2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一番、安全性の高い軽自動車って何?

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 14:54:47 ID:0+g6QU7w.net
新型ムーヴかしら?

2 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 14:56:16 ID:X6oTqv2L.net
>>1
軽自動車の安全性
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1171816144/


3 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 19:01:23 ID:3xIZswrM.net
まったく愚問だな
AZ-1に決まっている


4 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 19:12:09 ID:zqsTP7gU.net
えぶりワゴンとなんかの雑誌に書いてありましたよ。むーぶも最高ランクだったよ

5 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 22:29:39 ID:06dafLHu.net
>>4

一応 テストだと ZESTが一番で、その次がエブリーワゴンらしい。

あのボンネットの短さで(w


6 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 23:22:24 ID:+VderP6Q.net
zestはサイドカーテンエアバッグの設定があるのがすごい。

しかし重い。走らない。

7 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 06:19:57 ID:CFtVUrOn.net
同大元ラグビー部員不祥事で2人を退学
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070717-228463.html
京都府京田辺市の路上で帰宅途中の女子大生を無理やり
軽乗用車に乗せようとしたとして逮捕、起訴された。

8 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 15:06:22 ID:oaEeVsN8.net
安全度

A ダイハツ(欧州基準クリア。自車より重い乗用車相手の走行状態55km/h同士の衝突実験あり)
B スバル ホンダ(自動車アセスメントで高評価&自車より重い乗用車相手の走行状態同士の衝突実験あり)

C 三菱(社内基準あり)
D スズキ(国が定めた最低限の基準のみ)

9 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 15:07:15 ID:oaEeVsN8.net
三菱とスズキは、
走行状態同士の正面衝突実験をやっていないから、
その時点で安全性に信が置けん。

10 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 15:32:13 ID:oaEeVsN8.net
ここが>>2のスレの次スレでいいのか?

11 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 16:23:05 ID:9P5uiuSx.net
三菱アイと新型ムーヴってどっちが安全?

12 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 17:59:32 ID:ULi9Lkhw.net
雨でスリップ? 軽乗用車が標識柱に激突
http://response.jp/issue/2007/0718/article97013_1.html

15日未明、広島県三次市内の県道を走行中の軽乗用車が対向車線側に逸脱。
そのまま道路右側の標識柱に激突する事故が起きた。運転していた19歳の男性は間もなく死亡。

13 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 18:01:49 ID:ULi9Lkhw.net
「俺の車でデートしよう」 車ないのに言ってしまった25歳派遣社員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184743705/


14 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 02:31:36 ID:u/BMYMa2.net
<自転車事故>練習中の高校生2人、車に衝突し死亡 千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000108-mai-soci

7月19日21時23分配信 毎日新聞

 19日午後1時50分ごろ、千葉市美浜区美浜1の市道で、自転車競技の練習中の千葉県立京葉工業高3年生で自転車部の▽同県東金市田間、須藤哲也さん(17)▽千葉市花見川区畑町、高橋匠さん(18)の自転車が、駐車車両に相次いで衝突。
2人は全身を強く打ち、間もなく死亡した。
 県警千葉西署の調べでは、2人は他の部員らと4人で同1時半ごろ、同市稲毛区穴川の学校を出発。縦一列で練習し、事故時は先頭から須藤さん、高橋さんの順で、駐車していた乗用車に気づかなかったらしい。
現場は片側3車線の見通しのよい直線道路で、車は一番左の車線に駐車していた。
同署は駐車していた同市稲毛区の男性運転手(31)を道交法違反(駐車禁止)容疑で書類送検する方針。
 同校によると2人は自転車競技の県代表として、佐賀県である全国高校総体に出場予定だった。田辺義博教頭は「通常は顧問の教諭が車で伴走するが、今日は会議でいなかった。
生徒は日ごろから練習熱心だと聞いている。練習場所の確保が難しく、公道での練習はやむを得ない」と話した。【山本太一】

最終更新:7月19日22時4分

15 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 05:07:39 ID:IcM+hiZA.net
suzukiのkeiがトレーラーと衝突、神戸市職員ら2人死亡
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D4281.html

16 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 08:54:47 ID:f6NR2gnG.net
三菱 eKワゴン など24万台…火災の恐れ
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_97046.html

17 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 10:59:44 ID:u/BMYMa2.net
三菱のEKワゴンってことは、
日産のOEM車も同様の危険が?

18 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 20:39:29 ID:gIfB2sEa.net
>>8
国の試験の結果じゃあんま差ないけど実際の事故じゃ差が出るのかな??

19 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/21(土) 21:25:52 ID:r65CEzv4.net
国の試験結果じゃ差がないの?

それって、衝突実験の写真で、どの車も似たようなへこみ方をしてるってこと?

20 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:26:54 ID:9ASwsFMN.net
テリオスキッドです。 終了。

21 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 20:14:19 ID:yfJDEALr.net
8人乗った軽ワゴン横転 定員超、中高生2人けが
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200707220186.html

車は無職少年(16)が無免許で運転。全員が自力で外に出た直後に炎上した。

22 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 20:17:24 ID:yfJDEALr.net
三菱自動車、エアコン部品の不具合で車両火災事故が起きる恐れ
http://www.janjan.jp/living/0707/0707209439/1.php

23 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 13:01:51 ID:JreRb9H9.net
>>20
あのタイプだと車同士の衝突が起きそうな平地じゃ(苦笑)
比較的のんびり走ってるのが多そうだしな

ジムニーのようなラダーフレーム構造だと、H型に組まれた鉄パイプが
突進していくようなものか。相手に対する攻撃性が大きい分、自分は助かる率
が高かったりして

24 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 20:40:30 ID:voF+v7bw.net
エアバックを車内と社外両方から同時にバフッと膨れたらいいのにな

25 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 21:31:58 ID:zujMgu+W.net
スマートKがダントツで安全だお

26 :頭大丈夫?:2007/07/25(水) 17:29:37 ID:rKHGSbIJ.net
スバルが、一番良いらしい。
次いで、ダイハツが一番良いらしい。

衝突安全ではね。

27 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 17:38:16 ID:4rPSLvJG.net
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/all_list.html

28 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 23:39:16 ID:b88PFsue.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/all_list.html

29 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 09:26:10 ID:0GPDvmxP.net
>>24
この事故も防げたのかもな・・


千葉で軽乗用車にはねられた小1女児が死亡
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3618799.html

30 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 10:45:27 ID:2jnBMPaR.net
へりで治療に行ったのかよw
救急車はどうしたw

31 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 16:57:06 ID:ni/DX6sC.net
>>30
最近はヤバイ状態だとヘリで飛ぶ。
ヘリには医者がつくので、救急車より助かる確率が高いため。

32 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 00:24:04 ID:OHetk/nv.net
クレーン車のアームが落ちてきても中に乗ってる人が軽傷で済んだあの車は何だ?

33 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 00:35:19 ID:OHetk/nv.net
あらゆる面でミラが最強。


衝突安全性…ダイハツ車だけもり申し分なし。
エンジン性能…ダイハツ車だけあり申し分なし。
走行安定性…全く問題なし。
最小回転半径…4.3に収まる。
車中泊…水平つまりフルフラットに出来るし文句なし。
室内の広さ…とても軽自動車とは思えない。
荷室…折り畳み自転車やベビーカーが余裕で搭載出来る。
価格…これだけの充実を考えたら経済効率は他のどの車よりもいい。
音楽…ダイハツ車ということでオーディオレスに出来るので好きなの付けられる。
寒冷地…寒冷地仕様車選ぶことができる。


例えばESSEだと低価格だが最上級のXグレード以外は車の装備も相応になる。
だがミラの経済効率(コストパフォーマンス)は異常に良い。

34 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 01:02:28 ID:q0SR/J3D.net
ダイハツ車だけもり…

35 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:29:30 ID:AsYZeq7Q.net
スズキは安全性低いのか??

36 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 17:02:20 ID:DYYO/rEx.net
衝突安全で助手席6つ星、運転席5つ星のテリキが一番?

37 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:18:48 ID:+5By4pG8.net
まぁ安全性ではテリキだろうな。コンパクト並の車重。ファットなお姿。ぶっとすぎる位のフレーム。

38 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:29:17 ID:XLXFrzpi.net
運転する奴に危険予知&危機回避理能力がなかったら何に乗っても同じだ罠。

39 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:59:28 ID:TD2OqFHj.net
ZESTが助手席・運転席と6つ星Tだっけか

ジムニーはテリキと一緒の助手席6つ、運転席5つか
ジムはテリキと違ってフレーム構造だからどうかな?と思ったけど案外うまく
いってるもんだな

40 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 20:15:12 ID:NsOta+bZ.net
>>33
ミラって死角が多いって聞いたけどどーなの?

41 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:46:16 ID:saQuX85Y.net
こぺんの安全きじゅんだれか知らない?何星かな

42 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:55:04 ID:nbdQxNvZ.net
>>41
ちょっと調べてみたけどわからなかった。こぺんなさい。

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:47 ID:OFsgb6yl.net
室内空間が狭い車が安全と聞いたことがある
長い割り箸は折りやすいが短い割り箸は折りづらいのと一緒らしい

知り合いのドイツ人の遺伝子工学の教授が言ってた

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:48:35 ID:f/jg9/Ef.net
>>43
地震に強いトイレ理論というやつか。
窓(開口部)が必要最小限で、面積あたりの柱の数が多い。
壁の幅も短く、水周りがあるため床も強く作ってある。

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:53:41 ID:oN0Ev70F.net
室内空間が狭い方が安全なのか?

エッセのような室内空間が狭い車が安全ってこと?

でもエッセ、後席に座るとガラスギリギリに頭が行くし、
追突されたら後席乗員が即死しそうな懸念がある。

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:50 ID:oN0Ev70F.net
>>43
ケンカは同じくらいの体重・腕力だとしたら
身長の高い奴の方が強いんじゃないか?

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:11:36 ID:p0/SEMGp.net
>>40
営業車で先代ミラに乗ってるけど、死角は少ないよ。

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:02 ID:ruBJib+P.net
>>46
それは背丈に比例して手足のリーチも長くなるからって話じゃないの?
格ゲー風に言うなら技の攻撃判定が大きいわけだから。

手足は同じで背だけ高いとかなら、食らい判定が大きい分かえって弱いような気がする。


どっちにしろ、車や割り箸と同列に考えられる問題じゃないけどね。

49 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 20:53:36 ID:OFsgb6yl.net
>>45
狭いのが安全って一要素だからね

現実的にはフレームの作りや素材、事故時にどこに負荷がかかるか などでも決まる



50 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 22:13:22 ID:ZlS1b0C4.net
小さい方が硬いといえそうだけどいったんつぶれると生存空間がなくなるからなあ。
ちょっとぶつかったくらいなら無傷で生還できそうなのがR2としたら
ぐちゃっとつぶれてもかろうじて生き延びれるのがタントかなあ。

51 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 01:28:28 ID:mPO+AO22.net
安全運転しる!
校則はしるな!
な!

52 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 07:50:26 ID:lS8xY0Pc.net
誤字がうざい。

53 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 08:17:08 ID:yg65clLq.net
ZESTが運転席/助手席とも星6つだし、1998年にFMCしたジムニーJB23(現行型)
でさえ運転席5つ、助手席6つなんだから、当然いまどきのコンパクトは全部
星6つでなくてはおかしいわなと思ったらそうでもないのだな

54 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 09:13:29 ID:3mU1zsFF.net
デミオは弱いよ

55 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 09:30:10 ID:J8yJZPy9.net
>>35
この事故はスズキの車だね
http://www.ktv.co.jp/news/date/20070728.html#0263259

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185595211/


56 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 10:25:59 ID:2m/9vRwF.net
>>46
同じ体重で身長が違う場合、腕力は身長が低い方が上。
筋肉の量が多いから。
でもリーチが短いから不利だろうね。

57 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 16:17:34 ID:6JFXAn8w.net
現行生産車で最も危険な車はスバルのサンバー。

衝撃で車体が変形してドアが開けなくなる(クラス唯一!)
搭乗者は膝下やられて出血死(フルキャブならでは!)

ソースは自動車アセスメントの試験結果。

58 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 16:20:17 ID:V8FJtT30.net
>>53
アルトラパンの衝突安全低い(運転席3、助手席4) 



59 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 16:20:42 ID:6JFXAn8w.net
忘れていけないサンバーのもう一つの特典!

なんと助手席エアバックがクラス唯一のオプション設定だから
衝突時は搭乗者がフロントガラスを粉砕する電撃ネットワーク機能付き!!

