生の子ども2人と母親はこの筆箱かわいいとか
このシャーペン素敵とかベタベタ触ってうろうろしていたんだぜ

自転車での帰り道は
自転車に乗ってる60過ぎのマスクしたアル中の土木作業員みたいなじいさんに
睨まれた。このじいさんもマスクしていた。

マスクしないととにかく睨まれるw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:05:42.50 ID:URj7dlh40.net
あとは一週間前、自転車で田舎の国道の歩道を走っていたら
こっちにつっこんでくる自転車がいた
60過ぎのおっさん
俺をみながらつっこんできた
おい!って怒鳴ったからそれたけど
なんで突っ込んできたんだろうと思った。
ひょっとして、あたり屋かもしれんと思った。
金のない人間は怖い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:08:30.04 ID:URj7dlh40.net
やばいな
いよいよ自粛モード突入か

暇になるな。大分の神社にでもいくか。ツアー申し込もうっと。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:10:17.09 ID:URj7dlh40.net
おそらく今日から1ヶ月は最低でも47都道府県全部自粛だろうな
5月15日までは自粛だろうな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:10:32.59 ID:hxEUJTbj0.net
ガースーの記者会見によるとコロナ疎開による感染者拡大を警戒してっていうことらしい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:14:02.05 ID:URj7dlh40.net
いよいよ勉強なんかやってる場合かの状況に突入かな
大学院生も大学病院の新型コロナ感染者の治療の最前線に狩り出されてるとか嘘のような
ニュースあったし
医学部志望の高校生が減りそう
AIあたりが倍率あがるかもw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:15:01.85 ID:1n6rQTYC0.net
東京+149

まあ5月再開は絶対に無理だな。
今の陽性発覚者は10日くらいの感染なわけだが、その頃はすでに自粛モードだった。
増えてはいないものの、これが1/10くらいになるまでは緊急事態宣言を延長せざるを得ない。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:16:39.94 ID:hxEUJTbj0.net
>>534
不景気になったら医学部志向が強くなるから倍率は低くなるとは思えんがな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:18:01.46 ID:URj7dlh40.net
灘とか開成のOBが、全国一斉休校にしないと
大都市部のコロナ世代が不利とか言ってもいそうだな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:18:10.91 ID:+C36GAE30.net
爆発もせず終息もせず
年末までだらだらと行きそうだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:19:56.99 ID:URj7dlh40.net
じじいの小便みたいなものだな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 16:21:54.96 ID:hxEUJTbj0.net
コロナ疎開を防止するという目的なら緊急事態宣言だけ出せば
今感染者が少ない地方まで学校休みにする必要ないんだけどね。
まあ、そんな理屈は通用しないわな。
みんなとっくに理性を失っている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 16:29:31 ID:+C36GAE30.net
全国の学校を閉める
そして欧米に合わせて9月進級にする作戦か

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:10:02 ID:SCS3d/790.net
結局、大手集団塾だろうが、個別指導塾だろうが、個人塾だろうが、地頭の良い生徒をトップ校に合格させられる力量があれば、どこでもよいんだよ。
地頭の良い生徒を、志望校を2ランク下に下げるような、またその結果を言い訳ばかりしてる塾には生徒は集まらない。
保護者は塾長のズルさを見抜いてるよ。
保護者の的を得た指摘までも、クレマー、モンペといって、現実に向き合わないような嫌なことから逃げる塾は、落ちる一方。
人と関わるのが嫌、注意されるのが嫌、仙人になったら終わりだね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:43:03 ID:XHgUOWSX0.net
開けてれば分かると思うけど、今の感染者数のレベルなら闇営業は余裕だ。
数ヶ月続いて近隣の塾が潰れたらむしろ儲かる。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:59:23.17 ID:7qhETg4g0.net
>>543
よかったね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:07:28.29 ID:hxEUJTbj0.net
>>543
だな。この1週間でむしろ徐々に気持ちが緩んできているのが分かる。
最初の3日くらいは休んでいた生徒も出席しはじめてるしな。

むしろこのまま闇営業続けてくれという声が増え始めた。
家にずっと子供がいるのに親子ともに耐えられなくなってきてる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:19:43.96 ID:HaDMfihCO.net
>>543>>545
チェックマンがうろついてるかもしれないのによくやるね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:33:45 ID:hxEUJTbj0.net
生徒だって人生かけて勉強してるんだ。外野から誰に文句言われようがそんなのは気にしない。

何か言ってくる奴いたら逆切れしてやるよww

違法なことやってるわけでもないし。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:46:09 ID:dAx0LtyK0.net
保護者のメンタルと経済がやられてるところが増えてきた感じ。

子どもの学力どころではなくなってきてるわ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:55:23 ID:Ny0bxWA20.net
緊急事態宣言を全国に出しても学校はあるとことないとこあるよね
GW明けに本当に解除されるならそれまでオンライン指導に切り替えれなくもないがそこが見えないからやりたくない
戻らなければ授業も元に戻しにくいだろうから

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 18:56:38 ID:tvZgPmTq0.net
いや洗足池商店街に蔓延ってる個人経営塾
全部空いてないか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:00:08 ID:VdW8CcjV0.net
ベスト個別学院~小学生が1対5のときも。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:02:44 ID:hxEUJTbj0.net
周辺の飲食店とかが営業してるならそりゃ塾だって営業するわな。
そういう状況なら通ってる生徒や保護者だって疑問に思わないだろうし。
まあ俺のところは空いてる店と閉めてる店は半々ってところ。
閉めてるところは自粛に従ってるというより、どうせ客が来なくて赤字になるなら閉めるって感じだろう。
今となっては誰も5月に解除されるとは思ってないだろうな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:11:14 ID:oXiQc5/w0.net
>>543
チクッてやるからな
覚悟しとけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:15:10 ID:nJBVEW7s0.net
>>553
どこにチクるんだよ…?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:19:58 ID:3FxMMH5E0.net
>>553
別にチクられても痛くも痒くもないぞww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:22:02 ID:Vh2Pt06w0.net
>>548
保護者のメンタルやられてるなー
今日電話したら、家庭内で兄弟ゲンカ頻発で保護者さん怒鳴ってた

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:32:41.10 ID:SAtjQkpf0.net
>>556
そうだね。海外でも家庭内暴力の頻度が多くなってる報道が目立つ。
日本ではまだ大きな話題になってないけど燻ってるんだろうな。父親と母親で塾通いの意見別れたり、
みんなそろそろメンタル限界だな。
あ、金もね、月末が怖いな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:40:13.45 ID:hxEUJTbj0.net
メンタルやられてるっていえば塾経営者なんか結構上位だと思うが。
3月の一斉休校から収入激減してるところ多いんじゃないか。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:46:18.94 ID:yvUeEKu00.net
公明党、やってくれたな。
30万円もらえれば当面助かるとこもあるだろうに10万じゃ家賃も出ない。
これで休業するところが一気に増えるだろうけどどう責任取るつもりだ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:52:14.34 ID:hxEUJTbj0.net
>>559
独身か?「一世帯あたり30万」が「制限なし一人あたり10万」になったから
3人以上の世帯ならむしろ得だし、塾に通ってるサラリーマン家庭にとっては大歓迎だろうに。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:56:17.17 ID:dAx0LtyK0.net
でも一時金なんでしょ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 19:57:15.55 ID:R9UVAjuK0.net
>>551
有難いが、東北四国の過疎チェーンじゃ
普段から詐欺な上の闇営業を指摘しても
あんま効かないじゃないか!!

もっと非常事態エリアで頼むw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:02:07.38 ID:L8iL0rTb0.net
>>551
明光なんかもっとひどい。1対3と言っていてこっそり1対4や5をやることがある。
以前明光でアルバイト講師をやっていた人の話。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:11:46.79 ID:hxEUJTbj0.net
>>561
まあ、全然足りないわな。
でもね、それとは別に自民党の西田議員が面白いことを言っていた。

「中小事業者は無利子無担保の融資を受けておけ」と。
なぜなら、どうせ返せなくなる事業者が続出して徳政令を出さざるを得なくなり、
借りた分だけ国から支援金を貰ったのと同じになる可能性が高いから。
政府思惑としては、休業補償などは財務省の反対が強くてできない代わりに無利子無担保の「融資」を「給付」に置き換えることで
実質的な経済対策になるように画策しているらしい。

youtubeでも似たようなこと言ってるから嘘だと思うなら検索してみれば良い。
与党の国会議員の言葉だ。それなりに聞く価値はあると思うぞ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:13:24.61 ID:URj7dlh40.net
ひょっとして以下のように思っている塾の人もいるかもしれんな。

コロナ程度で休塾に逃げられる生徒を抱えるとか
これまでの指導が下手くそだったからだ
学力至上主義、命よりも学力学歴が大事
学力学歴がなければ生きていたって仕方ないという価値観を
植え付けられなかったんだから塾の負けみたいな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:18:56.39 ID:URj7dlh40.net
>>564
それ、1ヶ月前から複数の経済の専門家もテレビで案として言っていた。
無利子の超長期返済の融資を準備しつつあるって。
超長期の融資でなおかつ無利子だから実質給付と同じ。
返済可能になった人が返済すればいいだけって。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:22:30.38 ID:hxEUJTbj0.net
>>566
西田議員の言ってることはそれよりずっと踏み込んでるぞ。
超長期での返済じゃなくて、借りた金を返さなくて良くなるって言い切ってる。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:22:51.33 ID:nJBVEW7s0.net
>>564
面白いね、その考え方

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:23:56.00 ID:hxEUJTbj0.net
しかもテレビで専門家が言ったところでただの願望や予想にすぎんが、
与党の国会議員が言ってるってことは政権の真意がそこにあるってこと。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:27:03.53 ID:URj7dlh40.net
来年は共通テストの初年だろ
やばいよな
このゴタゴタと共通テスト
1次試験なくなるんじゃね?
2次試験用意していない国立大の学部はtどうすんだろ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:27:14.89 ID:dAx0LtyK0.net
オンラインの人、授業料はどうしてるんですか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:28:37.25 ID:dAx0LtyK0.net
医学部、看護学部の人気がガタ落ちするだろ。こんな真っ先に戦地に送られる仕事を選ばんわ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:29:45.26 ID:URj7dlh40.net
>>567
超長期の返済ってのは金がなければいくらでも返済期限を延ばせる
超長期ってやつ。
俺が聞いたのはこれ。でその議員は徳政ってことは
超長期を一段目で構えて二段目で、それを徳政もあるってこと
一段目で借りても返す必要なくて、二段目で儲かっても返す必要ないから
超絶お得な可能性ある。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:36:44 ID:URj7dlh40.net
>>569
その自民党の議員が言っていることは、複数の専門家や識者の意見もふまえてのものだろ
その代議士の意見よりもも緩い意見が1ヶ月前に出てるってことは
その1ヶ月前のこうした意見も吸い上げつつ、その代議士の意見が形成されていった
ことも考えられる。
厳しめにいっても実質返済義務のない融資、うまくいけば徳政による形式的にも
返済義務のない融資に落ちつく可能性あるな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:38:02 ID:hxEUJTbj0.net
>>573
徳政令は前例があるんだよね。
東日本大震災のとき従来の借金と再興のための借金の二重ローンになってしまって
結局その債務はチャラにすることになった。
今回もそうならざるを得ないってさ。
世界最大の財政支援になるってハッキリ言ってたからね。

まあ、徳政令はともかく、無利子無担保なら借りるだけ借りといてダメならそのまま返せば良いだけだしね。
ただし、借金の総額が膨らむと通常の借金が追加でできなくなる可能性はあるから、その点だけは注意だな。
個人塾レベルでそういう必要はないだろうけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:41:25 ID:RFbrgSV30.net
>>575
なにそれ?
早速あした政策金融公庫に電話するわ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:46:02 ID:URj7dlh40.net
>>575
思い出した!!
あったな。あれは報道がしりすぼみになったな。
大々的にひろまると困るからなんだろうな。
あんた、すげえな。負債抱えたらたしかに追加は厳しい
東日本大震災みたいな大胆な徳政令か
俺は超長期融資と徳政は連続したものだと思っていたが
2つは全く異質だ。
たしかに発想の転換を識者がしないとならん
だから同じ専門家が2つを言ってるわけでもないのかもな
なんたって異質だもんな
似てるけど実は全く違う、そこをきっちりわけないと失敗するってのはある。
感謝。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:53:33 ID:hxEUJTbj0.net
>>576
>>577
金の話で急に元気になっててワロタww
まあでもこれについては自民党も大っぴらには言えないんだよ。
常に財務省と戦ってるわけで、弱みを握られてる議員も多いから。
安倍ー麻生でも対立が出始めてるし、安倍v.s.財務省の対立は日々激化している。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:59:53 ID:hxEUJTbj0.net
ちなみに政府としては今回の財政出動が東日本大震災のときなんかとは比べ物にならんほど出さざるを得ないってのは意見が一致している(麻生以外は)
東日本大震災のときに出た徳政令が出ないと考える方が不自然ってもんよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:06:51 ID:nJBVEW7s0.net
まあ日本の借金なんて今更100兆200兆増えても大差ないからね、じゃんじゃんジャブジャブお金刷ってばら撒いてくれw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:09:46 ID:hxEUJTbj0.net
>>580
ほんこれ。500兆くらいまでバラ撒いても全然余裕。この辺はEU諸国とはたいぶ違う。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:10:39 ID:RFbrgSV30.net
おいら何だか元気が湧いてきたぞ!
今夜はビールでも飲むか。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:27:42 ID:HaDMfihCO.net
>>582
そんなに金に困ってるの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:31:17 ID:RFbrgSV30.net
>>583
当面大丈夫だけど先々どうなるか不安じゃんよ。
少しでもプラスの情報があれば嬉しいに決まってる。
いや、少しどころじゃないかも知れんのだから。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:40:20 ID:HaDMfihCO.net
>>584
まあアメリカだったかが言ってるように2年とか以上続くなら不安だとは思うけどね
俺はとりあえず自分だけ損をするとかじゃなければいいやって感じだわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:46:39 ID:dAx0LtyK0.net
日本はこのウイルスに勝てないのでは?
ゾッとするわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 21:49:18 ID:T+fJNsvQ0.net
個人塾とか要らないだろ。大手の塾だけでいいよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:52:09.58 ID:SAtjQkpf0.net
ぬか喜びは禁物だから俺がちょっと言っとくが、我々は今ヌカの中に、いや底無し沼に浸かってる状態だ。
東日本大震災では崩壊→復興=希望があったが、今回は誰も希望が見出せない状態だ。
この状態は、そうハーバード大で言ってたように2年は続く。ずるずるだらだら。
リアルサバイバルゲームの始まりだよ。気しめろや。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:58:04.72 ID:v2/RDdjL0.net
>>515
東進みたいにくそ高いところに行くわけないだろ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:58:18.91 ID:nJBVEW7s0.net
とりあえずせっかく休校にしたんだから、しっかり給付金と融資はもらえるようにするよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:59:25.65 ID:hxEUJTbj0.net
>>588
緩んじゃダメなのはその通りだが、ずっと今の緊張感じゃ3ヶ月もたないぞ。
すでに心療内科の8割がコロナ鬱を訴える患者だってよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:00:09.95 ID:v2/RDdjL0.net
>>542
フォレスタでイェイ!ってやってる個人塾がトップ校なんて行かせられるわけないだろ?
何たわ言言ってるんだ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:01:45.76 ID:nJBVEW7s0.net
>>592
公立トップ校なら十分だが?
もちろんそのレベルの子にはフォレスタ以外の教材もどんどん使うが

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:03:13.66 ID:v2/RDdjL0.net
>>591
こんな奴がやっている塾なんてバカしか通わないだろうな。
1日中5ちゃんに張り付いているエア塾長さんww

ID:hxEUJTbj0
http://hissi.org/read.php/juku/20200416/aHhFVUpUYmow.html

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:04:05.56 ID:v2/RDdjL0.net
>>593
お前のやっている汚い塾にわざわざトップ校の奴なんて来ないだろ?

