2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

1 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 07:57:43 ID:EpGLI233.net
ガソリン高騰で燃費のいい軽自動車が注目を浴びている。
新車販売ランキングのトップ10の内、9車種は軽自動車になる有様。

けど、軽自動車って非力だからエンジンを回さないと走らない。
だから実は燃費が悪いんだと思うんだけど…

2 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 08:04:02 ID:88yxloyx.net
同意。フィットとかパッソとかのコンパクトカーの方が燃費いいな

3 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 08:09:16 ID:EpGLI233.net
比較的、田舎の所でもコンパクトカーの方がいいのかな?
ゴー&ストップが多い都会だけの話とかでは無いですよね?

4 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 08:21:12 ID:/idQJrw5.net
>>3
田舎の方がさらに悪くなるだろ。
普通車って巡航中はほとんどアクセル踏まずに走っていくけど、軽自動車って60キロ巡航でも半分くらいアクセル踏み込んでエンジン回してるじゃん。

5 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 08:28:05 ID:EpGLI233.net
>>4
そうなんですか。
言われてみれば納得。
じゃあ軽自動車が売れまくっているのは『燃費』より『燃費以外の維持費』
による部分が大きいのかな。
しかし何故、唯一の軽じゃない車がクラウンなのか謎だ…

6 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 09:18:32 ID:XBileCfM.net
実際、軽の燃費は1500tクラスの車と変わらないって、聞くね!
今は低燃費化が、進み!1500tクラスでもエンジンの可変バルブ化や改良、新型エンジンで低燃費を実現してるし!
燃費だけで、軽を選ぶには自分自身には抵抗がある。

7 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 09:30:11 ID:lLm26kB1.net
>>5
それは新車効果
クラウンなどは既存顧客が多いから
買い換えで売れている状態



8 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 09:55:55 ID:kmiAl62O.net
コンパクトカーで燃費のいいのはFFでCVTだけな。
4WDになるとヴィッツだろうがフィットだろうが途端に燃費は悪くなる。
カタログ値見てもらうとよく分かる。6kmから7kmも違う。
実際雪国に住んでいる田舎者の俺なんかは4WD必須になるから
そうなるととてもコンパクトカーなんて乗ってられないので軽の4WDになる。
燃費最悪で有名なジムニーでもコンパクトカーの4WDとならかえって
ジムニーのMTの方が燃費がいい場合もある。
最低地上高も高いから腹も雪ですらないしな。

9 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 10:18:02 ID:EpGLI233.net
10・15モードってかなり現実に近い計測値って言うから
10・15モードの数値が高いのを選べばいいって訳でもないのですか?

10 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 10:24:14 ID:E4raiJ98.net
実際の燃費は10・15モードよりかなり悪いと思っておいた方がいい

11 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 10:32:42 ID:MdLL0Cn/.net
燃費なんざ条件によって変わるんだよウンコどもが。

12 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 11:33:01 ID:GagQpScI.net
おおよそ10・ 15モードの七割が目安じゃない

13 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 11:55:50 ID:Qg4mFwie.net
普段はアクセル半開もしたことないが…。

田舎だからな。
のんびり制限速度(60q/h)で走ってるよ。
それでも軽く踏む程度。みんな本当にベタ踏みしてんのか?
高速道路の話にしても、焦らない走りがいいよ。
燃費に加えて、安全まで考えるなら。

14 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:12:41 ID:6PwPGcOq.net
普通の車が普通に出来る事をすると危ないのかw
カタワみたいなモンだなw

15 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:18:55 ID:T/QqzA9o.net
>>1
>軽自動車って非力だからエンジンを回さないと走らない。

走らないって、どの程度の事を言ってるのかよく分からんが、60〜70km/h
で走るのなら問題無いし燃費も普通車より良いよ。フィットとジムニーの
二台持ちだが、普通にジムニーの方が燃費良いのだが。

16 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:23:48 ID:UwJhRcGg.net
軽ターボ+CVTですが、高速20km/L越えます。
街乗りで16km/Lぐらいです。

17 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:34:03 ID:EpGLI233.net
実測の燃費ランキング

1位は軽だが2位にいきなり1000ccのインサイト(CVT)が入っている。
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?brandcode=0&modelcode=0&enginedisplacementmin=0&enginedisplacementmax=0&yearfrom=0&monthfrom=0&yearto=0&monthto=0&transmission=AT&transmission=MT&transmission=CVT

18 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:36:55 ID:0M1uUbDQ.net
>>16
オレの軽ターボMTも高速20〜22キロ、街乗り15〜18キロだす。


19 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 12:41:20 ID:T/QqzA9o.net
>>17
ハイブリだからな〜。普通車って言ってもちょっと別規格な気が。そもそも
ハイブリ入れても20位以内に入っている普通車がプラッツだけというお粗末
さw。

普通車の方が燃費良いと言ってる人ってメーカーの人w?

20 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 13:12:15 ID:BzrggeWg.net
つまり、>>1は昭和初期www

21 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 14:11:30 ID:0UsK/yVZ.net
>>17
ワゴンRが1位なんてあり得ないw
同じエンジンでそれより軽くて空気抵抗の少ないのがあるだろうw

22 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 14:12:07 ID:4V7IDShZ.net
MTと2WDのセットが重要。これならターボでも燃費いい。
軽ターボはノーマルでも速いからストレスない。

23 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 15:03:15 ID:vF7yaOvm.net
ラクティス乗ってんだけど、郊外の通勤で17.0km/L以上は確実に出る。
知り合いが軽のZ乗ってて、ほぼ同じ条件で8.0km/L程度。
最近のリッターカーは燃費良いと思うな。
軽のターボ車燃費は、確実に凌ぐよ。
運転する人の走らせ方もあるけど。

24 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 15:13:14 ID:saYFAJqL.net
アクセルワークが下手糞だからだよ

25 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 17:13:11 ID:nKOI6flC.net
軽ターボでも15いくし・・・・MTだけど。悪くねーだろ。

26 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 18:04:29 ID:EpGLI233.net
今時、新車で軽を買うのにMTを選択する奴っているのですか?
実家(農家)の軽トラですらATだと言うのに。

27 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 18:09:02 ID:n+e3AZZs.net
特に発進加速時高回転だからなぁ
軽は夏場エアコンつけるとパワー落ちるから更に回転上げるし・・。

28 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 20:24:26 ID:QKDAl7Oa.net
550CCのハイゼット乗ってるが平地だったら時速60キロ巡航で
アクセル5分の1程度踏み込んでたら充分走るぞ。


29 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 20:35:07 ID:ZuC/P9oN.net
俺軽ノンターボだけど、ベタ踏みする奴とかストレスとかいう奴いまいちわかんないな。よほど無駄な加速減速でもしてるんだろうか?エコドライブで十分流れに乗れるよ。

30 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:04:36 ID:bbjdRAik.net
>>26
オヤジには、MT勧めなさい。
足の運動で老化防止になるし、ブレーキとアクセル間違えて役場につっ込むことも無い。
エアコン・パワステは、付けてあげた方が良いかも。

31 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:32:10 ID:Gomz68Fz.net
>>30
歳とってるならMTより、やっぱATの方が良い。
どうしても感覚が鈍ってるから、体がついてこない。
家の親父に車貸したら、半日でクラッチ潰しやがったw

32 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:51:54 ID:UtWI+S5E.net
>>11ウンコって言うなよ!今、俺ウンコしてんだから!

33 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:57:14 ID:n+e3AZZs.net
ミニカの弾丸は楽しい車じゃった・・
今の軽にはない軽らしさがあったよ

34 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:59:02 ID:NAAonmAd.net
MTは楽しいよ。ゆっくり走れば燃費はいいし、必要なときは踏み込める。
(T字路なんかで速い流れの斜線に合流する時なんかは、踏み込むよ)
燃費ではCVTがいいらしいけど、結局ドライバーが重要なようで。

35 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:12:14 ID:EpGLI233.net
燃費論争
AT 対 CVT

これはなかなか熱い議論になりそうだなw

36 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:26:33 ID:fwKjkoMI.net
>>31
それ程なら運転自体させないのが良いかと

37 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:30:22 ID:2Ab/uzt3.net
まさか>>1はエアコン入れる派なのかな

38 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:39:00 ID:Ip5T7WLf.net
>>35
なんないよ…
各社のデータ見ても確実にCVTが勝ってる

ただCVTは普通のATより重いとか、フィーリングがイマイチだとかのネガ要素が有るね

今の軽の普通のATが勝つ要素は無いが、5速化6速化で緻密な制御をするか、VWのDSGみたいな2ペダルMTが出ればCVTに勝てるかもしれない
どのメーカーもやらないと思うけど

39 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 23:49:32 ID:4V7IDShZ.net
>>34
MTは低い回転でシフトアップすれば3000rpmキープできるから、CVT的な走りもできる。

長い下りや停車時に、クラッチ切ってニュートラル走行できる。これはCVTには不可能。

40 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 00:03:09 ID:sI3Kl9WU.net
軽のCVTってどこが作ってるの?
各社独自開発なのかな。
スバルとダイハツはよくCMやってるけども

41 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 00:17:21 ID:eqwgKA2c.net
下り坂でニュートラル走行はマズいだろ、危険

それに下り坂に限っては、アクセルオフならMTもATもCVTも燃料噴射量は変わらないから無意味

42 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 00:48:49 ID:6sIUh9Gl.net
こないだ下道を延々と走ってリッター27km/l行った俺のマイティーボーイ

燃費なんて所詮運転次第

43 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 00:50:20 ID:2WQUrmDi.net
R2やミラCVTの実燃費に
コンパクトカーでは太刀打ちできないよ
過酷な条件でなければ
ハイトワゴンのムーヴCVT、ステラでもコンパクトカー並の実燃費がでるのでは

44 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 00:51:20 ID:D0tVkVnY.net
軽はバイクみたいに路側帯を走ればいいよ
普通車の邪魔になるから

45 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 01:13:00 ID:wGQbLEWp.net
>>26
オマエのとこのジーサマみたいのがアクセルとブレーキを間違えて通行人を
轢き殺すんだろ?免許取り上げるか、MT勧めろよ。

46 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 01:19:50 ID:wGQbLEWp.net
>>23
これ程意味の無い比較は無いだろ?ラクティス乗ってるバカは交通の流れを
一切無視する自己中で、Z(って何のクルマか知らんが軽?)に乗ってる人は
常にレッドゾーンにぶち込んでるような乗り方をするのかもしれないしな。

47 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 03:51:14 ID:xcpn3UzL.net
現行ワゴンRのATターボだけどリッター18kmくらい。
ハイオク入れると20km行くよ。
今の時期にエアコン入れてる奴はどんだけピザなんだって思うよ。

48 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 04:08:29 ID:yHjJlHCh.net
>>44
車の免許取ってから軽板に来なさい
路側帯を2輪が走ったら道交法違反だよ

49 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 04:09:20 ID:dX+jtsmT.net
踏めるのがいい
2000ccなんて、都内じゃ、力が有り余って踏めなくてストレス溜まるよ

50 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 07:25:56 ID:yPSxzhJ3.net
つか都内で車持つ自体もうナンセンスだな。

51 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 08:37:42 ID:hLL4vFwg.net
>>17のサイトでAT、CVTのみで調べたら
現行と一つ前のワゴンRがかなり下位じゃねーか!
購入を考えていたが、ヴィッツなんかのリッターカーの方がはるかに燃費いいし
税金や保険を考慮してもリッターカーの方が財布にも優しい。

燃費がいいと固定概念で軽を買ってはいけないのでは…と思ってしまった。

52 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 08:58:02 ID:4L3MzHfw.net
ラクティスって燃費いいんだね
でもラクティス程度の買うくらいならお洒落な軽に乗る
そんな俺はR1乗り

53 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 09:13:01 ID:iLuw11m7.net
>>51
MT乗ればいいじゃない

54 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 09:53:32 ID:hLL4vFwg.net
軽の新車でMTなんざ奇行としか思われないぞ

55 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:35:33 ID:2hyFMuuU.net
あれだな
アルト、ミラ、エッセあたりのNAで無駄装備なし、エアコンとちょっとしたオプションのみってのなら
3ATを除いては「踏まないと使い物にならない」ということはありえんのだが

56 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:42:41 ID:tfKTrlMl.net
昭和初期の車しかしらないんだよw

57 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 11:23:12 ID:hLL4vFwg.net
俺のN360をバカにする奴
ちょっと恋や!

58 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 11:28:58 ID:D0tVkVnY.net
バ〜カ!

59 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 12:01:16 ID:tfKTrlMl.net
おかしいな〜俺のは18km/lなんだけどなあ。

60 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 13:59:26 ID:2X898G+W.net
>>57-58
普通にワロタ

61 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 14:00:07 ID:2X898G+W.net
実際の所、軽のMTってどれぐらいの割合が売れてるの?
10l満たないんじゃ?

62 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 15:59:40 ID:EHmmqVUm.net
冷暖房と発電のために
2日位アイドリングさせてるけど
排気量が小さい軽の方が、燃費いいの?
今ステッピ乗ってるけど、アイドリングで
ガソリン食いまくり

63 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 16:44:50 ID:dgQB7JSj.net
2日アイドリング?
釣りですか?

64 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 17:26:12 ID:KPA3aVJi.net
未だにニュートラ走行とか言ってる人がいるとは…

キャブ車に乗ってるのかな?

65 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 17:42:12 ID:EHmmqVUm.net
>>63
釣りじゃなく、年に4回ほど
コンテストで2日かけっぱ
発電機も持ってるけど
騒音でクレームつけられたし
アイドリングで発電した方が
静かで、荷物が減る

66 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:54:07 ID:4SVtYWqF.net
>>39
おい…ニュートラルにしたらフューエルカットされないぞ…

67 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 19:11:25 ID:Ej3V4GHk.net
こんばんは。
乗用車より軽が売れるのはやはり税金、車検等が安く上がるからでは?
3、5マソと4千円の差は大きいけど税金浮かした3マソ分のガソリン代の差はよくわからん。170円で3マソ分は177gですが一年でそんなにガソリン使う?

68 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 19:24:49 ID:8ATyQEvj.net
軽が売れるのは燃費もあるけど、
物価高で維持費が安いからってのも
売れる要素だろ。
二極化で富裕層と貧困層に分かれてるから、
お金のない購買層はどうしても値段も安く維持費の低い方に流れる。
保険、税金、整備代、燃料代、駐車場代等、
ほとんど軽の方が安いからね。

69 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 20:29:04 ID:xcpn3UzL.net
一部の軽を除いて税金だけじゃなくて保険料やタイヤやオイルなど消耗品や高速道路や有料道路など全て安い。
それらを全て合わせるとそれなりの金額になる。


70 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 21:32:36 ID:eqwgKA2c.net
>>68
くだらない上っ面だけの薄っぺらな分析イラネ

>二極化で富裕層と貧困層に分かれてる…って、何処の国の経済評論家が言ってるの?
俺を含め年収600〜700万の中間層はゴロゴロ存在してる。軽を選択する理由なんて人それぞれ。
フリーターでポルシェ乗ってる奴も居るし、年収数億のIT社長でチャリと電車しか乗らない人も居る。世の中そんなに単純ではない。

71 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:18:06 ID:/ZGIb1g7.net
そんな特異な事例は無視してメジャーな傾向を掴むのが重要なんじゃ


72 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 04:56:19 ID:XME/FFXy.net
>>14
こらこら。

73 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 06:01:33 ID:4idWIFkA.net
>>70
おまえのマイノリティーな例なんかもっとイラネ。

74 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 06:47:22 ID:/TWhrjau.net
>>69
一部の軽を除いて???

75 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 22:57:33 ID:0l3Qkm7P.net
>>74
横レスだが、例えばジムニーなんかのタイヤはデカイからコンパクトカー
のよりも高いって事だろ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 09:27:47 ID:GWOckATo.net
確かに単純換算(重量に対する燃料消費量)ではコンパクトより燃費悪い気がする。
Fitより軽いタントの燃費があそこまで糞、とか。
でも維持費を考えると、やっぱ使い倒すなら軽なんだよなあ。

77 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 09:40:44 ID:6DXQ+M3A.net
直噴ターボはそうでもないぞ
マーチ運転するときのほうが強く踏みこむ。
60〜70km/hの流れにのった時の回転数は2200〜2400rpm

78 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 09:55:52 ID:yt2Qpn5z.net
>>77
CVT?
俺のはNAステラでタコ無しの低グレードwだから回転数わかんないけど
60-70だと結構静かだ。燃費は18〜20km/l
ちなみにもう一台の2.4は60-70だと1200ぐらいかなあ。燃費は10〜13km/l

どちらも満タン法。ちなみにステラは街糊メイン、普通は遠出メイン。
条件はステラの方が悪いからがんばってるよね。

79 :62:2008/06/11(水) 08:43:01 ID:YMGmal2h.net
メーカーに聞いた、次はノーマル軽自動車決定

80 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 11:45:20 ID:LJwwMFTq.net
CVTって冬の走り始めに妙な違和感を感じるのだけど俺の車がおかしいのか
CVTはこんなものなのか?

81 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 12:16:18 ID:f52cUR7S.net
>>80
十分な温度になるまでの間、低速度でトルコンがロックアップしない制御に
なっている。トルコン非ロックアップ状態では、ダイレクト感がない。

82 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:18:03 ID:i0hXxw8Q.net
軽の燃費が良いのは、かなりの部分が小排気量故のアイドリング時の燃料消費の少なさ。
定速走行しているときの燃料消費はコンパクトとあまり変わらない。
加速時は車重が軽い分だけの差しか出ない。

83 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:45:30 ID:a6HssVk5.net
>>82
結局軽の方が燃費いいんでしょ?

84 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:48:20 ID:RRfTYVYV.net
バモスでさえ、低燃費走行を心がければリッター15はカタイ!
ミラなら20をこえるらしいぞ!
コンパクトなんか目じゃねーぜ!

85 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:56:07 ID:0um3f9gW.net
ゴーストップが多いなら軽の方が燃費いいってわけか

86 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:59:12 ID:FD5D+UKH.net
エッセECOはミラよりさらに燃費良いよ ぶっちゃけプリウスと燃費競えるしwww
それでいて本体80万円、税金も保険も比較にならんくらい安いよ
さらに重量軽いから出だしの加速も悪くない

87 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:03:01 ID:VN/OFmZI.net
esseのCVTが出て欲しい。

88 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:10:07 ID:RRfTYVYV.net
軽自動車のMTは燃費いいね〜けどMT乗る気あんまりしないな…
あとはエッセとか燃費良くて最高で仕事や買い物の足に使うのはいいけど、普段遊びに行ったり彼女とのデートはあれだな。
燃費良くても自分の好きな見た目の車じゃなきゃ毎日楽しくないよね〜

89 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:25:43 ID:JuOMSdO8.net
燃費でプリウスと競える。出だし速い。カリカリチューンで普通車をカモれる。

全部本当かも知れんけど、常に無理してる感がある軽よりも
普通車の余裕とか上質感を選ぶのは俺だけじゃないはず。

90 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:29:24 ID:v3aasZdC.net
今の軽なら普通車より燃費良い、、、やつもある。普通に走るぶんには回転数はそんなにいらない。2500?くらいじゃないの?燃費が良いっつって売り込んでいる車はけっこう拍子抜け。とくに本多。

91 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 01:13:33 ID:Zke1FYs3.net
フィットなんか凄い燃費いいやらワイワイ騒がれてるけど、実燃費15くらいだよ?
それに比べてミラやエッセは普通に走って20切らないよ?
そう考えると軽自動車は燃費いいでしょ。

92 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 04:22:41 ID:NILMz8aa.net
メーカーの10・ 15モードはなんで国から指導を受けないの
あんなインチキ燃費じゃ意味ないじゃん

93 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 06:55:19 ID:4+5JQvaS.net
>>92
うん、だから見直そうと言う動きはある。

94 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 12:11:46 ID:mPqcr+O+.net
業界の者です。
何故、軽が意外にも燃費悪いと言われるかについてですが…

・女性の割合が高く彼女ら(特にオバチャン)は乱暴なアクセルワークをする
要するに運転が下手くそ。
・まるで移動クローゼットかのごとく荷物を満載している人が多い。
・田舎で軽の割合が大きいが、田舎の人間は何故かアイドリング大好き人間である。
まるでテレビのコンセントを入れっぱなしなのと勘違いしているみたいに。

95 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 12:33:46 ID:x1J7mbl4.net
大半の軽トールワゴン系の燃費はコンパクトカーに負ける
要は乗用車タイプならそこそこいい数値出せる
(旧規格でFF・MTなら燃費は結構いい)


96 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 13:11:02 ID:cNIuxhsa.net
>>95
結局カタワな車なんですね

97 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 13:39:08 ID:mPqcr+O+.net
大半の軽トールワゴン系の燃費はコンパクトカーに負ける

何の根拠もなし

98 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 13:50:52 ID:Zke1FYs3.net
バモス NA 5MT であの車重でさえ市街地リッター15〜18
長距離走行 20ごえだぜ?
やっぱ軽自動車のMTは燃費いいわぁ〜!

99 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 14:33:44 ID:o8V81IFR.net
ターボエンジンは低圧縮比で過給圧がかかっていない時は
NAよりもパワーが無いからどうしても踏み込みがち。
よって燃費は落ちる。


100 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 14:36:59 ID:Zke1FYs3.net
>>99 まじで…
じゃ〜軽の箱もATにするならNAのが燃費いいかな? ATのターボとNAだと3くらいは違うかな?

101 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:06:00 ID:MP/coN9o.net
コンパクトが軽に燃費で負けてたら何のメリットもないじゃん。

102 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:11:23 ID:rlLkG97+.net
>>96
こらこら!

103 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:12:54 ID:Zke1FYs3.net
コンパクトみたいなの女の子の乗り物だろ〜ダサくて乗ってられないわ〜!
コンパクトの利点は踏んだときに軽自動車より加速がよくてスピードが出るくらいだろ(笑)?

104 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:33:19 ID:tMm7J+iL.net
>>101
逆じゃないか?軽が普通車に燃費で負ける方がまずいだろjk

105 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:55:24 ID:Zke1FYs3.net
>>104 それはとうの昔の時代。
軽自動車は税金も保険も維持費も色々と安いんだからいいじゃないか。
とりあえず10切らなかったらいいだろ(^.^)

106 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 15:59:31 ID:RnXqKVum.net
へぇ

107 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 17:05:50 ID:mPqcr+O+.net
ガソリン高騰なんてどこ吹く風
環境?エコ?未来の地球なんざ知った事じゃない
そんなハマー乗りの俺様に何か?

108 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 17:08:58 ID:7folV2/K.net
フューエルカット中って知らせるランプあればいいのに、
後、下りの時に手動でフューエルカットさせられるボタンとか。
アクセル踏めば、自動解除で。

109 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 17:30:18 ID:RnXqKVum.net
>>107
レスによってキャラころころ変えすぎだろ

110 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 17:41:28 ID:8CNffYnb.net
最近の車だと瞬間燃費計が付いている車種も多いし
ECOランプってのが付いている車種もある。
フューエルカットのみを知らせても燃費向上には
あまり貢献しそうもない。
手動フューエルカットスイッチなんかもっと必要ない
と言うか危ない・・・。

111 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 17:46:54 ID:lmsGVZnC.net
1)エンブレ意識
2)始動時2000回転以下を意識

これだけで燃費は劇的にあがるよな。

112 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 19:39:18 ID:MP/coN9o.net
>>104ん? 俺は乗り換えて実感したんだけど。別にコンパクト寄りでもないし。コンパクトは室内がどうも狭くてね。エコドライブはコンパクトのが楽。軽の弱点はやっぱ燃費。ちなみにミラとかじゃなくトールワゴンの話ね。

113 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:08:04 ID:9WDwWeCe.net
軽は踏まないと走らないというのは、古い常識になりつつあるのかもしれないなー。

114 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:14:11 ID:4+5JQvaS.net
最近のはNAでもそこそこパワーを感じる。不思議よ。
室内の作りも丁寧で好感持てる。

115 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:18:40 ID:DqevyxRa.net
>>114
重いのに?

