2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽キャンピングカー 8

1 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 14:06:05.21 ID:whL81NtD.net
【前スレ】
軽キャンピングカー 7
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1378997812/l50

【過去スレ】
軽キャンピングカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170592076/
軽キャンカーを語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165630372/
【二人で】軽キャンカー総合スレ【いい旅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162458814/
軽キャンピンカー 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
軽キャンピングカー3(実質5?)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1230099056/
軽キャンピングカー 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271740261/
軽キャンピングカー 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308626206/
軽キャンピングカー 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1355105852/

2 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 14:13:16.10 ID:GtGoPZvT.net
>>1

3 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 14:54:19.23 ID:gm3lBFwp.net
サンキュー( ゚ロ゚)!!と

4 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 17:51:14.63 ID:G2U+DY88.net
乙乙乙乙乙乙

5 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 22:09:00.17 ID:gm3lBFwp.net
GoGo( ゚ロ゚)!!と

6 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/26(金) 10:32:39.45 ID:TJdSzt29.net
香川の岡モータースでフェアが有るよ

7 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/27(土) 14:32:55.76 ID:FLQf3rqV.net
前スレに出ていたサンバーは赤帽車じゃなく、普通のさわやかだった
勿論走りの5速でエアコン付き

で、販売店に問い合わせてたところ現状渡して8万との事、
タイヤ4本が新品で、タイミングベルトも交換済み

内装も酷い痛みがあるわけではなく年式相当で、
取引先の下取り車との事なので、出本は判っていて当然ワンオーナー車

この車、商談が決まって車検を取ったものの、キャンセルになってしまい、そのまま売れずに検切れになってしまった、
(MT車故に敬遠されたそうだ)

一応事故車とかではないので、車中泊入門用にいかが?

8 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 14:52:23.15 ID:SWGYKmRF.net
↑売主本人?そこまで焦ってるならリンク貼ればいいのにw

かわいそうだからageとくね。

9 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:33:26.24 ID:+9UBfxFn.net
ワゴンRワイドって横寸ひろげた分だけ
室内もほとんどそのまま広いの?
長さ方向はそのまんま??

10 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 19:16:49.30 ID:tbMhVVO9.net
>>9
ワゴンRワイドは横幅だけだね。
ただ内装も変わってるんでボディーが広がった分そのままという訳ではないよ。

11 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 12:34:04.72 ID:64ATQfIz.net
今日川崎競馬場で、キャンピングカー祭
雨でもやってるかな

12 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 15:12:37.14 ID:AXeK9Ofo.net
これっていくらぐらいするのかな?
http://www.mystic.ne.jp/fc2.html

コペンかS660に乗り換える予定だったけどJキャビンミニと新車の軽トラも欲しくなってきました
ご存知でしたらご教示頂けたら助かります
@リーフ増しって純正オプションのものと同じなのでしょうか?
A軽トラのリアウインドウって抉れば外れるでしょうか?
Bキャビンを載せたままディーラーへ初回点検や車検に持ち込んでも良いのでしょうか?
Cオプションのバンクベッド?の費用はどの程度なのでしょうか?

よろしくお願い致します

13 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 16:44:05.37 ID:X4n5RBXi.net
>>12
キャンピングカー登録されてるならそのままで

14 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:25:07.55 ID:VI3E/HZT.net
いや
4ナンバー二人乗り登録で

15 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 13:19:14.01 ID:27T3yWZk.net
新型キャリーのAGS仕様のキャンパーが早く出ないかなぁ

16 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 15:38:17.71 ID:+/n4yPWZ.net
>>15
ベース車が現行キャリーのキャンカーならミッションをAGSで頼めばいいだけで、今すぐにでも注文できると思う。
ただ普通に半年待ちとかだろうけど。

17 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 22:14:12.29 ID:yaz8oI9O.net
漫然とした質問なんだけど、フィールドライフのKONGってどんなかんじ?
・普段使い出来る(通勤なんかにも使う)
・ポップアップ必須(身長が180ある)
・1人で使用
以上の条件でピコ、ピクニック、KONGと比較してベストじゃないかと判断した
車中泊ぐらいにしか使わないんだろうけど、寝るだけってのもつまらないし

18 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 22:27:22.35 ID:WaDg6yTO.net
>>17
俺も身長180(本当は179.5センチ)だけどポップアップは難易度高くないか?
コンビニとかで仮眠じゃ使い難いし、正月とかの連休は寒そうじゃんか
一緒にJキャビンミニで悩もうよ
別に後ろ乗ってもバレないし、狭いけど窓外せば移動できそうじゃんかw

19 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 23:05:48.30 ID:yaz8oI9O.net
>>18
そこまでそれっぽいスタイルだと普段使いに支障が出そう
仮眠程度ならポップアップせず下で休んでもいいし、雪国なんで冬は基本おとなしくしている予定
バンコンならターボも選択できるしのう

20 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:30:05.21 ID:99IXvGaC.net
ターボ出されたら黙るしかないよね・・・
中央道とかNAだと地獄以外の何者でもないもんなあ
あと納期のタイムラグも苦痛なんですよね

でも欲しいなあ

21 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 01:01:08.10 ID:PqcbyOd9.net
>>12
> @リーフ増しって純正オプションのものと同じなのでしょうか?
純正のリーフ増し

> A軽トラのリアウインドウって抉れば外れるでしょうか?
外れない、引き違い窓の改造取り付けが必要

> Bキャビンを載せたままディーラーへ初回点検や車検に持ち込んでも良いのでしょうか?
8ナンバーならそのままだが、4ナンバーなら下ろした方が作業がやりやすい

> Cオプションのバンクベッド?の費用はどの程度なのでしょうか?
OPの金額が書いてあるはずなのでよく見ましょう

>>20
登坂車線はMTならまだなんとかなるが、これが3ATなら悲惨

22 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 18:41:25.34 ID:+P15WfT6.net
>>21
あーりーがーとーございます♪
@地元でキャリー購入時に付けます
Aオプションカタログに見当たりませんがディーラーで可能なのでしょうか?
Bジャッキは標準なので手抜きしないで降ろすようにします
C棚は二種類ありますがバンクベッド載ってます?まあ・・・6〜8万ぐらいでやっていただければなあ・・・

ベース車は現行キャリーMTでおkですよね
製造元はアクティー推していますが、あれビートの素のエンジンですよね?
ロシアのロケットみたいな定番なのかなあ・・・

23 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 18:01:29.97 ID:1461a6bR.net
最近の軽四は高いなぁ。
47万円で買える新車はないのん?

24 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 18:22:29.14 ID:4waIEspg.net
60.5万円のハイゼットはどうよ?
1万値引きしてもらえば50万円台
エアバックもFMもハロゲンランプも付いてるよ

25 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 19:13:00.13 ID:RhwcQRh7.net
>>23
あの時のアルトと違ってインジェクションだし、エアコンもよく効きまっせ

26 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 19:28:13.28 ID:Q3yGgLL7.net
初代アルト(ベースグレード47万円、ヒーターのみ装備。AC・PW・PS無し、AMラジオ、4MT)が
発売された1979年のサラリーマン平均年収(273万円)に占める割合は17.2%。
同じく直近の2012年(473万円)では、VPで(69.6万円。AC・PW・PS有り、両席エアバッグ、前後席
3点式シートベルト、集中ドアロック、AM/FMラジオ、UVカットガラス)14.7%。
(出展:厚生労働省賃金構造基本統計調査からサラリーマン年収)
むしろ装備内容が充実した上で安くなってる。

27 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 19:30:38.04 ID:f398GcjL.net
年収473万貰えてる奴って少なくね?
上下が乖離して中央値が薄くなってるのが現代のような

28 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 19:39:13.89 ID:RhwcQRh7.net
>>27
嘘丸出しだよな

29 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 22:47:45.88 ID:4waIEspg.net
>>25
やられたーw
忘れてたけどキャブは冬を迎える前に切り替えるんだよな

就職して最初に買った車は最新EPIの二代目アルト64馬力だったw
思い出補正なんだろうけど、その後いくら馬力上がっても思い出のアルトより遅い

30 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 11:22:58.37 ID:lNb1WKAZ.net
キャンピングカーの中ってどうなってるの?
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413554873/
部分写真は軽のじゃないのに、全体写真は軽とかなんなのコレ

31 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 17:21:42.85 ID:l2/Po4Mc.net
>>29
俺も免許取って最初の車は初代47万円アルト(SS40だけど)
その後セルボ、マーボーとSS40シリーズは制覇したよwww
マーボーは事故って2台乗り継いだ。

理由はないが軽ならスズキ好き。L40キャリバンでキャンプ行きたい。

32 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 23:33:38.45 ID:c3uopEsV.net
>>31
先輩乙です
いつまでたっても比較対象のS660発表されないから
先週一旦繰り上げ返済して冷静になったトコです
しばらく頭金貯めます

33 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 00:58:42.12 ID:kP5qIQuS.net
ジジイ先輩のワシは先祖返りで
昔のワンボックスでレトロ仕様のキャンパーと、
普段の足にはスキッパーかフロンテクーペを
使い分けたいところ。なかなかタマがないんよw

34 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 06:30:06.49 ID:A0jW75KU.net
>>33
昔のは軽自動車は腐って朽ち果ててるよ
すぐに腐るからね

35 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 20:50:50.42 ID:tNgS4797.net
なー、ちょっと教えて
FFヒーターって、外からはっきりと分かるぐらいの音するの?
なんか、周りに車がいるときは点火しないみたいなの見たしさ

36 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 20:39:24.96 ID:nk6TCb3U.net
リンエイのコンパクトバカンチェスひとり旅が欲しい。

37 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 22:03:30.91 ID:ATyfwIE6.net
嫁の通勤用の軽(ライフ)がボロボロでそろそろ買い換えも考えており、インディ727薦めているのだが、どうしても首を縦に振らない。
新車買ってやるって言っているのに。

38 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 12:18:39.58 ID:VfhcO8Eb.net
>>37
は?
通勤にインディ?

39 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 13:45:51.02 ID:x86vuaia.net
通勤用にインディとか車上生活者かよ

40 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 21:25:54.21 ID:Mha6uNAj.net
1BOXタイプの物ならまだしもなぜにあからさまにキャンピングカーと分かる
キャブコンタイプのインディを嫁に進めるのかワケワカメ。

41 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 23:14:27.04 ID:voencnce.net
そうは言うけどさ、アウトドア大好き嫁だったりしたら、あっさり話が纏まったりするかも知れないジャン。

42 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 01:13:18.75 ID:vtMxeeyo.net
仕事が終わって同僚達と車の中でくつろぐのか
昼飯も車の中でテレビを見ながら友達と一緒に食べると

43 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 15:34:39.43 ID:NyIdwUU4.net
>>41
それはない

44 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 17:17:43.44 ID:3sEqSfGf.net
キャンピングカーで通勤って
別居とか離婚とか不倫とか売春とかゲスな勘違いされそうで嫌だろ

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 20:04:12.70 ID:a/hieN6M.net
通勤ならNONEとかアルトとかミラとかでいいでしょ
それかハイト系でモコとかムーヴとかスティングレー

46 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 21:42:33.64 ID:Z17vyFYY.net
ところで新型アルトかっこいいね
大きいの疲れたし3月にアレ出たら乗り換えようかな

47 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 23:21:51.35 ID:089vMt3j.net
スレタイ読まない工作員か
勝手にしろよ喧嘩売ってんのかw

48 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 16:58:57.19 ID:8jsEpARp.net
喧嘩売ってんのおめーだろアホウ。

49 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 20:20:19.62 ID:gc3KjDNS.net
>>47
NSX好きな方なら新型アルト嫌いじゃないと思うんだけどなあ・・・
画像見て下さいよw

50 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 20:21:35.87 ID:gc3KjDNS.net
ゴメンNSXのスレと間違えました
誤爆ですスミマセン

51 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 23:09:57.98 ID:zfQL47Za.net
ウェイクでキャンプ楽しみに

52 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 07:03:53.52 ID:xoCK/TLz.net
軽箱から軽キャブコンにしたけど断熱半端ないな。これほど違うとは思ってもいなかった。

53 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 09:23:01.81 ID:VitOuE5k.net
そりゃまあキャブコン最大の売りの一つですし……
あとは屋根ポップアップぐらいのもんか
屋根上げなくても、ちょっとだけ車内容積も広いことは広いが

54 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 21:18:25.48 ID:xoCK/TLz.net
>>53
ポップアップは上げた瞬間に窓全開にしたのと同じ位に外の音が聞こえてきます。上に人が寝なくていい時は開けない方がいいですね。
あと車内容積ですがハイエースのバンコンなんかでも実際に座った状態の目の高さはルーフが絞りこまれた部分になるんでパッと見広そうに見えても案外窮屈なんですよね。
その点キャブコンは絞りこまれた部分がないので窮屈感もあまりありません。

55 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 19:32:53.34 ID:2yvy8xg4.net
軽キャブコン写真見ると欲しくなってスレ常駐してるけど
俺、虫苦手だし旅行行ったらホテルとコンビニでまったりしたいんだよな
自分専用の個室としてホムセンの駐車場とかで静かに過ごしたいけど
どうせ嫁が付いてきて密室に二人とか最悪だし
やっぱ車代で風呂場リフォームが正解なんだろうなorz

56 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/24(月) 23:28:39.97 ID:WpG8jED5.net
>>55
風呂は毎日
キャンピングカーは使っても週に一回
その選択なら俺なら風呂場のリフォームに金を掛ける。

57 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/25(火) 06:44:11.81 ID:iXcXiNns.net
>>55
軽キャンパーで温泉巡りすればいいんじゃないの?
家の風呂なんてリフォームしても3日で飽きる。
軽なら日常使いもまったく問題なく出来るし。

58 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/25(火) 21:55:21.48 ID:eq1Gn9RF.net
>>56
ですよねえ
FRPと人大なら・・・やっぱ後者ですかね?
>>57
社用車で出張先まで移動するから
休日の運転は正直大分前から嫌になってるんですよねw
一人の空間得られるのは魅力だけど妻帯者じゃ許されない事だしorz

59 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 06:15:35.85 ID:Ul3067PH.net
アウトドアな趣味とかあれば楽しい車
なかったとしても新しく始めるとか
そういう勢いが無いとこの手の物は持て余してしまうだろうね

60 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 10:37:46.03 ID:mS0+431t.net
ミニマルキャンパー旅には軽で十分と思ってるけど、
軽トラベースだと運転時以外ではそりゃあ快適だろうけど、
リクライニング不可っつうのは距離乗るにはキツイね。

一人旅だしワンボックスをベニヤとアルミシートでフラットにした
DIY布団仕様でいいやw

61 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 22:16:39.76 ID:d35n3H5x.net
>>60
それやっちゃ・・・全然エレガントじゃないじゃんか

家に居たほうが良いじゃん
軽自動車で家と大差無い環境を外に持ち出して酒飲んで酔っ払えるのがキャンピングカーの醍醐味
今更自転車無銭旅行みたいなキャンプは嫌だよ・・・
最低限他人が見て羨ましく思える程度金掛けなきゃ浮浪者と大差無くないか?

62 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 22:27:36.02 ID:asQdkLNj.net
キャンカーを見て羨ましく思ったことがない。乗り心地や取り回し悪そう。
駐車しているだけなのに泊まるのかと周辺住民から警戒されそう。
見栄や自己満足で乗るのなら判るが。

63 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 23:13:05.94 ID:d35n3H5x.net
>>62
まったくその通りだけど、だったら何でここにいるの?旦那さんの趣味?
中央道登らないしバック見えないし
土地あって趣味の部屋に活用が良いよ
私は家買って興味なかったけど子供成人したしスポーツは馬鹿みたいな高額だし
軽のトラキャンなら増築みたいな感じで楽しめそうでさw

64 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 23:47:22.88 ID:J/UZMnnv.net
オカマ乙

65 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 00:03:57.30 ID:Wfu6lXjZ.net
高速道路のSAとかで焼きそばとかたこ焼きとか買っても混んでいて食べる場所がない時、家族で車内のテーブル囲んで食べている姿に憧れる。

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 10:29:53.26 ID:xmJXadtU+
車内が汚れるから外で喰う
雨の時は仕方ないが

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 22:12:52.56 ID:5CxU/2Zq.net
>>65
家族だと軽ベースじゃ狭くないか?
嫁と二人でもギリギリAUTOだと思うがw

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 09:00:24.32 ID:FGJBqK6o.net
OUTドア AUTOドア ?

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 18:18:26.98 ID:Znqg+n0U.net
にちゃんねる用語でしょ
AUTO(アウト)

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 09:58:24.12 ID:meKV8RxF.net
>>60
俺は軽トラのキャビンの後ろカットしてワゴンのシート付けた
リクライニングもできるしシートのクッションの厚みも違う

長距離も快適になって車内からうしろのシェルに移動できて
雨の日も楽チン

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 13:29:46.09 ID:T5pQMlsF.net
何故こんなに過疎る?

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 22:32:46.19 ID:ELuSfkO1.net
車中泊スレと住人被ってるからじゃね?

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 22:39:31.13 ID:5kDu/uSd.net
今日シェル買う予定だった金で
システムバスリフォーム90万弱で契約しちゃった
タイル張り風呂場だと毎年腐っていくし
あと一年はインプのお世話になること決定しました

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 07:20:33.05 ID:Xz39I1ip.net
>>73
どんなシェル買おうとしたの?
100万程度で買えるシェルなんてあったっけ?
どうせならキャブコン行っちゃってください。待ってます。

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 12:41:54.45 ID:EIH/azte.net
ヤドカリとかその辺はみんな、シェルだけで100万くらいだな。他にもあるでしょ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 20:30:30.40 ID:u2mLB5lC.net
>>74
コレ
http://www.mystic.ne.jp/t10_jcabinmini.html

軽トラも新車買えば高いけど中古なら10万代から地元にあるし
慣れれば脱着速くてTB2号機みたいな使い方も楽しいかな?って妄想してました
結局、完成まで納期長いから待っている間に飽きそうで諦めて風呂にしましたw
まあ金貯める楽しみが出来て悪くないかも

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 06:52:49.65 ID:ogs/VkzF.net
>>76
こんなシェルだけってのもあったんですね。
DIY派には最高のベースだね。
確かにこれ買って自分だけのキャンピングカーにするってのは楽しいかも。
キャンピングカーって寝泊まりするだけじゃなく、自分で快適化するってのも楽しみの一つだからねぇ。

78 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 21:59:16.06 ID:Rc6M5Zy0.net
皆さん出動されてますか?
寒い&雨で外出る気がしないおー

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 01:29:10.00 ID:1Jfnz0Pg.net
エブリイの新型くるね
荷室が少し広がるみたいだけどビルダーさんはどう対応するか見物だね〜

80 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 17:45:09.49 ID:fgHOXoMG.net
>>79
AGS仕様も有るかな?

81 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 12:18:42.02 ID:urrD3Kag.net
テントむし乗りです。
スクラム3ATで4WD。
二年前頃に購入。

皆さんのおっしゃる通り走らない事この上なく、ボルトオンターボ装着。
狭さ意外は満足してます。

自分、ヨメ、犬2匹でいつも車中泊してます。
風呂は銭湯、トイレはポルタポッティーで快適ですよ。
冬はFFヒーター、夏は除湿器使ってます。

荷物はベッド下に置くと意外と広いですよ。

82 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 20:09:18.73 ID:KiDEL+N3.net
>>81
軽でしょ。
軽でポルタポッティーやFFファンヒーター使ってるの。
2人乗車と言う事で広さ的 空間スペース的にどんな配置にしているのか不思議だわ。

83 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 20:30:02.47 ID:urrD3Kag.net
FFヒーターはベバストのガソリンヒーターです。
ギャレーの中へ入ってます。

ポルタポッティーは、走行時は荷物部分に積んで就寝時は助手席へ。

意外と邪魔にもならず、臭い等も消臭剤で全く気にならずですよ。

84 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 21:50:06.88 ID:GLlSxL67.net
軽のキャンピングトレーラーwwwwwwwwwwwww [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1423136996/

85 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 15:16:28.75 ID:fn+Bio3n.net
>>84
なかなかイイですのぉ( ̄ー ̄)bグッ!

86 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:35:29.75 ID:mNB341sX.net
おまいら幕張のキャンカーショウ見に行くのか?

87 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 09:46:51.05 ID:WG/hmzFm.net
>>84
これで安けりゃソッコー買うんだけどね・・・。

88 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 11:28:32.86 ID:dHXkS/wi.net
エブリイの軽キャンピングカーの初車検なんだけど
荷室の装備って何かいじる必要ってある?

89 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 12:09:07.00 ID:lr0bPHt3.net
行き先が道が狭い、自宅の駐車場の問題等で小さい車体にしなきゃならない理由以外で軽キャンパーを選ぶのはバカ。
ハイエースのスーパーGLにキャンプ道具積んで車内泊したいならエアベッドを使うのが一番いいよ。
リセールも考えられたら軽キャンパーなんかバカの極み。

90 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 13:49:00.59 ID:y9i1x35P.net
>>89
ん?ようするに軽キャンのメリットを教えてくれてるのかな?

91 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 14:47:59.13 ID:+5JpmTdb.net
>>89
狭いコンビニの駐車場とかデカイ車じゃ面倒じゃん

92 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 15:08:48.00 ID:rFLkYVxe.net
>>89
そう思うのなら何でここに居るの?

93 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 12:22:30.91 ID:bidCQA1C.net
軽キャンを買う人ってだいたい偏屈だよな。
理屈っぽいし関わりたくない性質の人ばっかり…
あと大体が加齢臭全開w
マジでキモい奴等だ。
車ごとひっくり返って死んで欲しい。
走る棺桶だからなwww

94 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 13:40:33.69 ID:0OCJ99DO.net
軽キャンの車検の時って何か特別な事してる?
自分のは5ナンバーのエブリイだから架装は荷物扱いとは思うけど、そのまま出してたりするの?

95 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 17:11:10.96 ID:uVkg+Ypv.net
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0214/0105797464/sgk_expansion_photo.html
流石にこれは軽規格では無いだろうな

96 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 11:57:23.48 ID:0ASmFD00.net
テントむし 新車で欲しいけど、カタログとか何処で貰えますかね?6輪のテントむしかっこいいよね。

97 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 19:02:26.89 ID:vWld2hcA.net
>>96
メーカーHPからカタログ請求が手軽では?
ただ、HP以上の事載っているだろうか?

98 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 19:15:02.51 ID:UKhDAr8E.net
>>96
ヤドカリの方が欲しいけどな
冬場でも暖かそうじゃんか
ファミレスの駐車場でも形変わらないしさ
キャリーでターボ出して欲しい

99 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 17:37:05.04 ID:cbXwFI1W.net
あったかくなったら旅に出よう。
一人だし軽ワンボックスに必要なもんだけ積んでダラダラ予定。

これから探すのでどのメーカーのが良いのか教えてください。
ノンビリなのでノンターボでATでもMTでも。
形にこだわりはないので、メーカーごとの特徴など知りたいです。

ついでに聞きたいんですが、最近の軽BOXてボンネットついてるけど、
やっぱボンネット無い時代の方が室内長は長いのですか?

この冬は友達とスペーシアで何回かスキー行ったりしたけど、
思ったより広くなくやっぱ旅するなら1BOXかなと思った次第です。

100 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 17:57:08.32 ID:6LH3J7pX.net
>>99
新車で今ならウエイクか新型エブリイに決まりだが・・・・

101 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 19:47:33.25 ID:2/mERgXU.net
>>99
今なら新型エブリイ一択だよ

102 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 22:11:39.47 ID:cbXwFI1W.net
ありがとうございます。予算の関係から中古車になると思います。
車本体が新しいのが一番なんだけど、簡易シンクやソーラーパネル
サイドタープくらいは欲しいのでそちらの周辺にお金使いたいのです。

あと、軽なので後ろを広く使うためルーフボックスも予定してます。

荷室のフラット化、断熱やインバーター設置などはDIYでやります。
昔ですが、友人のハイエースやストリートでベッド化したことがあるので
道具も持ってるし木工は大丈夫です。

>エブリィ
の他に比べて優れているところはどんなところでしょう?
バモスもいいと思ってるんですが…。

103 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 18:41:21.67 ID:UPHwjk/z.net
好きなのにすればいいじゃん。
情報の後出しジャンケンじゃ、誰も相手しないよ。

104 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 22:38:24.49 ID:lcNR/bMU.net
出たよw
俺ルール厨www

105 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 12:45:58.43 ID:Vk8SeuCS.net
>>102

バモスはミッドシップだかた後席フラット化した場合、メンテハッチの開口作ったり面倒くさそうじゃない?

106 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 10:39:30.55 ID:LAiLPoXC.net
AT2駆バモス持ってるけど結構中狭いよ…?
加速もかなり遅い、6代目サンバーも持ってるが結構違う
初めて乗った時あまりの加速の無さに(アクセルペダル踏んでいるのだが)足元見た
知人数名に乗せた時も大抵同じ反応してて吹いたw

107 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 18:11:53.60 ID:HRiYpkKG.net
バモスのフルモデルチェンジの話はトンと聞きませんが
今後バモスはフルモデルチェンジをするのでしょうか?
それとも現行モデルで無くなってしまうんでしょうか?

108 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 20:16:31.10 ID:zdNvjeba.net
>>107
確かな情報によると、バモス、ホビオは無くなります。アクティシリーズだけ残すようですね。

109 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 06:31:32.41 ID:xr2bzNc6.net
>バモス、ホビオは無くなります。
これで軽ワゴンを作るのはスズキとダイハツだけになっちゃうんだね

110 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/21(土) 21:00:16.38 ID:6DZjLAoQ.net
エブリー出たけど・・・
スーパーマルチルーフも
ヘリコルーフも
遠い昔の話になっちゃったなあ
ドミンゴすらガバって天井手動で開けられたのに
郵便局じゃないんだから前後ガラス張りの軽バン復活して欲しい
まったく詰まらない未来だな

111 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/18(土) 00:55:54.75 ID:40mSQwpy.net
ポップアップ嫌いで固定欲しかったんだけど
かるキャンならFRPだし広そうだし欲しくなってきた
乗られている方おられますか?
PAでの展開時の駐車場選択とか
格納時のNA軽MTでの走行はやっぱ無理がありますか?

112 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/10(日) 10:13:05.85 ID:HwIlucx1.net
車中泊のマナーやルール
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1431092941/
お前ら、軽キャンパーが過去に類を見ない未曾有の絶賛爆売れ状態だそうですよ

113 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/11(月) 10:22:11.73 ID:aWmxrQjD.net
日曜日のヒロミの番組でメンバー連れてキャンプに行って、
キャンピングカー紹介で軽キャンパーも触れてた
個人改造のとか紹介してて結構面白かった

114 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 11:54:25.84 ID:b9Jk/Yao.net
今時の警察は直ぐに職務質問してくるから面倒くさいな……
キャンピングカーでも夜中に公園の駐車場でなんか寝てたら速効だわ……

115 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 19:48:31.28 ID:BsK19Knx.net
車中泊の許可が無い場所でやってたらそりゃ来るだろよ

116 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 17:54:42.49 ID:pA+UkTFF.net
車中泊“軽キャン”が大ブレーク!100万円台で購入できる
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1431847014/
軽キャンパーが未曾有の絶賛爆売れ中

117 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 19:03:44.04 ID:qBJWtHBX.net
新車じゃどれも買えなくないか?
ターボ無しだしどれも200kg以上だよね

118 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 17:44:15.80 ID:4p/w61xK.net
4人眠れて(大3、子1)
軽ターボエンジン
出来るだけ安い


この三条件を満たせる車種or方法があったら
紹介頂けないでしょうから、

新車、中古車問わずです。
ノーマルの格安中古車を購入後、
キャンパー改造業者に持ち込むのも考慮します。

かるキャンロフトは広くてよかったですが、
2人専用なので外しました。
なにとぞよろしくお願いいたします。

119 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 19:14:40.29 ID:cYjraN0f.net
>>118
ターボとなるとバンコンのポップアップ付きしかないですね。
ただバンコンタイプだとポップアップ部分のベッドの幅が狭いので少しきついかも。
うちは軽キャブコン乗ってますが、大人2人に高校生1人と中学生1人でたまに出かけますが中で食事して寝泊まりして、狭いながらも楽しめますよ。
軽トラベースのノンターボですが一般道ではまったくストレスは感じませんし、高速道路も80km/hと決めてのんびり走れば安全だしストレス無しです。
ただ長い坂道だけは覚悟が必要です。

120 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/23(土) 00:03:12.85 ID:PE1BdL8D.net
うそコケ、駅前からかっぱらったチャリにダンボール回収の爺の
リヤカーつなげてるくせにキャンピングカーなどと言わんでくれ。

121 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/23(土) 09:00:49.27 ID:9hPQxI/e.net
>>119
ご親切にアドバイスありがとうございました。

その後よく調べてみたら、
軽キャンパーは予想以上に走らないみたいですね。
それになによりどれも価格が200万円超えなので
厳しいですね。

よくよく調べたらルーフテントというものを知りました。
いま乗ってる2000ccのミニバンに
これを乗せる方向で考え直しました。
ありがとうございました。

122 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/23(土) 17:48:30.76 ID:C1klzCPO.net
>>120
http://gigazine.net/news/20110421_camper_bike/
これの事?

123 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 15:17:23.98 ID:bYUW0YdE.net
軽トラベースのキャンパーでおすすめを教えてください

124 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 17:56:38.54 ID:szcuSZwT.net
>>123
バロッコ

125 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 18:15:23.04 ID:F2Q7bdLG.net
>>123
ベース車が程度の良いスーチャ付旧型サンバーならば

126 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 22:21:43.97 ID:bYUW0YdE.net
>>124
レスありがとうございます。
もしよろしければおすすめの理由をお教えください。

>>125
やはりSC付の方がパワーあるからでしょうか。

127 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 22:45:51.73 ID:F2Q7bdLG.net
>>126
軽トラは高速乗らなきゃ気にならないけど
中央自動車道の登りとか良くて60kmぐらいしか出ませんよw
ひたすら右足に力込めても完全な無意味
だから程度の良いスーチャあっても新車と大差ない価格なんですよね
移動に高速使わなきゃ大丈夫だと思いますが・・・
私も別荘代わりに欲しいんですがねえ

128 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 23:04:27.83 ID:szcuSZwT.net
>>126
1.ソファからベッドへの展開が簡単な事。
狭い車内で頻繁にやる事なので実はここは重要。

2.キャンピングカーショーなどで実物を見比べると内装もそうだが、シェルも国産だからか作りの良さが感じられる。

3.冷蔵庫も備え付けなので場所を取らない。

4.ルーフベッドにFFヒーターのダクトが廻せるオプションがある。

5.ポップアップを閉めた時にテント生地がすっきりと収められる。

129 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 23:07:10.66 ID:rYxqMcfV.net
軽キャン興味あるけど
横風と坂道が怖そう

130 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 23:33:40.32 ID:bYUW0YdE.net
>>127-128
貴重なご意見ありがとうございました、購入の参考とさせていただきます。

131 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 23:48:17.07 ID:sjSA9WDX.net
>>126
オイル漏れが酷い純正サンバーはお勧めしない
軽トラを買うんなら迷わずキャリイ連合軍だな

軽トラに拘らなければ、バンのターボをお勧めする、出来ればMTだな
内装は自作するか市販のキットを買って自分で取り付けた方が安く済むし、
自分で弄って行くうちに目的にあった車に仕上がっていくよ

132 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 22:00:15.08 ID:8O+dIYjd.net
age

133 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/05(金) 23:28:37.93 ID:7qXZTLll.net
>>131
中古のドミンゴ乗ってたけど安物4LOIL缶は常に積んで継ぎ足しだった
馬力はないくせにトルクあって味があったなあ
たぶん俺の車歴で最期のキャブ車だったかも

134 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/08(月) 20:31:56.21 ID:1hP2M+54.net
軽キャブコンNo'1は?

