2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代の軽自動車を予想するスレ

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 14:33:47 ID:25Ri3XWb.net
将来軽自動車の税金が高くなると同時に軽規格が変更になりそうな気がします。
みんなで次世代の軽自動車像を予想しあいましょう。

スズキ
ttp://www.suzuki.co.jp/

ダイハツ
ttp://www.daihatsu.co.jp/

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/

ミツビシ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/

日産
ttp://www.nissan.co.jp/

スバル
ttp://www.subaru.co.jp/


2 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 14:41:30 ID:7bTvoeaK.net
2get

3 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 15:13:40 ID:GaZOs22X.net
3get

4 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 16:29:11 ID:tffBUMKH.net
次期軽自動車の各サイズ予想。

排気量 800cc以下
全長 3500mm以下
全幅 1500mm以下
全高 2000mm以下
車両重量 1000kg以下
最大積載量 500kg以下
乗車定員 4名以下


5 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 16:57:06 ID:t4jgnF5/.net
日産があってマツダが無いとか

マツダ
http://www.mazda.co.jp/

6 :FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2007/01/13(土) 17:56:19 ID:+4CflL6X.net
ω(肛門)

7 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 18:20:45 ID:0BHsD6d0.net
>>4

あれだけボディが肥大化すると800cc化は有り得そうだな。確か外国の軽って800ccだったような…

8 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 18:27:44 ID:5RFeEEWm.net
規格を変えてもいいけど、税金は660cc以下はそのままにしてほしいな。
保険料も。

使い勝手以上に維持費を軽減するためにスポーツカーから軽に買い換えたし。

9 :1:2007/01/13(土) 18:32:08 ID:2LtnLyHP.net
>>5
マツダ、すっかり忘れてました。
補助ありがと。

10 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 18:50:34 ID:gfmIFD7H.net
800CC化して過給器を禁止にすればいいと思うよ

11 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 20:51:41 ID:LfqxbtBX.net
排気量 660cc未満
全長 3500mm以下
全幅 1300mm以下
全高 2000mm以下
車両重量 700kg以下
最大積載量 300kg以下
乗車定員 2名以下

12 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 20:54:35 ID:E6LY6zm0.net
次期軽自動車の各サイズ予想。

排気量 3500cc以下
全長 1500mm以下
全幅 1000mm以下
全高 5000mm以下

13 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 21:05:39 ID:xu0KTZJV.net
B85
W57
H88

14 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 04:29:28 ID:eEnld03s.net
ぜひ韓国と中国と日本で統一規格にして3国で同じの売って安くしてほしい
あと、アルコール対応もな

15 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 18:40:14 ID:sFfkEtm4.net
>>14
そんな事したら面倒なことになるだけ

16 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 20:42:15 ID:kBUKovKy.net
軽自動車は日本製だけでいいよ。

漏れ的に軽規格の下にミニカー規格ってのがあればいいと思う。
排気量 400cc以下
全長 2500mm以下
全幅 1300mm以下
全高 1500mm以下
車両重量 500kg以下
最大積載量 100kg以下
乗車定員 2名以下
日本の道路事情と乗車率考えると軽よりも小さい車があってもいい。

17 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 22:29:43 ID:+5R+45Xz.net
排気量680cc
全長3480mm
全幅1480mm
高さ2080mm
馬力68馬力
最大積載量380kg
税金7800円

18 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 22:56:18 ID:EnSiiyU0.net
ミラ、アルトのような軽セダンタイプでブレビス並みの静粛性、早い話し意味ないけど高級軽自動車なんてあったら試乗してみてもおK

19 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 23:13:16 ID:2RjvtbFU.net
排気量777cc
寸法変わらず
暫定の重量税は廃止

20 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 13:00:16 ID:WGJaNcnM.net
>>16
30万以下なら通勤車にしてー。

21 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 19:30:41 ID:30UxioGO.net
>>16
せめて最大積載量が150キロじゃないと大人二人が乗る機会があった時に難しいんジャマイカ?
4人乗りに4人が乗車する事はあまり無くても、2人が乗ることならよくあるように思うし。

22 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 20:10:05 ID:IDii+Ndr.net
エンジンが燃料電池に変わり、排気量とか関係なくなる。

23 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 20:38:52 ID:i5gLSpd2.net
>>22
エンジンがモータに変わって
ガソリンが水素に変わるのでは
EVには排気量の制限はないがモーターの出力制限がある

24 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:06:52 ID:xQcEMutm.net
軽ハイブリッドディーゼルとか?

25 :シャルマン伯爵:2007/01/15(月) 22:09:07 ID:2Q+aYV8k.net
次期モデルは
団塊世代向け
女性向け



26 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:21:38 ID:AumbEakO.net
>>22鉄腕ダッシュ

27 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:55:05 ID:OM0p3y3Y.net
660ccV8ツインターボ

ダイハツがひそかに開発しているとゆう噂を聞いたことがある。。。

28 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 04:06:09 ID:3pOGP3MW.net
ミゼット3/4AT、出したら買うな、きっと。

29 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 08:36:50 ID:+eBvUqaq.net
ヒゼットにボンネットつけてWB延ばしたら飼う。

30 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 16:23:48 ID:Z53BI/OJ.net
排気量800cc
サイズは現行のまま
税金は15000円
リアルになりそうな予想だが本来は現状維持でいてほしい。
あまり騒ぎ立てると政府の思う壺になりそう〜w
経済連やトヨタ連中に中指立ててファックyou

31 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 17:43:03 ID:AciPFwXZ.net
マジに考えれば案が出ても却下されるだろな
一触即発の状況で何が出来るかな

32 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 20:01:09 ID:jgYhOPHJ.net
NAエンジンに限り800ccまでOK
ターボ・スーチャーは現行の660ccまで
他は現行サイズ

33 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 20:03:17 ID:SD1dKbD2.net
軽の高級車
余裕を取る為2人、3人乗りの設定で。

34 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 20:08:59 ID:dblKoO16.net
6人乗り880cc税額15000円希望

35 :27です。。。:2007/01/16(火) 20:40:00 ID:M+nU4d93.net
まぁ誰がどう考えても有り得ん話だけどさぁ…誰か釣られてくれよ……w

36 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 20:55:16 ID:aPH1wI2G.net
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>35


37 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 21:02:32 ID:5eT1kPYm.net
軽にからむ問題
・排気量が重量にくらべて小さいので燃費がいまいち
・幅1.6mあたりのコンパクトが出てこない
解決策
・幅1.5m:税金10000円
・幅1.6m:税金15000円
・幅1.7m:税金30000円
・幅1.8m:税金60000円
排気量はおまかせ

38 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 23:54:35 ID:X1cFtwAQ.net
>軽にからむ問題
>・排気量が重量にくらべて小さいので燃費がいまいち

だから、もっと小さいサイズが出て優遇されればいいのに…
と強く思うんだけど、やっぱ安全面がね。
重量800kg越したら、税金を今の倍くらいにするとかどうよ?

