2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

売れてるが未来あるの?軽自動車のガラパゴス島国化

1 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 10:41:48.41 ID:YwU4cb+E.net
売れているが、未来はあるのか 軽自動車のガラパゴス化強まる
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JC104724&cc=06&nt=00

軽自動車の普及率が2世帯に1台を初めて超え、地方を中心に軽人気が高まっていることが、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の調査でわかった。
全軽自協によると、2011年3月末 の全国100世帯当たりの軽の保有台数は50.6台で、前年の49.9台から0.7台増え、1986年の調査開始以来、初めて2世帯に1台を超えた。

■リッタークラス小型車に燃費で劣るケースが目立つ

都道府県別で、最も普及しているのは鳥取県の100世帯当たり98.0台で、26年連続の首位。ほぼ全世帯に1台の 割合だった。ついで佐賀、島根、長野、山形県と上位の常連メンバーが続き、最下位は東京都の11.0台。
東京に次いで少なかったのは神奈川、大阪、埼玉、千葉の各府県で、 地方で軽が「生活の足」として普及している実態が浮き彫りになった。事実、地方の3世代 家族で軽はセカンドカー、サードカーとして使われるケースも多い。
世帯別の普及台数だけでなく、軽自動車の保有台数自体も2707万3579台となり、前年比で1.6%増加し、35年連続で伸びた。
登録車(排気量660cc以上)に軽を合わせた自家用車の1世帯当たりの普及率は、最新データの2010年3月末で1.08台と4年連続で減少しており、軽の健闘ぶりが目立つ。

排気量とサイズが日本独自の規格に制限される代わりに、税制面や有料道路の料金などが優遇される軽は、海外にライバルが存在せず、排気量とサイズを拡大しながらガラパゴス的な発展を続けてきた。
かつては1000ccクラスの小型車と比べても、燃費が良いのが軽のメリットだったが、近年は衝突安全性確保のために軽の車重が増加。
660ccのエンジンでは効率が悪く、リッタークラスの小型車に燃費で劣るケースが目立つなど、軽が克服すべきハードルのひとつは皮肉にも燃費になりつつある。

■簡単にはハイブリッド にできないジレンマ

小型車がホンダフィットのようにハイブリッドカーとなっても、軽は車重とコストがネックとなり、簡単にはハイブリッド にできないジレンマがある。
ダイハツが9月に 発売予定の新型モデルはガソリンエンジンで1リッ ター当たり30キロ走るハイブリッドカー並みの低燃費がセールスポイントだが、単純な燃費競争ではトヨタプリウスにはかなわない。
このため軽は将来的にはハイブリッドを飛び越え、一気に電気自動車(EV)に進化するとみられているが、コストがネックとなる。
足元では販売好調な軽だが、日本国内は人口減で自動車全体の市場が縮小。基本的に輸出で稼ぐことができない国内専用モデルの軽は、日本メーカーにとって収益性が低く、自社開発の魅力が薄れているのは事実だ。

このためマツダが自社開発から撤退して久しく、 富士重工業も2012年2月で 自社開発車の生産を中止。スバルブランドの軽はすべてダイハツからのOEM(相 手先ブランドによる生産)となる。
軽の自社開発が重荷となっていた三菱自動車は日産自動車と軽を共同開発するなど、日本メーカーは軽の自社開発を見直し、合理化を進めている。
かつて国内で6メーカーが自社開発でしのぎを削っていた軽は、ダイハツ工業、スズキの2強がシェア7割を占めるようになった。経済合理性はともかく、ユーザーにとってはさみしい時代となりつつある。

2 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 10:43:47.96 ID:YwU4cb+E.net
関連スレ

軽自動車の負担引き上げ=新税で基本的考え方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1288668529/

トヨタが軽自動車に参戦は増税批判の予防線!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286439720/

3 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 10:51:09.86 ID:YwU4cb+E.net
定員2人「街乗り車」で新規格 軽より小型
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E69D8DE2E1E2E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

国土交通省は2012年度にも、軽自動車より小型で2人が乗れる自動車の新規格を設ける方針を固めた。少子高齢化を背景に近場での移動に適した車の需要が高まっているため。高速道路を走れない分、安全基準を緩和して生産コストの低減につなげる。
来年度に衝突安全性能基準を定め、12年度の通常国会にも道路運送車両法などの改正案を提出。環境負荷の小さい電気自動車(EV)の普及を進めたい思惑もある。

【規格】新・新規格【変更】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169855407/

そろそろ廃止にするべき。軽規格 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1257004673/

4 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 11:54:07.30 ID:vx3/msBA.net
日本のオリジナリティ溢れる独自企画:ガラパゴス=悪
海外のフォーマットに合わせるだけのチンパンジー:グローバルスタンダード=善
になって日本は終わった

5 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 11:59:06.83 ID:T5jg9LFe.net
こういう超小型車は各国独自規格があったりする。

6 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 23:31:43.82 ID:RGCJEGNv.net
>>4
G7で文字が違うのは日本だけ
Nihon go mo Roma-ji ni shubeki da!

7 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/27(土) 19:34:50.13 ID:NaPnpNVI.net
白人は目が痛むので日陰でしかいきられない生物らしい

8 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/28(日) 01:58:19.04 ID:fZSlG+tl.net
インド中国東南アジアに販路を拓いて行けば未来はあるでしょ
スズキのジムニーとかヨーロッパで意外と売れてるし

9 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 18:02:58.18 ID:yK4a9ty4.net
だからJap独自の軽をやめて
世界に通用するリッターカーをJap島国でも普及させないと

10 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 19:39:01.83 ID:PCiGbqLI.net
ジャップは差別用語ですので使わないようにしたい

11 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 19:54:08.24 ID:zxri/1D7.net
軽規格の是非はともかく、軽自動車のような超小型車の需要は有るだろ。
大陸での都市間移動だけが車じゃない。

12 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/31(水) 17:09:38.73 ID:/FbcQ1wZ.net
>>10
三国人発言の都知事とか
チョンとかシナとか言う奴ははいいの?

13 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 10:39:32.88 ID:+Tf+XIup.net
なに三国人を勝手に差別用語にしてんだよ。

14 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 08:41:27.08 ID:Od70+DeE.net
Japを勝手に差別用語にするなよ。

15 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/03(土) 13:42:35.38 ID:7wz8uwSV.net
いま売れている軽乗用車=日本の特殊な税制優遇がなければ誰が買うの?って軽トールワゴン

だから世界に通用しない

16 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/03(土) 13:47:10.67 ID:THr1eKhn.net
軽トールワゴンにグローバル性は少ないけど、軽ワンボックスと軽トラは
結構需要があると思うな。


17 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/03(土) 15:23:15.07 ID:FvtBCBZ3.net
>>16
無い。日本のような道路事情は世界でマレ。
つまり、小さすぎる。

18 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/03(土) 20:58:52.65 ID:6K1zYrzA.net
軽は日本専用
よって世界になど通用しなくてよろしい

世界向けはコンパクトがあるので無問題

19 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 11:26:28.86 ID:I/uI09wS.net
それでも埼玉千葉でも軽は増えた
郊外のスーパーは軽ばかり

20 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 14:24:38.92 ID:vK7++4am.net
軽乗用車は700ccまで昇圧するか、電化すべきだ。

エンジンの割に車体が重すぎるし、新規格になってから燃費が悪い

それなら、コンパクトカーを買ったほうがいいけど、保管証明を貼らないとダメなんだよね…

21 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 17:57:16.85 ID:etKNsOeB.net
軽トラは結構重宝されてる様だよ。
鬼のような踏破力と耐久性が買われ、海外でも個人輸入して
牧場で使ってたりする処が結構あるようだ。


22 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 21:09:19.09 ID:vK7++4am.net
梨園(歌舞伎じゃない)だと、軽トラックは屋根を切って収穫するらしいね

燃料とかどうしているんだ?

23 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 23:34:35.94 ID:vCrfk0j+.net
アメリカの安全基準では軽トラは公道を走れない
Japの命はアメリカ人より安いってことだね
でも牧場や農園やゴルフ場の私有地内の作業車として少しは輸入されてる

24 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 23:54:24.09 ID:4RMKt39d.net
3分40秒くらいから、初代の青サンバーが登場
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzvmPpXTAqM

25 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 12:17:17.84 ID:PC1an/mh.net
>>23
ヤンキーの方が運転下手なだけだろw

26 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 12:26:43.35 ID:PC1an/mh.net
>>20
反対だね
むしろボディサイズ落とした方がいいくらいだ
これ以上普通車に近づけてどうすんの?
何のための税制優遇かわかんなくなっちゃうよ
俺がアメリカトップスリーのCEO だったら絶対許さないよ
オバマに話つけて圧力かけてやるw

27 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 12:42:00.31 ID:PC1an/mh.net
今日本で必要なのは
軽にはもっと制限をかける事
税金の安さに見あった不便さにする事で
保護市場の正統性を世界にアピールする
そのかわり1000t以下の小排気量の普通車の税金をもっと優遇する事
それが軽というガラパゴスを保護したまま
普通車コンパクトの世界的競争力を伸ばせる一番の方法だ

28 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 15:42:12.91 ID:x9Syu1TU.net
優遇された軽に乗るのが一番の方法だし明日にでもできるだろ

29 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 20:58:24.24 ID:GxGNChYT.net
>>26-27
これならどうだ?