60 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 20:32:18 ID:yg65clLq.net
>>58
ラパンって、昔のアルトがベースだしな。(本家のアルトはFMC済みか)
衝突安全なんて言うまでもなく、試乗して1,2分も乗ればすぐ分かる位
設計が古い

それにしても、コンパクトで現行のくせに星5つしか取れてないっていうのは情けない

61 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 07:19:37 ID:T1k6+hfR.net
軽乗用車と八人が乗ったワゴン車が正面衝突、軽乗用車の女性が死亡
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000499895.shtml

62 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 10:29:21 ID:WsQv/e05.net
やはり「実燃費」で選ばないと
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
http://response.jp/e-nenpi/
e燃費とは、携帯電話から走行距離と給油量を入力し、30万人のユーザーとデータを共有し、比較分析して楽しむサービス。
全国のユーザーと燃費やCO2排出量を比較したり、エンジンオイルなど消耗品の交換時期を自動で管理できるメニューなど
“楽しく節約、楽しくエコロジー”するサービスです。

ユーザーから寄せられる毎月数万回の給油情報をもとに、
いままでにない規模の車種別実用燃費データを集計、ランキング形式で発表しています。
ライバル車種の燃費チェックや、クルマ選びの参考にご利用ください。

63 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 17:02:36 ID:mEeyv8oB.net
55年ぶりに死亡事故 長崎・平戸の離島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200708020274.html

64 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 01:29:15 ID:b4Armxuj.net
>>63
もう車の安全性とか全然関係ない話になってるな。

いまだに飲酒運転するような香具師は屍ね、とは思うが。

65 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 23:53:39 ID:8Fg6Gj1d.net
http://ohkei.cool.ne.jp/index.html

66 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 13:19:52 ID:f2q2CJw2.net
曽於郡大崎町で軽自動車と普通乗用車が出合い頭に衝突し、1人が死亡、2人がけがをしました。
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12907

67 :疑問?:2007/08/05(日) 14:12:07 ID:vDALNWCE.net
スバルの車らしい。
でも、ダイハツさんも、
最近の車は、良いらしい。

68 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 17:50:55 ID:PQFlJFWh.net
エブリイって意外と強いらしい

69 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 13:46:19 ID:f3apFRjg.net
携帯メールに気をとられ男性はねる 20歳女を逮捕…島根
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186459026/



70 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:48:40 ID:R5o4+a8c.net
先日、事故現場で、ボンネットの部分が大破したワゴンRを見た。
こりゃあ運転手は死んだかと思ったが・・・
ボンネットが大破していても、中は全く無傷w

なるほど、これが「ボンネットで、衝撃を吸収する」という、最近の車か。

ただ、ボンネットが吸収できる限度を超えた力を受けた場合どうなるのかが、少し心配だ。

71 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 00:55:12 ID:W23fKD8q.net
ボンネットを潰して衝撃を吸収するからね

72 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 09:30:24 ID:FkvrQ+FB.net
衝突安全基準満たすんで、キャビンも相当頑丈になっているようだし、
普通車でも古いやつだと、いまどきの軽とぶつかったら軽のキャビン全体が普通車側
のキャビンにえぐり込むように入っていくかも

73 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 16:35:58 ID:yuFheQU6.net
大破した軽乗用車(手前)と事故に関連した2台の乗用車(後方)=11日午前2時35分、福岡市西区で
http://www.asahi.com/national/update/0811/images/SEB200708110008.jpg

http://www.asahi.com/national/update/0811/SEB200708110007.html

74 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 16:40:55 ID:f+iIABRO.net
ゼスト試乗してみたけど、
乗り心地からして「頑丈そう」な雰囲気だった。

75 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 18:34:25 ID:gR4fh0sF.net
実際にぶつかってみればどれが安全かわかるんじゃね?

76 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 18:44:38 ID:wse8scVc.net
ビートは頑丈だよ。ああ見えてすんごく頑丈。
正面衝動してボンネットでギロチンなんてなるわけない。

77 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 19:25:54 ID:cVnkT92D.net
パジェロミニ

78 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 07:11:57 ID:gdWnXzh6.net
次期ライフ
に期待

79 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 16:53:27 ID:8MdGtXKi.net
これが一番安全
http://www.securico.co.jp/products/alto.html

80 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 19:01:25 ID:KfY8Bhxw.net
↑この車をゼストで造れば最強

http://blog.goo-net.com/car_life/archive/112

81 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 21:28:34 ID:MAaLulKu.net
結局ダイハツが一番安全。

82 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 21:28:40 ID:DxIxVoOo.net
軽全般に高速道路で80キロだして横風喰らうとルパンアニメみたいに飛びますか?

83 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 22:12:06 ID:iQEb7pMI.net
ルパンは欧州車しか乗らないよな、そういえば。

84 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 00:50:16 ID:dS6DLvqO.net
ドラえもんの22世紀ってなんで車が走ってるの?
どこでもドア使えばいいじゃん。タケコプター使えばいいじゃん。

85 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 03:39:49 ID:UIXGF8nL.net
>>84
それはね坊や、車には夢や希望がたくさん詰まっているんだ。
そして、その夢や希望を求め続ける人がたくさんいるから、繋ぎとめる義務があるんだよ。
だから車造りは、夢と希望が無限大に溢れるように、永久に不滅なんだよ。ははは
分かったら、お母ちゃんのオッパパイ飲んで寝なさい。

86 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 01:08:52 ID:FWBOLDxY.net
>>81
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170674943/


87 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 04:53:59 ID:uJ1Zbgw5.net
>>86
正直な社長でよろしい。
なんだかんだ言っててもやはりダイハツは安全性高そうだし。
ちゃんとやるべきことはやってんだからいいんじゃね?連中でもW

数年前におれのダチがダイハツのテリオスキッド(?)って車に乗ってて普通車とでかい事故起こしたんだが、相手は知らんが本人無傷だったよ。
そんでまた同じ車買い直して今でも乗ってるよ。
信じがたいけど身近でこんなことがあると、信じられないこともないんだよなぁ

88 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 10:52:42 ID:qmnjYjco.net
こりゃあすごい・・・
(回線がちと細めかもなんで画面下のコントロール部分でISDNをクリックした
ほうが良いかも)
ttp://www.adac-tv.de/index.php?clip=070620_Crashtest.wmv&id=263


89 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 04:03:31 ID:HnjGmU+B.net
結局、台発だよ。
剛性ガチガチで車重重くなって燃費悪いが。

90 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 11:55:09 ID:n0s6Hr+p.net
結局HONDAか。ZESTなんてよくやるわ。
自前で設備持ってるとやっぱり違うんかね?

91 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 17:42:51 ID:S9chOsoE.net
>>87
信者キモ杉

92 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 22:33:20 ID:INued8tP.net
まぁ、「連中」はダメハツなんぞ買いませんから・・・てな

93 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 12:11:02 ID:OBHtWiTx.net
山田町で軽乗用車とワゴン車が衝突し1人が死亡、7人が重軽傷を負いました。
http://news.ibc.co.jp/item_6101.html

http://news.ibc.co.jp/kariosutoro/media/6/2007081911554001-NS003200708191202181.JPG

94 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 03:07:50 ID:1RuZUPYo.net
>>93
ぱっと見つぶれてないけど助からないもんだなぁ

95 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 00:07:26 ID:wZRzlO0B.net
この程度で5人も重症になっちゃうんだな。
死亡事故の大部分は単独事故(車両相互事故の17倍だったか)だということを
考えると、ワゴン車は相当やばいぞ・・と

96 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 00:29:05 ID:Z1xG0bTY.net
後部座席でもシートベルトを締めてる奴がどの程度いるかという問題だろ。

97 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 21:09:51 ID:vnZxDLJi.net
>>96 おれもそう思う

98 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 17:20:21 ID:+JVnY5k0.net
千葉・常磐道で軽自動車が突然炎上 (動画有り)
http://news.tbs.co.jp/20070825/newseye/tbs_newseye3642150.html

99 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 18:12:32 ID:pQBzlEbI.net
ワゴン車横転、男女3人死亡
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20070820-244310.html


100 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 00:41:55 ID:C3AgJFpp.net
軽乗用車と乗用車が出合い頭に衝突。軽乗用車の助手席にいた短大生(19)が腰などを打って間もなく死亡
http://www.asahi.com/national/update/0827/NGY200708270001.html

101 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 05:16:45 ID:+QcYOnTb.net
助手席の奴はシートベルトしてなかったんだろうな

102 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 20:18:54 ID:RUve4I5E.net
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070821-244873.html
乗用車が車線変更しようとして軽乗用車に接触し、はずみでガードレールなどに
衝突した。前田さんの二男采利ちゃん(5カ月)が頭を打ちまもなく死亡


103 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 08:48:29 ID:IMbU89dp.net
>>101
シートベルトしてなかったら腰じゃなくて頭を打つんじゃないか?

104 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 09:00:04 ID:wcgU+bts.net
>>103
助手席でシートベルトしてないと、ぶつかったら
前に吹っ飛んで頭でフロントガラスを破り、
そのまま前に飛びダッシュボードに腰を打つんじゃないかな

105 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 14:23:30 ID:O6m1qFtH.net
ホンダ ライフ の新規格以降のタイプで11〜13年までのもので、MTが欲しいんだけど、ワゴンRコラムAT 12年fx-エアロと交換したい人いない?
車検は2009年8月前半までで丸2年ある。  交換理由は、おもったより燃費が悪いからです。車事態に不具合なし。
走行距離は111000キロだがATFを5万、8万、10万で交換してて今年6月にファンベルトも交換してるみたい。8月にはエアコンクリーニングとフィルター交換しました。
もし、購入希望なら27で売ります。  ご希望の方はj-boy69@hotmail.co.jpまで

106 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 20:39:08 ID:NpezMGvE.net
陸橋で衝突事故、大学生死亡=定員オーバーのワゴン車−
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007083000381

軽を運転していた警備員さんは無事だったようだな



107 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 15:37:15 ID:c8Np4C5Y.net
側溝に脱輪の軽乗用車が炎上、3人死亡2人負傷…奈良
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070829i304.htm

軽乗用車が、道路左側の側溝(深さ約30センチ)に脱輪して止まったまま、煙が上がっているのを通行人が見つけ110番通報した。
車は爆発とともに炎上、約50分後に鎮火したが、車は全焼、助手席で成人女性1人、後部座席で小学生とみられる女児2人の遺体が見つかった。
車を運転していたという奈良県橿原市内の女性(57)と小学5年の男児は車外に逃げ出し、病院に搬送された。女性は軽傷で、男児は重傷。



108 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 15:41:21 ID:c8Np4C5Y.net
札幌市内で事故相次ぐ(動画有り)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070826112713/
http://www.stv.ne.jp/MySTV/archieve/news/videonews/News/2007/08/26/20070826112713/image.jpg
札幌市内ではけさ、交通事故が相次ぎました。
いずれも札幌・中央区で軽ワゴン車が横転して電柱に衝突したほか、飲酒運転が原因の多重衝突事故も起きています。


109 :阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 17:08:55 ID:k5SzizrF.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000311-mailo-l34
庄原市で乗用車炎上、男性死亡 /広島


110 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 23:42:47 ID:/mI4k3BW.net
軽の事故を羅列して意味あんのコレ

111 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/04(火) 13:07:54 ID:B4nyFB/A.net
乗用車が軽と衝突、女性2人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070902i304.htm


112 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 13:49:29 ID:cFcEerJM.net
スバルR2vs.特急列車
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html

113 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 12:05:44 ID:XhvQcxbt.net
>>112
R2無敵だな。自分もR2に乗っているが、安心した。


114 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 14:55:03 ID:WWc+Y73E.net
三菱のディオンも列車と衝突したけど
踏み切りで立ち往生してしまうのも困りもの

115 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 02:24:26 ID:GxVkQKlw.net
>>112の踏み切りでの立ち往生は、R2のせいじゃなくて、ドライバーのせいだと思うけどね。

116 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 20:20:42 ID:mU/3dJjB.net
88歳の運転する車が国道を逆走し、トラックと正面衝突 死亡確認
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189594891/


117 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 12:24:27 ID:mJn2yInN.net
車外に投げ出され、自車の下敷きとなって死亡
http://response.jp/issue/2007/1009/article100229_1.html

5日夜、熊本県八代市内の九州自動車道上り線を走行中の
軽乗用車が中央分離帯に衝突し、弾みで横転する事故が起きた。
運転していた38歳の男性は車外に投げ出され、自車の下敷きとなって死亡している。

118 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 19:46:45 ID:Q1mO5qnD.net
投げ出されたのは、シートベルトを締めていないからでしょ?

最近の軽自動車は、シートベルトを締めないと警告音がなってうるさい

119 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 00:29:25 ID:DoaByFva.net
【社会】軽自動車が岩場に転落…3人意識不明、1人重傷 - 静岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192632275/


120 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 01:45:21 ID:4pceXe9F.net
アイのボディの事故損傷画像
ボンネット大破しても運転席は無傷、フロントガラスすら割れていない

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44478882

121 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 10:47:48 ID:fjWDgWtg.net
重くて燃費が8くらいの車が安全ですよ

122 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 15:43:30 ID:CTe3+hMy.net
>>110 別スレでは軽の何倍も件数がある普通自動車の死亡事故
コピペされておとなしくなってる

123 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:52:13 ID:dW3dizuE.net
【事故】 観光バスと軽乗用車衝突、2人重傷 韓国人40人は無事 [11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194519551/


124 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:42:15 ID:IiEaTZw8.net
軽乗用車内で、母親(26)と息子二人が変死
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1195373515/


125 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 15:12:00 ID:a78vYg3f.net
やっぱシートベルト最強だな
車体の損傷が少なくてもシートベルトしてなかったら死亡率がめちゃくちゃうpするんだね
はやく後席も義務になってくれないかな
絶対に死亡率減ると思う

126 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 01:26:39 ID:gcdlcR4q.net
単純に★の数でいってゼストじゃないの?
事故りかたに依っては軽なら死かカタワだろうが。

127 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 14:47:42 ID:qhFtkDTR.net
昨日ゼスト2台と商用ワゴン一台が事故った直後に行きがかりました
商用ワゴンがUターン始めようとしたところへ、対向車のゼストが2台つっこんだ形、
一台のゼストの運転席側が潰れて、レスキュー隊が救出活動してました
今朝の地方紙朝刊に事故記事が一件も出てなかったので
軽傷で済んだんじゃないでしょうか

128 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 23:05:47 ID:m9GVVjSS.net
ゼストのシックススターもまんざら嘘でもねーってことか?