それにお前の頭じゃフォレスタ以外じゃ教えられないだろうにww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:06:27.89 ID:nJBVEW7s0.net
>>595
ごめん、たぶんお前より頭いいw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:07:57.68 ID:v2/RDdjL0.net
今、休校で自分で教科書ワークや教科書トレーニングを使って自習している人たちが増えているだろうね。

そういう人たちは、塾用教材なんてワークの●パクリだって気づいちゃうから汚い個人塾なんておしまいだろうね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:09:15.29 ID:v2/RDdjL0.net
>>596
本当?

じゃあ、今月の鉄門だよりの照井先生のコラムの内容教えて?

どうせお前は東洋大くらいだろ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:11:20.85 ID:hxEUJTbj0.net
>>594
ハイハイ。自分が儲かってないから
自ら授業やんなくても食っていける経営者がいることが想像できないんだねww

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:11:29.79 ID:v2/RDdjL0.net
>>596
自治医科大の花園先生のお話興味深かったよな?
お前はどう思う?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:13:07.92 ID:v2/RDdjL0.net
>>599
塾長が1日中5ちゃんに張り付いている個人塾www

そんな塾に通わせている奴は馬鹿だ

ID:hxEUJTbj0
http://hissi.org/read.php/juku/20200416/aHhFVUpUYmow.html

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:14:05.66 ID:v2/RDdjL0.net
>>596
あれ?逃走しちゃったの?

5科200点の子供しか相手にしていない汚い塾長さん!ww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:18:41.53 ID:hxEUJTbj0.net
>>601
儲かってない上にコロナで潰れそうだからって嫉妬しないでねww
ウチは入塾テストで半分はお断りするレベルなのでオタクとは違うからねww
人のことばっかり気にして恥ずかしくないのかね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:22:27 ID:SAtjQkpf0.net
>>591
あんたの頭の良さと人への思いやりの気持ちは分かってるよ。

ただ、俺らの気の緩みは命取りになるからな。
俺はもうエビスビールに浸かるぞお。じゃあな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:22:56 ID:UvhQYjtd0.net
>>603
弱いものいじめはやめとけ

やめて下さいタル><

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:23:15 ID:XhPp5dKl0.net
おい、ゴミニート、10万もらえそうで良かったな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:23:17 ID:Ks9EJjhK0.net
>>597
いや、教科書ワークは必修テキストのモンキーモデル(質下げたバージョン)だろうとマジレス
理社がカラーなのはいいと思うが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:30:27 ID:XHgUOWSX0.net
>>601のバイト臭
唐突に現れて話の流れと関係なく因縁つけるとか、底辺かよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:33:58 ID:URj7dlh40.net
開成ばばあについで、また変なのが湧いてきたw
すっげえw
なんでだろう?
先行き不安と休業で奇天烈になっちゃったんか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:35:32 ID:URj7dlh40.net
>>605
お!
FFXIやったことあるの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:37:34 ID:lIkJqkyk0.net
やべえ奴が出てきたなw個人塾に廃業させられた逆恨みか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:12:59 ID:uBM2MPSy0.net
政策金融公庫から100万
国から一律10万
自治体からも10万出そう

120万はもらえるのかな
これなら2ヶ月まで休みでもなんとかなる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:30:40 ID:SAtjQkpf0.net
>>612
やべ、また見ちゃった。

ごめん、やなこと言うぞ。自分は何とかなるんだよ。でも沈みかけた小型船に乗組員が戻って来るのかってこと。
人間は習慣の動物だ。習慣は第二の天性でもある。2ヶ月の空白に人間の心は変化するんだよ。今、閉めた人は一旦全員陸地に上げたことになる。もう一度戻って来てもらうには、何が必要なのか考える必要がある。
俺はもう一本エビスビールがひつよーだな。ごめん、ねるわ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:33:06 ID:HaDMfihCO.net
>>589
まあ東進は高いけど成績上がるからな
林先生の国語最高!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:41:12 ID:uBM2MPSy0.net
>>613
さっさと寝ろよカス
もう一生寝てていいよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(Thu) 23:59:22 ID:SPAjUf6D0.net
貯金してなかった奴は大変だな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:09:09 ID:CiBws3XE0.net
>>610
ジラ組、セラフ鯖でした
プロミヴォンは無視して耐えたけど、アトルガンの魔境?だっけ、あれで精魂尽き果てた

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:10:48 ID:CiBws3XE0.net
>>616
僕の悪口はそこまでにして欲しいタル><

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:12:03 ID:5XxjSNmX0.net
俺も貯金してない
信金から200万借りたし
行政から150万もらったら楽勝

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:14:08 ID:CiBws3XE0.net
>>619
億の単位の借金を返したマネーの虎がいたけど、今の時代じゃ無理ゲーだよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:14:20 ID:s+NxZeGG0.net
>>616
自営でちゃんと貯金してるやつってどれだけいるんだ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:16:47 ID:kQXBiknlO.net
>>621
普通はするでしょ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:19:40 ID:stSGqUo90.net
>>621
自営だからこそ、病気や怪我で働けなくなったときのために、貯金はいるでしょ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:24:13.46 ID:aR4ROUzB0.net
>>615
そんなこと言わずにメールとか休塾中も生徒に送っとくとかすればいいよ
あとは宿題を出してたまに塾に来させて宿題のチェックとか
塾に生徒が宿題の報告に来るのはべつにいいんじゃね?
3密じゃないし
宿題は指導の不要なものならいいだろうし。宿題つう見えない鎖つけてつないどけばいいよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:27:57.26 ID:aR4ROUzB0.net
>>617
結構初期組のほうなんだね!!
ぽこたんインしたおの頃はやっていたんだ
俺はアトルガンから始めた
白門はたしかに大変だったな
100層いかなかった。つうか緩和して3人で行けるようになってもいかなかった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:29:17.76 ID:aR4ROUzB0.net
貯金はいつするの?
いつもでしょ!!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:31:01.94 ID:L2wXkAbd0.net
くだらないバカしかいないスレになったな…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:32:07.26 ID:s+NxZeGG0.net
月7万程度は積立してるけどそれ以外は金使って経費にしてナンボって思ってたわ、真面目な人が多いんやね…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:39:19.92 ID:kQXBiknlO.net
>>628
そもそも何に金使うん?
20〜30代なら分からなくはないけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:42:09.01 ID:jG0GLL4e0.net
ワイは今日、銀行から無利子で4千万借りれたぞ。返さなくて良いのかな。
人口の少ない地方の個人塾です。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 00:59:02.68 ID:h7yUvfnm0.net
ヲレも無利子で1億貸してって頼んでみる!ルンルン(*^o^*)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:04:26.06 ID:h7yUvfnm0.net
すぐ近くの中堅塾の校舎が閉鎖になってた(休校じゃない)
あと、英会話スクールが閉鎖になってた(休校じゃない)
習い事向けの貸店舗の空きが盛りだくさん
家賃もめちゃ安く出ていた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:25:24 ID:mZBSTazB0.net
>>632
首都圏で?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:51:28.33 ID:h/c2ANto0.net
>>632
県内20教室を展開する個別指導チェーンが、5月7日まで休校になってた
宿題だけで対応しているらしい
半月分の授業料は来月の月謝にあてるとか
実質無収入
今までどんだけ稼いでたのやら

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 01:59:31.88 ID:39aCUm7P0.net
>>625
ごめ、辞めたのアドゥリンの魔境のときだった
アトルガンのときは鬱病ニートのくせに週8で固定組んで海空裏アシュタリフクエやってた
佩楯なかったから、バルバロッサゼレハが宝物だった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 02:49:29 ID:0Se8JIKI0.net
絶賛闇営業中
ここまで来ると公的に営業自粛や休校が延びて
他塾が再開の理由を失うことを望む
でも「熱で休みます」という保護者の電話に怯える毎日

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:19:01 ID:Otwp7u4i0.net
>>627
同感
まだ塾を開いているような奴は
そう遠くない時期に、必ず痛い目に合うよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:24:03 ID:Otwp7u4i0.net
>>603
最低のクズだな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:45:01.38 ID:oaM50JQz0.net
大手個別君が生きていたら面白い事書き込んでくれたんだろうなぁ・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:13:46 ID:C2hT3hJd0.net
>>624
危機的状況に陥ると、それぞれの人間の言葉からそいつの資質が見えてくるものだな。

卑怯な奴はより卑怯に、臆病な奴はより臆病に、正義感の強い奴は、正義のナタで人を斬りつける。
たしかにここは便所の落書きではあるが人間の本質を見ることができる。
舵取りの俺らは冷静に行こうぜ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 07:45:21 ID:tMjxhZyp0.net
自塾の生徒が塾以外で感染し陽性反応

・閉めている塾は何とか生き延びれる。
・開けている塾は生き延びれない。

「○○塾でコロナ発生」・「○○塾の生徒がコロナにかかった」
となり、評判ガタ落ちで廃業まっしぐら

3蜜対策なんかどうでもいいこと
開けていること自体がとんでもないリスク!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:16:32.46 ID:YBEE7PEG0.net
>>641
閉めている間にコロナに感染した生徒はどうすればいい?
退塾させるべきかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:58:52 ID:D9LR0DCW0.net
自分の塾持ちたいからって、少ない生徒で少ない給料しかもらってないとか、バカ丸出し。早くたたみなよ。生活保護申請してこい、クズ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:18:10 ID:PQYonci50.net
生徒→映像授業は意味ないので辞めます
保護者→収入が減ったので辞めます
講師→収入の見通しが立たないので辞めます

この一週間での出来事

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:29:57 ID:eDL+oQph0.net
ここまで読んで結論。
zoomでチェーン店作るわ
おまえら雇ってやるから待っとけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:49:51 ID:C2hT3hJd0.net
>>643
「自分の吐いたゲロは自分の顔にかかる」

ってことわざ知らないのか?言葉を慎め。スレタイ嫁。
スレが汚れるだろ。自分の思いは日記帳に。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:00:35 ID:2NEb+uhX0.net
>>602
さく◯だろ。愛◯県の田舎塾

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:32:50.90 ID:39aCUm7P0.net
>>637
ひどい言い草だな
妬みにしか聞こえない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:38:34 ID:5XxjSNmX0.net
こういう時に1人でやってる塾は身軽でいいな
講師の人件費も考えなくていいし
最近の学生はうるさいから賃金補償がどうのこうの言ってくるだろ
だから強行授業やってるところも多いんだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 11:44:33.58 ID:tMjxhZyp0.net
>>648
そうとは思わなけど。
ところで何に対して妬みって言ってるの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:24:18 ID:39aCUm7P0.net
>>650
文面全部から、開けてる塾への怨念を感じる

必ず痛い目に遭うよなんて、普通の精神状態なら言わないでしょ

今日の点呼

来週開ける人?



652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:31:19 ID:stSGqUo90.net
>>651

今日もあしたも、来週も開けるよ。

エアコンつけながらの窓開放とか、加湿器つけっぱなしとか、
今月の電気代がすごいことになりそうだ。

でも、一人しか休塾せず、感染に怯えながらも、一生懸命授業を受けてくれる生徒たちをみていると、
ああ、子供は大人の作る環境に従わざるを得ないんだよなあ。
この子たちの環境を作れるのは他の誰でもない俺しかいないんだよなあ、と言う切ない気持ちが湧いてきた。

電気代なんか糞食らえだ。
いくらでも払ってやらあ。

653 :!ninja:2020/04/17(金) 12:34:22 ID:7h6nXvXy0.net
うちは普通にやっとるよ。といってもほとんどズームに回しちゃったけど。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:38:32 ID:tL3tIxiz0.net
個別指導塾なら、対面授業かzoomでの授業かを選ばせる方式にするのもいいかもね
原則として対面授業だけど、コロナが心配な生徒はzoomでのオンライン授業でも対応できますよみたいな感じで

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:43:59 ID:ceDiH1V60.net
闇営業してる塾はチクリまくってやるぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:57:18 ID:5XxjSNmX0.net
>>652
そりゃ月謝払ってるんだから親から行けって言われるだけだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 12:58:41 ID:5XxjSNmX0.net
>>655
緊急事態宣言が全国に拡大されたから
もう全国どこでも休業がデフォだな
これでやっているところは
安全より金を優先する塾 という印象が保護者にも地域にもするこまれる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:02:36 ID:mKFGd9ci0.net
夜に煌々と電気をつけてやるのは得策ではない
せめて夕方までに終わるようにやるのだ!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:05:59 ID:mKFGd9ci0.net
東京は100平方メートル以下でも休業すればカネもらえるんだな、いいな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:07:14 ID:k4nunlcx0.net
大阪ももらえる 50

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:31:23 ID:eDL+oQph0.net
休業してると言えばいいのか?
どう証明する?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:32:07 ID:d++U2OXc0.net

科学的根拠よりマスコミの煽りに踊らされるバカになってはいけないと生徒に伝えてるよ。
相変わらず今日も閉めてる塾長が恨み節ww

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:37:33 ID:tMjxhZyp0.net
>>662
恨み節じゃないと思うけど、
アナタ何か勘違いしてるんじゃない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:40:29 ID:Z+fWJMk/0.net
うちは今日までだ、来週からGW明けまで休校

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:41:36 ID:aR4ROUzB0.net
>>635
辞めた時期、俺と同じだ。
でも、おれはウェルカムバックキャンペーンで戻った。ソロでも遊べるようになったってことで。
アドゥリンも面白かった。
今は飽きて全くやってない。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:42:26 ID:5XxjSNmX0.net
>>663
たしかに >>662はちょっと頭おかしい人っぽいな
たまたま感染者が判明していない(出ていない ではない)だけで
勝ち誇ってる相当ちっちゃい人間

