2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル製】 プレオ Part43 【RA/RV】

1 :しあわせの黄色いナンバー:2014/09/24(水) 19:29:58.99 ID:ftD15A7s.net
スバルが製造していたプレオ(RA/RV)を語るスレッドです。
4気筒、4輪独立懸架ならではの雰囲気でマターリといきましょう。

前スレ
【スバル製】 プレオ Part42 【RA/RV】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1393682004/

2 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 19:30:35.60 ID:ftD15A7s.net
【スバル】 プレオRS専用 Part7 【PLEO】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1393597774/


【スバル】 R2 part21 【てんとう虫】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1393666064/


【スバル】R1 part24 【てんとう虫】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1406466212/


【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part17 【STELLA】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1381168032/


☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part21
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1393654937/

3 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 20:33:29.69 ID:QbBs6bCG.net
あけおめ!

4 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/24(水) 20:56:01.04 ID:9dJ1dN7X.net
AはAMラジオ付きのA
FはFMも聞けるのF
Lは(シート)リフター付きのL
Rxxは、レーシングのR

5 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 01:05:23.88 ID:0FRGbQpY.net
伝説のプレオ乗りを目指して〜☆オレとプレオRS物語☆〜

http://read2ch.net/kcar/1200845502/

6 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 11:14:39.76 ID:FBDIUt6L.net
>>1

>>1が生涯無事故無違反でありますように。

7 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 12:30:21.43 ID:CLbK5mDH.net
>>1
乙4

8 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 14:57:15.82 ID:CqU4VMPi.net
火野正平の自転車旅でイエローニコットとすれ違ってたぜ!
リアルで見たの5回ぐらいだわ。

9 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/25(木) 20:41:23.62 ID:Ka7naMkF.net
俺のニコットはそんなにレアだったのか・・・
来年くらいに廃車予定だったんだが。

10 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 06:52:11.60 ID:Iqdi+VBt.net
ムカデ注意報発令ー、3日前早朝プレオで走行中発見したムカデを轢いた
次の朝は車降りて歩いてると向かってくるムカデ、今朝も車降りてry・・・3匹討ち取った
遭遇レアリティ度 火野正平>>>>ニコット>>>>>>>>>>>>>>ムカデ

11 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 08:35:26.80 ID:EQhMYinB.net
ムカデはもうコリゴリラ

12 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 11:05:12.94 ID:FYdNj3Ds.net
今日はワークスの16インチ履くんだお

13 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 12:38:59.29 ID:0XJCZrw7.net
ムカデ踏むためにインチUPは、かなり本気だお

14 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 13:18:31.83 ID:hLJA7Vf3.net
駐車場で2代目フィットとプレオが並んでた。
プレオのボンネットの長さと、フィットのボンネットの短さに思わず笑った。
最近のクルマ、フロントガラス寝かせ過ぎだよ。

15 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 16:56:24.19 ID:KFk5GYxG.net
>>14
衝突安全や歩行者保護の観点も色々あるからな。
時代によって異なるのは、仕方ないのかもしれない。

16 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 19:35:11.76 ID:18NK9c7n.net
やあ
http://img.wazamono.jp/car/src/1411294685683.jpg

17 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:46:05.15 ID:P013Ef5r.net
ブローバイがハンパない

18 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 18:43:27.29 ID:oQB8ySk9.net
>>15
それ言うたらハスラーなんかアカンやろ?
ラパンもココアもアカン。
屋根の前端部に歩行者の頭直撃や〜。
プレオの方がまだええ。Aピラー起きてるからちょっと頭動かせば死角も無い。
最近のAピラーが寝過ぎなクルマは頭動かしても目隠し状態。

19 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:00:06.09 ID:qoDSSnWA.net
Aピラーが寝てるのは衝突安全性と言うよりも燃費向上

20 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:01:10.25 ID:80Et/fPa.net
ボンネットが長いといいこともあるよな。
プレオって他の軽よりも整備し易いんじゃね?
ミラのエンジンルーム見たことあるけど、ビッチリ
詰まってる感じで、整備が大変そうだなーって思った。


つーかスバルさんよー
ボンネットの長ーい2シーターのFRスポーツの軽作ってくれよ。
水平対向4気筒のエンジンで。
BRZの弟分でCRZとか・・・あれ?どっかで聞いた名前だな。

21 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:41:29.12 ID:+K/k4oEZ.net
自分もプレオのエンジンルームを見た時、スカスカじゃん!、って思いました
そのわりにオイルエレメントの交換はやりにくいが

22 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:45:12.42 ID:RV5oaJHO.net
>>20
ここはORZにましょう。
小文字で書かない。

23 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 22:14:38.57 ID:CI7skH07.net
水平対向2気筒がいいな僕は。

KeiRZで。

24 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 07:29:46.48 ID:IEANTNFE©2ch.net[転載禁止].net
ミッドにエンジン置いてMRZにしよう

25 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 16:20:17.06 ID:eeyxWHY3.net
SUBARU orz


スバルに絶望しているプレオユーザーの心境にしか見えねぇwww

26 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 18:39:17.98 ID:/fGajJle.net
最近のスバルのCMは理屈並べた廚坊だからなぁ。

27 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 18:52:54.84 ID:IolLJuEj.net
>>20
整備性は良くないって言ってたな。
友達の整備士が。

28 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:47:52.24 ID:eeyxWHY3.net
プレオの良いトコ全然無いじゃん!

29 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:48:22.60 ID:eeyxWHY3.net
しかし、みんなネーミングセンスすげぇなw

30 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 21:18:54.04 ID:FsFB7HTH.net
信号停車時+ウインカーでのアイドリングの震え
先月ベルト交換、他車より強めに張りで発生しなくなってたのに、3週間で徐々に再発の兆しが・・・
症状発生させないためには、オルタネーター換えるのが最善かな

31 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 22:25:26.39 ID:ivaJOODX.net
バツ&テリーは?

32 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 22:43:40.71 ID:FsFB7HTH.net
バッテリーはパナソニックの青60B交換後1年未満でバッテリー自体は正常
もともとこの症状にバッテリーはあまり関係ないと思っている
強いベルト張りで発電量が正常になった(プルプルしない)、少しでも緩むと発電量落ちてきた感じ
オルタに掛かるベルトのテンション1つでウインカーやパワーウインドの作動速度に違いが出てる

33 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 23:55:30.53 ID:JXkr4zTg.net
40Bでいいのに

34 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 01:07:23.18 ID:LX+1OvcV.net
大きすぎるバッテリーは発電機の負荷が増える。
充電が追いつかない可能性も。
そうなるとバッテリー自身の寿命低下にもつながる。

35 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 05:28:07.33 ID:XTWjIJXb.net
ブルーノ・サンマルチノがいれば問題ない

36 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 07:19:10.58 ID:Gr3cieLE.net
負荷電流と充電電流の関係だからバッテリーの大きさは関係ないよ

37 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 07:27:48.21 ID:gPSmEl4l.net
なんかどっかで見たような流れ

38 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 07:29:13.99 ID:7uOYR3cy.net
適合してる現行のバッテリーなら容量大きくても無問題、マイナス要素無いよ

39 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 07:31:14.04 ID:7uOYR3cy.net
中韓製造の仕様や生産管理が謎のバッテリーは知らんけど

40 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:29:19.07 ID:NsCbyWlE.net
>>30
俺の前期も2年以上前から同じ症状だよ

41 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 16:55:22.70 ID:LMIMmFJR.net
パワステがずっとブーーーーンっていってるのは正常?けっこううるさいんだよなあ

42 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:34:30.33 ID:R/3llGxi.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

43 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 20:29:23.84 ID:15NdWdmh.net
プレオ燃費悪い

44 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:16:31.42 ID:IZAKvumx.net
何を今さら

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:32:34.56 ID:Gr3cieLE.net
俺のプレオはリッター20・・・バンだけど

46 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:36:30.06 ID:FQ8I3U+g.net
俺のは9cm

47 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:56:07.98 ID:IZAKvumx.net
プレオは世にはびこる省燃費テクニックが通用しない。
発進時は、電車のように制限速度まで一気に加速し、
そのあとはその速度を保つようにアクセルの踏み角は最小限に。
登り坂も短時間で一気に登るように。

48 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:47:15.87 ID:47yOQYS6.net
エコモードで50km/hくらいで走れば15km/Lは出るよ

49 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:50:25.59 ID:qZbe5PmJ.net
オイル交換と行きつけのGSを変えた時期がほぼ一緒なのでどちらが原因か分からんが、
最近16km/l辺りで推移してる@RM

50 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:05:39.35 ID:WuEq1tmk.net
ドノーマルFで燃費20超えだが
法事とかでのいとこ同士の車談話にはプレオじゃ参加できない俺
聞いてないフリしてひたすらビール飲んでる

51 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:32:21.19 ID:dBuSJhLT.net
タイヤのグレード次第。同社でもぜんぜん違う

52 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 05:33:12.62 ID:EqNxfI/R.net
どなたかプレオのOBD2のピンアサイン教えてください配線の色も宜しくお願いいたします。

53 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 16:55:53.09 ID:+fbcfw0F.net
>>50
そうそう、参加しても
お兄ちゃん車くわしいなー!
とか言われるんだけど
心の中じゃ、プレオのくせに!wwwって絶対思われてんだよorz

54 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 17:13:56.21 ID:yIZn+aRC.net
新しいプレオバン AWD MTほしいんだけど乗ってる方いませんか?

55 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 17:56:46.88 ID:dgCNEMEb.net
新しい…だとぅ?

56 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 18:13:39.17 ID:3IQE+6oL.net
プレオにOBD端子ってあったっけ?

57 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 18:40:04.39 ID:1pvR/new.net
OBDぽい形のコネクタがハンドルの下にあるが独自仕様らしい
12V電源はOBD仕様と同じピンなので電源ソケットには使える
自分はタコメーターの電源に使ってます

58 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 22:05:00.90 ID:yIZn+aRC.net
>>55
ダイハツ ミラバンだねー

59 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 23:02:25.92 ID:D0umVe7B.net
>>58
こっちかねー
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271898593/

60 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 13:26:46.21 ID:HC5I64XA.net
>>59
誘導サンクス

61 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:45:56.26 ID:mpYYnkEX.net
ミラが元ネタでいいからせめてスバルチューンの軽スポーツ STIプレオを

自分でやれってか・・・

62 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:15:23.76 ID:gdlMVK1/.net
コペンがFRでSTiバージョンが出てたら買ってたかもしれんな。

63 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:05:57.95 ID:/VhBErkz.net
コペンを前後逆にしてRRで走らせたら

64 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 03:09:30.26 ID:zK7IyEvU.net
雨が降って左後部座席のフロアが水浸しに…
ドレンでも雨漏りでもない
床穴でもあいたかな…

65 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 07:27:03.75 ID:MDNFr8RS.net
>>63
屋根がフロントに収まるんですね。わかります。

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 12:02:38.43 ID:WnLIX6h4.net
@海沿いの町

空は晴れたが何故か雨が降ってる。
雨粒が何故か磯臭い。
よくよく確かめてみれば海水だった。

台風の影響で波がドバーン!と岸壁に当たり、
飛散した海水がそのまま風に乗って降って
きているらしい。


プレオが錆びるぅぅぅぅぅぅうぅぅぅぅぅ!!!!!

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 13:02:30.11 ID:vZQcyLuI.net
>>66
洗車して、下廻りにはスリーラスターかノックスドールを塗ろう。

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 18:58:19.31 ID:WnLIX6h4.net
>>67

おぅいぇ
とりあえず明日もう一度洗ってみるよ。
まだポツポツ海水が飛んでやがるんで・・・

でも錆止めしてももう手遅れかなー?
小さい錆があちこち出始めてるし。

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:45:16.68 ID:Sn6FhzBU.net
>>68
まだ10万キロ行ってなくて10万キロまで乗るつもりがあるなら、サビの上からでも強力な防錆塗料塗るだけでもかなり違うと思う。
実際は表面のサビを極力落としてから塗るけどさ。
こっちは、秋田だから冬は塩カル それ以外は沿岸部だから海風が吹いて最悪(;^ω^)

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:22:25.75 ID:Eg2Undb3.net
>>69

あんがとさん
とりあえず錆止めを何か塗ってみるかな。



関係ないけど今朝から、エンジンマークの警告灯が
点灯したり消えたりするようになった。
これはもしや、噂のO2センサーの不具合では・・・

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:38:21.05 ID:tFUBaTUd.net
>>70
早めにディーラー持っていくのが吉

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:53:24.31 ID:FxvFq7kE.net
>>70
カム角センサーなら、エンジン掛かりにくかったりエンストするな。
買った所に持って行こう。よくあるトラブルだから、地元スバルディーラーの倉庫に在庫があれば部品も直ぐ届くと思う。

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 18:55:41.17 ID:ocEwUJPv.net
プレオはリアのフロアサイドメンバーが腐って、
サスペンションメンバー脱落するのが秋田県の定番。

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 19:14:39.08 ID:Eg2Undb3.net
>>71

ド田舎なんで近くに寺゛が無いんだわさ。
とりあえず修理工で見てもらおうとしたら、その時だけ
警告灯が消えやがんだよ。
俺のプレオは恥ずかしがり屋らしい・・・



>>72

とりあえずエンジンは調子いいからそっちの線は薄いかな。
上り坂でも何ともないし。
以前、カム角センサーが逝った時、嫌という程症状を味わったよ。




お二方とも、心配してくれてありがとやんす。




>>73

秋田ハンパねぇな!

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 21:16:18.57 ID:C8bBBrow.net
>>74
チェックエンジンは消灯してもECU内で記憶されているんじゃないかい?

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 21:46:07.87 ID:914d1Ic/.net
>>74
エラー出て無くてもOBD接続したら一発でわかるはず。
O2センサーの交換で俺は部品取り寄せに1週間かかったけど
燃調が狂うだけで無理な過走行しなければ大丈夫っていわれて
代車なしでした。

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:04:25.28 ID:mz8wD22V.net
>>75
>>76

そういうものなのか・・・と思って修理工持っていって、
OBD接続して調べて貰おうとしたら、なんか怒られた。

「色々ごちゃごちゃ言われるとやり難い!」みたいな感じで。

俺の言い方も悪かったかもしれんけど、なんかやんなっ
ちゃったよ。
田舎だから修理工の選択肢が少ないから、余所に行く
あてもないし・・・困った。

しかし、H12年式だと「OBDが接続できない」って言われ
たんだけど、そういうもんなのかな・・・
なんか以前、カム角センサーが逝った時、それらしい機械を
接続して調べてた気がするんだが。

78 :プレオ健一:2014/10/08(水) 17:23:56.43 ID:6qpfn2Nw.net
平成14年式の96500キロなんだけどタイミングベルトとウォーターポンプって変えた方がいい?

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 18:42:59.12 ID:eqKV+TNW.net
次の車検を乗り越える気なら

80 :プレオ健一:2014/10/08(水) 21:07:15.05 ID:6qpfn2Nw.net
次の車検は乗り越える気満々だよ。タイミングベルトは車検関係ないけど

81 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:18:10.67 ID:X7AxFT3J.net
>>77

田舎の親父ってそんな感じだよな。
プレオはOBDに見えるけどコネクター形状が一緒なだけで
通信はスバル独自だったかと。

手っ取り早く見てもらうなら少し遠くてもディーラーで見てもらえば
過去のエラーは見つけてもらえるよ。

82 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:19:47.74 ID:X7AxFT3J.net
>>80
10万kmまであと少しじゃん。
車検とは言わずもう少し乗るなら両方かえとけって。
ついでにクランクのフロント側とカムシャフトのオイルシールもやっとけ。
作業的に同じ場所だし、部品代もたいしたことないから。

83 :プレオ健一:2014/10/08(水) 21:26:23.82 ID:6qpfn2Nw.net
私も変えた方がいいとは思うんだが、車の寿命って15年位でしょ?それ考えると微妙かなって思ってるんですよね。

84 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 12:58:36.01 ID:BcuGkWUq.net
エドが居れば寿命は20年にも30年にもなるんだが

85 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:09:18.01 ID:L+DUZtYO.net
2000年製。雪国特有の融雪剤の影響で錆が酷い
小さかった錆が年々大きくなり車体に何箇所も穴開いてるw
去年の車検でも一度落ちて下回り溶接してる
内臓系は凄く調子良いんだが、今年の冬季シーズンでもう終りかな

86 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:40:27.73 ID:JPaTrtPt.net
>>84
握手を!

87 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 18:47:39.64 ID:8O/DrjZP.net
>>81

ああすまん。
今回は頭下げてプレオを預けては来たんだ。
ただ、次から車検とかどーしよーかなーと思って。

素人が口出すんじゃねーよ!ってことなんだろうね。
ただ、腕はかなりいいんだと思う。
車検に何度か出してるけど、戻ってくるとパワステが
スムーズになってたり、エンジンの吹けあがりが良く
なったりしてた。

白状すると僻地なので、ディーラーに持ってくには
船での輸送が必要なんで、どうしようもないんだわ。

もう一つ修理工のアテは無くはないけど、以前そこに
車検に出したら(サンバー)、ステアリングが右に少し
曲がって戻ってきたり、ラジオのスイッチが入らなく
なってたりエアコンが効きにくくなったりしてたんで、
そこには出したくないんだよな・・・

88 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 18:59:20.06 ID:QNZ0rhWc.net
離島で車検通したりする必要あるの?w
無法地帯って印象だけど

89 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:22:13.36 ID:0mZvlBVK.net
>>85
最近は除雪車出さないで、えんかる撒くからな
駅前が融雪無い上に除雪車来ないとか、糞高い税金取ってて何に使ってやがるのやら

90 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 11:27:46.77 ID:+FPZDUhK.net
>>81
他社ディーラーでプレオ中古買ったけど、カム角逝かれた時もすぐに出来たよ。
ハンディでエラーコード見てるんだろうけど。今は各社対応で見れる機械が沢山あるから、ディーラーに行かないとダメだって項目は少ないと思う。

91 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 12:16:37.66 ID:EqlwaRhY.net
プレオはOBDの端子を短絡して自己診断とかってできないの?

92 :プレオ健一:2014/10/10(金) 13:37:10.46 ID:A6C7w5CU.net
みなさんご意見ありがとうございます。タイミングベルトは交換して、ウォーターポンプは見て悪かったら直す方向で整備する事にしました。20年乗るぞ!

93 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 18:27:06.15 ID:PyIxbVaA.net
20年乗るつもりだったら、タイベルやるついでに無条件で
ウォーターポンプ交換しといた方が結果的に安いし安全。
マジでカツカツならしょうがないけど、ぶっ壊れるリスクを考えた方がいい。
余裕があればオルタ交換も視野にいれてもいい感じじゃね。

94 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 18:28:33.66 ID:yUAHUbCz.net
20年経ったらプチレトロカーだな。
がんばれ〜

95 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 22:35:14.52 ID:HEBbPStF.net
13年落ちの2リッターNAの欧州車をセカンドカーに買ったんだが、
プレオRMと燃費が変わらん
まぁ、プレオはCVTで欧州車はMTだけど
プレオのファーストカーの地位が脅かされてます

96 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 23:32:25.94 ID:Wpj87o2g.net
>>95
E46か?

97 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 23:55:12.09 ID:ZgIxvrf6.net
>>95
言い方が違うよー
正しくは普通車が1stで軽が2ndな!
普段はガレージでイビキかいて寝てる自慢の週末晴れの日用が1stな!
乗る回数で1番2番じゃないからな!w

98 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 09:55:10.87 ID:a3lhUKC3.net
うちのRMは専用オプションカラーの緑ツートンで、
その色あいから通称ザクと呼んでいる。

ちなみに街で見かける青メタのRSは通称グフ。
青ニコットはハンブラビ、ネスタは・・・・

99 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 18:09:58.00 ID:rMJM+hmq.net
RSがグフなら、白のGT-Rがガンダムってとこか。(性能的に)

んで、着脱できるトレーラーがジオング。

100 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 18:38:26.51 ID:eaYEGbrT.net
ゴレンジャーで言えよおじさん達

101 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 22:22:38.61 ID:cPC62KkF.net
あかレンジャイ!!

102 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 23:36:58.88 ID:jdF1Eb54.net
マンダリンイエローことキレンジャーの中の人は故人

103 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 05:58:53.08 ID:2lP8vyks.net
6万キロ超えたけどショックアブソーバーの減衰力が落ちた気がしない
新車と比べたら抜けてるんだろうが
じわじわ落ちるから実感しないもんだな

104 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:06:04.94 ID:9I1yfk6T.net
>>103
バンプのある峠道走って見な

ボヨーンボヨーンして走れたもんじゃないから

105 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:13:31.59 ID:BL77as1I.net
またお前か
ボヨ〜ン

106 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:46:11.54 ID:3iIjtHPM.net
きっとボヨヨンロックンロールの信者

107 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 10:19:47.08 ID:zk3v+Aaj.net
事故多発カーブ手前に30mぐらい続く鬼バンプ踏んだ夜、
なんか暗いと思ったら、片目になってたよorz

近くのコンビニ停めてライトのコネクターをゴニョゴニョしたら直った。
だれか接触不良を簡単に解消する方法あったら教えて下さい。

旧車でバンプはダメよ〜、ダ(ry

108 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 17:15:49.33 ID:VYxVc/vr.net
ステアリング切り始めの応答にショックアブソーバーのヘタレを感じるけど
最初からそんなもんだったといえばそんなもんかも?

109 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 17:28:39.73 ID:UI12sRp9.net
バンプなんかなくてもボヨンボヨンですよ、オレのプレオ
ダンパーが殆どしてない
替えてやりたいけど、車齢15年で外装もボロなのでふみきれないです

110 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:00:21.18 ID:O/VUUDMr.net
流石に今日は走りに行けないやw
行けないこともないけど、がけ崩れとかあったら嫌だし。

111 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 22:30:45.43 ID:rhGVpaAN.net
嵐の中を走るのもなかなか面白い

112 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:16:01.43 ID:4aVRF4RM.net
雨の日走ると汚れが凄いんだよなー田舎は。
草とか落ち葉のカスとか。
これを落とすのがすげぇ面倒臭い。

113 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 12:23:10.02 ID:0GRAFNNX.net
何年も洗車してないと一定レベルの汚さで落ち着く

114 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:54:32.86 ID:hlJiyUAT.net
ある意味凄い裏技だな・・・

115 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 19:26:28.89 ID:ea1pDO10.net
フロントリップってよく擦ったり割れたりしますか?