大きさ:ミゼットIIの車体くらいの大きさ

エンジン・馬力:550cc以下かつ54ps以下(実はこのほうが燃費が良く、速いことに気が付いた。農家や赤帽対策でターボは可とする)

形状:ピックアップ、ワンボックス・ボンネットバン

許容人数:2人

許容積載量:380kg

ちなみに、これで乗用車仕様のジムニーはシエラと統合される

30 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 21:13:24.01 ID:GxGNChYT.net
>>27
なんだけど、今のコンパクトカー市場は5ナンバーにするか、3ナンバーにするかフラフラしている。

31 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 21:32:35.43 ID:mAxWchOw.net
>>29
軽トラ天国になるな

380Kgとはwwwwwwwスポーツモデルも期待出来そうだなwwwwwwww

32 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 21:56:03.30 ID:GxGNChYT.net
550cc時代はいくら積めたんだっけ?

正直覚えてないんだ。
何せ、農家は小型コンバインを積んで走ることがあるからな

33 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 22:04:42.36 ID:mAxWchOw.net
あ、間違えた

車重380Kgかと思ったwwwwwwwwww

>>32
覚えてない
そんなに変わらない気がす

34 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 18:09:52.16 ID:rg4KOEj2.net
GNPも人口も減る、衰退期の日本では
成長期は維持できた日本独自のガラパゴスな規格が維持不可能になっていきます

35 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 06:14:30.27 ID:CZoUtX19.net
軽の排気量やボディサイズを大きくしろってバカは、
素直にコンパクトカー買えよ。
軽ってのは、窮屈で非力な物だと割りきって乗る車だ。
だから優遇されてるんだ。

36 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 13:13:36.78 ID:Sd2or1jH.net
今の時代、もう排気量で区分する方法では合わなくなってきてるんだよ。
輸出競争力も考えるなら、すっぱりCO2排出量で分けりゃいいじゃん。

大体こんな感じ。
〜40g/km 超優遇
〜60g/km 従来軽規格扱い
〜80g/km 従来コンパクト扱い
〜100g/km いわゆるBセグ相当
〜120g/km いわゆるCセグ相当

技術的にも80g/kmと60g/kmの間はかなり大きそうだから、車体も
必然的に小型軽量にせざるを得ないし、大きくしようとしたらモーター必須。
逆に120g/km超は制度的にかなり不利にしておけば技術開発の
インセンティブにもなる。


37 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 15:33:12.77 ID:dSZZq7Wm.net
ガラパゴスで利益が薄いからこそ軽はオリジナルからOEMになってきてるんだろうが
ダイハツ スズキ 日産三菱連合
の3社が独占すれば金型代や開発費が薄まるからちょうど良い
アホンダは最も売れて無いけど正直将来どうなるんだろうwwwww
というわけで今の法律でちょうど良い

38 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 16:28:25.49 ID:srDDXIg/.net
>>23
嘘ついたらだめ。
普通に走れるよ。ただ金がかかるから誰も公道で走行しないだけ。




39 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 10:06:58.50 ID:Aa3w4WdZ.net
走れないよ

40 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 19:42:40.77 ID:eNW2u1fC.net

燃費のよさや手ごろな価格で着実な需要が見込める軽自動車の販売を伸ばそうと、自動車メーカー各社は
新型車の開発など、事業の強化に乗り出しており、各社の軽自動車を巡る競争が激しさを増しています。

国内の自動車市場は景気の低迷や若者の車離れなどを背景に縮小していますが、軽自動車は燃費のよさや
手ごろな価格から普及が進み、業界団体のまとめでは今年3月現在で、初めて保有割合が2世帯に1台を超えました。

こうした中で自動車メーカー各社は軽自動車事業の強化に乗り出しており、このうちトヨタ自動車は子会社の
ダイハツ工業から供給を受けて、この秋以降トヨタブランドの軽自動車の販売を始めます。

また、日産自動車と三菱自動車工業はワゴンタイプの新たな軽自動車を共同で開発し、再来年をめどに発売する計画です。

さらにダイハツ工業は来月、ガソリン1リットルあたり30キロとハイブリッド車並みの燃費の新型車を発売するほか、
スズキも燃費性能をより高めた新型車の開発を急いでいて、今後各社の競争は激しさを増しそうです。
                                                               (2011年8月17日のNHKニュースより)

41 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 19:51:45.48 ID:2tapf/2c.net
マツダやスバルが撤退した今西安数最下位のアホンダはカスだなwwwww
三菱は日産のOEMを合わせればそこそこ台数が出てるし鈴菌とダメハツは
常に首位争い
そしてアホンダの軽ってなんか長所でもあるの?
三菱のekワゴンは立体駐車場可な所や定価の低さや値引きの良さが長所で
ワゴンRやムーブはCVTなどの新装備
イースは安くて燃費が良い
所でアホンダライフは何が良いの?
高いしCVTじゃないしダメダメじゃんwwwww
ま、アホンダの軽の生産台数の低さがなによりアホンダの軽の商品価値の
低さの証拠だからね
いくらアホンダの軽信者が吠えようが数字の前じゃ負け犬の遠吠えだな

42 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 02:27:20.27 ID:ax9zFblx.net
登録車が減り軽シェアが上がる
酒タバコの消費が減る
公営ギャンブルやる人が減る

みんな税金払いたくない
日本のあらゆる物が役所の税収を減らす方向に向かってる

43 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 07:57:17.73 ID:aZyLX09t.net
>>23
アメリカの番組(Pimp My Ride)で、ハイゼットを鬼改造してるの有ったが・・・

44 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 12:06:47.60 ID:yBcKXMQK.net
ぶっちゃけアメリカで軽トラが公道で走れるかどうかは州による。

45 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 17:15:35.91 ID:fFWFifIM.net
将来的には、軽を扱う会社はトヨハツ&スズダ&日菱
って三社になりそう。

46 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 18:46:51.30 ID:pwu7gNPo.net
>>45
トヨハツじゃなくてトヨハツバルだろ
あと、アホンダは軽トラとその派生種である箱バンは作り続けると思う
他のアホンダの軽車種はチンカスだから消えるかもだけど

47 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 21:43:37.17 ID:kpSkiV2l.net
先日、軽自動車から2.5Lのワゴンに乗り換えた。

すげー快適でびっくり。本当に軽く踏むだけで加速する。車内は静かで振動も少なくてスピード出しても全然怖くない。
でかい車の方がトロいと思い込んで普通車煽ってた頃を思い出すと恥ずかしいわ。

で、この前湾岸線走ったのよ。中央の車線をクルーズコントロールで110km設定でゆったりと走ってたわけ。

前を走るのは車名は分からないけどアウディのセダン。で、後ろはエスティマ、パジェロ(?)と続く。

おそらく、みんなクルコンで同じ速度に設定しているようで、ブレーキを踏むことも無く
圧迫感を感じることも無く気持ちよく走ってたのよ。

そしたらね、奴が来たのよ。軽自動車。前に俺が乗っていたのと同じ車種。
追い越し車線をこれまたゆったりと走っていただろう大排気量の高級車を煽りまくってるのよ。

高級車はどかない。当然だよね。速い車に乗ったことある人なら分かるだろうけど、100km以上で走ってて、そっからプラス50kmくらい一気に加速してで走ることなんて鼻くそみたいなもんだから、

煽ると言う行為自体が理解不明なわけ。次元が違う。
でも軽は必死。すげー必死。スピード出してる俺って凄いだろ、って感じで走ってるんだろうけど、必死なのよ。

だって分かるんだよ。前に俺が乗ってたのと同じ車なんだもん。

今頃車内はエンジン音がガンガン響いて、アクセルふみっぱで、ハンドルを必死に握り締めてるのが分かるのよ。

すると、急に俺達がゆったり走ってた走行車線に急に割り込んできたわけ。当然、アウディは一気にブレーキ。継続もブレーキ。一気にぶち壊しよ。

邪魔だからそのまま加速して一気に行ってくれればいいのに、

坂道になったら急にスピード落ちてるし。もうね、貧乏臭い走りしてんじゃねーよと。

なに勝手にレーサー気取りしてんだよ。格好つけてるつもりなのかもしれないけど、ダサいんだよ。

48 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 12:15:23.79 ID:vTjsr+Pz.net
吉野家テンプレ以降、

文体がみんな似たり寄ったりになってしまったな。

それだけ吉野家テンプレがエポックメイキングだった。

49 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:07:21.04 ID:m23w4efy.net
>>40
二つ【済】になったね。

50 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:30:18.40 ID:WCrUcvBq.net
>>47
2.5Lのワゴンって何だよ?
他人の車の名前は判らなくても、自分の車なら判るだろ?
また「書けないような希少車」ですか?

51 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:52:58.89 ID:VOni2i1J.net
自分は>>47の逆で2.5マーク×から軽自動車乗り換えたが会社通勤、ヒに買い物が楽チン

52 :しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 20:56:38.77 ID:eFRMKXpE.net
>>47

だったら軽自動車のスレにはもう来なくていいんじゃない?