39 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 23:55:32 ID:n5wffn4g.net
電車みたいな長細い車ばかりの変な国になりそうだな

40 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 03:35:20 ID:8LSoF0xl.net
>>38
オレも実は旧規格軽から乗り換えた時、そう思った。
今の技術なら、安全面でもできんじゃね?
650kgくらい、幅・長さ旧規格、高さ1450位の
2+2でNA55馬力、通勤・用足し軽がいいなー。

41 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 10:44:52 ID:BDMqsGos.net
普通車1台分の駐車スペースに2台駐車出来ますっていう軽サイズなら駐車場不足の都会にも優しい。


42 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 11:27:53 ID:VCdebBcg.net
>>41
って事は、スマートKがベストってなるな。

43 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 13:37:15 ID:fQ/cwGRN.net
>>42それで税金が4000円なら買い。

44 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 14:04:35 ID:RiyrpcvQ.net
http://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/vs_kcar_3model/default.asp

45 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 14:31:59 ID:s1I2qi2u.net
別に幅は現行のまま(1475mm)で良い。
そのかわり室内幅を10cm狭めてクラッシャブルゾーン作れ。
普通の体型ならそれでも充分座れる。
狭いとか抜かすピザ野郎は元々軽には重すぎるから普通車乗ってろ。

46 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 21:48:22 ID:3zwKXM8c.net
>>43
3200円の差額が払えず買えないとは・・・
カナシス

47 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 22:19:37 ID:ixj6syeK.net
二人並んで座る事を諦めさえすれば車幅を狭める事は容易い

48 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 22:38:35 ID:t6bKOoxY.net
>>40
つ「ミラSi」
640Kg
水冷直3SOHC/55ps

軽って狭くていいもんじゃね?
軽に居住性なんてイラネ。
ちっちゃくて、それでいて乗ってみればキビキビ走るというのが懐かしいよな
図体ばかりデカくなりやがって

49 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 23:01:40 ID:ar0yRQHm.net
一人40cm、二人で80cmもあれば十分なスペースである。
これで左右に33cmのボディが作れる。

50 :40:2007/01/18(木) 00:07:41 ID:5+4VC+Rj.net
>>48
サンクス。フル同意。たいてい一人乗車で、たまーに二人。
これで車内が静かならなんも不便なし。

51 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 00:47:47 ID:CJwvOCNU.net
>>26
あれ太陽電池じゃないの?

52 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 14:11:03 ID:yakplv19.net
排気量があがり車両サイズが変われば
FRのスポーツを希望
よたはちやS800 パプリカのようなかっくいいデザインでOK

53 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 14:16:05 ID:4lPLmFoP.net
>>48
Siってグレードあったっけ?
98年からの規格は正面/後面衝突、側面衝突に対応するためだよ。

54 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 14:16:36 ID:W/zg2Bk4.net
軽作ってるメーカーではホンダが一番やる気ない気がする
いまだに3ATしか無い車売ってるし

55 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 18:25:10 ID:LfoTp0+M.net
とにかく、オイル漏れのないヴィヴィオ

56 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 18:28:40 ID:3kmEYxhz.net
>>54
街乗り主体なら小型車でも3ATで十分。


57 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 18:59:53 ID:nwxCAFcR.net
ホンダは軽自動車は女性が乗る車って割り切ってるね。
シートサイズは小さいし、チルトステアリングもないから男性が乗るといまちしっくりこない

58 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 19:12:29 ID:PWURZv/9.net
>>54
ホンダは軽に力を入れるって言ってたような

59 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 19:14:52 ID:N9WXashz.net
>>54 >>56
まあホンダって車によってはそういう割り切りをする面もあるな。
リッターカーでもロゴなんて街乗りに特化した仕様だった。

60 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 20:31:01 ID:cNU0tCLV.net
>>57
俺はホンダのそんな態度が嫌いだ。

61 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 12:22:21 ID:eW5Xh4sp.net
チルトが無いのはステアリング剛性を高めるための
ホンダのこだわりらしいナ

62 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 14:12:11 ID:3pg0500m.net
ホンダが4回続くと初代シティのCM思い出すorz

63 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:25:05 ID:XvzkaecP.net
初代シティって現在の規格なら軽自動車
全長3380mm、エンジン出力63HP

それにしても当時異例のトールボーイと言われた
全高1470mmは
現代ではソニカ、エッセと全く同じとは

次世代の軽自動車は今のとは全く違ってる気がしてきた

64 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:30:07 ID:ckOAJnZ7.net
>>54
試乗のみだが現行ライフの完成度はあの当時としてはかなり高かったよ。
今の軽ブームってライフあたりから見直されたと考えている。


65 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:30:35 ID:Utg9wsSP.net
じゃ、シティターボを軽自動車枠で当時の姿を復刻させるべきだな。
もちろんデジタルメーターでw


66 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:48:30 ID:3qmkzGpV.net
>>65
許可する
やりたまえ

しかし初代CR-X欲しいなあ・・・

67 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 02:46:31 ID:9HdwM+cy.net
温故知新?原点回帰か?
トヨタはオリジンとトヨタクラシック?だかを当時の姿をほぼ再現してくれた。
そこまではいかなくても、フォードマスタングもそうだね。
ミニやビートルもキープコンセプト。

それに対して、R2やセルボは何?
せっかく復活しても面影すらないよ

68 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 02:57:44 ID:GvPclhJS.net
こるともだ

69 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 17:53:39 ID:s5ck9IAg.net
縦横共に5〜7センチ程度広くしてほし
それくらいならまだ使い勝手は失われないはず


70 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 19:41:14 ID:oyY7eLR2.net
ホンダは会社支えるためのだけの車は
かなりそっけない作り方する
それで儲けた金で変な車作る

71 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:38:06 ID:9HdwM+cy.net
どっかのスレで見たけど、
W型エンジンなんてどうよ?
簡単にいえばただの鋭角V型エンジンな訳だが、
小型化することでエンジンルームの有効活用に繋がるとおもた

72 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 22:29:47 ID:asGBHf1k.net
>>71
W型(V型)にするとエンジンの厚みが増えるわけで、
そっちのほうが問題。

5cmエンジンの幅が狭くなって何のメリットも無いが、
5cm厚みが増すと、確実に室内空間を侵食する。





73 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 00:35:38 ID:8gyau3yg.net
なるほどなるほど、横おきだからね!