116 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:03:16.88 ID:hwk6b9Dg.net
リップは寒いと割れやすい
血も出るしな

117 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:55:22.07 ID:UgmDxHzH.net
>>116
あんた最高に面白いよ
さてはお前、狩野英孝だな?

118 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 22:44:07.90 ID:Jk3/Ok5r.net
>>115

擦ったりはありがちだが、割れるって相当な衝撃じゃね?
夜道で対向車がハイビームしてきやがったせいで、道路に
落ちてる枯れ木に気付くのが遅れてにゴン!てやったこと
あるけど、それでも割れなかったぞ。

119 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 14:22:54.40 ID:XvowvNA5.net
>>118
では付けてみます

120 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 11:02:10.08 ID:Fw6b5Jum.net
最近朝になると必ず、プレオのボンネットに猫の足跡がついている。

とっ捕まえてもふもふしたんぞゴルァ!

121 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 22:51:58.40 ID:YDtLfz2C.net
ニャー

122 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 07:17:55.52 ID:8AzCuXf4.net
ザクのドアミラーをヒヨドリが気に入ったらしく、
停まって休むわ、ミラーの前でホバリングして突付くわ、で
昨日は左右共に鏡面に豪快な白い糞がこびり付いていた。いと鬱なり。。。

123 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 09:54:27.62 ID:Xc8WdtzC.net
マンダリンRSにはアゲハが丸い卵を産み付ける。
トウモロコシみたいな形の卵も産み付けられるが誰の仕業かは謎。

124 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 14:37:43.62 ID:tvMhYSbf.net
生ませてよー

125 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 20:50:32.86 ID:20plp7Zz.net
IH04なんて規格を何で採用したのさ。球切れて困ってんやけど。

126 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 21:29:06.51 ID:vNnBp9p4.net
>>125
IH01規格のハロゲンは限られてくるよね。 
楽天とかでIH01規格のHIDが出回っているからHIDに変えたら?

127 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 21:36:19.21 ID:P3rG+BQF.net
>>125
カー用品店では当然扱ってないし。
高効率バルブは寿命が短いから、結局純正同等のスタンレー電気製のバルブにしたわ。この間球切れした時に交換。
バルブもネットで買ったわ。

128 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 21:53:38.54 ID:JFTEtsbW.net
モノタロウなら1個1000円くらいで買える
それでも高いけど
プレオにHIDは眩しくて迷惑

129 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 07:23:49.85 ID:mMOzrpoc.net
純正相当品ならたいていの車用品店には置いてるよ IH01

130 :127:2014/10/21(火) 09:04:12.06 ID:GpH+1f29.net
>>129
ごめん。正確に言うと、オートバックスは取り寄せで。
イエローハットも在庫あったけど、あまりにも高かったからAmazonで買った。

131 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:10:43.96 ID:Ki+JbIDg.net
現物を見ても、H4でええやんけっ! としか思えない
なんかIH01の利点ってあるの?

132 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 18:26:50.61 ID:96e7YqpF.net
楽天で売ってたIH01のHIDさ、
グレアとか出ないようにちゃんとしてるから眩しくないよ的な謳い文句だったので買ってみたんだよ。


中華の安物と変わりゃしねぇ。グレアでまくりなので、光軸めいいっぱい下げてみたけど、やっぱダメな物はダメだな。
もうハロゲンに戻そうかと考えてる。

133 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 19:12:33.82 ID:e0Lt5ohj.net
人柱乙

134 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:17:39.07 ID:QtKT4UU+.net
嫁のプレオがエンストするということで迷わずクランク角センサーを発注
今日、バンパーを外してクランクプーリーを外す直前になってクランク角センサーが無いことに気付いた
無駄にバラして時間を損したorz
取り敢えずカム角センサーを替えて本日の作業は終了、様子を見ることに。

テスター当てていれば間違わなかったのに、思い込みで先走った俺が悪かった

135 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:41:28.06 ID:6LEZ0saz.net
プラグ外す、付けるをやった。
プラグに角度が付いててレンチが入らなくて
道具を買い足す事になったが

136 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:53:37.79 ID:Con9UkYv.net
ルテニウムと言う高価なプラグに交換してみたが、違いはわからないもんだな

137 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 15:21:21.67 ID:LSJxFeN9.net
初代プレオ乗りだが、13万キロ目前なのに長距離「信号殆ど無し、僻地」でリッター15キロ、街のりで12キロ位だが、初代乗りはいるかい?燃費教えて。
まだまだ現役バリバリだから16万キロ目指して頑張るわ。
見た目も最近愛おしくなってきたwww

138 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 15:41:39.27 ID:5maYzGd1.net
>>137
>>49の初代です。車検&GS変える前は13km/lも行くかどうかだったんだけど、ここ最近はずっと16km/l辺り。首都圏、幹線多し。信号はそこそこあり。
でも、税金上がるからそろそろ考えないと。

139 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:10:26.20 ID:LSJxFeN9.net
>>138
首都園で16キロだと滅茶苦茶良いじゃない。
超マメにオイルとか替えてるとか??
税金の話は初めて聞きましたが、具体的にはいつから幾らに上がるの?
ひょっとして初年度登録日で計算されるんですかね?

140 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:12:54.25 ID:LSJxFeN9.net
>>138
それとRMってターボ?
おれのはちなみにマイルドチャージのLM。

141 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:37:27.68 ID:5maYzGd1.net
うんにゃ、1年に1回点検のときにディーラーで替えてもらっているだけ。まあ、年間5000kmも走らないからねぇ。Totalでまだ5万キロ行ってないし。
だから、ディーラーのオイルが低燃費向けのものに変わったのか、ただ、同時にシェルから出光に変えてもいるのでどちらが原因なのか?
RMはマイルドではないスーパーチャージャーだけど、SOHCなんよ。
税金は再来年の4月時点で13年以上経過していると12,900円になるから年額5,700円のアップだね。
新車は来年の4月から10,800円に上っちゃう。

142 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 18:35:16.19 ID:1O9tjnUm.net
>>140
RMはスーパーチャージャーのレギュラーガソリン仕様。
RSはハイオク仕様。

143 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 19:18:19.59 ID:AsSAYHRX.net
燃費は4WDと2WDでも結構違うんだろうな。

144 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 19:34:31.12 ID:CicZ3faj.net
16年F
片道20kバイパス時速90k流れ走行
リッター20をちょっと超えます

145 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 21:38:49.94 ID:XtBkMkqn.net
>>139
税金上がるったって重量税が2年で1,000円上がるだけでしょ。
大したことないわ

146 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 08:09:56.78 ID:pbOu4uAO.net
>>145

>>141が5700円上がるって書いてあるのは違うの?

147 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 12:04:03.05 ID:pbOu4uAO.net
税金上がるの初めて知ったわ。
腐れ国会議員の不祥事が続く中、大事に古い中古車を乗ってて値上がりなんざフザケてるわ

148 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 13:22:16.49 ID:PymK0FOF.net
たしかさ来年4月以降に販売された車が10年ほど過ぎるとべらぼーに
高くなって、それ以前の車
なら然程変わらないって聞いたけど

149 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 16:19:11.48 ID:R6Xgt7iM.net
べらぼーにってひゃくまんえん?
gkbr

150 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 17:22:21.86 ID:f5c57rc9.net
このままプレオに乗ってるかぎりあんまり関係ないのね

151 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 21:14:02.99 ID:bUPQKBSC.net
>>146
上がるのは来年4月以降購入する新車だよ。
今乗ってる車は重量税が2年で1000円上がるだけ

152 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 22:41:42.13 ID:m0ca8Y8I.net
>>151
初年度登録から13年超えの車は値上がりするんじゃないかね?
さっき市役所のホームページ見たよ・゚・(つД`)・゚・

153 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 22:49:48.64 ID:kU83AZ/x.net
車検の時に払う重量税と、年に1度の軽自動車税が重課。13年経過後。
http://www.kurunavi.jp/guide/kei-jidosya_zei.html
http://www.kurunavi.jp/guide/juryozei2.html

154 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 01:02:39.90 ID:wPRF1iAx.net
税金上がるなら、軽の最大排気量も上げてくれよな・・・
馬力とかの規制値も上げてくれ。


それにしても軽から撤退したスバルは正解だったかもしれんな。
これじゃ軽に乗るメリットが少なくなる。

155 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 04:24:47.63 ID:+S1bBham.net
>>151
新車だけでなく、それ以降に登録される中古含めてだったかと。
したがって、施行間際に車歴長い旧車の駆け込み登録が殺到する予感。

軽の優遇制度が不平等すぎて、特に海外メーカーからの圧力が強かったらしい。
国内メーカーも普通車が頭打ちで買い替え需要を増やさないと
死活問題になりかねないので反対するどころか賛成に回ったようだ。

確かに昨今の街中の軽比率は異常と思える。
うちの地域じゃすれ違う乗用車の7割が軽。

156 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 06:49:20.07 ID:e4uFHaQH.net
>>155
人口7万程の田舎街だが、8割軽2割ミニバンといった感じ。
昔良く見たクーペのスポーツカーなと本当に一台も見ない。

157 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 07:50:04.25 ID:+S1bBham.net
だな、レビトレ、シル8、シビプレがあふれてた頃は本当に楽しかった。
CRZが唯一当時のスタイルを継承してる様に見えるが、
面だけで中身はしょうもないエコカーに成り下がってるし。

158 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 08:23:20.68 ID:1oCNZZ1D.net
今ではスポーツグレードに興味がある人も少なくなったけど
メーカーは売れそうもないスポーツグレードをまだLineupしてるのは心意気だね

159 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 08:24:57.05 ID:1oCNZZ1D.net
三菱以外は・・・
三菱は商社マンの社長がスポーツカー嫌いだからなぁ

160 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 09:53:44.61 ID:e4uFHaQH.net
>>159
選択の余地すらないわ

161 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 09:57:49.01 ID:e4uFHaQH.net
>>157
同世代かな?
あの頃は車業界が潤ってたからね。
特に中古屋は儲かってたみたい。
走り屋かVIPカー二極化の時代だもんな〜
男の60回ローン組んでる奴が多かった。
雑誌もoption全盛期。
土屋KEI一とか懐かしいぜ。

162 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 11:37:19.17 ID:b1bJSYwq.net
給料を全部車につぎ込んでるヤツが沢山いた

163 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 14:01:43.57 ID:hQvGOQHu.net
>>162
それ俺な
嫁の給料で生活してたが今じゃ考えられんよw
できることは自分でやるのが楽しかったから2柱リフトやタイヤチェンジャーまでもってたよ。
さすがにチェンジャーは売ったけどリフトとコンプレッサ−はあるから大概のことはできる。
いつか復帰させようと思って倉庫の奥にSR20のエンジンだけ眠ってる・・・

164 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 14:34:52.67 ID:etbks361.net
どけどけ
2柱リフトのお出ましだ

165 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:26:30.24 ID:0bPhYw0w.net
さすが絶版歴が長くなると、DIY志向、腕のない人は乗ってはいけない車なんですね。

166 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:44:49.32 ID:IjVcmlK+.net
>>161
そのoptionの表紙を飾ってるのがいまだにその頃の車達とか
もう完全に時代に取り残されちゃった感がなんとも…
中身は読まないけど表紙だけは目が行くな
おいおい、いまだFDとかS13とかかよ…ってね

167 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 19:59:59.60 ID:AMUTf8AW.net
しばらくアラフォーおやじの同窓会をお楽しみください

168 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 23:06:37.06 ID:Tv2AJiKK.net
プレリュード

169 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 23:26:40.33 ID:1oCNZZ1D.net
俺の予想では、アラフォーをかなり超えてると

170 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 06:33:50.84 ID:5oIBqXcg.net
朝起きたらマイプレオが事故車になってる
家庭内当て逃げの模様・・・犯人はまだ寝てるんだろうな

171 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 06:35:33.10 ID:5oIBqXcg.net
てす

172 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 08:25:06.56 ID:ptHuxGjy.net
最近の軽はサイドガラスが狭くて圧迫感を感じる

173 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 09:09:32.27 ID:5oIBqXcg.net
犯人起床、犯行現場にもどる・・・・「車なんかなってないかね?」
やったときに言えやババア 
「なんか音がしたけど何に当ったかわからない、暗かったし急いでたから」
これ、外で事故やってもこうな可能性大だな、免許返納待ったなしだわ。

174 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 11:57:38.64 ID:G7knCygQ.net
実は人を撥ねていた

175 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 12:04:05.13 ID:IOVH8jCY.net
言っていることが支離滅裂だったら当てにげ、ひき逃げの可能性あり
場合によっては警察に相談する事をちらつかせ、どうしようもなければ本当に相談

176 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 12:57:14.71 ID:5oIBqXcg.net
プレオで事故ったのではなく、婆車が昨晩出かけるときに
うちの駐車場内で婆車がバックで駐車してあるプレオに激突してたのであった
婆車確認できる傷無し、プレオは片方のライト破損、フェンダーぐにゃり
ライトとフェンダーパネル交換で中古パーツを用い自分で直すことになった。

何かに当ったかも?と思ったときに車を止めるなり、降りて何が起こったのか確認できない人は
もう車を運転する資格が無いです、当てたときに最低限報告なり対処できない人は車に乗ってはいけません。
孫の自分からはこう伝えました、私の親には自分の親ときちんと免許返納について真剣に話す約束を。

急いでいた、暗かったを言い訳に対処を全くしなかった、これはダメな高齢者にありがちと思うけど
車を運転する以上許されない、家庭内、家の敷地内だとしても。

177 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 15:12:18.21 ID:IOVH8jCY.net
>>176
そうか
プレオは残念だが、よその人に迷惑をかけてないだけましか

うちの母親は60越えてでプレオ乗ってる。
一度リアの片側が釘踏んでパンクしてるのを後ろを走ってる車にわざわざ指摘してもらったにも関わらず、そのまま乗って帰ってきた
「そういえば、いつもよりガタガタいってたかも。(指摘された後も)近くだしゆっくり走れば大丈夫と思って」と言ってたよ
パンクしたら走っちゃダメ、近くならなおのこと俺呼べよって怒ったが

178 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 16:12:44.26 ID:5oIBqXcg.net
>>177
なんか女性や高齢者に多いね、異常やアクシデントが起こってもそれを黙殺して
行動を続行しようとする、一旦やめて解決法を考えるということをしないみたいなの。

うちの母も車がエンジン冷却できてなくて保護のためECUがエンジン停止を繰り返してる状態で
うちの近所まで戻って来てた、ヘルプの電話により迎えに行ったけど、電話掛けて来るのおせーよである。
エンジンがすぐ止まる力がないには気が付いていた、水温計が頂点指しているのには気が付いてなかった。

プレオに関しては今日手持ちの後期RSライトに交換するつもりだったので、換える前でセーフ
パーツは中古フェンダー1枚買えばおk、作業が来週に延期、フェンダー交換の手間が増えるだけ
不幸中の幸い、家の車、しかも自分で治せるプレオでよかった。
ポンコツの母含め家族内で真剣にいつまで運転するか逃がさずに話す機会になってよかった。

なお、婆さんは10km圏内の町内だけ自分で勝手に運転してた婆である。
5年前ぐらいから、定期の病院や遠出する(日にちが決まっている)ときは
自分が有給とるか嫁が都合あわせて車で連れて行っている。

179 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 16:57:27.66 ID:p4wHxeXb.net
長っwww

180 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 17:30:42.22 ID:uOoyAtXL.net
凹みを見つけて一番に2ちゃん報告が思い浮かんで長文連投


笑わないでやれwww

181 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/26(日) 18:01:33.10 ID:eBXXXbIH.net
お客さんが新車に買い換えたから
買い取ったプレオLSがようやく入庫
タイヤはズルズルでウンコタイヤになっていて代車で使えないから
タイヤ交換ついでにシュナイダー?とかいう
14インチ軽量アルミととっかえ
他をどうすっか思案中

182 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 10:02:41.78 ID:k1VDmifD.net
来年の11年目の車検を期に買い換えようかと思っていたら、
冬を前にエアコン(ヒータ-)の風が出なくなった。
ヒューズは切れていないので、持病のブロワモーターらしい。
ディーラーで修理された方はいくらかかりましたか?
難しくなれば、社外品を取り寄せて自分で交換しようかと。
パーキングブレーキは足踏み式ではありません。

183 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 15:25:00.72 ID:d2fbL6Ot.net
冬を超えるだけでいいなら
ヤフオクまわってみれ純正で良品の最安値でるかもよ?
社外ので新品だと6200円とか確かあったな
それでも充分安いが....

184 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 17:12:28.44 ID:N3iQNpJC.net
俺のプレオ、冬場は少し走って外気導入したら暖かい空気が、入って来るから暖房なんて掛けた事ないけどね。
冬場だけ乗り越えるんなら、それでも良いんじゃね?

185 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/27(月) 17:15:30.15 ID:N3iQNpJC.net
来年11月に買い換えるんだったら俺なら修理はしない。
まぁ北海道とか東北地方なら厳しいかもしれないが、ダウンジャケットを着込んで運転とかでも全然違うと思うよ。
まぁデートとかに使うって感じでもないようだし、

186 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 02:41:30.25 ID:HsU0gxFJ.net
レスをみた感じでは足車だよなw
次に乗るやつのことを考えてないこれで終わりにするのなら
中古でもいいから安いパーツで治しておくがよかろう
または治さないそのまんま使う

187 :182:2014/10/28(火) 02:43:25.67 ID:ICkPwtw7.net
プレオでデート
ありえんわ

デブばっかりか?
デブはガリの寒さを知らんのか?

188 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 03:09:34.85 ID:OCc0m27M.net
脂肪デブは動かないと案外寒いソースは俺

189 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/28(火) 06:50:13.94 ID:Nn2LRihp.net
>>182
足踏み式じゃなければ簡単な部類。

運転席側から覗くとネジ一個とカプラー一個。あとホースが繋がってるのを外して
軽く引っ張れば取れるよ。

足踏み式パーキングプレーキだとそこを外すのが苦労するみたい。

190 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:03:08.21 ID:vWC5oQtP.net
数年前に運転席をレカロシートに交換して、ノーマルシートは倉庫の中にしまっておいた。

一昨日、シートをノーマルに戻すために倉庫からノーマルシートを出そうとしたら、
猫の寝床になっていたらしく、猫の毛だらけに・・・。
おまけに猫臭い(猫の小便臭い)・・・。もうレカロ外しちゃったし、とりあえず毛は掃除機で吸い取って
取り付けたんだけど・・・  臭い。

もう乗らないからいいけど、この臭さは事故するレベル。

191 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:23:52.31 ID:sKmvSH3R.net
ファブリーズでいけるんじゃない

192 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 18:30:49.69 ID:vN6Qz8IL.net
いやもう下取りに出しちゃうってことなんでしょ

193 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/29(水) 19:31:11.30 ID:nKOeWEus.net
MTのプレオに乗ってる者だが、玄関先で左足首捻った。
こういう時はAT車って便利だなーと思った。


クラッチ踏む時、結構痛い(´;ω;`)

194 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 08:48:23.06 ID:JhDVANg9.net
CVTだよ

195 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 10:37:14.06 ID:PuURnVUl.net
Orzだよ

196 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 01:31:20.99 ID:g96hbunj.net
>>190
まさか?RSリミテッドとかの美品青シート(在庫稀少)でやらかしてはいないだろうな?

中身の交換と皮部分をしっかり洗浄すれば治るがな
ま、どこまでやるかは中古で出した店次第だ

197 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 10:58:34.94 ID:+U0cR8cI.net
プレオバンのシートがヘタって尻だけ薄いバケットみたいになってる

198 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 11:40:29.29 ID:AYx5gNzi.net
12ヶ月点検でオイルにじみを指摘された。
ヘッドカバー(タペットカバーパッキン)の滲みは、EN07で定番と言ったらアレだけど滲んでくるのは分かるんだが。
四駆の後ろのデフからデフオイルの滲みが出てきた(´・ω・`) どっちとも変えるとなったら、それぞれ1万円ずつ掛かるのか・・・まだ様子見で良いって言ってたけど財布が痛いわ。

199 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 14:16:55.45 ID:NDe2Hdw1.net
>>198
タペットカバーの方はガスケット3,000円程で簡単に出来るぞ
トルクレンチあればそれに越したことないけど

200 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 15:04:44.20 ID:COrLr6bD.net
プレオのタペットカバーってプラスチック製だよね?
サンバー系の金属製にすれば、歪まなそうだからもれなくなるとかないのかな?

201 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 16:19:02.21 ID:NDe2Hdw1.net
カバーの歪とか関係無いと思うよ
パッキンのEX側の形状が悪くて熱だまりになっててそこがパキパキに割れるから

202 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:08:39.66 ID:pFReUE82.net
>>198
今の走行距離は何万キロですか?

203 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:50:14.57 ID:iywCHsmj.net
プレオのオイル漏れと言えばオイルパンがデフォだろ?