116 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:19:04 ID:cNIuxhsa.net
>>114
安上がりなお方ですねw

117 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:23:32 ID:9WDwWeCe.net
820kgは重いのかな・・・。

118 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:27:08 ID:f4aEA4co.net
>>114
自分、最近新車でNAの経ワゴン買ったけど、正直ツラい。
山間部住みだから余計。この場合燃費の点を考えると、かえって経ターボの方が効率良かったり、コンパクトを選ぶのが妥当なんだが、
総じて田舎者の自分はセカンドカーでNA買うのが限界。そして田舎者は総じて経ワゴンを痛い仕様にしてる。悲惨だな、

119 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:29:39 ID:o0w1IymO.net
一度冷やかしで、ムーヴを試乗しに行ってみては?
もちろん「排気量はコンパクトの半分」を踏まえつつ。

くれぐれも「普通車とどっちがパワフルか?」なんてアホな比較するなよ。


120 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 21:56:26 ID:syULLLpE.net
パワーウエイトレシオを考慮すると、ハイト系は悲惨な事になる。
でも街中なら問題ないからいいや

121 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 02:24:20 ID:ENm6I9WV.net
>>114
ダイハツのCVT車ならNAでもかなり速いよ。
高速でも法定速度内なら、結構いける。
燃費はそれなりだけど。
12〜14

122 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 02:50:32 ID:7nH9FKf8.net
>【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

大間違い、1300ccのカローラは馬力がなく踏まなければいけないが
1500ccより確実に燃費がいい

123 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 02:58:44 ID:y0Zyjsoh.net
>>1
普通車と同じ加速とトルク求めるとそうなる
原付より早けりゃ良いやって割り切って踏めばかなり燃費良い
都心街中走るには十分だ
でかいワゴン車すげ〜邪魔

124 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 09:13:29 ID:fh8P/h6x.net
セレナとかノアボクとかと軽のパワーウエイトレシオが似たりよったりな件について。
邪魔ファードの2.4とかもひどいな

125 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 12:34:45 ID:7jpQygue.net
パワーウエイトレシオなんかレースやるわけじゃないんだし目くじら立てる問題じゃないでしょ。
加速もギア比次第だし。パワーパワーいってる時代じゃないよ。

126 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 12:41:57 ID:fJvdCEQd.net
んじゃなんでターボ売れてんだ

127 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 13:35:47 ID:3n+WBYot.net
ダイハツのCVTで12〜14?
俺のホンダ直4 NA 2000ccのスポ車でさえ街乗り12は普通に行くぞ?

128 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 17:46:29 ID:QOcpSg/m.net
>>127
その嘘、ほんとけえ?

129 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 17:51:07 ID:3n+WBYot.net
ホントじゃよ
高速で15〜16伸びるしな
乗り方次第なんじゃないの?
例えばの話だけどコンパクトに乗って17しか出せない奴は俺の車で10も出せないだろうね

ちなみにサーキットで遊ぶと6まで落ちる

130 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 01:37:25 ID:Kuk3Auf3.net
>【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

大間違い、1300ccのカローラは馬力がなく踏まなければいけないが
1500ccより確実に燃費がいい


131 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 09:49:07 ID:MklhJTk4.net
CVTとATって差はどうなの?

132 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 11:17:12 ID:EAFeGtnA.net
>>131
CVTは体感的にはノックダウンのショック?が無い分気持ち良い
んでそれが無い分燃費が良いのかなぁと

多分つまらない人はつまらないんだろうね


ちなみに軽CVTノンターボに乗りなれると普通車乗ってかなり燃費良くなるよ
ちんたら走るの苦じゃないから

AT乗ってると踏み込む癖ついてるから
燃費が意外と伸びない

133 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 11:47:09 ID:hPQvs0XH.net
それは>>129の低燃費スキルが優れているということで、軽自動車がどうとか、関係ないのでは・・・。

134 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:25:18 ID:uJuVas1M.net
>【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

大間違い、1300ccのカローラは馬力がなく踏まなければいけないが
1500ccより確実に燃費がいい


135 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:33:26 ID:p5yDi3ob.net
単に>>1が下手くそなだけだろjk

136 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:36:22 ID:jiN3prVb.net
軽は、800ccくらいになれば、
車重とのバランスが取れて実燃費もよくなると思うんだが、
それを期待するのは無理か。
世界のT社が黙ってないからな。

137 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:48:46 ID:h3hx0bFm.net
初期のCVTは燃費極悪だったけど、
今は良いのか?
昔乗っていたレックスのECVTは新車の時から13km/Lしか
走らなかったよ。
古くなったら10km切った。

138 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 17:03:54 ID:Dfm05jxZ.net
ダイハツ エッセのAT借りて乗ったけど、本当に街乗りだとストレスない。
静かだしパワーもそれなり。
踏んでも走らないけど、踏まなくてもそこそこ走るみたいな
燃費優先のバランス取ってる気がする。

139 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 17:12:14 ID:Dfm05jxZ.net
>>137
実燃費を計ると、軽のCVTは安定した好成績を出してますね。

140 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 17:49:36 ID:EAFeGtnA.net
>>137
走らないからって踏んだろ?

CVTは出だしゆっくりだからなぁ

141 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 19:25:46 ID:4LoQB3MD.net
CVTは乗り方によって燃費の差が激しく出るよ。
MT/CVT両方設定されている車種だとCVTの方が
モード燃費が良いケースが有るけど、実際に使用すると
MTの方が燃費が良い。
CVTはダイレクト感が無い分アクセルを大目に踏む人が多い。

142 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 19:43:00 ID:xXilOV3A.net
重すぎるSUVの方が踏まないと走らないぞ

143 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 20:35:26 ID:EAFeGtnA.net
>>141
そりゃMTのほうが良いだろ

CVTと比較するならATにしろよ
ATに乗りなれてる奴がCVT乗ると燃費悪いって騒ぐんだよな

アクセル踏み込み過ぎなんだよ

144 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 21:09:15 ID:ktyK0t5c.net
で、肝心のターボが売れていないわけだが。

145 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 23:00:19 ID:Dfm05jxZ.net
軽ターボは超楽しいよ。
燃費は微妙。私のカプチーノさんで14くらいか。

アクセル踏んだときのレスポンスが楽しいからイカン

146 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 00:50:51 ID:aM7tnDw7.net
オレのムーヴRS(L902)リッター7程度しか走らんぞ!
最近中古で買ったのだが、踏まないから?
なるべくターボ効かないようにそおっと踏んでるから?

147 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 01:06:15 ID:mi23LJax.net
>>146
L902だからだろ
今調べたら街乗り8前後らしい

燃費良い軽ターボはソニカくらいだろ

148 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 03:11:09 ID:JeB8ktEC.net
このスレ同意、軽トラの3ATだが10位しか走らない。
一方サニーは12位だからかねがね軽って税金保険がメリットだから多走行する人にはメリット無いな。

149 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 03:14:32 ID:k6rfnxoL.net
燃費も大して良くない
事故るとすぐ死ぬ

何が楽しくて軽なんか乗ってるんだ?

目先の銭が惜しいだけだろw

150 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 03:30:50 ID:hmqChmsj.net
心が貧しい人がいるね。

151 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 05:19:25 ID:k6rfnxoL.net
他に言える事無いんだろw

152 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 05:47:40 ID:sasEHaNW.net
本当にいい車に乗ってるんだったら、軽乗りにムキになることもないわな。

153 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 07:17:50 ID:prxsUhFl.net
軽トラはファイナルとかローギアだから燃費悪いのは当たり前ですよ。

ATなら尚更。

154 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 07:30:26 ID:YXvOiApg.net
ゼストのターボは、燃費良いらしいね。
腐れ縁の連れが、ATだけど実測19Km/Lは、楽に行くと言っとった。

次の車の候補に入れとくか。

155 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 08:14:25 ID:7giFZpXK.net
「腐れ縁」はわざわざ書く必要もないでしょう

156 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 08:21:04 ID:aM7tnDw7.net
>>147
ありがd
カタログなら15くらいなのだが酷いもんだね
NAにすりゃよかったorz

157 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 10:44:56 ID:fqVT/3+F.net
とりあえず2000以上踏まずに一週間過ごせばわかる
後ろのことなんか気にするな
嫌なら抜かしていけばいい
これでガソリン代は気にならなくなる

158 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:49:49 ID:MKIBJLv0.net
単純に考えると1の意見だと高級車ほど燃費が良くなりますが???

159 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 14:49:45 ID:L6iNDTwJ.net
そりゃ単純に考えすぎ

160 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 18:11:42 ID:Md7JUQGM.net
運転が下手な奴ほど軽での燃費が悪い
軽の燃費ではなく自分の燃費が悪いことに気づけ

161 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 19:18:57 ID:hmqChmsj.net
> 自分の燃費

162 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 19:56:55 ID:mi23LJax.net
>>161
自分の燃費

一番良くておにぎり1個で一日フル始動?

それ続いたらエンストよりメンテナンスが必要だ

660ccしか無いのに1000ccと同じように走ろうとするのが無理なんだよ

やっとソニカでコンパクトカーに追いついたけどな

163 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 19:58:48 ID:7OFZefFa.net








164 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:34:44 ID:hhFHkQlJ.net
たまに、はちきれんばかりのデブが軽に乗ってることがある。
体重落とせ、男でも60以下。
ドライバー含めた車体重量が軽くなれば燃費向上。自分燃費だ。

165 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 22:14:54 ID:+ek4SzWi.net
>>164
身長何センチを想定しているか知らんが
やせすぎw


166 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 23:08:53 ID:xfVEQ4PD.net
167cm、55kgの俺が通りますよ。

167 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 23:11:59 ID:hhFHkQlJ.net
俺、身長173の体重56kg。わりと見た目普通な感じ。
175cmくらいまでを想定して60kgならいいでしょ?
180近くの長身になると、もう身の丈に合わないから軽に乗るなと言いたい。

168 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 00:36:04 ID:ZcZ7AeAd.net
193cm 118kgの俺様が通りますよ


169 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 00:39:44 ID:8eA5Q3bJ.net
>>168
こら待て関取、お前はその体で軽自動車に乗るのか!
止めろよ危ないから

170 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 00:42:19 ID:MU0Jx9w5.net
安田大サーカスのヒロも軽の1ボックス好きだしな

171 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 01:05:13 ID:2F/Khqgv.net
165cm 42kgの俺様が通りますよ
>>168
俺様3人分弱かよ!
軽だとあと1人しか乗れないぜ!

172 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 01:47:52 ID:DAoZE/e6.net
>>171
ブルワーカーでもやってろw

173 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 10:05:43 ID:mJuhT63F.net
193-118は絶対にピザとは言い切れないけど
165-42は絶対に牛蒡

174 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 00:25:03 ID:Wz1yKI8B.net
>>173
私女だけどガリガリ君は無理

175 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 00:33:14 ID:CpGyQMEU.net
>【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

大間違い、1300ccのカローラは馬力がなく踏まなければいけないが
1500ccより確実に燃費がいい


176 :171:2008/06/18(水) 00:45:07 ID:qz+SFJMq.net
太りたいけど何やっても何食っても太らないんだよ!
昔力仕事やってたときに46kgまではいったことあるけどな
小さい軽の後部座席に座っても狭さを感じないことだけが利点だよ
燃費に影響があるかどうかは知らん

177 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 01:44:43 ID:Y4PXCGbG.net
筋トレすれば絶対に体重付く

178 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 09:40:25 ID:qLbnCzFp.net
痩せ体質のもやし人間には付かないんだよな
筋トレしようが食っちゃ寝しようが、不思議なことに

そんな>>171にはブルーワーカー
これで君も明日からモテモテだ!!

179 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 12:20:08 ID:pYxMHZzt.net
一度ダイエットして、体重を35Kgまでおとす。
そこから体重戻すと、50Kgぐらいまで跳ね上がるぞ!

昔、胃を痛めて75Kgあった体重が59Kgまで減ったが、胃が治ったら90Kgまで跳ね上がり、そこから何をしようが上がりもしないし下がりもしない。

あっ身長は183CMあるから、ゴツイとは言われるが、デブとは言われたことは無いよ。
腹出てないし。

180 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 21:11:24 ID:0Vhpx+XA.net
コンパクトより軽の方が明らかに燃費いいだろ。
100〜300キロくらい軽いからな。軽さは何物にも代えがたい。

カタログ燃費なんてあてにならないからな。
まあそうはいっても5キロも10キロも変わったりしないのが燃費でもあるが。
1〜2キロよけりゃ御の字か。

181 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:26:20 ID:0G8sdFtW.net
>>1
>【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】

大間違い、1300ccのカローラは馬力がなく踏まなければいけないが
1500ccより確実に燃費がいい


182 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:52:22 ID:XpyCQxvz.net
軽よかコンパクトの方が燃費が良いと言う人って、
コンパクトの中で一番?の低燃費車フィットと、軽はワゴンRなどのハイトワゴン系で比較しているんでしょ。


183 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:16:27 ID:jXpdVYoM.net
>>181
そうそう1300が一番燃費いい
排気量少ないほうが燃費いいと言われるが
軽は少なすぎて踏まなきゃならないから燃費が意外と伸びない

184 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:37:47 ID:HmjREo2m.net
原付だな

185 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:42:34 ID:cgWb83Ga.net
>>179
そんなことするなら使わない座席は全部捨てる
内装も全部捨てる

かなり軽くなる

186 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:05:44 ID:RizpejkN.net
車ごと捨てちまえよw

187 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:07:41 ID:woUGzNdV.net
>>176
身長いくつだ?
かなりガリガリだよな

188 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:39:38 ID:oElmZSWQ.net
>>180
カタログ燃費21kmなのに実燃費10km位しかしかでないワゴンR乗りの俺様が通りますよ
つうかカタログ燃費、詐欺じゃね?

189 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:47:17 ID:1U/paQu2.net
俺のワゴンRはターボ付きで17kmだけど。
郊外を走れば18.8kmのカタログ燃費は余裕で超える。

190 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:56:53 ID:WsWBuhnB.net
>>188
絶対にアクセルワークが荒い。

191 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 02:52:21 ID:Frhi8oFc.net
>>188
その走り方だと、おそらくは燃費の良いと言われるコンパクトカーに乗っても
10km/l位しか走らないよ。
「コンパクトカーが良い」のは、高速、バイパスを時速90キロ程で定速走行した場合、
軽ターボよりも良くなるという程度だから、実際。

192 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 07:26:38 ID:BZ4wEqBm.net
うちのじい様の平成7年式 カロU(1.0-3AT)なんて丁寧に走っても13km/lだぜ。
そう思うとコンパクトも軽もたった10年で凄まじい進化を遂げてるよな。

でも内装の作りこみはカロUの方がいいんだよな…今の車はシボでごまかし過ぎだ。

193 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 13:32:27 ID:ty8voo23.net
うちの母親のヴィッツ(1000cc)も10km/Lいかないからな。
近場が多いとはいえ、どんな乗り方してんだと思う。

194 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 13:42:51 ID:po4o4+t0.net
郊外走るならともかく、都会の市内ならそんなものだよ
信号待ち多いからな

195 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 14:47:35 ID:ty8voo23.net
>>194
田舎だよ。アクセルワークが下手なのは間違いないと思う。
踏んだり離したりを繰り返す。乗せてもらうと前後に揺れて気持ち悪い。
本人は気付いてないらしい。

>>192
MTだったら今のコンパクトより実燃費いいかもしれんぞ。今の軽くらいの車重だし。
俺の車は同じくらいの年式で1800だが、11〜14(高速)くらいいく。

内装はバブル時代の車だからやっぱいいよな。
4つあるエアコンの噴出し口がそれぞれ違う形なんて今じゃありえん。

196 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 17:58:54 ID:pQgre7B1.net
>>188
神奈川の某都市に住んでる毎朝渋滞走ってるR1で燃費17の私が通ります

いくら悪燃費のワゴンRだからって10ってどんだけ無駄な走りしてんだか
流れに合わせて加速しろよ
詰まってたら素直にクリープ現象でも利用しろ

197 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 18:28:34 ID:JVpc0yQR.net
軽はエアコンに馬力食われるから
実燃費はコンパクトよりも悪化するよ。
モード燃費はエアコンOFFだし空気抵抗は無視だし。
グロス出力みたいなもの。

198 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 19:41:51 ID:p8VRaYsZ.net
>>197
つうことは、エブリィで大工道具満載でエアコン使用でも
きっちりカタログ燃費叩き出す俺はなんなの?

199 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 20:45:00 ID:tGgpeqo7.net
スズキ社員乙

200 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:33:23 ID:LLu2469s.net
ターボっていうとランエボとかハイパワーを思い浮かべるけど、ほんとは省エネのための技術なんだよ。
まあランエボなんかはやりすぎだけど、それでも同じくらいのトルクを出せるNA(4000ccクラス)と比べたら燃費は悪くない。
大排気量よりコンパクトに安く作れるし、いいことづくめ。

軽もターボだと1000cc以上のトルクがある。
NAだと非力すぎて燃費が悪化するから、e燃費のランキングだと軽ターボが一番燃費がいい(AT限定)。

結論としては、NAの一番安いペラペラの軽をMTで乗るのが一番燃費いいってこった。

201 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:32:07 ID:qCbV78LM.net
>>200
> ほんとは省エネのための技術なんだよ。

違うよ。ホントはパワーアップのための技術だよ。
それを、うまく使うと「パワーの割には燃費は悪くない」
というように利用できるケースもあるから、メーカーが
売り文句のためにそう言っているだけ。

そのケースというのは、たとえば、ハイパワーのターボ車(つまり、トルクがあるから
ハイギアードの車)で、中低速で一定速度でトロトロ走った場合とか。以前、60キロ
定地走行の燃費データが書かれていた頃は、カタログ数値を飾るのに好都合だった
みたいだね。だから実用上は、省エネとはほど遠いよ。


202 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:40:12 ID:Bib5c690.net
>>201
ホントもなにも、普通のイメージがそうだろ。
バカみたいに過給してパワーをひねり出すイメージ。

ほんとは、小さい排気量で大排気量と同程度のパワーを出すための省エネシステムがターボ。
最近は省エネという本来の使い方をした車も出てきている。

203 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 17:00:57 ID:OUozA1VN.net
最近の軽ターボは排気量の不足を補う実用ターボとして設計されている
なのにユーザーはいまだにターボ=スポーツ走行という固定観念にとらわれたまま

204 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 18:39:43 ID:XHWp8jgU.net
無駄になっていた排気エネルギーを利用するターボは賢いよね。
考え方によってはエコでもあるんだよね。

205 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:22:46 ID:dd3FY1+t.net
それだったらスーパーチャージャーのほうが高率よくないかい?

206 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:01:33 ID:fKsV2ISR.net
本来は省エネのための技術だったのにな

でも同じ車種で比べたらターボ車のほうが燃費が良かったよ
…スターレットだが

207 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:56:42 ID:DMn70LY3.net
>>205
つメカロス

>>206 加給圧ハイ・ロー
EP両方乗ったけどNAかな

208 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 22:47:38 ID:IWOadlsF.net
>>202
> ほんとは、小さい排気量で大排気量と同程度のパワーを出すための省エネシステムがターボ。
> 最近は省エネという本来の使い方をした車も出てきている。

ふうん。その割にはターボ車で燃費が良いというイメージの車がないね。
なぜなんだろう? つまり、所詮、ターボが省エネなんてのは妄想なんだよ。

排気のエネルギーを利用している? 確かにね。しかし、そのエネルギーを
電力とか直接的な動力とかに変換しない限り、本当の意味での省エネではない。
今のままのターボだと、同一排気量はもちろん、同一馬力第排気量のエンジンと比べても、
けっして省エネとは言えない。


209 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 22:59:10 ID:WsSZZ2P8.net
>>208
うわ、頭悪!!

210 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 23:42:09 ID:Bib5c690.net
>>208
日本車以外にも目を向けろ

211 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 02:46:21 ID:jAn5UB1z.net
208(笑)

212 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 09:17:50 ID:nXqGggPP.net
NAと同じ仕様のエンジンにターボを装着できれば
効率的ともいえるけど、ターボ装着のために圧縮比を下げてるから
過給圧がかかってない時のターボエンジンは同排気量のNAエンジンに
たいして効率がかなり悪いんだよね。

スーパーチャージャー+ターボのダブル過給にしたって日本の道路事情だと
素直に+3割〜5割程度排気量を増したNA搭載した方が効率良いだろう。



213 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 10:42:37 ID:uM+uGUKA.net
>>212
今の燃費重視のターボは圧縮比も10くらいあるよ。
しかも1500回転くらいからターボがかかる。

あとディーゼルじゃ効率のためターボが当たり前。

214 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 12:02:16 ID:7oGtKQ8k.net
圧縮機つけて排気タービン回せばいんでね?

215 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 19:11:51 ID:YaauoJHq.net
ターボにしてるのは660cc制限があるからなんだけどね
ターボ&CVT&カスタムで、割高でも売れる国w

軽ベースの海外向けは、800/1000/1300でMTも揃ってる

216 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 19:23:21 ID:2X5Y/HDT.net
>>213
軽ターボで圧縮比10なんかあるか?
過給エンジンで圧縮比10とかになるとハイオク指定になるんじゃないか?

217 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:10:55 ID:BBNf/mx8.net
>>209
>>210
>>211

わざわざIDまで変えて一人で自演お疲れさま。
200本人だとバレバレ。
しかも夜中までやっていたなんて(笑)。

218 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:24:59 ID:M33Kw5Zz.net
考えすぎではないか。

219 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:26:33 ID:M33Kw5Zz.net
> 一人で自演

そもそも二人や三人で自演ができるのか?

220 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:30:46 ID:Ktg34QnL.net
↑お前は国語を1から勉強しなおしてこい

221 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:32:09 ID:mcT/DtHj.net
>>217
>>208は必死だな









と、釣られて欲しいわけだな

222 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:33:48 ID:M33Kw5Zz.net
>>220
どうした? いやなことがあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。

223 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:43:44 ID:M33Kw5Zz.net
>>220
悩みがあるなら俺の胸に飛び込んでこいよ。
遠慮するな!

224 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:45:39 ID:M33Kw5Zz.net
>>220
俺を罵倒して気が済むんなら、一晩中罵倒しつづけてもいいんだぞ。
しっかり受け止めてやるから。

225 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:50:47 ID:MZCHgneF.net
>>208が頭が悪いという、情けなくもどうでも良い事実は何一つ変化が無いな。

226 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 02:54:47 ID:ZBYM18m7.net
>>223
じゃ遠慮無く飛び込むよ
ちゃんとゴムつけてね
彼氏無しの多分粘着女だけど…

最近疲れたから優しい男なら誰でも良いかも

227 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 04:35:06 ID:PKCZmYSb.net
ここには優しさなんか無い!