129 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 00:18:10 ID:wkjNfTL1.net
遮断機おり立ち往生…特急が車に衝突し女性は無傷

福岡県で、JRの特急電車と車が衝突する事故がありました。運転していた女性は、
車ごとはね飛ばされましたが、奇跡的に無傷でした。

13日午前10時半前、福岡県北九州市のJR日豊線の踏切で、軽乗用車が立ち往生し、
特急電車と衝突しました。車を運転していた34歳の女性は、車ごとはね飛ばされ
ましたが、けがはありませんでした。乗客340人も無事でした。調べに対し、女性は
「遮断機がおり、出られなくなった」と話しているということです。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html


この丈夫な軽はスバルのR2

130 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 13:03:43 ID:SW81YE6F.net
首都高で事故、小1死亡=急カーブで速度オーバー−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007122900186

131 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 20:59:06 ID:xwDbhg0X.net
重くて、燃費が悪くて走らないのが一番安全性は高いですが、

132 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 21:49:30 ID:MbLqOTUs.net
>131
事故の一番の原因はドライバー


133 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 18:31:19 ID:sjK2LprU.net
スズキのkeiどうでしょう?

134 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 18:37:07 ID:rC4unIHs.net
今のところゼストが一番か?

135 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 19:41:06 ID:lGvm6jfh.net
>>133
そうやって待ってる間にググればいいのに

136 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 02:38:48 ID:XRP4bf8L.net
自分が安全運転していても
貰い事故に遭遇したときの事を考えると
怖くて怖くて軽自動車を買えない
いや、ホントに乗り換えたいんだけどさ

137 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 17:04:20 ID:UJure2IO.net
リアミッドシップレイアウトだから追突事故ではアイが一番強いらしい

138 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 12:45:53 ID:fDbpj1fO.net
んなわけねーだろ、アホ!


139 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 13:22:17 ID:deduum4J.net
アイも強そうだけど、スバル車が基本安全性高そうだね

140 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 13:28:00 ID:464BLaKF.net
>>134
ジムニーかテリオスキッドじゃね?

141 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 13:49:43 ID:KEmXFKN+.net
スバル車って昔から普通車でも弱いって有名だよ。
スズキは駄目だし、ダイハツはトヨタ本体が偽装とか情報統制とか巧いから信用できない。
三菱は骨格が旧態然としてて太くて重い(軽量化の技術がない)。

まあ今はどれもそこそこの安全性を保っているから大丈夫だろうけど、一番間違いないのはホンダだろうね。





ソースは脳内。(笑)

>>140ジムニーはラダーフレーム構造だが、テリオスはモノコックだから他の軽乗用車と同レベル。
これは本当。

142 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 18:53:39 ID:HVB4m0SN.net
>>137
追突ならフレームシャーシ&RRのサンバーとかリアミッドシップのアクティ&バモスはどうざんしょ?

143 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 21:57:32 ID:fFPmyq8h.net
ゼストは最高に丈夫と聞いたな
スバルも丈夫そうだけどね


144 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 18:44:11 ID:/j3bqREO.net
スバルは微妙かと

ジムニー、ゼストだな

145 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 14:19:12 ID:Kvz4eptg.net
アメリカの衝突実験ではスバルの08'インプレッサがスモールカーの最優秀賞だったよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 17:17:33 ID:5fyYlvPT.net
>>141
>スバル車って昔から普通車でも弱いって有名だよ。

嘘ばっかつくなよ。
スバルは日本の試験に出ない横や後ろの衝突安全にも拘ってるメーカーだよ。

http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=40

特にリアはこんなに違う。
スバル
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?subaru
トヨタ
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?toyota

昔からスバルが安全性に拘ってるのは有名な話なんだけどな。
むしろトヨタの息がかかったダイハツのほうが怪しいもんだ。

147 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 03:58:17 ID:/GMQzQQM.net
スマートK

148 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 17:42:47 ID:buFuIyN4.net
ジムニー

149 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 19:58:12 ID:/p9QW6oY.net
ど田舎のナンバー無し軽トラ最強!!

ぶつかると後々面倒、触らぬ神になんとやら

150 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 13:01:05 ID:ksMczLgr.net
安全性を増すような改造とかできないかな?

151 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 13:17:44 ID:j17ED8bc.net
新型ムーヴは後部座席に座ってオカマされたら即死だろ?ライフはトランクスペースが少しあるから重傷で済むかも。
基本的に安全な軽なんかないだろ?安全重視ならデカい車乗れよ。

152 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 18:13:35 ID:hBlvSVcW.net
多分だがワゴンRがぐちゃぐちゃな事故現場見たことあるから乗りたくなくなった。でもムーブかも知れないけど。

153 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 03:45:15 ID:aN8aSO0Q.net
>>150
ごっつん事故程度なら竹の集成材をバンパーサイズにしてR付けて仕込むとか。ちょっと鞭打ち軽減?大きな事故に対処出来る小手先改造では無理
>>151
安全なのは最新の大型車だろうね
まぁ絶対嫁には軽買わない中古でも1800クラスのにしてもらう
実際ワゴンRで友人が追突で亡くなっているから

154 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 01:32:50 ID:bfI4bbS5.net
ムーヴとスクーターの右直事故見た事あるけど、ムーヴの方が大破してたよ。

ま、あんなドア薄くしてまで室内寸法稼いでりゃね・・・。

155 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 12:31:50 ID:Gt0rhJm6.net
>>153
安全というなら国産は避けたほうが賢明だよ


156 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 12:35:30 ID:Ax0UUZ20.net
155
死ぬのが怖いんでちゅか?

157 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 12:45:10 ID:LHboUCkE.net
>>154
いつのムーブ?

158 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 15:39:32 ID:Ax0UUZ20.net
157
死ぬのが怖くて気になりまちゅか?

159 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 17:21:53 ID:b1lDI271.net
>>155 

まだそんなこと言ってるんだ
欧州車代表のゴルフ5は一昨年?だったか国内で行われたテストで駄目駄目だったじゃん
実は外車乗りがバカにしてたカローラのほうが高かったんだよねアレ



160 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 21:32:24 ID:cAnLLPry.net
小さい車の方が他者に与えるダメージは小さいよな。ある意味安全。

161 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 22:02:53 ID:7ga4lG9z.net
うん

162 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 22:25:17 ID:axcvlphr.net
歩行者へのダメージを軽減するため
大げさに壊れる。

163 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 23:25:25 ID:SgKiEp1R.net
軽で最強はコレでしょう?

http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/syaryou/kaisetu/keisoko.html

164 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 23:37:04 ID:ZKGk+Wu6.net
>>163
「軽だから、コンパクトだから〜…」
で安全性云々言うくらいなら、技本からTK-Xでもかっぱらって乗れって話だと思う


165 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 00:26:15 ID:QVr93NTz.net
乗った感じもステラでしょう

166 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 22:00:22 ID:3y4euObm.net
回避率を上げる方向での安全性を考えると、小さい車が有利かも

167 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 22:44:51 ID:5qaMk0H2.net
R2ですな

168 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 01:32:38 ID:E/LWR5XP.net
スマートKかな
http://jp.youtube.com/watch?v=ju6t-yyoU8s

169 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 10:04:05 ID:NvTt/UpK.net
ゼストでしょ

170 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 11:29:01 ID:1tJN4MXo.net
hondaのボディの弱さは異常

171 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 11:47:48 ID:X715KQAp.net
でもゼストは別だな

172 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 19:00:01 ID:Y+YtQ5bc.net
うちのムーヴはドア薄すぎるせいなのか、窓を開け閉めすると、ドアの内側がベコベコ動く。。
安全性には直接は影響するわけではないだろうけど、そんなのありかよ?と思った。
もうさ、バカみたいに広さ広さっていうのやめようぜって思う。
タントなんてあんなんで大丈夫かよって思うし。
だいいちさ、広さを求めたせいで犠牲になったものもたくさんあるでしょ?
常に4人乗せて走るわけじゃないし、どう考えてもバランス悪いでしょ。


173 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 20:31:20 ID:LaX1/C/6.net
>>172
言いたい事は良く分かる。
外寸が制限されていて、車内で横方向に広さを求めようとすると
壁(ドア)の厚みを削る以外に有効な方法はない。
(内装デザインで工夫するにしても、限界はある)

前回の規格改定で8センチ広がった車幅は、
本来は4センチずつを左右のドア厚に割り振って
より安全性を高められる…はずだった。
が、大抵は車内寸法の拡大に充当されて、
ドア厚の確保は後回しに。
しまいには、センターピラーレスの車まで出てくる有様。
「ドアにピラー部分を内蔵しているから大丈夫です」と
メーカー側は言うが、はたしてそれが本当に信用出来るのか?
次回の試験では、センターピラーがない左側からの
側面衝突テスト結果を是非とも公開して欲しい。<(財)自動車事故対策機構

最近の軽自動車では600MPa〜1,000MPa級の
高張力鋼や超高張力鋼を多用しているとは言うものの、
それで衝突安全対策が万全なのか、不安がないとは言い切れない。

---------

「車内が広いです」というイメージを持たれた車が
車内がそんなに広くない車より台数ベースで売れているのも、また事実。
自動車メーカーだって、売れない車よりは売れる車を作りたいだろうから
「車内が狭い(が、ドア厚を充分にとって高い安全性が確保されている)」
車より「車内が広い(が、安全性については保証の限りではない)」車が
今後も作り続けられると思う。


174 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:08:55 ID:jQRvtCEp.net
比較広告でパレットとタントの側方衝突のTVCM作らないかな?〈スズキで

175 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 01:37:08 ID:IYFjFvt9.net
車内が狭い車を選べば比較的安全なのかな?

176 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 02:32:28 ID:pgA+XS1F.net
そう、ステラがいい

177 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 12:05:31 ID:mKL3wmdE.net
>>174
側面から大型トラックがやってきて
両方ともぶち壊していったら笑う

178 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 19:53:39 ID:lXLk8xhQ.net
スバル車を評価する人いるけどサンバーだけはガチでヤバイと思う

179 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 23:07:28 ID:nAnN1qI9.net
>>178
お前の頭がガチでヤバイよw

180 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 23:50:08 ID:lXLk8xhQ.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_034.html
これ見りゃ走る棺桶同然だろ
特にオフセットは両足ちぎれるぞ
中国のクルマ馬鹿に出来ないレベルw
やっぱ軽でキャブオーバーは無理あるね

181 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 00:12:41 ID:X42Hx0P4.net
だからさスレタイみろよ
オ●ニーしたきゃ別スレいけよってことだよ


182 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 09:25:56 ID:Pt16vDYI.net
安全性とはちょっと違うかな?
去年製の軽買った奴に結構いるんだけど
ジャッキアップしたときに車体が曲がるらしい
見てきたけどジャッキ当てるとこ自体が曲がってた
あんな薄薄の鉄板じゃなー

183 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 10:25:01 ID:5KCbhw2N.net
でライフとミラはどっちが衝突に弱いのか

184 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 21:11:51 ID:pEiptaBH.net
硬い車に乗っていて事故すると
相手が死に自分だけが生き残る可能性が高い
そうなったら悲惨だ、慰謝料たんまり取られる

柔らかい車に乗るんだ
一撃で死ねればトラブルに巻き込まれる事もないだろう

185 :sage:2008/04/01(火) 21:29:24 ID:0sKUdUPu.net
旧規格ライフの安全性はどうなの?

186 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 22:17:21 ID:0GzNQN4m.net
>80
で答えが出てる ∞ループするな

187 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 07:49:45 ID:aWQ9ErRR.net
ZESTに匹敵する車を挙げるなら現行ミラカスタムだろうな。
前面エアバッグは勿論、オプションだがサイド・カーテン・ニーエアバッグまで搭載している。
コンパクトカーを凌ぐと言っても過言では無いだろう。

188 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 12:15:46 ID:1JH1mwIW.net
一番やばいのは新型タント
剛性なさ過ぎ

189 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 10:42:56 ID:Rb9Qs8dZ.net
>>188
ピラーはドアに内蔵w
側面衝突の画像見たけど弱いなw


190 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 09:13:49 ID:2CjqF7i8.net
室内の広さ稼ぐ為目一杯削ってさらにピラーレスなんて有り得ないだろ
初代タント乗りだがとても買い替えの候補にはならないよ

191 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 01:53:51 ID:Dn00xAUd.net
斜めの圧力から弱そうだ

192 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 22:07:45 ID:cgn3HZw0.net
>>188
横綱が助手席に座ったらフロアが折れたりしてw ねえかw

193 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/07(月) 22:21:40 ID:vAhQ0PO1.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) RX-8は(少なくともスコア的には)割とまともなじゃなかったっけ?
 | F|[|lllll])  <側面衝突
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれは純粋に乗降性だけのため(あの種のクルマならまあ広さが犠牲になっても
お客さんは納得してくれるし)だったからこそ
ビルトインピラー部の断面積とか頑丈なキャッチを入れるスペースを
確保することができたってことなのかなぁ

>>192
初代プレーリーなめんなw

194 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 09:16:04 ID:FFOOby+J.net


195 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 10:59:02 ID:3IwtWsjU.net
【自動車】2007年度 最も安全な車は「インプレッサ」 平成19年度自動車アセスメント[08/04/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208766465/

【自動車】「最も安全な車」に富士重のインプレッサ-2007年度自動車アセスメント
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208786382/

196 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 12:38:54 ID:27daSXD2.net
スバヲタはスレタイすら読めずにマルチか

197 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 16:20:18 ID:hbxVbzGh.net
パレット

198 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 02:37:12 ID:uk+b12jX.net
ゼストが1番なのは認めざるを得ない
ホンダ好きではないが…
ジムニー、パジェロミニあたりも安全性高い。舗装路の乗り心地悪く、狭いが…
サンバーは最悪だと思う。スバオタ諸氏すんません

199 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 02:43:20 ID:ITGZJrGj.net
>198
いえいえいえ、実績が伴っていないのが心苦しいばかりです。
現在でもトゥデイに乗られている方を見かけるといたたまれない気持ちになります。

200 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 04:42:32 ID:uk+b12jX.net
ゼストの目つきが、もう少し穏やかなら買っていたかも…
旧ムーヴにしました