53 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/09(日) 22:51:00.36 ID:CAL4I8D+.net


54 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/12(水) 10:08:22.74 ID:rlmj1yIy.net
グローバルに見れば衰退する国の日本でしか売れないモノの価値は下がっていく
しかし
ガラパゴスに見れば衰退する国の日本で税金では、優遇される軽のシェアは上がっていく
二律背反

55 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 09:48:17.76 ID:mpoJtxLZ.net
小型化設計のノウハウはこれからは応用が利くんだよ。
車格を上げて大きく造る事は比較的容易だからね。

56 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/14(金) 11:21:06.67 ID:O0Eq4sR3.net

ガラパゴス規格に縛られたパーツは使い回しが利かないんだよ

57 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/14(金) 14:56:20.78 ID:8Zw4UrFr.net
アジア諸国でよく見かける軽箱サイズの車の排気量って1000cc程度だろ
アトレー7やスパーキーも軽箱ベースでエンジンサイズあげたものだから
海外でも需要はあるだろ

58 :しあわせの黄色いナンバー:2011/10/14(金) 21:16:02.30 ID:78Gtd9k9.net
とりあえず>>56が無知なのは判った。

59 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/12(土) 13:43:06.25 ID:oxamAruU.net
アホは島国ガラパゴス車が世界に通用すると思ってます

60 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/12(土) 14:21:34.23 ID:b5uztdQv.net
1500cc以下を軽区分にすればいい。
サイズ制限撤廃

61 :しあわせの黄色いナンバー:2011/11/12(土) 17:09:19.85 ID:zBJaFMuP.net
世界的な世間体は気にせず、日本なりの進化をすればいい。
それが日本らしさ。

62 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/03(土) 10:31:24.51 ID:8jWL2zy0.net
それがガラパゴス島国根性

63 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:21:39.47 ID:jZFS/Eoz.net
野田首相は
TPPで日本の島国根性を矯正する現代の竜馬です

64 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/17(土) 15:00:32.38 ID:MfJN6obW.net
>>1-63
わかってねーな
ガラパゴスこそがあらゆる技術革新のカギなのよ
日本は軽規格というガラパゴスがあるからこそ
コンパクトカー、小排気量エンジンのノウハウが世界一なんだよ

65 :しあわせの黄色いナンバー:2011/12/17(土) 16:57:33.62 ID:Xk3LyUV9.net
ガラパゴスでも商売が成立する日本ってスゴイ

66 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 11:27:51.46 ID:BwEQUw4L.net
そのほうが楽だから
世界に通用しない島国のガラパゴス規格に引きこもってしまうんだよねぇ

67 :しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 20:00:17.67 ID:wXIlHIXc.net
全くわかってないな
もちろん視点によっても違うとは思うが
一般的にはガラパゴスの方が商売は数倍キツい
制限の中での競争になるし
しかも有限のパイの奪い合いなんだよ?

68 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 19:52:54.67 ID:x9iw/CMo.net
衰退する島国に引きこもってガラパゴス化

69 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 20:03:41.51 ID:Pu6hxB5u.net
それの何が問題なの?

70 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 21:14:15.73 ID:mN0AgDa4.net
ガラパゴスなら保護の対象だろ

71 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 22:09:43.26 ID:OhQZGUCq.net
アメリカでは日本の軽トラが息長く人気だって知ってた?
リフトアップして迷彩柄に塗装すれば、スポーツハンティングにもってこいなんだよ

72 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 10:17:12.41 ID:pc4jZ5Jr.net
人口減の島国マーケットに未来はないが
経済衰退と島国日本のゆがんだ税制で、普通車の維持費を払いたくない人が軽に乗りかえるから目先の利益はある

つまり軽は貧困ビジネスの一種で、未来はないが目先の利益はある

73 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 11:38:08.62 ID:I/khqkku.net
だったら、さっさと日本から出て行けよ
で、急成長中の韓国や中国にでも行けば?

74 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 15:55:47.39 ID:lvpMd2CB.net
質素倹約の日本人は金があっても軽に乗る。
金が無くても見栄張りな中韓はデカイ車に乗る。
狙いどころは決まったな。

75 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 19:20:44.72 ID:6RyWm13o.net
記事の認識自体が間違ってるな。
10年前ならともかく。

今の軽は燃費も安全性も克服してどちらかと言うと
タウンカーとしてのカテゴリで世界が目指すべき目標となっているといえる。
このあたりの技術蓄積がものすごいため、とても海外メーカーは太刀打ち
できないからこそ、難癖つけたりとかタイヘンなわけだ。

スマートとか、公平な目で見て、全然洗練されてないからな。

76 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 00:27:41.71 ID:bWdpbu9X.net
TPPに参加することになれば軽規格は変更せざるをえなくなる
軽のサイズ排気量が拡大されるのはいいのだけれど
日本にとってTPPは吉とでるか凶とでるか

77 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 14:27:37.30 ID:z9fXPMFZ.net
>>75
スマートユーザーとしては腹立つがw
まあそのとおりだね
デザインとコンセプトは別にして
道具として考えたら日本じゃ商品にならないレベル

78 :軽ユーザー:2012/02/09(木) 20:25:29.39 ID:5dny+fjF.net
>>72
そうは思わない。どういう車なら、未来があると言うんだい?
この厳しい規格の中で、あれだけの性能とコストと実用性を兼ね備えた車作りをしているメーカーの技術と努力は大したものだと思う。
オープンもクロカンもある。サハラ砂漠の横断でもするなら別だが、軽のクロカンはの小さな山国で本当にオフロード性能をもった車だと思う。


79 :軽ユーザー:2012/02/09(木) 20:34:15.09 ID:5dny+fjF.net
軽がガラパゴスなのは、その厳しい規格が他国から参入できないからだ。
軽を輸出してみたらどうか? 800ccくらいにボアアップして、少しトルクを増やして。
日本の軽と同じ車が海外でたくさんはしれば、軽が商品としてガラパゴスなのかわかる。
欧州で、800ccのアルトが走っていた。青の洞窟を見に行ったら、カプリ島でハイゼットが走っていた。荷台だけでかくして。
インドや東南アジア、イタリアやフランスでは、きっと普及する。デザインだけ、欧米のデザイナーにやらせて、少し古いプラットフォームの軽を作ったらいいと思う。
経産省が輸出はだめと、「行政指導」するなら、現地生産すればいい。

80 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 15:54:55.44 ID:MbRM8K9s.net
NECが大赤字で大リストラやるってニュースになったけどさ
島国日本の「パソコン国民機」PC9801みたいに
ガラパゴスで売ってると未来はなくても今日明日は楽なんだよ

81 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 16:18:29.61 ID:mezjVdfW.net
PC9801がメジャーだった頃はAT互換機なんて高くて性能も低かったよ。

82 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 22:02:03.92 ID:ByfA/B5F.net
>>47
ちなみに普通車は、明らかにカーブで遅いけどなw

軽量化に勝るチューニング無し

これはガチ

83 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 12:41:07.33 ID:x+IsHsCH.net
DOS/Vマシンのコストパフォーマンスの前に
ガラパゴスで日本人相手に好き放題ボッタ食ってたNEC98はあっけなく崩壊したな

84 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 15:59:24.60 ID:iXnAptfj.net
フランスでは50ccのミニカーが走っているらしいよ。

85 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 10:45:11.75 ID:efvS4U6/.net
>>83
DOS/Vマシンのコストパフォーマンスっていうけど、
初期のものに関しては98の倍以上の金を出さないと使い物にならなかった。

本体性能の圧倒的な向上で、安価にソフトウェアのみで日本語を使うことが出来るようになってから普及しただけで。


軽自動車がガラパゴスっていうけど、軽自動車ベースの車は世界中で生産されてるけど、
それすら知らないんだろ。

86 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 19:52:09.56 ID:/5/rr+p9.net
>>85
そうそう、そういう奴はいっぺんインドやマレーシア行ってみろってね。

87 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 08:34:46.26 ID:qPQXU4N1.net
ホンダは軽でも安全な重ボデーにしてるからスバルと同じようなアのホとは言い切れない企業精神が裏目に出てると思いませんか

88 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 16:24:26.28 ID:X2XJ8qWd.net
知らなかったけど韓国にも軽自動車ってあるのね
写真で見た限りではなんか日本よりデザイン自由っぽかった

89 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 16:25:38.17 ID:X2XJ8qWd.net
>>84
アイスランド?ではミニカーは中学生から運転できるらしく
学生はそれで通学してるってさ

90 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 08:26:39.29 ID:ZqAoecnN.net
>>12
第3のエコカーも差別だな。。

91 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 08:35:49.79 ID:gISh1c1I.net
>>88
2008年1月から韓国では軽自動車規格が拡張され、
全長3.6メートル、車幅1.6メートル、排気量1000cc以内

92 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/21(火) 17:15:50.95 ID:MGBtXFM0.net
Japの法律のゆがみと経済衰退で
非効率なものに人気が集中する
軽は一種の貧困ビジネス

93 :しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 15:41:59.34 ID:8QQgfoP5.net
>>92
嫌いな国に嫌々居座る理由は無いと思うが。

94 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 16:55:21.40 ID:JNhiBpaX.net
Japはアメリカに文句あるなら
Jap系アメリカ人は出て行けばいいよなアメリカから

95 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/05(月) 09:25:18.83 ID:JjXxFPF3.net
>>94
そう言うなら、先ずお前らが率先して、見本を見せるべき。

96 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/11(日) 07:59:32.58 ID:BxKmeCmi.net
軽って島国専用の既得権益だよね
軽のせいで
グローバルなコンパクトカーに乗りたい人に重税が・・・

97 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/11(日) 11:52:38.27 ID:aCyKc678.net
軽自動車の登録は軽自動車協会
運輸局OBの天下り先も軽自動車協会
 
 
日本の道路事情に合わせた独自規格なんて表向き。

軽自動車協会は軽自動車の登録のために存在しているわけではない。
天下りがあるかぎり軽自動車規格は無くならない。

98 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 16:09:56.04 ID:3SAPncGo.net
>>96
軽自動車の税金が4倍になっても、お前の大好きなグローバルなコンパクトの
税金が半分になることはない。


99 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 10:45:34.71 ID:buNwvsGG.net
Japガラパゴス島国は
軽優遇のために、グローバルスタンダードのコンパクトカーの税金を高くしてます

100 :100:2012/03/13(火) 11:22:07.38 ID:6+xdtDGb.net
100Get!