228 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 08:31:58 ID:kxWXuRHI.net
その代わりホモはいるぞw

229 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 20:30:26 ID:ZBYM18m7.net
>>228
226だけど
残念ながら雌です

ほんとに優しい男なら良いかなぁ思った。降ろすとかしたくないからゴム必須だけど…

多分疲れてるんだよ。

230 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 20:33:05 ID:wHM+V2zY.net
飛び込む=セックスかよ

231 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 03:52:23 ID:5Qdzg2Sy.net
他の板なら入れ食いだろうに・・・
軽乗りは乾いてるね。

232 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 09:16:47 ID:UlJjW8i/.net
オトナだからな

233 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 16:17:03 ID:PF4TTjEU.net
>>208
省燃費を目的としたターボ車あるだろ。フォルクスワーゲン ゴルフとかさ。

234 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 16:19:57 ID:ypiUAqAT.net
TSIは輸入車には珍しくカタログスペックより結構劣るらしい>燃費

235 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 23:51:40 ID:kIYkRgaN.net
>>1
タイトルが秀逸
確かに軽は踏まないと走らない
普通車なら加速時以外はアクセル踏まなくても走るんだが
軽乗るとずっと踏みっぱだから足が疲れる

街中では走りに不自由しないから馬鹿にしたものではないが

軽のDQNが前をふらふら走ってるとムカつく
なんか邪魔臭いんだよな

普通車でも白い汚い作業員や工具運搬車?は運転おかしいのが多くて苛つく
多分どっちもDQNが運転してるんだろう

DQNはほんと邪魔だ

236 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 01:49:19 ID:sNWnTwXP.net
どんな車でもアクセル踏まないと走らんわw

237 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 08:44:47 ID:6Ivl0wsV.net
>>236
当たり前だろ
特に軽がアクセルを奥まで踏む必要があるということを議論しているんだろ

238 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 10:51:17 ID:aUP/hKAH.net
公道で、他の車を邪魔だと思うような心理状態は危険ではないか?
事故を起こしやすい人間の心理だと思う。

239 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 12:22:23 ID:5TAxVUNE.net
路上で起こる不愉快な出来事は何故か軽に起因する事が多い

240 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 12:46:27 ID:EZ2QN2LO.net
>>239
ヤクザは恐怖の対象だからか除外かw

241 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 12:56:06 ID:5TAxVUNE.net
>>240
今どき代紋堂々と出せる奴はそうそういないぞ

242 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 12:57:51 ID:a4GdSa5h.net
>>241
破暴法のおかげ?

243 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 13:00:03 ID:5TAxVUNE.net
>>242
それじゃねーだろw

244 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 13:17:53 ID:r3ytC73H.net
暴対法

245 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 13:21:38 ID:sNWnTwXP.net
>>239
軽をバカにしてたのにブチ抜かれたときとかか

246 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 13:49:45 ID:5TAxVUNE.net
>>245
ぶっ飛んで行って勝手にくたばる分にはどうでもいいのよw

247 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 14:30:20 ID:S3N/3esm.net
軽箱バンと軽ボンバンの乗務員は結構な比率で
異常者が多い・・・

248 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:01:06 ID:GCXGEV4O.net
ぶっちゃけ軽でべた踏みしてる奴なんているの?どんだけ無駄遣いしてんだよ。加速時ボケーてしてるから踏まざるを得ないだけなのにね。あと、赤だとわかってる信号まで加速を続ける車もアホだよね。

249 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:10:37 ID:sNWnTwXP.net
>>247
いや軽トラだろ

250 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:16:30 ID:SVKzBBz6.net
俺は毎日、他人のうんちを顕微鏡で覗いている。
女子校の担当になった時は、無論、勃起しながら覗いている。
俺はベテラン臨床検査技師だ。
うんちのことなら俺に任せろ!
通勤には無論、クラウンコだ。

251 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:19:01 ID:rS4LdTHQ.net
このスレのタイトルが正しいとすると、
排気量7000CCや1万越えるバスや大型トラックが一番燃費が良いということになる。
すくなくもフェラーリやポルシェは普通車より燃費が良いということになる。
高馬力の車は、ちょっと踏めば加速するからな。



252 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:54:44 ID:SVKzBBz6.net
>>1はただのキチガイだからマジレス不要

253 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 18:46:30 ID:O5iE7NXe.net
>>251
排気量に対してなら大型トラックの方が低燃費だろうな
5,6倍も排気量あるのに、アメ車のV8-5000ccとかと燃費変わんないんだから

254 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 19:22:50 ID:Av+RsuHK.net
ディーゼルとガソリン一緒にしてもなー。

255 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 21:34:22 ID:lwsnMlNh.net
軽自動車を認めない者に 軽自動車を運転させたら 有り得ないくらいの勢いでEgをカチ回すでしょーw
出だしが鈍いとか オモチャみたいとか言ってさー
常用回転域が高い事と 最近の軽自動車は技術の進歩でストレス無くEgが回っちゃうから
まあ その踏み込みたい気持ちは解るんだけどねw
普通車乗りが 「軽自動車との燃費に差が無い!」 と言うのも当然かも知れん

軽自動車を自己所有してる者は そんな運転は滅多にしないものだよ

普通車と軽自動車のEgの造りの緻密さを時計で言えば 「校庭の数分ズレた大時計」 と 「電波腕時計」 の差...
と までは言わないが そう思って軽自動車に優しく乗ってあげれば カタログ数値の9割の燃費は出せるよー


256 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 23:26:55 ID:zIOcMSro.net
>>251
いや軽は踏まないと走らないんだよ
走るって普通に流れ乗るくらいのレベルだよ?
こっちはほとんど踏まないで発車して40くらいまで乗せたらアクセルから足離してて大丈夫だが
軽はそのくらいでもある程度はアクセル踏む
60くらいだと意識して踏むし80だとそこまで持ってくまでに踏み込み持ってってからも踏み続けてる

常にアクセルは踏んでる状態なんだよ


257 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 23:34:26 ID:4/HxPtsP.net
>>251
極論を持ち出すのはどうかと思う
屁理屈にしかきこえんよ

258 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 23:52:12 ID:uYEezOU7.net
バモスのターボ。燃費は11km/L。
タコは時速60kmで3000-4000位。

259 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 00:20:32 ID:OdrikzJe.net
>256
その軽は整備不良車もしくは20年前の出来事

260 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 00:30:25 ID:Hzh+6Z38.net
すると四輪車よりも燃費の良い二輪車は
速度が乗ってきたらスロットル開けなくても速度維持して走るのか?

261 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 04:26:11 ID:GGEYoTf1.net
>>256
アクセルワークが下手なのはわかった

262 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 08:18:56 ID:nn+ggaP0.net
>>260
経済速度&経済Eg回転数での巡航は カブ〜大型トラックまで差ほど変わらんアクセル開度だよ


263 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 08:52:56 ID:nQX52AB+.net
>>259
整備不良じゃねぇよ
3年前の新車
ディーラーから買って3〜4千でオイル交換
車種いってもまた屁理屈こねるんだろうが走りに定評ある車だよ

ノンターボで常に踏んでても燃費は17〜14と良い車だ

264 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 08:59:24 ID:nQX52AB+.net
>>261
なぁお前らどうして屁理屈こねるんだ?
軽と普通車両方乗ってたら普通車のほうがアクセル踏まないで済むの解るだろ
軽でも馬鹿みたいに踏んでないよ
お前アクセルから完全に足離しててるか?
クリープ現象だけで昼間は走れるんだぞ?
普通車(燃費意識した車種)のほうが楽な事実は認めろよ
(家に軽しかないならしょうがないが)
誰も無駄にアクセル踏まねぇから
ガソリン高いし

265 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 09:40:54 ID:xP1v1Yia.net
同じ軽でも3ATと5MTは別物
ワゴンR3ATからアルト5MTに乗り換えたが
燃費がぜんぜん違う!
オートマだと燃費節約のしようが無いが
マニュアル車なら色々燃費節約出来る


266 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:19:21 ID:e/FNrmQf.net
停止→20km(右折など) ◎K自動車○コンパクト△小型○4駆普通△普通
停止→40km(敷地路地から一車線道路合流) ◎K◎コンパクト○小型◎4駆普通○普通
停止→60km(敷地路地から二車線以上道路合流) △K△コンパクト△小型○4駆普通○普通

停止から道路右折するのはKが断トツ速い。
今のコンパクトは重いので、シフトが時速10kmで上がってから。
Kの4駆けが最強かも。国道でセルシオシーマにビタ付けて追い抜いて行った。

267 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:50:38 ID:f85U2Wuw.net
アクセルワーク以前の問題だっつーの

268 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:52:31 ID:f85U2Wuw.net
>>266
850キロ以下の軽ターボならあり得る
つーか最近の850キロ以下の軽ターボは楽しいな
MTがないのが玉に傷だが

269 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 13:14:17 ID:WWk2wwRU.net
>>264
>>お前アクセルから完全に足離しててるか?
>>クリープ現象だけで昼間は走れるんだぞ?

それはないだろう・・・
クリープ現象ってそんなこと差してるんじゃないし
アクセル踏まずにそんなに走ったら
エンブレ皆無って事じゃないか・・・

270 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 13:23:51 ID:GGEYoTf1.net
>>264
お前はムダに踏んでんだよ
アクセルから足離すなんてアホ

271 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 14:29:31 ID:xElIC/L6.net
おまえら、感性の法則って知ってるか?

272 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 14:38:39 ID:uAmV5zEm.net
感性の法則か、初耳だ

273 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 14:38:52 ID:3HYI1p8A.net
プラシーボか何かかな?>感性の法則

274 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 20:20:12 ID:hLJIKPi4.net
いじわるだなぁw

275 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 20:51:12 ID:lAthdL4o.net
>>270
巡航速度まではある程度一気に加速して、そこから惰性で走る方法は間違ってないぞ

276 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 21:03:15 ID:GGEYoTf1.net
アクセル離したら速度は落ちる。それは止まる必要のあるときだけだ。

アクセル踏んだり離したりして速度調整してるやつが一番燃費の悪いヘタクソ。

277 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:30:04 ID:qjLwz2KC.net
>>276
軽はアクセル離すと速度が落ちるのか?
ブレーキかけなくても速度が落ちるってまるでトラックみたいだな。
アクセル踏みっぱなしって疲れそうだが慣れればそうでもないのか?
軽に乗り換えようかと思ってたがちゃんと試乗して確かめてからの方がよさそうだな。

278 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:38:31 ID:nn+ggaP0.net
>>276
>アクセル踏んだり離したりして速度調整してるやつが一番燃費の悪いヘタクソ。

一定速度で走る事が燃費の良い走り方ではないでしょうか?
だから 微妙なアクセルワークが必要になる
時にはアクセルOFFもね



279 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:47:23 ID:ZoPFNIwD.net
>>277
いいかげん釣だろ・・・

まぁソニカならOPでレーダークルーズがあるから
アクセルから足を離しても加速したり減速したりするけどなぁ。
クルコンなけりゃ、足を離せば減速するのは当たり前だろうに。


280 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 01:47:03 ID:mJxZ1+JC.net
ATしか乗ったことないようなやつはアクセル操作がぞんざいになるんだよなぁ。
MTだったらアクセル操作がダイレクトに影響してくるからわかりやすい。

281 :阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 18:06:54 ID:JpMsxGFM.net
そうそう。
試乗して確かめてから買えばいいんだよ。

僕も試乗してこれなら問題ないと思ったので軽に乗り換えた。
必要な場面で必要な走りを実現するに充分な性能を満たしていると思いました。

実際、現在軽に乗っていて出足で車線の異なる車に特に遅れることも無く、中速域から高速域へと至る状況で後方で他車を詰まらせる状況も無いし。



282 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 14:17:00 ID:46W9LNNy.net
>>4
そんなに踏まないだろ。平地なら1/5以下の開度で60巡航できるぞ。


283 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 00:59:23 ID:lzjJ91iJ.net
>>4
巡航なら殆ど踏まねーよ
踏んでるか分からん位僅か

284 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 01:31:47 ID:ip2XxmR5.net
タウンボックスの4駆と1代前のライフFFの燃費の悪さは
悪いです、タウンボックスは普段8とか9、最高の良くて11
ライフも13とかそんな
FFだけどフィットは22くらい走るし
初代プリウスはおととい給油して200キロはしったけど
27以上走ってる
プリウスは去年、フィットは3年前に軽から買い換えた
年間2万キロくらい走るから
本当に助かってる、プリウスは中古を買ったけど
今はガソリン高で中古も値上がりしてるし
去年かっておいてよかった、、、
カローラと同じ値段で燃費は半分、使い勝手もカローラと一緒
最高です
軽は煩いし燃費悪いし、走らないし、俺みたいに田舎に住んでて
走行距離が多い人はきちんと試乗したりして購入したほうがいいですよ

285 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 03:04:40 ID:1lkfmkXv.net
オレは世田谷の田舎の方で、道が狭いから、今の軽でいいな。
石井の買い物くらい後ろに入るし、軽専用駐車スペースもあるし。
距離乗らないからメーターもあんまり動かないし。
世田谷通りはガソリン安いし。

286 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 03:19:15 ID:lzjJ91iJ.net
>>284
田舎だがタウンボックス町乗り燃費11〜13km 郊外15km MT パートタイム4WD

287 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 10:24:53 ID:v6No8BQ4.net
>>281
いや私は軽から普通車乗換えたけど
やっぱ軽のほうが踏むよ
だって普通車だと全く踏まない(踏み込むというのとは違う)から

ある程度加速したら足添えてるだけ。
すっごく楽
止まる時はオーバードライブオフ→2で止まるから燃費良くなったよ


288 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 18:05:38 ID:l3XnsuRS.net
軽く踏み込んで、よく加速して、燃費もいいのは

新車のうちだけ。

289 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 18:24:14 ID:YqgMwjHp.net
せめてCVTに乗れ

MTが理想

290 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 21:51:15 ID:QuMyACdw.net
CVTで燃費良くするのは結構つらいよ?
調子に乗って普通車並みの加速をすると、簡単に4000回転以上になるし。

とにかく微妙なアクセルワークが要求されるな。

291 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:27:53 ID:LjI0YSCD.net
>>290
だが、それがいい。

292 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 12:16:41 ID:UUBLWMXI.net
>>1逆に軽の場合結構踏み込んでるのに燃費が良い

293 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 20:37:01 ID:xanUPRKv.net
今日はほとんどの車チギったぞ。
そんなに踏んでないけど登りでもね。
でも馬鹿みたいに燃費伸びたみたいだ。

294 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 17:31:01 ID:e7B6vqK0.net
>>292
そのせいか定速で走ってる普通車をアクセルベタ踏みで追い抜いてく軽をよく見掛ける
まるで原付みたいだ

燃費気にしないで踏んだら軽くぶち抜けるんだが軽と張り合って当てたら大けがさせちまうしなぁ

小さい者に優しくしてやらなきゃな

295 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 19:19:04 ID:fAsR6kuQ.net
というか電制アクセル標準な普通車の普及とあいまって
出足で踏み込む奴は普通に純減してると思う。

296 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:54:49 ID:kriSdnXp.net
最近は「踏まないと走らない」ってモデル減ったよなぁ。
昔はトールタイプで過給器が着いて無いとかなりダルかったけど
最近のモデルでは何とかごまかしが効くようになってる。
まぁタントとかパレットのNA・ATだとその傾向がまだ残ってるけど。

297 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 00:40:10 ID:3o0TXptE.net
>>296
普通車も日常的に使ったりして言ってる?
軽を足代わりに乗りまくってた時は足だるかったけど
(ノンターボだったから流れてる幹線道路合流は怖かった)
今は踏まなくて済んで楽だよ
幹線道路合流は踏み込めば間に合うし

ふかすと燃費に直結する分走りだしもゆっくりで安全運転になってる気がする

298 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 01:07:54 ID:exqFoSv8.net
>>285
成城石井でお買い物か?
金持ちじゃん
うちはマルエツ

299 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 01:54:48 ID:/Nw1FYq0.net
>>290
高速巡航燃費はいいぞ。

300 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 02:00:36 ID:DvFw9KM/.net
軽が燃費そこそこなのは、わかった。じゃあ、660CCでどんな機能付けたらプリウス越える燃費Top狙えるか考えてくり?

301 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 02:40:36 ID:/MwmOiJE.net
むしろ機能を付けない

302 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 08:07:12 ID:4UGiNNGl.net
軽量化しかないだろ。背高は論外。3ドアMTのバンからさらに外すのが最強だな。

303 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 12:46:06 ID:B+r1MtLB.net
>>300
軽用の小型軽量なハイブリッドシステムだろうな。

304 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 18:17:35 ID:6Wuz881w.net
そういえば
モーターと電池が進化して
電池が弁当箱ぐらいに小型化できると
660t+モーターで100ps 30s/m見たいなモンスター軽が
可能になるわけか・・・

305 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 19:07:31 ID:IO05e/El.net
軽だけが技術発展かいw
面白いなw

306 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 19:15:58 ID:d1xl6JwJ.net
スレ違いな話になるが、
ハイブリッドて、モーター分のエンジン排気量への換算ないんだな。

ハイゼットカーゴハイブリッド、659ccのエンジン+8.2馬力のモータで、
ちゃんと黄色ナンバー付いてるし。
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/cargo_hybrid/pdf/spec.pdf
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20050915vk01.htm

コペンにプリウスのモーター(68馬力/40.8kg・m)乗っけてくれるなら、
70万円増しくらいまでなら・・・。

307 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 20:37:20 ID:D8qjJXti.net
大卒って車に興味ない奴多いけど何で?

308 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 21:09:42 ID:YpMJ6QLJ.net
>>304
税金がコンパクト並に跳ね上がりそう

309 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 22:08:06 ID:3o0TXptE.net
>>304
ソニカ?

310 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 23:43:42 ID:antjFxch.net
>>307
中卒に車に興味ある奴が多い理由を考えれば自ずと答えも出よう。

311 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 23:57:54 ID:vHkIFBxy.net
>>300
インチキ燃費のうんこプリ臼と比較したら軽の方が普通にいいだろ。
ハイブリッドが高燃費と思っている香具師は実車知らないの?
レンタカー借りて走ってみたら判るじゃん。 カタログ10モード燃費の半分が関の山。


312 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 00:59:38 ID:Z0XKr/et.net
田舎で売れてるスハ゛ノレはe燃費が良くて
都会で売れてるヒ゛ッツはe燃費が悪い
おとなしい人が好むヘ゛ノレタはe燃費が良くて
長距離ドライバー向き工ッセも燃費Eー。

実用燃費なんて、誰が何処で乗ってるかで決まる。

313 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 01:06:05 ID:Z0XKr/et.net
Kのターボが燃費悪いと評判だか、
Kのターボユーザがフィットに乗った時と
フィットユーザがKのターボに乗った時で
どっちが燃費良いのか比較してほしい。

314 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 01:11:59 ID:WyC7bZ+2.net
地球温暖化防止の為にも、ガソリン価格はこのまま
高止まりでいきましょう。
それがこれから未来を担っていく子孫たちへの我々の業務です。
リッター250円でいきましょう。そして、馬鹿な
普通車海苔を駆逐していきましょう。

315 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 09:10:57 ID:3a6D7y+w.net
>>307
大卒ってみな普通科やん。 
オレは高卒だから工業高校な
毎日機械イジってるうちに興味が沸いてくんねん。

316 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 10:19:54 ID:46XXYI7z.net
>>313
フイットはリッター15くらい

317 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 12:02:45 ID:PO9YLQyx.net
CVTは下手くそが運転しても燃費が悪くならない。
燃費に拘るならATの方が延びる。

318 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 17:34:05 ID:9ico6+6x.net
>>300
e燃費だとプリウスとエッセMTは既に殆ど差がないぞ

>>313
両方CVTとして、車重が軽い分微妙に軽が勝つというレベルだろうな。大差ない。
軽がMTならだいぶ差がつくだろうが。俺に両方買ってくれれば結果出るぞ。

319 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 17:35:48 ID:9ico6+6x.net
>>317
ATなんて一番燃費悪いじゃん

320 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 18:01:15 ID:4WU3B+8U.net
>279
ソニカにOPでレーダ−クルーズってマジッスカ?知らなかった〜

321 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 21:49:11 ID:siCBhD6P.net
>>315
工業高校からも大学行く奴はいるだろw

322 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:23:58 ID:GBEoCVfV.net
>>7
ぜんぜんちがうよ。
ゼロクラウンの前のモデルは高級4ドアセダンとは思えないくらい燃費が良いんだよ。
乗ってみれば分かるよ。どんな軽より燃費良いしね。
だからみんな買ってた。

323 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 23:04:35 ID:+OpmOdq4.net
1ヶ月も前の書き込みに
嘘・大げさ・紛らわしい書き込みするなよ・・・

324 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 23:11:36 ID:UUhT8mnz.net
>>315
工学部に行く奴も多いんだぜ
>>321
いなくはないが、ものすごく少ないんじゃね?

325 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 01:12:34 ID:1tm8kAiu.net
大学なんて、わけのわからん役にも立たん学部出てるやつが殆どだからな

326 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 01:29:14 ID:aZUaSKaU.net

このスレに大卒なんかいないから安心しる

327 :ジルケ:2008/07/09(水) 15:52:17 ID:+YhiWPkn.net
確かに軽は驚くほど燃費悪い。
実際、実燃費計測統計サイトいくと軒並み10前後…
しかも新車時の当たりハズレが半端ない。
そんで古くなると更に悪くなる。
昔乗ってたワークスエンジン載せたマー坊なんか6だった…
漏れてんのかと思った程だ。
でもいいんだよ軽で…

328 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 16:31:40 ID:semsycoZ.net
>>1
あまり車には詳しくないようだな。
軽自動車が非力と言うが、そうでもない。
ターボモデルでは64馬力にもなる。
市販車で軽自動車の10倍の馬力のある車がいったいいくつあるだろうか。
そんなにない。
だいたいエンジンは回すものではない。燃やすものだよ。
しかも思うんだけど?だと?
思い込みでこういうトピック開設は納得できない面もある。
ちなみに俺はワゴンRの最上級車種と思われる車に乗っているが、燃費はいい。
知人は並みいる高級車(セルシオ、マジェスタ、ハイエースなど)に乗っているが、倍は走る。
あまり詳しくないんだなというのは文章から伝わってくるよ。
まあ、ちょっとずつ経験を積んでいこうよ

329 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 16:35:46 ID:XBH7jFeV.net
当てにならないe燃費サイトなんて全てのドライバーが投稿しているわけじゃないだろ。
もっと良い燃費もあれば、もっと悪い燃費もある。
自分のよく走る場所で実車で計測するのが一番。
レンタカーなんかを借りて走り比較するのがいいんじゃないか。
自分の環境での実測は明らかに軽の方が燃費がいい。
コンパクトはリッター15〜17km位
軽はリッター19〜21km位

さらに税金や消耗品も軽の方が安いから、軽は断然安上がり。

330 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 12:15:43 ID:mojRTpkv.net
>>327
大嘘つき。

331 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 00:17:24 ID:fDUTPmcT.net
都会で乱暴な運転するやつが乗っている車が燃費良いわけない。
軽で10Km/リッターってどんだけ乱暴な運転しているのか。
それが証拠に田舎で売れてるスバルや貧困層に人気のエッセと
アルトだとか親父カーのミラジーノは、e燃費良いだろ。

332 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 01:33:54 ID:qWG+v3ee.net
最近、軽に乗り換えたけど
カタログ値23q/?で街乗り19q/?だったよ
高速だと大体20q/?ぐらいかな?
気の赴くまま踏み込むと15q/?ぐらい。

前のクルマは街乗り8q/?で高速で10q/?
彼女との距離もとても近くになったし、
以前より安全運転になりました♪

古い規格の軽は良く知らんけど今の軽は
内装ほか、装備も充実していて乗り換えに不満ナシ。
小型車は軽自動車と比べて空間の活用度が低い気がする。

333 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 02:10:36 ID:+SFrJYo6.net
>>332
「?」がやたら多いが、なんでカタログ値にまで「?」が付くんだよw。
それはいいとして、

>街乗り19q/?
なら、その車は”当たり”だったということなのか、
それとも同じ条件で運転すれば、誰でも似た様な燃費が出せるのか?・・・だな。

まあとにかく、街乗りでリッター19q前後も出れば、とりあえず乗り換え成功だな。おめでとう。

334 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 02:49:35 ID:qWG+v3ee.net
>>333
リッターをアルファベットにしたら外字でした。
?の語尾だとバカっぽいなぁ。

335 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 04:10:24 ID:wEWPMVR3.net
>>331
なんでエッセだと貧困層なんだよ?
軽さと必要最低限の装備でプリウスに競合できるほどの
低燃費を叩き出せるエッセこそが軽の中の軽だろ。


336 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 06:24:01 ID:PQmKTSnq.net
>>328
しあわせなヤツw

337 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 07:11:50 ID:5EkPyIMR.net
エッセは軽らしくて良いじゃないか。


338 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 08:00:26 ID:FQ7462JY.net
エッセはNAなのに60馬力あるんだっけ?

