2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットトラック 9台目【軽トラ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 18:02:26.52 ID:8hDi0odN.net
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装シリーズ
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#section_05

トヨタ ピクシス トラック
http://toyota.jp/pixistruck/

・前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 8台目【軽トラ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1407590363/

2 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 18:03:37.31 ID:8hDi0odN.net
・関連スレ
軽トラ総合 part3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1409206338/

3 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 18:11:04.17 ID:hVFhREqv.net
>>1


4 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 20:30:03.64 ID:EuP1jXaL.net
.
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在は「トヨタ自動車の“連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車が「 ダイハツ工業株の“過半数”を取得し 」、同社の連結子会社となる。

5 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 20:46:14.42 ID:98FAH0/6.net
新型の評判いいね

6 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 21:09:06.68 ID:QLVk2kg+.net
オプションのテーブルって、ふだんはどこにしまうの?

7 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 21:37:00.37 ID:av3Qf5eO.net
ETCとかどこかに入れれないんだろうか??

8 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 22:00:10.09 ID:D2j3ZOco.net
ターボ

9 ::阻止押さえられちゃいました:2014/09/08(月) 23:15:54.98 ID:aV56Iutau
ジャンボまでいらんけど キャビンの長さを標準車のすべて
あと10cmだけ室内を伸ばせばかなり売れるだろうな

10 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 10:14:58.94 ID:oEVrTggF.net
>>1

11 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 15:00:18.07 ID:CquKQSnr.net
ミストブルー買ったった
本体7万オプション7万引き

12 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 15:29:26.82 ID:rn403tNd.net
>>11
本体は値引き7万ワンプライスって良くありそうだけどオプションも7万引くって凄いね。
色がメーカオプションで3.5万 後はディーラーオプション3.5万程度かな?
それが2WD・5MTだとすると諸経費込総額82,3万ってところかな?

13 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 16:08:15.60 ID:ceUNNtfH.net
【政治】軽自動車増税、納税者の協力求める 新藤前総務相★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410236596/

14 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 18:51:45.31 ID:MUhPg3T1.net
スズキはやられた感がパネェだろうなぁ

15 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/09(火) 22:28:25.45 ID:kjklL+p9.net
試乗してきたけど
足回りの安定感とハンドリングよすぎてビックリしたわ
シフトも楽しいと感じられるレベル
内装も前後に広くて、インパネとフロントガラスの圧迫感無し
エンジンは以前と同じだからガサツだな

2人乗り空荷の2WDだったらキャリイと比べてかなり良かったが
4WDや荷物満載だと重々しいかもしれん

16 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 01:56:43.08 ID:44qlfGXq.net
重い分キャリイよりかは安定感あるかな
シフトフィールも良い感じだよね
インパネの使い勝手もキャリイより良さそうだし

エンジンは旧型と変わらないしスズキの方に分があるかなぁ
あとシートはあまりにも平板過ぎてキャリイの方がマシだと思った

一長一短な所はあるよね

17 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 07:40:58.27 ID:FmgQDpZC.net
>>16

キャリイとハイゼットの戦いは熾烈で互角とみましたね。

オートギヤシフトの評判いいみたいです。

18 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 16:49:21.38 ID:f/6n6yaA.net
乗ったけど、同じ値段で同じ装備ならどっち買うって言われたら
迷わずハイゼット。

19 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 17:34:30.37 ID:9n6zw6Ny.net
同じ装備じゃないし同じ値段でもないから迷う

20 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 17:52:56.99 ID:GrncK0EJ.net
なんだかんだで色もあるなら選びたい

21 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 20:55:11.05 ID:2gGcrn+M.net
色だったら、ジムニーブルーのキャリィ一択だな。@俺

22 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 21:49:39.62 ID:qworGQ8J.net
燃費悪いし、能力不足や!!

23 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 21:50:49.17 ID:n0MmNoK8.net
>>22
キャリー乗れば良いだろ

24 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 21:51:22.66 ID:7ihjq/by.net
>>18
MT 4WD・白かシルバー限定ならどっち選ぶ?

25 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 22:06:21.48 ID:R5/mgJHB.net
運転の楽しさは圧倒的にハイゼットだな
軽乗用車みたいだったわ
ノーズダイブ抑えたって説明にあったが本当に安定してた
キャリイは良くも悪くも今までの全体的にフニャフニャした軽トラ

26 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 22:08:28.18 ID:LbV8xVpz.net
新しいハイゼットっていつから購入可能なの?

27 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/10(水) 22:39:10.62 ID:nzQojsRu.net
ジャンボは2ヶ月待ちと言われた

28 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 07:44:03.92 ID:VlPg2f0+.net
スズキはこれの発売に合わせるかのようにAGS出してきたのかな?

中身の濃さは今のところキャリイに差をつけられちゃったね

29 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 08:15:10.91 ID:owhLEzHP.net
先代もあちこち負けてたやん。
唯一勝ってたのはKF積んだ後くらいか?

しかしモノが微妙でも大卜ヨ夕様の営業力で勝つる!

30 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 08:23:36.62 ID:Gsn74SnY.net
色は大きなアドバンテージじゃないの?

31 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 08:48:57.05 ID:QU4tNAAK.net
AMTが優秀なら世の中のATはほとんどがAMTになってるはず。
だけど普及しなかったのはやっぱり越えられない壁があるんだ。

32 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 09:09:37.28 ID:iJEwyGqQ.net
そりゃあ、値段の壁は絶対越えられないからねえ。

33 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 09:11:31.64 ID:u7NluVj7.net
>>30
色がアドバンテージになるようならスズキもすぐにでも始めると思うよ

34 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 09:41:22.28 ID:HyJ4L1Jo.net
ぶっちゃけ色なんて二次架装でどうにでもなるし

35 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 10:39:16.24 ID:GcPqubYj.net
>>26
見込生産分なら6,7日の時点で9月中に2WD4AT間に合うって言ってった
今からMOP付けるなら流石に来月以降になると思うけど

色は魅力の一つだと思うけど、安さが重視される軽トラだからどうなるかね
購入決定権のある女性に受け入れられればパック商法も上手くいくのかな
しかしパック付けると高い。シルバー選ぶだけで3万高になるってのはなぁ。。

ダイハツはお店の作りからしてホント女性重視だよね。商売上手だと思う
それに比べスズキDの野暮ったさと来たら・・良くあれでダイハツと争ってると思うほどだw

>>29
KFは2005年からだから後5年はこのままでいきそうだよね。
それまではエンジンはスズキの方に分がありそうだよね。

36 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 12:17:32.88 ID:EF4GAUmn.net
>>29
セミキャブを捨てたキャリィに言われたかぁ ない

37 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 12:35:29.96 ID:lsFTAQT+.net
ま、ダイハツのディーラーはトヨタのネッツ店と思えばいいでしょ。

38 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 13:11:04.25 ID:GcPqubYj.net
>>36
先代ハイゼットは軽のサイズが拡大されたのに併せて旧規格の部品を最大限に利用して
ビックマイナーチェンジに近い形でモデルチェンジされたものだったけどね。
それでキャリイより売れたんだっけw
だから実際には15年以上振りのモデルチェンジと言ってもいい。

39 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 14:17:58.59 ID:jOimcIbw.net
キャリイ4WD 5AGS と ハイゼット4WD 4ATとで検討中
スッピンだとハイゼットがやや安い見積
色がシルバー希望なんで+3万は微妙に痛い
ABSをつけると更に高い。。。

せめてシルバーぐらいは追加料金無しにしろや
追加の内外装アイテムなんかいらないから

40 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 15:01:53.58 ID:tigAq1N0.net
>>38
知ったかぶりwww
誰だよお前www

41 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 15:35:36.03 ID:6khmOuJd.net
>>40
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/hijet.htm
此処の引用かな

42 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 17:23:23.38 ID:MceIkN5/.net
シフトフィールが違いすぎるんでキャリイよりハイゼット派なんだが
新モデルのフロントマスクが気に入らん
俺の感性がジジイ化してるのかもだが、最近のダイハツ&トヨタの新車はブサ面ばっかりに思える

43 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 18:09:59.55 ID:yoYFepYQ.net
ロックアップがなければ、伝達ロスは大きい。

そもそも、ラジエーターの下側がATFクーラーになっているのは、
トルコンでのロス分は、オイルの発熱になるので、それをラジエーターで捨てる為。
そうしないとATFの油温がどんどん上昇する。
今時、ロックアップのないATはめずらしい。

AGSはクラッチディスクなので、伝達効率は5MTとなんら変わらない。

燃費、耐久性、伝達効率では5MTベースのAGSが上。

さらに5MTのシフト部分にオートシフターが乗っているだけなので、
クラッチディスク交換も、従来の5MTとほぼ同じような感じで、
費用も安い。

トルコンATの変速バンドやロックアップディスク交換だと、
オーバーホールで金がかかる。
http://automaya.ti-da.net/e2790822.html#more

44 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 19:19:17.30 ID:Vzssh0+a.net
うちの旧型サンバーには工具箱ついてるが、水は入るし錆びるしで全く使ってない
ハイゼットのは防水性能が改善されたとか書いてるけどどの程度のものなのか

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 20:04:16.78 ID:6khmOuJd.net
>>42
そういえばあのフロントマスク中央をグリルにしたらまんま最近のトヨタ顔だね。
あの顔はトヨタの意向もあっての事かな。
後から社外品でアフターパーツも出てきそうだな。。。

46 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 20:48:26.13 ID:0Bj1c67c.net
今回の工具箱は防水性アップを謳っているんで頼んでみた。

47 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 20:51:11.71 ID:RAtDsfc+.net
>>43
>今時、ロックアップのないATはめずらしい。

詳しい人ちょいと教えてほしいんだけど、現行車を含めて、これまでに発売された軽1ボックスバン及び軽トラックのトルコンATでロックアップ機構の付いた車ってどのくらいあるの?
(軽乗用やミラバンみたいなのは除いて)
自分が今までに乗ってきたのには、一つも無いんだけど。

48 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 21:08:45.38 ID:ZscvhC71.net
>>43
実車に試乗する前からもっともらしいことを吹聴するのはやめた方がいい。
後から恥ずかしい思いをすることになるぜ。

49 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 23:17:46.76 ID:6khmOuJd.net
>>43
ロックアップあってもロックアップ掛かる領域なんてとても限定的だよ。
掛かっても例えば40-60q/hで殆ど加速してない時のみとか。勿論高速域じゃ掛からないし。
(6速以上の最新の乗用ATは違うと思うけど)

50 ::阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 06:31:41.02 ID:XVCIuLTHu
軽でも乗用は延長保証は使えるがトラックは無いんだってね
壊れやすいから?

51 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 08:26:45.64 ID:EtdDSULz.net
てか、今回の重量増って何なのだろ?
AT、MTとも増えてるからミッションだけじゃないだろうし
フロント周りの樹脂製パーツ増やしてまで軽量化したのに
どの部分が重量増になってるのだろうか?

52 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 08:55:46.29 ID:bYe6JL7c.net
56kmオフセット衝突に対応したからじゃないかな。

53 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 08:59:35.30 ID:bYe6JL7c.net
ゴメン、キャリイも対応しているね。

54 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 09:27:11.02 ID:+0yvGHuy.net
>>51
質の悪い韓国部品を増やしたからでしょ

55 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 10:18:44.68 ID:jT5KnCi6.net
鋼材の質が落ちたせいかもね

56 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 11:29:59.43 ID:4s6M+G6B.net
>>52 フロント強化で更にフロントヘビーになってるんだろうね。
その分サス改良して重量増と相まって乗り心地自体は向上してる感じかと

でも先代と比べてハイゼットは+40sなのに 
キャリイは-50sしつつオフセット対応してきてるんだよね
>>54>>55確かに見えない部分でコストダウン図ってるんだと思う

でも両車比べるとキャリイは軽くてフロントがヒョコヒョコ跳ねるだろうから
ハイゼットの方が受けは良いんじゃ無いだろうか 

所で先代ハイゼットのカタログ見てたら
2WDエアコンパワステ無しからジャンボ4WDまで100s差あるのに
モード燃費が全てのグレードで同じなんだけどこれどういう事・・
実燃費だと同じエンジン・ミッションで100s違うのに同じなんて有りえないよね

57 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 11:38:34.07 ID:x/IQeNt/.net
どなたかダンプの情報お持ちでないですか?
色、メーカーオプション、発売開始日、納期など。
訳あって、ダイハツのディーラー以外から買わなきゃならないので
ダイハツに聞きにいけません。

58 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 11:39:49.91 ID:WhpZh2L/.net
たしかキャリイは内装で大幅な軽量化をしたみたいだから、そのせいか内装が
ちゃちという意見はあったな。
もともと軽トラなんてみんなちゃちだとは思うが。

59 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 12:57:54.39 ID:TEPj0K3Z.net
ダンプは大幅に変わらないようです。
カラーは白とシルバーの2色

スペアータイヤの所に砂など残らないようにカバーが着く

油圧のモーターだかコンプレッサーだかは右側から左側に変わっていたような感じ

ローダンプだけど荷台の高さが650mmとなっていたような気がする

あとは変わってる感じなかったなぁ?

60 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 14:27:01.56 ID:4s6M+G6B.net
4ATの変速比と最終減速比見ると1速が5MTの2速の様な感じで
4速は5MTの5速よりハイギアになってる

旧3ATは100q/h時に6500rpm超えるような感じだったのに対して
4ATだと4500rpm以下になりそうでかなり乗用車に近い設定(乗用だと4000rpm以下かな)
これは普段乗用車的に使いたい人や然程積載しない人にとってはかなり良い感じだね

荷物乗せたり坂道では力不足で3速と4速行ったり来たり忙しくなりそうだけど(ATだけエンジン出力上げてはある)
元々軽トラのATってタフに使いたい人には不向きだったからこの設定は正解かも
一方キャリイの5AGSはローギア化していて想定してる用途が全く別方向だと思う

61 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 14:27:13.70 ID:5FaLkVf1.net
キャリー軽量化内訳

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/222/html/118.jpg.html

62 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 14:41:12.67 ID:x/IQeNt/.net
>>59

ありがとうございます。

2色になっただけでも進歩です。

63 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 15:33:06.58 ID:d8EibKAY.net
>>60
つトルコンスリップ

64 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 16:30:07.98 ID:/KMwPe97.net
>>59
ダンプは全て3転式に変更。リモコン式に
なったので、積み荷の排出状況を確認し
ながら、ダンプ可能に。カラーは標準と
同じ全色ラインナップされてますよ!

65 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 16:46:22.58 ID:9YG2gMxY.net
5AGSがロー側に振ってるのは、クリープ演出作るための苦肉の策だと思います。
トルコン慣れしてるユーザーにMTは駆動力が細くなるので、ギアチューンで演出してると思う。
おまけに過積載みたいな過剰負荷対策にもなるし、クラッチにもやさしい方向。

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 16:50:08.71 ID:TEPj0K3Z.net
ダンプは全て3転式にですか?

ローダンプもですか?

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 19:21:27.32 ID:4s6M+G6B.net
>>61
ハイゼットの発表会の様子も見てみたけど、
エンジンや軽量化に感じてはスルーで技術的なアプローチは少ないね
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/664/857/html/026.jpg.html
でも乗り心地と静粛性UPさせたってのは乗ってみてすぐ分かるだろうから
まぁ今回もキャリイよりハイゼットの方が売れそうだね。白スッピンばかりになりそうだけどw

>>63
トルコンスリップまで考慮すると結局5MTと同じような回転数になりそうですね。
でもそれだけでも今までのATから考えると凄い。
ロス分もMT車よりエンジン出力上げてるからそれで補う感じかな
今回AT比率がかなり上がりそうですね。価格差無かったら完全にATの方が売れそうだけど

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 19:37:05.34 ID:2OTn8p/u.net
>>66
ローダンプもだよ!

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 19:44:43.34 ID:40FnbhMo.net
最近トヨペットで親が新車買うのに付き合ったんでジャンボもそこで買おうかと思ってるけど、
値引きとか下取りとかダイハツ店よりやっぱ渋いかな
カタログは普通にもらえた

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 21:54:30.18 ID:chVi6Mua.net
もう刑なんかやめたぜー

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 22:45:03.20 ID:54xmeJAz.net
リアカーとか可哀想だな同情するわ

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/12(金) 23:33:23.40 ID:3AFV4+FV.net
>>69
さして変わらんよ。
変わったとしたら1万程度だろうな。

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 00:28:06.63 ID:ZVGmjrHi.net
4ATってハイゼットカーゴNAと全く同じギア比だから
巡航時はハイゼットカーゴNAと同等の回転数になりそうだね。

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 07:25:04.46 ID:mrXAdG7+.net
重量増、開閉音とか閉めた際のビビリとかサイドドアが明らかに重くなってそう
あと、下廻り覗いた時にシャシフレームの断面が一回り大きくなってるのがでかいんじゃないかな

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 11:42:52.79 ID:Bil8GzPM.net
>>65
AGSの1速はトルコン

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 12:08:29.00 ID:c4Zy/S+M.net
>>74
憶測かよ
乗ってからネガキャンしろ

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 17:57:03.01 ID:u6NgRvJF.net
誰か買ったの?

78 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 18:02:45.85 ID:0pSnlQ3q.net
今日新型乗ってきた。期待しすぎていた

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 18:28:33.96 ID:ZVGmjrHi.net
>>78
試乗車は恐らく4ATだと思うけど全体の印象はどうでした?

80 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 18:30:59.27 ID:0pSnlQ3q.net
>>79
普通だったよ。S201から乗り換えてもさほど違和感を感じないんじゃないかな
ただ、収納は多かったな。配送とかに使う分には良いかも知れん
収納多い割にはセンターコンソールが無いってのは画竜点睛を欠くと言えるかも

ちなみに5MTだった。乗り味はS201と全く変わってない。流石にS100とは別物だが

81 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 18:50:26.68 ID:EYk8Jl8q.net
S200乗ってるが新型は全体的にガッシリしてたけどなぁ
年寄りには分からんか

82 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 18:58:18.02 ID:U5eQXEE5.net
林道で落石ヒット
バンパー凹ませちまった
ウレタンバンパーはドライヤーで温めて直すとか?
そっくり新品交換だと部品代いくら位しますかね?
s210Pなんだけど

83 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 19:05:29.89 ID:ZVGmjrHi.net
>>80
そんなに変わってないのか・・・。
今回は衝突安全でフロント強化して(その分ボディがしっかりした)
重くなった分はサスの変更で対応して
マフラーやキャビンの改良で室内の音静かにして
燃費対策にエンジンの特性変更とMTの5速ハイギアー化 カーゴの4AT持ってきたって感じかな

6,7年後にはエンジン一新されてビックマイナーしそうだから
その時の方が変化感じるかもしれないね

84 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 19:54:57.86 ID:YHNFksZX.net
ところでトルコンてのが何なのか
アホな俺でも分かるように説明を
お願い致します。

85 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 20:05:15.77 ID:59kSXoml.net
>>84
流れを読まずにカキコ

トルコンって、トルクコンバータのことだろ?
流体で回転力を伝えるって言う。

そういう装置の教材触ったことあるけど、
低速ではそれほど伝わらないけど、高速になると軸同士が繋がってるのと同じような感じだったよ。

86 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 20:09:48.50 ID:59kSXoml.net
http://www.yutakagiken.co.jp/products/drive/tq_movie.html

この動画がわかりやすい。w

87 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 20:55:08.07 ID:y3EnQh4q.net
>>84
トルコン=トルクコンバーター
流体継手(クラッチ)の一種。構造上、入力側が高回転の時にトルク増大効果があるのでコンバーターと称される。トルコン自体で低変速比のトランスミッション(変速機)にもなる。

88 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 20:58:46.62 ID:59kSXoml.net
>>87
>入力側が高回転の時にトルク増大効果がある

これって、多分だけど、間違っているよな?

エネルギー保存の法則から言って、どうやってトルクが増大するんだよって言うw

89 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:04:23.10 ID:y3EnQh4q.net
解りやすくいうと
エンジン側(入力)から回転が加えられた時、駆動軸側(出力)に次のような作用が働く。
入力回転数>出力回転数の場合、余剰エネルギー(回転数)はトルクとして作用。出力回転数が入力回転数に近づくにつれて余剰エネルギーは減少=トルク減少となる。

90 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:05:33.98 ID:w3chXYPk.net
>>88
出力側の回転が落ちるだろうが

91 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:08:45.03 ID:59kSXoml.net
>>90
で?www

回転数が小さいとトルクが大きくなるって、真剣に思っているのですか?

92 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:10:39.09 ID:Kpl/gWAD.net
すんげー雑に言うと、
回転差が大きい時は遊星ギア通したみたいな感じでトルク増幅する
回転差が小さい時はヘタったクラッチを繋げたよーな状態

93 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:12:06.72 ID:y3EnQh4q.net
>>88

>>89で説明したけど、エネルギーが保存されるからトルク増大効果を発揮するわけ。
出力側が高回転の時、入力側との間に高い油圧が生成される=それが入力側にトルクとして働くわけ。スリップを無視すれば、出力回転=入力回転の時点でトルコン内油圧はほぼ0になる。

94 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:12:17.56 ID:59kSXoml.net
もうみんな、滅茶苦茶な知識の投げ売りだなおいw

95 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:19:05.77 ID:y3EnQh4q.net
もっと単純に。
入力側が3,000回転の時、出力側が3,000回転に達する迄はトルコン内に油圧が発生するわけ(各種損失は無視ね)
発生した油圧は基本的にトルクとして作用する。つか、それ以外に作用しようが無い(後は熱損失くらい)

流体故の特性だね。

96 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:21:54.25 ID:59kSXoml.net
入力側のトルクより出力側のトルクがでかくなるわけないじゃんwww

ロックアップ(直接つなぐ)のが一番ロスが少なくなるだけで。

97 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:24:14.50 ID:Kpl/gWAD.net
>>96
>>86を見ろ

98 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:28:22.94 ID:59kSXoml.net
>>97
あの動画の「トルク増幅の働き」って名前が、勘違いさせる原因だろうな?

結局、ロスを軽減させる目的なんだけどな。

まぁ理解できない人は、それでいいと思うよ。

99 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:30:14.18 ID:y3EnQh4q.net
>>96
ロック状態:入力トルク=出力トルク
スリップ状態:入力トルク<出力トルク
なのがトルクコンバーターの特性です。スリップしてるので入力回転数>出力回転数になりますが。差分がトルク変換されると考えて下さい(熱損失も多大だけど)

100 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:31:19.17 ID:59kSXoml.net
>>99
>差分がトルク変換されると考えて下さい(熱損失も多大だけど)

この時点で、無理wwww

101 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:31:44.87 ID:Kpl/gWAD.net
理解出来ようが出来まいが現実問題として、
発進時にエンジントルクがトルコンで3倍ぐらいになっちゃうからどーにもならんわ
ちなみにストールトルク比って奴ね

102 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:32:51.31 ID:y3EnQh4q.net
>>98
理解出来てないのはあんただけどね。

103 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:34:34.10 ID:Kpl/gWAD.net
トルコンからステータを撤去すれば、トルク増幅しない「フルードカップリング」の出来上がりだわな
言い方変えれば流体クラッチ
これを車に使ってたのは1930年代だな

104 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:35:56.58 ID:59kSXoml.net
エネルギー保存の法則で、途中で追加のエネルギーがない限り、
いろんな機構が途中で入っているとその分ロスするだけで、
エネルギーやトルク(回転モーメント)の 総 和 は大きくならないんだぞ。

そんな夢みたいな3倍にトルクが大きくなるような装置発明したら、小保方さんにノーベル賞もらえるわ。

105 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:36:54.79 ID:y3EnQh4q.net
>>100
流体力学の初歩を理解してれば納得出来るんだけどね(ちなみにおいらは中卒。整備を一年習っただけ)

中卒に劣る人は・・・バカ?

106 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:37:14.31 ID:59kSXoml.net
>>102
はいはい。 あなたは大変良く理解できてますね。

107 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:38:30.34 ID:y3EnQh4q.net
>>104
だからさ、回転差分はどう処理するの?100%熱損失?

108 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:40:32.92 ID:59kSXoml.net
>>107
中卒でしょ? 回転差分が、すべてトルクに置き換わるって、どこかで習ったの?

まず、トルクって何だか知ってる???

109 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:42:02.95 ID:y3EnQh4q.net
>>103
いすゞ・エルフのスムーサー(2ペダルMT)システム、フルロック付きフルードカップリング(変速完了でロック)だよ。

110 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:47:37.56 ID:y3EnQh4q.net
>>108
ねぇ、おいら一度でも[回転差分が"100%トルクに変換"]するなんて言った?
熱損失の存在も言及してるよね?
中卒にバカにされて悔しいのは判るけど、朝日新聞みたいな事は止めた方がいいよ?

111 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:50:11.91 ID:59kSXoml.net
>>110
たぶん、トルク増幅装置ってネーミングで勘違いしたんだと思うけど、
あれは入力側が低速回転の時のエネルギーロスを少しでも食い止めようとする装置なんで、
実際には増幅なんてしてないし、出来ないんだよ。

ネーミングに騙されないようにな。

112 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:52:11.14 ID:Kpl/gWAD.net
なんつーか、理解出来ないなら諦めたほうが良いと思う
ただでさえアホな自動車整備士ですら一応「トルクが2倍か3倍ぐらい」って勉強してるからなw

http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/toss_Q/img/82_23_1.jpg

113 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:55:01.55 ID:59kSXoml.net
>>112
念のため聞いておくけど、そのトルク比って、入力側と出力側を、 あ な た が勝手に勘違いしてないですよね?

114 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:56:07.30 ID:EYk8Jl8q.net
中卒3人は他でやれよ

115 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:57:12.52 ID:Kpl/gWAD.net
>>113
文句があるなら国土交通省自動車交通局に言いやがれ
「ポンプインペラのトルクが2倍か3倍ぐらいに増幅されてタービンランナから出てくる」は「○」
って書けば正解付けるぞあいつら

116 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:57:57.57 ID:y3EnQh4q.net
えっと・・・諦めた。ID:59kSXomlはバカなんであぼん。

有資格者が(小学生にも解るように)噛み砕いて説明しても理解出来ないなら・・・

117 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:58:32.49 ID:1rY0+2um.net
仕事量とトルクの関係理解できていればわかると思うがバカなの?

118 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 21:59:42.60 ID:Kpl/gWAD.net
>>117
むしろ何故今更疑問形

119 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:00:42.72 ID:59kSXoml.net
>>115
歯車の速度比でも、

速度比 と 速度伝達比 は、同じように思えても、全く逆数ですからね。


まぁ、低速時にはトルクは3倍になるんだろうな。

そして、高速時には、ちょうど1倍くらいになって落ち着くってことだろうな。(国土交通省自動車交通局ん中ではな)

120 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:00:45.46 ID:1rY0+2um.net
>>118
スマヌ

121 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:08:30.47 ID:y3EnQh4q.net
あぼんしたからどんな反論してるかわからないけど・・・

長さ50センチのレンチと1メートルのレンチ、同じ出力トルクで締め付ける場合の入力トルクは1/2
説明してみ?

122 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:11:11.65 ID:59kSXoml.net
>>121
まず問題が間違っていることに気づけよ。

お前は、たぶんだけど、入力する時の締め付け力(Nまたはkgf)を答えてもらいたいんだろ?


もう、中卒のレベルがわかって良かったよ。www

123 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:14:31.60 ID:1rY0+2um.net
ダメだこりゃ
いいか、入力側と出力側との仕事量(馬力)で考えろ

124 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:21:39.98 ID:59kSXoml.net
>>123
おまいらわざとボケているだろ?wwwwwwwwwwwwww

仕事量を馬力とかwwww

マジだったら物理、全然わかってないだろ?