201 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 12:40:56 ID:JLcoolxg.net
車に安全性を求める前に安全運転に心掛けよ!
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜


202 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 15:17:58 ID:fZ6W8i4T.net
http://imepita.jp/20080427/357100

203 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 23:14:38 ID:BrjnXe4v.net
http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080421191043/index.html

204 :阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 03:17:08 ID:m/GhnFHE.net
あげましょう

205 :阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 10:59:20 ID:K1v4VTgq.net
大切な家族の安全のために

「最も安全な車」に富士重のインプレッサ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208790897/

206 :阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 15:15:28 ID:mAcULrcL.net
誰だインプレを軽扱いしてるやつは

207 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 22:10:33 ID:SoQxhgPm.net
三菱Iじゃない?CMで衝突安全ボディーがどうこう言っていた。あと、EKワゴンもCMで言っていた。但し、旧型だけど。

208 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 18:40:21 ID:R8U2ArhI.net
すでに廃盤になってしまったがホンダZ4WDだろう。
ある意味、軽自動車で乗用車並みのクラッシュテストをクリアするためだけに造った車。
フロントにエンジンが無い分クラッシャブルゾーンに使える。
ミツビシiのノーズを長くしたようなもの。
まあ、使い勝手が悪い分 売れなかったが。

209 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 18:46:32 ID:iaOqRciZ.net
タイヤがパンクしててバッテリ挙がっててミッション逝っててドライバ無免許。
・・・つまり乗り出すにも相当な苦労を強いられる車。

210 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 23:17:21 ID:eCZ6vehf.net
Kカーで最も丈夫なのは、スバル R2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208004638/


遮断機おり立ち往生…特急が車に衝突し女性は無傷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福岡県で、JRの特急電車と車が衝突する事故がありました。運転していた女性は、
車ごとはね飛ばされましたが、奇跡的に無傷でした。

13日午前10時半前、福岡県北九州市のJR日豊線の踏切で、軽乗用車が立ち往生し、
特急電車と衝突しました。車を運転していた34歳の女性は、車ごとはね飛ばされ
ましたが、けがはありませんでした。乗客340人も無事でした。調べに対し、女性は
「遮断機がおり、出られなくなった」と話しているということです。
URL
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html

このえらい丈夫な軽はスバルのR2

211 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 23:48:45 ID:UAnVj8um.net
Car Sensor Lab  カーセンサーnet

[一部改良]スバル R1/R2
■新色ボディカラーの追加や人気装備が標準装備されるなど、一部改良が実施された
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_6268/

212 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 10:57:45 ID:du6Uve+B.net
普通マルチコピペはアンチがやるんだけど、スバルだけは信者がやるんだなw

死ねよ

213 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 02:10:22 ID:lSxCghJ5.net
安全性で検索したらココしかかからなかったのでここで質問させてください

初めての車購入を考えていてダイハツ、コペンに惚れてるんだけど
親父に意見を聞いたら「高速とかで隣をトラックとか大きな車が通ると
引き寄せられて軽は危ないからやめとけ」って言われたんだけど
そんなことあるのでしょうか?


214 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 09:50:38 ID:YsCRIFr2.net
あるよ、軽に限ったこっちゃないのも確かだが。

215 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 22:10:47 ID:PSg/3U1q.net
コペンは吸い寄せられないけれど、視認性が悪いから、
極力ドライバーの目線があわない車の横はさけるようにしてる

216 :213:2008/07/12(土) 00:27:49 ID:1iNSnmB9.net
>>214,>>215
レスありがとうございます。
大きい車に引き寄せられる力は普通に発生するものだけど
コペンは影響を受けにくいってことですね。

目線のあわない車の横を避けるっていうお話も大変参考になりました。
大きいトラックに気づかれずに車線変更なんてされたらたまったものじゃないですもんね^^;

217 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 09:40:04 ID:BWvOqQfd.net
エスティマあたりでもきづかれないこともあるから気をつけよ

218 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 23:48:18 ID:uZ8yxWAS.net
安全性とはちょっと違うかな?
去年製の軽買った奴に結構いるんだけど
ジャッキアップしたときに車体が曲がるらしい
見てきたけどジャッキ当てるとこ自体が曲がってた
あんな薄薄の鉄板じゃなー

219 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 00:06:40 ID:aBOno0HR.net
そんなに単純じゃないと思うけど。
頑丈な車だったらOK華奢な車だったらNGって。
事故らないテク磨け。
ベンツなら突っ込んでも大丈夫か?

220 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 23:23:27 ID:GMVmtUlF.net
 

221 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:30:54 ID:+/MeuE8X.net
http://www.doko.jp/search/auth/myReviewList/

ワロタw

222 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 17:10:27 ID:+/MeuE8X.net
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/d46ac4d12ca2408ccc10526866567247/?kid=edit02localogk5215248db259c458ea

223 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 23:53:18 ID:anPhkKJO.net
webCG
国家公認! 一番安全なクルマはコレだ 〜「自動車アセスメントグランプリ車」表彰式から
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018643.html

国家公認! 一番安全なクルマはコレだ 〜「自動車アセスメントグランプリ車」表彰式から
独立行政法人「自動車事故対策機構(通称:NASVA)」は2008年4月21日、
平成19年度の自動車安全アセスメントの結果をまとめ、最優秀車を表彰した。
さて、国も認めた最も安全なクルマとは……?

流石の6連星!
国土交通省と独立行政法人NASVAは、1995年から消費者の立場で自動車の安全性をチェックしてきた。
平成19年度は、乗用車14台と商用車1台の計15台をテスト。
乗員保護性能と歩行者(の頭部)保護性能について最も優秀と判断した「自動車アセスメントグランプリ車」を選出、表彰した。
栄えあるグランプリに輝いたのは、スバルのコンパクトハッチバック、新型「インプレッサ 15S」だ。



AUTO GALLERY NET
【19年度衝突安全性評価】スバルがグランプリ獲得、「我々のクルマづくりは間違っていなかった」
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9299
画像
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9299/ImageId/33096/

224 :阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 11:01:37 ID:uftvfENb.net
>>216
買うなら黄色のコペンが良いよ
嫌でも目立つから

225 : ◆nN8zTMRN6. :2009/06/27(土) 13:36:57 ID:sLSPFCRd.net
h

226 :ネトゲ俳人:2009/06/27(土) 13:48:25 ID:UD8B4em5.net
ソースを示すのは面倒だから省略する。やや古いデータだが、登録台数あたりの死傷者発生率がずば抜けて低かったのがプレオ。その次にジムニー、テリオス、パジェロと続く。R2発売前のデータだったかと思う。R2の特急列車との衝突事故は周知の通り。

227 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 23:43:16 ID:T/TcNwGq.net
ヴィヴィオです。

228 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 09:11:11 ID:5iGXKgGJ.net
ゼストかR2

229 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 19:34:48 ID:0SNGnXcX.net
フルラップ、オフセットともに衝突時の車重1200kgでやって
10点以上(運転席)取ってるパジェロミニが最強じゃないか。

コンパクトカー並みの衝突安全性能はありそう。

230 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 19:40:04 ID:nOOayEyZ.net
不動車

231 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 07:25:06 ID:qa0p4sBG.net
>>229
助手席4、運転席5は並以下

232 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 02:50:56 ID:8X47VIXs.net
軽は普通車と衝突したらアウト

233 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 14:48:26 ID:KG7rtaOK.net
なるべく重くて、キャビンの強固な軽が安全かな。
衝撃吸収ゾーンも大事だが、軽は大きさに限界があるし。

234 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 17:31:51 ID:1U5ulE84.net
軽の中では一番でも
でかい車と比べたら貧弱
だが俺は軽に乗る

235 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 17:49:38 ID:COoOEzaM.net
smartは強いよ対普通車での衝突でもそこらの小型普通車並みかそれ以上に丈夫
価格は高いし燃費も悪いけど

http://www.youtube.com/watch?v=9V94uqWwCm0&feature=related

236 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:02:08 ID:2ARgRAgx.net
エブリイが安全だという信憑性はどうなの?
利便性で欲しいんだが、まだ死にたくないので

237 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:30:40 ID:yPeqLszg.net
そろそろ車ボディは非鉄金属に脱却すること考えるべきだよね。
衝突したらボディそのものがエアバッグの役割を果たすようになるべき。

ぼよよーん。

238 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 01:40:44 ID:QdTMYgvQ.net
エブリィが安全…それ面白いジョークのつもりかい?
あと最近の車はちゃんとクラッシャブル構造でエアバッグになってるよ
もっとゴムみたいに柔軟にして強度不足でまともにまっすぐ走る事さえ出来ない車作って
ぼよよーん。と衝突して人間が押しつぶされてぺちゃんこになっちゃうなんて素敵な案だね、ハハッ

239 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 02:42:02 ID:2ARgRAgx.net
>>238
>>5とか雑誌の信憑性がどうかと聞いてるんだよ

240 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 10:03:51 ID:nqK4reIH.net
どれも危ない

前、V30型ビスタに乗って、ムーヴにぶつけられた時に、ムーヴの前面がぐっしゃぐしゃだったよ
ビスタは少ししか影響が出なかったが、3ヶ月後に廃車に・・・

241 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 14:46:50 ID:ltOKy+mM.net
ボンネットがぐしゃぐしゃになるのは意図的でしょう要はキャビンが無事ならいいんだから
エブリイどうなのよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 15:19:30 ID:F3vDKvCm.net
某データじゃ6点満点中4点だ
そのテの軽以外は大体5点は出せてるし当然6点満点もある

243 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 16:46:33 ID:R6ghXwYJ.net
スバル車かジムニーで決まり

244 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 17:01:15 ID:F3vDKvCm.net
スバルのサンバーはトップクラスのヤバさだけどなw

245 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 18:26:28 ID:roMwZYa4.net
【ネット】 駐車を通報された女子大生、「だりん様(彼氏)が通報者の車に醤油かけて仕返しした。やーい」とブログに…非難多数★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248164697/

246 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 23:39:56 ID:ltOKy+mM.net
>>244
そんなこと無いぞ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_034.html

247 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:19:02 ID:yeDrF0VA.net
素の顔でそんな冗談言われてもだな…
どう見てもヤバさトップクラスだろw
軽トラの実験が無いからトップかどうかは判らんけど

248 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:30:12 ID:lV5huIdz.net
>>247
はあ?どこがだよ
ちゃんとキャビンまでクラシャブルゾーンになってるじゃん

249 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:31:53 ID:yeDrF0VA.net
乗ってる人は潰れたけど荷物は守った!ってどこの中国車だw

250 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:31:53 ID:ouIAwqIc.net
人間の足までクラッシャブルゾーンですね、わかりますw

251 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:39:01 ID:lV5huIdz.net
>>250
完全にボディまで達してるよ^^

252 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:49:22 ID:yeDrF0VA.net
中国車のクラッシャブルゾーンには叶うまい
http://www.youtube.com/watch?v=D827IxEJVS4

253 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:56:38 ID:ouIAwqIc.net
確かに荷物は無事だなw

254 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 00:59:53 ID:lV5huIdz.net
http://www.youtube.com/watch?v=g5SRyG6UR2A&NR=1

255 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 21:51:04 ID:qT/lv/gl.net
しかしテリキやジムニーよりワゴン系のほうが頑丈なんだな
やっぱり古いのはだめか

256 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 23:26:39 ID:6Ql48a3J.net
軽SUVは10年くらいフルモデルチェンジしてないからな。
最新の軽トールワゴンの方がキャビンは強そう。

257 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:10:20 ID:oMuBDdve.net
SUV系は古くても強い

258 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:15:19 ID:C0Y3+3Wz.net
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1233928397/36

259 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:16:33 ID:tmqGVmkC.net
しっかしKのりは頭が弱いんだな。
物理っての判ってる?