339 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 08:22:43 ID:5EkPyIMR.net
58馬力でしょ。
でも軽いから結構良く走るみたいね。

340 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 09:26:37 ID:R6bfv0+T.net
軽が660ccになった当初なんか、40馬力しかなかったからな。
車重も600kgくらいしかなかったけど。

341 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 12:31:06 ID:JtxJt6oj.net
軽ターボだが2000回転くらいから過給始まるから普通車並の走りだ。
燃費は気にせず、気持ちのいい走りでリッター15km

342 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 23:27:54 ID:XhJuZvWr.net
ワンモーション流線型ボディにしたことが「実走行」の空気抵抗を減らし
良好な「実燃費」で功を奏した スバルRシリーズ

343 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 23:39:09 ID:kX5Kun7w.net
所詮黄色ナンバーなんか何馬力でも変わりゃしねーよwwwwww

344 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 00:10:48 ID:UWnoiqpl.net
軽とリッターカーは、一人乗りだとそんな変わんない。
1300CC 1200kg/90馬力=13.3
1000CC 1100kg/70馬力=15.7
660CC 900kg/64馬力=14.1
660CC 900kg/58馬力=15.5

345 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 01:09:50 ID:PXxSGFb4.net
>>344
その理論だと、ミニバンもそんなに変わらないのでは?

346 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 01:12:29 ID:3py+PLfY.net
馬力はどうでもいいよ。重さで決まる。軽いから燃費が良い。
踏まないと走らないのはうそ。踏まなくても走る。
排気量の大きさで性能をごまかす車よりもいいだろ。

347 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 01:18:34 ID:lvZ7KXZn.net
排気量云々よりもカタログ燃費自体誤魔化すメーカーもあるからねー。 >ヨタ

348 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 01:19:06 ID:v5mBp/DU.net
>>344
そんなに重くないね。普通は。(特に1300cc)

349 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 01:42:16 ID:PXxSGFb4.net
1500ccマーチ 980kg/109馬力= 8.9
1000ccパッソ  900kg/ 71馬力= 12.7

350 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 03:51:59 ID:e5jDwzdz.net
>>348
1人の体重とガソリン入れた状態の重量では?

351 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 09:07:23 ID:UWnoiqpl.net
パッソの900Kgは、乾燥重量だから
走行時の総重量だと1100Kgくらいでしょ。


352 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 09:24:04 ID:/aDVGREl.net
街乗りでの走行性能ならパワーウエイトレシオよりトルクウエイトレシオの方が重要だと思うんだが

353 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 09:30:15 ID:dPCgY5S7.net
パッソの1000ccは車両重量920kgだぞ。諸元表くらい見ろよ。
1300ccの一番重いやつで940kg。

これにドライバーの体重がプラスされるだけ。

あと、馬力よりトルクの方が重要だな。

354 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 21:50:20 ID:UWnoiqpl.net
>>353
トヨタ パッソ 1.0Gの場合だが、
車両重量:940kg
車両総重量:1215kg(内55Kg=生物)

355 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 21:52:29 ID:UWnoiqpl.net
>>354
すまそー
車両総重量:1215kg(内275Kg=生物)


356 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 21:57:19 ID:raBY+wrX.net
>>354
1.0にGなんてねーよ。お前どこの情報見てんだ。
1.0Racyが920、1.3Racyが940だ。

それと車両重量と総重量が何を意味してるかググレカス。

357 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 22:06:58 ID:raBY+wrX.net
Gって四駆かよ! ググレオレ

358 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 22:10:30 ID:lFoN5BOv.net
まあおちけつよ

359 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 22:43:33 ID:8rX3BYOQ.net
軽自動車と普通車の燃費が逆転するというのは、自分の実体験上はない。
140km/h超の高速走行や山道の全力登坂等々過負荷な状況では
一時的に逆転もあり得るだろうが、1タンク使い切る程度の距離を考えれば、
そうそう逆転するものではないと思う。
下のような燃費サイトのデータもそれを裏付けていると思う。

e燃費 ttp://response.jp/e-nenpi/rank.html
クラス別ベスト20の車種(ハイブリッド除く)の燃費(7/12時点)。
 軽自動車クラス    21.2〜18.4km/L
 コンパクトカークラス 17.7〜15.6km/L
 2リットルクラス    16.0〜12.8km/L
 2.5リットルクラス   11.5〜10.3km/L
 ラージクラス      10.9〜8.9km/L

ReCoo ttps://www.recoo.jp/index.cfm
ハイブリッドも入ってると思うが排気量別の平均燃費(6月分)。
 660cc未満     15.61km/L
 660cc〜1300cc  14.92km/L
 1300cc〜2000cc 11.86km/L
 2000cc〜3000cc  9.82km/L
 3000cc以上     6.28km/L

もちろん、>>1やこのスレの趣旨が、「逆転」云々ではなく、
「軽は排気量的には1.3Lクラスの2倍、2Lクラスの3倍、3Lクラスの4〜5倍は
省燃費なはずなのに、実際はそこまで省燃費ではない」ということであれば、
俺も全くの同感だし、上のサイトのデータもそれを裏付けていると思う。

360 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 22:53:05 ID:MnosuDL7.net
やっぱり商用ディーゼルバンが最強だな
普通にリッター23いくし

361 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:31:45 ID:raBY+wrX.net
シャレードディーゼル(1000cc)が36.54km/Lという燃費の世界記録を近年まで守っていた。
ルポ 3L TDI(1200ccディーゼル)が42.29km/Lという驚異の燃費で塗り替えてしまったが。

ガソリンでどんぐりの背比べしてるのがアホらしくなる。ハイブリッドも意味がない。

362 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:52:08 ID:mr5MJqaO.net
>>332
田舎か?漏れは高燃費で有名なR1海苔だったが町乗りだと14〜15だったぞ
ひどいと14切った時もあった

まぁお前の燃費は街海苔じゃなく漏れからみたら郊外なのは確かだ
どこ住みなんだ?漏れは川崎だよ
朝かなり詰まってる

363 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:54:02 ID:mr5MJqaO.net
>>341
ソニカ?新型ミラカス?新型ムーヴカスタム
そういえばスズキのセルボRSも燃費と走りが良いらしいな

364 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:57:28 ID:PXxSGFb4.net
踏まないと走らないから、踏んだら4速→3速にシフトダウンして変速ショックが激しい
やっぱり軽は糞だ
もう普通車買うために今日から貯金始めます

365 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 00:05:29 ID:ZZbBrMId.net
>>364
あっそ

366 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 00:07:14 ID:NsKDT2OO.net
>>364
普通車にどんだけ夢持ってんだ

あとATなんて過去の遺物

367 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 00:55:19 ID:H2V593LQ.net
>>363
ソニカ、不人気だがいい車だよ

368 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 04:34:21 ID:YCoDXDrU.net
そうニカ?

369 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 08:22:26 ID:7CP4z/nh.net
>>367
MT出せよ!
それで不人気で数年後に安くなってればぜひ買いたい。
NAでもいい。

370 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 08:32:09 ID:Qo6oarxo.net
ヴィヴィオ、スーチャ、MT
踏むと同時に過給ドッカン
あっという間にレッドゾーン
それでも最低18

狭くても煩くても走る棺桶でも、やめられません。

371 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:12:33 ID:ijD8RH/K.net
ソニカはいい車だなあ。

372 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:24:03 ID:H7vdhCBa.net
ソニンはいい女だなあ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:12:44 ID:TMPQktfb.net
どっちもいい乗り物だなぁ。

374 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 02:58:55 ID:z+mdvbLW.net

【AV界の筑紫哲也】 不死鳥! 村西とおる!その2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1194453070/

375 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 05:29:23 ID:fBg9jzdJ.net
確かに軽は燃費悪いな。
二輪なら余裕で 30km/l 超えるし、アクセル踏む必要ないし。

376 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:26:58 ID:mN+EgvR2.net
軽の燃費の良さにはビックリするな〜
踏んでも燃費がいいんだぜ

377 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 18:35:17 ID:7EirVuSM.net
>>375

二輪は燃費が良くても最大2人しか乗れんし、
任意保険が糞高いからねー。
どんなうまいヤツでも必ず転ける。
雨、嵐、雪の日はNG。
我慢して乗ろうとは思わん。
今乗っている軽はリッター20kmは走るから不満はないね。

378 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 01:18:27 ID:aDrxBTCr.net
俺の車も2人乗りのオープンカー。
雪の日は華麗に滑るぜ

379 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 20:37:32 ID:TXiSmO+X.net
現行ミラ乗りだけど・・・燃費悪い
4WD車で13km/lくらい。

380 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 21:55:40 ID:aN+RoZxj.net
【スズキ燃費】
普通車SX4>>>>>軽パレット

こんなくだらない軽は必要ないだろ

381 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 22:07:31 ID:xqLz95Cy.net
H10年ワゴナール4WD
走行距離15万kmいってるがリッター18km(AC OFF)走る
オイル交換・タイヤ空気圧チェックをこまめにやってた甲斐があるってもの

382 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 02:18:24 ID:yFsjU3hz.net
>>380
世の中には軽自動車しか停められない車庫とか道端とかの条件がある人が
山ほどいるんだよ
しかもランニングコストが違い過ぎるだろ、燃費だけで考えるなら
カブでも乗ってろよ


383 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 06:40:57 ID:cgvAVQ2Z.net
>>379
大都会の人?

384 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 00:05:28 ID:ypgK6Cts.net
>>382
だねー。
ガソリン代ケチりたければカブか電動アシスト自転車がいいよ。
でも380が言うようにパレットはあまり見かけない不人気車なのも事実。
軽にするかコンパクトカーにするかは各自の事情で決めればいいんでない!?

385 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 00:51:00 ID:wUZwVAx4.net
軽とか普通車とか細かいことは知らないよ、可愛ければどっちでもいい
燃費も少しは気になるけどそっちの方が大事

386 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 20:06:49 ID:aN+9D+EV.net
【燃費悪い】軽自動車ワーストNo.1【660】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1204178021/

軽のくせに実用燃費で10前後、それ以下なんてざらにある

387 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:36:08 ID:/dSgWhWv.net
それは選び方が悪いとしか言いようがないな。
燃費のクソ悪い軽もあるが、燃費の良い軽もちゃんとある

388 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:35:07 ID:1l49KPye.net
軽ターボだが2000回転くらいから過給始まるから普通車並の走りだ。
燃費は気にせず、気持ちのいい走りでリッター15km

389 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 16:39:02 ID:AUAzFDnC.net
もっとパワーを喰わないエアコンを開発してくれ!
エアコン入れると排気量が5分の3くらいになったように感じるし燃費もガタ落ち。

390 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 20:56:48 ID:bqbykkpe.net
低圧ターボは嫌だ。

391 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 20:59:10 ID:yL0bKSYJ.net
>>389
窓開けて走れ

392 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 20:53:03 ID:nc0u+6r2.net
 

393 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:19:03 ID:2fxvliXx.net
去年買ったミラメモリアルCVTは今コンスタントにリッター23Km以上走るようになった
もちろんエアコン切ってだが空いてる道7割であとは街中かな
バイパスとかだと80Kより70Kの方が大分燃費がいいみたい

394 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:40:57 ID:NcgfC1Nc.net
L275S ミラ(4AT)
田舎の幹線道路を流す感じで、エアコンを控えれば20.1km/L
エアコンフル稼働、踏み気味に走って18.4km/L

踏まなくても十分走るし、踏めばそれなりに加速するし、燃費も良いし満足。

395 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 22:16:52 ID:x5VB8IIt.net
田舎はもういいから都会の渋滞での報告、待ってるよ
郊外20km/Lなんて、俺のライフターボでも余裕で出る

396 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 22:23:25 ID:0wiTRU+i.net
H14年式ワゴナールRR(4AT)でリッター11`
ターボが効く3000回転位までは激遅いのでアクセルベタ踏み


397 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 22:57:31 ID:2fxvliXx.net
>>396
ベタ踏みすると燃料をガバガバ捨ててるような気がする
昔乗ってた2500CCターボは2000回転くらいからターボ効いてたから10Kmは走ってくれた
でも3000回転でターボ効くんならそこまでかったるいだろうし燃費的にはかなりマイナスだな
今度はNAにすればいいよ

398 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:01:05 ID:SiBf4fXm.net
そして、また全開で踏むのがオチ。
低圧ターボが一番さ。

399 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 01:30:40 ID:jCMrEInz.net
ディーゼルの場合はターボで加給すると空気だけが圧送されるから燃費は向上するけど
ガソリンの場合は空気とガソリンの混合気が圧送されるから燃費が悪化するんだよな
メーカーは何とかしろよ
それとベンツSクラスの6リッターV12気筒にターボくっつけてるのありゃ犯罪だろwwwww

400 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 02:57:05 ID:2bs5psJS.net
金さえあれば黒も白になる

401 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:16:46 ID:eSIFF1Q9.net
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1157187318/l100

402 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:18:51 ID:eSIFF1Q9.net
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/swim/1124101064/l100

403 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:23:32 ID:FcrTB5T3.net
ダイハツ エッセ3AT

町乗り 12.5km

高速 17km

せいぜいこんなもん。

404 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:55:24 ID:jCMrEInz.net
>>403
ひでぇ
目の前の信号が赤なのにアクセル踏みっぱなしとかしてるんじゃね
どうせ赤信号は止まるんだからアクセル戻してエンジンブレーキで走ろうよ
アクセル戻してエンジンブレーキ効いてる状態は燃料カットされて燃料消費はゼロだし
うまくいけば青に変わって停止せずジワっと加速出来るからかなり燃料節約出来るよ
たぶん燃費1割〜2」割は向上するはず
それでも改善されないならどっかおかしい

405 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 00:32:47 ID:3CU/cfii.net
もちろん使用状況によるけど
エッセで12〜17キロなら特におかしく無いぞ。
渋滞や信号停止の多い環境なら普通。

406 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 02:35:56 ID:mjT6CPid.net
>>405
田舎に住んでるもんだから20キロ以上が当たり前だと思ってた
エアコン入れて渋滞路なら10キロ前半なのか
でも高速で17キロは酷いだろ
ミラのCVTなら80Km巡航で25キロはいくぞ
まさか100Km以上で走ってるとか

407 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 11:01:27 ID:8M8PN4Br.net
それどうしても信じられないんだよね。
これまで乗った車で、カタログスペック通りに走った車はないんでね。
25.5km/lって書いてあって、25はないな。

408 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 23:34:12 ID:mjT6CPid.net
>>407
それ10モード燃費でしょ
10モード燃費は街中での走行方法での燃費計算だから
長距離巡航だと簡単に10モード燃費超えますよ
ちなみに昔乗ってたジェミニディーゼルは長距離だと30Kmは楽勝で超えてた

409 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 00:04:02 ID:nxlklMqI.net
そう同じスピードというかアクセル開度で長時間走ると燃費は伸びるよ。
都心部ではそういう走行は無理だと思うが・・・。
それにしてもジェミニでリッター30kmはすごいね。
似たような仕様の車、どこぞのメーカー復活してくれんかな。

410 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 03:14:01 ID:l3ayYzX0.net
リッター18くらい走ってくんないかな俺のWAGON-R現在リッター10ってとこ涙

411 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 03:31:04 ID:TkbWtj9B.net
ディーゼルはもともと燃費がいい。
国がアホだから規制してしまったが、新しい基準に合わせたディーゼルも開発されていて
日産がとりあえず発表してる。

412 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 07:49:43 ID:nNwzCOFj.net
>>411
アホだから規制が遅すぎた。
早くから、段階的に規制かけていれば良かったのにね。

413 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 22:17:57 ID:l3ayYzX0.net
ジェームズのエアコンオイル添加剤(エアコン作動時のパワーダウンや冷却効率向上)って効果あんのかな?
確かに軽に乗ってるとエアコン作動時のショックは大きいし、アクセル踏んでも進まない。

414 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 23:23:17 ID:ogC+o22E.net
喪前等に答えを教えよう。
今の軽規格に660エンジンは実は小さすぎるのだ。
最低でも700kg台のシャシーが現在の軽の衝突安全性上必要となってしまうが故のことだ。
そのため、重い荷物を運ぶとか多人数乗車とかにはまず適さない。
現在燃費を売りにした軽自動車はフル積載で軒並み燃費を大幅悪化させてしまうことだろう。
それでも対策はある。
それは、ターボを載せること。
事実上の排気量拡大と同等の効果を期待できる。
つまり軽は、トルクウエイトレシオ(車重をトルクで割ればでてくる)で車種を選択した方がいいのだ。
もはや普及価格帯にまでターボを載せなければ軽=意外と燃費悪いのイメージは定着してしまうこととなるだろう。

まぁ一番いいのは、国交省が燃費と車体の大きさ(いわゆるA〜Eセグメント)基準とした新たな規格を策定することだろう。
その際、1名のみ乗車燃費とは別に4名乗車ゴルフバッグ4セット積載の時の燃費も出すことも義務付けてみたら更にいいのではないか?

415 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 23:44:34 ID:0DwWAqgH.net
要するに、フル積載の場合はターボの方がNAより燃費がいいってこと?
軽にフル積載することほとんどないから別にいいや。

416 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 00:09:45 ID:TayTHVoL.net
>>415
そのとおり。
重量物掲載での燃費悪化曲線は、
アンダートルクの車ほど急峻となる。

フル積載がなくてもそれでも4人乗車とかが多いというなら考えた方がいい。
通常が2人くらいで買い物もそれほどしないというのならメーカーの見た目燃費スペシャルを選んでもかまわないとは思うが。

417 :408:2008/08/09(土) 00:15:21 ID:CQPZWhjg.net
>>414
今のガソリンターボだとパワー的にはメリットあっても燃費的には最悪だよ
ディーゼルターボは空気のみターボで加圧して送り出すから燃費もパワーもかなり向上する
ガソリンターボは空気と燃料の混合気を加圧するからパワーは上がっても燃費は悪くなる
ガソリンもディーゼルみたいに直噴にすれば両方向上する可能性もあるけど
ほとんどのメーカーが手を出さないのはノッキングとかの問題で直噴ターボに適さないからだろ
ミラCVTで郊外と街中半々でリッター24Kmは走る
荷物もたまに300Kgとか載せて走るけどリヤがかなり沈むだけで何ら不便はないし燃費もいいよ
一般道だと普通60K〜70Kで走ればNA軽のパワーで十分だしかなり早い
そもそも普通車で加速が完了して巡航に移ったら必要な馬力は15PSくらいだからね
大型に長く乗ってたけど遠くを見て運転すればパワーは最小限度でもかなり効率的に走れるよ

418 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 08:57:25 ID:ORs6y/0W.net
>>416
4人乗車や荷物満載するのが希だから軽乗ってるんだと思うけど。
燃費が気になるほど頻繁にするなら、最初から1.5L以上の車選ぶでしょ。

419 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:38:02 ID:IvQwDd1w.net
昔 軽の高速乗りの者でした 軽は車行距離300Kがやっとこなので毎日スタンドに行ってました。
やはり1.5L以上なら2日はもつし燃費はこっちのほうがいいような気がします。 運転も疲れないしね。

420 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:51:31 ID:80FsbTgr.net
>>418
そのとおりですね。
僕も自分の車の使い方を省みて、大勢で乗るわけでもない、荷物を沢山積むことも無い。この使い方なら維持費の安い軽自動車で充分間に合うなと思ったので軽自動車を購入しました。
軽自動車が嫌だという拘りもいつの間にか無くなっていたし。

421 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 00:34:51 ID:LnxkZZ82.net
リッター15とか走る人羨ましいよ。
オレのパジェロミニはリッター8キロ(買い物のみに使用)
高速で12キロ位。
まぁ好きで買ったんだからいいけどさ。

422 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 00:49:24 ID:I++wMFRd.net
>>421
燃費がそれじゃ、結局維持費はフィットと同じだな

423 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 01:14:36 ID:LnxkZZ82.net
>>422
直球ど真ん中ですねw

424 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 03:35:01 ID:4W0ZimOL.net
この間にニュース番組でやってたが
LPGエンジンを積み替えてみるのはどうよ



425 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 04:46:31 ID:jJy65+CK.net
>>421
軽は車重も重要な選択肢の一つ。
車自体が重ければ燃費は悪化するに決まっている。
同じエンジン乗っかっていても、
車重が違うだけででてくる燃費の値はかなり違ってくるのが軽という車だ。
軽をオフロードで使いたければ、
パジェロよりもジムニー乗りなw
アレは本気でオフロード対応するよう設計されているから。
当然、エンジンもターボ付き以外の選択肢はない。

426 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 09:03:53 ID:yLzwXy6p.net
後輩のパジェロミニも燃費悪いと言ってた!片道20Kmの通勤なのにリッター10くらいだと

427 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 12:39:09 ID:Jb2b5c5S.net
>>425あとは、タイヤのデカさと、背が高いことによる空気抵抗でも不利
雪国や自分の家の周辺の道が荒れてる場所に住んでる人以外は選ぶべき車種では無いな。
ただ、見た目はカッコイイから乗りたくはなるw

428 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 12:54:21 ID:DYFkNo4b.net
軽に4人乗ったり荷物満載とかありえないと思うがなぜか内部空間の広い軽が売れる不思議。

429 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 14:33:44 ID:LnxkZZ82.net
>>425
車重が燃費に影響するのは乗用車も一緒だよ。
その上にクロカン軽はローギアードなのが燃費悪化の原因。
ジムニーは足回りがクロカンに振っててオンロードで乗り心地が最悪だったのと
スズキの軽はフェンダーとか車体下部が錆び易いと言うのをジムニーに乗ってる
友人から聞いてたので選択肢から外した。

>>428
いま、軽をファーストカーに使う人が増えてて、子供がいる世帯だと友達も
一緒に乗せたりすることがあるから4人ちゃんとと乗れるのがいいんだって。
まぁ、それだけ軽が浸透してるんだろうね。

430 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 18:26:36 ID:wAW2lm+0.net
しかし軽でリッター10とか信じられねえ
昔乗ってた280PSのツアラーVでも10Km下回る事なかったぞ
重トレみたいに6速×3速の16段ミッションまではいかなくても5速×2速とかAT×2速は付いてないのかよ
ジムニーでも工夫次第で15Kmはいけると思うが
ジムニーが一番好きな車なので改善して欲しいな

431 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 18:34:06 ID:wAW2lm+0.net
>>424
LPGは燃料代はガソリンの約半分だけど燃費はガソリンの6割〜7割程度
スタンドが限られるの考えたら遠くの専用のガススタンドへ入れに行く燃料代で元がとれるかどうか
ただ環境の事考えるのならお勧めするよ

432 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 18:41:14 ID:tdWCIgEp.net
>>413
そんなに添加剤がいいものなら、最初から入ってるわな。

433 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 19:52:47 ID:aqasbAmV.net
>>430
街中チョイノリでターボだと、リッター10キロ前半なんてのは珍しくないよ。
新規格の軽は何にしても思い。20年前の小型車並みだもん。

434 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 20:01:16 ID:FktUcCe6.net
>>432
じゃあコンビニで売ってるユンケルも薬局で売ってるユンケルも同じだよな

435 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 22:37:24 ID:Q0I10fr5.net
ジムニーは走行条件次第でリッター15〜17も可能だが
パジェロミニは・・・
ハイギヤード化&ECUの燃調マップ書き換えでもしない限り無理だ

436 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 08:49:43 ID:t8yrmbac.net
>>434
そもそも人間の体はユンケルなんぞ飲まなくても大丈夫なように出来ている。

437 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 09:03:40 ID:PP0t+2Xe.net
正確な情報をメモ書き。

走行場所:千葉平坦地を片道10kmの通勤
車両:ヴィヴィオ ビストロ MT
燃費:H8年18km〜H20年16km(だんだん落ちた)
回転数:メーターついてない

走行場所:千葉平坦地を片道10kmの通勤
車両:ムーブカスタム X Limi CVT
燃費:H20年14km
回転数:概ね2000、多くて3000

上から下へ乗り換え。燃費落ちたけどオートマになったし快適度がずっと上なので満足だ。

438 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 12:05:03 ID:pH5lQ4Bp.net
>>436
たしかに君みたいな引きこもりは飲まなくても問題なしだな!!