101 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/17(土) 07:32:51.79 ID:/jZveqhi.net
>>99
2回ほど外食することと変わらない位の金額差を挙げて、税金が高いとか、正直馬鹿じゃないかとw
軽自動車税が安いのは事実だが、コンパクト車の税金が高いとは思わない。

102 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/17(土) 08:54:41.73 ID:BfS3LgpE.net
軽自動車協会は軽自動車の登録のために存在しているわけではない。
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201203140238.html

103 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/17(土) 10:25:57.31 ID:A243ggtH.net
Japがガラパゴスな軽優遇を続ける限り、コンパクトの税金は安くならない。

104 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/18(日) 13:29:50.24 ID:TbZ2szG2.net
>>103
それは良かった。
お前のような貧乏なのに見栄張りの馬鹿チョンが、高々2〜3万の事で車を乗ること自体を諦めて
くれるなら、良い事だw

105 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/26(月) 13:05:05.98 ID:XSfCNEQ5.net
パジェロミニ死亡

Japのガラパゴス車が絶滅していく・・・

106 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/26(月) 14:23:50.76 ID:jJTpnD35.net
                      (ω・` )
      ,,、 -''/             {  人 ゙ヽ、
    イ  /,r ''了 / 了       ノ´r‐''''ヽ、} ヽ
    /  /,/  // ,/      - '´ ,ノヽ   i   }
    /   /:/  // _/'      / ,'      }  ,{
  イ  / / __/: l/       .! :      ,∧ノ ゙i
  |.  / //__,         、 .{     , '"´、 ∨, }
  .|  レ '''"  / 105      ヽァ-、,/i    ヽ∨!    ,r、-  _,,,、 -ー ―
  |    ,、-ー( ´;ω)-=- o゚ 。 i r'´  } ,.-‐'" ',.}'   /レ '' "  ,、   /
 .|  r' /⌒二二二二⊃二⊃  i._,.ゝ- 、     /|  /   z- "/  /
 |  | /  ノ-‐-、, ――― ' /´     ',   / |  /,、-''"  /  /
. |  | (  〉   `ヽ`ー‐‐''''''''",,... -‐‐‐-.ノ  /   |      ,,、-'  /
/  |  ヽ ヽ、 >/..__ `ー‐--.. -‐ ''"´,. .リ ,...ノヽ ,、-'' "   ,,、z
|  /   ヽ \_>―--=、._      ,..-‐'"´ヽ.  ' ,l"   ,、- '
|/     \ \  ̄\   〉ー---‐'" / ノ   ',  } ,、 ''"
          \ \`\ \ / 〉 、"´ /′/     ', }/

107 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 18:09:34.88 ID:W/6yvkeH.net
知り合いのブラジル人が本国の農園に軽トラ使いたいのに、なんで輸入して
くれないんだとぼやいてた。


108 :しあわせの黄色いナンバー:2012/03/29(木) 10:09:32.47 ID:GafywJ0u.net
軽トラはアメリカでも一部の人には人気で中古で輸出されているらしいな。
ナンバーなしでトラクターみたいに使うらしいけど。

109 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/05(木) 15:50:59.60 ID:ZAiRh+Zh.net
Japが国策企業に税金投入した末路

東芝、韓国社と共同買収を検討 エルピーダ入札で
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E6E29C908DE2E7E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2

110 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/05(木) 20:15:33.04 ID:IQE7lth+.net
ミライース プリウス
製造につかわれるエネルギーと資源を考えたら、イースの圧勝


111 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 12:08:23.74 ID:Uj/slNNK.net
稼ぐ外貨だと、プリウスの圧勝。

112 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 17:25:41.66 ID:paRUqmho.net
五菱興旺や五菱PN系列貨車って微型汽車、つまり日本で言う所の軽自動車だよ?
イギリスでもフォードPRZとしてエブリイが売ってるし、ベッドフォード・ラスカルってモデルもあった。
そもそもコペンとかは660ccのままEUに輸出されてるしな。
東南アジアやロシアでも軽自動車は現地生産、輸出問わず走りまくってるし…。

全世界を走っている車がガラパゴス規格とは、まったくグローバルで大規模なガラパゴスですなあ。

113 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 17:29:18.64 ID:TZusJ9UB.net
軽の枠内にビンボ臭くあれもこれも詰め込んだ120万円の車

Japの醜く歪んだ軽税制がなければ、こんなモノ誰が買うの?

114 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 00:55:26.64 ID:aW4Z2dpx.net
>>113
??? ????!

115 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 20:09:16.00 ID:H6+613BH.net
ま、税制優遇に見合ったナシナシの潔い車であってくれても良いんだがなぁ…
国産メーカーはコンセプトの引き算が絶望的に下手だから期待はできんがな

116 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 21:43:44.24 ID:lMNWcCMT.net
・安全でなければならない
・エコでなければならない
・○○でなければならない

ねばならないっていうのは売る側の傲慢だったのさ
今の異常な状況下の日本でならナシナシも受け入れられると思う
新車とは言え200万もKに金払えるかってーの
その点ではエッセを世に送り出したダイハツには惜しみない賛辞を送りたい

117 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 17:39:28.17 ID:6tlyzcyV.net
国外にも軽自動車枠に類似する車格は多々有るんだよね。
ガラパゴスとか言って煽ってる世間知らずは、自分の無知を恥じた方がいい。


118 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 06:51:50.40 ID:ZHjRpjnT.net

Japの奇形税制に依存した奇形車

119 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 14:04:41.32 ID:ta7NVKDs.net
いずれ世界の方が日本にあわせるようになる。
インドの都市部の映像なんか見ててそう思わんか?

120 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 15:26:03.05 ID:WgTSmUBd.net
あまりそういった物言いは・・・

インドの今の状況はスズキの弛まない努力と
先見の明があったからだし、他のメーカーが良い商品作れば
また流れも変わるよ。

ただご近所巡回用+αな車とGT的な車への2極化は
どの国でも行き着くんじゃないかな。

121 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/18(水) 14:39:35.65 ID:BHxDSvIB.net
>ご近所巡回用+αな車とGT的な車への2極化

昔のマツダRX500とかの頃の未来のコンセプトカーを思い起こさせるな…w
GTカーに合体していた後部の小型電気自動車が分離して現地で走り回る未来の想像図。

122 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 03:46:58.92 ID:9El6+/R1.net
>■リッタークラス小型車に燃費で劣るケースが目立つ
というのがいつの間に克服されてるね。ムーヴが10-15で30km/Lになったから
別段目くじらを立てるべき項目ではなくなってしまった
というか、ハイブリッド以外のリッターカークラス小型車の燃費が伸びない
ケースが目立つね。フィットは10年近く経つのに0.5km/Lしか伸びてない

123 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 15:56:41.44 ID:/w8Kb6mD.net
島国のアホ日本人だけが
高い税金から逃れるために、ガラパゴスな軽の枠に150万円かけて装備を詰め込んだミニカーを買ってます。

124 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 18:09:11.64 ID:0zCIBxHZ.net
ミニカーが大好きな大人が『装備を詰め込んだミニカー』に惹かれるんだよw
そのガラパゴスチックな極力ミニマムなパッケージング中に『装備が詰め込まれてる』って所が良い…

125 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 23:19:05.92 ID:Wml5SD1J.net
>>123
その皮肉はよく分かる。
経済状況に合わせた新車開発をすべきだったにも関わらず、
不採算な車を作り続けてしまった日本。

今必要なのは現状を認めることなんだけれども
優良中古車の存在と一部の好事家が足を引っ張り続けるんだよね。

軽なら50〜100万円くらいの価格で販売できるものを作るのが
今の状況には適切。


126 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 21:04:21.83 ID:2Gv/sORs.net
旧ホンダバモスみたいにロールバーだけで堅牢な衝突安全性を確保して、
エアコンなしの幌屋根で30万くらいの価格帯設定にすれば売れるって事?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0c/8e/cardockjp/folder/1509493/img_1509493_49064547_1?1284543420

127 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/30(月) 00:32:25.35 ID:LPVKQ3BR.net
仮に軽規格廃止になった場合、大打撃受けるのはスズキとダイハツ。
2社は普通車も作っといた方がいいんじゃないか?
忘れられる前にシャレードを復活するとか!?