204 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 23:45:06.07 ID:NpWvI5J3.net
>>199
トルクレンチ無いわ。
下手に弄って壊しそう。クロスレンチでタイヤ交換位しかしたこと無いや。

>>202
8万1000キロです。

205 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 03:52:48.98 ID:oIypa2BL.net
オイルパンのほうは油専用のシールパッキンでやらんと駄目だぞ
(ネチョネチョ度合い高いのな)
水のと間違えてるの多数。

206 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:53:45.65 ID:zjhmlnOL.net
>>203
ヘッドカバーの方が定番だと思うが。
プレオと言うか、EN07エンジンの宿命か。ちゃんと半年ごとに変えていても滲んでくるもんね。

207 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 10:11:04.36 ID:oIypa2BL.net
ヘッドカバーパッキンに関しては
色々と試してきたが
社外品パッキン(メーカー忘れた。どうせ滲むだろうと袋は捨てちまったし....とかく黒色のやつな)のが漏れないよ
(2年前に交換済み現在15000`走行した)
滲み?も見あたらず

まぁ...滲みが気に入らないなら交換する時に
ヘッドカバーのフロント側にシールパッキン塗ってから
装着してみたら?
後はヘッドカバーとシリンダヘッドの周りについた油を綺麗にとってないのが多すぎだわな

208 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 10:13:02.16 ID:zjhmlnOL.net
>>207
3年目にして滲みを指摘されたわ。
やっぱり3年から4年おきぐらいに交換しないとダメなのかな。消耗品みたいな感じで笑うわw

209 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:25:03.32 ID:pLDD2Obw.net
タイヤをブリジストン製(安いやつ)に買い換えた。
溝が無くなりかけてたからロードノイズが出なくなった。
ハンドルが軽くなった(気がする)

210 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:37:53.13 ID:IE1NnHW1.net
>>209
軽いというか、今のタイヤはみんな低燃費タイヤだから・・・
ころがり抵抗が少なくなってそう感じるんだろうね。

211 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:45:20.82 ID:QQ3q8v3S.net
>>204
相手がアルミだしオーバートルクは厳禁だけど、
強度低めのロックタイトとか塗ってしっかり締めれば良いだけだよ
ハンドラチェットのショートか極一般的な物で平気
8万だとかなり持った方だね
うちのはほぼ3万ごとにアウトだわ

212 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:48:23.39 ID:IE1NnHW1.net
>>211
すまん。言い方が悪かった。
ヘッドカバーのパッキンは、滲みが出ていたみたいで3年前に中古で買うときに交換してもらっていた。
だから3年持ったって言い方が正しい。ごめんなさい。

デフのパッキンは、中古購入時も購入後も指摘されなかったな。

213 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 15:07:29.47 ID:Tvf5gmYI.net
14年式のTA-RA1 LSに乗ってるんだが
マフラーのたいこ前に穴が空いた
ヤフオクの中古で探そうと思うんだけど
RA1用ならどれも一緒なんかな?

214 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 15:26:46.29 ID:+CEyj0Zj.net
穴が空くという点では一緒です。

215 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:20:26.85 ID:H4VPlxSC.net
>>213
一緒だよ。
ヤフオクだったら純正同等品とかで新品が1マソ前後であるから、

「RA1 純正同等品マフラー 」で検索するよろし。

216 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:33:17.45 ID:IE1NnHW1.net
>>213
NA用とスーパーチャージャー用と分けられてるぞ。
純正同等品でも、メーカーによってはマフラーカッターが付いてないモデルも有る。
ちゃんと年式やら図を見て買ってね。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ra1/%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC-209900/f.0-f.1-f.2-p.1-s.2-sf.0-st.A-used.0-v.2?grp=product

217 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:48:36.55 ID:oIypa2BL.net
NA用とマイルドチャージ用とスーパーチャージ用のがあるわ
マイルドとスーパーはマフラー自体は同等品だ
スーパーのcomplete品にはマフラーカッターが付くね
形状はほぼ同じだからどれも取りつくよ
見た目をよくしたいならcomplete品を買うのがよろしいかと
補修でいいならヤフオクに10000くらい未使用新品たくさんあるね

218 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 18:58:56.11 ID:C8skKOYo.net
俺がマフラーをネット通販で買った時は、ちゃんと車検証に書かれてる形式番号とか入力して、
適合車種かどうかを確認してからでないと売ってくれなかった。
値段は\15000(NA用)くらいだったかな?

本当は\10000くらいのを売ってる店もあったけど、その時丁度品切れになってやんの。
ツイテネー

219 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 19:24:57.96 ID:rJMyVlgI.net
オイルのダダ漏れは外側からオートウエルドを塗れば永久密閉だよ。
ラヂエタの穴まで塞がるぞ。

220 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:25:50.16 ID:4tzyY9YR.net
>>209
BSが一番良いよね
免許とって早三十年いろんなタイヤ試したがブリヂストンが一番持つしハズレが無かった

221 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 12:27:56.11 ID:CjnqPnqC.net
48歳以上w

222 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 14:08:26.87 ID:oSZudikO.net
すまん
今年50だわ

223 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 16:42:06.62 ID:DgipBAa6.net
なぬー

224 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 17:08:53.10 ID:+WR8Z5mb.net
>>219
そりゃそうだが浸食ってか...あれかなり食い付くからな
漏れなければいいって考えなら
あれでいいんだよ

225 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 12:01:15.92 ID:GutWX5ah.net
まぁなんだかんだ言って車に執着心はなくなってきたな〜
昔みたいに車にステータスを感じてた時期も全くなくなったし、80キロ出て燃費もそれなりに走れば見てくれは全く気にならなくなったわ
若い頃は軽乗用車に抵抗があったが、今は軽乗用車こそ正義と思うようになったな〜
プレオの見た目が可愛いんだよなあ

226 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:28:14.30 ID:RXCHb3oV.net
俺なんかプレオあちこちにぶつけてそのままにしてるから、今は少しくらいこすっても何とも思わん。

アメリカ映画に出て来る、ポンコツアメ車を乗り回してる気楽なニーちゃんになった気分だw

227 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:40:59.98 ID:pgj7mG92.net
>>226
おまえはおれかw

228 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 22:39:24.17 ID:Y/d2tr4+.net
外装は月日とともにやれてくるけど、愛着だけは深まってるんだが
本日CVTフルード交換、前回交換後より出足よくなった

229 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 23:10:22.71 ID:mesd5iYx.net
>>228
何万キロ走った後に交換しましたか?

230 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 00:01:29.70 ID:7usxc147.net
前回から3万kmちょい、20L缶買ったから今後は
年1とか気になったら下抜き1回交換で管理するかな

231 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 00:02:28.67 ID:4TcqDNt9.net
>>229
初回は5万キロまで。
その後も3〜4万キロ毎に交換。最近の車はフルード交換不要な車も増えてるけどね。

232 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 01:06:11.79 ID:D9VFeylh.net
プレオみたいな小さい車、
あちこちぶつけんなよ・・・

233 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 06:52:51.17 ID:d3Ver//B.net
夜に何か小さいテールが見えるなと思ったら大概プレオ

234 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 09:51:25.55 ID:Gmjk0DO6.net
ガングレーメタリックの純正ホイールを履いた、後期LSだと思ったらリミテッド仕様のLSだった。
好きで乗ってるのかな。

235 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 19:56:29.64 ID:AMxu2uQK.net
>>234
俺もゴールドホイールからガンメタホイールに替えたいわ

236 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 20:27:14.48 ID:Ss1Z9DuO.net
>>235
ガングレーメタリックも結構良かったな。
そのプレオは、青色のボディカラーにガングレーメタリックの純正ホイールだったが。

237 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 23:42:32.87 ID:53PiDyT6.net
>>226
軽でそれをすると気楽な兄ちゃんじゃなく気の毒な兄ちゃんと思われるよ。
それが通用するのはジムニーだけw
直そうよ!つーか軽当てるかフツー?

238 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 23:49:21.13 ID:VQickjBG.net
プレオはまだ当ててないけど、当てられたり、台風直撃くらったりで
今年は直しても小傷や補修跡が増えた年だったな

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 01:51:48.97 ID:NwfBpMcU.net
俺のは誰かが投げたバスケットボールが飛んできて
ボンネットの真ん中が緩やかに凹んでるよ

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 05:31:48.44 ID:bG/B0h4w.net
内側から押したらボコッと出ない?

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 07:31:59.77 ID:xi8zX1al.net
そもそもちょっとしたキズや凹みなんてオーナー以外に気になる人間はいない。
遠めに見て大まかな原形と塗装さえ保っていれば他人にとっては皆同じ。
どんな車でもだいたいそんなもんw

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 09:50:08.96 ID:FcQt58XH.net
同じじゃないよ、傷直してない車・ドライバーに対しては気をつけないか?
見た目で車の扱われ方わかるのだから、危険車両危険ドライバーかもと警戒するだろ。

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 10:06:40.91 ID:vgx8X2zW.net
C型LSだけど。
水たまりが思った以上に深くて。水たまりの中の砂利に、リップスポイラーを擦ったけど直してない。
ザフザフで毛羽立ったような傷だけどさ。

錆びるようなボディなら直すけど、リップスポイラー位なら大丈夫だろうと思って直してない。

244 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 10:09:03.78 ID:yCdAWekk.net
ドアパンくらっても直してないな

245 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 16:45:41.35 ID:s3JSewpb.net
すみませーん!
スタッドレスタイヤを買おうと思うんですが、自分のプレオは後期型だと思うんですが
タイヤサイズは、155/70/12インチでOKでしたっけ?

246 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 16:50:57.30 ID:0zxmvUS8.net
>>245
夏タイヤと同じサイズでいいだろ。
70R12って事は、バンか。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/PLEO/#200809

247 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 16:55:38.99 ID:s3JSewpb.net
>>246
駐車場が遠くて確認しに行けなくてううう
確か、リアにFと書いてある薄い赤の珍しい色の普通車仕様のプレオです
CDプレイヤーとラジオぐらいしか付いてないボロだけど、スバル社の軽では最後だったはずなので
大事にしたいんです

248 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 16:59:41.92 ID:s3JSewpb.net
もしかすると、145/70/12だったかも・・・

249 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 17:15:15.40 ID:s3JSewpb.net
結局車検証見に行ってきた
TA-RA1って書いてあったので、145のほうだね
夏タイヤはスバルディーラーで買ったものだけど、155はいてたわwwww

250 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 17:56:26.02 ID:BaDBngNX.net
Lは155でしょ?

251 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:04:55.90 ID:s3JSewpb.net
うちのはやっすいFだよ!

252 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:21:42.55 ID:0zxmvUS8.net
>>249
型式じゃなくてグレードで決まるだろ。
運転席横のタイヤサイズで買えばいい。155/70R12だよ。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/PLEO/10030293/

253 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 18:31:41.46 ID:s3JSewpb.net
>>252
型式が違うってばー
うちのはTA-RA1だったから

254 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 19:12:03.32 ID:Y2i1GMr4.net
俺は値段の安さに目がくらんで、軽トラ用の145r12スタッドレスを買った

255 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 20:19:57.65 ID:s3JSewpb.net
明日運転席の横に書いてあるという数字確かめてくる

256 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 20:33:53.06 ID:B8r0Pqf9.net
それを見るくらいならタイヤを見た方が・・・

ホイールはどうするの? 今のタイヤを組み替えるのかな?

257 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 20:43:04.37 ID:eGGt/o2U.net
俺のプレオ、あちこちへこんだり外れたりしてる。
貰った車両保険は50万円を下らないw

258 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 20:45:17.46 ID:s3JSewpb.net
ホイールはただのプラスチックの付いてきたキャップをはめてるだけ

259 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 22:04:12.73 ID:5rrc5qEN.net
>>253
二駆のRA1もRA2もタイヤサイズ変わらないから。
駆動方式が違うから型式が違うだけ。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/PLEO/10030288/

260 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 22:53:16.87 ID:KOzz+Swa.net
>>258
そういう事じゃ無くて、ホイール付きのスタッドレスを買うのか
タイヤだけ買って今履いてるホイールに付け替えるのかって事だろ

261 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 22:55:25.10 ID:s3JSewpb.net
タイヤだけ買いますよ

262 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 23:30:21.76 ID:oXhzE5iB.net
>>260
エラそうなだ

263 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/07(金) 23:54:21.22 ID:9RRRScd7.net
>>247
普通車仕様のプレオって、なんぞ?

264 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 00:12:26.90 ID:oCSt+mBt.net
>>263
ボアアップして800ccとかなんだろきっと。
マジレスするとバンじゃないってことじゃね?

265 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 02:05:30.24 ID:jvnWgQEV.net
F海苔の唯一の優越感は下にバンがあることw

ま!一緒なんだけどねw
おいらもちろんF

266 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 02:06:58.12 ID:6/ZSIa9W.net
ダニーが仕上げた最高にワルなプレオですね、わかります。

267 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 10:16:15.38 ID:Q+Kk9F7o.net
俺もスタッドレスタイヤ買ってきたわ
アルミホイール(ホイールナットはサービスでくれた)つきの買ったが30000いかなかったわ

268 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 12:19:12.90 ID:2itFOgV5.net
スタッドレスって積もった雪には強い?
うちの地域で雪が積もるのは1年に1回あるかないかなんでチェーンも持ってないです。
(今年は積もってないし、雪が降ってるのを見たのも数回)

269 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 12:40:44.09 ID:ClcIJ2Zi.net
>>268
積もった雪だと、タイヤよりも車自体のパワーと重さのほうが重要かと。
スタットレスは雪かきされた路面とアイスバーン向けだと思う。

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 14:10:54.70 ID:eI+NfREO.net
とはいえ夏タイヤとは段違い
山陰の雪国だけど実質スタッドレスタイヤしか走ってないよ

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 15:59:01.97 ID:6/ZSIa9W.net
でもお高いんでしょう?

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 18:17:17.89 ID:UpEnLKpI.net
夏タイヤなんてちょっとした雪でも空回りして進まない
とくに二駆なんて前輪か後輪乗った瞬間終わりだわ
まあ圧雪してあればゆっくりなら大丈夫だけど
そんなおれはもしものためにスプレータイプの滑り止め完備

273 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 20:35:55.35 ID:9Zg/CICN.net
結局、ディーラーに電話して聞いて、155 70 12のスタッドレスタイヤを買った
お世話になりました

274 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:00:54.31 ID:rQ/6g5uo.net
>>272 スプレーを用意するくらいならチェーンを

275 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 23:53:59.54 ID:eI+NfREO.net
145r12 商用スタッドレス ダンロップ ウィンターマックスを買った
一本2800円だった
この安さは12インチの強みだな

276 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 01:41:56.80 ID:2+iqoPqp.net
走りを楽しんでる俺にスタッドレスとエコの選択肢は無い。

277 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 08:26:39.41 ID:TSFtDhho.net
>>276
お薦めは何?

278 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 09:44:37.72 ID:ef1onOR0.net
BSのスニーカーだ

279 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 22:39:20.95 ID:MAYSEJE1.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

280 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 19:44:48.98 ID:wWY/s1F7.net
燃料系がアバウト、、

281 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 22:20:03.46 ID:NpA9zNIc.net
皆はスタッドレス、何シーズン履くのさ?

282 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 02:28:04.13 ID:2mUMPUNx.net
おれはダンロップのやっすいスタッドレスタイヤを
9年使ってるぜ
白馬へ千葉からシーズンで10回は行くが、まったく問題なし

283 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 09:53:39.25 ID:d3nbVsgp.net
>>281
5

284 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 11:24:25.77 ID:LQg/yOnv.net
よりによって性能の低い昔のダンロップ冬タイヤを……
事故間近だな

285 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 12:02:55.44 ID:b59Ve4RM.net
よりによって性能の低い昔の軽自動車に冬タイヤを……
事故間近だな

286 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 12:09:40.52 ID:uymWww/8.net
>>285
>よりによって性能の低い昔の軽自動車に冬タイヤを……


性能の低い昔の軽自動車に冬タイヤを?

287 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 13:20:45.61 ID:N1LXBRFb.net
>>285
ネ申IDキター! !

288 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 16:21:03.14 ID:bZQe0ZJs.net
国産は10年くらい楽勝に効くってやってたぞ
ダンロップが何産かは知らんけど
中華は1年は持つらしい

289 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 18:31:27.02 ID:uymWww/8.net
溝はあまり減らなくてもいいゴムは劣化が早いから、ひび割れが出やすいから
交換は早めにしたほうがいいらしいと聞いた

290 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 18:36:56.31 ID:RPuVzPmW.net
>>285
今の軽自動車って225ぐらい楽勝なのか??Dで見てたらタントとか履けそうな気がする

291 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 21:18:50.28 ID:Dh9DJpND.net
スタッドレスは年に一・二回しか使わない
500kmくらいしか走らないのでなかなか減らない
替え時が難しいな

292 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 21:58:57.97 ID:rtgNCPoR.net
スパイクタイヤに比べればスタッドレスなんて糞だな

293 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 22:19:54.83 ID:uymWww/8.net
>>291
溝はそうは減らないよ

溝の脇のゴムに細かいヒビが入ったら交換しないと効かない

294 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 11:33:06.16 ID:RnQSEr5P.net
8万キロちょい手前でまたヘッドから滲んできた><

295 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 15:52:00.38 ID:TBmHAZ39.net
タイヤ組み換え工賃はいくらなんでしょうか?

296 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 18:39:50.47 ID:uTFZi7RF.net
車体からホイールを外して持ち込みでバランス無しで一本500円でした
一人でやってる小さな整備工場にて

297 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 19:48:15.84 ID:wa21WIge.net
>>295
あなたのインターネットには検索機能はないのでしょうか?

298 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 21:20:06.36 ID:TBmHAZ39.net
>>297
うちのとこのHP見たけど書いてなかったので

299 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 08:06:42.78 ID:OsP9L0vK.net
1本500円、それ以上掛かるところはボッタクリ。ってここで教えてもらったら信じるのか?
自分が実際に作業してもらえる範囲の所に電話するなり出向くなりして自分で聞くもの。

300 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 12:18:44.00 ID:uaUeBfJX.net
>>299
タイヤ組み換えと書いてあるんじゃないのだろうか

301 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 12:40:51.80 ID:97e5ck4T.net
12から13インチくらいだとバランス込みで1本1000円くらいが相場かな
車両脱着無しで

302 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 14:54:17.46 ID:9jxAl1In.net
>>301
そんな安いのか

303 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/13(木) 18:21:54.52 ID:jhqBtAyi.net
同じチェーンなのに地域によってはボッタくるところも・・・いやあそこぐらいか。

304 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 15:47:14.54 ID:v+hDAvrB.net
7000円なんだけど
これぐらいが相場だと思いますよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 17:47:26.78 ID:JuHKMBmr.net
突然すみません
この型のプレオのグレード「L」と「F」って
どこが違うんでしょうか?
ググってもどうもわかりません

306 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 17:53:29.56 ID:R4Q9sLaX.net
>>305
後部座席ヘッドレストの有無
LのCVT車はマイルドスーパーチャージャー付き
MTはLもFもNA

307 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 17:57:32.21 ID:XCpZboHE.net
>>305
お買い物フックの有無

308 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 17:58:36.38 ID:R4Q9sLaX.net
あと、後期型(E年改)以降はLが電波式キーレス。Fは赤外線式
こんなもん?

309 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 18:05:58.95 ID:JuHKMBmr.net
あー、即レスどうもありがとうございます
スーパーチャージャー欲しいんでLで探さないといけないんですね

310 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 18:40:57.59 ID:uJ2Dq+ar.net
オートバックスでタイヤ交換した時、
車両脱着料と古タイヤ廃棄料とバルブ交換料込みで7600円だった

311 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 03:27:19.30 ID:JDXW91WP.net
スーちゃなど時代遅れもはだはだしい

312 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 05:45:39.81 ID:oWpfW9ao.net
3Dプリンター製でいいからプレオ作ってほすい

313 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 06:31:39.46 ID:sPkKNCtd.net
アイドリングがうるさい気がする、というかアイドリング高くねって言われるんだけどこれスーチャだからだよね?

314 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 07:42:20.70 ID:55fJLz7L.net
常時有効に加給しているわけではないのでスーチャー関係なくね?
うちブーストアップ0.95仕様で現在600〜650で冬準備として上げる調整必要だわ
機関、スロットルに問題なければワイヤーの張りで調整すれば?

315 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 10:54:39.35 ID:oWpfW9ao.net
4気筒の小排気量エンジンだから、元々アイドリングは高めと予想。

316 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 12:50:21.73 ID:WEKCzPnu.net
>>311
プレオの舞ちゃんって呼んでる俺に謝れ

317 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 14:12:00.10 ID:K2a7unSa.net
いやいや日産の小型車はこれからスーパーチャージャー推し
ミラーサイクル+スーパーチャージャーですよ

318 :プレオ健一:2014/11/15(土) 15:31:05.34 ID:R9OJVchW.net
ワゴンRかnone買うかタイミングベルト交換の3択だったけどタイミングベルトを選んだぜ!
つーか中古の軽って100万位するのな

319 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 16:35:11.78 ID:0l6vstPV.net
>>315
回転数は3発と変わらんのだけど音が高いからそう感じるんだよ

320 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 17:43:36.49 ID:kx8azKog.net
>>318
あのね、noneって書かれてもピンとこないのね
能年玲奈の写真集が車買えるほどのプレミア付いてるかと思っちゃったじゃん

321 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 19:02:15.29 ID:sPkKNCtd.net
ノンノ買わんかったんか?

322 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 19:24:21.39 ID:4RFuFjfu.net
ゴルフはスーチャー+ターボだかんな
マーチスーパーターボかよと

323 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 20:30:29.12 ID:oWpfW9ao.net
>>319

そうなのか。予想が外れた。

324 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 04:38:58.58 ID:DxX++r5u.net
プレオバンに一日乗ったら腰が痛くなった
シートが駄目すぎる…

325 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 13:25:22.78 ID:VkZALXOw.net
俺はならんかったが....
つ余ってる座布団

326 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 13:51:00.57 ID:TTEthgQz.net
ま、シートも粗悪な作りだからな
仕方ない

327 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 15:50:20.79 ID:LIswyl4M.net
勢いでレカロ入れちゃえ

328 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 19:49:10.30 ID:rl7uuen6.net
>>327
いくらくらいするの?

329 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 20:00:48.31 ID:IK9Qucb+.net
アワビくらいかな

330 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 23:16:55.60 ID:okktkY2b.net
>>328
中古で、ピンキリ♪
モノは張り替え前提条件で二三千円からあるけどシートレールは中古がほぼ出ない

331 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 23:29:33.36 ID:KcxjztUJ.net
ぬこに小判w

332 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 01:03:43.22 ID:Gok8IgIe.net
年始にH14年式CVTのLSリミテッドを購入した。
内装の状態から茶髪の女性が前のオーナーと思われ、エンジンオイル交換ぐらいしか
整備がされていないような代物だったが、夏に8万キロ走行を向かえるにあたって
壊れるのを覚悟でCVTフルードを交換してみた。
6千キロ程走ったがこれといって変速に異常も出ていないのでほっとしている。

333 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 01:14:13.86 ID:4P+rHksH.net
フロントはPなのにリアが赤いヤツにすれ違った
乗ってたのはお婆ちゃんだった
Pの後ろ赤ってあるの?事故車?

