2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CA72V 〜】アルトワークス 22【〜HA22S】

1 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 20:07:19.61 ID:KIEI2G17.net
前スレ
【CA72V 〜】アルトワークス 21【〜HA22S】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1359470204/

                    _____,,,、、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,,,,____
                 /゙´ ̄ ̄ ̄ ̄7  , -ーーーー‐ー,┌ーーーー、`、
                /        //        l l        l ゙,
              /        //__          l l       │゙,
           _ , 、-´ーーーーーーーー→´/ニ___)_________________l│__________,,,、」 l7
     _,、-‐・゙´,=ニニ>   , - ー ゙ ´ l            ___ l           │
    /-,_________ ̄ ̄,´-、,・´        l          `ー´l           〔l
  /(ノ  ,_______ ̄l,_,,ノ   , ----、 ロ.l            l      /,ニニ、 l
  ト ‐====,ーー┘------,/・´_ニ_゙ヽヽ,. l            l     l / Vヾ,ヽl
  ll二ll_____│ ̄l l ̄l  /  ,´ ∨`, ゙, l│           ノ     l l>o<l リ
  └-ー====ーニニ、二二 _l  l,>()<l l l゙ーーーーーー-_-__二二二二ニニ/ ゙、.∧ ,ノ/
     ・、`ー´ノ  ̄ ̄  i  、 ∧丿ノ  ̄ ̄ ̄ ̄            ヽ、,,`二ノ
      `゙゙゙゙        `・、 二、・´

2 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 21:08:21.84 ID:vpasPKpS.net
>>1激しく乙であります!

3 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 21:12:04.82 ID:SlDUsrRz.net
>>1
RS/乙

4 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 21:56:12.46 ID:CnPSrfgO.net
麻美「乙」スペシャル

5 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 22:06:18.06 ID:CPHzMsUR.net
雪ドリの季節だ

6 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/12(木) 23:54:39.66 ID:Xq7btQ6k.net
HA22Sのノーマルマフラーがサビで朽ち果てたので、ご近所への騒音を気にして
ノーマルマフラーとあまり音量のかわらないスズスポのSP-Xの中古品を一年前に
付けたんだけど、最近音量が大きくなってきた。特に朝一のエンジン始動時はデカい
当初の思惑に反するので悲しいんだけど反面すごいうれしいです

7 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 06:47:44.21 ID:ttTEyLq3.net
排気管にバナナ

8 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 11:15:32.90 ID:YeUUyF/R.net
>>7
ビバリーヒルズコップを思い出した。
チャララ、チャチャッチャ、チャラチャチャチャ、ダンッダッ

9 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 11:57:07.79 ID:YfJ+s9oU.net
Mt.スミス、排気管にバナナが入っていますよ(ジオス)

10 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 12:45:33.84 ID:fMKLNvmv.net
外が寒くて走ってると暖房の温度が下がる

11 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 18:18:28.12 ID:YfJ+s9oU.net
豆腐屋の86が活躍する漫画はあるが、
ワークスで豆腐を配達してるのは多分俺しか居ないな!

12 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 23:29:23.79 ID:MylppKWY.net
やるな

13 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 23:32:50.90 ID:YfJ+s9oU.net
まぁ元々豆腐メーカーの配送やってて、
勤務時間内に捌けなかった分をマイカーで配達してるだけなんだけどな…w

14 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/14(土) 01:44:02.98 ID:K7LE6G8O.net
はぁ…今まさに一時間ほど前
雪積もった駐車場で振り回して遊んでたら
縁石にヒットした。LFが逆キャン状態。
泣きたい。

15 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/14(土) 15:38:17.14 ID:eCsg126E.net
ホイールとアーム交換だけで済むといいな
だが、オレの友達は縁石に乗り上げてしまい
外見は無傷だがエンジンやらメンバーやら色々と
やってしまい廃車になった

16 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/15(日) 22:39:37.30 ID:QD8/s0yP.net
HA22Sで、レンズの縁取りが黒いのが前期ですよね?
後期型で、縁取りが透明っぽいのと白いの、二種類があるように見えるんだけど
これってただの経年劣化で色が変わってるだけですか?

17 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/15(日) 23:59:32.35 ID:P7KzkV0X.net
HA22SのヘッドライトASSYの縁取りメッキはウソみたいにポロポロハゲる
前期型でもライトの上部はたいていハゲている

18 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 08:28:00.78 ID:/5jhGiel.net
>>17
ええ!?俺のは大丈夫だけど。
あそこが剥げるんならリフレクターも剥げてしまわない?

19 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 19:59:19.36 ID:sQU0zd2l.net
フロントウインカーのオレンジを取り外すためにヘッドライト4つを殻割りをした経験上
ヘッドライトのリフレクター部はいわゆる通常のメッキで普通に耐久性があるが
>16が言っている縁取りのメッキは本当にもろい

20 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 20:24:15.39 ID:pi919AKP.net
経年劣化といえば、旧規格ワークスの丸目ヘッドライトってあまり黄ばまないよな
うちのHA11Sも全く黄ばんでない

21 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 20:32:03.18 ID:bdnkGFWb.net
ガラスかと思うくらいクリア保ってるよな 黄ばんでるワークスみたことない

22 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 22:11:06.19 ID:rCUFrf/s.net
ガラスじゃあないの?

23 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 23:07:13.99 ID:8xoq7Gcx.net
事故って見たらわかるよ
砕け散るから

24 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/16(月) 23:48:28.19 ID:bdnkGFWb.net
ガラスなのかこれ 触ってもわからん

25 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/17(火) 00:12:22.31 ID:X9lDFude.net
指で叩けばわかるだろ
コッコッコってガラスの音がするし
触ったら樹脂と違ってひんやりするし

26 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/17(火) 00:13:02.01 ID:H8XlwCzU.net
ガラスなのかプラスティックなのか、触ってもわからないってどんだけゆとり?

27 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/17(火) 23:46:56.18 ID:5WHGAwJu.net
大体だけど、最外面がレンズカットならガラス製多いんじゃない?

28 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/18(水) 01:04:17.05 ID:hq/ILmuO.net
同じライト関係で話をそらさせてもらうけど、ヤフオクでHIKARIっていうショップから
HA22S用にHIDキット(これ http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v335441535)を
昨日ポチったんだけど、ヘッドライトって+と-コントロールっていうのがあるって今知った
HA22Sを含むスズキ車は-コントロールで、最近のHIDは+と-コントロールを自動で
切り替えてくれるのもあるって分かったんだけど、同じ悩みを持って解決したお方
どうぞアドバイスをください

29 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/18(水) 09:22:24.83 ID:pfnlAHH6.net
付けて点かなければそれから考えろ

30 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/18(水) 18:42:46.80 ID:+Chu130p.net
これじゃないが同じ構造のやつ使ってるけどとりあえず点くよ 付ける前にバーナーの内側塗料で塗ったほうがいいよ

31 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/18(水) 19:31:43.54 ID:7VswmA3m.net
>>28
何も問題ないよ。
エブリーバンに同じやつ付けて1年経つけど、大丈夫

32 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/18(水) 19:44:26.26 ID:icsCJqBT.net
>>28
参考になるか分からないが、HA12Sに中華製安物HIDを何も考えずに
買ってつけて1年位経つけど問題ないよ。

33 :28:2013/12/19(木) 13:59:23.46 ID:prz8d7Za.net
みなさんどうもありがとう!

34 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/19(木) 21:54:05.72 ID:uv2ZK4eK.net
そのままで点くはずだよ?

点かなかったら、バラストのコネクタをプラスマイナス逆にすればいいだけ。

抜け防止の爪がなくなるからビニテでぐるぐる巻きにすればいい。

35 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/19(木) 22:46:05.13 ID:GfvMur4p.net
>>30
バーナーの内側って具体的にどこ?
塗料で塗ったほうがいいってサビ防止のためですか??

36 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/19(木) 22:58:40.41 ID:6mYX4sYr.net
>>35
錆びないけど銀色の傘の内側を耐熱塗料で黒くしておくとグレア光が軽減される
ぼやけるような配光で上まで看板とか照らされるやつね

37 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/19(木) 23:44:06.81 ID:GfvMur4p.net
>>36
レスどうもありがとう
でもHA22Sワークスの傘は設計不良なのか、ヘッドライトの光量が大幅に減るので撤去済みですw
みんカラで見たんだけど、あまりのヘッドライトの暗さに我慢できず、ライトASSYを新品購入したにも
関わらず、新品ヘッドライトより車両についている中古フォグの方が明るかったって記事を見て実行しました
今現在はハロゲンでこれからHIDを付けるんだけど、傘を取り外しただけで大幅に光量がアップしたよ

38 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/19(木) 23:59:36.58 ID:6mYX4sYr.net
あ、俺が言ってる傘はバーナーの傘ね シェード

39 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 19:04:54.19 ID:zUD8qIrm.net
寒くなって各部のスイッチ接点がおかしい

40 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 21:05:42.75 ID:IOwbtgf5.net
寒くなるとリアハッチのダンパーが仕事をしなくなる

41 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 21:12:52.80 ID:yEXr64zm.net
寒くなくてもショックアブソーバーが仕事サボってる

42 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 21:26:03.02 ID:zUD8qIrm.net
リアハッチ開けてドア閉めてハッチ開けようとするとドアの振動で閉まってたり

43 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 21:45:28.47 ID:nkvkvPO8.net
>>40
>>42
リアハッチのウェザーストリップを替えてみなされ

44 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 21:52:50.27 ID:koVmMyCn.net
>>42
それは古いリアハッチ車全般に言えること

45 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 23:16:53.83 ID:Spm93SGM.net
リアハッチ開けて荷物積もうとして頭ぶつけた
 開き悪くなってるわ夏場よりも
 @H5式

46 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 23:27:18.78 ID:nkvkvPO8.net
リアハッチは置いといて
雪があるかどうか判らんが

山に行ってくるわ

みんなにメリークリスマス!

47 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/24(火) 23:38:26.58 ID:koVmMyCn.net
そして>>46は星になった

48 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/25(水) 22:31:41.18 ID:ni+yDcB2.net
>>42
リアゲート裏面左右端にある、ゴムの丸いの回してみ。

そこで調節するようになってる。

49 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/25(水) 23:25:57.16 ID:Tn6XatoR.net
試したら隙間風はするけどとりあえず閉まらなくなったわ ありがとなす

50 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/26(木) 00:01:04.88 ID:ZZ/rd48N.net
2〜300円ぐらいで新品買えるから注文してくるといいよ

51 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/26(木) 00:35:41.35 ID:SQ2TyYTC.net
スズキ車はよく壊れるが純正部品が安いのが救い
ダイハツ車の軽もこんなに部品が安いのかな

52 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/26(木) 01:12:32.05 ID:3j8iYt3b.net
スズキでもカプチーノあたりの外装部品はクソ高いよ
ヘッドライト片側7万、ボンネット9万、モール1本3000円とかw

スズキは古い車の部品も大半は今も出るのがいいね

53 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/26(木) 11:44:42.11 ID:bfBvV1MR.net
他車との共通部品が多いから有難いね
行きつけの修理屋さんと相談して部品が出るうちにあちこち治してもらった
30万くらいかかったけど調子良くなってさらに愛着が沸いた

54 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/27(金) 00:51:10.45 ID:WdcV/S/d.net
カプってたしか外装がオールアルミだろ高くて当然
って思ったけど、ヘッドライト片側に7万円の価値は無いな

55 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/27(金) 02:09:24.42 ID:ocKPvW1d.net
カプチーノのボディはオールアルミではないでしょ

56 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/27(金) 09:35:45.20 ID:ItcAoqqF.net
ボンネット・ルーフ・ドア下のサイドシルの部分、だったっけ?

57 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/27(金) 09:54:26.41 ID:82TT6rJn.net
割り箸をちょっと長くしたようなサイズのモールが3000円以上するんだぜ・・・

58 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/27(金) 11:40:25.39 ID:UwH7Y/ZR.net
キャラ「外装がほとんどプラスチックよりはマシだろw」

59 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 00:58:57.04 ID:WvJG327j.net
今日山を走っていて停車したらタービンから煙が上がってました
タバコの煙程度のごく僅かな物でしたが
タービンブローしてないか心配です
ブースト圧は正常でしたがお店に持っていったほうがいいでしょうか

60 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 01:41:51.41 ID:IyLhPHeH.net
いいに決まってる
というかタービンから煙上がってるってすげぇなw
エンジンルーム煙出てるの?かなりの重症だから走らせないほうがいいと思うけど

61 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 02:19:26.45 ID:WvJG327j.net
そんなにヤバイんですかね
リミッター掛かるまで速度でますし加速も良いので
機関は良好なんだと思ってました
急いで持って行きたいと思います!

62 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/28(土) 19:32:51.95 ID:NTJ+Quy4.net
湯気じゃなくて煙なの? タービン周りオイル漏れてそう

63 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/29(日) 03:06:26.25 ID:NMBDdtHl.net
湯気かとおもう。俺のもなった。俺のはデスビ悪くてかフケ上がらず、リミッターがかかってる感じ下りとかは普通に走ります

64 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/30(月) 00:14:58.44 ID:X432x7Ri.net
HA22Sでフロントドアスピーカー化してる人いない?

おすすめのやり方があればアドバイス下さい

65 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/30(月) 06:52:07.81 ID:ubrg5tZH.net
お前らミッションオイルと4駆のデフオイルの交換って
どれくらいの期間・距離で交換してますか?

66 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/30(月) 16:48:39.19 ID:OHGQrwbu.net
FFだけど1年くらい 

67 :しあわせの黄色いナンバー:2013/12/30(月) 19:30:17.45 ID:68aPPtsv.net
>>64
カーオーディオ屋に頼んで16cmのスピーカーとツイーターをドアにつけてますが…
ドアポケットを全部削って、現物合わせでかなり厚みのあるアウターバッフルを作ってました。

だいぶ前のことなのでおぼろ気ですが、ドアの改造だけでも3〜4万円掛かったと思います。

68 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/01(水) 11:01:41.38 ID:3FCYWljP.net
>>65
ミッションオイルは車検毎、デフオイルは10万q

69 : 【大吉】 【284円】 :2014/01/01(水) 16:55:34.39 ID:cuGMSOPu.net
あけおめ

今年も軽い故障で済みますように

70 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 14:40:38.18 ID:jG/oOF6a.net
スズキDで、オイルとエレメント交換してもらったら
いくらくらい取られるかな

71 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 15:16:37.68 ID:VwrS2xNM.net
4000円ぐらい

72 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 16:47:48.78 ID:ZYm71rIq.net
5345円

73 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 17:18:28.22 ID:VHAunIOS.net
ホームセンターなどで買ってきて自力で交換すれば首里城でお釣りが来るぞ・・・

74 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 18:29:34.19 ID:aKMfTOXT.net
ホムセンで2千円弱の4リッター缶を2缶で3回ぐらいオイル交換できるんだぞ
ジャッキさえ持っていれば作業も超簡単だし、自分で交換するのマジオススメ

作業前にスーパーとかに行ってタダ段ボールを貰ってきて簡易作業用ベットにしてね

75 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 19:49:17.34 ID:VwrS2xNM.net
でも廃油とか缶の処分に困る人もいるだろう

76 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 20:04:35.85 ID:4PAcbsQP.net
廃油処理パックで捨てよう

77 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 20:19:37.61 ID:VwrS2xNM.net
自治会によっては廃油処理パックがだめなところもあるぞ

78 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 20:22:41.82 ID:4PAcbsQP.net
ブレーキ液とかGSでお願いして処理してもらってるけどオイルも行けるのかな

79 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 20:26:25.09 ID:F0HCcF8v.net
一部かもしれないがホームセンターで自店から購入された使用済廃油処理パックを
引き取ってくれる店舗もあるから店頭のサービスセンターで聞いてみなはれ

80 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/02(木) 21:51:03.06 ID:aKMfTOXT.net
>>79
一部の店舗なのか
オレは今までずっと当然のように使用済み処理パックと空き缶を
購入したホムセンで捨ててもらってた

81 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/03(金) 12:11:16.24 ID:EI8uWNow.net
皆さん、ありがとうございます。
夏場は自分でやっているのですが、
何分北国で青空駐車場なもので
この季節は自分でオイル交換すると
とんでもない寒さに見舞われるのです…

82 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/03(金) 13:39:33.08 ID:fYSKIUrK.net
俺も北国だけど軽くエンジン温まってる状態から換えてる 熱気くるしオイル落ちるのも早いし

83 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 13:13:09.43 ID:tV3yRmKe.net
平成11年式でMT、4WD、14万キロ、車検受けてコミコミ25万のアルトワークス検討しているのですが
高いですか?
販売店が遠方なので見ずに購入検討してます
用途は週末ドライブ用です

84 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 13:42:16.42 ID:t2Em2UDq.net
シングルカムなのかツインカムなのか?
コミコミでそれならどっちでも安いんじゃね?

こういう古い車を見ずに購入とか頭イカれてるとしか思えない
下手したら週末ドライブじゃなくて週末修理工場のタマ掴まされるかもしれないんだぞ
ネットの画像では綺麗に見えてても届いてから思ったよりボロくて萎えるのがオチだぞ
んで車内に乗り込んで内装のヤレ見て更に萎える

50万ぐらい余計に金あって購入後に一通り整備するつもりならいいかもしれないけど
25万のワークス買うぐらいだから金無いんだろ?
見に行けないならやめとけ

85 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 14:15:24.44 ID:/PyCGADg.net
>>83
オクなどの個人売買ではなく販売店で売っているタマとしてはかなり安いな
でも、これ↓みたいに
http://minkara.carview.co.jp/userid/697093/car/1189641/2588163/note.aspx
シャーシが腐れてたらゴミ同然だぞ

86 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 14:32:01.80 ID:dR+DB0Wp.net
どうせ高いの買ってもくたびれ車体多いから安いやつ直して乗るのもいいかもよ
ほんとボディは例外だけど

87 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 14:34:37.57 ID:t2Em2UDq.net
まぁ新規格のワークスなら旧規格より錆に強いだろうけど
>>85の場所はC系の頃からウィークポイントだったな
どこの車屋か知らないけど北国の固体ならやめといたほうが無難

88 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 14:47:42.93 ID:/PyCGADg.net
>>87
ミスった旧規格の画像だったな
でもつい最近オクに新規格でサビで穴が開いてしまった車両が出品されていたし
みんカラでも新規格でサビで穴が開いてしまったのを見たから注意が必要

89 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 16:37:40.97 ID:o6RkhcUC.net
個人で14万で現車見ずにスポリミ買ったけど絶好調だったわ
まあ、運が良かっただけなんだろうな
走行距離は20万超えてるけどなw

90 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 20:41:59.07 ID:DWUDHD3K.net
ワークスってそこ弱いんだ
俺も今HB21S探してるから参考になるわ
この年式じゃ北の車体は車庫保管でもなきゃみんな腐っとるね

91 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 21:04:46.91 ID:t2Em2UDq.net
うん、HB21Sもそこ腐りやすい

92 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 22:03:30.61 ID:Ui/nRXdD.net
錆とかまでは分からないので、悩みますね
ありがとうございます

93 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/04(土) 22:58:44.33 ID:g0z9Urs6.net
CR22Sのローダウンで純正ダンパーに
エスペリアとRSRどっちのサスがいい??

やっぱダンパーも変えた方がいい??
ダンパーも変えるくらいならいっそ車高調の気もするが

94 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/05(日) 00:55:55.71 ID:P+PxheaW.net
RS-Rの車高調入れてるけど街乗りだとちょっと硬いと感じる

95 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/05(日) 10:05:24.23 ID:LR1M9d/h.net
どっちも大して変わらん

96 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/05(日) 16:56:49.42 ID:RWhuj/PT.net
社外のラテラルロッド探しているんですが
クスコの両端がピロボールのものを見付けました
自分のはCR22Sなんですがゴムブッシュのものしか設定がありません 625 466A
クスコ ttp://www.cusco.co.jp/products/2010/02_susparts_p105_p154/02_susparts_p132_p133.pdf

でもアルトワークスHB21SとワゴンR、CT21S,CT51S,CV21S,CV51Sでは両端ピロボール 625 465Aと両端ゴム 625 466Aの設定があります
他社の製品の適合表をみるといずれもこれらの車種の商品はみな同じ商品番号でした
たとえばスズキスポーツでは615500-2000 という品番です
ttp://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/sus_arm.html

なぜクスコでは同じ互換のある車種なのに設定がないのでしょう?
CR22Sに取り付けることはできるでしょうか?知っていましら教えてください
よろしくお願いいたします

97 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/05(日) 22:28:05.56 ID:62rQzoUb.net
ポンコツ車のHA22Sのせいで休日の日課が
ビビり音退治とサビ落としになりそうです

98 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 15:41:32.11 ID:Cv6pQxvJ.net
寒いと2速に入りづらい@HB11S

99 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 18:17:59.94 ID:4WGzAdY5.net
それはスズキのミッションの持病、カプチーノのジムニーも寒いと2速ガリってなる

100 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 19:28:30.34 ID:EoG4WQTK.net
1速もよく入らないわ 信号待ちで1も2も入らないと焦る

101 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 19:31:50.49 ID:HQk2cxKU.net
クラッチワイヤーが伸びてるとか?
俺のは交換したらスコスコ入る様になった
HA21Sの11万キロ

102 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 21:39:44.29 ID:ZsjxOdlx.net
10年前製造のバリ溝ブリザックでスキー場行ってきたけど
軽量4WD車とブリジスンの技術ってのはやっぱすごいな
圧雪路はもちろんの事、除雪直後のツルツル路面でも不安なしだった

103 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 22:00:35.08 ID:FjVThTR8.net
>>100
俺のもそんなんだけど
クラッチ踏み直すか、Rに一回入れて
1にいれると入ることが多い。
12万km HB21S

104 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/06(月) 22:06:20.78 ID:EoG4WQTK.net
俺のはシンクロが悪いんだと思う ワイヤーもクラッチも新しいしオイルもちゃんと変えてるし 17万km 11S

105 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 00:01:58.64 ID:UNodxL3c.net
MTオイルは高い奴入れるとマジで感動する
渋くなったなーってくらいなら改善する可能性があるしな

106 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 00:20:51.12 ID:Lt+9cvJI.net
CA72Vだけど寒いと2速に入りにくいのはスズキの伝統だね。

いろいろやったけど75W-90にアタックレーシングの添加剤入れたら次の冬にはすこすこ入るようになった。
カウンターシャフトのベアリングもシャーって鳴ってたのも治った。

現在27年目で13万キロ。
今までクラッチ3点セット1回交換しただけ。
ミッションはオイル交換のみで何とかなってる。

107 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 19:24:27.97 ID:gYFBNvqh.net
伝統もHA22Sでは変わったようだな
オレのHA22Sはバックが入りづらい
そしてHA22Sの元々の癖として2→3が入りづらいが
2→N→3を意識するとすんなり入る

108 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 19:43:14.13 ID:SBnYUjdf.net
軽くニュートラルで吹かすと入るよね

109 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 23:36:24.04 ID:gYFBNvqh.net
>>108
オレのは吹かさないでもごく一瞬Nに入れれば全く問題なく3速に入るよ
2→3速っていうよく使うおいしい速度域でいちいち吹かすのはダルいです

110 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/07(火) 23:37:54.84 ID:Ls1mvQRP.net
それってマウントが逝っちゃってるんじゃ・・・

111 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/08(水) 00:38:52.28 ID:o8Sfp+Gf.net
一瞬Nに入れなきゃいけない時点で問題なくないだろ

112 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/08(水) 17:34:07.60 ID:XHOH7FTq.net
ダブルクラッチが癖になった

113 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 01:28:02.31 ID:tf12F2gU.net
半年間のつなぎのつもりで買ったHA22Sにマジはまった
タービン換えちゃおうか検討中
オレのは後期型だから電スロじゃなくて良かった

114 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 20:08:53.14 ID:/qJ4bmut.net
ヤってしまったナ
ワークスにハマるのは趣味ゆえの結果
止める必要などない

115 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 23:06:24.46 ID:8ZjcxrBg.net
旧Hの方のタービンとかどうよ 確か違ったと思うんだけど

116 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 23:18:59.02 ID:tf12F2gU.net
4気筒よりヤッスイ3気筒の方がフィールも快適性(振動)も上とか訳ワカメ

117 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 23:26:23.00 ID:+x+MMZiH.net
ダイハツのエンジンマウントはボロもいいとこだからな
最近のムーブとか保証延長出たくらいだし

118 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 23:34:23.06 ID:Tj7o1nRV.net
フィアットの875ccの2気筒面白そう

119 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/12(日) 23:42:14.74 ID:8ZjcxrBg.net
F6K6はトルクが乗るところが気持ちいいけどJBエンジンもなかなか良い回り方すると思った

120 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/13(月) 07:36:26.99 ID:86Uut3qG.net
りえのオプティナメんなよでググってみろ?