128 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/30(月) 01:21:29.95 ID:oW5feU+l.net
>>127
何も知らないのに書き込むってすごく恥ずかしいことだと思うよ。


129 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/30(月) 19:13:43.18 ID:gmwGzLtk.net
↑チョン、早く自慢の祖国に帰れよ
嫌々ながら何で他所の国にいるの←理解できない。

ココからも出て行けよ

130 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/30(月) 23:34:57.97 ID:gmwGzLtk.net
中朝国境の吉林省(中国領)は半島人が多い、延吉は80%がチョンだ
チョンが中国に侵略したのかと思ったよ...wwww。
昔、中国に盗られたらしい、今も植民地状態だった。
早く中国から同胞を開放したやれよ。
昔の事で日本を怨でいる暇があったら植民地状態の同胞の開放を事を考えろ。
現在も占領中の中国に何も言わない、、、根性出せ。

131 :しあわせの黄色いナンバー:2012/04/30(月) 23:50:52.59 ID:zl0U6Wv3.net
>>127
ダイハツはトヨタの連結子会社(トヨタが株式の過半数を取得済み)だから
トヨタから普通車を委託生産を頼まれてる

132 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 09:25:29.23 ID:JCZhbgbM.net
>>129
自分の知らないことを指摘されたら、とりあえず「チョン」と言うのはすごく恥ずかしいこと。

嘘を平然と書いて、他人を罵るのは、チョンのお得意なので、チョンチョン言っているお前が
チョンで有ることは明白。
祖国に帰れ、俺はここ日本こそが祖国だ、チョンw

133 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 11:07:05.61 ID:VV9uPZth.net
世界各国で車両に関する法律も保険もそれに合わせて運用される車両自体も違うのだから
そもそもガラパゴスは存在しない

134 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 19:42:31.50 ID:3UjuWzwX.net

JAPのガラパゴス島国以外で、150万円かけて装備を詰め込んだミニカー誰が買うの?

135 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 19:46:30.93 ID:HT+UmExp.net
軽自動車であるスズキジムニーの1300cc版はアメリカでよく見かける

136 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 21:02:46.26 ID:HdquQMBD.net
はいはいビック3の野望ステマ

137 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 21:32:27.46 ID:f+l6CI3W.net
>>135
現地生産してるインドとかのほうが走ってそうなイメージだった

138 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 23:41:19.70 ID:FDdb1zS2.net
>>135
あれ1300ccだったのか
よく転げるゲイ向けの車と揶揄されてたっけ

139 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 08:52:44.81 ID:GWfXr0BY.net
ガラパゴスだけど行い意味でのガラパゴスだからいいんじゃないの?

140 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 12:44:47.93 ID:Ngh0lItS.net
携帯電話のようなキャリアが囲い込んで
ユーザからは高い料金をぶんどりながらメーカが育たず
外資に全部持って行かれるというのじゃないからな

軽はユーザーも税制とか維持面でメリットはある

141 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 12:28:17.23 ID:1Tiap947.net

Japとは、税金から逃たい一心で、ガラパゴス軽の枠内に装備を詰め込むイエローです。

142 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 17:33:05.66 ID:6wQB10+k.net
政権交代の度に前大統領や身内が逮捕されたり、飛び降り自殺するような
お笑いみたいな国があるらしいぞ、日本から技術供与を受けて車の生産始めて
海外に日本車のパクリの車を輸出してるらしいんだが、輸出先でメーカーの名前が
ポンコツの代名詞になってるんだとw
日本でも売ろうとしたんだが在日連中にすらソッポ向かれて早々に撤退したらしい

143 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 01:48:07.74 ID:r8EU8bn8.net
カラパゴスKイエローってなんかヒーローっぽくてカッコイイ響きだなw

144 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/10(木) 18:29:01.93 ID:BNwnJVzn.net
イエローナンバーは役人が軽乗りに課した安い税金の証
でも営業者のブラックナンバーはAmexのブラックカードみたいでちょっとカコイイ

145 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 13:50:58.44 ID:ioTWIxkB.net
島国根性でジャップしがみついてる利権はフラット化する世界で滅びる運命さ

軽自動車協会や軽税制も含めてね

146 :しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 23:01:27.32 ID:mVyJ5TRj.net
今はお金さえあれば大きな車に1名乗車でドヤ顔でも許される時代だが
地球のリソースには限りがあるのだから必ずパーソナルコミューターの時代が来る
その時には世界中の自動車メーカーが日本の軽自動車を研究するはずだ
日本は先を行っているんだよ


147 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/02(土) 19:57:58.40 ID:6jGgDERr.net
ガラ軽

148 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 16:37:17.61 ID:rEWMQ46e.net
ガラパゴス島国の外堀が埋められてきた?

【自動車】“軽”優遇税制見直しの布石か 「超小型車」ガイドラインの波紋 (DIAMONDonline)[12/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340068875/

149 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 20:19:40.01 ID:GXmqulAm.net
そんなに大きい車は要らない。
軽もコンパクトも大差無い。
魅力的なコンパクトが無い。
自然、軽を選択してしまう。

魅力的なコンパクトが有りゃ、それを買うよ。


150 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 22:12:42.37 ID:upCaQD0l.net
軽がガラパゴスなのではなく
小型車の税金が異常に高いのがガラパゴス

151 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 03:15:17.13 ID:NgA2+fBO.net
UPC(アルティメットポピュラーカー)…それがガラ軽w

152 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 09:01:17.63 ID:fp1KVk/9.net
車検制度もガラパゴス。
バカ高い高速道路もガラパゴス。


153 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/23(土) 19:00:24.96 ID:UFB66XHV.net
コンパクトと軽の中間ぐらいのサイズで排気量は1300、ターボは認めない。
税金は2万ぐらいってのをベーシックな国民車みたいな感じで設定すりゃいいのにね。


154 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 11:34:13.75 ID:+Q+0N5FB.net
>>153
そんな共産主義の産物みたいな車に乗ることを強制されたいか?

155 :しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 14:29:09.79 ID:R8ViCQ1U.net
>>153
ジムニーシエラの税金下げて国民車にか
まぁ確かに色んな国で売ってるらしいが

156 :↓政治的悪宣伝(プロパガンダ)には注意:2012/06/25(月) 12:28:37.84 ID:PkXbjYPn.net
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1327920651/
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/






157 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 11:05:00.64 ID:onwt0KoV.net
ガラパゴス島国の軽もTPPでオワル
というか不当に税金が高いリッターカーが復活するのかね?

158 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 15:25:31.83 ID:5n/RST4I.net
ざっと読みまして
ただガラパゴスの一言をつぶやきたいスレですね

159 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 18:50:04.51 ID:Ms9xSi49.net
ガラパゴスの島国という現実から逃げないスレです

160 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 20:40:43.09 ID:Zypq8iow.net
ガラパゴス諸島で淘汰されずにノンビリと生きている動物は幸せなんだよ
携帯電話も言語もそうだけど日本は幸せな所ってことなんだよ

161 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/14(木) 08:11:55.24 ID:rSk3hLk3.net
内需の国だからね。 隣の2ケ国は大変だよな。 

162 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/14(木) 12:28:31.65 ID:T+lij1/X.net
ガラパゴスこそが日本の文化、伝統。
よき日本の日本らしさこそがガラパゴスってんだから、悪いことではない

163 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/14(木) 17:03:39.38 ID:7dj+ofl5.net
これの軽自動車ベースの奴が出たのか?
ttp://www.komatsu-kenki.co.jp/garapagos/products/garapagos/br1000jg-1.html

164 :しあわせの黄色いナンバー:2013/03/15(金) 12:43:43.92 ID:X7Pj505a.net
海外からの影響は有ったとしても
それを独自文化で発展させている国だからね
パクリ文化で儲けただけで一流と勘違いしている所とは違うな

165 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 08:30:12.71 ID:vtMZKI4Z.net
ガラパゴス島国にケータハムが来ますよ

166 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 15:09:07.44 ID:5dxtw4SI.net
軽ってそんなに売れてるのか?
我が家の半径300m以内に軽のってる家なんかないぞw

167 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 15:24:13.50 ID:OE9X8UYS.net
ガラパゴスガラパゴスガラパゴスガラパゴス
はぁぁぁ〜ガラパゴスガラパゴスガラパゴス
よっガラパゴスガラパゴスガラパゴス
それからどうしたガラパゴスガラパゴスガラパゴス


ふう。言いまくったぞ

168 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 18:22:23.84 ID:z0tBX/2m.net
>>167
あと10回は念仏しろ

169 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 13:05:41.52 ID:gm9VhmsL.net
外国向けのは日本メーカーが外国で作るから日本は軽が有っていいわな

170 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/10(日) 12:44:21.15 ID:r3CW96qC.net
ガラパゴス税制についに終わりが来そう
島国日本も、グローバルなリッターカーの時代に?