135 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/09(火) 02:16:09.51 ID:RX/0KRyx.net
俺はラクーンだと思うが

136 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/09(火) 05:05:41.54 ID:O/s2M4ci.net
ラクーンは軽であって軽で無いからなあ

137 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/09(火) 07:34:59.33 ID:tE+tuCap.net
>>134
バロッコ

138 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/11(木) 05:08:39.04 ID:TUA8KUjX.net
かるキャン

139 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/11(木) 20:51:19.17 ID:1ufLeKcW.net
k-ai

140 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/12(金) 01:04:02.49 ID:h80lcKEx.net
おれも作ろうといろいろと画策してきたけれど、キャンピングカー専用
にするのはやめた。軽トラとしても使いたいので。
軽トラの荷台に積む形式にしても、かなり手間暇かかる割に使い勝手は
なかなか良く出来ない。なのでおれは、軽トラの荷台に着脱できる形式
ながらも、商売を見越して、後ろから多めの荷物が積める形を検討中。
やはり、キャンピングカーだけの使用だと、一部の人に限られると思う。

141 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/12(金) 01:16:20.29 ID:mgKmyzWt.net
>>133
ドミンゴの3気筒でも漏れますか。次ぎリッターカーの候補としては
除外しておくは

142 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/12(金) 02:59:43.65 ID:RBT5e2y2.net
ドミンゴは惜しいよな。軽規格拡大で存在価値を失ったが、
今の規格でああいうのを出して欲しい。

143 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/13(土) 15:01:17.47 ID:d13wbSsE.net
>>140
手っ取り早そうなのはアコーディオン幌付けて普段はオープン、キャンピング時はクローズってのが汎用性高い
脱着は理想的だけど手間暇考えると面倒だな

144 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/14(日) 00:44:26.01 ID:wckq1Zqy.net
>>143
だーかーらー自作は売れないぞ
いくら金掛けても素人の仕上げた物に値はつかん材料費回収不可

145 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/14(日) 01:38:41.88 ID:0/9p6cd7.net
売り物にするんじゃなくてそれで移動販売とかを目指してるってことじゃね

146 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/15(月) 12:14:35.37 ID:sDZp95Fo.net
秘密基地外が道の駅で煮炊きをした違法動画が続々
露天風呂での盗撮も
https://www.youtube.com/channel/UCCahLwZ7x7v2m2BeleIPPbA

147 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/16(火) 06:27:16.40 ID:qfA8LSdd.net
>>144
144も言っているが、ここは別に売り物にすることを前提にしてる
わけじゃないんで。

148 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/16(火) 06:46:58.35 ID:jp+dWx0u.net
かるキャン買って中古で売る
自作で売らない
同じぐらいの金じゃね?

ベース車交換で使いまわせる自作のほうが徳かもよ

149 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/16(火) 20:13:14.22 ID:Yhfd2V9E.net
軽トラのピックアップ買うのが一番いいかも
ベース車古くなったら買いかえれるし
キャビンも乗せ換え出来る

150 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/17(水) 17:39:56.60 ID:HUXXEq+0.net
>>149
キャビン内の居住性ならハイゼットジャンボなんだけど
当たり前なんだがその分荷台が狭くなる(「`・ω・)「

151 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/19(金) 22:53:19.12 ID:0uHkpt/3.net
Resort Duo Bambinoってどうですか?
所有してる人います?

152 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/20(土) 13:05:30.74 ID:jWYTCStE.net
アドバイスをお願いします。久々の車購入を機に軽でキャンプというか車中泊を考えています。
それなりに調べたところでは、どうも「軽箱」と言われるものが良さそうとわかりました。

ハイゼットカーゴには2シーターバージョンがありますが、スズキエブリィでも購入時に取りはずしてもらう、または自分で外すことを考えています。
ただ、エブリィバン(他車種でも)から後部座席を取り外した場合は当然フラットにはならないですよね?
この場合の自分でフラットにするのはかなりハードルが高いのでしょうか?

・用途と目的
日常使用+たまの車中泊。
冬も含めた山中での幕営をしてきて、今後は移動は車になりますが、やはり原則は幕営で悪天候や日程の都合での車中泊を想定しています。
なのでキャンピングカーというほどのものは必要ないです。横になれればいいです。
ビルダーに依頼する場合でもキットでも後席を倒して設置する場合が多いようで、
私も当初はそんなのを考えていましたが、最初から2シーターでもいいのではないかと思うようになりました。

・何故2シーターか?
二人しか乗らない、更には(事故などの懸念から)他人は乗せたくないということがあります。
ですので、後部座席は取っ払ってしまおうかと思いました。
車検等の問題もありますが、2人用として申請すれば大丈夫とも聞きました。

153 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/20(土) 23:19:34.06 ID:WPvf0qks.net
道の駅で煮炊きをする犯罪者秘密基地外の決定的証拠動画
https://www.youtube.com/watch?v=UxaVk7nshyI

154 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/20(土) 23:27:43.76 ID:WPvf0qks.net
道の駅で煮炊きをする犯罪者秘密基地外の決定的証拠動画
https://www.youtube.com/watch?v=QB2LxgqJBf0

155 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/21(日) 08:57:52.66 ID:A9qltk7e.net
>>152
一度「ちょいcam」というのを調べたらいいかも

156 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/21(日) 10:40:07.57 ID:wW6/SaI8.net
>>155
ありがと。三河の職人が、というやつですね。
そう、いまんとこ最有力なのが、そこの「歩」か、「寝るだけキット」です。

最初はあれこれビルダーのサイトを見ていたんですが、どうも大げさな気がして。
更に自分達の用途・目的を考えるともっとシンプルでもいいかと思うようになりました。
後席はずしたらどうか、と思っていたところへ、ダイハツのカタログで2シーターがあるのを発見しました。
元々、トラックに幌を付けることなど考えていたワイルド嫁は興奮状態です。
(幌は暑い、安全上の問題で私が却下しました。)

157 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 00:28:02.15 ID:jdQSDsLd.net
軽は絶対ターボ付をおすすめする。
「速く走らない」と「速く走れない」は根本的に違うことだから。

158 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 17:53:41.55 ID:Y/gLylF2.net
通勤にも使う→バンコン
スペースはなるべく広く→新型エブリィバンのハイルーフ
パワーはなるべく強く→ジョインターボ

俺の新軽キャンパーはこんな感じ
舗装された路&南国しか行かないから2WDにしたが、
雪国や湿地にいくなら4WDにした方が良い

159 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 18:18:19.70 ID:B0Xok93F.net
そりゃ俺だってターボが欲しいが、燃費がな・・・・

ロングツーリングならいいが普段の買い物やチョイ乗りにも使うから、
その度に燃費が気になるのはちょっと困る。

160 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/27(土) 03:24:38.49 ID:Dp5Witnd.net
高速に乗らないのならノンターボでもなんとかなると思うが・・・
ノンターボの軽キャンパーでは高速の合流なんてすごく危険
一車線部分のある高速では渋滞を引き起こす元凶になるし
最低限ターボ付じゃないと(ターボ付でも苦しいが)つらいだけだと思う

161 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/27(土) 07:40:39.71 ID:ntfCMQ+C.net
バンコンなら高速でもなんとかなるんじゃないの?
キャブやトラックは問題外だけど。

162 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/27(土) 11:18:05.83 ID:aqdFtTlK.net
ちょっと質問。昨日、おれの前を走っていた軽トラックがちょっと変わっていた。
荷台の部分に白いプラスチックのカバーが付いていて、それは荷台周囲の囲いより
も40センチくらい上までの高さだった。なんとなく、見た目がルーフテントを
荷台に置いたような形だった。これって、もしかして、新種の軽トラ用キャンピング
ユニットかなにかかな? 上に伸ばすと荷台で寝られるとか。
写真があれば説明しやすいんだが……。
それか、単なる荷台のカバーかもしれない。が、後ろの左右にいかにもって
感じのおしゃれなロゴが書かれていたから、キャンプ関係か、カバー付きの
キャリアーかと思う。

163 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/27(土) 11:25:36.79 ID:aqdFtTlK.net
今検索したら、トラボというのがあることが分かった。形はそれに
かなり近い。しかし、おれが見たのは後ろの左右に水平な太いバーが
あり、それにかっこよくブランド名のようなロゴが入っていて、この
写真とは少し違っていた。

http://brog.m-yui.com/?eid=279&PHPSESSID=5e0d815d38b7464d1f6a1c3644460709

164 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/27(土) 15:06:07.86 ID:+icymjiM.net
>>163
この中に寝たら棺桶みたいだなw

165 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/28(日) 00:24:29.81 ID:JitEwgbm.net
こんなルーフテントがあっても良いよね。軽トラだと荷台が低いから
取り付けやすいし、本格的なキャンピングカーユニットよりもずっと手軽。

>>164
カバーの色が黒で十字架があれば完璧。

166 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/28(日) 20:34:10.10 ID:uuI9mILA.net
>>164
中に寝てフタを閉めると・・・・
外からしか開けれなければ確実に棺桶になるね

167 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/30(火) 14:42:50.82 ID:HbCARTza.net
回転式洗濯機を思い出した

168 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/30(火) 14:48:04.40 ID:HbCARTza.net
あ、ドラム式か。内側から開けられる機能を付けるべきだね。
洗濯機も、チャイルドロック機能を使わなかった親が悪いとか言ってる
バカがいるが、人間というのはミスをするもの、子供はいたずらをするもの、
という前提での安全対策でなければ意味がない。
以前いた会社で、半導体試験に使う大型オーブンは人が入れる大きさだが、
必ず内側から開けられる機能が付いていた。

169 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/03(金) 16:24:23.41 ID:AAK7Ry9g.net
近所のねこが、よく車に入り込んだのをおもいだした
うちがわから開ける機能はあるが、かれには無理だった

170 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/05(日) 18:23:24.00 ID:MQFYo988.net
5日正午すぎ、新潟市の磐越自動車道でキャンピングカーが横転して対向車線のワゴン車と衝突し、乗っていた5歳の男の子が死亡したほか、60代の女性が意識不明の重体となるなど6人がけがをしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150705/k10010139571000.html

171 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/05(日) 20:12:53.69 ID:Lc51YHJI.net
>キャンピングカーは後輪のタイヤがパンクして左のガードロープに衝突し、その反動で横転しながら対向車線にはみ出したとみられるということです。

バーストしたんだろうな・・・
大型のキャブコンはタイヤの空気圧チェックをおろそかにすると命取りだね

172 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/05(日) 21:26:27.94 ID:OaMj4ao7.net
キャブコンのタイヤチェックは必須と言うか常識だからねぇ
むかし高速道路上でバースト横転してるのを見たことがあるから、自分は出発時・休憩時・給油時に必ずチェックするようにしてる

173 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/06(月) 02:07:38.66 ID:fv6UBTH4.net
後輪がダブルタイヤになってない日本のキャブコンはある意味欠陥車と思った方がいいと思う

174 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/06(月) 02:42:42.83 ID:tdsZgbMv.net
軽のキャブコンでも何も考えずにトラック用のタイヤから
乗用車用のタイヤに履き替えてるバカもいるから危ない

175 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/06(月) 20:08:06.59 ID:JROPgd39.net
YMSのロデオ乗ってたけど一度も空気圧計った記憶が無い
ヤバかったんだなーバッテリーの容量ばっか見てた
今から冷静に考えると色々無茶苦茶な構造だもんな
でも、一人になったらまた欲しいなw

176 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/23(木) 18:21:16.31 ID:jmos01DZ.net
自分は、昨年の夏は、軽トラの荷台にブルーシートのタープを張って、北海道旅した。
毎日張るので、リア側にツーバイフォーの木材でフックをかけられるようにしたので、
タープをかけるのは、すぐにできます。
その下で蚊帳で寝ました。

で、今は、ツーバイフォーとコンパネ、波板で、小屋を組んでいるのだけど、
かなり重くなってしまって、下ろすとき

177 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/23(木) 23:31:57.53 ID:oBtpIchS.net
若い頃だけでしょ
それやったらまんまホームレスと大差ないんだから
やっぱ多少は他人が羨ましくおもってくれる仕様じゃなきゃなあ…
冷静に見たら家にいたほうがマシじゃんか

178 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 02:10:32.42 ID:Qn6xyI0W.net
>>176
自分は、タープと寝袋だけのウルトラライトで(徒歩)旅したので、
軽トラは天国ですね。
水も燃料も乗るし。

寝る床面がフラットなだけで天国
地面は、石や、切り株が痛い、テントが破ける。

その後、私がやったのは、ヘネシーハンモックテント。
片方鳥居、もう片方は、木に縛りました
寝心地最高です。
木が確保できないときは、電柱でも大丈夫です。
宇宙遊泳しているような寝心地。

179 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 04:31:44.71 ID:6c0mH1zh.net
他人の目がきになるならリムジンでも買えば良いw

180 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 09:21:04.52 ID:Qn6xyI0W.net
若干気になるのだけど、最近は、車中泊禁止、キャンピングカー禁止っていうのが、たまにある
なので、バンコン(ハイエース)コンバージョンとかもいいかなと思う。
もし平日昼間とかに走ると、職人さんの業務車と外見は区別できないから。

あんまり「でっかく遊んでいます」っていうのは、どうかな? 自分は目立たないほうがいい。

181 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 10:10:48.37 ID:faVp9I+R.net
道の駅で煮炊きするなよ

182 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 12:29:03.45 ID:Qn6xyI0W.net
人の目が気になるとなると、、、やっぱり500万クラスのキャブコンしかないでしょうね
車中泊=貧乏、が世間の認識。
宿泊代をケチって、旅行している、と。

でも、これがキャンピングカーになると、金はあるけど、ライフスタイルとして
自由な旅をしているというアピールになる

なので、、、、メンツを気にする人は、車中泊は高いクルマにするしかないんですよね。。。
そもそも車中泊を見る世間の目がそんな感じなんで。

これがオートバイ+テントだと、これまた違うんですよね
あとチャリンコとか。
冒険しているね、っていう感じ

183 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 17:30:08.44 ID:D0IcJ0l0.net
車中泊するのに一々人の目なんか気にしてられるかよw

184 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/24(金) 20:10:42.08 ID:Qn6xyI0W.net
一般的にそう見られていると思います
自分は、、、もう慣れてしまった

185 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/25(土) 16:12:21.06 ID:Xt3BUtxS.net
>>181
道の駅でキャンプファイヤーやっているのを見た。
直管マフラーのバイクの集会だった。
見たところ老夫婦の車中泊の軽バン接触事故起こしたらしく、
それで燃やされちゃったみたいだった。
あれって警察もビビって来ないのかね?

自分もビビってすぐにエンジンかけて出口一目散。

186 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/25(土) 19:02:23.17 ID:WZbMXjRS.net
道の駅でキャンプファイヤー、道の駅の正しい使い方だな

187 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/25(土) 20:02:47.96 ID:Xt3BUtxS.net
>>186
しかも車中泊の車が燃料ですからね

188 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/25(土) 21:03:05.19 ID:BQ4JYj5n.net
北斗の拳か、マッドマックスだな
どの辺?福岡?

189 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/25(土) 23:31:27.51 ID:Is2Lal8k.net
汚物は消毒だな

190 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/26(日) 02:33:15.47 ID:sZ5nzaN5.net
警察も人数揃えないと抑えられない場合はすぐに来ないね
逆に返り討ちになる可能性のが高い

191 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/27(月) 15:51:14.80 ID:SCDHf2H+.net
軽キャン仕様のパトカーで、警官が寝泊まりで警備してくれたらなぁ

192 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/27(月) 20:41:03.49 ID:KQAaT1gO.net
>>191
それはよくやっているよ

車中泊の車を取り囲んで、ビクトリノックスの缶切りの小さいナイフを軽犯罪法違反、
マグライトを鉄パイプ扱いで軽犯罪法、ドライバーは特殊開錠用具の所持、
任意だけど警察署にご送迎、任意の調書取りに8時間。
警察からのねぎらいの言葉は、「まあ運悪かったと思って諦めてよ。どうせこんなの不起訴だから」

まあ、過去に暴力沙汰の前科があるとかなら、仕方ないけど、明らかに車中泊でこれだからね
ほとんどは地元自治会からの要請で、車中泊が増えると旅館の収入が減るから取り締まってほしい、っていう要請があって
警察も検挙のノルマがあるので、大歓迎、両者の利害が一致して、車中泊刈り。

193 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/27(月) 22:31:56.55 ID:TLJ9copo.net
意味を取り違えてる(わざと?)ようだけど参考になった

194 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/28(火) 08:15:40.02 ID:WAQxZl81.net
>>192
SA/PAでは無い。
あそこは道路公団の縄張りなので、まず公団パトカーがくる。
それで揉めると警察呼ばれる
したがって、車中泊で職務質問は絶対にない。
道の駅も同様。

ヤバイのが、地方自治体運営の無料パーキング
ここは、地元商工会とかがでしゃばっていて、「車中泊がいると宿ペンションの収入が減る」って思っているので
すぐに警察を呼ぶ。

195 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/29(水) 00:49:40.11 ID:NwJX95TZ.net
もしもしピットはどう?

196 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/30(木) 05:54:27.98 ID:ZOOjdRCB.net
>>195
過労運転の抑止のための休憩なら問題ないが、
流石に車中泊で止めるのは駄目なんじゃない?

197 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/30(木) 06:06:21.34 ID:SBqyzqNM.net
寝るべ

198 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/01(土) 10:48:13.35 ID:fXfvIsO9.net
昨日の夕方にテレビ朝日のニュース番組で車中泊のマナーが悪い特集してた
夜は封鎖するようになった道の入り口で無理やり入ろうとして警備員ともめてたり、
最悪な連中を晒してたわ

199 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/02(日) 17:58:41.23 ID:0I36a6iR.net
いいなあ俺も見たかったな
人のいない山奥いけばいいのにね
警備員いたら突破できてもだめじゃん

200 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/02(日) 19:35:41.48 ID:KFgNLfla.net
>>198
夜閉鎖するのは、道の駅の方が規約違反だな。

201 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/02(日) 20:16:57.07 ID:e0q29x5U.net
>>200
こいつ秘密基地外。

この顔にピンと来たら

秘密基地外 ◆e3C3OJA4Lw
176cm、68kg
埼玉県さいたま市在住
http://i.imgur.com/kzT9Pkb.jpg
http://i.imgur.com/VY8M7E1.jpg


秘密基地外の路上生活用汚物プレオ

車両ナンバー
大宮580せ3072
http://i.imgur.com/8kW37aa.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=fCg0zXgeN-U


秘密基地外が道の駅で煮炊きをした違法動画が続々
露天風呂での盗撮も
https://www.youtube.com/channel/UCCahLwZ7

202 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/13(木) 00:16:59.07 ID:PPOO6AzH.net
>>192
職務質問をされたら必ず警察手帳の提示を要求すること。

氏名階級や所属は見るけど職員番号まで確認する人は少ないよね。
同じ様に手帳の票証へ記載されている警察職員番号が肝心要。
氏名階級や所属を教えても職員番号を確認させない警官が多い。
よほど警察職員番号を知られたくないわけ。
職員番号を教えない確認させない警官の行為は違法。
抗弁すると結局はイヤイヤでも教えることになるよ。

職質された際は警察職員番号の確認が必須!


世の中、監視社会ですからね
当然、
警察も、市民に監視されてる立場であることを自覚しておくべきですな

ボイスレコーダー・デジカメ・携帯電話カメラ
ドライブレコーダー
個人で持ち歩ける、監視デバイスは色々有るからね

203 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/25(火) 10:14:59.73 ID:0octwHlB.net
昨日TVで軽キャンパーテントむしの紹介をやってたけど実際テントむしってどうよ?

204 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/25(火) 21:04:39.63 ID:N3KoA3lb.net
俺も欲しい
が、スバルのスーチャ無き今、中央道とかの高速は実質走る想像だけで辛いなあ
でも手軽で欲しいなあ

205 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 01:58:50.26 ID:wLaVyV5l.net
軽のキャブコン、車重がもう少し軽ければ高速もなんとか走れるんだがねぇ

206 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 13:41:11.55 ID:+xd1RFJD.net
キャブコンだとトラックに荷物満載状態だからだいぶ辛いよね。
空気抵抗もバカにならないし。
居住性より移動を重視する場合だと、外見ノーマルのバンコンぐらいにしておいたほうが良さそうだな。

207 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 15:51:43.59 ID:bggs8//X.net
軽のキャブコン乗りだが、言うほど酷くない。例えば東名高速なら全線80km/hはそれ程苦もなく出るから のんびり走る事に慣れれば高速もぜんぜん余裕だよ。
荷物満載の大型トラックよりは速いよ。

208 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 16:44:23.61 ID:aw/xULjg.net
>>207
マジで?
秦野の分岐先とか70出るの?
坂道惨めな印象しかないんだけど

209 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 20:38:12.99 ID:MHkyPeip.net
>>208
出るよ。
ちなみに3AT。
牧之原辺りの登坂車線ある所でも90Km/hは出る。()

210 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 20:40:05.52 ID:wLaVyV5l.net
>>208
MTならなんとかなるがATはだめだ・・・

211 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 21:19:05.89 ID:aw/xULjg.net
下ろし立ての新車で低いギアで踏みっぱなしの印象しかないんだけど
シャワー付いてたしロデオが重かったのかな

212 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 21:35:34.91 ID:MHkyPeip.net
案外ATでもいけるよ。
かえってATならベタ踏みにするしかやりようないから精神的には楽だと思う

213 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/27(木) 23:27:11.24 ID:wLaVyV5l.net
>>212
>ATならベタ踏みにするしかやりようないから精神的には楽だと思う

ベタ踏みでのエンジン爆音が精神的に辛いんだよ・・・

214 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/28(金) 15:43:05.99 ID:XpN4sSMA.net
>>213
それを言ったらMTもATも同じじゃない?
MTの方が走りがいいって良く聞くけど、はっきり言って目くそ鼻くそ。
それなら楽チンの方がいいと思うけど。

215 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/28(金) 15:45:22.11 ID:NVtef/sd.net
トルコン付きのATは思った通りの加速をしないのでストレスたまっていやだな

216 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/28(金) 17:24:10.05 ID:aeVfnMQY.net
普通に出せるのと、無理して頑張ってなんとか出るのでは精神的にだいぶ違うと思うんだよね。
所有者は口を揃えて、頑張ればなんとか出るって負けず嫌いで言ってる人が多い気がするんだけど。

217 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/28(金) 19:34:07.38 ID:v3OXstpR.net
はああ…また欲しくなってきた
足に使うからカメラとモニター並べて死角消したり楽しそうだな
ベースはダイハツが色が多くていいかな?

218 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/28(金) 20:58:38.21 ID:J8wHpADs.net
ボルトオンターボ付ければ楽になるんだが40万ぐらいかかるからなぁ・・・

219 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/29(土) 08:25:53.48 ID:UabJ74hX.net
>>216
80位なら普通に出るよ。
エンジン回転が高いんでうるさいけど、うるさく感じるの高速乗って最初のうちだけですぐ慣れる。
出そうと思えばそこからの伸びもそこそこあるけどエンジンパワーと言うよりはその前にブレーキがプアなのとか急ハンドル危険なのとか横風受けやすいとかでスピード出す気にはならんよ。

220 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/29(土) 09:04:06.64 ID:1djC2kTg.net
日本車のスピードメーターはハッピーメーターで、速度表記が多めに出るから
メーター読みで80kmで走っているときは、70km強ぐらいしか出てなかったりする。
GPSで速度確認してみると、軽キャンパーはいかに非力でスピード出ていなくて
他車に迷惑かけてるか思い知るだろう。

221 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/29(土) 11:09:40.63 ID:opbamLQ0.net
そうだよな
福島とかの一車線の高速の渋滞の元になるのは地味に落ち込むんだよね

222 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 16:55:05.52 ID:h+eNAXWS.net
流行り物を所有する喜びを考えたら軽キャブコンなんだろうけど実用性と快適性を考えたらタントやNboxを車中泊仕様にした方が現実的なんだよね。
軽トラも新型のモノを空荷で走るならどれだけでも運転できるけど荷物満載だと厳しいからなぁ。

223 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 20:13:41.53 ID:dJJIcVnG.net
軽箱の方が現実的だろ。
何でタントやNboxなんだ?

224 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 20:24:16.13 ID:fIr89MGi.net
>>223
多分寝たことがないから、イメージだけで書いてるんだろう。

225 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 20:54:19.80 ID:SAEMEl2W.net
中にシンクとかコンロて本当に必要?
室内に限り有る軽なら
ベッドスペース以外に余分なの
要らないと思うの

226 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 21:13:33.80 ID:Mpx06Spv.net
>>225
食事は行った先の食堂を利用という事ならコンロは無くてもなんとかなる
ただ、寒い所に行く場合はお湯を沸かせる装備があった方が助かる
水についてはトイレのある所には水道があるので俺の場合蓄圧式霧吹きを水道代わりに手を洗う位で済んでるかも

227 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 21:59:53.30 ID:fIr89MGi.net
>>225
必要な奴には必要な装備だけど、そういう人は軽は選ばないと思う。
軽でそういうの無理に積もうとしてる奴は経験が浅くイメージだけが先行しちゃってる奴だと思う。

228 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 22:25:59.64 ID:h+eNAXWS.net
>>224
うんにゃ
Nboxノーマルをフルフラットにしてドンキで厚めの長座布団980円+シュラフ980円で寝てますけど。
その前にはJB23ジムニーの後シート座面を外して就寝スペースを確保してましたけど。
さらにその前は100系ハイエースのキャンパーに乗ってたことがあってろくに使わない無駄な装備を揃えて運ぶのが馬鹿馬鹿しくてさ
90センチ×180センチの就寝スペースさえ確保できれば快適に就寝できます。
>>225
シガー電源で沸かす電気ポットを使ったけど沸くまで時間がかかってろくに使えないまますぐに壊れた。
500wのインバーター付けて400wぐらいの電気ポットでお湯を沸かす方法もあるけどバッテリーの負担がどうかな
停車中に短時間で沸騰できるジェットボイルで湯を沸かすのが良いかもな。

229 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 22:42:42.29 ID:8gg9baGI.net
>>225
排水垂れ流しにすれば室内でしっこ出来るし
コーヒーやラーメンぐらい調理すんでしょ
排水流しきるのに上水必要だしね
嫁と行くときだけSAで普段はホムセンで充分じゃんか

230 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 22:51:59.61 ID:fIr89MGi.net
>>228
座席をフルフラットにして寝てるんだったら、
そんな中途半端にでかいサイズは要らないでしょ。
アルトとかミラでも十分だよ。

231 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 22:54:24.01 ID:fIr89MGi.net
>>229
排水垂れ流しって、普通ブラックタンク装着が常識でしょ。
それさえ積まない積めないなら中途半端なのやめとけ。

232 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 23:05:19.53 ID:h+eNAXWS.net
>>227
同意
軽自動車の機動力と維持費の良さを生かしながら普通車同様に移動することを考えたら装備を省いて重量増を避けるよね。
でも、小さい車にいろんな装備をつけて小部屋にしてしまうのも日本人的で嫌いじゃないよ。

233 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 23:08:04.30 ID:h+eNAXWS.net
>>230
だってNbox好きなんだもの好きな車乗らせてよ。

234 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 23:44:09.12 ID:dJJIcVnG.net
何でNBOXとか言ってるの?
軽箱バンが最適じゃん

235 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/30(日) 23:52:40.63 ID:fIr89MGi.net
>>233
いろいろ書く前に、最初にそう言えよw
好きで持ってる車で車中泊したら悪くなくてなかなか快適だったというのなら
それは嬉しいことだからね。

236 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 06:18:56.22 ID:31685WbT.net
>>234
仕事用にエブリィを使っているし車中泊もするけどNboxと軽箱バンの違いがわからん。
箱バンは平面スペースが多く取れるだけで大してかわらん。

237 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 08:19:48.53 ID:4AMZIacX.net
>>236
平面スペースが多く取れた方が布団が平らに敷けて寝る時楽でしょ?

238 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 09:24:11.77 ID:9OrQhhn/.net
仕事用の軽箱なら道具やら品物があるから荷室の全てを居住スペースには出来ないよ。

239 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 09:40:40.31 ID:4AMZIacX.net
誰も仕事用とは言ってないよ。
軽箱を車中泊に使うと言ってるだけだ

240 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 10:01:25.92 ID:9OrQhhn/.net
235は仕事用とはっきり
書いてあるけど

241 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 12:19:50.78 ID:s3Kj+FeS.net
>>236
あと積載重量ね
自分の持ってる軽キャンは架装だけで200kg近く行ってるよ

装備落として寝るだけでいいってなればそれこそマットで充分ってなるし
架装メーカーの旨味も少なくなるからやりたがらないんじゃないかな

242 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 15:41:04.24 ID:4AMZIacX.net
>>240
日本語理解できないの、低学歴?

243 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 16:06:08.10 ID:g+2SY4lh.net
相互不理解

244 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 16:12:04.28 ID:31685WbT.net
>>242
わかりにくい事書いて混乱させてたな。
仕事で使っているエブリィがあるのだけど、仕事終わりに飲みとか遠方への出張の帰りには車中泊するんだよ
箱バンは仕事目的に使っていてレジャー用じゃないから車内の荷物を移動させて何とか一人分の寝床の確保をしてる
Nboxの方は何も載せてないから就寝スペースの確保は簡単だということ。
平面スペースは箱バンなのは当然だけど自分の使用状況なら乗用軽でも箱バンでも変らないということです。
まぁ仲良くやろうよ。

245 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 16:34:41.08 ID:g+2SY4lh.net
大人の対応

246 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 18:22:38.56 ID:WPRrkITd.net
>>244
凸凹しない?
ちゃんとフラットな寝床出来る?

247 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 18:56:42.72 ID:31685WbT.net
>>246
ドンキに売ってた厚めの長座布団(68cm×120cm×8cm)980円+シュラフ980円で寝てます。
背中の部分が平であれば問題なく寝れるし足元に出来る多少の凹凸が気になったことはありません。

248 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 20:08:47.65 ID:XmCkwHp8.net
なるるーありがとう!

249 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/31(月) 20:26:28.02 ID:Gq4AmI5r.net
自作キャンピングカーは永遠の夢

250 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/01(火) 20:00:42.13 ID:yozaAex8.net
軽バンに布団積むのはキャンピングカーでは無いと思うんだが
ホテルと大差ない宿泊に近い事が出来そうなのがキャンピングカーであって
バンに布団敷いたら荷物どおするんだよw

因みにドミンゴとエブリスーパーマルチルーフ2台は乗り継いで今はビジホとペンションに落ち着きました
市販の軽キャンピングカー欲しいけど、冷静に考えたら絶対元取れないんだよね
休みの日ぐらいゆっくりしたいし・・・でも丁度良い小金で秘密基地が手に入るなら欲しいな
S660&xplay&軽キャンパーで悩むは

251 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/01(火) 22:52:54.11 ID:HkuKcZFi.net
>ホテルと大差ない宿泊に近い事が出来そうなのが
モーターホーム

252 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/01(火) 22:56:51.66 ID:Z4WLmZjR.net
>>250
普段使いもできるエブリイでいいじゃん

253 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/01(火) 23:09:14.48 ID:yozaAex8.net
>>252
現行のエブリー切ないじゃん

天井ほぼ全部ガラスで
内装が未来ぽくて
シフトレバーにスイッチ付いてて
6速で
タービン回るとエアウルフみたいな音したからわざわざ2台乗ったんだよ

現代は切なすぎるよ
くそ暑いガラスムーンルーフやツインルーフなきゃ佐川じゃんかよ

254 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/02(水) 00:04:08.67 ID:4miseA8W.net
>>253
だからと言ってホテルで無駄金使う必要ないだろ?