334 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 01:46:16.94 ID:Gok8IgIe.net
>>333
E型以降でフロントをぶつけた修理か何かで、整備屋がPマークの初期エンブレムに入れ替えたんでは。

335 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 01:46:51.15 ID:l0k10QnQ.net
カインズ駐車場でプレオLMがnboxのとなりに居たが、
あまりの小ささに閉口した。
nboxがデカすぎるのか、プレオが小さすぎるのかどっちだ?
しかし、nboxのせいでショボくも見えてしまう
かわいそうなプレオくん

336 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 06:36:05.77 ID:YCM4dfmu.net
>>331
それ似合うって意味だよ

337 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 06:46:48.00 ID:YCM4dfmu.net
>>335
対して積めないのに無駄に規格一杯まで背伸びした(値段も含め)車じゃ機能美がないよね

338 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 08:56:47.09 ID:77OGDC11.net
初代ネスタMTが近所の店にありまして見た目が面白いなと思いました
直すのが趣味になる様でないと手を出すべきじゃ無いですか?

339 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 14:54:00.21 ID:EW/39Dzc.net
>>338
ネスタだと新しくてもCかDでしょ?
もれなくオイル漏れがあると思うけど

340 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 15:11:08.02 ID:0prW3uLR.net
プレオLE-RV1のホイールナットのサイズは
M12×P1.25
M10×P1.25
両方ネットで見かけるんですが、どちらが本当でしょうか?

341 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 16:30:09.93 ID:Kxx5KpyU.net
○ M12×P1.25
× M10×P1.25

レンチ19mm

342 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 16:58:02.48 ID:0prW3uLR.net
>>341
すみませんちょっと言葉が足りてませんでした。
プレオのバンのLE-RV1でした。バンでもM12×P1.25で大丈夫でしょうか?

343 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 17:06:42.32 ID:0prW3uLR.net
というかそこは自分で測ればいいですね・・・
ありがとうございます。

344 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 17:53:29.77 ID:gH+zmoHN.net
YouTubeのドラレコ動画を見てると、事故や危険運転に絡むプレオの色は、シルバーが圧倒的に多い気がする。

いつぞやコンビニに突っ込んだプレオも確かシルバーだったし。

たまたまかな・・・

345 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 19:16:12.15 ID:eNChCUkO.net
明らかに高齢者(シルバー)カラー、次いではRS以外の白だな
今頃前期シルバー対向車線に見かけたらカッ飛んでくるRSやLSでも60歳以上の人が運転してるのしか見ない

346 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 21:10:28.84 ID:KeGXX0Pw.net
販売された絶対数が多いし、年配者は派手な色を敬遠するからじゃないか。
全期間ニコットを除いて(ネスタもだっけ?)RSからバンまで全グレードに設定されていた色だし。

347 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 01:38:00.68 ID:f75+g3wY.net
新車買う時に色指定がなかったらシルバーが来るよ。
もちろんOP色じゃないから無料。

348 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 01:56:10.69 ID:hkyKVjIX.net
>>346
ばーか!w

349 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 07:42:34.39 ID:gT0CnoB/.net
たまたまじゃなかったのか。
シルバーは元々台数が多いんだね。

350 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 08:34:38.83 ID:ojoselkY.net
ラジエターグリル裏の鉄スリットの役割ってなんなんだろ?
アース線がついているみたいだけど

351 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 13:43:33.40 ID:3qYjkeZ0.net
12月発表予定の新型アルト 車重610kgって噂だな・・・
俺のプレオは790kg 46馬力だが

352 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 19:29:08.28 ID:uxxU9Q5s.net
スバルの軽はもうないんだよね・・・・
スバルで新車の軽を買おうと思っているんだけど、ダイハツの車を乗ることになるのが
悲しいな

353 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 20:05:37.92 ID:REipjj6l.net
アルトといえば、このまえ夜の峠でひとつ前の型のが煽ってきたんで、
ピッチ上げて本気で走ったら、直線で離すもコーナーで詰められ、
加速でわずかにリードするも重心高めで重いプレオではコーナー踏ん張れず、
ギリギリまで遅らせブレーキングしたらABS作動でトラクションダウン。
まあ、ロックしてスピンしてたよりましなのかな。

それにしてもアルトはNAでもあなどれない。全車DOHC+低車重+低重心
プレオはSCでエンジン馬力が勝っても重すぎる。

354 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 20:27:29.29 ID:gT0CnoB/.net
スズキならカプチーノがいいなー。
また出してくれないかな。
ホンダもS660を出すし。

355 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 21:18:49.87 ID:REipjj6l.net
カプチーノでもビートでもAZ1でもいいけど
こびとじゃなくても乗れるスポーツ軽を作ってくれw(切実なる願い)

356 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 21:43:19.14 ID:9rmHEotH.net
サーキットや私道()でも140`は出ないよね?

357 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 21:57:45.65 ID:SAg7T8us.net
NAですが楽勝で160出ます

358 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 22:17:58.73 ID:f7Mx9d7s.net
>>353
そんな時、こうつぶやく
ふっ、プレオはGTカーだからさ

359 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 22:30:05.89 ID:1/6tgpyx.net
そしてVIVIOを買うのか

360 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 23:44:06.00 ID:3qYjkeZ0.net
峠を攻めるならアルトかもしれないが
遠くへ旅するならプレオかな

361 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 23:54:21.78 ID:2TFFHew8.net
軽で遠くへ旅するな
レンタカーで行け

362 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 00:18:34.33 ID:o6lATeL/.net
家族で出かける時は普通車だけどね
一人で遠出するなら軽の方がいい

363 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 03:21:54.19 ID:6y7ZhuG6.net
>>357
お、おう・・・

364 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 13:11:08.71 ID:ZK4uwbd1.net
>>359
ビビはデザインが許容できないわ

365 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 15:36:16.38 ID:Tg1oGcEA.net
俺はプレオに乗っているかぎり
他車のデザインの悪口は言わない事にした

366 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 15:53:52.20 ID:19MFU2Av.net
プレオ後期のエアロは最近の軽自動車と比べてもデザインセンスが良いと思う。

367 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 20:48:47.04 ID:ZK4uwbd1.net
えっ?
うちはあのでかいタレ耳のリアスポが嫌でわざわざ初期のを付けたが..。

368 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 21:35:38.93 ID:S3u63Umg.net
確かにあのリアスポは好きじゃないな

369 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 22:16:10.22 ID:yv3kwvKW.net
前期の方が断然好きなんだが。

後期の写真みて速攻前期の在庫車を買った俺。
前期ボディに純正OPのエアロキット装着が一番センスいい。

14インチアルミも後期の4本スポークより前期の3本スポークが良いし

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 22:35:55.30 ID:qq18rR3k.net
個人の感想です。

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 22:59:38.50 ID:zxHf1I2W.net
スバルディーラーへ車検の見積もりに行ってきた。
プラグ&コードも交換推奨だったが、
車検を通すには、タイヤとリアブレーキの交換は必要らしい。
そこで、タイヤはバン用の安いヤツを調達し、
街の修理屋に何喰わぬ顔でブレーキ交換を依頼、
発煙筒とワイパーブレードをホムセンで買い、
見積書のデータを点検記録簿に丸写しして、ユーザー車検、
合格後、クーラント、バッテリーフルード、プラグ系を修理屋で交換、なんてことを思いついた。
バチ当たったりして。

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 23:23:06.02 ID:29HskajK.net
前の車がRX-Rだったけど、8年乗ってもデザインは好きになれなかった。
エンジンと足回りが欲しくて買った。
たまにヴィヴィオカッコイイですねとか言われたけど苦笑い。

今はRMに乗りかえたがカッコイイって誉められたことはないな。
こっちのがデザイン好きなんだが…ウインカーもオレンジが良くてB型選んだし…個人的な好み。

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 07:36:44.45 ID:YIRP7nzV.net
ウチのカミさんはプレオをかっこいいと言ってくれた
ミニカよりマシ、と

374 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 17:54:38.17 ID:4wbhmWZm.net
軽に限らず最近の車のデザインって、何か好かんわ。
歳とったせいかな。

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 20:28:56.27 ID:LhshFxq6.net
好みを別にすると2000年頃以降の車の見た目に慣れるのに10年以上掛かる感じ
車もバイクも見た目に納得して新車購入できることはもう無いと思う。

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 20:31:57.26 ID:LhshFxq6.net
プレオは見た目に納得、一番好みのA型RMルーフレール撤去して乗ってるわ

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 23:46:08.60 ID:vuXgfRrP.net
>>373
プレオがかっこいいと言ってくれた奥さんはお前を選んだんだ!w

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 00:23:42.47 ID:ozIg0d1l.net
うちのかみさんはプレオをかわいいと言う
昨今の軽は大きすぎる上にMT無いし嫌だと

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 01:36:18.60 ID:YpGULvFi.net
おまいの嫁さんMT派か。
なんかカッコイイな。

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 09:43:06.05 ID:QxLyQ/7p.net
シフトレバーにまたがってオナるのが嫁の趣味です

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 09:48:16.39 ID:xY9CoTQA.net
RMはかっこいいが、それ以外は糞
特にモスグリーン&ゴールドのツートンが最強だ

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 11:12:45.65 ID:baaBE4z4.net
おいおい、ザクちゃんのホメ殺しはやめてくれ〜

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 13:34:11.98 ID:S2nkmN2W.net
>>380
上級者はコラムレバーに斜めから行きます。

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 14:28:59.26 ID:q64ECTSR.net
減速でSモードを積極的に使うとパッド全然減らないね

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 15:25:34.50 ID:SxPBZyfH.net
RMだけど、渋滞の時にスポーツシフト使うよりSモード使った方がチェンジの手間がなくて楽だね。

エンジンうるさいけど(´∀`)

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 00:28:59.01 ID:pmEXMH9D.net
RMは見た目がいかつくていかにも....な感じがいいわ。
あの独特なフォルムのフォグランプカバーが好きだな
昔に1度だけ再生させて手離してしまったが
まだ生きてるわ
しかもハスラーみたいな色で塗ってしまったというw
俺も当時若くてさ...自分の好みで派手にやっちまった1台

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 03:11:01.04 ID:WPB3hGwY.net
渋滞時のSモードは確かに楽。
うっかりそのままで走ってしまうけど。

388 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 10:24:21.38 ID:93C97ch2.net
>>378
現行無印プレオ御用達みたいにMTしか乗れない世代の人かもしれない。

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 10:47:36.89 ID:ZWRsih1G.net
すみません、シルバーのLSの中古車見てきたんですが
ボンネット開けたらエンジンルームやボンネットの裏が白でした
「軽自動車なんてこんなもんだよ」と言われましたが
そうなんでしょうか?

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 11:33:50.19 ID:RH9i26vB.net
>>389
通常はボディと同色。ボンネットに傷付けたか事故ったか分からないけど、ホワイト色だったリサイクルパーツ使って交換修理してのはいいものの。
当時のオーナーがコストとの兼ね合いで、裏側を塗装してないんだと思う。

結論から言うと辞めた方がいいかと。

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 12:01:35.76 ID:ZWRsih1G.net
ですよねー?
ちなみにバルクヘッドとかまでも白だったんですが、2003年式で修復暦無しの表示なんですよね
>>390さんはシルバーにお乗りですか?

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 12:28:28.30 ID:Cqpv89MS.net
プレオは知らんが、最近の軽は内部まで塗装していなかったりする。
色味と形がちゃんとしているのなら、白に上塗りは塗膜層が一層増えたと考えることもできるかも。
修復歴ってフレームとかまでいかないと歴無しにされちゃうんじゃ?

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 12:30:51.45 ID:Qwar6L7y.net
全塗装した車のじゃないか?

俺のプレオバン シルバーのボンネットを開けて見てみた
中はシルバーと言うよりグレーだな

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 13:32:36.14 ID:ZWRsih1G.net
>>393
全塗装でもないと言っていました
他はドアの開口部やリヤハッチの中など、ちゃんとシルバーです
車体番号のプレートの色ナンバーもシルバーの色ナンバーだそうです
たしかに言われると白というより薄いグレーだったですね
バルクヘッドもその色だったので修復ってのはありえないですね

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 14:01:34.44 ID:RH9i26vB.net
>>391
俺はグロスホワイトパールって色。
シルバーじゃないんだわ。
ごめん。

396 :393:2014/11/23(日) 14:10:27.05 ID:Qwar6L7y.net
シルバーのメタリック感がない明るいグレーみたいな
埃だらけだし、汚れた白と言えばそのような・・・
みたいな感じ、俺のプレオ

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 14:52:33.61 ID:G8seGzR+.net
ピュアブラックマイカ乗りの人いる?
あれマイカ感薄くない?

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 14:54:46.55 ID:Thw7a0Pg.net
まっ、いっか

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 16:29:56.49 ID:4cSItusL.net
言っときゃまいっか

400 :385:2014/11/23(日) 22:42:09.28 ID:JZk5u9Zy.net
>>387
そのうっかりが出来るのが良いかなと(´∀`)

SモードのアクセルレスポンスになれるとDレンジがダルくて…orz

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/24(月) 18:58:32.85 ID:CRsdNVcs.net
プレオのシルバーか.....13年式RSならあるからちと見てきてみるわ

たぶんグレーだぞw

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/24(月) 19:25:26.72 ID:CRsdNVcs.net
ほい、 ガンプラの下塗りみたいな淡いグレーだ

普通の人よりは多いプレオを見てきたけど
裏側はシルバー膜がたいていは塗ってないな。

(車体番号辺りにうっすらとシルバー膜がかぶってるなら車体は当たり品)

後ろはスペアタイヤのとこ見れば分かる

403 :332:2014/11/26(水) 00:13:15.72 ID:KAxWzi7V.net
街の某駐車場で同色のプレオを発見。
周りをぐるっと回ってみたが、その個体もやはり全体が色褪せていた。

メローレッドメタリック・・。

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 11:41:15.78 ID:Xh5vLmOI.net
周りをぐるっと回って見るな気色悪い

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 12:00:24.23 ID:852K6EV8.net
マイカ感て、なによ?

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 12:55:59.99 ID:iyakbeJP.net
>>398でわかるでしょ
あきらめ感のことだよ

407 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 13:14:52.84 ID:LiUTEShF.net
>>406
審議中

とりあえずオニギリな!
おれツナマヨ

408 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 17:53:57.89 ID:I9/7Y2mC.net
キュルキュル
ファンベルトが鳴き始めた

409 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 18:07:15.71 ID:VeBGgjQN.net
ブレーキ踏むと、フロントからギギっギギって音するようになったんだけどパッドがないのかねえ?

410 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 18:13:00.67 ID:0EkynVSh.net
秋に栄えるぜ柿色!

411 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 20:33:40.66 ID:KMF1OD0I.net
ギギギくやしいのう……

412 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 22:38:56.89 ID:8WQdD397.net
>>409 パッドが無くなるとガォーゴゴゴ だ

413 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 01:23:28.77 ID:cUclcy/8.net
お約束のロアアームだろ

414 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 07:47:29.07 ID:ldnmUKA6.net
そんな約束した覚えないぞ

415 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 19:09:31.66 ID:aO5tzYTFY
ドラシャの末期症状でショ

416 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 22:54:33.25 ID:Ahb5/V6n.net
ドラシャじゃないの?

417 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/27(木) 23:53:34.18 ID:pdIl2zLA.net
>>409
を信じてないわけじゃなく音を聞かせて貰わないと判別は難しいね

言ってる音ではロアアームかスタビリンク又はスタビのラバー

418 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 01:42:57.83 ID:3nyTD1H/.net
>>404
君の車だったのか。すみません。

419 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:13:04.89 ID:NfRHUb6k.net
過疎りぎみのようなんで、
うちの車でも見て笑ってやってくださいな。

リアドアに付けた1000円ツィーター
http://s3.gazo.cc/sm/37035.jpg
100均の夜光テープを貼ってみた。
http://s3.gazo.cc/sm/37036.jpg
同じく夜光で視認性向上。下部の◎はオーディオ外部入力
http://s3.gazo.cc/sm/37037.jpg
ここも夜光。ごちゃごちゃしたものは下部に。
http://s3.gazo.cc/sm/37038.jpg
黒塗装したブースト計を設置
http://s3.gazo.cc/sm/37039.jpg
ポン付けナビの電源供給コード
http://s3.gazo.cc/sm/37040.jpg
要らない時はコネクターだけ残してスッキリ
http://s3.gazo.cc/sm/37041.jpg
円陣部屋に目を引くアクセント
http://s3.gazo.cc/sm/37043.jpg
掟破りの前後異径異幅
http://s3.gazo.cc/sm/37044.jpg

420 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:21:30.29 ID:NfRHUb6k.net
ごめんサムネイルをリンクしちゃった。
/sm/部分を/up/にしてくださいm(__)m

421 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:48:14.68 ID:85UURLfU.net
エンジンルームのラッパは何?

422 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:58:24.29 ID:NfRHUb6k.net
>>421
ちゃいな製の模造FIAMMです。
今のところ実戦で一度も鳴らした事なしw

423 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 18:46:50.49 ID:x/Fc3u/j.net
FFなら関係ないけど四駆でそれやるとカップリングとかイクぞ
>掟破りの前後異径異幅

424 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:36:03.27 ID:BEUhtOoL.net
>>423
掟破りと言うからにはRA2なんです。
もちろん自己責任つか、壊れたら別の買う口実になるしw

もともとは全輪インチアップしようと入手したのですが、
はずした13インチ二度と履かないだろうなと思って組み合た。
そしたら同じ替えがもう1セットあるわけで見た目にもカコイイし一石二鳥。

425 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:42:47.81 ID:BEUhtOoL.net
そうそう、純正14インチ履くとドラム丸見えになるんで、ダミー付けてあります。
ウェザリング塗装しておいたので知り合いの整備士が本物と勘違いしたという・・・w
http://s3.gazo.cc/up/37044.jpg

426 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 12:58:54.05 ID:uVak2ixK.net
実際プレオ乗ってる人から見れば、手の込んだスペーサーだなあとしか思えんが
知らない人からすれば立派で過激なディスクついてんなになるのか・・・
同色のFFRM乗りだが、たしかに突っ込みどころ満載ではあるw
好きで乗ってりゃアレ?これって?って箇所も増えてきたりするね

427 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 14:08:35.40 ID:BEUhtOoL.net
>>426
そういやスペーサーも噛ましてあるわ。前3mm、後ろ5mm+ダミー厚=約6mm
同色ならラインモールおすすめ。画像のように6mm幅のでぐるっとやって、前だけ3mm幅。

428 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 15:50:26.79 ID:BEUhtOoL.net
違った、前後6mm、サイド3.5mmでしたorz...

429 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 06:40:37.73 ID:RCXJqXDl.net
スペーサーはボルト折れるからやめた方がいいですよ

430 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 20:04:02.30 ID:aHbkATk+.net
ラッパは6連で夜露死苦

431 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 11:44:24.83 ID:e99tU1n1.net
>>419
ってかこのカラー初めて見たわ

432 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 17:22:33.98 ID:CLjo6yuW.net
みんな相談にのって〜
3年前にプレオに貼ったフィルムが紫外線なんかの劣化で日中に外から見たら車内がスケスケに見えるようになった。
再度フィルムを貼りたいんだけど既存のフィルムを剥がすのがめんどくさいから既存のフィルムの上から貼ろうと思うけど、やばいだろうか?
別に見た目にはこだわら無く日中に(そ)

433 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 17:25:42.94 ID:CLjo6yuW.net
続き〜
すまんね。間違って書き込みしてしまった。
日中に外から車内が見え無くなれば良いだけなんだが、経験者はいる?

434 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 17:38:35.11 ID:+zlPfuHv.net
>>432
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079539580

435 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 20:51:36.78 ID:VW+SllWO.net
>>425

なんかリヤタイヤがフェンダーに接触しそう。

436 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 23:38:01.08 ID:1QZyDSoz.net
爪折りしてるんじゃない?
扁平にしては車高が高いから隙間が大きくてちんちくりんですねw

437 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 17:10:14.60 ID:9mpfANAW.net
雪やこんこん あられやこんこん

降っても 降っても まだ降り止まぬ

犬は喜び 庭かけまわり

プレオ滑って 廃棄処分 ♪




マジで気を付けましょう。

438 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 20:01:47.92 ID:bRQgZYh/.net
雪やこんこ
が正しい

439 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 21:24:27.36 ID:GYyFH6ba.net
>>435-436
ツメ折も自然ツメ折れもしてませんし問題ありません。

RSがホイールベースを若干広げてるのは、14インチを履かせるためとか、
このスレにしつこく書き込まれてたことがありましたが、
この状態のRMで激しく攻めても接触干渉はまったくありません。

ただし、ご指摘の通り見た目がいまいちなんですよねえ。
いま思い出しましたが、5mmのスペーサーでは見た目に変化がなかったので、
15mmのスペーサーに換装してましたわ、そういえばw(画像の状態でツライチ)

結論としてRSの変更理由の一つは見た目の改善のためだと思います。
車輪を5mm後退すればタイヤがフェンダーアーチの中心になり歪な隙間に
ならずに綺麗に収まります。逆に言うと他グレードではこれが限界ということです。

440 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 22:57:26.69 ID:qbPWuzfC.net
そうじゃなくてインチアップするなら
同時にローダウンさせないと
画像のようにフェンダーアーチにブサイクな隙間が^_^

441 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 23:06:21.34 ID:GYyFH6ba.net
うちの駐車場の高低差をクリアできないからローダウンさせる気は端からないよ。
だからこの画像はローアングルで撮ってるから隙間が大きいように見えるけど、
実際は前を13インチのままにしてるおかげで相対的に良い感じなんだよ。

442 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 23:22:44.19 ID:w/Qy3HCz.net
プレオで車中泊だって
http://imgur.com/ZFv4uiY.jpg

443 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/04(木) 06:40:11.92 ID:U99tceea.net
車中泊してスノボー行きて〜

444 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/04(木) 18:47:37.13 ID:ZxBk09qB.net
プレオでは小柄の人限定だね

445 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 22:31:03.02 ID:dWDdQFSp.net
寒くなったので燃費がダウン...

446 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 22:31:57.49 ID:d+lBsr1r.net
>>442の画像で見るとタイヤがフェンダーアーチの前寄りで、
バンパー側が大きく離れてのがよく分かるね。
RSのタイヤならこれより5mm後方だからちょうどいい感じになるはず。

447 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 22:35:54.16 ID:aBX9UI9R.net
中古で初代RM(色はグレー)買ったんだが説明書が無くて困ってる 意味不明のスイッチが多すぎる
ハンドルについているシフトの+と−
コラムシフトについている親指で押せるスイッチ
右手方向についているR,Lのスイッチ
スポーツシフトのスイッチ(押しても何が変わってるのかわからない)

何なのか教えてください

あと、ギアのSって坂を上る時とかに使うんだよな?