とにかく世の中が人との接触を避けろと言ってるのに
まったく協力する気のないのを嬉々として伝えるのは普通じゃない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:44:27 ID:aR4ROUzB0.net
>>642
うわあ。一番困る。子どもから大人の感染はないと言ってもなあ。
万が一もある。2週間隔離が一般的だが再燃つうのも聞くからなあ。
俺だったら退塾させるかな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:45:40 ID:aR4ROUzB0.net
>>645
まじでかっこいい。そういったセリフを言うだけでもリスペクトしてしまう。
超絶前向きで意志が強い。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 13:49:49 ID:aR4ROUzB0.net
>>657
それはない。俺の県は宣言セブンについで仲間入りしたところだけど
大型パチンコ店、スポーツジムは今日も普通にやってる。
料理屋、居酒屋、学習塾の全部が週末も昨夜も普通にやっていた。
やっていないのは音楽教室だけ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:03:37.05 ID:CiBws3XE0.net
>>657
違うよ
自塾の保身より、正しい情報を見極めて子供の成長を思いやる、真の個人塾だよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:07:17.96 ID:CiBws3XE0.net
強がってはみたけど、正解のない問いに答えを出すのは難しい
結局、現状維持が楽だから、ずるずる
コロナもイヤだけど、こんな自分もイヤだ

ヴァナディールに異世界転生したい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:19:47.57 ID:hMv0FNlW0.net
この時期ホームページ持ってるのに
営業か休業か旗幟を鮮明していないのはなんなんだ

ところで大阪市には塾代助成制度というのがあるけど
これで市には営業か休業かもろバレするね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:25:51.44 ID:5XxjSNmX0.net
>>669
そりゃ、最初の7都府県じゃなかったらこれからだろ
昨日宣言出てそのあと要請出すのは知事なんだから
昨日の夜宣言出て昨日の夜から自粛するわけがない

地域によって差はあるだろうけど、判明者1桁とかでもない限り
来週あたりから休業要請でるはず

東京と同じでおそらく学習塾には要請出すけど面積で除外されるはず
あとはやるかやらないかは経営者次第

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:32:40.14 ID:b+ss2VjWr
大阪は100平方メートル以下は出ない。
しかも4月度収入7割減が対象。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:29:38.98 ID:5XxjSNmX0.net
>>670
何が正しい情報だよ
自称専門家でも言うことが二転三転するのに一般人に何が分かる
いくら美辞麗句を並べても宣言出た後に営業している塾は
安全より金を重視する塾 というのが保護者と地域の評価
これは100%間違いない

別にそれが悪いとは言わない。 金がないと生活できないしな。
きれいごとを言わないで金が大事ですと言って営業すればいいだけのこと。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:38:55.39 ID:d++U2OXc0.net
誰にも否定できない事実は日本での感染者のうち子供は3%で死亡者がゼロだということ。
子供が感染源となった大規模クラスターなんか1件もないということ。
これで営業自粛なんてしてたらインフルエンザの季節はずっと塾は営業自粛しなきゃならなくなる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:39:57.85 ID:CiBws3XE0.net
>>675
はいはい、お金大事お金大事。

で、お宅は休業補償もらうの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:05:04.65 ID:b+ss2VjWr
>>675
経営の世界に100%はない。
いろんな考え方はあると思うけど
どう捉えられるかは、その地域性や所得層、いろんなことが絡み合って
生まれてくると思う。経営者はその見極めをするだけ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 14:58:50 ID:Qr4HE0PC0.net
>>676
だからそんなのみんな分かってるって
閉めてるところの理由は「生徒保護者が不安がってる」「地域の他塾や飲食店の多くが営業自粛してるから評判が悪くなりそう」「万が一、自身やスタッフに感染者が出た場合、塾自体の存続に関わる」の3点だよ

生徒保護者が不安に思ってなくて、地域の商店が普通に営業していて、自分やスタッフが感染しない自信があるなら堂々と粛々と開ければいいだけ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:08:02.18 ID:5OVPbguW0.net
>>679
要するに塾長が信頼されてなくて
普段からあまり必要とされてない評判を気にする塾は閉めるべきだし
塾長が信頼されてて保護者や生徒から開けることを強く求められて
評判なんか気にしなくても勉強重視の生徒が自然と集まってくる塾は開ければ良いということだな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:08:39.02 ID:CiBws3XE0.net
>>679
正論すぎる
こういう人の塾に通わせたい

でも、きっと月数万円の中学受験塾の方で、庶民は入塾試験すら受けさせてもらえないのでしょうね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:13:44.56 ID:tMjxhZyp0.net
>>676
>誰にも否定できない事実

それは現時点までの話し
明日以降どうなるかは分からない

営業したかったら堂々とすればいい
いちいち言い訳がましい能書きはいらない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:14:24.71 ID:9Sv3KnIP0.net
今休校したりオンラインにしているところはGW以降も緊急事態宣言継続されたらどうするんだろう
そこできっちり一区切りするなら一時しのぎの対策として有効でも一か月以上続くと塾も生徒もきつくなると思うが
かといって学校の休校や緊急事態宣言にあわせてそういう体勢にしたところはそこが解除されん限り元の通塾スタイルに戻しにくかろう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:17:17.71 ID:5XxjSNmX0.net
>>676
悪いけどそれも事実ではない
感染者のうち ではなく 陽性判明者のうち な
検査していない隠れ感染者なんかいくらでもいるだろ
当然その中には子どもが含まれることも想像すべき

それが想像できないならアホウな塾長と思われるだけ
金の亡者に脳足りん でダブル役満だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:20:31.67 ID:tMjxhZyp0.net
>>680
曲解もいいところ
心がひねくれている。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:22:49.88 ID:d++U2OXc0.net
>>682
開けてることに能書きたれてケチつけてる奴が何言ってんだ?
自分の判断が正しかったと思いたいがためにこんなところでグチグチと。
閉めてる奴は自分の判断が正しかったと思うならヨソの塾がどうしてるかなんて気にしなきゃ良いだけなのにww
自分が閉めてる間にヨソが儲けてるなんて許せないってルサンチマンが溜まってる証拠だよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:26:58.68 ID:5OVPbguW0.net
>>684
隠れ感染者がゴロゴロいるのに子供の死亡者ゼロだったとしたら
>>676が言うよりもっとリスクが低いということだ。
事実が全く見えてないのはお前じゃんよ。

688 :!ninja:2020/04/17(金) 15:27:48.98 ID:m3mLPUM+0.net
保護者と話すと営業継続を求める声もかなり強いよ。不安という人はいるけど、かなり少ない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:28:58.49 ID:5XxjSNmX0.net
>>687
ほんっと バカだな バカ バカ
子どもが死ななくても 子どもから家庭の父母 祖父母 に
感染する可能性があることくらい分からんのかよ

俺はこんなバカを相手にしていたのか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:30:56.47 ID:IQsW9ECP0.net
>>686
そりゃそうだ
個人塾より危険な店が開いていても
他業種であれば気にならない

好き好んで閉めてる人はいないから
開けてる塾が憎らしいのさ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:31:53.92 ID:d++U2OXc0.net
>>689
横やりですまんが、子供→大人の感染は世界的にもほとんど例がないって報告されてるぞ。
大人→子供の感染はあっても逆はない。
データリテラシーが無さすぎるわ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:33:08.56 ID:tMjxhZyp0.net
>>686
ヨソの塾を気にしているのはオマエだろ
情けない奴だな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:35:10.53 ID:d++U2OXc0.net
>>692
ヨソの塾気にしてるなら閉めるに決まってるだろ。
盛大に論理破綻してるなww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:35:18.92 ID:C2hT3hJd0.net
みんな先ずおちんこうぜ。

まず、感染者という言葉について混乱がある。現在3つに分類できる。
(1)患者:症状が出ている
(2) 感染者:(1)+検査で陽性の人
(3) 隠れ感染者
国によってもデータの取り方がまちまちです。

次に、100平兵衛の小さな塾は、営業はできる。人を心配するのは良いけど、自分のやり方以外を誹謗中傷するのはどうかやめましょう。
ただの情報の交換にしようぜ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:39:34.58 ID:CiBws3XE0.net
>>694
一行目lol

100平兵衛w

ユーのおかげでついたわ
もともと付いてたけどな!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:43:47.24 ID:IQsW9ECP0.net
おちんこ平兵衛さん
和んだわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:29:15.36 ID:b+ss2VjWr
休校なしでやってます。休塾者4名です。
年度替わりの入塾10名程度です。今週は2人入塾です。
大阪です。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:15:06 ID:VkPIAe8NO.net
【速報】岐阜市教育委員会は17日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、市内の小中学校などの臨時休校について5月31日までの延長を決めた。#岐阜 #新型コロナ

ぎふチャン報道制作@gifuchan_news

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:17:59 ID:d++U2OXc0.net
>>698
これで他の自治体もどんどん追随するな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:27:42 ID:5AMI3wTU0.net
>>654
ウチがそれだ。
zoomを選ぶ生徒がまだ1人もいないんだが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:45:38 ID:aucCHHu70.net
>>691
それって世界中が休校してるからじゃないのかな?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:46:51 ID:tMjxhZyp0.net
大和証券は全国113の支店と56の営業所、
SMBC日興証券は全国140の支店を
それぞれ来週20日から当面、休業することになりました。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:49:54.15 ID:tMjxhZyp0.net
イオンモールは17日、18日から当面の間、
京都や滋賀など全国のモール142カ所を一斉休業することを決めた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:50:47.00 ID:v+cKb2+D0.net
>>703
食品売り場も休業なのかいな?
うちの方は食品売り場だけはやってる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:51:29.49 ID:d++U2OXc0.net
>>701
言うまでもなく、学校が休みになるまでに何万件という感染者が出ている中で子供同士の大規模クラスターが1件もない。
中国だけの発表ならともかく、アメリカのCDCも同じ報告を上げている。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:55:44.94 ID:Qr4HE0PC0.net
うちは来週から閉めるけどGW明けたら基本再開するよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:55:55.84 ID:XeSzeC1h0.net
埼玉で小規模の塾を経営している。
一時期休校していたが、今は開けている。
開校している塾に対しての風当たりがこのスレでは強いので、先ほど県の相談室に問い合わせてみた。
1000平方メートル以下の塾では開校していることに全く問題はないとのこと。
もちろん感染対策はしっかりやってほしいということも言われたが。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:56:52.22 ID:Qr4HE0PC0.net
>>707
それは開けてる人も閉めてる人もみんな知ってる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:13:43 ID:tMjxhZyp0.net
大和ハウス工業は17日、全国約3500の施工現場での工事を5月10日まで中止すると発表した。
あわせて18日から、本社を含む国内の全76事業所を一時閉鎖することも決めた。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:15:09.73 ID:uBi9QYBd0.net
「朝は37度8分だったけど、さっき測ったら37度4分なんで来ました。」しかもマスクせず。ネタではなく実話です。

親は金払ってる分は回収したいからな、

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:22:07.45 ID:sx+HByMj0.net
>>710
けど、って。
4分下がればOKってか。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:24:45.18 ID:v+cKb2+D0.net
>>710 みたいな困った親がいるから休みにした方がいいんだよ
1対1ならまだしも、集団なら他の生徒がドンドンやめていく

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:46:44 ID:tMjxhZyp0.net
《キコーナ》などの屋号で知られるアンダーツリーは4月17日、
政府の緊急事態宣言の対象が全国に拡大されることを受け、
経営する全157店舗のパチンコホールを同日から臨時休業することとした。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:54:38.64 ID:0Se8JIKI0.net
振替じゃなく返金対応せなあかんな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00025902-asahibcv-l27

大阪府は府の休業要請に協力する事業者への補償について、4月の売り上げが前の年より7割以上減った場合を給付の対象とする方向で検討しています。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:58:46.08 ID:8nDP0iBO0.net
都内200人か

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:02:06.73 ID:9Sv3KnIP0.net
世間の目は気になるところだけど地方の個人塾のことなんて気にしてる人はほとんどいないよね
あけてた場合は万が一の塾生の感染のときは覚悟必要だけど個人事業主なんだから好きにすればいいと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:45:55 ID:aR4ROUzB0.net
鎌倉市の小規模事業者への給付条件と給付額がかなりいいね
鎌倉は潰したらもったいない店がいっぱいあるもんな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 18:51:18 ID:aR4ROUzB0.net
志村けんは死んでしまったのに
加藤茶はCMに出始めた
嫁がいたほうが長寿つうデータ通りだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:00:08 ID:0s7UYbhg0.net
100平米以下の個人塾は閉める必要無いのだから、塾長はポリシー持ってやればいいだけの話では?

悪評が気になる人は閉めればいいし、十分な対策をした上で開けたい人は開ければいい

うちは希望者のみやるつもり

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:00:18 ID:aR4ROUzB0.net
>>680
まあそうだな
塾で学習することに対してしっかりと動機づけが
できている塾は大丈夫

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:03:29 ID:aR4ROUzB0.net
>>701
休校になって小学生や中学生のこどもが
爺さんばあさんのところに遊びに行っているケースが多いが
じいさんばあさんはその小中学生の孫からは感染していない
爺さんばあさんに感染させている孫は20代以上

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:13:42 ID:Qr4HE0PC0.net
>>680
生徒数が多くスタッフも多い塾になるほど、感染者が出るリスクは大きくなるし、その家族のことまで考えると相当数の人間のことを考慮する必要が出てくる
まあ塾長1人でやってて生徒が5人とか10人で、かつときどきここにツイートが貼られるような塾長みたいに「自分のやることは全て正しい」みたいな独善的な人がやるんだったら問題なく開けられる、とも言えるぞ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:15:13 ID:kQXBiknlO.net
>>718
個人塾長って独身が多いからか、たまに40代50代とかで倒れたり亡くなったりする人いるよね
食生活とか生活リズムとかおかしい人多いだろうしね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:19:01 ID:7h6nXvXy0.net
>>722
大手でもトライとかイットーとか関塾とか、やってるところはちょこちょこあるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:20:21 ID:Qr4HE0PC0.net
>>724
イットーと関塾は近くにないから知らんかったけど、トライはやってるね、ノーテンキなCM撒き散らかしてw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:24:44 ID:7h6nXvXy0.net
まあ正解はまだ分からないね。好きにやればいい。

無利子無担保融資を限度額いっぱい受けた方がいいのか
こんななかでも営業を続けたもん勝ちになるのか。

うちは5月に再開が無理だと思うので今月は開けてるが
来月からはオンラインに切り替える。ただいま準備中。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:29:10 ID:Qr4HE0PC0.net
俺も開け続けること自体を批判するつもりはないよ

実際今週まではやってたし、
上でも昨日か一昨日書いたけど最近毎週取ってる保護者アンケートで「休ませたい」が一気に半分を超えたからってのが大きかった
もう保護者にストレス与えながら感染者が自分かスタッフか生徒かその家族から出るリスク抱えて開け続けるなら、
さっさと休んで来月の売上落として給付金貰った方がいいと思っただけで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:56:05.11 ID:v+cKb2+D0.net
トライのCMはカスだけど
うちの近所のトライは休んでるよ
本部から休めって指示が来たらしい
場所にもよるのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:01:47.15 ID:d++U2OXc0.net
俺の周りのトライはやってるな。in東京

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:05:17.21 ID:3L2cpWvE0.net
中堅以上のチェーンは、闇営業がせいぜいだろ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:08:14.31 ID:Qr4HE0PC0.net
>>730
だからトライがやってるって言ってるだろ?さっさと消えろノウハウバイトw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:10:18.58 ID:d++U2OXc0.net
トライの場合、公式HPで春の応援キャンペーンを絶賛受付中だからな。
休校のお知らせも全くなし。
闇営業というか、一斉閉校はしていない。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:15:55.54 ID:v+cKb2+D0.net
>>732
一切と言われても困るけど
うちの近所のトライは休んでるよ
ブログにも書いてあるし実際見に行った。
おそらく全教室でもかなり売り上げが大きいところで
生徒が入りきれなくてでかい箱に移転した。