重い方が安全なんだよバカ。

260 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/07/31(金) 00:18:56 ID:ENyRWzX0.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>231 まあスコアを詳細に確認しないとだけどね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えばジムニーの場合でも前突はあんまり良くない(これは設計の古さとか車重の重さとか?)けど、
この種のSUVタイプの場合は着座位置の高さとかフレーム構造の頑丈さとか車重の重さから
比較的「相手のいる衝突」(JNCAPで採点されるやつだと側突あたり)には強いという傾向があるし。

>>237
60年代のホンダのF1みたくマグネシウムで作って「ルーアンの悲劇」ですねわかりました<非鉄金属

261 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:41:24 ID:VVFZ1ApN.net
【動画】ファミレスに軽自動車が突っこむ
http://news.ktstv.net/e12692.html

262 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 01:11:06 ID:vm679Zvo.net
>>259
オフセット動画見比べたら一目瞭然
さっさとモデルチェンジしろ

263 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 02:10:52 ID:APKG8aC9.net
r2かゼスト
それか2人乗りの軽自動車

264 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 02:18:11 ID:APKG8aC9.net
>>259 いちがいにはいえませんよ
運動エネルギーは 1/2×質量×速さの2乗 です
よって、制止している物体にぶつかる分には 軽い方がいいし、
正面衝突 (向かってくる車とぶつかるとき) は 重たいほうが、相手のエネルギーを打ち消すためのエネルギーが必要だからです、
だから、
安全運転が第一だぉね。

265 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 03:16:14 ID:0fUem5qq.net
軽トラ

266 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 08:29:38 ID:rnwoRLUw.net
ジムニー、テリオス、パジェロ
この3台。前がしっかりある車はその分だけ安全。

267 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:34:42 ID:vm679Zvo.net
>>266
オフセット動画でゼストやワゴンRはキャビンまで変形してないが
その3台はキャビンが少しゆがんでる。なぜなら設計が古いから。

268 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:45:49 ID:oMuBDdve.net
実験室内という特殊な環境で得られたデータを鵜呑みにするな。ジムニーとゼストを正面からぶつければジムニーが勝つ。

269 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:46:53 ID:kYssmFmF.net
乗り上げるんですね、わかります。

270 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:51:38 ID:JUrfeDj9.net
Kカーで最も丈夫なのは、スバル R2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208004638/l50

271 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 11:59:34 ID:RYS18MJd.net
室内の試験でなく実際の事故で証明された
不運な事故だったけど貴重なデーターを得た


遮断機おり立ち往生…特急が車に衝突し女性は無傷

福岡県で、JRの特急電車と車が衝突する事故がありました。運転していた女性は、
車ごとはね飛ばされましたが、奇跡的に無傷でした。

13日午前10時半前、福岡県北九州市のJR日豊線の踏切で、軽乗用車が立ち往生し、
特急電車と衝突しました。車を運転していた34歳の女性は、車ごとはね飛ばされ
ましたが、けがはありませんでした。乗客340人も無事でした。調べに対し、女性は
「遮断機がおり、出られなくなった」と話しているということです。
URL
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html

272 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 12:23:03 ID:vm679Zvo.net
あんなサンバー作ってる会社なんか信用できない

273 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 12:30:37 ID:XA1bX76z.net
>>272
ノードーレーサーになんてことを…

274 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 13:01:29 ID:Y8/IynBI.net
キャビンが中央のコペンが一番安全

275 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 18:30:42 ID:9hTKb4UC.net
小金持ちの趣味車であるコペンに実用性求めてもダメだと思う
トラック相手なら潜り込みそうだしw

276 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 22:00:04 ID:W8FUNmyO.net
税金安いし、軽にしよう。
でも、事故ると怖いから安全性の高いのにしよう。

って考えて探してたら、ゼストかムーブが候補に上がった。
だけど、安全性の高い軽って、中古でも結構高いのね・・・

結局、普通車だけど安いマーチやヴィッツを買って、その差額を税金にあてた方が良いや、と思いなおしたよ。

277 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 00:33:51 ID:4GrGkZvN.net
アセスメントの結果が良く、車重の重い車種というと
・ゼストスパーク 4WD Wターボ (990kg)
・パジェロミニ EXCEED (990kg)
くらいかな

278 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 01:05:11 ID:3f6AQrCq.net
Pミニ
意外と横方向(側面・・)が弱い車だ

279 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 13:32:00 ID:199/EkF6.net
ゼストは新車ならサイドエアバッグつけられるが

280 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 22:49:25 ID:rzmd/Sb6.net
昔、新聞で読んだんだが。
北海道の教師が、クラブ遠征の帰りに前から事故って(軽の1BOX)
両足が挟まり切断。
その記事を読んで以来、軽の1BOXだけには生涯持たないと決めている。
もちろん軽トラも。
軽でその上前がない車は怖い。今、流行だけど。


281 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/08/02(日) 00:08:40 ID:PB26cA9W.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) アメリカで日本製ワンボックスバンに乗って事故った人が
 | F|[|lllll])  同じように足落として訴訟になったことはあるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに国の定めた衝突安全基準に拘束されるのは軽貨物かタウンエース/バネットクラスまでで
ハイエースあたりから上はあくまでメーカーの自主規制任せらしい
#まあ欧米にも輸出してるようなやつは全くの野放しじゃないだろうが

282 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:37:27 ID:iMwhG4Ih.net
>>280
現行型で未だにその心配があるのはサンバーぐらいだが

283 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:40:02 ID:iMwhG4Ih.net
サンバーだけじゃなくてタイヤより前に出る車はやばいぞボンゴとか
動画見てみ。なぜかハイエースの動画はないのな。

284 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:44:29 ID:BcS9IL2H.net
>>282
そう?俺はタントやアトレーも怖いが。
とにかく前があんまりない乗用車は運転席&助手に乗るのは嫌かな。

285 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:50:01 ID:iMwhG4Ih.net
>>284
タントは以外に安全。アトレーみたいなのはチョイヤバ。
まあ最悪のサンバーとみくらべてみ。


点数のところをクリックしたら動画ページにいける
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei.html

286 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/08/02(日) 03:32:44 ID:PB26cA9W.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>283 「国の衝突安全基準の対象外だから」てことじゃね?
 | F|[|lllll])  <ハイエースぐらいの車格のキャブオーバー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボンゴの場合は「あの形状のままで基準を通すこと」に注力してるって印象を受けるな
<実際「どうしてもボディサイズはあのままでモノをたくさん積みたいんだ」って需要は根強くあって、
ボンゴにせよサンバーにせよそのためにある

287 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 09:08:06 ID:BcS9IL2H.net
>>285
タント、予想を裏切って良いな。
逆にバモスも怖す。バモスとサンバーの二台か。

288 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 11:05:17 ID:CWwJbw0+.net
良く見ればフレームが歪んでるからギリギリだと思うけどねw
アイとかゼストはまだ余裕がありそう

289 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 11:22:02 ID:QUrppSjD.net
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228190827/95

290 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 12:21:37 ID:CWwJbw0+.net
これゼストだった、やっぱゼストは丈夫だな

2日午前1時ごろ、神戸市中央区御幸通8丁目の交差点で、軽乗用車とタクシーが衝突、
軽乗用車が交差点角のコーヒーショップ「スターバックスコーヒー三宮磯上通店」に突っ込んだ。
入り口ドアにほぼ正面から衝突し、店内にガラスが散乱。閉店後で客や従業員はおらず、
タクシーの乗客の女性(54)1人が軽傷を負った。
現場はJR三ノ宮駅の南約300メートルの神戸市中心部で、信号機のある交差点。
葺合署によると、軽乗用車の女性(19)とタクシーの運転手(53)はいずれも「青信号だった」と話している。


291 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 13:13:24 ID:iMwhG4Ih.net
ゼストは下手なコンパクトカーなんかより頑丈だからな

292 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 14:57:53 ID:CWwJbw0+.net
うろうろしてたら意外と画像転がってるもんだな
ついでに意外と?死んでないみたいだ
http://plaza.rakuten.co.jp/kiyoayunao/diary/200906180000/
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2009/06/post-362.html
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2009/07/post-503.html
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090726p
セルシオやクラウンなんかは見た目程丈夫じゃないのか?自重に耐えるので精一杯なんかな??
相手のdB?はそんな壊れてないんだけどな
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00159786.html
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/30/20090630-011748.php
乗用車同士
http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4199384_12.asx
なにがあったw
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img4/12457571700001.jpg

293 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 16:39:15 ID:BcS9IL2H.net
>>292
最後、すげーな。
もし飛行機と正面衝突なら、なんて凄いんだ?ランクル?
まさにルパン三世並のアクション。

294 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 19:13:17 ID:CWwJbw0+.net
>>293
フォード車だとおもわれ
どういう状況なんだって感じだけど本当に飛んできた飛行機と衝突したなら丈夫だよね
軽やそこらの日本車じゃとても助からないと思う

295 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 22:02:42 ID:yDI6H/OC.net
いや、つーか飛行機側は助かったのかこれ・・・?

296 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 22:22:23 ID:QcGR6ZJr.net
セスナみたいな小型機だったらこんなもんじゃなかろか、構造的に
基本、衝突安全性なんか考慮してないからね

297 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 23:49:37 ID:pEHjh+y0.net
飛ぶので精一杯の飛行機なのに衝突安全とかある訳がないw

298 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/08/03(月) 23:58:43 ID:ueRlFOyc.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) イスラエルでF-15とA-4が空中衝突したら
 | F|[|lllll])  A-4の方はその場でバラバラになっちゃったんだっけね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしF-15のパイロットはちょっと壊れた程度だと思って緊急着陸してみたら「あれ?片翼ねぇや」

まあせいぜいハードランディングとか不時着とかぐらいでしょうねぇ
<軍用機ならともかく民間用の小型機が想定する衝突安全性

299 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 23:32:10 ID:m02gwCh3.net
ミニパト

300 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 13:19:39 ID:637OaRlT.net
ゼストで決定?

301 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 14:01:20 ID:9ECw65U5.net
ぶつかったときの安全性よりぶつからない安全性が大事
ミニカがいいだろう
装備が少なく色々な操作に気を取られることが少ない

302 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 17:20:49 ID:pPVMMDBu.net
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。

303 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 21:57:32 ID:ApK57X4r.net
当たらなければどうと言うことは無い

304 :阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 12:26:41 ID:9uvRomxO.net
Kカーで最も丈夫なのは、スバル R2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208004638/

305 :阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 19:28:00 ID:zVzCiu+6.net
単純にジムニー、テリオスキッド、パジェロミニが安全そうな気がする

306 :阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 01:03:33 ID:xHZU2EUX.net
>>305
それらは横方向(側面)の衝撃に弱いんだよ

>>304
やはり自然の形が証明するように、卵の殻みたいな丸いボディが
あらゆる方向からの力に強いんだよ



307 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 15:58:30 ID:ITvXoXpB.net
>>306
車高が高い分、衝撃を上に逃がせそうな気がしないでもない

あとナスバのデータもなぁ…
当たり所が悪かったのか、そんなにぐしゃぐしゃじゃないのに
右斜め後ろから突っ込まれてタントの中の人が亡くなった

308 :E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2009/12/06(日) 08:43:12 ID:OLDBexGQ.net
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>307 着座位置が高いぶん通常の乗用車との衝突であれば
 | F|[|lllll])  「致命傷を負いやすい部位」への直撃を避けやすいという面はある
 | ̄|∧| 〜♪ <車高の高いSUV系の軽
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かそういう理由でシート座面位置が一定以上(確か650mmだったかそのぐらい)の自動車は
保安基準上は側面衝突試験が義務づけられてなかったはずだし
#JNCAPではきちんと試験対象になって評価されるけどね

そういえば独立ラダーフレームとか疑似ラダーフレーム的な構造の車種って
ボディ側にもモノコックフレームの場合みたいにサイドシルとか「梁」の類って入ってるもんなのかな。

309 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 17:59:52 ID:Ikt9Pp9+.net
1BOXが安全だろうな
ぶつかったら危険だけど一番ぶつかりにくい車だろう

310 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 19:01:47 ID:v/Sdt3O5.net
>309
なんでぶつかりにくいんだ?

311 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 18:11:50 ID:rE102Xcj.net
相手が乗用車であるとすれば、
衝突時お互いの(高さに於いての)重心位置は一致しないほうがいいとなれば→軽ハイトワゴン
重量物であるところのエンジンは乗客より前にある方がいい     →ここでバモス、エブリィ、アトレーは消える
で結局テリオスキッド、欠点はかっこ悪い事w

312 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 21:09:03 ID:YHktJQcz.net
3月でR1、R2が終了だけど、それ以降、最強!?王座につくのがどの車か気になっています

313 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 07:33:20 ID:ZeSa5LQR.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_1.html
R5って5★だぞ。6★のゼストに勝てるのか?

314 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 18:33:19 ID:w+HhssNE.net
>>313
>>210


315 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 18:34:26 ID:w+HhssNE.net
試験場での結果と実際の事故現場はいろいろな要因もあって
完全イコールではない気が……。


316 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 11:39:09 ID:tygf6pi9.net
>>313
ttp://www.varusu.com/thread/kcar/1252940914/#R513

317 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 11:55:53 ID:1dp5XZI6.net
パレットは安全そうだね。

318 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 22:18:36 ID:l/ONbxKo.net
ホンダとスバルは軽自動車も普通車のような設計をしているので他社よりも安心感はあります。
スバルについては、サイズアップ分をそのまま衝突安全対応に使用し、新環状骨構造ボディにより、普通車並みのボディ剛性を得ています。
ダイハツやスズキも軽自動車としての衝突安全基準はクリヤしているので一応は○。
でも、軽規格自体に不安が残る方は、初めから普通車に乗るのが吉。



319 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 01:27:22 ID:ebROG6H5.net
>>285
Aピラが細くタイヤに負けるタント
http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009113001001019.-.-.CI0003.jpg


320 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 08:32:20 ID:f9A90ICh.net
ピラーは頑張ってる、負けてるのはルーフだ。

321 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 07:40:07 ID:CTNq+1w/.net
JNCAP|自動車アセスメント - 試験車種を検索
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

322 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/08(土) 00:07:37 ID:hrmfom7P.net
人ひく可能性や、ぶつける可能性は普通車の方が大きいだろ。

高速以外は、普通車の方が危険だな

323 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/08(土) 05:05:16 ID:WlUOiQsp.net
ゼストが普通乗用車と比較しても上のレベルで頑丈なのか
あんま見ない車だけどな

324 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 19:37:12 ID:sTs7FXl+.net
実体験報告
H21ムーヴカスタムRS
時速40キロ程度での追突
フレーム曲がったが見た目は大して潰れてない
車自体が潰れて死ぬことはなさそう
ただ、普通車だったら潰れてたと思う
潰れないってことはそれだけ衝撃を吸収しないってことだから逆に乗員は負傷しやすい

軽のバンパー硬すぎ
普通車セダンならエンジンルームとトランクあるから安全だよね

325 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 19:41:22 ID:sTs7FXl+.net
>時速40キロ程度での追突
時速40キロ程度での追突被害
に修正
相手は軽トラック

326 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 14:50:21 ID:ybnIlGXy.net
>>324
普通車でも大きな車ほど壊れやすく作ってあるからね。

327 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 15:16:11 ID:rlaXWkHM.net
大事な部分は丈夫だからな。

328 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 22:13:37 ID:EVlsqSU2.net
先生「何年度でもいいので、わが国のGNPが何ドルだったか知っている人はいますか?」
生徒「はい先生!1492年度、ゼロです」
というアメリカンジョークがある。

つまり平成22年度においてもっとも安全な軽自動車は360軽であると言える

329 :しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 00:14:25 ID:PatGBUSR.net
横滑り防止装置の設定ある車種あります?