448 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 23:01:11.63 ID:d+lBsr1r.net
>>447
Dレンジに入れた状態で右下のスポーツシフトスイッチを押すと
インパネにオレンジの文字が浮かんでMTモードのスタンバイ状態になる。
必要なときにシフトレバートップのボタンを押すことでMTモード発動。
以後、ハンドルのシフトスイッチが有効となる。

RLのスイッチは左右ドアミラー調整の切り替え。上のジョイパッドで調整する。

Sレンジは正式にはスロープモードだったかな?
雪道発進、高速発進、追い越し、登坂走行、エンジンブレーキが必要なときなど、
とにかく便利なんで俺はスーパーモードと呼んでるがw

449 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 23:05:25.06 ID:vmgnW9qV.net
>>447
説明書が欲しければ、スバルのディーラーで純正部品として取り寄せてもらえるかと。

450 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 23:07:23.62 ID:aBX9UI9R.net
>>448
詳しくありがとう
ハンドルの+−のスイッチは左右についてるけどこれはどっちか片方押せば良いって感じ?
何速に入ってるかの表示もでるのかね
まぁ、明日休みだし試しに操作してみるか・・・

451 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 23:22:01.75 ID:d+lBsr1r.net
>>450
http://s3.gazo.cc/up/37039.jpg
これがスポーツシフトで1速の状態(左上の丸いところにギア段表示)
ハンドルのスイッチは押しやすい方でどうぞ。どのみち操作しにくいけどねw

試し乗りならSレンジで発進ベタ踏みおすすめ、手軽になかなかの加速感を楽しめるよ。

452 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 23:27:06.37 ID:aBX9UI9R.net
>>451
おおw
今から乗ってくるわwwww
なんか試したくなってきたwwwwww

453 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 09:46:05.81 ID:WK7M5vhk.net
>>445
俺の初代も真冬になると燃費悪くなるわ。
普段遠乗り(高速無しで15`
街乗りで、12`って所かなぁ。
そろそろ新車買いたいけど、、、

454 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 10:01:36.32 ID:ecDaIzIO.net
大雪降った記念(笑)RM 4WD
http://i.imgur.com/3YaRl2z.jpg

455 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 10:05:39.21 ID:d/dpMqTT.net
大丈夫なのか?
雪の重みで足回り逝かないか?

456 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 10:18:59.45 ID:ecDaIzIO.net
まだまだ降ってるので
いくら降ろしても間に合いません

457 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 11:31:42.38 ID:8QHbX24W.net
信号待ちでウインカーを出してるとウインカーに合わせてブルルン、ブルルンと
振動してたけどオイルを交換したら治まった。
ウインカー出しても普通のアイドリング状態

458 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 11:42:41.33 ID:5GROislH.net
うちのもなるけど、それで直るのか。

うちのは夜、ライトつけてバックすると、ブザーの音が変になるw

459 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 12:35:48.32 ID:fyu64AMx.net
>>458
電圧下がるんだろ、古い車だからバッテリー代えてダメならオルタの発電不足か配線の劣化♪

460 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 14:54:54.01 ID:uRHvpAgq.net
>>459
>配線の劣化♪
新車で購入してまだ5年半なのにその現象出ているんですけど・・・
確かにバッテリー交換すると気にならなくなるのでその辺なんでしょうね。

461 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 15:17:40.46 ID:uRHvpAgq.net
>>460
自己レス
バック時のブザー音ではなくてウィンカーに合わせてエンジンが振動する方の現象です。

462 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 18:48:50.85 ID:d/dpMqTT.net
>>456
> まだまだ降ってるので
> いくら降ろしても間に合いません

そっか、雪降らない地域の住人なんで、そこんところの事情がわかっとらんかった。
すまん。

雪ドリは憧れるが、雪下ろしはキツそうだなー。

463 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 21:35:44.71 ID:46MIemNj.net
ガクブルはバッテリーのマイナスを一旦外すと止まる(俺のRS)

464 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 00:43:41.70 ID:U0y7b5oA.net
ウィンカーガクブル対策は個人的にやってみたが結構治まるよ
多くは配線の劣化=電力がうまく巡っていないんだろうね
バッテリーのアース交換だけでも比較的治まる

俺のはエアの吸入量上げたら治ったw
(エアクリ外して)
アイドルも中古で買った時から低いかったからその辺りの原因もあると思うぞ

465 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 07:22:08.12 ID:2pEhsGt8.net
オルタネーターが逝ってなければ基本的にアイドリング上げれば直るんだよ(アイドリング時のオルタの回転数上げれば)
オイル劣化、バッテリー劣化、ベルト緩み、エアクリ汚れ、アイドリング不調
アイドリング下がってきた(オルタの回転数)落ちた要因が車ごとに違うから、なにを作業すると治るが違ってる

466 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 08:56:36.37 ID:1P9L07zL.net
アイドリングは送風1にしたら上がる(俺のRS)

467 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 10:49:50.86 ID:at/NKInc.net
>>454
ハンパね〜なwww
モヒカンみたいになってるじゃん
外の仕事の人とかどうしてんだろ?スレチだが、、、

468 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 11:14:02.21 ID:at/NKInc.net
みんなのプレちゃんは燃費どれ位よ?
街乗り12` 長距離15` LM

469 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 11:19:55.20 ID:BilZpoa6.net
時々、燃費の話題になんのねw
2002年式 RSリミU
ほぼ通勤のみで13.5km/L
長距離はここ数年無し

470 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 12:43:07.49 ID:at/NKInc.net
>>469
燃費ネタ大好き
通勤は市内?何キロ位でそれ?

471 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 13:46:04.45 ID:ln/vF2R4.net
平成17年F 通勤専用車
片道20`中15`はバイパス100kmオーバーで飛ばして燃費19.5
ブローバイが凄いw

472 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 17:58:09.73 ID:uKG41o9G.net
CVTオイルってメインテナンスガイド見ると4万キロごとに交換みたいだけど
みんなちゃんと交換してますか?
ディーラーに頼むといくらくらいするのかな?

473 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 18:51:17.39 ID:KGPEKm6G.net
>>472
全部込み込みで6000円前後だと思う。
一応ちゃんと交換してるよ。前のオーナーも4万9000キロで、デフオイルと一緒に交換してた。

474 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 21:15:04.94 ID:710GYNhn.net
>>468
平成21年式 バン A 5MT

平日:基本片道4kmの通勤に使用
(帰路はいろいろ寄り道あり)
土日祝:買い物程度。

この条件で直近8ヵ月間だと
最低記録:11.74km
最高記録:16.13km
(走行距離、およそ4000kmぐらい?)
ですよ。
DriveMate Fuel Liteの記録によると平均14.56kmだそうです。

最近になってプラグを交換したので何らかの変化があるかも。
(NGKの標準プラグからデンソーのTwoTopsに交換しました)

>>472
え、MTなんて言えない・・・

475 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 09:01:13.58 ID:5f+130CP.net
なんかビックリマークが絶えず表示されるようになった
今のところ使うのに不都合は無いが

476 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 11:57:27.26 ID:jVmlLtem.net
>>470
市内の通勤で片道約12km。渋滞なし。
違反を犯すと会社での始末書などめんどくさいので捕まらない程度の速度で運転してます

477 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 13:11:51.53 ID:VX1F/SRo.net
>>475
サイドブレーキ引き摺り?

478 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 14:54:19.91 ID:R2k36CTV.net
>>475
油圧かサイドのセンサー不良か

479 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 21:18:32.64 ID:wKMAhUHN.net
>>476
乙 今日は寒かったああああ
やはり古い型式だったらそれ位だよね。愛着あるから俺もあと最低2年は乗るぜ!
まだ乗るんだろ?

480 :プレオ健一:2014/12/09(火) 16:43:08.92 ID:BR3Fws6v.net
2002年式L リッター9.01キロ。なんで?

481 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 17:18:52.32 ID:twot6pRd.net
おれなんか冬は下手したらリッター8いかないぜ

482 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 18:12:53.39 ID:n2oGRIe9.net
ハイオク入れてみんさい

483 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 18:20:39.04 ID:w0dKuK54.net
>>482
ハイオク仕様車じゃない限り、ハイオクにするメリットは無い。

484 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 19:56:30.43 ID:BgbyXpkZ.net
>>480
>>481
市内乗りの近距離ばかりだからじゃない?
ってか俺の知り合いの現行ワゴンRリッター23`らしい。
羨ましいわ。
俺はつぎはワゴンR買うって決めてるがプレちゃんが頑張ってるんだよなぁ

485 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 21:49:12.39 ID:FYfqy1zu.net
ワゴンR…w
名前がダサすぎる

486 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 22:56:40.90 ID:J8fkbs+u.net
>>485
プレオアールエスリミテッドツー
スゲーかっこイイ名前だなw

ちなみに俺のは通勤快速プレオエフ

487 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 23:35:20.10 ID:0nWde/Ky.net
自分は「プレオ」に乗っているかぎり
他車の名前をダサいと言わない事にした

488 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 00:35:01.86 ID:IpOqcVsS.net
>>484
今の軽は高いんですよね。
140万とかいう値段を見て吃驚しています。

プレオ バンはローンの利息含めても75万だったので
どれくらい走ればガソリン代の差額で(略

489 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 01:07:45.77 ID:A8NEmpN2.net
>>488
そら上を見りゃ高く見えるわな
今の軽ったってミライース(プレオプラス)は70万円台からあるし
アルトなら70万切るものもある
ひとくくりに「今の軽は高い」って言うのはどうなのよ?

490 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 01:46:57.41 ID:6VOI0vNZ.net
>>488
車代+ガソリン代語ってどうすんの??
君は10年10万キロ10万円の車体を5年置きに買い換えればいいじゃんw
永遠の10年になるけどw

491 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 02:55:47.09 ID:IpOqcVsS.net
>>489
>上を見りゃ
660になった頃に所謂ホットモデル(一番高い)を買ったのですが、確か込みで120万ぐらいだった記憶がありまして。
同じターボ付きでも随分と高くなったという印象なのです。
まあ装備に関しては比べ物にならないほど良くなっているんでしょうけどね。

>>490
>車代+ガソリン代
それはもちろん燃料が無ければ走れませんので。

492 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 10:15:32.51 ID:A8NEmpN2.net
>660になった頃に所謂ホットモデル(一番高い)を買ったのですが

その頃豪華なハイトワゴン軽なんてまだ無かったろ(ミニカトッポ除外w)
て言うかプレオスレでなんで平成頭の頃の軽の話なんだ?
プレオだってデビューした平成10年末の時点でRSが140万位したんだが

関係ないけどカローラだって平成頭の頃は100万円台からだったのが
現行は140万円台からだしな

493 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 14:32:50.02 ID:uawFcGb2.net
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6141706
DFネスタ 現役復帰後初の実戦

494 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 16:13:54.01 ID:/D/uE4MH.net
ついに噂のキーシリンダー不良がきた
2〜3日まえに、症状が出始めて、あれよあれよと高頻度になってしまった
出先で困るのも嫌なのですぐに手に入るエーモンのスイッチとリレーでスタートボタン追加したけど、エーモンの商品ってぼったくり価格なので少し負けた気分だわ

495 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 16:55:15.67 ID:91UTjbSp.net
鍵の方が減ってるんじゃなくて?

496 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 20:06:41.90 ID:/D/uE4MH.net
この車の持病でシリンダー側の不良だそうです
保証期間延長して対応してたらしいけど、期間すぎた車は有償修理なんだそうだ

497 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 21:47:18.17 ID:KyY96GIX.net
>>496
交換してもまた再発する・・・
どんな対策品使ってるのか知らないが、流石に擁護できない(´・ω・`)

エンジンスターターかプッシュスイッチ付けるしか無い。

498 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 22:12:11.55 ID:6VOI0vNZ.net
ヤレヤレ、はじまったか

499 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 22:28:08.34 ID:0rlRXAIX.net
ハンドル右のエアコン口辺りから変な音がしだしたよ
ガッガガッガガーガッガガッガガー

500 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 23:14:13.13 ID:UsWanu7C.net
マイルドチャージのCVT車(13年式L)なんだが、
エンブレ効かせて急減速した後急加速するとガクガクッとホイールが空転するような感じになるんだが、
持病?

501 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 23:24:56.87 ID:AwUNkl7H.net
>>497
対象外の後期型に乗ってるけど不安だな

502 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 00:10:23.42 ID:LX5umfVB.net
>>500
ロックアップクラッチのせいかね?

503 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 12:58:56.62 ID:ijWzV8/y.net
>>500
powertrain警告灯が付いたらトランスミッションだな
それか持病のセンサー異常

504 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 23:05:15.54 ID:Xap6TAeI.net
>>503
特に警告灯とかは点かないです。

13年落ちとはいえまだ6万km強しか走ってませんが、センサーですかね?

505 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 02:07:42.39 ID:bOIyOOKE.net
俺の13年落ちは16万`

506 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 07:19:58.58 ID:y59zIvEZ.net
今年は平成26だから、うちのは11年式だから、15年前か♪ 距離は12万だから少ない方か…

507 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 07:25:31.10 ID:mtdUqsYx.net
なか〜ま♪
愛着湧いてきて変えられないよな?
15年選手で燃費どれ位?

508 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 09:13:38.06 ID:y59zIvEZ.net
>>507
大体リットル10キロかな? ま、ブースト上げてるB型RSだから諦めてる…
高速道路で、一日に400キロ程走ったら17出るから、走り方だと思うよ
ストレス溜めて燃費稼ぐよりキモチよく走りたいから
あ、勿論足回りは交換してブレーキも強化して、整備もしてある
無事故で来たけど下が錆びてきたからいつまでのれるのか…
気に入ってるから、コレニ乗り続けたいけど、今のうちにいい個体探して確保した方がいいかもしれない…

509 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 14:41:58.44 ID:sIR0hk2J.net
燃料計が当てにならないんだけど
対処法を教えてください

510 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 15:25:37.81 ID:mSZMODif.net
トリップメーターで測りギリギリの距離数で給油

511 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 16:28:31.31 ID:EfnoDknn.net
平地で長時間置いておく。
後は上りと下りの具合によって自分の心の中で補正する。

512 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 16:56:36.45 ID:sIR0hk2J.net
ありがとうございます!

513 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 17:38:55.18 ID:S+euxIp8.net
マッチ売りの少女風な塩地さんw

514 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 17:42:54.47 ID:S+euxIp8.net
誤爆した ごめん

515 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 18:05:50.87 ID:H9V6Chsu.net
雪の影響なのか一気に燃費が悪くなった(L,CVTフルタイム4WD)
同時期と比較すると、去年L12-13位 今年L10-8位
去年と同じ使い方だが原因としてエンジンオイルか暖房(エンジンが温まってからON使用)だと思うんだが
去年5w-30モリグリーンブラック 今年5w-30日産純正ストロングセーブX
粘度が変わらないからそこまで変化あると思えないんだが原因のアドバイス下さい

516 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 18:50:36.76 ID:kwM8n87Z.net
>>500

俺MT車だけど、コーナーリング中になら似たような感じになる。
勢い付け過ぎてイン側のタイヤが浮き気味の時。

517 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 19:40:31.00 ID:kFaSnjlD.net
ハイオク入れてみんさい

518 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 21:46:59.16 ID:2ZmNKkx/.net
>>509
半分になったら満タン

519 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 21:58:02.55 ID:ZKk/yitH.net
>>509
リッター14km走るから、
燃料タンク32gとしてオドメーター400kmで給油

520 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 22:54:00.48 ID:mSZMODif.net
先週タイヤ交換したけどダンロップのエナセーブハンパね〜な。
BSのネクストリーからの交換だけどEC203最高だわ。
燃費良いし、タイヤはBSが最強と思ってたけど、ダンロップ頑張ってるなぁ。
昔はBSしか履かなかったがビックリした。
ネクストリーとかベトナム産があるらしいから今回はやめといたわ。

521 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/13(土) 02:15:42.10 ID:Za5b80qW.net
馬鹿だなあw
アジアンじゃなくて国産メーカーの海外生産はOKだろ!
お前もメードインチャイナの国産メーカーTV買ってるだろ?

522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:16:07.81 ID:U8lVIb0V.net
馬鹿はお前だろwww
それ位知ってるわ
エナセーブはメイドインジャパンとなっていて、みんカラレビューみたらネクストリーはメイドインベトナムもあったらしいって話。
転がり抵抗だってAAのエナセーブ選ぶわな

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:07:35.92 ID:rs97YLiH.net
免許取ったので車を買う予定です

個人売買店で売られてるのを見つけて
買おうか悩んでいます

このプレオはどうなんでしょうか?↓

2005年式のプレオ(L)
マイルドチャージ

走行距離は10万km

本体価格は17万
車検整備費用とか込みで総額33万

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:11:50.50 ID:dJVXsNBh.net
ゴミ

525 :332:2014/12/13(土) 16:42:22.71 ID:ooK5eKhD.net
>>523
露店みたいなところで買うのはお勧めできない。
たぶん色々と交換・整備が必要になって出費が増えてくると思う。
車検整備ったってホントに車検を通す為だけの最低限の事しかしないはず。

少々高くても車検が残ってる登録1〜2年落ち位の物を探した方がいいよ。

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:01:20.61 ID:uPEwnaCI.net
プレオバン 4万キロ 2007年式を去年買った
車検受け渡しで総額35万円でした
スズキアリーナ店です

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:35:07.88 ID:ufOI+u+e.net
>>523
止めとけ…

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:12.78 ID:cw5piWf0.net
>>523
こんなコジキ車買うような奴はどうせ任意保険入る金も無いんだろうから、
世間に迷惑をかけるからやめろ

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:31:57.48 ID:fo0omw+z.net
>>523
年式こそ多少古いが、同じグレードで1年保証付きのディーラー車がほぼ同じ値段で買えるぞ・・・
2.7万キロしか走ってないし。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/916014092100600120002.html

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:13:52.20 ID:XijcGm4R.net
>>523
俺もこの型式乗ってるが、オイル漏れ、センサー異常が標準装備と思って良いよ

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:08:12.46 ID:vs1Vit8R.net
524>>527>>529>>530

皆さんありがとう。
走っていて楽しい車が欲しくてプレオに
目をつけたんだけど
あまり安すぎるのはダメですね

もう少し探してみます…

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:36:18.82 ID:hObzt2Xf.net
車検2年付きで込み込み10万だったらありだな

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:01:03.90 ID:wFnkE917.net
中古の軽自動車って高いからなあ
10年落ち10万キロ走行でもまだまだ良い値段がついてる
ワゴンRやムーブに比べたらプレオは10万円くらい安いけど

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:03:26.41 ID:4JEiBFm2.net
>>531
室内の高さが高くて同クラスの軽乗用車よりも広いから

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:05:10.29 ID:pWBOKERx.net
>>528
コジキ車買ってるけど、所有車5台とも任意保険入ってるぜ
当然車両保険なんて無しだけどな

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:14:19.15 ID:4JEiBFm2.net
>>531
プレオは室内の高さ高くて同クラスの軽より広く感じるから悪くは無いんだけど、やはり現行ワゴンRとかに比べたら燃費が悪いのが難点なんだよな〜
知人のワゴンRリッター23`行くらしいからなぁ。
原油安でガソリン単価低くはなって来てるけど、それでも高いからね。
整備とかしっかりして前オーナーがマメな人間だったら10万`走ってようが、ある程度は大丈夫だろうが、車ってどうしても9万`位から悪くなるんだよなぁ。まぁたまたま俺の経験からなんだけどさ。
安物買いの銭失いって昔から言うけど車買うときは、まず相手の人間性を見てから買った方がトラブルは回避出来ると思うよ

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:07:41.15 ID:+5jg5vB5.net
>>536
たしかにそうかも
「自賠責が残った車があるので廃車屋に引き取って貰う予定」→「引き取り料取られますよ。うちが引き取ります」
→「廃車届け出すから、その後で車体引取りに来て」→「こちらで手続きするのでそのままで良いですよ」
→数日後→「早く自賠責分返してくれ」
→「え?無料引取りです。大変だと思って引き取ってあげた。これから業者オクで売るつもり」
→「金返せボケ。それなら廃車屋に引き取って貰った」→月割りで自賠責分だけ回収(リサイクル料の返金なし)
その時買ったプレオも「先月車検取ったばかりで安心です」と言ってたのに48000kでオイル漏れあり

無知識だったあの頃
何事もなく約2年後に車検の案内来てた。当然ここには出さなかった

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:44:14.30 ID:LDc7bbL6.net
>プレオは室内の高さ高くて同クラスの軽より広く感じるから
これはさすがにネタだよな?
いくらなんでも美化しすぎだろ
もしかして同クラスってアルトとかミラと比べてんのか?

539 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 21:23:03.80 ID:oPfTki2O.net
プレオの一番の売りは足回りの良さだろうが
小回り効かなくて街中では使いにくいけど、一定以上の速度での足回りの安定はノーマルでもわかる位だし、丁寧に作られた車だよ

540 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 22:06:59.24 ID:U7u2ErZM.net
他の同クラスに乗ってる人から見れば違和感以外の何物でもないけどな。しかし四独と小回りは関係ないだろ。もうすこしどうにかならなかったものか、と・・・

541 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 22:14:23.89 ID:he/WxX8P.net
>>536,536
>安物買いの銭失いって昔から言うけど
>無知識だったあの頃
おかしい、書き込んだつもりは無いのだが。

安いからと手を出した前の車(ヴィヴィオ)で散々な目に合った orz
・エンジンオイル漏れ
・パウダークラッチ逝った
・パワステオイル漏れ発生
・エンジンから異音が => クランクメタル逝ったらしい。
オイル交換等の整備をちゃんとしていたのに2年でここまでになってしまった。
入手時点で9万キロだったから仕方ないといえばそれまでだけど。

とうとう心が折れて手放すことに、そして今のプレオになった。

542 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 00:00:58.85 ID:8zqCoEhY.net
11年目のRSなんですがリアサスのゴムのジャバラが切れてたんですがサス交換しなきゃマズイかな?
あとブレーキパッドも社外品使っててのディスクローターかなりすり減ってた
早めに交換した方がいいですかね?