もしかしてトライにもいろいろ種類があるのか?
俺が思ってるのはトライプラスとかいうところだけど。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:22:16.33 ID:d++U2OXc0.net
>>733
個別教室のトライとトライプラスは別モノだぞ。
トライプラスも教室によってはやってるところもあるけど。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:26:55 ID:Qr4HE0PC0.net
「トライプラス」はFCで「個別教室のトライ」は直営だからね
FCの方がオーナーの意向が入る余地はあるだろうね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 20:28:29 ID:d++U2OXc0.net
どちらも金の亡者の集まりだけどwww

トライみたいな大手がやってるんだから休んでると遅れちゃいますよって保護者を脅せば開ける口実になるなww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:40:24 ID:wFCuijYy0.net
安倍ちゃんの会見、早くも緊急事態宣言の延長をほのめかしてんじゃん。
GW壊滅して観光&飲食終わりじゃん。
どうすんのよコレ。100万じゃ何ともならんだろ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:01:09 ID:y4XMUQhb0.net
>>722
個人塾の塾長にありがちなやつだな
「自分は天才で有能、保護者は馬鹿で無能」と根拠もないのに信じている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:05:27 ID:3L2cpWvE0.net
閉めたら負けだと2月から言ってんだろw


トライも家庭教師って事で、個別のプラスまで逃げてるつもりじゃね?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:11:55 ID:UCkKVWDh0.net
>>652
コロナが発生するかどうかは運次第というわけか
とんだチキンレーサーだな

未発症者が他の人間にウイルスをばらまく危険性について微塵も配慮がない
公衆防疫の概念がないからそんな寝言を平気で吐ける

元々カネカネカネのヤツが勉強不足なもんだから
命が二の次になってんだよ まったく醜いねえ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:18:04 ID:aR4ROUzB0.net
閉めないで もう少し 受験まで 開け続けて
どんなに 拡大しても 受験はそこにあるわw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:19:48 ID:aR4ROUzB0.net
>>740
それ、真っ先に安倍総理夫妻に言うべきだな、マジで。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:21:39 ID:5frW8Gif0.net
チキンレースだけど学力もつけないといけないからね
日本の場合あくまで「自粛要請」のはずが同調圧力で「自粛強制」みたいになるからやりにくさはある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:22:06 ID:/jsIZ6wY0.net
緊急事態宣言後、それでもなお開校しようとし続けた大手学習塾「ITTO個別指導学院」「個別教室のトライ」の2社。
ついにITTOは東京神奈川で休校を決定したが、トライは明日からも通常通り開校予定。
見事に1社だけ抜け駆けした感あるな。社員もアルバイトもドン引きしてるんじゃないのかなあ。
#コロナ #トライ  #ITTO
#自粛要請 #休業要請無視

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:23:07 ID:UCkKVWDh0.net
>>742
マジでアホなんだな かわいそうに

安倍がアホなのとオマエがアホなのは無関係
オマエはただただ純粋にアホ 間違っています 残念な人
以上

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:24:30.56 ID:d++U2OXc0.net
↓この事実を踏まえてなお閉めるべきと言ってる塾長はバカ


感染経路

子供→子供 世界的にほぼ例がない
子供→大人 CDCもWHOもその可能性がほとんどないことを報告

感染した子供が死ぬリスク

ほとんどゼロ 

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:26:47.31 ID:Qr4HE0PC0.net
>>739
お、バイトの意見はそれか?w
シフトの調子はどうだ?w話聞いてやるぞw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:28:44.85 ID:Qr4HE0PC0.net
>>746
だから誰も「閉めるべき」なんて言ってないんだって
それぞれの地域や自塾の生徒保護者次第で、「閉めた方がいい」こともあれば「開けた方がいい」こともある

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:29:31.09 ID:n+f5rw/o0.net
学校スタート
6月初め 絶対無理
7月初め これも無理
8月初め やっぱり無理
9月初め スタート
9月半ば 再度休校 

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:33:11.45 ID:d++U2OXc0.net
>>748
開けてることを非難しまくってる奴がいるわけだけど?
それって閉めるべきだと言ってるに等しいだろ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:35:41 ID:aR4ROUzB0.net
>>745
俺のアホさはどうでもいい。おまえが言うとおり無関係なんだから。
おまえの言う
「未発症者が他の人間にウイルスをばらまく危険性について微塵も配慮がない
公衆防疫の概念がないからそんな寝言を平気で吐ける」は安倍夫妻に
直言するに的を射た言葉だ。
安倍は昭恵の大分旅行について
「神社の参拝は密閉ではない。3密が重なったらダメだと申し上げている」と今日言っているんだからな。
3密は重なったからダメって訳じゃない。1つでもあったらだめなのにな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:37:42 ID:C2hT3hJd0.net
おまいら、もう休憩しようぜ。

みんな疲れてるから変なこと書いちゃうんだろ。
マルクス・アウレリウスでも読んで寝ろやゴラァ。必要なことは全部そこに書いてあるよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:38:41 ID:ZYLmfaHp0.net
生徒の成績なんて関係なくて、ただただ金金金のくせに、
個人塾の経営者のレベルの低さよ。

ラーメン屋の方が10倍マシ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:41:35 ID:aR4ROUzB0.net
つうか日本国の首相が3密について誤った認識をしているのは致命的だな。
国民各自が、てんで勝手な方向を向きながら俺は正しい行動をしてるぞって
言っちゃってるのは仕方ない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:45:56 ID:Qr4HE0PC0.net
>>750
単なる単発荒らし的なやつはそれっぽいこと言ってるけど、そんなの除いたら誰もいないだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:47:38 ID:d++U2OXc0.net
>>753
何様なんだお前は?
ラーメン屋の方がマシなんて、暗にラーメン屋を蔑むような発言がサラっと出てくるお前こそ人間としてクソだわ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:49:20 ID:Qr4HE0PC0.net
>>756
だからそういうのが単発荒らしなんだよ、相手にするだけ損

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:51:25 ID:aR4ROUzB0.net
最悪なのは、このウイルスに一度感染した人間は発症してもしなくても、大人であろうと子どもであろうと、
感染していない人間よりも新型コロナ肺炎で死亡するリスクを生涯、高く持ち続けることだな。

一度感染したらウイルスは生涯体内に残り、免疫力が弱まったとき活性化するつう予見も出ているもんな。

そうなると、子どもは感染しても発症しないから大丈夫、塾はokってのは大ちょんぼ。

塾を開けることはエゴになる
このウイルス、まだわからないことだらけだ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:53:02 ID:aR4ROUzB0.net
俺は開けることに批判している人間=荒らしではないと思う。
>>740はど正論だよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:57:18 ID:aR4ROUzB0.net
山中さんも感染しないのが一番ですって言ってるし。
未知のウイルス病なんて感染しないのが一番だよな。
子どもが感染しない方法は
大人らが集団免疫を獲得することなんだよな
子どもを隔離し、大人らが死ぬべき人間は死んでもらいつつ集団免疫を獲得する
そのあとに隔離したこどもを解き放てばいい。

欧米は案外、こtこまで考えての休校なんかもな。
でもそれを言うと、一度感染すると生涯にわたってリスクにさらされ続ける可能性あるウイルスなんて
いうとひゃっはーの世界になるw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:58:41 ID:aDpRAmIF0.net
もうSNSでも内部告発が出てきたな
他の開けてる塾もそのうち晒されるぞ
それが内部からなのか外部からなのかは知らんけどな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:01:30 ID:kQXBiknlO.net
>>760
まあいい加減うるさいわ
開ける開けないは塾長自身が信念を持って決めればいいだけ

ちなみに一度閉めたら次開け辛いとか言ってた人がいたと思うけど、俺は今まで閉めてたけど
来週からは開ける事にしたよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:04:24 ID:aR4ROUzB0.net
>>762
俺は開けることについては否定も肯定もしていないよ。
そして俺は開けている。
だが、子どもから子どもの感染事例はないから大丈夫ってのは
「違うだろ、それを根拠にしたらだめだろ」ってことだ。
その判断は安易すぎる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:05:00 ID:d++U2OXc0.net
ほんと閉めてる派は粘着質だな。
そんなに恐ろしいウイルスだと思うなら何で2月から休校にしなかったんだよ?
あの時点では子供へのリスクが未知数だったけど開けてたんじゃねえか。
ヒトのことや自分とこの評判ばっかり気にして利己的に行動してるだけなのに
屁理屈こねて正義漢ぶってんじゃねえよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:09:52 ID:aDpRAmIF0.net
>>764
だから勝手に開けてろよ
ここで何と言われようと気にすることないだろ
せいぜいツイッターで晒されないようにな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:10:28 ID:stSGqUo90.net
閉めてる派、本当にしつこいよね。
ライバル個人塾が開けていると、不安で不安でしょうがないんだろう。
ごっそり生徒を持っていかれるだろうからね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:11:37 ID:aR4ROUzB0.net
ここ一週間で新たなデータがあがってきたんだよ。
そのデータがまじでやばい。
山中さんが、絶対に感染しないのがいいって強く言い出してから
まもなくあがってきたデータ
発症者の3分の1は、完治後の抗体が非常に弱い
何度でも感染する可能性あるって
あとは陰性になったあとも再陽性になることがあるが、それは検査の確度では説明できないって
慎重にいろんな報告を読まなきゃいかんと俺は思った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:13:09 ID:YBEE7PEG0.net
閉めている期間に塾生がコロナ感染し、
その後回復して退院
塾再開後に通塾を希望したらどうするのか
悩むところだな 

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:15:15 ID:kQXBiknlO.net
>>767
だからさ、そういった話がうるさいと言ってるんだよ
直接肯定や否定の言及はしてなくても間接的に煽った言い方してるでしょ
読んだからなんだって言うの?
読んだけど開け続けますって事?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:16:19 ID:kQXBiknlO.net
>>768
俺なら通塾させるよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:16:24 ID:aR4ROUzB0.net
一度感染したらこのウイルスが生涯消えない人は
たとえ子どもでも一定数いるかもしれんって発表されたら
オンライン化してない塾は終わる
学校はあっというまに切り替えるだろう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:17:06 ID:stSGqUo90.net
日本の人口1億2千万人弱に対し、コロナ感染者数9,167名。
塾生がコロナにかかって廃業の可能性は…理系の人、計算してくれ。

個人塾を閉めたことが原因での廃業の可能性は、43%ぐらい?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:17:10 ID:aDpRAmIF0.net
闇営業とか悦に入って書くバカがいるからだろ
闇なら闇で、ここにも書かなくていいのに
それで絡んでくる奴は粘着とか頭おかしいとしか思えないな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:17:39 ID:BquD4WMm0.net
いま閉めている人は、具体的に
どこから休業要請があったのですか?
それともみずから休業ですか?

テレビの情報番組がずいぶん先行してましたけど、
結局行政からは何の要請もなかったのですが。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:18:47 ID:kQXBiknlO.net
>>774
自主的な休業

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:18:53 ID:d++U2OXc0.net
>>767
お前さ、それが塾を営業するのと何の関係があると思ってるんだ?
今自粛要請が出てるのはあくまでも医療崩壊を防ぐためにピークを遅らせるだけであって、
最終的な感染者数は何をどうやっても減らせないんだぞ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:21:03 ID:Qr4HE0PC0.net
>>774
張り切って開けてきたけど自塾の保護者が半分以上「本当は休みたい」って送ってきたから

でもまあとりあえず、いいから落ち着けw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:33:15 ID:YBEE7PEG0.net
>>770
辞めろとは言いにくいよね
でもその生徒が来ていると
感染を恐れた他の塾生が退塾するかもしれない
やっぱり悩むわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:34:41 ID:aR4ROUzB0.net
>>776
それはいくらなんでもアホな考え。
人との接触8割減をめざす自粛要請は医療崩壊を防ぐこともあるが
医療崩壊が防げれば
獲得されるであろう集団免疫によって最終的にも感染者数は減らせるよって
言い続けてる。
最終的な感染者数が何をどうやっても減らせないってのは
集団免疫が獲得できそうにないという考えの人間が言っている
獲得できるだろうって言ってる人間は減らせるっって言ってる
あんたはごっちゃにしすぎ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:35:24 ID:stSGqUo90.net
いま、東京都のホームページで確認してきたが、

都内患者数 2,794名

年代
 10歳未満 2名
 10代 2名

 20代 30名
 以下略

閉めてる個人塾の廃業率の方が、開けてるとこの数十倍にのぼるんじゃないかな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:35:27 ID:Qr4HE0PC0.net
>>768
受け入れる一択
拒む理由がない、そここそ塾としての胆力の見せ所じゃない?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:39:03 ID:kQXBiknlO.net
>>779
大丈夫?
もう自分でも何を言ってるのか、何を主張してるのか分からなくなってるんじゃない?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:42:46 ID:aR4ROUzB0.net
>>782
大丈夫だよ。
自分が塾を開けていて、自分や講師が生徒らに感染させたら
で、その感染がほぼ確定となったらどうすんの?ってことだな。
大人から子どもへの感染はいくらでもある
子どもは感染しても発症しないから大丈夫と言っていても
発症は時間差で来ることもありえるよ、そこは不確定だよってことだ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:44:40 ID:C2hT3hJd0.net
Love all. Trust a few. Do wrong to none.