330 : [―{}@{}@{}-] しあわせの黄色いナンバー:2010/10/18(月) 16:49:15 ID:GtYB02an.net
前後泣き別れ?
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20101018k0000e040024000c.html

331 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 22:17:31.69 ID:l908yght.net
【JNCAP 自動車アセスメント評価】

ポロ
★★★★★★ 6+
★★★★★★ 6+

パッソ(SCA付)
★★★★★★ 6+
★★★★★★ 6+

パッソ
★★★★★★ 6
★★★★★★ 6

スイフト
★★★★★★ 6
★★★★★★ 6

ムーヴ
★★★★★★ 6
★★★★★★ 6

アルト
★★★★★☆ 5
★★★★★☆ 5

マーチ
★★★★★☆ 5
★★★★★☆ 5

332 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 23:39:07.28 ID:R/GgU71n.net
>>329
ムーヴにオプションで設定できると思う。

333 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 23:51:05.08 ID:MGRwFXSo.net
ゼストD サイドカーテンエアバッグ

334 :しあわせの黄色いナンバー:2011/04/27(水) 00:40:24.98 ID:KFy8zYAm.net
サイドエアバッグ&カーテンシールドエアバッグは基本だな。

335 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 11:14:30.10 ID:oMXedPXw.net
この事故もR2だったら死なすにすんだ?

南海本線踏切で特急と衝突、車の男性死亡 大阪・田尻町
http://www.asahi.com/national/update/0506/OSK201105060115.html

336 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/14(日) 14:01:27.75 ID:Tw812040.net
軽は強度が弱いのでスピードを出すな。

【札幌】「走ってたら接触した」 友人同士の乗用車と軽乗用車が接触後横転、22歳女性死亡・男性4人重傷 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313286878/


337 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 11:42:17.56 ID:COAmxzR8.net
>>329
イーッスヨ

338 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 12:19:56.97 ID:2s6UJ8Hf.net
軽に安全性求めんなよ貧乏人どもwwwwww
安全性が欲しいなら普通車買えwwwwww

339 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 12:35:02.75 ID:WmXxi1zS.net
って失業者が、ほざいております

340 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 13:43:16.19 ID:2s6UJ8Hf.net
ってホームレスが、ほざいております

341 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 15:00:31.41 ID:VtZz4kjY.net
図星突かれて余程悔しいのか必見だな

342 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 15:27:52.00 ID:2s6UJ8Hf.net
と、黄色ナンバー付けたゴミ車に乗ってるゴミ人間が申しております。

343 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/27(金) 17:37:48.26 ID:H7TO7O1p.net
安全をテーマにしたスレが無かったからここを作ったのは大変宜しい。
ボディが小さくて安全で不利といわれる軽自動車。
本当に危険なクルマなのか検証してみたい。


344 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 19:18:22.56 ID:q6kXu506.net
ジムニー、パジェロミニのようなSUVな軽自動車が安全性マシじゃないかな?
座る位置そのものが高いのもあるし


あるいは、ハッチから後部座席のヘッドレストの距離60p以上の空間がある車種あたりか
(もちろん、運転席や助手席の衝突安全性があるのは言うまでも無いが…)

345 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 20:24:36.20 ID:IcIMXyQv.net
ジムニーに関しては「危険性」が気になる。。
ノーマルなら問題は少なそうだが、リフトアップされてアンダーガードでもあると
セダンやクーペ形状の車両に、乗り上げて来るんじゃないかと・・・?
アンチクライマーと成り得る所があるのかな?

346 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 17:33:42.22 ID:hIN27Tvz.net
追突する→俺の足が無くなる
オカマ掘られる→エンジン潰れて廃車
サンバー・・・

347 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/15(木) 19:20:20.66 ID:nlOCMR4K.net
スバルの軽自動車が大型バスと正面衝突するも軽自動車の運転手は右足の骨を折る重傷で済む
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331725850/

348 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 20:10:27.73 ID:PksZoY+Q.net
>>303
>当たらなければどうと言うことは無い

悪い意味で典型的な日本人丸出しだな。
ボルボも真っ青な衝突安全ボディ化することのほうが大事なんだがな。
強いて言えば、安全空間確保としてリヤシートのヘッドレスト⇔リヤガラスとは50〜60pの安全空間確保も必須項目で。

少し重くなっても、AWD(4WD)+ ターボ+スーパーチャージャー併用方式ならそんなに遅くはならないだろ。

349 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 06:59:51.39 ID:uYfXR9Fe.net
プレオですね。

350 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 11:00:17.45 ID:xAnzi2SK.net
事故など、まずない

351 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 13:12:07.72 ID:oynRFN4A.net
>>350
東電さん遊んでないで原発止めてきてください

352 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 20:56:22.29 ID:gWywrZs/.net
>>350みたいな、よもやを一切考えない人種が

防弾を一切無しでゼロ戦飛ばして『弾に当たらなければどうということは無い(笑)』と、火だるまで墜落する仲間に向かって叫び
バブル時代の日本車では『事故に巻き込まれなければノープロブレム(嘲笑)』と車間距離詰めて煽りながら走り、高速多重追突事故に巻き込まれ
キャンプ等ではフル装備する人を『何を大袈裟な(笑)』とはいうが、そのような輩が簡単に山とかで遭難する事件が未だに減少せず
原発では『事故なんか起きる筈が無い!』と安全に金をかけなかったがために、福島でポポポポーン!!


みたいな状況をしでかすのは良く解ったよ(・∀・)ニヤニヤ

353 :しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 18:26:20.21 ID:d09/YOVG.net
安全厨はまず車に乗ってはいけないという神話がある

354 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/13(木) 23:32:43.96 ID:OdDMqpof.net
重い車体で、橋の上のブラックアイスバーンでタコ踊りした挙げ句、対向車を突き破ったり自ら欄干突き破って川に落ちて潰れたり
でかい車体で狭い生活道路に入り込んだ挙げ句、自転車や歩行者引っかけて殺したり
という事例も少なくないので
安全性は、その車の中の人の事だけを考慮すべきではないと思います。

355 :しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 16:42:43.47 ID:KCrrQ+rt.net
>>352
日本人、あるいは日本語で思考する人は
「事故のことを考えると、事故が起こる」と考える言霊信仰者だから。
最大の解決法は、日本語を廃止して、公用語をエスペラントにすること。

356 :しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 17:46:19.38 ID:jjz4rhmy.net
三菱のiとかいいんじゃない?

357 :しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 23:31:45.65 ID:9F1a4f6g.net
>>356
平均点ぐらいだな
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/37

358 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/25(金) 12:33:39.63 ID:7YRByQif.net
●スズキR06Aエンジンは低コスト優先の糞エンジン●


  863 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2013/10/25(金) 01:16:47.48 ID:3U2XdGTB
  英ケータハム、入門セブンの市販版 160/165 発表…スズキ製660ccターボ搭載
  http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=34135/


  864 名前: しあわせの黄色いナンバー 投稿日: 2013/10/25(金) 01:21:12.51 ID:klzw6YAg
  >>863
  さすがに 腐ってもケーターハムだよなw

  R06Aエンジンの欠点を お見通しだから
  わざわざ古〜いK6Aエンジンを採用したんだよね


   【スズキ「R06Aエンジン」の重大な脆弱性の数々】
   http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/r06b/index.html

359 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/29(金) 05:41:41.37 ID:UoCha4OW.net
>>355
日本は「愛国=特攻隊」文化なのですね

360 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/11(土) 14:59:56.39 ID:OIYcgTbq.net
アイはハム太郎みたいで何か強そう

361 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/14(金) 21:34:08.29 ID:JbctJU9o.net
チラリと覗く鼻毛が可愛いオサム会長の愛が詰まった「スズキ車」をお奨めします  


  スペーシアのフロントガラスは日本製だが  
  衝突するとバリバリ

  新日鉄住金の超ハイテン鋼を使用していても
  キャビンはグンニャリ(怖


 自動車アセスメント:ホンダNBOX:オフセット前面衝突試験
 https://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34

 自動車アセスメント:スズキスペーシア:オフセット前面衝突試験
 https://www.youtube.com/watch?v=MgynAuaEIzA

 【India Suzuki Maruti Alto 800 scores zero stars in Global NCAP】
 http://www.youtube.com/watch?v=bJJyJ1gvatQ

362 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/22(土) 10:46:18.20 ID:DmunpVLA.net
写真で見るスズキ「アルト ラパン ショコラ」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20130620_604183.html

・メッキパーツの採用と丸形ヘッドランプで愛嬌と上品さを両立
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/604/183/202.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/604/183/203.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/604/183/206.jpg

・ショコラのためにデザインされたスイーツのようなインテリア
http://www.suzuki.co.jp/car/lapin_chocolat/interior/index.html

・燃費は26.0km/Lで免税対象、価格は1,291,500円〜
http://www.suzuki.co.jp/car/lapin_chocolat/performance_eco/index.html



お洒落なインテリアの『MRワゴン Wit』も大好評!
燃費は30.0km/L、価格は1,290,450円(オーディオレス仕様車)〜
http://www.suzuki.co.jp/car/mrwagon_wit/interior/index.html

363 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/22(土) 18:52:39.89 ID:223ynp+f.net
スバルの作ってた軽自動車だろ。
ドライバーが乗ったまま、
踏み切りに取り残されたR2が特急電車に
跳ね飛ばされた。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html
ドライバーは無傷

現在スバルの軽自動車は
ダイハツ製なので注意。

364 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/24(月) 18:52:40.56 ID:+MpgdR7j.net
>>363
当たり方による
昔自動車に右足の先を踏まれたが、俺は無傷、友達は粉砕骨折

365 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 11:41:02.34 ID:kfGDy6zu.net
踏切内で電車が横っ腹に当たるのに、
当たり方もクソもないわ。

366 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 11:42:45.04 ID:kfGDy6zu.net
>>364
あと、タイヤに踏まれるのが、
電車に追突される事の説明になるのか?
病院行って来た方が良いよマジで。

367 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/26(水) 17:05:57.29 ID:hbotObib.net
>>365
踏切内での車体の角度、線路の傾斜や曲がり具合にもよる
さらに電車のフロント形状にもよるし、飛ばされた先も関係する
もちろん天候、もっと言えば風速も微妙ながらに作用する上に、月と地球の位置関係による潮汐力、つまり重力の差も加味される
重力といえば、事故現場の標高による重力の違い、さらに大気圧の違いも影響するだろう

つまり、当り方による

368 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/27(木) 02:50:19.12 ID:xhWqzKcx.net
超合金で軽自動車つくれば・・・

369 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/27(木) 10:13:51.91 ID:yCfpG0gr.net
>>368
超合金(ちょうごうきん、スーパーアロイ、Superalloy)は航空用や発電用をはじめとするガスタービンのタービンブレードなど、高度な耐熱性が必要とされる部位に用いられる合金。
他に耐クリープ性・耐腐食性(耐食性)・耐酸化性といった特長も要求されることが多い。
Fe基・Ni基・Co基が代表的。

だそうだ
対衝撃には強くなさそうだが大丈夫か

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/10(月) 21:01:17.72 ID:ssAjsetW.net
>>1
5代目スズキセルボ(HG21S)
在日のチョンババアが飲酒運転してバス停に激突、横転(笑)してもケガなし(笑)

ソース↓
【福岡】バス停に衝突し車横転、酒気帯び疑い女逮捕
http://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0013.html(動画あり)

北九州市で6日未明、40歳の自称自営業の女が酒気帯び運転の疑いで
警察に現行犯逮捕されました。

警察によりますと、6日午前0時20分ごろ、北九州市門司区春日町で、
軽乗用車がバス停に衝突し横転する事故がありました。けが人はいませんでした。

駆けつけた警察官が調べたところ、運転していた女の吐いた息から、
基準値の4倍を超えるアルコールが検出されました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、北九州市門司区の自称スナック経営、
李尹姫容疑者(40)です。

警察の調べに対し、李容疑者は「ビールと焼酎を飲んだ」と容疑を認めているということです。

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/10(土) 04:08:56.20 ID:+xmqrx4y.net
軽自動車 ホンダ「N-WGN」 衝突安全性総合評価で「CR-V」「フォレスター」「ゴルフ」を上回る高評価
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399621190/

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/10(土) 06:24:05.58 ID:ns2P99UK.net
>>371
「鈴菌」wが発狂するネタが増えたね

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/11(日) 00:35:29.94 ID:JcjgERPH.net
ジムニーじゃね

374 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/11(日) 00:53:50.65 ID:N2dweBXH.net
>>371
衝突試験てぇのは、同一車格同士の衝突を想定した試験でしかなない

現実においては、車重の違う車どうしが衝突した場合は軽い車のほうが不利なわけで

軽自動車が走る棺桶であることに変わりはない

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/11(日) 02:38:03.17 ID:WwgWYs/T.net
要するに、単車や自転車、生身の人間等、軽くて小さいものに対して
より重い大きい車の方が加害性が高いということ。

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 17:10:56.29 ID:XMZuXg4C.net
R1に乗ってる漏れ相対的安全ъ( `ー゚)

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 17:42:25.19 ID:xCb5NZWJ.net
相対的安全なら、フォード・エクスカージョンとかGMC・ユーコンが最強

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 22:13:58.58 ID:+PsTKyWJ.net
スモールオフセット衝突でGOOD評価を出せない車は危険なので販売禁止にすべき

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36618

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 11:02:52.94 ID:WOd0jeb6.net
高速事故レッカーの助手バイトしてたころの話
だいたい800件はこなした
なぜかスバル車は死亡事故一件も遭遇してない
暴走インプ、レガの事故とか多いんだけどね
あと一代目パジェロミニも安全性高く思える
崖下や路上に転がりつつも大した怪我じゃない事例が10件近く体験
(二代目パジェロミニは普通に死亡事故あり)
転がるってのが大事故につながらないキーポイントにも思えてくる