121 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 04:00:06.91 ID:rm2WZAB3.net
■スズキの新しい"軽クロスオーバー"、『ハスラー』は1月8日発売!

http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_627534.html
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/101898/

『A』を除く4輪駆動のCVTモデルには、
滑りやすい急な下り坂でブレーキ操作なしでも約7km/hを維持できる『ヒルディセントコントロール』、
スリップした車輪にブレーキを掛け、それ以外の車輪に駆動力を集中させる『グリップコントロール』を搭載

燃費 29.2km/L(2WD G・X)、28.0km/L(4WD G・X)、26.0km/L(2WD A)
価格 1,048,950円(2WD A)〜、1,166,550円(4WD A)〜、■MT選択可■
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/1224/index.html

■スズキ、35km/Lを達成した『アルトエコ』を12月18日に発売
4WDの燃費は32km/L、価格は 838,950円(2WD)〜
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/grade_price/index.html

■スズキ、全世界で人気の二輪車『隼(ハヤブサ)』の日本仕様を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0109/index.html

■スズキ、新トランスミッション『Auto Gear Shift(オートギヤシフト)』を開発し、インドで公開
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/0114/index.html

122 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 05:55:05.97 ID:85TnFsO0.net
>>121
次期アルトにオートギヤシフトを搭載したワークス復活してほしい。

123 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 08:23:29.00 ID:Yo7iVZsC.net
ハスラー見ると、新規格のワークス思い出す。

124 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 14:22:46.81 ID:g49UyLkV.net
ハスラーのライトはミラココアのパクリ

125 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 17:51:31.30 ID:lxrEpKh9.net
スズキ、MTとATの利点を両立した新トランスミッション「Auto Gear Shift」を開発 要は2ペダルMT
http://autoc-one.jp/news/1624126/

126 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 18:05:03.23 ID:NEcSV4l/.net
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Nr8LM4Q06hE

127 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 20:24:14.55 ID:v/fh9Bjq.net
ハスラーってジムニーベースかと思ったらワゴンRなんだね

128 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/15(水) 23:44:03.04 ID:CNKsOIHQ.net
>>127
クロスオーバーSUVなのにガチSUVベースに作ったら意味無いでしょ
ハリアーをランクルベースで作るようなもんだぞ?w

129 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/16(木) 22:57:53.92 ID:n8CD6Oy7.net
CN21S、CR22S用のフロントパイプってHA11Sに無加工で着きますか?

130 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/16(木) 23:28:07.84 ID:2wVz25q5.net
確か2駆と4駆でステーの位置が違ったと思う まあ違っても溶接すれば使える
排気温センサーが無かったかもしれない

131 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 00:06:47.63 ID:YQ8Xvddp.net
>>130
ありがとうございます。 質問続きで申し訳ないですが、CP21S用のシートレールはHA11Sに流用可能でしょうか?

132 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 01:26:55.46 ID:fgfaX9b2.net
使えるよー ただシートベルトのバックルが違ったかも・・・違うのセルボだけかな
足周りもマフラーもエアクリもタワーバーとかも使えるよ

133 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 12:29:49.43 ID:YQ8Xvddp.net
>>132
結構流用出来るんですね! もうボディがサビサビで色んなとこガタきてるけど少しでも長く乗っていきたいです(*_*)

134 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 20:54:59.39 ID:f9qE+zbj.net
英国製「軽」スポーツカー今春、日本に上陸 熱烈なモーターファンに性能面でも衝撃
http://www.j-cast.com/2014/01/18194170.html


ワークスの心臓を積んだスーパー7とは胸アツだな・・・
ちょっとお高いがw

135 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 22:45:22.78 ID:ikued28b.net
カプチの程度のいい奴を買うほうが幸せになれそう・・・。

136 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/18(土) 23:35:37.10 ID:hiTrxvwl.net
気軽に乗れない時点でも問題外

137 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 00:15:54.33 ID:Ab36hgTA.net
中古のセブン買った方が楽しいにきまってるわ
300万以上払って660ccってなあ

138 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 03:48:35.35 ID:vJgcWOiv.net
>300万以上払って660ccってなあ

10-60万払って10〜20年落ちのポンコツ660ccってなぁ・・・

139 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 06:01:30.35 ID:nDSeOD/U.net
>>134
リヤブレーキドラムじゃんw
タイヤも細いしw
でも、ぶん回して走るには面白いかも。
法定速度では面白い一台かもしれんな。

140 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 07:00:15.29 ID:33joheP9.net
どうせカプチーノスレにも貼るんだろうなw

141 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 14:52:24.49 ID:EoOil5Ut.net
最終モデルのアルトワークスを買おうかと思うのですが、月給16万円一人暮らしでも維持できますか?
修復歴有りの車両は避けた方がいいですか?

142 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 14:58:16.80 ID:nDSeOD/U.net
>>141
ワンオーナーを探そう。

143 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 15:02:49.89 ID:EoOil5Ut.net
平成12年式の走行距離11万キロのアルトワークスを検討しています。
修復歴有りなんですが。。
4年以上は乗りたいです

144 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 15:03:35.51 ID:EoOil5Ut.net
>>142
予算が低いのとワンオーナーはレアだと思うので。。。

145 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 17:41:32.06 ID:2nW5N8uF.net
月給10万前後の実家暮らしフリーター39歳独身の俺が維持できるんだから、ヘーキヘーキw

146 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 18:49:04.42 ID:33joheP9.net
>>141
そんなの程度次第だろ
ワークスに限ったことじゃないが、中古の軽ターボ購入は博打だよ
しかも11万キロだろ?
購入したら何かしらメンテは必要だし
いつ白煙吹くかわからんからきっちり貯金しとけ

147 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 21:20:25.41 ID:Vm03v2iG.net
月給16なら余裕 ただし節約生活
直して乗ること前提で買えばいい

148 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 21:49:12.26 ID:7yCMWboE.net
ieなら状態良いのが多いぞ

149 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 22:21:53.91 ID:S599l6ly.net
雪国から買うのはやめといた方がいいぞ

150 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 23:13:16.60 ID:OyHiNMRs.net
海辺のもやめといた方がいいぞ

151 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/19(日) 23:30:52.47 ID:1oHoPIDZ.net
そもそもこういった古い車にかかる経費って毎月いくらではなく予期しない時に掛かる数万円の修理費を負担と思うか、だと思う。
その時のために修理用車貯金を月に5000円くらいしていればそれほど問題ないと思うけどね。

152 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 21:06:06.99 ID:mV8VkVD+.net
オイルフィラーキャップの裏に
白いヘドロみたいなのついとる…
なんじゃこりゃ(´・ω・`)@hb21s

153 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 21:14:07.23 ID:NesW5+5R.net
ひょっとするとヘドロかも知れんね

154 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 21:37:35.82 ID:C6JqFiIN.net
サビとか

155 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 22:55:34.47 ID:ARmrQN+Z.net
マジレスすると乳化したオイル

156 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 23:09:48.74 ID:c7nAvhXq.net
ナンバープレートの裏でしこるなよ(´・ω・`)

157 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/21(火) 06:56:00.04 ID:LTpGo2Dd.net
>>152
ヘッドガスケット抜けてオイルに冷却水が混じってる

でも、冬は湿気?でキャップの裏側に付く場合もある
キャップの裏だけなら問題ない
レベルゲージのオイルまでコーヒー色なら終わってる

158 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/23(木) 00:03:47.58 ID:M3rWQSql.net
>>152
ブローバイホースの詰まりか折れ曲がってるのかもよ
 157さんの言う通りこの季節だと温度差が激しい(禿言うなw  せいかも

159 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/25(土) 21:34:57.59 ID:hE9shSyZ.net
HB21S探してんだけどろくなタマ出てこないからもうHB11Sでもいいかなって思い始めてる・・・
違うのってエンジンとウィンドウとリアブレーキぐらいだよね

160 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/25(土) 21:51:42.90 ID:kFhDpwtn.net
シートの形状も違うよ、社外入れるなら気にする点じゃないとは思うけど
ところでウィンドウが違うって初耳なんだがどう違うの?

161 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/25(土) 21:52:30.96 ID:3/DifwxX.net
Zが付いてない(`・ω・´)

162 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 04:09:10.50 ID:uzlaYGW3.net
HB11,21持ってたけど、エアクリマフラー程度で80-90km/h位までなら
1カムも2カムも大した差ないと思う

163 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 06:32:35.28 ID:3aQMYj54.net
エンジン改造しないならHB11Sもアリだと思うぜ
F6Aは耐久性は凄くあるしな、オイル漏れやすいけど

164 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 10:15:33.52 ID:C0kl7B05.net
みんなサンクス
パワーチューンはあんまりするつもりないから今月中にRS-Z出なかったらマジでieにしちゃおうかな
RS-Zより安く買える分を部品代にできるし
>>160
シートはフルバケ直行だからどうでもいいんだ
ウィンドウはUVカットガラスかどうかの違いがあるんだったかな?
黄色みがかったのと、青みがかかったモノとの違いがあるらしい

165 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 10:44:58.90 ID:yQtIl2a9.net
2駆もええで

166 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 16:01:48.39 ID:3aQMYj54.net
ちょっとでもパワーチューンに興味あるなら1カムはやめとけ、後で絶対に後悔するぞ

167 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 16:06:11.89 ID:yQtIl2a9.net
F6の方が音いい

168 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 18:19:27.33 ID:1pONL/eh.net
ha21s乗ってて、今11s乗ってるけど
100q超えてからの伸びが違うな
信号ダッシュは11sのが速い

169 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 18:24:45.95 ID:C0kl7B05.net
今すでにFFの四発ミラ持ってるからパワーあるのはコレで十分なのよ
アルトはダート入るか、またはFRにしようと思ってんだ

170 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 20:22:56.77 ID:bnG9yZ5S.net
まー走行性能に関しちゃ、最近の軽でもシングルカムワークスにも及ばないからね
それ一番言われてるから

171 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 20:50:11.48 ID:7vDgdJNi.net
エネチャージ+ターボはかなり速いよ
運動性能は仕方ないが、クルージングにおいてなら比べ物にならん

172 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 21:42:40.89 ID:3aQMYj54.net
>>170
いや、ターボ車なら最低でも同等ぐらいは走るよ、N−ONEは明らかにワンカムより速い

173 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 22:09:28.82 ID:e62VSr67.net
>>167
音はF6Aだよなぁ
11SにF6Aツインカム載せ替えが最強

174 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 22:16:33.03 ID:bnG9yZ5S.net
ブーストアップ不可能な車が何をどうしてもブーストうpしたシングルカムワークスより速くなるわけねーだろwww

175 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 22:51:37.09 ID:3aQMYj54.net
シングルカムなんてブーストアップしたってドン亀だろ
ワンカムエンジンとあのタービンじゃいくらブースト上げても80以上の伸び悪い特性は変えられんし
今の軽はツインカムが普通でノーマルでもブースト1キロぐらい掛かってるしな

176 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 23:05:53.22 ID:T+uzaNM6.net
ノーマル車に対してブーストアップで対抗ですかい

177 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 23:13:20.65 ID:yQtIl2a9.net
整備の範囲でタペットとデスビの調整詰めるだけで十分

178 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/26(日) 23:37:18.59 ID:7vDgdJNi.net
ブーストアップしても、特性は変わらないしな
出だし、低〜中回転域の特性がより強調される
レブ付近の馬力はそこまで・・・

もっと言えば突っ込む空気量が増えるので、入る側も出る側もちゃんとしてないと、
いくらぶち込もうと頑張っても活かせないんですがね

179 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 04:26:30.96 ID:21aHfwLi.net
>>164
調べてみたけどUVカットはグレードに関わらず
〜中期(H9/3)までがUVカットなし
後期(H9/4)〜がUVカットみたいだよ
ちなみに中期でもFリミテッドだけはUVカットの模様

180 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 04:29:56.15 ID:21aHfwLi.net
うお、IDが逆から読んだら最後Ha12だw
リアルではHB11S海苔だけどw

181 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 12:55:58.20 ID:RWCz5aEK.net
スズキ最大の罪はワークスにシングルカムを置いた事だって、それ一番言われてるからね

182 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 18:45:52.15 ID:PYUXZyK+.net
カムが1本でもいいだろ ツインカムでもワンカムでもちゃんと走れるんだぞ


問題なのは2バルブなんだけどな・・・

183 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 20:02:18.89 ID:0HRRvgNq.net
スズスポリミテッドもツインカムだったらもっと人気出てただろうな・・・

184 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 20:14:51.98 ID:rXSnc+dp.net
シングルカム叩いてる奴は
もちろん乗った事あるんだろうな?

185 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 20:17:36.84 ID:0HRRvgNq.net
2台乗り継いだ

186 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 21:16:27.51 ID:L5GreeZ3.net
スズスポリミテッドは中身がiesだからなぁ・・・

187 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 21:23:52.59 ID:21aHfwLi.net
H系ツインカムもF6Aだったらツインカム欲しかったけどK6Aはなぁ・・・

188 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 21:37:34.23 ID:1zFNcATU.net
K6A軽くて良いじゃん
今更F6Aツインカムなんてどうすんのよ

189 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 21:42:02.52 ID:0HRRvgNq.net
10kgの軽くてもあの耐久性のなさを考えたらF6Aのほうがいいな
K6Aは町乗りでヘッドガスケット抜けたけど
F6Aツインカムはサーキットで8000回転までギンギンに回して3年目だが、まだ壊れてない
ブチ回すならF6A

190 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 21:57:32.87 ID:PYUXZyK+.net
確かにK6A単体だと一人で持てる位軽いけどチェーンとショートストローク好きじゃないんだよね

191 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 22:31:21.76 ID:L5GreeZ3.net
耐久性低いのは旧規格で新規格K6Aは耐久性も高くなってなかった?

192 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/27(月) 23:03:58.87 ID:PYUXZyK+.net
初期型K6はガスケット飛ぶって聞いた

193 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/28(火) 18:16:51.26 ID:IO7RdSff.net
耐久性上がってるというか旧規格K6Aの設計に問題があった
新規格K6Aは壊れにくくなったけどF6Aには及ばないな

194 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/28(火) 23:25:41.00 ID:bxmh73wf.net
古い軽自動車ってことで壊れるのはあたりまえ

さて今夜も雪道に出陣しようか

195 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/29(水) 07:41:54.28 ID:Rk+5IDJs.net
>>135
もうないだろ

196 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/29(水) 08:05:20.15 ID:iNezhuwT.net
ガレージ保管されていて雨天未走行、なんてのがたまーに出品されるよ。
新車より高かったりするけど。

197 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/29(水) 19:50:46.00 ID:rkWdvjsu.net
>>195
専門店で全部バラしてサビ処理、塗装してから
組み直して売ってるショップがあるね。
そうあうところで仕上げた車以外は
いいタマはないと思うな。

198 :しあわせの黄色いナンバー:2014/01/30(木) 22:43:58.81 ID:NF7r2gYT.net
昨夜山走ってて、4輪ドリ中に路肩の雪噛んでスピンしたorz

199 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/01(土) 23:50:50.91 ID:D8+3nlsm.net
>>172
200kg近くも糞重いN-ONEじゃ、ワンカムにも勝つのはムリ。
5000回すのが精一杯のディーゼルみたいなエンジンじゃワンカムにも勝てないよ。

200 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 00:38:42.43 ID:JuM4gPre.net
ワンカムでも一応7000はちゃんと回るからね NAはレブ8500まで行くし

201 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 00:54:29.28 ID:XDUoQwgn.net
>>199
全然無理じゃない、ノーマルのHA21Sあたりと同等の加速するよ
200kg重くてもCVTとエンジンが上手く合ってるんで結構速いぞ

202 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 00:55:56.38 ID:XDUoQwgn.net
>>199
あと、昔のエンジンじゃねーんだからエンジン回る=速いはあてはまらないだろ
今の車は低回転でパワー出るタイプが殆どだろ
8000回れば偉いみたいなのは時代遅れ

203 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 00:57:26.37 ID:RuOXE6Sa.net
高回転自慢は72ワークス糊の特権だぜ

204 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 07:08:19.68 ID:xVuStytk.net
>>201
200kg重くて
トルクは0.6大きいだけの車に
ワンカムが負けるわけないだろ

205 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 07:57:53.54 ID:x9nn5OQT.net
>>201
それ、21Sの奴がやる気無かったか調子悪かっただけじゃね?
ゼロヨンで3秒近くも遅いN-ONEじゃ並ぶのもムリ。

>>202
>今の車は低回転でパワー出るタイプが殆どだろ

アホか?
パワーとトルクの区別もつかんのか?
ワークスの最大トルク発生回転数もたいして変わらんわ。


>8000回れば偉いみたいなのは時代遅れ

無知過ぎて話にならんな
今も昔も高回転まで回るエンジンじゃなきゃパワーが出ないのは変わらない。
F1は何回転までエンジン回してるか知ってんのか?

206 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 09:03:42.96 ID:XDUoQwgn.net
両方とも所持してて実際に乗り比べたうえで話してるんだが。
お前らの空論なんて全然あてになんねぇから消えろ

207 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 09:18:18.08 ID:Kedojug2.net
俺もNONE乗ったけど0-100体感的にはノーマルワークスよりちょっと遅いくらいかなって感じたな。
(一番上級グレードのプレミアツアラー)

208 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 09:40:30.68 ID:xVuStytk.net
>>206
お前が貧乏人というのはわかった

209 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 09:57:27.35 ID:x9nn5OQT.net
>>206
パワーとトルクの区別もつかない奴には何も言う資格無い。
N-ONEが遅いのはノーマル同士のサーキットのタイムでも明らか。

全然空論じゃないね。

空論言ってるのはお前。
お前が消えろ

210 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 11:20:30.39 ID:qgXb2H2L.net
盛り上がってまいりました!

211 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 11:31:02.73 ID:JuM4gPre.net
4駆かどうかでもかわるんじゃないの

212 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 12:05:32.53 ID:fX6V2Q74.net
どっかにワークスないかなー
また、乗りたい

213 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 15:29:21.58 ID:qCmbURDZ.net
どっちが速いとかはともかく、乗って楽しいのは断然ワークスでしょ
N-ONEもデザインは嫌いじゃないしMTがあればなーと思う、流石にCVTは勘弁願いたい

214 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 19:11:17.75 ID:kKclco71.net
最大発生トルクの回転数をずっと維持して走れるのがCVTの強み
MTは言わずもがな
なのでCVTの加速は結構バカにはできんぞ
でも重い分スラロームは苦手だろうね

というか今車と比べて勝ち負けってなあ

215 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 19:20:10.68 ID:p6Jv/B1/.net
俺にとってはミッションない車は総じてカス車

216 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 19:20:48.14 ID:JuM4gPre.net
そりゃミッション無かったら走らんぜよ

217 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 20:19:26.43 ID:fX6V2Q74.net
マニュアルね
ジムカーナに適したワークスてどの型だろう

218 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/02(日) 23:25:22.39 ID:x9nn5OQT.net
やっぱ旧規格のワークスRだろ

ttp://ameblo.jp/kyoto-boon/entry-10019841255.html

219 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/05(水) 16:32:13.33 ID:/c2NHglv.net
テクニカのアルトバンターボなんだが、インタークーラーにあてがってるホースって
どこからエアーをとってんの?
ラジエーターごし?
http://www.kc-technica.com/alto_van_turbo/image/main_photo_04.jpg

220 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/05(水) 19:24:26.22 ID:8B3Wv9YX.net
画像が小さすぎてどれがインタークーラーなのかもわからん・・・。

221 :219:2014/02/05(水) 21:21:04.88 ID:FJmoJkU+.net
twitterの方で大きい画像を見つけました。
引き続き、よろしくお願いします。
https://pbs.twimg.com/media/BBL78fACcAEDeev.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BBL78fACcAEDeev.jpg:large

222 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/05(水) 22:40:12.35 ID:laOPv6e+.net
この画像ならわかるな。
ラジエターの前面に配管もぐらせてるから少なくともラジエターより前からエアを供給してるだろ。
(ラジエターキャップより前に配管が行ってる)

223 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/05(水) 23:45:45.37 ID:BwK7w+Dy.net
>>221
この年式あたりの車はコンデンサーとラジエーターの上に5センチぐらいすきまがある。
そこを遮蔽板で走行風を塞いでコンデンサーやラジエーターに風をながしてる。
だからそこに穴を開けてダクトをグリルいっぱいまで出せばフレッシュエアを得られる。

俺のラパンはこの写真も使ってるけど家庭用エアコンの配管カバーを使って遮蔽板に穴開けて
吸気ダクト突っ込んでそのまま既存の吸気パイプをちょん切って繋いである。
かなり吸気温度が下がった。

224 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/06(木) 08:20:06.25 ID:CtopAiF2.net
寒くなったら朝方エンジンがかからないんだけどいったいどうすれば・・・

225 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/06(木) 12:37:01.54 ID:/xfwSzAZ.net
>>224
悪いところを特定してそこを修理する。
確実に回復する。

226 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/06(木) 19:35:49.27 ID:6FYsNrVB.net
大丈夫だ、もうじき春が来る

227 :219:2014/02/06(木) 20:26:18.65 ID:HqyiKVjv.net
>>223-224
解説ありがとうございました。
けどこれって、ノーマルバンパー無加工だと、使えそうにない技ですねぇ。
毒キノコを付けたときに、とっぱらったダクトから引っ張ろうかなぁ…

228 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/06(木) 20:56:50.57 ID:Xr8BTOZJ.net
>>224
オイル粘度を下げたり、バッテリー交換ぐらいかな?

229 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/06(木) 21:39:04.59 ID:LQ+rszd8.net
どう掛からないかによる セルが回ってくれないとか回るけど一向にかからないとか
セル生きてて掛からないならまず燃ポンあやしい

230 :sage:2014/02/07(金) 22:29:35.79 ID:HyIJnu36.net
俺は最近になって、クラッチをつなぐ瞬間にオーディオやらライトが
一瞬消えることがあるんだが・・・。
急な寒さのせいかしら

231 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/07(金) 22:32:12.82 ID:CVCKXi9j.net
発進で回転下がってそれならありえるけど走行中ならペダルの所に配線噛んでたりして

232 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/07(金) 23:52:17.11 ID:AyA6Yn+y.net
>>230
どこかのアース線が浮いてるとか、バッテリーの端子が緩んでる、に一票。

233 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/08(土) 18:19:10.20 ID:Vj/Pg7vy.net
スタッドレス買う金がなくてこの雪を楽しめないメマイ

234 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/08(土) 19:40:17.20 ID:cMef/YAa.net
現在ha22s(前期型RSZ)にmc21s(NA社外品)のマフラーを付けています
mc22s(NA)純正マフラーは流用可能ですか?