171 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/11(月) 14:19:40.69 ID:k02kOG0W.net
へたくそが多いから、もう少し小さくしたほうがいい

172 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/12(火) 14:31:53.21 ID:szn8lTZv.net
ガラパゴス上等!
何でもかんでも欧米化する必要は無い!日本の道路事情、道交法下で
最適解を目指して、行けるところまで、ひたすら突っ走って欲しい。
頑張れ日本!チャチャチャw w w

173 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/12(火) 16:35:12.09 ID:ddKgBVTr.net
大丈夫、日本は昔からオリジナルなものなんて1つも生み出してない
和食も着物も、ケータイも自動車も
全て、元祖の発展改良だ

スマホだってそうなったし、軽も欧米化したってどうせガラパゴスな味付けさ
俺の好きなピザもそうだし

174 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/16(土) 14:39:41.45 ID:X0pBFmIs.net
グローバルスタンダードでは
貧民の車=NAリッターカーだからな

ターボ車に貧民保護の税率とか凄いガラパゴス

175 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/16(土) 22:28:19.03 ID:SG/727yN.net
もう刑なんかいらんで

176 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/17(日) 13:41:07.92 ID:QKV3v4+L.net
インド製やタイ製の800〜1000ccが、貧乏人のクルマになるんじゃね?
660ccターボとかガラケー的なものは消えるでしょ。

177 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/18(月) 11:53:51.46 ID:0VnPDVtI.net
>>176
日本人は日本製に恐ろしいほどの拘りを見せる
見本製以外で認めているのは、北米工業品とEU民芸品くらいのもの
あとは疑いをもって見ている

インド製やタイ製の80万の新車に乗るくらいなら、中古80万のスズキ製に乗るのが日本人
インド・タイ参入後、10年以上はその状態が続くわけだが、そこまで彼らは日本市場を粘り強く開拓できるのだろうか

178 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/18(月) 21:36:29.23 ID:VTQo1aTa.net
アホ日本人は、貧民が日本製にこだわると思ってる

179 :しあわせの黄色いナンバー:2013/11/19(火) 13:01:19.32 ID:vOCI1Ipf.net
>>178
そうだな、貧民は拘らないよな
拘れないとも言うが

180 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/02(月) 01:30:52.65 ID:ex/cjfe7.net
ゲリ安部
農協ド百姓の圧力で5品目だけは規制死守だと

181 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/26(木) 01:14:45.13 ID:54gpfPG8.net
ガラパゴス軽は滅びて
グローバルなリッターカーが日本の貧民に普及するでしょう

182 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 01:09:39.45 ID:/UANfY4p.net
安倍の靖国戦犯参拝で日本が孤立したら
ガラパゴス規格の延命には、朗報じゃないか?

183 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 11:52:46.41 ID:nmY8WLFG.net
この時期に、靖国参拝で近隣国との関係が云々ってのは、もはや除夜の鐘と同じレベルの平常運転

184 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 23:25:28.22 ID:HJVCr8cA.net
>>177
有名メーカー製には拘っても実際の製造国には拘らないだろう
日本メーカーの車でも日産マーチのようにタイなどの東南アジア製が最近増えてきた
国内で組み立てしている車でも、窓ガラスなどパーツの一部が韓国製や中国製と言うのもよくある

日本では高級ブランド扱いのメルセデスベンツやBMWに至っては南アフリカ製もあるが、
マニア層以外の一般人は実際の生産国など知らないか小耳に挟んだことはあっても気にせず有難がるのが現実だ

この前の有名ホテルなどの食材偽装についても言えるが、名前や名前から来るイメージだけを盲信して、
いざ何かあって槍玉に挙げられた時に、己の無知を棚に上げて「騙された!」と騒ぐ馬鹿が多いって事だよ

185 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/30(月) 12:02:23.21 ID:LC4SEX4x.net
>>184
うんうん
だからね、日本人はそうなんだって

国産メーカーが海外部品で作った車と、
新興国メーカーが日本部品で作った車、
同じ値段で同じ性能なら、間違いなく前者のが売れる

186 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/13(月) 21:28:08.45 ID:oPPjXg6n.net
 
韓国軽対応車を日本のメーカーに作らせよう

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 02:24:09.54 ID:rIFybUKt0
 
全長3600mm

車幅1600mm

全高2000mm

排気量1000cc

以上

187 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 02:33:09.50 ID:xtPmYVYn.net
グローバルスタンダードの、リッターカー優遇は実に正しい

Japもガラパゴス規格は止めて、見習えばいい

188 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 08:19:50.92 ID:Ixp4NI9r.net
ガラバゴスって何だよ!
日本固有の文化に根付いた優れたモノだよ。
今でこそ日本の寿司(にぎり寿司)は世界で食されてるが
昔は「野蛮人の食い物」と欧米人から超バカにされてたんだぞ。
魚を生で食べると言う原始的な食文化だからな。
海苔なんかも「ブラックペーパーなんて食えるか!」等と、、、

海外への宣伝が未だ未だ足りないんだよ。
日本が世界に向けて軽自動車の優秀性を粘り強く発信し続けるんだ。

軽カーのパワー、燃費の良さ、耐久性の高さ、、、
ほとんどの外人さんは全く知らないんだよ。

189 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 15:19:29.43 ID:dhxKT9lo.net
>>186
自国でwソリオやワゴンRワイドのノックダウン生産で良いのでは?

190 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/07(金) 17:36:36.43 ID:JpIlg76c.net
ガラパゴス島国税は、毎年10800円と自民党が決定しました

191 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/07(金) 17:53:22.35 ID:9UbmSEqa.net
●▲インドで殺人自動車を販売しているスズキと韓国ヒュンダイ自動車▲●

  「スズキ車はボディが脆弱なのでエアバッグがあっても重症を負うとの結果」


 【インド車5種、衝突安全テストで不合格―スズキ子会社も】
 http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304882304579355904088529542.html?dsk=y

 スズキ傘下のマルチ・スズキ・インディアの小型車「アルト」やタタ・モーターズの小型車「ナノ」など、
 インドで人気の高い5車種が衝突安全テストで不合格となった。  
 国際的な自動車安全性評価機関であるグローバルNCAP(本部ロンドン)が1月31日に明らかにした。


■→ 今回の衝突テストでは、「アルト」「ナノ」「i10」はいずれも前方が大破し、
■→ エアバッグが装備されていても重傷を負う恐れがあることが判明した。 


  また、「フィーゴ」と「ポロ」は構造的には上記3種より頑丈で、運転席と助手席にエアバッグを追加すれば、
  大けがは免れるとみられるという。

  フォルクスワーゲンは今週から「ポロ」の全モデルにエアバッグの装備を開始した。
  グローバルNCAPはエアバッグ付きの「ポロ」をテストし、安全性評価基準の5つ星のうち4つ星を付与した。

192 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/07(金) 22:55:55.91 ID:dlnUE68s.net
どうせ刑は罪人専用車やし先はないぞ!!

193 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/16(日) 10:19:41.52 ID:Z8NyUMqt.net
ガラパゴス化が悪いような事を新聞TVで騒ぐけど
それだけ内需がしっかりしてる証拠でしょ?

グローバル化なんて騒いでも日本国内のメリットなんて僅かだし
日本の軽はアメリカのフルサイズと一緒
その国の内需に合った製品が普及しただけ

輸出しないで事業が成り立ってるんだから
そこは誇れば良い

194 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/16(日) 10:49:32.36 ID:/zmUiH+Q.net
そもそも買ってる人達に未来がないんだから

195 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/19(水) 15:22:23.94 ID:xb8pPcO3.net
984 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2014/02/19(水) 11:24:00.27 ID:p6owzmh40
AJAJ会員によるスズキの内部事情暴露来ました。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2014/02/post-f7c9.html
>残念なことにスズキのレーザー使う簡易型は依然として
>『レーダーブレーキサポート』>と偽装表示している。

>この件、スズキの技術者と話をしたら、国内営業担当が広告代理店に
>丸め込まれた>ということらしい。技術者は不本意とのこと。そらそうだ。
>シングルカムエンジンをツインカム>(実際もっと性能差あります)とダマ
>しているようなモノですから。>国内営業担当より広告代理店の方が
>アタマ良いということかもしれません。

196 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/19(水) 15:25:07.30 ID:al+xbkcE.net
>>193
少子高齢な以上、内需だけではどうにもならん
極論だが、鎖国を想像してもらいたい
日本が成長できたのは、輸入→改良→輸出が良い循環をしたからであって、ガラパゴスしてもそれが対外的に売れなければ意味がない

197 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 16:22:36.77 ID:PqM7I7wH.net
ガラパゴスに走れば、目先の利益、長期の衰退になることはよくある
今の日本の軽自動車は正にコレ

198 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 16:38:11.30 ID:fJoqs+46.net
世界で最もデザインの優れた車は?・・カウンタックやランチャのデザイナー「ワゴンR」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1347021202/

>マルチェロ・ガンディーニさん。
>(当時)もうすぐ70歳となる、インダストリアル(工業)デザイナーだ。

>彼の名は、1960年代〜70年代前半、世界に轟いた。
>ランボルギーニ「ミウラ」、同「カウンタック」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチャ「ストラトス」。
>これら作品は、彼が当時勤務していたカロッツェリア(=デザイン会社)ベルトーネ社での偉業である。

>そして最後の質問として、筆者がこう聞いた。
>「ところで・・・、いま世界中で発売されているクルマのなかで、
>デザインが最も優れていると思うクルマは何ですか?」。
>すると・・・、

>「ワゴンRに決まっているじゃないか!私の普段の足もワゴンR。それしか使っていないよ」



"燃費競争が過熱する“エコ軽自動車”の買いはどれ?"
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130726/1051045/?ST=life&P=2

ワゴンR
航続距離 27×21.9=591.3km 10万キロの燃料代 10万/21.9×150=68.5万円

ムーブ
航続距離 30×17.2=516km 10万キロの燃料代 10万/17.2×150=87.2万円

N-ONE
航続距離 36×16.3=586.8km 10万キロの燃料代 10万/16.3×150=92万円

ekワゴン
航続距離 30×15.6=468km 10万キロの燃料代 10万/15.6×150=96.1万円


スズキの車はダイハツ・ホンダに比べて航続距離も長く、燃料代は20万円お得
車体が軽くエンジンのトルクも厚くCVTのスペックが高いので他に比べて加速性能も勝る

もしタンクが20Lだったら…

ワゴンR・438km>>>>>>>>>>ムーブ・344km>>N-ONE・326km>ekワゴン・312km

ワゴンRとそれ以外では100kmほど航続距離に差があるのに対して
ワゴンR以外のサードパーティー同士で比較するとどんぐりの背比べになる

199 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 22:10:55.47 ID:faOsikPP.net
ローバー MINI
全長×全幅×全高 3075×1530×1330mm

200 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/04(火) 20:02:45.87 ID:TRG6PhJR.net
 
200GET

201 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/05(水) 19:45:26.17 ID:WkGZ/uTK.net
車道楽の行き着く先が、軽っていうのは
妙に腑に落ちる。

202 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/07(金) 09:34:57.55 ID:AeCaudzI.net
>>201
じゃあベタだがフェラーリでも買うか?
国産に「車道楽の行き着く先」は存在しないぞ
「車道楽の道程」なら結構あるけど

203 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/09(日) 22:56:07.33 ID:E4E579Dz.net
【無免許少年の車が事故1人死亡 水戸】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/k10015833151000.html
これなんていう軽自動車?