仕事量は、ジュール    仕事率は、ワット 馬力も、仕事率な。(換算すれば1HP=075kW)

125 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:22:53.02 ID:Kpl/gWAD.net
流石に中卒同士では戦わんでくれ
専門卒ぐらいのレベルでやって

126 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:31:56.50 ID:59kSXoml.net
これも、今の教育の弊害なんだろうな。

実際にトルコンの模型の教材を、自分で触って体験してみればわかることなんだけどな。

自分の手で、入力側を軽く回してみても、最初は全然出力側が回らない。(すなわち、トルクも全く伝達してないってこと。)
それを早く回して行くにつれて、出力側も回り始めて、もっと速く回して行くと入力側とほとんど変わらないように出力側も回る。

よくある例では、扇風機同士を向かい合わせて、片方を回して、もう一方の羽根をを回すような絵が書いてあるけど、
空気のような気体と違って、トルコンの場合は、液体(オイル)だから、本当に高速時では、繋がっているような感じになる。

127 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:40:30.29 ID:aipKWLp9.net
>>126
おまえさ、トルクを全然理解できてないじゃん

128 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:48:23.30 ID:59kSXoml.net
>>127
そうですね。www

回転モーメントですね。

軸の直径が変わらなければ、力の変化がトルクの差になりますね。

トルクって、何なんでしょうね?w

129 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 22:51:55.03 ID:59kSXoml.net
エンジンの出力やトルクが、それ以降にあるトルコンや歯車列などの装置を通過して行って、
最初の出力やトルク以上の大きさになるのなら証明して欲しい。

130 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 23:05:34.38 ID:MHi6u1x5.net
トルクっていやぁ アレだろ
ワインの栓になってるやつだな

131 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/13(土) 23:07:59.72 ID:vwhgi1tT.net
ニール・H・モリッツが作ったアホなバイク映画だろ

132 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 00:13:32.82 ID:711cb5lZ.net
■低車速ロックアップコンバータ
http://www.exedy.com/ja/product/closeup/lockup_torque/

ロックアップ領域を大幅に拡大(JC08走行モードで80%以上)。
燃費最大7%向上に大きく貢献した。



■マツダ 燃費を大幅に向上させる6速ATを開発
http://komapooh.tumblr.com/post/1406730667/6-at-ecu

開発品では,トルクコンバータによる流体を介した駆動力の伝達は
「発進時と停車時のみ」にとどめ、
「それ以外はすべてロックアップ領域」(同社)と言えるほど
機械式クラッチを多用する。

流体を使うトルコンでは伝達効率が低くなりやすいためだ。
この結果「JC08モード」での走行時、
ロックアップ領域が従来の5速ATで49%のところ、
開発品では82%と大幅に拡大した。

133 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 00:43:58.70 ID:L3VKDu5W.net
やたらめったらロックアップしたがるATといえばトヨタも有名だな

134 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 02:08:16.44 ID:BiMmtstf.net
あれだけロックアップさせても2桁燃費にまず届かないトヨタ直6サルーンたち
無駄に重いしJZエンジンってどんだけ熱効率悪かったんだろうか

135 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 04:11:19.11 ID:M2wpOTcg.net
>>129
いっぱい釣れたね。釣られてマジレスるるけど
> 最初の出力やトルク
が、エンジンの出力ってことなら、ロスもあるから出力は増えることはないだろ。(ハイブリッドのアシスト無しね)
歯車使って減速してれば、トルクは増えるよな。それが偽なら、大トルクのエンジンでないと発進できないよな。
それも分からないなら中学生以下の理解力。

136 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 06:17:03.27 ID:nB6Id6fQ.net
うるせーハゲ

137 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 06:25:33.49 ID:p1yGwGKw.net
ウレタンバンパーの値段教えろよ

138 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 07:08:11.89 ID:y6PXMnVj.net
ロスを軽減って言ってるのがよくわからない。

実際、トルコンのトルク増幅効果で駆動力は増えている。
性能曲線図見たら、一目瞭然でしょ

それに、MT乗ったことある人なら、発進時のトルク感が全然違うのがわかるはず

139 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 07:19:21.15 ID:m1tkzuFo.net
>>135
おめでとう。

おまいら中卒の勝利でいいよ。

>>87
> >>84
> トルコン=トルクコンバーター
> 流体継手(クラッチ)の一種。構造上、入力側が高回転の時にトルク増大効果があるのでコンバーターと称される。トルコン自体で低変速比のトランスミッション(変速機)にもなる。

ここの「構造上、入力側が高回転の時にトルク増大効果がある」と、

>>89
> 解りやすくいうと
> エンジン側(入力)から回転が加えられた時、駆動軸側(出力)に次のような作用が働く。
> 入力回転数>出力回転数の場合、余剰エネルギー(回転数)はトルクとして作用。出力回転数が入力回転数に近づくにつれて余剰エネルギーは減少=トルク減少となる。

ここの「入力回転数>出力回転数の場合、余剰エネルギー(回転数)はトルクとして作用。」自体矛盾していることさえわからない、おまいらの勝ちでいいよ。

わー残念だ〜wwwwwwwwwwwwwwww

140 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 07:20:16.24 ID:m1tkzuFo.net
>>138
それってトルコンことじゃないだろ?wwwwwwwwww

141 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 07:39:32.94 ID:JS9MTZ4N.net
>>133
トヨタがAT作ってると思ってるバカが居るw

142 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 08:07:25.97 ID:y6PXMnVj.net
>>140
ネタなんでしょうか?

トルク増幅効果がトルコンじゃなければ、何が作用しているのでしょうか?

143 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 08:24:11.76 ID:xj6P9ww3.net
>>141
トヨタが作ってるとは誰も一言も言ってない

144 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 08:27:43.71 ID:y6PXMnVj.net
>>139
>>入力回転数>出力回転数の場合、余剰エネルギー(回転数)はトルクとして作用

どこが矛盾なのか?その文言が矛盾なら、世の中のクルマにトルコンは不要ということになる。

それを矛盾というなら、回転差分のエネルギーはどこに行くのですか?

145 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 10:48:39.52 ID:f+zZ6HUM.net
交流かご型電動機のすべりがトルクの源みたいなもんか。

146 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 11:22:35.23 ID:1KBNqbP9.net
下請けが全部開発してると思ってる人いるよねえ

147 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 11:24:20.24 ID:2M4K1SHl.net
.
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在は「トヨタ自動車の“連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車が「 ダイハツ工業株の“過半数”を取得し 」、同社の連結子会社となる。

148 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 11:31:54.01 ID:2M4K1SHl.net
トルクコンバータ
(Torque converter)

流体の力学的作用を利用した変速機(トランスミッション)である。

149 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 11:33:25.67 ID:ihVDgYcu.net
新型ハイゼットの書込み少なくなっちゃったね。
近所に試乗車無いし試乗レポートとかもっと欲しいけど

150 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 11:37:40.03 ID:2M4K1SHl.net
トルクをコンバートするからトルクコンバータ

トルク 力と距離の積(外積)で表される量
コンバート (convert)、 変換

151 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 12:26:59.23 ID:YHMnwVWN.net
>>134
田舎だとあのエンジンは12km/lは行くんだぜ

152 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 12:33:29.84 ID:MGoy3ILo.net
トルコンの何たるかがわかっても俺の仮性包茎は治らん

153 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 12:50:52.40 ID:XmQUxwIq.net
ETC埋め込み不可??

154 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 15:27:59.43 ID:1KBNqbP9.net
JZエンジンの頃とかって今みたいに燃費気にしてなかったでしょ

155 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 15:31:28.60 ID:7BIZAKhI.net
今日デラでオレンジ色を見たけどすごいインパクトだ。
さすがにオレンジは乗れないけど何色にしようかな。

156 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 17:09:59.31 ID:JS9MTZ4N.net
ピンクでええやん

157 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 19:12:17.11 ID:ihVDgYcu.net
>>155
無難なのはシルバー 傷が気になるなら濃い色は避けた方がいいかもね

所でビューティパックで高性能UVカットガラスに出来るけど
良く見たらリアウインドウに関しては何の表記も無いよね?
ノーマルはグリーンガラスとも書いてない(グリーンガラスは65%前後の大抵UVカット率)
カタログ見ても微妙に色が付いてないような・・・
って事はスタンダードにビューティパック付けてもリアウインドウに関しては紫外線素通りかな?
ジャンボとエクストラは元からスモークガラスなんだけど(スモークだと大抵90%程度のUVカット率ある)、
これを他のグレードにつけようと思ったら更にキャビンパックなるものを付けないといけないという。。

158 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 19:20:16.18 ID:XC3ymT2A.net
IRカットとUVカットの併用はUVカット率を高めるのが困難だからな
俺としてはIRカットが嬉しすぎる
別の車についてるが車内がほんと快適なんだわ

159 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 19:49:58.99 ID:m1tkzuFo.net
>>142
>>144
みなさん、ごめんなさい。ちょっと勘違いしてました。
何でみんなと話がかみ合わないかとネットなどで調べていましたら、
どこもみんなが言うような解説ばかりで・・・w

で、結局、俺の場合は、入力側の回転が、ほとんど無いところからの伝達の話をしていて、
他の人たちは、ある程度入力(エンジン)側の軸の回転がある所での話をしていたんだなぁって。
自分の場合は、出力側は無負荷で、自由に回転できる状態での話をしていました。
そして他の人たちは、出力側を、ブレーキなどで回らないような状態にして、その時の
トルコン内のオイルがタービンに油圧を掛けて、推定のトルク(換算した値?)がこのくらい(3倍)だと言っていたのですね。

あのトルク比のグラフは、入力側の回転数がどのくらいの時のデータなのかが書いてなかったので、
私の場合は、エンジン掛けて、アイドリングの回転数にもなってない状態での話をしていたってことです。

実際には、ブレーキで出力側の軸が回ってないから、本当のトルクは出てないはずだと思いますし、
エンジンの出力とかトルク伝達は、実際には最初のそれ以上にならないはずだから。
実際に、ある程度エンジンを回して、ブレーキを踏んで出力側の軸を回さないでいると、
そのエネルギーはトルコン内のオイルの熱になって、悪い影響を及ぼすのでしょうね?

まずは、真面目に謝っておきます。 <(_ _)> お騒がせしました。

160 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 20:16:22.79 ID:DrN4ISCo.net
>>159
長文禁止

161 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 20:22:01.30 ID:BOTDFvjm.net
>>158
俺も車にエンジェルガードとクールベールそれぞれつけてるけど夏場はほんとに体感できるな
こういうのは気休めだと思ってたけど、鈍感な俺でも違いがわかったわ

162 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 23:43:37.76 ID:MXscP8EM.net
>>161
どっちがよかった?

あと金額教えて、純正、エンジェル、クールでどれぐらい違うのかな?

163 :sage:2014/09/14(日) 23:45:59.06 ID:HgE9u9/O.net
ジャンボに純正13インチ選べない理由分かる人居ますでしょうか。

ジャンボの重量増でフロントの沈み具合が違ってタイヤハウスに
干渉する恐れがあるからとか?もしくはキャリパー違う?

先日ディーラーで聞いても理由が分かるスタッフが居ませんでした。

164 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/14(日) 23:58:45.73 ID:+zkxiW+D.net
>>163
解決にはならんけど
他のグレードだと安全パック付けると13インチ選べない
ジャンボは標準装備で助手席エアバック付いてるから選べないのかもな

13インチのアルミ買っとけよ
どうせオフロードタイヤかラグタイヤ付けるんだろ

165 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 00:09:21.59 ID:uy/V8mmB.net
>>163
そもそもジャンボってもう注文できるの?
ホムペの見積もりだと、ジャンボの選択はまだできなかったよ。

http://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm#section_02
直接、ダイハツに聞くのが一番。

結果おしえてね。

166 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 00:33:47.69 ID:HxuHlwBZ.net
ジャンボ注文できたよ。
今月中頃から製造開始で2ヶ月待ちと言われた
乗り出し137万

167 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 00:40:45.11 ID:uy/V8mmB.net
>>166
現金値引きと、オプション値引きはどんなもんでしたか?

168 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 00:42:31.09 ID:f3TM1SJb.net
軽トラに137万wカモだな

169 :sage:2014/09/15(月) 00:44:54.37 ID:icXzMgZZ.net
>>163
ありがとうございます。助手席エアバッグとの併用不可の可能性ですね。
ちょっとそのあたりもう一度聞いてみます。

社外アルミとタイヤだと高く付くのといかにもドレスアップという外観が
気に食わないので、プラス5000円でテッチン13インチとラグタイヤが
付いてくるのは魅力でした。


ジャンボは見積もりは普通に出ました。
カラーオプションのみで乗り出し130万弱で、ここからあと4〜5万
くらいは・・・って感じで言われてます。

どうもメーカーはかなりジャンボを押しているようですが、店頭では
反応鈍いみたいですね。今から注文して2ヶ月待ちなら、早めに
決めてしまおうと思います。11月中旬から使う予定です。

170 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 00:45:39.14 ID:kHYGu4xF.net
140弱かー
先代の新古で我慢するか・・・

171 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 01:06:58.36 ID:HxuHlwBZ.net
>>167
総額から話しして個別の値引きがいくらかって言うとはっきりしないけど、総額151万弱からやから14万弱値引きやったよ。
後は社外ナビとスピーカーの持ち込み取り付けタダくらい

172 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 02:50:14.41 ID:6raNXPrA.net
>>162
エンジェルガードとクールベールつけてる車種が違うからなんとも言えないけど、エンジェルガードのほうがいいかな
エンジェルガードはハイゼットにつけたんだけど、ガラス屋に直接行って工賃込みで6万
ちなみにディーラーで純正ガラスなら9万程度らしい

173 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 08:51:56.44 ID:ICxyiHNc.net
トップシェードガラスがほしいのにジャンボにつけるとグリルがダークメッキになってしまう。
明るい色にはダークメッキは合わないのに。
いらんことしてくれるわ。

174 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 08:56:25.07 ID:c/PYaM+B.net
俺の通常メッキと交換してくれ
ダークメッキ控えめでカッコいいやん
スタンダードにスタイリッシュパックつけてもダークにならないんだよなー

175 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 17:48:47.90 ID:qpmmgNYy.net
初見でダイハツの寺行ってきたけど本体から5万、デラオプから5万だと
試乗した感じはパワステが適度に重くて良かったわ

他にカローラとスバルに付き合いあるが聞いてみるかー
軽トラなんて利幅少ないだろうし変わらんと思うけど

176 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 21:12:43.19 ID:TW3p0pWi.net
ダメトラあかんなー

177 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/15(月) 22:11:02.11 ID:0DVyDN7O.net
特装車まだぁ?

178 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 03:32:35.24 ID:ZdijbePH.net
ジャンボ糞糞高〜〜〜〜〜〜〜〜えよ。背もたれが倒れるだけでいんだよ。

179 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 05:57:53.49 ID:ya1UqkaP.net
>>178
昔の会社は軽トラの当たる部分を切り取って改造してた車が会社の敷地内だけで走ってたけど・・・

180 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 07:59:52.63 ID:hGFiCZzX.net
ジャンボに130万も出すくらいならカーゴ買った方が良いな

181 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 08:32:39.75 ID:azFUaS/i.net
>>180
金額より目的で選ぶからどうでも良い

182 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 10:38:32.50 ID:8Dvdul+N.net
>>180
機能に決定的な違いがあるとはいえ4駆ATのクルーズと2万円差はさすがに見て見ぬ振りしたくなるな
ジャンボ価格はデッキバン比だと適当な感じ

183 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 10:45:25.46 ID:0zERavAn.net
俺はジャンボにオプションてんこ盛りで160万超えそうな勢いだ
金は売るぐらいあるけど、軽トラにそこまで金掛けるかって抵抗感はある
でもジャンボ欲しーんだよ〜

184 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 11:08:22.63 ID:hGFiCZzX.net
>>183
俺なら、その金額払うならボンゴ買うね
快適性が一気に上がるし維持費も大して変わらない

185 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 11:09:20.25 ID:37a8B+zB.net
くそが金よこせこんちくしょう

186 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 11:14:56.46 ID:azFUaS/i.net
>>185
皆さん知らないかもしれませんが、
働くと金が増えるんですよ。

187 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 11:21:20.62 ID:37a8B+zB.net
>>186
働いても働いてなくても結局増えないんだよ
出費削らんとなあ

188 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 14:27:10.42 ID:a/P5HXxw.net
年寄りは腐るほど年金溜め込んでるから

189 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 18:25:51.89 ID:PUjgLgT+.net
ジャンボ 4WD ATを買って、
軽乗用車1台と軽トラック1台を統合して減車しようかと思っている。

190 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 18:45:20.56 ID:Zf1YhE8N.net
>>188
年金だけじゃカツカツだろ。

191 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 20:25:49.68 ID:Oh59gjNH.net
>>184
>維持費も大して変わらない

んなこたーない
ボンゴ(バンでもトラックでも)と軽トラじゃあ、維持費は2倍違う
ボンゴと軽トラ両方持ってるオレが言うんだから間違いない

192 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 20:45:49.13 ID:h7M3ptSe.net
>>191
だな
税金も知らないエア車乗りだろう

193 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 20:50:20.26 ID:a/P5HXxw.net
>>190
80、90代はかなり貰ってる
60代じゃカツカツだろうな

194 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 22:34:16.67 ID:AmuWHaiY.net
>>191
車検整備代入れると金額にすると年5万位違わない?
小型貨物は毎年車検だし乗用より保険高いから
小型乗用とあまり変わらない維持費掛かるよね

195 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 23:17:29.14 ID:Oh59gjNH.net
2WDのAT車、見てきました。
車内広かった。フロントガラスが前に寄った感じ。横幅同じはずなのに何故か広く感じたのは何故かな?
ATのシフトパターンはオーソドックスなD・2・LにODボタンがついたもの。
自分はこのパターンが一番使いやすくて好きなので文句なし。位置も悪くないです。

ほんの少しだけ街中を試乗させてもらったけど、2名乗車+エアコン使用では全く不足なくよく走りました。
室内は決して静かとは言えないけど、エンジンとキャビンが近いので仕方が無いかと。助手席の人と普通に話はできたので問題ないレベルかと思います。
渋滞やストップ&ゴーの多い街中では3速までで十分な感じもしたけど、自分の環境ではやはり4速はありがたい。
4速から2速へシフトダウンしてのエンジンブレーキもいい感じで効きます。もちらん4速を切る時もボタンひとつでOKなので便利。
ただ、一番知りたかった山坂道での性能は不明なので、手放しでは褒められないけど。

長文失礼ついでに、車検証の軸重を見せてもらったので。
 ●車両重量 : 770kg
 ○前軸重  : 480kg
 ○後軸重  : 290kg

196 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 23:46:13.02 ID:BRE+JgxG.net
>>194
> 小型貨物は毎年車検だし乗用より保険高いから

俺の勘違いかもしれないけど、小型貨物って、軽トラのこと?

軽トラって、2年車検じゃないの?

197 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 23:46:49.50 ID:AmuWHaiY.net
>>195
先代のAT4WD(480 300)とほぼ似たような軸重だね
荷物積むと3速4速行ったり来たりしそうだからそういうときはODオフにすれば
先代の3ATとほぼ同じ感覚で走れそうだね

198 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/16(火) 23:52:36.72 ID:AmuWHaiY.net
>>196
小型貨物というのはボンゴ等の事を指してるつもりで書きました
普通貨物と書いた方が良かったかな。
結局ボンゴと軽トラだと軽乗用と普通乗用(コンパクトカークラス)位の
維持費の差が有るんじゃないかと

199 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 00:07:16.78 ID:0mlIvwg0.net
>>198
すんません。 予想通り勘違いしてましたw

200 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 00:44:18.71 ID:er9H0KJR.net
普通車の4ナンバーは税金が安いのに、保険が高いから5ナンバーと同じになるの?
それだと4ナンバーのメリットないね。会社の車も5ナンバーでいいって事になるな。

201 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 01:24:39.87 ID:Z95aFq31.net
税金は安いけど任意保険は割高(若い人は普通車でも高い)で
車検は毎年でその度に点検・整備費用が掛かるから
トータルで見ると多少4ナンバーの方が安い位で大した差は無いんじゃ?

4ナンバーは荷物乗せる車なんだから5ナンバー車とは用途が違う
営業車なら最近は5ナンバー車ばっかじゃない?

202 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 08:04:02.11 ID:AuR1szCI.net
軽トラの話からズレすぎるかもしれませんが、
4ナンバーと5ナンバーの車検代の違いはそれほど
大きくありません。2年分を1年x2にするだけの感じ

大きく違うのは貨物自動車には排気量の規定が無いと
いう事です。5700ccのトラックでもボンゴでも
1t積み以下は同じです。(3人乗りまで料金の8000円)


小型トラックと軽トラの維持費の違いは、倍くらい違う
と思います。ただ、軽トラが元々激安なので他の乗用車
と比べれば微々たる差じゃないでしょうか

203 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 09:10:13.45 ID:FzlWr97+.net
車検代は5ナンバーはほとんど税金だが4ナンバーは整備費用

204 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 09:14:37.87 ID:jl9BI+r5.net
>>203
ユーザー車検だから1年車検でも問題無し

205 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 10:25:16.66 ID:3KKG9hbZ.net
税金はそうでだけど、
小型トラックの一番のメリットはガソリンより安い軽油で良いってことじゃね?

206 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 10:44:58.14 ID:uIta8+28.net
TOYOTAのTUNDRAがいいねえ
実物を見学したけど
5.7のV8なんて乗用車だったら価格も維持費も高いぞ
運転席周りも後席もすごく豪華で立派(クルーキャブ)、そして広い。
あれがトラックなんだよねえ

燃費と駐車場スペースさえクリアできれば速攻で買いなのにねえ

207 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 11:02:09.46 ID:Lu9hgmuY.net
>>206
一年車検はイヤずら。

陸運局が目の前のオレですら手間掛けるのイヤなのにw

208 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 11:41:59.35 ID:hQ2G35LV.net
>>206
お前は何もわかっていない
あれは乗用車だトラックではない

209 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 11:55:40.12 ID:ybc5e7Ti.net
>>206
っ70

210 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 12:02:23.69 ID:n1jLwmht.net
>>205
1d以下はガソリンだよ

211 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 15:10:51.84 ID:FzlWr97+.net
12ヶ月点検も1年車検も手間はたいしてかわらんよ

212 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 15:32:53.47 ID:3KKG9hbZ.net
>>210
小型トラックに1トン以下なんてねーよ

213 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 15:38:53.97 ID:QQwo5tFZ.net
0.75tって知らねーの?
しかも1t以下って1tも含むからな

214 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 16:15:39.37 ID:HxOgjogA.net
ライトエーストラック(750〜800Kg)
http://toyota.jp/liteacetruck/006_b_006/concept/concept/

ホームセンターの貸し出しトラックでよく置いてあるよ
乗用車感覚だからトラック未経験者でも乗りやすい

215 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 16:24:55.03 ID:n1jLwmht.net
>>212
無知

216 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 17:53:55.87 ID:V6hRcueW.net
うるせーハゲ

217 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 18:24:33.31 ID:q/FDdMSM.net
この手のやつは昔はディーゼルもあったけど今ないんだよな…
そして現行タウンエースは荷台の広さが本気で軽トラと大差ない。
ボンゴはもうちょっと広いが仕様が古すぎる。
タウン・ライトがもうちょっと積めてディーゼルもあれば買うんだがなあ。
ダイナとかの1.5トントラック系のちょうど1トンも確か無くなっちゃったし。

218 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 19:27:07.99 ID:b6MV2zLr.net
経営が苦しかったマツダのボンゴは、それでも使い勝手落とさずに改良で安全性とかあげた。
それより余裕有る卜ヨ夕は、安く作れる所からテキトーなのを持ってきただけ。

箱バンだってそう。欲しければハイエース買えばぁ?って態度。でかくて高いと言うのに…
ハイゼットはまだマシかな。手を抜いたらキャリイに抜かれるし。

現行ミラ、MT専用車になったんだね。
お値打ちATは無くして高価なイース買えってさ。
卜ヨ夕がしゃしゃり出てきてからなんかいろいろおかしくなった気がするよ。

219 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 19:59:51.14 ID:ltVEViD8.net
ミライースが高価wにわかまるだし

220 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 20:07:08.77 ID:+fjCJSyX.net
いまのミラはどうしてもMTじゃなければダメって人間用だからあれでいい。
3万円足せばイースのCVTが買えるんだから十分でしょ。

221 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 22:02:24.57 ID:YVDKOuws.net
>>219
昔のミラの価格帯のイースなんて装備がショボすぎ。価格考えりゃ問題外だよ。
よくみりゃミラも高くなってる気がす。

でもお値打ちスーパー カー(買い物号)が無駄装備満載の100万はたけーわ。
足でいいんだよ。エッセはよかった。

222 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 22:07:53.88 ID:a9+qOfsJ.net
フォグ単体オプションより、フォグやらメッキグリルやらついてくるスタイリッシュパックのほうが断然安いという謎設定。

223 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 22:23:19.67 ID:uFzppNVp.net
>>222
フォグつけると、フォグの周りに黒いカバーが付いてくるよね。
あれってどうなの?

白い車体には、白いカバーの方がいいと思うけど。

224 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/17(水) 22:47:04.49 ID:+fjCJSyX.net
黒いカバーじゃないぞ。
基本はシルバーのメッキカバー。

225 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 00:45:03.09 ID:YG/Cv21M.net
>>217
>ダイナとかの1.5トントラック系のちょうど1トンも確か無くなっちゃったし。

別に1.5トンでも1.25トンでも1トンでも車の大きさは同じなんだから、
ダイナの大きさで1トンが欲しいのなら、1.25トンを買えばいいだけ。

226 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 03:56:56.69 ID:OT+L+R5W.net
>>206
あんなバカデカイもんどーすんだよw

227 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 06:42:10.64 ID:QV3jFEbg.net
>>225
税金がちょっと安いから、重い物を積まないなら1tの方がいい場合もあるんじゃね?

228 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 08:19:47.20 ID:eq7t0uoT.net
>>218
半日見てなかったらイース高価とかw

イース高いとか新車買っちゃ駄目な人だろ多分

229 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 08:23:19.34 ID:+8De0a+p.net
1トン積み以下で3人乗りの小型トラックって現行では無いんですか

アトレー7?みたいな感じで、一回り大きくて1000ccくらいで
ベンチ3人掛けのハイゼットがあればいいんですけども

230 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 08:25:52.07 ID:kXL+gLKw.net
絶対値として高いんじゃなくて割高ってことじゃない?出た頃はかなり
安っぽく感じて値段もそれなりって思ってたらちょっと見ないうちに
随分価格が上昇してるし。むろん中身も良くなってるけど。

231 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 11:58:37.83 ID:JFS6by3E.net
>>229
農道だと車体サイズは現行で、排気量1000cc、積載量1tくらいの軽規格が欲しい。
3人乗りだと幅が広くなって、狭い所を走れなくなる。

土木建築なら2tダンプが良く使われているけど
それをそのまんま少し小さくして1000cc、1tなのかな?

232 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 17:57:10.57 ID:FFnenP6p.net
>>231
まさしくそんなのが欲しいんです

今の1900mm強の長さの荷台で何らかの方法で
室内に3人乗れたらと思うんです 出来るだけ車幅も狭く

そこでアトレー7の軽トラ版みたいなのがあればなーと

233 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 18:03:32.33 ID:KrfVOTrz.net
デッキバンで我慢するしかないだろ

234 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 18:19:53.13 ID:QbNHMhvq.net
需要がニッチすぎw

235 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 18:34:14.02 ID:73lRefm9.net
デッキバンはトランクスルーのようにリアの仕切りが開閉できたら
長物が平積み出来て良いんだけどな

236 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 18:39:20.09 ID:639KlmZU.net
bBオープンデッキか

237 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 19:04:57.86 ID:5dPU6JxN.net
スズキ キャリイ 改良新型…新トランスミッション搭載で燃費19.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41189

>今回キャリイに搭載したAGSは、5MTをベースに、
>クラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用した
>AMT(Automated Manual Transmission)で、軽自動車では唯一の搭載となる。


スズキ、モーターで駆動補助・燃費改善 軽「ワゴンR」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75068500R00C14A8TI0000/?n_cid=TPRN0004
「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステム、三菱電機のISGを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373063/?rt=nocnt
三菱電機、モータージェネレーター開発−スズキ「ワゴンR」向けに供給開始
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140910002.html
写真で見る スズキ「ワゴンR」(2014年一部改良モデル)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20140826_662909.html
スズキ「ワゴンR」が簡易HV化でアクセス数急増!
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1361/
【スズキ ワゴンR 改良新型】エネチャージが進化しS-エネチャージへ、進化の中身に迫る
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41173
【スズキ ワゴンR 改良新型】先進性とワイド感を表現した新エクステリア[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41182
【スズキ ワゴンR 改良新型】エンジンの作動を徹底的に控える設計思想
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41209
【スズキ ワゴンR 改良新型】スティングレーは“コワモテ”感アップ[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41201
【スズキ ワゴンR 改良新型】新エネチャージ搭載で軽ワゴントップの低燃費…32.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41142

>ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、
>減速時に蓄えた電力で加速時にISGがモーターアシストを行うことで、エンジンの負担を軽減し、
>加速性能はそのままに、燃料消費を抑制する。
>S-エネチャージと改良を加えたR06A型エンジンとの組み合わせにより、
>軽ワゴントップの低燃費32.4km/リットルを達成した。


【スズキ ワゴンR 試乗】静かな再起動を可能にしたS-エネチャージ…諸星陽一
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41534
【スズキ ワゴンR 試乗】静かで再始動ショックなし、抜群に快適なアイスト…会田肇
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41784
【スズキ ワゴンR 試乗】アイドルストップ再始動の滑らかさは新鮮…島崎七生人
http://response.jp/article/2014/08/29/231116.html
【スズキ ワゴンR 試乗】驚きの静かさ、先代のネガをほぼ払拭…中村孝仁
http://response.jp/article/2014/08/31/231228.html
【スズキ ワゴンR 新型試乗】どんどん止まってほしい、さりげないストップ&スタート…岩貞るみこ
http://response.jp/article/2014/09/09/231971.html
【スズキ ワゴンR 試乗】超低燃費と安全機能、アイドリングストップの動作に脱帽!…青山尚暉
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767

>それにしてもワゴンRの走りは下手なコンパクトカーを凌(しの)ぐ動的質感の持ち主と言っていい。
>タイヤ空気圧は燃費向上のため高圧だが、ボディー剛性が高く乗り心地はしっとり重厚。
>荒れた路面でフロアなどがブルブル震えることもない。

>重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
>街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

238 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 19:47:20.53 ID:YG/Cv21M.net
>>232
軽トラに3人乗るのは無理。普通車4ナンバー枠いっぱいの3人乗りでさえ
無理があるのに。
あれだって軽トラを運転席と助手席の間でぶった切って、間を22センチ延ばした
感じじゃないのか?前後は軽トラよりも広いだろうけど。

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 21:38:43.72 ID:QldgeV5r.net
ダメハツの刑トラなんか非力であかん

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 21:42:43.69 ID:XLeZfRvN.net
S201まではパワーあったんだけどな。今はDA16の方がパワフル

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 22:22:34.81 ID:lkZOdlxS.net
>>237
ホンダのPCXと同じやんw

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 22:25:54.12 ID:iprntD6i.net
>>45
バスヲタの俺は、セレガーラみたいなあのフロントマスク気に入ってる。
カーゴにもあの顔出たら買いたくなるかも。

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/18(木) 22:49:12.82 ID:nZvxYQ1S.net
メーカーに質問したけどノーマル状態のドア及びリアのUV通過率は
それぞれ23%(ドア) 26%(リア) だそうです。何れも熱線吸収グリーンガラス
結構UVカットしてるけど考え方変えると一般的なUVカットガラスより2.5〜3倍多く紫外線を通す
んでビューティパック付けてもリアガラスはそのままだそうです

ジャンボとエクストラのリアはスモークになってるからUVカットガラス並の性能はあるだろうね
それ以外のグレードだとキャビンバック付けないとスモークガラスにはならないね

244 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 07:13:39.30 ID:p3G55Sq6.net
新型の4駆システムって4WDスイッチ入れっぱなしでも大丈夫なのかな
必要なときだけにしとかないと壊れやすくなる?