439 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 12:25:43 ID:RnayXEXl.net
むしろ引きこもりで虚弱なやつこそユンケルが必要だろw

440 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 12:52:53 ID:4Zi3tUey.net
俺の足車のE-CT21SワゴンRはNAの5MTだからAC常時オンでも21km/Lくらいだよ。
足だから、その辺にちょっと出かけるとかにしか使わないんだけども。
そのかわり、エアバッグ無いし、キーレスも無いけどさ。窓は電動w
春や秋は25km/Lを越える。

441 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 18:29:39 ID:fm648W8O.net
>>437のいいたいことは、タイトルの「踏まないと走らない」の否定
2000回転っていうのは、踏んだか踏まないかぎりぎりわかる程度の踏み込み位置。
2cmくらいかな。
上り坂がずっと続くとかでもないかぎり、踏む必要は無いな。


442 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 18:37:14 ID:jQ2hIcZD.net
今の軽自動車は、快適性を求めすぎてなんだかんだ装備が多すぎるんだよな。
結果、車重が重たくなり660ccではエンジンが小さすぎて燃費が悪くなる。

いっそのこと、内装をストイックに全部取っ払った2シーターを作れば売れるかも知れない。
エコブームの後押しがあるし。



443 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 19:08:00 ID:ON+42n1A.net
2シータ−の車なんていらない。そんなのスポーツカーだけにしてくれ。
荷物が積めて、時には4人乗ることもできるのが利点。
コンパクトより車幅が狭くて走りやすく、リッター当たり10代後半でてくれればそれ以上燃費なんてきにしない。

後は快適装備そろってればOK。コンパクトの最低グレードとか貧相で乗れない。

リッター一桁の車は論外。選択がいだけどな。

444 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 20:23:40 ID:rzrEwT1t.net
>>442

>>429

445 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 20:35:19 ID:MM/l3xLK.net
軽がパワーないなんて嘘だろ
必要にして十分なパワーと装備を備えてるよ
ちなみにハイパワー大型トラックだと空荷状態で9.3トンでパワーは380PSだ
トルクは厚いにしろ大型の空荷で走ると加速、登坂、高速どれも不満はない
その辺の山道だと下手なスポーツカーより早い
軽はその大型より倍近いパワーウェイトレシオなんだぞ
先を読んで運転したらどんなハイパワー車より早く走れるし燃費も20Km以上は楽勝だよ
目の前の信号が赤なのにアクセル踏みっぱなしで急ブレーキとかしてたら
燃費も最悪、青になっての発進出遅れ、車体の酷使で車の1割も性能引き出せてないぞ
急がば廻れで遠くも見て運転しろ
アクセル戻してエンブレ状態で減速すると燃料消費はゼロだから
燃費はとんでもなく向上するし移動時間は早くなるし修理費用も格段に安くなる

446 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 21:07:09 ID:4zGfpD+0.net
夏休みって面白い話してくれる人が湧いてきて笑えるねw

447 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 21:28:38 ID:4shYQOCH.net
本気で書いてるのなら見てるこっちが恥ずかしくなる
ネタで書いたのならGTO-NAのコピペに匹敵しそうな勢いだが、内容がなぁw

勢いだけでは2匹目のドジョウは狙えない、良い見本だ

448 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:21:40 ID:TtGUFG4y.net
そして探し物は見つかり、待ち人は来たり、子宝には恵まれ
さらには世界平和に貢献し…と続いて欲しいくらいの勢いだな

449 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:36:21 ID:lpE6Wlg8.net
軽のパワーが無いのは確かだがパワーを生かせる場所が無いのも事実
乗り比べても高速以外で軽ダメだーって思ったことは無いぞ
でもATの軽は全然ダメだ、あれで山道とか話になんねw

450 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:43:20 ID:RnayXEXl.net
そうか?俺のはNA ATだが勾配20%の坂でもエアコンつけて隣に人乗っててもちゃんと登るぜ。

451 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 08:49:54 ID:6eaqoO5l.net
低粘度オイルを五千キロくらいでちゃんと換えて、プラグをイリジウムにして、
エアクリーナーもちゃんと二万キロで交換して、ベルト類のテンションをきちんと管理すれば
NA、ATでもかなり走るよ。

452 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 08:52:45 ID:6eaqoO5l.net
>>450
俺のもエアコンつけっぱで助手席に80キロのやつ乗っけても、
かなりの坂をサードで70キロ以上で上れるから相当なもんだと思う。
しかも半分も踏んでないし。

もっとも、ミラアヴィだからだと思う。ムーヴやワゴン尺よりも軽いってのもあるかもしれん。

453 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 12:48:12 ID:jz5B5EU4.net
それなりに走れる、にしかならないのがATの難点
いずれCVTがもっと進化すればMT以上になると思う

454 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 18:50:00 ID:O+HMlSoA.net
先輩のシビックのCVTはガタンと大きな音がするって言ってた。燃費もカタログの20対し13しか走らないとか
実際CVTの耐久性、信頼性ってどんなもんなん?

455 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 19:10:31 ID:6EzfJqyn.net
それなりに走れるで十分じゃんか、踏んだ分早くなるなんて自殺希望者としか思えないな。

年に10回くらいしか時速100km越えない俺は普通車欲しいとも思わない。

あ、友達8人とかで出かけるときだけアルファードとか欲しいと思いました。
今は車二台に分乗だから全員でわいわい騒げないし。
でもそんなの年に数回しかないのでレンタカー借りればいいんだけどね。

456 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 20:31:55 ID:WwaC0hNd.net
660ccの呪縛はトヨタの呪い
これがなければ世界に飛躍できる
いまがチャンスなのに

457 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 20:37:30 ID:kbAmsA2z.net
優遇税制のない海外に飛躍するなら
800ccでも1000ccでも好きなエンジン載せたら良いと思うが。

458 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 20:43:50 ID:z3ydPDWO.net
軽二種があればいい訳だ
660cc3気筒を4気筒にして880ccがいいだろう

459 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 20:44:52 ID:AWZu+nNI.net
>>455
>あ、友達8人とかで出かけるときだけアルファードとか欲しいと思いました。

アルファードに大人8人はキツイだろう。
10人乗りのハイエースがいいぞ。

460 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 20:47:48 ID:P2MWksfW.net
たしか普通車で、踏まなくても走ってしまう不具合でリコールが有ったはず。

461 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 21:08:33 ID:26+8GGpb.net
>>454
オレのミラCVTはカタログ値の10モード燃費とほとんど変わらないぞ
その先輩はたぶん急発進、急ブレーキ繰り返してると思う
発進はゆっくり、停止は先読んでブレーキ最小限度で、コーナーは減速しない
巡航に入ったらアクセル開度一定で走ればカタログ値と同じに走れるし移動速度も速くなる

462 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 01:53:14 ID:euQ8vI+m.net
この時期はよっぽど条件が良くないと
モード燃費との乖離は大きくなるよ。
エアコンONにするだけで燃費は1割程度の悪化ですよ。

463 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 04:56:47 ID:5hJmiodB.net
>>461
俺もその走り方をして飛躍的に燃費が向上した。

464 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 08:48:07 ID:XyxPE3l8.net
そんなツマラナイ走り方はしたくない。

465 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 09:19:22 ID:+l3PYqRj.net
気が短くて目が悪い人は燃費が悪い運転をする傾向にあると思う。

郊外では車列の最後尾につけて、数百m先から数km先に黄信号が見え始めたとき、
加速して前方の車との車間距離を保とうとしてもそのうち赤信号になりブレーキを踏んで
運動エネルギーが熱になり燃費を無駄にすることになるので加速せず慣性で走る。
最後尾なら後続車がないので、慣性走行で速度が落ちても迷惑がかからない。
今の車はECUが賢いので走行中にNに入れたりエンジンを切る必要はないです。
また、対向車がない田舎道では、レーシングドライバーのように最短距離をライン取りする。

鉄の車なんて時代遅れになりそう。

ヨーロッパの軽自動車みたいに軽量なアルミ骨格に樹脂ボディーにすれば燃費が良いのに。
2気筒523ccディーゼルの軽もある。
http://www.micro-car.co.uk/themc1car.htm
http://www.micro-car.co.uk/pressmedia.htm
EUではバイクの免許で軽を運転できるけど、
軽が360cc時代の日本もバイクの免許で運転できた。

普通車だけどブラジルにも同じようにアルミ骨格と樹脂板で軽量化した車があるよ。
日本の軽以下の車重で115馬力の低燃費車。
http://www.obvio.ind.br/obviona/828.htm


466 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 09:48:56 ID:6M3CVSeq.net
>>464
考えながら運転するってのは結構楽しいけどな

467 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 10:12:15 ID:GrFgjNEn.net
車乗ってる奴は出光でガソリン入れるなよ

【経済】「店頭価格と連動しない事があり混乱する」…ガソリン卸値の公表を当面中止 - 出光興産
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218456908/


468 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 12:13:01 ID:CP7oRaq3.net
>>466
そうだよな楽しいよ
片側2車線で遠くの信号が赤に変わってアクセルから足離して惰性で減速してると
ビュンビュン追い抜いていく車がいるけど信号待ちでバツ悪そうにしている
で青に変わってどちらか車線が空いてるとそのまま停止せずスコーンと追い抜くと最高
この一回の信号待ちでガソリン50CCは得してる
エンジンブレーキが効いてる状態だと燃料カットされてるの知らない人多すぎ

469 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 13:52:01 ID:dH65fuOy.net
50ccねぇ…

470 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 13:56:19 ID:ikrp8VvM.net
50t(笑)

471 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 13:56:48 ID:IhXBafjw.net
細かい数値はどうかと思うがエンブレで信号まで来て青でそのままスーっと出るのと
ぷぎゃーwってアクセル踏んで信号でずがーんとブレーキ踏んで青になるまでボケーっと待って
青になったら停止状態から加速させるような車とじゃ燃費は全然違うだろうな

472 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 14:06:55 ID:hJ9bK1/M.net
>>469-470
一円を笑う者は一円に泣く

473 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 14:08:50 ID:dH65fuOy.net
>>472
三回回ってワンって言えよ

474 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 15:54:53 ID:hJ9bK1/M.net
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(  ´・)
(   ´)
(    )
(`   )
(・`   )
(ω・`  )
(・ω・` )
(´・ω・`)

(U^ω^) わんわんお!わんわんお! (^ω^∪)

475 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 17:10:09 ID:/3HV3pP5.net
>>465
>数km先に黄信号が見え始めたとき
サンコンさん?

476 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 21:39:25 ID:fnht13BN.net
>>465
普通に買えて普通に乗れる車じゃないとダメだ

となると、メインになる骨格が高コストなアルミなんてそうそう使えない

オールアルミで高性能、なら、50年以上前にこのクルマがやっちゃってる、
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=7026
(850ccで6人乗り、最高130km/h、リッター14.3km走る)
がコストに見合わないことも証明しちゃってる

使うならせいぜい高張力鋼だ

477 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 21:53:25 ID:VqjdSQ83.net
マジ相談ですが・・・。ホンダの某軽・FF ATに乗ってます。
ドノーマル、家族で買い物にしか使いません。走るのは田舎の町です。
重くなるのでいらない荷物は載せてません。
通常リッター11〜12km、エコ心がける走りをして13〜15kmです。

数キロ先じゃないけど300m先の信号が赤ならニュートラルにして
エンジン切って惰性で走ってます。
信号待ちは左右の信号を見てエンジン必ず切ってます。
まじでこれやってるのに燃費が・・・。
アクセルワークが悪いのかなあ・・・ふんわりアクセルしてます。

他の人の書き込みで軽でリッター19kmとか行くってどの機種ですか!
単に乗ってる機種が悪いだけ?買い替えかなー。


478 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:03:41 ID:3xS9LDe4.net
エンジン切ってニュートラルにするとかバカな事をやってるやつは何乗っても一緒

479 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:05:07 ID:jt0A15ex.net
そこまで刷るのに何でマニュアル車にのらんのだw

480 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:08:50 ID:VqjdSQ83.net
477です

>>478
ニュートラルだめですか・・・エンジンブレーキ中は燃料噴射が
自動でカット・・・ですか?

>>479
買い替え時に考えます(>д<)



481 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:12:32 ID:5XFEcIQJ.net
>>477
買い物にしか使用しないなら燃費は上がんないよ。
始動時の濃い燃調が終わる頃に目的地に着いちゃったりして。

あと、車種言わないと答えようがない。バモスとかZなら燃費悪いの当たり前だし
ライフのNAなら運転に問題があるって感じだし。

482 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:20:33 ID:5XFEcIQJ.net
失礼。 バモスとZはFFじゃないね。
1回の走行距離何キロくらい?

483 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:30:18 ID:MhwcX8pY.net
>>477
エンジン止めちゃったらATのオイルポンプも止まるからATミッション痛めるよ。

484 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:31:36 ID:vHB/6DjS.net
別スレで出てたが、
エンジンOFFでオドメータが進まなくなって、滑走中の走行距離0km
てオチだったら笑えるな。

485 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 22:41:45 ID:5XFEcIQJ.net
しかしエンジン切って良く運転できるな。
ブレーキスカスカで怖くないか?

486 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 23:41:20 ID:fnht13BN.net
マニュアルでクラッチ・ギア直結状態ならエンジンを無理矢理空転できるから負圧は得られるが、
ATだとその辺まともに機能しないからな
知らないってのは、怖いな

487 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 00:17:57 ID:qdt3yQbD.net
>>477
信号待ちでエンジンを切るのはCO2削減に貢献しますが、ガソリンは余計に喰います。最近の車はそんなことないと聞いたりしますがどうでしょう?
ホンダだとライフのNAを運転したことがありますが、加速はダメだしブレーキもダメでもその人はリッター20近く走ると言ってた。
一番のおすすめはダイハツのCVT車ですね!タント・ムーブ・ミラ、リッター16〜22は走る。しかもそこそこ速いし!難点はライバル車より20万ほど高い

488 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 00:33:49 ID:a19N1VmK.net
空気抵抗少ない軽自動車 ダイハツミラ

489 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 00:34:16 ID:+HXTDG7g.net
クルマのツボでメーカーの人が言ってたけど、10秒以上アイドリング
するならエンジンは止めたほうが燃料食わないってさ。

490 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 00:51:28 ID:7VfBWCRg.net
>>487
自分の主観と他人からの伝聞とごっちゃになって、支離滅裂なこと言ってないか?

「ガソリンは余計に喰います」と言い切りながら次には「最近の車はそんなことないと聞いたりしますがどうでしょう」って何なんだよ?

どう見てもまともな言語能力を喪失した電波文だぞ

491 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 01:34:24 ID:2j0PuFFe.net
>>489
長距離走る人はやってもいいが、チョイ乗り使用の車でやると
バッテリーがあっという間にやられるな

492 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 01:58:19 ID:+HXTDG7g.net
どうなんだろね。
その人は踏み切りや長い時間止まるのが分かってる信号で試して下さい
って言ってた。
夏はエアコン使わないといけないし、出切る条件は少なそうだね。
その点ハイブリッドは良く出来てるわ。

493 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 09:31:01 ID:azwh6rO+.net
>>487
タントのターボは12キロしか走らんぞ

494 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 10:41:07 ID:sQ3E+pCb.net
ターボ軽って色々矛盾してると思うんだが、それでも売れるって事はトータルコストではリッターよりいいって事なのかね。
それともめったに乗らないからこそ、燃費を気にしなくて維持費だけを気にするのか。

495 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 12:41:51 ID:WCPY/U51.net
>>494
プチトヨタにでも乗ってるのですかか?
死亡フラグ立ってますよw

496 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 12:43:38 ID:n+W8/sGK.net
>>487
CVT車はズバルの方が燃費良いです。
e燃費で調べてみて下さい。

497 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 12:57:01 ID:TH8JWPcu.net
ズバルが見つかりません><

498 :MJ22S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/14(木) 13:13:19 ID:n+W8/sGK.net
スバルですw

つ ほい。

順位 メーカー 車名 クラス 型番 トランスミッション ターボ 備考 燃費
1 スズキ ツイン 660cc EC22S MT ガソリン 23.4 km/L
2 スバル R2 R 660cc RC1 MT 20.7 km/L
3 ダイハツ エッセ 660cc L235S MT 20.4 km/L
4 ダイハツ ミラ 660cc L502S MT 4代目 19.5 km/L
5 スマート スマート クーペ 600cc MC01L シーケンシャルMT ターボ 19.3 km/L
6 スズキ アルト 660cc HA24S MT E/G/VS 19.0 km/L
7 スズキ アルトワークス 660cc HA11S MT ターボ 3代目 丸目 18.8 km/L
8 スバル R2 R 660cc RC2 CVT 18.4 km/L
9 ダイハツ ミラ 660cc L700S MT 5代目 18.3 km/L
10 スマート スマート K 600cc MC01K シーケンシャルMT ターボ 18.3 km/L
11 スバル R2 i 660cc RC2 CVT カジュアルほか 18.2 km/L
12 スバル ヴィヴィオ 660cc KY3 MT 18.2 km/L
13 ダイハツ ミラ/アヴィ 660cc L250S MT 6代目 18.2 km/L
14 スバル ヴィヴィオ 660cc KK3 MT 18.1 km/L
15 ダイハツ ミラ 660cc L500V MT TA/TB/TC 18.0 km/L
16 三菱 ミニカ 660cc H42V MT Ce/Cf/ライラ/ライラE 17.9 km/L
17 スズキ アルト 657cc HC11V MT Vs/Va/Vl 17.9 km/L
18 ダイハツ ミラジーノ 660cc L700S MT 17.9 km/L
19 スズキ Kei 660cc HN22S MT 17.9 km/L
20 スバル R1 R 660cc RJ1 CVT R 17.8 km/L

499 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 15:20:25 ID:/+Rjm6C/.net
個人的にはターボ4WDをMTで乗るのが好き

500 :MJ22S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/14(木) 15:32:42 ID:n+W8/sGK.net
>>498
あれ?よく見たらステラ居ないな…
結構15〜20位辺りに入っているんだが(苦笑)
(R1、R2が燃費良いのは当たり前…?)
>>499
同意。
アルトワークス全盛期は良かった。

501 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 16:36:23 ID:ZTAW/KnC.net
軽自動車は意外とスピード出るよ。車体の底に8個の穴があるんだけど,馬力が不足な時はね,脚を出して人力パワー全快。 でも,疲れた。周りから軽海苔軽海苔って馬鹿にされるし。悪いのは軽自動車と軽海苔だけなのに。軽自動車は平壌に寄付します。

502 :MJ22S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/14(木) 17:03:35 ID:n+W8/sGK.net
64馬力+4人力ですね。
わかります。

503 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 17:15:55 ID:x+3NN56e.net
>>442
鈴木ツインのことだな。

504 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 22:34:42 ID:j9aS3Kx+.net
燃費がいいのはMTばかりじゃないか!

505 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 22:58:50 ID:Pe/wtp5m.net
まぁまぁ、これでも見て落ち着こうよ。

ようつべ版
http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM&feature=related

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2994013
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3005092

506 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 05:34:47 ID:HUsRcqkQ.net
>>491
バッテリが気になって
アイドリングストップ機構がついた
ミラ購入を見送りました

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 05:40:22 ID:BzjdIXn4.net
てst

508 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 06:37:46 ID:IzKaKeAW.net
ekワゴン初期型4WD3AT
都市部燃費リッター8いけばいいほう

509 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 11:09:38 ID:3tBcwtwp.net
>>508
それなら50万アップ位でハイブリッド軽が出れば元とれるかもね
スズキのツインはいくら位してたんだっけ

510 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 21:40:22 ID:NNSJDWrb.net
軽はエアコンかけてアイドリングで少し休憩してると針がすごい動くんだよね。冷房の冷え方も弱いし。

511 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 11:27:22 ID:r4+wkhum.net
>>510
>軽はエアコンかけてアイドリングで少し休憩してると針がすごい動くんだよね。

それっていつの時代の軽ですか?

512 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 16:18:32 ID:1CnWQIgM.net
クルマの中というものは移動するビニールハウスみたいなもん
いくら熱線吸収ガラスだろうがフィルム貼ろうが焼石に水である
クルマに乗らない人はそれがわからんのですよ

513 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 16:18:51 ID:jFgkisVj.net
>>510
なんの針が動くのかが問題だw
タコ?水温?燃料系?

514 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 17:02:55 ID:kcr/k+gz.net
軽で停車してエアコン付ける(ナビの設定やってる時とか)とアイドルアップしっぱなしだ。
充電制御されれば改善されるのかねぇ

515 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 17:11:42 ID:ztBnAdhh.net
18年式ワゴンR乗ってるけど、
アイドリング時1000rpm、エアコンONで1100rpm、
ちょっと針が振れても1200rpmまで。

516 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 17:59:37 ID:1CnWQIgM.net
現今のオルタの発電能力はアイドルでも十分なので
エンスト防止の為の回転UPなのだろう

517 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 18:19:02 ID:AzjBkLwX.net
今の軽が、燃費が悪くなってきているのは結局肥大化してしまったせいなんだろうな。
車重が重くなりすぎて、660ccのエンジンだと回さないと走らない。
思い切って500キロ位の軽を出したら、無敵の燃費が叩きだせると思うが・・・

518 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 18:29:39 ID:wREmYeEi.net
踏むと燃費が悪くなるに決まってるだろう常考。
2000異常回さなければ燃費はいい。ゆっくり走れ。以上。

519 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 19:02:15 ID:3i0Qn9Ox.net
状況を読みながらの走りが大切だよな。

たまに、前の車と数メートル開いただけで、必死な加速をする人がいるね。
あれは流れに乗ると言うより「ガソリン捨ててる」だけだろう。
信号で止められるのに、変なストップ&ゴーは無意味。

520 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 20:22:46 ID:jMfufFsm.net
エアコンコンプレーサーは回り続けてはいない

521 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 20:52:05 ID:DKGkRjFe.net
エアコンなしで走ると天然の無料サウナにタダで入れてると思えないか?

522 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 21:04:21 ID:7NAxJd8Z.net
>>521
貴様がそのつもりで実際に運転できるのならばな……全裸で

523 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 21:17:04 ID:jFgkisVj.net
うん、確かにコンプレーサーは回ってないな。

524 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 22:47:34 ID:H4ynTlhI.net
軽自動車でエアコン付けずに窓全開で走ってる人は普通に貧乏。
中古の昔の高級車(古いけど中古で買ってナンバーだけ新品300ナンバー)で窓全開で走ってるやつは見栄っぱり貧乏人。

525 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 23:10:52 ID:KlpgkAQH.net
車も買えないヲマイはその上を行くビンボー

526 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 09:41:34 ID:eXLri/Hg.net
新車で買って四年、もうすぐ10万キロになるので昨日ATF交換した。


そしたら笑うほど快適に走るようになった。
アクセルほとんどふまなくても、エアコン付けっ放しで
簡単に80キロの巡航にまで達する。
クリープもすごく利くし、
四速でアクセルはなしても1500回転くらいで
速度がほとんどおちずにずっとはしってる。

メーカー指定では10万とかなってるからほっといたけど、
やっぱATFはちゃんと交換しないと駄目だね。

527 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 11:49:04 ID:noMuL5vG.net
ATF交換は1年おきのほうがいいですよ(´・ω・`)長く乗るならね。

528 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 18:06:48 ID:Ys4/nZ/0.net
貧乏だから長いトンネル内以外でエアコン付けてないけど行き一般道、帰りアクアライン+一般道で計500km弱走ってリッター21km弱
普通に追い越しの方を前の車に合わせて走ってるだけでもMT遠距離だと重めのプレオで二人乗り状態ですら燃費良くて驚いた
いつも乗ってる軽めのMT軽なら遠距離で23km以上は出るけどね、プレオとか重いからもっと燃費悪いかと思ってたよ
峠とか山道だと3ナンバーだのベ○ツだのが登坂にも行かずにやたらのろのろ追い越し車線走ってるから邪魔臭い位だし、走らないとか燃費悪いって言ってる奴はMTに乗れといいたい
ATしか乗らないだのMTまともに運転出来ないなら最初から燃費だの走りだのは諦めれ、確かに軽はアクセル踏んでる「だけ」じゃ非力で走らんよ

529 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 19:42:42 ID:fd47qtj5.net
ATでもオーバードライブをOFFにして回転数をちゃんとキープすりゃ坂でもがんがん登る。

530 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 19:50:43 ID:Z7Hy+Xcg.net
相変わらずMT厨は必死すぎて笑える。


531 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 20:16:19 ID:R4GL2bfR.net
AT限定免許しかない香具師も必死杉で笑える。
人工密集地域では少しMTだと辛い面もあるが燃費にこだわるなら
どんな車でもMTの方がヘボでない限り燃費は伸びる。
その気になれば走り出し以外クラッチを踏まなくても実はシフト出来る。
実質2ペダル運転も可能だよ。

532 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 20:39:00 ID:Ys4/nZ/0.net
そりゃATでも登るさ…ただ場面場面での対応性が低くてMTと比べちゃうと走らない上に燃費が悪いだけ

533 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 20:46:14 ID:zhfJiRNP.net
ATのCVTで郊外と街中が半々だけど24km以上はいくけどMTだとたぶん30km近くいくと思うが
いったいみんなどんな乱暴な運転してるの?