74 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 21:45:48 ID:yGpbYAbi.net
車雑誌で軽トラがうるさい理由とか記事が載ってたけど、人間二人と荷台に350s
の荷物積んで坂道でも発進しなきゃいけない場合があるんだから空荷状態じゃそらパワーが
あまるわ!
スレちですかね?

75 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 16:10:14 ID:ysoE7xVX.net
次世代の軽自動車は1トン超車が主流に・・・・・・ならなければいい。

76 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 18:47:17 ID:mGB0oSWA.net
なるかもしれませんよ。
現段階でジムニー、パジェロミニは事実上1トン。

77 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 22:30:02 ID:SIfwMhKs.net
排気量アップしたてサイズが大きくなったら間違いなく1豚超えるね。

78 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 22:59:10 ID:+IHZXTcx.net
今より小型化した貧乏軽と
拡大する新型軽
この二つが同時に誕生して欲しい

79 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 02:11:48 ID:AMf3QJ4G.net
>>78
貧乏って言うなよぉ〜。
R1みたいに、小さくてもスペシャリティ・・みたいのがいいよ。

80 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 14:47:31 ID:N/qnLWxw.net
>>78
分別イラネ。
棄てる時マンドクセ。

81 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 19:28:50 ID:TO/PPHiZ.net
軽で高級車を出してほしいと思っている俺

82 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 01:00:25 ID:YFjKpNLq.net
ネイキッド復活させてほしいなー
大径タイヤ履かせて、見た目はハマーっぽい感じにして。
ミラジーノを作ったダイハツならできるはず!

83 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 06:16:31 ID:Te1sWGLy.net
ネイキッドは微妙だったねぇ。
一見パジェロミニやジムニーの系統?かとも思うけどファミリーカーの様でもあり・・・
>>82みたいな方が良かったと俺も思ってた。

84 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 14:10:45 ID:nd34iQjL.net
>>82
新型ネイキッドはもう出ない、きっと。

85 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 19:41:53 ID:zAgeSZSo.net
>>78
現行の軽:発泡酒
より小さい軽:雑酒(第3のビール)
ってな感じね

86 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 19:47:19 ID:5kDc9uGw.net
軽3ナンバー誕生だな、現行5基準で+α規格。

87 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 09:57:05 ID:omiza+oF.net
>>86
ヨタがしゃしゃり出てくるぞ。


88 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 10:32:14 ID:d1PwLrGF.net
軽を優遇するのは環境問題から当然
無税にしてもいい
ただし重量にあわない排気量で
コンパクトより燃費が劣るのは問題
軽の優遇を受けられる条件に燃費25km/L
を盛り込む
その場合、排気量は制約しないことが必要



89 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 15:01:20 ID:DnIU0wA+.net
排気量は1000ccまで。馬力は自主規制でなく規制で64馬力程度に抑える。
外形寸法はそのまま。税金を優遇するのならね。

90 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 16:02:14 ID:Np1kOOHY.net
いっそこんな感じで。

[軽3ナンバー] 1000cc4気筒、50kw
3.5x1.5x1.8、1000kg以下、4人乗り

[軽5ナンバー] 750cc3気筒、37.5kw
2.5x1.5x1.6、750kg以下、2人乗り

[軽7ナンバー] 750cc3気筒、37.5kw
3.5x1.0x1.6、750kg以下、2人乗り

[軽4ナンバー] 1000cc4気筒、50kw
3.5x1.5x2.0、1000kg以下、2人乗り

[軽6ナンバー] 750cc3気筒、37.5kw
3.5.x1.0x1.8、750kg以下、1人乗り

91 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 16:17:58 ID:CQt0HCTZ.net
普通車の3ナンバーをもっともっと増税したうえで、軽の規格を拡大すればいいと思うよ。
昔3ナンバーは憧れだったからね。
軽の3ナンバーも軽の中じゃ高級な部類になるんだら?

92 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 19:33:35 ID:d1PwLrGF.net
日本人は規制されるととたん創造力を発揮する
新軽は
全幅2.3m
全長1.3m
排気量390cc
で移行

93 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 20:54:04 ID:p0KxA7+M.net
>>92
思いっきし空気の壁に遮られそうな規格だなw

94 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 21:22:22 ID:5QRYJOZB.net
>>93
スカイウェーブやフォーサイトを前二輪にして、キャビンくっつけたようなクルマが出てきそうだな。


95 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 00:02:11 ID:+Bqlb84k.net
>>92
普通3ナンバーより幅広いのナ

96 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 01:07:33 ID:BfDb1ZM2.net
そのかわり、余裕で横列駐車可能。
スマートでも全長2.5mくらいあったから、ちょっとはみ出すのよ

97 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 20:06:15 ID:MKSzIj1s.net
幅があるけど全長が短いってのもある意味斬新で良いかもな

98 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 21:36:05 ID:B5bplcDu.net
カブの50ccエンジンを補助動力にした電気自動車はムリか?

99 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 22:02:49 ID:ZJfMZFHe.net
>>98
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/zevex/003.html
こういうのは製作されていたりする。

100 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 03:52:23 ID:jG9Ebfvb.net
ダイハツでbBの軽出す話あったけどいつ出すんだろ?