255 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/02(水) 02:49:32.58 ID:HtEdBFOT.net
最近はサンルーフとかムーンルーフ付いてる軽四無くなったな
やっぱコストダウンの為か?オプションで装備できるようにしておいて欲しかったなぁ

256 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/02(水) 05:53:07.48 ID:6qzheWb+.net
>255
需要がないので用意しなくなったのだよ。
温暖化進んで窓あけて車に乗る日が少なって冷房効率考えたら必要ない
普通車にサンルーフの設定があるのは海外向けのモデルにサンルーフの
設定があるから。

257 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/02(水) 19:44:35.57 ID:cTIf+llY.net
>>256
せっかく5ナンバー対応したのに
アトレーの対面座席とかヘリキャビンとかが欲しいんだよ

コンセント付いてた時代のが新車で欲しい
あと20年ぐらいが俺の寿命だろうし最後の愛車は旅にでたくなりそうな軽が欲しい
なんかこのまんまじゃ来年の決算期に車検通しそうだわ

258 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/06(日) 16:32:31.23 ID:YTcVbPai.net
>>257
対面座席のアトレーって便利だね。
現在このクラスの購買層はシニア夫婦が大半なのかな?
子育て世代だとステップワゴンとかノアだろうから二人以上の利用は考えてないのかもね。

259 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/06(日) 19:19:30.23 ID:rvi5c0ot.net
俺は嫁と対面座位でヤルのが好きだわ

260 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/06(日) 20:41:44.52 ID:b6ncXMCU.net
>>259
いい歳して何やってんだよ気持ち悪い

261 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/06(日) 20:45:27.00 ID:rvi5c0ot.net
>>260
嫁は27です

262 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/06(日) 20:56:13.22 ID:b6ncXMCU.net
>>261
スマン
俺49、1型糖尿持ちだ
赤い玉出て10年弱・・・だよ

263 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/07(月) 20:44:30.40 ID:xZ0VMDgp.net
>>262
体質もあるから軽々しくは言えないけど糖尿病になるってことは食事の取り方が乱暴だったってことか。

264 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/07(月) 21:14:07.01 ID:9Ka6vB3X.net
>>263
暇な時でいいから1型糖尿でググってくれ
パニックルームって映画見たことない?
子役の娘がなってた病気で突然変異
発症してわかったが
打ってるのはインスリンではなく濃い砂糖水w

265 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/08(火) 00:58:06.43 ID:2KBF0AgM.net
唐突に切なくなるような流れやめれ…

266 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 07:22:52.24 ID:cGrD/QTb.net
>>257
同時期の三菱ブラボーもギミックが凝ってて侮れない、これなんかは後席の座面が伸びたりする
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/mitsubishi/bravo/7031470943UC/

以前こいつの同型車に乗っていたけど、反転対座シートも付いてて車中泊に重宝した
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3902518961/index.html
ダイハツと違い発電機は積んでいなかったが、サンバー以外で4気筒エンジンを搭載したり、
今時の軽じゃ当たり前の全席PWやチルトステアリングを装備したのはブラボーだけだったはず

267 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 09:19:41.85 ID:TJNKUMpr.net
あの時代の軽ワンボックスのこれでもかっていうギミック限界に挑戦的な感じは、
完全にどこか狂ってたんだよ(素敵な意味でw)

268 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 10:52:18.19 ID:yUP7uWdC.net
ロシア軍、シリアで戦闘に参加

プーチンが、イスラエル=アメリカの前に立ちはだかった これは凄いことだ
https://twitter.com/tokai amada/status/641878523263643648

ロシア軍がシリアに派遣した海軍歩兵とは、アメリカ軍の海兵隊に対抗して創設したロシア版海兵隊のこと。
極東のウラジオには「沖縄の米海兵隊配備に対抗して1個師団を配置した」と聞いたことがある。
https://twitter.com/kamiura_jp/status/641822442898325504



   《 左翼の盟主ロシアが、アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケwww(笑) 》



メドヴェージェフ

『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

       , - ―‐ - 、     日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     >  <    ノ! l     他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄      マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
   \ `'ー-、 ___,_ - '          ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

269 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 10:53:55.52 ID:yUP7uWdC.net
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\         世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
      / ″         \       アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( ((  /  まる子れーや \     マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
     ̄ \_ \ /_/ ̄    magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

アメリカ帝国の確立をかなり意識的に考えて、それに向かって働きかけている人々がアメリカに大勢いる。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
magazines/si5n7k/ndshrf/d2zeeo

もちろん、彼のアイディアに恐れを感じる者たちがおり、彼の(出現の)進行を止めようとするでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。
magazines/33116k/ndshrf/xchu67

アメリカは他のいかなる国よりも多くの拒否権を行使し、イスラエルに対する決議案の場合、63回も拒否権を使った。
イスラエルはアメリカの拒否権が彼らを非難から守ることを知っているゆえに、ただ国連をばかにする。イスラエルは、罰を逃れる。
拒否権制度とアメリカの保護のゆえに、イスラエルに対して今も存在するこれら63の決議案を彼らは実施しようとする必要はないのである。
安全保障理事会が解消され、拒否権が取り去られるまで、国連総会は民主主義的な総会にはなれない
magazines/si5n7k/ndshrf/d2zeeo

Q 新しい世界秩序におけるイスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
magazines/swl9d8/fkmww5/nu99he

知らなかった! 日本はイスラエルにF35を売る契約済み!
https://twitter.com/honda_hiroshi/status/562562746001014785

270 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 17:55:47.77 ID:y4E1HDbb.net
マイトレーヤーとか言うのは
毒キノコのように何処にでも生えてくるんだなカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

271 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/15(火) 21:57:30.80 ID:dQXBqxSK.net
ああ言えば上祐の芸名も
マイトレーヤだった気が…

272 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/04(水) 22:58:30.91 ID:+Kp1Bymi.net
軽キャン元祖というと、やどかり、ラクーンだったけど、
最近猛烈に増えている。。。。
発電機搭載まであるし

273 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/05(木) 07:19:57.04 ID:hl6cHmO8.net
自分は軽キャン元祖って言うとトライキャンパーだなぁ。その後キャブコンのテントむしが出たって感じ。あれは衝撃的だった。
軽キャンで発電機って何に使うんだろう。
エアコンとか付けてるのかな?

274 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/05(木) 08:13:31.83 ID:9j2EitPF.net
>>273
http://www.mcley.co.jp/
エアコンも動かせるし普通のキャブコンですね
でもこれだけ架装すると、軽トラのエンジンで動くのか心配


いや、でも、軽トラにキャンピングシェルをつけるというアイデアはけっこう古くて、
フォーバイフォーマガジンの古いのにも、広告が乗っていたりした
でもすぐに消えてしまった
たぶん使い勝手が悪かったのかな? 仕組みとしてはヤドカリと同じもの。
アメリカのピックアップトラックにのせるキャンピングシェルと同じアイデアなので誰でも思いつく。

でも普及しだしたのはここ10年かな?

275 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/07(土) 08:20:42.39 ID:6srdRXEA.net
キャンピングカーなら
エンジンの排熱利用してお湯を沸かす機能てあっても良いと思うのだが

276 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/07(土) 10:31:50.85 ID:YRN4yaNl.net
>>275
エンジン熱で湯沸かしだと結構大変じゃね?
ラジエーターと別系統に湯沸かし器つけるようだし
俺はどっちかといえばクーラーやヒーターからダクトで保温保冷箱に繋いだようなやつがいいなぁ

277 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/07(土) 13:36:13.48 ID:m8D0gji2.net
オプションであるよ

278 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/08(日) 18:37:50.97 ID:Cwg8hCwt.net
アメリカから輸入のやつは、ラジエーターから温水作るの多いね
日本だと、そもそもシャワー室つきのキャンピングカー少ないし
ちょっと古いのだと、プロパンだけど、充填拒否多過ぎで、プロパンは不人気だね
全灯油か全電気だけど、両方使いにくい

結論は、風呂は、立ち寄り温泉
ウンコは、道の駅
これが正解

寝る前は、老人介護のウェットティッシュで陰部と頭から背中だけ拭けば、まあまあ寝れる

279 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/09(水) 07:53:07.33 ID:SrSRiZl1.net
ついにk-ai買ったぜ。

k-ai 軽キャンピングカーでググってブログとかHP見てるけど
まだ実際に乗ってる人たちは少ないんだな。
マメに書く人が居ないってことなんだろうけども。

280 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/09(水) 08:35:37.78 ID:snE6iOxz.net
>>279
納車オメ!
営業誰だった?

281 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 03:58:56.57 ID:0chmWE/H.net
軽キャンパーのスレなのに、ホワイトカントリーの話題がないのが不思議。

282 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 03:10:13.88 ID:Z+awgrVl.net
流しとかいらねーだろ・・・


とさっきまで思ってたが、不意にカップ麺の汁やコーヒーの飲み残しを処分する
という用途を思い出した

283 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 13:43:57.75 ID:7abJyY4V.net
>>282
それだけならタンク部分だけでいいんじゃね?
タッパーみたいなのでもいけそうだし

284 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 20:27:28.96 ID:Z+awgrVl.net
エブリイがベースのバンコンって身長180cmでも足伸ばして寝れる?

285 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 20:47:05.00 ID:7abJyY4V.net
>>284
OEMのいっこまえのスクラムだがまっすぐ寝るなら173cmの俺がなんとかおさまる
180だとナナメに寝ていけるかどうかの気がする
ディーラーに行って現物を測ってきた方がいいんじゃね?

286 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 20:51:31.22 ID:Z+awgrVl.net
>>285
あ、俺は172なんで大丈夫w 180ってのは少し余裕見て言ってみた

色々検討中なんだけど、
俺の経済力では軽のバンコンが最適解というよりも
ほぼ唯一の選択肢

料金表見る感じ150〜200みたいな事書いてあるけど
実際にはいくらくらいになるんやろ?

287 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 20:57:22.08 ID:7abJyY4V.net
>>286
うちは自前で床とちょっとした収納付ただけなんで安上がりに済ましている、なので本格的なのは知らないのだ

288 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 21:02:31.43 ID:Z+awgrVl.net
>>287
それが一番いいんだろうけど
俺は不器用なんで、DIW的なことはちょっとねぇ・・・

289 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 19:01:04.45 ID:1bJ7jeeX.net
>>286
身長175cmで半年前に軽キャン買った俺が答えてみる

まずベース車はスズキエブリバンの新車にした。バッテリーやソーラーパネルやモニターなどの電装も重視したので、250万円かかった。
だから俺みたいな装備を省き、なおかつ新車に拘らないなら200万円でもいける筈。

なお寝るときは助手席を倒して枕代わりにし、斜めにして寝てる。
現在は登山用のマミー型寝袋で防寒対策してる。
窮屈だが他に手がないので仕方ない。

290 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 21:26:55.05 ID:3rNx1KS3.net
173でギリギリ、175でアウトって事なのか?

291 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 22:05:56.72 ID:a9L7nIev.net
174〜175の俺はアウトか

292 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 22:17:59.65 ID:3rNx1KS3.net
>>291
伸び縮するよねw
因みに俺は169〜172で増減する。まぁ大丈夫だろう

293 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 23:32:27.49 ID:3rNx1KS3.net
俺の普段寝てる布団の寸法が
1900mm×1000mm。スペック上はエブリイベースでも問題なく収まるはずだけど
カタログスペック通りにいかない事情とかあるの?

294 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 02:21:05.59 ID:8TrP+Tw/.net
俺の場合枕がはみ出る分とつま先伸ばせる分の余裕が無いと窮屈に感じる

295 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 23:32:34.87 ID:YFxngLPO.net
軽ワンボックス改造の軽キャンで
一番の売れ線と、評判いいのはどれ?

296 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 19:03:15.69 ID:hQ3Yu74M.net
http://response.jp/article/2016/02/14/269713.html

エブリイの天井にベットを貼り付けといて、使う時だけ降ろす方式
アイデアとしては面白いけど使えるのかな?

297 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 17:35:14.72 ID:Q2AOC0r2.net
キッチンがなくてどやって生活していくと言うんだ!!!☆

298 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 23:07:13.47 ID:VpHTtSJS.net
>>296
これ見たけどなかなかいいと思います
けど価格が…

299 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:06:09.96 ID:91BVILD/.net
>>295
マイボックスのノンタのオートマ4句

300 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 05:16:53.03 ID:8LLXFe/8.net
>>294
つま先重要だよな
つま先か頭のどちらかが当たるようだと窮屈
だから最低でも身長プラス20cmは必要

>>296
良さそうだけど、とっても高そな気配
お遍路仕様車もよさげな感じ

301 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 13:05:39.11 ID:kPwAsgO6.net
横になって布団を頭まで被って
小さく丸まって寝るので身長分あったら
自分はぜんぜん余裕w

302 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 04:39:10.58 ID:qrg8r7mK.net
>>301
でも寝てる間に寝返り打ったり脚伸ばしたりするでしょ?
ほんとに身長分のスペースしかなくて、まわりが壁でも余裕ですか?

303 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 13:08:41.99 ID:j13xWmVM.net
まあギリギリの狭い所が落ち着くって人も居るしなぁ
俺はちょい余裕欲しい方だけど

304 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 13:43:10.30 ID:usTgnoLm.net
>>302
余裕といってもさすがに快適ってわけじゃなく、
車中泊のロードトリップとかで数日〜数週間とかならって話。

ひと月もあちこち旅してりゃたまに健康ランド的なところで、
広いところで大の字になれると気持ち良くリフレッシュできるけど、
だからといって普段が窮屈で耐えられないって感じじゃなかった。

もっと狭いワゴンRで全席倒さず後部席のみの寝起きで
一人旅してたときも耐えられたからだろうねw
楽しみのほうが大きく苦行じゃないwこういう性分なんだろうと思う。

ハイラックスサーフでゲレンデ巡りの寝泊りしてたときは、
(高さはキツカッタケド)寝ることに対してはそりゃ快適だったので、
もちろん余裕があるに越したことは無いとは思ってるよ。

305 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/01(火) 18:03:46.09 ID:w3iEJyHw.net
持続可能な快眠の最小要件は 214x100x100 だよ

306 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/02(水) 01:19:40.11 ID:ftObFWyb.net
1Rの押入れ上段をベッドに使って
快眠してるワイの立場w

307 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/03(木) 04:30:28.05 ID:hKZ1BVBV.net
>>306
ラムちゃんかよw

308 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/09(水) 20:40:35.63 ID:+TyfSXte.net
むしろドラえもん

309 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/10(木) 22:51:30.15 ID:rmMakqCv.net
ぶっちゃけどこで何を買えばリーズナブルなん?
キッチン付き、断熱性考慮で。

310 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 09:05:06.33 ID:wZs4mFtc.net
どんなに高くても無駄でも欲しい人が買うのがキャンピングカー
好きなのをお金ためて買うがよろし

311 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 14:07:05.21 ID:0S94yuxq.net
キッチンなんてあっても使わんだろうなぁ
行った先の食堂やコンビニでまにあっちゃうし

312 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 14:28:09.92 ID:WnYoHZuO.net
身も蓋もないことをいうなよw 3大欲が満たせる最も小さな自分だけの乗り物を作ることに夢があるんだろ
男の工具箱みたいなもんだよ、使いこなせないけどそれがあるだけで何でもできる気になって俺は強いと錯覚できるんだよ

313 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 15:38:45.37 ID:iHBqEd1c.net
インバーターと電子レンジと湯沸しポットでほぼ足りるからな。
最近は深夜やってるスーパーも多いしコンビニもあるので、
狭い軽だしスペース有効利用考えたらキッチン、
シンクなんて無くてもいいと思う。

けど、小さくてもキャンパーと名乗るなら
見た目でキャンパーと分かる装備のために、
どんなに小さくてもシンク備えたキッチンぽいもの、
テーブルのある室内にしたいという思いは理解できるw

314 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 15:48:53.34 ID:EiCmD/vD.net
使う使わないじゃなくて、そういう如何にもな装備が欲しいって気持ちは分からんでもない

315 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/13(日) 16:25:07.05 ID:8pYz2Yu2.net
っていうか、8ナンバーで税金が安くなるキャンピング登録するには
シンクがないと駄目なんだよお兄ちゃん!

316 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/13(日) 19:41:15.68 ID:7f2LGT03.net
軽で8ナンにしても
ほとんど変わらんやろ。

別に止めはせんけど、
8ナン条件に合う装備のほうが
高く付きそうじゃんw

ただし、如何にも装備が欲しい気持ちは
もちろんワイにも理解できる。

317 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 05:43:57.71 ID:6mv/M5GH.net
>>311
たしかに車内で調理するわけじゃないけど、
シンクがあれば飲み残しのドリンクや汁物を捨てられるから便利
手洗いとか歯磨き・洗顔もできるし
さっと片付けて寝たり、発進できるのがいい

318 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 10:39:54.91 ID:j26LrB8l.net
>>317
その排水を後で自分で片付けなきゃいかんのがな

319 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 13:11:30.24 ID:zlpHUZRw.net
>>317
案外なんとかなっちゃう
飲み物はフタのできる容器で購入とか
確実に食べきる物を購入
洗顔、歯磨きは宿泊地の洗面所利用
で、今のところしのげてる
車にシンクつけると使うごとに給水とか下水処理が必要だから俺だとついててもなるべく使わんだろうなぁ

320 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 15:17:08.40 ID:OZD6Swmr.net
一応コック付きの水タンク(8Lだったかな)は積んでるけど、
正直コレで何かするってことはほとんど無いんだよね。
ほんと、ほとんどコンビニやスーパー、SAや道の駅で足りてる。

シンク、廃タンクをいつもキレイに使おうと思ったら
あとのこと考えたら結局手を流すくらいしか使えないんだよね。

321 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 17:55:05.27 ID:mLcgK++3.net
シンクを冷蔵庫にかえるべ

322 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/14(月) 21:07:06.93 ID:pe2FIE8E.net
生ゴミとか積んどきたくないワイは
シンクとか排水タンク設置したくない。

323 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/16(水) 04:34:31.13 ID:BjnrEohm.net
>>319
でももしシンクがあったら、そういうこと考えなくても済むよ
車内で洗顔・歯磨きできるのがとても便利
キャンプ場なら、車外でもとくに気を使う必要ないけどね

それにそんな大量に水使うわけじゃないから、給水の手間なんてほとんどないよ
シャワー浴びるとかなったら大変だろうけど
下水処理ってほどのものでもないし
土の上に車止めて底のコックをひねるだけだよ
べつにトイレの排水するわけじゃないから

>>321
冷蔵庫はシンクの下のスペースに入ってる

324 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/16(水) 13:37:22.34 ID:W/5nFWjU.net
俺は>>319じゃないが、

>でももしシンクがあったら、そういうこと考えなくても済むよ

「シンクがあったら便利で良いな〜、面倒なこと考えなくて良いな〜」じゃなくて、

たまにしか使わないシンクが無くても「気にならない、面倒に思わない」程度だから

代替が効くモノのために狭い室内を無駄に割きたくないってことよ。

軽ならではのミニマルさを考えたら優先的に排除してもいい装備がシンクってこと。

ホムセンで買ったコック付き8Lタンク一つ積んでりゃ大体足りてる俺はそう思う。

325 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/16(水) 18:13:33.89 ID:p6IaZa7h.net
停車時は車の外にだせれば良いのにな(ボタン一つでw)
駐車場で普通車と同じ大きさのスペースを利用するだけなら文句も出ないだろ

326 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/16(水) 22:33:45.31 ID:BjnrEohm.net
>>324
まあそういう考えの人もいるでしょうね
べつにあなたにシンクの設置を無理強いしてるわけじゃなくて、
あるとこういった点が便利だとこのスレ見てる人に言いたかっただけなので、
どうか気を悪くしないでいただきたい

ちなみにシンク下は収納になってて冷蔵庫が入ってるから、
スペースの無駄はないのです
シンクにフタをすれば作業台になるし、フタの裏は鏡になってて、
それをシンクの上に吊るせば洗面台になります

とても便利なものなので、自分的にはない状態ってのは考えられない
あくまで自分の場合の話ですけど
まあ参考までに

327 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 00:02:37.97 ID:HGMsdN0x.net
シンクなんて無駄なものやめて、熱いおしぼりでも常備しといてくれ それか普通にバッテリーで

328 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 01:41:45.58 ID:2jYvwOOl.net
限られたスペースを有効利用するという意味は分かるが、
シンクも冷蔵庫もベッドやテーブルのように折りたためる類のものではないから

>シンク下は収納になってて冷蔵庫が入ってるから、
>スペースの無駄はないのです

は意味不明じゃね?
>>321の話はシンク下がデッドスペースになってイヤだ的な話じゃなく、
シンク&廃タンク両方となると結構な大きさ占めるから、
その大きさで別の便利なものとして冷蔵庫を提案してるだけでしょ。

シンク載せたい人否定してるわけではないし、
キャンパーらしさを演出するアイテムとしてシンクはいいと思うよ。
ハイエースクラスの大きさなら考えたいとは思うけどね。

329 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 02:12:33.12 ID:pEozfu/r.net
俺ならば、もしシンクとか欲しくなったら車体に取り付けないでバケツ改造してフタにシンク付けるとかだろうなぁ

330 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 03:08:02.05 ID:vCQA7T4B.net
それじゃまるでタンツボみたくならないかw

331 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 07:49:16.10 ID:B3NdzJAf.net
>>327
移動風俗が捗るな

332 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 18:20:07.81 ID:lfElLt2z.net
計画を語って見る。
軽トラに乗せる箱を自作したい。
目的は、近場の街灯が無いところまで行って、星や海を眺めながら、酒を飲み眠ること。

333 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 18:22:10.14 ID:lfElLt2z.net
出来れば、ハンモックと、アクリルドームをそうびしたい。

334 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 18:31:14.45 ID:pEozfu/r.net
>>332
箱よりもルーフテントみたいなヤツの方が合ってそうに見える

335 :733:2016/03/18(金) 00:39:33.41 ID:v90ws5JQ.net
つ今売りのどぅーぱ

336 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/21(月) 20:52:19.83 ID:3BQxobSC.net
地域別に有名どころの軽キャンプ店のテンプレ作って

337 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/22(火) 08:38:49.36 ID:eMCWTdoC.net
他人の地域なんて興味ないわw
自分の欲しい車がどこであつかってる調べればわかるし
幕張の展示会で物色すれば一日で終わる

338 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/25(金) 05:50:08.10 ID:47IKKNAm.net
幕張メッセでお気に入りを決めるとして、その後、
自分の住んでいる地域で購入しないと、メンテナンスとか困るかね?

339 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/01(金) 18:54:14.90 ID:OCQZYYGt.net
電源を増やした車を、ディーラーにもってたら、買った店にいってくれといわれたな

340 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 18:47:54.44 ID:Xw7ZGi1w.net
N-TRUCKとかN-CAMPみたいなのってなんとか実用化できないのかな?

341 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 00:10:18.60 ID:AD/vphU4.net
牽引免許がいるから売れないと思ってるんじゃね?

342 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 22:51:10.27 ID:7vU1QzzH.net
九州在住なんだが、家屋倒壊や津波襲来が怖くて、現在軽キャンの中にいる
よもや避難場所になろうとは

343 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 23:23:03.22 ID:F0AWJERb.net
>>342
大変ですね 身の安全に最大限注意なさってください

344 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 03:23:10.69 ID:UWONoGsX.net
>>342
ご安全に

345 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 02:36:24.15 ID:2uvMdCvu.net
>>342
そんな理由で東北の震災のあとキャンカーが売れたんだよね
やっぱ備えあれば憂いなしだな
ちなみに俺いちおう阪神の被災者だけど

346 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 08:22:02.94 ID:g8BIKQ3j.net
>>342
正解。一時的に九州を離れてもいいかもね

347 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 13:34:19.11 ID:v30PgB+4.net
俺なら職場に連絡と家に張り紙でもして
余震がくるの分かってるから北海道にでも一週間旅にでるな

実際問題として自分の県が被災したら手続きとかなんかあるんかな
役所てきな所に一時避難申請みたいなの出したりしないと捜索とかされちゃうんだろうか?

348 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 13:44:38.15 ID:YZz+g+w8.net
想像力がなさすぎて草w 生活基盤がぐら付いてるのに旅行もくそもないやろ
避難生活は本当につらいだろうけど、苦難のときこそお互い助け合ってできるかぎり情報が手に入りやすい体制作りをしとかないと死活問題に発展しかねないよ
スマホとかデジタル情報は本当の緊急時は何も意味をなさないし、一週間後もどってきて、戻る場所あるならいいけど

349 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 14:36:37.08 ID:F3zdeRL4.net
無職→脳内職場だろw
免許もないヒキ弄ってやんなよ。

350 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 17:17:29.96 ID:v30PgB+4.net
べつに持ち家じゃないし隣に住んでるやつの名前もわからんからな
救助活動なんて一般人立ち入り禁止で遠巻きで見てるだけしか出来ないだろ
瓦礫の撤去なんて余震の続くなかやらせるアホはいない
ましてや仕事させる社長なんてありえないw

この後、雨降れば土砂崩れで移動すら出来なく可能性があるし
阿蘇山噴火するかもしれないのに
避難所だって余震のおきない他県に作らないだろ
避難所にいるだけで1人分のタダ飯消費するし支援物資無くなるんだぞ

逃げられるのに逃げないのは、逃げられない人に迷惑かけるだけだろ

351 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 21:18:05.19 ID:0/3GAe1c.net
仕事あるのに逃げてどうすんの?
生活出来なくなるやん
バカ?

352 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 21:11:23.16 ID:eDKS9WHp.net
避難所の駐車場で軽キャン乗り付ければ避難所の混雑を回避できるな
とりあえずのプライバシーも確保できるし

353 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 19:07:48.52 ID:9zW85GTO.net
それより何より犬と一緒に避難できるのが大きい
避難所は大抵ペット持ち込み不可だし

354 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 19:19:05.70 ID:5m6D/Zpd.net
軽キャンパー、3月頭に契約して6月中旬納車予定
楽しみでしょうがない

355 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 02:22:37.01 ID:f/78s1o+.net
>>350
あんたの言ってることが正しい

俺は阪神で被災したんだけど、避難所なんてほんとひどいありさまだよ
先進国に生まれた人があんな光景を見ることは一生に一度もないと思う

実際のところインフラ整備が終わるまでできることは何もないから
もしそれが可能なのであれば、住人全員疎開した方がいい
俺は東京の友人宅にしばらく泊めてもらった
もちろん頼れる親戚や友人がいない場合は、避難所から離れられないので、
被災者同士で助け合うことになる

ボランティアも旅行気分で行く奴は問題だ
本人に悪気はないだろうし、人助けする気もあるんだろうけどね
ただで汚れ仕事なんてやってられないって人は、行かない方がいい
行っても邪魔になるだけだから

356 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 08:08:27.38 ID:RKBELsY8.net
>>354
おめ!
何を買ったのん?

357 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 13:21:36.28 ID:LbBMvdJA.net
車中泊がエコノミークラス症候群を引き起こすと報道されてるけど、
軽キャン仕様にしてない車で寝るからそういうことになるのかな

358 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 13:51:11.76 ID:mS66Snnh.net
これは車が完全にトバッチリやけど、どう考えても非日常生活からくるストレス、血行不良による症状だよね
経験のない人がいきなり車の極狭の中で何日も過ごすなんてムリだよ 

359 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 15:11:53.21 ID:4UyH76O0.net
あれは椅子に座って水分取らずに寝るとなる
濃い血がふくらはぎで血栓作るから

給水も無くトイレも使えないなら水分取らずに我慢して
寝る時いがいも座りつづけたんだろうな

キャン仕様ならフラットにして寝て昼間うろうろしてれば問題ない
普通の車でも運転席いがいのシートを取り外して
ダンボールでも引けば広く寝れるとは思うが

360 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 17:17:28.82 ID:Z2Mim1hV.net
>>
ダイハツ4速ATのk-ai

361 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 17:29:29.92 ID:Z2Mim1hV.net
>> 355
ダイハツ4速ATのk-ai

362 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 18:22:54.38 ID:7m+HWV+4.net
提案なんだけど、ココの人は車中泊が得意な人だよね
被災地に向けて、どうやったら車中泊が少しでも快適になるか
書き込んでいけばどうだろう色々みんなノウハウもってるよね。

363 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 19:11:10.13 ID:pvx+eouu.net
ノウハウっつっても、「軽キャンを持ってること」前提のアドバイスしかできないからなぁ・・・
とりあえずエコノミークラス症候群対策については、

・数時間ごとに車の外に出ては軽い運動をする
・こまめに水分を補給する。トイレが近くなるのはやむなしと考える
>>359が書いてる通り、貨物系の車なら横になれるスペースを確保する

くらいかな

364 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:39:50.83 ID:cA0Q2Ynq.net
>>362
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1460648195/178

365 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 00:27:05.51 ID:FlcsLIvx.net
熊本地震
https://www.youtube.com/watch?v=TVRrSkQV0dA

366 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 07:15:28.00 ID:nhjl3/U1.net
窓には、段ボールを形に合わせてカットしてガムテープなんかで止めれば
プライバシーも良くなるし、断熱効果もあります、車載工具で床の金物外すとか

って事でいいんじゃない、手に入りそうな資材で少しでも快適に眠れるように

367 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 12:46:02.76 ID:RqGfB6za.net
車中泊か

南国九州の熊本、それも初夏になったら、
今度は熱中症対策も必要になるだろうね

368 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 13:43:09.99 ID:Mba4aRws.net
>>366
一時的に数時間なら良いけど、ガムテープは基本使わないほうが良いよ。
夏なんかその数時間で糊が残ってべとべとになるし、残った糊が取れにくく処理が大変。

他に透明梱包(OPP)テープやダクト(銀の布)テープ、セロテープ、両面なども同じ。
紙梱包テープは破れてはがせなくなるし、どれも固定目的なので粘着強く糊残りやすい。

粘着力は弱いが、剥がす事前提の養生テープとか「はがせる両面テープ」にしといたほうがいい。

369 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 18:05:18.09 ID:BFfwnmaM.net
軽トラにのシートで寝て、どうしようもない腰痛持ちになった人がいたよ

370 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 18:15:29.06 ID:t+yElUr9.net
基本、車を動かさないなら
荷物や生活用品は、外に出してブルーシートを掛けておく
寝返りが打てる事が長期戦には、重要

371 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 22:42:17.38 ID:FlcsLIvx.net
やっぱり戦後体制で教育からもそうだし政治からもそうだけども
この宗教あるいは神の心みたいなのを完全に排除しようとしてきた71年なあ
やっぱり許しがたいわなあ

372 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 08:08:22.70 ID:8rGW65eA.net
>>368
とりあえず車自体の心配は後でいいんじゃないかな、避難所に都合よく養生テープとかがあるとも思えないし

それより今度は暑さ対策だな、今日は25度くらいまで上がりそうだし
寒さ防ぐより暑さ防ぐ方が難しい、アイディアよろしく。

373 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 10:48:26.40 ID:DDoBsiUr.net
直射日光を避けるのが一番
ターフテントみたいに側面はさえぎらないで
1mぐらい上空にブルーシートをロープで貼って
空気の流れ道が確保できるのが理想

ブルーシートとか車に使う前に家に使うだろうから入手できないだろうな
農業とかに使う遮光ネットでも良いと思う

ただしブルーシートを直接かぶせて完全に囲った状態で
クーラー使うためにエンジンかけると一酸化中毒やばいからやるなよ

374 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 12:30:31.68 ID:8rGW65eA.net
倒壊してる家屋から網戸を調達して車の窓に形を合わせてガムテで固定すれば
虫が入ってこない、普通は百金のマグネットで作るけどとりあえず応急で

375 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 22:58:29.44 ID:FBl65KJu.net
今日の神奈川キャンピングカーフェアも賑わっていたな

376 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:26:10.85 ID:BKsDMQSY.net
キャンパーじゃないけど、ワンボックス車中泊erのオレは
牽引ロープやブースターケーブルなどはもちろんだけど、
ダクトテープと養生テープ、ダイソーのタイダウンベルトを数本、S冠いくつか。
これらを常に車載してるから大丈夫だな。

377 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 07:05:06.43 ID:wExVT5oa.net
九州自動車道 今月中に全線開通の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160424-00000031-nnn-soci

378 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 12:12:12.57 ID:ItiptZga.net
軽自動車が小学生の列に突っ込み、女の子4人が搬送。酒気帯びの運転手を逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160427/k10010500141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
77歳、飲酒、軽 小学生

満貫

379 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 00:48:43.11 ID:c+nGBXCs.net
>>375
そういや、5月の熊本のキャンピングカーフェスって、
益城のグランメッセだっけ?
開催できるんか!?