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:44:52 ID:1XeeUz9E0.net
暇人どもが…なんの生産性もない書き込みを永遠と…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:47:20 ID:aR4ROUzB0.net
塾を閉めたら廃業しかないとか
塾を閉めたら開けるタイミングが分からないとか
塾を閉めたら食っていけないとかいうのは分かる
だが、だからといって塾を開けることは間違ってはいないっていうところまで飛躍するのは
おかしくね?
塾を閉めるかどうかの判断の根拠に塾の大人が
子どもに感染させたらどうすんの?ってのがあるのも間違いではないだろ
その声を封鎖しようとするのはおかしくね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:49:00 ID:stSGqUo90.net
都内患者数 2,794名

年代
 10歳未満 2名
 10代 2名

大人から子供への感染って、いくらでもあるの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:50:55 ID:n+f5rw/o0.net
>>780
だから何なの?
閉めている人に何が言いたいの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:52:26 ID:stSGqUo90.net
>>788
閉めてる人は、廃業の覚悟をしろって言いたいの。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:55:00 ID:kQXBiknlO.net
>>786
多分コロナ鬱って奴だと思うから早く寝た方がいいよ
あんたはちょっと心を病んでるよ

俺は誰に何を言われようと、今の所は開ける予定だし、誰に批判がされようが関係ない
経営者としての信念で、個人的な決断をしたまでだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:55:49 ID:n+f5rw/o0.net
>>789
ゴメン
頭おかしい人だったのね!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:57:11 ID:stSGqUo90.net
>>791
次の仕事、早く見つかるといいね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:57:13 ID:aR4ROUzB0.net
ある。親が子どもに感染させてる。
ただ、子どもは感染しても発症しないから
親が発症し、クラスター感染で家族全体を調査したら
子どもも感染していたってのが分かるケース。
その感染していた子どもが出入りしていた学童なんかで
子どもが他のこどもや大人に感染させた形跡はない。
ただ、学校の教員や学童の職員から子どもに感染させた
報告は俺は知らない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:57:18 ID:Qr4HE0PC0.net
>>789
だからね、開けてる人も閉めてる人も廃業のリスクはいろいろあるんだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:58:52 ID:stSGqUo90.net
>>794
そのリスクの確率は、どちらが高いかを言ってるの。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:58:53 ID:n+f5rw/o0.net
>>792
可哀想

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:59:11 ID:d++U2OXc0.net
>>779
お前は多分国語能力に決定的な欠陥がある。
だからそんなアホな誤解をしてしまうんだよ。
正しくは、
「集団免疫を獲得するとしても最終的な感染者数は変わらない」
なぜなら集団免疫を獲得したとしても、ウイルスそのものが根絶されるわけではなく
感染のスピードが急速に遅くなるだけ。
最終的にほぼ全員の日本人が感染する。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:59:29 ID:YBEE7PEG0.net
子供にとって一番危険なのは両親だよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:00:58 ID:r3menfSO0.net
>>789
その廃業という視点しか持たないのはおかしいだろってことだよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:03:12 ID:r3menfSO0.net
>>797
あんた、集団免疫知らないのか。それでいろいろ言っていたのか。
どうしようもないな。
最終的にほぼ全員の日本人が感染ってどこのRPG?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:04:47 ID:ezw+72dA0.net
>>796,799
今夜も、廃業の危険に怯えながら、眠れない夜を過ごしてね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:05:04 ID:TGqFdFfV0.net
もうええやん。他人事やん。開けてようと閉めてようと・・・

ところでうちはもうズームの方向なんだけど他にいいのあるの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:08:35 ID:JiPsc3on0.net
>>800
お前こそ集団免疫ってのをマスコミの間違った報道のままで誤解してるじゃないか。
まさか集団免疫を獲得したらそれで感染拡大が終わりだとでも思ってるのか?
完璧に隔離ができない以上、日本人のほとんどが感染するんだぞ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:08:53 ID:6GU/cP930.net
>>795
どっちも同等程度だよ

もちろん開けることもいいと思う
ただ昨日まで「塾開けてもらって助かります!」って言ってた保護者が、生徒に微熱が出て当日休ませて、次の日「やはり不安なので休ませます」ってなる
特に母親は「勉強させたい」と思いつつも現状常に不安なんだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:18:40.52 ID:r3menfSO0.net
>>803
うへ。あんたはマスコミの報道を批判したSNSかなんかで
集団免疫を聞きかじったの?
このウイルスの感染者が抗体を作る、その抗体は1年程度で減衰すること
前提だとしても、その場合は社会が集団免疫を獲得するんだよ
その集団免疫を強固にするためにワクチンが求められる
ワククチンを開発しないでも血清のようなやり方もある
だが、ウイルスの感染者が抗体を作りにくい場合、集団検疫は獲得しにくく
感染は拡大し続ける。ワクチンが代わることもある。

集団検疫が獲得される可能性が十分にあるっていう楽観派の根拠は
台湾と韓国

で何割以上が抗体を獲得したら集団免疫になるかは、出ているけど言わない。
自分で調べたらいいよ。少しは学ぶだろ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:23:13.79 ID:JiPsc3on0.net
>>805
だからお前は間違って理解しちゃってるんだよ。
お前が言ってるのはマスコミやネットに出てる間違った情報なわけ。
集団免疫を獲得して感染が止まり、それ以上感染が広がらないなら天然痘がなくなるのに日本だけで100年もかからないんだよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:25:02.49 ID:c8SjNQFn0.net
>>801
閉めている人は余裕があるんだよ!
アナタはないもんね・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:27:27.98 ID:B+N0eq8N0.net
大学入試改革の理由の一つに「正解が一つに決まらない」というのがあったな
塾を開ける開けないもまさにそれ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:39:10.12 ID:r3menfSO0.net
>>806
え?
天然痘を思い浮かべてこの文脈で集団免疫を語っていたの?
致命的に知的センスがないよ。
経済活動の回復なんかとバランスをとりながら集団免疫をめざすってことでしょ
どうみても
それが天然痘は根絶に100年かかったとか何それ?
完璧に隔離しないと集団免疫はないとか間違いもいいとこ
あんたは知らないから間違えてるんだよ
集団免疫てのはウイルス根絶をめざしたことばじゃないんだよ
クラスター感染は散発的に発生するものの、
それが社会の経済活動にダメージを与えるほど広域に拡大せず封じ込めることができるようになる
それが集団免疫だよ
「日本人全員が感染する、根絶は無理」
そもそもこの言葉自体が社会と疾病との関係を理解できていないことを示している
根絶はできなくていいんだよ。あんたはこれ関連のニュースのどんなところに
力点をおいてみているの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:40:36.72 ID:r3menfSO0.net
>>808
そう。それが俺こそが正解てのが呆れる。ほんと呆れる。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:53:03.21 ID:e+bfhoOd0.net
zoom使ってみたけど、夜の19:00以降になると映像の画面が頻繁に固まりすぎて基本使い物にならんな
そもそも相手の声が一時的に聞こえなくなるトラブルも多い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:54:36.05 ID:TGqFdFfV0.net
さて寝るか。明日は関東豪雨だ。楽しみだな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:56:26.40 ID:TGqFdFfV0.net
>>811
地域によるのかな。うちは夕方が一番やばかった。
逆に夜になるとクリアーになった。

Zoomは限界あるけど、何もできないよりは圧倒的にマシ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:58:30 ID:qLBmacrf0.net
>>809
結局お相手さんはなんも分かってなかったてことかな。
あんたもスウェーデンを注視してるのかな?
俺はスウェーデン流で日本もいって欲しかった。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:59:41 ID:JiPsc3on0.net
>>809
また出たよ曲解が。例えで言ってることの意味も分かってないじゃないかお前は。
ていうか、お前が言ってるコレ↓、完全に間違ってる。

>医療崩壊が防げれば獲得されるであろう集団免疫によって最終的にも感染者数は減らせる

「医療崩壊が防げれば獲得されるであろう集団免疫」って、
言葉通りに読むと
「集団免疫は医療崩壊を防ぐという手段で獲得できるかもしれない」
ということになるんだが、俺は敢えてツッコミを入れてるんだぞ!
あまりにも国語力がなさすぎて言ってることが無茶苦茶なんだよお前は。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:33:55.79 ID:PcQYkER+0.net
俺は、今のところは開校派。
休みたい人は後日振替。

中学生には映像授業を見られるようにデフォルトで設定している。
宿題が欲しい人にはプリントで宿題も出す。

コロナも怖いけど、「オンライン指導=実質、zoom一択」ってのが本当に怖い。
映像授業を導入したのに回線が重たくてまともに授業できなかったのがトラウマになっている。
ルーターもモデムも高いのに買い換えたけど、結局、回線混雑が原因だった。
最終的に、通信業者に連絡して空いてる回線に変えてもらって解決。
若干マシになった程度だけど、原因解明まで数か月かかった。

自粛自粛でみんな動画見まくってるだろうし、自教室みたいに回線にお金かけている家庭ばかりじゃない。
5Gなら気にする必要はないんだろうけど、開校リスク<zoomでトラブルって退塾するリスク、ってのが俺の肌感覚。

異論は認める。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:35:59.23 ID:r3menfSO0.net
>>815
俺が言った「医療崩壊が防げれば獲得されるであろう集団免疫によって最終的にも感染者数は減らせる」
これは間違いないことだよ。
医療崩壊が起きてもいずれ集団免疫は獲得されるよ。だが集団免疫を獲得するのに十分な数を
超えた人間まで死んでしまう。医療崩壊を起こさなければ一定数を軽症や中程度に抑えながら獲得できる。

あと、あんたの日本語理解能力がひどいから「手段」なんてのを勝手に挟み込んで読んじゃうんだよ。
まあ、「医療崩壊が防げれば、」と<、>をめんどうがって打たなかったミスは認める。

あとはwikipediaでも読んで確認しなよ。
あんた、ひどいもんだよ。

「免疫を持つ人々の割合が一定の値に達すると、集団免疫によって病気が徐々に集団から排除されるようになる。
この排除が世界中で達成されれば感染の数は永続的にゼロまで減少する可能性があり、この状態が撲滅または根絶と呼ばれる。
この手法によって天然痘は1977年に根絶され、他の感染症についても地域的な排除が行われている。」

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:36:55.75 ID:PcQYkER+0.net
あ、うちは一人親方の自立に近い個別指導です。
本当は自立型にしてウマーしたいんだけど、生徒が20人切っちゃって個別指導になってる。
コロナ融資受けられなければ廃業予定。
運がいいのか悪いのか。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:43:33.42 ID:r3menfSO0.net
>>815
あと、俺がどう曲解しているようにあんたには読めたのか言ってみなよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:53:52 ID:ojt7rHZk0.net
たいした内容でもないのに長文うざいよ
実社会でも空気読めないやつって思われてるよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:54:43 ID:ojt7rHZk0.net
>>819
お前のことね。  言い合いたいならLINEの交換でもしてよせでやれよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:57:40 ID:r3menfSO0.net
>>815
あとは、根絶されなくても社会経済に強い負荷をかけない感染病もある。
集団免疫が予防ワクチンなどによって確立されている疾病なんか大丈夫だよ。
インフルエンザだってそうだ。
ワクチンが重要なんじゃない、ワクチンは集団免疫を成立させるための最も有効な
ツールだから重要だってことだよ。
なんで根絶とか言い出した?
新型インフルエンザによるパンデミックの話をしたとしてそのとき新型インフルの根絶を
言うバカはいないよね?
それと同じだよ。天然痘が根絶されるのに100年かかったから新型コロナも集団免疫で
根絶は無理とかなんで言い出した?さらに日本人全員がかかるとかなんで言い出した?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:08:47 ID:r3menfSO0.net
自分のレス読み返したが
俺、
「医療崩壊が防げれば
獲得されるであろう集団免疫によって最終的にも感染者数は減らせる」って書いてるな。これなら読点と同じだろ。

これを
>>815は
「医療崩壊が防げれば獲得されるであろう集団免疫によって最終的にも感染者数は減らせる」ってつなげたのか。
俺はjaneを使ってる。
改行せれず表示されたなら仕方ないが改行されているのにつなげて読んだならとんだいちゃもんだ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:06:33.02 ID:xfkWGHyO0.net
狭い塾はとにかく閉めろ 換気のしにくい塾は閉めろ
何かあった時にてめえの所のみならず、
塾と名の付くところ全体に風評被害として及ぶ
無責任なことは止めろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:30:50.27 ID:acfRtUDG0.net
4月前年度の70パーくらいで着地しそう
夏期講習もできないとなると結構やばいな
でも飲食店の方が売上半減してるからまだマシなのか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:09:24.16 ID:256lt7Vz0.net
完全封じ込めを目指して
4月25日(土)〜5月6日(水)の期間
大企業、中堅企業の全てが休業する。
中小、零細企業に対しても
今まで以上に強い自粛要請が出る。
公共交通機関も8割減位の運行となる。
コロナ撲滅に対しての国民の意識が高まる。
本当に不要不急の外出が減る。
半ロックダウン状態になる。

生活に必要な店舗を除いて
全ての店舗が開けれるような状況ではなくなる。
小規模個人塾も閉めざる得ない状況になる。
閉めなくてもいいが
たとえ開けてたとしても、
ほとんどの生徒は来なくなる。
実質、閉めてるのと同じ状態になる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 07:13:32.91 ID:HeuXUyru0.net
>>785
どうでもいいけど、最近この「永遠と」が気になる
正しくは「延々と」だよな?

「可視化」→「見える化」辺りも気持ち悪い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:02:29.01 ID:7nsKgDdS0.net
東京・港区で保育園の職員の女性が
新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
園児約80人と濃厚接触した恐れがあるということです。
園は18日から24日まで休園して消毒をするということです。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:10:52 ID:JiPsc3on0.net
>>823
改行されてねえっての。何?お前専用ブラウザとか使ってんの?キモいな。
5chのためにわざわざそこまでするって・・・キモ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:41:14 ID:HS07J8hG0.net
>>824
ニートでしょ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:42:26 ID:HS07J8hG0.net
>>826
ニートうざいなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:02:06 ID:1xf7d8Y40.net
どっちにしろ開いていても
マスクをしていない生徒を注意できない塾はキモいと思われる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:26:30 ID:afdb5qle0.net
>>832
そんなとこはさすがにないだろう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:46:49.81 ID:9xk+fZ3V0.net
>>832
うちは全員マスク強制だが、誰一人として文句を言う生徒はいない。

たまに持ってくるのを忘れる子がいるが、教室にあるストックを配布してる。
図々しい生徒が毎回もらいにくるんじゃないかと心配していたが、今のところこの3月・4月で3名に5枚を配布したのみ。
(当然、忘れるのは同じ生徒が多い)
まだストックは100枚弱ある。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:40:48.89 ID:Auk+DwhKa
うちは、分散登塾で座席を2m離してるのだが、マスクをしてない生徒にはその場で簡易マスクを自作させてる。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html

これなら貴重なマスクを消費せず対応できる。
今のところ、一度作った生徒は次回から必ずマスクを持ってきてるよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:59:11.78 ID:/s5S8kDJW
ズームの経験談もっと聞きたいです。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:15:30.08 ID:u4JPdJQ30.net
塾とか楽しい?ガキいないじゃん。すぐ潰れんだろ?生活保護申請したらどうよ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:24:30.98 ID:qLBmacrf0.net
>>834
おっと。

俺んとことストックの数も大体同じだ。今のところ2枚減っただけだけど。
強制的に手の消毒、個別だけど、一回ごとに机消毒、なにかと俺が手の消毒。来週金曜日までやったら休むよ。手の消毒も嫌がる奴いないよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:30:43.43 ID:256lt7Vz0.net
>>830
>>831
開けてる派はこれだからなー

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:41:22.87 ID:6+WXKZqP0.net
さて、今日も開校
週6開校を4年続けてるけど、盆と正月以外も連休欲しいなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:58:09 ID:6+WXKZqP0.net
>>839
開けてる派はこれからだな!

に見えた

ganbaruzou

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:12:53 ID:zRvbr0wF0.net
>>840
GWも開けてるの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:20:33 ID:3cVE69pq0.net
>>842
4日間くらい休校にして、プログラミングコース無料体験会とかしてる
ほとんど来ないからもうしない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 12:45:04 ID:6icrQre10.net
そもそも来年の入試は行えるんですか?

まず模試はこの先も無理ですよね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:14:58 ID:PcQYkER+0.net
>>844
入試はやるでしょ。
コロナでできないなら内申書で勝負とか。
塾の勉強=プリントが自学の一環として認められて加点されればいいのに。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:06:29 ID:KEMlCXxX0.net
>>845
内申書って、2年生の?