101 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 04:10:24 ID:pGG4B9/Q.net
>>100
bBの軽 kwsk

102 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 04:40:54 ID:fCnvYFwl.net
ティプトロ

103 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 15:56:09 ID:uWCnp9d+.net
非鉄化が進む。車重も650キロとかになる。

104 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 16:01:38 ID:V7nrSG2q.net
↑本体価格が跳ね上がること請け合い

105 : :2007/01/30(火) 16:12:47 ID:lWdCBMf3.net
 
東京オートサロンに出てる[鋼](はがね)という三輪車が面白い‥

市販されるそうだ。

106 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 17:31:28 ID:mAhutMuQ.net
バンパーと同じ素材ボンネットやルーフやフェンダーもってのは無理なの?

107 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 18:51:58 ID:V7nrSG2q.net
バンパーと言っても外装のプラで強度出してる訳じゃないからなぁ

108 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 18:56:51 ID:YSs7UVia.net
ボンネットとトランクリッドくらいなら可能じゃない?

109 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 19:00:17 ID:qA91D011.net
Smartの外装で色付きの部分は樹脂じゃなかったか


110 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 01:00:58 ID:EXEgqcsh.net
それを言ったらエリーゼとかタスカンは外装フルFRPじゃないか?強度も結構あるアレだ

ただし、一般車のバンパーはウレタンだからな…そんなんで外装張ったらスピード出したときペコペコ言いそうだ(偏見)

111 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 01:09:34 ID:9k2uhNat.net
>>100
まさか、タントカスタムか?

>>106
ちょっと違うが、オレはいすゞ ビークロスが印象的だった。
あと、サターンのドアってへこまないって当時聞いたんだけどな

112 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 12:19:38 ID:g/X3Ve99.net
>>110
あんな遮音性無視のドンガラにエンジン積んだだけの車と一般人が乗る軽を同じに語るなよ。
FRPは劣化もはやいしな。


113 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 12:45:26 ID:MTaac3CH.net
とぶ

114 :阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 19:49:13 ID:CILYkv6z.net
漏れのサターンのドア、踏んだら凹まず割れましたorz

115 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 06:06:28 ID:50e5NTUB.net
新型のデリカはフェンダーが樹脂製だね

116 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 03:44:50 ID:qTQmKCAy.net
ダイハツだったら、昔1リッターのディーゼルエンジン持ってたよな。
あんなの軽自動車にすりゃいいんじゃないか。今の技術だったら
もっといいの出来るんじゃないか。

まあ、レギュラー二気筒シングルキャブで十分実用的なのできそう
だけどね。今だったら。

117 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 07:55:58 ID:o793uJwy.net
トヨタが邪魔する

118 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 00:17:33 ID:kEnAGDO6.net
>>116
660も開発してなかったっけ?

119 : :2007/02/07(水) 23:25:54 ID:ptOuibKg.net
>>118
それは開発といえるものでなくて研究程度じゃないか?

120 :大学生:2007/02/07(水) 23:29:27 ID:xa8WOR0L.net
将来この先も軽に乗り続けるとかどんだけ貧乏の負け組なんだよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 09:35:27 ID:w5hhU6LF.net
スズキの次世代エンジンは2祈祷になりそうな悪寒。
2祈祷ロングストロークならスバル・ダイハツの真似じゃないひ。

122 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 09:54:16 ID:C3VcaRH3.net
静かなら何気筒でもかまわないけど

123 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 11:16:46 ID:1sfFHFrP.net
>>120
軽を否定するのは交通流通社会の基本を忘れている事になるぞ。
負けだ貧しいだと煽る君は青臭い


個人的に軽4荷台ロング・800cc・500k積規格軽を期待。
(税金は2割増w)

124 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 11:43:28 ID:hvAOGB14.net
排気量のアップとボディサイズの大型化。
排気量は>>123さんの意見を借りて800ccに。
ボディサイズは長さ&幅を最大10センチのアップ。高さも規制を撤廃する。
もちろん、馬力の自主規制も撤廃してね。(いや、規制があっても最悪64馬力を維持か?)
税金は現状維持。


125 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 12:42:12 ID:TIkPpXaz.net
規格を一律に拡大させるのは賛成できん。
軽5を拡大した軽3
軽4を拡大した軽?
2段階規格が現実的かと思う。

126 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 13:07:21 ID:Y9T6t9uv.net
軽4を拡大すると?
軽1かな?

127 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 20:55:11 ID:ECkVn9Lg.net
後部座席はフラット化できるように、
助手席はシートごと前に倒せて、しかも後部座席との一体化でフラットになるようにしてほしい

128 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 23:54:29 ID:df8epjM0.net
>>121
バランサーシャフト付いた2気筒と普通の3気筒ならどっちがマシかな?
まさか、2スト、ってことは無いよな。

129 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 23:57:57 ID:0Q3GJaKu.net
タンデムツインなんか最高だね。
でも、マフラーかえたら吸い込みうるさいだろうなぁw

130 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 00:22:53 ID:kZe/eD82.net
90度Vツインなら理論上一次振動が0だそうだけど、どーなのかしらね。
個人的にはVツインフロント縦置きの4輪駆動で、くろがね四起の現代版とか作ってほしいなー。

131 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 01:42:14 ID:4RDVwo6a.net
直3は一次と二次はバランスするけど、1.5次の振動が出るとか。

132 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 08:54:18 ID:xAtkXeoA.net
今日のコテ大学生のIDは
    ア    ホ
だってよ。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/10(土) 07:49:34 ID:ubooONap.net
ボディはカラーの樹脂(塗装いらない)
ライトはLED(電力消費少ない)
アイドリングストップを標準装備

他は今のままでも相当な環境に優しいwクルマになると思います

134 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 10:12:33 ID:wGHNQJ7I.net
タントのFMCはいつ?

135 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 14:46:28 ID:1KE1gy7+.net
>>134
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1171075290/


136 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 17:27:57 ID:z2TYz/yl.net
 

137 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 19:03:35 ID:M6EDCb/O.net
サイズ的には現行ミラをちょっと低くした感じで、
いっそ2人乗りで幅広で奥行きのあるクッションシートに
インパネ〜コンソールに流線型を施したデザイン
ブラックレザーインテリアにドアランプ・・

ありがちですたw

138 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 01:31:09 ID:N8fLoe/c.net
>>133
LEDもヘッドライトに使うようなタイプだと、そんなに消費電力減るわけじゃないんだがな。

プラスチック使いまくると、今度はリサイクルの問題が出てくるし、
普通に鉄使って作るのが一番だと思うが。

139 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 12:39:53 ID:1FWTW4SB.net
F-1みたいに、シャシ、エンジンやミッションを各メーカーから選べたらいいんじゃね?