380 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 01:44:33.40 ID:QddPwOq5.net
延期だろ

381 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 06:07:43.21 ID:cWMzf0CR.net
屋外とかででもあえて開催するべきなんだけどね

382 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 10:21:42.45 ID:jlOlWeIP.net
ほんというと開催した方が復興支援になる
でも不謹慎な!とかいう輩がいるからね
合理的な理由じゃなくて感情的に
地元住民っていうよりは他が勝手に煽りだすんだけどね
差別問題なんかと同じ構図

エセ人道主義じゃなくて、ほんとに何がためになるかを考えるべき
腫れ物に触るような態度はよくない

383 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 08:39:11.68 ID:DlZLqw8X.net
キャンプ箱積んだ軽トレーラー牽引して・・・っ人はいないの?
TD02Ziなら慣性ブレーキ付きで30マソ。軽新車買うこと考えたら、車種・グレード選択で浮く範囲。
荷台は2.4X1.4、キャンパー部分は(連結全長の1割)の68cm突き出せるから実質3x1.4取れる。
最大積載350kg。牽引免許は要らない。
ブレーキなしでいいなら20マソ割るのもある。
新方式(950)では条件厳しいけど、モビオだとブレーキなし500kg牽引できる計算。
旧方式なら牽引車の車両重量の1/2以下の「車両総重量のトレーラー」なら牽ける。
ブレーキつきならむろんいける。
プラットフォームとしては軽箱・軽トラより広く割安な気がする。

普段、あるいは出先でもヘッド車だけで動けるし、お出かけと留守番と分かれての行動もできる。

作例・商品例はあるようだけど、使い勝手とかわかる人、教えてくれると嬉しい。

384 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 12:06:50.37 ID:S/u05ftF.net
>>383
ところで車検代はいくらなの?

385 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 13:41:57.70 ID:DlZLqw8X.net
http://www.sea-marine.com/top/service/service_2.html

386 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 20:00:02.84 ID:9MTWXSEm.net
キャンプ場で「タトゥー・入れ墨」はアリ?ナシ?
http://news.ameba.jp/20160504-459/
既婚者や子供を持つ人は全員が「ナシ」の結果に

一部のキャンプ場でも禁止

387 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 22:53:09.25 ID:1TqDpEyZ.net
>>383
トレーラーはあんまよくないと思うよ
停めるのに場所とるから、あちこち寄り道できない
普段からトレーラーの運転に慣れてる人ならいいけど、
たまにしか乗らないのなら運転だって気を使う

あと出先でヘッド車だけ移動ってのも印象よくないし
そんなことできるのはキャンプ場だけ
それに引く車だってなんだっていいってわけじゃない
法的に問題なくてもダメージあるよ
いろいろ考えたらあんま使い道なさそうな気がする

388 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 15:18:13.16 ID:EAJVpKPw.net
以下、
持ってもないし乗ったこともないメーカーアピール推厨と
要らない理由探しネガキャン厨の攻防をお贈り致します。

ファイッッッ!

389 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 16:29:53.21 ID:7AzUQ8d2.net
何言ってんだこいつ

390 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 16:50:48.58 ID:U6EkGloH.net
買う前はメリットしか目に入らない
デメリットを理解したうえで買うにはネガキャン厨は必要

会議で一番使えないのが何も意見を出さないやつ
二番目が誤字を会議中に指摘して話しを止めるやつ
三番目が出来ない理由を探す奴
四番目が自分の判断が絶対だと思い込んでるやつ

391 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 13:44:35.23 ID:Ic97xluf.net
どうせ駐車場代かかるなら2台でいいよ

392 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 10:46:07.87 ID:zMGpxbwn.net
軽自動車でもキャンピングカーを楽しむことが出来るんだな

免許取って軽キャンピンググカー買おうかな

走る個室寝台室みたいなワクワクした感じがするよね

箱バンだと後ろにダブルサイズのエアロベッドがすっぽりと床に置けるスペースがあるのか

余計なカスタムはせずに、快適な車中泊の用途だけ楽しみたい。

393 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 15:12:42.63 ID:GE4/Qgf6.net
BBQ人気の公園、火気使用禁止へ 不法投棄や違法駐車トラブル多発で 野田市
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160507-00010001-chibatopi-000-1-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160507-00010001-chibatopi-l12
ごみの不法投棄や違法駐車、場所取りのためのテント放置など迷惑行為が横行し、
利用者間のけんかなどトラブルが多発しているという。

BBQはヤンキー、刺青の風物詩

394 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 19:58:18.38 ID:DKbbdJZY.net
最近の軽ワンボックスて乗用て商用と比べ、
ギヤ設定やオートエアコンなどの機能部分以外に
UVカットガラスだったりフルトリムだったり内装結構違うけど、
そういう目に見える部分以外では差をつけてるの?
普通車では遮音や断熱対策が別だったりするけど・・・。

395 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 22:37:21.88 ID:QyPdAVQs.net
これを買って、持ち込みでボディカット&架装してくれるショップって無いかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e178099663

396 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 22:38:03.25 ID:QyPdAVQs.net
これを買って、持ち込みでボディカット&架装してくれるショップって無いかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e178099663

397 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 07:13:34.86 ID:pMg09ghd.net
これで25万もすんのか
ちゃんと走るの?

398 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 11:53:45.35 ID:TJPRlxBq.net
来月出るウェイクバンは、いいベース車になりそうだ

399 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 18:31:17.27 ID:PXbcqBln.net
ハイゼットキャディの価格はいくらになるかな
110万〜くらいか?

400 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 02:45:46.06 ID:Usv8l5IS.net
◆すべての支援霊が賛成した幸福実現党の立党は神意そのもの。これを否定されて、そのままにすることは絶対に許されない!
◆神様の御心を知ったならば、行動しよう!これが、神意を受け止めたということ。

401 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 05:43:19.15 ID:T+rP1AUY.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rrxr2o80OjA

402 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 06:57:21.02 ID:23h3iBsE.net
https://www.youtube.com/watch?v=pU0XXkM4P4k

403 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 14:23:51.38 ID:IJC29PAC.net
「キャンピングカーは、和製英語!」

だからなに?
フランス人さまもお使いになってる。

そのこと指摘すると途端に黙る英語信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

404 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 20:01:08.14 ID:/acUZaUI.net
仏製英語が日本に輸入されたってこと?

405 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 20:13:48.94 ID:SKZe6fTA.net
http:/3000yenadaysyachuhak.blog.fc2.com/blog-entry-243.html?sp

http://i0.wp.com/ebi-trend.com/wp-content/uploads/2015/03/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%972.jpg

406 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 21:06:13.38 ID:9c3SFNht.net
>>403
本当は何て言うんだ?

407 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/22(水) 16:40:51.82 ID:OpdYbjwG.net
RVだろうな(レクリエーショナル・ビークル)
むこうは道広いから本気で住めるのは
モーターホームとかタイニーハウスとかになるんだろうけど

408 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 00:24:55.86 ID:HKDxN1LO.net
http://i.imgur.com/ox2Jbz9.jpg

409 :税務署ですが:2016/06/23(木) 12:36:57.31 ID:iBsaivT1.net
節子
それでキャンプ行ったらあかん
それは工事用車両や

410 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 20:57:34.25 ID:fuHMwCy5.net
軽ワゴン買って、自分でDIYしながら
簡易キャンパー作ってワイも軽キャンパーの仲間入りしたいっす。
製品を真似て自作ベッドキットと小さなテーブルくらいから始めようと思う。
中古になると思うけど、ギヤ比やサスのことや、内装に断熱とか仕込むので、
内装がフルトリムに近いワゴンベースのほうがいいんでしょうね。
特に車種に拘りはないけど、バモスかエブリーのターボ希望。
ダイハツもターボあるのかな?
運転席助手席起こしたままの荷室の広さで選ぼうと思う。
どれが一番室内が広いんだろう?

411 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 07:42:07.14 ID:NygNqDR2.net
「キャンピングカー」 を英語で何という?
http://campingcar.shumilog.com/2008/07/23/%EF%BD%92%EF%BD%96%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F/
アメリカでは、一般的なキャンピングカーを指す言葉として 「RV 」 が使われている。
この 「RV」 という言葉自体が、アメリカと日本では大きく異なるから面倒くさい。

日本で 「RV」 というと、乗用車メーカーがつくる SUV、ミニバンなどの総称となる。
ところが、アメリカで 「RV」 といえば、それは純然たるキャンピングカーのことを指す。
このへんを念頭に入れてアメリカ人と話さないと、両者ともに混乱する。

412 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 12:56:58.51 ID:k7BrGegc.net
>>410
今度出たダイハツ ウェイクの商用ワゴン版が良いんじゃね
名前はハイゼットだったかな

413 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 10:48:29.14 ID:TUAJ1keo.net
我が家に k-aiキターーーー!

414 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 13:07:55.69 ID:3qKntGDc.net
夏本番といった陽気ですが、今日はどこで焚き火してるんでしょうか?
呼んでみましょう、松崎さ〜ん!

415 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 20:55:09.21 ID:8ncq4aca.net
>>413
おめでとう(*^_^*)
ベースとしてはかなりいいので、
いろいろ改造して楽しもう!

416 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 21:34:25.89 ID:gmDNn2Yx.net
七海ひろこ(幸福実現党)演説in池袋20160702

https://www.youtube.com/watch?v=DgJTDPyzlnI

417 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 12:53:42.59 ID:0vqZLD2g.net
我が家にインディ727キター!

418 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 12:54:46.14 ID:0vqZLD2g.net
大きいのからの乗り換えです。一人使用が多くなったので。一人なら快適っす。

419 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 17:22:59.34 ID:LulWB3A3.net
>>418
おめでたい!
我が家もIndy727っす。

420 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/12(火) 19:55:43.52 ID:GcX4CfJu.net
k-ai、Indy727納車オメ!

どうなん?
ラクーンとか重いのより、高速の合流とか登坂路とか少しはマシなん?

421 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 00:13:57.37 ID:UD9kpCNd.net
インディ727見た目がいいよね
二人までなら快適かな?

422 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 00:17:23.60 ID:5FcYWJHA.net
>>420
k-ai、ダイハツだからATも4速で快適よ

423 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 08:59:22.37 ID:oWVQur3W.net
インディ727はk-aiと比べると同じレベルでも高くなるんだよなあ。(=_=)

424 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 12:32:33.87 ID:h2cqAjMq.net
キャンピングカーじゃないけど
ルーフトップテント使ってる人いる?

http://www.campnofuji.jp/roof_tent/

425 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 18:45:58.28 ID:b7V20SK8.net
防災 車のガソリンは常に満タンにしておく習慣を
https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/753869274523897856
車にはカーラジオや冷暖房装置があります。

電話や電気が使えない被災時においても、様々な形で利用可能です。
常に満タンにしておく習慣を身につけてください。

426 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 02:18:51.85 ID:qBEA7JsI.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

427 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/22(金) 09:31:57.43 ID:P6tofZdr.net
>>423
新車だとオプション付けると300万超えちゃうからね。
自分はヤフオクの個人売買で145万で買った。かなりいい買い物したと思う。

428 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 13:15:19.49 ID:hLxWGGIs.net
>>427
安く買えたね!一つ前のかな。
DA16Tじゃないよね?

429 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 22:28:18.18 ID:8JdY7jdk.net
>>424
ションベン近いとか寝起きが悪いならやめとけ

430 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 19:05:49.00 ID:LfniCLCn.net
オレは最近、ジョロとホースで足りてる(足してる)が

431 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/02(火) 15:50:40.17 ID:he34aXT0.net
>>55
うわ!これは俺だなw
すっかり忘れてたが
風呂リフォームして満足
車はNDに乗り換えた
嫁は持病が再発して正月は大変だった
またJキャビンが欲しくなってきたよ

432 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/02(火) 19:08:10.00 ID:RU2slKGb.net
毎朝4:30に目覚まし無しで
ビカーッと起きるのと
頻尿では無いので
冬のボーナスで人柱行ってきますw

433 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/05(金) 01:06:03.66 ID:qVhMt0iw.net
おい!

やるならこのくらいのパワーを見せろ!
300万円出せば誰でも出来る!
https://youtu.be/B0Qa9-KiRUo

こんなとこで何やっても始まらん!
やるなら300万円出してこのくらいはやれ!
https://youtu.be/mPP9vSnDSdg

ノーカット版
https://youtu.be/zA2npL-wuAw

434 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/15(月) 20:54:35.08 ID:gTupCWXj.net
ポップアップルーフの軽キャブコン本気で検討してるのですが、この動画みてえ?って思った。ポップアップしてない室内高ってこんなに低いの・・・?
座りでも頭ギリギリか常時首かしげてないと居れないような感じですか?


ttps://www.youtube.com/watch?v=tnJQuGT0qWU#t=5m53s

435 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 12:59:38.17 ID:JGqVJ+lg.net
>>434
ベースが軽トラなので、荷台の高さが基本床になる。
だから座高の高い人はポップアップしないとキツいのはデフォ

436 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 13:01:03.07 ID:JGqVJ+lg.net
身長180の人はキツいと思う。170
の自分はギリギリオッケー。

437 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 18:14:57.71 ID:4mWX/cgp.net
身長178の自分には軽キャブコンのポップアップはキツイってことですね・・・
レス感謝です。

438 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 18:55:53.06 ID:JGqVJ+lg.net
>>437
ポップアップは雨だったりするときついので、178センチの方だと多少の窮屈さは覚悟する必要ありですね。
それでも、背もたれを倒すとかでリカバリてきるので、軽キャンパーとして手軽なメリットを見つけて欲しいと願ってます(*^_^*)

439 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 08:07:25.67 ID:ccLDEjGl.net
>>434
ポップアップしてない時は人が居ない前提だから

440 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 10:15:21.68 ID:41fjIKuu.net
ありがとうございます。
渓流釣りの1〜2人での現場付近泊、遠征したときの道の駅泊を想定して
山奥の細道走るので軽サイズ、断熱や広さ考慮してキャブコン、
走行安定性考慮してポップアップと考えていたのですが、
現状、どれか妥協が必要ですね。
引き続きゆっくり検討してみます。

441 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 15:51:40.68 ID:n0lsLx8J.net
自分は176cmだけどポップアップしなくても頭は当たらす座れますよ。車種にもよるんじゃないかな。ちなみにバロッコです。
各地のキャンピングカーショーなんかで実際に座ってみるのが1番かと思います。

442 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 16:41:41.07 ID:uOqWLFdC.net
走行中に後ろで座れるか? てことではないのか
違うなら椅子取っ払って畳みであぐらでも良いんじゃね

443 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 19:49:01.09 ID:md8c/Hia.net
この手の軽キャンは乗車定員4人だから当然後ろに2人乗れるようになってるんじゃなかろうか

444 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 21:41:35.21 ID:efasHt38.net
すぐほしくて中古物色してましたが、やはり秋のキャンピングカーショー
とかで実物見てきたほうが良いですね。
しかし、いざ見に行くと軽以外のに目がいっちゃうんだよな・・・
大きくなるほど出動回数が少なくなるのわかってるのにw

445 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 22:11:18.24 ID:xpYidjyq.net
レンタルの方が良くない?

446 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/18(木) 17:24:59.27 ID:qlljScDe.net
軽の場合、フツーに通勤車として足になるからねえ

447 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/21(日) 11:36:07.96 ID:W99Txk+1.net
ペットボトルサイズの小型水力発電装置が登場
http://internetcom.jp/201418/estream-transforms-power-of-runnning-water-into-energy
http://image.internetcom.jp/upload/201608/images/Main_1.jpg
http://image.internetcom.jp/upload/201608/images/sorerasii.jpg
http://image.internetcom.jp/upload/201608/images/InterWater.jpg
http://image.internetcom.jp/upload/201608/images/backpack.jpg
https://www.kickstarter.com/projects/hyerinster/estream-a-portable-water-power-generator-fits-into
川の中に設置してキャンプで活躍も

448 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/22(月) 12:23:19.41 ID:RjYoQgkH.net
太陽光発電と併用して
炊飯器にレンジにホットプレート
家電を使いまくれるな

449 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 10:03:44.26 ID:3zlNpIiE.net
大した発電しなさそう(´д`)

450 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 10:08:54.46 ID:vY6TOmbQ.net
携帯充電ぐらいだろうな
屋根にプロペラ付けて走行中すれば倍は発電できるだろうなw

451 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 12:53:18.25 ID:3zlNpIiE.net
>>450
設置とか本体費用を考えても、走行中ならオルタネーターで十分ではないだろうか(笑)

452 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 16:51:29.80 ID:FSW7O8kz.net
割り箸+フォークの大発明「チョーク」
https://youtu.be/WyBnYt20weg
http://www.gizmodo.jp/images/2016/08/160822chork.jpg
http://www.gizmodo.jp/images/2016/08/160822chork1.jpg
https://twitter.com/livetodineout/status/763483460258246656/
http://www.gizmodo.jp/2016/08/chork-a-fusion-of-chopsticks-and-fork-looks-like-the-holy-lance-from-evangelion.html
なんだかエヴァンゲリオンのロンギヌスの槍

453 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 18:34:45.19 ID:vY6TOmbQ.net
箸あればフォークいらんだろ
先われスプーン以下のアイデアやんw

454 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 19:01:25.85 ID:0P9uzXNY.net
スノーピークのチタンのやつが良いよ。

455 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/23(火) 22:08:52.34 ID:iRYzZX7h.net
スガキヤスプーンの悪口はその辺で止めてもらおうか

456 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 07:30:07.37 ID:ySr6hgnm.net
SUZUKIのワンボックスベースで、150万くらいで買える軽キャンパーが欲しいんですが、乗ってる人いますか?

457 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 09:54:47.18 ID:T3bM7NEC.net
>>456
新車買って自作したら?市販のなんかいらないモノあるし
個人的には寝るだけならエアーベッドだけでいい気がする。

458 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 15:08:08.26 ID:OSnNAEis.net
>>456
コンパネとかにカーペットはって床を作り、
窓にカーテンと市販の収納ボックス載せる感じでうちはやってる
ボックスは収納とテーブル兼用、3日位の小旅行しかしないなら十分かも
今はコンビニとかあるのでなるべく現地調達すれば
車側の装備を減らせると思う

459 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 15:21:29.20 ID:CSLaWwU+.net
デカイキャンピングカーのトイレとか使わない人が多いみたいです。買う前に借りてみたら?

460 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 10:09:43.87 ID:WMniegcd.net
10/15,16で名古屋キャンピングカーフェスティバルあるね!
ポートメッセなごや3号館、行ってくるわ。

461 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 15:38:02.85 ID:0y+h9CnG.net
>>458と一部重複するけど、

ワイは小さなちゃぶ台、ホムセンの折りたたみコンテナ2つくらい、
スリム形カセットコンロに布団一式と着替え。

調理器具や裁縫セットとかの小物除けば、
大体コレで一週間でも一ヶ月でも一人旅に行ける。

利便性追求したらきり無いけど、ルーフキャリアに荷物退避させることで、
室内かなり広く使えるし、床のフラット化といくらかの断熱対策だけで
他は吊るしの軽ワンボックスで十分だろ。

それこそ今は飲食店コンビニや道の駅、健康ランド、ホムセンもあるし、
たまに屋内で寝たくなってもゲストハウスなど
日本全国そこらじゅうにあって24hスマホで調べられるし、
ぜんぜん不便を感じないんだよな。

山奥に入るとか北海道の原野とか行くにしても、
篭るわけじゃないので通常装備で2〜3日は余裕だし、
事前に少し準備で備えるだけで1wは世捨て人になれるよ。
ガソリンと水だけ気をつけてりゃ大丈夫だろ。

ということで、今年も山に軽四の現地泊でスキー篭り、
ゲレンデめぐりしてくるど〜!

462 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/16(日) 13:14:32.83 ID:omornyyk.net
これはどちらのものかお分かりになる方いらっしゃいますか?

http://i.imgur.com/JuuxEVQ.jpg

463 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/16(日) 13:40:18.70 ID:JcSZ3zzn.net
かるキャンじゃね

464 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/16(日) 15:25:22.88 ID:omornyyk.net
>>463
そのようでした
ありがとうございます 助かりました

465 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/16(日) 23:04:40.60 ID:PAs4zi2V.net
軽キャンパーには寝泊りできることしか要求してないけど、
雨の日は移動しないと割り切れば、ぶっちゃけこれでもい
いかと思ってしまった。

ttp://naglly.com/camper_bike01.jpg

466 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/17(月) 10:48:05.84 ID:aFhWuH/c.net
浮浪者ではないんだが(´・ω・`)

467 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/17(月) 15:06:53.00 ID:weGK1fOu.net
テントの方がいい…

468 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/19(水) 03:39:22.96 ID:kiSt5P83.net
なんか違う
移動する楽しみが苦痛に変わりそう

469 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/19(水) 16:43:27.49 ID:GGS0fygX.net
超デカ高級モーターホームで楽々悠々旅もあるし、
荷物ギュウギュウ軽四を必死で高速かっ飛ばし旅もあるわけだし、
自分の足で、自分のペースでミニマム旅もいいんじゃない?否定せんわ。

まぁ俺もチャリキャンパーは遠慮しだけど、
カブくらいでこんなのできるならやってみたいとは思う。

470 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 15:34:31.40 ID:OsuM4vtK.net
自転車板では定番の画像だな
車内には毛沢東の肖像画がかかげられてるんだよなw
でもまあ日本では道交法的に無理なはず
なんか俺もひさしぶりに自転車旅したくなってきたよ

471 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 18:39:55.80 ID:DA6520ul.net
リヤカーにすれば大きさは大丈夫だろうけど、
生活道具まで入れたら重さでアウトになるかもねw

けど、超軽量キャンピングリヤカー+電動アシストチャリ
ってのはいいかもしれんね。

472 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 19:20:59.84 ID:Qe+cA0XM.net
狭い家に住んでモノと軽キャンをシャッター付のガレージに入れて別荘がわりにしたい。

473 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/22(火) 21:26:26.43 ID:GdGMqRxC.net
で、最強の軽キャンはどれなんだ?

474 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/22(火) 22:42:53.02 ID:j1Xj2IAi.net
>>472
ガレージ付きの狭い家に住めば
それだけで十分ジャンw

475 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/22(火) 23:18:32.70 ID:S81FKUxK.net
>>473
インディとケーアイの2強

476 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/22(火) 23:27:28.70 ID:pvu9lgXo.net
>>474
キャンピングカーてそこまで利用頻度少ないけど レジャーや繁忙期に会社に止めて寝たり 民泊して客を部屋に宿泊させて自分はガレージに寝るとか利用したい。

477 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/23(水) 07:44:27.59 ID:EpH6qMM+.net
>>475
バロッコは?

478 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/23(水) 10:54:44.58 ID:EpcH+xli.net
>>477
バロッコはリアが横向きシートしかないのと、保冷車みたいなルックスが微妙だよね。
なにより金額がかなり割高(>_<)

479 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/23(水) 20:30:50.64 ID:EpH6qMM+.net
>>478
対面シートの方がいいですよね。

480 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/24(木) 01:21:43.29 ID:sb8754SD.net
軽トラ+シェルが最強だろうな車の車検とか買い替え考えると

481 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/24(木) 07:25:17.40 ID:41H0WPmo.net
軽キャンに対面シートはいらんな
ベッド展開を重視した方がいい
L型シートは工夫すれば対面で座れるし

482 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/24(木) 23:30:04.69 ID:TbcQHocB.net
>>481

家族構成による。
ひとり使用が多ければそうだろうけど、子供がいたりすると対座が欲しかったりする。

483 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/25(金) 11:30:46.13 ID:c/sUrUDk.net
>>482
そうだね。確かに一人での移動と使用がメインならば横シートのほうがいい。
2人以上の使用がメインで、さらに普段使いも考えると必然的に対面シート付きということになる。

>>480
軽トラ+シェルは見た目がとにかく悪いw
雨のときや寒い夜に、運転席に室内から移動できないのはかなり不便だよ。
あと、足回りの強化も必須となるので、軽トラを持っていない人はなんだかんだで割高になる。

484 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 00:22:58.61 ID:eENWy77g.net
>>480
簡単に着脱できて独立して使えるシェルのやつ結構好き

485 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 03:24:14.80 ID:kIyo86PK.net
かるキャンみたいに変形するシェルはないのかな
走行時は空気抵抗と重心下げるためコンパクトに畳めるようなやつ

486 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 08:11:39.93 ID:rfqTGINz.net
>>485
かるキャン、あの支えるジャッキが最大の問題かな。
自動で延びるとか、ワンタッチとか出来ないものか。
あと内装がチープ…

487 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 11:32:37.40 ID:CLPAFB8u.net
>>486
まー実際出来る出来ないよりそこまで金掛けて、
それでも軽でって人がどのくらいいるかだよね。
値段とのバランスでこの仕様にしたってことでしょ。

それに、あんなの完成車と違って、
オーダー品や手作りに近い少量生産だろうから、
こだわりたきゃメーカーにオプション頼むか
他所のビルダーで自分仕様にカスタム改造でどうぞじゃね?

488 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 11:37:51.24 ID:VAxLG+T8.net
軽トラで自作したいわ 金スマのスタッフが作ったやつ気になる。

489 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 22:03:38.98 ID:LJH8u2iS.net
>>475
インディの動画見てると内装の木材が弱くて凹んだり傷ついて塗装がハゲているのが気になった。

490 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/26(土) 22:12:14.28 ID:MPn65EBn.net
484>>MYSミスティックのミニポップとか可変するのでは?上方向だけど

491 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 09:32:47.67 ID:MeFHj+pI.net
軽のキャブコンなどで横幅が軽規格いっぱいなのにオーニング付けてる車あるけど、あれってそのまま車検通ってるのですか?

492 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 09:40:45.20 ID:Cw1H9zA2.net
>>491
ミラーより内ならいいんじゃないの?それか検査の時はずすか

493 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 11:42:00.36 ID:vKaEnDvS.net
>>491
オーニングとサイクルキャリアは車の幅・長さにカウントしないってことだったよ。

494 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 18:45:12.86 ID:W1sM/Awm.net
固定物っても、
規定寸法内で危なくないよう角ッチョとか突起とかの処理がしてあれば
溶接やリベットじゃない、いざとなったらネジネジして外せる使用のものならオケでしょ。
アンテナやキャリア、ウイングやスポイラーと同じ考え方じゃない?
サイクルキャリアは海外メーカーとかだと大きさによっちゃそのままじゃ無なサイズもあるよね。

495 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 20:43:47.30 ID:bRXzPeMO.net
高さと長さは簡単に外せる構造ならいいけど横幅はまったくダメだったはずだと思ったけど、考えてみたらミラーなんかは寸法に含まれてないからその辺り曖昧なのかな?
陸運局の検査員も人それぞれだから絶対は無いのかもしれんが。

496 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 20:53:13.91 ID:VEjND5gq.net
キャリアも工具無しではずれるやつはいいけど工具いる場合はアウト

497 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 21:18:53.08 ID:bRXzPeMO.net
>>496
ですよね、確か荷物って解釈で例えば軽トラに付けてる幌なんかも蝶ネジじゃないとアウトだったはず。
なのに軽キャンは普通に軽規格外にはみ出したサイクルキャリアやサイドオーニングが普通のボルトで留められてるんですよね。
グレーな部分の一つかな?
陸運行ってアウトもありえるって事かな?
その辺付けてるオーナーさんに聞いてみたい。

498 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 21:30:04.75 ID:VEjND5gq.net
店が検査の時にはずして通してる場合あるよね。
軽トラに木製の鳥居とか付けてるの高さでひっかかるからはずしてたわ。

499 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/28(月) 05:12:39.54 ID:fV10kVD7.net
これでいい気がしてきたエンジンがしょぼいけど・・

500 :498  続き:2016/11/28(月) 05:17:54.27 ID:fV10kVD7.net
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2010/12/camping1-61321.jpg?w=580

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2010/12/camping2.jpg

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2010/12/camping6.jpg

世界一小さな三輪キャンピングカー
http://rocketnews24.com/2010/12/14/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%B8%89%E8%BC%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8Cbufalino%E3%80%8D/

501 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/28(月) 11:11:47.95 ID:WJFMEGHZ.net
>>500
このバイクの収納のノウハウを見て
軽自動車に応用したらいい感じになりそう

502 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 05:55:53.34 ID:Hfhdlq8x.net
メインの移動手段としても気軽に乗れる軽なんかの車種なら値打ちあるなぁつか買いたいなぁ

503 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 06:17:21.36 ID:VqSacR0L.net
>>495
ミラーは折り畳み式で格納時車体からはみ出さないならセーフ
車体からはみ出た状態で完全に固定されてたらアウト

504 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 06:32:47.95 ID:iAsJbTI7.net
キャンピングカーの製作会社ならパソコンやプリンターが置ける防振の事務机と
仮眠ができるような軽の移動事務所を作るなんてたやすいのかな?

505 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 10:26:03.73 ID:6iPqZtfc.net
防振なんて考えないんじゃな
走行中に使わないしそもそも日本の道ならサスで何とかなるだろ
微振動で3Dプリンタは使えないだろうが

506 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 10:54:52.18 ID:drp+jpKR.net
軽トラに載せるタイプ自作して
普段は倉庫内で事務所代わりにして遊びに行く時は積んで遊びに行くて使い方考え中

507 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 12:32:36.36 ID:qsCwoqTR.net
>>503
でもミラーって格納してもボディからはみ出るよね。このはみ出た分で全幅って測られてるのかな?
格納した状態のミラーよりはサイドオーニングってはみ出てないってこのでグレーなのかな?

508 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 19:50:14.93 ID:9RaL59vX.net
>>507
適当なこと言ってすまんかった!
ネットで検索したらミラーは含めず車体が一番膨らんだところで計測するみたい
じゃあ大型トラックみたいなデカいミラー付けてもいいんか?とか俺も知りたいぜ!