2学期はさすがに大丈夫かなあ。できるかな?
政府も長期戦だとか言い始めてるのが恐ろしい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:08:32 ID:B+N0eq8N0.net
>>829
専用ブラウザを使う=キモい
を誰もが納得出来る様に論理的に説明して下さい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:30:14 ID:iLBHY5N40.net
便乗して質問するけど、改行が反映されずに表示されるってどういう環境なのか知りたい。
疑っているわけじゃなくて、本当に知りたいだけです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 14:51:15 ID:6icrQre10.net
秋も休校でしょ。
または休校→開校→休校の繰り返し。
全国全学年留年措置の可能性もあると思ってる。

このところ子どもの親世代の感染が増えてるし、今日は埼玉の30代基礎疾患なし、はじめは軽症の人が死亡してる。

動くのはますます慎重になるはず。

薬ができれば話は別。というか解決策はそれのみ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:01:37 ID:aLPZX1ZV0.net
ワクチンか薬ができるまで
どうやって生き延びるかだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:02:24 ID:1xf7d8Y40.net
この緊急事態に、生徒は入試対策がしっかりした塾に集まるだろう
過去問しかやらない手抜き入試対策、その過去問さえも最後までやりきらない塾は、いよいよ見放されるな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:03:42 ID:VFCM0TzM0.net
入試をどうするんだろう?

学校でやっていない部分は出題できないと思うが
オンラインや自宅学習ですませるのかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:25:09 ID:6icrQre10.net
まあ大学入試は全国的に中止になるのがほぼ確実だろうと思う。

中学生はともかく、20歳前後は超危ない。

帰省の自粛が強く求められてるくらいだし、状況が今より良くなるとは思えない。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:53:29.85 ID:ojt7rHZk0.net
あああ シングンマイケル落馬かよ
このレースに5万も賭けたのに
これで今日10万負けた
今月収入ないのにこれはきつい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:19:16 ID:KEMlCXxX0.net
>>853
就職が一番心配。こんなのが秋まで続いたら氷河期並みになるんじゃないだろうか。

今バイトに来てくれてる教え子たちが本当に心配。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:19:33 ID:V3psdPYA0.net
>>854
収入のない時に競馬なんかやる人の気持ちが、よくわかる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:35:24 ID:BAICEys3O.net
>>854
麻雀で少額をコツコツ稼げよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:54:15.07 ID:ApCYFfCP0.net
こんなときこそ、
いつやるか?
今でしょう!
と元気になるべき

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:23:16.54 ID:ojt7rHZk0.net
>>857
雀荘は休業中では?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 17:25:22.61 ID:EuQa+j1m0.net
>>851
セル◯のはげ。終わったな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:20:39 ID:pOY87VlD0.net
>>754
首相は旧帝くらい出てないとな。
バカだと勘でやるから困る コロナも検査しないで蔓延させるし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:05:43 ID:BAICEys3O.net
>>859
ああゴメン、今は地域によって違うわな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:35:08.41 ID:acfRtUDG0.net
今自粛してる塾「まだ塾自粛してないのかよ!常識知らずが!」
首相「5/6以降も緊急事態宣言継続します」
自粛してる塾「やべぇ。開けるに開けれねー」
時は流れ6月
自粛してない塾の文句言ってたのに、しれーっと開校。経営難に陥る。
この流れやな。今開校し続けた塾が勝ち残る

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:35:59.40 ID:QZAvYzKy0.net
このスレ民の状況も、エリアによってぜんぜん違うわな
東京と岩手ではすごい温度差だろう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:45:08.04 ID:zRvbr0wF0.net
>>863
なんで今閉じてる塾が5/6から開けられないと思うんだ?

それこそ開いてる塾もあるわけだし、
さらに休校延長したらまた保護者のマインドも再び「勉強させなきゃ」に変わってくるし、
そこで「塾を開けてほしいという多くの保護者様の声を頂いたので、今まで以上の対策を施して再開します」と言えば普通に開けられるし、そうする

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:47:45.26 ID:zRvbr0wF0.net
で、俺は給付金200もらってウマー、と

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 19:49:34.05 ID:qKu6EnFI0.net
>まあ大学入試は全国的に中止になるのがほぼ確実だろうと思う。
過剰反応が収まりつつあるの知らなくとも、
元からキチ害問題な私立の目くらい幾らでもあるだろw



>この流れやな。今開校し続けた塾が勝ち残る
トライみたいなとこが増えるだけだわw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:20:47.97 ID:zRvbr0wF0.net
>>867
バイトは消えようなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:30:44 ID:ojt7rHZk0.net
競馬で10万負けたけど競艇で3万取り戻した
結局今日はマイナス7万
仕事ないと金が減ってしょうがない
このままだと 100万もらっても夏までに使い果たしそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:34:27 ID:TGNDzP7F0.net
給付金入ったら原油で勝負やな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:41:24 ID:zRvbr0wF0.net
>>870
とりあえずiPad Pro買うわw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:59:26 ID:xWe6qNWK0.net
小さな個別指導塾のアルバイト講師です。
塾長と連絡がとれなくなり(LINEは既読がつかず携帯は電源が入っていない)、来た生徒はとりあえず私が割り振り授業しましたがこれはもう失踪したと考えていいんでしょうか。

廃業するにしても保護者に伝えないと生徒は来てしまうし来たらバイトの権限で追い返すこともできないし。もちろん連絡先は塾長しか知りません。

3月下旬頃から苦しいとはぼやいてましたが、休業要請が出てもうちは講師生徒合わせて一授業3〜6人しかおらず教室ガラガラなので営業は続けると火曜日にはっきり言ってたのに。

社員は塾長だけであとは数人のバイト講師のみ。相談できる人がいないのでどのように対応したらいいか分かりません。どうしたらいいでしょうか。スレ違いならすみません。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:59:43 ID:BAICEys3O.net
俺は10万円に関しては施設に寄付するわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:02:28 ID:zRvbr0wF0.net
>>872
いいじゃない、せっかくだからあなたが引き継いだら?
詳細教えてくれたらもっとアドバイスできるよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:05:11 ID:TgnyRecz0.net
>>872
美味しい話しだよ、それ。
すぐに月謝を集金袋制にして、
全部おさえよう。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:25:58 ID:O1U+GzD90.net
>>865
俺はそろそろ閉めどきかなと思っているよ
個人塾経営者なんだから思ったようにやるだけだよな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:26:21 ID:xWe6qNWK0.net
>>874
私は夜からしか働けないので経営は難しいと思います。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:32:00 ID:9xk+fZ3V0.net
>>877
数人のバイトは大学生?
だったら大学が休みだから、昼からあければいいんじゃね?
あなたは鍵を預かっているだろうから、まずは鍵の複製からスタートだ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:49:33.18 ID:zRvbr0wF0.net
まあ何にしてもいざとなったら「塾長」に責任取ってもらってトンズラすればいいわけだから、
実際に塾経営をシミュレーションとリアルの中間くらいでやってみるいいチャンスだよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:09:47 ID:MbQsXBFd0.net
>>872
塾長逃亡ワロタ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:17:58 ID:9xk+fZ3V0.net
逃亡じゃなくて、自宅で孤独死してたりして。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:19:13 ID:B+N0eq8N0.net
近所の塾で良さそうなところに相談したら
生徒と講師を引き継いでくれるかも
あなたの立場なら放り出してもいいはずだけどそうしないのは本当に偉いと思うよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:22:44 ID:6+WXKZqP0.net
>>872
チェーン店かfcなら本部に電話したら?
生徒募集用のフリーダイヤルでもなんでもいい
しかるべき立場の人に任せるべき

さもないと、何か起きたときに責任感じちゃうでしょ?
あなたにできるのは、しかるべき筋の人に連絡することだけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:40:20 ID:BAICEys3O.net
他にも10万円は何処かに寄付するって人はいないの?
貰える物はもろとけ精神?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:41:37 ID:9xk+fZ3V0.net
>>884
あなたは寄付するの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:43:54 ID:zRvbr0wF0.net
>>884
何のために商売やってるのかw
ノーリスクでもらえるお金をもらわない選択は無い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:54:17 ID:BAICEys3O.net
>>885
俺は>>873でも言ったけど寄付をするよ
近隣の養護施設にしようと思ってる

>>886
俺も貰うのは貰う訳だけど、その後寄付する

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:55:05 ID:ojt7rHZk0.net
10万もらったら一口馬主に出資する

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 23:57:53 ID:zRvbr0wF0.net
>>887
立派やね、こんな世の中だから俺はもらえるものは全部もらえるように動くわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:09:04 ID:d5g3f4Fk0.net
事業承継ってなに? 自動あぼ〜んが言ってんのか?w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:10:48 ID:uIn5qwnQ0.net
>>882
私が経営を引き継ぐことは現実的に無理なので、それを試してみます。何の前触れもなく塾が閉まるとか、生徒と保護者に申し訳なさすぎます。

>>883
チェーン店ではなく個人経営なので、残念ながら全ての責任は塾長にあります。HPの電話番号は塾長にしか繋がらないです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:12:02 ID:JuNhdNYS0.net
>>890
バイトがまたなんか言ってるw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:15:35 ID:XXy2cTmg0.net
>>872
こんなところに書いてる暇あるなら警察に早く電話しろよ(笑)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:16:16 ID:JuNhdNYS0.net
>>891
話聞いた限り塾生受け継いで別テナントで営業するのも不可能ではないけど、そのつもりがないなら、
?すぐに紙媒体で「どういう事情でいつまでやるのか」をリリースする
?授業料は現金回収オンリーにする
それで少しでも儲かってください

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:16:39 ID:JuNhdNYS0.net
>>893
警察?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:37:21.25 ID:j6KAnppl0.net
>>872
ん?

こんなとこに書く前に、ほんとだったら先ず警察行くだろ。家で氏んでるかもしれんだろ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:39:36 ID:hFWQF6UH0.net
>>872
個人塾塾長が家で死んでてワロタ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 01:53:51 ID:KNrHTIlB0.net
>>895
もう責任を取ってるかもしれん。
警察に連絡だ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:22:40 ID:ryid1+0o0.net
たぶん入試が中止されるからなあ。
それでも塾の存在価値が残るのか。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:37:37 ID:MMfHVCNw0.net
>>898
おいおい、このスレの関係者からコロナ○○とか縁起でもない事言わないでくれよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 02:54:22 ID:U0Pe6R210.net
病気で苦しんでいて連絡に答えられない可能性もあるんだから、普通なら家に様子を見に行くところだよ。
ただその様子だと家は知らないみたいだし、知っている人に連絡も取れないみたいだから、他の人も言う通り警察に連絡だね。
釣りかもしれないが。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:29:50 ID:75ROGafI0.net
>>901
最後の1行だよ
やっと気づいたか   必死にレスしてきた暇人ども乙

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 03:36:50 ID:JuNhdNYS0.net
>>902
そういう境遇のバイト君がいないならそれがいちばんいい、よかった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:23:08.43 ID:FxMxCxs80.net
入試対策の時間数が少なくて、中堅以下の高校しか合格できないはずなのに、トップ高校を目指せますと宣伝している塾がある

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:35:52.17 ID:KVszqQ7f0.net
>>904
目指すのは自由だ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:08:05 ID:j6KAnppl0.net
「後ろから前から」開け閉めの話は「どうぞ」置いといて、

おまいら、まじどうする?比較的安心して外を歩けるまでに最低でも一年半はかかる。今年受験はなくなる?塾の存在意義は?父さんの倒産する会社いっぱいで困窮家庭?
おまいら生き残れる?いや割とまじで。
※経営者以外の人は書き込み遠慮してねえ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:19:23 ID:aWef3+6i0.net
18日の中央競馬は無観客開催となった2月29日以来初めて開催全場で、売得
金が前年比プラスとなった。
 内訳は中山競馬が前年比105.6%、阪神競馬が同103.5%、福島競馬
が同117.1%。また同日に行われた2重賞も、中山グランドジャンプは22
億6918万8900円で前年比2.4%、アーリントンCは31億2570万
8400円で同0.7%のそれぞれプラスとなった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:44:28 ID:Qxcm9UXt0.net
>>891
夜逃げと死亡で対処が違う。大家に聞くのもあり。
弁護士.comで聞け。労基で君の給与も貰えるかも。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:50:40.04 ID:g/cIBOkp0.net
さく◯ 親がこの程度の塾なら辞めるか、大手のオンラインにうつるだろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:51:47.79 ID:g/cIBOkp0.net
さく◯は、巧みに引き留める。騙されないように。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 09:55:14.22 ID:3ieNrFXB0.net
>>906
前にも書いたけど、自分は貯金が2千万あるから、5年は無収入でも食っていけて、教室家賃も払い続けられる。

おまけに、ささやかな額だが、来年からは年金の一部支給、3年後には満額支給が始まるから、もうちょっと伸びる。

その頃には、耐えきれない塾がなくなっているだろうから、なんとかなるな。
自分がアルツハイマーになるのが先かもしれんがw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:09:14.45 ID:NUYo2srG0.net
>>909
いい加減そんなことばっかり書いてると問題になるよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:33:06 ID:XE0cyWHl0.net
やる気スイッチの折込チラシが朝刊に入ってたが、あそこ5月6日を待たずに再開するつもりなのか?
なお東京

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:45:43 ID:RAERoBug0.net
>>913
そもそも来週にはGWも入ってくるし閉めてる教室が今週来週に開ける意味はない…
多分3月あたりに計画してた折込を「印刷しちゃったし入れとけ」って感じでしょう

915 :!ninja:2020/04/19(日) 12:05:36 ID:xN6OV6jy0.net
>>911
家族いないの?そのささやかな2000万は老後に残しておいたほうが良いような。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:46:14 ID:3ieNrFXB0.net
>>915
早死の家系だから、自分の感覚ではもう老後。
だから使っちゃっていいんだよw

ただ、今月は半月休塾が1名だけだから、約9千円の減収のみ。
うちは15日から翌月の請求書を配布するんだが、もう3名ほど月謝を持ってきたし、当分貯金には手をつける必要はないね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:58:39 ID:Z9rX7yqc0.net
>多分3月あたりに計画してた折込を「印刷しちゃったし入れとけ」って感じでしょう
一流経営のIEなら「予定通り」再開しますってボケるだろ?w





>>872 来た生徒はとりあえず私が割り振り授業しましたがこれはもう失踪したと考えていいんでしょうか
失踪教室をどうやって授業≒開錠するんだよwwwwwwwwwww
高1バ イト (中堅以下の就業経験)
高1バ イト程度の社会経験で分かる自動あぼ〜んに騙されるお前ら♪