245 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 07:41:36.58 ID:ui/mg+yf.net
>>235
え!? デッキバンそれできないの?
なら普通のカーゴのほうが使い勝手いいですね

しかしトラックが後ろパネル開閉できるならなおいいんですけどね

246 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 08:06:03.75 ID:J4JHQVxw.net
>>244
先代同様ふつーのパートタイムよ

247 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 12:27:13.19 ID:KTnusE3P.net
>>245
ハイルーフトラックでシート後パネルを開閉式にすれば、幌張った荷台と行き来出来て便利だろうな。
ちょっとした仮眠の際も大きくリクライニング出来るし、ジャンボより楽かもしれない。

248 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 16:45:56.30 ID:JBrF074l.net
>>247
やっぱみんな考えることはかわらないねw
自分もつい最近そんな妄想してたよ
配送やってる人からは熱い支持を受けそうなんだけど

メーカーの人、どう?

249 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 16:57:07.12 ID:PzMBzrhF.net
普通に要望はメーカーに言うべきじゃないの。

仲間内で「みんな欲しいよね〜」って言ってるだけでは駄目だ。
つか大規模ユーザーにはリサーチしている結果が現状なんだろ。

俺は今のジャンボで満足だから何も言うことはないが。

250 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 20:52:23.98 ID:qtp5t1tY.net
キャンピングカー買えばいいじゃん。後ろのパネルは切断されてるぞ。

251 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 21:42:13.71 ID:g8chNOjS.net
いまさらだが先代で青メタを初めて見た
マイカメタ分で艶々してるけどマツダ自社産タイタンの青だアレ
画像の印象よりずっとトラック色だった

252 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/19(金) 22:07:58.84 ID:stYyhmZX.net
>>251
トラックなんだからトラック色でいいだろw

253 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 09:36:09.48 ID:TRZV0mPg.net
皆さん、お早う御座います。
つい最近なんですけどH9年式のHIJETトラック(S100/エアコン付き/2WD/5速MT)を買おうと思っているのですが
任意保険(新規)&車検2年を付けて全込みで18万〜20万と言う所なんですけど(車検無し/素渡しで12万@名義変更付き
相場としてはこんなもんですか?

良いと思った点

1.走行距離3万`代
2.エアコンから速攻冷たい風が出て来た調子インテグラ♪
3.最近まで乗っていたのでエンジン一発!
4.バッテリーを新品に替えたらしい(前オーナーか店かは不明ですけど

心配な点

1.H9だから17年も経っているんだぜ?(買ったとしても2年か4年乗れればいいかなと思っている
2.エアクリとかプラグとかエンジソオイルとかベルトとかラジエター液とかブレーキオイルとかデフオイルとか交換したいなぁ・・・。
3.ヘッドライトが角目2灯だったけど、これってシールドビームなのかな?
4.スピーカーって16cmとか入るのかな?ボルトオンだとトヨタ系の8cm系かな?
5.キャブ車ぽいけどカーナビの車速信号出てるのかな?(取り付け位置からして、素直にゴリラとか付けた方が良さそうですけど(笑)

とりあえず、用途としては買い物や最近買った新型ハイエース(新車)に子汚い物乗せたくないので2号機として
軽トラを導入したいなーと思っています。
S100って、古いだけに滅多に見ませんけどまだ乗っている人いますか?

254 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 09:45:43.18 ID:TRZV0mPg.net
それとタイヤは8部山の付いていたので心配無いのですが、この時代のダイハツの軽トラって
PCD110ですよね?
ミラとかムーブとかに付いてそうな○タナベ風ブラックレーシングを付けたいと思っているのですが
Tマーク無し+6PRタイヤでも、軽トラックって車検クリアー出来ますか?
ハイエースは当然ですがTマーク付きで車検対応のを買って問題無しですが
軽トラはどうなのかなーって思いました。
あと2WDにダンロップのTG4を入れてワイルドだろーぉ!って言う路線も考えているのですが
2WDだとゴツいタイヤは辞めて置いたほうがいいでしょうか?
MAD路と都内に良くある雪の降り始めに効果を期待しているのですが
TG4はオールシーズンタイヤでは無いのでしょうか?
中国製のタイヤだと軽トラ用でオールシーズンタイヤがあるのですが
中国製と言う事もありフル積載とかした時にバスーン!!!ってなったら怖いので
タイヤは日本の物と決めている次第です。
20万程で買えるので支払は現金一発です。
2ケタナンバーってのもいいね♪&(笑)

255 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 12:29:15.60 ID:WRgElcHf.net
なにこの日記

256 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 13:21:33.53 ID:JwhIiKhk.net
コピペ荒らしだろ

257 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 21:33:32.64 ID:UNQwVywM.net
俺もハイエース乗りのハイゼット(201)遣いだけど、多分ハイゼットの100ならあと10年は戦える と思う。

258 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 22:27:03.16 ID:Nr0Peg0s.net
新型試乗した人あんましいないのかな。
今までの書込みだと先代より幾分静かになって乗り心地向上したのと
やっぱATに4速があるのは良いって書込み位だね
色とかキャビン内部とか色々今までとは違ったアプローチしてるけど
車そのものの大してして進化はないのかな

他の所でキャリイと乗り比べしてた人いたけど
ハイゼットはフロントが重く感じて、キャリイの方が軽快に走るってあった
まぁその分キャリイのほうが跳ねて揺れも大きいだろうけど

259 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 23:23:51.90 ID:kZsUlJZq.net
新型は56kmオフセット衝突に対応になって多少頑丈になったけど100はペコペコだった。
ちょっと当たっただけですごく凹んだからな。
さすがにもう怖くて100には乗れんわ。

260 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/20(土) 23:45:05.41 ID:LdvTFkrD.net
>>258
確かにキャリイはフワフワしてる癖に段差での突き上げ感は酷い

261 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 01:25:56.04 ID:QyuTrSSk.net
S100はまさにトタン屋根1枚で疾走する、スリルでデンジャラスで
反射神経ビンビンになる車だった。

262 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 11:50:55.85 ID:30jKZTHE.net
http://shashuhantei.blog.jp/archives/8183125.html

大丈夫! 軽傷だもの。

263 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 12:17:07.52 ID:qIFFXfP6.net
>>262
この時代のは軽いから、追突する場合は被害が少ないかもね。

車間距離開けて、ぶつからないようにすればS100でも充分。
最近のピラーが太い車に較べれば、見切りも良いし、車幅も狭いんだからミゼット2除けば、機動性は一番じゃないか。

264 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 14:18:12.99 ID:MDfGmqJF.net
新ハイゼットは荷掛フックが前(足かけの下)にも付いとる。
キャリィには付いとらん。
俺的にはこれだけで買う価値がある。

265 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 15:19:18.02 ID:xqVbLLck.net
>>259
おんなじなんですけど

266 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 16:54:22.48 ID:0jhpDzgY.net
>>265
なにが同じなんだ

267 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 16:56:14.21 ID:xqVbLLck.net
>>266
安全は全く向上してません

268 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 17:04:00.48 ID:MiWj4vCo.net
池沼に話しかけんなよ
危害加えられるぞ

269 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 18:49:13.83 ID:fmdoBtHU.net
>>264
足掛けの下に付いてるボルトキャリイにもあるから
そこに後付けでフック付けれるとは思う

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 23:01:21.65 ID:Oq+nEV9H.net
>>264
あれは平シートフックなので荷物の固定には使えないから注意
前のおまけ程度の出っ張りが使いやすくなっただけだね

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 23:13:48.04 ID:gADAp+Mu.net
選べるカラーパック、¥32400−ってどうよ?

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 23:15:52.53 ID:Y93Bn24L.net
そもそも何でどこも足かけの下あたりにちゃんとしたフック付けないんだ?
あのあたりに固定したい時みんなどうしてる?

273 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/21(日) 23:37:12.32 ID:hTQUIRsI.net
ダンプにメーカーオプションでデフロックは着きますか?
ダイハツの中の人 教えてください。

274 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 00:42:49.11 ID:Q1cQ92oE.net
>>271
シルバーさえ+\32400になったのは地味に痛いよね
未使用車とか今後出てくるであろう地域限定車は白オンリーになりそうだね
今回はそういうのなるべく減らしてメーカーOPで儲けたいんだろうけど
売上台数自体は減ってるから客単価上げないとねw

275 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 13:14:37.48 ID:2AeRy3WU.net
S100Pの頃はスタンダードは白だけ、上位グレードで青系が選べる程度だったから
金払えば色の選択肢があるのも悪くない気がするね

276 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 16:18:22.74 ID:yDmIaI4r.net
乗用車みたいにある程度の数が見込めればいいんだけど
安いにこしたことはないって層が多いから現状ではこれが精一杯だろう。
シルバー位は標準にしろとは思うが。

277 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 18:29:25.89 ID:7KW55fp6.net
既存の軽トラユーザー以外が欲するような、派生型のピックアップみたいなの作ってもいいと思うけど。

278 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 18:34:42.29 ID:Ax1hCgiM.net
簡易トイレとカプセルホテルのカプセル積んでくれれば
山ガールとかにバカ売れ必死

279 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 18:38:39.78 ID:nrjLgPaa.net
頭でっかちでキャビンがデカイ。クラッシャブルゾーンのためだから仕方ないが
あおりの高さをもう少し上げたらいいんじゃないか。
どんなにフロントマスクがよくてもプロポーションが悪すぎる。
ウニモグみたいなのが欲しい 幅が足りないからすっ転ぶだろうけど。

280 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:07:16.16 ID:owQblhHN.net
タントをピックアップにすりゃあ、結構需要あるんじゃないか?

281 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:32:14.73 ID:k5E7F/pz.net
だからタントバンを売れと何度(ry

282 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:36:42.15 ID:N9pTGdgn.net
それならカーゴかアトレーで良いやんけと
タントじゃ荷室の前後長が取れん
ワンボックスみたいな形してるけどありゃダッシュボードの上が広いだけだからな

283 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:49:15.78 ID:t4L+DjQV.net
>>279
亀頭スタイルなめんなよ

284 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:58:15.10 ID:7KW55fp6.net
ピックアップなら荷室は全長の半分でいい。
その分キャビンの安全性を強化。

285 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 19:58:55.43 ID:7KW55fp6.net
荷室じゃないな、荷台ね。

286 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 20:24:39.94 ID:Tc1Se49O.net
>>279
フロントガラスが旧型より前方に行った為だと思う。ガラスから下はそんな変わってない
というかフロントマスクはやっぱり先代の方がすっきりしてて良かったね
女子向けに作ったと言いながらなんであんな厳つい顔なんだ トヨタグリルぽくしたのかな

4AT車試乗してきたけど確かに突き上げ感はマイルドだね 車体も安定してた
でもエンジン回す車はやっぱりMTの方がいいね。ATはどうももっさりしてしっくり来ない
4ATになって期待しすぎてたけどあの軽トラのATの感覚はやっぱり従来通りだね
50〜60キロ以上だと4速に入って従来より静かに走れるのは確かに良いけど。。

287 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/22(月) 23:28:57.35 ID:QIwgf2q+.net
>>286
鈴木の5速の勝利だね

288 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 03:55:17.00 ID:rFL1i9ch.net
>>273
ローダンプ以外にはスーパーデフロックの設定がありません

>>281
タントのバンはあるでしょ?
俺、先日都内で4ナンバーのタントを見たぞ

289 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 07:29:50.59 ID:SRwDHTJ+.net
>>288
タントのバンは改造車だよ。
有名な例だとジムニーを改造して4ナンバーにしてる郵政ジムニーみたいのもある。

290 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 09:15:29.40 ID:c+hPdCAS.net
>>289
軽トラの6輪見たぞ

291 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 09:17:45.35 ID:Gi/Llaou.net
昨日、ハイゼットトラックを契約して来た。
で、当初はH9車だと逝っていたけど書類を見たらH6車だった。
20年もんのネオクラシック車だぜぇ〜
とりあえず、ウォッシャー液出すモーターが逝かれていたけど
それは向こう側で無料で直すとの事なんで安心したけど
タイヤが5本共に溝はあってもヒビ&割れが凄かったので
5本とも新品にしようと思う。
ダンロップのエナセーブVANの新型を入れようと思う。
で、今回買った奴キャブ車なんで手元に届いたら
ガソリン用の添加剤とかブチ込んでデトックスしたい
それとシフトノブは水中花にしてみようとも計画している。

292 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 09:28:48.19 ID:KEmouxaM.net
軽ATには過給機欲しいよなあ

293 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 09:56:31.06 ID:c+hPdCAS.net
>>292
要らない

294 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 12:06:58.82 ID:GLGcJYC8.net
>>287
あれはあくまでもMTだからね。ATとはやっぱり違う。
ATみたいにベタ踏みすると低速時は引っ張ってギクシャクしがちなんで
シフトアップしたいなってタイミングでMTみたいにアクセル少し抜いてやると
それを感知してそのタイミングでシフトアップしてくれる。(この感知の仕方は上手い)
1速から2速 2速から3速目まではそれをやってやると実にスムーズ。
MT乗った事が無くて変速の概念無かったりベタ踏みしかしたくない人には不満が出るかも

295 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 13:25:59.87 ID:NI49C0hP.net
キャリイ AGS 試乗した感想
http://minkara.carview.co.jp/userid/426131/blog/34085733/

福井では今市のスズキにて置いてありました(いすゞの隣)

クリープ現象は発生します。

シフトアップ時にアクセル踏んでいても自動で吹かなくなりギアチェンジをし、
再び燃料が噴射されて加速するような丸っきりMT車の加速のような感じでした。
(クラッチ操作とギアチェンジ操作がなくなっただけ)

減速時は・・・ヒールアンドトゥ状態でシフトダウンしてくれますw


MTモードでは・・・これが楽しい!!
手前に引くとアップで奥に押せばダウンです。

自分でシフトアップ時にアクセル離して踏み込む、
シフトダウン時には自分でアクセル踏んで回転合わせる。etc

スコスコ ギア入って楽しかったデスw

コレは・・・・・アリです(^^)
普及してくれたら欲しい一台になるかも・・・
はじめは手惑いますが、自分なりに運転し、
慣れると非常に乗りやすいクルマです(^^)

296 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 13:35:43.44 ID:Nt2A8j6d.net
MTの糞電スロより反応良いのか?
そんな訳ないだろうけど

297 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 14:49:21.38 ID:aWiB22LH.net
インプレと言うより心の声…願望にも感じられる

298 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 16:22:31.52 ID:n2Dj/fAq.net
軽トラに2ペダルMTなんていらねーよ。普通のMTか3ATの方が軽トラらしくていい。
プラスマイナス付きの2ペダルMTはスポーツタイプの車に欲しいわ。

スポーツタイプで運転を楽しむのなら3ペダルMT、速さを競うのなら2ペダルMTって
ところかな。
軽トラはロックアップ無しの3ATや、本当は以前のような4MTくらいしょぼいのが
似合ってて好きだ。

299 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 16:44:41.07 ID:+2s+I5bt.net
お前の好みなんか知るかヴォケ

300 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 17:45:28.52 ID:0/ekeb/a.net
AGSは興味深いな。
オートマ扱い出来るけどMTのロスのなさがあって、多段だけに高速燃費も期待できるんだろ?
ハイゼットはこれからどんなタマ仕込んでくるだろ?

301 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 18:48:18.57 ID:sEVbf3R2.net
>>298
確かに。カプチーノみたいなので出せって事だね。
軽トラなんて動けばなんでもいいし。

302 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 19:53:01.63 ID:rwhyZxjH.net
やっかみにしか聞こえない

303 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 20:25:11.23 ID:GLGcJYC8.net
>>300
ダイハツは4AT すべてのグレードに展開してるし割合も増えると思う
でも試乗した感じでは50キロ以下では今までの3ATと何ら変わりない 結構引っ張り気味だった
AGSも試乗したけど自動モードでも3速までは多少MTみたいにアクセル加減してあげた方がいい
タイミング自体は多少ラグがあるけど機械的な変速動作そのものは速かった

そいやハイゼットのMT試乗レポートは中々ないね。試乗車少ないよねぇ
ハイゼットも電スロだと思うけど反応どうなんだろ

304 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 23:53:33.82 ID:EyFCvD6w.net
愛知県仕様車の値引きがすごいぞ!
スタンダード4AT2WDにメーカーオプションの安全パックとディーラーオプションの乗り出し楽々プラン51430円で見積をとった。
12月末までの登録でディーラーオプション54,000円分値引き。
来年1月車検のハイゼットトラックを下取りに出す条件で対策費適用で8万値引き。
ワンプライスの値引きが72800円。
合計で値引きが20万6800円だぞ。
下取り車の条件しだいではさらに値引きできそうな口ぶりだった。
地元のサブディラーで見積を取ったけど、名古屋ダイハツより条件よさそう。
下取り車がある人はチャンスだと思う。

305 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 05:04:54.37 ID:DWrndpWE.net
>>298
時代に乗れない人だね

アホのパタン

306 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 05:27:21.95 ID:f8iN7LqP.net
うるせーハゲ

307 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 05:55:02.04 ID:DWrndpWE.net
>>306
なぜハゲと決める

308 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 09:32:30.29 ID:Ty4cgJJ3.net
>>277
デッキバンを2シーターショートキャブにするとまさにそれか?
一般的なトラックの左右のアオリの代わりにスライドドアを使うという斬新なピックアップ(笑)。

309 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 09:54:05.50 ID:IS5ucJNX.net
デカデカのピックアップバージョンみたいなのがいい。
むかしあったホンダのライフピックアップのようなやつがほしいな。

http://www.honda.co.jp/news/1973/4730820.html

310 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 11:00:19.22 ID:Sk9V6j+q.net
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2660214018/index.html
これの荷台をピックアップ風にすればカッコイイと思う

311 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 11:28:35.50 ID:opGDNViP.net
X-HEAD作れそうだ。

312 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 12:30:57.26 ID:FBMLZj+b.net
昔、マイティボーイと言う車が在ったことを忘れていませんかな?

313 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 12:33:27.20 ID:rwfYkUrU.net
>>312
乗っていたけど、あれは糞だ

314 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 12:38:43.44 ID:FBMLZj+b.net
>>313

どーいった点でダメでしたか?

315 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 13:54:26.76 ID:gm3lBFwp.net
>>314
全部駄目
エアコンが効かない、ブレーキー止まらない、すぐにロックする。

アイドリングもキャブの設計が悪くてすぐにエンスト。

足回りは、最低とか言うレベルじゃない

まあ乗らない方が身のためだね

316 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 15:16:54.91 ID:FBMLZj+b.net
>>315

走る棺桶だったんですね…。


ハイゼットはどーだか…。

317 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 15:30:57.36 ID:9MaoPwuK.net
>>304
諸費用込で85,6万って所か
うちの地域でもスズキでもダイハツの方が安い。スズキはこれ以上無理ですって感じだった
というか今回のモデルは記事にあった通りかなりコストカット進んでるんだろうね。
定価はあくまでもキャリイに合わせただけって感じする・・・。

いきなり値引き多いし、CMバンバンやってるし新型は(も)ハイゼットの方が売れそうだな
自分だったら4AT選ぶならキャリイのAGSにするな。慣れが必要だけど明らかにハイゼットのATより良く走るし
MTだったらシフト入りやすくて電スロの違和感が少ない方にしたいな

318 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 15:47:39.50 ID:gm3lBFwp.net
>>317
コストは間違いなくDAIHATSUが安いね

鈴木は国内のために頑張ってるからな

319 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 16:16:57.81 ID:wRlSHZ/i.net
キャリイも出始めはかなり値引きしてたしCMもよくしてたけどな
あの電スロと足回りのせいで売れないだろ

320 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 16:32:48.37 ID:t6WsL2g2.net
でもなあ、S500って思ったより進歩が無いんだよな。
5MTの試乗車乗ったけど、ちょっとシフトの入りがクイックになったかな?ってだけで、乗り味も殆どS201と変わらんし。
現行キャリイの方が乗ってて加速が良いし、動力性能だけで言えばキャリイの方がいい。

ただ、ハイゼットにはハイルーフだの収納だの、使い勝手ではキャリイより優れた面があるからな。
どっちを取るかはユーザー次第か

321 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 17:32:37.99 ID:FBMLZj+b.net
走破性取るならキャリイで快適性取るならハイゼットの択一ですか…。

322 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 17:53:50.84 ID:gm3lBFwp.net
>>320
鈴木は農家を鳥、ダイハツは職人を取ったって事でしょ

323 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 18:05:30.50 ID:1rQ+ZTO0.net
特装車はまだ出てないの?

324 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 18:19:30.37 ID:DPifMAj1.net
>>308
キングキャブって言うんだぜ。日産クリッパー的にいうと。

325 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 18:30:15.04 ID:DPifMAj1.net
>>315
俺も乗ってたぜ。ちょー楽しかった。
ライトウェイトスポーツってのは、ああいう車の事いうんだろ。
限界が低いってのは車の挙動勉強するにはもってこいだよね。

キャブはリコール出て治ったと思うよ。俺も乗ってる時キャブのフロートが沈んで動けなくなってJAF呼んだのは良い思い出。
突貫で応急修理してくれたJAFの人は慣れっこ状態で、「ああ、またこれネ」状態だったけどw

326 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 20:44:12.66 ID:DytWX6FO.net
金が無くて目立ちたい人用って宣伝してたもんなw

327 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 20:54:49.21 ID:KMYqzsud.net
オレンジ魅力的
若者ドライバー増えたらいいな
by軽トラ乗り20代

328 ::阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 07:09:40.37 ID:AVyFLHmYM
オレンジカラー 写真より落ち着いてた

329 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 10:29:57.01 ID:wK+BdzDr.net
>by軽トラ乗り20代

寒村の農家?
友達いない貧乏人?
そんな人しか軽トラなんて買わないと思う。
無茶言うなよ。(笑)

330 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 10:36:36.46 ID:cLjpIIgN.net
>>329
職人も軽トラは乗ってるから、バカな職人なら色んな色が欲しいだろ

331 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 11:35:35.84 ID:pTWID/J1.net
うるせーハゲども

332 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 11:44:21.79 ID:wK+BdzDr.net
>>330
中卒の塗装工とか建築屋なら欲しそうだよね。
オレンジとかイエローみたいな色の軽トラ(笑)
どっちにしろ、本当にどうかしている。

333 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:11:39.00 ID:yKEzuMHc.net
週末都内徘徊とか軽トラが楽なんでいつも使ってる。

チャリをキャリアごと荷台に載っけて起点のパーキングに停めて、
そこからチャリで廻って買い物したりポタってる。
アルファードとか他の車も何台もあるけど使い勝手は良すぎだわ。

334 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:21:48.48 ID:Ynu2Pb7t.net
>>333
俺はバイクとか積むから軽トラは最高さ

335 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:25:25.50 ID:kq320ubF.net
>>333
激同だな!
軽トラの使い勝手は異常だなw
ちょっとした買い物やオカンの送迎等に使ってるけど
積載性、小回り、運転しやすさは最高だな!

336 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:31:28.37 ID:+xf+YG3/.net
ところで軽トラが増えた感じするのは俺だけか?

337 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:37:07.26 ID:wK+BdzDr.net
>>336
はい、残念ですがテメー様だけですよ。
疲れているんじゃないか?

338 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:43:25.31 ID:OdQmNeFN.net
夏終わったのにゆとり沸いてんの?

339 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:45:38.40 ID:YukFzJ91.net
ヒント:大学生

340 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 13:09:00.50 ID:PjhK+xCP.net
なんで無闇に若い人とか馬鹿にするんだろうね 
ゆとりって言葉も差別用語みたいに使ってる人多いよね
オレンジ乗ってもいいじゃん 
それだけで馬鹿にされなきゃいけない理由って何?

341 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 13:24:01.46 ID:rENWPuRg.net
今の若い子たちは背伸びしないから
食べていけるだけで幸せ
今の中年は見栄とかはらないとストレスになっちゃうかわいそうな年代

342 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 13:41:16.77 ID:Yl3Oky0g.net
>>340
最初にオレンジを馬鹿にしてるのが ID:wK+BdzDr
だからゆとりだと馬鹿にされてる

343 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 13:54:55.87 ID:wK+BdzDr.net
おいおい、ここは田舎っぺがオサレついて語るスレかよwww
常識的に考えてオレンジ色の軽トラなんて
牛糞の臭いで頭やられている田舎農民か
中卒の塗装工しか欲しがらないだろよ。
どうかしているぜwww
勘弁してくれよ。

344 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 13:58:11.29 ID:YukFzJ91.net
平日の真昼間に2ちゃんしてるヤツがどうかしてないとでも?

345 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 14:39:38.16 ID:wK+BdzDr.net
ヒント:>>344

346 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 14:40:57.42 ID:rJ+dEJUu.net
「田舎っぺ」って久しぶりに見た♪

347 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 15:36:21.45 ID:yKEzuMHc.net
田舎の人って少し都会に出ると田舎の事をバカにするよね〜
アレはどういった心境なんだろうか?あんまり理解できないな。

軽トラは凄い便利なのに世間を狭めてるみたいで残念だわ。
イケアとかコストコとかで意識しないで買い物できるし良いのに。
今のってるジャンボが壊れたらオレンジジャンボを購入します!

348 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 16:08:57.85 ID:rENWPuRg.net
4MTとか3ATのイメージが強いから仕方ない

349 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 17:09:57.47 ID:Rt6liBsn.net
>>327
オレンジなら林業従事者向けに、ハスクバーナあたりとコラボしてほしいほどだな。

350 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 17:57:28.87 ID:BF/IZOV8.net
>>343
ウチの社のクルマはみんなオレンジ色だが、なんかモンクあんのか?

351 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 18:59:26.77 ID:Ynu2Pb7t.net
土木作業員が汚いかっこで乗ってるからイメージ悪いよな

352 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 19:20:03.95 ID:UyZO3hNm.net
ローダウンしてターボ載せた4駆
「ハイゼットX4」を出してほしい

353 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 19:25:16.38 ID:rENWPuRg.net
雪道とか走れない4苦難かいらんだろ
ハイリフトで川入ってもOKな方がいい

354 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 19:26:52.14 ID:yKEzuMHc.net
>>352
まー無いだろ。

…だが念の為にブーンX4のサイドステッカーは用意してある。
プレスラインが今一で車に貼れなくて困ってるわ。

355 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 19:29:12.39 ID:/QU08WMY.net
>>350
ヒルティの営業マン乙。

356 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 20:08:56.22 ID:MEzq/nx2.net
運送屋、農家、現場系以外に軽トラ乗る仕事ってあるかな

357 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 20:29:09.61 ID:zOHL3jc5.net
オレンジは関西電力、
肌色はきんでんのイメージしかないな・・・

358 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:06:33.50 ID:UezEyH1k.net
>>356
オレ、バイク屋。

359 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:21:43.89 ID:8WeTpkE6.net
>>356
運送屋でなくとも運送用に軽トラはたくさん売れている
なんか勘違いしてないかい?