509 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 21:35:16.43 ID:L/mL93oJ.net
軽キャンピングカーで3Dプリンタwww

510 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 21:38:27.29 ID:I9q8wmk9.net
トラックは知らんが、
人が当たったときに引っかからないで折りたためるよう可倒式になってるから
車体からある程度ははみ出てもいいっていう規定になってるんだろう。

可倒式が前提になってる法律だから、
いくら滑らかなつるっとしたデザインで車体幅内に収まってる寸法でも
レーシングカーやアメ車なんかによくある畳めないエアロミラーは車検通らなかったと思う。

(けど車の法律は規制緩和したり締め付けたりちょいちょい変わってるから現時点ではわからんw)

511 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/30(水) 21:48:48.40 ID:dsPzsPVO.net
オーニングとか8ナンバーにすることが肝のようだ。

512 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 07:13:57.54 ID:X27UQ78t.net
ぼくのキャンピングカーが一番だよ
http://i.imgur.com/kzT9Pkb.jpg
http://i.imgur.com/VY8M7E1.jpg

513 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 19:02:55.17 ID:RILOoexx.net
頭悪そう…

514 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/05(月) 19:46:08.21 ID:uGpAAqAB.net
>>512
この人まだいるの?

515 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/06(火) 20:02:17.26 ID:cl0CYn/4.net
>>512
何だかなぁ。
これだったら、4ナンバー軽ワゴンの荷室で、セカンドシート畳んで寝た方が広いし快適では?

516 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/06(火) 22:14:48.89 ID:lsWOSUGk.net
エアーマットだけで良いと思う。

517 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/08(木) 13:07:39.15 ID:iC8IJmEm.net
>>504
そりゃあ容易いけど、
軽でやるメリットがない

>>514
最近復活したもよう
相変わらず不気味な事をやっているようだ(困惑)

518 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/08(木) 18:16:57.91 ID:k0D8zwnN.net
>>517
復活したのか、嫌だなぁw

519 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/08(木) 18:59:57.12 ID:9NkPtGdS.net
嫌だなぁwって、
おまえらになんか迷惑掛けたんかこのおっさん

520 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/10(土) 07:47:54.30 ID:RM6CoZ4t.net
ベンジャミン・フルフォード _ ロックフェラーの嘘の、癌毒殺治療の詐欺をやめなければ、抗癌剤を使っているお医者さん 刑務所に行きます『10月サプライズ』

https://www.youtube.com/watch?v=UN7u32Bu_Hw

521 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/10(土) 19:49:29.48 ID:+fugAJrg.net
>>519
会ったこと無いし一生会うこともなさそうなやつでも、
自分の好みに合わんやつはネットに晒し上げた上で
(出来れば誰かを焚き付けて他人の手で)一族郎党抹殺したい。
これが2ch脳だからなw

522 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/13(火) 16:48:46.43 ID:odQuHdZh.net
>>519
うn、車中泊スレを日記帳にして荒らした

523 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/23(金) 23:44:54.91 ID:m8rXSZU7.net
軽ワゴン、アトレーとかエブリィとか悪くないんだけど、タイヤハウスが邪魔でアクセルが右足の自然な位置に無いのが我慢ならん。

524 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 12:06:14.14 ID:ni20+8uC.net
今の新しいやつならタイヤハウスは後ろだから足元は広いよ?

525 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 18:42:36.94 ID:KPj6B9Ku.net
>>524
具体的に車種教えて。

サンバーとかクリッパーのトラックなら足もと広そうだけど、ワゴンタイプは全滅じゃないですか?

526 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 21:45:15.98 ID:NZT9mfyZ.net
ホンダストリートとか?

527 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 21:51:54.63 ID:NZT9mfyZ.net
サンバーバンVBもだな

528 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 23:29:35.79 ID:FwmAlGMa.net
ホンダストリートは現在生産してないんじゃ?

カタログ見ると、バモスとかアクティになってますね。

http://i.imgur.com/A0DAQuO.jpg

529 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/26(月) 23:33:08.22 ID:FwmAlGMa.net
サンバーバンもダメですね、新車の軽ワゴンは全滅だと思います。

http://i.imgur.com/B36IBxO.jpg

530 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/27(火) 00:11:39.35 ID:onfiN5yA.net
ストリートとかいつの話だよw
もう20年近く前に無くなってるだろうに。

531 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 04:36:46.10 ID:76gEIgGQ.net
バン限定せずに素直にキャブコンにすればいいのに。

532 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 09:19:07.45 ID:+cOFDeo/.net
嫁の通勤車が古くてボロボロなので買い替えを検討中でインディ727とか提案したのですが瞬殺されまして、何とか折中案で軽ワゴンまでたどり着いたのですが、足元狭くてというオチです。

533 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 11:12:03.67 ID:AAC4bfpK.net
>>532
ダイエットだ

534 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 19:42:20.20 ID:N4OoCU08.net
バンコンからキャブコン(k-ai)に買い換え組だけど、それはもう別物だった。
居住性、快適さ、防音、断熱等段違いだし。

今後も含めて嫁のためにもキャブコン推すべし。
キャンピングカーフェスティバルとか一緒に行ってみるといいよね。

535 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 21:29:53.59 ID:e3amyJC2.net
でも軽のキャブコンって走らないんだよな

536 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/28(水) 21:40:09.87 ID:N4OoCU08.net
>>535
まあ、確かに。エブリイと比べるとね。
でもDA16Tになって、燃費も16km/リッターくらい走るし、高速も平坦なところなら100km
は出る。
DA63のときのキャリイは全然走らなかったけど、今のR06Aって結構走るよ。
そりゃあワゴンのようには無理だけど、どうしようもなくイライラすることはないかな。

537 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/29(木) 02:25:25.77 ID:SeCCkhps.net
そもそも軽という時点で走行性能に不満がないと言えばウソになる
重量増につながる架装はなるべく最小限の方がいいと思う
スーパーチャージャー付いてたら違うんだろうけど、そのへんは乗ったことないからわからないな

ただ正直思うのは、軽キャンパーって極力金かけないのが吉かと
居住性突き詰めていくと絶対軽じゃ収まらないし、車の寿命とかリセールバリューだって全然違う
もとの車両の性能がハイエースなんかとは違うからね
でも架装とか装備にかかる金額は変わらない
いろいろ妥協して装備絞って安くあげるのが軽キャンパーの正解だと思う
べつにケチつけてるわけじゃないんで、気を悪くしないでね

538 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/30(金) 01:00:58.95 ID:KBJ7POkQ.net
キャブコンでターボかスーパーチャージャー搭載が最強だよね。

539 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/30(金) 07:38:28.81 ID:fZXJG31Y.net
もうすぐジムニーがターボ付きでモデルチェンジするだろうから、あのエンジンが載るといいなあ。

540 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/30(金) 23:25:46.10 ID:GoAQ8tDy.net
>>534
ベンチにした?
対面にした?

理由は?

541 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/31(土) 22:15:41.42 ID:ZHkx+AQt.net
>>540
当然対面。
理由は>>482>>483と同じかな。

542 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/05(木) 03:09:46.02 ID:5bVzL9yb.net
Registro(レジストロ)には触れないのかい

543 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/05(木) 23:56:39.42 ID:nlom3IM1.net
>>542
これはナニ?車種?

544 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 04:42:07.57 ID:3Y/xqfuk.net
http://www.mystic.ne.jp/new/12185

545 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 15:12:47.22 ID:jDz0HQ9z.net
>>542
軽じゃねーじゃん。スレチ出直し。

546 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 15:57:18.01 ID:+/xetGQk.net
軽トラックに積み下ろしできる
やつの自作サイト知らない?

547 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 16:38:56.75 ID:bFyhkkl0.net
>>546
「軽トラ キャンピングシェル」で検索すれば出てくるよ。

俺は自作しようと思っていたけど、ちょうど自作した人が売り出していたので、それを購入して、少しずつ自分用に改造している。
問題は、置き場だったので、カーポートで常時乗せっ放しは大変なので、シェルを置くための小さい倉庫兼作業場を購入した。

例えばここ → https://hbol.jp/59886

548 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/06(金) 17:08:19.21 ID:bFyhkkl0.net
>>547
追伸 「軽トラ キャンピングシェル」 + 「自作」 も追加した方がいいな。

549 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 10:55:08.86 ID:saW73evn.net
>>547
マジレスすると、正直その組み方で作ると重量がネックとなって、まともに走れないw
走行に耐えられるだけの相当な足回りだけでも強化が必要になるうえ、エンジンが
追いつかないよ。

軽量アルミとFRP一体成形しかないビルダーの作るシェルでさえもやっとなのに、
お金かけてせっかく作ったわ結局使えないわという結末が見える。

550 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 11:51:08.18 ID:YCY+lAk5.net
最大の問題は屋根と積み下ろし
屋根は雨漏りと走行中飛んでいかないか
積み下ろしはどうやってするか
個人的にはパネル工法で組み立て式が良いが雨漏りと屋根が問題

551 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 12:33:44.39 ID:RmDfBj/h.net
幌の中に断熱材の壁で作るとか

552 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 13:52:44.72 ID:M1aEILc6.net
積み下ろしの時こんな感じで回して伸びる足をつければ良い
ttp://campernavi.com/img/kcamper006a.jpg
10cm程度持ち上がれば十分だろ
ジャッキアップして木材かましてもいいと思うが

こんな感じなら走行中も安心じゃね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gv9m-tyfk/img/new1.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gv9m-tyfk/img/new2.jpg
天井FRPで側面布とか

でもテント張れば良いだけな気もするw
ttp://www.doppelganger-sports.jp/product/t2_84/

553 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 17:43:24.82 ID:GFwFLI1H.net
>>549
だろうな
きっとこれだとすごい重量になるよね

>中古の軽トラは安い物で10万円前後からある。
>軽トラキャンパーの材料はすべてホームセンターで手に入り、費用は20万〜30万円とのこと。
>仮に総費用を50万円としても、市販の軽自動車キャンピングカーの4分の1の価格で手に入る計算だ。

とか書いてるけど、さすがに10万の出物はダメだろw
普通の軽ならそれもアリだけど、トラックとかワンボの安いのはヤバい
ボロすぎる
けっきょく架装に金かかるから、車両代ケチってもいいことないんだよな

554 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 20:59:27.86 ID:saW73evn.net
>>553
だよねw

安く作っても結局見た目とか車中泊が貧乏くさくなってしまったらもはやそれは
「キャンピングカー」ではない。

寝ることができるだけならば幌の中で寝袋でも出来るけど、それはもはや快適とは
いえないよね。

軽という車であっても、それなりにステイタスを感じられる架装が最も理想だと思う。

555 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/07(土) 23:06:33.28 ID:iQDPDYFP.net
俺は、「自作」ってかいてあったので、キャンプが主じゃなくて、俺と同じで自作で何かつくるのが好きな人だと思った。

カー・キャンプがメインだったら、マジで立派なキャンピングカー買えばいいと思う。

実際に買って乗ったら、高速での上り坂での最高速は70km/hくらいしか出なかったし、燃費は2割ほど悪くなる。
走りは確かに我慢するしかないな。

幌の中に一人用テントで車中泊旅行してた時は、普通に上り坂でも100km/h以上出たし、燃費も逆に幌付けてない時よりも良かったくらいだったw
(たぶん空気抵抗が少なくなった?)

556 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 00:02:19.13 ID:Mh0fHCAV.net
仕事でトラック乗ってるけど普段はトラックとして使って 箱はシャッター内倉庫に置いて部屋にして暮らしてたまに積んて車中泊するてやってみたいわ。

557 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 02:58:14.30 ID:1Xr83qxp.net
>自作で何かつくるのが好きな人

いくら工作好きだったとしても、
使えもせんものを作ることまで好きな人は
あんまりいないんじゃないかとw

558 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 05:12:18.53 ID:xDx7gDR9.net
>>556
>倉庫に置いて部屋にして暮らして
それはないと思うぞ
やっぱ住み慣れた住居の方が広いし快適だからな

559 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 09:16:01.88 ID:BIcrQnhE.net
読書だとか趣味の部屋ならアリと思う
1人で集中して何かやるには良いスペースじゃね

560 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 10:09:03.54 ID:zG8mkvsL.net
まあ仕事の関係で倉庫借りてるんで 倉庫のなかにカプセルホテル
みたいなの作ったら暮らせるなて思って 移動可能なタイニーハウスて考え
広いリビングに大きなベッドのホテルよりカプセルホテルのホテルの方が楽しいて思うタイプなんで

561 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 15:36:17.12 ID:xDx7gDR9.net
>>560
俺もそういうタイプ
広いと落ち着かない
基本ミニマムな生活空間が好き
出先だとホテルより車中泊の方が煩わしくなくて楽に感じるくらい

倉庫ってのが仕事場で、家に帰るのがめんどくさいときのカプセルホテルみたいな位置づけならアリかな
タイニーハウスっていってもたいていはそこそこの大きさのトレーラーハウスで、東京のマンションと比べたら全然タイニーじゃなかったりするしね
アメリカンAクラスとかの車両と比べたら日本のキャンカーってかなり小さくて狭いから、ある程度の必然性がないとそういった利用の仕方はしなくなると思うよ
軽だとなおさら

562 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 18:52:26.60 ID:mpDr8jix.net
>>557
使えんもんって?
実際に買って、使えているんだけど?
自分の予想とかで判断しているのか?

幌にテントの時よりは、格段に使いやすくなっている。
一番の違いは、幌の時は出入り時、他の人に見られると恥ずかしかった。w
それとキャンピングシェルは天井までの高さがあって、凄く使いやすい。

時々駐車場に停めていると、いろんな人から自作したのかって質問攻めにあうw
いつも正直に、つくってもらったのを買ったって答えているけど。

自分仕様に、将来はサブバッテリー走行充電の予備用に、ソーラーパネル(購入済み)を設置する予定。

563 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/08(日) 19:22:00.81 ID:tqZYS14V.net
>>560
とりあえず、ぼっちテント買うといいと思うよw

564 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 01:28:51.61 ID:lIPyB5hE.net
おれは自宅でも寝袋だわ

565 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 05:53:33.68 ID:10eJCsxy.net
>>562
>>547の人だよね?
横レスするけど、重量的にかなり厳しいんじゃないの?

シェルだけじゃ何の意味もないわけで
当然そこにいろんな装備載っけていくことになると思うんだけど、
最終的にすごい重量になりそうな気がする
そもそも道交法的に積載重量クリアできるのだろうか?
どれだけ重量物積んでも、さすがに動かないってことはないんだろうけど、
高速巡行性能とかハンドリングとかが最悪のレベルになりそうな気がするんだよな
ちなみにこのシェルって重量何キロあるのですか?

566 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 07:43:01.00 ID:pStKfcIl.net
なれてくると、装備を減らして現地調達増やす方向に行くんじゃね?
俺的には豪華装備より広いスペースの方が融通きいて好きだけどな

567 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 11:44:36.07 ID:pzB4jaH0.net
>>565
だから実際に持っているんだけど?

想像だけで否定しないでくれないか?

568 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 11:49:42.07 ID:pzB4jaH0.net
重量に関しては、実際に測定してないからわからないが、200キロくらいだと言っていた。
それにサブバッテリーやコンバーター、冷蔵庫やエアコンなど積んだら、
多分350キロオーバーかも?

ただし、軽車両でキャンピングカー仕様にするなら、
どんなのでもそのくらいになるから、軽ではキャンピングカーにするなと言っているようなもんだぞ?

そういう人は、ここは軽のスレだから、他のスレに行った方が良い。

569 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 17:02:51.82 ID:10eJCsxy.net
>>567-568
なんでそんなケンカ腰なんだよw
むしろ俺が書いてることは当然誰もが考えることだと思うんだけどな

べつに軽キャンを否定してるわけじゃないよ
ビルダーにはそれ相応のノウハウがある
このシェルの場合はそういうの無視してそうなので、ちょっと突っ込んでみただけ
実際に持ってて気に入ってるんなら、それで別にかまわないけど、
やっぱ安定性とか高速巡行性はかなり落ちるんでしょ?

570 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 19:27:38.45 ID:pzB4jaH0.net
>>569
そういう性能は、思いもの乗せれば落ちるのは当然だし、それ以上の良さがあるってこと。

いろんなものを買って、しまったって思うことはあるが、軽トラのキャンピングシェルは、買って良かったって久々に思える一つだった。
まぁ購入した金額が、直接取り引きでお値打ちに譲ってもらえたって言うこともあるけど。
自分で買ったのと同じものを作ったとしたら、金額は倍以上、完成するまでに時間は1年以上掛ったと思える。

いいとことと言うと、やっぱりサンダーバード2号のように、必要に応じて荷台に乗せるものを交換できるってことだな。
ホームセンターに、長尺モノを買う時などは何も乗せず普通に軽トラとして使えるし、
数日間の車中泊旅行行こうと思えば、シェルを乗せて行ける。
最近、水上バイクも買って、それを乗せたり下ろしたりもできる。
そういう使い方が出来て、維持費も安いのは、これしかないって感じ。

もともと軽トラだから、走行性能なんて、それほど重視してないし、そういう人はもう少し大きなトラックと蚊の方がいいな。
しかし、そういう大きなキャンカーだと、いろんな所に停めるのに、大きいので少し苦労するから、このスレに集う人は軽にしてるんだと思う。

571 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 19:29:31.49 ID:pzB4jaH0.net
慌てて書いたので、相当誤変換や、誤字があるけど笑って読んでくれw

572 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 20:26:22.06 ID:10eJCsxy.net
まあいいたいことはよくわかったけど、軽だから走行性能はどうでもいいなんて誰も思ってないかと
それにそのやり方でも通常なら金額はかなりかかるし、作るのに1年以上かかって、手間も相当なものってことだよね
だったら>>549さんとか>>557さんの言ってることも、けっして間違ってはいないんじゃないかな?

当人が納得してるんだからそれでかまわないんだけど、さほど良案だとは思えないし、このスレ住人も共感してないっぽい
>>570さんのような特殊なニーズをお持ちの方限定なんだと思う

573 :548:2017/01/09(月) 22:13:40.05 ID:iuuBq8aC.net
>>570

自分もその方式で作ろうと思った経緯があるのですが、軽トラの車種は何でしょう?足回りは何かされていますか?

普通に考えると、リアの板バネの交換と、ショックアブソーバーの交換、フロントスプリングの強化など、相当なことをしないと
まともに走れないと思うのです。特に高速で隣をトラック等に追い越されたときめちゃ怖いですよね。
通常の走行でも、ちょっとしたギャップで簡単に底付きするはずです。

そのあたり、対策とか教えていただけますか?

574 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 22:49:47.08 ID:pzB4jaH0.net
>>573
1世代前のハイゼットです。
オートマでパートタイム4WD
板バネは、確か普通のよりは標準で一枚多いタイプだったと。

空で乗っている時に比べて、同じ感覚でブレーキ踏むと制動距離は倍くらいになる様な感覚です。
だから車間距離はしっかりとって走らないと危険です。
平坦な道なら、時速100キロは出ますが、昨年の秋に1つ20キロ以上もするサブバッテリー三台と大きいコンバーター、あの有名な車載冷凍冷蔵庫や、水など大量に入れて旅行した時は、
上り坂をフルスロットルで走っても時速70キロが限界だったので、
片道1車線の高速は他の車に迷惑かけるなと実感した。

まあ、休みの日にゆっくり改造していくつもりだし、自分の場合はそう言うものづくりとか改造が趣味なので、そちらに重点を置いている。

市販のシェルを100万以上も出して買おうとは思っていない。

安く旅行したいのなら、公共交通機関利用して普通に宿に泊まった方が安いな。

575 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 22:57:22.14 ID:pzB4jaH0.net
>>572
特殊なニーズと言うより、キャンカー買ってしまうと、殆どその目的でしか使えないのが嫌なだけ。
トレーラーでも車検とか面倒だし。

シェルの場合は、荷物扱いだから普通の軽トラの車検だけで大丈夫。

ただ自宅におろして保管しておくスペースがある人じゃないと載せっぱなしは大変。
そのためにもっと金がかかる中古の倉庫兼加工作業場を買うことになってしまったけど。

576 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/09(月) 23:21:18.30 ID:w92ahoz8.net
自己満足だから好きにやったらええやん
俺は共感しとるで

577 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 00:00:30.63 ID:TJbNpaZJ.net
廃材とか上手く使って作りたいわ。

578 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 00:09:49.44 ID:TJbNpaZJ.net
BE-PALの12月号の28ページみたいなのいいな でもなんか重そう。

579 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 01:02:27.78 ID:Kps5Ypyq.net
最初に買った時、荷台に100kgくらいの荷物を持って、シェルを荷台に乗せてもらって、その荷物乗せて帰って来た時は、
高速の上り坂でも、それほどスピードが出なかったような記憶が無かったので、
シェル200kgと合わせて重量制限の350kg程度なら、ノーマル状態でも普通に走れたと思う。

その後の実験で、サブバッテリー3つで行った時は、たぶん重量オーバーだったんだろうな?
せいぜい1つにしていくことにしたw

10kgくらいのサブバッテリーで、クーラーを使った実験では、1時間ちょっとしかサブバッテリーが持たなかったので、
その2倍の容量のサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー M31MF)3つは多すぎたw
今、そのバッテリーの重量サイトで見てみたら、1つ27.5kgもあったwww

俺の実験の結果、軽トラでは、クーラーや冷凍冷蔵庫の搭載は諦めた方がいいかも?

580 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 10:03:55.41 ID:V480VKLn.net
俺は冷蔵庫に入れるような物は基本現地調達がよいな
ほとんどそれで間に合っちゃうし

581 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 11:17:52.64 ID:P/rapwC9.net
どこでもクーラーダクト改あるけどバッテリー駆動は考えてないわ
あまりに暑い時期はホテルに泊まるわ。

582 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 13:29:35.81 ID:ktn4pkhP.net
嫁さんと行くと妙に冷蔵物のみやげが多くて困る(´・ω・`) 
冷蔵庫は買って良かったもののひとつ。

583 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/10(火) 17:38:33.81 ID:99PJ2lSt.net
>>581
実験した結果、普通の場合はUSB扇風機で充分だった。
せっかく買ったので試してみた。
大きなキャンピングカーなら、クーラーあると凄くいいけど、
軽トラだったら、緊急時は運転席に戻ってクーラーつければ充分だな。
部屋狭いのですぐに涼しくなったり暖まる。

冷凍冷蔵庫も、幌で旅してた時は、クーラーボックスで充分だったので、それで充分だな。

将来大きな車で旅行するようになったら使うわw

584 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/12(木) 19:41:06.10 ID:zfjov5XF.net
>>573
足回りの強化が必要って、本来はあってはならないことなんじゃないのかな
もともと基本的には350kg積できる設計仕様であるはずなのにね

作業用の軽トラなら、板ばね増やして強化ってのも、私有地内での使用って建前があるけど、キャンピングカーで私有地内ってことはないと思う
けん引するから補強が必要とかなら分からないでもないけどね

585 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/12(木) 19:45:49.79 ID:zfjov5XF.net
キャンピングシェルじゃなくて、キャンピングカーとしての改造車なら足回りの強化はあるかもね
荷物として積むキャンピングシェル用に使う軽トラなら建前上は改造不要じゃないとまずいと思います

586 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/12(木) 21:02:00.28 ID:130kBwKl.net
だからノーマル状態で普通に走れるんだけど?

持ってない人ほど、おかしな妄想するんだな?

改造しなきゃ走れないなら、あんなにいっぱいつくって乗っている人居ないわな。

587 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/12(木) 21:10:11.47 ID:OOsEWG1H.net
あんなにいっぱいってほどあんのか?

588 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/12(木) 23:30:13.21 ID:JCXJNMwG.net
人のことクソみたいにいいながら、
自分はテキトーなことをさも真実のように言う。
息を吐くように嘘をつくかの国の人たちのよう。
そりゃ誰も信用してくれんわなw

589 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 00:39:57.48 ID:qEy5E7cs.net
まあ サンバーとかアクティなら
強化しなくてもいけそうな気がする。

590 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/13(金) 20:24:00.94 ID:U3UOPu1n.net
失礼しました、以後気をつけます

591 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 21:02:51.86 ID:3E42V+kM.net
サンバーのスーチャー付きが良いよね。

592 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 23:24:06.39 ID:nvu84zkP.net
自社サンバーのデザインはどうも好
最後まできになれんかったけど、
エンジンの整備性はナンバーワン。
他のもあんなだったらな〜。

593 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/15(日) 23:26:54.88 ID:N93Ir4qD.net
オイル漏れするじゃん

594 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/16(月) 10:26:48.84 ID:/mjxdUMx.net
ダイハツのエンジンは古くなるとほとんどのケースで異音とオイル漏れが起きるのが気になる。
まあ、載せ替えすりゃいいのかもしれないけども、母艦トヨタの技術力で改善できないものか。

595 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/16(月) 16:35:47.25 ID:5JMuy1Rq.net
遠距離レジャーの帰り道の運転がしんどくて車中泊目的で軽キャンを視野に入れてるんだが
旅行する気も無く軽キャン買うのはあまり不相応かねえ

596 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/16(月) 16:42:58.94 ID:/mjxdUMx.net
それなら軽バンと寝袋でいいと思う。

597 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/16(月) 19:36:34.61 ID:xuPCIp8G.net
軽キャンでも寝る時は基本的に寝袋必要?
布団でも敷ければと思ったんだが

598 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/17(火) 01:04:10.42 ID:fUKlKioq.net
>>597
別に好きにすればいい。

599 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/17(火) 09:23:03.30 ID:yFI+Cmh+.net
>>597
FFヒーターがあれば冬でも薄い毛布1枚あれば全然OK。
軽は小さいからウチのは最小出力でも暑いくらい。

600 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/17(火) 13:20:33.51 ID:ZUBgphCE.net
>>595
自分も、観光地への前乗りや、運転疲れの仮眠の為に軽キャン買ったよ。キャンピングカーは、基本アウトドアや旅行好きで、運転する事自体が苦ではない人でないと、有効に使えないですよ。

601 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/19(木) 09:39:10.49 ID:CAnHShev.net
冬はベンチコートが便利だよ。
毛布代わりになるし、夜中に路の駅のトイレに行くときもそのまま着ていける(^_^)

602 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 19:03:34.37 ID:3/zUkxMp.net
冬の駐車場でひっそりと車中泊。
良いなぁ。

603 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 21:27:40.43 ID:aMlfZ62q.net
灯油ストーブなにがいいかな?
もちろん寝る時は消す。

604 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 21:31:13.64 ID:cUox5VZ4.net
翌日一酸化炭素中毒で死体となって発見された>>603が…

605 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 21:43:20.30 ID:aMlfZ62q.net
>>604
小さいストーブ探しているだけ

606 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 21:56:56.19 ID:3kcGNULQ.net
>>603

灯油は、止めた方が良いかと思う。
万一漏れたり1滴でも車内にたらすと
臭いがヤバいよ。
ガスピアとかカセットガス系が無難
私は風暖ってヤツ使ってます。

607 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/22(日) 22:05:30.62 ID:aMlfZ62q.net
>>606
たしかに 家と併用を考えてるからな やはり 自宅は灯油 外はガスか

608 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 00:02:18.91 ID:v/1sH/3e.net
サブバッテリーとFFヒーター付けるのが理想だけど高いね

609 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 00:33:28.49 ID:T1P5/JFT.net
やはり ガスかハクキンカイロ
あと寝る時は湯たんぽかバッテリーに電気毛布しか思いつかない。やはり1番寒いのは朝起きたすぐ

610 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 03:02:47.68 ID:iDr+at4s.net
車の中でストーブはやめた方がいいんじゃないか?
東北の地震の後、それで死んだ人けっこういたような
あれは練炭だったかな
寝るときは消すって言ってても、うたたねとかしちゃうかもしれないし

611 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 04:59:16.80 ID:4B+F386x.net
たしかに車内でストーブは危険
掘りごたつの中で寝るようなもんだぞ

612 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 08:57:54.53 ID:FxM3W2YC.net
安もんのカセットガス・ストーブをここ数日自宅の部屋の中で使ってたんだけど、
カセット付けたままだと、何時間かしたらガスが抜けてて空になってた。
使わない時は、外しておくべきだった。

ちゃんとしたメーカーのだったら大丈夫かも知れんけど、安全にさえ気をつけていたら緊急の暖房用には十分だな。

613 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/23(月) 09:07:10.45 ID:gsNtPYn7.net
イワタニ風暖オススメ
これでもかって位 安全装置付いるし
敏感すぎて、点火に困る位だよ。
車内使用2年目だけど最高

614 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/01(水) 16:22:04.07 ID:1xHwFyPp.net
明日からのショーが楽しみですね

615 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/01(水) 18:26:06.80 ID:okRSjhlL.net
空間を暖めるのなんて燃料の無駄
布団かぶって湯たんぽが最強

616 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/01(水) 19:11:12.55 ID:fiMS6I6v.net
出先でも快適に過ごしたいからキャンカーなんじゃないのかなぁ
車内空間を暖めるのが無駄と考えると室内でもストーブ炊くのは無駄になるし
車に机、家電、ベッドを積んでる時点でキャンカーは燃費が悪い
快適性のために大いなる無駄こそキャンカーの醍醐味ではなかろうか

617 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/01(水) 21:14:10.47 ID:tPENd33A.net
イワタニ風暖軽自動車にはサイズ的に大きすぎるというのが見た感じの印章だった。
車中泊という狭い空間では安全に使えるというのも大切ではあるが
コンパクトでないと軽自動車の場合辛いかなぁと思う。

あれ導入するぐらいなら、キッチン回りの防火対策に力を入れて
缶ガスコンロを定時使える状態にした方がトータル的に良いかなと思った。
この辺は人それぞれ求める物の違いで意見の相違が出てくるんだろうけど。

618 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 00:30:21.79 ID:jeVs9Hi4.net
>>617
カラ炊きで暖を取るの?

619 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 08:59:53.04 ID:YcwFYAva.net
>>618
空焚きだね。
ただ、とりあえず
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81rN23AKw4L._SX425_.jpg
こんなのが昔100斤で売っていたのでそれを使ってはいるけど
乗せ無くっても軽自動車ぐらいの広さなら弱火で外気温が0度ぐらいまでなら保温状態なら十分なので
乗せ無くっても良いとは思っているけど念のため。

620 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 10:17:09.72 ID:FPqU+ILn.net
>>619
ただでさえ狭い車内で直火はちょっと怖いね。
目を離したスキに何が起こってそのへんのモノに着火するかわからないし。

嫁とかいるので安全第一でFFヒーターにすっかな。

621 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 10:29:50.77 ID:k939VFAp.net
いろいろ考えれば考えるほど、FFヒーターっていい物なんだなって思う

622 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 16:10:56.35 ID:HOKbkkbE.net
値段が高い事、サブバッテリー必須って事を除けば理想的な暖房器具だよ
大きく広いキャブコンにも運用できるパワーがあるから
軽キャンに積むにはオーバースペックじゃないかと悩ましい所ではある

623 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 16:57:45.91 ID:dnyzXa1v.net
FFヒーターは無くてもなんとかなるがクーラーは欲しい
FFクーラーとか無いん?

624 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 18:47:25.65 ID:FPqU+ILn.net
>>623
クーラーは欲しくていろいろ調べはしたんだけど、ヒーターみたいにガソリン燃やせば
いいってものではないから(笑)、結局電源が要るのね。

発電機回すのは面倒だし、かといって電源のあるキャンプ場に限られるのは・・・
って考えると結局アイドリングでエアコンをつける、に落ち着いた(笑)。

アイドリング時の不快音<エアコンの効いた室内  は間違いないので、これに
いきつくのかな・・・

625 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 19:32:08.76 ID:7xfj8kDB.net
確かにね
せっかく車にエアコン付いてるのに使わない手はない

626 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 22:12:11.76 ID:hZLV6k1q.net
むかし火を使って冷やす冷蔵庫があったはず
沸点の低いアンモニアを熱で気化させて
常温で液体に戻るとき回りの熱を奪って冷える仕組みだったかな?