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:01:35 ID:a5QKIp7O0.net
>>906
おれは長期戦で考えている。
短期戦と考えてて長期戦になったとき、経営体力がもたなくなるからね。
塾への需要は減るが競合塾も減り、生き残ったもん勝ち。
個人塾より大手の方が需要の減少をモロにかぶって苦しいんじゃないかな。
長期戦で生き残るため、塾を開けて授業を続け、減少した売上でも採算を取れるように固定費を削減したいが、それには時間がかかる。
当面の減収分は無利子借入で資金繰を回していく。
今まで儲かっていたなら、生き残った後も利益がしっかり出せて借入返済は心配ない。
ここは、生き残ったもん勝ち、と考えて対処する。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:08:43 ID:RAERoBug0.net
>>917
今日の無能バイト
サヨウナラw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:17:00 ID:vlD8Fpaq0.net
皐月賞は
3連複1−5−7 1点に3万円ぶちこみました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:40:47 ID:umZwp6u40.net
すでに>>902で釣り宣言がでてるのに、みんな親切だな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 15:59:35.62 ID:vlD8Fpaq0.net
おい、ルメールふざけんなよ
昨日今日で競馬20万負けた
これから競艇で取り戻す(競艇もすでに5万負けてるけど)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:03:24.23 ID:Z9rX7yqc0.net
論理的矛盾を晒しながら釣ってるド馬鹿≒長期無職を
圧倒的な立場からボコるのは、
リアルじゃ中々できない趣味だな♪

かなりのリア充証拠にしか成らないのも分からず
5ちゃん外にまで粘着してきたバカも居たわw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:44:49.35 ID:hsekqBXV0.net
夏期講習のボッタクリ的な稼ぎを当て込んでいる業界だから
秋にはコロナ倒産が出てくるだろう 
小回りが効く個人塾はなんとか智恵を絞って生き残れる


といいな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:58:55 ID:glW/ij2m0.net
東京都医師会の尾崎治夫会長

日本には経済を優先しようとする人たちが多いが、
少なくとも今後2週間はすべての店を閉めて休業しなければいけない。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:08:06 ID:pfZiH+t90.net
>>925
憲法違反だから無理だっての分かってて言ってるんだろうか?
医者ってマトモな仕事したことないからホントに世間知らずというか、頭悪いのかと思ってしまう。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:15:28 ID:JRY6EsZI0.net
>>925
とりあえず閉めとけ、って言っておけば
ハズレはないからなぁ。
感染が蔓延すれば、ほら閉めとけって言っただろだし、
感染が落ち着けば、ほら私の言った通り、だろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:18:21 ID:3ieNrFXB0.net
とにかく開ける。開け続ける。

密閉を防ぐため、寒くて耐えられなくなるまで窓を開けて授業をする。
生徒は平気だというが、俺が寒さに耐えられなくなったら、暖房をつける。
でも、窓は閉めない。
電気代なんか、いくらかかろうが知ったことか。

気を緩めてはいけない。
マンネリになってはいけない。
とにかく、消毒、消毒。
アルコールの在庫が心配だが、先日スーパーで詰め替えを売っていた。
たまたま「一家族様1つまで」のポップがなかったから、5本買えた。

アルコールがなくなったら、ノンアルコールの除菌シートだ。
99,9%除菌を信じて、机を、椅子を、ドアノブを拭くのだ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 17:51:17 ID:9I7b1JTc0.net
オンラインにした個人塾は具体的にどんな手法、そして一番知りたいのはその場合の授業料をどうするか。

長期化は確実だから、自分はまじに考えてるが、このスレだとみな開けるか閉めるかばかりで、具体的な議論がない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:03:13 ID:Fs8XwlUZ0.net
Zoomで遠隔授業をやって、従来の授業料を取れるかと言うとそれはない
親もバカではないので(一部を除く)、シビアに費用対効果を見ている
更に言えば、子供の評判が悪ければ、もしくは子供との相性が合わないと判断すれば、
退塾にシフトしていく

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:03:32 ID:r0o9/BCK0.net
未だに相互オンラインしてないところは手遅れだぞ、機材とか在庫無いし
料金は7割で、通信環境が整ってない家庭は添削課題で5割(自分が取りにいく)
それでも全体の1割は休塾・退塾

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:05:23 ID:0cKFURpw0.net
>>912
関係者ですね。すぐ反応して問題あるかのようなことを書き込むほうが脅◯に感じちゃう。こわいこわい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:08:20 ID:0UTT+I8z0.net
>>928
ウイルスと菌は違うから

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:15:21 ID:9I7b1JTc0.net
>>906
残存者利益ってありますかね。
うちも1年くらい閉めてもなんの問題もないのでむしろ周りが減ってくれればとは思うのだが。。

あと今年の3年生への対応に悩む。閉めるからといって放っておくわけにはいかないし、受験が実施されるのかどうかさえ疑問。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:15:38 ID:3ieNrFXB0.net
>>933
「コロナウィルス 」と、「台所用洗剤」でググってみようか。
アメリカの科学者の、「ウィルスは油のようなもの」という意見も読めるかもよ。

936 :896:2020/04/19(日) 18:38:44 ID:j6KAnppl0.net
おまいら&#128028;が糖。

アフターコロナの世界がそれ以前の世界とは全く違うものになることはほぼ確実だね。

もう戻れない。長期戦というか、次世代の世界の要求に対応できないと生き残れない。価値観が変わる。
今は、とりあえずの対応で zoomやら
google classroomやらでokだけど、これで普通の月謝の満額は取れないし、退会も後を絶たないだろう。
俺ら一人ひとりが最善と思えることをしてみよう。ぶつぶつ言っても仕方ない。答えはない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:40:02 ID:j6KAnppl0.net
スマン。あそこに蟻さんのイラストがあったのに。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:47:30 ID:ICA10egsO.net
>>924
夏期講習はなぜぼったくりだと思うの?
914の塾はぼったくってるって事?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:49:48 ID:ICA10egsO.net
>>936
逆に安くなったから授業を受けてくれる生徒保護者もいると思うよ
俺は昔映像系で働いていたけどそういったお客さんはいたしね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 18:49:51 ID:Z9rX7yqc0.net
超高齢社会とコロナの関係じゃあるまいし、俺みたいな勝ち組からしたら
お前ら絶滅種は消えてくれた方が良いに決まってるだろw



>このスレだとみな開けるか閉めるかばかりで、具体的な議論がない。
機械の物凄い強みに気付く以前に、ノウハウも投資も出せない連中だからwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:12:50 ID:9vHPa94E0.net
ところで、経営コンサルタントに経営方法の指導を受けたり、宣伝のチラシに書く内容を業者に頼んだりされてますか。
私はまだしていないのですが、依頼した方が良いのかもと考え始めたところなんです。

私は従業員を雇わずに1人やっています。大幅に成績アップした生徒もいましたし、他塾でうまくいかなかった生徒が私の元で大きく改善した事例も沢山あります。正直に言って、指導力においては並みの他塾に負けていない自信があります。
しかし、HPもある中、広告のチラシ(原稿は自分でワードで作ってきました)を出しても新規の生徒がなかなか来ないですし、体験入塾してくれた人も入塾まではしてくれないケースの方が多いのです。これは、コロナウイルス騒動の前からあったことです。
知り合いの女性(2児の母)にチラシを見せたら、「前よりはだいぶ改善されたね」とは言ってくれたものの、その人の友達や知り合いの方々にも聞きまわってくれたのですが、ほぼ口を揃えて「この塾には子供を預けたくない」とのことだったそうです。
お母様方の心に響く広告を書けるようになるまでの道のりが、まだまだ遠いように感じました。
また、成績が上がったのに途中で辞めていく生徒も次々に現れます。

指導力を上げるのが基本だとは思うのですが、指導力とは別の要因で生徒が集まらない、定着しない現状のような気がしています。そして、その解決策を他の分野のプロに聞いた方が早いのかもしれないと感じているところであります。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:25:27 ID:j6KAnppl0.net
>>939
そうだね。安ければ授業を受けてくれるかも。

このままオンライン授業が定番になったら、そもそも教室は要らなくなる。先生が自宅から配信で問題ない。現に今、私立中高や大学で始まってる。そこで塾とは何か?学校とは何か?問われることになる。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:27:28 ID:j6KAnppl0.net
>>941
なげーよ。諦めて雇われよ。俺親切。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:52:39 ID:Z9rX7yqc0.net
動画解説みたいな3流ノウハウ出されるだけで
集団の劣化版(双方向ネット)にすら負けるスレで聞くのも何だが、
自粛空けのバブル対応どうするんだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 19:56:14 ID:RTwAsPXZ0.net
>>941
結婚してる塾長に、女性に「この人と一緒にやっていきたいと」思われるようになる秘訣を教えてもらえ。
結婚できない人より結婚してる人の方が間違いなく、人の掌握術はうまいし、魅力的な人が多いと思うからね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:11:36.46 ID:9I7b1JTc0.net
自粛開けにバブルは来ないさ。
大恐慌&米中の深刻な冷戦。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:13:18.66 ID:KCX/RW1m0.net
冷戦、で済めばいいが。
巻添えを一番食らうのは日本だろうな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:14:50.20 ID:i/ZSlx6T0.net
>>946
そいつバイトだから何も分からないんだよ、いつもそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:54:14 ID:vlD8Fpaq0.net
ああああああ
峰転覆かよああがdがんがzdg
昨日と今日で33万負けたんですけど
どうしよう・・・・

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:02:50 ID:jx1BSl620.net
バイトだけど責任ある仕事を任されたことがなくて
バイトにも鍵を預けられる、っていう経験がないんだよ
だから>>917みたいに書いてしまう
悲しいよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:04:35 ID:n9ykyNv60.net
>>929
オンラインは、一部の仲がいい生徒(絶対に退塾しないの確実)にちょっとだけ無料でやってみた
で、運用ノウハウの「いろは」ならいちおう獲得できた

ただし、金とれるとは思えんクオリティだった

あれは外出を禁止する法律とかが出来た場合の、最後の手段だな。積極的に使うべきものじゃないよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:21:18 ID:pfZiH+t90.net
バイトなのに
「有意義な議論」だの「情報交換」だの言いつつこのスレの住人がバカだと罵るww
自分で有志を集めてオンラインサロンでもやれば良いのに、そんな能力も人望もないから便所の落書き5chに意味を見出そうとするww
そもそも本当に有意義なノウハウがあったら誰もこんなとこに書かずにコッソリと実践する。
そんなことも分からないから5chに過度な期待を抱いてしまうんだろうな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:25:56.67 ID:89LFXtXn0.net
感染者が県で50名、市内はゼロという
某田舎の百平兵衛です^^
市内の感染者が出たら塾を閉めるけど
ゼロの間は普通に続けるよと伝えている
2月、3月にチラシを出せなかったので
収入は去年の半額に近いけど、別に生活に困っていない
コロナで塾を閉めてる間英語の勉強でもしよっかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:33:26.45 ID:ICA10egsO.net
>>951
回線が混雑したりして映像とかが雑になったりした?

955 :931:2020/04/19(日) 21:47:48 ID:9vHPa94E0.net
ありがとうございます。

>>943
自分で生徒を集められないのなら、雇われる側になった方がいいのかもしれないですね。

>>945
まさに、女性に「この人と一緒にやっていきたい」と思ってもらえる術が足りていないかもしれません。
知り合いに既婚者の塾長はいないのが残念ですが、他の分野での自営業をしている既婚男性に聞いてみようと思います。

956 :931:2020/04/19(日) 21:50:27 ID:9vHPa94E0.net
ところで、経営コンサルタントに経営方法の指導を受けたり、宣伝のチラシに書く内容を業者に頼んだりしている塾長さんはいないですかね。
私は自分にその必要性を感じたわけですが、あまり有効な方法ではないのかな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:51:53 ID:DqUuWGna0.net
12日以降の1週間で、東京や大阪といった都市部に加え、地方での感染が拡大
した。特に東北や北陸、中国では全国の伸び率(1・46倍)を上回った。中国
5県では12日の97人から2倍以上の196人になった。石川、富山、福井の
北陸3県でも、12日の220人が1・68倍の370人に増えた。安倍晋三首
相は17日の記者会見で、都市部から地方への「コロナ疎開」の動きがあると指
摘。その上で、全国的な蔓延を招きかねないとして地方への移動を避けるよう呼
びかけたが、実際の感染者数でもこうした懸念が裏付けられた。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:56:49 ID:n9ykyNv60.net
>>954


そういうのはない
というか、まだ試行回数が少なすぎて、トラブルの経験値が踏めてないと思う

「いろは」しかまだ分からないという所以

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:58:30 ID:LG8U+2XO0.net
うちの生徒家庭教師に取られたわ。家庭教師って自粛外なんだな。個別塾とあんま変わらんような気がするが。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:59:41 ID:MX6FZSv10.net
中学校の再開後、案として出ているのは、
夏休み、冬休みの大幅短縮
学校行事を全部中止
1日7時間授業
履修内容の削減
土曜日フル授業だそうだ。テレビで言っていた。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:13:34 ID:n9ykyNv60.net
>>959
自治体の担当課的なところに、
「個別塾ですが家庭教師は自粛の対象外ですか。おかしいじゃないですか」って聞きまくれば

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:17:23 ID:MX6FZSv10.net
俺自身が参ってる。ストレスが半端ねえ。
生徒数も変わらず、大幅な収入減にはならないだろうけど
社会全体のゆくすえとか、俺自身もいずれ感染して死んじゃうんだろうかと不安になり
塾の仕事に気持ちが向かない。
仕事をせず、街をウォーキングしてるときは希望がみえ元気なんだが
ウォーキングを終えるととたんに不安がもたげる。
俺と同じような気分の人がそのうちたくさん出てきて
心療内科の先生がそのうちコロナ鬱と言い出すかも。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:19:11 ID:MX6FZSv10.net
>>959
気にしない方がいいよ。自分の健康の不安とあいまって鬱になるかもしれん
鬱にならなくてもストレスで、新型コロナ感染したとき重症になりやすい。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:26:11 ID:g/cIBOkp0.net
>>932
おーい。なんか言えよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:31:01 ID:ErHkrYPH0.net
>>941
コンサルタントは、責任取らないからね。
やるのは自分だよ。

資金余裕あればどーぞだね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:28:54.04 ID:X9bFL/0H0.net
一人で塾の全てをやっている方、
税理士さんとか会計士さん付けてます?

今後つけようか検討しています。何か基準になるものとかあったら教えてください。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:38:51 ID:Qxcm9UXt0.net
>>941
印刷屋は安く教えてくれるとこあるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:43:39.76 ID:RAERoBug0.net
>>966
税理士は結構早い段階でお願いした
受験直前の忙しい時期に確定申告の準備とかしてられない
法人化してからは社労士も付けた
ちなみに基準とは?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:49:09.69 ID:C/wYdgLY0.net
オンラインの会計サービスとか使わんの?
いちいち10万とか払って頼まんでもほぼ自動で全部してくれるけど

970 :閑散期決算なんて当たり前だろw:2020/04/19(日) 23:49:14.07 ID:A53NMGSW0.net
開戦級のストレスを理解するだけ>>946-947 じゃなく、
そこからの解放感まで想像できるスレ民の意見を聞きたい!!