543 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 00:03:30.34 ID:QmmTn8oQ.net
>>541
> 入手時点で9万キロだったから仕方ないといえばそれまでだけど。

明らかに仕方ないだろそれはw

544 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 00:11:37.31 ID:E8atCFc1.net
>>540
四独と小回りは関係ないが、4気筒であることと小回りの悪さはある程度関係がありんす

545 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 00:26:10.48 ID:CHbSh60T.net
>>544
なんで?
ググりたくないんで教えて

546 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 08:24:52.19 ID:hPvUhpZI.net
なぜスーチャーにした

547 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 09:12:10.66 ID:QnxLiqIh.net
>>542
ブーツ切れマズいんじゃね?
ブレーキ効かなくなったら怖くね?
とりあえず見てもらった方が良くね?

548 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 10:05:36.40 ID:BEKU4deG.net
>>542
ゴムのジャバラ(ダストブーツ)は古くなると殆んどの車がリング状に切れるよ。
役目としてはゴミや砂噛み防止なのでブーツのみを交換(工賃が高い)するまでもないと思うけど?
ちなみに切れたままでも車検通るよ。

549 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 13:00:41.41 ID:XQ1mRzCf.net
すいません、プレオの四駆って前輪が2本とも空転しないと
リヤに駆動力行かないんですか?

550 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 13:32:15.02 ID:kKZOL1ky.net
>>549
ビスカスカップリングだから、前輪が滑ったのを機械的に検知してリアにも駆動力を行くような感じ。
コンパクトカーや軽はみんなビスカスカップリングだよ。
コンパクトカーでも、デミオとヴィッツは電子制御カップリングだけど。

551 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 19:55:35.82 ID:UD4zZOs6.net
確か、滑ると言うか回転差が発生した時だよな。
普通のコーナーリング時とかでもリヤ駆動がかかる筈。

552 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:02:48.66 ID:tj5fCimU.net
コーナリング程度じゃリア駆動はかからないよ
ビスカスはギア駆動じゃなくてオイルとプレート入ってるだけだから、そんな機敏な反応はしない

553 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 01:56:49.30 ID:/LWyn/k1.net
流体によって常時繋がってる
1次側と2次側に差があればトルクが発生する
クラッチのように入り切りしてるんじゃない

554 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 08:59:14.13 ID:pQSAmjI1.net
どうも実際の動きが良くわからん
一輪でもスタックしたらダメなんでしょ?
そこら辺、雪国のプレオ乗りに聞いてみたい

555 :453:2014/12/16(火) 10:31:00.18 ID:HwaCd6U3.net
いつ切り替わってるのか分かりませんし、気にしたこともありません(笑)
ただ、FRとFFが発進できないような氷路面でも滑らず出れるので
四駆が効いてるのは確かです。
尚、いつ埋まるかわからないので脱出用スグラとスコップは常時積んでます。

556 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 10:58:38.44 ID:LoariUev.net
>>554
スタックするような場所に行ったこと無いからなー。分からないわ。

ビスカスカップリングであろうが、電子制御カップリングであろうが対角線でスタックしたら出られないよ。
ブレーキLSDやLSDが別に付いているならまだしも。

http://akabouaka.exblog.jp/20049553/

557 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 11:00:56.21 ID:XyKNlVaU.net
A型RMのFFなんだけど、スタッドレス履いて、
上越あたりにスキーに行こうかと思ったけど無理ぽいな

558 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 12:39:10.58 ID:6nn23VfN.net
>>554
ビスカスカップリング式のセンターデフなら
例えば前輪1輪が空転しても後輪の駆動力はあります

559 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 15:19:52.01 ID:U5HSJHn6.net
>>556
デカいのでやったことあるがLSD付けてても駄目だよ

560 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 17:53:57.40 ID:M3oHzxNE.net
前後で全く回転差が無い時は100%前輪駆動で、
回転差が発生すると回転差の量に応じて
最大で前:後=50:50になるんだったっけ?
あくまで理論上は、の話だけど。

実際未舗装の坂道を上がると、前輪が滑り出す
前にリヤ駆動がかかってる感じがする。

考えてみると、上手く出来てんなー。

これでインプみたいなセンターデフのコントローラーが
付いていれば言うこと無しなんだが・・・(←バカ)

561 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 20:07:58.46 ID:tQrjpAwR.net
最大で50:50ってわけでもなくて、タイヤのグリップに応じて、と考えた方が合ってる
もし前輪が完全に空転したら、前輪に伝えられるトルクは0

562 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 21:22:44.65 ID:W6a3tNN0.net
>>560
そのセンターデフなんちゃらが付いてたらどうなるの?

563 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 21:36:11.46 ID:S11ZfAlL.net
>>562
自分で自由自在にトルク配分を変えられるから、FR車みたいに軽快にも走れるしトルク配分を均等にしてスタビリティ重視の両方を味わえるようになってる。
インプレッサのDCCDと言う名前の奴だけど。

564 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:06:31.06 ID:W6a3tNN0.net
す、すごい!…たぶんw

565 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 04:26:40.74 ID:uE6rqhS9.net
RMってturbo仕様?

566 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:18:08.07 ID:5nHB93yI.net
プレオにターボなど無い!

567 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:45:26.56 ID:NI70DR1Q.net
IC確認 よかった MSCはあります!

568 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 14:56:53.86 ID://yU/bsI.net
なに?NAディスってんの?
うちもSCだけど

569 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:05:55.57 ID:PA7ZLHnJ.net
はいはい、うちはNAですよ。
どうせパワーありませんよーだ。

でも、NAも46馬力の割に結構よく走るような気がする。

570 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:21:32.77 ID:U2mu+sIj.net
歳取ると馬力なんてどうでもよくなるね
とろとろとしか走らんし

571 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:45:02.33 ID:snQeTa5s.net
失礼ですが、お幾つ?

572 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:59:24.50 ID:cs3iI5p7.net
ずっと46馬力に乗ってると、これでいい気がしてくる
車重は790kgもあるのに

新型アルトの610kg49馬力ってどんなんだろう?

573 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 23:01:51.98 ID:snQeTa5s.net
「アルトに4人乗車≒プレオ1人乗り」で推察すれば近いかと

574 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 23:53:35.17 ID:GVxQjw/E.net
じゃなくてアルトに一人乗りの推察したいっす

575 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 10:47:43.24 ID:ScVnH6zY.net
>>571
51歳

576 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 11:51:56.32 ID:FmyrHoaO.net
51で2ちゃんにみんカラww
ニフティ草の根ネットからの人ですねw
がんばれロートル

577 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 15:52:09.74 ID:fWh699Hr.net
>>575
昼間から2ちゃんは恥ずかしいだろ? その年齢では

578 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 17:12:51.44 ID:k52FIsRD.net
ばかやろw
おまいらお年寄りは大切にしなきゃダメだろwww

579 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 18:23:38.24 ID:FC/5D8eH.net
ブ・ラジャー

580 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 23:45:34.16 ID:HbGfurLm.net
舵角の大きい右左折やコーナーリングの際、なんかリヤデフ周辺からパキパキという音
(スピードが上がるとパキパキの周期も早くなる)がするようになったんですが・・・
現在の所、直進時は音がしません。

これ、なんでしょうか?

581 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 23:59:43.91 ID:KAYnOY3z.net
>>580
100%キーシリンダだよww

582 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 12:25:49.68 ID:Kmc40zdM.net
今は、窓にスモークフィルムを貼っているが、プレオのガラス面積の多い6ライトな外観には、クリアな窓の方が似合うかな?
・・・と10年目にして気が変わってきた

583 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 17:41:44.17 ID:MmzeIv2P.net
リヤの荷台の左右のとこだけスモークってのはどうだろう。


関係ないけどブレーキパッドを安い奴にしてもらったら、
ブレーキング時に「ガー」って凄い煩い音がするようになった。
パッドのお値段にはそれなりの理由があるんですね。
次はちゃんと純正の奴にしよう。

584 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 16:11:55.45 ID:i+vAkkns.net
みんなアルトスレに行ったのね

585 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 19:40:16.60 ID:P+doIC/p.net
すぐ帰ってくる。 はず(w

586 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 20:31:52.36 ID:nmAjBmZM.net
プレオを軽量化しようと思っていたが、新型アルトの車重を知って、その気が無くなった

587 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 20:45:32.24 ID:9G57RVR7.net
>>475
結果どうだった?フルードが減ってただけとか?

588 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 20:57:34.27 ID:ZcJt/olm.net
店出たらトッポが隣に停まってたんだが
トッポのほうがデカイんだなあ初めて知った

589 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 22:49:34.59 ID:sqK11VzS.net
中古買うときトッポとプレオで悩んだわ。
今、トッポ見かけると買わなくてよかったとつくづく思う。
リアのエアロ付いたやつなんてオイランの頭みたいで恥ずかしいのなw

590 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 23:50:03.69 ID:hHA2yCuH.net
>>583
どこの銘柄?
ウチも安いの(日清紡とかアケボノとか)入れてるけど効きは変わらないし、
変な音も出ない。
むしろパッドかすが出なくなってよかった。
純正はホイールが汚れやすくてね。

591 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 01:45:12.96 ID:85Ewj0pC.net
>>589
プレオRSに付いてるリアスポも大概だけどな
納車の時に速攻外してもらったわ

592 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 06:33:47.73 ID:sRmUE3Yc.net
はずすとボルト穴残るけどどう処理してるの?

593 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 07:59:48.23 ID:T6Bogbt8.net
余った穴にLEDイルミネーションを差し込んでます

594 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 08:58:06.94 ID:pcfwUrQO.net
>>587
報告遅くなって申し訳ない

ブレーキオイルが減ってただけみたい
パッドとかも磨り減ってるハズです、みたいな事を最初電話で言われたけど、
実際見てもらったらパッドもディスクも問題なし
でオイル継ぎ足して警告消灯、現在様子見
関係ないけどエンジンオイル漏れが酷いって言われちゃいました

595 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 10:10:43.31 ID:AmTtBydS.net
>>594
ブレーキフルードは、ちゃんと車検ごとに変えないとダメだよ・・・

596 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 20:03:19.63 ID:6f7DGMEe.net
>>590

どうやらIN側のパッドが裏返しになってたのが原因だったようです・・・

597 :sage:2014/12/25(木) 23:15:08.67 ID:Zp6R2VhV.net
プレオネスタH11年i-cvtなんですけど
90km以上で走行するとcvtオイルがゲージ付近から噴出すようになりました
泡化、膨張して噴出していると診断されたんですけど
ワコーズのミッションパワーシールドとか使用してみた方いませんか?

ちなみにディーラー車検で毎回cvtオイル交換はしてました。

598 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 09:10:12.85 ID:s0rwdCl+.net
>>597
cvtフルードは純正?ディーラーに確認しないと
消泡作用がマッチしてないんじゃない?
あとは油量がおおいとか
添加剤ははそれでもだめなときの手段

599 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 10:23:09.87 ID:rSmHk96f.net
>>598
cvtオイルは整備記録からも常に純正フルードでした

油量は噴出してるのに気づいた時にディーラーに持ち込み
1リッター以上多く入っているようで抜いてもらいました

自分でも気づいたときにレベルゲージ確認しているのですが
HOT状態でかなりの泡、アッパーラインより少し上という感じです

プレオで同じ症状の方いないのかなと思ったのですが・・・
添加剤はもう少し様子を見てからにしようと思います

600 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 10:32:01.45 ID:jWstlY0K.net
車検でオイル漏れを指摘されて
エンジンにはNC81 CVTにはワコーズ入れて約4万k走ってるけど
今のとこ漏れ、ニジミないよ

601 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 12:07:19.45 ID:s0rwdCl+.net
>>599
ディーラーでも適当なんだね
端に油量が多かっただけみたいでよかったんじゃね
ちなみに自分はスミコーのCVFTだわ

602 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 18:26:05.28 ID:5p8743WJ.net
今日産まれて初めて片輪走行になった。
一瞬だけど。

ちょっとビビった。

603 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 18:50:53.78 ID:/5okOYct.net
寒くなると、外のドアノブが戻らなくなるんだけど、皆さんのはどう?
グリスアップで直るのかね

604 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 19:02:09.01 ID:Pif/Uhfc.net
13年落ちだがそんな症状は無い

605 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 19:23:48.03 ID:5p8743WJ.net
どっか錆びてんじゃね。

606 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 19:26:59.84 ID:Lxm8IX7C.net
>>603
ディーラ行けば?

607 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 19:48:22.00 ID:/5okOYct.net
ごめん言葉足らずでした。
雪が溶けた水が中で凍っちゃって、ドアノブが戻らなくなるんです

608 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 20:49:48.72 ID:yzBBA0lE.net
Dの珠が切れたのでSを抜いて差し替えた。以上です

609 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 23:50:37.57 ID:Lxm8IX7C.net
>>608
天才あらわる

610 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 01:24:55.40 ID:Z+TCAODw.net
Dは消えてるのがデフォ

611 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 01:27:25.04 ID:gYeSc+V3.net
>>607
雪国ではよくある(プレオに限らず)
そんなもんだと思ってるし、グリスが垂れてあとが残ると嫌なのでそのままにしてる

>>609
えっ?普通じゃね?

612 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 01:35:48.68 ID:vRzwasXT.net
冬タイヤに交換した
13インチアルミホイールから12インチ黒鉄ホイールになって、タイヤハイトが高くなって、なんだか凄みがあって、こっちの方がかっこいい

613 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 09:02:09.21 ID:65PinaAb.net
俺はプレオに乗ってる限りカッコいいとは口が裂けても言わないことにしてる

614 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 09:34:13.54 ID:ub9/p5UJ.net
>>603

ノ 俺のもなるわー
ひどい時はドア開かないしw

615 :602:2014/12/27(土) 12:05:45.13 ID:B7K2N0W5.net
みなさんありがとう。これが普通なのね
今までグリップタイプの車しか乗ったことないから不安になってしまった。
手動で戻すしかないのねー

616 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 14:00:24.03 ID:Uo/dibUv.net
冬場にドアの取っ手が戻らんとか、なんか色々ダメだなプレオ。


荒れそうなんで黙っていたんだが、よりにもよってこの年末の
部品の注文のできない時期に、キーシリンダーがやられた。

今はマイナスドライバーでエンジンかけてるw

交換は年明けだな。

617 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 15:07:31.10 ID:NmD/hb41.net
プッシュ・・・

618 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 15:49:58.37 ID:Uo/dibUv.net
>>617

・・・・も考えたが、とりあえずキーシリンダーを注文してもらっちまった。

プッシュスタートは後で付けるかもしれん。

619 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 17:52:42.20 ID:NYREEX4W.net
下調べして、必要なもの買い物行って、作業する。
半日あったらできるだろ、オーナーが無能

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 18:47:49.05 ID:Uo/dibUv.net
日本全国どこででも、必要なものがすぐに手に入ると思っている無能がいる。
通販頼むにしても何日かかると思ってんだよドアホ。

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 22:04:08.86 ID:SSkNEFxr.net
キーシリンダー不良きたー!と、あわててプッシュスイッチつけたら
その後全く症状出ないw
シリンダーいじったから内部の接点のアタリが変わって復活したんだと思うけど、なんか損した気分

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 23:03:13.30 ID:p7Au45B4.net
エンジンスターター付けてしまえよ…

623 :プレオ健一:2014/12/28(日) 00:53:34.70 ID:tZMP5I6s.net
アイドリングが不安定というか加速するとガクガク半クラみたいになりながら走るんだけど何なのこれ?

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 01:09:34.84 ID:PGrT+fKB.net
>>623
おれもたまになる。
特に急制動した後加速するとき

625 :プレオ健一:2014/12/28(日) 02:08:44.57 ID:tZMP5I6s.net
どこが悪いんだろうね?整備や屋持っていった方がいいのかな?

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 02:10:14.90 ID:PGrT+fKB.net
CVTオイルの劣化じゃないかと踏んでるんだが

627 :プレオ健一:2014/12/28(日) 02:46:00.64 ID:tZMP5I6s.net
私はcvtオイルは交換してから13,000キロしかはしってないです。エンジン関係と睨んでおる。

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 02:47:26.21 ID:PGrT+fKB.net
そうか。
デラに行ったほうがいいな

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 09:27:15.59 ID:CpzL3qSA.net
たぶんプラグコードが怪しいと思う

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 10:12:40.02 ID:lBCx/KuU.net
俺もプラグコードが怪しいと思う。同じ症状が昔あった。
信号からのゼロ発進など強く加速する場面で症状が出た。
原因探求したら1気筒プラグコードとプラグ接点がぐらぐらで、揺すったらアイドリング中でも事象再現。
NGKのコードに替えたらすっきり解消。

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 10:15:09.21 ID:lBCx/KuU.net
>>630
たぶん加速でエンジンが大きく揺れる→プラグコード引っ張られる→接点ずれて導通&点火不良
みたいな感じかも。

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 12:05:54.15 ID:KLUC387y.net
点火系かISCバルブだろ
プレオの持病じゃん

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 18:59:33.51 ID:GmbFEK6u.net
>>632に同意
まぁ点火系はプレオに限らず、だけどな
>>631
そんなたいそうなモンじゃなく単純にプラグコードの劣化、そして寿命

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 20:27:43.18 ID:uzs+4qz2.net
冷却水って

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 20:30:30.13 ID:uzs+4qz2.net
冷却水ってみんな車検毎に替えてる?
おれ前回の車検時に替えて無かったから来年の車検で四年だわ

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 21:02:21.54 ID:aDG4Wtsr.net
>>635
最近の新車は、車検ごとに変えなくてもいい超長寿命タイプだけど。
プレオは単なる長寿命だから、2年おきに変えてるよ。車検の時に。

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 21:21:22.65 ID:uzs+4qz2.net
>>636
d 全量交換出来ないからチェンジャー交換しかできないって言われたんだけど、大丈夫かな?

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 21:30:12.68 ID:o7iJKjCi.net
韓国料理屋にあるのはチャンジャ

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 21:33:59.60 ID:rDjXGKGH.net
お台場にあるのはナンジャタウン

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 22:11:46.36 ID:aDG4Wtsr.net
>>637
何も交換しないで放置して、錆びるようになるよりはマシかと(´・ω・`)

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 00:17:45.99 ID:b1gLchbG.net
>>637
それ、多分冷たくて面倒だからだと思う
俺スタンドにいたときやったけど、面倒だし夏で良かったと思ったもん

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 11:15:36.48 ID:ggRgeM1K.net
14年式だけど、前回も次の車検の見積もりでも計上されていなかった。
もちろん菩提寺(昴寺)

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 11:36:14.17 ID:bT2Zz8y7.net
ぶっちゃけクーラントって簡単に劣化するもんじゃ無さそうだし大丈夫っぽいんだよなぁ。
チェンジャー交換って信頼できないし、ドレンから抜いてして貰いたいが値段高いしで悩むわぁ
まぁ次回の車検の時は必ずしなきゃだけど

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 11:47:53.82 ID:8TVFU4rL.net
いつも行くエネオスでチェンジャを通常の3倍ほど回してもらったら
超スムーズになったよ

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 13:36:18.82 ID:b1gLchbG.net
>>644
CVTちゃうぞ LLCやがな

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:36:02.89 ID:8TVFU4rL.net
>>645
あ、すいません

647 :602:2014/12/29(月) 15:09:22.52 ID:MjMUPZug.net
エネオスのフルートの評判いいみたいだけど
いくらくらいかかるの?

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 20:25:29.44 ID:Xb/A1TgL.net
横だけど、うちの近所のエネは6800円

649 :602:2014/12/30(火) 00:03:16.45 ID:4dNbj3+j.net
>>648
回答ありがとう
意外と安いんだね。やってもらおうかな

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 07:23:19.00 ID:RN59rPSY.net
ディーラーより安くて高性能なのね

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 07:30:21.92 ID:aqXEh8wE.net
ガソスタは直営店じゃなかったら交渉できるだろ。特に工賃

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 09:24:19.97 ID:FWq8JVCv.net
ガソスタは腕がなぁ

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 10:37:48.97 ID:vDZpmUNt.net
132円^_^
洗車もしたよ^_^

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 19:32:52.51 ID:rlI9J0VI.net
>>623
>アイドリングが不安定というか加速するとガクガク半クラみたいになりながら走るんだけど

俺も最初はあった。
感覚的にはCVTの癖(欠陥?)の様な感じだったんだけどな。
段々そういう症状が出ないような運転をするようになっていって、解決した。

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 11:50:13.47 ID:A5WaZ9Zz.net
>>653
うちは138円
洗車機は行列できててアキラメました涙

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:08:50.89 ID:gRBz9S3X.net
今年も初日の出は無理かな・・・
何年連続だよこんちくしょう。

今日、プレオで下見までしてきたのに。

657 : 【大吉】 【1031円】 :2015/01/01(木) 09:05:47.58 ID:Wz+DesR2.net
んがー開運テスト

658 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 23:39:39.19 ID:tVyCsBL1.net
俺のRMはブレーキ踏むとガクガク振動を感じるし
カーブなんかでバスみたいにサスがキーって鳴るけど
140000kmも走ればこんなもんやろな

659 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 23:53:27.89 ID:a0IWK9Z+.net
>>658
ブレーキディスクの交換か研磨すればいいんでね?

660 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 04:32:28.71 ID:edj5nB4j.net
先日パッド交換したら、完全に無くなってディスク削ってたわ
音鳴ったら早めに交換しなあかんな
あと段差あると右前のサスから音するけどこれはもう放置するわ

661 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 11:25:44.01 ID:DvgzqR8Z.net
夜勤してるんだが、夜エンジンをかけると2000回転を維持して
1200〜1300回転に落ち着くまで約1分。近所迷惑っぽくて申し訳ない…

662 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:16:15.25 ID:R8TVFOPT.net
1分待たずに、すぐに走り出して消え去りなさい

663 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:23:54.66 ID:sxW9+Av1.net
でも、それをやるとエンジンのオイル滲みが酷くなるんだよなw

664 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:51:20.80 ID:d+n+qM4P.net
>>661
そんなの気にすんな
うちの近所なんか空冷ビートルが夜な夜なお出かけするんだぜ

665 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:58:32.96 ID:4JWO2wgt.net
>>663
え?そうなの?暖気した方が滲みないの?