627 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/02(木) 23:37:01.28 ID:UpzXVnZT.net
暖房は朝が重要だよね。

628 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 00:00:11.65 ID:BjcXonpP.net
ポータブルクーラーもあるにはあるんだけどデカくて重くて電源も別途必要
発電機とセットで運用しないとだけど軽キャンにはキツい

色々探してたら画期的(原始的?)なクーラーを見付けた
http://www.stage21.co.jp/campdev/goods/portable_cooler.html
これがどれくらい効果があるかはわからんが

629 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 00:32:50.00 ID:/jqSKxvk.net
>>628
湿度上がるから涼しいの最初だけだろね。冷風機と同じ

630 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 00:41:44.63 ID:B51mVnZ8.net
車体をペルチェ素子で作るとかいういうのあれば良いのにな

631 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 02:53:19.36 ID:iTpcvCff.net
>>628
これも結構デカいのな
氷用意するの面倒だし
あと中途半端なクーラーじゃ結局ダメだと思う
車内締め切らないとクーラー効かないだろうけど、そうするとかえって暑くなりそう
網戸で通気を充分確保したうえで、窓付け扇風機2基掛けがいいと思う

632 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 12:50:00.25 ID:TRxgFKwt.net
電源あればコロナのどこクーダクト改がいいね。

633 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 21:23:16.15 ID:V6O9TbV8.net
幕張メッセ行ったけど、軽キャン老舗の店員が中華で萎えた。

634 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/03(金) 22:44:41.26 ID:jODhUglv.net
車中泊したこと無いんだけど、雪山でキャンプする用の寝袋でも寒いもんなの?

635 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/04(土) 04:04:49.23 ID:yBXkzddg.net
通常考えて雪山より車の中が寒いわけなかろう

636 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/04(土) 17:11:19.33 ID:h9BqqzPu.net
雪山で泊まったことないからしらんけど
立往生した車の中で凍死とか
エンジンかけっぱでマフラーを雪がふさいで一酸化炭素死とかあるからね

車が雪山テントなみの性能出すかもわからんな
風は防げるけど鉄だし窓もあるからね

637 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/04(土) 22:20:42.78 ID:SgJqiDgd.net
>>633
オートショップアズマかぁ、、、
俺の担当だった営業が2人とも12月に退職してしまった

638 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/04(土) 23:32:35.79 ID:dzE+vRzo.net
幕張行った方、教えて下さい。
事前登録のQRコードは、紙に印刷しないとダメですか?スマホの画面に表示するだけではダメな感じですか?

639 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 00:50:02.50 ID:+GY+NJtW.net
スキー場で深夜に到着朝までとか休憩で仮眠とかするのに寒いと思ったことないな
もちろん厚着だけど

640 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 00:59:08.75 ID:oRo1mYdc.net
カー団地カッコいいよね。

641 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 01:07:07.40 ID:/qBaVXoZ.net
>>638
俺、今日行ったけど、携帯画面読み取りでオーケー。
印刷必要ないよ。

642 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 05:18:13.61 ID:YuxcHY3T.net
>>637
かえって良かったじゃん。
俺も担当だったけど、あの2人なんにも知識もないしw
話しにならなかったから、直接作業している人に話したよ。
今もその時の人が担当で安心してる。

643 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 11:06:10.55 ID:mmt6OqrA.net
>>634
冬山というか残雪がある春山に登ってテント泊した事ある。
また軽トラでホロの中にテント張って、冬用のシュラフで車中泊した事もあるけど、当然車中泊の方がいい。
普通に車にシュラフだけならなんとも言えんな。
車やその日の天候次第だな。

644 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 19:29:52.44 ID:qKTEGa6d.net
メッセ行ってきた
やっぱり軽規格だと限界があるねえ
COROなんかも面白いなと思ったけど、停める場所選ぶよね
デュカトすげえ、と思いました。維持するの大変そう

645 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 19:54:43.25 ID:t0CkBtRG.net
ソロならルーフボックスや
背面キャリアなどと併用で
十分な広さじゃないんかな?
ワイは普通のワンボックスでDIY]で足りる。

広けりゃ広いだけ使い勝手ええし、
思いつくものなんぼでも積めるけど、
軽だからこその工夫を楽しいと思えるか
制限や面倒ととらえるかだけじゃない?

高身長や太った人にはキツイかもだけど。
ちなワイは170・60kg

646 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 22:11:14.15 ID:qKTEGa6d.net
ワイは170・90kgだけど軽箱だけで1カ月くらい車中生活余裕です

647 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/05(日) 23:02:26.86 ID:wl6hEIW7.net
>>641
ありがとうございます。印刷の手間を省けました。

648 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/07(火) 01:21:11.40 ID:qe+wHWs2.net
軽トラを持っているんで、それに積むキャンピングカー部分を自作しようと
思っています。それが出来て積んだ際、トラックの運転席からキャンピングカー
部分に直接行けるように、運転席の後ろの壁を可動式にしたいんだけど、
それって当然改造申請が要りますよね? 強度計算とかの書類も必要なんでしょうか?

649 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/07(火) 07:35:27.39 ID:BGgzo1ys.net
>>648
たぶん最初からそういう軽トラを改造したテントムシみたいなキャンカー買った方が安くつきそうな気がする。
既存の軽トラからだと、もし後ろの壁取り払っても移動するのが大変そうだから、
普通に運転席から降りて、荷台のシェルに入った方が良さそう。
もし改造するとしたら、後ろのガラスをスライド式のものに代えて、
そこから空調を入れたり、小物の出し入れくらいにとどめた方がと思う。

650 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/07(火) 07:35:41.18 ID:RXuC5UUw.net
>>648
当たり前。
電話帳食らいの厚さになる構造計算書を
自分で作ることになる。

651 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 00:29:48.02 ID:pZ/wc1kR.net
>>650
え?いるの?
煽りじゃないから誤解しないでね。
どこが必要なの?

652 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 04:57:01.15 ID:nFR3RLvF.net
あー、おれもそのあたり興味あるわ

653 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 06:46:26.75 ID:mv+iGayq.net
シャーシー持ってる軽トラでその部分に構造計算書要るわけねーじゃんとマジレス

654 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 08:20:15.73 ID:agupF+yy.net
知らんけど、そのままでは車検は通らんだろうな?
当然、いろんな検査受けんとダメだろうし、転んだ時に本当に大丈夫かの実験などされて1台ボコボコにされるんじゃね?

655 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 09:25:56.97 ID:QCNqAJkL.net
軽トラの荷台にのせるやつは積載物扱いだから大丈夫では?
ただ積載物とするにはいつでも積み降ろしが出来ないとならんから
車検時は降ろせるようにしておかないといけない

なによりそのタイプは狭いし乗り降りが億劫だからお勧めはしない

656 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 10:06:40.24 ID:ItqqkrWC.net
>>655
今問題になってるのは、運転席の後ろの壁を可動式に改造するって話題だけど。

657 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 12:21:24.41 ID:p4dcXaqe.net
>>650
早く答えてよ。

658 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 12:46:01.03 ID:eixqtyJy.net
軽ワンボックスですらせまくて面倒で外から後ろにまわっれる俺としては
わざわざ改造してまで車内で移動する価値があるのだろうかと思っちゃうんだよな
デメリットの方が多いように思うのだけど

659 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 13:18:04.16 ID:vyJ+qyPw.net
クマーに襲われたとき外に出ることなく発車できる

660 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 14:10:13.34 ID:46cR9NMg.net
移動よりもエアコンの操作とか電気系統の接続のために、小さな穴くらいは
開ける必要がありそう。それくらいなら手続きいらないのでは?

661 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 14:38:00.91 ID:ItqqkrWC.net
>>659
つ べにこのクマよけの鈴&クマ撃退スプレー

662 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 14:42:47.45 ID:ItqqkrWC.net
>>660
電気系統の穴は、座席の下が空洞だから、俺はそこから通している。
走行充電用の電線だけど。

663 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 18:17:01.62 ID:OA8aldvr.net
市販の車の構造を変えるのだから、書類は必須。バレなければ大丈夫だろうけど、もしもの時の保険などを使う時とかにトラブルが起きそうだね。

664 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 18:22:47.58 ID:/gnJLiNb.net
市販の軽のキャンピングカーがしていないところを見ると
何らかの申請が必要なのかなと思う。
でもバンで屋根ぶち抜きは有るけど
あれはいいのかね。

665 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 18:26:00.31 ID:0s6GDWvk.net
リモコン操作なら壁ぶち抜きしなくていいんじゃね?
エンジンスターターみたいなもんだし

666 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 18:41:14.18 ID:GBGmArMa.net
後ろ窓はずせよ。

667 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/08(水) 23:56:17.11 ID:onAagZvi.net
早くEVが普及しないかな。そしたら軽トラックの床をうんと下げられるし、
それをベースにしたキャンピングカーとかケータリングカーとか作りやすくなるはず。

668 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 02:45:38.99 ID:y7elbA1V.net
>>667
EVになっても荷台の床が下がる事はないと思うよ。
荷台を位置を下げるとタイヤハウス問題が出てきて仕事での使い勝手が悪くなる。

669 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 14:07:31.22 ID:GxP2ZyBa.net
EVは軽トラ並みに積めるのか?
公道じゃなくて私有地使用でな

670 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 14:20:10.52 ID:yGH9Etd4.net
>>669
三菱の軽トラでEV無かったか?

もう発売してないのか?

671 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 14:23:26.22 ID:WaD+oTIK.net
>>648
kトラは、フレーム車なのでボディの強度は大丈夫だろうけど
キャビンを切るんでしょ・・・
衝突安全の強度云々で、試験を求められるだろうな
一台、試験でぶつけて潰す試験が要るだろうから現実的ではないな

672 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 15:24:15.43 ID:gT8yOLOE.net
>>671
よくもまあ適当な事書けるよな。
感心するよ。

673 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 15:46:08.98 ID:yGH9Etd4.net
>>671
どこから材料持って来たのかわからないトレーラーの検査を受けるのに、
陸運局の方に言わせると、もう一台作って壊すくらい大変だそうとの質問があるサイトにあるくらいだから、当然そんな感じだと思う。

674 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 15:57:21.87 ID:WaD+oTIK.net
>>672
ボデイ強度には、あまり関与してないようなガラス窓ですら
撤去すると、強度云々で五月蝿いのが陸運やぞ

675 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 19:55:38.74 ID:w95iB+B5.net
あまり関与してないようなのと、まったく関与してないのとでは違うから仕方ない。

676 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/09(木) 21:03:11.99 ID:DS5QrzLH.net
EV軽トラはまだしも、EV軽キャンはかなり厳しいと思うぞ
EVの難点は航続距離が短い、給油所がない、充電時間が掛かる事
軽とはいえ寝泊り出来るキャンカーなのに寝泊りする程遠くに行けない
バッテリー切れを起こさないように発電機を積むにしても夜中に発電機を回し続ける事になるリ
発電機の燃料を買う為に結局ガソスタに寄るという本末転倒っぷり

677 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 07:48:55.70 ID:3hkODdm/.net
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab-miev_truck/

678 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 09:36:28.06 ID:HOjhpjuZ.net
カタログ104kmなら実走行80kmぐらい?
ノートe-powerみたいな形式のは軽で作れないのかな

679 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/10(金) 22:18:45.70 ID:WK1pgBWt.net
>>676
ノートeパワーみたいな軽キャンが欲しいな

680 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 11:29:44.40 ID:zZJsfwZR.net
>>679
発電専用50tエンジンを積んだEV車って事か
既存の発電機も静音ボックスをDIYしてる人も居るし
ボディの中に発電機突っ込んで作るのは悪くなさそうだな

無家庭用コンセントで充電も出来るようにすれば・・・
ボディサイズはそこそこ大きくなりそうだが出来そうだな

681 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 12:11:20.61 ID:zZJsfwZR.net
ああスマン、軽キャンだから660tでいいのか
スレ勘違いしてた

682 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 12:13:10.30 ID:GAbLCIb1.net
昔発電機内臓のアトレーあったね。

683 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 20:57:38.10 ID:XKe+HjWQ.net
>>668
トラックの荷台の高さは下げられなくても、中央部分はかなり下げられる。
タイヤハウスがあっても良いから荷台を下げたいという需要、あるいは
キャンピングカー/ケータリングカーのベースとしては有用なはず。
あと、エンジンを座席の真下に置く必要もなくなるので、ワンボックスは移動が楽になる。
となると、今は姿を消した軽のウォークスルーバンなども復活しやすい。

684 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 21:36:24.07 ID:kvCqNTAG.net
軽トラの用途を考えれば車高下げるなんてことはしないだろ
舗装されてないとこ走るから
結果>>677

685 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/11(土) 23:28:05.99 ID:nm3RFrAq.net
夏はエンジンかけっぱでエアコン付けてるわ。
キャリイで大体一時間500ml使うね。8時間だと4リットル。
小型発電機だとヤマハので2リットルあれば8時間だな。
発電機買うこと考えると、エンジンかけっぱを選択した。

686 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/17(金) 17:14:45.11 ID:BgY1uypi.net
>>685
コンプレッサー作動の音、アイドルの不規則な音で
結構周りは迷惑だって気付いてね

やめろとかはあなたに言っても無駄だから言わないから

アイドリングストップ条例っていうのがあって
条例で義務付けられてる事なんだから
条例違反をしてる、周りに迷惑をかけてるって事だけはせめて理解して

だからオートキャンプ場と道の駅とかは利用しないで
トラックステーションとかで宿泊しようね

687 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/17(金) 17:24:53.64 ID:MpteUFoA.net
キャンピングカーじゃなくても夏の車中泊の連中って結構アイドリングしてね?

688 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/17(金) 19:01:16.19 ID:F0WsmENV.net
常に空調いれてない車は臭い
体臭とか

689 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/18(土) 00:46:54.87 ID:rP3oxnfB.net
>>686
トラックステーションは自家用車での車中泊が出来なくなってるぞ

690 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 04:09:28.90 ID:sC2EZG7b.net
685ってなんでこんなにバカなんだろうね。
もう救いようがないわ

691 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 05:49:13.23 ID:YTZ/q83+.net
アイドリングすると、音っていうより微振動があって全然寝れない
平気な人は平気なんだろうけど俺はダメ
網戸つけて窓用ファンを二個付けて風が抜けるようにするといい
全然快適
アイドリング冷房してる車に周りビッチリ囲まれたらどうかしらんけど

692 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 07:32:08.49 ID:pSVAkYgb.net
防犯上怖い

693 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/20(月) 08:03:31.48 ID:YdrI+0wO.net
>>692
それな。

694 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/21(火) 15:27:20.29 ID:FLDuUleo.net
女+子犬1匹の私には窓開放は無理かも

695 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/21(火) 18:00:24.66 ID:BkfahES9.net
あんまり言うとアイドリング警察が来るぞw

696 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/21(火) 19:13:54.74 ID:+9cQmt9D.net
>>694
犬連れて車に寝泊まりしてる
乞食ババアなんて需要ないから多分大丈夫

697 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/21(火) 19:53:05.08 ID:+CjV9ihZ.net
>>696
犯罪者には小銭と車奪えれば充分

698 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/21(火) 23:57:51.64 ID:LDOv+7xX.net
女性の方が弱いと判断され狙われるとちゃう

699 :693:2017/02/22(水) 16:02:45.39 ID:WzJyh0Ig.net
>>696

ここにいる軽キャンのひとって紳士ではないのですね(悲)

700 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/23(木) 00:02:24.40 ID:AeskNGUX.net
女に相手にされなかった連中が多いから仕方ない

701 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/23(木) 20:07:00.53 ID:+56aj1Ap.net
俺を相手にしなかった女が悪い

702 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/24(金) 04:22:14.72 ID:+dvIhSKB.net
>>686
689氏の言う通りだわ。なんでそんなに固定観念でものを言う?
オートキャンプ場というのは、アイドリングするのは当然として設計されている。
泊まっている人達も、そんな音は気にしないし、そもそも気にもならない。

703 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/24(金) 12:09:25.00 ID:FthGy2HU.net
>>702
終わった話題なのにどうしても悔しくて定期的に言い返す
でも言い出しっぺの684とは別人です〜ってか?

お前もう救いようないなwww



みなさんの声↓
http://mifusuya.naturum.ne.jp/e1150170.html

はっきりと禁止事項でアイドリングって書いてある
http://www.sip.or.jp/~nijibetu/warning/warning.htm
http://www.torinome.jp/autosite.html

アイドリング禁止条例
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/faq/idling.html


で、お前はオートキャンプ場はアイドリングするのが当然のソース張れ

704 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/24(金) 12:28:48.15 ID:xMdoAU0R.net
なんだ。みなさんの声といいながら
自分の声だったのかなるほど・・・。

705 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/24(金) 18:22:39.36 ID:FthGy2HU.net
いやいや、そこでなるほどで逃げないで
オートキャンプ場はアイドリングするのを前程で設計のソース張ろうよ

わざわざ前程として設計するんだから当然
芝生、枯草とかがマフラーの熱で燃えるのを防ぐ設計とか
一酸化炭素がテント、リビング、車両にいかないような設計がわざわざされてるんだよね?
積雪があったらどうするんだろ?屋根付き?換気扇付き?

そんな素敵なオートキャンプ場あったら是非教えてください。

ソース見つかるまでもう単発で定期的に現われるなよ、恥ずかしいw
救いよう無いね

706 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/25(土) 00:07:58.77 ID:XXtIge6S.net
>>705
お前が正しい
だが、馬鹿を煽っても意味はない

707 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/25(土) 08:43:46.12 ID:ARJhrzzv.net
軽トラックパーフェクトマニュアル3てなんか参考になる。

708 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/25(土) 15:31:43.81 ID:73R7bdLz.net
楽しげな表紙だが、パラパラと立ち読みした感じ
軽バン買ってしまった方が、便利で快適な気はするな。

709 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/26(日) 01:35:50.68 ID:EsnAsOtC.net
>>705
FCVをキャンビングカーに
すればいーじゃん

710 :阻止押さえられちゃいました:2017/02/26(日) 04:19:11.85 ID:gX6djRKi.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

711 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

712 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 00:19:41.36 ID:GGS/E5oG.net
PHEVの軽箱欲しいなあ三菱ガンバれよ

713 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 02:29:23.43 ID:DjdEfyGE.net
元農家の長男で、今もその関係の作業が時々ある。だから、軽トラを買って、その荷台に
ポン付けできるキャンピングカーを考えていた。けど、DIYはけっこう大変そう。
その中で立って生活とかほとんどしないし、煮炊きはするとしても車外でバーベキュー程度。
となると、ワンボックス軽を少しいじる方が楽かな、って思えてきた。
農業は本業としてはやってないわけだから、そのためだけに軽トラ維持するのも大変だし。
ワンボックスなら元々4人乗りなので、いろいろとつぶしも利く。

714 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 08:44:16.55 ID:kD0CG0Z7.net
>>712
スズキがFCVの軽箱出したら

音もせず、振動もナシで、水しか出さずに、電気もお湯も使い放題・・・・


スズキ「軽FCV」2020年市販化へ。2輪の空冷式ユニット応用 低価格でトヨタやホンダと差別化
http://newswitch.jp/p/4186

715 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 09:51:46.23 ID:GGS/E5oG.net
>>714
FCVは金額がなあ安くても300万超えるんじゃないか軽だとちょっと高い
親父がアウトランダーPHEV乗ってるだけどエンジンストップしたままエアコンが10時間ぐらい使えるのには驚いた

716 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 10:01:22.60 ID:kD0CG0Z7.net
>>715
メルセデス・ベンツ、「GLC クラス」に水素燃料電池を搭載して2017年に発売
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

ベンツが今年市販する、水素燃料電池とリチウムイオン電池を併用した【PFV】(Plug-in Electric Fuel-Cell Vehicle)は

プラグインで充電したリチウムイオン電池で水素が無くても50qは動けるし、
プラグインで充電したリチウムイオン電池で水素を使わずにエアコンが10時間ぐらい使えるし

水素と燃料電池で500qは動けるし
水素と燃料電池で音もせず、振動もナシで、水しか出さずに、エアコンどころか、一般家庭が普通に電気を3日ぐらい余裕で使える(^_^;

アウトランダーPHEVの進化版だよ(^_^;

717 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 10:05:46.23 ID:fNFmLDcy.net
軽キャンピングの本に載ってるエブリイとかハイゼットは大体エブリイならワゴン顔、ハイゼットならアトレー顔に改造してるけどあれ何でなんだろうな(笑)。最初からワゴン買ってキャンピングにすれば?と思うのは俺だけか。

718 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 10:49:41.33 ID:sG9vBfbB.net
バンは安い マグネットが付く。
パワーウィンドウじゃないから
窓の開け閉めは楽 ぐらいじゃない?まあターボ付きぐらいになったら同じかな?
個人的にはいちばん安いやつにスモーク貼ってエアーベット放り込んでるぐらいで十分だけど

719 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 11:09:16.36 ID:PcE7E5wn.net
何言ってんだ?

720 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/05(日) 13:50:42.79 ID:OE6dqPHC.net
マグネット使いやすいのはいい
うちもカーテンレールとか小物入れはマグネット固定してる

721 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 01:39:45.71 ID:X24npWKo.net
スマンが、マグネットってどういうこと? 普通の鉄板で出来た車ならたいていくっつくが、
それ以外のケースがあるわけ? 内装が樹脂などでトリムされているからくっつかないのもあるってこと?

722 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 01:52:05.14 ID:Eayw5z7s.net
商用車登録のやつは鉄板の露出多いよ
オンラインのカタログとかで確認できると思う

723 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 03:42:26.64 ID:u2XTW6B8.net
乗用ワゴンと商用バンで違うと言えば内装程度。
あと、ターボ標準とかもあるがこれはカウント外。
それで30万以上の差があるのは納得できない。
商用車バンザイ!

724 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 04:07:23.07 ID:Eayw5z7s.net
>>723
俺が買った当時だと前ドアへのスピーカーの配線
後ろドアのパワーウインド
前席アームレスト
後席ヘッドレスト
後席用ヒーターとかの差があったと思う

まぁ、スピーカーの配線以外は無くても困らんけど

725 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 04:21:04.42 ID:sNz8aBZ2.net
サスも違うじゃん

726 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 09:04:24.51 ID:4N27HcSq.net
エブリィだとシートヒーターやミラーヒーター タコメーターとかも付くよね

727 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/06(月) 10:23:10.81 ID:1eGqGiH3.net
コロ所有してる人っている?
興味あるんだがなあ

728 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/08(水) 01:19:04.39 ID:3CS78sIv.net
>>726
その通り。でも、暖地に住むおれは、どれもいらない装備だと思う。

729 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/08(水) 01:24:16.67 ID:4DpVcz+G.net
>>727
ミカミで見せてもらった。悪くないんだが、やはり牽引となると、駐車
スペースとかが気になる。個人的には、その値段(今年の価格は未定)出す
気にはなれなかった。

730 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/08(水) 16:34:09.32 ID:MFSw1NyD.net
>>729
こないだ幕張メッセで見た。
うちはスペース的には問題ないんだけど、しょっちゅう稼働するわけじゃないし、
カースペースに置いておくうちにサビサビになっちゃうんじゃないかが心配w

731 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/08(水) 16:52:06.07 ID:caTuMZgg.net
>>727
旅先で
ちょっと気軽にコンビニにでも
お昼はちょっとファミレスでランチでも
ちょっとスーパーにでも寄ろうか

なんてことが出来ないでも不便が無いなら買っていいんじゃ


あとバックは本当に激ムズ

732 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/09(木) 03:53:42.50 ID:DSUSk880.net
オートキャンプ場でもない限り、日本では牽引式の駐車はむずかしいよ。
個人的には好きだけどね・・・・

733 :712=731:2017/03/09(木) 03:59:06.59 ID:DSUSk880.net
やはり軽である以上、妥協は必要。ワンボックスカーの改造タイプなら、
手続きなしに4人乗れるし、今はそっちに気持ちが動いている。

734 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

735 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

736 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/09(木) 12:27:56.75 ID:Rc3h3g7W.net
路駐必至なのがつらいところだね
都内だとミドリムシのいいカモだわ

バックは教習所のトレーラーみたいな感じかね?クネクネしまくる

737 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 04:11:51.95 ID:FCSN6o5w.net
>>733
そうそう、軽トラ改造のキャンパーでは2人しか乗れないのがけっこうあるね。
4人乗りにするには特別な手続きが必要なんだろうな。
4人全員泊まろうって機会は少ないが、普段使いで2人しか乗れないのはデメリット。

738 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 04:25:16.01 ID:a4sxiHaV.net
ワンボックス改造の場合は4人乗れるが、車がダメになったら
全部ダメになる、というのがデメリット。軽トラポン付けタイプなら
車だけ換えれば良い。といっても、キャンピングユニットもそんなに
耐用年数ないけどね。
あと、トラックはベース車両が安いのが魅力。

739 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 08:11:34.26 ID:vg+XK34T.net
積み替えタイプは必要な時積み下ろしできるし車検も安い  
仕事で軽トラック使う人ならいいよね。

740 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 08:14:46.41 ID:BuiJbAGc.net
軽トラベースの車両は、結局はトラックなので乗り心地は悪く、運転も少し癖があるのが難点。移動中の快適さを求めるなら、ワンボックス系の方がましかな。

741 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 09:18:06.58 ID:vg+XK34T.net
箱かトラックかバンかワゴンかターボかノンターボかオートマかマニュアルか自作か既製品かみんな状況や考え方で別れるね。

742 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 10:15:46.63 ID:I7fUcYrW.net
>>733
日本人は何を切り詰めながらコンパクトにするかじたいも趣味にするからね

743 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

744 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 13:40:30.96 ID:C43BFpMP.net
ホームセンターでガスストーブが安くなってきた

745 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 14:12:08.38 ID:DIujRLxx.net
>>744
たしかにイワタニで5000円なら買いかな?

746 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/11(土) 16:31:56.88 ID:bo9Bw32o.net
キャンピングカーの暖房としてガスストーブ使うの? 恐くない?

747 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

748 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

749 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/12(日) 03:57:28.99 ID:LF4T9yEI.net
2人乗りで良く、軽トラを使いたい人── やはり軽トラポン付けがベスト
4人乗りを重視する人 ──────── ワンボックス改造

ってことでFAかな

750 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/12(日) 12:58:23.60 ID:dlaOGNDp.net
使け加えると

2人乗りでキャンピング重視の人── ビルダーのキャブコンがベスト

751 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 01:02:25.63 ID:LiAn1DZ5.net
うん、言えてる。言えてるわい、イエーてるわい
エーデルワイス

752 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

753 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 12:36:18.58 ID:lUlhS5fm.net
軽のキャンピングカーの場合、200万円以下かそれ以上かが
けっこうボーダーラインだよな
250がそうだという人もいるかな

754 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 14:29:12.48 ID:W/1Bi059.net
>>753
俺がまさにそれ

オーダー出すときの前提が、「予算を250万円以内に抑えること」だった

755 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

756 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

757 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 17:19:57.02 ID:u2BT6rTM.net
たしかに軽四に250以上はキツイよね。個人的には100もきついので中古自作中

758 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 20:10:34.00 ID:9XZ0Gx92.net
新車のキャブコン買ってFFヒーターとかサイクルキャリアとかインバータとかテレビとか
オプションでつけたら結局支払い額は350万円になっちゃっいましたよヽ(;▽;)ノ

759 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 20:23:01.32 ID:HrY3dwGA.net
http://i.imgur.com/fwdIW8f.png
http://i.imgur.com/w0DRX4n.png
http://i.imgur.com/KrmTvmc.png
http://i.imgur.com/9NUt8Ej.png

760 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/13(月) 23:06:40.81 ID:e2GnJess.net
娘を持つすべての父親が知っておくべき15のこと
http://tear.patelmortgage.com/1046.html

761 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 18:22:31.45 ID:J1EMMsrQ.net
>>759
やっぱりもう出来ていたか。空気抵抗を減らすために屋根の上にプラスチック
付けるようになったころから考えていたが。

762 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 18:31:33.17 ID:QpbsbX+E.net
軽トラに載せる箱だけで40万ぐらいで作ってくれるんだね。
箱だけ買って中自作も有りだね。

763 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 15:53:31.10 ID:oBe5MECe.net
>>762
それどっかで見たな。今軽く検索したが見つからなかった。
おれはポップアップルーフにしたいから、全部自作だね。
もちろんあと載せポン付けタイプ。

764 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 18:54:29.11 ID:BYESm9+Q.net
http://blog.goo.ne.jp/holoholo3/e/28a08772dd6f34670f6c1cc5ce1b467e

このサンバー 幾らまで出す?

765 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 19:21:27.40 ID:8pC3CxB/.net
>>764
中はどうなっているんだろう

766 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 20:24:08.32 ID:UtXZSHdN.net
雨の時も伸ばせるのか?伸ばしたところの耐荷重による

767 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 20:39:48.64 ID:vAdE01Ee.net
特殊すぎて手を出すのがこわい
俺なら容積欲しいなら素直に大きい車にする

768 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 00:24:06.54 ID:m/8dd6dy.net
かるキャンより狭いんじゃね
屋根全体がもち上がれべ良いのにね

769 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 00:45:23.25 ID:dZHbWL8x.net
>>764
そこまでして改造した努力は認めるが・・・
延長した部分は下に支持がないとね。

770 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 01:23:38.89 ID:Xmd1Q4xk.net
その昔やたら話題になってた、伸びるサンバーのオッサンじゃん。
車の出来はまあそれなりにすごいようだけど、
マナーが最悪で、出入り禁止喰らってる道の駅があるとか。

771 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 11:48:13.43 ID:3Jch3SmL.net
どんな風にマナーが悪かったの? どこかのサイトに書いてある?
道の駅の駐車場に駐めるだけなら問題ないだろうが、勝手に2車分使って
夜まで焼肉パーティーやったり酒飲んで騒いでたりとかしていたのかな?

772 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 12:17:32.14 ID:pds+OxhZ.net
>>771
お前知らないのかよ。
ググれよ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 20:08:32.26 ID:Ah3vio5L.net
>>770
こんな輩のおかげで、慎ましく隅っこに駐めてる自分たちまで煽り食らってほんと迷惑。
死ねばいいのに

774 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 02:33:38.40 ID:g0B+4aLj.net
>>772
お前には聞いてないから

775 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 02:46:48.74 ID:xfQOriMw.net
おれはこういうのがいいな

http://saitainss.blog.fc2.com/blog-entry-188.html

776 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 09:13:58.67 ID:ml8/BgoM.net
>>775
個人的には作りはいいなとは思うね。

777 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 13:16:39.80 ID:eyzJqdd5.net
>>775
おれも似たようなのを作りたいと思っていたんで参考になる。
家庭用エアコンは効きは良いだろうが、他に良い手がないかな・・・

778 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 14:29:54.17 ID:Q5XF7NT2.net
>>765
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/p/i/k/piki75/20150226175907c4e.jpg
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/p/i/k/piki75/20150226175926bb4.jpg
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/p/i/k/piki75/201502261759453f3.jpg
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/p/i/k/piki75/20150227102833939.jpg
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/p/i/k/piki75/20150226175943bfd.jpg


中が解るブログ見つけたけど
車内汚すぎてこれじゃ車上生活ホールレスだろ、臭そうだし

779 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 14:35:21.23 ID:6iS9Lowm.net
でもタイニーハウス作りたいけど
現実便利な都市部じゃ無理だから
利便性とコスト考えたら軽キャンに行き着いた。

780 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 21:25:50.72 ID:pcrLRYkq.net
金スマの清水さんの自作キャンピングカーてどこかサイトとかで紹介されてるのかな?