シャシ:各タイプ(低床/クロカンなど)
エンジン:3/4気筒、過給あり/なし
ミッション:MT/AT/CVT
ボディ:ハッチ/ミニバン/クーペ(オープン)


楽しくなりそうじゃね?

140 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 15:32:07 ID:RH2hmfgP.net
>>138
そこで木材ベースにピアノみたいな高級塗装ですよw







って、車体価格が高くなるかorz

141 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 17:52:28 ID:zILSxcge.net
「自分で作る!Kカー工作キット」



そういえば光岡で自分で作る車あったよな

142 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 18:20:29 ID:QgcTsTC9.net
>>141
「自分で作る!マイクロカー工作キット」 が正解。
ttp://www.mitsuoka-microcar.com/

143 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 18:28:53 ID:sTLUcg9z.net
軽自動車税値上がり
いつからですか?

144 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 19:28:06 ID:1FWTW4SB.net
ここでは>>141が正解w

145 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:43:46 ID:bFi02h68.net
今確か、強化樹脂で作ったバンパーなど外装を開発してるとかどうとかだが・・・
工業新聞みたいなやつに載ってた。

146 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:46:31 ID:1FWTW4SB.net
前よりも少し安全なAZ-1が復活するかも
ってコトか?

147 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:51:26 ID:bFi02h68.net
詳しい名前とかは出てなかったからわからないけど開発してるってのは載ってたから
将来的には強化樹脂が採用されるかもしれないってところかな。
安全性次第だね

148 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 01:02:36 ID:Ilt4U5XO.net
いくらバンパーが強くなったところで、それをネジ止めするボディが古けりゃ衝突安全性は変わらんが。
今回の強化樹脂のメリットは、より薄い板厚で外装材が成型できるため、
強度を保ったまま軽量化できる、とか、そういうところだと思う。



149 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 03:01:16 ID:pE4aJyjI.net
>>139
カプチーノのジムニーに乗りたくなったw

150 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 16:06:53 ID:I/RxrCYR.net
>>149
↓こんな奴?
ttp://az-1.loops.jp/tokubetu/279/279_4.html

151 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 21:04:22 ID:pE4aJyjI.net
http://www.turbowill.dyndns.org/images/misc%20cars/miata.jpg
こんなやつ↑

152 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 20:14:39 ID:BnnpUufS.net
 

153 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 23:59:51 ID:OcZ3bUuu.net
今のサイズでいいから、運転席側を普通車と同じ幅のシート、
装備にできないもんかな。助手席は、エマージェンシーシート
扱いで。リアは現行どおり、2人乗り、チャイルドシート対応。
3+1って感じ。

通勤車に使いには、1人乗り前提でいいじゃない。

ポルテの助手席なしor補助シート(その分運転席はしっかり)で、
軽規格ってのがほしい。

ダイハツの人みてる?w


154 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 01:16:35 ID:Jccf/9lK.net
>>153
普通車サイズのシートと言ってもそんなにデカイ訳じゃないし。
ソニカみたいに、ベンチシートを二分割、
最悪でもスマート方式で左右のシートレールをオフセットすれば、
大概載ると思うが。


155 :153:2007/02/26(月) 01:24:49 ID:ouw25Mv+.net
>>154

書き方が悪かった。シートの大きさというよりは、
シートからドアや、運転席と助手席の人の間隔が
狭いのが窮屈に感じる原因だと思う。

同じ座ってても、部屋の椅子に座ってるのか、
壁に囲まれたトイレで便器に座ってるかの違い。
(変なたとえだが)

感覚的には室内幅の2/3を運転席にすると大きすぎる
けど、3/5ならどうだろうという感じ。

ちなみに、助手席のシートバックを完全に寝かして
運転してみるとわかるけど、開放感違うよ。


156 :元H22Aミニカ乗り:2007/02/26(月) 18:01:00 ID:LEx0WkGT.net
安全性は確かに大事だが、これからは環境問題と燃料高騰の問題から

更なる小型で燃費の良い軽

が求められるだろう。
将来的には、現行軽自動車に近いサイズの電気自動車になり
燃費問題とエネルギー問題はある程度改善されるだろうが

それには更なる電池の改良と電源問題と低価格化が必要だ。
※さもないと普及しない

そこで、発想の転換で、バイクよりは安全ということで
通勤用1+1人でで現行660ccNAエンジンデチューンで
燃費:35km/l
車重:400kg〜500kg
全幅:軽規格より多少小さめで(安定性と安全性のため確保
全長:
高さ:安定性の為に1500mm以下
その他
後ろの席はエマージェンシーor荷物
3ドア
リサイクル(と値段と耐久性)の問題から取りあえず鉄系

こんな感じで通勤or奥さん買い物用
値段は50〜60万で出来れば

また、エンジンは排ガス系が改善できれば1000ccNAディーゼルとか
これらのうち実際には難しい部分もあるので・・・

兎に角、ミニバンとかでかい車で1人で通勤とかを排除
(ミニバンとは別にこの通勤用を持つ事が容易になるようにする)

このスレでこの案をたたき台にこの目的に合致する理想の軽を語ってくれ


157 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 02:12:22 ID:vM9FQmNb.net
>>156
とりあえず、部品点数減らさなきゃ話にならん。
リアエンジンで、スクーターのエンジンを流用した前2輪、後1輪のトライク、つう、
かつてのメッサーシュミットみたいな乗り物にしないと、低コスト化は無理だと思う。

今までのドンガラの延長線上でも行けなくは無いと思うが、物凄く貧相なものが出来上がるぞ。


158 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 02:27:57 ID:BKo2lZk3.net
軽で高級車が欲しいと思う今日この頃

159 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 13:06:19 ID:TC04gTqE.net
>次世代の軽自動車を予想するスレ