534 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:15:35 ID:qfeSZ3qM.net
(´・ω・)

535 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:21:17 ID:Z7Hy+Xcg.net
ほとんど売れてないような絶滅危惧種のMT車で燃費がいいですよって
主張されても意味ないんだよね。

それにスポーツカータイプでないMT車なんか買っちゃたら
将来下取りに出すとき悲惨そうだな。

536 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:40:45 ID:Ys4/nZ/0.net
それはいえてるな
まあ今後CVTがもっと改良されればMTは走らなくて燃費も悪い趣味の車扱いになるだろうし

走り方は結構乱暴だな…街中では前の車に合わせてるだけだし山道峠じゃかなり追い抜いてるし
こんな運転だから流石に30kmは行ったこと無いわ、一人乗りで遠距離でも最高で29km弱

537 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:04:46 ID:eStrZEbL.net
もう10年以上MT乗ってないなあ
今乗ったらけっこう楽しいかも知れん

買おうとは思わないけど

538 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:12:32 ID:cLu2EGEx.net
>>537
俺はバイクも乗ってるから、車であえてMT欲しいとは思わないな。

539 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:21:18 ID:zhfJiRNP.net
これだけガソリン高騰すると軽ハイブリッド+太陽電池とか出てきそうだけど
トヨタ系のダイハツか本田かスズキのツイン改良4人乗りとかで出して欲しいなあ
あんまし高いと買えないけど
でもバブルの時33ナンバーの税金が約半分になっていまだに据え置きになってる件
大排気量乗用車の税金上げて軽ハイブリッドに補助金出して欲しいなあ

540 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 12:09:26 ID:WfYgacAx.net
皆燃費良いなぁ
俺じゃカタログ燃費の7〜8割くらいだな
片道17kmの通勤で1時間以上かかるから仕方無いとは思ってるけど。
たまに千葉とか茨城行くと、カタログ燃費越えするな

541 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 14:24:17 ID:h2KvrTnU.net
どなたか aT cvt 専用の軽燃費スレ作ってください mt入ると比較にならない

542 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 15:24:43 ID:pHqLx++8.net
>>537
俺はATもCVTも買う気せんな〜
ガソリンが100円割ってもね
>>539
軽ハイブリッドは不要だよ
そんなのより必要最小限にして600s以下の軽を50万くらいで出したほうがいい
軽ハイブリッドに180万出せるんかい?
プリウス以上の燃費になるんかい?

543 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 15:36:36 ID:h2KvrTnU.net
軽 NAで、エアコン常用で リッター13キロ、オフで、15キロは 悪すぎかね?? ちなみに旧規格 CVT車ね。

544 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 15:42:00 ID:cxVH1ZWw.net
道路事情や走り方のもよるんじゃないの。
長時間、高速を80kくらいで流したらもっと伸びると思うよ。

545 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 18:09:29 ID:YG829llC.net
>>542
渋滞してる時とか山の上り下りでハイブリッドあればいいなといつも思う
今の夏場だと太陽電池で一日充電すれば20kmくらいはモーターで走れそうだし
2000CC以上の乗用車から10万〜30万税金とって
軽のハイブリッドに50万補助金だせば済む簡単な話

546 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 19:54:46 ID:GNfZzEwT.net
まぁ排気量の大きな高級車からもっと高い税金取るのはいいと思う
同様に軽だろうがターボ車からは高い税金取った方がいいだろう
んでハイブリッドより非力で速度も出ないような小型電気自動車に補助金出した方がいい

547 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 20:29:46 ID:YG829llC.net
>>546
電気自動車はいいよな
ただ長距離走行する時に小型のエンジン積んだハイブリッドだといいと思う
急速充電できる技術が出来たらハイブリッドはいらね

548 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 21:34:16 ID:GutdNwLj.net
>>545
50万補助金、そんな車がエコだとは思えない

549 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 22:09:07 ID:YG829llC.net
>>548
自動車関連の人?
レクサスのV8とかSクラスの6LV12ターボとかから
税金たくさん取って補助金出すんだからベストだと思うけど
大体今の時代2000CC以上の乗用車に乗る事自体がほとんど犯罪行為
ドイツでも環境対策全く出来ないベンツ、BMWはクソ企業として
国民と政府から「日本車の足元にも及ばない時代遅れの企業」と凄まじい非難を受けている
環境破壊とCO2大量に排出している人から税金集めて
環境に配慮してる人に再分配するんだから一番良い方法だと思うが
ただ自動車産業に従事する人は猛反発するだろうけど

550 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 00:28:19 ID:oSbvagoa.net
夏厨だな ID:YG829llC は。
現実を知らなさすぎて笑える。
軽のハイブリなんか技術的にやれると思うが室内スペースは狭くなるし、
走りはクソで公道の邪魔者となるからどこもやるメーカーはない。
ハイブリ化してリッター当たり40km位走るならアピール性があるが実際は無理だろうな。
548が言うとおり、そんな車に補助金だすのは単なるアホーだよ。
それなら電気自動車を買いなよ。今ならたしか補助金が交付されるはず。
あと環境だのCO2だの、エコが必然と主張するのも笑えるなー。
ならさっさと都会から離れて電気や車の無い山の中や孤島で自給自足で暮らせばいいじゃん。


551 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 00:39:42 ID:DAyPkxgi.net
電気自動車は長距離の移動が無理です!><

552 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 01:27:04 ID:jzN6bOlt.net
>>550
そりゃあガソリン代がここまで高騰するとは誰も予想しなかったから
軽のハイブリッド化はスズキ以外やらなかっただけで今どのメーカーも必死だと思うけど
前にも書いたけどジェミニデイーゼルのNAでFRモデルで30kmは楽勝だったし
次のモデルのジェミニディーゼルFFターボだと40km近くはしってたしシャレードターボに至っては40kmオーバーもザラ
軽のハイブリッドなら太陽電池と組み合わせると40kmオーバーはいくと思うが
走りはクソと言うけどたぶんあなたは急発進と急停車繰り返したら移動時間が早くなると勘違いしてないか?
あるいはハイブリッドの加速はエンジンだけだと勘違いしてるのかな

別にCO2とか環境を考えないといけないと言う気はないけど
時代の流れから言って燃料は金出したからどう使ってもいいという時代ではなくなってるよ
信号発進とかブレーキでも急のつく動作は避けている車がずっと増えた
GTRとかスポーツカーが肩潜めて気まずそうにソロリソロリ加速してる
私は別に環境に配慮すとかじゃなくて少しでも燃料代安く浮かせたい貧乏人です
でも最後の2行は言いすぎ
それは原発に反対してる人に言うセリフ

553 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 03:33:07 ID:8PWiGQLK.net
太陽電池w

554 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 10:27:56 ID:sWofyskS.net
>>550は東海尼か東海尼のシンパ

555 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 19:55:37 ID:duAgKa7e.net
ハイブリッドの軽ダイハツも出してたじゃん、トヨタの技術もらって
無駄に高いから売れなかったけど
長距離無理とか加速が悪いとか色々問題もある電気自動車にこそ補助金なんだよ
エンジン以上の性能で値段一緒なら補助金出さなくても売れるでしょw
逆の発想でエンジン車、排気量+燃費の悪さから計算して重い税金をかける方法も良いと思う

556 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 01:07:53 ID:oy026Huj.net
>>553
余程、日照時間の長い所でないと、エネルギー的には赤字らしいね。

557 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 01:11:31 ID:Fy70/fWP.net
>>556
じゃあ次期プリウスは太陽電池を屋根に装着するらしいけど早く言ってあげないと
トヨタ潰れちゃうwww

558 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 02:10:10 ID:HtqKMWDf.net
今言われてる太陽電池搭載っつーのは回生が間に合わない場合の補助みたいなもんじゃないの?
エネルギー的に赤字かどうかは知らんが画期的に燃費が変わるもんでもねぇだろ
日差しの強い夏場のエアコンの電力供給源になれれば成功って程度に思ってるが

あるいはたんに太陽電池つけた方が国の補助受けやすいだけとかそういうヨタ思考はどうだろう?

559 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 02:22:34 ID:Fy70/fWP.net
>>555
ダイハツのハイブリッドは商用車仕様のハイゼットだろ
あれはどう見ても企業が環境にも配慮してます的な急ごしらえの車だからな
電気自動車の補助金は賛成だけど郵便局と宅急便(かなりの補助金が必要)とか
ごく限られた職種に限定されるしバッテリーの急速充電もここ数十年の進歩具合から見てまず普及は無理
燃料電池が理想的だけど水素タンクは走る爆弾とも言われ管理が難しい
急速充電の技術と移動車体に搭載できる安全な水素タンクが完成するまで
ハイブリッドは主流だと思うよ
ワイパーとバッテリーはここ100年の間ほとんど進歩してないが
今後も急速な進歩は無理だと思われ

560 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 02:54:04 ID:Fy70/fWP.net
>>558
じゃあ世界中で太陽光発電している国に「無駄な事やめろ」といってやれよ
太陽電池も今は価格が安くなってるから10年償却レベルで考えたら元とれるんじゃないの
それと今のプリウスは補助金は出てないよ
家の屋根に太陽電池つけるのはメリットあるとは思えないが
車の屋根に付けるのはメリットあると思う
最初からダメだダメだと言ってたら技術の進歩はないだろ
仮に太陽電池で一日充電して走れる距離が10kmと仮定して年に3650km,10年で36500km走れると仮定したら
現在のガソリン価格にして節約分は4万円弱で太陽電池投資分に及ばないかもしれない
でもみんなが装着してくれて原価が下がれば採算も合うだろうし
何より太陽が出てたらバッテリー上がりも解消され100V電源確保も簡単に行える
と思ったらこの安心感は安いと思わないか?
車から1000W以上の家庭電源なみの100V電源が引けるんだぞ
40歳代でバッテリー上がりを経験してる人には支持されると思うが

561 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 05:33:04 ID:T3gqM2m4.net
次出るプリウスは現行モデルより更に燃費UPだそうだ!

現行モデルも良いんだけど値段が高すぎて無理!FIT買った方が回収できると思う。

562 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 23:23:03 ID:TxCLCOVW.net
鉄腕ダッシュの太陽電池車って、太陽電池だけじゃ電力が足りないからコンセントから充電してるんだが。

563 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 23:30:03 ID:c/KTrOYY.net
>>562
最初は捨てるバッテリー使ってたが、あらなんといつの間にかみんな新品に

564 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 23:35:08 ID:3Sjm8iTK.net
>>562
トラックに載せて移動してるところを見たとか言う話もあるなw
それに旅の途中で出会う親切な人たちも事前に打ち合わせしておごってもらえるようにしてるとか。

565 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 00:24:56 ID:gRRSNGxH.net
テレビ番組なんてそんなもんだ

566 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 01:12:24 ID:YziKM5Qd.net
太陽電池なんか貼り付けるぐらいなら、反射型液晶でも貼り付けて光学迷彩をやって欲しい。
カラーリングを自由に変えて痛車とか簡単に出来るし。

567 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 09:09:14 ID:Oj8h+d9f.net
1、車の屋根のサンルーフの部分にソーラーパネルを装備し太陽光で充電
2、フロントグリルとヘッドライトの間にポンツーンみたいな空洞を設け、その内部にプロペラ(ダクト内に5個)を装備し走行風でぺラを回転させる。
3、現在のモーターを更に小型化しモーターのバッテリーも軽量小型化。

568 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 10:19:47 ID:YpwtIegs.net
鉄腕DASHのソーラーカーってまだやってたのか
合計何Ahのバッテリー積んでんの

569 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 12:07:36 ID:NRwfbth7.net
太陽電池はそんなに発電力ないのか
屋根に付けたら1日充電して20Km位は走れるのかと思っていたが
次期プリウスはエアコン用につけるとか言ってたな

570 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 15:09:25 ID:+JGoslRZ.net
一日充電で8Kmとかどっかのコラムで皮算用されてた
設置角度とか天気とか住宅やビルの影とか具体的に言ってたら半分の4Kmもいかないだろ

571 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 16:18:16 ID:n0yYWqje.net
これは参考になるかな?
http://blog.livedoor.jp/team_prominence/archives/9089604.html

572 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 16:57:15 ID:bDbpsOPW.net
どう考えても、太陽電池以外で充電してるよな。
それとも、バッテリーは予備がたくさんあって積み替えてるんかね。

573 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 17:32:31 ID:NRwfbth7.net
>>571
あいつらインチキだったのかよ
でも2週間屋外に置いとけばバッテリーフル充電できるんなら
引きこもりにはぴったりかもな

574 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:10:43 ID:5IlaS59x.net
>>573
家からでないから引きこもりというのだが?

575 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:13:55 ID:NRwfbth7.net
>>574
月に一度くらいは出るだろwwwwww

576 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:34:42 ID:cVWHPSX2.net
月に一度だと、車の維持費の方がかかりそう。
それに、車検代や保険費用とかどうやって稼ぐんだ?

577 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:37:36 ID:nsR8MTSo.net
ひきこもりに車は必要無いよね、原付で十分。

578 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 23:47:44 ID:+s57v0sT.net
そんなに良いもんなんだったら、とっくにメーカーが採用してる。

579 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 00:28:27 ID:F7yQ/ZSt.net
>>569
家の屋根に太陽電池を並べて、発電した電力で車に充電するなら可能だけどな。
車は建物の陰に入る事が多いから、スペック上発電できても都市部ではまともに発電できる条件がそろわないぞ。

580 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 04:45:09 ID:+98JEZK4.net
そんなことするなら屋根にプロペラみたいなのつけて風力発電にしたほうがマシ。

581 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 08:39:28 ID:h+l+5vcD.net
ちょっと話は逸れるが、海や山に設置してある風力発電は、実は振動高周波で深刻な問題が全国で騒がれてるよ!
不眠やイライラで悩む人が多いらしい

582 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 09:00:45 ID:+vxV179/.net
つまり車につければ居眠り運転防止になるわけですね。

583 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 10:35:57 ID:uaygHl2J.net
結局のところ太陽電池で車を動かすなんて無理って事ですね。
鉄腕ダッシュのせいで、妙な勘違いする人が増えたよなぁ。

584 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 17:24:26 ID:4Y7ibc0i.net
DCモーターって単純で負荷と消費電力がリニアに比例するのだ
定速回転数が一番消費電流が少ないのでCVT制御なら簡単だ
あの鉄腕ハイゼットのミッションはATだろう
だから余計無駄な電力を消費してるのだ


585 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 17:31:57 ID:4Y7ibc0i.net
抵抗が最大(つまりモーターの出力軸がロック状態)の時の消費電力は
無負荷定速回転時の30〜100倍!!である
つまりこれを1分も続ければ配線コードから煙モクモク火事になること必至
だからインバーター制御のACモーターで消費電力を制御する方法でやるしかない

586 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 18:26:53 ID:wlAomA4e.net
>>584
MT

587 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 05:39:44 ID:/vlbAlHO.net
>>579
家に付ける奴でも、日照時間の長い地域でないと
発電量より、製造する時に消費する電力の方がデカくなる。

588 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 05:43:59 ID:/vlbAlHO.net
>>585
インバーター制御でも、低回転だと絶対的なパワーが足りないし、
高回転だとスイッチングロスが増えるので、変速機が有った方が
効率が良い。

589 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 13:22:46 ID:HsU6X4gA.net
そこで!お日様ハウスな訳ですよ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 00:46:42 ID:kbmWQmsu.net
>>587
実はハイブリッド車が搭載している巨大なバッテリーの製造と処理にかかるエネルギー以上の
省エネ効果を発揮しているかどうかまだ実証されていない
初代プリウスがようやく廃車になり始めたがバッテリーの処理は
ブラックな産廃業者が処理しておりその処分、リサイクル方法は不透明
ハイブリッド車は日本の省エネ産業の象徴だからたとえ非効率なシステムだとわかっても最後まで隠し通すんだろうな

591 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 01:27:11 ID:FHnk5GmU.net
軽にハイブリッドとか偉そうにスッこいたヤツはどうしたよ。
実際のところハイブリッド車なんて幻想だと思うよ。
ちなみにシャレードディーゼルはリッター40kmも走らんよ。
カタログ上もリッター30km代だったはず。
ttp://response.jp/issue/2001/0516/article9091_1.html

軽から話題ははずれるがディーゼルは平地は快適だが、
坂道が多いところは軽より走らず運転が疲れる。
外国には2人乗りのディーゼルがあるが国内で販売されるとは思わないな。



592 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 12:45:34 ID:rQqMuAMr.net
俺様の軽は、エアコン入れっぱで、リッター12でオフだと17だよ。ちなみにCVTね。

593 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 13:45:52 ID:UVeGmohp.net
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

594 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 00:18:53 ID:er3IfytO.net
>>591
NAディーゼルは確かに加速は原付きより遅いし坂も苦手
しかしターボ付きは別物
オレが昔乗ってたFRジェミニNAディーゼルでも長距離だと30kmは楽勝だった
これがFFディーゼルターボだと車重が軽いし燃焼効率は良いしたぶん40kmは楽勝で走ると思うぞ
ディーゼルターボはガソリンターボと違いパワーと燃費はグンと向上する
当時は燃料代が安くなったのとディーゼルの黒煙が嫌われてディーゼル乗用車は姿を消したが
今は排気ガス対策も万全だしヨーロッパで主流になってるの見て今後出てくるだろ
しかしハイブリッド車もあるし出てくるのならハイブリッド+デイーゼルターボだろ
昔と違い軽油とガソリンの価格差が少なくなった今ディーゼルのメリットがあるかどうかわからないが
2000年位までガソリン100円に対し軽油70円位だったと思う
今は価格差がなくなり軽油を選ぶメリットが減った
ちなみに昔ガソリンより軽油の方がはるかに燃費は良かったが
タクシーが軽油より大分燃費が落ちるLPGを採用したのは客待ちでエンジン音がうるさく苦情が殺到したから

595 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 19:16:03 ID:VWiOsBt6.net
>>594
> しかしターボ付きは別物

何か勘違いしていないかい?
ガソリン車と違いディーゼルは空気だけ圧縮するから燃費がいいと思っている感じだが、
ターボが付いても燃費も坂道の登坂性も変わらんと思う。
高速道路の登坂車線が何であるのか考えてみぃ。
トラックは見事に坂道で失速しているよ。
大型トラックのエンジンは殆どディーゼルターボだよ。

ハイブリ+ディーゼルターボも個人的にはありえんと思う。
ハイブリは終わっている感じ。
トヨタのインチキ商法のメッキが剥げ掛かってきたしな。
CM洗脳商法に引っかかっている輩が騙されて買っているだけだと思う。

596 :阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 19:55:04 ID:3MLKoBsf.net
>>595
オレは昔大型に乗ってたけど大型のパワーウェイトレシオは
最大パワーのターボ付きでもNA軽の倍はある
その大型に荷物を積むと更にパワーウェイトレシオ倍になり坂を上るのは大変苦労する
つまり軽のエンジンで3トン超のボディーを動かしてるのと同じだ
これじゃ坂はきついよ
乗用車のディーゼルターボは燃費もパワーも文句なしにいい
良く調べてごらん

それとハイブリッドは今後も主流になる
理由はハイブリッドより優秀なシステムがないから
電気自動車は充電に何時間もかかるから一般向きではない
燃料電池車は水素タンクが爆弾とも言われ超低温、超高圧のため
まだ車に搭載して安全なレベルに達していない
トヨタと本田が実用化はしたが依然普及に至ってないのはそのため

597 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 00:48:34 ID:c9ZCcS5N.net
>>596
> 乗用車のディーゼルターボは燃費もパワーも文句なしにいい
> 良く調べてごらん

そんな事主張すんのはあんただけと思うが・・。
ぐぐったが大した記事はないよ。
URL示してくれないかい?
そんなに燃費のいいディーゼルターボが消滅したのは何故だい?
東京は石原アホ知事が規制したからだが、その他の地域で消滅するのはおかしい。


> それとハイブリッドは今後も主流になる
> 理由はハイブリッドより優秀なシステムがないから

実際ハイブリ車乗ってみたことあんのかな?
提灯記事を間に受けすぎと思うが。
CO2排出量にしても製造からメンテナンスを含んだ廃棄までを考慮しないと
何とも言えないからね。実際にトヨタからこの件に関しては未発表だよ。
蓄電容量の低下しないバッテリーなんてこの世に存在しないから、
ハイブリ車の電池交換は必須。


598 :596:2008/09/01(月) 01:39:15 ID:BgX6gJUX.net
>>597
ディーゼルがなくなったのは石原のせいもあるがガソリン代が大幅に安くなったから

それとハイブリッドの優位性は証明されていない
バッテリーの処分は悪質な産廃業者に依頼される事が多く
硫酸と鉛を含んだバッテリー液が垂れ流しになってる例も多い
ひょっとしたらハイブリッドが廃車になるまでの全走行距離で稼いだ
省エネ分以上のエネルギーがバッテリー処分でロスしている可能性の方が高い
ではどのシステムにすれば満足かな
電気自動車はバッテリー100%だからダメ
燃料電池車は水素タンクの安全性が確立されてないからダメ
結局バランスのとれたハイブリッドにたよるしかないだろ
完全なシステムが存在しない以上可能性の高いシステムを試していくしかない

599 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 13:34:24 ID:3P1eoG3v.net
最近思うんだけど、昼と夜の走行で燃費がかなり変わると思うんだ!まぁエアコンのON・OFFも関係あるだろうけど
昼は気温が30度前後に対し夜は25度前後、まぁ夜はノロノロせずスムーズだし、これもふまえて
ってことはエンジン内に入る空気の温度低い方が勿論効率は良いわけなんだが、昼間でもそこそこ低い温度の空気を吸わせればいいってことだろ!
そういったサクション内に入る空気を下げるためだけのエアコンって無いかな?もしくは氷の冷気で

600 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 15:41:58 ID:7F6evC37.net
ハイブリッドはねーよ
燃費がいいって言っても軽とそれほど変わらん
電気自動車は税金さえ安ければ通勤専用として使われるかもな
100キロ走るのに100円てのは格安だし早いとこ普及してほしいね
トヨタも本腰入れればいいのに
携帯電話みたいな爆発的な性能アップを望む

601 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 19:34:56 ID:y/IcnyjD.net
>>599
夏場の気温が高い方が純粋な燃費は良いような気がする
空気の密度よりシリンダー内の温度が高いほうが効率が良いんじゃないかな
それと吸入温度下げるより軽くターボで加圧した方が効果的ではないかな
しかし費用対効果で見た場合少し燃費が良くはなってもターボの費用がモトをとれるかどうか
市販のターボはノッキングを避ける意味で燃料も濃い目に送るから燃費は悪化する

602 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 23:58:00 ID:MkZbB+L+.net
>>601
単に、温度でオイルの粘度が下がってるだけだったりして。



603 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 00:19:00 ID:gbCHu/Pg.net
>>602
その可能性も高いよな
ていうかたぶんそうだと思う
暑い方が燃費いいもん

604 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 11:11:09 ID:iQlzDJMq.net
今の時期、エアコン着けない方が多いけど、なんか燃費いい
自動車メーカーもエアコンとかに着目してくれないかな?エコなインバーターエアコンを
エアコン着けると1割2割燃費悪化するし、間違いなく遅くもなるし、これを解消するためのクリーンインバーターエアコン

605 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 18:07:36 ID:jAQAqzKi.net
エアコン着けただけでは燃費は1割2割も悪くなりません。着けたエアコンのスイッチを
オンにして動作させることによって初めて燃料消費が多くなるのです。

しいていえば「エアコンを点ける」でしょう。

606 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:29:39 ID:rkhXoYjT.net
コペン全裸で乗ると涼しいぉ
エアコン要らないし、道空けてくれるし、煽られないょ

607 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 14:23:57 ID:3VIh0zu8.net
 (  ) ジブンヲ・・・・・・
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ トキハナテ!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |


608 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 01:05:06 ID:xUzsJHsY.net
ワゴンR満タンから500キロ走ります

609 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 09:26:33 ID:HsAYoDv9.net
勝った
漏れのワゴンR5MTはg19ちょいだから満タン600`近く走る

610 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:22:35 ID:z8w8RR2p.net
満タンから何百キロて、正確な残油量分かんないだから意味ないだろ。
てか、お前らガス欠になるまで走らせてるのか?