235 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/08(土) 21:45:20.09 ID:EmSBaoxL.net
>>224
プラグ交換してみたらどうだ

236 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/10(月) 01:26:13.80 ID:E08hxDqx.net
どなたか旧規格ワークス用のフルバケシートレール売ってくれる人いませんか? フルバケ本体付きならさらにありがたいです

237 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/10(月) 15:57:45.15 ID:UIPSew8J.net
>>236
ヤフオクで即決一万で売ってる
シートレールはSPARCOとかRECAROとか色々あるから専用のやつが必要だよ

238 :230:2014/02/10(月) 17:44:52.37 ID:5NyGXfyh.net
バッテリーのマイナス端子が緩んでた
+ヘッドライトのバラスト故障でした・・・。

アドバイスくれた方、ありがとうございました。

239 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/10(月) 23:15:28.86 ID:U8IQaTaz.net
CS22S(F6Aツインカム)なのですがタービン周りのラジエターホースって6パイで合ってますよね?K6Aは8パイで。

240 :232:2014/02/12(水) 01:36:31.46 ID:hTsXiEUF.net
>>238
原因究明できて良かったね。
これでまた走れるな。

241 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 17:10:42.56 ID:8rfi0jac.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n127532045

これ見てるんだけど
質問の回答が全然返ってこない
今回答済みの質問の前に質問してるのにな
こんだけ入札あったら質問してる人も多いと思うんだが

なんか怪しくなってきた(元から怪しいが

242 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 17:59:55.17 ID:+qIC+cNh.net
マニアックな質問が多すぎてウザく感じてるんじゃね。

243 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 18:31:23.09 ID:txOAZpbT.net
なんて質問したんだ?

オレもこの車は気になったが遠すぎて診に行けないし試乗もできないから
安くても入札はしない

244 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 18:38:59.58 ID:0/5foFMC.net
魅力的な仕様だけど、距離に対してこの即決価格設定は随分と強気だな

245 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 19:19:51.98 ID:8rfi0jac.net
タービンの種類とサブコンの有無聞いただけだよ
140psとか書いてるしこれくらい分かるだろう

安けりゃ部品とりにしようと思ってた

246 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 08:17:46.57 ID:+o7z/y2a.net
インタークーラー純正みたいだけど140馬力出して大丈夫なの?
オーバーシュートって書いてあるから、一瞬なんだろうけど。

247 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 20:10:07.57 ID:w75+yiKB.net
ここまでのメニューに対してブローオフが純正って怪しいなあ
100馬力越えたらたいてい前置きICになると思うがねえ
三連メーター無いのもパワー系改造車らしくないし
ブーコン未装着なのも変だな

248 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 21:48:18.02 ID:VZQyCxmJ.net
安定性狙うなら強化アクチか追加バネで

249 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 23:00:23.89 ID:0wxVLyVX.net
そんなのよりオクでEVC3あたりををポチッたほうがよほど安定するし安心。

250 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/15(土) 20:17:19.56 ID:WIuaDa7H.net
新規格のリアブレーキキャリパーを旧規格に流用できる?
誰か、流用してる人いない?

251 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 09:02:50.97 ID:6hWj7pyT.net
アルトバンのナックルとkeiキャリパーで大径ブレーキ化だせ!

あとはググって。

252 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 09:04:10.74 ID:6hWj7pyT.net
あ、リアだったか…。
キャリパーピッチだけの問題だから、現物用意しめ合わせて見たらいいんじゃない?

253 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 10:50:32.34 ID:zK1gozEx.net
keiのを使うと冬に13インチのスタッドレスが履けなくなるし
地味にバネ下が重くなって運動性能低下するから
普段サーキットを走っていてブレーキに不満があるって
いうヤツ以外はやめといた方がいいぞ

254 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 13:06:13.64 ID:/PTWV9Px.net
エンジンがオーバーヒートでリビルトEGとリビルトタービンに変えてから、6000rpm
から上が回りにくい、低速中速は前よりトルクフル、ひょっとして、タービンの種類が若干違うのか、
O2センサーも22万キロ使ってるから交換したほうがいいのか?、 プラグコードはNGKパワーケーブル、プラグはNGK、7番のイリジウム、前は8番のイリマックだったけど、あとアクチュエータにスプリングかますと さらに上が回らなくなる、 HKSのFCDは取りゆけ済み。
あとなにかカットが働いているような感覚。
スロットルボディーも修理屋がパーツクリーナーで洗浄したので(スズキはダメらしい)、アイドリング不安定。
ボディもー弱ってきたので、スポット増しと部分当て板補強をCO2でする予定です。

255 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 13:15:04.50 ID:zK1gozEx.net
あっそう
ってしか言えない
低速中速が前よりトルクフルっていうメーカー純正のような
さらしの状態になって良かったなw

256 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/23(日) 20:00:41.47 ID:IbN299jT.net
トルクがあるのはOHでも体感出来るから前のがへたってたんじゃないかね
タービンの種類はありえるしISCVはリセットかけた?

257 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/24(月) 11:04:03.31 ID:/vFYJKv/.net
HA22Sなんですけど軽自動車新規格の枠からはみ出さずに
車検も安心で前後同一サイズでギリギリ入る最も太い
ホイールって??インチ?.?Jオフセット±??oPCD100ですか?

258 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/24(月) 13:26:25.06 ID:RHEvNHWR.net
そんなもん中古パーツ屋なり周って試し履きしてみれば早い話だと思うけど

とりあえず6.5J+45でツラくらいみたいよ?
http://blogs.yahoo.co.jp/takahpi/folder/1015088.html

259 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 09:32:05.71 ID:b3x9DnWL.net
そのサイズだと普通の感覚だと はみ出してる だと思うよ・・・。

260 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 15:01:34.38 ID:iezMml0g.net
フェンダー叩いて膨らませてるしな

261 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 19:22:57.64 ID:qnCkCz6M.net
フェンダーモールつけてごまかすか

262 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 20:42:55.26 ID:Ko1nOJAP.net
まずフェンダーに手を掛けます

263 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 22:07:15.10 ID:7DaTgU3U.net
そして服を脱ぎます

264 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/25(火) 23:09:31.76 ID:f9mZUPDr.net
そしたら右手で鼻をつまみ、左手で両目を隠します

265 :しあわせの黄色いナンバー:2014/02/26(水) 07:52:07.90 ID:eqDCZR7g.net
目を開けると、そこには整備命令を出されたワークスの姿が!

266 :257:2014/03/02(日) 14:08:38.52 ID:/Zit4h1X.net
結局6.5J+45は車検通るのかな?

皆はどのサイズ穿いてるの?

267 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 19:42:10.33 ID:/eH+XcZv.net
ねぇハァハァ・・・・皆は・・・ハァハァ・・・どのサイズ・・・履いて・・・るの?ハァハァ

268 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 21:05:36.53 ID:ABtinFHI.net
俺のHA22S後期、スモール点けてもハザードのスイッチが光らないんだけど玉切れ?
新車から乗ってるけど覚えてない…
これのスイッチのところって簡単に外せるの?

269 :しあわせの黄色いナンバー:2014/03/02(日) 22:46:03.79 ID:CO54rKT9.net
>>266

まず無理だよ。
自分は165/55-14を5.5J OFF40のホイールで「無理」と言われてスタッドレスで通していた。確かに微妙にはみ出ていたように見える。
検査官にもよるみたいだけどね。

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/03(月) 13:22:20.63 ID:zLtNbSGh.net
>>269
って事は5J+45がジャストなのかな?

5.5J+35なんか内側へ当たっちゃうもんね

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/03(月) 19:47:57.81 ID:5lNch+Dp.net
5.5の45つけてたけどぎりぎりだったな キャンパー付いてるとまあ余裕

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/04(火) 16:46:01.95 ID:jN28hCaU.net
HA21S入院で、アルトエコ代車で借りれた。
アルトエコのほうが加速いいね……。

273 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/04(火) 17:37:36.14 ID:ULUWf06F.net
>>270
内側にあたるの??
5.3j +35を買っちまったよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/04(火) 19:23:10.75 ID:lO7d6mnz.net
>>273
えっ!?
オフセ+35干渉しないの!?
じゃあいったいオフセ+xx
どこまで干渉しないんだろう?

275 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/04(火) 20:32:04.92 ID:dxo6wanr.net
ハンドルの舵角をなるべく減らせばいけるんじゃね

276 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/04(火) 21:25:15.52 ID:8N023wyu.net
フェンダー少しめくればいいだろw

277 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 06:33:06.92 ID:nE2ZZZzv.net
突然申し訳ありませんが

カプチーノに乗っているのですが、先月2月中頃タイヤ+ホイール4本共盗まれました。
盗まれたのは、カプチーノ後期型EA21R6本スポーク
+DUNLOP DIREZZA Z2 175-60-14です。
駐車場に停めていたのを朝見てみるとコンクリートブロックの上に車体が載ってました。
ワークス後期型はホイールサイズやオフセットが似た感じで、カプチーノ後期型のは軽量なので流用する方も多いと聞きます。
こういう事を書くのは心苦しいのですが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
カプチーノスレに一報戴けたら有り難いです。
ホイールは内2本にリム部分に多少錆(腐食)があります。
ホイール内側の見えない部分に、ガムテープを剥がした跡が4本共にあります。
タイヤは7分山位です。

お騒がせしてすみません、当方九州在住です。
宜しくお願いします。

278 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 10:00:25.50 ID:wexvUGI1.net
あれ?つまり ワークス乗りがパクったとでも??

279 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 10:05:46.18 ID:0MbYimd+.net
ワークス乗りなら盗品を目にする機会があるかも、ってことだろ

280 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 10:06:33.25 ID:zbtOdpi1.net
みたいだね
犯人探しに協力しろってことだね

281 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 10:36:38.74 ID:yfEQrCkq.net
>>277
見つかるわけないだろ
馬鹿かこいつ

282 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 12:49:40.83 ID:gcBK99qa.net
他人のホイールの錆なんていちいち見ねぇよ。新しいの買え

283 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 16:50:15.69 ID:F/EJ9Gde.net
カプ後期の6本スポークは純正なのにかなり軽量ということでオクでも異常な高値になるからな。
オク見張れば?

284 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 19:16:03.40 ID:7jBQBbZI.net
まあ数うちゃなんとやらというし アルトスレも見てみれば

285 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/11(火) 21:25:50.64 ID:zbtOdpi1.net
オイルキャップ(給油口)からオイルが漏れてるんだけど対策ないかな??
ちなみにC系ワークスF6A
ディーラーでキャップを新品に替えてもらったけど変わんない

エンジンあったまるとオイルの臭いがキツくてたまらん

286 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/12(水) 08:52:33.13 ID:tJ0IJiev.net
ヘッドカバー交換

287 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/12(水) 16:39:10.62 ID:NAmBh9QL.net
F6Aのお漏らしは直してもどうせ別のとこから漏れるから諦めよう
まあ流石に車検通らないレベルなら問題だけど

288 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/12(水) 20:12:08.45 ID:4pfhZH20.net
耐熱耐油の薄いパッキンをさらに挟んでみたらどうかな なんか探してさ

289 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 01:05:37.25 ID:VCYzUpJk.net
>>285
オイルストーンで平らにしろ
なければ100均で砥石買ってきればよい
ゴミを中に落とさないようにウエスつめてやれよ

290 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 18:56:09.79 ID:mUnV0BqP.net
タペットカバーだけにしてやったほうがいいんじゃね ついでに中洗って

291 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 19:38:25.18 ID:XYZkKSzk.net
サンバーやアクティがよく「農道のポルシェ」とか「農道のフェラーリ」とか言われるけど
ワークスにはそんなイカれ・・・イカした二つ名って無いのん?

292 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 19:43:25.91 ID:mUnV0BqP.net
どっかんたーぼ

293 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 20:12:09.71 ID:b8HZmAVu.net
女の子たちのワークス WORKS TURBO i.E.

294 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/13(木) 20:46:41.27 ID:VCYzUpJk.net
>>291
走る棺桶

295 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/14(金) 12:15:34.18 ID:fUXBKEpM.net
ちょっと前某雑誌にて「プアマンズGT-R」って書かれてたのを見たな

個人的には「田舎のゴルフ」かなって感じだけど

296 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/14(金) 20:03:11.08 ID:JQMLriGs.net
最強の軽

297 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/14(金) 20:34:52.51 ID:6GPirfiR.net
整備性悪いけど構造が単純で意外ととっつき易いのがいい所 情報もいっぱいあるし

298 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/14(金) 20:54:15.67 ID:n9etcu6M.net
馬力自主規制のこともあるし
歴史に残していい名車種なのは間違いない

正直軽スポーツでは
足回りのヴィヴィオ、FRのカプチ
なんかの方が華々しい気もするけど
やっぱワークスがいいね

299 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/14(金) 22:26:11.79 ID:3MvcIbu2.net
今エンジンノーマル足だけいじったカプチ、その前は100馬力仕様のHA22Sワークス海苔だったけど・・・
ワークスのほうが楽しかった。

300 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 04:35:00.93 ID:VmVOV4Il.net
300GET
次期アルトにワークス復活してほしい
R06Aターボ&4WD&パドルシフト付CVTの組み合わせにしてほしい。

301 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 09:17:19.70 ID:IVOBjzyy.net
それなんてワゴンR?

302 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 09:31:09.99 ID:eF2wi4/Z.net
R06軽いけど耐久性低そう

303 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 16:31:37.38 ID:w6s8SiuB.net
パドルシフトCVTとか意味ワカンネwワークスはFFの5MTのみでいい
パドルのCVTのグレードならワークスゴッコであれば許すw

304 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 16:48:21.39 ID:eF2wi4/Z.net
6MTにしようぜ

305 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 16:56:43.09 ID:Y3ws/kU/.net
CVTならターボよりスーパーチャージャーの方がいいな
ま、それもこれも3ドアモデルが出ないと話にならん
ワークス乗りの友達が、ラパンSSに乗り換えてスゲー後悔してたしな

306 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 18:48:20.21 ID:7ZXYnXfX.net
未来の若者はこんなおもろい軽に乗れないんだから損だよな
まぁその若者が車自体から離れてるからなお切ない

307 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/15(土) 18:51:42.99 ID:eF2wi4/Z.net
結構若者乗ってるよ

308 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 00:25:43.60 ID:Bqtbnuob.net
1000人に一人くらいだがな。

309 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 00:27:53.43 ID:DukdWKFQ.net
軽のMTターボ無くなったね

310 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 00:39:01.24 ID:RfmU3z2i.net
ジムニーあるっしょ

311 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 15:14:19.10 ID:UllDq0Qi.net
うちの会社1000台以上従業員の車があるけどワークスは2台だけだな
やっぱワゴンR、ムーブ、タントが多数だわ

話変わるけど
HB21S乗ってるけど純正シートの破れがちょっと気になります
縫ってもすぐ破れてくる(脇腹があたるぐらいのと)
何かいい対策はないでしょうか?

312 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 15:17:17.75 ID:n8iQZ643.net
シートベルトが擦れて切れちゃうよね
ほったらかしだわ・・・

313 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 19:28:02.67 ID:i2ZC4+8r.net
俺は諦めてSR-3買う予定

314 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/17(月) 19:11:51.59 ID:UWGLyIaI.net
最近ミッションの切り替えが渋くなってきた感があるのでミッションオイル交換をしようと思うのだけども、
オススメの粘度や銘柄ってあります?

315 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/17(月) 20:03:43.18 ID:U6IyydjA.net
とりあえず高いの

316 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/17(月) 21:03:29.05 ID:qgwekXok.net
ローション入れたら
スコスコ入るよ

317 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/17(月) 22:27:23.96 ID:w5RH1UPk.net
デフオイル

318 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/18(火) 00:28:22.42 ID:0mBj00o6.net
シフトノブがぐにゃぐにゃなんですけど
シフトノブの付け根のブッシュっていくらするかわかりますか

319 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/18(火) 00:51:02.25 ID:Y/EQaVtI.net
>>306
19歳だけど旧規格H系乗ってます!

320 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/18(火) 23:48:18.01 ID:HpG5LQbx.net
HB11S買ったぜ
よろしくな

321 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/21(金) 07:04:59.24 ID:2i4lXO8R.net
>>291
有人ミサイル

322 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/23(日) 19:56:46.60 ID:fF00l+pS.net
旧規格H系ワークスでサーキット走ってる人に聞きたいことが,
FタワーバーとRピラーバーつけてスズスポ足バネF7R5で走ったら、カーブの都度
左右ドアとボディに隙間ができて風切り音が入ってくる。
みんなのアルトもこんなもん?

323 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/23(日) 23:00:51.54 ID:hFJ211NL.net
ハッチバックの弱点だ
ロールバーをBピラー止めしよう

324 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/23(日) 23:30:20.65 ID:HiTTjabz.net
なんでこの車種は無くなったの?
アルトはずっとあったわけでkeiに行く意味も分からん
新規格ワークスのデザインミスったせいか?

325 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 00:03:13.36 ID:oO6k9RM/.net
デザインはそれほど問題じゃなかったと思うけど
軽が新規格に変更されてスポーツモデルの尖がった感が無くなって
需要が減ったというのはあるのでは
こんな中途半端に縛られるなら別に軽じゃなくてもいいっていう
KeiワークスもラパンSSも短命だったかな

326 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 13:32:51.70 ID:JmPls2XL.net
ワークスの実質的な後継車はスイフトスポーツなのかもね
まぁテンロクスポーツも平成一ケタ台のに比べれば・・・

327 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 14:46:53.50 ID:CBZgOHwD.net
後継機keiじゃなくtwinだったらなぁ
完全に割り切った凄いワークスだったろうに

らパンSSはリアドラムだし

軽だから我慢してたが
スイスポはテンロクの分際でリア独立懸架じゃないし
海外では現行で3ドア継続販売してるのに5ドアしか売ってくれないし

もうスズキ軽で走りたければFRだけどケイターハム一択なのかな?

328 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 17:21:20.97 ID:JmPls2XL.net
>>327
キャリー「やぁ」

329 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 19:42:09.52 ID:8w68akXz.net
スカイラインからスカイラインGT-Rが消えたようなものかな いやGT-R自体はあるんだけど

多分ワークスに振ってた分をスイスポの開発に

330 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/24(月) 20:06:44.73 ID:hc300pqk.net
てすと

331 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 03:17:26.45 ID:CX0tFHrC.net
>>329
でもスカイラインが2gから2.6g〜3.8gになるのと
0.66gから1.6gになるのとじゃぁ
意味が大きく違うよなぁ

332 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 03:20:18.96 ID:CX0tFHrC.net
>>331
スカイラインじゃなくGT-Rだね

333 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 03:55:01.10 ID:C/+XSbXY.net
333GET
次期アルトにワークス復活してほしい
R06Aターボエンジン&4WD&パドルシフト付CVTの組み合わせにしてほしい。

334 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 06:56:25.22 ID:nDA3G57B.net
ま た お ま え か

335 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 09:33:41.25 ID:itNFPkuG.net
CVTとか糞の極みだからいらないし
4WDは重いだけだから
FFの5MTのみでよい

336 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 11:43:38.94 ID:XR/A2Waz.net
I.T.L辞めてくれたらもっといいw
あの手の3リンクコイルはあっさり横転するからwww
法定速度以下で、2度横転しかけたからなw

337 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 14:10:30.10 ID:CX0tFHrC.net
鈴木は軽自動車初≠ェ好きだからな
軽自動車初<nイブリッドtwinとか
もし今キャラカプチーノワークスをやるとしたら
軽自動車初<cインクラッチを間違いなくやるだろうからCVTはない

アテーサの様な高度な4WDシステムが組み込める訳がないので
それだったら独立懸架の方が望まれるな

遠慮してターボだけなんて言わずにVWに倣ってマーチスーパーターボみたいな
二重過給を実現して欲しいな

最低でも今まであった装備3ドアリアディスクブレーキだけは実現して欲しいね

338 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 17:41:11.77 ID:Pb+BWWA1.net
ボディーの剛性を求めたら3ドアはもう作れない
剛性高いように見えるけど、ドア1枚が大きくなるので中心にセンターピラーが置けない為以外と剛性がない

339 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 17:53:06.88 ID:M9g2UCZ/.net
ちょっとくらい剛性が低かろうがハッチバックで3drの美しさにかなうもんはないわ

340 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 20:49:09.56 ID:QQcewqbr.net
スズキはラリーとかダート想定して車軸懸架にしてるんじゃないか


と思いたい 実際はコストダウンだろうが

341 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 21:37:42.74 ID:d/HelgNi.net
>>333
R06はゴミエンジンだから止めとけ。
CVTなんか論外。

342 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 21:56:22.45 ID:iEbYx35s.net
>>339
ホントにいいよね
てか軽自動車5ドアはデザイン的に無理ある

343 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/25(火) 22:23:57.11 ID:Q7frWzAe.net
>>338
ダイハツはまだ作ってるんだよなあ・・・

344 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/26(水) 06:17:31.56 ID:jSj22CFi.net
>>343
その大発のせいで昴の軽唯一の独立懸架失われたんだよなぁ
大発はスーパーチャージャーと独立懸架と商用車のリアエンジンの技術
昴から継承しろよな

鈴木は2座でワークス造ったら流石に5Drに成らないんじゃないかなと信じたい
2座なら本来5Drの後部2Drハメ殺しにするだけの前部小ドアで充分だし
結果4ナンバーで維持費安くなる恩恵付いてくるし3Drだし

345 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/26(水) 16:05:11.04 ID:6o185z92.net
メーカー名を漢字で書いちゃう奴って英字を全角で書く奴並にキモい

346 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/26(水) 20:25:25.09 ID:qtypGCwZ.net
別に4人乗りでもスズキなら3ドアで作るだろ 旧スイスポだって3ドアだし
軽で重量削って剛性出すなら5ドアにはしないはず
そもそもワークスグレードなんてもう作らないだろうが

347 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/26(水) 23:16:01.91 ID:1d6grVi9.net
社長が「軽にスポーツはいらない」って言っちゃったもんなぁ・・・

348 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/27(木) 13:19:09.65 ID:Z8oHYEYv.net
>>346
わざわざ現行機種に存在しない3ドアの専用パーツ作るくらいだったら
アルトハッスル方式で5ドアのフロントドア流用でコスト削減
フロントドア相当の間口から後部座席へのアクセスは難があるので
2シーターに絞るってことを言いたかったんじゃないかな?
コストのかかる専用部品減らした方が可能性のほぼ無い
新型ワークスへの道が少しでも開けるかもしれないし

349 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/27(木) 13:48:52.66 ID:gev7/h55.net
所詮、修ちゃんは銀行屋さんだからな

350 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/27(木) 19:39:54.44 ID:inDCeKAO.net
>>349
 融資してくれんの?w

351 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/27(木) 22:42:48.87 ID:G+L+r+wE.net
じゃあいつ造るか

352 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/28(金) 06:57:03.55 ID:/qRgHcGt.net
今でしy

無いな

353 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/29(土) 10:33:28.57 ID:b0gnBYJI.net
旧規格四駆だけど、高速・田舎道でリッター18〜9、市街地だと12くらいしか走らん
極力ブースト掛けないように気をつけて走ってるつもりなんだけど
四駆のターボだとこんなもんなの?特に市街地はもうちょっと伸びてほしい...

354 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/29(土) 18:37:51.45 ID:OmKGl0zf.net
前が詰まってるとかならむしろ下のギアで回すほうが燃費良くなるってのはまあやってると思うから
ためしに2駆モードにして後ろの荷物できるだけ軽くして比べてみたら?

355 :353:2014/03/30(日) 00:31:03.82 ID:mzKCGaKw.net
ありがとう
2駆モードってのはリアデフのピンのことかな?そのうち試してみます
できれば同じ四駆海苔の方燃費がどれくらいなのかも聞きたい

356 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/30(日) 08:18:34.37 ID:cAC64w0y.net
俺のもそれくらいですよ。平均的かと。

357 :阻止押さえられちゃいました:2014/03/30(日) 16:45:42.19 ID:IqSTf/4K.net
タイヤ交換した
黒2トンにequip03ゴールド履いたらカッコよすぎ
他にも履いてる人いる?