781 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

782 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 21:41:39.57 ID:069IWrmk.net
昨年グッドデザイン賞取ったのいいね
欲しくなったよ

783 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 22:20:45.71 ID:cJujxlnx.net
>>782
なにそれ

784 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 00:46:59.86 ID:txQ6ZRg9.net
このシリーズが受賞した
軽キャンパーなら誰でもしってるよ
http://www.okamotors.co.jp/camp/mcsv.html

785 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 01:40:04.13 ID:gLk4IWlq.net
プークスクスw
ttps://www.g-mark.org/award/describe/43942?token=mnHadwEoU8
ttps://www.g-mark.org/award/describe/43941?token=mnHadwEoU8
ttps://www.g-mark.org/award/describe/36454?token=mnHadwEoU8

786 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 02:13:24.42 ID:txQ6ZRg9.net
>>785
これは無理だな

787 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 02:38:55.05 ID:07sMKQ10.net
>>784
そうか? よほどのマニアじゃないかぎり知らないんじゃね?
だいたい、グッドデザイン賞ってのは金で買える賞だから、ほとんど
権威がないんだよね。大賞だけは審査で決まるから多少権威があるけど。
食品におけるモンドセレクションみたいなものだよ。こちらはエントリーしている
大半は日本企業なんだから。

788 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 02:48:39.33 ID:k+CVbeEH.net
>>785
軽キャンパーのあり方として尊重はする。だがそれなりに一長一短はある。
前者(1,2?)は、高さ固定型だよね? それ、背の高い人は中で立てないんだよね。
また空気抵抗が大きい。しかし軽トラに後付け出来るのは評価できる。
3は有名なやつだけど、ちょっと価格的に高すぎるかな。その割にメリットが少ない。

789 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 02:53:03.64 ID:k+CVbeEH.net
ごめん、パソコン不調でIDが変わってるけど786=787です。

ちょっと聞きたいが、軽トラあと載せタイプで、4人乗りを合法的に
可能にする方法ってあるの? 荷物を見張るために荷台に人が乗ることは
許されているようだが……。

790 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 07:42:39.91 ID:LBjckRj0.net
必ず出てくる荷役主張論

791 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 08:13:19.54 ID:BhHv+EFy.net
軽バン+ミニキャンピングトレーラーにすれば4人乗れて4人寝れるよ
テントむし型の軽キャンピングトレーラーとかもある

792 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 13:37:25.38 ID:VKcHUxjB.net
軽キャンピングカーだと荷物が載らない
とか工夫次第だろ

まあそれも1人か2人の場合だけどな
それ以上で動きたいならバンコンかキャブコン買えよ

793 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 14:30:12.98 ID:Vn3DymaI.net
>>792
バンコン vs キャブコン ←OK

軽キャンピングカー vs バンコン or キャブコン ←?

794 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 19:04:32.66 ID:VKcHUxjB.net
だから軽キャンピングカーで不満なら、ってことだろ
日本語読めないのか?

795 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 19:10:21.01 ID:H8cUZSgG.net
は?軽キャンピングカーのキャブコンもバンコンもあるけどなw

796 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 20:18:57.29 ID:SbVzq6s1.net
ルーフボックスを乗せれば荷物もかなり積めるけどな
ポップアップルーフ非搭載じゃないと出来ないことだが

797 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 21:33:32.35 ID:H5NxVb+t.net
なるべく現地調達で済ますように工夫して荷物を減らすでいいんじゃね?
未開の地に行くのなら話は別だが
道中のコンビニ、スーパー、ホームセンターを活用すれば結構なんとかなると思うけど

798 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/20(月) 22:05:58.38 ID:Vn3DymaI.net
>>795
キャブコン
トラックのキャブ(運転席部分)とシャシーを使用し、シャシーに居住部分を架装したもの。

バンコン
バンやワゴンをベースに内装を組み付け、キャンピングカーにしたもの。

当然軽四輪をベースにした上記車種は存在するよ。
軽キャブコン インディ727、k-ai、バロッコ
軽バンコン エブリイバンMOCU、ロードセレクトコンパクト、マイクロバカンチェスふたり旅

799 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 01:50:49.82 ID:WybktsV4.net
788だけど、なんか的を射たレスがないね。
あと載せキャンピングカー部分を取り外した時は普通の軽トラとして
使いたい。しかし、キャンピングカー部分を載せた場合には四人乗りが
合法的に出来ないか、という質問なんだが……。

800 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 03:38:34.42 ID:a4M9JRNH.net
馬鹿はお前だ
シートの数が搭乗員の数だろ、軽トラに4人なんて乗れねーよ
荷役もあくまでも荷物運搬時の見張りであって荷物の中に人が居るんじゃ
取り締まる警察官の裁量次第では違法になる
荷台側を改造してシートやシートベルトを付けて安全基準を満たせば
4人乗りとして申請が降りると思うよ

そんな改造はするつもりはないし、あくまでも未改造でって話だろ?
だからシートの数が足りないんだからシートの数を増やすか諦めろ

801 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 06:39:32.36 ID:1ofVp2K0.net
合法的に出来るとすれば、私物の敷地内の移動位だね。道路は、無理。座席の数と、シートベルトは必須だし、荷台から積み降ろしができる時点で荷物扱い。
ようは、荷台の荷物を完全に固定した車が、軽キャブコン。

802 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 10:24:05.42 ID:ZuBdpmLV.net
トラックではなくなるが
バンの上にルーフテント設置すれば
4人乗りと荷物の輸送と宿泊が合法的にできるんじゃね?

803 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 12:17:59.19 ID:VClLJ0/S.net
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5235569476/index.html?TRCD=200002
これに変形するシェルでも作って乗せれば行けんじゃね(合法)

804 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 14:22:25.82 ID:LcOeUpad.net
>>800
なにをカリカリしてんの? こっちはひと言もバカとか言ってないのに

805 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 14:28:58.63 ID:AeMdAgm+.net
バカなんてそんなもん
自分以外の人間はすべてバカに見えるのさ

806 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 15:21:36.48 ID:dVnB+zCX.net
やっぱ軽でなんでもかんでも間に合わせるってのは無理があるよね
そもそも軽トラなんかは高速道路走ること想定して設計されてないし

ルーフテントなんかはほとんど使える場所がない
もちろんキャンプ場なら使えるけど、それなら普通にテント張った方が楽だし快適
かるキャンなんかも発想自体はおもしろいけど実用性はないね
トレーラーも普通のスーパーの駐車場とか停められなくて不便
思い立った時にどこへでも気軽に行けるのがキャンカーのメリットなのに、それじゃ本末転倒だよね

たいていの物は現地調達するとしても、スペース的動力性能的に快適に使えるのは一人仕様に限ると思う
緊急措置的に二人って感じ
そのへんの割り切りができないのなら、上の人が言ってるように軽はやめた方がよいかと

807 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 17:33:52.55 ID:54ABLNJM.net
>>806
そうかい? ルーフテントはそれなりに使えるけどな。地上にテントを
張るより数段楽だし。地面にテントを設置すると凹凸や固さが問題になるが、
ルーフテントならその心配はない。開いたり閉じたりの時間も短い。

だが、君には君の価値観があるだろうから、否定はしない。おれはこう
思うというだけだから。

808 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 17:36:17.22 ID:AeMdAgm+.net
こんな雨の中テント張るのは嫌だなー

809 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 17:58:04.62 ID:Zqa4Qsxz.net
股間のテントはしょっちゅう張ってるけどね

810 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 18:23:17.45 ID:dVnB+zCX.net
>>807
まあそのへんは使う人のニーズによるので全否定はしない
でも道の駅で使えるかというとちょっと無理だと思う
使える場所で使うとしても上り下りが大変だし、風が強い日も厳しい

一般的なドーム式テントなら設置も時間かからないし、ペグ打てば強風でも安心
マットは当然必要だけど、デコボコや地面の硬さが気になることもない
もし真冬とかゴロタ場で使うとなるといろいろ気を遣うけどね

ポップアップルーフでも使う機会なかなかないけど、ルーフテントとなるとなおさら
重量もけっこうあるから、気軽に載せたり下したり出来るものでもないし
レガシーとかのツーリングワゴンなら、まあ需要もあるかなって気はするけど
軽のワンボックスの上に載せるとなると、デメリットの方が多いよね
>>807さんがどういう状況で使ってるのかは知らないけど、なかなかハマる人はいないと思う

811 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 18:25:46.16 ID:mKt1cxzm.net
ルーフテント小便近いとか酒飲むならやめた方がいい。
軽キャンなんか大人2人か小さい子供ぐらいまでの家庭向けのもんな気がする。

812 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 19:29:11.20 ID:Zqa4Qsxz.net
ポップアップルーフは寝るためというよりも、中で大人が立てる
よう天井を高くすることの方が意味があると思う。
ワンボックスカーの改造だと、開口部が小さいから意味ないけど。

813 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 19:55:57.20 ID:aZT+1a/S.net
これすごいね。
軽ワゴン車の後部座席を和室に改造
http://www.j-sd.net/japanese-style-room-kei-car/

814 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 22:04:53.14 ID:Ugk3IyKv.net
>>813
ワロタw 

815 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 22:16:30.46 ID:n/88BGgk.net
>>810
道の駅ではルーフテントより
ドームテントのほうがマシなのかそうなのかw

816 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 18:44:57.32 ID:XIOaTL0F.net
改造したり高いの買う意欲が無くなってきた。
おれはもう、車中泊スレでいいや

817 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 17:47:03.11 ID:WBqn17I6.net
>>816
あー
俺も今そんな感じ

新車で100万ぐらいの安い軽バンに
マットひいて、チョット収納付けて200万オーバーとか
いかに馬鹿らしいかに気付いた

100万の軽バン買ってマットと寝袋で簡単に車中泊
浮いた100万で旅先で豪華な食事、名物料理、たまには温泉旅館とかのほうが
旅は楽しいと思ってきた

818 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 18:25:32.82 ID:upA0u1/W.net
ホームセンターでコンパネ買って銀マット敷いてパンチカーペットでくるんで床作ると快適度アップ

819 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 21:49:44.00 ID:4Knc/uqG.net
エアーベット入れたら良いけど飯食う時困る。

820 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 22:42:51.27 ID:EMtoMW2A.net
軽バンに組み付けるキットを送ってもらって自分で内装組むタイプがある
車中泊ベッドと多少の収納がつくだけの装備だから大したことはないけど
改造も穴を開ける必要もなくてドライバー1本で組める
値段も10万代だったかな、車中泊か軽キャンなのかカテゴライズに困るけど

821 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 22:43:11.78 ID:9yc582l0.net
>>817
その方が賢いと思うよ。
上から目線のビルダーも多いしね。
金はじょうずに使いたいものだ

822 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

823 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 00:29:21.69 ID:++IBQaAN.net
>>822
>その経営者は「確かに、インターンの成績や、質問内容は採用や選考に関係ない、と言ったが、この質問はなかなか勇気がある」と感心し、まじめに答えたいと言い下のような主旨のメールを学生へ送った。

その返答のメールはどこに書かれているわけ? 

824 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 00:36:10.40 ID:6MjKMK+y.net
電気てみなさんどうしてます?

825 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 08:50:48.21 ID:NpAesUtc.net
>>824
たまにしか泊まりで出かけない俺は
メインは大容量モバイルバッテリーのUSBの5v
今時5vで動くものが結構あるので案外なんとかなる
あとはノートPC充電用に100vもあるけどめったに使わない

826 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 09:27:40.32 ID:5pVDcsA/.net
>>825
私もインバーターとモバイルバッテリーで照明はアストロプロダクツの作業灯で乾電池とテレビはワンセグで乾電池

827 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 12:43:37.65 ID:9IlFYdak.net
4人乗車として、キャンピングカーの対座テーブルに、安全ベルトすれば走行中に座っててもいいんですか?

828 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 04:10:40.70 ID:mxcaYedj.net
FCVになれば駐車時電気使い放題
ホットプレートもIHも、エアコンも

829 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 09:21:25.24 ID:hYybMGmZ.net
>>827
椅子じゃなくてテーブルに座るのか?

830 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 12:11:10.46 ID:ODVCZOoF.net
いや、リムジンみたいに対座で走行とか…
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f4-a6/whfsc363/folder/1558135/08/67355208/img_8?1392639498

831 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 13:32:21.45 ID:hYybMGmZ.net
そんなのは、車検でどうなっているかにもよるだろ?
ちゃんと車検通っているのだったら大丈夫だし、
通ってないのだったらダメだろ?
車検で大丈夫じゃない車に乗ってて事故とか検問とかでバレなきゃ大丈夫だけど、
バレた時は、素直に謝って許してもらうしかない。

832 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 13:47:11.48 ID:TcsuTxXX.net
多少不便ぐらいでいい 自分になにが必要かが問題

833 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 03:01:02.58 ID:jscs/sWs.net
軽トラポン付けタイプの場合、2.5mの高さギリギリにしたのが
多いが、おれはそういうのは好まない。
・それでも背の高い人は中で立てない。
・重い。
・風に煽られやすい。
・屋根付きの車庫の天井につかえる。

というわけで、おれは走行中は2m以下でポップアップルーフ式を設計中。

834 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 03:10:07.31 ID:g15N8Y6u.net
>>833
同感
車中で立っている時間より走行している時間の方が遥かに長いのでそちらを優先で考える

835 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 14:34:59.53 ID:ruiSSRGT.net
トレーラー牽引とか非力な軽じゃ現実的な選択でないの?
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/85/8f/13/858f13ffeb1790671f1eb55700f49b7c.jpg
このAライナーとかいう折り畳みキャンピングトレーラーなら、不要とされて来たトイレ&シャワールームも補填できる芽があるのでは?…とw
https://tinycamper.wordpress.com/2010/04/16/our-little-aliner-camper/

836 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 14:55:17.02 ID:NzcnsiF7.net
ワイサンバー乗りなんやが
リアエンジンゆえにヒッチメンバーの取付位置が限られちゃって
段差のきつい自分ちの車庫に入れるときにガリガリ君不可避ぽいので
トレーラーは断念しそう
くそ

837 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 16:34:39.28 ID:Rr/9FpvG.net
うん、楽しみ方は人それぞれw

838 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 16:45:06.44 ID:UKQ6j9vm.net
>>815
そうじゃなくて道の駅ではどっちも使えないってこと
使える場所となると山中かキャンプ場ってことになる
それなら設置するのも利用するのもテントの方がラクって話
わざわざルーフの上に設置する理由がないんだよね
車の安定感悪くなるから普段使いにも影響するし

839 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 17:08:01.67 ID:UKQ6j9vm.net
>>817
ほんとそれが正解だよ
軽を選ぶということは、なるべく安く済ませたいということなんだからね
快適装備をあれもこれもと追加していくと普通車ベースとさほど値段変わらなくなる
装備品の値段自体は軽も普通車も同じだから

俺も最初中古の軽の箱バン買って、車内にマット敷いて車中泊仕様にしてた
それだけで十分感激だったよ
でもより一層快適に寝ようと思ったら装備がもっと欲しくなるし、内装も重要なことに気づく
でも軽でそこまで追求するのは無理があるし、実際無駄だと思う

840 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 18:13:51.66 ID:J6nhQBzJ.net
たいしたこと無いモノでキャンピングカー用てだけでなんであんなに高いんだろね。マットとか特にニトリで買った方が安いね。

841 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 18:42:09.12 ID:S9o8kYgF.net
>>835

日本ではポップアップキャンパーはほぼ実用性がないよ

欧米だと各町々にキャラバンパークとかがあるのが普通だが、日本だとせいぜい道の駅
そして道の駅のほとんどでは、車中泊は考慮されていないため迷惑がられているのが現状

だからといってキャンプ場に泊まるのは金もかかるし、結局中途半端にしかならない
トレーラーが重いからと言って、そこらのスーパーの駐車場に置きっぱなしにするわけにもいかないしね

という訳で、どけと言われればすぐに移動できるキャンプスタイルしか普及しないわけ

842 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 22:58:26.38 ID:S9o8kYgF.net
>>840

元々がお金持ち向けの贅沢品だからね 特に合衆国ではリタイヤした人がモーターホームで全米中回るとか、
そういうレクリエーション目的で使用してきた 40年前夢の1万ドルだったのが、今では10万ドルオーバー

そりゃ見た目だけでもリッチな感じにしとかないと、いかに情弱でも食いつかないでしょ
実際には>>817が言ってるみたいにいかにして自分が楽しむかが肝心で、いくら金掛けたかなんて大した問題でもないんだけどね

人生一回きりなんだし、楽しい経験したもの勝ちってことだと思う もちろん周りの迷惑にならない範囲でね

843 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 08:15:10.11 ID:2py8kPLU.net
>>841
でも、道の駅だろうがコンビニやPASAだろうが
駐車したクルマの中で寝るよりも
クルマ駐車してテント張るほうが
絶対怒られるし、それで怒られないところなら
車中泊も平気だろ
クルマ停めてテント張って寝るのはOKだけど、クルマの中で寝るのはダメ
なんて駐車場は見たことねーぞw

844 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 08:30:01.29 ID:8C4VK6bd.net
田舎にキャラバンパークでも開業しようかなあ
今そこらにあるオートキャンプ場ほど本格的でなくてもいいんだよね?(´・ω・`)

845 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 13:20:33.83 ID:IPHl5EsE.net
いや…つか、『かるキャン』の実用性もないん?
駐車スペースの幅がはみ出から…とか?

そも独り車中泊なら別にフラットにシートアレンジできるクルマなら良い訳で、
根底からキャンパー全否定って事?

846 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 13:41:27.64 ID:aD8HF0g2.net
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm

847 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 17:39:28.21 ID:v/s2bQXU.net
>>845
かるキャン実物にさわったことありますか?
けっこうあれって大がかりなんだよ
あんなの道の駅とかSAで展開するのは無理

道の駅でおおっぴらに許されるのは、あくまで仮眠
厳密に言うと車中泊は目的外使用にあたる
べつに熟睡したっていいんだけど、テーブルとかイスとかサイドオーニング広げるのはダメ
かるキャンってのはもうそういうレベル
駐車場自体は娯楽スペースじゃないので、利用者が車停める以外のことに使っちゃいけないのよ
だからルーフテントも無理なわけ
まあけっきょくは見た目の問題なんだけどね

以前は比較的大目に見られてたんだけど、最近になってからやりたい放題する人が出てきて世間の目が厳しくなった
この手の話ってのはなんでもそうなんだけど、半分やっかみもあるわけ
キャンピングカーなんて高価なもん買って楽しそうにしやがって許せん!みたいな
だから目立っちゃいけないの

人のいない山中なら問題ないけど、水道もないから不便
(日本の道路事情考えたらトイレ・シャワー備えたアメリカンAクラスとか無理だしね)
だからその手のいかにもキャンピングカーって車の場合、結局キャンプ場しか利用できないわけ
でもキャンプ場利用のするなら、なにもキャンピングカーである必要ないわけで
ようは日本で車旅を快適にやろうと思えば、ほどほどがいいってこと

848 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

849 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 18:40:58.44 ID:GLCm7aDJ.net
>>847
軽キャンは素敵だけど、正に指摘通り駐車場で展開出来ないんだよね(T_T)

でも変形して空間が広がるあの構造はたまらないかっこよさがある、欲しい!
街の外れに止めるしかないかな?でもヤンキーとか動物が来たら速発信出来ないしな〜
でも災害時はあの広さが大正義だろうなー
まあ金無いから乗る事は無い(T_T)クワー

850 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 22:30:30.33 ID:Qavs1nZb.net
コロナのどこクー使ってる方いますか?

851 :sage:2017/03/28(火) 22:34:50.02 ID:IPHl5EsE.net
>ルーフテントも無理なわけ
>だから目立っちゃいけないの

ポップアップ式キャンパーも〜? 世知辛いッスね…(TДT)

852 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 03:30:39.55 ID:bLHb+Day.net
>>849
たしかにあれは素敵だ
実物見たとき感動した
でも一体どこで活用するのかって話になるとね

>>851
まあ正直厳しいね
キャンピングカー(もしくはそのベース車両)ってもともと車高あるからね
それがさらに上に飛び出ちゃったら、どこから見ても目立ちまくり
見た目は出来るだけ普通の車がいいよ
極力まわりを刺激しない方がいい
そのへん勘違いした団塊のおっちゃんたちが、これみよがしにド派手にやっちゃったせいでひんしゅく浴びてるわけで

853 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 04:26:09.65 ID:gsBjwJSR.net
いろんな案が出てたのしいね、このスレ。
で、結局おれは、総費用100万(中古トラック代含む)以下で、あと載せ
タイプを選択した。高さは2メートル以内でポップアップ式。長さは3.6m
以内。乗車就寝とも2名まで。ポップアップしたら天井高2m。
さて、楽しい設計に取りかかるか。多少不便さが残るくらいが良い。

854 :sage:2017/03/29(水) 09:20:05.24 ID:Ydpch3NT.net
ポップアップも顰蹙だとするとサイズ変化しないバンク式しかないのかな…?
キャンピングシェルに関しても何か日本の自動車文化的な盲点だとか落とし穴とかありそう。

855 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 16:02:15.33 ID:RO/sWRny.net
>>847
この前高速のPAで、かるキャンが後ろを展開して止まってるのを見たぞ、
アレって横を張り出すと駐車スペースを2台分も取るんだな

856 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 18:53:59.03 ID:LeVT3SN/.net
>>855

そういうことを堂々とやる輩が増えてきてるから、車中泊自体が悪いみたいに見られるようになる
水道やトイレも使うだろうしね 空いてる時ならまだいいが、混んでる時にそんなことやられた日にゃ、周りの者はたまらん

まぁ、一番お手軽で実用的そうなのは軽の箱バンかワゴン辺りを一時的に寝れるようにする、くらいかな
もちろん軽トラに後載せの自作も良いけど、結構手間はかかりそうだよね 色んな意味で

>>851

行楽シーズンピークのゴールデンウイークを想定してみることだね それで顰蹙買うようなスタイルじゃなきゃ、普段でも行けるっしょ
逆に激混みのSAや道の駅頭で、堂々とポップアップテント張る度胸はあるのってことでもあるけど・・・

857 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 19:24:42.45 ID:Ydpch3NT.net
>勘違いした団塊のおっちゃんたちが、これみよがしにド派手にやっちゃったせいで

やっぱ迷惑なんスかねぇ…
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1490783037.jpg

858 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 19:31:30.40 ID:CN2MnTXk.net
あかんだろう

やめてほしい

859 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 21:36:58.78 ID:pIa3RHJa.net
かるキャンいいんだけど、内装がねえ・・・もうちょっと豪華にしてほしいな☆

860 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 22:54:09.44 ID:cOR2ky68.net
>>857
パーキングエリアでやる常識の無さ

861 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:34:55.73 ID:2GstxGo9.net
たとえ少数派だったとしても、
「これってどうなの?」という違和感だけで拡散して、
似た感情を持ったノイズを集めて多数派のよう振舞い
異物は徹底的に排除するって世の中だもんW

自分の文化や価値観とと違うもの、
普段目にしない珍しいものってだけで
十分に叩く理由にしてしまう人が多いからね。

もともと日本人が持ってる感情が
ネットで目に見えやすくなっただけだし、

うるさいやつ声の大きいやつが増えりゃ
とりあえず禁止ってことにしておくのが無難か?
って決まりごとだらけになっちゃう。

862 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:43:28.08 ID:bLHb+Day.net
でも実際キャンピングカーが便利に使える場所って、道の駅かSAなんだよな
そこで使えないんじゃ存在価値がないと言っていいほど

車の中で脚伸ばして快適に寝れる、っていう一点に機能絞ってあとはオマケ程度が正解かと
車内で直立できるかどうかなんてどうでもいいと思うんだよね
べつに住むわけじゃないし
内部空間が広がるギミックとかも発想としてはおもしろいんだけど、実際は使わないし

ある程度の内装はあった方がいいかな
歯磨き・洗顔ができる程度の小さいギャレーもあると便利
インバーターとサブバッテリー、FFヒーター、夏場は網戸と窓付けファン
屋根に貼り付ける薄型のソーラーパネルがあれば、乗ってなくてもバッテリーあがりの心配なし
あとは必要に応じて家庭用の電化製品積む
これで十分快適に寝れるし、ここまでする必要もないくらい
家じゃなくて車なんだということを忘れちゃいけないよね

863 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 03:12:02.74 ID:di2cW0+I.net
>>857
かるキャン
駐車スペース1台分に収まってるやん
(日よけ出さなければ)

864 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 09:00:15.31 ID:6x3iB3U8.net
幅だけに関していえば、軽自動車は現在148cmまで、国産自動車の最大幅は250cmまでなので、かるキャンを拡張しても209cm。特に迷惑になるほど占拠するわけではない。

まあ、拡張した状態は目立つし、占拠しているように見えるかもね(すぐに移動できないし)。

865 :sage:2017/03/30(木) 11:46:58.85 ID:ye6j/T62.net
かるキャンもポップアップもルーフテントもトレーラーもダメとなるともう、
占有感の薄いバンク式キャブコンしかないですやん…
でも走行性能落ちる上に高額なので、そもそも軽である前提に意味が無くなるって事でしょ?
後は軽トラ+キャンピングシェルくらいか…

866 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 13:06:36.02 ID:6x3iB3U8.net
>>865
ポップアップでいいんじゃない?場所に合わせて使うだけだし。
目立つところではポップアップしないで寝る、と。

867 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 15:50:06.61 ID:VFJ/mSqu.net
軽トラで載せ換えできるタイプか箱バンで外見ノーマルぽいやつがいいな。

868 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 16:45:33.33 ID:XVwJMprs.net
大手の車メーカーが見た目がキャンピングカーっぽくない、カッコいいやつ出して欲しい

大量生産すれば現状より安くなると思うんだけどな(´・ω・`)

869 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 18:32:03.89 ID:di2cW0+I.net
ポップアップしても緑色にしてれば怪しまれないんじゃねw↓
ttp://nttbj.itp.ne.jp/0958481232/t1,4.jpg
天井に窓つけとけば明るいだろうし

870 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 19:01:36.28 ID:NJ/g3m0i.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20150615/21/akabou-sherpa/19/15/j/o0800063813338282727.jpg
http://www.hp-mart.com/mystic/R0014402.JPG
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/i/y/miyazakibody/20080729103704.jpg

うちの子供や奥さんに言わせれば
軽キャンパーに興味無い人がみたらみんな同じ車にみえるって

気にしすぎ、自意識過剰

871 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 19:24:37.73 ID:VFJ/mSqu.net
宅配便のあの後ろのやつ以外と高いのにびっくりした。

872 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 19:33:55.39 ID:xcZ+lpHx.net
>>868デフレの時代だとどんな業界も一般向けの販売では利益を出しづらいんだよね
業販やメンテナンスで稼ぐのが手堅い
一般マニア向けのキャンピングカーを製造販売するのは難しいよね
マニアの中で人気が出ても絶対数がね…

873 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 06:43:17.97 ID:OKwDqjlh.net
>>864
209cmって相当なもんだぞ
しかも拡張スペース考慮した上で駐車しないといけないから難易度高い
ジャッキアップするから、いったん設置したら動かせないし
ちなみに250cmってのは大型トラックの車幅だからね

>>865
軽トラは座席が狭すぎて普段使いがつらい
仕事用としてすでに持ってる人はいいけど、わざわざ買うのはやめた方がいい
車中泊専用に車一台用意するとか有りえないと思うので、普段使いのことも考慮した方がよいかと
やっぱ普通に1BOXのハイルーフ仕様がいいんじゃないかな
でも新車で買うとなるとけっこう高いよね
ターボ仕様とかも値段がねえ
あんまいろいろこだわり出したら、価格的に軽の魅力がなくなるよね

874 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 07:36:32.29 ID:qWjzbQB9.net
ハイルーフのヤツ、マニュアルターボ無しだと安いのあるんじゃね?
高速でも登坂車線が有るような場所以外なら普通に走るからターボ無しでもいいように思う

875 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 12:24:30.37 ID:2zFKVLqN.net
ダメだししたいヤツってのは
何が何でもどうにかしてダメな理由を探し出す。
それでも無理なら人格否定や自作自演まではじめるからね。
そこに居て目に付くってだけで許せないんだからどうしようもないよ。

876 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 18:28:06.48 ID:98ZaQfc6.net
まあ価値は人それぞれ 意見は沢山ある方がいい 
AmazonのセールでAnker Pawerhouse あったね。
ほしかったがセールでも手が出ない。

877 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 20:26:33.50 ID:ytIe9PDu.net
>>875
民進党かよw

878 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 00:49:30.20 ID:ZdxP5+mk.net
かるキャン買いました。
Evaluation: Average.

879 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 13:03:37.70 ID:W81mXWsI.net
おれも380万円の軽キャンパー買ったよ。

880 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 22:53:08.02 ID:T2T0okcU.net
軽キャン、維持費も少なくてよさそうなんだけれども、3,800,000も出せる余裕があるかどうかってことなんだよね

貧乏な俺は、エブリーバンのJoinターボで十分な気がしてきた 余った差額は旅行代金に回すことにする

881 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 23:17:18.20 ID:aVCCBrh6.net
まあエブリィバンに寝袋とキャンプグッズが金かからないし無難だよね
キャンピングカーは贅沢品、夢、ロマン、幻なんだよな(´д`)

882 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 00:57:59.28 ID:4z0k+/0n.net
エイプリルフールなんだからマジレスすんなよ

883 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 01:06:27.00 ID:D/SAkOCr.net
独人車中泊なら1BOX+寝袋でいいかも知れない。
…というか、それだったら根本はコレでも一緒じゃないかとw
http://livedoor.blogimg.jp/exblade-hermit/imgs/2/c/2cc75f61.jpg
やっぱキャンピングカーだったら最低限、二人就寝だろ。

日本国内だとSAや道の駅がメインになるので、制約の多い軽ではトイレ&シャワールームは考慮しなくてもいいのかも知れないけど、
やっぱり高速の渋滞とか考えるとポータブルカセットトイレとかは軽キャンパーにも必需品?