204 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/10(月) 13:02:23.20 ID:fivJLaWp.net
ムーヴかなあ?

205 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/12(水) 22:44:51.36 ID:6mQjyR8e.net
ムーヴかぁ…
まぁ年式によっても衝突安全性は違ってくるんだろうけど…

206 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 20:11:42.61 ID:q+ZrNRwk.net
ムーヴだとすると旧型のやつだから、衝突安全性は現行モデルと比べるとかなり劣るんじゃないかな。

207 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 00:48:37.00 ID:wI6OMwW5.net
何年式?

208 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 10:23:24.26 ID:gzPE04NB.net
95-98年の初代モデルかな。だとすると安全基準が違うから、衝突にはかなり弱い。乗用車が軽症で軽が死亡と言うのもわかる。
2代目以降ならここまで極端じゃないだろう。

209 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 10:33:23.02 ID:gzPE04NB.net
今、三菱のトッポBJかもと思ってwiki見てきたけど、やっぱり初代ムーヴカスタムだと思う。

210 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 03:57:03.66 ID:/UoDaO08.net
初代モデルのムーブか…前規格なんだな。
二代目はジウジアーロのデザインなんだな。丸灯のは今見ても中々良い形。
でも後部衝突安全性を意識し始めた設計は、恐らくネコ目になった4代目からだろうな…と。

トッポBJの先代のミニカトッポは多分代車で一度乗った事あるけど全然走らなかったな。
wikiによると"今日の「軽スーパーハイトワゴン」の先駆けとなった。"ってあるけど、コレは要らんわって性能だったw
現在的な軽ハイトワゴンとは全くの別物…ってもう四半世紀前のモデルなんだなw

いや〜もし、ぶつかってたらペシャンコになってた車だったのね。ガラ軽っても、隔世の感が有り捲くりだわな。

211 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/18(火) 10:25:22.78 ID:iD4KGWe7.net
きのう確定申告してきた
安倍ゲリゾーまた下痢って死ぬまで止まらなければ良いのにと思った

212 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/26(水) 10:57:14.68 ID:XatRxhDP.net
ほとんど走らない時代になったので軽でピッタリだと居える、未来は明るい

213 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/19(木) 23:45:33.91 ID:AD7tjfYX.net
ガラケーと揶揄された日本独自の携帯電話がAndoridスマホを駆逐しつつあるそうな
軽自動車も内需で売れていれば日本はやっていけるんだよ

214 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 02:00:27.15 ID:3e8VkInU.net
売れてないが未来あるの?普通車の北米向け肥満化

と、同じく売れてないが明日あるの?小型車の途上国生産チープ化

215 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 17:54:05.45 ID:y89rppO6.net
660cc、L=3.4m以下 W=1.48m以下 H=2m以下
って言う規格が死ぬかどうかなんてどうでもよい話

小型車開発のノウハウが蓄積できるから
日本のメーカーはこのまま商品開発を続けた方が良い

216 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 18:00:22.51 ID:y89rppO6.net
ついでに言うと
「道具」が大きくなる方向で進化発展することは100%無い
(ポータブルオーディオ、パソコン、身の回りのあらゆる道具を見れば一目瞭然)
乗用車もこの流れには逆らえず、間違いなく小型化が主流になってゆく

このまま軽自動車の規格が続く限り
規格枠内での進化を迷わず続けるべき

217 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 18:09:35.02 ID:WhfOrUob.net
つまり、規格がどんどん肥大化してきた軽自動車には、未来はないね…

218 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 18:12:39.45 ID:y89rppO6.net
ああ、規格制定してる奴は間違いなく馬鹿だw
官僚の仕事って感じ
全く未来を見据えて考えていない

219 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 22:58:17.72 ID:E+jlk7UJ.net
>>216
テレビやパソコンのモニタは大きくなっているし、以前は小型化に突き進んでいた携帯電話もスマホがメインになって大きくなった
ポータブルオーディオもスマホ対抗で映像コンテンツを意識してから同様に大きくなった

自動車そのものも、ダウンサイジングが広告のセールストークに使われるようになった現在においても
大多数はエンジンだけのダウンサイジングで、車体寸法は従来通りの上級移行路線のままで、
実際に車体寸法までダウンサイジングしているのはプジョー208や国内向けカローラなど一部の車種に限られる

220 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 00:53:09.36 ID:ImZ9WCRn.net
>>219
実はそのTVやパソコンのモニタも「薄く」「軽く」なってるんだよね
そして駆動する本体はやはり「小さく」「省エネ」になっている
それは携帯・スマホも一緒

ただ一点、画面の大きさに関しては「大きく」なっていて
一見、>>216で説明した道具の進化と矛盾するように感じるけど
画面の大きさは車に例えれば「パワー」に相当する部分なので
これは大きくなるのは性能向上の一つと考えれば、実は全く矛盾してないんだな^^


まあいくら道具が進化によって「小さくなる」といっても限界があることは認めるよ
自転車なんかはそういうダウンサイジングの限界に達してるだろうし
ただ、車はまだ余裕があると個人的には思う

221 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 00:56:23.58 ID:ImZ9WCRn.net
個人的な意見だけど
車のダウンサイジングの限界は
安全性とのバランスによって決まると思っている
車体を構成する素材や安全対策のテクノロジーはまだまだ進歩の余地があると思うよ^^

222 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 07:45:59.57 ID:SHTzjfBc.net
車の場合、技術革新で小型化が起こって大衆化。
その後顧客のニーズで徐々に大型化。
これを繰り返しているわけでしょ。
ニーズそのものは常により大きなものにある。
ただし価格とか環境負荷とか常により小型のものが有利である。
みんな軽が欲しくて買っているわけではない。
軽しか買えないのだ。
小さい車好きの私だって本当はもう少しはエンジンの大きなバランスが望ましい。大半の人ではもっと大きな車の方が望まれるだろう。

223 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 11:07:15.15 ID:ZY+OOMzj.net
好きも何も、本来日本の道路(住宅)事情と交通法規(仕事熱心な警官)を鑑みれば

MAX 5ナンバーサイズが妥当。軽が人気なのはむしろ成熟だと

俺は思っている。少し寂しいが、夢見る頃は過ぎて大人に成ったってこと。

224 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 12:05:44.02 ID:8MBuQm1/.net
売れなくなってきたし未来もない刑終了

225 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 14:49:24.14 ID:gb+0AlBh.net
>>222
日本国内の交通事情とのバランスから
ニーズは生まれると思うよ

用途に対する最適解が軽だったり普通車コンパクトだったりするだけのこと
大きな車は生活に使う車としては最適解からは外れてる
ある種、趣味的な嗜好品だよね

226 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 15:02:17.14 ID:0u2LWCEP.net
自家用車は本質的に嗜好品だからね。
実用性重視になってくると、本当はそれほど必要ないに気づいて、売れ行きが下がる。

227 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 17:04:43.05 ID:QaxxsYSo.net
本当はそれほど必要ない(キリッ ということにして家計の圧迫を軽減するんですね、わかります。

228 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 18:08:07.62 ID:gb+0AlBh.net
>>227
東京都区内住めば分かるよ、車が逆に煩わしい環境ってのがw
俺も地方でサザエさん見てる時は理解出来なかったけどw

車を所有することも、いちいち乗って移動して
現地ついたら駐車場捜すとか
ついでに酒も飲めないw
電車&徒歩にくらべとにかく無駄でしょうがない

229 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 18:19:17.37 ID:ZY+OOMzj.net
良くも悪くも、日本だからこそガラパゴス化が起こる。

しかも自動車に関しては、グローバルで売り上げトップ。一応ちゃんと

バランスは取れている。少なくとも後暫くは未来は、ある。

230 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 18:27:24.15 ID:gb+0AlBh.net
逆に田舎では、車は実用品の意味合いが強くなってくるんだよな

買い物や畑仕事、通勤など、生活拠点がみな遠く、車ありきの生活様式になっている
駐車場の制約がなく、一家複数台があたりまえ、若者からじーちゃんばーちゃんまでみんな免許持ってる

しかしそうなっても大型車はやはり嗜好品なんだなw
畑には軽トラ、買い物には軽ワンボックス、通勤やちょい乗りには軽〜コンパクト
じーちゃんばーちゃんと孫含めた一家で移動するために一応、ミニバンみたいな感じw
見栄っ張りやちょっと変わり者がVIPカーとかベンツとか持ってるw
で、目的に応じて複数台車を所有すると、大きな車ほど出番が少ないだよねw

231 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 18:31:52.58 ID:TPfAufX2.net
また性懲りもなくこんなスレ立てちゃったのかw
良い車乗ってそれで満足してる奴なら軽に興味も無いし、ましてや未来なんて気にする必要もなかろうww

わざわざ軽板で軽を煽る必要のある人ってのは難儀だなw

232 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 18:42:10.85 ID:ZY+OOMzj.net
国内で無理して普通車を売ろうとするから、ことさら軽を誹謗する奴が

出てくる。しかも方法論として間違っている。

233 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 22:21:34.39 ID:QaxxsYSo.net
>>228
いやいや、別に23区内だろうとなんだろうと車を持ってる人は持ってるし、
煩わしいだのなんだの言い訳する必要がない人だって沢山いるんですよ?