358 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/02(水) 22:55:55.01 ID:g2w7vzfx.net
ホイールの話に便乗
H系ワークスって爪折り無しで何Jのサイズまで入るかわかる方いますか?

359 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/02(水) 23:44:18.22 ID:nrl7JaW2.net
5J入れてたけどはみ出そうだった

360 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 09:23:46.75 ID:f3CtB1Tx.net
オフセット+42で5Jだと
フロントツライチか気持ち出てる リアだとややツラウチくらい

361 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 11:05:03.28 ID:R8J2q/3P.net
>>322
遅レスだが

6点ロールバー溶接止め・ABCピラー止め装備の俺のワークスもそんなもん
ボディ補強もしてあるんだが・・・

ドアのウェザーストリップ交換したら直るかな?

362 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 11:18:32.77 ID:qgjf/I7b.net
>>358,360
四駆だけど5J+45で適度なツラウチだった、5.5J+45くらいまではギリ行けそうな感じに見えたけどな
リアは同じホイールでだいぶ余裕あったから6Jならギリギリ入りそうな感じだった

363 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 11:23:58.91 ID:qgjf/I7b.net
調べてみたら四駆とFFでトレッドがフロント5mm・リア10mm違うみたいだから当然だな

364 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 11:26:55.08 ID:XAkius1h.net
ボディよりドアサッシの方がが変形するからなぁ

365 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 21:37:51.15 ID:IpyBvni2.net
お呼びでないだろうけど
C系は5.0j+37でフロント完璧ツラ

366 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/06(日) 02:50:04.03 ID:a4MJbf1y.net
最初の新規検査から 13年を経過した四輪以上及び三輪の軽自動車に
係る税率を次のとおりとし、~ 28年度分以後の軽自動車税について
ワークスR以外12,900 円
ワークスR6,000 円

ギリギリで2003年以降だからワークス全滅だな
kei含めるとギリギリ5年程度猶予が長いな

我々はワークスR乗りで2,000円ワークスR以外乗りで5,700円
一年間に何かを我慢しなければならないのか…

もし新規ワークス造る機会があったら4ナンバー仕様でお願いしますョスズキさん

367 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/06(日) 02:54:00.01 ID:43LWdrID.net
2座化して4ナンバー登録する人増えそう
でも2座化できる度胸・環境がある人は既にしてるんかな

368 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/06(日) 14:23:29.73 ID:9zUr4X69.net
4ナンから単に構造変更で2座化したいと指定工場に尋ねたら
新規だし手続き面倒だしそこまで厳しく見ないから2年に一度だけ戻せばと言われたわ

車屋がいうならそうしよう

369 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 02:53:53.13 ID:2bLyNluZ.net
5ナンを2座化構造変更して4ナンにする費用と
4ナンで程度の良いアルトバン書類付きフレームに全部載せ替えで
リアドラム⇒ディスクブレーキ構造変更する費用と
個人でする場合の費用
業者にお願いする場合の費用
それぞれどっちがどれだけ高く付くのかな?

最悪リアはドラムのまま貨物ワークスとして生きていく
乗せ買えだけの費用も比較対象として大事だな

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 11:10:33.60 ID:jUvy7UEy.net
てめぇの収入を増やすと言う発想が出てこなくて草生えるわwww

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 18:46:06.04 ID:5dpwKqKH.net
答えになってない発想に草生えるわwww

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 19:46:18.75 ID:bpNqpXR0.net
まあでも確かに、4ナンバー化する費用が何年でペイするか(それだけの期間乗るか)を考えないと無駄になるだけだよね
という意味ではその視点は大事
でもたとえ収入増えても支出が少ないに越したことはない(申し訳ないが脱税はNG)

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/07(月) 23:27:59.02 ID:huCT7D6t.net
買い替えの促進とか言って、なんで税収減の穴埋めシワ寄せに今更増税するのかって事
払えないんじゃなくて、納得いかないから払いたくないだけなんだよ

374 :369:2014/04/08(火) 01:07:59.91 ID:r9Uy3jFl.net
日頃からワークスの事を良く思ってない嫁に
増税で一万円台に乗る事を期に睨まれてワークスが
リストラ対象になる危険性が皆にアルト思う
嫁が文句を言わない家庭ならGTRでもポルシェでも好きにしてる
ワークス以上譲歩出来る選択肢が無い以上死活問題だろ
このご時世収入が減る事はあっても増える訳が無い
(申し訳ないが振り込め詐欺等悪事に加担するのはNG9

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/08(火) 01:13:07.58 ID:aHzfLb/y.net
>このご時世収入が減る事はあっても増える訳が無い

今年ベアきますた
アベノミクス様様ですが何か?

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/08(火) 04:59:38.83 ID:4/O3FGzH.net
オレは最初から4ナンバーだぜ。

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/08(火) 15:47:20.39 ID:DU6hRsqr.net
HB21の純正足回りのレバー比が分かる方いれば是非教えてください

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 16:06:55.51 ID:YQLmxRF/.net
キャラとかカプチーノとかだったら絶対に4ナンに出来ないんだよな
ワークスがバンの派生車種でよかったと始めて思った

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 16:53:11.65 ID:vXu5WY5W.net
そもそも>>366の案ってマジで出てるの?

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 18:28:15.18 ID:/G9eW/lk.net
>>379
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2014/26taikou_06.htm

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/13(日) 08:02:26.78 ID:ZlgUpxPe.net
>>379
案というか悲しいけどこれ決定なのよね(´・ω・`)

修ちゃん『弱い者いじめ』って激昂してたよね

ただ「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」
は間違っているよね格安アパレルブランドのユニクロでさえ
作業着だけではなくスポーツウェアを作って貧富の差に関係なく
スポーツと触れ合える機会を与えてくれてるのに
自動車業界のユニクロ(歴史的に見て逆だね向こうがアパレル業界のスズキが正しいね)
がスポーツ=金持ちの道楽って前時代的な考えだと将来が不安だよね

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/13(日) 10:44:15.79 ID:hUF7Rpf1.net
スポーツカーじゃなくてもスポーツ出来るからスポーツ走行に耐えられる車だしてくだしあ

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/13(日) 17:31:26.96 ID:i9ticXaM.net
>>381
マジか・・・エアパスタが捗るなorz

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/14(月) 18:28:39.23 ID:zzloazkl.net
>>382
キャリー「やぁ」

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/14(月) 23:40:52.57 ID:mDQ9qC5/.net
>>382
ケータハム130「おっす」

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/15(火) 00:30:02.62 ID:lPk5ZTTh.net
>>382
スイスポ「あのさぁ・・・」

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/15(火) 07:28:22.45 ID:zuDJIB2/.net
今のアルトも金掛ければワークス仕様にできるしな
ターボ化してエアロ巻けば良い
K6モデルもあるしイイじゃないか

388 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/19(土) 18:31:45.46 ID:E7m3pAgF.net
それをメーカー側でやってくれればどんなにいい事か・・・
運動エネルギー回生システム搭載のワークス、面白そうじゃん

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/19(土) 18:45:47.12 ID:vx+hNAe6.net
一口にワークスと言っても人によって求めてるものは微妙に違うからなー
シンプルでスパルタンで刺激的なC系みたいなのを求めてる人もいれば
KeiワークスとかラパンSSとかでも満足する人もいるし
その辺のバランスは難しいと思うよ

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/19(土) 20:39:49.47 ID:VKKzs6kH.net
押し着せのバランスなんてクソ食らえ!

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/19(土) 21:42:59.52 ID:pFAIxNmO.net
どうあがいても環境性能がついて回る

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 00:56:52.93 ID:AqUtp0bj.net
純正のO2って負圧時にフィードバックしているだけですか?
回転数は無関係ですか?レジスタ変えてどの領域に影響あるのかなと思いまして…

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 02:09:55.41 ID:C05OHw8/.net
>>389

もし叶うならHB21SワークスRみたいな4ナンバー3ドアリアディスクMTの新規格を
ATTESAみたいな完全制御の4WDが無理ならFFで

こんなのが一台でれば全部まかなえるんじゃないかな?
異論は認める

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 03:18:54.36 ID:Fjs72pDC.net
>>393
FFの軽快さ・シンプルさもワークスの魅力の一つだと思うんだけどなー

あと「KeiワークスとかラパンSSとか」っていうのはそれなりに快適性・実用性を求める向きって意味ね
まあ今だとスティングレーあたりにMT設定すればその需要は囲い込めそうだけどw

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 06:31:08.68 ID:C05OHw8/.net
>>394
4ナンバーはCM22Vだったね
HB21Sは5ナンバーだね
ワークスRといえば4WDのみという伝統に基づいて
折角だからATTESA並のハイテク4WDを搭載
無理なら私もFFの方がワークスには相応しいと思う

そもそも快適性を求める人はクラッチペダルを踏みたくないだろうし
今のスティングレーで充分w

396 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 07:08:17.46 ID:C05OHw8/.net
環境性能に関してはポルシェの出した答え
高速走行時の回転数を抑制出来る7速MTで解決w

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 18:28:58.52 ID:Fjs72pDC.net
ハイテク四駆とか言い出すと行き着く先はR35みたいな電子制御で武装した化け物になるけど
価格的にも見合わないし楽しさもスポイルされちゃうと思う

「それなり」の快適性を求めつつも走りも楽しみたいって人はいると思うよ
そうじゃなきゃKeiワークスやラパンSS、あるいはワークスのieみたいな(言っちゃ悪いが)中途半端な車は売れない

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 19:25:42.63 ID:Q8oYQrtM.net
中途半端でごめんなちゃい

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 20:00:49.49 ID:Dkm+6hXa.net
九州のあるローカル番組で出演者の愛車のラパンSSで
各地の急な坂道や隧道(古いトンネル)を巡るコーナーがあるんだが、
似たようなコーナーをやってくれるワークス乗りのローカルタレントさんって居ないもんかしら・・・

400 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 20:00:57.52 ID:FYop+JVU.net
>>397
ieでごめんなさい

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 21:26:53.93 ID:/uW/C645.net
>>399
あの赤いやつかw
たしかMTだったよな
ワークスでも見てみたいねw

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 21:49:03.41 ID:Yip/yhQK.net
誰かニコニコやようつべでやればよかばい

403 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 21:55:13.52 ID:ffNZiw3B.net
c系ieは全く快適じゃないよ

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 21:57:25.94 ID:Fjs72pDC.net
>>398,401
中途半端が悪いなんて言ってないぞ、そういう需要もあるでしょっていう話
俺だって乗ってるのはシングルカムだよ(ツインカム換装願望あり)
普段乗りのことを考えたとき、やっぱり快適装備はあったら嬉しい

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 22:33:43.82 ID:Dkm+6hXa.net
>>403
ieはC系が60馬力、旧H系が64馬力でちょっとばかしパワフルなのよね
最後のF6Aワークスなめんなとw

>>401
知ってる人居たwww
手頃なハンディカムでもあれば自分でやって動画サイトにうpしたいのう・・・

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 23:41:44.11 ID:T7DX7wBY.net
ハイテクはイランから、頼むから軽く作ってくれー
一応アルトなんだし、ラパンSSだってもっと軽ければ十分ワークスの代わりになれたと思うのに

407 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/21(月) 00:30:42.18 ID:cnVElK5v.net
いいこと考えた
>>406がダイエットすればいいんじゃね?

408 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/21(月) 00:57:16.48 ID:ARYczQu+.net
衝突安全性と重量って相反する課題だからな
でも環境性能(燃費)あげる為に一時期に比べて
今のアルトって軽量化に次ぐ軽量化でベコベコらしいから
寧ろ今なら軽く造れるかもな

409 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/21(月) 21:44:19.88 ID:Kvyv39lg.net
>>407
それがなかなか、落ちないんだよね
ま、なるべく増やさないように気をつけるお

410 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/21(月) 22:55:35.50 ID:lAr7SHGr.net
軽量に作れても、重心の高さが嫌
後はいろいろと華奢なことかな
リヤアームとかプレス板だし、見るたびに柔らかそうだなーって思うよ

411 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 01:04:23.02 ID:zQ2836TX.net
ドレも一過性のブームだよね
他社と挙って衝突安全性競ってる時は
いくら鈍重でも頑丈だったらそれでよい
他社と挙って燃費(環境性能)を競ってる今は
削げるだけ肉削ぎ軽量化で燃費を稼ぐ
今回の自動車税改悪で
燃料購入費より保険税金も含めた全体の出費を
抑える方向で4ナンブームを期待

リアアームもそうだけど今の軽どこまでのパーツを
社外の強化パーツに換装すればマトモになるんだろ?
やっぱ最初っからワークスって形である程度な状態で
販売してくれないと厳しいね

412 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 18:53:45.23 ID:TtCzfB40.net
一巡りして馬力競争時代また来ないかな・・・(ない)

413 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 18:57:43.79 ID:lLOKGlTA.net
レシプロエンジンの燃焼効率を上げまくった燃費競争はパワーに繋がると思うんだ

414 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 20:53:25.11 ID:VCma5vo+.net
そこに「安価である」という制約が加わると

415 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 23:03:13.70 ID:lLOKGlTA.net
パワーない!不思議!

416 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 14:26:57.37 ID:Lp6emaSE.net
このスレって今は無いようだけどテンプレとかあった?

417 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/27(日) 09:31:21.48 ID:Y8+9p1tk.net
パワーないなら、エンジンをリビルトエンジンに交換して、
タービンと足回りも交換したらどうだ?
俺のは15万kmでもう、新車時と比べものにならん位
はっきりパワーダウンしてる上に、フワフワになって
気持ち悪かったからそうしたよ。
あと、ついでに劣化するホース類なんかも。
そうしたら、そのリビルトエンジンが、
ここで聞いたメーカーのやつなんだが、
(あの時教えてくれたここの人達ありがとう!)
本当に評判通りの良エンジンで
回転の上がり方が、何と新車時よりスムーズ。
しかし、燃費は良くなった。
リビルトタービンの調子も良いし、
全くノーマルなんだが、新車の時より遥かに調子が良くなったね。
タービンもエンジンも、パワーを保ちたいなら、10万km過ぎたら
そろそろ換え時だろ。

418 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/27(日) 14:39:26.73 ID:1DEQXsGQ.net
クラフトマンタフエンジン?

419 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/27(日) 19:53:07.13 ID:9bJSY+5+.net
>>417
ウチのは20万キロ越えのタイベルとポンプ以外ノーメンテだが至って元気だぞw

こまめなオイル交換も大事ね

420 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/27(日) 21:22:00.96 ID:Mxpi3L24.net
リビルトったって中古エンジンOHしてせいぜい一部強化品入れてる程度でしょ
新車時よりよくなったってことはもともとハズレエンジンだったとかかね

421 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/28(月) 21:00:34.61 ID:QkPvWlti.net
シートの擦り切れてるのが無視できないレベルになってきたんだな。

422 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/28(月) 22:45:14.26 ID:xcwIFZDV.net
レカロシート「いいのよ」

423 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/29(火) 00:50:41.22 ID:LV6A2Jaa.net
NANIWAYA「ええんやで」

424 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/29(火) 17:27:19.12 ID:o42jET4O.net
keiとかの純正レカロを

425 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 01:28:29.39 ID:wD8LcdAf.net
>>424
それはCA72V〜HA22Sまでで何に乗ってるかで難易度が変わってくるな

426 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 03:25:06.81 ID:F3yl7zfo.net
keiのレカロって評判いいの?

427 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 08:57:58.56 ID:HXSevA3t.net
>>426
現keiworks糊で元旧H系糊だが、旧H径純正に比べれば無いよりマシ程度
社外シートに比べて幅が狭いから内装の干渉とか気にしなくて良いのが利点

ただ、レールごとアルトに付けると座面うpするんじゃね?

428 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 12:32:35.82 ID:r1JoFVoLH
元C系海苔なんだけど HA21Sツインカム距離15万`で10万で売ってるんだけど買いかな?お前らなら買う?

429 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 18:42:32.76 ID:wD8LcdAf.net
じゃあナニワヤ以外で窮屈な車内に余裕もって入るバケットってある?
実際ナニワヤはフルバケットなのでセミバケットの方が好ましいよな

430 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 20:53:00.08 ID:qNeUYmnZ.net
H9年式のHB11S買ったんだけど、この車って給油警告灯って点くの?
針がEの上まで行ってるけど何も点かないのよね。

431 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 22:09:01.36 ID:Xk8uTfO5.net
確か点かない 少なくともおれは見たこと無い

432 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 23:22:50.47 ID:ETun9EEO.net
しかもEの上あたりだとかなり燃料残ってる

433 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 23:28:47.98 ID:VcU/U+lF.net
最終形に至っても無かったな給油警告

434 :阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 23:32:30.99 ID:spczQm/A.net
そもそも貧乏ランプってあったか?

435 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 00:04:36.09 ID:9mkl2vi0.net
なんなんだろ?
燃料計の無い貨物車の下位グレードにあった給油警告灯の蒙古斑かな?

436 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 00:09:51.53 ID:KL33hmzP.net
なんだかんだいってE線下までいってもしばらく走れるしね

437 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 00:40:25.35 ID:W6e1851p.net
E線で満タン入れて23〜4L入るから、6〜7Lくらいのはず

438 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 03:51:57.48 ID:oH7VfstA.net
世間の大体の車は残り5L位になると警告灯が点くとばっちゃが言ってた


気がする

439 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 09:53:16.84 ID:vht7DU34.net
燃料警告灯の点灯基準は

「点いてから最低50キロは走れる」

が基準。


だから軽自動車の場合リッター10キロとして6〜7ぐらいで点くのが正解。
理由は高速道路のGSが50キロ間隔を基準に設置されてるから。
いまはGSの撤退で東北道なんか100キロ以上間隔が開く地点はあるけど・・・

440 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 18:58:44.42 ID:50y5Vrds.net
沢山情報ありがとう。
今日満タンにしてみたら23L入ったから、E線でもまだイケるんだね。
ついでにRECSとかいう洗浄剤でエンジンの中キレイにしてもらったわ。

441 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 20:21:45.10 ID:c+49Abc9.net
また一人騙されたか・・・

442 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 20:53:28.80 ID:KL33hmzP.net
タペットカバーですら灯油漬けにして金ブラシで磨いても全然落ちないから洗浄剤程度じゃあ正直無理
燃料タンクはちょっと綺麗になりそうだけど

443 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 21:23:04.87 ID:zy6MwXZn.net
RECSはサージタンク〜インジェクターまでが綺麗になるらしい
燃焼室綺麗にしたいなら燃料添加剤か、クリーナーを直に吹き付けないとね
そしてそれ以外はオイルの仕事だ

444 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 22:21:22.45 ID:50y5Vrds.net
あら。そうなんだ。聞いてからやればよかった。
結構いいお値段したから期待してたんだけどね〜。
もうやっちゃったんだから、どっかしらキレイになってればいいかな。

因みにスロットルバルブの掃除と燃料添加剤(FUEL1)もセットだった。
帰り道の体感としては、気持ちエンジン静かになった気がする。

445 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 23:01:52.54 ID:W4awMcwi.net
デスビ回しとハイオク、プラグ8番で0-100キロが13秒から10秒まで向上したけど
ここから上を目指そうと思ったら、やっぱり金かけなきゃ無理かなぁ

ちなみにHA21S

446 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 23:28:53.08 ID:soc5eO4P.net
運転手のダイエット

447 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/01(木) 23:49:17.35 ID:KL33hmzP.net
ブーストアップ

448 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/02(金) 00:33:22.05 ID:Ok05X8gC.net
インテークとブローオフの間にアルミ板噛ましたら加速力上がるよ

449 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/04(日) 02:08:49.76 ID:FsDxZ6MN.net
やだなー、ブローオフの機能死んじゃうじゃないですか

450 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/04(日) 18:30:54.95 ID:RDvAdi8U.net
キュンッ!
ピュルルウー!
バシーン!
シュカゴゴー!

アルト通なら分かるはず

451 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/06(火) 07:48:39.06 ID:PieyFxqt.net
CR22Sです。
右の三つ並んでるスイッチが真っ白で何かわからないんですが、リアワイパーの他は何?

452 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/06(火) 12:02:18.02 ID:FnE6zWsv.net
ターボブーストと自爆

453 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 00:39:43.81 ID:+AbP84bt.net
>>451
今手元に車無いが右がフォグで上下別れてるのがリアワイパーとウォッシャー液噴出スイッチで最後のが熱線。

454 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 05:45:36.64 ID:kTyPPN8+.net
あれ?
このクルマってターボ付いてなかったっけ?

455 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 10:00:28.86 ID:k8wOd1Qc.net
ちょっと説明書読んでみる

456 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 15:22:00.78 ID:Zf1aJWSw.net
そのボンネットの穴は飾りか?

457 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 18:20:30.21 ID:kTyPPN8+.net
>>456
飾りじゃないと思うよ。
たぶん、エアコンがよく効くために穴があけてあるんだと思う。

458 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 19:14:22.17 ID:ocRkEHzM.net
ワークスiかな?

459 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 19:48:22.24 ID:nLiSUXAg.net
上置きコンデンサーとか熱、いや冷たいな

460 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/08(木) 04:55:42.58 ID:bM2mn15v.net
>>453
ありがとうございました

461 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/08(木) 04:56:17.83 ID:bM2mn15v.net
>>451
今手元に車無いが右がフォグで上下別れてるのがリアワイパーとウォッシャー液噴出スイッチで最後のが熱線。

462 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/08(木) 05:29:09.52 ID:Cj/nLodJ.net
抽出 ID:bM2mn15v (2回)

460 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 04:55:42.58 ID:bM2mn15v [1/2]
>>453
ありがとうございました

461 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 04:56:17.83 ID:bM2mn15v [2/2]
>>451
今手元に車無いが右がフォグで上下別れてるのがリアワイパーとウォッシャー液噴出スイッチで最後のが熱線。

なんだこの自演はw

463 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/08(木) 19:07:39.83 ID:wXh096UM.net
ID被りかな

464 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 06:16:47.61 ID:qUEXOzGr.net
>>463
メールで転送しようと思って間違えただけ

465 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 09:04:29.47 ID:H8bHFeKK.net
HA21S
ノーマルマフラーを外したいんだけどリジットラック一段階(人がやっと潜れる程度)じゃ外れなかったわ

マフラーの切断以外に外せる方法ある?

466 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 09:05:34.97 ID:riIR5QlL.net
右後輪を縁石に乗せる

467 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 19:41:24.14 ID:i9wBv/6n.net
何でもいいから強めのガスバーナー買って来てボルト真っ赤に熱してラチェットで一気に
バーナーはよくある手段

468 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 19:50:56.20 ID:dTEnjxtB.net
ラスペネラスペネ

469 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 20:43:30.61 ID:3lqC1DMU.net
安物ジャッキでなんとか交換できたわ

皆様ありがとうございまし

470 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 21:03:23.19 ID:8EBKdxVf.net
もっと上げる

471 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/09(金) 21:55:39.90 ID:wmw5xtWp.net
ショック!

472 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/12(月) 23:54:24.99 ID:JTXixinc.net
FF化のピンが見ちゅかりません
何処にあるんでちゅか?