ハイブリッド:80PS
燃費:町乗り:30km/L 高速巡航:50km/L
静粛性:100km/62db
(二人乗り=運転席助手席8ウェイパワーシート、四人乗り=並み)
レーダークルーズコントロール(発進〜停車、定速追従)
車速感応・車高・姿勢自動制御

本体価格:350マソ+フルOP100マソ

160 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 13:31:41 ID:guqGqZxI.net
旧規格を新規格のサイズに構造変更して黄色ナンバーで乗れるように規制緩和しねえかな
どうせカプチやAZ-1みたいな馬鹿車もう出ないだろうし


161 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 15:03:51 ID:hGYdSFDI.net
>>160
たしかに今の軽メーカーにはチャレンジ精神ってのが無いように思えるもんな。
2008年以降のスズキに期待をしてみるか・・・

162 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 21:08:20 ID:xFVNo+cf.net
セルボワークスが登場しそうじゃね?
だけど、MTモデルはNAのみとかの、変なラインナップ

163 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 23:56:46 ID:vM9FQmNb.net
>>158
ダイハツが企画・製造に携わった、
軽規格初のレクサス。
K060発売!とか?

164 :阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:39:11 ID:iU3TJHCR.net
>>163
DQN御用達になりそうだな。
簡単に言えばMOVEのレクサスバージョンだろ?

165 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 00:38:20 ID:sSj8UWA6.net
>>164
DQNが乗らないようなクルマにするつうことで、
MOVEの3drクーペ、とか無茶を言って見る。

フロントシートはLSのパワーシートを無理矢理ぶち込む。

166 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 17:09:03 ID:HYIiNyXM.net
今日、型遅れのエスティマ見たけど
エンブレ見たら「レクサス」だってw
どう見ても型遅れエスティマなんだけど頭悪いんだねw

167 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 18:40:17 ID:F7Z1BVKk.net
規格はかわらんでいいので、規制を無くして欲しい。
エンジンなんて66で十分。それ以上を許すなら税金は2倍とかになりそう。
64馬力規制無くして欲しいかな。
DOHC16バルブV4気筒(75.5度)ツインスクロールターボ660ccを
ミラのウョークスルーみたいな車体に乗せてだしてくれたら買うw


168 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 19:47:41 ID:IQkSqD0t.net
箱が別に後ろについていて牽引して前に馬のような駆動装置があって箱から運転。
箱は取り替え自由。

169 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 21:14:15 ID:AT+PMrrw.net
軽を乗ってると恥ずかしくなるよな
規制がどうしても必要。
ナンバープレートをいまの3倍の大きさにして
赤白の斜めストライプ。
車体色も同様に赤白の斜めストライプ。

ごれぐらいしないと250万台になっちゃうよ。

170 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 21:51:31 ID:vlBi+w2q.net
>>158
つttp://response.jp/issue/2006/0401/article80743_1.html

171 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 22:02:07 ID:1m86yyht.net
>>167
その中途半端なバンク角は何?RC211Vは変則的なV5だからあのバンク角だけど。

172 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 03:36:30 ID:tDEclNn7.net
>>169 おまいにセンスが無いコトはよくわかった。

173 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 10:38:42 ID:RQ8QZC/J.net
軽トラスレで見た。
http://imepita.jp/20070303/365860
こんな仕様がありふれてたら楽しいな。
調べたら軽トラにキャタピラは結構あるようだ


174 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 09:13:35 ID:UMRfT014.net
現行規格が9年目なのだが次期規格変更はいつになることやら

175 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 20:50:19 ID:TFvY0FRv.net
660ccのディーゼルターボとCVT
ディーゼルはエタノール燃料に完全対応。
これであと10年戦える。

176 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 18:52:45 ID:E7jQazLl.net
ハイブリッドは気がついたら来てるんじゃないかな。ABSも最初は・・・・。

177 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 20:08:24 ID:5Wm+/qyM.net
エタノールと言えばこの海藻でバイオエタノール作るって計画、場所が大和堆ってところが何とも微妙なものを感じるな

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070323-00000000-fsi-bus_all

178 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 23:57:43 ID:gxIHMvmy.net
バイオエタノールで思いついたけど、
某国はエネルギーを100%バイオエタノールからの自給自足にして、自ら滅んでくれんだろか…?w

179 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 09:12:01 ID:K1TGJec9.net
エタノール系燃料ってゴムとか痛めるって聞いたけど最初からガソリンに添加しだしたら古い車はあぼーん?

180 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 15:06:24 ID:liCmjlnj.net
どうだろうな…メリケンではすでに30%くらいはエタノールにして売ってるらしいけど。
それで特に問題がないのか、そういう国向けの車だけエタノールを入れる前提で材料の選択をしているのか、よくわからんね。


でも、ガソリンよりエタノールの方が素材への刺激は少ないような気もするがね

181 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 15:46:59 ID:X236ETgr.net
車への影響は知らないが消毒用の60〜70%エタノールとか結構強いよ
ボールペンはボロボロになって崩壊するしゴムも溶けるし(溶けないのもあるけど)
金属だけならいいけどつなぎ目なんか危ないんじゃね?


182 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 21:40:38 ID:SkNA2EFZ.net
>>178
ハゲドゥ
北は無くなってくれw

183 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 06:45:31 ID:MrlnKTYp.net
電気自動車とかになったら室内空間をもっと広く出来そうだよな
もう普通車なんか買わなくなっちゃうんじゃないか?
今のうちに軽をもっと小さい規格に切り替えておかないと将来国が困るんじゃないか

184 :阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 12:00:00 ID:jh9Tzugr.net
エタノールは分子が小さいし、表面張力も弱いから
従来のパッキンだと、すり抜けて漏れちゃう。

185 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 13:38:04 ID:V/AP/XO6.net
二人載りコニューターがデフォになるように重量規制を加える形で
規格変更するんじゃないか?

186 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 15:00:54 ID:IQnElUkj.net
全幅制限をやめてミラートゥーミラーで1500mm未満に制限すれば良いと思う

187 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 17:14:01 ID:hq3AKP0d.net
>>183
電気自動車だけを軽にすればOK。
ガソリンエンジンは660ccでも普通車扱い。

188 :阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 02:33:29 ID:P/awrRIQ.net
>>163
その場合、ヴァンプラみたいな軽になるのかパーソナルスポーツになるのか・・・
どっちも見てみたいな。

189 :阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 04:44:34 ID:j2+BDwdz.net
トヨタが完全電気自動車

190 :阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 09:01:48 ID:baUGQz3z.net
人力ペダル+電動アシストのハイブリットタイプ

191 :阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 10:02:48 ID:DMq/mqOV.net
>>183
できない。電気自動車乗った事ある?