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/24(土) 18:23:20.35 ID:V9Xfmpkr.net
結局、過剰な性能を持て余し未熟な技能で制御不能に陥る愚か者が

一番、危険。

どうしても乗りたいなら、誰も居ない処で一人でナ。

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/24(土) 18:27:18.37 ID:N46SZe0J.net
スバルの軽はハンドルが飛び出さないように

ぶっといア−ムが入ってたよな

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/26(月) 00:55:33.60 ID:aSpEzXPW.net
一番、安全性の高い軽自動車ってのは詰まる処

結局、乗り手次第ってこった。

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/26(月) 07:34:55.70 ID:CkUFFUgA.net
>>382
同意

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/26(月) 22:41:21.35 ID:JTKM4+eV.net
>>382
そういう奴ほどもらい事故で死ぬ

暴走トレーラー一発でお陀仏だ

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 16:46:13.75 ID:/Fi5cASF.net
>>382
それは軽に限らない。
特に的が大きな普通車は気を付けナ!
渋滞の最後尾で、しかも暴走トレーラーが突っ込んで来たというシチュエーションが
気になってしょうがないおまえはナw

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 10:22:34.11 ID:mwI/Neey.net
軽戦車に乗れよ安全だから

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 14:14:09.40 ID:OQ2MtxZO.net
>>385
いざ事故ったとき、死んだ時、同乗者を死なせた時、障害が残った時
軽だったからかなぁ、普通車だったら違ったのかなぁ
そう思うかもしれない
実際は普通車でも同じ結果なのかもしれない
それでもね

388 :カンガルーバー:2014/06/02(月) 21:29:07.06 ID:qY2f03bf.net
軽はどうたらとガタガタ言っているけど、
私のカンガルーバー付きランクル200と正面衝突で勝負するか?
ランクル乗りにはコンパチビリティーなんて考えはないからね。
相手をクラッシャブルゾーンにして潰して自分だけ助かるという哲学だから

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 21:31:22.35 ID:viEP7iOd.net
137 名前: カンガルーバー 投稿日: 2014/06/02(月) 01:19:21.78 ID:qY2f03bf
無謀運転の輩以外は車両保険は入ったら損。
軽微な破損なら、等級が下がることによるマイナスのほうが大きいから、自費になる。
大きな破損の場合にはじめて、保険を使うことになるが、
その場合でも、免責保証額プラス等級ダウンの費用は自己負担。
車両保険を利用する確率からすれば、例えば5年に一度程度の事故であれば、
それまでに仮に車両保険に加入していたら支払っていたであろう金額で修理可能。
対人対物無制限保険は、半ば運転する者の社会的な義務だと思っているので加入していますが、
車両保険は入っていません。
被害者への賠償ができない場合は、相手へ迷惑が掛かりますが、
自損事故なら自分が困るだけなので。

これは私の意見です。
様々なオプション特約もあったりすると思うので、皆さんの意見をいろいろ教えてください。

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/03(火) 20:31:26.78 ID:sBJzbU6z.net
>>387
いざ事故ったとき、相手が死んだ時、歩行者を死なせた時、障害が残った時
普通車だったからかなぁ、軽だったらそもそもぶつからずに回避できたのかなあ
そう思うかもしれない
実際は軽でも同じ結果なのかもしれない
それでもね

>>388
俺はそれでもいいと思うよ
「相手を殺してでも自分は生き残る」という明確なポリシーがあるならそれはそれでいい
相手を殺す覚悟もないくせに盲目的に安全のため普通車に乗ろうと言う偽善者よりはるかにマシだ

ただし勝負の方法は世界一神社到着キャノンボールにしよう

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 03:59:39.34 ID:/+kNfbGl.net
問題なのは、自分が乗る車の安全性には拘るクセに
幅の狭い住宅街の路地や通学路、人通りの多い場所で無謀運転する低脳。

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 09:04:56.16 ID:G/tW9DSU.net
自分が乗る車の安全性にもケチる上に
幅の狭い住宅街の路地や通学路、人通りの多い場所で無謀運転する軽自動車って多いよな

京都の無免ワゴンRを筆頭に

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 01:05:29.87 ID:QMJhj0O5.net
そういや丁字路でドリフトしようとして民家に飛び込んだGT-Rがいたっけな
あれも京都じゃなかったか

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 03:04:34.60 ID:FTuoBOOP.net
朝のラッシュ時に
オバハンが
東上線の踏み切りで電車に特攻したのもワゴンR

静岡県で
学校の先生が居眠りして
通学中の小学生に特攻したのもワゴンR


犯罪者がワゴンRに乗るのか
ワゴンRに乗ると犯罪者になってしまうのか
どちらなんだろうね

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 06:17:08.25 ID:S4Eze2Ni.net
>>393
それは確かZだったと思う。

396 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/08(日) 03:21:33.00 ID:j7Ty/o9t.net
トラックと衝突 軽乗用車の4人死亡 埼玉
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015044811000.html

軽乗用車がセンターラインをはみ出し、前から走ってきた10トントラックと衝突しました。
この事故で、軽乗用車に乗っていた10代後半から20代くらいの男性2人と女性2人の合わせて4人全員が
全身を強く打つなどして病院に運ばれましたが、死亡が確認されました


  またもや無謀運転のワゴンR

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 18:42:37.57 ID:+fdvRWFH.net
車にたいして興味が無く、それでも持つなら合理的に考えて軽そしてワゴンRにいきつくのは間違っていない

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 10:59:28.35 ID:SUdyVcKL.net
車にたいして興味が無く、それでも持つなら合理的に考えてミニバン
そして低所得者層であれば軽にいきつくのは間違っていない

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/08(金) 20:17:01.55 ID:7vaF/8sW.net
安全なのは壊れて動かない軽

400 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/16(土) 20:53:04.36 ID:EMF0/Ipp.net
高速道路で壊れて動かなくなった軽は完全に棺桶ですが

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 10:41:13.42 ID:5aRJ6kZ1.net
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 02:54:35.03 ID:Cq6ZgGMC.net
スバルR2が電車とぶつかって無事だったのには理由がある
太いピラーもさることながら、衝撃に強い丸みある形
そして、これらにも関わらず800kg前後の車重

1tの車は、1t以上の衝撃を受けなければ吹っ飛ばない
2tの車は、2t以上の衝撃を受けなければ吹っ飛ばない

衝突では、車重以下の衝撃は、車体がほとんど吸収してしまう
重ければ重いほど、互いに受ける衝撃が増す
受け止める衝撃が小さくなる軽さとは、安全性の高さなのである

もちろん幸運が働いたことは間違いないが、
乗員が無傷だったのは、スバルR2が軽くて丈夫だったからだ



そしてR2には上位車種、R1がある
これはドアが少なく、より丸い
R2より明らかに小さい割に、あまり軽くはなっていない
より、頑丈になっているとみるべきだろう

403 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 11:17:52.00 ID:pbmxwQiI.net
>1tの車は、1t以上の衝撃を受けなければ吹っ飛ばない
>2tの車は、2t以上の衝撃を受けなければ吹っ飛ばない
>衝突では、車重以下の衝撃は、車体がほとんど吸収してしまう

ここは笑うところですか?

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:19:20.76 ID:psHbeOqv.net
>>402
これだから軽太郎は・・・
脳みそ軽いにもほどがあるだろ。

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 11:26:10.04 ID:Syor3vXf.net
物体の運動エネルギーは無視で?

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 00:52:45.54 ID:3sLBS+kk.net
吹っ飛ぶことが安全性
と理解できないという可哀想な知的レベルらしいな

407 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 20:32:14.67 ID:Y9JZ6CxI.net
>>402
そんな車も絶版か
いかに今の安かろう悪かろう、だが四人乗れて装備も普通車並よって軽のなんちゃって安全性がわかる話だな。

408 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 21:26:51.92 ID:fCv6VbX4.net
軽いほど危険、と言うのは間違いであるぞ。

軽いほうが同じ速度なら運動エネルギーは少ないのだから、衝撃も小さくて、より安全なのだ。

409 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 22:00:59.60 ID:ubjB96Wl.net
【馬鹿警報】
ただいま馬鹿を検出しました
時間が大切な方はお気をつけ下さい

410 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 22:07:07.54 ID:4lor3vYK.net
バカはソース貼らないとわからんようだ
http://www.ntsel.go.jp/forum/2013files/pt_02.pdf

411 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 08:09:02.06 ID:Goqz7Pcz.net
公務員乗せて衝突試験やるべきだな

412 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 22:12:35.61 ID:uaQvJecn.net
今時、軽を批判している奴って
A:車すら持てないか下手すりゃ免許すら無い
B:売れない普通車のセールス
のどちらかに限定されるだろう
さしずめ
貧乏ネタはA
安全性ネタはB

413 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 23:27:57.21 ID:g0PrSGir.net
一番死亡事故が多い対人衝突を考慮しないといけない。
サイズが大きく重い車ほど危険。

414 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 18:55:52.45 ID:PIARM69z.net
それで軽に乗り換えてる人が多いわけです、大型は戦車並みに止まれないしあたれば
どこまでも破壊するから

415 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:22:56.31 ID:f/o8C/yi.net
嘘をつくな嘘をw
亀岡、千葉、年末年始も人ひいてはニュー速で叩かれてたぞ軽太郎は。

416 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:46:17.57 ID:tuOaWDCY.net
事故後の身体障害者率ダントツNo.1の軽自動車で安全性語るとかお前ら脳味噌小さ過ぎだろ
安全性気にするなら最初から軽なんて買うなよ

417 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 23:15:49.88 ID:EfurZhon.net
またまた、思いつきで根拠の無い嘘を平気でつく
どんな精神構造しているんだ

418 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 23:40:31.00 ID:tuOaWDCY.net
>>417
情弱乙

419 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 06:31:53.53 ID:dsqLbd/c.net
解体屋でつぶすとき圧力メーター見てると面白い
R2とパジェロミニH56Aだけは他の軽より圧力が二倍近く必要
パジェロミニが今のところ一位 それより強いのは1300ccクラスでもない
あとホンダZやテリオス系も強いかな とはいえR2ほどではない感じ

420 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 09:43:14.25 ID:6Ryc08fm.net
>>419
パジェロミニやテリオスはビルドインフレームだしな
そういやジムニーはどんな感じ?
安全だけを考えたらジムニーにカンガルーバンパーやロールバーを付けまくると良いんじゃね?

421 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 18:11:47.25 ID:6f++PS5m.net
外殻が硬いだけだと中の人体が衝撃を吸収w

422 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 09:11:05.65 ID:OMAv0Po6.net
>>421
死亡事故の車を見ればだいたいキャビンまで潰れてる
シートベルトをしてる限り、外殻は固いに越した事は無いだろ
健康体ならキャビンさえ無事なら怪我はしてもそうそう死にはしない

423 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 09:37:40.94 ID:Uinobu//.net
>>422
ぶつけた加害車が無事でも相手の被害車やバイクや自転車や歩行者がその分の衝撃を吸収しているので
結局、相手に与えるダメージが大きく人殺し易いって事。

424 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 17:25:18.50 ID:DXC3ESjE.net
鉄の箱がkm/hで走る限り、自転車歩行者を死傷させるリスクは付き物だ。
そして咄嗟のブレーキング時のブレーキ性能に拠る制動距離が優れた車もまた交通弱者を殺しにくいと言える。
対人まで想定した補助システムもまた有効に働く。

425 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 17:27:59.15 ID:DXC3ESjE.net
まあなんにせよ、狭い路地でスピード出して走るチンマイ車程リスキーな訳だがね。

426 :420:2015/01/10(土) 18:23:14.86 ID:9lC8mOAo.net
>>420
ジムニーはJB23あたりなら普通にペシャッって感じ
ただ11系も上だけなら簡単につぶれるが下半身はやけに強い
フレームも無骨だけどF脚が配送トラックみたいに頑丈
エンジンが鉄ってこともあるかも

427 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 18:43:19.51 ID:OMAv0Po6.net
>>426
もしやと思ってたけどやっぱりジムニーは新旧で強度に差があるのね
旧型がいまだに人気があるのが良く判る話だわ
情報さんくす

428 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 02:39:03.73 ID:GsBcKa/N.net
JA11にロールバーが最強 ボディグッチャリなっても乗せ替えも可能w
まあ何度壊れても治して乗る魅力はあるわな。
JB23のフレームは貧弱。なぜならモノコック部の剛性にも頼ってるから
その分フレームで手抜き。ボディ載せ替えも一応可能だが溶接を剥がす箇所あり
気楽にというわけではない

429 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 15:28:37.78 ID:grKoqBdV.net
その分重いから凍結路に弱いわけで

430 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 17:20:45.91 ID:QSekgyzG.net
>>428
モノコック部にも剛性頼るとどうしても重量はかさむし剛性が弱くなるな
ハイラックスなんかも新型の方がフレームが弱くなって無理をする時は補強しないとダメだったり
ジムニーも衝突安全やらなにやらでオフロード性能は落ちる一方
インドやら途上国では、いまだにリーフリジットのジムニーが売られてるのにね

431 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 17:57:05.33 ID:qheCkwoG.net
オフロードそのものを走る機会が少ないのに、んな性能どうでもいい。

432 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/22(木) 13:28:43.34 ID:9N+rqyW9.net
JAジムニー最強伝説

いや物は考えよう
日本の道路の未舗装も含めほぼ100パーセントの部分はしれるのは魅力
誰もが入れる舗装路なんて国土のほんの一部でしかない
さあ未開の地へ進もう!新しい空気が君を待ってる!