360 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:30:52.53 ID:IDCyNfqz.net
>>343
お前がイメージしている塗装工ってのは、所謂雑工の事か?
職人と呼ばれるような、ましてや六大学出のスーツはこの掲示板にはいないにせよ、
お前のような無教養なヤツも珍しい。
まずお前は高校を卒業しろ、話はそれからだ。

361 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:34:03.41 ID:eWwnQ6Lx.net
もはや軽自動車はガラパゴス規格じゃない!コペンに続きスズキ・ハスラーがインドネシアに進出か!?
http://kuriid.blog.jp/archives/1009898417.html

362 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 21:45:58.90 ID:/GUG042w.net
刑乗りは低学歴で無能ばかりやな

363 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:01:55.23 ID:sYpx518x.net
東大 早稲田 慶応ボーイが軽トラにのる姿は想像したくないw

364 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:16:50.40 ID:IDCyNfqz.net
>>363
東大・早稲田・慶応卒業生が全員成功できると思っているのが笑える。

365 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 22:36:16.11 ID:9GYFHNH+.net
>>364
それって逆を返せば成功してない人が軽トラ乗ってるという意味w

366 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 23:26:28.51 ID:PjhK+xCP.net
カーゴに4AT載ったのって先代の2002年だよねぇ
同じATがトラックに載るのに12年も掛かったのか・・。

367 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 00:03:42.93 ID:0aeD1pId.net
カーゴの全車4AT化は2010年だぞ

368 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 00:05:48.13 ID:RlTmIXLw.net
昔の新車情報見てたら三本さんが

「新しい事始めるのはダイハツ (その)新しい事すぐ止めちゃうのもダイハツ」

なんて事言ってたw 昔からそういう傾向だったんだね
今回の色とかパックとかどうなるんだろうねぇ

369 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 06:58:11.42 ID:ItK9ueMj.net
ジャンボにダンプって無理なのかな?できればリフトダンプ

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 08:09:56.92 ID:glxc2Rmr.net
>>365
>>363>>365では文脈が違う、よく考えたか?
もう一つ教えてやる、「逆に言えば」「裏を返せば」はあるが、
「逆に返せば」は、ない。
あぁお礼はいいよ、恥をかいて覚えていくんだ、頑張れ。

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 08:57:14.46 ID:0aeD1pId.net
>>369
お金かける気はあるのか?
特装メーカーならハイゼットの特装車にあるものなら全部ジャンボに付けてくれるよ。
お金かけるのがいやなら無理。

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 13:46:01.71 ID:QFQRc0eo.net
荷台の長さが違うのにつくわきゃない

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 13:51:46.77 ID:SUBMvG2w.net
金かけりゃ何でもできるだろ、全部特注になるけど

374 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 14:06:50.90 ID:0aeD1pId.net
>>372
特装って既製品しか付かないって思ってるのか。
オレが荷台に鉄板を貼ってもらった所は地方の小さな特装屋だけどリフトの後つけができるのか聞いたら
リフトでもダンプでもなんでも付けられるよって言われた。
長さが違えば切ったらいいだけでしょ。

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 14:30:17.30 ID:Cr/YNXso.net
特装屋です。はい。なんでも取り付けます。公認も取ります。

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 14:36:31.18 ID:0wNZN2sj.net
>>374
軽トラの6輪も見たよ
いじる意味はないと思うけど

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 14:50:13.55 ID:1ThlRlwz.net
>>376
それアクティクローラ

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 15:53:19.02 ID:v3DbJi19.net
>>377
アクティのクローラーなら無限軌道外したら、
6輪で運用できそうだなw

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 17:15:48.86 ID:6eZUOfP+.net
http://aguni.org/6.html

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 18:26:02.51 ID:1ThlRlwz.net
>>379
軽トラじゃない

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 19:48:31.58 ID:tCQX78+h.net
>>378
最初からそういう設計だったよーな
クローラのスプロケット用のタイヤは廃盤で勿体無いからふつーのタイヤに履き替えないと駄目よ

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 20:51:31.14 ID:Noa5Hbud.net
新型に旧型シートカバー付くかな

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 23:30:40.36 ID:uwqh7SiL.net
刑ダメトラじゃ事故りそうや

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 23:35:55.78 ID:87fepKYl.net
ゆとりってボキャブラリー少ないな

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 00:53:26.13 ID:8RowwgcH.net
>>374
>特装って既製品しか付かないって思ってるのか。

だって、
>特装車にあるものなら全部ジャンボに付けてくれるよ。

これって既製品の事でしょ。「特装車にあるもの」
荷台の短いダンプは「特装車には無い」

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 02:12:52.10 ID:FLQf3rqV.net
早速新型ハイゼットの痛車が現れたな

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 02:41:11.00 ID:H4jbO7eV.net
>>368
そのメーカーをホンダと日産にしても成り立つなw

388 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 08:29:32.87 ID:Fj3A+/jE.net
>>385
そんなことをグダグダ言うのをヘリクツって言うんだw

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 09:29:38.52 ID:bBUXJ4cB.net
よーし、よーし!
おめーら!!!
S100を昨日引き取って来たぜ!www
東京都世田谷区にこの手のオンボロが存在しているなんて滅多に無いぜぇwww
そーいや、俺一応東京の六大学と言われている大学出ているし
会社も経営している。
で、成功して無い奴がいるかと言えば・・・。
俺の周りにはいないと思うけど、軽トラ乗っている奴もいないと思う。
普段はボルボがメインだけど会社関係の物を運んだり
イケア逝った時にいいかなーなんて思って買っちゃったんだよねぇ
これって5速/MTなのな、でも2速発進前提だから実質4速みたいなもんだな。
1速は坂道とか重い荷物積んだ時用だな。
シールドビームで暗いからH4タイプの角目に交換して
ポータブルタイプのゴリラ(笑)でも付けるかな?
2DINの所に今風のカーナビ付けたら視線移動が激しくて
事故って死ねるレベルだし、現行のハイゼットはその点でいいよね。

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 10:03:58.71 ID:gl53zG9X.net
>>389
テンション高すぎだろ…

俺も週末は駒沢とか等々力とか徘徊してるから、
先代ジャンボ見掛けたら宜しく。

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 13:03:03.72 ID:XDxEUqyd.net
>>389
現行はポータブルナビ付けるとインパネ高いから逆に視界の邪魔になるね
傾斜もきついから取り付けにくいだろうし 素直に2DINナビ付けた方が良いね

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 18:09:57.15 ID:efGAI01v.net
>>389
S130Vにポータブルタイプのゴリラつけてるけど、助手席前のダッシュボードの窪みにスタンドつけて一番低くすれば、前方視界には影響なくて見やすい。
視線に合わせるのに、取り付け角度に制限が無いから正面から見れて使いやすい。
エアバッグが無いとどこでも好きにつけられるから取り付けは楽だよ。

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 08:33:35.45 ID:uLOgqTGP.net
>>389
…あたま良いんだったらもうちょっと簡潔に頼む。

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 08:35:12.85 ID:Nzr9Ka+4.net
>>393
頭のいい人はアホのために細かく言ってくれるんだよ

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 09:59:39.33 ID:Cq/wIEJz.net
書く側と読む側の両方とも頭が悪いとこうなるw

396 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 10:20:16.51 ID:NRfjx4WU.net
>>389
そーですね
(躁)

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 14:58:49.88 ID:G/DXorxv.net
>>389
これコピペ?

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:29:54.01 ID:22DuJJkC.net
特装車のローダンプで税抜き\1150000 特装全車値上げか…

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:36:55.09 ID:h9G42Zij.net
まだhpにトラックの特装車無いぞ。待ってるんだから早く載せろやボケ。

400 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:01:42.80 ID:VgqmpOsK.net
多目的ダンプ140万超えてる。
でもPTOにこだわると他に選択肢無いしな・・・・

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:27:09.70 ID:BEcXt78c.net
スズキ キャリイ 改良新型…新トランスミッション搭載で燃費19.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41189

>今回キャリイに搭載したAGSは、5MTをベースに、
>クラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用した
>AMT(Automated Manual Transmission)で、軽自動車では唯一の搭載となる。


スズキ、モーターで駆動補助・燃費改善 軽「ワゴンR」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75068500R00C14A8TI0000/?n_cid=TPRN0004
「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステム、三菱電機のISGを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373063/?rt=nocnt
三菱電機、モータージェネレーター開発−スズキ「ワゴンR」向けに供給開始
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140910002.html
写真で見る スズキ「ワゴンR」(2014年一部改良モデル)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20140826_662909.html
スズキ「ワゴンR」が簡易HV化でアクセス数急増!
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1361/
【スズキ ワゴンR 改良新型】エネチャージが進化しS-エネチャージへ、進化の中身に迫る
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41173
【スズキ ワゴンR 改良新型】先進性とワイド感を表現した新エクステリア[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41182
【スズキ ワゴンR 改良新型】エンジンの作動を徹底的に控える設計思想
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41209
【スズキ ワゴンR 改良新型】スティングレーは“コワモテ”感アップ[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41201
【スズキ ワゴンR 改良新型】新エネチャージ搭載で軽ワゴントップの低燃費…32.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41142

>ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、
>減速時に蓄えた電力で加速時にISGがモーターアシストを行うことで、エンジンの負担を軽減し、
>加速性能はそのままに、燃料消費を抑制する。
>S-エネチャージと改良を加えたR06A型エンジンとの組み合わせにより、
>軽ワゴントップの低燃費32.4km/リットルを達成した。


【スズキ ワゴンR 試乗】静かな再起動を可能にしたS-エネチャージ…諸星陽一
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41534
【スズキ ワゴンR 試乗】静かで再始動ショックなし、抜群に快適なアイスト…会田肇
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41784
【スズキ ワゴンR 試乗】アイドルストップ再始動の滑らかさは新鮮…島崎七生人
http://response.jp/article/2014/08/29/231116.html
【スズキ ワゴンR 新型試乗】どんどん止まってほしい、さりげないストップ&スタート…岩貞るみこ
http://response.jp/article/2014/09/09/231971.html
【スズキ ワゴンR 試乗】驚きの静かさ、先代のネガをほぼ払拭…中村孝仁
http://response.jp/article/2014/08/31/231228.html
>このISGは従来のオルタネーターの働きに加え、再始動の際スターターモーターの機能を持つと同時に、
>加速時に不足するパワーをこのモーターがアシストするもの。アシストの時間は最長で6秒。
>しかし、条件が整えば3秒後には再びアシストが可能になるものだという。


【スズキ ワゴンR 試乗】超低燃費と安全機能、アイドリングストップの動作に脱帽!…青山尚暉
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767
>それにしてもワゴンRの走りは下手なコンパクトカーを凌(しの)ぐ動的質感の持ち主と言っていい。
>タイヤ空気圧は燃費向上のため高圧だが、ボディー剛性が高く乗り心地はしっとり重厚。
>荒れた路面でフロアなどがブルブル震えることもない。

>重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
>街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:48:02.38 ID:si3015PU.net
>>398
ローダンプ意外と安いんやな
前モデル特装車の低温冷凍車(4WD 3AT)は税抜き\2098000やったよ
特装全車値上げなら今度は税込で230万超えそうだわ・・・

403 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:23:19.45 ID:yNAUBHch.net
新型のキーレスってS211Pにも使えるのかどうか
キー一体式のリモコンが欲しいんだが

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:59:04.92 ID:Ii51uRmw.net
>>400
PTOに拘るのはどんな理由ですか?
電動でもダンプ能力に差はないですよねぇ?

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 23:33:30.04 ID:RJK0t+vx.net
力ねーよ

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 00:15:40.77 ID:a3fBRvoX.net
土木や造園と、農家じゃ違うのかな?
土木や造園なら、単に下ろすだけだから多少遅くても全く問題ないが

407 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 00:43:04.82 ID:+Sqw7XLl.net
そろそろ新型納車された人いるかな
ディーラーの人が言うには4ATにする人結構多いらしい

新型って乗り心地いいって意見チラホラ見るけど
旧型や現行キャリイ・アクティを圧倒する程の差なのかな?

408 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 08:00:56.04 ID:S5sZI/NS.net
>>404
パワーに差がありすぎる

409 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:32:34.26 ID:QRDNofBB.net
>>403
ここの人で純正のキーレス付けている人少ないんじゃないか?
だからわからなさそう
エアコンパワステスペシャルと農用がほとんどだろ

410 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:05:15.37 ID:kl3yBWHN.net
>>389
94年に誕生した車だからナビ装着なんて考えられる以前の設計
ただインパネテザインは一番好きだな
またisが出ないかな

411 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 06:26:00.96 ID:1TzuCFbk©2ch.net[転載禁止].net
内装格好良いなぁ

412 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 09:21:02.68 ID:SwqASgkN.net
ペン立てはいいな。
S200の真ん中のペン置きはちょっとした段差でペンが吹っ飛んで何の役にもたたなかったw

413 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:05:32.67 ID:iRCUlZQH.net
新型とすれ違った

…試乗車だった。日産のキューブみたいな水色だった。
 国分寺市富士本を弁天五叉路に抜けていった。

414 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:06:47.03 ID:iRCUlZQH.net
新型とすれ違った

…試乗車だった。日産のキューブみたいな水色だった。
 国分寺市富士本を弁天五叉路に抜けていった。

415 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:55:12.48 ID:OgepmYav.net
昨日、エクストラ納車
一つ前の型から買い替えた
4*5速度が速い
クラッチの遊びが何もない
自分で調整したが、変わらないから駄目だ
旧型は自分で調整した、同じ構造なのに
乗り出し109万

416 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:42:59.61 ID:Zq8Os9lr.net
デザインめちゃくちゃダセェな。
旧型の方がかっこよかった。

417 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:46:03.63 ID:Fb4Hd6hJ.net
軽トラにデザイン求める奴wwwww

418 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:53:24.23 ID:mjSkDZbq.net
>>417
ノシ

419 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 07:10:50.75 ID:apx9Rp4p.net
旧型は若い姉ちゃんの笑顔
新型は爺さまの皺の渋い顔

420 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 09:25:49.87 ID:xwmqTvmo.net
旧サンバーのデザインぱくっただけだろ

421 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 13:45:57.67 ID:/l95/4EJ.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/debopacer/imgs/2/3/23523a49.jpg

こう言うイカレた軽トラとか出て欲しいよな。
ただ現在の交通事情とか考えると大惨事間違い無しだなw

422 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 13:55:41.24 ID:7/rhiUnr.net
>>421
昔は当たり前なんだよな
今でも輸入車はあるけどね

423 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 15:38:06.37 ID:6YaTearS.net
【発売10日で2万5000台受注御礼、ただいま大増産中!】
スズキの新しい"軽クロスオーバー"、『ハスラー』は1月8日発売!
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/101898/
http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/

『A』を除く4輪駆動のCVTモデルには、急な下り坂で約7km/hを維持できる『ヒルディセントコントロール』、
スリップした車輪にブレーキを掛け、それ以外の車輪に駆動力を集中させる『グリップコントロール』を搭載

【燃費】29.2km/L(2WD G・X)、28.0km/L(4WD G・X)、26.0km/L(2WD A)
【価格】消費税込み 1,078,920円(2WD A)〜、1,199,880円(4WD A)〜、※MT選択可
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_627534.html

【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「庶民の遊び心のために」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35694/
【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「軽のシェア41%は減らない」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35698/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「これまでになかった全く新しいジャンルの軽」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35711/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「新たな市場を切り拓きたい」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35708/
【スズキ ハスラー 発表】軽ワゴンとSUVの融合
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35696/
【スズキ ハスラー 発表】往年の人気オフロードバイクの名前で勝負
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35726/
【スズキ ハスラー 発表】キャンプ、スキー、サーフィン、フィッシング、車中泊、なんでも対応[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35730/
【スズキ ハスラー 発表】誕生のきっかけになったユーザーの声
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35742/
【スズキ ハスラー 発表】三菱化学のバイオエンプラが内装樹脂カラーパネルに採用
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=36076/
【スズキ ハスラー 発表】住友ゴムの低燃費タイヤ「エナセーブEC300+」が新車装着用タイヤに採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140212-00000057-rps-ind
【スズキ ハスラー 発表】OEM供給のマツダ フレアクロスオーバー、どこが違う?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35766/
スズキ鈴木会長、軽規格拡大論議に否定的な見解…「十分克服している」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35721/
【トレンドニュース】スズキ「ハスラー」が人気ランキング首位を独走中! すでに半年待ち…
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1218/
《経済》 ハスラー受注殺到 休日出勤し増産
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140227/CK2014022702000091.html
スズキ、クロスオーバー軽「ハスラー」増産−倍増の月1万4000台
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140221aabr.html
スズキ「ハスラー」増産の情報を受け、クチコミが増加。早期の納車を期待するムードが強まり、待機ユーザーから好感
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1296/
スズキ「ハスラー」好調 誕生のキッカケはファンの“直訴”だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140602-00000500-fsi-bus_all


2014年9月軽四輪車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/sokuhou/1409sokuhou4.htm

軽トラの在庫一掃で売上水増しを図るも販売台数首位には一歩届かず
軽四輪乗用車部門ではダイハツの一人負けの様相

424 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 16:49:50.81 ID:Z7nFMdRs.net
ハイゼットトラックの9月台数が11700台ってすごいな。
キャリイは発売したとき5-6000台しかなかったのに。

425 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 16:52:16.37 ID:P6xOZSlB.net
3末までに登録しとかんと税金上がるからじゃね

426 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 18:01:26.40 ID:T0y0Fefb.net
特装車のカタログ来たぁ
多目的ダンプのデフロック標準装備だ。
これ買うわ

427 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 18:09:41.61 ID:UG5aWGFk.net
>>421
スバル・ブラットみたいなアシストグリップ付のセミバケットのリアシートでもイイネ。
ブラットって逆輸入しても日本国内じゃリアシートは使えないんだったっけ?

428 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 18:55:44.43 ID:0pYyzV8P.net
103 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/23(火) 13:16:54.07 ID:NI49C0hP
キャリイ AGS 試乗した感想
http://minkara.carview.co.jp/userid/426131/blog/34085733/

福井では今市のスズキにて置いてありました(いすゞの隣)

クリープ現象は発生します。

シフトアップ時にアクセル踏んでいても自動で吹かなくなりギアチェンジをし、
再び燃料が噴射されて加速するような丸っきりMT車の加速のような感じでした。
(クラッチ操作とギアチェンジ操作がなくなっただけ)

減速時は・・・ヒールアンドトゥ状態でシフトダウンしてくれますw


MTモードでは・・・これが楽しい!!
手前に引くとアップで奥に押せばダウンです。

自分でシフトアップ時にアクセル離して踏み込む、
シフトダウン時には自分でアクセル踏んで回転合わせる。etc

スコスコ ギア入って楽しかったデスw

コレは・・・・・アリです(^^)
普及してくれたら欲しい一台になるかも・・・
はじめは手惑いますが、自分なりに運転し、
慣れると非常に乗りやすいクルマです(^^)

429 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 18:56:24.73 ID:bHHQwqua.net
>>427
確かそれなりなシートベルトが必要だったような…
純正のなんちゃってベルトじゃダメだったような気もする。

昔アメリカで後ろのプラスチックシートでフリーウェイ走ったけど、
かなり気持ち良かったよ。ナゼか隣の席の外人と笑いっぱなし。
両手で掴むグリップが着いてて戦闘機みたいだったわ。

430 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 18:56:31.13 ID:0pYyzV8P.net
190 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 13:40:27.50 ID:awwbN72l
AGSは慣れると中々快適です。エコランの様なゆっくり加速すればトロい加速ですけどベタ踏みでも低い速度から変速してくれます
早く加速したい時はアクセル緩める作業するといいです。ホントに微妙な加減でも感知します この辺は凄いです
アクセル操作(緩める時も)を穏やかに操作してれば変速ショックも僅かです。 シングルクラッチなのに中々良くできてると思います

オート時は2速10q/h 3速20q/h 4速30q/h 5速40q/h以上でないと切り替わりません
減速時も上記の境目辺りででシフトダウンします1速時へだけは5q/h以下かな シフトダウン時は勝手にアクセル煽ってくれますw
マニュアル時でもシフトアップ時は3速へは15q/h 4速へは23q/h以上 5速へは33q/h 以上位でないと警告音出て切り替わりません
2速発進も出来ますが1速から発進した場合は10q/h超えるまで2速にできません
マニュアルモードでも減速時にシフトダウンしないままでいると勝手に機械がシフトダウンします
シフトダウンのタイミングはオート時よりも遅いです  シフトアップは勝手にする事はありません

個人的には1速がここまでローギアじゃなくてもいいかなとは思いましたけど
クリープとかの兼ね合いでしょうね 過積載や坂道発進にも強くて操作も簡単だと思います
5MTよりローギアですけど5速だけはMTと5%未満の差しかないので5速巡航時はMTとほぼ変わらない回転数になります
中々いい落としどころで設定されてるんじゃないのかなって乗ってみて思いました

431 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 19:17:07.53 ID:PlSr/DQ1.net
>>421
バイクのサイドカーがOKなら、これだって十分OKだよな?w

432 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 20:33:50.32 ID:d0rDUozN.net
●R06Aエンジンは高剛性ブロックで静か

スズキ キャリイ エンジン始動音(R06Aエンジン)
https://www.youtube.com/watch?v=-m37_E-KgX4

ダイハツ 新型ハイゼット エンジン始動音(KFエンジン)
https://www.youtube.com/watch?v=oJ8n1eG_HTw

ホンダ アクティー始動音(E07Zエンジン)
http://www.youtube.com/watch?v=UbR_H86p7Cw

433 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 20:34:32.92 ID:d0rDUozN.net
スズキのR06Aエンジンは全域高性能。フラットトルクであることがわかる。
R06Aエンジンは最高出力回転数でも、トルクの落ち込みは少ない。
回転数ではなく、トルクでパワーを稼いでいる。
つまり、これはフラットトルクの証。


●最高出力時のトルクを求める式 『T=716P/N』

T:トルク  P:パワー  N:回転数  716:定数


P=2π×F×L×N/75×60  *1PS=75kgf・m/secとする

これを解くと、およそ T=716P/Nとなる。


●スズキ・R06Aエンジン(キャリイ)
5700回転時=6.3kgf・m

3500回転時=6.4kgf・m

(50PS/5700rpm  6.4kgf・m/3500rpm)



●ダイハツ・KFエンジン(ハイゼット)
7200回転時=5.2kgf・m(AT)
5700回転時=5.8kgf・m(MT)

5200回転時=6.1kgf・m

AT(53PS/7200rpm 6.1kgf・m/4000rpm)
MT(46PS/5700rpm 6.1kgf・m/4000rpm)

434 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 20:37:46.77 ID:d0rDUozN.net
●ダイハツ・KFエンジン(ハイゼット)
7200回転時=5.2kgf・m(AT)
5700回転時=5.8kgf・m(MT)

4000回転時=6.1kgf・m

AT(53PS/7200rpm 6.1kgf・m/4000rpm)
MT(46PS/5700rpm 6.1kgf・m/4000rpm)

435 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 23:17:35.80 ID:EC3pX0Ht.net
なるほど鈴菌といわれるだけはある。

そして必死なステマがスズキの焦りの現れだな。

436 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 00:09:31.09 ID:gYGAY0f5.net
>>432
キャリイのそれは先代のK6Aだぞ ハイゼットのKF型より安っぽい音だわw

あと人の書いた文章を勝手にコピペするな

437 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 00:15:45.52 ID:ve9iW/yb.net
クソワロタw
煽ってるのにわか、かよ

438 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 00:45:14.46 ID:gYGAY0f5.net
キャリイの現行はこれだ
https://www.youtube.com/watch?v=UTnSvjDPoPU

個人的には性能で見るならキャリイだけど使い勝手で見るならハイゼットだな

439 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 09:34:10.48 ID:szx3Sp2v.net
鈴菌必死やなw

440 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 12:36:12.78 ID:p9qOJ+Sk.net
Loモードの2WDがないのはなんで?

441 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 13:15:57.66 ID:B2lXOLYT.net
>>440
言ってる意味がわからんがw

442 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 13:28:46.04 ID:2GeZUw0w.net
ロックアップをつけてくれ

443 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 18:54:16.27 ID:hSZ/kuiE.net
滑りも計算に入れてMTと同程度の回転数になるようにギア比設定してあるので問題ありません
ちなみにMTの1速に相当するギアが無いので過積載や積載しての坂道等は注意が必要です

444 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:00:20.50 ID:6g1PrLML.net
>>442
農家用なんで壊れるものは付けません
なんせ1t以上積んで走るからね

445 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:01:37.91 ID:KZ0xi6hd.net
MT乗れない池沼がトラックに乗るな

446 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 20:56:06.80 ID:ohj9tszT.net
>>441
Hi-Loモード切替のLoにすると強制的に4WDになり、スリップしない路面でのカーブ走行は駆動系に無理が掛かるから使えず不満がある。
>>440の疑問は、この事だと思う。

447 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:35:29.68 ID:FSzZfJ4p.net
いちいち壊れるとか気にするのなら、素直にMTでいいやん。農家用はMTしか
ないけどさ。
所詮軽トラだぜ?ミッションだけATにしたって、他がダメだから快適にならないし。

448 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 22:29:31.18 ID:hSZ/kuiE.net
>>444
1t積む事考えれば旧型より50s重いとかキャリイより70s重いとか誤差の範囲だなw

449 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 03:04:03.62 ID:/B07Y0QR.net
>>448
本当はニトン積むからな、とんでもないけどCVTとか積めないんだよな

燃費が3割はよくなると思うけど残念だな

450 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 08:31:20.84 ID:OEDhH/xK.net
>>449
お前みたいな犯罪者は車に乗らないでくれ

451 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 08:35:47.51 ID:/B07Y0QR.net
>>450
俺は〜荷で走ってるよ
農家はそれが普通だってよ

自分の土地なので法律違反でもないしな、でもメーカーも分かってるから、あんなギア比なんだろ

空荷なら3割は上げないと燃費が悪すぎだよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 12:07:52.85 ID:DS+8AdSS.net
>>450
農家なんかに民度を期待するな
ちゃんと積んでるのは運送屋、職人ぐらいのもの

453 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 12:32:22.84 ID:glFGpneV.net
>>449
いやニトンはふかしすぎでしょ。
アオリすりきりいっぱいまで生コン積むようなもんだよ。

454 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 13:20:33.59 ID:ilEgdACm.net
ワロタw
http://response.jp/article/2014/10/02/233947.html

455 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 14:58:01.77 ID:8ONPA7xQ.net
>>454
まぁまぁ。先代ハイゼットも色々あったんだから新型も色々出てくるでしょ 各社色々あるのは仕方ない
http://www.fuguai.com/problem/?cid=501&mid=10132&cmid=1178

456 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 15:03:05.19 ID:OrQrXpQG.net
稲刈りシーズンになると過積載だらけだよね
一袋30キロで11袋しか積まない訳が無い

457 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 15:22:07.78 ID:gjV9MRGX.net
>>456
稲刈り時に使う籾コンテナも軽トラ用でも8石入りが普通だね。
生籾1石で100kg前後ある訳だからコンテナ本体と合わせて約1トン。
稲刈り最盛期に三分の一くらいの積載で走っているのを見たことない。
下手すりゃ自作で増枠作ってパンパンに積んでいるからなあ。

458 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 16:45:34.81 ID:AYFnDk3X.net
稲刈りシーズンの軽トラを片っ端から台貫所に引っ張っていけば
沢山違反金を取れるのに
何で警察は黙認しているんでしょうね?

459 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 16:55:01.34 ID:MKhnQRKf.net
ナンバー無しの農機具で公道走ってもスルーだからな
農機具でナンバー付けてる奴はアホ

460 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 17:12:52.44 ID:vFtekAZ0.net
>>459
アホで結構
違法行為するなんて発想は無いものでね

461 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 22:42:59.24 ID:lmPp/E+L.net
素直にダイナでも買えばいいのに、貧乏人が。

462 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 22:58:51.96 ID:entQK4ZK.net
アホは物理的に入らないってのが分からないんだな

463 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 23:11:21.15 ID:/B07Y0QR.net
>>461
お前は農家の事わかってないな
道が狭いんだよ

464 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 23:40:28.41 ID:lmPp/E+L.net
>>463
あぜ道広げりゃいいだろ。うちの地元の田んぼは2トン車が入ってるわ。

465 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 23:42:31.30 ID:wEU5b+bB.net
>>464

自分の都合だけで貧乏人扱いするなんて…

466 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 23:55:36.16 ID:CEnDhhlL.net
じじいどもは貧乏ではない。ケチなのだ。

467 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 11:47:12.35 ID:EO9b/+6J.net
確かにケチだねw

468 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 11:53:40.68 ID:jstjwitD.net
その通り。
そもそも、農家は貧乏ではない。

469 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:10:51.03 ID:10Q6Zf4N.net
とんとんとんーひののにとん
にのれってことね

470 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:31:20.74 ID:baP9QvIR.net
なんだろう、非農家が騒いでるのか?
農家だって軽トラ一台でやってるんじゃないぞ
それほど大きくないうちもトラックだけでも四トン一台、二トン二台、軽トラ一台で使い分けてる
農地も知らずに想像で書くんじゃないよ?