192 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 11:36:35 ID:QRiYoTOk.net
>>191
将来的にであって、現状のバッテリーでのことではないと思うんだけど?

193 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 22:28:45 ID:IarGEUMS.net
軽で高級車を・・

194 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 10:39:27 ID:LgEJLqSW.net
レクソス製の軽自動車

195 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 19:13:13 ID:1cVuok4b.net
税制のランクを排気量制限より、燃料消費率制限にすればいい。
そうすればターボ付きオートマ軽みたいな非効率なクルマが無くなる。

取り締まる側ももっと専門的な知識を持った交通警察としてのスペシャルティを育てるべきだ。
ヘッドレスト取っ払ったり、フェイクファーでダッシュボードを飾ったり、ウィンカーやブレーキランプを
クリアにするバカはもうちょっとちゃんと取り締まれ。
それから車両重量にあわせて罰金を上げる。
重いクルマの持った物理的エネルギーを安全に制御する(運転する)社会性と倫理観を持ってこそ
高級車の意味がある。
バカの貧乏人が賠償能力も無いのにいきがって高級車に乗って事故を起すのが減れば
不幸な犠牲者を少しでも減らせる。

196 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 20:45:21 ID:61d7D+Wk.net
>>195
ファーとか別に相手に被害ないから別にいいんでないの?キチガイか?

197 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 23:29:21 ID:1cVuok4b.net


じゃなんでダッシュボードの色は世界共通で黒なんだ?
他の色だと映り込みが起こって危ないからだろ?

頭悪いのか?

198 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 23:30:44 ID:T6m4Z6fr.net
嫁が 「足踏み式のパーキングブレーキは嫌い。手で引っ張る奴、ないの?」 という。
調べたら、ミラの下位モデル(ちょっとチープ過ぎる感じ)と
セルボしか見あたらなかったけど
他にもある?

199 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 01:04:22 ID:GLNhXrQS.net
1000cc以下の税金下げてもらえればいいのに

200 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 12:27:00 ID:+Vvc3MA9.net
カーボン+チタン+アルミで車重500K台
前輪ターボ150馬力(660cc)+後輪モータ150馬力=ハイブリット300馬力
セルシオ並みの豪華装備
瞬発力は新型日産GTRを超える動力性

こんな次世代軽が販売されそう。



201 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 14:09:21 ID:9PgJLflv.net
・リッター40kmのクリーンディーゼルエンジン搭載車(120万円〜)
・リッター50kmの660ccハイブリッドエンジン搭載車(140万円〜)
・一応の装備を持つ超低価格車(36万円〜)
・メタルトップの4シーターオープン(180万円〜)
・リアエンジンの2シータースポーツ(160万円〜)
・縦に2人乗りの純日本製スマート(100万円〜)
・高級指向の2シータークーペ(180万円〜)

202 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 15:33:57 ID:AGydi0Sb.net
>>198
走り系(ワークスとかダンカンとか)は、サイドばかりだと思う

203 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 01:32:26 ID:I/nzy+dY.net
三菱アイが、手で引っ張る方式のサイドブレーキだよ

204 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 01:32:36 ID:Qcyn1HoN.net
>純日本製スマート

・・・スズキのツインのこともたまには思い出してあげてください

205 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:10:44 ID:Fqr3mUCc.net
軽自動車の軽は、車体が軽いって意味ではなく、気軽に乗れるって意味の軽だよな
都市部ではあの小ささこそ最大の利点

206 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:34:40 ID:o30eQZTi.net
小さいのがいいってことなら軽の車体に1000ccくらいのエンジン搭載した車も
流行るだろうけど、実際には税金等の安さだな。
ほとんどの軽自動車は全幅、全長は規格いっぱいだし。

207 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:39:32 ID:SZtrevYh.net
石炭自動車

208 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 00:10:16 ID:IXOCacEP.net
初期型ムーヴから現行ムーヴに乗り換えたんだけど、
おもいっきり次世代の軽自動車だと思ってます…

209 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 10:48:37 ID:O5vv8o4h.net
ボディだけは新世代だな。10年以上前の小型車と比べても。
比較しているのが10年落ちの小型車と新車の軽だから経年劣化の
影響もあるかもしれないが。でも、エンジンは旧世代。

210 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 21:11:27 ID:zOg5cInz.net
ほしゅ

211 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 20:37:21 ID:uZ8yxWAS.net
規格はかわらんでいいので、規制を無くして欲しい。
エンジンなんて66で十分。それ以上を許すなら税金は2倍とかになりそう。
64馬力規制無くして欲しいかな。
DOHC16バルブV4気筒(75.5度)ツインスクロールターボ660ccを
ミラのウョークスルーみたいな車体に乗せてだしてくれたら買う

212 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 21:24:58 ID:slI2v2eD.net
1000t以下まで引き上げ…。
よりも、電気自動車になるのが先か?

213 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 12:23:30 ID:Qzd7svCw.net
もっと小さい車作れや

214 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 12:32:37 ID:0WQoAHnR.net
みつびしのあいみーぶ
でいいんじゃない

215 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 17:54:30 ID:Vx85Z8Av.net
>>211
今の倍でも十分安い。
排気量アップで低燃費化するなら…アリだと思う。

216 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 19:28:04 ID:WIQ/pxxX.net
トール化が一段落して、多様性がでそう。
IQなんかよりは、ずっと経済的なクルマも作れるだろうし。
ミゼット2とツインは早すぎた。

217 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 19:32:34 ID:y9+uoO5Q.net
前後2人乗り、RRで三輪車。


218 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 21:49:58 ID:Ktjw17o5.net
>>211 64馬力規制?
そんなもん最初から無いよ。

219 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 23:53:22 ID:T1u/L2qb.net
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/

軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

220 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 17:29:34 ID:HYgWm51M.net
光岡のミニカー?サイズで400cc、一人乗り。
町乗り専用。

221 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 14:36:49 ID:081/4IUl.net
上げ

222 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 15:22:04 ID:hh+pwpBj.net
>>1
コンパクトに吸収されて消えてなくなる

223 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 21:17:32 ID:iVpu6bEB.net
コンパクトカーと軽は統一していいと思う。
コンパクトカーより軽の方が高いという現象はおかしい。

224 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 13:48:12 ID:71321vLz.net
何がどうおかしいの?