その証拠に23区内にだって自家用乗用車は沢山走ってるでしょ?

234 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 22:44:49.13 ID:WGFrg3OZ.net
軽自動車に重量制限が欲しいな

235 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 23:34:05.14 ID:gb+0AlBh.net
>>233
持ってる人もいるけど、カタギは少ないな〜w

都内を走ってる車は
ほとんど近隣、首都圏外のナンバーばかりだ!

236 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 07:40:13.83 ID:QBLJ84vM.net
ダサイタマ、チバラギってか?
懐かしいなァ、トチギの竹槍マフラーw

237 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 12:16:51.73 ID:37biINFy.net
>>233
自家用であっても個人名義は少ないかもね。

238 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 14:29:44.10 ID:AGqQU4aW.net
都会はタクシーが多いね

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 16:31:39.33 ID:V4t27ZnG.net
未来なくても、借金してまでグローバルに打って出ず
ガラパゴス規格に最後までしがみついて、きれいに手仕舞いするのも良いんじゃないか

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 18:01:00.30 ID:pdzBMEmt.net
繰り返しグローバルに打って出てますけど、多分シヌでやると思うけど。

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 01:15:35.57 ID:UPQEEuOe.net
過疎ってるが未来あるの?軽自動車のガラパゴス島国化スレw

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 08:22:02.00 ID:o4/Rr3/h.net
軽自動車は人気があるから。

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 09:41:02.47 ID:ZCxDbgRr.net
日本の産業の基本的には、海外に売れる物作らないといけないからな
でも軽は日本に合った車なんだよな

244 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 10:23:58.85 ID:kYxx+fba.net
国民が似たような体格で
町が雑多で道が狭い国土事情も似ている
アジア各国でも合っているな

245 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 13:23:34.84 ID:47Fak6TP.net
車両価格は1000ccクラスと変わらないしなぁ
ミラージュとEKワゴンなんか価格逆転してるし
優遇税制が縮小されて節税車の利点が薄れたら統合かな

246 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 13:30:00.04 ID:o+OcFrhv.net
未来もなにも、軽枠が撤廃されるとか売れ行きが落ちたら小型車に移行するだけなんじゃないの?
別に軽しか作っちゃ駄目な縛りがあるわけじゃないんだし。

ただダイハツ辺りは厳しいかもしれないなー。

247 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 15:21:08.29 ID:47Fak6TP.net
合理的には軽自動車の利点は節税くらいのものだが
心情的には軽自動車が大好きだ

248 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 06:55:45.21 ID:T+8LOmzk.net
売れてるのではなく寿命が短いから早いサイクルで買い替えられているだけ

249 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 08:34:31.75 ID:upzuEXlZ.net
小型車の方が寿命短いけど

250 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 19:39:26.27 ID:KyCFWpZ8.net
小型車が軽自動車に吸収合併してもらえばいいよ
パッソとかマーチの存在意義がわからん

251 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/05(火) 21:26:00.34 ID:BFbOWSqX.net
ミライースとアルトエコが頑張って
燃費と車体価格で小型車に差をつけた
まだしばらくは軽自動車優遇税制の妥当性を語れそうだ

252 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/05(火) 23:18:01.01 ID:e4PsXuia.net
ワゴンRの簡易ハイブリットも出るしな。

253 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/06(水) 03:10:56.51 ID:zLo0uJzg.net
買い換え考えてますがアルトとミライースは車体価格は燃費良くて安いけどやっぱり安っぽかった
でも安さの魅力はすごくあります
性能的にどうなんでしょうか?
ワゴンRは車体も値段もそこそこで良い感じでした
でもハイブリッド出るまで待つべきですか?

254 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/06(水) 07:32:32.62 ID:OYeYxyxV.net
ハイブリッドは九月には出るみたいだよ。値段もそう変わらないみたいだし。ワゴンRが好きなら良いかも。

255 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 09:58:15.25 ID:JBVGReK+.net
自民党信者は、軽に増税されてうれしいんだろ?

256 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 19:57:13.00 ID:QKhei/n6.net
軽自動車乗ってるような貧乏人に保守政権支持者なんていないだろ

257 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 15:44:35.19 ID:lyvWgxk/.net
それがいるんだな

百姓根性が染みついた、奴隷ジャップには、むしろ多くいる

258 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 22:29:27.69 ID:5fxMv41l.net
刑なんか駆込みするゴミクズって底辺の糞DQNやな

259 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 22:16:26.15 ID:tMuo3yKZ.net
刑に先はないでーもう4年内に終了

260 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 22:55:05.78 ID:95+CDfY4.net
次の増税で消滅だな

261 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 21:11:10.17 ID:yDKwTF9s.net
ただの移動手段なのでオレの未来に関係ねぇ
そんなの関係ねぇ!

262 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 17:12:18.16 ID:Y3FZSL3x.net
軽自動車税を25000円程度にすれば、軽規格は事実上死ぬだろう。
しかしその後軽の代わりになるのは何。コンパクトなエコカーかな?
それじゃ維持費が高すぎるだろ。
EVはまだ実用性に難がある。ガソリンエンジンの超小型車を認めれば、軽自動車のニーズを一分取り込めるだろうけど、おそらくはほとんど取りこぼす。みんなタクシーやカーシェアにするのか?原付バイクと言う可能性もあるな。

263 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 12:07:16.05 ID:vkcDLIz7.net
原付2種でしょ

ピザ屋のバイクの125cc版が出るかも?

264 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 13:10:37.99 ID:3tc6w4F5.net
普通免許で125まで乗れるようになれば、それで結構済むかも

265 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 13:36:28.72 ID:vkcDLIz7.net
ピザ屋のバイクは、あの重さで50ccなんだよな

平地でしか使えそうにないが、坂の多い神戸や長崎でも、あれで配達できるのかね?

266 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 13:41:12.49 ID:vA6eI8Es.net
主に被害が拡大するのは利用者のほうなんだが、軽技術自体は普通車で
1リッターダウンサイズターボとかやってる欧州車に引けはとらない。
軽を廃止して、欧州車にチャンスをといっても軽しか通れない道はまだまだ
ある。取得税廃止の前段階と言われてるが確実に言質を取らなければ普通車
ユーザーに特に何のメリットもない増税だけで終わる。人の流通も経済に与える
影響は甚大であり寒村の規模拡大、旧規格市街の地価減少となり税効果だけではなく
経済効果についての議論がないのは甚だ疑問。

267 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 13:49:46.42 ID:vA6eI8Es.net
エコ通勤で電車になってから無駄な買い物はしなくなった。ネットで買った。
これの全国版であろうと考える。

268 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 15:20:44.73 ID:yrsWwG8R.net
日本の平均道路幅をアメリカ並にすれば軽は自然と売れなくなるが
それは日本全部に核を落として野原にしてゼロから作り直さないと無理だ
しかも成熟しきった日本国民は車に
「日本の実生活で使いやすい道具として利用する」を求めていて
そこに見栄などを入れ込んでくる人間は激減したので
今後も今以上に右肩上がりで軽は売れ続けるよ

269 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 16:42:33.98 ID:ZMQAxeD1.net
この前ニューヨークの大雪のニュースを見ていたら、
埋もれている車が、高級セダンやカッコイイスポーツカーばかりで、日本とは違うなあ、と心から思った。

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 16:48:06.27 ID:qankJ/Ii.net
軽は元々国内専用車。ガラパゴス上等じゃね。

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 19:11:54.82 ID:JJtyoYWw.net
軽専用駐車場があるんだから、専用道路や付随施設を作るべきw現実にはフェリーの価格くらいしか
恩恵はないのか?

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 19:15:03.71 ID:8HkYuzDO.net
高速も安いですが

273 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/27(金) 10:42:36.82 ID:DSKP1BYE.net
バイクが軽4と同じ料金だからな

274 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/27(金) 12:25:22.54 ID:rrTOQrlA.net
新聞社や今のマスコミよりは、未来がアルト思います。なぜかと言うと消費者のニーズにこたえているから。米国であったプリウス訴訟みたいなコリアンクレーマーのニーズには答えなくても良いと思うけど。

275 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/27(金) 13:12:34.69 ID:/tMsu6Ip.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 708 -> 706:Get subject.txt OK:Check subject.txt 23 -> 23:Overwrite OK)load averages: 0.32, 0.31, 0.26
sage subject:23 dat:706 rebuild OK!

276 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 11:58:42.95 ID:4zhp56NN.net
スズライトから60年
よくここまで逞しく育ったものだ

総レス数 276
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200