ちなみに日野は使えないので買わない

471 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:47:51.99 ID:ZNjG/kcW.net
日野はウンコ
積むならいすゞ、走るならふそうだわ
UD?値段だけだろえ

472 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:55:13.36 ID:baP9QvIR.net
>>471 同意 四トンがエルフ、二トンがエルフとキャンターでまわしてる

473 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 13:24:51.67 ID:bBlZqLXc.net
日野は乗った事ないけど、いすゞは良いね。乗り心地も良いし視界も圧倒的に広い。
ブルキャンも持ってるけど、跳ねるし、視界も狭いし・・・。
3台目はキャリィだぜ。ハイゼットはポンコツキャリィからの代替で検討中だけど どうですか?

474 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 13:45:40.46 ID:+M2aeCwt.net
S40の顔を思い出すな

475 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 15:31:30.65 ID:tHVWtHNV.net
>>470
違う違う
「農家は〜」とか「軽トラは農家しか買ってない」とかやたら農家はすごいアピールしてる一人が気持ち悪いだけ
他のみんなは正常だから気にするな

476 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 15:40:20.38 ID:v/3MMibK.net
日野ダメなんだ。運輸業界、特に長距離は日野一択なんだけどねぇ。

477 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 15:41:41.69 ID:CZZiB7v8.net
>>476
荷主のお付き合いで日野しかえらべん。

478 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 15:54:28.00 ID:UPdvqtZT.net
砂漠を走るなら日野?

479 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 16:20:15.79 ID:zpvOEB9e.net
軽自動車の低い出力では、トルコンでのスリップロスはバカにできない。
4ATでもロックアップがなければ、ほとんど無意味。
3ATでもいいからロックアップを付けるべき。

480 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 16:46:33.85 ID:QyUgHKJ+.net
ロックアップって何?
教えてくれよ。

481 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 17:42:58.10 ID:/ygxvh9H.net
>>475
じゃあそのレスの時に反応しろよ。

482 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 18:53:04.99 ID:a1a9Vgpm.net
>>479
低い出力だからトルクを稼ぐスリップが意味あるんだけどな。
直結は結構だけどむやみやたらと直結すると、もともとの馬力と
車重のバランスが悪い軽箱においてはかったるいだけの車になるが。

483 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 19:26:39.85 ID:ZNjG/kcW.net
>>476
10tになると日野も悪くないんだがな

いすゞが今度は地雷じみてくる。特にスムーサーの評判を聞くと

484 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 21:40:26.37 ID:zpvOEB9e.net
>>482
トルクの増幅作用は出足の一瞬だけ。
コンバーターの入力側と出力側の回転数差が少なくなるほどトルク増大作用が低下し、
スリップロスだけが残る。

なによりトルクが欲しいなら、ギア数を増やして、
1速のギア比を低速寄りにすればいいだけ。

トルコンのトルク増大作用はあくまでおまけ。

トルコンが滑っている状態では、ATFオイル温度が上がり、
それをラジエーター下部で冷やして、熱エネルギーとして無駄に捨てているだけ。

なのでコストをかけられる普通車や、乗用車のATはロックアップしていて、
最近のものは、さらにそれを低速域から行っている。

485 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 22:01:46.50 ID:mmJQ213p.net
いつまでも無い物ねだりするんじゃない。

486 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:27:33.52 ID:HLG4L7zB.net
ロックアップとかギア比とか何を言ってんだ?
所詮軽トラだぞ?大概の人はMTで買い、ATを買う人は性能不足も
気にしない人。
軽トラとはそういうものだ。期待するだけ無駄。

あと20年位すれば、新車はATの方が多くなるかも知れん。それくらいになったら
メーカーも金を掛けてくれるだろう。
乗用車だってつい最近まで4ATが主流だったのに。

487 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:52:07.21 ID:QoKEpbqa.net
10年前のワゴンR(MH21S)の1番安いグレードのFA(86万円)の4ATでも
ロックアップ付いてたけどな。
これにはエアコン、電動パワステ、パワーウインドウ、パワードアロック、
Wエアバックも付いた価格。

ハイゼットのエアコン、パワステ付の4ATは90万する。
これにはパワーウィンドウ、パワードアロック、
助手席エアバックはない。
なのにロックアップすらない。

488 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:53:49.85 ID:3JzMaO/A.net
軽乗用と軽トラを比べてるアホ
じゃあワゴン尺乗ってろよ

489 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:08:19.83 ID:QoKEpbqa.net
●キャリイKC 2WD 5AGS 92万6640円

車両重量:700kg

燃費:19.4km/L

・エアコン、パワステ付


●ハイゼット スタンダード 2WD 4AT 90万1800円

車両重量:770kg

燃費:18.4km/L

・エアコン、パワステ付

490 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 03:15:10.38 ID:VR184yn4.net
>>484 >>487
そんな人の為にキャリイのAGSがあるんじゃないか
ある程度アクセル調整した方が良いけど慣れるとスムーズだよ

491 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 04:20:06.03 ID:X4n5RBXi.net
軽トラでも燃費負けるんだね
ダイハツは終わってる

492 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 05:28:57.71 ID:I6QOPHce.net
>>489
キャリイAGSはハイゼットの安全パック相当付で 92万6640円
ハイゼットスタンダード4ATに安全パック付けると 95万5800円 
あと白以外にするとシルバーでさえ+32400円で  98万8200円 

こう見ると新型って高くなったよね コストはかなり下がったらしいのに 値引きは大きいみたいだけど

4ATっていっても既に12年前からカーゴに使われてる古いユニットの使い回しだし
(よく考えたら先代でKFになった時点で4AT化される位でも良かった)
色も青とシルバー位は追加料金無しで設定してほしかったな

493 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 05:29:09.97 ID:mTIvqNrK.net
>>460
前から不思議に思ってたんだ。駄目だよな。公道で事故発生したら、大変な事になりそうな予感

494 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 06:35:25.56 ID:h3p0/oj/.net
>>493
顔見知り同士なら、警察呼ばずに処理するんじゃね?

495 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 11:49:47.91 ID:HLG4L7zB.net
ワゴンRはATがメインで売れてるじゃないか。軽トラはMTがメイン。
ATがMTを追い越すまでは無理だ。馬鹿なのか?
メーカーも売れないものは作らない。乗用車でMTを出せって言っても
少ししか売れないから出さないのと同じ。

軽トラのATガーなんていってるやつは、少数派なんだよ。周りを見てみろ。
徐々にATが増えてるが、まだまだ少ないよ。

496 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 13:32:39.95 ID:iWSBKqby.net
>>487
MH21Sも初期型はロックアップ付いて無かったよ
付いたのはマイナーチェンジでフロントフェイスが変わった時

4速+αって感じで微妙なギアが追加された様な不思議な感じだったけど
同じ使い方なのに燃費が2Km/Lぐらい上がってビックリした

497 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 13:55:13.50 ID:VYUwZf3G.net
>>495
乗用車はATが主流なのでMTとATがほぼ同じ値段。
貨物車は、MTが主流なのでATのほうが高い。
ワゴンRには一応MTがあるが、ATが主流で、
そもそもあのクラスのムーヴ、N-WGN、eKワゴンは現在はATのみ。
軽貨物の場合は、仕様によってはMTのみの場合もある。

498 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 15:38:21.23 ID:IBbN7qLH.net
ワゴンRなど軽乗用を引き合いに出しているけど、軽トラとは売れている台数が桁違い。
軽トラはコスト高なのに、それらと比べるのはムリがある。

499 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 15:56:19.10 ID:fe7YL6z9.net
なんで鈴菌こんなに必死なの?
新型売れてないんかな

500 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 17:15:27.81 ID:dBQmx2d2.net
そりゃ「変態のスズキ」といわれてるぐらいだから

501 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 17:44:39.77 ID:LQXBEGOT.net
>>492
「スズキは10月2日、『キャリイ』などのエアバッグ装置に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
加速度センサICが製造不良のため、衝突時にエアバッグが展開しない場合や、走行中などに誤展開するおそれがある。」

まともに作動してなかったのに鈴菌の安全パックとかボッタクリだろw

502 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 18:51:31.39 ID:10GGHxF4.net
>>471
日野は中途半端な5気筒エンジンとよく詰まるDPDが最悪

いすゞもDPDに問題があり、煤焼きをしっかりやらないとエンジンが故障する
(路線バスにも同様のトラブルが起きている)
日野といすゞは尿素フリーなのは大きい

ふそうはニトンでも尿素が必須なので補給の手間とコストが嵩む
あと、デュオニック(DUONIC)も変な癖がある

UDKはニトン車以外はふそうと同じく尿素の補給が必要
あと夏のエアコン故障だけはマジ勘弁

503 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:55:43.22 ID:IaQyVAD9.net
>>501
ダイハツも似たようなことあったじゃんw 
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220225-1-f.htm

504 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:48:29.55 ID:m34KbGjq.net
>>496
MH21は初期型から、4ATのロックアップ、電動パワステだった。
http://www.img5.net/src/up25777.jpg

ちょうど、その頃のライバルのムーヴは、EFエンジンで、
4ATだがロックアップなし(NA)で、パワステも電動ではなく昔ながらの油圧だった。

505 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:52:35.01 ID:m34KbGjq.net
ムーヴはL150のことな

506 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 23:06:51.50 ID:GYpKR2hV.net
スズキ キャリイ 改良新型…新トランスミッション搭載で燃費19.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41189
>今回キャリイに搭載したAGSは、5MTをベースに、
>クラッチおよびシフト操作を自動で行う電動油圧式アクチュエーターを採用した
>AMT(Automated Manual Transmission)で、軽自動車では唯一の搭載となる。


スズキ、モーターで駆動補助・燃費改善 軽「ワゴンR」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75068500R00C14A8TI0000/?n_cid=TPRN0004
「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステム、三菱電機のISGを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373063/?rt=nocnt
三菱電機、モータージェネレーター開発−スズキ「ワゴンR」向けに供給開始
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140910002.html
写真で見る スズキ「ワゴンR」(2014年一部改良モデル)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20140826_662909.html
スズキ「ワゴンR」が簡易HV化でアクセス数急増!
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1361/
【スズキ ワゴンR 改良新型】エネチャージが進化しS-エネチャージへ、進化の中身に迫る
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41173
【スズキ ワゴンR 改良新型】先進性とワイド感を表現した新エクステリア[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41182
【スズキ ワゴンR 改良新型】エンジンの作動を徹底的に控える設計思想
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41209
【スズキ ワゴンR 改良新型】スティングレーは“コワモテ”感アップ[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41201
【スズキ ワゴンR 改良新型】新エネチャージ搭載で軽ワゴントップの低燃費…32.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41142

>ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、
>減速時に蓄えた電力で加速時にISGがモーターアシストを行うことで、エンジンの負担を軽減し、
>加速性能はそのままに、燃料消費を抑制する。
>S-エネチャージと改良を加えたR06A型エンジンとの組み合わせにより、
>軽ワゴントップの低燃費32.4km/リットルを達成した。


ワゴンR FZ FF S-エネチャージ標準装備 【価格】消費税込み 1,372,680円

【スズキ ワゴンR 試乗】静かな再起動を可能にしたS-エネチャージ…諸星陽一
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41534
【スズキ ワゴンR 試乗】静かで再始動ショックなし、抜群に快適なアイスト…会田肇
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41784
【スズキ ワゴンR 試乗】アイドルストップ再始動の滑らかさは新鮮…島崎七生人
http://response.jp/article/2014/08/29/231116.html
【スズキ ワゴンR 新型試乗】どんどん止まってほしい、さりげないストップ&スタート…岩貞るみこ
http://response.jp/article/2014/09/09/231971.html
【スズキ ワゴンR 試乗】驚きの静かさ、先代のネガをほぼ払拭…中村孝仁
http://response.jp/article/2014/08/31/231228.html
>このISGは従来のオルタネーターの働きに加え、再始動の際スターターモーターの機能を持つと同時に、
>加速時に不足するパワーをこのモーターがアシストするもの。アシストの時間は最長で6秒。
>しかし、条件が整えば3秒後には再びアシストが可能になるものだという。


【スズキ ワゴンR 試乗】超低燃費と安全機能、アイドリングストップの動作に脱帽!…青山尚暉
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767
>それにしてもワゴンRの走りは下手なコンパクトカーを凌(しの)ぐ動的質感の持ち主と言っていい。
>タイヤ空気圧は燃費向上のため高圧だが、ボディー剛性が高く乗り心地はしっとり重厚。
>荒れた路面でフロアなどがブルブル震えることもない。

>重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
>街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

507 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 23:41:17.77 ID:yZ9GhtKI.net
ダンロップのエナセーブVAN01に交換した。
DV-01よりも、かる〜いハンドリングに感動した。
エコタイヤっていいね。
グヘヘ、6PRダゼェ(ハァハァ

508 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:07:56.13 ID:kzNufnPD.net
>>504
先日似たような年式のEF型ネイキッドとK6Aの2代目ワゴンR乗る機会あったけど(共にNA 4AT)
好印象だったのはネイキッドの方だったな 電動パワステも当時のは全然良くなかったし
個人的にはスズキはR06Aになってから静かに滑らかになって頭一つ抜けた印象
それまではダイハツの方が全般良かったと思う

509 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:40:32.18 ID:p9dhpfjp.net
ちょっと川の様子を見てくる

510 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:41:42.06 ID:CZzbqfK6.net
じゃあ俺は山の様子を見てくる

511 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 03:52:31.22 ID:ihpf62hw.net
俺は、家のに屋根に登ってくる

512 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 03:56:11.26 ID:gJZ2FbWe.net
俺は海に釣り行ってくる

513 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:26:58.29 ID:4F27hos5.net
ダイハツ 軽商用車「ハイゼット トラック」の受注状況について
〜月販目標の3倍超となる約17,000台を受注〜
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2014/1006-1/20141006-1.pdf

514 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:37:02.93 ID:U4abYbaQ.net
>>513
そのうちの1台はうち>エクストラ農女オレンジ

515 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 17:19:18.12 ID:qAZUlv+Y.net
UVカットガラスとか標準じゃないとか初めて知ったしな

516 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:26:00.73 ID:fosJWxlO.net
>>515
前窓は紫外線カット標準装備だよ
OPなのは、赤外線カットとドア窓の紫外線・赤外線

517 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:38:49.25 ID:n+1Q5Gxy.net
>>509-512
おーい、お前ら生きてるかぁ〜?

518 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:40:35.26 ID:QPOOdgu1.net
クラッチ繋げる時ってかかと床につけたまま? それとも浮かしてる?

519 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:56:16.89 ID:qHSE5xGH.net
クラッチ操作は正確にはかかとをつけないものらしい。

520 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:47:41.35 ID:iIMmnKhD.net
教本のイラストだと、踵浮かせてるね。

521 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 22:51:58.71 ID:9+nVtMj8.net
>>518
発進時だけ床に着けたままする時があるよ。足首で操作した方が、スムーズにクラッチがつながる。

522 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 02:17:25.62 ID:7ZkGVIFs.net
かかと床につけたままの方が上手く繋がるなぁ
膝の上げ下げでクラッチ操作するのは上手くできないわ
クラッチの繋がるポイントを床寄りにしてるかるからかなぁ

523 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 03:59:30.71 ID:BVV338Vo.net
クラッチ操作する時は、かかと浮かせて膝で操作すると思うけど
オルガンペダルタイプのポルシェとかは、当然だけどかかと付けて操作している。
この辺は人それぞれなのかも知れないね。

524 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 08:56:45.12 ID:Kdwc6lGY.net
いやー俺ぽるしぇ海苔だから踵は床につけてるわー
まったく仕方ないわー(足がデカイ)

>>523
今のポルシェはクラッチ吊り下げ式じゃね?

525 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 16:55:31.10 ID:cvdPA583.net
http://autoc-one.jp/daihatsu/hijet_truck/special-1925902/

526 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 17:57:40.57 ID:q2EBSncS.net
まあ、なんにせよ、クラッチなんて死語になるんだろうな。
4ATなりキャリイの5AGSが売れてるな。
5MTが主役の時代はついに終わっちまったな。

527 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:02:37.78 ID:pYlYceMY.net
>>524
アクセルだけだね

528 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:25:43.20 ID:mKCGudjS.net
>>526
F1やラリーの世界でも2ペダルが普通だから
AGSが主流になるかは分からないけど
何れクラッチペダル自体が無くなるような気はするな

529 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:11:43.49 ID:W4TiL/u9.net
AGSはミッション自体はMTそのものなんだよね
やろうと思えばダイハツだっていつでも出来るとは思うけど様子見だろうな
4ATが売れれば態々そんなの作る必要もないし
Dの人の話だと4ATはかなり出てるみたいだね。試乗車も殆どATだし
ガッツリ荷物乗せたい人はMT一択だけど、そんな人ばかりでも無いからな

530 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:17:37.82 ID:AMUIiljv.net
そうなの?
軽トラのATなんて仕方なく選ぶものだと思ってた
荷物をガッツリ乗せない軽トラに存在価値が見出せない
それはともかく、せめて軽トラぐらいはいつまでもクラッチペダル付MTであって欲しいわ

531 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:43:14.00 ID:mpb2QBS8.net
MTと違って
ATはいちいち目視してシフト位置を確認しなければならないので不便

532 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:47:17.65 ID:5hxbcsUF.net
>>531
なんで?

533 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:50:58.16 ID:iHdYKlRp.net
なんで?じゃねぇ
少しはそのハゲた頭で考えろ

534 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:52:45.07 ID:5hxbcsUF.net
>>533
AT運転したことないの?

535 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:54:48.66 ID:soFiVHWn.net
手元見ないとAT変速できないとかワロタw
シフトインジケーターもあるのになw

536 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:55:17.25 ID:W4TiL/u9.net
ハイゼット納車された人のレポートは流石にまだないね
カラフルになって乗り心地とかキャビンの使い勝手はは良くなったけど
馬力もトルクも下がって重量もUPしてるから荷物積み込んだとき今までとどれ位走りに差が有るかは気になる
なんかトラックとしての本分以外の所ばかり話題にしてる印象あるんだよな。。今回のモデルチェンジって
逆にキャリイは性能的な事ばかりアピールしてて地味な印象はあるな

537 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 20:57:13.07 ID:hkXD5ifR.net
ドンドンドン
こんばんは〜。クラッチくみますか〜?

538 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 21:04:29.68 ID:qtmuYHpz.net
>535
不思議だよな。

実際に運転したことないのかも。
今の車に良くあるゲート式なら実際間違えようもないし、
ハイゼットのでもNからDはボタン操作必要ないのすら知らないとか。

539 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 21:16:17.69 ID:n2S9C3qw.net
うるせぇクソが

540 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 00:02:55.16 ID:8QHHgSRB.net
山ガールが流行るくらいだから、軽トラガールが流行る。

541 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 02:25:07.10 ID:0jEHhC5z.net
ペーパーだけど、クラッチのタイミング忘れたわ。
運転してみたら思い出すだろうけど。

542 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 05:20:54.31 ID:XZ2LITKN.net
MTの便利さはエンジン音で速度が分かるところかな

543 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 05:34:58.16 ID:hjIqgTPW.net
>>542
アホなの?
前見てたらわかるでしょ

544 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 05:48:43.33 ID:rORg5v3P.net
くたばれ

545 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 08:25:06.27 ID:+1hJp4md.net
>>542
ATでも判るけど前は見た方がいいよww

つか何でMTの人はAT叩きに必死なのか。別にどうでも良いじゃん他人の事は。
俺はMTもATも普通に乗れるから何とも思わないのだが…

546 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 08:45:08.68 ID:cGleEz82.net
>>542
逆に言うと、静かなエンジンではギア変えタイミングがわかりずらい。

ロータリーは特にそうらしい

547 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:07:23.96 ID:YAVnRx5+.net
>>545
普通のMT乗りまで叩いてるように言うなよ
頭の悪いMT乗りがMT乗ってることしか自慢できることがないから威張ってるだけ

一括りにしないように

548 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:17:48.44 ID:9lYP4QKC.net
うちには軽トラの他にも平成一桁製の乗用車が二台あって、
ATとMT(ちなみにダイハツ)だからATは問題なく乗れるつもりでいた。
だが、ダイハツにMT車を修理に出した時
代車がATで、鍵が鍵の形してなくて
持って近づいてボタン押せば解鍵もエンジンも掛かった。
「今時の車はみんなそうですよw」って言うけど
こんな危ないの乗れないって思ったわ。
で、今回ハイゼットを注文してるけど、キーレスエントリーが付いた
と言うので「そんなの怖くて乗れないじゃん!
軽トラならちゃんと鍵付けようよ!!」
と思ったけどキーレスエントリーは
私の乗用車に普通に付いてるソレで一安心しました。


ちなみに今乗ってる軽トラはエアコン、パワステ無しなので
今回の購入の条件はMTでエアコンパワステ付きってだけ。
今回、全部載せの新車の軽トラなんて贅沢過ぎて夢のようだわ。

549 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:33:38.54 ID:hjIqgTPW.net
>>546
ロータリーエンジンを五台乗り継いだか、アホなことをおっしゃる

550 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:34:29.14 ID:TWwI5Bdb.net
>>548
何で怖いの?

551 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:43:26.28 ID:ILzpZwY0.net
何が怖いかといえば10数年〜20年超キーレスに乗っててキーレスがわかってない道具への無関心さだな

552 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:07:37.38 ID:nAt+X8VQ.net
>>548
ブレーキ踏んでないとボタン押してもエンジン掛からないし何も怖くないぞw

553 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:14:28.71 ID:hjIqgTPW.net
カードキーはセキュリティゼロだからなすぐに盗まれる

554 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:52:19.69 ID:EtNk01ed8
ダンプの発売日いつなの?
待ってるんだけど

555 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:39:40.75 ID:TWwI5Bdb.net
>>553
いや普通のキーでも一緒でしょ?

556 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:17:39.47 ID:SkXw3NMh.net
>>553
MC28か・・・確か鍵なしでの解除コードがあったな・・・

557 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:25:51.12 ID:W6t/DOm6.net
>>535
シフトインジケーター見てるんじゃんw

558 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 14:12:08.72 ID:ixRA+AgW.net
納車されて一週間。
初軽トラだから、比較のレポートはできんスマン。2駆MT、よく走るよ。一番驚いたのは静寂性とエンジンの振動のすくなさ。アイドリングだとかすかにベルトが回ってる音が聞こえるだけ。
運転席のゴムマットを固定してあるプラスチックのパーツが邪魔。
荷台の足場ステップしたのフックはいいね。

559 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 14:28:09.02 ID:+1hJp4md.net
>>547
そりゃ失礼。

俺はMTもAT乗るんだけど何か気持ち悪くてな。

>>558
アメ公様のリコール事件以来マットの固定は厳しくなったね。

新しいのの構造がどうなってるか分からないが、
嫌なら取っちゃえ。車検にも関係ないだろうし。

560 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 16:34:51.60 ID:gVo30QnF.net
俺は長物とかを積むために軽トラを使ってるが、重いものは乗せないんで
軽積載専用の「ハイゼット低燃費スペシャル」を発売して欲しいな
もともと車重が軽いので、今の低燃費エンジンとCVTを組み合わせれば
実燃費で簡単にリッター20km以上を達成できそうなんだけどなぁ

561 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 18:25:39.32 ID:lCLvjFNN.net
極限にお化け4tがある方向性ね
バンも含めて巡航重視のNA+ターボ変速比は需要あると思うんだけどな
ほんとに350kgまでしか使い物にならない車にすれば設定できるんだろうけど…

562 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:06:23.96 ID:6R4qGzxF.net
キャリイの5MTでリッター20超えるという報告は複数あるから、今のハイゼットでも同じように20超えるんじゃないかと思う。

563 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:28:57.19 ID:L+Oqj8iY.net
実燃費ってカタログに書けないから、どのメーカーともすんげー消極的だよね
それこそJC08モードなんてMTだけ極端に不利で、ATとCVTはどうしてもJC08特化セッティングになっちゃう訳だし

>>560
縦置きCVTを新開発せにゃならんからちとコストが高いな
まぁそのうちスズキ辺りが「フロントタイヤも3.5キロ張れ」とか言い出すかもw

564 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:50:50.15 ID:nVJ9YzCN.net
「低排気量の車」は「低燃費」ではない…500車種を対象に調査、排気量1L未満の車は厳しい結果に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412754839/

565 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:05:57.73 ID:N8j6VIq8.net
>>563
まー縦置きミッションなんてわざわざ開発せずに、
今のFFのコンポーネントをリアに着けちゃえば良いじゃん(良いじゃん)

566 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:51:26.76 ID:zIDDohE+.net
それなんてアクティ?

567 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:13:45.65 ID:hPy6mQSr.net
>>550
信号待ちしてたら無人のクルマが迫って来てあわてて降りてドア開けて
固まった事あった
すぐにオバちゃんが来てハンドル回してかわしてくれた

568 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:41:06.88 ID:4zjnVkMx.net
な、なんて?

569 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:19:00.61 ID:9JtA1yz0.net
>>567
いやそれキーレス関係ないんじゃない?
アイドルストップの問題かと

570 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:50:42.86 ID:/OJ8vzpF.net
ちょっと前にあった事故で
大阪の十三でオバちゃんが踏切待ちで停車した時アイドルストップして
キー抜いたと勘違いしてそのまま下車
してポストに投函
車走り出して電車にGO!

と同じじゃない?

571 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:51:39.68 ID:ZK8SUD2I.net
文章下手すぎで理解できないわ

572 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:45:25.32 ID:9JtA1yz0.net
>>571
ごめんね

573 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 18:42:02.64 ID:eO2QjCXw.net
確かにどいひー

574 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 07:41:21.70 ID:fDP0hEVq.net
よくポストに車が入ったな

575 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 09:49:14.47 ID:zF2TVjkj.net
新型納車された方いますか?

576 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 17:04:02.22 ID:ssV3If8T.net
ラジオCMしか聞いたことないけど
スクールオブロックの校長教頭みたいな人たちがやってるんね
TVも同じですか

577 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 23:10:11.39 ID:NOzbP6g+b
>>575  新型を注文しましたが まだ届いていませんが
今日、デーラーへ行ったら ナンバー付きのハイゼットが有りました
オレンジ系でした。 個人的にあのオレンジ系は好みませんが
キャリーから乗り換えです。

578 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 04:52:38.96 ID:aitLTLnK.net
>>576
新型ハイゼットのテレビCMって無いんじゃないの?
もし、あったとしても農民向けだろうから
広告としても厳しいもんがあるんじゃないの?
それと、School Of ROCKってなに?
ラジオのCMってやっぱりAMなんでしょ?
FMしか聞かないのでAM事情は良くわからない。

579 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:10:07.38 ID:Wy/eAxX3.net
ちょっと昔の軽トラってAMラジオしか付いてなかったからその人達向けかな
あと農村とかAMしか入らない所も多いだろうし

580 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:14:10.99 ID:3NLAj5oS.net
FMでもクロノスの合間のCMでやってる

581 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 15:08:40.45 ID:YghdWBa/.net
今の軽トラはAMしかないし、AMなんて聞かないし、
FMだってコマーシャルばっかりするし、
オプションでCDデッキ付けたよ。
9月頭に注文して一度様子見に行ったけど納車はまだ先って感じ。
「人気車種だと3ヵ月待ちって言う話ですしね☆」などと冷やかしたら
「そんなタントみたいな事にはなりませんよ」って返事だった。
でも3ヵ月待ちが現実味を増してる気がするだよ。

582 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 15:25:46.57 ID:2jb5HBqt.net
>>581
ハイゼットのラジオは10年前からAM、FMが入るぞ。

583 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 15:30:03.53 ID:YghdWBa/.net
>>582
失敬
今乗ってる軽トラって話です。

584 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 17:39:34.05 ID:/hW5uWL7.net
勘違いしないでよね!
軽トラなんか運送、農家ぐらいしか乗らないんだからね!

585 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 17:55:54.83 ID:3bCk6arM.net
>>584
ばかだろおまえ

586 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 18:14:28.64 ID:DHLEr5Ps.net
うるせーハゲ

587 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 18:30:56.07 ID:UFG1bY9A.net
>>584
私は小売店勤務ですが90%遊びで使ってます。

588 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 19:07:27.06 ID:poq2Ebxs.net
今になって、オレンジだと葬式に乗って行けないような気がしてきました。

589 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 19:11:41.22 ID:MlwwvlLj.net
>>588
今どき気にするなよ
俺は葬式なんかしないぜ

590 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 19:14:19.32 ID:N4FCCtNh.net
田舎だと自宅で葬式やって軽トラに棺乗せて墓地まで運ぶんだぜ(土葬の場合)

591 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 19:23:51.45 ID:MlwwvlLj.net
>>590
土葬って法律で禁止されとるわ

592 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 19:29:24.15 ID:DHLEr5Ps.net
>>591
お前の狭い知識で決め付けるな
未だにやってるとこは日本各地にある
もちろんその地域の条例で認められてる

593 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 20:32:28.82 ID:MlwwvlLj.net
>>592
それどこよ?
国が決めたことより、条例って上か?