473 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/13(火) 00:38:17.69 ID:qDa1lm94.net
コミュ力ねえw

474 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/13(火) 00:51:58.32 ID:ALYUzRCo.net
せんたーでひゅ

475 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/13(火) 02:29:15.16 ID:GQmIzrdS.net
センターでひゅなんでしゅね
ずっとリアでひゅを探してたでしゅ

476 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/14(水) 20:45:24.36 ID:NEvTpkOu.net
初代ワークスだったら如何にも フロント寄りで切る! だったのに

477 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/15(木) 05:38:04.25 ID:GR2olrt5.net
ステアリングが外れない〜

478 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/15(木) 06:33:40.07 ID:apQoO6oe.net
ルパン三世みたいに飛び乗ったら外れるよ

479 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/15(木) 19:30:01.92 ID:q8vdVyEq.net
>>477
ボスが外れないって事ならいらないステアリング付けるかタオル当ててハンマーで内側から叩いてみな、純正のステアリング外したい場合でもハンマーで叩けば外れる

480 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/15(木) 20:56:19.63 ID:Kq4LhQaO.net
3足のギアプーラー使うといいよ

481 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/15(木) 23:33:15.18 ID:9rg7S+yf.net
ボルトは556+ハンマー+掛け声で大抵回る

482 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/16(金) 04:52:43.55 ID:aBvOLLnN.net
ハンマーでは無理でした
プーラー導入かなあ

483 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/16(金) 20:45:26.30 ID:O6XVhZlh.net
ハンドルの左右から交互に引っ張ったら大体外れるけどねえ
ネジ軽くつけた状態で

484 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/16(金) 22:41:13.20 ID:wbBfFeof.net
奥までガッチリはまってると引っ張ってもなかなか外れないぜ

485 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 00:24:10.86 ID:UD27La7L.net
首相撲みたいな感じでガッって行こうず

486 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 03:19:45.75 ID:f08fkFmT.net
ショックが抜けたha11sで
峠攻めたら怖過ぎワロタw

剛性無さ過ぎだろこの車

487 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 03:56:37.44 ID:Tu467O6W.net
お前は旧規格のハッチバックボディに何を求めてるんだ

488 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 18:32:22.87 ID:uh1sKjKI.net
ボディがいいのは5代目から オマケに11なんてもう20年前の車じゃん

489 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 18:54:11.28 ID:i74X93eY.net
シフトノブを変えたらブーツのてっぺんがスカスカで
ブーツ全体が震えてしまい気になった

ホームセンターで水道用のパッキンを買ってつけたら
割とぴったしで震えも落ち着いたけど他の人は
ここなんかしてる??

490 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/17(土) 19:00:29.23 ID:uh1sKjKI.net
昔のスカイラインのブーツ加工してつけてたわ

491 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/18(日) 01:35:50.76 ID:1nBCGfFJ.net
シフトブーツはオリジナルパーツショップTAKAってとこで作ってくれるぞ

492 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 14:49:15.56 ID:cEPlahUk.net
c系だけどエアコンフィルター交換キツすぎ
コツとかあるの?

493 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 18:59:00.10 ID:M101Nd/2.net
>>492
C系にエアコンフィルターなんて付いてたか?

494 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 19:59:52.83 ID:vX4kfuQv.net
>>492
そんな古い車捨てろ

495 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 20:04:15.64 ID:vsyS7UGq.net
どれも似たり寄ったりだろw
ちなみにHB21S乗り

496 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 20:16:07.89 ID:H40hcQrN.net
>492

周辺みんなバラせば良いやん
CC72V乗り

497 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 21:41:02.59 ID:h68epkZZ.net
エアコンフィルターに見えるのは、びっしり詰まったホコリというオチだったりして

498 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/19(月) 23:03:06.17 ID:CPddB+Gl.net
>>492
C系言葉に御用心

499 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 07:50:26.35 ID:TLT7b31G.net
はなから無いのか
ワイヤーで外気と室内を切り替える白いケースにあるのかと思ってたわ

500 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 20:09:21.83 ID:XUUrjrpR.net
俺、REG中フリーズ引いたら実機を手放すんだ...

501 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 20:44:46.52 ID:XUUrjrpR.net
誤爆orz...
スレ汚しすまん
HB21S乗りなので許して...

502 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 22:07:15.04 ID:tFig1bto.net
ちなみに機種は何www?最近はスロからは離れてるんでわからないや。

503 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 22:22:49.40 ID:XUUrjrpR.net
>>502
コードギアスです(^^;;

504 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/20(火) 23:57:37.73 ID:AHbdmii/.net
CRアルトワークスがあったら
どんなリーチが考えられるかな?

505 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 00:04:46.62 ID:CkSE/zco.net
オイル上がり&下がりリーチ
激アツオイル漏れ演出
塗装剥がれの後ろからラッキー7が!

506 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 01:30:04.38 ID:Cwmz4xgk.net
申し訳ないが半島の荒稼ぎに加担するのはNG

507 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 06:28:55.32 ID:YBqafBtr.net
>>55
なんでいきなり満身創痍なんだよ
もっと元気な頃があったろ

508 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 06:29:29.63 ID:YBqafBtr.net
まさかの安価ミス
夜勤上がりにレスするもんじゃないな

509 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 06:58:11.70 ID:lAdRF0H6.net
とあるカプチの満身創痍(オールアルミボディ)

510 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 16:42:30.69 ID:yRL5K99M.net
オールアルミじゃないし・・・。
ボンネット・ルーフとBピラーくらいだったかな。

511 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 20:21:46.69 ID:UnO7Ez+8.net
オールステンにしよか

512 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 22:24:44.70 ID:27aBJrRi.net
それ デロリアン・・・

513 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 23:26:07.02 ID:Dk3GsN8I.net
先日出た軽太公百参拾ってオールアルミだっけ?

514 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/21(水) 23:30:10.16 ID:Dk3GsN8I.net
>>513
あっそうだ最終的に馬力自主規制突破の百六拾だった

515 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/22(木) 00:10:27.07 ID:LRGj+d0j.net
300万もする軽があるか!(憤怒)

516 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/22(木) 01:50:45.22 ID:BUgzt8ZC.net
|電|ニニフ◯コ
|柱|ニコoO

517 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/22(木) 19:33:30.61 ID:7SFUJ1mX.net
>>515
300萬もするんだからこそオールアルミなのかな?

自主馬力規制が瓦解した今こそワークス復活のチャンスだな
ガンガレ

518 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/23(金) 06:08:25.88 ID:kt3XA621.net
CR22Sですが、ルーフモールっていくらくらいするでしょうか?
というか、新品ありますかね?

519 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/23(金) 18:32:50.48 ID:z7ZF2I+5.net
その辺は同世代のアルトで共通部品だろうし、ありそうな気がするな
車種違うので参考程度だけど、HA12Sで剥がれたのを6千円くらいで直してもらった記憶が
左右セットだったかなあ?

520 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/23(金) 19:41:23.57 ID:6lfC02kS.net
ベースのC系自体が古いって話でしょw
H系なら大丈夫かな、その程度の金額ですむなら俺もそのうち直そうかなぁ

521 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/24(土) 00:47:22.56 ID:QQQ28A37.net
H系だけど確か左右合わせて5000円くらいだった
部品自体は1本ずつ出る C系はどうだろう

522 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/25(日) 22:16:46.16 ID:fwlEUOXR.net
HB11Sなんだけど
内装のピラーカバーから後ろにかけての飾りカバーみたいなのが
すごいボロボロ落ちてくるんだよね

これも買えるんだろうか・・・

523 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 00:37:13.81 ID:QobOul+/.net
GOGO!ペカ

524 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 02:36:09.48 ID:pRXXXBlI.net
アルトターボ出ないかな…
R06Aエンジンはハスラーでターボやってるんだから、
アルトでも出来ない訳はないはず。

というか、足回り・エンジンがハスラーでボディがアルトの車を…

525 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 03:31:00.94 ID:7K1ZKaAh.net
R06AターボとMTの組み合わせはまだ存在しないよ
アルトに積んだところでCVTで乗りたいとは思わん

526 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 20:12:20.69 ID:Ik2wK8zP.net
ハスラーってワゴンRベースじゃん 

527 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/29(木) 01:04:34.01 ID:tGUFqJPP.net
CVTのワークスに乗りたいのかwwwww

528 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/29(木) 01:06:45.50 ID:9yBNBX5k.net
その前にアルトバンに3Dr設定とかリアディスクブレーキとか独立懸架とか
後から追加出来ない装備を先に
ターボは後からでも何とでもなる

529 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/29(木) 08:59:28.81 ID:+ZkI/xM2.net
リア足は伝統と信頼のITLでいいよ

530 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 13:48:03.22 ID:+Xp+uOY/.net
DCTなら欲しいね

531 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 14:31:09.74 ID:cCCsPDJr.net
スイフトRSより安いアルトワークスが出たら買いたい。

532 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 15:05:50.14 ID:kXV/egP9.net
オクで72が2台セットで出てるけど保管場所あれば欲しい

533 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 19:30:49.80 ID:8FtnxDR8.net
エコエンジンに淘汰された時点でワークスなんてあきらめてるし
受注生産で変態仕様くらい出してもいいとは思うがね

534 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 20:17:29.11 ID:0H8+u9W7.net
アルトワークスの良さってやっぱり基本的な部分がありあわせの材料で作られてることであって、
スペシャルパーツだらけになっちゃったらそれはワークスじゃない気がするなぁ
そもそもそれならいっそカプチみたいなの作ればいいわけだし
しかしR06Aターボ+MTは出るとしても次期ジムニーくらいのもんで、そうなると縦置きになっちゃうんだよなぁ

535 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/30(金) 22:58:31.04 ID:pQxIQsIj.net
>>527
ワークスに乗りたいというか、パワーのある軽に乗りたい、という感じです。
最近の軽自動車は重量がコンパクトカー並みになってるクセに、
動力性能は排気量制限のせいで微妙…みたいなイメージなので。

本来ならアルトスレに書くべき話題でしたね。
失礼しましたm(_ _)m

536 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/31(土) 12:27:54.93 ID:Qtxg8mSk.net
コンプリートカーに期待するしかないでしょ
Rエンジンでってなると難しいか?

537 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/31(土) 19:53:27.13 ID:kOR7JHBG.net
>>535
スレチだけどスターレットとかシティとか、コンパクトカーなのに軽自動車並の車重だったんだぜ・・・

538 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/31(土) 23:48:24.80 ID:WsMhwIjE.net
>>530
ワークスとスカイウェイブで
軽自動車初と二輪車初DCT搭載
ホンダに先を超されずに
実現して欲しいね

539 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 00:01:26.72 ID:55487TOL.net
>>533
スカイラインとGT-Rみたく分ける事で実現できない物なのかなぁ?

>>537
DOHC1.6gのCRXでもシティーと同じ800s級だったんだよなぁ

540 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 18:27:05.30 ID:ZMyYF3Ji.net
CR−X? 本当に ボディ剛性、何それ? な車体だったよ。
当時のHONDA車なんてもうほとんど生き残ってない。
あれだけマニア好みな車ならそれなりに生き残るんだけどHONDAは・・・。

541 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/01(日) 21:22:52.57 ID:WABu+cTQ.net
豆腐ボディ故に一撃廃車になりやすいから仕方ない

542 :CR22S:2014/06/02(月) 04:42:24.07 ID:qHdcCDqv.net
オーディオ取り替えようとばらしたら、配線直結してあった。
ACCとBATが車側のACCに繋がってて、BATを常時ONに繋ぎかえたら動かない
テスターでみたら、常時ONはオーディオOFFの時は12vなんだけど、ONの時は5vでした。
そんな仕様?


543 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 11:34:53.72 ID:FxEJWMhc.net
二輪車初は既にVFRが・・・

544 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 16:46:27.62 ID:RR0H5q8c.net
俺のHB11Sアイドリングで11.7Vなんやけど低くない?
みんなどんな感じ?

545 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 16:55:45.21 ID:KCbk9f0O.net
>>543
…本当だ無知でスマソ
じゃぁ軽自動車初とスクーター初の称号を目指して
ワークスとスカイウェイブ(アドレス)でガンガレスズキ

546 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 18:51:43.93 ID:/N7rrQVO.net
>>542
+Bは常に約12流れるから5まで下がるのはおかしい オーディオ付けずにそれなら車両見たほうがいいし
付いてるときだけならデッキの電源基盤とか怪しい

>>544
レギュレーター点検したほうがいいけどその電圧をどこで測ってるのかも気になる
シガーなら意外と接触の問題もあるし回転上げてって電圧上がるならバッテリーに食われてるかも

547 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 20:40:49.00 ID:Kga8WKC4.net
>>544
シガーソケットからの電圧計で指導前12.1V
始動直後1500rpmで14.0V
アイドル1000まで落ち着いても変わらず。
でもたまに11.7Vとかになることはあるかな。理由はわからんが。
ちなみにHA21S

>>545
スカイウェイブだったら既にあるCVTマニュアルモードでよくね?
あのユニットスイングにはDCT入らんでしょ

548 :544:2014/06/02(月) 23:48:51.72 ID:ygrHGEZj.net
ナビの電圧計で見た。
回転上げても12.5ぐらい。
オルタお疲れかな?

549 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/02(月) 23:58:50.32 ID:/N7rrQVO.net
ワークスで見たわけじゃないけどオーディオに行く電圧は13.5Vくらいに抑えられてて
ナビ本体は12.6付近で安定するようにIC制御入ってるはずだから当てにならないよ
実際ベンチ上で14Vかけても表示は12だから 別のところから取って見たほうがいい

550 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/03(火) 17:32:21.53 ID:E8ORyRhF.net
CR22Sのスピーカー替えたいんだけど
パネル外さないといかん?

551 :544:2014/06/03(火) 20:01:44.02 ID:6Uzzxa4w.net
C系ってスピーカーダッシュ下じゃなかった⁇

552 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/03(火) 22:06:14.48 ID:CbjIeFWX.net
俺のナビ13.6Vで出る
配線は、パイのバッ直でACCまでリレー付きのバッ直
でも、バッテリーをテスターで計ると14.3V位が最高で出る

553 :544:2014/06/03(火) 22:19:18.32 ID:vNSt3p9P.net
俺のナビは12.7Vぐらい
今日バッテリーで測ったら14Vぐらいだった
昨日はバッテリー弱かったみたい

554 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/03(火) 22:24:31.12 ID:rPOOxxaC.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/1815761/blog/33255625/
アルトワークスの屋根切った日記。
アルトワークスのオープンカーなんて歴史上初じゃないか!?

555 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 02:11:59.17 ID:CBce7bMU.net
>>550
外さないでいけるよ

556 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 06:31:37.81 ID:RW5XEkA8.net
>>555
どうも
下から手を回してって感じですかね

557 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 09:54:37.30 ID:bOFynPJ4.net
>>554
公道走れないだろ‥‥

558 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/04(水) 12:03:20.59 ID:VLe13boB.net
>>554
インドではワークスじゃないけどA-Star(HA25型アルト?)Cabriolet
ttp://www.carblogindia.com/wp-content/uploads/2012/01/DSCN2511.jpg
日本のHA25型にはない3ドアだしなんか羨ましい感じがする

559 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/05(木) 10:02:07.03 ID:ObZw+d06.net
>>558
こんなの売れないだろ。

560 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/05(木) 17:52:50.99 ID:0H3F0IBU.net
今のスズキの技術力・経営状況でアルトワークス(のようなもの)を作ったとしても同じく売れないだろうけどな

561 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/05(木) 20:51:32.97 ID:cKi2nPRG.net
法から変える必要があるしR06は耐久力どうなのっていう

562 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/05(木) 21:14:04.38 ID:YqUxhAAs.net
HA21Sのデスビ式に乗ってるのですが、IGコイルを交換してる方はいないでしょうか?
アイドリング時に失火気味?でプラグ・プラグコード・デスビキャップを交換済みで変化が無く、排ガスがガソリン臭く
デンソーイリジウムプラグで熱価は7番ですが素人判断では余り良く焼けていないので次に変えるとしたら
リフレッシュも兼ねて、和光テクニカルのブラックコイルMK-Uという商品を装着したいですが、配線処理に関してネット検索をしても
それらしいブログ等が見つからなかった為質問させてください。

563 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/05(木) 21:40:43.48 ID:iA9BZPoq.net
リッター35kmのワークスなら売れるかもよ

564 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 00:03:04.70 ID:mYMeWCUA.net
>>562
コイル替えてもまあ治らないな。
コイルが悪くて失火なんてしない。
廻るか止まるか、というところ。
CA72Vで28年間一度もコイル変えたことない俺が言うのだから間違いない。

565 :CR22S:2014/06/06(金) 00:53:26.78 ID:fkBywUod.net
>>563
そんなのワークスじゃない

566 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 01:38:51.58 ID:3qZGKlpI.net
>>565
きめーwww
ワークスの定理はなんだよwww

オープンカーのアルトいいな。日本で販売されぬものかの。

567 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 03:45:09.75 ID:FYGG9mNj.net
意味分かんないところで草生やしちゃってる方がキモい

568 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 06:22:34.01 ID:fkBywUod.net
>>566
お前だろ、それは

569 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 10:52:52.37 ID:SQ3vIpbo.net
変なのが湧いてるなw

570 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 11:56:29.82 ID:P347tF5b.net
ワークス乗りは総じて変なヤツばかりかと

571 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 12:18:50.32 ID:bUAYN/hy.net
>>570
これは当てはまる
インプレレッサ→キモオタ
シビック→DQN
アルトワークス→変人

572 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 13:05:27.71 ID:Sb/H0mzQ.net
変人だと自覚してる人が多いだろうな
この自覚してるかしてないかは大きいw

573 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 16:47:10.78 ID:lGePru2d.net
確かに変人だ。
アドレスV100にバンディット250、HA21S。

・・・保菌者?

574 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 18:46:43.78 ID:FYGG9mNj.net
走っててワークス見かけると仲間意識沸いちゃう

575 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 19:19:58.73 ID:hc6vNOfK.net
思わず目で追うと向こうも見てるw

576 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 19:31:10.48 ID:9kUTfi1Z.net
俺は変人キモオタだったのか・・・

577 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 20:46:57.39 ID:oD0wHvaO.net
ワークス手放しても変人のままだ

578 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 22:53:41.33 ID:gLzbcDi7V
ジムニー乗りも変人だらけ

579 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 22:53:22.56 ID:VRXfmXE7.net
>>562
アイドリングだけ失火気味だったら症状別にあるんじゃないかな
点火系だったら低回転走行でガックガクなりそう
「ガソリンくさい」から推測して触媒バラバラになって排気抵抗増したとかね
走っててカラカラ言わないなら違うかもしれないけど
それと不具合でデスビ車のIGコイル交換てそんなにしないからね
意外と壊れないよアレ

ちなみに俺は21カプチでアイドリング時バスバス言って不安定
コイル、コード、プラグ、キャップ、イグナイターまで試したけど特に良くなった気はしないな
まあ古い車だし、中途半端な症状ならダマしダマし乗って、ぶっ壊れたら直すでいいんじゃないかなー
欲しいならコイルあげるけど

580 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/06(金) 23:03:35.22 ID:ZaVbggRO.net
なんか静岡のワークス乗りがわいてるな。

581 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 00:20:22.17 ID:xqHG70z8.net
ワークスじゃないけどプラグコードの挿し具合悪くてリークして失火してた車なら前にみた

582 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 09:06:30.51 ID:9iNG/7Ja.net
俺もHB21Sでそれ見たっていうか立ち会った
原因探ったらコイルのコード付け根あたりでリークしてるのを見つけたから、
コード側の端子をマイナスドライバでちょっと起こして、クレの接点復活剤かけたら完治したっぽい

ワークス1台で行った深夜の外出先でエンジン止まって発覚したからクソ焦ったゾ^^^
コイルはほとんど前兆なく突然死するイメージがある
古いクルマだし不安だったら予備を車載するのもいいかもね

583 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 09:07:21.21 ID:9iNG/7Ja.net
安価付け忘れた
>>582
>>562へのレスです

584 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/07(土) 19:55:25.47 ID:xqHG70z8.net
アイドリングでバスバスってのは意外と排気漏れのケースもあるから一応パイプ見たほうがいいよ
あとは電圧が安定してないときも

585 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 00:02:10.96 ID:giy0Y6Gm.net
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1402218181516.jpg

ワークスじゃないけど、うわぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・

586 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 00:06:18.37 ID:8twX8kcO.net
よくある

587 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 00:27:47.96 ID:NX+NODYk.net
2000GTかよ!・・・でもこれ確実に直すだろうな、オーナーさん

588 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 01:45:42.85 ID:giy0Y6Gm.net
倒木が直撃したらしいけど、よりによって2000GTだもんな

589 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 01:47:05.40 ID:hxp/7hMX.net
あの時代の車でその壊れ方で、直せるのか・・・?
っていってもヨコバンとか、例の笹子インプとかの話を聞くと不可能はないのかもって思っちゃうけども

590 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 21:23:10.61 ID:8twX8kcO.net
ミラー一個でも残ってれば元の形に云々

591 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 22:51:51.25 ID:PHlxrw+y.net
そんなナマ言ってた時期も以下略

592 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 00:48:00.30 ID:BmKgPgwr.net
湾岸ミッドナイト乙

593 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 17:50:25.03 ID:eLnAdVQi.net
>>557
マジレスすると公道にレギュレーションは無い
ブローバイガスを撒き散らすworks乗りがレギュレーションを気にする事自体ダメですぅ

594 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 19:26:31.38 ID:5Hk/5Bgi.net
は?

595 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 19:30:09.20 ID:e9x19j2U.net
ふぁっ?

596 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 21:14:02.33 ID:0/Eknnsf.net
>>585
ttp://roadstergarage.jp
ファクトリーの場所と事件現場って隣接県じゃなかたっけ?
目利きじゃないし大破し過ぎてて
(28)って年齢も相まってコレにしか見えない

597 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 21:22:25.06 ID:0/Eknnsf.net
被害者の居住地も事件現場も他県挟んでる気がしてきた

598 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 22:04:25.50 ID:Pb0d3c0y.net
事故現場を違う角度の写真あげてたブログ見てきたけど
ちょっと、実物より一回り小さいっぽい。
ユーノスベースのレプリカかもね

599 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 04:53:10.71 ID:DaLT/A5b.net
>>596
オーナーではないみたい

600 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 11:43:16.90 ID:t7gTL3SY.net
>>599
であったとしても本物は人に貸せる価格の車両じゃないよな
だったらレプリカ説濃厚なのかな

601 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 12:15:53.31 ID:1/7F+tUy.net
HA21SからスイフトRSに乗り換えました。
早いのはスイフトだけど、楽しいのはやっぱりワークスだったわ。
乗ってる人大事に乗ろうね。

602 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 19:14:10.19 ID:UJpiMEwP.net
今日も元気にワンカムie/s

603 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 00:40:05.62 ID:n9j7VOtr.net
おらのわーぐすも すんぐるかむだっぺ

604 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 11:09:30.32 ID:rYnjiknB.net
C系のieはパワーウィンドウとかエアコンとか微妙に利点あるけど
H系のieはマジでいいところが無いな

605 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 11:52:56.81 ID:RFQi/k88.net
低速トルクがあって街乗りには最適

606 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 12:06:34.14 ID:De+b7+HQ.net
もうどっちにしろ快調に走ってるだけで御の字という時代

607 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 16:48:39.41 ID:n9j7VOtr.net
F6Aのエンジン音はいつ聞いても耳が癒される
シングルカムだろうとこれは絶対的なメリットだよ
・・・まあ本音を言えばF6Aツインカム載せ替えたいけど

608 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 20:55:19.36 ID:gJ21cUz2.net
F6は郊外とかバイパスとか流してるときのパーシャル域の音が綺麗
NAもターボも2900くらいで心地よい響き方だった たまたまマフラーがそうだっただけなのかもしれんが

609 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 01:58:13.21 ID:LFpgJtbe.net
癒しの音を求めて直管にしたら下が旧車音で上が感動的な音になったわ

610 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 06:18:42.06 ID:1ynZ6396.net
RSRのマフラーつけたら煩くてかなわん
戻すマフラーないし、どうしようかなあ

611 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 09:30:16.80 ID:K85NWwRq.net
マフラー変えたら
音は良くなるけど
トルクが無くなって遅くなる
純正が最強だな
http://i.imgur.com/xYZsSTL.jpg

612 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 15:25:32.01 ID:5N+jw8vu.net
マフラーはスズスポのタイプSt系(現行はSp-X)がサイカヨウ

613 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 17:55:20.61 ID:cfSjtOSa.net
藤壺のoem販売

614 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 00:02:48.29 ID:IlF+rUHV.net
>>609
どんなマフラー?
走り出しのトルクはどうなった?