884 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 08:42:51.27 ID:hj/rw3VZ.net
いざという時のため
クーラーボックスの安いやつ積んどけ

885 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 09:14:04.48 ID:CWWOEn7Y.net
>>883
それすごいね。高さがあるから、突風でひっくり返りそう。

886 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 09:47:25.91 ID:D/SAkOCr.net
バイク版ルーフテントみたいなもんでしょ?
突風よりも寝返りで倒れそう…。

やっぱりSAでバイクの上にテント張っても顰蹙買うよね…ってか、奇異な目で見られるかw

887 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 11:24:50.08 ID:/7lLJLr7.net
バイクでキャンパー仕様にするなら
ジャイロキャノピーみたいなやつの開口部をホロでふさぐような方式が良さそうに思うな

888 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 13:23:20.52 ID:qPWKbupB.net
元々SAやPA、道の駅は、そこで泊まることを考慮した施設ではないからね
精々仮眠するくらいが許される範囲なんでしょ

基本的にはキャンプするならキャンプ場でっていうのが共通認識だと思うんだが、
お金を浮かせるために、もしくは自分の泊まりたい場所でキャンプしたいっていう人がいて、その辺が問題なんだろうね

欧米では基本的に指定された場所以外ではキャンプ禁止なんだけれど、日本にはそういうきっちりしたルールはないからね
グレーゾーンの活用の中で、SAやPA、道の駅をキャンプに使いたいという人も出るだろう
今後の課題だな ルールでがんじがらめにすると面白みがなくなるし、各自の自由にまかせ過ぎると、周りの顰蹙を買う連中も出てきてしまうという・・・

889 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 14:15:43.42 ID:82ugtJ3j.net
>>888
まさに最後の二行な
べつにこんなことが問題になったことなんてなかったのにね
そりゃ道の駅やSAの駐車場でイスとテーブルだして盛大にバーベキューしてたらひんしゅく買うって
そういうのカッコイイと思ってるみたいだけど
ほんと団塊世代って限度知らないっていうか、自己中で常識ないんだよな

890 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 20:07:03.75 ID:KxfnWgzL.net
北海道を車中泊でまわったけど
団塊世代の非常識さには、ただただ驚く。
俺が道の駅の経営者だったら、絶対に車中泊は不可にするよ。

891 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 20:43:20.72 ID:W5ZNbRbO.net
車中泊自体は問題ないでしょ
お店広げたり汚したりするのが問題なんであって

ただ連泊はやめてほしいねw

892 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 21:00:59.27 ID:riHTu95c.net
>>891
連泊してるかどうかなんて、自分も連泊しないとわからんからいいんじゃないのか?

近所の人の気持ちになっているのか?

893 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 21:19:09.83 ID:jB6XaUyt.net
近年の大災害をみるに、キャンピングカーは非常に重要な存在なのであります
一家に一台なくてはならない、命の防衛線なのは明白
で、あるならば日本政府はキャンピングカー補助金制度を整え、各キャンピングカーを30万〜50万円で購入出来るようにしなければならない!
私はこの様に考える次第であります

894 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 22:16:48.42 ID:D/SAkOCr.net
大災害に備えた一家に一台ならさぁ…SAや道の駅メインで使う想定じゃないキャンピングカーって事になるよね。
振り出しに戻って、トイレ&シャワールームや貯水タンク、ソーラーパネルや発電機などの電力の確保とか、
食料ストック以外のサバイバル生活な充実装備を想定しなくちゃならないなw
http://x-trap.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_785/x-trap/land.jpg?c=a0

895 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 22:45:08.33 ID:G0INGjxL.net
家が潰れてキャンピングカーも潰れている画像あったけど、置く場所も大事ね

896 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 23:01:43.13 ID:qPWKbupB.net
災害用途だったら、キャンピングカーである必然性がない
組み立て式のマイクロハウスとかの方が、住み心地だって断然いいし、移動コストも安い

キャンプというのはあくまでレクリエーション施設なので、定住とかの用途には向かないと思うな

897 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 23:31:38.46 ID:RxuzMuBS.net
ttps://ksr-ugc.imgix.net/assets/015/854/668/ca1ae6fcecd35db4e43d3ab04fa0649f_original.gif?w=680&fit=max&v=1489456075&auto=format&gif-q=50&q=92&s=e66235e6c06fb0d2b68359d87410f5dc
ttps://ksr-ugc.imgix.net/assets/015/583/368/1778a6571d2ebee6ac616d1acbcb7658_original.gif?w=680&fit=max&v=1487666126&auto=format&gif-q=50&q=92&s=fd0cedeea146657c4ef7b311635b7c8f

898 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 23:42:23.42 ID:jB6XaUyt.net
熊本の震災時に、被災者で車で寝泊まりしてる人が結構いるってニュースやってて
エコノミー症候群で亡くなってる人も出てきてさ
皆が軽キャンパー持ってたら被災中の負担も軽減したんだろうなと思ったのね

取りあえず足延ばして、車内で寝るって大事だなと。
毎年どこかで大きな災害あるから持ってって損はないと思う。

899 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 23:59:42.85 ID:jRpNxQPY.net
バイクの上にテント設営するならサイドカーを変形出来るようにすればいいのにね

900 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 00:36:20.78 ID:shi7Rf5q.net
あったら良いなで買ってたらきりが無い。

901 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 01:48:43.31 ID:CQIrjkEx.net
本格的な軽キャンパーだろうが、ポップアップ式のワンボックスだろうが、
トラックにポン付けタイプだろうが、基本的に、「横に張り出さない(白線の
範囲内はまだ許せる)、夜中に酒飲んで騒いだりしない」、という条件さえ
満たせば、道の駅の駐車場でも毛嫌いされたりしないよ。要はマナーの問題。
ちなみにおれはトラックポン付けキャンパーのオーナーだけど、一番好きな
道の駅はとなりにオートキャンプ場が併設しているのでありがたい。利用料も
格安。シーズンになるといろんなキャンパーが集まってきて、夜は互いにパーティー
するから、多少騒いでも特にクレームはない。

902 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 02:24:46.39 ID:IyJ3mV7o.net
いや、だからオートキャンプ場利用するなら、
そもそもキャンピングカーである必要ないわけで

903 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 08:08:09.67 ID:2n0EyoIQ.net
確かに、オートキャンプ場で、わざわざお金払ってまで狭い軽キャンで寝たくないな。My軽キャンで道の駅巡りした事あるけど、マナー違反が多いのは、8ナンバーのキャンピングカーより、普通車を車中泊仕様にした車の方が圧倒的に多いな。

904 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 11:51:37.10 ID:BeZOdZgY.net
変形サイドカーなら車両でいいじゃん、という見解も…
http://lh4.ggpht.com/_SXDNyA3R6zk/SZGABBXKcUI/AAAAAAAAHWI/MpF-ai8O7nQ/s720/PICT5190.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/ed/99/d5/ed99d5d69e54f26843c485c10a6d1b55.jpg
まあ、霊柩車仕様なら一人寝れなくもないだろうけど…
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/bc/ff/c0/bcffc0f6c7c5c10cff03e80c56ee353c.jpg

>マナー違反が多いのは…普通車を車中泊仕様にした車の方が圧倒的に多いな。

…そうなんだ。
荷物を車外に出さないと車内で寝られないからかな?
ベンチ広げて複数人で騒いだり、車外で自炊し出したら、そりゃ顰蹙だけど。

905 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 12:44:57.42 ID:gTao/3/F.net
真ん中が現実的だけどこれなら軽四の方が現実的

906 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 13:07:31.00 ID:8gykG/62.net
賃貸の騒音問題で疲労困憊し田舎でミニハウス建てたり、テント張って野宿生活も考えたのですが如何せん通勤が不便そうで断念しました
中古軽トラ買って荷台にシェル載せて生活したい超ど素人なのですが自作しかありませんか?
完成品を売っているショップはありますでしょうか
車両本体代と合わせて50万ぐらいしか予算がありません
このスレの先輩方アドバイス頂ければ大変助かります
お知恵を貸していただけますでしょうか何卒宜しくお願い致します

907 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 16:50:28.22 ID:DV3oaZxf.net
>>906
>車両本体代と合わせて50万ぐらいしか予算が

うーん、はっきり言うけど、それでは無理というものだ。
軽トラは需要があるから高い。
そりゃ、ホムセンの合板やら何やらで安く仕上げようとしても足回りの強化とかも
必須だし、難しいと思うよ。

製作日数もかかるし、中古のシェルを持った車を買うのがベターかもね。
それでも50万では無理と思うな。

908 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 17:06:47.80 ID:9o+TuXNk.net
>>907
なるほどやはり厳しいですね(^_^;)
参考になりましたもう少し予算をアップして考えますありがとうございましたm(_ _)m

909 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 17:15:24.52 ID:7OKEUKJZ.net
もう普通に中古の箱バン買って車内泊でいいような気がしてきたやすいし

910 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 19:53:55.18 ID:qoOsUZJV.net
50万あったらブロック基礎の3坪ハウス自作できてしまうで。
そっちのほうがええんちゃうか?

住所も置けるし、そこで寝泊りして仕事行きながら
DIYで弄ってまともな作りにしてきゃいいじゃん。

911 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 21:10:24.53 ID:sW31AkQj.net
ちょっと地方行きゃ、300万で中古の庭付き一戸建てが買える時代だぞ

何でキャンピングカーにこだわってんだ?

普通に田舎に家買って、そっから通勤すればいいんじゃね?

912 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 21:16:56.86 ID:q/R8ODxA.net
世の中には家に帰りたくない人もいるんです

913 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 22:48:30.51 ID:krWjJc1l.net
シャッター付きガレージにトラック入れてるけどガレージの中に電気だけ通して荷台に箱作って暮らすこと考えたことあるわ。
洗濯はコインランドリー 風呂はジムとスーパー銭湯 水道はポリタンク ガレージ代は2万
ライゼホビーてガレージに2階に部屋あるやつ家賃聞いたら94000円
て聞いてビビった。

914 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 23:15:50.67 ID:BBorcpze.net
オレは近所にガレージ+二階ワンルーム物件が月4.3万だったので、
当時住んでる3.8万ワンルーム+屋根つき車庫1.8万から引っ越したくて
空き待ちでずっと連絡待ってたんだけど、
3年くらい待ってぜんぜん連絡ないからと
に久しぶりに覗きにいったら地上げにあってでっかいマンソンになっててorz
いい感じにくたびれて味があってよかったのに残念だったわ。

で、Jターンして政令都市郊外に80万で築50年の古家買ったよ。
予算の半額以下で安く手に入ったし、ひとはまず何もしなくてもちゃんと住めるから、
残った金でGW後くらいから軽バンに銀マットと布団積んでしばらく放浪の旅に出るわ。

915 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 00:18:22.72 ID:WKG5KR9S.net
>>914
どうやってそんな古屋みつけたの?
通勤大変じゃない?

916 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 16:17:39.52 ID:CoTw3qqn.net
 http://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kansai/osaka/dim1004/983505/show.html
田舎に行けば何歩でもある。
タダでいいから引き取ってくれ、なんてのもあるで。

その代わり、手放したくなっても、
誰も引き取ってくれないがな。
安井とは言え、税金は一生ついて回る。 
要らなくなっても放棄できない恐怖。
壊れたら修理は全部自分持ち。配管排水は直ぐ壊れるで。

917 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 16:46:01.74 ID:qWEVDIQe.net
>>902
そうだけど、実際のオートキャンプ場ってほとんどの利用者は
キャンピングカーだよ。

918 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 16:50:05.51 ID:9RnXgv6o.net
>>906
自作なら可能性はあると思う。あまり立派なのはムリだけど。
中古トラック20万、シェル30万ってところかな。
でも、906氏の言うように、厳しいのは事実。作れたとしても、
トラックが何年もつか……。

919 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 17:48:26.21 ID:FpSuRuLy.net
自作は調べたり考えてる時がいちばん楽しいね。ホームセンター見て回ったり図面書いたり

920 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 17:54:02.38 ID:FpSuRuLy.net
屋根を明かり取りでポリカ波板にするか完全フタしてFRP防水は
面倒くさいので白に塗装して強力防水一番塗るか悩む。

921 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 20:40:12.95 ID:H2W9JgQf.net
>>920
天井はふさいで断熱に力入れた方がいいんじゃね?
温室になりそうな気がする

922 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 20:48:37.60 ID:G/WMiHE9.net
>>916
土地代別に払うみたいだけど、そっちも安いのかな?
でも、上物はもう税金かかんないのでは…

923 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 21:53:14.44 ID:KDhDtEmz.net
賃貸じゃなくても、買い取りで100万以下なんて腐るほどある

築30年で100万台も、探せばある

ttp://www.homes.co.jp/kodate/chuko/hokkaido/otaru-city/list/

924 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 22:04:28.02 ID:HLcvq0T8.net
>>921
そうだよね。壁は角材でフレーム作ってスタイロフォーム入れて薄いベニヤ板で挟む予定屋根も同じようにしょうかな。

925 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 22:34:21.98 ID:H2W9JgQf.net
>>924
住んでる場所にもよるだろうが屋根は雪の重量を支える事を想定して丈夫に作った方がいいんじゃね?

めったに大雪降らない関東に住んでいるが、たまの大雪で近所の家のカーポートが潰れたのを見たことがあるので
案外あなどれない

926 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 22:50:49.58 ID:HLcvq0T8.net
大阪でシャッター付きのガレージの中で普段は保管予定
床無しで作って手積み手おろしで専用台作ってそれにのせて置くか
完全に箱にしてジャッキで積み下ろしするかも悩み
理想はBE-PALとかで見た蓮本さんて方のやつの屋根低い番ぐらい

927 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 02:40:53.91 ID:xPronqVz.net
>>917
それはキャンピングカー専用のオートキャンプだろ。

928 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 02:47:16.63 ID:HrS8uSHI.net
ポリカーボネートはシェルを作るのに最適かもしれないね。強度面では。
しかし、接着が難しい(出来るが角をきれいに仕上げるのが・・)、
薄い平板が入手しにくい、完全不透明なのは少ないというのも事実。
となると、やはりFRPがベストなのかな……。

929 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 04:09:33.09 ID:v048SSLj.net
FRPは作る場所選ぶ
溶剤のニオイするし切れば大量の粉
硬化剤は危険だし、こぼした樹脂の掃除も大変
ガラス繊維も下手にさわると痒くなるし
樹脂が染み込んだ繊維の先端はとがって刺すと痛い

大きな物を作るなら工場みたいな所じゃないとキビシイと思う

930 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 00:05:56.68 ID:ylZ5d7F0.net
>>906
軽トラで一から作るには予算が足らないが、
パネルバンや断熱材の入ってる保冷車(又は冷凍車)の中古を使えばある程度予算は押さえられる

一番良いのは箱バンなんだよねぇ、
ただ、高年式は高い上にメーターを不正に巻いた個体もあるから見極めは重要だ

931 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 13:55:15.33 ID:m9UGC3cL.net
軽トラは根気よく探すと15万くらいでも程度の良いのが見つかるね。
友人が農業始めるのに買ったのがそれくらいだった。
軽トラがダメになってもシェルは使い回し
出来るようにしておくのが良いんじゃないかな。

932 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 14:30:17.08 ID:HUqecL1u.net
通勤が面倒だから軽キャン買って職場の近くに停めて寝起きしたい

933 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 22:10:51.45 ID:15KS09o2.net
通勤が苦になるなら、会社の近くに引っ越せばいいのに・・・

よりによって軽キャンとか、居住スペースとして最低だぞ うんことかどうすんの?

934 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 22:52:24.98 ID:/kw7O3WV.net
会社にトイレとシャワーと洗濯機とかあるとかなら大丈夫じゃない?

935 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 23:10:30.08 ID:sq6HSKlZ.net
>うんことかどうすんの?

カセットトイレか、トレーラーハウスって事になるんじゃね?

936 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 23:19:44.20 ID:/kw7O3WV.net
実際トイレあるやつ乗ってる人に聞いたら余程のことが無い限り後始末のこと考えたら使わないてその人もあるけど未使用で物置になってたわ。

937 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 23:46:46.93 ID:6UGgdTPD.net
何かこう糞尿を自然処理する機械とかないものかな
光触媒とかで溜めて置いておくだけで土になる機械…ないわなw

池の近くに止めて鯉のご飯にしてやろう♪
ボトボトボト…パクパクパク♪

938 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 23:50:42.36 ID:WEtC+llL.net
>>937
車載じゃなくて、仮設トイレにはそういうのがある。
土にはならないが、太陽光で発電して乾燥させて粉末にして
空気中に飛散させるらしい。それ聞くと、近くに寄りたくないが。

939 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 00:24:15.58 ID:jfRfVTi0.net
コンポストトイレやね

940 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 08:46:40.45 ID:8fI1dJ6L.net
トイレは借りるが一番 風呂は温泉 洗濯はためるかコインランドリー やはり長期になって困るの電気じゃない 太陽光発電はそこまであてにならないでしょう。

941 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 09:31:21.34 ID:37bD6QE5.net
何をそんなに電気を使うことがあるか

942 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 11:40:14.97 ID:8leqLCPy.net
トイレ事情は一番関心あるね…
でも普通は汚物処理とかやっぱ無理なんで緊急用だよね…そこをクリアしてくれる車載トイレが開発されればねぇ。

超大型クレーン車などに設置されているトイレは乾燥させる機構の奴だね。
あと介護用の室内トイレも一々便を包装してシーリングするタイプの奴が一回分が現実的なラインニングコストであった筈

でも水周りは車体を腐食させて耐久性に難があるって言うしな…トイレシャワールームは無いもの強請りでしかないよね。

943 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 11:43:07.30 ID:8leqLCPy.net
>困るの電気

やっぱ発電機の騒音は完全には遮音し切れない程に近所迷惑な顰蹙レベル?

944 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 15:03:56.38 ID:G+1KQmFH.net
>>943
あんなの毎日使うの辛いよ。屋台とか商売ならわかるけど 静かな方がいい アンカーの大型リチウムバッテリーとか気になるけど
最近よくある車の急速充電器で20分ぐらい接続したら満タンになって2日ぐらいまかなえたらいいな
ミニキャブバンの電気版が航続距離500kぐらいになったら全部電気でまかなえるような気がする。

945 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 15:52:05.74 ID:jhJSO9IZ.net
>>943
発電機ってとてつもなくうるさいぞ
はっきしいって真昼間でも使えない
発電機なんか使うくらいならアイドリングした方が断然マシ

946 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 17:07:54.27 ID:8W3O06e1.net
おいらはどうやって電気を確保するかより
どうやって電気を使わないで過ごすかを優先して考えているなぁ
今は冷やす関係のもの諦めるとモバイルバッテリーとカセットコンロでなんとかなりそうな気がする

947 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 17:32:15.18 ID:FHox0zo9.net
FCVになれば電源問題は解決

948 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 17:33:52.10 ID:zNp1kstl.net
まぁ俺も海外ではキャンパーバンレンタルするんだけど、結局シンクとトイレは使わないなぁ

理由は後始末が困るから それと飲料水も車に備え付けのタンクだと衛生的に問題ありそう

で結局キャラバーパークに泊まることになるわけで、シャワーもコンロもトイレもそこのを利用する
キャンパーで寝るのは本当に路肩で仮眠する時くらいかな

冷蔵庫付けっぱなしだと消費電力気になるし、結局電源のあるところに泊まることになるんだよね

949 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 18:45:26.50 ID:Y0vQX4zO.net
>>942
車じゃなかったけど、以前隠れ家作って住んでた時、トイレはポルタポッティーという奴を使ってた。
汚水タンクがワンタッチで外せるようになってて、完全分離式だったので
全く手を汚さず、家に帰ってきて家のトイレに流せば良かったので、だいぶ便利だった。
俺が買ったのは一番コンパクトなタイプで1万円ぐらいで買ったけど
今でも15000円ぐらいで買えるはず。

950 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 18:47:40.23 ID:Y0vQX4zO.net
電気は、情報家電を使う程度なら、走行中充電したモバイルバッテリーで十分なので全く困らないと思うけど、
エアコン動かしたいとかそういうのが出てくると、大型のポータブル電源でも無理なので、
小型発電機が欲しくなっちゃう人もいるのだろうなあ。

951 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 20:31:35.94 ID:ZwOasZLD.net
テレビとラジオと照明は電池
スマホ 扇風機はモバイルバッテリー
ホントに電気いるのて電気毛布 パソコン コロナのドコでもクーラーぐらいかな?

952 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 21:51:41.43 ID:8leqLCPy.net
>ポルタポッティー

除菌消臭剤のランニングコストが気になる…動画を見る限りでは汚物処理で嫌な思いしなさそうだけどw
http://image.rakuten.co.jp/hkbsports/cabinet/01665048/04105353/img63210866.jpg
ウンココスト1回200円前後のラップで包む水のいらないトイレ 自動ラップ式トイレ
http://nichicab.blog90.fc2.com/page-9.html

953 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/07(金) 21:59:22.04 ID:ZwOasZLD.net
これならコンビニ行ってトイレ借りてコーヒー買った方が得な気がする。

954 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 00:00:13.64 ID:fU9SqxpF.net
ttp://www.ultraman.gr.jp/perma/konposuto2012.htm
ついでに生ゴミも処理できる

955 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 01:43:03.40 ID:iwmI+33T.net
>>952
ウンココスト1回200円って高ぇなオイw
俺最低でも毎日2回ウンコするし、多いときは4回くらいする
便利そうだけど、もうちょっとまからんかな

956 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 09:05:02.43 ID:2N54NOCP.net
ウォシュレットで水洗に慣れた現代人にポットン式はムリ

素直にトイレ借りるのが最も現実的 人のいない奥地では野グソだけどな w

957 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 09:35:24.80 ID:q2Hka503.net
糞尿タンクが進化して、ガスを取り出してお湯わかせるとか発電とかできたらいいな

残りカスは無臭で燃料として使えるみたいな
そしたら積極的にキャンピングカーのトイレ使っていけるのに

今日はガスのゲージが満タンだからシャワーでも浴びるか♪

でもその装置の清掃を考えるとやっぱりいらんわw

958 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 10:32:04.21 ID:ub/0xMu6.net
都会はコンビニトイレ 田舎は道の駅か野糞 
トイレとか洗濯とか風呂とか金かかるからやはり家を借りた方が安上がり。
シャッター付きガレージに2階とトイレとシンク付きで60000円も高いなて思った。

959 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 12:37:26.93 ID:O1gGcVre.net
>ウンココスト1回200円って高ぇなオイw

やっぱイザって時用というか、身銭切るのも止む無しな緊急時に使う装備でしょう。
『現代人にポットン式はムリ』な様に『糞尿タンクを処理する』のだってやりたくないでしょ。
でも一旦ポータブルトイレ使っちゃったら『暫く使わない』という訳にも行かないから、
普段は極力トイレ・インフラを利用して、どうしようもない時に1回200円で『ノーメンテで稀に使う』自動ラップ式トイレを活用すればいいのではないかと?

960 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 13:01:41.30 ID:ub/0xMu6.net
これならペール間にビニール袋入れてしてまとめて捨てる方がいい。

961 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 18:53:26.48 ID:O1gGcVre.net
いや、袋のキャパ越えずに終日匂いとか気にしなければ、何回分かの便を溜め込んでパッキンして1回分で捨てられるんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=U5F9oH0y3eo

962 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 20:44:12.69 ID:iK7r2m5K.net
>ウンココスト1回200円って高ぇなオイw
1日4回といっても、全部が全部車の中って事はないだろ
深夜や早朝はしょうがないけど、日中はデパート、役所、
駅、公園、SA,PAなどでも可能じゃね?

963 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 20:48:06.11 ID:aSisyR9n.net
めったに使わないなら緊急用ダンボール製組み立てトイレでいいんじゃね?
割高だけど

964 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 21:29:04.32 ID:UysCUZKj.net
ポッティーは上下分離するときに
こぼれるからやめとけ

965 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 21:46:32.28 ID:YPHWR7og.net
ダンボールにビニール袋入れてウンコして捨てる方がいい。

966 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 23:19:42.34 ID:2N54NOCP.net
うんこと小便は、外で済ますに限るよねぇ

967 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 06:40:42.31 ID:5eQMvkFh.net
>>964
マジか!?ヤベぇなw

>>965
それだとウンコ丸見えじゃね?

968 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 06:46:44.97 ID:+IYqcYBc.net
黒いビニール袋使って下さいね。

969 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 07:08:47.70 ID:0zBdWHE7.net
>>964
それ、容量ギリギリまでタンマリ溜め込んだ場合なw
あと慣れてないとそういう粗相をしでかす。慣れればそんなことなく華麗に処理できるよ。

970 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 08:37:15.94 ID:pMCpT1SG.net
あくまでも緊急時用じゃん自分だけなら大丈夫。

971 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 08:58:33.83 ID:5eQMvkFh.net
正直自分のウンコでもヤだよなw
見るのも触るのも
ボットン便所利用してたような人なら耐性あるんだろうけどね

トイレがあると便利なのはわかるんだけどなあ
その点プレジャーボートなんかはいいよな
海に垂れ流しでいいんだもんな
昔は(新幹線じゃない)電車のトイレも線路に垂れ流しだったらしいけどね

972 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 10:46:03.81 ID:fWC5JPNO.net
水は手洗いはポリタンク 飲むのはスーパーの無料の水かミネラルウォーター 

973 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 12:38:50.55 ID:VKnyyQUQ.net
簡易トイレ買ったら、におい消しみたいな薬剤少し付いてきた。
実際には、まだ買ってから1年以上たつけど、一度も使ってない。
(なかなか旅行行く時間が取れないw)

974 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 17:20:28.71 ID:IxFOi+9R.net
>昔は(新幹線じゃない)電車のトイレも線路に垂れ流しだったらしいけどね

ペダルを踏むと便器の穴蓋が空いて、線路の砂利が流れて行くが見えてたな…
その構造に驚愕して、結局用を足せなかったメンタルの弱さ…w
立小便なら兎も角、野糞もこれまで人生に一度しか経験がないしな。
水洗でも汚い公衆便所や敷設された簡易トイレだと厳しい…
便意だ四の五の言ってられない状態だから結局するしかないんだけどw
なればこそ、ですよ<車載トイレ

975 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 17:55:59.54 ID:5eQMvkFh.net
>>974
線路にウンコ垂れ流しだったなんて、すごい話だよな
昔(と言っても90年代前半くらいまで)は渋谷駅のホームなんかもタバコの吸い殻だらけだったし、
街もいっぱいゴミ落ちてて汚かったから、そのへんの感性が麻痺してたんだろうね

しかし汚い公衆トイレはほんとダメだね
それなら野グソするほうがマシ
意外と野グソは環境的に汚くも臭くもないから、むしろ開放的で爽快だったりする
山中限定だけど
電話ボックスみたいな簡易トイレもひどいよね
ああいうのはイベントとかで人が大勢集まる場所に設置されてるから、もうどうしようもない
公衆の面前で野グソはできんし
昔真昼間の新宿のど真ん中で衆人環視の中で野グソした伝説の先輩がいたけどねw

976 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 21:27:52.47 ID:rPeASx6+.net
>>974
懐かしいね。自分は用をたした
まぁ子供だったし

今でもあの式は有るんだろうか

977 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 23:13:14.69 ID:JHPjpOhV.net
>>976
飛行機は今でも外に垂れ流しだよ。
超細かく散っちゃうから、海で魚の栄養分程度にはなっているかも。

978 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 23:24:13.15 ID:UB5BCmO8.net
自作された方ています?

979 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 02:30:25.14 ID:P0ch4STl.net
>>971 >>974
国鉄時代はそうだったね。だから、トイレには「停車中は使用しないで下さい」と書かれていた。
誰かがそこに「使用中は停車しないで下さい」と落書きしたのを見たことがある(笑)。
子供の頃、鉄橋の下の土手にいて、「わーっ、汽車が来た」と言って駆け寄ったことがある。
顔に水滴がかかったが、その時は、蒸気機関車から落ちる水滴だと思っていたが……。

980 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 10:58:52.88 ID:14iRLtC/.net
>>979
何時頃の話だよ?
国鉄時代も、俺が知ってる40年頃前は、垂れ流しなんてなって無く、溜められる仕様だったぞ。
東海道線走ってる電車だけど。他の田舎の地区は、そうだったのかも知れんが。
ただし水洗式だったけど、ボットン形式みたいな雰囲気だったな。

981 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 14:30:48.85 ID:XoJm0FCB.net
国鉄からJRになったのは87年だって。
都心部の列車にはトイレなんて付いてないから、地方のローカル線で、尚且つ70年代前半とかじゃない?
つーか、0系新幹線が走ってた頃、まだ一部で蒸気機関車が走ってた時期とかあったんだろ?
余裕で線路ボットンあったろう…

982 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 14:37:32.72 ID:wcfCtoXO.net
房総ローカルじゃ垂れ流してたぞ

983 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 15:39:35.75 ID:98kuj4UM.net
みんなウンコ好きなんだな

984 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 16:30:00.88 ID:ylh5bEm6.net
トンスル ニダ

985 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 22:20:57.76 ID:lGj8XIoC.net
結論からすると、軽のキャンピングカーでは車載トイレは不要ということか。

986 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 22:30:58.62 ID:KIZ3yfSV.net
フル装備のキャンパーバンでさえトイレはおまけみたいなものなんだから、軽キャンなんて推して知るべし

987 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 05:07:07.53 ID:F+58AqBZ.net
アウトドアとうんこって本出したら
ベストセラーになるかも?

988 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 16:29:56.12 ID:bxgKJQ96.net
トイレ同様に妄想で拘る…というか蟠るのがシャワールームだろう。
あの例のかるキャンの元ネタになった自作キャンピングハウスの制作者も「浴槽」に拘ったみたいだし。
やっぱり日本にはモーターホーム文化とかないから、ロードムービー的な生活感にファンタジーを感じちゃうんだよ。

989 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 17:12:03.52 ID:t7u7Jolm.net
風呂は温泉だろね。水回りは正直シンクもいらないて思ってる。

990 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 17:47:04.39 ID:CWXC6FSy.net
うちは水は蓄圧式霧吹きだな
連続噴霧できるので手を洗う位ならなんとかなるし

991 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 18:56:43.67 ID:t7u7Jolm.net
ペットボトルの水3本もあればいいんじゃない?
いつも朝は田舎なら歯磨きと顔洗うぐらいならいけるし
コンビニのトイレで顔は洗えるが歯は抵抗あるわ。

992 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 00:08:50.24 ID:h2ShEBnu.net
軽トラポン付けタイプのキャンパー持っている人に聞いたことがある。
取り付け/取り外しがけっこう面倒なんだって。それ専用のガレージがあっても。
だからその人はよほどのことがない限り取り外さないって言っていた。

993 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 06:30:16.56 ID:1w+lI3Nf.net
で?

994 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 08:33:50.62 ID:FAwac28U.net
普通の人というかキヤンパーが趣味の人は軽トラだけで使う事自体少ない

995 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 09:35:49.74 ID:cph/jucy.net
逆に下ろしたまんまで倉庫とかの片隅に置きっぱなして方が多いきがする。

996 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 10:55:51.63 ID:kTaHezee.net
トイレ&シャワールームを想定しなければ、キャンピングカーの意義がないというか、
宿泊インフラ利用するなら、車中泊やバイク&テントも代わりないというか…
その無用の長物(結局使わなくなる無駄)装備の可能性を長期の車中生活として妄想するのが、
ロマンの部分なんじゃないかな?

997 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 11:41:49.78 ID:BBjus2YA.net
毎月の維持費考えると月数万なんだよね
これだったら賃貸住みでテント泊の方がはるかに安いと思って踏みとどまってる

998 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 11:48:44.13 ID:irgqJEna.net
正直言うと、春秋のエアコン必要ない時期だったら、
普通の乗用車に、ちょっとした寝具(毛布やタオルケット)と、
外から他人に見られないような目張りさせ持って行けば、
現代なら十分に車中泊旅行は出来る。

道の駅やSA、ネカフェ使えば。

999 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 12:31:59.25 ID:Kd9Wq8It.net
私は建築業で自作して普段は倉庫の片隅に置いて事務所的に使ってたまに積んで遊ぶに行くぐらいでただいま図面書いてる。

1000 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 13:04:57.60 ID:3uZ4aQ3W.net
次スレ立てたよ
軽キャンピングカー 9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1491969787/

しかしお前らウンコの話ばっかしてて、次スレ立ててなかったのなw
もしかしたらウンコの話しだしたの俺かもしれんけど...

1001 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 14:12:58.75 ID:xTecS9Q1.net
1000

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200