594 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 20:52:13.35 ID:zMIq4kBd.net
火葬許可証を見たことがある人は分かるかも。
火葬・埋葬許可証ってなっているんだよ。
離島などに火葬場が無い所もあるだろうしね。
今でも間違いなく土葬はあるよ。

595 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 21:24:59.38 ID:WLjR+2kM.net
カトリック墓地は土葬だったな。

596 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 21:31:43.49 ID:DQvkqRzu.net
そもそも日本には土葬を禁止する法律がないんですが
どこの国の方?

597 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 21:43:04.42 ID:GAww/xB/.net
火葬だけど、墓掘りの爺さん連中が飲んじゃったから
代わりに墓掘り爺さん家まで軽トラを運転した事があった。
今思えば、あれが初めてのハイゼット軽トラAT車だった。
うちより大百姓の爺さんがAT乗りだったとは。

598 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 22:04:09.24 ID:c7e/9J8R.net
にしてもメーター読みで130も出ちまうのは凄いな。
旧EF-VE搭載車だけどな。4WDじゃなかったらメーターいっぱいまで出るんじゃないか?
恐いからもうしません。

599 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 22:22:32.39 ID:KxRm5SgU.net
>>592
詳しく!
興味ある

600 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 22:24:48.65 ID:kNTLMu4x.net
>>598
ギア比が高速に振ってあるのかな?

601 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 23:41:06.78 ID:sFPBj4Ns.net
>>600
駆動ロスのことじゃないかな。
重量についてなら、助走距離が稼げれば、最高速度には関係ないしね。
少なくとも現行のギア比は同じ。

ハイゼットは知らないけど、昔のアトレー4駆は、2駆よりでファイナルがローギアドだった。
当時のアトレーは、4駆の場合副変速機があったから、ローギアドにしなくても良かったのにと思うけど、なぜだったんだろうね。

602 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:33:57.85 ID:/UpbgHU9.net
非力で役立たずのダメトラあかんなー

603 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:28:50.85 ID:FEl8XM1G.net
役立たずかどうかはお前が決めるんじゃなくて市場が決める。
9月はキャリイの倍以上売れてる。

604 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 16:14:46.84 ID:BcupQF2y.net
なお内装の使い勝手でのみ売れている模様

605 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 17:24:13.72 ID:hyAZAmhi.net
ダイハツが軽トラのミニカー持って来た。
こんなのどうしろと。

              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄

606 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:20:00.87 ID:8eB6wbeb.net
>>486
AT限定免許があるからそうも言って居れないんだわ。
乗るのは自分だけならMT買えば良い話だけど、
社員とか家族とか複数が乗る可能性があると、
限定免許の可能性も考えるからATにしようかとなる。
そうなってくると性能差は無視できなくなるから。

607 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:46:53.69 ID:rXifQ2uP.net
>>601
今の軽トラも同じだよ

608 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 21:03:38.20 ID:soZ7dwk1.net
>>606
でも会社の軽トラってMTじゃね?個人ではATも増えてると思うけどね〜。
会社でATって言ったら、食品配達だな。工場系ではMTしか見ないね。

そういえばお菓子屋さん?か何かの店の求人がチラシに乗ってて、AT限定不可って
書いてあったな。2トン車の写真があったけど、なにか配達でもするのかも。
2トン車はまだまだMTなんだな。

609 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 07:08:49.42 ID:/2Or4Bor.net
>>596
法律はないけど条例はあるぞ。
土葬、鳥葬できる地域もあるけどな。

610 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 11:47:42.29 ID:AW2wWQ/t.net
タイトなカーブが曲がりづらいな、ドラシャかなーと思ってたら、スーパーデフロックのスイッチ入ってたでござるorz

611 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 14:49:16.55 ID:/2Or4Bor.net
>>610
壊れなかったから良かったじゃん。

612 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:03:18.19 ID:3D08GcFV7
特装、発表になったね。

613 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:05:20.31 ID:AW2wWQ/t.net
えっ壊れる?

614 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:13:58.79 ID:awxfd0vF.net
すぐ壊れはせんが負荷掛かるなー
デフロックなんて使い終わったらすぐ切るだろう

615 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:48:24.14 ID:vSlJM8B4.net
ハイゼット特装車発売

616 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:41:45.56 ID:w3Q34HTIO
>>615
9月中旬に情報が入ってるよ   w
すでに注文を済ませています   垂直ゲート車
もうすぐ納車です。

617 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:59:27.69 ID:j0bxJUq4.net
デッキバンがまだなのか??

618 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:22:36.40 ID:vSlJM8B4.net
デッキバンは元からあるだろ

619 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:48:54.50 ID:AW2wWQ/t.net
>>614
勉強になりました、thx

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:49:30.27 ID:AW2wWQ/t.net
>>614
勉強になりました、thx

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:04:59.81 ID:4l5skbr5.net
>>620
4WDもすぐにきれよ
これも壊れるからな

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:14:18.86 ID:xs6WkYhV.net
雪国の人は冬の間ずっと4WDじゃないのか?

623 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:53:24.17 ID:WefUNspr.net
んな無茶な
交差点だけでもガクガクになる難所続出だ

エンジンが2世代遅れでもこの点でアクティの存在意義は消え尽くさないんだよな

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:59:39.21 ID:ibhk+lCr.net
>>610
ハイゼットのデフロックってスイッチ入れていても1速でしか作動しないんじゃ?
ってか4WD入れっぱなしだったんだろう。
舗装路で4WD入れっぱなしならカーブのたびにゴリゴリするのは当然。

625 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:46:36.44 ID:WefUNspr.net
4駆のメカ負担はノンパワステ(状態)で一度味わっといてもいいかも
ちょっと切り込んでいくとすぐに発生する抵抗や切り込んだ状態から発進させた時のセルフステアは
パワステの恩恵やいかに駆動系を押さえつけてるかがわかりやすいと思う

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:47:32.93 ID:YXS5rYzj.net
ダイハツハイゼット特装車ホームページ更新

627 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 08:46:24.57 ID:wv3R9rf4.net
V3みたい

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 09:31:23.81 ID:JWJkag1a.net
特装車でたね

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 16:53:04.73 ID:LlCkP6WE.net
パネルバンきたー!

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:31:46.50 ID:fU1ZlTlp.net
>>626
デッキバンまだぽいよ?

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:55:31.94 ID:lzWvbxlm.net
ジャンボと勘違いしてると仮定して書くが今回は専用ページ無いと思うぞ
本カタログ・webページ内で大きく扱ってるし

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 02:21:37.76 ID:uWOZvbxI.net
>>630
バンがモデルチェンジしないと・・・

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 05:31:45.12 ID:rR60Aaow.net
17000台も売れてるハイゼットなのに、納車されて実際乗ってる奴の
レポがほとんど無いのはなぜだ?

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 05:56:36.52 ID:/10Kg/71.net
>>633
農村部が主な為、素敵なインターネッツと2ちゃんねるが普及していないからだと思う。
夜遊びする奴は村八分確実だし生死の問題までに発展する位危ない!

おまえら
MTのノブ交換するとしたら、ナニが最高だと思う?
やっぱり水中花だろうか?
ダイハツは、M12タイプだっけ?

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:00:37.87 ID:/10Kg/71.net
ttp://art27.photozou.jp/pub/608/400608/photo/37173267_624.jpg

こう言う奴がいいかも知れんな。(笑)

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:35:31.92 ID:3wNLmI9v.net
>>635
これが水中花タイプなんですが…

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:45:54.66 ID:vMlygKOm.net
天井につきそうな長いクリスタルノブだろう。

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:06:42.42 ID:gE2ypWtq.net
>>633
都市部なら見られるぞ
農家は長く乗る人が多いからな

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:23:25.12 ID:2hDJtA41.net
バンはまだまだっぽいね。早く欲しいが

エブリィバン出てから後出しじゃんけんするつもりかな・・・

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:09:02.56 ID:/10Kg/71.net
>>637
4d車とか大型トラックの人がやってそうな奴?
あの状態でまともに運転出来るのだろうか?
ノブ自体は、かなり大昔ドンキ包茎で見た事がある。
客層にあった素晴らしいラインナップです。(笑)

やっぱり、ハイゼットトラックには水中花と
荷台の後ろに赤いバスマーカーだろうか?

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:11:43.26 ID:/10Kg/71.net
ttp://www.ukkarihatibee.jp/shop/detail.php?code=4512495007977

エグいのぉ・・・。

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 15:00:34.37 ID:yP3uSY6i.net
CM流れてたがジャンボのロールーフとかダンプとか出たのか

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:02:56.85 ID:smLuaznC.net
ジャンボのロールーフ?
んな物はない

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:06:23.81 ID:FaxjlLtu.net
新型はノーズダイブを抑えたということですが
雪道で尻を振りにくくなったという意味にとってよいのでしょうか?

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:16:05.52 ID:3wNLmI9v.net
>>644
違います

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 07:53:24.96 ID:QRz8vwdN.net
ttp://komineya.no-blog.jp/./photos/uncategorized/2013/09/20/photo_2.jpg

これ

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:18:02.37 ID:rfWn9Cjs.net
keiじゃん

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 20:50:16.16 ID:QRz8vwdN.net
いや、だから>>634へのレス

ttp://shop.comiczin.jp/upload/save_image/_17000/_m/17809_l.jpg

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 21:05:25.74 ID:LcDKR86f.net
新型は純正で十分だと思ったわ
しっくりきた

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 04:11:20.27 ID:c6z7ikwRw
特装車のラインアップ
先代まであったリフトピックダンプが今の所無い

651 :sage:2014/10/18(土) 08:47:24.88 ID:BIquv7/2.net
マジか
スポーツからトラックまでMT何台も乗ったが、この新型のシフトノブだけは
耐えられなかったんでソッコー替えた
妙にデカくて角ばってるんだよな。とくに指の腹に当る部分が角ばってるから気持ち悪い
サンバーからの引継ぎでダイハツは初めてなんだけど、前からこんななの?

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 08:58:21.63 ID:dnEt3+JC.net
いや?

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 10:16:02.98 ID:pvpRzDYv.net
前のはもっと丸かったな
新型は角ばってるから持ちやすかったわ
まぁシフトの持ち方にもよるんだろうけど、俺は基本上から摘む感じ

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:20:51.31 ID:xM8JHvV5Q
燃費の分かるコムテックのレーダー探知機を自己診断コネクターに接続して取り付けました、が、肝心の燃費が表示されません、燃料系の信号が表示されないのです、同じコネクターを使う某 燃費マネージャーはハイゼットでも燃費が表示されるとの事
、誰か詳しい方いません。

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:15:09.34 ID:EJxOgNYN.net
丸にしとけば大抵は不満が無い

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 14:28:21.00 ID:Qdz5Jj4p.net
亀頭ですね、わかります。

657 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 16:46:15.86 ID:9mTkeg47.net
皮あるがな

658 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 20:28:20.84 ID:34ybgE1G.net
>>655
丸がいいな
マイカーが純正で球体ですごく良いからハイゼットも球体にしたわ

659 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 20:45:01.00 ID:dnEt3+JC.net
ロング水中花で

660 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 02:30:36.26 ID:gXiQL8t+.net
http://item.rakuten.co.jp/mach7/22199103/
コレはどうよ

661 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 11:07:26.19 ID:bpDqt3Ij.net
長いのとか重いシフトノブ付けるとシンクロ間に合わなくても勢いで入っちゃうから
結果としてミッション壊すヤツが多いんで会社で禁止してる所も有るよ。

662 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 17:12:17.27 ID:vsrZsyAW.net
助手席足元奥に金属の蓋があってボルト3本で留まってる。
この蓋を外すと外気導入になって足元がスースーして気持ち良い。
夏はおススメ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 17:15:19.54 ID:vsrZsyAW.net
↑前期S200Pで確認済み。
多分今のもそうなってるだろ、軽トラなんてそうそう変わらんし。

664 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 18:23:25.31 ID:7SwOVDjj.net
特装車どうっすか?
スズキより良さそうっすか?

665 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 20:08:29.70 ID:yk1dfyLG.net
アクティのマネ

666 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 20:33:08.61 ID:TqBx0PeX.net
>>664
ダイハツは自社で造るから良かったのに、外注製じゃスズキと変わらん。

667 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 21:09:15.42 ID:PTGnP7VD.net
>>662
車外温度計のセンサーそこに付けるといい感じですか?

668 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:02:53.74 ID:3oUcWVcy.net
>>666
本来はそれが普通なんだよ。自動車メーカーは車を作るんだから、
特装部分は専門メーカーに任せたほうがいいに決まってる。

669 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:18:13.09 ID:8jnX/W9f.net
>>662
S80Pの時はヘッドライト裏に外気導入ハッチがあって涼しかったなぁ

670 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:26:13.86 ID:vE7m4HvU.net
>>666
特装が自社で作るってとういうこと?
うちにリフトがあるけどS100のときは極東だったしS201は新明和だけど。

671 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:28:05.58 ID:7wypq3IV.net
ついでにアームロールも頼む

672 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:41:50.14 ID:5z8XyFRm.net
軽トラクレーン

673 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 04:48:50.93 ID:uIwfWCP0.net
>>662
雨の日に爆走したら大変な事になりそう
後、黒鉛モクモクの砂利ダンプの後ろに付いたら
毒ガス充満で死亡確認じゃないの?

674 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 05:30:39.96 ID:0+qbZPTU.net
>>672
そういえば、横置きじゃないクレーンって軽じゃ無理なのかな

675 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 06:36:57.15 ID:XkFOsG5W.net
収納したときにクレーンの分高さが、
軽の規格内に収まらないんじゃないのかな?

676 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 06:40:03.03 ID:0+qbZPTU.net
>>675
だよねー。
幌みたいな扱いにしてくれたらいいのにな

677 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 06:59:06.90 ID:Xy/SKdqy.net
>>674
無理ってことはないと思うけど、
最大積載量が小さいのに大きなクレーン載せてもなぁ。

http://www.okamoto-t.com/upimg/55-1.jpg

678 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 13:02:03.04 ID:h6flznYV.net
純正でクレーンつけると何故か最大積載量は350のま

679 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 14:56:50.83 ID:pca8R5WH.net
やっとカード入れできたんだね
ありがたい

680 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 16:48:31.68 ID:m0HUL1fp.net
>>678
軽トラは、総重量−架装=積載って概念がないからなあ。
どんな架装しても積載は一律350kg。
360cc時代から変わらないのもなんとも。
とは言え軽の優遇税制の中1tって訳にはいかないのだろう。

681 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 17:24:19.25 ID:R12Xbqsf.net
純正6プライじゃそもそも1t耐えられねーよ

682 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 17:31:19.52 ID:3pwVdJPC.net
アクティなら8プライなんだがなぁ

>>677
なにこれいいなこれ

683 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 22:14:32.99 ID:hQWFdB81.net
ターボマダー?
本気で作れば100馬力ぐらい作れるだろう
なんで軽だけ64馬力規制やねん

684 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 22:50:29.14 ID:jFLvSvgF.net
4WD・4ATエクストラ買おうと思ったんだけど、スタンダードにメーカーオプションフル装備したほうが得なんだね。
なんでこんな設定なのだろう?MTだとデフロックや副変速機付きだから、エクストラ選択するメリットあるけれど
ATでエクストラ選択するメリットがわからない。何か見落としてるのかな?

685 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 23:23:26.38 ID:R12Xbqsf.net
メーカーオプション付けたら、スタンダードのほうが価格安い上にエクストラより装備増えるなw
ディーラーオプションでエクストラと同じ装備にしたら同価ぐらいじゃないか

しいて言うなら、スタンダードは13インチにしないと4枚板付かないのと
お得なスタイリッシュパッケージと13インチは同時に選べない
選べるカラーパック付けないとミラーとドアハンドルはシルバーにならない

4WDATのエクストラは地雷じゃね

686 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 10:12:09.60 ID:6GMPXjr1.net
ジャンボに13インチが履けない理由は
@車高が高くなることによる操作上の不具合
Aタイヤ外径の増加による車体等への接触
こんなところでしょうか。冬場は積雪が結構ありますので
最低地上高を1ミリでも多く稼ぎたいと思っています。

687 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 12:19:45.09 ID:Zpof11+2.net
ジャンボも標準車も操作性やバランスに大差なさそうですけどねぇ
荷物次第じゃ現実には逆転していることだってありますから
ボディへの干渉だって大差なさそうですけどねぇ
ジャンボだからタイヤハウスが小さいなんてことないでしょうから
単純に車体重量とかのメーカーサイドの登録上の都合か何かだと思いますよ

688 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 13:16:32.30 ID:DOR0qgWt.net
>>686
ダイハツに13インチにしていいか聞いてみなよ。

689 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 17:15:50.99 ID:6GMPXjr1.net
>>687
そうですよね。エクストラがOKならジャンボもいけると思うんですが。
大きく径が変わる弊害もあるかもしれないので慎重に様子を見ながら
試してみる予定です。
>>688
今度ディーラーに行ったら聞いてみます。車検は駄目そうですが
ノーマルに戻せばいいだけのことですから。

どうもありがとうございました。

690 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 17:42:22.08 ID:DOR0qgWt.net
>>689
ダイハツのお客様相談室に「13インチは駄目なんですか?」って聞いたら、
「ダメです」って言われた。理由は聞いてません。

旧型のジャンボの4WDだけオプションで付けられて今使ってるけど、
特に挙動で困ったことはない。

今回からダメって話も理由があるんだろうと思ったです。

691 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 17:43:57.19 ID:DOR0qgWt.net
>>689
エクストラとの違いは助手席エアバッグがついてるか付いてないかです。

692 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 19:45:01.10 ID:nfK7DqCr.net
アクティが新型ハイジェットのマネをした。
顔がそっくりだがや!!

693 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 02:09:45.92 ID:Yp/R4hHM.net
>>692
名古屋弁?

694 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 06:15:11.50 ID:J3xdI27b.net
>>693
そおだっちゃ!!

695 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 06:49:07.45 ID:KAHmjvEz.net
>>694
福井弁?

696 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 07:33:18.07 ID:VMNobdFG.net
そうかぁ…鬼娘ラムちゃんも農業女子かぁ…

697 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 12:24:26.81 ID:oIHBp2Dp.net
>>691
カタログには安全パック(助手席エアバッグ)と13インチタイヤがNGに
なってますね。その辺の何かが干渉するんじゃないでしょうか。

698 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 12:24:29.16 ID:VMNobdFG.net
雷落ちると作物がよく育つんだよ

699 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 12:41:10.45 ID:cPNBBFtF.net
次の作はね

今年落ちたけど直径4mぐらい何も生えなかった
来年に期待

700 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:16:09.90 ID:OaG9JdH4.net
特装車、やっぱしリフトピックダンプ出ないんだな。

木から削り出した陰茎なシフトノブを見たのを思い出した。ライフだった。幼い子連れの普通な若奥様だった、旦那がDQNなんだろう。

701 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 21:29:32.18 ID:+7aF8XWk.net
ラジオCM

Innovation for Tomorrow. DAIHATSHU
A・B「進化したハイゼットトラックは」
A「荷台が大きくてたくさん積めて」
B「小回り利いて狭い道も楽々で」
A「エコな燃費で」
A・B「大活躍だ」
15年ぶりのフルモデルチェンジ ダイハツ ハイゼットトラック
お近くのダイハツのお店へ

これが一番流れて、あと3パターンぐらいある

702 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 00:40:18.27 ID:fjSVQXr4.net
なんか微妙に違うね
どうでもいいけど一応

もっと軽にできること。ダイハツ
A・B「進化したハイゼットトラックは」
A「荷台が大きくてたくさん積めて」
B「小回り利いて狭い道も楽々で」
A「エコな燃費で」
A・B「大活躍だ」
15年ぶりのフルモデルチェンジ ハイゼットトラック
お近くのダイハツへ

703 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 08:28:44.99 ID:fiy6J6mf.net
ちくわ大明神を探してもうた

704 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 08:50:55.61 ID:NyNpomrp.net
進化したハイゼットトラックって言ってるけど、実際に何処がどう進化したのかわからない。
オプション品以外のベース車両の部分で進化したのっていったい何かな?

705 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 08:59:15.24 ID:VfEmDJwi.net
エンジンちょい弄って出力落として燃費を上げて進化って言われてもなあw
あえて進化を言うとジャンボのキャビンの継ぎ目が無くなったことじゃね?

706 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 09:01:09.54 ID:6vmyW8Wk.net
ネットで調べることもできない馬鹿な老害しか買わないんだし
そのままでも良かったのかもな

707 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 09:05:05.86 ID:NyNpomrp.net
ジャンボの造形がよくなってるのは確かだけどあれは値段相応ですから進化と言えるのかどいか?
スタンダードで進化した部分をどなたか教えてください

708 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 09:34:23.55 ID:+d3MOBU4.net
5速のギヤ比変えたのが一番だろ

709 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 10:39:10.64 ID:D+bh5rkj.net
>>707
キャビンの変更 中はより広くインパネも使いやすく収納性もUP 
遮音性もUPさせてエンジン変更なしでも車内は旧型より静かになった
エンジンのピーク出力を下げて燃費UPさせた

5MT車は5速をハイギアード化 
ATは4速になった カーゴの4ATをそのまま流用・ロックアップ無し
従来の3ATにそのまま4速付け足したような感じ

安全衝突性を向上させた その分70s程重くなった(殆どフロント)
フロントサス変更で乗り心地UP 重量増も乗り心地に影響してると思う
荷台はほぼ変更ないけど床面の長さが10oだけ伸びた

後は色んなオプションが出来て色やIRカットガラスやその他諸々選択できるようになった

これ位かな

710 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 14:57:48.07 ID:+L9nkDZk.net
driver誌読んで来た、実燃費は明らかにキャリイの方が良いね。 リッター3キロ位ちがっていて驚いた。
あと、キャリイの方がノーズダイブ起こさなくて、山道走っても安心だと。

711 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 15:11:57.99 ID:FsI9506y.net
最近の軽トラックは、たぶんエアバックが付いていたりして
ハンドルを交換しちゃう漢(メンズ)は少ないと思うけど
俺のハイゼットは、平成6年式なんでエアバックなんて無いので
ハンドル交換しちゃうぜー!って考えているんだけど
やっぱり走り屋の定番であるmomoのヴェローチェレーシングあたり
考えているんだけどおめーらのオヌヌメがあったら教えてくさい。
ナルディーは細身なんで今回はナッシングです。
俺のハイゼットはパワステなんか付いて無い
レーシーな奴です。
でもエアコンは付いている!
当時は完全にオプション扱いなんね(笑)

712 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 17:28:44.52 ID:0mMsOrYu.net
昭和63年の7代目に乗ってるけどここ1年でいろいろな事があった
スピードが出ないと思ったらプラグコードが一本外れていた
ラジエーターホースに穴があいてオーバーヒート寸前に
ブレーキオイルが減りすぎて警告ランプが点灯
オイルがlow以下で信号待ちでエンスト

そろそろ買い替えか

713 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 17:43:12.68 ID:pJqxlxdg.net
>>712
ブレーキフルードが減って見えるのはパッドが減ってる証拠なので、
液を足したらパッドのチェックを小まめにするといい。

まー買い換えるならどうでも良いが。

714 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:05:21.91 ID:sEmrMJrC.net
>>713
液は足したらダメ

715 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:06:24.28 ID:QAuKpBx0.net
>>710
タコのない5AGSは魅力ない。イラネ

716 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:10:09.60 ID:pJqxlxdg.net
>>714
何で?

ディーラーでも普通にやるけど?

717 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 20:04:00.51 ID:+jh+Ud0R.net
新型はベルトにゴム使ってないの?

718 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 20:19:25.62 ID:E8Q5k19Y.net
どこのベルトの事?

719 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 20:33:15.14 ID:+Ekt6LBf.net
こんなクルマは嫌だ!

シートベルトが鉄のチェーン

720 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 20:52:03.08 ID:D+bh5rkj.net
>>710
キャリイはAGSでハイゼットは4ATでの比較だよ。
中身MTのAGSの方が良くて当前だと思う。カタログ値でも2キロ位違わない?
寧ろロックアップのないトルコンATでキャリイより重くて3キロしか違わないのは中々健闘してると思う
MTだったらほぼ変わら無さそう
車重差が燃費に影響してなさそうなのは元々エンジン高回転で(空荷だと)持て余し気味だからなのかな
軽トラって60km/hで3000rpm位だし50km/h位で走るのが一番燃費いいのかな
そのテストでも一般道より高速の方が燃費悪化してたね

721 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 23:11:42.18 ID:JrLqItdG.net
需要ある?
http://www2.age2.tv/rd10/src/age3914.zip.html
パスは教師

722 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 02:52:06.35 ID:wdCqwTxS.net
>>718
おれも詳しくわからないんだ
先輩(50代)が「ハイゼットはベルトにゴム使ってるから乗り換えたくない」って言ってた
ドライブベルトかなんかかな

723 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 06:25:52.60 ID:MRGDClwA.net
シートベルトやろ?ウェビングの材料に
特殊加工したゴム成分を数%混ぜる事で
衝突時の乗員拘束力を高めてるらしいよ。
たぶんダイハツの特許らしい。

724 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 06:26:18.31 ID:MRGDClwA.net
シートベルトやろ?ウェビングの材料に
特殊加工したゴム成分を数%混ぜる事で
衝突時の乗員拘束力を高めてるらしいよ。
たぶんダイハツの特許らしい。

725 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 06:40:49.66 ID:dtuFa+x1.net
>>722
タイベルのことなら使ってないぞ

726 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 07:05:57.54 ID:xB2TzYq/.net
>>725
タイベル自体を使ってないのか、タイベルにゴム使っていないのか、どっちの意味?

727 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:16:44.12 ID:hTvKNsPT.net
>>713
タイミングベルトの事だろ。
チェーンと違って10万キロで交換しなきゃならないからな。
それも停車して炎天下でエアコン掛ける様な事を繰り返したり
ハードなエンブレ繰り返すと10万キロ持たない事もあるし。

そういう意味じゃスバルのサンバーとか2WDでもドラシャブーツが交換必要だ。

安くノーメンテで乗りたい人は気にするポイントだろう。

でもそもそも何万キロ乗るつもりなんだろうな?
タイミングベルトは20万キロ乗る間に1回やれば良い事。
これがチェーンに成ったからと言って、じゃあ50万100万キロ走れるわけでもないし、
選択の要素としての順位は低いと思うけどね。

728 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:21:09.17 ID:zbDhTSiY.net
KFエンジンになってからずっとタイミングチェーン

729 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:23:30.02 ID:dtuFa+x1.net
>>726
タイミングチェーンだから、タイベル自体使ってないってこと

730 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:30:39.74 ID:hTvKNsPT.net
追記、タイミングベルトの交換は無くてもその頃にはウォーターポンプとかも
交換時期が来るから「チェーンならノーメンテ」と云う訳でも無い。

731 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:40:13.01 ID:R9c/0VOJ.net
>>730
オイル交換しないと、チェーンも伸びるから交換しないといけない。
10万はかかるからタイミングベルトと維持費は変わらない

732 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 11:03:08.73 ID:wdCqwTxS.net
>>728
じゃあなんのことだろうな
ちょっとおかしい人だから話合わせといたけど
ちなみに普段使いの車もタイミングチェーンだけどドライブベルトってゴムのベルトがあるから、ハイゼットも同じなのかなと

733 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 11:04:00.54 ID:xB2TzYq/.net
>>728
>>729
なるほどthx

S200Pの頃はまだベルトなんだよな。中古車屋で買う時に聞いたらチェーンだって言われたけど、後から調べたらベルトだった。
途中で変わってるから間違えたんだろうな。

734 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 13:05:18.10 ID:QGvm7+Pd.net
>>686
ジャンボ用に知り合いのところでスタットレス買った53000円弱・・・
ネットなら半額くらいか?
ちなみにサイズは175/70−13ホイールはその辺に転がってたアルミ
価格やサイズを考えるとこのくらいが限界かと
はっきり言ってお金の無駄なので12インチがオススメ

735 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 15:08:42.59 ID:vG/nT4Zf.net
腐れ縁ならぬ本当に腐った縁で最悪な買い物をしなければならない場合があるということくらいは知ってるけど
さすがに酷過ぎじゃないかそれ…
175幅の70扁平ってハンドル切ると干渉しない?

736 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 15:33:37.16 ID:znP3JEm3.net
EFエンジンの耐久性を知っていたら、正直もし新品で手に入るなら
俺はKFよりEFを選ぶ。

737 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 17:58:41.11 ID:ud2R2Pyf.net
エアコンに花粉フィルター付いていますか?

738 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 18:35:02.49 ID:a9VaIn3D.net
普通のフィルターじゃなく花粉フィルターか

739 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 18:50:22.15 ID:mli/Wk2p.net
>>737
農業女子wwとかのオプションパックのフィルタなら、
記載されてなくても花粉の大きさの塵なら取れるんじゃね?

740 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 18:56:50.03 ID:HqPZzFGQ.net
>>737
マジレスすると、そんなもん窓開けて走ってたりしたらあまり効果無いのでは?

気分的なもんか?