615 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 00:30:50.26 ID:LCPEctrl.net
>>614
リアマフラーはjasma無しメーカー不明マフラーで触媒は純正加工
もちろん低速はスカスカで高回転側にトルクが移動した感じですわ

616 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 22:54:19.80 ID:+DV96rcI.net
デフ下っすか〜

617 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 00:13:38.72 ID:c/+OeTKS.net
遅ればせながら、電圧ネタです。

私のワークス(95年式、初期型のHA21S)も、しばらく走っていると、
電圧計の表示が11Vとか表示されてアラームが鳴ります。

同年代のシビックは昼間、一定の速度でDに入れてスロットルを開けていると、
充電制御なのか、12Vを下回る時がありました。
しかし、スロットルを抜いてエンブレが掛かる瞬間から電圧が14.5V位まで上るので、
こちらは燃費を意識した充電制御下と思われます。

ワークスは、ドキドキするような電圧(10V台)まで下がり、精神衛生上良くありません。
そこまで行くと、直にに14V台まで上りますが。

ライト点等、エアコン、ナビの同時使用でアイドリングすると、
12V前半まで電圧が下がります。
1200rpm位まで上れば大丈夫ですが。
オルタの発電容量自体が小さいのでこんな物なのでしょうか?

私のワークスは16万キロ越えの御老体ですが、
他の方は如何でしょうか?

ちなみに気づいてから4年ほど経ちますが、バッテリが上ることはありません。

充電制御の為なのか、
オルタが死に掛けなのか?
どうなのでしょうね。

618 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 00:56:21.44 ID:16k2UY9y.net
あれこれ使ってる状態でアイドリングだと俺もそのくらいまで下がるよ
ナビも結構電気食うし

619 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 01:28:54.77 ID:LBWvVPUU.net
>>617
オルタに刺さってるコイル用のコネクターの接点磨くだけで電圧回復するときもある。
うちのCA72Vはバッテリー上がることなかったけど思いきってオルタ替えたら常時アイドリングの時に
12Vぐらいだったのが14Vに回復した。
やっぱりオルタも経年劣化してるんだなと実感した。

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 08:25:05.11 ID:jzZiXlvc.net
CR22S RS-Xです
今更ながらブースト計つけたら
0.65〜70がMAXでした

マフラー交換のみ、まだまたのれそうです

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 12:36:07.43 ID:vz2foom8.net
RS-Xも今となっては希少だからなぁ
ヤフオクとかで綺麗なの出てくると感動する
個人的には下手に弄らずオリジナル保って大事に乗って欲しい

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/15(日) 13:38:37.23 ID:CadnX15M.net
>>619
ありがとうございます。
接点も錆びて抵抗が増えて、
結構なロスになるのですね。
試してみます!

623 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 17:08:28.29 ID:zmv/IKMY.net
>>622
一概には言えない
あくまでも
ロス疑惑だから

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 17:54:20.49 ID:bcln/tFo.net
>>623
そこそこの年齢ですね。
自分も含めてw

625 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 19:05:41.22 ID:W0pW0XFi.net
パワーウインドウスイッチ故障してしまった
22Sだけど11Sの流用出来るのかな…?

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 19:14:38.87 ID:QGx4jPuo.net
>>625
クルクルに替えたら?

627 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 19:26:49.96 ID:W0pW0XFi.net
>>626
ん〜・・・通勤用に使ってるから快適に乗りたいw

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 20:45:26.27 ID:MoPUzyB8.net
保証はできないけど見た目似てるし共通なんじゃないかね、スズキだしw
ワークスである必要もないしMC系とかそのへんも共通臭いし、結構中古部品はありそうな気がする

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 20:47:40.66 ID:MoPUzyB8.net
書き込んでから気付いた、MC系は4drか5drですなorz

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 21:06:36.70 ID:cD6kjKu/.net
>>627
窓外したら?
涼しいよ

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 00:00:01.55 ID:Xmq4nvpm.net
>>628
3ドアHA23Sとか3ドアHN21/22SとかHT81Sとか大丈夫なのかな?
形は似てるけど確か自動昇降機能に異物反応停止機能が
付いてるモデルと付いてぬモデルがあったと思う
カプラーの数が違いそうだけど…
HA22Sって異物が挟まると停止したっけ?

>>630
jimnyだったら窓どころかドア外してる人みるよね?
外してやったら相当の軽量化になりそうだ

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 00:29:04.28 ID:yTXRUfuE.net
HA12/22/23はマイナーチェンジなんだし大丈夫だと思うけどなー
ちなみにHN11/21は3dr存在するけど22には存在しないぞよ
あと意外なところでDA52Tが共通らしい・・・希少だろうけどw

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 01:43:53.30 ID:Xmq4nvpm.net
>>632
本当だよくみたらHN11/21SってかいたつもりがHN21/22Sってなってた
誤情報御免ね

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 01:51:43.66 ID:Xmq4nvpm.net
>>626
手動にするとドア内張り全取替えになるわけだが
スイッチのみとどちらが安いんだろう?
自分で出来ない人の場合双方の工賃の比較も大事だよね

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 20:45:44.18 ID:YV9Oe07m.net
とりあえず解体屋へGO

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 23:34:53.62 ID:0mIPhsSC.net
HA22S,HA12Sのドアの高さ(ガラス下部から凸になっているところの上部まで)
分かる方いらっしゃいますか?
自分のを測れば良いのですが、事故修理中で手元にないので・・・。

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/19(木) 23:22:07.05 ID:34tLjvss.net
先日に手放したワークス、廃車として業者に引き取られたと聞いて
自動車リサイクルのサイトで検索してみたら一昨日に破砕工程まで完了していた
半ば予想していたとはいえ、こう事務的に見せられると切ない…

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 14:27:09.16 ID:QDPy9Qzl.net
>>636
計測場所が正確にどこか解り難い上に
近所の中古車屋に行ったら確実にある新規格アルト

639 :635:2014/06/21(土) 14:49:13.52 ID:2PGN3qUp.net
画像つけたほうが分かりやすかったですね。

このあたりの寸法を知りたいです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1222364-1403329330.jpg

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/21(土) 21:25:50.24 ID:HowwHEIu.net
ふと思ったんだけど、スズスポリミテッドの生産台数って何台くらいなんだろう?
未だに中古車市場でもそこそこ見るし、そんなにレアでもない気がするけど

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/21(土) 23:51:06.00 ID:QN0DjLnT.net
友達がアルトワークスしかいません‥‥

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 01:31:56.38 ID:7lOrXKcF.net
わたくしもデスワ
休日は公園の隅っこで改造して遊んでるわ

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 01:42:44.64 ID:B7QhiPmJ.net
>>639
内側ならまだしも外側なら一層近所の中古車屋に出向くか
むしろ近所の人にお願いして自身で測った方が速クネ?

644 :635:2014/06/22(日) 12:14:19.81 ID:1Sc3stZ2.net
ドア下の凸部はワークスにしかないっぽくて、
同じ型のは近所探してもないんだ。

http://i.imgur.com/XZBxufX.jpg

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 13:10:09.41 ID:hQLK7rkK.net
>>644
今から測って来る^ ^

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 13:14:23.20 ID:hQLK7rkK.net
ドアの前部が470m 、後ろ(ドアノブ?)が
520mmだわ

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 15:40:48.48 ID:hQLK7rkK.net
誰も突っ込まない^^; 470mmね

648 :635:2014/06/22(日) 16:20:08.47 ID:1Sc3stZ2.net
わざわざありがとうございました。
助かります!

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 22:09:49.43 ID:wo+DxRa2.net
なんて良い奴なんだ

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 22:35:40.30 ID:B7QhiPmJ.net
>>648
修理している間にデカールでも作成する氣なの?
良かったら目的教えてよ

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/23(月) 01:43:01.87 ID:d4/4NXy3.net
はえ^〜すっごい・・・
ワークス乗りは親切、はっきり分かんだね

652 :635:2014/06/23(月) 19:03:12.41 ID:ZLJBVySg.net
>>648
ドアの傷をステッカーで隠してしまおうか検討中

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/23(月) 19:31:06.16 ID:ocbDdNAw.net
ドア1枚なら中古パーツで丸ごと交換する手もあるよね
最終前期型に乗っていたときにバックドアを換えたことがあるけど、
後期型のドアを使ったからそこだけブルーのロゴにw   

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/23(月) 20:16:24.91 ID:V5VkQwoM.net
HA22S後期なんだけど、HKSのOB-LINKって使えないのかな?

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/23(月) 20:53:08.31 ID:KBqnu+Bx.net
OBDinfo-san!の方が可能性あるんじゃね?

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/26(木) 17:21:37.20 ID:cSuvFHiQ.net
JUGEMつーワークス記事書いてるブログあっけど なぜあんなにもN-OEN敵視してんだかね?
書いてある内容もどこかのサイト文章○パクリまでとは言わんけど2番煎じに見えんな

657 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/26(木) 20:52:36.76 ID:W2xbH7Sx.net
何も効果がない  てのは言い過ぎな印象

658 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/26(木) 21:23:43.68 ID:63OGGbiy.net
一応ツッコんでおくけど、jugemってのはブログサービス自体の名称だぞw
しかし文章がおっさん臭くて読んでて疲れるブログだなぁ

659 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/27(金) 15:31:47.84 ID:Ddi3xD+Q.net
車の良さを他車との比較でしか語れないってどうなんだろうね。

660 :阻止押さえられちゃいました:2014/06/28(土) 05:08:24.94 ID:maDCPjTK.net
屋根のモールがとれちゃった
クリアハゲもあるし、全塗しようかなあ

661 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/01(火) 14:51:02.25 ID:b3ynpraH.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また鬘がとれちゃった話してる …
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

662 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/01(火) 19:26:46.61 ID:3SDFJ4M3.net
久々にワークス乗ったらクラッチ軽すぎて踏んでる感覚がなかった

663 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/02(水) 05:18:25.50 ID:QFLUDily.net
エアコンかけたらアイドルアップしないで不整脈
通勤の渋滞中でヒール&トゥでごまかしてた

664 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/02(水) 11:13:25.34 ID:Eg96aUlk.net
>>663
おれのHB21Sはエアコンすら付いてない。
窓もクルクルだし(>_<)

665 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/02(水) 19:25:02.03 ID:DeplrEmq.net
>>664
http://s1.gazo.cc/up/90852.jpg

666 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 02:02:47.39 ID:FHo6lQDc.net
>>665
ウケる www

667 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 05:37:47.40 ID:7NQC8Rsp.net
>>664
俺も窓はクルクル
でもエアコンは効くよ

668 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 15:38:37.97 ID:lmmZfezR.net
HA型ワークスのポジションランプ交換って
バンパー外さずにできる方法はまだ誰も発見してないのか?

669 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 20:18:24.05 ID:JWok4MvS.net
>>668
気合いでいけるぞ

ヘッドライト押し込みながら回して金具から外す→そのまま回転させてポジション部を上にする

こんな感じ・・・

670 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 21:27:35.98 ID:myrM9nhv.net
その部分の整備性の悪さはよく言われるよね

671 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/03(木) 21:49:06.26 ID:5Ig6UGd1.net
セルボとくらべたらワークスはバンパーだけですむ分まだマシ

672 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/04(金) 00:01:11.19 ID:4jG0NYTx.net
バンパーもなれたらすぐ外せるもんな

673 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/04(金) 02:18:47.55 ID:iurMxYtJ.net
整備性悪いの最初から解ってるんだから
ポジションなんかSMD以外のLEDに交換しておけばいいんじゃないか?
個人の感想だが電流電圧が安定しない車にSMDLED使うと
LEDの分際で球切れ起すのでSMD以外がオヌヌメ

674 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/04(金) 08:12:22.33 ID:SEAyXLI4.net
みなさん、お久しぶりです。お元気ですか。愛車ライフ、楽しんでますか?
僕の愛車HA22SVVT付前期型(K6Aエンジン)は、15kmの頃、オーバーヒートし、
ついでにあちこち直して貰って、今、元気に18万kmを迎えております。
僕も必死にあちこち探し回っておりましたが、全ては、
こちらのベテランの先輩方に、良い店、優秀な職人を教えて頂けたお陰です。
本当に有難うございます。今後も、僕の食費を削っても愛車を大切にします。

ところで、最近、送風状態(エアコンをONにしても同じ)にして走行中、しばらくすると、インパネ中央付近の
どこかから、「キュキュキュキュキュ・・・・・・・・・!」と言う、
鳥が鳴くような高い連続音がするようになりました。
送風状態を止めると、その音は無くなります。ベルトを締め直して貰いましたが、
まだ鳴っています。
これは、何が原因なんでしょうか。どうか教えて下さい。

追伸、最近、スロットルボディーが怪しいと思われる症状が出たので、無くなる前にと思い
部品を買いました。高かったので、僕は今後も、当分、出来る限り節約して暮らすこととします。

675 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/04(金) 19:26:48.59 ID:hmAW/JyH.net
ブロワモーターかもしくはそのあたりのネジが緩んでるとか

676 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/05(土) 12:27:06.67 ID:1WblBxTn.net
>>672
戦後世代に「国民」なんてほんとにいるのかね
自分の身より国が大事だって言い切れる奴がいるのかね
自分の事しか考えてない「人民」だの国なんか寄生相手ぐらいにしか思ってない「市民」ばっかりじゃないのかね
マスコミの偏向報道以前に教育の問題だと思うね俺は

677 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/05(土) 21:41:14.62 ID:RFTPFiul.net
軸受けが鳴いてんじゃね
そのうちガラガラいうんじゃね
ブロア交換すればいいんじゃね

678 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/05(土) 21:42:59.75 ID:tosi6ZP1.net
>>676
ゆとり世代に「車好き」なんてほんとにいるのかね
自分の身より車が大事だって言い切れる奴がいるのかね

679 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/05(土) 23:22:44.61 ID:HwYVTa7G.net
これが若者のクルマ離れってやつか

680 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 03:28:50.06 ID:gsv6k75h.net
「国民の」はいないが
「市民の」からの乗換え組
「市民の」への乗換え組はいるかもね
「国民の」カーステカ−ナビならいるかもね
ちょっと小金持ちになったらば国民車のGTIとかに乗り換え組もいるよね

681 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 13:03:55.83 ID:tDYMt7ZL.net
誤爆を受け入れる大人なスレだなあココ。

682 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 19:05:31.82 ID:qd1T3B7K.net
長距離ドライブするとリッター17以上〜20近く走ってくれるけど街乗りだと13くらいしか走らない
そこそこ信号の多い市街地だとこんなもんなの?
旧規格四駆でエンジンノーマル、燃料はレギュラーいれてる

683 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 22:43:01.69 ID:tDYMt7ZL.net
>>682
俺のHB11Sもそんなもんだよー

684 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 22:57:53.90 ID:qvXSn9fg.net
信号や、渋滞の多い街中でしたら、普通だと思います。
燃費は乗り方、走行条件次第で大きく変わりますから。

私のHA21Sはノーマルの状態では、16km〜25km/Lでした。
FFですし、私は痩せチビなので、条件は有利だと思います。
エアコン使うと、2km/L程落ちました。

今は、HT07と260ccインジェクタ仕様ですが、同じくらいです。

事故るとヤバイでしょうが、
乗って楽しく、維持費は安く、
薄給の身にはありがたいです。

685 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 23:34:11.88 ID:qd1T3B7K.net
こんなもんなのかサンクス、安心した
燃費を求めちゃいけない車だってのは分かってても、軽でリッター15割るのは少し辛いものが・・・w
まあ乗ってて楽しいし、手放すつもりはないけどな!

686 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/06(日) 23:38:20.62 ID:vJbcGD/D.net
四駆だとそんなもんだろ。
プロペラシャフト取ってしまってFF化すれば2割くらいよくなるけどね。

687 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 00:08:47.98 ID:Dsh69nmi.net
うちのCC72Vは、軽いから20`くらい走る優良児

でも燃費を気にするクルマじゃないよな

688 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 17:29:05.43 ID:9WfGD5MK.net
いいなあワークス!以前丸目のやつ乗っててたのしかったなあ〜
錆で床に穴開いて買い換えたけど。ダイハツのタントRSは同じターボでも
車重ありすぎて全然おもしろくない。マフラー落ちまくりだし。
雪の降る地域だけどワークス超ボロだったけどタフだった。。。。
今また探してるんだけど手に入れたら仲間に入れてもらうよ。

689 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 17:40:35.26 ID:kiotYrds.net
丸目といっても初代以外はみんな丸目・・・。
まあ、HA22Sを丸目というのは無理があるかもだけど・・・。

690 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 20:24:31.41 ID:Zbj3+dfU.net
涙目w

691 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 20:44:48.67 ID:jRqmnCTk.net
たれ目じゃね

692 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 20:56:02.32 ID:zlqR2PZc.net
平成版セーラームーンそれほどでもないな

693 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/07(月) 20:56:41.89 ID:zlqR2PZc.net
すまん誤爆したwww

694 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/08(火) 05:50:47.86 ID:gHZrzX/T.net
10年ぶりにCR22Sに復帰したよ
子供と共用で買ってしまった
ステアリング、シート、ホイール等
当時の物を倉庫から引っ張り出した

695 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/08(火) 17:49:06.01 ID:AGH3tjIT.net
>>688
フロアに穴が空いたくらいで乗り換えるならもう乗るなよ

696 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/08(火) 21:26:26.58 ID:LKgPQonz.net
ありとあらゆる電装系が壊れまくって乗り換えたごめん

697 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/09(水) 20:09:53.81 ID:NIl8i1AT.net
>>695 うるせえ!直せない状態だから諦めたんだ!
   誰が好き好んで乗り換えるか! 人の気持ちもわからないくせに
   威張るな!

698 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/09(水) 20:16:51.97 ID:XiDVJodb.net
>>695
   電装系が壊れたくらいで乗り換えるならもう乗るなよ

699 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/09(水) 20:21:16.02 ID:HVatYbqz.net
雪の降る地域で錆でやられていくのはなぁ、フロアが、とはいっても
実際にはそれだけじゃないんだろうし辛いな                                          

700 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/09(水) 20:31:15.54 ID:EYC9U55r.net
結局乗り手の使用目的と予算との兼ね合いでしょ カプチほど珍しい車でもないし
直せる奴は直して乗ればいいし直しきれなくなったら欲しがってるやつに譲ってあげればいい
いい車だけどな 時間が許す限り弄って遊んでたわ

701 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/09(水) 22:53:48.41 ID:sPRvcKVY.net
やはり新型コペンはいい!

702 :698:2014/07/09(水) 23:00:59.89 ID:BcvB58JI.net
ワークスがこれ以上難しいとなったときに、
先代コペンも考えたなぁ
結局毎年の雪道で苦労したのもあったからジムニーにしたんだけど
あぁ念願のK6Aエンヂン…

703 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/10(木) 17:27:07.10 ID:R1ArSo0P.net
新車で買えるK6Aスポーツ車って異様に高いよね(´・ω・`)

704 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/11(金) 00:17:03.83 ID:DBCf2hD1.net
>新車で買えるK6Aスポーツ車

今現在そんな車あるっけ?ジムニー?
ジムニーはもともと安くない。ケーターハムの軽のことですか?

705 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/11(金) 08:40:21.21 ID:wusg6dxQ.net
>>675です。
>>675
>>677
みなさん、ありがとうございます。
頑張って直すことにします!

この夏も愛車とドライブに行くぞー!

706 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/11(金) 21:23:33.74 ID:855vOpM3.net
>>703
キャリー「やぁ」

707 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/11(金) 23:43:11.20 ID:HyzLrltc.net
>>704
ケータハムのセブンなら、K6EG搭載車で300〜400万位しなかったかな。
>>706
キャリーいじるのも楽しいよな。

俺はワークスに乗り続けるが。

708 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 03:35:49.58 ID:YyI0bZm0.net
キャリ「イ」な
スズキ車好き、もとい鈴菌感染者なら間違えちゃダメだぞ

709 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 18:31:23.88 ID:tlTn85wd.net
軽トラ野郎になりたい

710 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 19:06:45.28 ID:LfmPh9lm.net
>>708
アンチほど詳しいのかw

711 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 19:35:36.97 ID:Yjfh7XdC.net
>>704
アレ買うくらいならコペソかS660に流れそうだな・・・
あるいはスイスポかロドスタに行くか

>>706
現行キャリ公R06A搭載じゃねーかw

712 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 20:08:08.06 ID:YyI0bZm0.net
>>710
ST30Tかっこいいよな

>>710
誰がアンチなの?

713 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/13(日) 03:48:44.45 ID:+76r2/bQ.net
キャリィよりマイティ暴威の方が欲しいな
昔HA23Vで改造例を見た事あるけど
今なら
HA25Vでワークス仕様が

後部座席とっぱらったピックアップ仕様が
道程は長いな

714 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/14(月) 23:08:12.44 ID:zXVCAqIO.net
そろそろ話す事もないようだな。。。。
これでワークス終了。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

715 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/15(火) 11:19:17.21 ID:y/XeicwR.net
アルトワークス欲しいー

716 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/15(火) 18:08:50.41 ID:+emoVy7v.net
ならば買え!

717 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/15(火) 22:10:36.46 ID:hD7cM/AC.net
ファン「ワークスは終わらぬ、何度でもよみがえるさ!」


社長「軽にスポーツカーは不要」

718 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/15(火) 23:44:38.05 ID:8k/QKHdo.net
ワークスを名乗らなくてもいいからターボ+MT出してほしい。
ジムニーとエブリィバンしかない・・・。

719 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 01:13:01.06 ID:PGELKDLR.net
>>718
だよね
それぐらいなら開発費とか
かからないと思うのにな

720 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 01:38:36.17 ID:aRVWtISr.net
http://s.response.jp/assistance/usedcar/detail/CU2459212485/
これどうよ?

721 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 02:46:21.42 ID:6PDudpYR.net
>>720
外装パーツごちゃごちゃな時点で俺なら手出したくない
元色は黒の最終型で、スズスポリミテッド仕様にしたかったのか?と思うけど前期ウイングだったりFバンパー黒のままだったり意味不明
RS/Zは安いのは過走行か修復有りばっかりだし、まともな個体欲しいならもうちょっと予算あったほうがいいと思うよ

722 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 02:49:21.71 ID:6PDudpYR.net
程度いい個体手に入れるならie/sで40万、RS/Zで50万は見ときたいな
もちろん高けりゃ安心ってわけでもないけど

723 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 03:01:37.63 ID:aRVWtISr.net
>>721
ご丁寧にありがとうございます
がいそうやはり地雷くさいですよね

お金はあんまりないんで、保険とかもあるので

724 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 06:02:43.36 ID:PGELKDLR.net
ヤフオクなら安いぞ
軽だから名義変更も簡単だしな

725 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 09:03:57.41 ID:aRVWtISr.net
ヤフオクって怖くないですかね?
偏見ですかねー

726 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 09:38:03.04 ID:8jVt9Nop.net
>>725
両極端だろうね。

727 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 10:19:58.20 ID:U0YLAFNF.net
>>718
上でジムニーに乗り換えた話を見て
将来的な選択肢としてそれもありっちゃありなのかなーなんて思った
とはいえ現行のK6Aジムニーもいつまでもあるとは限らんのだけど

728 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/16(水) 12:27:57.89 ID:6PDudpYR.net
>>725
取引のトラブルはまた別の話として・・・
多少の故障が起きても自分で直す技術と工具と場所、もしくは懇意にしてる店がないなら個人売買はおすすめできんよ
現状販売ってのはそういうことだ

729 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/17(木) 00:14:35.50 ID:83sdJch9.net
HA11S.MTヤフオクで車検二年付き
走行距離16万キロ
20万円で買って一年経ったけど
特に故障しないぞ
エアコンのガス補充したぐらいだな

ドノーマルだったから良かったのかな?