225 :しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 13:00:43 ID:+dAFdbfo.net
エンジン、トランスミッション、燃料タンクが付いてなくて
シムドライブ社からモーター、電池を付けて走れるようになったらイイナ

226 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/16(金) 00:06:50 ID:S9qruxID.net
海底摸月 テスト

227 :しあわせの黄色いナンバー:2010/07/18(日) 14:02:26 ID:PLfTEkQl.net
ハイポジの軽は乗りたくない
足用の軽が欲しいけど快適性だけでわざわざ背の高い車を高い金を出して買いたいとは思わない

228 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/12(日) 01:03:15 ID:B/a1Knuq.net
1リッターまでは軽

229 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 13:06:54 ID:+odwpO8Q.net
なんか本末転倒なコメントが多いな。
規格のための規格を考えてもしょうがあるまい。
燃料に対する税金に統一すればいいだけ。産業の方向付けには燃料の種類等で多少税額を違える。
そうすれば、メーカーは車の大きさ重さ排気量など適切なバランスをみつけるべく努力するでしょ。
ユーザーも、全く走らなければ利用中の環境負荷はゼロだから税金はかからず、
走る分だけ税金がかかる方が妥当でしょ。
使い分けのために複数台所有する割合が増えるから、
メーカーも国もマイナスになるということはない。

230 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 09:24:58 ID:kvdNMSal.net
>>229
俺としては、最高税率を源泉で課税、目的に応じ還付請求ってどうでしょ?
消費実績が伴う(農業なら作物や漁業ならお魚君wの量など)の証明が必須だと
えー重油や灯油から、不正軽油作っても割に合わないw

申告が出来ない情弱には酷な話っぽいけど、必要あれば覚えるでしょ?

231 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 00:54:31.74 ID:y609exxD.net
http://matsuyama-k-pop.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/12/1012002.jpg

232 :しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 02:20:51.50 ID:sJ//zZ1w.net


233 :しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 11:48:04.88 ID:wE4xt9FD.net
250CCのバイクは車検が無いのに高速乗れる。
軽4も車検を廃止して問題ないと思う。
自賠責も高すぎる。高速乗れなくてもかまわないので自賠責の値下げを希望する。

234 :しあわせの黄色いナンバー:2013/06/19(水) 00:57:16.00 ID:+cY+qXwb.net
そろそろ軽の税金も上げてきそうな予感・・・

235 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:V1igv2i6.net
宇宙太陽光発電が実現し、宇宙の衛星から送信されてきたマイクロ波を地上の自動車が受信
電気に変換して走る電気自動車とか
バナナの皮や飲みかけのジュースとかで走れる自動車とか

現実的ではなく子供の夢レベルだけどね
国産車誕生100年以上たっているのに未だ大半の乗用車が内燃機関
やっぱり金の問題なのか・・・

236 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:H4GFm9lZ.net
昨日合成クモの糸から車のボディとか樹脂部品作るとかやってた
今日の地元新聞に牛のウンコを乾燥させたペレットで発電施設実用化とかやってた

237 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lUTNH8Ih.net
軽自動車とマイクロカーの中間の規格作ってくれ。
車検不要で高速道路や自動車専用道路の走行は禁止。
エンジンは360cc程度で定員は2人まで。
軽自動車を使っていて維持費に困っている人は多いと思う。
近場の移動や買い物程度しか使わないのに高速道路を走れる軽自動車はいらない。
高速も走りたい人は軽自動車を選べばいい。
マイクロカーは一人乗りで動力性能が低いので買う気にならない。

238 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mB/gr2Pk.net
360ccなんかでウロチョロしたら迷惑でしょう

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 17:46:17.85 ID:X1D+ogjy.net
軽自動車の税額が引き上げられる。
さすが自民党政権やってくれますな。
ハイトワゴン全盛でも判るように軽自動車は
大型化高級化が主流となる。

一方で一人乗りで近所限定の簡便な乗り物、
現在の軽自動車よりランクが下のミニ軽自動車が
出来るのではないかな。
そういうニーズはあったが対応するクルマが無かった。

実は軽二輪規格がすでにある。
250cc未満、定員2。税金は\2400/年
現在はオートバイだが補助輪を付けた4輪や3輪にして
幌などの簡易ボディを付ける。
法改正しなくても実用ミニカーが実現する。

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 15:22:48.05 ID:XHJptaxr.net
時速270kmの軽。

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 22:03:32.72 ID:BfY3NI1y.net
足こぎ式の超エコカーになるだろう

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 12:54:10.53 ID:uSwruzfH.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核(武装)は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 13:08:12.93 ID:0/WcfmS/.net
880ccで大きさは今のままで良い。
せめて500Kg積。シャーシー強化。

244 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/20(土) 19:18:53.73 ID:BkJkpvRv.net
自主規制値上げ
NA64ps、ターボ72PS

245 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/01(水) 02:24:13.91 ID:v9c6ogPC.net
北海道の一家死傷事故はひどい。
側面衝突対応の強化だな。乗員をタンデム乗りさせてドア厚を稼ぐしかない。
http://s1.gazo.cc/up/140317.jpg

246 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/01(水) 22:09:56.22 ID:dyqNFp3z.net
>>245
VWが似たようなもんを提案してた。
http://wired.jp/2011/01/27/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC111%E3%82%AD%E3%83%AD%EF%BC%9A%E7%8B%ACvw%E7%A4%BE%E3%80%8Exl1%E3%80%8F%E3%81%AE%E7%B3%BB%E8%AD%9C1/

247 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/01(水) 22:39:24.06 ID:verQ9TSe.net
New
Next
Nozarashi
Nokorimono

248 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/06(月) 12:45:27.21 ID:HwhaKqGs.net
ドローン型の小型自家用機が主流になると思いました

総レス数 248
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200