611 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:33:56 ID:hoUQsd9m.net
ガス欠にしなくても警告ランプ点いたら現走行距離+50kmで計算すればいい
数10kmの誤差はあるだろうけどだいたいの走行距離を測るぶんにはそれで十分

612 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 19:10:13 ID:GcmxukGg.net
漏れのR1は警告ランプ点いてから100km走ったことがある
警告ランプ、はやく点きすぎ

613 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 23:12:56 ID:iv89o6cO.net
旧規格じゃなけりゃ
バンMT車重600kg
10年15万km
4車バイパス(3種1級)田舎地方部
片道20km通勤・赤平均5〜6回
20km/L

614 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:56:24 ID:IUhDNr+6.net
燃費悪いのは 背高ノッポのオートマ&ターボや4WD系。

背の低いタイプ&MTならトータルではプリウスよりよっぽど経済的。

いまどきそんな車を選ぶ人がいないのが悲しいが。

615 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 23:00:46 ID:UlGLhEZA.net
よっぽどかどうかはおいといて燃費は悪くないね。
プリウスのほうが耐久性はありそうだしね。半電気自動車だから。
手放すときも高いだろうし。

うちのカプチは20万キロ超えてるが20万キロの平均燃費は16km/lくらいはいってる。
割と元気良く走らせているほうだと思うが。
いま、単純に燃料を節約し、かつ財布の中身も節約したいなら
ミラのNA5MTあたりがベストな選択だとおもうよ。

616 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 23:40:25 ID:wgwrR/ya.net
バッテリーの寿命は数年だと思ってるけどハイブリッドの中古は値打ちあるのか?
バッテリー替えりゃよさそうだけど高そう

617 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 23:51:41 ID:8p1xARXw.net
うちのプリウス3ヶ月目
平均燃費18.6キロ

618 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 01:08:38 ID:i2Pk34Jm.net
所詮プリウスって感じだな

619 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 22:46:38 ID:AU79GRc8.net
プリウスのリサイクル料金ってやっぱ凄いのかな?

620 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 20:16:00 ID:pYz1k1NV.net
>>619
まだ廃車が出回ってないから良くわからないらしいよ
まあ適当な産廃業者が違法に処分しそうだけど
巨大なバッテリーはきちんと処分すると一般車と比べて
ハイブリッドで稼いだエネルギーを超えるかもしれないらしい

621 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 01:47:18 ID:wTKd53+U.net
>>620
そんなにしないよ。
もしそんなことがあったら、バッテリー代だけで数百万もする。
でなければ帳尻合わない。

で、アルミ缶と同じで、バッテリーのリサイクルで
次のバッテリーを製作するときのエネルギー収支は
相当改善することになる。ゴミも少ない。
アルミ缶のリサイクル、電気精錬のときと同じこと。

622 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:48:33 ID:+10dNgDn.net
>>621
あなたは今の廃車のバッテリーがどういった処理をされてるのか知ってるのか?
産廃業者に渡して鉛混じりの希硫酸バッテリー液はタレ流しで廃棄
鉛だけとってあとは適当に廃棄がほとんどだぜ
ごく一部でユアサとかがバッテリーの回収再生を行っているけど
実態はほとんどが産廃業者行き
アルミは宝の山で価格高騰で公害も出ず高値で取引きされてるけど何か勘違いしてないか?

623 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 09:45:03 ID:M9FvU4ez.net
>>622
おまえさんのたとえ話もかなりずれてるぞ。
鉛蓄電池使ったハイブリッドがないこともないけどかなり少ないぞ。

624 :阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 17:11:07 ID:t0ChuJ9Y.net
俺はプリウスはまだ未完成品だと思っている
ディーゼルエンジンで発電だけ
モーターだけで駆動
これが最終形態

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:10:02 ID:Ocpkqkvr.net
>>595
>トラックは見事に坂道で失速しているよ。
すごい亀レスだが、エンジンの出力・トルクに対して車重ありすぎ。
25tをたった400ps程度で走らせれば、上り坂で落ちるわな。
酷いのになると320〜330psくらいのも現にいるし。
トラックってのは極端に言えばエンジンは原付、車体は軽自動車だと思えばいい。

626 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 17:10:22 ID:pr1V+8fm.net
gasolinが安くなってこのスレも失速

627 :阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 20:09:05 ID:h88ZevkB.net
PWRだな

628 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 23:17:27 ID:jZS4SXyC.net
油膜のギラギラ危険です
ほーら クリンビュウ
雨と車とクリンビュウー

629 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 17:00:57 ID:suX1D9nQ.net
電気自動車
買えたら買いたい

630 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 22:37:56 ID:yKAEBL3O.net
>>624
ディーゼル機関車はそうですね。DF200。

>>625
高速バスは速い。15トンを450馬力で走らせるから、とにかく力のある走りをする。

631 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 23:01:12 ID:pAhRPLa6.net
仕事で一時期V10NAディーゼルのGIGAトラクタに乗ってたが、
車重9t、出力600ps、トルク210kgで頭だけならなかなか速かった。
トレーラー引っ張ると結局は激遅なんだけどね。

632 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 23:03:56 ID:Ou9nHrGQ.net
プリウスの燃費が良いのはハイブリッドだからではなく
ミラーサイクルエンジンを使っているからだと思うんだけど

633 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 01:31:01 ID:x2CJFxa+.net
仕事でたまに会社の軽を使いますが、NAなんて、はっきり言って走りません。
多摩テックのゴーカートと同等です。
環七、環八では、確実に流れについていけない。
後ろの車の運転手が怖い顔して追い越しをかけてきます。
国は加速の基準を作って、基準を満足出来ない車は製造中止にして欲しい。
そしたら、軽NAは全滅だろうね。

634 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 03:11:36 ID:pKc6jpNO.net
軽NAで環七よく走るけどそんなこと一度も無いわw
会社の軽がスゲークソ車かお前の運転がクソ下手なだけ。

635 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 14:47:10 ID:znXhJqXx.net
環七は2車線で昼間は路駐車がいて主にトラック右車線で乗用車が
左車線をすり抜けていくことになるので軽のほうが運転しやすいです

636 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 14:52:56 ID:HUce7FNk.net
大排気量車を基準にアクセルを恐々踏んでて踏み込みが足りないんじゃないか?

637 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 14:58:32 ID:dxZZb0iB.net
うちのはリッター23キロだけどこれって悪いんか?

638 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 00:33:58 ID:VL7+U/Bi.net
>>633
たぶん運転が下手。

639 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 20:32:23 ID:gHIf2n68.net
もう800ccにして税金2万ぐらい取っちまえよ

640 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 21:42:00 ID:opUrcRCD.net
>>633
車種は何ですか?

641 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 14:45:27 ID:SGvsDlMi.net
都内走るのに軽以上に運転がラクなクルマがあったら教えてください

642 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 08:19:11 ID:C1+pqjvV.net
自転車

643 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:55:56 ID:Cok3HyAI.net
大八車

644 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:55:11 ID:Xwb/niqM.net
人力車

645 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 01:39:59 ID:reC6BfMM.net
普通車<小型車<軽自動車<<<越えられない坂<<<軽車両

646 :阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 12:58:50 ID:NFemVZRa.net
>>625
相対的に(車重:出力で)軽よりも大幅に劣るから、止まる方だって通常のエンブレでは
足りなく加速しやすいしw
主ブレーキの制動力自体は、トラックの1輪>軽4輪だけど足りなくも感じる。。

647 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 13:29:23 ID:llQVJrkA.net
まあ貧乏な俺は税金とか考えると軽しか選択肢g

648 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 00:07:30 ID:dA60XSQV.net
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら


649 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 07:30:17 ID:dhVvRu9q.net
>>639

与太8があるから愛知のメーカーが許さないだろうなw


素直にコンパクトでも乗っておけ

650 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 07:59:04 ID:g9dHXx+O.net
これ以上排気量上げたりサイズ拡大すると快適すぎてトヨタ死んじゃうよ

651 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 12:28:48 ID:cBN0Ixn5.net
>>650

そもそも、軽で660ccと言うのが贅沢なんだよ

360ccで十分。
規格の成立を考慮すれば異論は無い筈

652 :阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 12:42:30 ID:2S0pgWHf.net
排気量を上げるより馬力自主規制を撤廃すればいいのでは?

653 :阻止押さえられちゃいました:2009/06/21(日) 17:52:58 ID:hIWThPy4.net
>>631
一時期本気で大型免許取って、マイカーにしたいと思ったことがある。ww
トラクターヘッド。
かなり速くね??
牽引しないなら、ダンプより燃費も良い筈。5キロ位は走るだろうか?
近くの両備のふそうの路線バス。このクルマの燃費目標3.8キロ位と運転席横に書いてある。


654 :阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 13:16:26 ID:tmptTXBk.net
トラクターヘッドなら普通自動一種免許で運転出来ます。
けん引不可

655 :阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 01:06:14 ID:Y35NTq7B.net
>>654
それはカプラーがない場合


656 :阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 18:05:26 ID:5pBWoVs3.net
フィットCVTからラパンCVTに乗り換えたら
燃費15→18になったわ

657 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 12:38:14 ID:7quTk3sk.net
必必■必必必必■必必必必■必必必必必必必必必必■必必必必必必必必
必必■■■■必必■必必必■必必■■■■■必必必■必必必必必必必必
必必■必必■必必■必必必■必必必必必必■必必必■必必必必必必必必
必■必必必■必必必必必■必必必必必必■必必必必■必必必必必必必必
必■必必必■必必必必必■必必必必必必■必必必必■必必必■必必必必
必必必必必■必必必必必■必必必必必■必必必必必■必必必■必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必必■■必必必必■必必■必必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必■必必■必必必■必必■必必必必必
必必必■必必必必必■必必必必必■必必必必■必必■必■必必必必必必
必必■必必必必必■必必必必必■必必必必必必必必■■必必必必必必必
必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必
必必必■■必必必必必■必必必必必必必■■■■■■■■■■■■必必
必必■■必必必必必■■■■■■必必必必必必必必必必必必必■■必必
必■■必必■必必必■必必必必■必必必必必必必必必必必必■■必必必
必必■必■■必必■■■必必■■必必必必必必必必必必必■■必必必必
必必必■■必必■■必■■■■必必必必必必必必必必必■■必必必必必
必必■■必必必必必必必■■必必必必必必必必必必必■■必必必必必必
必必■必必必■必必必■■■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■■■■■■必必■■必必■■必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必■■必必必必■■必必必必必必必必■必必必必必必必
必必■必■必■必必必必■■必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必■必■必■必必必必必■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■■必■必■必必必必必必必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■必必■必必必必■■■必必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必必必必■■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必必必必必必■■必必必必必必■■■■必必必必必必必
死死■死死死死■死死死死■死死死死死死死死死死■死死死死死死死死
死死■■■■死死■死死死■死死■■■■■死死死■死死死死死死死死
死死■死死■死死■死死死■死死死死死死■死死死■死死死死死死死死
死■死死死■死死死死死■死死死死死死■死死死死■死死死死死死死死
死■死死死■死死死死死■死死死死死死■死死死死■死死死■死死死死
死死死死死■死死死死死■死死死死死■死死死死死■死死死■死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死死■■死死死死■死死■死死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死■死死■死死死■死死■死死死死死
死死死■死死死死死■死死死死死■死死死死■死死■死■死死死死死死
死死■死死死死死■死死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死■■死死死死死■死死死死死死死■■■■■■■■■■■■死死
死死■■死死死死死■■■■■■死死死死死死死死死死死死死■■死死
死■■死死■死死死■死死死死■死死死死死死死死死死死死■■死死死
死死■死■■死死■■■死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死
死死死■■死死■■死■■■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死
死死■■死死死死死死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死死
死死■死死死■死死死■■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■■■■■死死■■死死■■死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死■■死死死死■■死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死■■死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死死■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■死■死■死死死死死死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■死死■死死死死■■■死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死■■■■死死死死死死死


658 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 19:40:56 ID:9J8DRDk+.net
必必■必必必必■必必必必■必必必必必必必必必必■必必必必必必必必
必必■■■■必必■必必必■必必■■■■■必必必■必必必必必必必必
必必■必必■必必■必必必■必必必必必必■必必必■必必必必必必必必
必■必必必■必必必必必■必必必必必必■必必必必■必必必必必必必必
必■必必必■必必必必必■必必必必必必■必必必必■必必必■必必必必
必必必必必■必必必必必■必必必必必■必必必必必■必必必■必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必必■■必必必必■必必■必必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必■必必■必必必■必必■必必必必必
必必必■必必必必必■必必必必必■必必必必■必必■必■必必必必必必
必必■必必必必必■必必必必必■必必必必必必必必■■必必必必必必必
必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必
必必必必■必必必必必■必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必必
必必必■■必必必必必■必必必必必必必■■■■■■■■■■■■必必
必必■■必必必必必■■■■■■必必必必必必必必必必必必必■■必必
必■■必必■必必必■必必必必■必必必必必必必必必必必必■■必必必
必必■必■■必必■■■必必■■必必必必必必必必必必必■■必必必必
必必必■■必必■■必■■■■必必必必必必必必必必必■■必必必必必
必必■■必必必必必必必■■必必必必必必必必必必必■■必必必必必必
必必■必必必■必必必■■■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■■■■■■必必■■必必■■必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必■■必必必必■■必必必必必必必必■必必必必必必必
必必■必■必■必必必必■■必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必■必■必■必必必必必■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■■必■必■必必必必必必必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必■必必■必必必必■■■必必必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必必必必■■■必必必必必必必必必必■必必必必必必必
必必必必■必必必必必必必必■■必必必必必必■■■■必必必必必必必
死死■死死死死■死死死死■死死死死死死死死死死■死死死死死死死死
死死■■■■死死■死死死■死死■■■■■死死死■死死死死死死死死
死死■死死■死死■死死死■死死死死死死■死死死■死死死死死死死死
死■死死死■死死死死死■死死死死死死■死死死死■死死死死死死死死
死■死死死■死死死死死■死死死死死死■死死死死■死死死■死死死死
死死死死死■死死死死死■死死死死死■死死死死死■死死死■死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死死■■死死死死■死死■死死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死■死死■死死死■死死■死死死死死
死死死■死死死死死■死死死死死■死死死死■死死■死■死死死死死死
死死■死死死死死■死死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死■死死死死死■死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死■■死死死死死■死死死死死死死■■■■■■■■■■■■死死
死死■■死死死死死■■■■■■死死死死死死死死死死死死死■■死死
死■■死死■死死死■死死死死■死死死死死死死死死死死死■■死死死
死死■死■■死死■■■死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死
死死死■■死死■■死■■■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死
死死■■死死死死死死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死死
死死■死死死■死死死■■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■■■■■死死■■死死■■死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死■■死死死死■■死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死■■死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死死■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■死■死■死死死死死死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■死死■死死死死■■■死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死■■■■死死死死死死死

659 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:24:49 ID:Eo5kcfJx.net
>>655
厳密に言えば 小板ナンバー登録しなきゃ駄目なんだろ?
3軸のヘッドは車両重量が8tを超えてしまうから登録不可

いすゞV600のカスタム欲しいー




660 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 07:57:25 ID:vCPmr9Wv.net
最近、マーク2の中古からダンクの中古に乗り換えた。
どちらも10万キロオーバーのボロだよ。
俺のところは郊外の住宅地。
マーク2は10キロ、ダンクは14キロくらいだ。
でも高速ではぜんぜん違うね。
ぬあわで走るとマーク2は12キロ、ダンクは10キロをきった
ちなみにどちらもATだよ。

661 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 10:19:51 ID:xSPh8YAz.net
4速ATは燃費悪い。やはりCVTがいい。

662 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 22:41:29 ID:7CZBxMCy.net
現行のミラバンの5MTだけど、100キロのとき5速で3500rpm
タイヤを155/65R13に変えてもリッター20キロ以上だよ。
高速を走っても20km/Lを下回ったこと無いです。大体100〜110くらいを維持。
7000まで回すことも時々あるよ。後付のタコメーター付けてます。
でも少々五月蝿いので、自分で防音加工しました。
あと、100kgほどの荷物積んで若干登りの高速は無理させてるなーという感じ。
4速に落として速度を維持しないと、100以下になる。(向かい風だったこともあるかも)
維持費も安いし、一般道だけで一人しか乗らないならお勧めするよ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 19:08:15 ID:s8DgaZdP.net
軽自動車の方が燃費が悪いなんて宣伝を真に受けて一度騙された

キャロル 660cc FF 5MT 20km/l
デミオ 1300cc FF 5MT 15km/l
やっぱり軽自動車の方が軽くて排気量が少ない分燃費が良い


664 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 02:18:09 ID:YJq0oSgV.net
オレの軽は流れに乗って17キロは走る
飛ばすと14キロ

この飛ばす速度だと、ミニバンだと3キロ程度の悪燃費
普通車だと8キロ程度
やっぱ軽は燃費最高にいいね

665 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 10:30:50 ID:Ep0otTeq.net
CVTのメリットを享受出来る軽はお手軽省エネカーでしょね
エコ減税の名の下、そのツケを国民に負担させているハイブリッドはどうもねぇ
ただし最近のハイト型化による車重の増加は痛いな

666 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 14:13:26 ID:TY4AF+4q.net
(^ω^)

667 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/18(木) 16:35:20 ID:ZWPtZBbH.net
軽は軽でも重い重いパジェロミニに乗っている・・・orz
燃費悪い悪いリッター10kmも走るかどうかという・・・
なぜかボディを気に入ってしまって。

668 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 17:34:51 ID:DnKkBz/e.net
>>667
マジで?
オレのC35ローレル2.5Lでも8〜9Km/Lなのに。


669 :しあわせの黄色いナンバー :2010/03/18(木) 18:01:48 ID:STaCiiF5.net
軽が燃費悪いとか笑うんだけどwww
ミニバンなんか5キロ程度しか走らないだろwww
おれのアルトは普通に19キロ走る。


670 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 21:47:38 ID:YVPm59dY.net
>>669
もっとがんばれるだろ?

671 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 14:02:46 ID:DUXfMMbx.net
>>669
480ccとか4ナンバーの大昔のヤツだな

672 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 20:28:02 ID:mTAfhmmJ.net
>>669
8〜9km/hは走るだろ


673 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 11:51:47 ID:kDQUqoSA.net
俺のアルトは街中7Km/L割る。
高速をのんびり走ってようやく13km/L。




チョイ弄ったワークスなんだけどw

674 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 18:25:20 ID:rWd5L0sT.net
俺の3.5万キロ走ったR2/AWD/MT

ヒーター有り
冬場の新雪(60〜30cm)時で10Km/l
普通にアイスバーンで12.5Km/l
乾いた路面でスタッドレスで13.9Km/l

エアコン無し
夏場にノーマルタイヤで15.5Km/l
旧県道を70Km/h前後でノンストップ2時間で17Km/l

路面状況でめちゃくちゃ燃費が変わる。
当たり前だが70Km/hの5速でノンストップ時が一番燃費がいい。

あと、CVTならもすこし燃費よくなる。



675 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 02:08:12 ID:sBgs6V/J.net
R2にCVT設定あんの

676 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 02:16:21 ID:DvQzR/mQ.net
CVTと5Mしかない

677 :しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 21:07:55 ID:18EtVyE0.net
今日、俺のモコGに給油したけど、その時、計算したらリッター10`・・・・。
いくらターボとは言え、もう少し燃費良くても良いと思うのだが、
やっぱりストップアンドゴーが多いと燃費は途端にダメダメだよな。

678 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 00:35:50 ID:OMV8j9OH.net
エコが聞いて呆れるわw

679 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 13:57:10 ID:FKE8jOZy.net
>>1
軽は上がり坂に弱い。
軽はスピードを下げるか、回転数を上げて燃費を悪くするかのどちらかになる。
平坦な道路の交差点での発進は、さほど気にならない。

680 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 20:37:19 ID:UMPP9BI2.net
仕事でたまに会社の軽を使いますが、NAなんて、はっきり言って走りません。
多摩テックのゴーカートと同等です。
環七、環八では、確実に流れについていけない。
後ろの車の運転手が怖い顔して追い越しをかけてきます。
国は加速の基準を作って、基準を満足出来ない車は製造中止にして欲しい。
そしたら、軽NAは全滅だろうね。

681 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 22:01:39 ID:HVXciFwV.net
アトレw(ターボ)

リッター10はしょうがないのだろうか・・・

車体が重たいとはいえ、ひどすぎる。

どうにかならないものでしょうか___


682 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 22:06:00 ID:myMqBUc5.net
軽って言ってもいろいろだから一括りにするのは無理があるけど、
>>1の主張は本人はネタかもしれないけど一理はあるよなあ。

確かにアルトやミラの3ドアの何もついてない最低グレードの奴なら20km/L以上
走りもするけど、今の売れ筋の軽4なんて普通の人が普通に街乗りして15km/L
以上出る奴なんてあるのか?

しかし、まあどこでも大概そうなんだけど、このスレってターボって仕組みが
根本的に分かってないとしか思えない人が特に多いね。

レスポンスがどうのとか坂道がどうのとか。
関係ないよあれは過給器のタービンを排ガスで回すものなんだからさあw
あれは高速走行時の加速感とタービンの音を楽しむためのだけのものであって、
それ以上の効用なんかなんにもないんだから。

683 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 22:19:36 ID:+2KUKc7b.net
軽がキツくなる状況(上り坂・多人数・エアコンetc)って普通車でも回さないと同じようにキツイだろ

684 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 22:52:42 ID:myMqBUc5.net
>>681
そんなものじゃないの?
安全運転に自信があるのならタイヤの空気圧を常に少し高めキープするようにすれば
多少改善すると思うけど....

685 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/06(火) 23:41:28 ID:HVXciFwV.net
>>684
安全運転に自信というと?