730 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/17(木) 00:56:15.07 ID:ClcB6rE0.net
>>718
全輪ディスクブレーキは外して欲しくない

731 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/17(木) 03:10:38.44 ID:BZmdiMsv.net
>>729
運が良かったんでしょう
まあシングルカムは荒く乗られてない個体が多いってのもあるかもしれないけど
大事にしてあげてね

732 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/17(木) 15:04:44.50 ID:/yPM6xy5.net
>>725
おいら、ヤフオクでHB11Sを98000円で落としたけど全然問題なかったよ。
75000km走行記録簿付いてて車検1年残っててだから、かなり格安だった。

左側のドアがこすったでかい痕があったけどドアなんか中古で2000円だしね。
新潟の出品割りに下回り錆びてなかったし、新潟から東北道経由で埼玉南部まで快適に帰ってこれたよ。

733 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/18(金) 01:07:53.15 ID:D0cEIm0N.net
一人称がおいらは信用性無し

734 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/18(金) 18:04:25.59 ID:Xx95eq+l.net
ペニオクじゃなくてヤフオクなので信用性無し

735 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/18(金) 21:11:53.51 ID:OyPpxMQ1.net
>来年にはホンダのS660とマツダのロードスターが、噂ではスズキも

>軽自動車規格のスポーティーモデルを誕生させるとか?



こマ?

736 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 00:29:56.84 ID:IFMqbHc4.net
もうすぐ車検じゃあぁぁあぁ(*`3´)

737 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 05:07:14.36 ID:+ezHKs97.net
そうだねって言ってほしいの?

738 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 05:26:53.07 ID:/gBP1F70.net
そうだね

739 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 12:11:09.38 ID:CUegLpiS.net
知らない間にクーラントのサブタンクが
空になってた
なぜなんだー

740 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 12:31:22.97 ID:T80dhPEF.net
ヘッドガスケット抜けに一票

741 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 12:33:17.86 ID:CUegLpiS.net
>>740
直さないとやばいかな?

742 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 16:29:13.37 ID:SF1wN+Cz.net
ヘッドガスケット抜けは最悪の場合だから。
リザーブ空ってことはラジエーター自体も減ってる可能性大だから、まずはクーラント足してみて冷却水系統からの漏れがないかチェック。
漏れてたらそこを直せばいいけど
もし漏れがなかったら深刻な可能性大。
最悪ヘッドガスケット抜けやヘッド・ライナーのクラックが考えられる。
ブーストかかって水温上昇するならまず間違いない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 17:19:46.34 ID:yoAlWNy/.net
ヒーターコアからの漏れn10000ペリカ

744 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 21:53:54.84 ID:rWgyQ1d2.net
まずはヒーターホース漏れとかでしょ
簡単なところから見ていくならリザーバー外して水いれて漏れてないかどうか 割れてないか

745 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/20(日) 08:29:46.86 ID:knBfRwxM.net
https://twitter.com/tsushito

746 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/21(月) 00:14:20.33 ID:VY9DKNXc.net
Ha21sとHB21Sの前LSDは互換性ある?

747 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/21(月) 18:13:51.74 ID:tuYYh8nm.net
あるという話とないという話両方聞いたことあるな
盆にRのミッションをFFのケースに移植してみようと思ってるから、確認してみるわ
入らなかったら4WDのLSDが勿体ないことになるから、入ってほしいところである

748 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 00:37:56.25 ID:3jslamB5.net
2週間振りにエンジン掛けたらアイドリングが不安定でマフラーからボフボフいって、まともに走行出来なくなってしまったのですが考えられる原因はなんでしょか?

749 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 00:53:06.03 ID:91+HpEjA.net
かけたばかりでそれならオイル下がりによる圧縮抜けだと思う
もし一時的なオイル下がりだけならしばらく回しておいて調子戻るかと 

750 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 01:08:26.99 ID:W0Q6liwi.net
オイル下がり

751 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 01:25:58.00 ID:3jslamB5.net
>>750>>750
ありがとうございます。
それが一時的なものではなく、何度か走行したのですが4〜5回転までしか吹けなくて時速60kmで走るのがやっとです。

ちなみにエアコンを入れると回転数が落ちてエンジンがとまりそうになります。

752 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 02:38:02.41 ID:W0Q6liwi.net
バッテリーかオルタネータ変えとけ

753 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 02:39:44.76 ID:hUk9MZOf.net
>>751
3気筒のうちどれかが燃えていない。
燃えない理由はたぶん火花。
これの意味がわからないなら行きつけの修理工場へ。

754 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 04:33:30.31 ID:mbvp+VNh.net
RSRのマフラーにピッタリのバッフルってないでしょうか?

755 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 12:55:12.08 ID:OlmI9LvE.net
>>751
そんな回転数じゃ俺のは走れねぇなwww

756 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 16:07:44.33 ID:aq7COuX3.net
うん、セルモーターで回すだけでももっと速い

757 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 18:54:05.10 ID:IPYbKS2h.net
>>717
>軽にスポーツカーは不要
コペンやS660 スズキでは昔のカプチーノのような車は不要かな。
運転して楽しくても、買い物をした荷物が積めない車は要らない。
ワークスなら運転を楽しめて、カラーボックスやチェストを買ってきて積めるから実用性もある。

758 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 19:46:00.16 ID:vDEQs8jx.net
あ、アルトワークス ハッスル忘れていませんか・・・

759 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 23:00:52.44 ID:91+HpEjA.net
1気筒死んでればどんなに鈍感でも解るでしょ
エンジン切って2週間経過しただけで電装系が死ぬわけないしバッテリー弱ってたとしても掛かるなら充電できる
今上げられてる症状だけだとどうもオイル下がりの圧縮抜けっぽいんだけどエアコンのアイドルアップ入らないのも気になる
まさかタンクに水溜まってたりしてね

760 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 23:28:38.49 ID:hUk9MZOf.net
>>759
タコメーターの数値の読み方も知らないのが乗ってるんだぜ。
2気筒になってもわからんよ。

761 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/24(木) 23:56:16.86 ID:w+D16d+m.net
4〜5回転って船のディーゼルより遅いよな

762 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 01:18:06.98 ID:ixDT9Kih.net
>>760
さすがにただの誤記でしょ
そんなことも想像出来ない人がいるとは・・・w

763 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 01:18:54.44 ID:R9m4DCC8.net
スワンボートか自転車

764 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 01:44:31.82 ID:I80hq/Fa.net
>>762
平気で4〜5って読む奴は居るよ。

765 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 02:27:51.79 ID:QIkauNvl.net
>>759
オイル下がりと圧縮抜けの関係性がわからん...

766 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 09:08:47.54 ID:Ds0bxs/w.net
>>450です
答えてくれた方ありがとうございます。
1気筒燃えてないっぽいので、デスビ、プラグ、プラグコード辺りを見てみます。
あっ、あと4〜5千回転の間違いです。

767 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 09:10:01.82 ID:Ds0bxs/w.net
間違えた
>>751でした。

768 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 12:18:59.03 ID:JP7zycwa.net
>>765
どういう理解をしてるのかわからんが、つまりはリングまわりの油膜が切れて圧縮漏れを起こしてる,と言う意味なんだろうが、
オイル下がり、と言う言葉に固執してる。
普通はそこで使う単語ではないことを教えてあげないとね。
まわりに人が理解できない。

769 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 12:36:14.19 ID:M/NQEny+.net
>>766
思わず笑ってしまったwww

770 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 12:49:02.90 ID:wf0UdPUH.net
>>757
コペン、S660、カプチーノならカラーボックスとかチェストとか楽勝じゃん?

……天気によるけどw

771 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 18:14:26.16 ID:ocfpEyMH.net
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

772 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/25(金) 22:42:32.25 ID:dfEzJFXc.net
>>770
2シーター最高だよな!




乗せる人居ないし・・・(トオイメ)

773 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 01:01:34.21 ID:5S+2G4O9.net
独り身だから乗れるということもあるゾ
車好きには受けがいいが、女性受けは最悪
コペンは可愛い分いけるかもしれんが
車高下げてたら乗り降りも工夫がいるしな

774 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 01:14:34.51 ID:vQ9LFhLd.net
ロールバーならまだしも車高で乗り降りの工夫なんて必要か?w

775 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 08:03:49.24 ID:t7Hfga2I.net
>>774
童貞丸出しのレスだなぁ

776 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 10:12:39.33 ID:Lq6XZ/+9.net
冷やかしはいいから何故か教えてくれよ

777 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 12:27:22.89 ID:433PflwL.net
はいはい。ぱんつぱんつ。

778 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 20:23:54.41 ID:a+58PbfR.net
サイドビューカメラでパンツみほうだい

779 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 20:33:10.47 ID:yOnPlG+b.net
>>778
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )>>1
   | |  | |

780 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 21:06:19.18 ID:vXABpK0v.net
とばっちりを受ける>>1

781 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 21:11:57.80 ID:/LZTeL7g.net
>>778
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )>>780
   | |  | |

782 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/26(土) 21:33:14.16 ID:vXABpK0v.net
ナズェオデマデ!!

783 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 00:03:48.33 ID:xb1t3T8O.net
車高下げてたらパンツ見えるのかw
よくわからん

784 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 01:06:58.58 ID:XSVS2S7/.net
>>783
スカートだと乗り降りの時に気をつけないと見えちゃうじゃん
短いの履いてたら特に

だからいつまでたっても童貞なんだよ

785 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 01:39:35.02 ID:xb1t3T8O.net
だから、車高を下げたらパンツが見えるという結果にはならんだろw
バケットならまだしもノーマルシートならなんともないわ

786 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 06:27:00.94 ID:lI7BT2Jc.net
パンツで盛り上がるお前らの中二具合に感心するわ

787 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 07:38:14.11 ID:ZzBEIpjm.net
逆開きドアとかガルウィングとかアルトでいうとスライドスリムだったらけっこうヤバイが
通常のドアだったら車高っつってもアルトだったらしれてるんじゃないか?
RX-7とかMR2だったら通常のドアでもちょっとヤバそうだが

788 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 10:00:33.95 ID:ZhTe6+vv.net
シャコタン2シーターの乗り降りっていうのが出発点だし
パンツにこだわるのも仕方ないよ

789 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 10:01:50.75 ID:70Wm+Es4.net
バックドアの内側で、下端の水抜穴がある辺りとか
ドアの同じ辺りに
ノックスドールを注入して錆止めしておこうと思うんだけど
元々塗られている塗料との相性とか、効果とかどうかな
下塗りと上塗りと、2種使用すべき?
ベタベタするらしいけど、
その後整備をする時なんかに邪魔になったり
ゴミが付着して返ってサビの元になったりとかとかしない?

790 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 14:43:46.09 ID:xMmOnUnx.net
相性とかそういうのしらんけどパスターでも吹いとけば まあ何かしら塗ったほうがいいね
そこから錆びが進んでドアに大穴悪から

791 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/27(日) 17:33:42.41 ID:PUY/XApU.net
>788
悩んだり迷ったりする時間が勿体ないぞ
錆対策は1秒でも早く始めるべき

792 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 00:33:44.50 ID:JFOEb8bd.net
>>789
使ってみれば分かるけど穴から注入するタイプはまるっきりグリスみたいなヤツだよ。
コイツに上塗りって出来ないと言うか普通しないと思うよ。

793 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 00:38:01.49 ID:WjA9MMg4.net
>>783
ウチのお出かけ用アルファードなら見るだけと言わず連れ込み余裕だけどな!!

794 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 01:10:32.03 ID:ptgabNYQ.net
↑ ↑
おまわりさんこの人です

795 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 12:14:49.66 ID:WjA9MMg4.net
自首乙

796 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 16:14:56.57 ID:foouVj8e.net
おさわりまんこ したい

797 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/28(月) 21:26:51.73 ID:TFOIc9Qq.net
>>789
ノックスドールのスプレー系は乾燥はしないと思ったほうがいいよ
相性とか効果は、塗布後でよく見えないけど
ワックス系だと水抜き穴を塞ぐから、塗布後に確認をしたほうがいいかな
塗布すれば、確実に水は弾くから後のこと考えなきゃオススメ

798 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 16:52:32.16 ID:RpSZr7/t.net
ブレーキ踏むとカタカタ鳴るんだけど原因わかる?
踏んだ感触もカタカタして怖いわ

799 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 17:32:37.47 ID:Ms+OqlzF.net
ローターが反ってるかキャリパー取付ボルトの緩み

800 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 17:55:27.32 ID:gjGhLHcr.net
ブレーキパッドが割れてるとか?

801 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 22:51:43.37 ID:vg9VsSLb.net
妖怪の仕業だ!!

802 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/30(水) 23:32:44.21 ID:pVFaDr11.net
もしかしてスリットローターとか入れてる?

803 :阻止押さえられちゃいました:2014/07/31(木) 00:44:45.41 ID:IW3e0sc3.net
純正だよ
土日でOHしてみるわ

804 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/01(金) 21:21:16.52 ID:FizCA1ng.net
>>789
ノックスドールよりもサビキラープロの方がいいよ。

805 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/02(土) 14:33:59.59 ID:+18M+128.net
どの辺がノックスドールよりお勧めですか?
自分のもそろそろ錆対策しないとなぁ、と思っていたところなので教えてください。

806 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 17:16:37.97 ID:ZYjv4qNC.net
ミッションオイルがにじんでるけど垂れてはない程度
直そうかなー?

807 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 18:10:15.98 ID:nxvMLbvj.net
直せば?って言ってほしいの?

808 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 19:23:04.57 ID:umP+0xOr.net
直さなくても平気だよって言ってあげる


実際にじみだけなら別に

809 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/03(日) 19:47:11.05 ID:eBalAZKM.net
KC-テクニカのアルトバン、買っちまおうかな・・・。
最近はいじれて楽しい軽、無いもんなぁ。

810 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 04:55:05.95 ID:gjEbk9gB.net
>>809
次期アルトにワークス復活してほしい。

811 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 05:26:41.46 ID:o0e4BAkn.net
新型コペン、かなり売れてるらしいね
ホンダもなんか出す予定らしいけどそっちも成功したら流石にスズキも黙っちゃいないと思うな
その2台の対抗馬となるとカプチ路線だろうだけど、やるならまた4輪Wウィッシュボーン・4輪ディスクで本気なの作って欲しいな
単なる真似事で終わるくらいならワークス路線で他メーカーと違いを出したほうがいいと思う

812 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 06:18:48.92 ID:ivOTWODO.net
新コペン、何度かみたけどケバケバしい外装がダメだ、俺には・・・。

813 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 06:28:48.14 ID:vr2153zw.net
あの内装をけばけばしいと感じるのか・・・

814 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 07:04:58.54 ID:N5HbfrgT.net
>>813
おまえ頭大丈夫か?
日本語読めないなら無理して日本語書くことねえぞw

815 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 18:54:16.75 ID:4CiA147M.net
割とシンプルだと思うけどな 吹き出し口はでかいが

816 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/04(月) 22:38:16.25 ID:CToVEX+l.net
ウインカーボタンが追加メーターを入れたくなる大きさでわろたw

817 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/05(火) 00:26:05.36 ID:43JOhWo4.net
>>811
>>735

818 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 10:18:53.77 ID:8WPB01pw.net
>>811
早くR06ターボ+MTを出してほしいね

819 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 12:21:02.10 ID:EsFT6A1P.net
>>818
それプラス自動と手動モードが選べるAGSとパドルシフト

820 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 12:35:12.61 ID:HoefQDiu.net
重く&高くなるから普通に5MTでいいよ
AT需要は既存CVTで事足りる

821 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 17:18:31.44 ID:7gzQXapd.net
>>819
AGSはMTモードだけでいい、パドルは3秒で飽きるからイラナイ

822 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 20:58:21.92 ID:ZjheWMaW.net
ミッションはどうでもいいからフロントノーズ長くして欲しい

823 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 21:38:49.87 ID:7gzQXapd.net
>>822
賛同します。今の軽自動車ってエンジンルーム狭すぎる、
広い室内空間を求め続けた結果のなれの果て・・・5代目アルトのデザインに戻してほしい、外観をね内装は黒がいいな

824 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 22:47:01.25 ID:WeA0vTCC.net
>>735
その噂を聞いたこと無いんですがそれは

825 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 23:21:41.62 ID:4WuvjcKO.net
広いエンジンルームなんて誰得だよ
置き場に困るならバッテリー移設しろ

826 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/07(木) 23:48:28.26 ID:ZjheWMaW.net
広いほうがなんか・・・いいじゃん ジムニーとかさ

827 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/08(金) 01:32:13.51 ID:gv3QvVvZ.net
>>826
今度軽の税金が高くなる際の飴と鞭で
昔ボディーサイズの大きい2000tの3ナンバー車は
2000t5ナンバーと同等の扱いを受ける規制緩和があったように
660tであったらボディーサイズ無制限に規制緩和して欲しいよね
ついでに最大排気量も750t程度までスープアップしてくれたら御の字
コレだったら外国車勢も参入しやすいだろうから非関税障壁問題も解決するし
なによりエンジンルームを広く取れる
今回の軽自動車税改悪、鞭ばっかりで飴がないのは絶対に許せないよね

828 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/08(金) 19:07:06.45 ID:Le8fli8+.net
外国合わせるなら800からかなあ F8Aとかそこらへんの

829 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/10(日) 01:57:29.20 ID:WmZb1r/f.net
オイル交換して3000キロでオイルランプ点灯
1.9-8リットルは消費してるだろうね

さぁ、夢の5ナンバーに乗り換えだ

830 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/10(日) 03:12:59.79 ID:FH2LRmTd.net
プレッシャーセンサー不良とかオイルポンプ不良もありそう

831 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/10(日) 08:49:18.08 ID:oJZ8eleP.net
ランプ点灯だったら、ドレンからオイル出てこないよ
出てきてもヘドロみたいなのが出てくる
旋回中だけ点くって言うならギリギリストレーナーが浸かってるレベル

832 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/10(日) 10:05:41.18 ID:3l3uwJVZ.net
旋回中レベルだわ。オイル交換したら真っ黒いオイルが紙コップ1杯分くらい出てきた
車検まで継ぎ足して乗ろうかな

833 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 14:05:09.90 ID:i+bOHgEX.net
>>829
貴重なワークス廃車にするなよ
おれも直せるワークス廃車に
して後悔したから

834 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 14:35:16.07 ID:k2MEyNY4.net
5ナンバー(アルトワークス)

こうですか^^

835 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 18:25:21.40 ID:D8xyMgFH.net
3ナンバーにしよか

836 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 20:29:14.72 ID:FNYF4ha1.net
>>746
サイズ的には一緒っぽかった
デフがOH必要な状態だったからそれ以上には確かめてない
ベアリングも種類が違ったな

837 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 20:57:19.88 ID:k2MEyNY4.net
ワークスで3ナンバーとかどんなバケモノだよ(震え声

838 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 22:28:52.45 ID:uo3gp+dq.net
ワークス下さい

839 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 22:34:15.21 ID:FwHXce5h.net
そんなことより軽にも乗用に3貨物に1ナンバー増やして欲しいな

>>828
それを言ったら外鈴の今のメインエンジンK10Bだから1000になっちゃうよね

840 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/11(月) 23:18:52.32 ID:IhxUCiCZ.net
>>833
廃車にはしないよwヤフオクで出そうと思ふ
旧規格の後期HB21Sだから20マソで買ってくれるはず

841 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/12(火) 10:42:40.93 ID:PAI12LMU.net
高い

842 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/12(火) 11:04:56.54 ID:vL3jyHk2.net
>>840
オイルだだ漏れを20かぁ、オイル食いを黙ってれば売れるかも

843 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/12(火) 13:51:50.00 ID:1FRPuwBN.net
ボディーさえ良ければエンジンなんてどうでもいいです
むしろもうあるから無くていいです

844 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 17:36:41.14 ID:z0ZozMe/.net
水害ニュースの中に水没したアルトワークスの姿が・・・

845 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 20:16:24.54 ID:Q7biHGlq.net
おまいらホリデーオート最新号のの210P見てみろ!

846 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 20:59:55.76 ID:7YW/6yKs.net
うぷしろよ

847 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 21:26:33.90 ID:Rd9BtHeY.net
>>844
旧Hだったね…

848 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 22:32:16.53 ID:Q7biHGlq.net
>>846
http://www.motormagazine.co.jp/shop/upload/save_image/08071722_53e3373de55cc.jpg

849 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 22:37:53.64 ID:Q7biHGlq.net
>>844
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2276523.html
ニュース動画の30秒あたりから

850 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 22:44:37.72 ID:va8/Dbga.net
あぁ・・・ワークス・・・

851 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/17(日) 23:38:22.78 ID:kTIaxKHL.net
カプチだと屋根まで水没して見えないレベル?

852 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/18(月) 23:25:33.86 ID:fMdEw6U2.net
今度は日テレで福知山の水没ワークスが

853 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/19(火) 05:49:45.92 ID:IDVg81vJ.net
>>848
このワークス買ったわ
これからお前らよろしく

854 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/19(火) 19:47:27.05 ID:qyxWdRBt.net
まかしとけ

855 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 16:34:34.08 ID:F57IJtIM.net
砲弾マフラー付けたら
巡行する時の回転数が一番うるさい
ゴミマフラーだった‥‥‥

856 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 17:15:26.98 ID:PcUAi6uy.net
>>840
ヤフオクはほんとヤバイ車ばかりだからな

857 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 19:42:48.70 ID:aYrCcLU0.net
そんなゴミ砲弾は中身くりぬいてしまえ

858 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 20:48:52.59 ID:ZrcAoiN3.net
砲弾マフラーっていうけどどっちかと言うと砲身だよな

859 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 20:55:19.66 ID:6u7cgfzY.net
4年前に行きつけの車屋に下取りに出したHA22S100馬力仕様がまだ生き残って入庫していた!
なんかうれしかった、送り出した子を見たようで。
だいぶくたびれて付いていたスズスポバンパーも下取り時に積み込んでおいてあげたノーマルに変わっていた。
追突してパキパキに砕けたそうで・・・。

入庫の原因は電スロの不調だそうで。復活してくれますように。

860 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 20:58:45.92 ID:6u7cgfzY.net
>>858
むしろ 薬莢 かな?

861 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 21:27:52.58 ID:XnUhpOe0.net
>>859
シルバー?