741 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 19:18:42.88 ID:wDGsfUcL.net
>>740
アホやな
すぐにほこりだらけになるのに

742 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 19:38:34.31 ID:LWllAyZv.net
アホやな
花粉の話やのに

743 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 19:55:31.28 ID:MRGDClwA.net
アホやな。ハイゼットなのに。

744 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 20:18:33.80 ID:Wmq90QyA.net
>>740
なんで自分が窓開けて走るからって全員が窓開けて走るって思えるんだろ
人それぞれなのに

745 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 21:27:21.39 ID:hSfZv4Wg.net
うるせぇクソどもが

746 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 21:36:32.03 ID:Xbcy/Wgs.net
え、エアコンあるの?

747 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 23:18:25.18 ID:HqPZzFGQ.net
>>744
窓開けんでも、隙間風入ってくるだろ?

748 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 08:00:49.29 ID:94H9q3nX.net
気密度すごいよ、おもいっきりドア閉めないといつも半ドアになる。

749 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 08:55:55.22 ID:NBN+RA5B.net
>>747
今時の車は軽トラでも隙間風なんか入ってこない >>748の言う通り

750 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 14:37:54.42 ID:mi96c5Cs.net
基本的にはそうなんだろうし、気密性とはちと違うが
ほぼ二年前(H24-12月)に買った新車

購入直後
走行中にPWスイッチを操作しようとすると僅かながらも
何故か隙間風のような冷気(冬場ゆえ)を手に感じる
どこからだ? と注意深く探るとドアノブ辺りから
助手席側もチェックすると同じ状態
直ぐディラー担当者を呼び、同乗チェック
状態を確認後、持ち帰り調べさせてくれとのこと

結果はプラスチック素材のドアノブトリムの足がドア内張り内の
簡素で薄っぺらぺらな透明なフィルムシートを突き破って穴を開けてたのが原因
フィルムシートの張替えと同時にドアノブ裏側辺りにスポンジを貼り付け
対処したとのこと その後は問題無し

PW装備車でない限り、走行中ドアノブ近くに手を添えることは少ないと思われるので
同様な状態でも気付いて無い人もいるかも まぁそれほどの微風なんだけどね

751 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 15:45:24.60 ID:AQaYn4O2.net
へー 今から出かけるんだがスイッチのあたりに手をやってみよっと

752 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 17:40:04.93 ID:nkri9+zm.net
フィルター使って外気入れてればスキマ風は外に抜けるから、
結果的に車内は綺麗な空気に満たされてるな。

753 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 18:30:54.57 ID:PuaQxUKe.net
現行ミニキャブもドアノブあたりから僅かな隙間風あったな―

754 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 21:54:23.20 ID:tvtUwQAJ.net
>>749
それなら花粉も入って来ないから、花粉フィルターもいらないってことになるんだけど?

まぁ、マジレスすると、空気の出口がないから、空気が入って来ない様に感じるだけで、
車なんて隙間だらけだけどな。

ガレージの閉め切った中で、車のエンジンかけて1時間もしてたら、あの世に逝ってるくらいの気密性だからな。

755 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 22:48:49.94 ID:kxMpszId.net
ドアノブあたりから風が入るって事は、基本的な気密性が良いうえで
排気穴の負圧で室内が減圧吸える所から吸ってるからでしょう。
多分外気導入にするか窓少し開けると止まるんじゃない?

756 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 22:54:05.14 ID:94H9q3nX.net
気密性はともかく、花粉フィルターなんぞ、気休めにしかならんと思う。

757 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 23:05:26.55 ID:3SrCausw.net
いや、花粉フィルターの効果は絶大だと思う。
鼻毛が伸びるスピードが緩まるくらいに実感すると思う。

758 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 23:21:06.91 ID:tvtUwQAJ.net
時代は防護服着て軽トラ運転

759 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 00:20:33.64 ID:7nt1S4lS.net
>>758
普通にRS2かDS2のマスク付けて乗っとけばええねん

760 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 11:11:33.08 ID:1szojD0g.net
>>748
それは新車だからウェザーストリップが新品だからって事ではないの?
古いハードトップの普通車だけど、ウェザーストリップを交換したら
ドアがなかなか閉まらない状態になったよ。

761 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 12:52:33.64 ID:3o8zn2hN.net
>>748
そうだね。
ガラス窓を開けていると楽に閉まる。

762 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 14:03:22.15 ID:12AWZN1M.net
>>760
自分は頻繁に乗り降りする配達業務で長年軽トラ(ハイゼット)を使用しているが
それが新車であろうと経年車であろうと窓が全閉状態だと
多少でも窓を開けている時の力加減でドアを閉めると必ず半ドア状態になり
二度閉めをする破目になる・・・ 内から閉める時も外から閉める時も一緒
ウェザーストリップは特に関係無しよ

>>761
うんうん
だから冬場業務で使用する時
内からドアを閉める時は面倒でもいちいち窓を少し開けてから閉め、
閉まったらまた窓を閉めてから走り出すよう習慣づけてるw
何せ未明の牛乳配達は音に気を遣うからね(^^;

763 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 18:19:24.35 ID:nKgsTeu3.net
室内の気圧を高めるような勢いをつけた閉め方がよくないのでは?
ドア端が全閉の約20センチ手前で閉める手を緩め、そこから再スタートして閉めると内圧が高まらず具合がよい

764 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 21:37:21.27 ID:12AWZN1M.net
機械じゃないんだから
その20センチ手前からでも毎回一定の力加減で閉められるわけでもない
却って確実に一度で閉めようと強い力で閉めて大きな音を発生させる
僅かでも窓を下げれば軽いタッチで閉まるし、音も静か
まぁ 対処法とすれば人其々でいいんじゃね

765 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 21:38:52.09 ID:1szojD0g.net
>>762
閉める音を気にするのなら、半ドアで閉めてからきちんと閉めれば静かだよ。

766 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 22:01:19.11 ID:G5ifhqKc.net
大小二度音を発生させてしまうw

767 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 01:32:20.29 ID:aBz7rq7b.net
>>765
夜中とか音に気を使う場面ではそれやってる
人力イージークローザー

768 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 01:46:49.86 ID:Xbldl1+r.net
それ、外から閉める時はドアを押し込むだけでいいので易しいが
中に乗って閉めるにはドアグリップを両手で握り相当強く引かないと
上手く閉まらない

769 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 10:00:45.85 ID:qPHi7jq6.net
今日のホームセンターコメリのチラシ

新型ハイゼットを抽選で8名様にプレゼントだってよ

770 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 12:15:37.62 ID:60e0pGzH.net
どうせデキレースだよ
あんなもん当たんない

771 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 12:16:55.73 ID:MsDe9r5N.net
>>769
mjd?

早速パワーコメリ行ってくる!

772 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 12:18:16.26 ID:MsDe9r5N.net
>>770
経験上、結構上の方に知り合いが居ても当たらない。

773 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 13:53:37.22 ID:hHalwo7D.net
コメリは「米利」のクセに
田んぼシーズン限定の格安旅行をプレゼントしようとする鬼畜。

774 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 17:26:57.00 ID:9aFgzXvh.net
まあコメリはブラックだからな…

775 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 17:43:18.84 ID:OoNfCAI3.net
こういうコメリの企画はダイハツにとってプラスにならない。
プレゼントに応募した人は確実に年内買い控えるからね。

776 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 17:52:55.47 ID:W73QqykG.net
当たると思って買い控える奴なんかいねーだろ

777 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 17:55:32.54 ID:60e0pGzH.net
たしかにな当たんないと思いつつも応募しちまうと
どんなに欲しくとも当選結果出るまで買わんわなあ
外れたら外れたで腹癒せにキャリイ買っちまうかも

778 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:08:03.63 ID:60e0pGzH.net
>>776
当たると思って買い控えるのではありません。
当たらないと思いながら、買い控えるのです。

779 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:15:13.84 ID:hHalwo7D.net
ハイゼットは注文してるし、コメリのは応募してないけど
当たったとしたらオプションつけて普通に乗るかな。
軽トラの二台持ちは割といるでしょ。
今乗ってる軽トラも、エアコンがあったら乗り換えとか
考えなかったと思う。

780 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:27:02.07 ID:nzNzSaVi.net
ハイゼット欲しがってる農家の個人情報収集トラップ来てんね?

781 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:35:28.04 ID:MsDe9r5N.net
>>777
ハイゼット欲しいのに腹いせでキャリィなんか買うかよwww

782 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 19:57:31.56 ID:b/1lz4yv.net
ttp://www.komeri.com/contents/event/14_nougyou/

まぁ、WEBからも応募出来るから応募してみたら?
個人情報をアレされても知らんけどなw

783 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 19:59:49.52 ID:b/1lz4yv.net
よし、もし当たったら古い方のハイゼットは別の車庫に入れて
車検切れたらヤフオクでバカ相手にヤッフーしちまうぜ!

と、思う俺であった・・・。
もう完璧じゃん♪

784 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 20:19:22.64 ID:b/1lz4yv.net
ttp://item.rakuten.co.jp/fulfango/ful-ek-1022?scid=af_pc_etc&sc2id=265741936

これって、MT車だとキツそうだよね?
使っている奴いる?

785 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 20:38:09.07 ID:exoW2Jd8.net
燃費25の軽トラは何年後だろ

786 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 23:05:31.44 ID:gDyEAEku.net
>>754
出口無くて入口はあるのか。
入口と出口をわきまえるすきま風とは律儀なやつだな。

787 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 23:08:32.34 ID:nzNzSaVi.net
>>786
まぁ浣腸だって、ピストン引っ張らないと口が開いていても液体が入って来ないだろ?

あれと同じだw

788 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 08:00:09.73 ID:CwpUR2F5.net
何故に浣腸?
ただ単に注射器でいいだろ

789 :阻止押さえられちゃいました :2014/10/30(木) 08:58:05.33 ID:TP0dfzNp.net
>>782
おっ いいね
思わず申し込みしちゃいそう
軽トラ必要じゃ無いんだけど

790 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 09:41:50.04 ID:R1vwcmAK.net
>>789
軽トラを
使ってわかる
有り難さ

791 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 09:44:34.67 ID:R1vwcmAK.net
>>789
なければないで
すむのだけれど

792 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 10:14:40.97 ID:WalKV4zg.net
>>790-791 良い句だ

793 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 13:26:47.97 ID:meLtEtW5.net
そんなのでいいのなら

オートマを
使ってわかる
有り難さ
なければないで
すむのだけれど

カーナビを
使ってわかる
有り難さ
なければないで
すむのだけれど

いくらでもできる

794 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 18:27:23.02 ID:Rkv2Z1hW.net
カーナビはもはや必需品。オートマは軽トラではいらない。

795 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 18:38:33.63 ID:/lPgoQgP.net
>>793
まー書いた本人の俺がワザワザ言うのも何だけど、
貴方のレスはクリエイティブじゃないよね?
こんなんで良いならって言うなら違う発想で表現してくれ。
短歌スレで。

そして俺が書いたのもドコかで見たパクリだしwww

796 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 19:18:11.70 ID:2/r/DdrZ.net
>>794
真剣か!

797 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 19:36:55.44 ID:H4VNOcwG.net
>>795
パク・リー<ヽ`д´>ニダ!

798 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 20:33:30.81 ID:Sgojvh28.net
>>794
逆だよん。
オートマはもはや必需品。カーナビは軽トラではいらない。

799 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 22:37:59.70 ID:tZLQ+KTK.net
787に一票

800 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 08:59:10.04 ID:Ce3KNFPr.net
今の時代、備え付けのカーナビはいらないよなw

801 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 16:06:54.17 ID:wU/0SR9R.net
>>798
オートマはいらないよ。だって軽トラくらいしかMTにのる機会がないからね。
だからあえてMTにしてるな。せっかく普通免許取ったのに、一生運転する事が
無かったら無駄だった事になるし。

軽トラが必要にならなかったら一生MTの運転はしなかっただろうな。
MT全盛の時代を過ごした人なら関係ないんだろうけど。

802 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:15:05.39 ID:EK+JtaYm.net
MTの軽トラは楽しいし、クラッチもスカスカでつかれないからな。

803 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:33:30.54 ID:cssKwBYI.net
今の時代なら燃費もう少しがんばれないのかな
やっぱり燃費と頑丈さは関係あるのかな

804 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:35:34.73 ID:ZJlRNRHt.net
荷物載せて動けなきゃ意味ないからしょうがないだろ
後田んぼの中とかいちおう走るからローギヤード化必須だしな

805 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:37:37.16 ID:QgnUM0gl.net
ハイゼットのMTは運転してて楽しくなかったけどなあ
キャリイみたいにふけあがる訳でもなし、かといってミニキャブみたいに上が狭い訳でもない

806 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:03:29.14 ID:6U5qygJY.net
上が狭いと楽しいのか
意味わからんw

807 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:22:27.32 ID:QgnUM0gl.net
器用貧乏すぎて芸が無いんだよ

808 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:52:05.49 ID:8ZJ1/eWN.net
ロングストロークとショートストロークの違いだな。
つまりキャリイも昔とは違うと。

809 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:03:10.32 ID:+hz68eVK.net
運転してて楽しいとか軽トラに何求めてるんだろ?
他に乗用車持ってない人たちなのかな?

810 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:09:45.23 ID:vk0EptR0.net
軽トラ運転楽しいだろ?
大型トラック乗ったとないの?

811 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:39:07.31 ID:+hz68eVK.net
強いてどっちが楽しいかと問われれば視点の高い大型だけどな

812 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 04:00:36.20 ID:GVdUOsSM.net
四駆軽トラの何でも出来そう感は異常

813 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 04:42:13.26 ID:/lcEnrqk.net
>>803
60`で3000回転位回る軽トラだから仕方ない
ハイギアーへの副変速機でも付けたら伸びるだろうけど

814 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 07:34:15.73 ID:wVVQ5uh6.net
MT乗りだけど、タコメーター付けたい。販売店オプション設定してくれんかな。社外品付ければ良いんだろうけど、値段もわからんし。

815 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 07:59:11.79 ID:UKVjk8nQ.net
サンバカか?

816 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 12:37:52.42 ID:6BsU3AGj.net
>>812
それ。

817 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 14:32:14.28 ID:YjF8Pxzw.net
>>809みたいな意見を見ると、やっぱり日本に車文化は根付かないはずだわって思う。
俺はどんな車だって運転を楽しみたいけどな。
だからATばかり売れるんだな。

818 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 14:38:43.54 ID:Ta3jOT3w.net
車文化w
北米もほとんどATだけどな
MTは底辺の乗り物

819 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 14:47:45.20 ID:BFoQupfh.net
どっちも乗れてれば良いじゃないか。
ただ、うちの軽トラはMTです。

820 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 14:56:40.04 ID:UGE6RbQ7.net
>>817
俺は先代ジャンボATを愛用しているのだが、
ATでも運転自体を楽しんで乗ってますよ?

821 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 15:16:23.53 ID:Zz6wOYVh.net
運転を楽しむ(笑)

ハイゼットの燃費を計ってみたら
リッター12.7kmを記録!
今のハイゼットなら15kmとか18kmは逝くもんなん?

俺のは、H6/S100P(キャブ車SOHC)/5MT/エアコン付きだけど
タイヤを最近ダンロップのエコタイヤに交換した。
エコタイヤって本当にエロいよな。(ハァハァ
都内でもリッタ10km以上走っちゃうんだぜぇ!(ドドピュッ!!!

822 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 16:08:19.03 ID:/cNRCiRK.net
>>809
MT乗ってるけど仕事車だもんな
普段乗ってるMT車が楽しいからハイゼットに楽しさなんか求めてないわ

823 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 17:53:04.60 ID:UKVjk8nQ.net
サンバカは自重しろ
このスレに書き込むな

824 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 18:08:51.24 ID:UjZz58/k.net
うるせぇカス

825 :sage:2014/11/01(土) 18:13:16.68 ID:gxXV+TiP.net
富士重サンバーから新型サンバー(ハイゼット)に乗り換え、というか増車
富士重サンバーだけに乗ってるときは楽しいとかあんま思わなかったけど
ハイゼットと比べたらエンジン音はいいわミッションはスコスコ決まるわ
ハンドリングは軽快だわでサンバーの良さを再確認してしまった
新型ハイゼットが勝るのは燃費と内装ぐらい。あと色がイイくらい
軽トラに楽しさは求めないとはいえ、2台持って比較したらその差がありありと分かるな

826 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 18:21:51.40 ID:1AX1qY6b.net
とはいえサンバーは低速細いからぶん回さんと乗れないけどな。
ハイゼットの方が乗り易くて実利に適ってるわ

827 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 18:25:54.10 ID:dgIRAxaX.net
サンバーは錆が酷くて手放したな
スバルは錆とよく壊れる

828 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 18:32:16.59 ID:/cNRCiRK.net
>>825
サンバーも連れに借りて乗ったことあるけど軽トラに楽しい楽しくないなんて感じないわ

829 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 18:36:48.06 ID:ni7lgHHq.net
運転下手糞な老害か

830 :sage:2014/11/01(土) 18:39:42.01 ID:gxXV+TiP.net
>>828
まー人それぞれだからな
楽しいっつーかサンバーの方が操作系が色々とキモチイイ
だけど業務用車両として正しいのはハイゼットだ
回しても楽しくないから回さないし、それゆえ燃費がいい

831 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 19:12:50.30 ID:k4z6tG5z.net
>>827
いつの話をしてるんだよ。
壊れるのはメンテナンス不足な
爺のサンバーはオイル漏れがひどい

832 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 20:02:13.09 ID:/cNRCiRK.net
>>830
確かに人それぞれか
普段乗りの車がMTじゃなかったら軽トラも楽しめたかも
ハイゼットに愛着はあるんだけどやっぱり仕事だけの足って感じ

833 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 20:24:00.17 ID:gxXV+TiP.net
俺が雇われの運転手で、どちらか運転しろと言われたらサンバーを選ぶ
俺が社長で、社用の軽トラを揃えるとなると、ハイゼットを選ぶ
そんな感じ
ワンマン自営業者としては悩みどころだ
つってもサンバーは消え行くのみだけどな

834 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:35:37.29 ID:1AX1qY6b.net
サンバーは高速上がるんじゃなければ出番は無いな。
まして坂道や未舗装路行くのなら4発なんて選ばんわ

835 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:49:40.91 ID:4jSJDrdi.net
積載した時にちょーリアヘビーになるからハンドル効かんだろ、リアエンジンのあれ。
ハイゼットの感覚で運転したら怖い目にあった。

836 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 22:36:38.94 ID:zB68yqFG.net
>>835
それ荷物の積み方に問題あるんじゃない?

837 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 23:23:22.01 ID:suUoJi1o.net
サンバーだのジムニーだのvipでやれよ
どうせ乗ったこともないんだろ?

838 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 08:22:23.22 ID:ut9di2u+.net
例えば、毎日10km乗って1ヶ月で300km、1年で3,600km。10年乗っても36,000km。
平均実燃費が12km/lとして1年間に300l、ガソリンが仮に160円/lとして48,000円。
1ヶ月にして4,000円。10年乗っても480,000円。セカンドカーなんてこの程度。
カタログ燃費良くするためにエンジンパワー落としたり、AGS積んでみたりの
下手な小細工は要らんから、とにかくパワー上げたクルマを出せよメーカーは。

839 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:13:35.68 ID:ZB/zt75m.net
>>838
セカンドなら軽トラ以外を買えばすむ話じゃ( -_・)?
欲しい性能が違うなら仕方ないじゃん。
世の中思い通りに行くことは少ないよ。

840 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:16:53.94 ID:5ag8yp81.net
数年前、ミニキャブバン(MT)乗ってた時平均13〜15だった。
今同じ使い方でハイエースディーゼル(AT)が10ぐらい。もちろん軽油。
ハイエースはDPR無しのただのコモンレール(2KD)。軽は本当に経済的なのか?

841 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:52:39.30 ID:SRNtaDzK.net
>>821
アトレーH6/S130Vターボ/5MT/エアコン付きだけど、夏場なら17.5kmくらい走る。
新車時はあまり気にしていなかったけど、富士重サンバーTW2SC/5MT買ってから比較のために記録するようになった。
どちらも165/70R13だけど同じくらい走る。サンバーの方が若干良いかな。

> 都内でもリッタ10km以上
ってリッター12.7kmのこと?空荷で郊外を走ってみたら?もっと良いと思うけど。
軽トラは、空荷ならバンに較べて燃費良いかと思ってたけど、NAは燃費悪いのかもね。

>>825
> ハイゼットと比べたらエンジン音はいいわミッションはスコスコ決まるわ
アトレーは、20年落ちだけど、サンバーに較べれば、ミッションの入りは良いけどな。
ギア比って意味では、サンバーの方が良いかもしれない。
アトレーは、高速80km/h制限当時のギア比(今でも変わらないみたいだけど)だし、低速で走るときは、4速でも5速でもかわらない。
サンバーは発進時、加速時以外ほとんど5速だけで走ってる。35kim/hから5速が使える。

今欲しいのは、軽トラのNA。ターボやSCしか乗ったことないからどのくらい差があるか興味がある。
軽箱は重いけど、軽トラならNAでも遜色なく走れるかと思って、しばらく乗ってみたいと思ってる。
軽箱の過給機付と軽トラのNA乗り比べた人いませんかね。

842 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:38:48.12 ID:CtDGfm2o.net
>>840-841
うぉぉぉぉい!
12.7km走れば上等だと思っていたけど、もっと走る人もいるんだね。
何しろ都内の渋滞と住宅街のゆっくり運転+信号のSTOP&Goを多用なんで
こんな感じなんですよ。
で、もってハイゼットは殆ど空荷でしか使って無い移動用のセカンドカーなんだけど
全然低燃費走行とか意識してないし、かと逝ってガンガンに回している事も無いので
12.7kmって数値は、少し微妙なのかも知れないですね。
それと現行の廃エースも持ってて、メーターの[ECO]ランプが付くように運転しているけど
こっちも7km〜9kmって感じですね。(ディーゼルターボ3.0/AT/2WD/新車)
都内だと何気に悪条件が重なって燃費が悪くなる傾向にあるのかも知れないですね。

843 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 18:36:28.65 ID:SJwBbBXm.net
今日、ちょっと早いかと思ったけど、スタッドレスに履き替えた。

前の古いハイゼットと違って、ジャッキ当てる所が違ってて、少し焦ったw

前は、中央の丸い所に掛ければ良かったのかな?
(タイヤのローテーションのところはマニュアル見たけど、ジャッキ当てる部分は見ずに作業w)

844 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 19:58:25.82 ID:hk24oCSH.net
コマリの軽トラプレゼントは
顧客名簿揃えたいからだろ。

845 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 20:01:05.83 ID:8EAGV73i.net
それ偽サイトじゃね

846 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 20:12:31.83 ID:vWoxGyy/.net
>>818
日本よりもMTは多いよ。あっちではスポーツカーではMTに乗るし、
MT/AT関係なく若い男女はクーペに乗る。
日本では若者でもミニバンだし、スポーツカーでもATに乗る。

847 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 20:39:23.25 ID:qFUHBlDt.net
>MT/AT関係なく若い男女はクーペに乗る。

情弱なのか北米信仰なのか知らんが、哀れだな

848 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:35:02.00 ID:CtDGfm2o.net
>>847
たぶん雑誌の受け売りか妄想だと思う。
アメリカ人は、金持ちならスーパーカーに乗り
低所得層は、ヒュンダイとかボロいアメ車に乗っている。
で、ATかMTかだけどATが圧倒的に多かったけど
古い車だとMTが多いけどATもあった
で、日本よりもMTが多いかと逝ったらそうでも無いと思う。
MTが多いのは、ケチが多いヨーロッパだろうな。
アメリカではヒュンダイの車をホンダとかの日本車と思っている
能天気な奴がいてリアルでビビったねw
「え?ヒュンダイ?それ韓国の車だよ?」と逝ったら
「それなんて言うジャパニーズジョークだよ♪」と返して来たので
笑って誤魔化して置いた。(ヤレヤレ
それと軽トラの作業車をワイハーのビーチで見た事ある。
ドアが付いてなくてファンキーだと思った。
主に観光地のゴミ清掃員が使っているみたい。
見たのはスズキのキャリーだったよ。

849 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 10:05:50.99 ID:ENz3AIiJ.net
ピックアップの方がまだ信憑性はあったのになw

850 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 16:15:07.04 ID:YpcfrJ6g.net
>>839
セカンドだから軽トラを買ってるという話だろ
俺も燃費多少悪くてもいいからトルク・パワー上げて貰って、ついでに500kg積公認して欲しいわ
まあ、軽トラが全部そうなって欲しいわけでなく、そういう車種がラインナップに加わって欲しい

851 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 16:23:49.61 ID:xSN+K9nc.net
>>846
頭の弱い子可哀想

852 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 16:46:05.04 ID:1HGkPAx8.net
>>850
無いものはねだっても仕方ないって話だよ。

853 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 17:52:53.54 ID:Xddymg0N.net
>>850
ハイブリッドにしたらモーターアシストが使えて実質パワーが上がるよ
たぶんそのうちスズキがやると思う

854 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 20:25:10.47 ID:1IJeO3Uo.net
アクティめ
ダイハツをデザインをパクったな!!

855 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 20:36:25.23 ID:66vximsS.net
アメリカよりもMTの少ない日本。終わってるな。みんな
めんどくさがりだから。
アメリカじゃMTとAT両方設定されてる車が多い。日本車でもね。

856 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 20:38:18.47 ID:iv3T/FCy.net
>>855
日本よりもMTは多いよ。あっちではスポーツカーではMTに乗るし、
MT/AT関係なく若い男女はクーペに乗る。
日本では若者でもミニバンだし、スポーツカーでもATに乗る。

857 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 22:23:51.80 ID:5QFDvjM9.net
基本的には技術発展が見込めないMT車を出すよりも
特許とかをまだ掘り出せるATの方が日本の経済の為になるだろう。

ATというか、広く運転の自動化という意味ではまだまだ研究開発余地あるし
中国とかが更にスケールメリットで遜色ない品質の車を仮に出したときにも
知的財産を抑えて儲け口を確保するのは非常に重要。

858 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:48:09.84 ID:OEfhzYqn.net
運転なんか、基本楽なほうが安全でいいに決まっている。
マニュアルで変速とかいつまで時代遅れなんだよと思う。
アクセル&ブレーキなんかもいつになったらワンペダル?
ハンドルだって、ジョイスティックでいいだろうになあ。
早く次世代の軽トラに乗ってみたいものだよ、ほんとに。

859 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 01:27:49.79 ID:UWtpSrlE.net
>>858
乙武の車は、ジョイスティックだったよね。
ワンスティックでアクセルもブレーキもこなすそうだぞ、あなたにとっては理想的ですね。

860 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 01:34:41.33 ID:m/TC/qWd.net
>>858
よぉ達磨

861 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 05:32:39.39 ID:C5/4iN5I.net
>>858
ワンペダルっぽいやつ。
http://www.naruse-m.co.jp/index2.html

862 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 06:48:21.41 ID:mW2a9DAI.net
>>858
コンバイン?