666 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 16:18:40.39 ID:mmQlCioX.net
なにか勘違いして思い込みしてるんだろう

667 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 18:08:41.86 ID:VmU+N6oX.net
あけおめ

668 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 19:36:59.54 ID:0jaulAOS.net
オイル交換で5w-ってのにしたらおれのはアイドリング少し静かになったよ

669 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 22:21:52.71 ID:thuJOoVN.net
この頃寒いせいか暖気のためのエンジン回転音がすごい

670 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 10:56:51.04 ID:o/7q084Q.net
過去プレオ3台乗り継いでる。
スーチャの時は気にならなかったが,マイチャ(今乗ってる)のアイドルアップは回転が異常に上がる

671 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 17:07:17.35 ID:1h9p35Bw.net
ギヤを入れ、くりープか+αくらいのスピードで発進したらどう?

672 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 12:00:37.29 ID:TEzPXhDp.net
RS乗り(ハイオク仕様)にはハイオク価格が150円台まで下がってうれしい限りです。
去年の12月初旬は170円台だったから20円の下落は大きいですな

673 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 19:13:27.95 ID:80+4HVo9.net
うちの方はセルフなら、そろそろ130円台突入だよ。
発進時は,40km/hまで一気に加速、坂道も一気に登るようにしたら、
冬場10km/Lを切りがちだったのが13km/Lまでコンスタントに行くようになった。
Fなのでレギュラーなのですが、10kmあたりのガソリン代が100円を切るようになってきました。

さて、12年来乗ってきたプレオですが、今年の車検は高額な整備が必要となるため、
乗り換えとなります。プレオプラスを商談中。

674 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 21:19:01.65 ID:nQoSZp1N.net
ふーん。

675 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 22:35:12.21 ID:46SA0djq.net
高額な整備って何?

676 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 23:46:13.70 ID:tke+j7IS.net
エンジンのオーバーホールとか?

677 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 23:48:08.37 ID:zdJQ4BbL.net
車検なんてひどいオイル漏れでもなけりゃたいてい通ると思うけど

678 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 00:27:30.60 ID:8d7nXpV4.net
>>677
うん、物知らないなら黙ってような

679 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 13:51:54.41 ID:wVAPDSyC.net
昔手放したプレオRSが恋しくてしょうがない

680 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 16:08:55.04 ID:rrf216be.net
今までの車検が毎回10万越えだから、今回は安く納めるつもり♪
でも錆やスポイラーの割れとか、自分で直ささいと…
あとは、キーレスや電気関係弄らないとな
タイベルとか、デカイ整備はもう終わったから少しずつ自分でやろうー

681 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 23:53:38.37 ID:Jqicsf1C.net
車検の代車でステラ(ムーブ)来た。
NAだけどトルクフルなのには驚いた!
だけどハンドルふわふわ、足まわりグニャグニャなのな。

682 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:25:15.88 ID:oQenWIZn.net
>>680
え?俺は車検で5万位しかかからないけど

683 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:35:00.72 ID:r4TntZUG.net
車検と整備を分けてれば車検は3.5万位だね

684 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 06:09:10.69 ID:YBPuQ+e9.net
>>679
中古のCVTならかなり安いな

685 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 08:09:19.00 ID:oVpun+GL.net
修理と言うか、性能維持のためのオーバーホール込みだと高くつくよな
ただ車検を通すだけなら安く出来るけど
今の車検って、本当に見るだけだから、次の車検まで安全に乗りたいなら、小まめに自分で見るか先にしてもらうかのどちらかになるんだよな
ただ、スズキよりもブレーキの片ぎきとかに成りにくいからまだましだろ
あとは、走行距離とかにも依るでしょ

686 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 12:14:34.10 ID:sZLEtVhP.net
>>684
黄色のMTだったんだよ
かなり弄ってたけどレガシィに乗り換えてしまった

687 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 11:30:14.55 ID:/NsKO3x7.net
>>686
エンクミがCMしてたマンダリン・イエロー?
この色のRSも惹かれるものがあったけど、あと1歩が踏み込めず結果、買わなくて良かった〜と。ゴメンネ

688 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 16:24:25.47 ID:QdlC04AM.net
D型にしか存在しないマンダリンイエローか
イエローと言えばベイマックスというアニメ映画にニコットに似た車が出てくる
黒いルーフレールが着いているから初期プレオとニコットのちゃんぽんかもしれないが
リアテールはネスタっぽい
全体が初代マティスじゃね?とも言えるが、フロントはグリルが開いている分ニコットに近い

追伸:冒頭、N ONEの初期デザインそのまんまの車が画面を横切る

689 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 20:10:13.78 ID:U3L85Fop.net
マフラーの交換の見積もりに
エキゾースト・メインマフラー・フィニッシャ/デフューザ 3596円
なるものがついてるんだがこれは一体何?

690 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 20:30:40.80 ID:7YWSuR8P.net
>>689
エキゾースト・メインマフラー・フィニッシャ/デフューザ

691 :602:2015/01/08(木) 21:55:42.96 ID:BKRHucdS.net
フィニッシャーデヒューザーだから
リアエンド周りの何か?かな
パーツカタログ眺めたけどサガセナカッタ

692 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:25:19.90 ID:MQba6DCN.net
適当に語感だけから推察するに、
マフラー最後端にくっ付けるお飾り。
低グレードだと単なる管がスパッと断ち切られているだけだが、
スポーティ系だとそこの周りに管を一回り太く見せるようなメッキパーツが付いていたりする。

693 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:34:15.69 ID:U3L85Fop.net
ああ、あれなのね
別にいらないから取り寄せないでおこう

694 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:46:51.17 ID:KuR1y3Sn.net
マンダリンイエロー。前に乗っていたなぁ。
RSとニコットにしか採用されなかったよね。

色褪せが顕著だったけどイイ色だったな。

695 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 22:54:41.59 ID:MQba6DCN.net
>>693
いや、適当な推察だから、ちゃんと確かめてね(はーと)

696 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 03:43:53.41 ID:7Q0pX4Ek.net
俺は移植した

697 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 14:24:22.60 ID:Zmu6XZE1.net
髪の毛を?

698 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 18:02:22.36 ID:r74EPxmL.net
ハゲちゃうわ♪

699 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 18:59:29.14 ID:veMsqKs5.net
異色のプレオ乗りが一言


700 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 21:47:59.21 ID:FwIM/nsS2
「ハゲもデブもニコットに乗ればみんな笑顔」

701 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 06:48:36.02 ID:rP03eF2m.net
禿げてますねん

702 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:41:50.21 ID:Fbd1NxzD.net
最近中古のRMを買ったんだけど、書き込むのはここでいい?
なんか、スレタイに入ってないのが気になる

703 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 13:45:14.23 ID:GwrAu2VX.net
大丈夫です 限界集落へようこそ

704 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:25:55.15 ID:tfna1Nkd.net
スレタイのRA/RVはグレードのことじゃないから。
ここに書き込みでおk。

705 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 13:31:46.20 ID:3+cZ9TWs.net
年末お婆ちゃんにもらったよー銀色で後ろの椅子が直角のヤツ
でも今教習所通ってるから運転できないんだー
早くぶっ飛ばしたいなー楽しみ〜

706 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 16:31:53.33 ID:kc9K/h6d.net
>>705
婆ちゃんが泣くからちゃんと安全運転しろよ。

707 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 19:06:25.41 ID:oUc0AmfS.net
「え?ちょっと待ってくださいよ先輩、あれはRA2じゃないっすよ。確かケツにプレオって書いてありましたよ。」

実は>>702が凄いドラテクの持ち主だったらワロス

708 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:43:11.27 ID:u7leTG7J.net
運転席の足元に油が垂れてたんだけど、プレオではあり得る症状?
http://i.imgur.com/G4JzVEP.jpg

709 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 21:16:54.19 ID:AEgF3npz.net
初見だな

710 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 00:32:12.93 ID:hRFKUa2y.net
やらしい事を考えた人は?

711 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 17:56:29.55 ID:YMA332Nk.net
>>708

なんかブレーキペダルの付け根あたりから伝って垂れてるように見えるな。
油差したりしてないよね?

712 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 21:04:16.90 ID:xiiOYlxI.net
>>711
違うアングルから撮ってみた
http://i.imgur.com/Ja9zrJ2.jpg
http://i.imgur.com/YWS99NI.jpg

油は差してないよ
ブレーキシリンダーからの漏れを疑ったけど違った。
ステアリングシャフトの上の方から伝わってきてる。
2枚目の写真を見ると、パイプの上のほうに茶色い油がついてる。
一体どこから・・・

713 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 21:36:07.14 ID:YxbXDshv.net
>>708
ブレーキ液の量を確認してみたほうがいいかも。
少なかったらすぐに修理工場へ。

714 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 21:37:15.59 ID:YxbXDshv.net
あぁごめん。>>708のその後を見逃していた。ごめんよ。

715 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 23:09:36.98 ID:J4r3sUM1.net
>>712
赤井なら、パワステじゃあないか?

716 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 23:24:53.25 ID:YMA332Nk.net
>>712
>油は差してないよ

だよねー。
自分でやってりゃ思い当たるだろうし。
うーん、さっぱりわからん。

もはや専門家に見てもらうしか。

717 :332:2015/01/14(水) 23:40:49.28 ID:V++GQ3bw.net
>>679
俺もD、E型のRSを、BLレガシィ、GHインプレッサに乗り換えで手放してしまった。
インプレッサはモデル末期で、クレジットが通らなきゃ諦めるつもりだったが、
頭金0、保証人無しで何故か通ってしまった。

一昨年末にインプを某事情で手放すことになり、プレオプラスの商談を進めたが
その時は保証人無しでは通せないの1点張り。(頭金はもちろん0円)

結局急遽探し出した3台目のプレオに乗ることに。
失敗したなぁ。

718 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 11:04:13.43 ID:R+994hpJ.net
>>717
頭金0でインプ買うって凄いね。
良かったら月々の支払い、ボーナス払いの金額を教えてください

719 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 18:45:21.13 ID:tDjMixYJ.net
いいなあインプレッサ・・・
俺も金あったら乗りたいよ(´・ω・`)

720 :332:2015/01/15(木) 21:42:32.42 ID:Lc+Vx1KE.net
>>718
月々29800円の7年、ボーナスは出ないから無し。

LSに乗っている今、E型RSを手放してしまったことはちょっと後悔している。
審査を通したスバルクレジットのアフォ〜。

止めるって言えなかったワシはもっとアフォじゃ。

721 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 11:11:58.40 ID:Uq3OJcDb.net
>>720
ありがとう。

インプに限らず普通車が欲しいなと思うときもあるけど、結婚する気が無い、彼女無しのオイラには
手軽な軽で充分かw

722 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 22:23:30.66 ID:6dorFmC9.net
私は結婚してから軽自動車になりました

723 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 23:44:15.18 ID:VBcwxmt6.net
>>721
縁のある人が現れたら自然と結婚するyp

724 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 00:01:21.75 ID:j3ORdnki.net
うちは子供が進学してから軽自動車オンリー

725 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 00:36:09.38 ID:KvlcxTqu.net
この車にサイドミラーウィンカー付けたいんだが、配線めんどくさそうだな…

726 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 06:38:18.95 ID:VPVZx6WD.net
>>725
わざわざミラーにまで指示器後付けしたいとか、
どんだけ奇特な人間なんだねチミはw

近年はどこもかしこもウィンカー出さずに信号待ちして
青に変わったとたんにチカチカとやり始める低脳クズドライバーで
あふれ返ってるってのに。
警察もまったく取り締まる気配がないし、
いっそ、指示器はオプションでいいんじゃないかとさえ思う今日この頃・・・

727 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 09:58:24.73 ID:aDWaqGlo.net
>>726
お前みたいのと一緒にするなよ…

728 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 10:42:34.91 ID:JF7TsBNA.net
>>726
ごめん先頭と最後尾にいる時だけチカチカさせてるわ

729 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 10:53:34.42 ID:8oBTPUhD.net
>>726
気持ち悪いなお前。友達居ないだろ。

730 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 11:42:46.79 ID:efM9ARTK.net
低脳クズドライバーの青信号と煽りレスへの反応の早さにワロタ

731 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 12:11:27.34 ID:JbqCozxM.net
>>726
>近年はどこもかしこもウィンカー出さずに信号待ちして青に変わったとたんにチカチカとやり始める低脳クズドライバーであふれ返ってる

この部分は同意
そういう運転してるやつ多いわ

732 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 12:16:41.68 ID:+JvWuyTE.net
あと右左折車線に入る時にウインカー出さない奴な

733 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 12:21:20.97 ID:kOz90Ytf.net
ハンドルを切って曲がり始めてからウインカーを出すヤツも多いな

734 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 12:52:46.40 ID:efM9ARTK.net
出さないなら出さないで最後まで出さずに曲がりきればいいのにね。
良心の呵責でそこまでやる度胸の無い小市民がほとんどなんだろうけどw

735 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:15:44.02 ID:8oBTPUhD.net
ウインカーの件については同意だけど、>>726の文章の書き方が気持ち悪いだけ。

736 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 17:03:47.41 ID:sPQB8AZr.net
>>712だけど原因が判明した
CVTからメーターパネルへ繋がっている速度計用のワイヤーからオイルが登っていた模様。
つまり、メーターの裏側からCVTオイルが出ていた。
CVT側のワイヤー付け根にあるOリング?がダメになったことが原因みたい。
さて、どうしたものか

737 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 18:55:14.74 ID:9Wvln6a5.net
>>735
指示器
近年は
今日この頃・・・

じいさんのハッスルカキコなんだから許してやれ

738 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 19:00:05.02 ID:6STCOpn7.net
>>736
珍しい症状だったね、治すしかあるまい(w^^

739 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 21:29:00.00 ID:efM9ARTK.net
>>737
指示器に年代を感じるゆとり世代乙。
もしかしてウィンカーと言うのが正しいと思い込んでるクチ?

740 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 21:49:18.36 ID:AMDWcRj1.net
>>736

報告乙。
そんなことってあるんだな。

費用にもよるけど、そんなに高くないなら直そうぜー。
とりあえず貴重な一台だし。

741 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 00:35:12.35 ID:8C+GlSZ6.net
>>739
735を擁護するつもりじゃないけど
正しい正しくないの問題じゃなく、今時「指示器」なんて言葉使う人はあまりいないし
そもそも「指示器」なんて言葉すら知らない人の方が多いと思う俺オッサン

まぁ世間一般じゃ「方向指示器」じゃなく「ウインカー」で通ってるよね

742 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 00:48:44.97 ID:Ouobe1OM.net
元ネタの>>726の人は60代では無いかな?
なぜならばワシが63じゃからな

743 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 00:54:23.72 ID:ju/QAi6A.net
右の指示器のタマが切れたから交換してくれないか

分かりました!ウインカーのキューですね

だから指示器のタマって言ってるでしょうがムギーッ
君はアレかー、ゆとりの人間かーっ

744 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 11:48:54.86 ID:oGKOZO2V.net
フロントとリアのウインカー部分がクリアだから球もシルバーキューをつけて10年以上経つがまだ切れない

745 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 18:58:24.55 ID:F+2kEqA7.net
初年度登録から12年、自分が乗るようになって3年。
ノンカーボン紙の整備記録紙(?)は消えて読めないものも。
判読できる限りだとATFフルードを交換した事無いんだけど大丈夫なんでしょうか?
この冬も特に異常は無いです。

746 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 10:23:32.51 ID:j03Hgakw.net
>>743
なんかこのやり取りアスペっぽいなw

747 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 14:55:39.02 ID:k3UTKo5u.net
最近寒い時にブレーキの警告灯が付きます。暖かくなると消えるのですが何なんでしょうか?

748 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 15:00:27.61 ID:uukD41wM.net
ディーラーに行けばいいだろ
こんな便所の落書きに何を期待してるんだか

749 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 17:17:32.82 ID:k3UTKo5u.net
>>748
しね

750 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 17:27:33.31 ID:MZewd9RU.net
>>749
整備士が居るならまだしも、車屋に聞いたほうが早いのは事実だろ。

流石に死ねはどうかと思うよ。

751 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 18:03:18.67 ID:pQEIWrWL.net
>>749
ま、他の解答者が知っていてもその態度じゃ教えて貰えないと思うわ♪

752 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 19:27:27.55 ID:VJBX7so1.net
>>747
ブレーキ警告灯が元々ない車と思っとけば気が楽だろ?w
そうしとけ!

753 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/19(月) 19:52:56.81 ID:knG05QFd.net
きっと口が悪いのは伝説のRS海苔だろ

知らない人は
伝説のプレオ乗りを目指して〜☆ オレとプレオRS物語☆〜

で検索

754 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/20(火) 09:16:43.45 ID:Wd1YGciE.net
>>749
事故死すんのはてめーだと思うよw

755 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 16:24:55.49 ID:PDDVaidR.net
〜☆ オレとプレオRS物語☆〜

756 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 17:51:52.74 ID:GY0ihG9C.net
ブレーキランプの交換は数百円で終わりますか?

757 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 18:04:08.63 ID:lusoDPdh.net
自分でやりゃバルブ代金100円〜200円で終わるだろ

と思ったがこんな所でこんな低レベルな質問する人が
自分でできる訳ないか

758 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 18:11:46.82 ID:GY0ihG9C.net
>>757
うん、できないにょ!
整備士さんにお任せするにょ!
でも、いつも若い整備士さんじゃなくておっさん整備士さんが対応してくれるにょ

なんでかな。。。。。シクシク

759 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 19:59:45.68 ID:lusoDPdh.net
☆ドライバー1本でできる簡単なお仕事です☆

760 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 20:03:54.93 ID:HhQP+YJs.net
ドライバーってどうやって使うんですかとか言いそう

761 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 20:54:09.72 ID:s4EAwARr.net
ちょっとワロタ

762 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 21:12:32.21 ID:GY0ihG9C.net
換えの電球がないんだからドライバーがあってもどうしようもないです!!!

763 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 22:00:28.53 ID:Skw5HAy7.net
なんか、可愛いな、お前

764 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/21(水) 22:02:09.34 ID:GY0ihG9C.net
プレオなめんなし!

765 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/22(木) 22:42:29.61 ID:RU+O9IP3.net
お、おう

766 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 11:38:17.67 ID:IG6/dpAv.net
バケットシート入れてる人居ますか?
腰が痛くなるので導入しようかと...

767 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 11:51:53.56 ID:JAZBF4vq.net
俺はレカロのセミバケ付けてる。

768 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 12:43:11.80 ID:xQLURIZN.net
いいなぁ

769 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 17:26:10.32 ID:3HTNWMTo.net
>>766
レカロのLS入れてるけど、右側のダイアルは外して左だけ
サイドサポートが少し潰れるけど仕方ない。

770 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/24(土) 18:39:43.26 ID:uMxPo8n/.net
コロ助でオイル上抜き大成功

771 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 00:04:17.04 ID:P6wTsw6O.net
感謝DAY?

772 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 09:52:15.05 ID:hjv0SGR4.net
知り合いがプレオの燃費の悪さに困ってる
H15年式のNA・CVT、走行30,000無事故車、もちろんオイルやタイヤもバッチリ管理してるのにリッター9〜10くらいらしい
ディーラーにチェックしてもらったが特に問題のない個体とのこと
ちなみに三菱EKも所有しててそっちはリッター13〜14くらいらしいので
運転技術うんぬんの問題ではないと本人は主張
(ただしプレオはEKと比べて吹けがよくパワーありすぎる、とのこと)
コツみたいなのがあるんですかねえ?

773 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 09:55:51.31 ID:6maAuzl8.net
>>772
それって4WDでしょ?
CVT+4WDは900kgくらいあるしロスも大きいから燃費悪いよ。
俺のマイルドチャージCVT4WDもリッター10くらいしか走らない。
毎日20kmの通勤でな

774 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 10:08:22.69 ID:hjv0SGR4.net
>>773
レスどうもです
駆動方式については聞いてなかったなあ。
それにしても燃費悪いね。うちのサンバーより悪いw

775 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 12:00:08.58 ID:zAA30Mxq.net
ウチのNA MT 2WDだとずっと19〜21km/Lあたり
この時代の軽自動車なら普通かな

776 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 12:08:28.20 ID:zAA30Mxq.net
>>772 >プレオはEKと比べて吹けがよくパワーありすぎる
それはもしや過給機付きのエンジンでは?

我が家にも同年式・H19年のEKワゴンとプレオがあります
どっちもNAだけどエンジンはEKワゴンの方がパワフル
下から上までトルクがある感じで元気なのはEKワゴンの方です

777 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 13:16:59.22 ID:JaOMhVfa.net
4気筒と3気筒の差だね

778 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/25(日) 18:10:02.80 ID:hKieGToY.net
俺マヌアルのNA乗ってるけど、今の時期だと11km/Lちょいってところだね。
よく峠に遊びに行ってこの数値。

779 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 16:40:23.76 ID:YayNXoLa.net
詳しい方アドバイス求める。
12万`走ったプレオだが、前輪片側のタイヤ摩耗が酷く、近所の民間工場に持ち込みしたらロアアームの経年劣化だった。言われてみたら過去にロアアームブーツが破れてブーツ交換した過去がある。それも原因では無かったのかとも思う。
新品だと工賃込で19000円。中古品だと工賃込みで9000円で出来ると言われた。
出来るだけ安く上げたいと考えるのは人間の常だが、ネットで検索したら新品交換ばかりが殆ど。

780 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 16:47:45.74 ID:YayNXoLa.net
年間走行距離は8000`程度。
車検は今年の9月。後、四年は乗りたいと一応考えている。
以上の事踏まえてアドバイス下さい。
やはり新品が良いかなぁ?
因みに燃費は街乗り12` 長距離15`
最新の軽乗用車のリッター20オーバーには程遠いから好きな軽乗用車が出れば買いたい今日この頃
だが魅力的な軽乗用車が無いので我慢して乗ってる。
中古でロアアーム取り付けた人いる?