862 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 21:39:19.66 ID:6u7cgfzY.net
黒の四駆。

863 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 23:29:06.41 ID:mOdbgETu.net
>>855
砲弾の魅力は音よりも軽さだと思ってる
オーバル太鼓に比べて圧倒的に軽い
サイレンサーがツインのタイプだと砲弾でも音良いよ
別の車だがパワーゲッター組んだら音が良すぎて踏みまくってるくらいだ

柿本のGT-Boxガリっちゃったんで、役に立たねえサイレンサー切り落として
バイク用のスリップオンとか突っ込んでみたいなあと思ってる
カールテールも好みじゃないし、こんなことならK-Car Sportのマフラーと交換するんじゃなかった
あのマフラーは良かった
音も性能もデフ上なところもポン付けにはベストだとおもう

864 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 23:36:56.83 ID:pTxDrrd3.net
別の車のマフラーを語っちゃうハゲのおっさん

865 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 00:13:03.90 ID:iQGwUEVv.net
車種違っても同じエンジンですし
新規格ならHKSにパワーゲッターと同じようなのあるけどな
旧規格でもワゴンR用ならあるし

長文書いただけで僻まなくてもいいやん
パワーゲッターの下り以外ワークスの話だけどなあ
ターボ車のマフラーって大事なのに

866 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 00:37:56.83 ID:s71bsGtE.net
日記にでも書いてろと

867 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 00:38:33.92 ID:AZJB9BUB.net
スズキ旧規格同士ならF6AもK6Aもポン付け互換性あるでしょ
車種書くなりすればアホなツッコミも入らなかったんじゃない

俺は砲弾うるさくて乗ってらんないし苦情来るのも嫌だからスズスポSt入れてる
意外と音量あるじゃんと思ってたら実はエンジンの音だったというのは内緒

868 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 00:44:31.25 ID:UjH+VtQI.net
誰かフルテーパー管作ってくれ。40〜60まで広がっていくようなやつ。

869 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 01:31:31.47 ID:Gu+3WQAc.net
俺のHB21Sの前オーナーは香川県の方なんだけど今は何に乗ってるんだろうなあ

870 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 01:44:22.34 ID:s71bsGtE.net
私のワークスは売って1週間くらいで廃車になっててわろたww・・・わろた

871 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 06:43:00.67 ID:p1OIR2S9.net
>>868
つ メガホンR

872 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 09:55:23.95 ID:xyWxDi1f.net
>>868
https://www.youtube.com/watch?v=0VfatUHW0d0

873 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 11:18:20.80 ID:UjH+VtQI.net
>>872
テーパーはリアピースだけでしょ(°_°)フロントパイプから徐々に広がってくのが理想。

>>872
こういうの嫌いじゃないw

874 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 11:56:54.38 ID:0Vg0UIML.net
>>873
難しいこと言うなw
鉄板曲げて溶接しなきゃいけないじゃないですかやだー

875 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/24(日) 12:57:59.40 ID:6o8ukRNW.net
砲弾にサイレンサーいれて使ってたわ それが一番音がよかった

876 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/26(火) 13:51:58.43 ID:eMDaZWAE.net
スズキ、軽トラック「キャリイ」に新トランスミッション「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」を搭載
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0826/index.html

877 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/26(火) 17:36:05.74 ID:S0Sicr1R.net
何が楽しいんだか

878 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/26(火) 18:27:04.37 ID:ESHEQVxQ.net
燃費

879 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/26(火) 18:38:38.12 ID:VXBfRCIj.net
>>876
パーキング無しにしてサイドブレーキ使うクセつけさせようぜw
海外仕様と同様に

  R
+N
 D


↑のようなシフトパターンでいいのに

880 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/27(水) 15:03:02.05 ID:pVq+gPcN.net
単なる自動化MTにクリープ機能なんて付いてたらクラッチ鬼減りしそう
耐久性が求められる軽トラにそんなの採用するって頭悪いのかな・・・

881 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/27(水) 15:51:38.58 ID:sJJv2E/W.net
クリープ機能は着いてなかったから安心していい
発信時は半クラ長めだが

882 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/27(水) 17:26:23.68 ID:pVq+gPcN.net
>>881
>>876のページに「駐車時やエンジン始動時に使用するPレンジや、クリープ機能を採用。」って書いてあるんだけど・・・?
まあ付いてないならクラッチの減りはマシなのかな
半クラは多少長くしないとスムーズに走れないんじゃない?
最小限かつスムーズにしようと思ったら制御するのにかなりコスト掛かるだろうし

883 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/27(水) 21:21:35.80 ID:FJUC7OuW.net
大型トラックみたいなクリープないの苦手だわ それなら素のマニュアルの方がいい

884 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/27(水) 23:28:38.47 ID:4c2MTchE.net
Pレンジ廃止と左足ブレーキでいいと思う
2ミリ厚程度の歯車ギアのストッパーで安心できねーよw

885 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/29(金) 01:40:49.92 ID:wNzDvU2N.net
ウチの会社のトラックにはHSAが付いてる

886 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/29(金) 12:59:00.19 ID:KVrlumRN.net
UP!のやつと同じようなこと?

887 :阻止押さえられちゃいました:2014/08/29(金) 21:32:11.87 ID:1rlDnvNY.net
NAVI5より進化してるって事?

888 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 04:15:33.26 ID:pvN94rKM.net
cr22sの15インチのツライチってどれくらいでしょう?

889 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 11:04:08.51 ID:wW1PsNwj.net
どれくらい、ってのがツライチになるオフセットを聞きたいのであればリム径は関係ないのでは

890 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/03(水) 03:34:19.15 ID:L853f5Yt.net
>>889
ないってことはないだろ
まあ、5.5とか6だろうけど

891 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/03(水) 07:16:45.51 ID:awtYi/6l.net
>>890
原チャリでも10インチとかじゃね?
……リム径

892 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/03(水) 10:16:36.67 ID:9m7olTWp.net
>>888
CR22S乗りです
13インチだけど+37でフロントがギリはみ出し
あと5.5j以上はハンドルを切るとタイヤが干渉するので注意

893 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/03(水) 14:44:08.63 ID:1ZXqffI3.net
>>890
関係あるのはリム幅でしょ?
まあ20インチとか物理的に入らないサイズならともかくとして

逆にオフセットだけでも分かんないと思うけど
現状から何cm出したいのか測って計算すれば早い話だと思う
同オフセットで1J増えれば12.7mm外に出るよ

894 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/04(木) 09:04:13.44 ID:5OdVSVtP.net
>>891
俺の乗ってた原チャリは前後16だったよ

895 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/04(木) 20:26:27.87 ID:OLLtZPmb.net
>>893
その現状のサイズがわからないのだわ

896 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/04(木) 23:54:52.26 ID:e3zmUrzG.net
>>895
社外品なら裏返したらどっかに刻印されてるんじゃ?
純正ならCars Japanってサイトがまとめてるから見てくるといい

897 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 05:29:44.60 ID:G13Ydefl.net
>>896
どこにも書いてかいのよ

898 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 13:23:25.26 ID:NLLa2tX+.net
>>897
画像をUp あと ×どこにも書いてかいのよ
○どこにも書いて無いのよ

899 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 14:47:06.84 ID:Qla63Qu8.net
>>898
タイヤ履いてたらアバウトになるかもしれないけど、ホイールの幅を特定して、ハブ面からリムまでの距離を測ればオフセットは分かるだろうに。

900 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 14:56:19.35 ID:9GJ9vOO7.net
アプガレとかいって適当なタイヤホイール試着させてもらうのもいい
あと有名なホイールかつオーダーメイドじゃないならある程度バリエーションは限られてるだろうからggったらわかる場合もある

901 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 15:41:35.43 ID:YYc7APmb.net
ビンボー臭い車に乗ってる奴らは冷たいな
教えてやればいいじゃん
15のリムなんて、6〜7だろうし

902 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/05(金) 20:19:28.17 ID:bjprBc/n.net
自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税

 総務省の発表によると地方税のうち自動車税について、クルマごとの燃費性能に応じた課税、い
わゆる「燃費課税」の具体的な検討に入るらしい。
 燃費課税は与党自民党が昨年末に決めた「2014年度税制改正大綱」のなかで打ち出した。名目・
建前の上ではエコカーの普及が狙いで、燃費がいいほど税率が下がる。が、またしても「取りやす
いところから取る」税制上の悪政との声も多い。2015年10月に予定している10%への消費増税時に
登録車に導入し、全額が地方自治体の収入になる。
 9月中に開催を予定する有識者会議で、この新税について議論を開始。同じく9月中に自動車業
界の関係者からの意見の聞き取りもスタートさせる。課税の対象を燃費の悪い一部の車にとどめ
たい業界や経済産業省と、税収を確保したい総務省との間で鍔(つば)競り合いが激化することが予想される。

以下ソース
http://www.zaikei.co.jp/article/20140904/212380.html

903 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/07(日) 03:30:45.71 ID:YANCNTdE.net
盗まれた…
店で平然と売られてた
とりえかえせないの

904 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/07(日) 05:45:31.06 ID:zmxRgROf.net
アルトワークス盗むやつとか
初めて聞いたw
シビックなら良く聞くけど

905 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/07(日) 18:00:29.77 ID:VxXkZGxa.net
ワークスは有名だからボロでも売れる

906 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/07(日) 19:54:24.23 ID:H8cu+Nyy.net
とりえかえせないの

刻まれたナ その言葉

907 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 14:18:27.10 ID:+hC/a9Uv.net
ツートンに深リム似合うね

908 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 15:50:17.72 ID:4oJUeTKA.net
助手席のウォークイン機構の戻し位置をもう少し後ろに倒した状態にしたいけど調整とかできないのかな・・・?

909 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 19:11:56.86 ID:DQ6oL2Tl.net
>>903
鍵くらい掛けとけよ

910 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 05:07:55.76 ID:MK1/E6c6.net
>>907
どこのホイール?

911 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 06:24:10.77 ID:vyhjBMGE.net
ホイールっていえばワークスに合法的に履けるサイズで
鉄チン風デザインのアルミホイールってあるかな?
あんまりやるきまんまんのデザインやVIP臭漂うデザイン嫌なんだよね

912 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 07:28:08.12 ID:8enogND8.net
デイトナか?

913 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 08:36:18.37 ID:JOJgEMUq.net
スーパーラップ一択

914 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 08:41:38.89 ID:IUpbDAvu.net
鉄履いちゃえよ。
マーチの14インチ5Jなんかいいとおもうよ

915 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 13:06:52.63 ID:vyhjBMGE.net
>>912-914
デイトナは鉄だった気がするし太すぎるしオフセットもはみ出る
スーパーラップも太すぎるかオフセットがはみ出る
トミーカイラ k11マーチ用も14インチだけど6Jだし+38ではみ出る
5J+38が限界かな?
なんかないかな?

916 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 13:24:14.84 ID:8ShbZi6x.net
6J+38あたりなら叩くなりモール付けるなりすれば入るんじゃね
誤魔化したくない気持ちもわかるから難しいところだろうけど
ま、結局鉄しかないでしょ

917 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 04:33:58.81 ID:XudtJCAp.net
インテのタイプRのがすき
114.3のやつ

918 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 12:06:38.45 ID:TdahMVxL.net
タイプRの鉄チン?

919 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 13:45:39.89 ID:GhaflqDS.net
>>918
アルミ

920 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 18:57:09.41 ID:4LcQD6m7.net
今更だけど、のうりんてアニメのOPにワークス出てるんだなw

921 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 19:59:03.03 ID:BKiuXtev.net
某ヴィ○ィオの時と比べるとアレだけども

922 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 23:30:32.57 ID:tbAO2g0H.net
>>920
どんなん?

923 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 23:59:48.89 ID:4LcQD6m7.net
ググれカス

924 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 00:42:54.35 ID:O7dey0DM.net
エロアニメ

925 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 01:27:31.50 ID:snBQGwnc.net
でてねーが?

926 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 21:00:12.15 ID:/pHEQ4+E.net
6Jだったら+50くらいじゃないとはみでそう

927 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 23:09:26.40 ID:nBUV3iTy.net
キャンバーなどをいじってなければ出そうではなく はみ出る。

928 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 23:16:01.53 ID:CMLMrkzz.net
>>921
https://www.youtube.com/watch?v=5AMVz97Dr7k
これか

929 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 23:25:00.10 ID:CMLMrkzz.net
>>922
http://or2.mobi/data/img/80735.jpg

930 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 01:47:47.15 ID:CtdC5P8w.net
車の部分だけ明らかにタッチ違うし実写使ってるのかな
ホイールと色的に3型っぽいね

931 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 03:13:58.42 ID:peceCnAI.net
いや、画面全体が実写から絵に落とし込んでる

932 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 21:45:19.90 ID:MnIc4ruSR
CA72Vです。ラジエーター純正互換品か、少しの加工で付くなら他車からの流用でもいいので教えてほしいです。

933 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 06:52:43.87 ID:ekwpUzOM.net
ca72vにポン付けできる互換ラジエーター教えて

934 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 18:32:08.94 ID:9N4IFn+t.net
それは俺も知りたい

935 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 05:19:23.66 ID:4riS1+7/.net
ワイトレにM10用ってあります?

936 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 20:55:32.18 ID:7eu4yRiY.net
>>935
M10にこだわることなくね?
テーパナットだから普通のM12のワイトレ付けたら自ずとセンター出るんじゃね?12用ナットがいるやろーけど

937 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 20:04:20.60 ID:X9p0r0iM.net
>>936
車両側はM10だから
M10用がないのかなあと思って

938 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 10:38:21.28 ID:3fxl7HKK.net
>>937
だからホイール側がM12になると問題あるのかって事

939 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 16:26:09.57 ID:h02k1KD5.net
>>938
ワイトレの穴がM12ってのが問題ないかってこと

940 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 18:11:11.80 ID:2ZXdodTZ.net
>>939
だからさ、よー見てーや。
テーパーナットやからセンター出るでって書いたってるやん。

941 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:12:21.97 ID:1eezWkkr.net
ちゃんとナット合うから大丈夫のはず 心配なら一回り大きいナット探せばおk(穴は同じで)

942 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 23:28:11.85 ID:XXWvcAxT.net
ワイトレとか1,143でバーフェン貼って公認取るようなのでなきゃいらんやで?

943 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 03:42:25.22 ID:GO7VtCJ3.net
>>940
だからM10だっていってるやろ

944 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 07:12:14.33 ID:0KT4cQUi.net
突然アイドリングでノッキングするようになって、全然エンジンが吹けなくなった
街乗りは出来るけど
加速しない
ガソリンの匂いがするようになったし
どうしたものか

945 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 09:38:39.97 ID:10ABTupZ.net
>>943
だからいけるってwwwwwwww
ひつこいwwwwwwww

946 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 15:49:26.58 ID:A5Vm2zIf.net
ん?
M10のハブボルトにM12のテーパーナットが噛む?

947 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 17:27:34.45 ID:10ABTupZ.net
>>946
そんなこと一言も書いてないが

948 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 17:32:02.02 ID:z+///I76.net
>>944
普通に燃料漏れ起こしてるんだろ。
自分で何とか出来ないんならさっさと車屋で見てもらうべき。

949 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 18:02:55.24 ID:0DPPKI8j.net
>>946-947
横レスだけど、ワイトレの穴がM12だろうが(M10の)テーパナットの外径はそれ以上なんだから締めちゃえばノープロブレムっちゅうことよね?

950 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 21:28:37.91 ID:2YS/27yW.net
>>949
そういうことだわな
テーパナットだから・・・

951 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 00:39:15.82 ID:YlyoEVwB.net
>>936の「12用ナット」を「M12のナット」と勘違いした模様

952 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 02:02:04.78 ID:t+YR0Aj/.net
今の車でアルトワークスに一番近いのってなんだ

953 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 09:40:18.51 ID:DYUe86kVu
ない

954 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 09:55:38.35 ID:stSJowgy.net
>>952
くだらねぇ
アルトエコにk6aツインカムターボでも載せれば?w

955 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 17:34:40.50 ID:FGnlAzAI.net
知ってるか、Keiワークスの全高って1525mmなんだ
HA35Sの全高、いくつだと思う?1520mmもあるんだよ
HA25Sなんて1535mm、あんなもんアルトの名前を名乗る資格のないゴミだ

956 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 17:37:55.24 ID:FGnlAzAI.net
間違えた、Keiワークス1530mmだった

957 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 17:43:08.62 ID:O4ZidUfU.net
>>955
つまりお前がゴミってこと?

958 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 20:22:23.39 ID:n/fmjn2V.net
だってkeiワークスはkeiにターボにバケット付けただけの車でしょ?

959 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:27:50.40 ID:hyrxjWnV.net
スイスポ縮めた車じゃないの

960 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:33:37.16 ID:IomdFGaB.net
まぁアルトワークスもアルトにターボにバケット付けただけの車っていえるよな

あの時代ならkeiじゃなくてtwinがワークスだったら評価も変わったろうに…

961 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:41:09.73 ID:n/fmjn2V.net
>>960
アルトワークスはツインカムエンジン、専用エアロ、リアディスクブレーキ、
旧H系は軽で16ビットECU、K6A初搭載
FFだと重量600kg台

当時はツインカムなだけで特別な存在だったのよ

962 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:54:56.03 ID:bO45YVMu.net
んだ

963 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:58:23.21 ID:E+3ho3IN.net
新設計アルミエンジンがアルトワークス専用だった・・だったってだけでシビレた(古

964 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:06:35.45 ID:kMHE0xTy.net
軽にリアディスクだもんなー フツーはいらねぇよなー
でも、俺は一番そこに惹かれたー

965 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:31:00.83 ID:n/fmjn2V.net
今じゃリアディスクな軽無いし、やっぱいらねーよなw
リアディスクのほうがサイドターンやりやすいし

966 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:49:47.82 ID:BOEzMaM6.net
>>961
keiworksもリアディスクじゃん
他にも専用エアロ、専用ダンパーとサス、ステアリングギアレシオのクイック化、ヘリカルLSD等
まあworksと名付けただけの専用装備は付いてるな

967 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:52:16.02 ID:hyrxjWnV.net
ワークスって普通のより前のトレッド広がってなかったっけ

968 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 23:51:30.67 ID:9E+ps437.net
>>952
スーパー7160

969 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 23:54:55.73 ID:IomdFGaB.net
>>966
まぁkeisportsがスイスポミニ狙ったにしては内容が
あまりにもあれだったから起死回生の付け焼刃感は否めなかったが
一応ワークスって名乗れるだけの>>966さんが仰るような装備を急遽揃えたって感じだよな
早期終了したHA22Sの余った部品を流用した可能性もあるけど

970 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 00:26:48.53 ID:Q8g0wsuM.net
>>965
書き間違いだとは思うが
やりやすいのはドラムな

971 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 01:56:06.38 ID:Nnnq2Zwm.net
>>954
>>957
なんだこいつ

972 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 02:05:08.25 ID:jDxNc5IQ.net
>>971
叩かれて涙目なのかな?

973 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 02:32:52.96 ID:MXtfoLCz.net
>>966
Keiワークスってヘリカルなのか
始めてしった

974 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 02:49:24.24 ID:l+T7rz+9.net
HA25/35アルトはデザインもずんぐりむっくりで美しくないし、軽としては小さいクラスのはずなのに見切り最悪だし、マジで何にもいいところないぞ
嘘だと思うんなら試乗してくりゃいい
中古でHA23と同じ値段で出てたら余裕で23の方選ぶレベルだわ

975 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 19:07:32.50 ID:X1ZFQzv9.net
ただの12がすきです

976 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 19:33:12.01 ID:Z+JqGlov.net
>>974
見切りの悪さはカプチーノが最強

977 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 21:32:05.34 ID:ey0/ZbTw.net
>>968
ワークスからあっさり軽四最速の座を奪えるマシンだな・・・w

978 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 21:36:08.54 ID:jDxNc5IQ.net
>>977
ワークスが軽四最速なんて言ってたら変なやつがファビョって「ワークスは最速じゃない!」なんて言いだすぞ

979 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 22:11:17.21 ID:kT2Hv7Ox.net
>>978
つまりお前がゴミってこと?

980 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 22:12:23.88 ID:jDxNc5IQ.net
>>979
叩かれて涙目なのかな?

981 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 22:25:28.32 ID:kT2Hv7Ox.net
>>980
悔しかったのかなw

982 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 22:35:17.32 ID:b0nOY8/R.net
>>974
ttp://motorbash.com/wp-content/uploads/2012/05/Maruti-A-star-Cabriolet-Copy-Copy.jpg
こんなカブリオレのファニーカーにしたら楽しいだろうけど
HA23を独自進化させたaltok10の方を余裕で選ぶレベルだね
ttp://www.autotantra.com/img/alto-k10-03.jpg
ttp://www.autotantra.com/img/alto-k10-02.jpg
ttp://www.autotantra.com/img/alto-k10-04.jpg

983 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 12:48:26.78 ID:OXvE5E8Y.net
>>978
160が出た段階で軽最速の歴史は変わったから

984 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 12:49:04.51 ID:63SZC6DI.net
139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/09/11(木) 22:07:16.72 ID:n+hT88ol0
ゴミバン乗りwwwくやしいのぉwww

急に日産リストラされてセレナ売って
アルトワークス(マニュアル)乗ってるが
僻みじゃねーよwww

985 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 12:52:36.11 ID:lXqZEh6P.net
>>984


986 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 00:57:16.86 ID:aMHUdHwh.net
保守

987 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 17:49:54.84 ID:eIxRvb/V.net
自動後退でおっ、いい感じのワークスじゃんと思ったら屋根のクリアがハゲまくって
日焼けした人の肌みたいになってた

988 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:03:28.09 ID:aMHUdHwh.net
レストアベースにはいいんじゃないの

989 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:32:22.14 ID:eIxRvb/V.net
スズスポのリップ、ボンネットがワークスRみたいなデカいダクトで、ホイールがゴールドのCEなんとかで、GTういんぐ付いてて
リアハッチにRS/Zって貼ってあった

遠くから見たらおお、すげーかっけーと思って近付いたらルーフもボンネットもクリア剥げまくってた
俺のワークスもルーフ剥げてるけど、板金屋で塗装見積もり取ったら8万て言われた

990 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:41:46.16 ID:lpZbDKdI.net
白のワークス乗りは高笑いな話だな

991 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:42:52.40 ID:E+MLqa42.net
ルーフならカーボンシート貼ってしまえばやすあがりだぞw

992 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:58:07.30 ID:hRWQV7zy.net
つや消しブラック缶スプレー全塗装いいゾ
ハゲたら上からまた塗る

993 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 19:45:11.96 ID:Rv0/HfrR.net
>>991
値上がってメートル9000円のシート(屋外用)が2メートル(4メートルいるかも)
張り付け工賃が4万前後
大して変わらない上にルーフにダイノック張ったら査定0なんだよなぁ…(剥がすの大変で軽のルーフは柔らかいからべこべこになる、ルーフ修正は全損事故扱い)
塗り直しのみならそうはならない

目先の安さとか釣られてダイノック張ると…ナオキです
(ルーフで8万は高いけどね)

994 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:01:40.41 ID:eIxRvb/V.net
>>991
クリア剥げてデコボコになってたらカーボンシート貼ってもボコボコだよ

995 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:17:19.61 ID:LWl/hBta.net
カーボンならメートル1000円くらいのやつ売ってるな
自分で貼ればただだし

996 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:00:07.86 ID:E+MLqa42.net
>>995
俺が貼ったのもそのくらいのやつだな、自分で貼ったから工賃はただ

997 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:41:00.44 ID:IrtHMzX9.net
>>995
新しいスレッドお願いネ
無理なら>>996
無理なら>>997
無理なら>>998
無理なら>>999
無理なら>>1000

998 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:40:20.11 ID:5RP9RNk0.net
恐らくガレージ保管されてた
ワークス買って
一年半青空駐車しただけで
サイドのルーフが剥げたw

999 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 23:06:20.81 ID:5bPoGOTW.net
俺のワークスピッカピカで顔映るぞ
前のオーナーに感謝感謝。

1000 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 23:12:50.33 ID:SMRwkj1u.net
俺のワークス全塗装済み
クリアハゲのみっともない車なんか乗れんわ

1001 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 00:24:13.39 ID:OTwEr7pq.net
>>995
耐光性ないと悲惨やで…

1002 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 00:26:30.43 ID:OTwEr7pq.net
   〆 ⌒ ◎ヽ
  =(uuuuuu.=[_)
  / (´・ω・`)|| ゝ 【CA72V 〜】アルトワークス 23【〜HA22S】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1411917914/
  ゝ `hnnn久ヾ、
   ./| T U ヽ
   /-'U ̄U゛-.,ゝ

1003 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 01:49:15.60 ID:LDPhPKDA.net
>>1002
アルトワークスRS/乙

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200