863 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 09:11:43.30 ID:5FPZZGYB.net
>>858
どっちかっていうと技術よりも運用する人間の都合。
電車だって、自動運転できるけど運転士が乗ってるし、1ハンドルで運転できるけど、微妙なブレーキ操作のためにブレーキハンドルが別についてたりする。
車だって、上り坂の渋滞以外は基本的にMTの方が運転しやすくね?特に超低速で寄せたりしたい場合。

864 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 11:04:54.18 ID:5o0/b6Yd.net
>>863
坂道で超低速で寄せるときはMTは辛すぎるだろうね

865 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 11:28:44.92 ID:HafUnC0y.net
ATもMTも選べるんだから好みを買えば良い。
なんで自分の好みを延々と言い続けるのかわからん。

866 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 12:18:29.58 ID:QaN/bBXW.net
>>865
ここは好みを言い続ける場じゃないですか
車の全長・全幅・車高など絶対的なスペックだったらメーカーのHPでも見てればいいだけで
乗り心地でも、操作性でも加速も使い勝手も傾向はあるにしてもほとんど主観の話

867 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 12:38:36.17 ID:HafUnC0y.net
好みを言っても良いけど、言い続けるなって話。
しつこいから。

868 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 17:38:51.98 ID:PiYfh1/6.net
たしかに気持ちの悪いMT厨がいるな
よほどAT限定免許じゃないのが嬉しいようだが

869 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 18:34:25.91 ID:LEXIYvzq.net
ATでもMTでもどっちでもいいわな 軽トラは仕事の道具なもれは運転が楽な方がありがたいって事でジャンボAT

870 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 19:42:21.33 ID:Og/2YS6t.net
プライベートでMT乗ってるから普段の仕事用のS200はAT。
仕事してるときは楽なほうがいいw

871 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 19:48:53.39 ID:ayg+ymua.net
>>868
いつもの奴だろうな
MT運転できることしか自慢できない知的障害が1人で騒いでる

872 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 20:08:55.42 ID:pXpfG/oI.net
確かにいつも一人変なのいるねー
MT免許取りたての10代かもよ

873 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:42:46.58 ID:mW2a9DAI.net
MTかATかより、エアコンとパワステが重要なのは私が女子()だからです。
良い季節になったとは言え、力ステにエアコン無しはやはりキツい。
近くの隣の車がタバコ吸い始めると大急ぎで
窓閉めなきゃだからエアコンは必要なんだ。

874 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:27:25.89 ID:5T9Okh9d.net
カステって何

875 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:32:04.97 ID:m/TC/qWd.net
カステラだろ

876 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:44:09.87 ID:mW2a9DAI.net
力ステ【りきすて】
ハンドパワーステアリングの事。
その昔、軽はパワステいらないよね!って時代があったんだぜ。

877 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:49:54.14 ID:mW2a9DAI.net
重ステって言い方もあるらしい。

878 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:56:00.68 ID:LEXIYvzq.net
パワー使うステアリング略してパワステみたいなww 伝わらね〜ww

879 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 23:56:26.69 ID:C8tiJfKV.net
重ステは慣れるといいぜ〜。ダイレクトに路面の凹凸が伝わり
いかにも車を動かしているっていう感じがたまらない。

880 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 04:42:55.10 ID:LLSGKlr9.net
ステアリングインフォメーションの曖昧な、軽四の糞チープなパワステなんかない方がマシだぜ!
って思ってスペシャルにエアコンだけ付けたけど、LSD組んだら激重ステアリングになった。
オレが農家になることあればパワステ付き選ぼっと。

881 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 08:55:55.34 ID:fPN6hAgH.net
百姓だが切り返し多いんで、パワステはあればあったほうがいいな

882 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 09:23:39.78 ID:be1K0Wan.net
>>881
造園も、狭い公園内とかで動き回るから、パワステはあった方がいい。
公道しか走らないならなくてもいいのかも。

883 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 10:57:00.00 ID:NeGRQUzx.net
運転席側の窓はハンドパワーウィンドウの方がいいな、微妙な開け閉めができて

884 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 11:56:27.83 ID:Yz6IZCHi.net
>>883
3ミリ開けたいとか以外なら普通にパワーウインドウで出来るだろ。
1センチ前後程度なら電動で出来る。

885 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 12:17:27.73 ID:yWGU6jU5.net
ハンドルはフォークリフトみたいに片手でくるくるさせたいな
自分で後付けのノブ付けても車検大丈夫かな?

886 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 12:25:21.10 ID:QdOGww+X.net
>>885
障害者用の奴だな

887 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 12:48:08.91 ID:yWGU6jU5.net
そうですそうです。
障害者手帳かなにか持ってないとああいうの使っちゃだめなのかな?

888 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 16:53:17.81 ID:fPN6hAgH.net
>>887
普通に売ってるよ

889 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 17:22:13.08 ID:dPzlilcp.net
ノブなんか付けたらカーブ曲がり終わったときの反力でハンドル回ったときにケガするよ。

890 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 17:35:21.26 ID:lc+LMtS6.net
えっ?!

891 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 18:44:17.70 ID:RhTYWdHY.net
>>890
パワステが付いてないんだよ、察してやれよ

892 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 19:30:20.28 ID:wHqgKh7M.net
あのクルクルボールってトラックの寝たハンドルにはすごく有効なんだけど
今度の新型のハンドルって乗用車並みに起きてるから、ちょっと使いにくいと思う
たまに昔の軽トラに乗るとハンドルがすごく寝ててしかも細くて戸惑う

893 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 19:40:30.10 ID:I42rp4SF.net
ちょっと教えてー
テールゲートチェーンを買おうと思ってるんだけど
サイドゲートにも流用できるかな?

894 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 19:45:16.22 ID:ZzelrwJO.net
>>893
魔改造すれば出来る。
ぶっ壊す勢いでYOUやっちゃいなよ!
YOU!!!

895 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 19:50:08.53 ID:I42rp4SF.net
早速回答いただいて悪いんだけどさ・・・
魔改造はなしでお願い
簡単な改造でイケるかな

896 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 20:05:44.28 ID:OB7Ao2QM.net
それならキツい
あと俺の口臭もキツい

897 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 20:07:00.53 ID:ZzelrwJO.net
>>895
YOU?
魔改造は駄目なのかい?
チェーンを支えるシチューみたいなハウスが必要な訳YO!(マジレス
荷台の隅にL型のシチューを溶接してそこにボルトでチェーンをトギャザーするので
ある意味で魔改造が必要だし、その状態で走行したら
道路の所謂交通法でポリスから青い紙貰うので危ない
つか、何に使うか知らないけど実現するにはYOUが決断して
ビルダーに魔改造して貰うしか無いですよ♪
ルー・オオムラサキ(フィリピン在住/早稲田大学経済学部卒)

898 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 20:23:50.65 ID:I42rp4SF.net
いやよくわかんないわw
とりあえず高くないし尼でポチってみる
ありがとう(?)

899 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 21:30:57.70 ID:iUl8xVbI.net
>>893
無改造で、テールゲートを立てたままなら、テールゲートチェーンでサイドゲートを水平に保てる事とは違うのかな?

900 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 22:17:16.73 ID:I42rp4SF.net
フロント側だけ吊れればいいんです
もちろんそのまま走りません
ゲートのハンドルの裏に金具付けるんですよね?問題は引っ掛けるほうかな
明日よく実車見て考えます・・・ありがとう

で尼になかったのでヤフショでポチった

901 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 00:08:47.35 ID:k6y4+u2Z.net
>>900
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/htk001.html?sc_e=sydr_sspd
サイド部の取り付けはボルト留めだよ

902 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 12:27:08.76 ID:WEq6aiER.net
今更だがコメリのやつ応募してみた
諸経費ぼったくられそうだけど当たってクレヨン
不人気色なら当たる確率あがるかなー

903 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:14:31.62 ID:97VkdATZ8
普段CVT車乗ってるけどたまにハイゼット乗るとよっぽどハイゼットの方が発進しやすいんだよな

あとは動力性能と5人大きな不満なく乗れる居住性と大きな不満の無い乗り心地と装備があればいいんだけど

904 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:23:31.23 ID:YaMfyGuI.net
「赤は葬式に乗って行けない」って
おばあちゃんが言ってたのを思い出した
@オレンジ納車待ち

905 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:26:13.59 ID:dCqPuCZi.net
水性で黒く塗ればいいだろ

906 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:35:35.16 ID:f1F/XYJH.net
>>904
取り敢えず葬式は墨汁掛ければ?

俺ならタクシーで行くけど。

907 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:55:43.03 ID:dCqPuCZi.net
隣の田んぼに置かせてもらう手もあるな

908 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 20:00:58.12 ID:VabFAFr6.net
>>904
黒の運送屋ならそのまま遺体載せれるな

909 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 22:32:47.18 ID:CTd00rBi.net
お見送りのクラクションが・・・

910 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 00:34:45.94 ID:YvUc1HZd.net
>>909
6連ゴットファーザーを荷台に装着して盛大にやればOK!

ttps://www.youtube.com/watch?v=mC5NQGXKpv0

911 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 08:18:38.67 ID:zd4Z3+lf.net
当初、新型ハイゼットトラックの画像見て、絶対これはないわー! と思っていたのだけれど
昨日、初めて実車をまじまじと見たら、うーん…これなかなかいい! と思ってしまった。
キャリイAGSに傾いていた気持ちが一気にハイゼットトラックに揺り戻しがきてしまった。
ハイゼットトラック4ATを手に入れた方のレポートよろしくお願いします。
シフトタイミングや騒音・燃費・乗り心地等いかかでしょうか?

912 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 10:48:35.06 ID:NejLQTXe.net
>>911
両方とも試乗した?
自分で判断した方が後悔しないよ。

913 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:33:00.93 ID:952HmXNB.net
ジャンボってシート裏のスペースでなんとか寝転べるのかな?
それならジャンボにしたいが。

914 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:38:56.21 ID:ifsXdZTp.net
ホビットおじさんか

915 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:39:16.61 ID:Hpdm4kGY.net
え? 巾1,345mm奥行175mmのスペースで寝転ぶの?

916 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:46:32.84 ID:952HmXNB.net
やっぱムリか。
幌付きでも寒い時期は荷台で寝るわけにもいかんし、助手席に頭おいて足をくねらせて寝るよりはと思ったけど、175ミリじゃ横幅がキツすぎるね。
おとなしく普通のやつにするかな。

917 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:53:03.42 ID:ifsXdZTp.net
デッキバンかカーゴでも買っとけよ

918 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 17:39:53.89 ID:RdPbaSrh.net
近所のダイハツ色違いを道沿いに5、6台展示してあった。
もしかすると、全色あったのかもしれないけど、そんなに気合を入れた展示なの?

919 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 18:01:35.64 ID:gvh3rivw.net
>>916
つか室内で寝るならシート倒れるジャンボの方が楽だろ。
俺なら荷台に毛布敷いてブルーシートで屋根作って寝るが。

920 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 18:07:51.56 ID:YvUc1HZd.net
>>915
エスパー伊藤なら出来そうだね♪

921 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 18:36:09.85 ID:zPJSpfxZ.net
>>916

幌付き
寝袋
練炭暖房


合掌

922 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:39:30.55 ID:NejLQTXe.net
荷台に幌で中にベッドと湯タンポ、普通に布団あれば車中泊いける。
ジャンボだと荷台短くなるからベッドは出来ない。

923 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 23:23:56.25 ID:zd4Z3+lf.net
荷台の幌って、雨降っても浸水しないの?

924 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 00:18:16.65 ID:ev5GCuC0.net
そこでパネルバンですよ。

どうやって内側からカギをするかの問題はありますが
雨風の対策は幌なんぞより上です。

925 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 10:57:51.74 ID:yQIYzynK.net
>>923
浸水対策としてレジャーベッドを使えばいいってことよ
蒲団は垂れて濡らすと厄介なのでできれば寝袋がいいね
それと荷台から乗り降りするための踏み台もあると便利
持って行かれたり動かされたりしないよう紐を付けよう

926 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 11:16:20.29 ID:pMJqk3RW.net
>>924
外から鍵されたときの方が心配ですね

927 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 11:19:35.42 ID:WM87SeT7.net
一般ユーザーならパネバン買うぐらいならボックス買うでしょ

928 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 11:23:26.61 ID:WM87SeT7.net
いやしかし、軽トラ買い替える時期なんだが新型ハイゼットがカッコ良くて気になるなー。
軽トラなんてモノ積みまくってすぐ傷だらけにするから新車である必要はまったくないのに、このタイミングでFMCなんかされるとまいるよ。
新車用のプラス30万ぐらいの追い銭がだんだん気にならなくなってきてるヤバい。

929 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 11:32:36.65 ID:mdmpTHuN.net
>>926
パネルバンなんかの箱を載せてるのは中から解除できるようになってるでしょ。
冷凍車なんかに閉じ込められたら大事故になるからな。

930 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 11:42:17.77 ID:s12AqXRU.net
>>929
普通はそうだけど、南京錠とかも付けられるようになってなかったっけ?

931 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 12:06:02.70 ID:fAwOm9hE.net
>>924
俺パネルバンだけどサイドのスライドドアの内側にレバーみたいなのがあったわ、片方だけだが
仕事中だったからちゃんと見てないけど

932 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 15:14:31.74 ID:/fLtUGHx.net
パネルバンは左スライドドアにロック解除のノブがあって、冷凍車は閉じ込められた場合に外にお知らせするブザーがあるよね。

933 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 21:40:56.12 ID:WM87SeT7.net
今日ダイハツ行ってパンフもらってきたよ。
オレンジ、カーキ、青とあって青が試乗車。
軽トラなのに試乗車あるってやっぱ力入ってるのかな。
オレンジが特に人気でオレンジだけは年内には納車できないかもと言われた。

934 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 21:53:17.42 ID:vZS/JmNI.net
普通のハイゼットトラックの室内天井ってハイルーフみたいな成形天井になってないのか
あれ気になるわ

935 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:12:45.13 ID:OpddddGr.net
別に鉄板むき出しでも良いけどな

936 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:17:04.44 ID:7NTaeWrY.net
Aピラーから後ろなんて見ないしな

937 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:21:18.51 ID:2ymf9zmp.net
>>935
大変なことになるぞ!(笑)
古いアメ車に乗ったことある人ならわかると思うけど

938 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:32:30.30 ID:pMJqk3RW.net
>>915
カタログ見たら、荷台長1,940mm(スタンダード)−1,650mm(ジャンボ)=290mmの差なんだよね。
それが何故か、シートバックスペース長が175mmしかない。115mmは、いったい何処へ消えた?
ちなみに、荷台フロア長は2,030mm(スタンダード)−1,990mm(ジャンボ)=40mmの差がある。
てことは、ジャンボは、シート後部床面が40mm長く、斜め上に75mm後退してフラットに175mm?

939 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:37:03.29 ID:Xbb/ZmPz.net
シートが違うからだよ。

940 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 23:23:07.34 ID:yQIYzynK.net
ジャンボのシートて、カーゴデラックスのシートと同じヤツか?

941 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 01:26:34.35 ID:Oo4EUtqV.net
>>937
大変な内容を書かないと「へー」としか思えないわ。

942 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 01:30:50.32 ID:6GLZNfPS.net
>>941
鉄板剥き出しの古いアメ車に乗って見てください。と、しか言えないですわ。()笑

943 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 01:46:38.76 ID:Oo4EUtqV.net
>>942
へー

944 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 01:48:45.26 ID:H5BrdDIs.net
新しいアメ車でもゴミなのに
古いアメ車ってなんの罰ゲームだよ

945 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 02:25:33.16 ID:6GLZNfPS.net
>>944
だろ?
そう思うべ?
乗った事ある奴ならわかる話です。

ヘーヘー
所ジョーには、マゾヒズムを感じる事もある。(笑)

946 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 08:13:27.49 ID:aQQ0Surp.net
ハア?

947 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 09:07:34.20 ID:B2jRjtzY.net
>>939
シート関係ないだろ。
>>938は、荷台およびキャビンの寸法がそれだけ変わってるってことを言ってるんだから。

948 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 09:33:20.14 ID:4ZrOvUDB.net
>>946
もうキチガイはスルーしろよ
それ以上相手してたら同類になるぞ

949 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 10:15:49.40 ID:tGQU+i3G.net
シートはカーゴと同じような感じ、表皮は違う生地だけど。
標準車の座面長は測ったことがないが、座った感じはジャンボの方が長く感じる。
シートが違うからってのは案外当たりかもね。

ああ、荷台長の話ね。

950 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 10:56:05.90 ID:0lwt3F6C.net
同じキャブオーバーのサンバーとの比較だけど、ハイゼットって座面高いな
女子ウケ狙うにしては乗り降りに難がある印象
んで座面が高い割には室内高がそんな高くも無いからウインドウ上端が低くて
信号機が見難い
178cmの俺の場合

951 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 12:31:31.36 ID:IXDUWp81.net
>>938
カタログ見た感じでは、カーゴデラックスのシートそのままに見える。

そしてそのシートのシートバックは垂直立ちできない事で有名。
ふざけた乗用車姿勢を強要する。ゆえに後が短くなったと推察。

952 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 13:03:45.54 ID:6gEuC55A.net
シートバックスペース長の175mmは
リクライニングの空間を取ってあるから狭いのさ

953 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 17:28:33.61 ID:WLJWBaCp.net
エスカレード→サニトラ→ハイゼットと来てるけど、どれも面白いわ
バランスが取れてるのはサニトラだったが

954 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 19:57:36.20 ID:ym/VU3Fu.net
交渉行ってきたが、エクストラ、4WD、ATで100って頑張った方なのかな?
とりあえず、契約せずに帰ってきたが。

955 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 20:06:02.11 ID:7IKAwLXM.net
>>954
え、すごく安くないかそれ?
ダイハツのデカい店で見た値札どおりだとスタンダードの色付きオプションで99万だったけどそこまで交渉できるもんなのか?

956 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 20:27:59.04 ID:ym/VU3Fu.net
>>955

えっ?そうなのか?
ずっと昔から車検、整備等お世話になってる方で買うなら本気で頑張るよーって言ってくれてたんだけど本当に安い値段だしてくれたんかな?

957 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 20:30:21.62 ID:52xWRQPK.net
儲けほとんど無いんじゃね
まぁ軽は整備のほうが儲かるからね

958 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 20:51:08.45 ID:tGQU+i3G.net
25万以上も値引きなんてスゴイな。
買うしかないね。

959 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 20:56:10.28 ID:ym/VU3Fu.net
多分買うと思う。
でも、色が決まらないしまだまだ悩んでるかな。

オレンジは人気色なんだってね。
新色の渋い茶色っぽい色も悪くないと思うんだけどね。

ピンクにしよう・・・

960 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:03:46.91 ID:tGQU+i3G.net
オレも悩んで悩んで結局白にした。
今日納車されたんでチョット嬉しい。

961 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:14:52.46 ID:52xWRQPK.net
オレンジ選んだら内装もオレンジになるから買う勇気無いわ
無難に青かな

962 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:17:45.66 ID:1qWWkIaU.net
>>960
納車おめでとう!
どんな感じ?

963 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:24:18.41 ID:nvgBU2j2.net
うちは値引き9万+オプション6万つけてくれた。
来月納車予定。

964 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:36:24.95 ID:tGQU+i3G.net
>>962
ありがとう。
先代ジャンボ4WDATからの乗り換え。

シフトショックがほぼなくなった。
オーディオも音量を上げる必要がないくらい静粛性UPしてる。
床が低くなったせいなのか、ポジションに無理がなくなった。
ドア側のアームレストが自然に使える。
車の挙動がヒョコヒョコしない。

こんな感じかな。

965 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:40:28.98 ID:CugTCNLW.net
>>964
静寂性は、うらやましいな。

実燃費は、どのくらいからどのくらいになった?

966 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:46:09.85 ID:tGQU+i3G.net
まだ20km位しか走ってないのでわからない。
先代は12km/L前後なので、それよりは良いと思うし、
4速の恩恵は大きいと思うな。

967 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 21:56:25.54 ID:1qWWkIaU.net
北海道だからエアコンもパワステもいらないし、ベースグレードに色付きオプションが選べたらよかったのになあ

968 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 22:23:04.64 ID:zw/qVQg4.net
グレード別に見た目の差がハッキリしてないと
上位グレード買った人の優越感がなくなっちゃうから駄目ー!
と思うんだよおじさんは

969 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 22:24:33.78 ID:Dft2fGeH.net
>>966
空荷なら15は行くよね

970 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 23:27:10.56 ID:Cmv1rrZV.net
>>967
ベースグレードがほしい人間は少しでも安く手に入れたい。
そんな人間がわざわざ追金までしてカラーオプションなんか選ばないでしょw

971 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 23:44:41.47 ID:WLJWBaCp.net
キャンセル車を買おうとしたらカラーオプション車だったというオチ

972 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 01:27:19.83 ID:zsSxEqrk.net
ハイゼットはエアコンのオプションは無くなったのか。
パワステ無しでエアコン付きにするのなら、キャリイしか無理か。
それにあっちはディーラーオプションだから自由度が高そうだな。

免許取った時点でパワステが当たり前の時代だったから、貴重な
パワステ無しの経験が出来るから付けたくないんだよなあ。
実際に無くても平気だし。でもエアコンは欲しい。

あと、今時パワステすら無いのかって言うのが逆に面白い。
当然MTで。時代遅れ感を楽しむって感じかな。ちゃんとした車は
乗用車に任せておけばいいし。

973 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 01:40:22.92 ID:sWGBF3IQ.net
俺はむしろ重ステばっかり乗ってきてて、
本当につい最近になって、据え切りという言葉を知ったんだ。
で、試しに重ステで据え切りしてみると、軽トラでも確かに重い。
つまり、普段からそんな操作は無意識にやらないようにしてたんだな。
そんな据え切りさえしなきゃ軽トラのハンドルなんてグイグイ楽しく回せるよ。

974 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 01:52:33.70 ID:z0nWsEZ2.net
エアコンなんて軟弱な物付けんなよ

975 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 01:52:41.33 ID:DBg9xkxP.net
>>972
YOU!
カッターでパワステベルト斬っちゃいなYO!
YOU!

俺のハイジェットさんは、かなりのOLDだから
パワステなんてNothing!!!
でも、エアコン機能は付いている
ドライバーにやさしい仕様(笑)

でも、ACボタン押した瞬間に3割パワーダウンするので
ある程度我慢してからACボタンを押すようにしている。
YOU!も重ステでレーシーな軽トラライフをGET!!!
YOU!

976 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 01:54:20.25 ID:DBg9xkxP.net
>>974
コンクリートジャングの山の手内の都内だと厳しいYO!

977 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 06:59:07.49 ID:xAuI814j.net
ACボタンでエンブレ追加できるよね

978 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 10:08:01.06 ID:Rpv2869z.net
寒冷地仕様ってどんな内容の装備が付いてる?
バッテリーとオルタの容量が大きいだけ?

979 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 10:28:09.59 ID:zsSxEqrk.net
>>975
さすがにあるのに使わないのは抵抗があるなあ。
それに軽トラと言えども、パワステつきはそれを前提にハンドルが
少しクイックになってるとか無いのかな?
それだとパワステ取っちゃうと、パワステ無し車よりも重くなっちゃうよね。
ハンドル機構の特徴として、クイックになればなるほど重くなるらしいから。

980 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 11:20:01.64 ID:x6p/A2K0.net
>>978
ピクシスは
LLC30%→50%
バッテリー34B19L→44B20L
スターター0.6kw→0.8kw
たぶんハイゼットも同じかと思う

昔はヒーター容量アップとワイパー強化も有った気がしたんだが

981 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 14:41:38.62 ID:iOUs2EEd.net
>>969
ベストカーのテストでキャリイ5AGSが19..5出る状況で16台だったから
普段使いだと空荷でも15まではいかないと思うな。1割位は良くなるだろうけど。
4速の恩恵受けるのは50q/h以上だし、かといって回転数高いから速度出し過ぎると燃費ガタ落ちするし・・。

982 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 17:44:03.66 ID:ikJcAQIg.net
家と畑との往復メインで45km/h以上出すことまれな使い方だと3ATのほうが
5AGSよりも使い勝手良さそうですね。燃費もそれほど大きな差がなさそうですし。

983 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 17:54:29.90 ID:z0nWsEZ2.net
これで良いじゃん
http://www.yanmar.co.jp/agri/products/truck/hfg187rp/index.html

984 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 17:58:09.46 ID:sWGBF3IQ.net
軽トラより高いじゃねえかよ!

985 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 18:11:25.61 ID:u/pRXmee.net
>>983
これに似た奴近所で3万で売ってたけど、売れちまったなあ…

986 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 19:45:35.89 ID:yUGWtWFu.net
>>983
価格の高さもアレだが、小型特殊じゃ速度15km/hしか出せないじゃん。

987 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 21:48:28.84 ID:ZQiZ7iKmZ
>>972
ハイゼットも
ディーラーオプションでエアコンありますよ
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/truck/accessory/book.html

988 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 22:25:24.00 ID:DBg9xkxP.net
>>979
うーん、わかるわかるわぁ〜
ジェントルと言うか常識的じゃなーい♪
俺もガチでそう思う。
もう諦めて便利な装備に心委ねて
安全運転で軽トラライフをエンジョイして欲しい。
おいどんの古い軽トラは、買ってから一度も高速道路走った事無いんだよね。
マジで無いし最高速も90km/hまで出る事しか確認していない。
本当にコレ高速道路走れるのかな?(笑)
高速道路使うような用事は、いつもGTRで逝っちゃうから
湾岸ミッドナイトばりの走行も出来ちゃうんだけど
道行く軽トラは、キッチリ100km/h出している奴は出しているし
走らせてみたいけど高速道路で止まっちゃったら大事じゃん?
じゃな〜い♪
でも、軽トラって近所へ逝く為の乗り物として本当便利だよね。
GTRだと盗難や公道バトルの心配がいつも付き纏うんだよね♪

989 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 01:28:25.98 ID:HmKNPklC.net
ハイゼットの純正13インチって何のタイヤがついてんの?

990 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 01:52:03.75 ID:NqiWkkgs.net
>>989
えっ?
トラック用のラジアルタイヤだよ?
って、言うと

「俺がキレたらナニするかわからんですよ!」ってなるかも知れないので

タイヤサイズを答えて置きたい

145R13 LT 6PR

だけど、わざわざ13インチにするメリットって何かあるのかな?

991 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 06:26:38.93 ID:v7/IIFnz.net
>>990
メーカーとか聞きたいんじゃ?

992 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 07:33:11.65 ID:a+f+9Kux.net
普通、メーカーと品名でしょ。

993 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 09:06:53.19 ID:tp82kiVD.net
>>990
積雪地域にしてみれば最低地上高がわずか20ミリでも上がるというのは
結構大きい。12インチとの価格差はあまり気にしない。

994 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 12:34:10.91 ID:7+M7s+rN.net
>>988
GT-Rで遊んだ後、買い物行くのにハイゼット出して走り出した時の感想を一言

995 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 17:54:08.59 ID:Y7ISpe/u.net
キャリイにはリフトアップキットあるけど、ハイゼットはワンオフ前提か?

996 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 19:59:45.03 ID:fpJULjed.net
>>994

止まらねぇwww

997 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 17:46:37.25 ID:cDtRT6fv.net
ハイゼットという名の付いた走る荷台付き棺桶

998 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 18:06:24.67 ID:hYK2KbRH.net
>>997
まーcompatibilityを考えているにしても対普通車大型車でみて、
結局は軽い軽はとにかく吹っ飛ばされる運命だから、
棺桶と言われても反論できないし仕方ないかな。

つか、大型車の安全デバイスが後回しなのは意味がわからない。
全ト協のロビーの賜物だろうがムカつくわ。

999 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 18:07:11.02 ID:wsOPMFZQ.net
過積載すんなハゲ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 18:13:44.67 ID:TH36P2QK.net
軽トラで怖がってたらバイクなんて乗れないな
ゆとりは気合が足りんな

1001 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 19:10:00.04 ID:dNYNKqyh.net
所詮道具は使いようだわな 軽トラで無事故の奴もいればレクサスLSで事故死する奴もいる 死ぬまで事故しない奴が運転うまい奴でそれ以外は下手くそww

1002 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 23:10:54.14 ID:nEv2OFZf.net
HPの画像見て今気がついたけど、ハイルーフってフロントガラスの高さはスタンダードと同じなんだな。
座高たかめの俺は視界の上5分の1ぐらいをサンバイザーに占領されるのがイヤでハイルーフを考えていたのだが無意味か。

1003 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 23:18:26.68 ID:XNBgw36R.net
>>994
「軽トラもいいもんですね♪」と安全運転で買い物に逝きますよ?
これでマジ本気出したら死ぬと思うんですよ。
GT-Rで買い物逝くと、ゆっくり出来ないと言うか安らがないと言うかw
ホテルの駐車場係りに運転させるのも不安ですね。
よほどのことが無い限り自分で駐車場に入れてから中に入ってます。
それと外国人にGT-Rって凄い人気がありますね。

1004 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 23:39:52.46 ID:TH36P2QK.net
GTRはオートマじゃなかったらなぁ

1005 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 23:47:41.04 ID:rQCkZLDK.net
>>1004
買えないんだから関係ないだろw

1006 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 23:53:35.29 ID:TH36P2QK.net
GTR買うなら新しいタダノのユニック買いたいな
GTR2台買えるわ

1007 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 01:30:38.28 ID:+VbSKLjl.net
>>1004
確かに今のGT-Rは俗に言う6速ATですからね。
誰でも運転出来るけど、マシンにあったスポーティーな
6ATが載っていると感じると思いますよ。
ポルシェにするか迷いましたが、GT-Rで正解でした!
そして、個人的な意見ですが軽トラはハイゼットが正解だと思います。
私が乗っている奴は、PCD110でインセットが+50と言う変態仕様なので
アルミホイールが新品で出ていないと言う悲しさがあります。
今年の冬も鉄ホイールで大人しく走行したいと思います。
タイヤに関しては、3シーズン目でゴム質が気になったので
今回はグッドイヤーのアイスナビに入れ替えました。
皆さんも軽トラに使うスタッドレスなコレって言う拘りみたいのはありますか?
私はあまり無いのですが、荷台に角スコップ助手席にゴム長を装備してあります。
ノーマルタイヤで雪道を走っている馬鹿がハマっているのを横目に安全走行です。

1008 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 03:50:25.01 ID:ipMHgnqR.net
>>1002
俺は体もデカイし座高も有るんだが何とか乗っているよ。
先代ジャンボだけどな。

ミラーの上からも前を見る感じだから車検シールが邪魔で、
左端に貼ってるけどそれ以外は普通に乗れている。

1009 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 07:36:36.03 ID:6cv88q8B.net
>>1006
スゲーわかる。6段ブームほしい

1010 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 08:26:55.34 ID:JAdtFos0.net
>>1006
タダノのユニックwwww
セガサターンをファミコンというようなもんか

1011 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 08:52:13.25 ID:3vzP3wl3.net
1000
次スレお願いします

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/13(土) 09:59:22.17 ID:RbTBdF7QX
マジですか?

総レス数 1013
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200