433 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/22(木) 14:00:11.79 ID:q2mhFPL8.net
>>431
実車実験で、側突は小型車なみに強いが正面とオフセットは並みの軽水準かそれ以下、と聞いてびっくりかつ残念。
デザインに轢かれた街乗りユーザーなので4WDに入れたこともないし。
副変速機なくしてボディー強化よろしく。
もうフルモノコックでいいよ…

434 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 08:27:17.78 ID:Vt8b/86J.net
>>419
スバル製ステラも同じですか?

435 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 08:28:55.36 ID:Vt8b/86J.net
連投ごめん。
嫁用に、スバル製ステラとR2でなやんでる。
安全性は、どちらも同じかな?

436 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 12:07:38.72 ID:viVS2Fzq.net
>>433
つ [ハスラー]

437 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 23:43:48.93 ID:4eKBOkYf.net
>>419
便乗して質問
R1はどうなのですか?

438 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 16:24:31.88 ID:C6iLmsFt.net
>>431
オフロード走らないならジムニーを選ぶ事すら無いだろ
引き篭もりが車に乗る機会が少ないから車の性能なんてどうでもいい。って言ってるみたいなもんだぞ

439 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 18:05:59.82 ID:RU4oe5M4.net
>>438
デザインに惹かれた、て書いてるじゃん。

440 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 01:04:02.38 ID:D51RkXGb.net
あんがいコペンは安全。


高速でトラックと並ばない限りは。

441 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 23:33:42.97 ID:GsXC8AOx.net
ホンダZ(PA1)。幹線道路を飛ばしていたら、前のクルマが黄色で停止した。おれのZは急ブレーキ。スピードと車間距離的に当たる!無理!と諦めたが・・・止まった。
奇跡としか思えない制動距離で衝突を回避した。ホンダZのスットピングパワー恐るべし。
もう飛ばしません。あーこわかった。

442 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/08(水) 16:51:14.70 ID:ApVSV9Cr.net
ジムニーを10インチリフトアップした奴が軽の中では一番安全だと思う。

443 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/08(水) 21:55:27.38 ID:JkGHGJ7e.net
リフトアップは衝突対応に有効だとおもう!おお、すばらしい!

444 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/09(木) 08:30:37.61 ID:aVjM+VgH.net
たしか2mを超えると軽ではなくなるのでは。

445 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/09(木) 10:11:28.90 ID:7tvS2UrZ.net
10インチは≒25cmですよ。

446 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/09(木) 20:52:07.80 ID:zoQYBrz0.net
エンジンもタイヤも無い軽

真面目な回答を期待してるなら、
軽で安全性の高いものは無い
安全性を考えるなら普通車以上

447 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/10(金) 05:40:55.59 ID:A208DkSI.net
ここは「一番、安全性の高い軽自動車って何?」ってスレです、それを皆で頭ひねって考えているわけです
わかる?

448 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/10(金) 09:46:17.78 ID:uXk5Zo+3.net
今ならやっぱテスト結果からN-BOXなのかな、
サイドエアバックも安く付いてくるし。

449 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/10(金) 20:22:55.98 ID:z/oXVpNS.net
>>448
ワインディングで転倒するような車が安全なのかよw

450 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/10(金) 22:31:43.87 ID:jnjAQNWA.net
>>447
エンジンもタイヤも無い軽

451 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 06:43:35.26 ID:VOWyOLB5.net
エブリィワゴンかアトレーワゴンをリフトして車内にはロールケージ入れればいいと思うが。

452 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 09:32:33.56 ID:YS2qPUWw.net
>>449
稀な例を出されてもね、

俺が軽に乗るときに一番怖いのは貰い事故、自損は自分で防げるからね、特に転倒とかはアホか未熟かのどちらかだ。

対向車に突っ込まれたり横からぶつけられたり追突されたりで安全な事が重要だと思ってる。
で実は後席スライドのなかったN-BOXは追突時に怖いと思ってたが今は有るので適切位置にしてれば30cmくらいめり込まれても大丈夫だね。

453 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 11:19:13.72 ID:VOWyOLB5.net
どんな車でも下手ならひっくり返るだろ、F1カーでもな。

454 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 17:52:14.22 ID:tiJqzqiQ.net
走行限界性能の違いは、安全性能の違いにもなるだろうが

バカかこいつら

455 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 18:37:01.11 ID:YS2qPUWw.net
普通の人は限界域で走行しない

バカかこいつ

456 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 19:53:41.98 ID:KNL3G5aW.net
一番怖い貰い事故を避ける為に咄嗟にハンドルを切ったら
普通の人でも容易に限界域を超えて転倒してしまう

457 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/12(日) 05:00:43.41 ID:UoVb3NzG.net
スピードによるだろうがww

458 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/12(日) 05:02:58.02 ID:UoVb3NzG.net
>>454
頭の走行限界性能きわめて低そうだな

こいつバカ

459 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 09:21:34.12 ID:3P1IW6Cr.net
対向車線はみ出してきた大型車を
避けきれる動力性能を考えると
ターボ必須?

460 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 14:47:42.41 ID:Fc/cXRnm.net
加速性能は関係ないだろ、
ABSなどの回避しながら制動できるブレーキ性能と急ハンドルでも姿勢が乱れないVSCなどの走行安定装置かな
あとは天性の運と信仰心。大作様にお布施をしておけば99%回避できる。

461 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 21:36:52.92 ID:VaLzA0O3.net
その辺の安全性は高級セダンが一番

462 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 08:42:02.54 ID:i64/Su9X.net
何度か事故ってみればわかるだろうけど、とっさにアクセル踏める奴なんていないだろうな
高級セダンはぶつかりやすいだろ。大きんだから

463 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 11:57:59.85 ID:SVVv3q1T.net
軽の話に戻してください、

つか、それを言うなら高級セダンよりハマーとかの大型クロカン系のほうが丈夫でしょ。さらに言うならトラック・・・

464 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 21:48:47.33 ID:83OzuD4W.net
なぜメーカーがLSDだの横滑り防止装置だの低重心だのに
必死に開発競争していると思ってるんだ?

465 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 22:19:26.09 ID:/bhy0xF9.net
>>464
付加価値を高めて高く売るため

466 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 00:01:09.52 ID:JYpcr0uv.net
軽量化も至上命題だからな。軽量化

467 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 08:07:30.57 ID:WERnUqDT.net
軽量化って
鉄板けちるってことでしょ?
衝突安全性が落ちるような気がする
今のアルトとか軽すぎて大丈夫なんかと

468 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 17:33:16.72 ID:C6s6uUmn.net
強度が必要なキャビン周りやシャシー構造体なんかの鋼板以外は軽い樹脂でいいよ
衝突安全性に関しては対人事故の死亡率が高いので
大きい車の方が対人衝突を考慮して設計するべき

469 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 18:14:42.32 ID:vQMKHVIH.net
軽量化って 鉄→アルミ合金 とかもあるからな
アルミ合金は、硬い軽い高価

あと自重が軽くなることは、走行性能もだけど衝突安全性を高める
軽量化は、安全性を犠牲にしてできることじゃないから、至上命題なんだな

470 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 23:44:38.54 ID:lqsj6JQe.net
自転車だとカーボン、アルミ、チタン、特殊プラスチック、... とかが使われるけど
バイクのホイールだとマグネシウムとかも

車だと高くなりすぎるから
F1とかのレベルじゃないと使わないかな?

471 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 23:46:46.34 ID:lqsj6JQe.net
> あと自重が軽くなることは、走行性能もだけど衝突安全性を高める
これってぶつかった相手の安全性は高まるけど、自分の安全性は逆に危険じゃないか?
相手が軽くて自分が重いほどぶつかった時の衝撃は小さくなるんで

472 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 00:37:10.39 ID:nQfTPVup.net
だからこそ、人体よりも重い移動体は須く軽量化しないといけないんじゃないの?

473 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 01:15:46.93 ID:veN+0L6/.net
おれなら他人の安全性よりも自分の安全性の方を重視する

474 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 02:09:12.24 ID:ACijWhgT.net
>>470
親父が乗っていたvolvoのt5rはマグネシウムホイール標準やったよ

475 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 06:15:11.91 ID:V8bGDHph.net
>相手が軽くて自分が重いほどぶつかった時の衝撃は小さくなるんで
ならないよ。
重くすることで衝撃は小さくならないし、双方が受ける衝撃に差もできない

自分への衝撃を減らすために、自分は軽いほうがいい

476 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 23:15:00.02 ID:veN+0L6/.net
>>475
極端な例で考えれば簡単にわかると思うけど

砲丸とテニスボール、大型のダンプと自転車、地球と隕石、...
軽い方の速度変化が重い方に比べて圧倒的に大きい
同じ強度だったとしても

477 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 23:43:50.54 ID:Z/YjBugv.net
そりゃ生身の人間の方が遥かにダメージ大きいだろうよ。
かといって、鉄板に保護されてる加害者がノーダメージなわけもなく人生終了。

478 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 00:02:27.30 ID:ikkLofQm.net
何を言いたいのかわからんけど、軽量化で危険になると言ってんのかな?

479 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 00:05:30.82 ID:TNLJM1v0.net
>>477
そういう意味のダメージなら確かに重い方が危険だなwww

480 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 00:07:28.30 ID:TNLJM1v0.net
>>478
> あと自重が軽くなることは、走行性能もだけど衝突安全性を高める
これに対して反論してるだけ

481 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 00:21:49.85 ID:ikkLofQm.net
>砲丸とテニスボール、大型のダンプと自転車、地球と隕石
この3つの衝突で、衝撃は双方に等しいんだよ?

482 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 01:55:17.20 ID:TNLJM1v0.net
>>481
受ける力が等しいだけで、速度変化は大違い

車が潰れて中で人が挟まれて死ぬ場合じゃなければ、
受ける力がどれだけ大きくても速度変化さえ小さければ中の人間は安全

そもそも、「衝撃は双方に等しい」は以下を肯定する理由にもならない
> あと自重が軽くなることは、走行性能もだけど衝突安全性を高める

483 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 07:04:07.97 ID:wG2E2xze.net
速度変化が大きいことが、何かしらん、論拠みたいだけどな
エネルギー保存の法則を無視してるんだろう
受けた力が同じなら、速度変化に使われなかった力は、破壊する力になる

>受ける力がどれだけ大きくても速度変化さえ小さければ中の人間は安全
衝撃は伝播する。ちょっと話が無理過ぎる


速度と重量は、双方運動エネルギーを高める要素だ
速度を上げれば危険になり、重量を増しても危険になる。速度を下げれば安全になり、重量を下げれば、さてどうなるのか?

484 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 17:15:45.35 ID:XB0I2Tqb.net
机上の屁理屈はどうでもいい、問題はどの軽が一番安全かってこと

485 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:01:29.54 ID:MM5zAi0D.net
机上の屁理屈以外は実際に事故を起こさないとわからんだろ。
だからこういう話は屁理屈ではなく、重要なんだよ。
車種名言われると安心ならばNBOXだろうね。
相手のことを考えなければコペンも悪くない。

486 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:16:28.98 ID:vzzfcP6q.net
軽量化で危険になるかどうかで、どれが安全かは全く違ってくるからな

487 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:26:51.61 ID:opWLoSdH.net
軽く、室内のみを強固に作れば"衝突のエネルギーは反動に消費される"から、搭乗員の生存性は高まる。

488 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:29:18.94 ID:opWLoSdH.net
ていうか・・・安全て、なんだろう。
こと、自動車の安全性てのは"運転手の資質"に左右されるものだと思うんだが。

489 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:31:55.02 ID:opWLoSdH.net
年間数万Kmの運転実績でゴールド免許の奴は"安全運転"なんだと思う。

490 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 18:52:46.84 ID:zFufc1I7.net
最近の車はボンネットで衝撃を吸収すると言うが
エブリイとかボンネットがほぼない車はどうなってるんだ?

祖父が昔のボックスバン?で
ぶつけられて生死の境をさまよったことがある

491 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/17(金) 22:15:53.67 ID:vzzfcP6q.net
軽貨物は危険みたいだな
エブリィが貨物に分類されんのかわからんかったけど

492 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/18(土) 10:36:55.91 ID:++SvSmhf.net
>相手のことを考えなければコペンも悪くない。

コペンが一番安全なわけなかろう。

493 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/20(月) 20:58:04.63 ID:QfyMo3Hc.net
>>483
> 衝撃は伝播する。ちょっと話が無理過ぎる
その衝撃ってのが速度変化、つまり加速度だろうが
Gショックの意味しってるか?

運転席の速度変化がゼロで、体に当たる物も無ければ、
車がどんなに衝撃を受けようが、人間には何の衝撃も無いんだよ。

そんな理屈を語らずとも、
大型ダンプと軽自動車がぶつかった場合、どちらに乗ってる人が助かる確率が高いかとか、
考えれば普通はわかると思うけど

494 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/20(月) 21:23:28.65 ID:P+utpM1D.net
>>493
最低でも軽量化と、小型+軽量化の区別がつかないのに言うことはないわ
重いほうが安全だと思うなら、いっぱい物載せて走ればいいよ

495 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/20(月) 23:26:40.54 ID:odKWgpeY.net
>>494
先の尖った鉄パイプをトラックの荷台に大量に積んで(もちろん尖ったほうを運転室側に向ける)、
高速で衝突するといいかもね

496 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 14:40:41.67 ID:Wx4xMVdF.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

497 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/25(土) 17:50:20.42 ID:ULIJ84gA.net
ルーフにウィンドサーフィン載せて、棒の先をちょうど後ろのクルマの運転手の
顔のとこに行くようにしとけばいいのでは

498 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/06(水) 08:21:17.15 ID:jN4l2Ph1.net
結局今もR2を超える車は登場していない。

499 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/28(日) 13:00:46.98 ID:16r7MpP+.net
R2だろうね。R2の変態剛性はだれも超えられないね。

総レス数 499
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200