空気圧高めにするとどんな問題があるのでしょうか?
いつもちょっと高めだったので。

686 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 00:09:19 ID:kfL52lpi.net
>>682
CVTの車なら十分可能だよ
職場で前居た人が現行のムーヴを買ったけど
平均燃費計の数字は20km/Lを下回ることはないって言ってたよ
実燃費でも17 18はあるだろう
自分はターボのソニカに乗ってるが、遠乗りなら平均燃費計の数字は22(実燃費19か20)は行く
街乗りでも燃費計の数字は18くらいだから15は走ってるよ

>>685
タイヤを風船のようなものだと考えると
空気圧が適正なら、ちゃんと接地面が広がってタイヤ全体が地面につく
しかしパンパンに入れたら? 中央が盛り上がる感じになって
接地面が狭まる 結果グリップ力が落ちて安全性が損なわれるってことね
タイヤの編摩耗の原因にもなる
反面ころがり抵抗が少なくなるので、燃費は少し良くなる

687 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 09:13:49 ID:I9qEmR/l.net
>>686
すごい分かりやすいです。ありがとう。

688 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 10:00:36 ID:I1+nkAmM.net
メーターの燃費計って、
実際に満タン法で計測したときとは誤差ってないの?
よくみんなは燃費計だけで燃費を語っているけど、
こんなのメーカーが意図的に燃費計表示よく設定したら、
「燃費いい!」ってオーナーを満足させる騙し手段の一つに出来るし

689 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 10:29:33 ID:ptO2Q5Nj.net
うちのセルボは新車の時から毎回計測して、初期に最大誤差で2km/lほど上下どちらにもズレた時があったけど
誤差は毎回おおむね満タン法が0.2km/l低く安定してる。
アイドリング同然の低速や50km/l以上の測定不能がありながらこの誤差なら上出来。

690 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 16:35:19 ID:pxjEbheg.net
距離と給油量で計算すればいいじゃん。
簡単な暗算もできないの?

691 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 17:43:40 ID:I1+nkAmM.net
>>690
>>690

692 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 07:41:02 ID:rONDwsJV.net
上げてる

693 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 19:16:01 ID:Mq7/gSmz.net
>>690
その給油するタイミングが曖昧だから贔屓して実燃費より走る計算をみんなする

694 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 20:31:04 ID:REupEv2z.net
私の祖父はプレオ、ダイハツネイキッドターボに
乗ってたんですけど、両方、10km/L いくぐらいだったらしいです。乗り方が悪いだけなんでしょうか?
父には「軽は燃費悪いからやめとけ」と言われます。
燃費のいい軽ってあるんでしょうか?

695 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 20:35:20 ID:90YbsguK.net
だから、低グレードの貨物ミラとかアルトならマジでリッター20km以上走るよ。
特にMTだと燃費面では最強だね。

そういうの以外の軽は、たしかに今時は燃費面で普通車に劣る気がする。

696 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 20:35:57 ID:lvEmMp5V.net
軽以外の燃費も爺様に聞いて、比較すると良いと思うよ。

697 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 20:42:37 ID:Nx0HEZTC.net
>>694
このランキングを見てみると、ハイブリッド以外はほとんど軽自動車だよ
ttp://www.carview.co.jp/userreport/ranking/all/1/
燃費の良い軽自動車は、まず何はなくともCVT or MT車
4ATは軽自動車の場合、登りや加速時に回りすぎて効率が悪い
あとランキング上位の車はどれも、ワゴン系ではなくセダン系
背が低ければ空気抵抗も少ないから燃費が良くなるし、
パワーに対して重すぎない車重であることが重要
上位にあるツインはMTで570kg エッセは700kg ソニカは820kg と どれも軽い

698 :sage:2010/04/11(日) 21:07:03 ID:REupEv2z.net
皆さん、どうもありがとうございます。商用車でもいいかなって思います。

699 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 21:13:57 ID:1nRhS7ys.net
>>698

確かに、後ろに人を乗せる機会がないのであれば、
商用バン登録は結構いいと思う
普通のセダンタイプのアルトとかでも、バンは後ろが板シートだから、
常用登録のアルトよりも荷台がだいぶ広かったりするし
道具としてなら使えるっちゃ使える

700 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 22:53:48 ID:w9tLfMfz.net
483:しあわせの黄色いナンバー 2010/04/11(日) 17:21:10 ID:w9tLfMfz[sage]
>> 1
確かに、振動性を気にせぬなら660ccがマッチする乗用車体には2cylがマッチする。スポーツカーに
3〜4cylと言った所。だがそもそも車体が排気量にマッチしていない。普通車も海外仕様は
排気量増量とされる事が多いが、それを含んだ上で尚も排気量不足。その為、
トルクピーク早期化つまりパワーピーク早期化(低速トルク重視化)となる少気筒化は
660ccで軽自動車規格一杯の車体の動力源とする条件とは逆行する。
寧ろ840cc位に増量(日本小排気量仕様)した方が良い。その上で2気筒化するならば、モアベターな
マッチングになる。
さて、最後に『但し振動性が問題になるから結局3cyl…』と書こうとした。所が>> 476が丁度良い
製品を挙げているではないか!本当にこれをダイナモに使えるなら、これさえ併用すれば
軽自動車は840cc2cylがモアベターであると言う事ができる。

476:しあわせの黄色いナンバー 2010/02/22(月) 12:19:52 ID:bp4pLCMg[sage]
レシプロモーター(神鋼電機)
http://www.shinko-elec.co.jp/reciprocal/index.html

これをダイナモに用いれば360゚位相直列2気筒でもイイ感じかな?

(後ry

701 :しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 23:44:22 ID:90YbsguK.net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

702 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 00:44:25 ID:iWLOcQWk.net
アルトとかミラとかエッセを選ばない時点で
燃費に関しては勝負あり。燃費の面を承知して
箱型とかワゴンRタイプ買うのはアリ。税金の安さ
リセールなどを計算して買う人は賢い。
結局、用途と生活スタイルの把握が車選びには重要ってこった。
MT乗れるぞ!って奴はそれだけでアドバンテージ。

703 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 03:17:59 ID:gdt2gUtU.net
>>702
プ

704 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 10:11:00 ID:N6WI7IAJ.net
http://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/rank.cgi
ハイブリッドと軽のMTしかない


705 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 09:55:13 ID:prEEs9JU.net
1.5Lの先代デミオMT
高速10k 市街地12k 飛ばして市街地10k程度

現行スティングレーターボCVT
高速13k(ぬあわkで) 市街地16k 飛ばして市街地14k程度

706 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 21:31:39 ID:Nl+6hv+G.net
軽で燃費が気になるならエコタイヤに変えたら良いんじゃないの?
タイヤ変えると運転まで変わるから。


707 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/18(火) 23:56:32 ID:+CR0P/qZ.net
燃費よりも騒音が強烈に下がるのに驚いたよ。
タイヤはすげぇ。

708 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 09:05:39 ID:+ndbXMZo.net
というか、純正のタイヤがボロすぎ

709 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 21:24:01 ID:IiP5+vLb.net
>>707
どのタイヤに変えたの?

710 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:46:51 ID:KExGmLxN.net
パレット12kです。

711 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:57:22 ID:l4yRQsnP.net
これと同じことか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1274774413/l50

712 :しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 18:04:50 ID:vBSEUTMd.net
あげ

713 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/15(金) 01:24:32 ID:NdEThO7e.net
俺の軽箱ターボ
7キロしか走らん。。。
正直NA M/Tにしとくべきだった

714 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/15(金) 02:16:29 ID:2co3R/k/.net
こんな重装備な車でも「実燃費は8km/Lくらいだろう」とあるのに、、、
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/vamos_hobio_mybox_honda_imp_20100618/
まぁなんだ エコなアクセルワークを心がけるしかないな、、

715 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/15(金) 22:24:55 ID:VeduYBvG.net
AZ-1は 18Km/L コンスタントに走ったなぁ

716 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 01:24:27 ID:z2qZcGG6.net
1LヴィッツのMTだけど町乗り21km/l
高速100km/h巡行で15km/l
タウンスピードだと重量とパワーのバランスがよくて燃費いいよ
高速だと100km/hでアクセル開度80%くらいになっちゃうから逆に燃費が落ちる



717 :しあわせの黄色いナンバー:2010/12/19(日) 22:58:40 ID:RbFxytjb.net
R2Rだが、100km/h巡航でも 20km/l 行くよ。

718 :しあわせの黄色いナンバー:2011/01/04(火) 20:31:21 ID:sJ7aX2lD.net
BEAT乗ってた時だけど、発進の度に
セカンドで8000rpmくらいまで毎回
ベタ踏みで回しまくってたけど13km/Lくらいだった。

719 :しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 08:50:06 ID:T6/URtwR.net
130馬力のアルトワークスで、高速16Km/Lでした。


720 :しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 22:33:16 ID:fsc00HH7.net
背の高い軽だと空気抵抗ありそうだけど、
実は横幅が狭いから、その分普通車にくらべて
空気抵抗的には有利なのかもな。前方投影面積でほぼ決まるし。

空力は最悪そうだけどw

721 :しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 19:18:36 ID:i+ImKTV+.net
>>719
リッターあたり200PS近くとは凄まじいな

722 :しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:05:41.48 ID:VeaHAOh7.net
エッセカスタムのマニュアル車でリッター21
燃費悪い軽自動車が考えられない

723 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 07:33:33.64 ID:63252KYx.net
坂が多い所だとどうしても燃費が不利になるな。
平地や下りはいいんだが

724 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 20:15:21.85 ID:rDjZYFbf.net
平成19年式L250VミラバンATだと都下の街乗りでリッター13kmくらい

725 :しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 22:40:15.41 ID:uiQKUoOr.net
>>724
その年式ならMC後のL260Vでは?
現行のミラバンは4ATだけど、当時のは3ATだから燃費は悪そうですね。
自分は同じ平成19年式のL260Vで4WD MT乗りだけど、田舎道なのでリッター18kmくらい。

726 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 06:17:58.90 ID:C/6RNmbl.net
hoge

727 :しあわせの黄色いナンバー:2011/07/12(火) 06:05:24.52 ID:nXi50cq2.net
L250は2WD
L260は4WDの違いだね

ミラバンL700V
MTだけど街乗り燃費リッター20〜23キロくらいだね
KFエンジンのL275Vならリッター30超えるんじゃないのかな

728 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/12(金) 13:13:33.60 ID:s+fT2WgO.net
やっぱり軽よりコンパクトカーの方が燃費いいのかね?
http://s20203240.suzuki-dealers.jp/news/

729 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/12(金) 20:44:47.78 ID:78P+t0CN.net
>>728
街乗りだけなら、軽というか排気量小さい方が実燃費は良い。

730 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/14(日) 10:13:29.47 ID:mkJh0YAW.net
軽NAの燃費は限界か?

マツダデミオ1300はガソリンエンジンで圧縮比14.0を達成し
燃費30kmL。実用燃費でも25kmLをたたき出した。
この圧縮比はアルコール燃料のレーシングカーやディーゼルに
匹敵する。
今後の日本メーカーにとってガソリンエンジンも超高燃費は必須だ。
圧縮比UPは出力トルクとも増大するので軽NAには有効な手段だ。
ノッキング対策にはエタノール添加が効くが環境省がバイオガソリン
導入を推進しており燃料も高圧縮比に対応する。

ムーヴのTNPは始りに過ぎない。数年後の軽は低燃費が当たり前に
なっているだろう。


731 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/14(日) 10:28:29.90 ID:/DnYf5uB.net
MCワゴンR4WD
街乗り中心で15位

732 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/14(日) 23:03:14.38 ID:ymSbILUc.net
>39
ニュートラルだとアイドリングしてるのと同じで燃料消費。

エンジンブレーキかけてるときのみ燃料カット状態。

ですよ。

733 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/17(水) 07:20:15.60 ID:OYEJ/mjS.net
>>730
吸気バルブを途中で閉じて、中の圧力が高くなりすぎ無いようにすれば、
圧縮比上げても、ノッキングしないと思う。
パワー・トルクは変わらないかもだけど、圧縮比を理想の14に
できれば効率は上がるはず。

734 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 13:19:35.75 ID:DQUoFCqQ.net
一昔前で、今でもかなり大事にされ走行を続けているタイプの軽の
スポーツモデルは、そんなに踏まなくてもビュンビュン走るけどね。
今の車の性能の悪さは酷過ぎる。
値段ばかり高くなっても、肝心の走りはリヤカー並み。

735 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 15:33:37.00 ID:ZXeucjBh.net
そりゃ環境性能やら安全性なんてあまり考えてない昔の軽スポーツモデルが速いのは当たり前でしょ。


736 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 20:44:36.48 ID:8X9Y5gtS.net
>>733
それがミラーサイクルなんだよ。

吸気バルタイを変更することで吸入効率を落とす(スロットルを閉じたのと同じことです)。
すると高い圧縮比でも、圧縮圧力が下がるからノッキングしない。
少ないガスをぎりぎりまで圧縮圧力を上げることで燃焼圧力を高め、かつ、それを大きな膨張行程で
回転運動に変化させるから、熱→動力への変換効率が高い。

スカイアクティブは、吸入効率をなるべく下げないで、他の技術でノッキングを回避してる。
すると、高圧縮比エンジンになるわけです。

ミラーと高圧縮比は似たようなもんだったりします。

737 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 22:37:25.16 ID:R6yi3xsU.net
結局の所、高圧縮比で普通の圧縮なんだろ。
一般型の普通のバルタイで圧縮比14なら凄いわ。
それなら低回転からパンチ効いてて燃費もさぞや良くなるだろうな。

738 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 22:54:41.03 ID:09Amuh4n.net
>>737
そ。
ミラーだと高圧縮比だけど実際の圧力はふつう。
スカイは実際の圧力も高い。

でも、スカイに乗った人の話を聞くとトルクが低いという話もある。
何でかわかんないけど。
想像で言うと、全開付近ではさすがにノックするので吸気を絞ってるんではないかと。
だから、最大トルクがオットーに比べて低くなる可能性があり。
しかし、スロットル開度が低い状態ならスカイのほうがトルクが大きいはず。

739 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 10:16:07.35 ID:lZFUbTai.net
スゲーな!
スカイのコンプレッションはいくら位なん?


740 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 14:24:59.72 ID:7KY1qR7y.net
マツダの中の人じゃないとわからんと思う

741 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 18:52:30.94 ID:hSeASf/5.net
そうやね。
でも圧縮が高いのにノッキングを起こさん技術って
どんなんやろか。
不思議やわ。
スワールの巻き方とかを工夫したらノッキングしないように
できるんやろか?
もしかしてスカイって直噴?

742 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:50:07.70 ID:/YeCTGYh.net
>>741
空気圧を下げる装置が、吸気系についてるって事は無いよね?

743 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:58:59.41 ID:cNP4Np2/.net
>>741
俺も詳しいことは分からないよ。

一般的にノックを抑制するためには火炎伝播速度を速くすると良いらしい。
燃焼が緩慢だと、その間に火炎と燃焼室壁との間の圧力が高まり自己着火するのだそう。

そこで、スカイではタコ足にして残留排気ガスを減らそうとしたのだけど、デミオではスペースの
関係からタコ足できなかったようなこと聞いてる。(はっきりしません)
あとピストンに凹みを設けて球状の燃焼室にしてるのかな? こうすれば火炎伝播速度は同じでも、
燃焼完了時間が短くなるから耐ノック性が良くなりそう。
他にもいろいろあるんでしょうね。

>>742
空気圧を下げる装置としては、インタークーラーなんかがそうだけど、過給器がなければ意味は
ないね。
あとは、バルタイを変えたりやスロットルを閉じて吸気量を減らすことぐらいしかないと思う。(それは
たぶんやってるはず)

いい加減な知識で申し訳ない。

744 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 01:06:44.78 ID:LqT1M2Ex.net
カムで混合気の吸入量を減らしたようなノッキングしません仕様の
偽高圧縮エンジンなら俺でも発案できるぜw
でも卓上計算では、圧縮比はしっかり14って書けるから都合がいい
な。
はっきり言って詐欺に近いモノを感じる。

745 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/06(火) 05:05:00.36 ID:hIDeLqqg.net
>>744
詐欺ってことはないと思うけど^^;
実際に燃費がいいのだから問題ないでしょう。

吸気制限してるかどうか、僕もはっきりとは知りませんし、していても、
ミラーよりも吸気制限は少ないと思います。

746 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 01:24:31.88 ID:v3ThbQLh.net
加吸気がついてないから当然だろうと思うが

747 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 08:25:09.28 ID:bwQgOWD2.net
ん?

748 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 12:26:29.11 ID:H2qP+T82.net
吸気抵抗とか慣性過給考えない、スロットル全開としてさ。(数字はいい加減)

1)オットー:100%吸気
2)過給  :120%吸気
3)ミラー  :80%吸気 (バルタイによる吸気制限)
みたいな感じかな。

一般に、吸気量が多いほど燃焼室容積を大きくしないといけないから、膨張比が小さくなる。
ガスの量(エネルギー)に比べて、運動エネルギーに変換する容積が小さくなるから、熱効率が悪化し、
運動エネルギーに変換されなかった分排気ガスに熱として排出される。(ただし、ターボはその熱で
タービンを回すから最終的な排気ガス温度は下がるんだろう)

スカイの場合は、燃焼室が小さくても、なるべく100%に近い吸気量にまで持ってこようとする技術なんだろう。
実際には90%だったとしても、他の方式に比べて最大圧縮圧力は高いはず。
また、スロットル半開の時も、やはり他の方式より圧縮圧力が高い。
それで燃費を改善しているのだと思う。

749 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 20:36:46.86 ID:dTjQCFxd.net
カロリーはクーラントにも消費されると思うが

750 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 06:27:22.68 ID:wAWv3GdQ.net
>>749
冷却損失ですよね。
燃料が動力として利用されなかった分は、冷却水を温めてラジエータで外部へ逃がしたり、
排気ガスとして外へ逃げたり、その他いろいろな損失として熱となって消えていきます。

ついでに言えば、動力に変換されたエネルギーも空気抵抗や路面抵抗で熱になり、
ブレーキを踏むと摩擦熱となり、結局全部熱になってしまう。
こういった熱がヒートアイランドの原因になりますね。

751 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 20:28:53.34 ID:EX+ju2pY.net
>>744
今日、自動車工学を立ち読みしたら、デミオの可変バルタイは可変角度が大きくなってるとのこと。
で、高トルク時は可変バルタイを使って「より吸気量を増やす」というようなことを書いてあった。
俺の想像とは逆みたい。
俺は高トルク時は高圧縮比のせいでノックするから、可変バルタイで吸気量を減らすと思ってたんだけど。
吸気量増やすって本当なのかなぁ?

752 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 08:49:50.93 ID:cnxsbb+a.net
普通、高圧縮車は燃費が良いはずなのに、何故デミオは、たいして燃費が良くないんだろうか。
圧縮比13もあれば加速も燃費もカナーリ上がるはずなんだが。
俺のデミオは加速はショボイし燃費は前に乗ってたAZワゴンと同程度。
正直言って、返品したい。
マツダ営業の義理の親から買った車だから、文句も言えないし、
燃費30て連呼するから買ったのに。
あれの技術者はマジ切腹してほしい


753 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:16:00.37 ID:YrXeFsDA.net
>>752

走り方に原因あるんじゃないの?

754 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 08:14:16.96 ID:vdchS37n.net
15kmくらい?

755 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 18:09:31.86 ID:Ys8et9pT.net
まさか20qぐらい走ってるのに文句言ってるんじゃ無いだろうな?

756 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 00:03:12.44 ID:karYvAII.net
>>754


757 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 08:32:21.70 ID:LIcL+DGl.net
>>756
http://allabout.co.jp/gm/gc/381197/
条件の悪い都市部で15km/lと書いてあるねぇ。
それでも、他の車から比較すればいいんじゃない?

758 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 10:25:42.24 ID:LNfqbB37.net
オヤジのカローラでも15越えるのにw

759 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 14:04:26.88 ID:1UBx1QxW.net
俺のATの軽でも20越えるでよ。



760 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/15(土) 21:58:44.10 ID:8Ffd7mYO.net
デミオスカイの燃費って15なのか?

761 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/21(金) 20:52:41.25 ID:DihD9hTk.net
まぁそんなモンだろ。

762 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/30(日) 22:40:31.76 ID:SOpg3OKr.net
うん。そんな所だよ。
返品したい

763 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/24(木) 03:27:31.07 ID:JAulqvrG.net
圧縮比も燃費も14ですってか

764 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 00:32:28.50 ID:FQGeM+pi.net
カプチですが、ノーマル660ターボでも燃費悪いので、
排気量上げて白ナンバーにしました。

765 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZPGjTO6s.net


766 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UK4fsY44.net
俺の900系(4発タ−ボ)
平均9〜10Km
長距離で12Kmぅてとこ

767 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GI7MjJjU.net
昔、乗ってたワンボックスと変わらない www

768 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UWeBVH8S.net
なぜか急浮上

769 :しあわせの黄色いナンバー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:LDWi7AWk.net
タウンボックス4発 4WDターボのAT 平均10以上
箱にしちゃまだ頑張ってるほうだと想う
サンバーCVTのSCは9が普通

両車とも高速では15くらいいくが80-90k厳守でつらすぎ

古いデミオ コンスタントに12-13くらい
浪費感少ないし楽チン

とはいえCVT軽は最低でも15-20くらいは余裕で走るから魅力的

770 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/15(火) 14:08:31.44 ID:eBdzDs4p.net
あげつつ投下

軽はエンジン小さい。ゆえに発電蓄電あたりも普通に比べれば不利にちまいない。
クーラーつけただけで大幅に燃費が下がったという報告は多い。

じゃさ
ナビ、ドラレコ、サウンドシステムあたりは、どこまでならいいんだろ?
総ワット数でクーラーレベルまでいけば確実に燃費に響くとして、

660ccが発電してるのは、
→アイドリング時にどのくらい。
→走行中はどのくらい。
ってデータがあれば誘導してくださ

また、体感でいいので、
→ここまでだったら燃費に響いた気がしない。
ってのがあれば教えてくださ

771 :名無し:2013/10/16(水) 13:24:45.34 ID:lWzE13IX.net
下り坂があったらアクセル踏まずに惰性で走るよ

772 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/07(木) 02:04:45.46 ID:E5DrVT1q.net
>>758
ATの出来が良いから踏まなくてもそこそこ走るんだよ
同じ走りを軽でやると踏み込み過ぎて燃費悪化
CVT改良でかなり良くはなったけど

773 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 16:05:12.03 ID:0PizMafR.net
軽量のエッセ4速A/T
エアコン使ってちょい乗りばかりだと10キロ/Lだぜ

774 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 17:50:39.62 ID:7tRxDYwz.net
オラのH13年式ハイゼットトラックFRは通勤しか使わずに15〜16kmですよ。いつも荷台は空ですエアコンパワステも付いてません。
タイヤは155/65R14履かしてます。

775 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 19:25:53.03 ID:9XbSS5Qt.net
>>752
うちのDYデミオは13km/&#8467;程度だよ。
片道15kmの山越え通勤で、行きはひたすら上りなので食うわ。

776 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/18(月) 16:31:23.50 ID:/mJ8I5kV.net
l175s move 5mt 待ち乗りエアコンなしで18km
あまりひっぱりません

777 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/19(火) 23:09:09.08 ID:iL5IaAD+.net
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U. |  ・・・ゴクリ。
   | | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ  |
   |    ̄ ̄ ̄    |

778 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/20(水) 00:03:42.61 ID:9gQxAA+E.net
ズレてて、ヘン

779 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/21(木) 14:49:25.14 ID:qa2mmP4a.net
シビックタイプRユーロ、6速MT
13km/lだよ、ハイオクだけど、左右独立フルオートエアコン全開でだよ

軽って言うほど燃費良くないんだね

780 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/21(木) 21:14:23.16 ID:SbkBch2y.net
N−ONE G
18〜24km/Lでっせ(9Km通勤)
先日110km区間で30.0km/L達成〜(もちろんエアコンOFF)

781 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/07(日) 13:48:24.58 ID:2R2nsvTH.net
街乗り中心で、燃費やら税金やら車庫証明やら乗り心地やら総合的に見てワゴンR一択かなと思ってる。

782 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 12:31:53.05 ID:/mvGKC3p.net
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン宅備読流収艦情事携帯災難問題

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン

麩菓子水溶液洗剤ピルトイレLGSIM番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産不埒責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否マックさむらいきゅうり副クブララーメン
福岡薬剤大学OB駐車近代ワゴンクラブス独立イスラムボイコット野球松戸機密出世接待ラーメン

アリババ天安門沖縄不信工場ツアーマナー観光社客初期会長ぱん光速らーめん

総レス数 782
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200