>>956
そのコンサルが思うに、貴殿は非イケメンのクソ真面目なんじゃね?
週に何度かで良いからダイバーシティ思考で、俺みたいにふざけた
塾内に活気をもたらすバイトでも雇って、創造性を高めるべき!!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:49:44.83 ID:mMLr+Xs70.net
>>968
コメントありがとうございます!
例えば
・法人化したら
・収入1000万超えたら
・生徒数50名を超えたら などです。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:50:54.82 ID:mMLr+Xs70.net
>>968
うちは月謝袋制でまとまった金額になったら銀行に預金していますが、会計士さんからそれは良くない。毎月しっかり銀行に貯金したほうがいい。そのやり方だと調査入るかもと言われて、怪しまれたら面倒だと思って最近検討しています。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:52:35.72 ID:mMLr+Xs70.net
>>969
オンラインサービスは知らなかったので調べてみます。ありがとうございます!
ちなみに会計士さんは年20万くらいってお話しでした。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:56:52 ID:RAERoBug0.net
>>971
法人化したら絶対必要、個人事業の間は作業が「面倒」と思わなければ必要ないよ
「面倒」と思ったら、年10万とか15万とかが高いと思うかどうか
ただ税理士に頼んだら圧倒的に楽になるし、安心できる

975 :931:2020/04/20(月) 00:01:18 ID:pWlk36QA0.net
>>965
>>967
ありがとうございます。
今の私1人の力では「この塾には子供を預けたくない」といわれるような広告しか書けないようですし、その状態でいくら広告のチラシを配っても不毛かなと感じています。
ならば、配るチラシの量を減らして、それによって浮くお金をコンサルタントなり、チラシ内容の考案を代行してくれる業者なりに使った方が得策なのかなと考えている次第です。
どちらの業者も、責任までは取ってくれないのでしょうけど、それは頼んだ側の責任だからでしょうね。学習塾は授業はするけども、仮に成績が上がらなくても責任を取るわけでなく、それは頼んだ側の責任になるのと同じことでしょうし。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:03:31 ID:twJWf8dM0.net
>>941
問い合わせ数はともかく「体験授業→入塾」に結びつかないのはチラシの問題じゃないからなあ…
コンサルについては「叱られないと動かない」人も当然いるから、そういう人は「叱ってくれる人」としてコンサルお願いするのもいいんじゃない?
中土井さんとかまさにそんな感じでしょう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:04:54 ID:YB1OZtAH0.net
>>941
小学生対象?預けたくないって思うチラシってどんなのがあるの?

978 :931:2020/04/20(月) 00:09:31 ID:pWlk36QA0.net
>>970
いえ、実は子供相手には冗談を言いまくっています。子供から「そんなに真面目な先生だとは思わなかった。」と言われることも、よくあります。

ただ、子供に対しての対応と、親や大人に対しての対応が大きく違うのでしょうね。

親には丁寧に対応していますし、クソ真面目に思われているのかもしれません。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:13:30 ID:Tu8GtGu9O.net
>>958
ありがとう
じゃあクオリティが低い、お金を取れないと思ったのはどういった部分で感じたの?
俺はてっきりネット環境のせいかなと思ってさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:15:45 ID:dk6F4Zn70.net
問題はチラシじゃないところにある気がするが、
とりあえずチラシについては、ヒットを狙わずにまあまあのものを目指せば?

最低、「ここに塾があってホームページはこれ」と分かって、あとは清潔感があればそれでいい。

最初はヒット作じゃなく、60点狙いでもいいと思うよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:17:48 ID:2DdiFkaR0.net
>>974
絶対必要とは思わん。会計ソフトで出来る。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:19:27 ID:YB1OZtAH0.net
なんで税理士そんな必要に思うの?
そんなややこしくなくない?

983 :931:2020/04/20(月) 00:25:31 ID:pWlk36QA0.net
>>976
>>977
そうなんですよね。体験→入塾に結びつかない生徒も多いんです。「入塾さえしてくれれば、自分ならこの生徒を伸ばせるのに・・・」と、歯痒い思いになることも多々あります。
体験授業時に、生徒や親にとってはがっかりする、腹の立つ言動や行動を、どこかでしてしまっているのかわかりませんが。
叱られたいというか、何が自分に足りないのかわからないので、ヒントになるものが欲しいというところです。

小・中・高と手広くやっています。
選んでいる言葉が悪いとか、上から目線で偉そうに感じるとか、堅苦しそうで自分の子供に合いそうな気がしないとか言われました。
広告のチラシを書くことについては門外漢でもありますし、その手のプロが書いたものに比べれば何枚も劣るチラシであることは間違いないです。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:26:32 ID:/tiWgFYR0.net
お前らだって、いくら一流でもネットの坊さんにお経して貰ったら
安くなくちゃ嫌だろ?w


>>978
理想形だと言うのなら、何か大きな欠陥抱えてるはずだから
持ちネタや現状分析追加してくれないと
ウチと競合しなくても打開策出せない ( ´△`)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:30:38 ID:Tu8GtGu9O.net
>>983
高校生も見てるって事はあなたは学歴が高いんでしょ?
自分でも言及してると思うけど、気付かない所で偉そうな言動になってるんじゃないかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:33:26 ID:twJWf8dM0.net
>>984
いいか、バイトの浅知恵で真面目に悩んでる人に話しかけるな
害悪でしかないぞ、いいかバイト、分かるな?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:35:15 ID:twJWf8dM0.net
>>983
チラシ作りは本読んでも勉強できるよ
試行錯誤する必要はあるし、チラシの効果は5年前10年前と比べたら死ぬほど下がってるからその点は大変だけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:45:43 ID:YB1OZtAH0.net
>>983
たぶん現状勉強が出来ていない子供、いい加減な指導してる学校、他塾とかが腹立たしいんじゃない?
みんな気づいて、とか勉強っていうのはこういう風にやったら結果が出るんですよっていうのを主張しすぎてるとか
あほすぎる親とかに啓蒙するニュアンスが入ってるとか

989 :931:2020/04/20(月) 00:57:10.22 ID:pWlk36QA0.net
チラシの内容の問題もあるでしょうけども、勉強への姿勢の改善や成績向上しながらも辞めていく人も次から次へと出ていたので、チラシ以外の要因もあるのでしょうね。
知り合いの、2児の母親が言うには、「母親としてがっかりするような言動などがどこかにあるのではないか。そして、魅力的な人間に思われていないのではないか。だから、高い要求を突き付けられるのではないか」とのことです。
詳しく聞いていると・・・どうも男女の物の感じ方、考え方の違いも感じるんですよね。
要は、男性はさほど感じないかもしれないが、母親などの女性にとってはひどく嫌がる事を言ったりやったりしているから、疎まれるのではないかということです。
で、私は感覚的によくわからないことが多々あります。

ちなみに、私は女の我儘が大嫌いで、軽蔑の念すら持つことがあります。この辺のマインドもどこかで影響しているのかもしれませんが。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:13:55.81 ID:twJWf8dM0.net
>>989
どういう形態の指導かはっきり分からんけど、女性講師一人雇うだけで結構改善しそうな気もする

991 :931:2020/04/20(月) 01:17:21.02 ID:pWlk36QA0.net
>>988
それらは、かなりありそうな気がします。
学校に対しては宿題を出し過ぎだと思っています。
さほど指導力の高さを感じないのに営業の旨さにより集客力が高い他塾が腹立たしくなることがあります。

また、私は沢山の生徒の成績向上に貢献してきたという思いがあります。決して、口だけではないという自信もあります。
ところが、成績向上に成功した指導法、勉強法を、親や子供に否定されることがあり、ムカッとしたりもします。
今まで勉強に失敗してきたからうちに来たくせに、何を偉そうにこっちのやり方を否定しているんだ。
どの口が、誰に向かって言っているんだ。そんな気持ちになることが多々あります。
こういう想いもまた、無意識に上から目線の偉そうな発言につながるのかもしれないですね・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:22:15 ID:/tiWgFYR0.net
>>984 理想形だと言うのなら、何か大きな欠陥抱えてるはずだから
>>989 母親などの女性にとってはひどく嫌がる事を言ったりやったりしているから、疎まれるのではないか
まんまだな (σ^▽^)σ

残念な貴殿には大きな書店のダサくない男性店員にでも
「モテ男の言動を学べる本」でも聞けば3年で売上2倍だな♪
俺には自然にできる行動なので、具体的な書名は出せないw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:26:17 ID:dk6F4Zn70.net
>>991

一言多いっていうか、性格に難があるのかなあ・・・
営業・接客向きじゃないというのが文面からひしひし伝わってくる。

家庭教師センターでなら、最上級の講師として雇ってもらえそうだからそっちの方が向いてるんじゃないかな。失礼ながら

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:33:02 ID:Tu8GtGu9O.net
>>994
とりあえず原因は気付いてるみたいだから、先ずは自分が思う事を直してみるように考えてみたら?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:34:57 ID:YB1OZtAH0.net
そういう想いもまたそうなる、というより、それがそのものだと思うよ

そういうのはいくらチラシうまく書いてもらっても、来てやってくうちに辞めてくよ

みんな案外結果だけを求めてるわけじゃないんだよな。感情部分だったり過程での寄り添いだったり。

あとは、あんた自身が成績向上にこだわりすぎてる。自尊心低いんじゃない?成果を出した自分を認めてほしいというのが強い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 01:57:41 ID:/tiWgFYR0.net
成果出せててどう自尊心が低くなるのか理解できんけどなw


>成績向上に成功した指導法、勉強法を、親や子供に否定されることがあり、ムカッとしたりもします。
スパルタみたいな強硬手段でないのなら、是非
2軍ノウハウくらいは晒して貰いたいもんだよな♪

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:00:42 ID:twJWf8dM0.net
>>996
いや君まともなこと何も言えないバイトじゃんw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 02:00:45 ID:CH4nnIri0.net
>>991
二面的な性格で、その両方とも極端なので、他人があなたという人間を
把握しきれず、あなたから距離を置きたくなってしまうのでは?
子どもに対しては冗談を言いまくってるんでしょ?
そして、親には真面目に接している。しかも指導に自信を持っているのが言動にあふれてる。

子どもは塾での先生との会話を親によく話す。
子どもとはふざけていて大人とは真面目というのは好まれないかもしれないね
逆ならいいんだよね。子どもには厳格で親には親しみやすいひょうきんな人の印象を
与える。

子どもに真面目に接して、ガチガチの真面目塾のイメージでやったほうがいいかな?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:07:33.25 ID:yhDjNuM70.net
>>996
その成果も、案外塾のおかげじゃなくて
親が家庭でバックアップしてたりしてな
成績が良い生徒が1人しかいないかたくさんいるかで見分けがつく
1人しかいないのは、たまたまその子が頭が良く成熟した子か、親が家庭でフォローしている
または、足りない分他塾と併用して補っている
親子に否定される塾は、否定する方が悪いというがわりと的を得ていたりするのだよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:12:00.40 ID:g3bSqmTZ0.net
おまいらほんっと優しいな、アドバイス求める人に。

どんな仕事も働きながらトレーニングはできる。でも先生業は資質が決定的に必要。学校ならまあokかも、生徒は先生選べないし。

しかしビジネス面の強い塾長はキツい。
質問者は、大手の塾での働き手で今後の独立のアドバイスを求めているんでしょうが、今後この業界はかなり苦しくてなるよ。普通の学校の先生があってると思うよ。無理しちゃダメだよ、メンタルもっていかれる象。
また雨かよ、ほんと鬱になるよな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 08:57:23 ID:VnLNAhDy0.net
>>991
お前は東大医学部なの?
まず圧倒的な学歴がないと親に馬鹿にされるだろ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:02:11 ID:yUHwkLMh0.net
>>941
5年前、開業した時の自分と同じだわ。
外注は、無責任な業者に金をぼったくられるようなもので、決して良いことはない。10百万以上のお金があったら別だ。
金を払って良いものを導入すれば、軌道に乗るのは早い。
が、百万単位では、すぐになくなる。
自塾の強みを自分で分析し、チラシで積極的にアピールしてみよう。
経費を絞って生き残ろう!
長く続けることが、保護者からの信用・信頼につながってくる。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:03:21 ID:/ZQNIJfF0.net
コロナ対策のコピペです。よければ他の人にも伝えるか拡散をお願いします。

「新型コロナウイルスに関してじゃが、あれは目に見えんじゃろ?仮に目に見えた場合どういうものとして認識するかが、このウイルスの感染を防ぐ鍵じゃ」
「と言いますと?」
「全身が泥水まみれの人間を想像してみよ。そしてその人の口からも少しずつ泥水が出てきておると仮定する。たまに咳やくしゃみをして泥水が周りに飛び散ることもあるじゃろな」
「よくう◯こに例える人もいますが・・」
「それはちとやりすぎじゃな。ウイルスへの余計な嫌悪感が付加されおる。そういう泥まみれの人間が何人か街中を歩いておると考えよ」
「今のところ、5〜10万人に1人、ってところですかね」
「そうじゃな。そういう人がどこかに触るとどうなる?」
「そこに泥が付きます」
「そう。そのなすりつけられた泥を他の人が触る。そしてその泥が口や目の中に入って初めて感染が起こるのじゃ」
「なるほどね〜」
「泥水まみれの人が歩くとどうなる?」
「泥水の跡をつけながら進みますよね」
「それを他の人が靴で踏む。そのまま家まで持ち帰ってしまう」
「ひやあ!急いで靴洗わなきゃ」
「それには及ばんよ。日本人は靴を脱いで家に上がるからの。ちゃんと手洗いをすれば大丈夫じゃ」
「だから欧米は感染率が高いんだ!」
「それも理由の一つじゃろうな。靴は玄関に置いておけば大丈夫じゃが、もし服などに泥がついてしまったら家の中に持ち込んでしまうことになるじゃろ?」
「服も消毒するべきですよね」
「そういうことじゃ」
「なるほどよくわかりました。でもそうなるとマスクはあまり意味がないようにも思えてきました」
「マスクはな、泥がついた手で口を触るのを防いでくれるのが大きな役割じゃ」
「あ!やっぱ必要なんですね」
「そうじゃ。本当はゴーグルもつけておく方が理想的じゃな」
「それじゃ変な奴と思われますよ…」
「まあ嫌なら止めといたらいい。とにかく目や口を触らないことじゃ。そしてまめに手を洗う」
「そうですね!コロナは泥、コロナは泥、と・・」
「とにかく泥を持って帰らなければいい。それに努めて安心して暮らすのじゃ」
「わかりました!早速みんなに広めます♪」

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:19:20.35 ID:wnnauTJr0.net
>>941
>お母様方の心に響く広告を書けるようになるまでの道のりが、まだまだ遠いように感じました。


ここみれば大した指導力がないのは丸分かりだね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:22:58.97 ID:wnnauTJr0.net
>>983
役に立たない世間知らずな公務員教師みたいだねあなた笑

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 09:25:28.72 ID:wnnauTJr0.net
>>991
はっきり言うわ、ごめんなさいね…気持ち悪い、嫌いだわ、ごめんなさい…

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:37:46 ID:c2/11pwW0.net
まあ塾講師なんて何らかの意味で欠陥のある人間がやっているのさ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:38:14 ID:c2/11pwW0.net
その点で他の仕事との差があるわけではないが

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:38:54 ID:c2/11pwW0.net
塾講師というだけで腐敗臭が漂う気がするのはどうしてだろうね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:39:29 ID:c2/11pwW0.net
ほなさいなら

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200