781 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 17:44:59.90 ID:3t+8vCQW.net
プレオ中古で購入予定です。
ここは確認しておいた方が良い点あればお教え下さい。
15年式の4WD、LSリミテッドです 走行7万

782 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 17:48:03.86 ID:CQJ47Zae.net
>>780
新品ってのは純正新品ですか?
社外新品とかなら、もう少し安く上がりそう
ロアアームは消耗品だから、どうせつけるなら新品にするのがおすすめ

783 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 18:04:34.36 ID:H8nXWXDl.net
>>782
一応純正部品みたいです。
やはり新品交換が良いですよねぇ。
新品だと保証が効きますしね。

784 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 18:32:47.35 ID:woSHUdzX.net
>>783
2年で捨てるなら中古でもいいけど、4年乗るつもりなら新品の方が安心かも
>>781
タペットカバー、カムシール、オイルパン継ぎ目のオイル漏れと下回りの錆
フロント/リアのブッシュ類

785 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 18:57:29.43 ID:nYupEUGs.net
>>782
782の他にCVTであればCVTオイルパンに変形が無いかどうか
コスってほんの少しでも凹んでいるものは駄目
そのまま放置して乗っていたタマなら遅かれ早かれCVTが逝く
4WDだと雪国で下回り打ちながら走っている可能性もあるので
上記のような事がままある

あとは782も上げてる通り下回りの錆、特にリアの足回りの付け根の錆びは
致命傷になることが多い

最後に当然ながら試乗すること
エンジン音も当然ながらデフの異音、ミッション(特にCVT)の異音が無いかどうか

長文失礼

786 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 19:27:23.03 ID:2KCJHuCg.net
>>779
純正品が12000くらいだから工賃7000の片側交換だよね?
俺なら自分で純正左右交換か乗り換えを検討するけどお店なら中古左右かな
板金できる整備工場の親父達は腕良いし予算と条件を伝えたらなんとかしてくれるよ
純正でも社外でも中古でもできるだけ左右交換をお勧めします

それと地域、年式、グレード、ATMT、4WDとかで判断基準が変わってくるから書いた方が良いよ
例えば雪国最終型4WDと南国初期型2WDは価値が違うしね

787 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/26(月) 23:56:06.41 ID:9aSCmSgS.net
>>779
>出来るだけ安く上げたいと考えるのは人間の常だが、

お前の常を人間の常にするな!
と思う今日このごろw

例のハッスル爺さんだろ?指示器のw

788 :332:2015/01/27(火) 03:03:38.33 ID:Toa/wqsy.net
>>781
致命傷にはならないと思いますが経験上、購入時に見ておきたい箇所です。
恥ずかしながら店で確認漏れしてしまったとこが何か所かあったんで。

・バッテリー
・ブレーキフルード
・ラジエター
・タイミングベルト交換の有無
・Vベルト
・確認は無理かと思うけどリアのブレーキライニング残り
・パワーウインドースイッチ
・車内の汚れ
・CVTであればシフトポジションとECOのインジケーター

789 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 03:27:09.05 ID:0WDqzC4x.net
プレオに限らず、ごく一般的な消耗部品ばかりだなおい

>・車内の汚れ
え、何?笑うところ?

まぁ好意的に捉えりゃ全部購入時にサービスしてもらうなり
安く対応してもらうなり交渉してみれ、って所か
そこまで言うならタイヤ新品、とかも入れとけ

790 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 06:49:54.86 ID:jonRf+xa.net
>>788
そこに挙げたもんは直したって大した金じゃないだろ。
ヘッドカバー開けてスラッジがたまってないかとか、
下回りが錆びていないかの方が重要だろ

791 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 09:27:20.06 ID:HymnoR0l.net
>>788
ガソリンの残量が足りない

792 :332:2015/01/27(火) 12:56:24.33 ID:Toa/wqsy.net
>>789
>>790
すみませんでした。
LSリミテッドに反応してしまいました。
しばらく静観します。

793 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 14:55:39.87 ID:Nig4QCEf.net
H13年LM走行15万km(9万km時にオイル漏れでヘッドガスケット交換)
コメリPBオイル5W-30 SN 全化学合成 4L缶 1840円
初投入後5000km走行。今のところオイル漏れなし。コスパ良し。
前入れてたキャッスル5W-30部分合成よりエンジンが軽く回る・・・・・気がする。

794 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 14:56:15.40 ID:cVnNZC+f.net
RM買うたったー!
よろしく

795 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 15:00:12.11 ID:2hg6/ifY.net
おめでとう!

796 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 17:30:44.41 ID:hgWxI85s.net
675 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 01:09:24.06 ID:6rEmWDYz
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10000788?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000788

797 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/28(水) 14:54:53.90 ID:FLwZ4c74.net
サンバー用のタペットカバーって、プレオにもつくかな?
CLOVER4ってやつ

798 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 03:17:17.74 ID:J7V/9AL3.net
指示器のジイさんとサンバーサンバーうるさいジイさんは同じジイさん?

799 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 06:47:53.89 ID:IRl2QFTI.net
>>798
自由に夜更かしできていいね、脛かじりニート君。
低脳糞ドライバーにならないようにちゃんとウインカー出そうね。

800 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 09:45:39.75 ID:/H1YO08O.net
>>799
世の中には交代制勤務というものがあってだな、、、

801 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 12:32:34.37 ID:/ONJnpWg.net
書込み時間にも文句言いだしたのか?
しかもスゲー早朝にw
ブーメランじいちゃん

802 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 12:50:35.54 ID:IRl2QFTI.net
お前らウィンカーの件を責められたくらいでファビョりすぎだろw

803 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 13:15:17.13 ID:IRl2QFTI.net
時間からみてたぶんこいつだな
筋金入りのクズ

222 阻止押さえられちゃいました sage 2015/01/28(水) 04:00:27.62 ID:eDqZCack
221
起きたか? ぁん、寝坊で納車し損ねたか?
んじゃなきゃ、納車日当日に事故って入院か?ご愁傷様

804 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 20:17:23.13 ID:PAJTJLtN.net
俺のL,13年車検受けた後も何ら不具合なくて新車に乗り換える嫁への口実無くて弱ったわ

805 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 20:57:27.04 ID:L+tET+jG.net
燃費を口実にすれば良い。
多少オーバーに言えば効果的。

806 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 21:10:45.22 ID:5CCcn1zw.net
軽自動車税増税もネタになるよ

807 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 23:19:03.02 ID:DdmpgFvw.net
ああ、それは良いな。
12,000円とかになるんだっけ?

808 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/29(木) 23:27:41.30 ID:ZVe9flEh.net
>>802
違うと思う
あれってサイドミラーウィンカー付けたいって言ったヤツのたった一行の発言に、
やれ奇特人間ガー、やれ糞ドラガー、ゆとりガー、モシカシテウインカーって言うのが正しいとモウッテルクチカー
ってお爺さんが勝手にオナニーしてたんだよ!

>>725から参照してね。
オナニーお爺さんはどうせアンタでしょうがw

809 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/30(金) 00:04:49.26 ID:jqET5/GT.net
そして聞きっぱなしで消える>>781であった
こんなんばかりだからマトモな回答が帰ってこなくなるんだよ

まぁ所詮は便所の落書きか…

810 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/30(金) 00:32:04.39 ID:q/4K5kJd.net
コンピューターおじいちゃん
コンピューターおじいちゃん

811 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/30(金) 19:50:29.77 ID:gdI626aL.net
冬場はすぐオイルキャチタンクが満タンになります。

812 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 19:02:16.09 ID:aCtDFJUq.net
LS CVTで高速道路400km走った。
大人2名乗車でも3名乗車でも燃費は12km/l
こんなもんっすかね。

813 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 19:22:19.12 ID:fVSuEGRJ.net
>>812
ecoモードon?

814 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 21:06:45.09 ID:XXC/wJAV.net
>>812
高速巡航なら重量差はそれほど燃費に大きな差は出ない
ストップ&ゴーの多い街中でなら1名の差は出るけどね

>>813
高速道路の速度域じゃエコモードなんて無関係だろ
ありゃあ街中とかでさっさとロックアップして
低回転維持でどんどん変速していくだけのものだと理解してる

815 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 21:49:59.01 ID:S12ZEKCQ.net
>>812
俺のは14km/L普通に出るが?

816 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:11:02.45 ID:eeDjU5IS.net
高速道路と言っても10km/h速度が違うと燃費も変わってくるからいろいろ

817 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 08:16:37.71 ID:w7BsbVTk.net
俺のにecoモード付いてないぞ

818 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:06:42.12 ID:DS+CBATL.net
コムテックのエンスタでMT車に付けてる人いますか? またはMT車でも大丈夫ですか?

819 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 23:16:41.29 ID:x7XQrzpq.net
やめとけ

820 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 22:04:25.82 ID:8N8u4EgJ.net
>>812
自己レス。
昔乗ってたネスタRGの7速シフト付きとecoモードのCVTじゃ1次減速比が違うのね。
高速巡航時のエンジン回転数がネスタより高いわけだ。で,これ以上燃費は良くならないと理解

821 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 13:09:03.03 ID:87R+JWyo.net
前輪片側だけがタイヤの両減りしてたから、タイヤ交換してたら業者から「ロアアームのジョイントの経年劣化してるから交換した方が良い」
と説明受けました。リフトアップしてみたらなる程、タイヤを押さえながら揺らしてみたらガクガクと動いたのでビックリしました。
同じような状況になった人います?アッセンブリー交換になるとの事で新品、中古どちらでも対応できますとの事なんだが、、、

822 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 22:34:00.69 ID:B6GdR5Pi.net
持病。中古はおすすめしない。
サードパーティ新品が安くていいよ

823 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 23:44:53.05 ID:QUdFC0/9.net
ロアアームのサードパーティは韓国製だけど
大丈夫なのか?

824 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 03:12:18.15 ID:yN6OCVJu.net
永く乗るなら新品
直ぐに乗り替えなら中古

825 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 11:55:24.73 ID:wl25QLfk.net
最近クリープしない時がある

826 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 14:53:11.39 ID:l82hrnCN.net
>>825
CVTF?

827 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 19:49:18.93 ID:PL0C4t0e.net
整備屋に行ってきた
予想していたが後ろの足回りの錆が酷く、次の車検は厳しいとの事
2000年製だがプレオさん今年でさよならだよ

828 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 20:48:33.06 ID:w0Mr4mgL.net
>>827
初代結構みるよね。
15年乗ったの?

829 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 23:22:26.21 ID:w0Mr4mgL.net
>>822
楽天かヤフーである?

830 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 00:27:36.39 ID:d9p793Mo.net
プレオのクリープは弱くて参ったな。
右折レーンでジリジリと進む時、仕方なくアクセル踏む事がある。

831 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 02:57:59.39 ID:nem4FMYW.net
ワシもまだ乗ってるぞい
まだイケるはず

832 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 06:20:44.42 ID:3UXh5Yow.net
>>829
820じゃないけど、オレは楽天で買ったよ

833 :820:2015/02/05(木) 08:43:59.80 ID:kZKhu1YX.net
>>829
俺はアマゾン経由で買ったよ。
片側9000円くらいだった。

834 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 09:44:44.23 ID:qddW2ize.net
純正品でも片側1万強じゃなかったっけ

835 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 11:20:02.91 ID:G1ncebon.net
>>832
>>833
ひょっして取り付けなんか全て自分でしたの??
まさか違うよね?
持ち込みかな?工賃どれ位したんだろ?

836 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 15:19:44.72 ID:MP5vpATk.net
>>835
馬鹿か?
フツーは2柱リフトが常識だろ
自分で出来んアホは黙ってろ

837 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 15:25:41.92 ID:F42KrNGQ.net
>>836
いつだかこのスレで書いてたリフトが普通先輩お疲れっすw

一般家庭でリフトなんて持ってる家無いから。

838 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 16:47:37.48 ID:NFtSZAjs.net
マニュアルとジャッキとウマがあればそれほど難しくないと思う。

839 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 17:48:16.49 ID:7q4q2r0G.net
仮に自分で取り付け出来たとしてもアライメント取れないんじゃないの?

840 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 19:11:17.88 ID:kZKhu1YX.net
純正は片側1.3万強
工賃(ディーラー)は両側で9000円くらいだった

サイドスリップも取ってくれたし
高いと感じるかは人それぞれ。

841 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 19:45:11.90 ID:CjjmecQ2.net
>>835
交換は自分でやったよ
交換作業は簡単だけどその後のトー調整が大変

842 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 23:01:49.34 ID:Bub0Vnbd.net
>835
俺もだいぶ前にウマ掛けて自分で交換してみた
韓国の工業製品に命預ける気はないので純正品使用
Fロアアーム更新後はふにゃふにゃ感が取れてきっと満足すると思う

843 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 00:14:27.56 ID:ezvZbr7l.net
先に、ゴリゴリ言うドラシャをなんとかしたい

844 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 19:14:46.42 ID:NiOuYoVb.net
13年目の車検年(F/FF/CVT)なんですが、マフラー、ドラシャ、前後ブレーキと交換箇所が多数あり、
かつブロアーが故障。
車検を乗り越えても、そろそろ、距離、年数的にキーシリンダー、O2センサーの2回目が心配。
他にも老朽化で他の部分もおいおい壊れてくるだろうということで、
プレオプラスに買い替えることになりました。
イースやピクシスでないのは、車両代で一番の値引き(ゆ万円)を出してくれたので。
これまでいろいろ参考にさせていただき、ありがとうござしました。

試乗して気づいたところは、0→40km/hまでのもたつきがなく、
エンジンの遮音は結構よくて、アイスト作動に気が付かないほど。
試乗(街乗り)している限り、4気筒NAのプレオを凌駕してしまった感じ。
ただし、ドアトリムとかないので、荒い舗装の路面では、横、後ろ方向からの走行音が結構は気になりました。
非舗装路やきついカーブとか行かなかったので、特に4独のスバル版の優位は感じられませんでした。
郊外、高速を走れば違った感じを受けるかもしれませんが。
純正オーディオは音も操作性もプレオ(カセットレシーバー)よりかなりショボイ。
気づいたところはそんなところです。

845 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 20:44:04.20 ID:R/oNJOxg.net
やっぱり新しい物は良いよ。

俺もつい最近試乗した新型アルトがNAなのにマイルドチャージより速くて燃費も2倍近く良いのでもう乗換えちゃおうかなという気になってきた。

846 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 21:15:07.17 ID:k7pj/wMD.net
好きにすれば?

847 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 21:36:56.24 ID:AqVSnAce.net
ホント、どのスレでもアルト、アルトうるせーよなw
ちょっと前はハスラーだったし

848 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 22:06:29.16 ID:a9co7BY9.net
そら新しい物には興味沸くでしょーが

849 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:20:04.48 ID:W84BvBss.net
キャリパー塗装したいんですが、
パッドの手前に付いている金色のピンはどうやって取るのでしょうか?

850 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:36:31.08 ID:0VinTjQH.net
>>849
パッドの押さえ金具?
パッド側に付いてるだけだから、金具つまんでパッド横にずらせば
外せると思う

851 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:52:04.95 ID:W84BvBss.net
>>850
レスありがとうございます。
パッドは動かさないです(怖いので)。

金色の押さえ金具だけが塗装するのに邪魔なので
一時的に取り外したいと考えているのですが・・・

852 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:56:04.39 ID:Y7lNmc7/.net
パッドを触るのが怖いのならピンも触らないほうがいいでしょ。
そこをうまく避けて塗るしかあるめえ。

853 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 00:05:37.80 ID:flyEb6Am.net
俺はアトレーに乗り換えたいと思ってる金欠だけど

854 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 06:26:31.65 ID:k8uNIHdZ.net
アルト人気なの?
みんなあんなんがいいんだ
俺は今走行21万キロC型プレオまだ乗るぜ

855 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 06:45:25.73 ID:iaT6CUnO.net
アルトは久々の軽自動車らしい軽自動車だから仕方ない
デザインの出来もかなり良いし

856 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 10:23:28.76 ID:GO5QD4Kw.net
>>アルトは久々の軽自動車らしい軽自動車だから仕方ない

その通り。
アルト、ミラは、社長自らが公言する「貧乏人」「連中」のための足車。
そんな車に騒音がどうの、シートの座り心地が、どうのと乗り心地の質感を求めるのが間違い。
プレオは、F,バンという低グレードでも、
上位車種と骨格、足回りは共通で、装備を落としたもの。
スバルになかったリッターカーセグメントに相当する車なのだ。

857 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 21:28:21.18 ID:s0HSfIqj.net
パワーウィンドウが反応しない。
凍ってんの??
逝ってしまったか。。。

858 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 01:12:50.30 ID:FL7cPHTt.net
>>857
あーヘッドライトも逝ってしまってた。
なんやねん

859 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 01:34:19.59 ID:Rcbwv8l/.net
よく逝く部品だよ。

860 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 11:32:37.55 ID:6U7Wn+ns.net
>>857
運転席の操作する部分のボタンが壊れたんじゃないか?
オート開閉やってると、操作するスイッチが段々と緩くになってきて交換したよ。

861 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 17:37:10.85 ID:XHN4jfJ9.net
21万キロも乗ってる人がいるのか。
俺なんかまだまだだなー。
最近ようやく赤道一周したくらい。

862 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 05:44:39.09 ID:2F7j1vCg.net
ぼくが一番かな?
http://i.imgur.com/EdXJXMb.jpg

863 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 07:52:24.56 ID:17ckgi2H.net
すげー走る田中信一さんw

864 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 08:09:29.31 ID:6HzMBq3n.net
田中信一さん乙w

865 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 09:17:04.68 ID:1iiC7tz4.net
田中信一ってのがうちの部長なんだが…

866 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 10:23:03.09 ID:pqi8qCUo.net
田中信一さんハンパねーなwww

867 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 10:44:13.14 ID:9pxSX6r1.net
NA MTだと登りのタイトコーナーで
2速で6500rpmでギャンギャン回して走るか
3速で3700rpmでぼーっと失速寸前で走るか
みたいな選択
も少し各ギヤ間が詰まってるといいな

868 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 11:33:14.66 ID:n6yS7IV+.net
今年の車検受けてあと2年は頑張ってくれ
マイプレオ!

869 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 15:23:43.30 ID:W3BHSjyy.net
うちのプレオも今年3回目の車検

>>862
田中さん・・・
うちのはそれの四分の一しか走ってないです。
さらに最近徒歩通勤に切り替えたのでますます距離が伸びなくなりました。

870 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 16:41:12.27 ID:B31sdfUt.net
うちの営業車のバンも10万近いな
メンテはディーラー丸投げ

871 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 18:34:16.62 ID:BRhLK3Gu.net
何故メータと一緒に名前を晒してるんだろうか…?

872 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 21:21:58.25 ID:e/Zbn9Zr.net
豆腐屋みたいに伝説になるかもな…。

873 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 21:51:18.33 ID:Dc7demX+.net
13年目の車検受けたがまだ走行6万8千kmの俺様が通りますよ

874 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 23:12:46.89 ID:oxxDYP8M.net
俺のプレオは3万km超えたところだ

田中さんマジパネェっす!

875 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 23:16:53.43 ID:pqi8qCUo.net
きっとパンツや靴下にもきちんと名前を書いておくような、几帳面な人なのだろう。

876 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 02:52:52.17 ID:Ml6xraXf.net
今度バン8万キロ4回目の車検、特にこれといった問題はないけど、いくらかかるか怖いわん

877 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 11:19:31.46 ID:hGRXlMlj.net
去年はじめて自分で車検通したけど
係員に「はじめてです」って言ったら親切丁寧で意外と簡単だったよ。

878 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 11:23:57.20 ID:hGRXlMlj.net
あ、普通の主婦らしきおばさんも2人いたよ。

879 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 18:23:47.85 ID:tb2wXmiC.net
(1)スバルのディーラーは、立場上断れないから見積もりを依頼する。
(2)車検に引っかかりそうな部分を、街場の自動車屋にスポット修理指示。
(3)自分で車検を受ける。
(4)合格後、ブレーキフルードなど、車検スパンで交換を要するものをスポット依頼。

880 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 19:12:46.60 ID:TyvXAcH+.net
RM納車されたー

10km程度走っての感想
・出足がノロい
20km/h超えると不満は出ないけどスタートが遅い…
・ハンドルが軽い
スパッっと逝くのね…
・足回りがフニャチン
前の車は無茶苦茶硬かったてのもあるけど
やっぱノーマルじゃロールが酷いな…
・MTモードにするのに2ステップか
日産のハイパーCVT-M6よりは扱いやすかった
・結構でかい
…軽自動車だよね…w

881 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 19:39:35.26 ID:ySSgW4f/.net
【節約】軽のユーザー車検6台目【約4万円チョイ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1387195655/

882 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 19:50:42.15 ID:bi2yTBlB.net
RMって最新でも13年落ちかい?
いくらで買ったの?
これからあっちこっち老朽で、金かかるよ…。

883 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 20:01:38.12 ID:TyvXAcH+.net
>>882
H13年のやね
前のはH5年式だったから8歳若返ったよw
全込16万購入のタイベル未交換

884 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 22:24:40.48 ID:dAxqB7h1.net
>>883
持病はブロアモーターにウィンドウスィッチにプラグコードにロアアームとエンジンからのオイル滲みキーシリンダーとかかな

885 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/12(木) 22:49:35.38 ID:sQGwS3C/.net
オイルが滲むのは入ってる証拠だと思いましょう

886 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 02:43:54.09 ID:qN9aSCPj.net
>>884
ブロアモーターは削れすぎで回らなくヤフオクでマシな中古へ
ウィンドスイッチは動きが渋くなってきて突然死はヤバイから新品へ
プラグコードは好みでNGKへ
ロアアームのギシギシ音は、左右とも多少の時間差で鳴って両方とも新品交換へ
キーシリンダーはなんとなく予防的に自分で交換したから部品代だけ
(症状出てなかったしキャンペーン期間後だから有料)
オイルにじみはハウジングからコースで、部品は安いけど工賃が高かったわ

それ以外にも交換部品ありすぎてわからん

887 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 06:41:04.17 ID:JikjInQh.net
>>880
何と比べて出足が遅いのかわからんが、
軽ワゴンとしては最速の部類だよ。
RMが遅いというならマイチャ論外、他社ターボ車ほぼ全滅になるし。
ギヤ選びと踏み方か、整備不良とかの問題あるのでは?

888 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 07:04:14.70 ID:fljeiQsI.net
>>887
2リッターターボMTのスポーツカーと比べてだよんw
MTモードの全開はまだしてないからそっちはどうなのかは不明

まぁどっちにしてもまったりと走りたいわ
最近疲れてるんでね…

889 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 08:37:35.68 ID:oCaMBzqM.net
出足自体はおれもそこまで早いと思わない
CVTの制御の関係でちょっとラグがあるかな
そこからの加速はいいけどね
出足だけならワゴンRの3ATもなかなかよかった
それにMTとCVTなら自分の操作感も含めてだいぶ違うでしょ

890 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 09:39:26.74 ID:kkBbTbrH.net
>>888
同世代の軽と比べても出足は早くないよ
初期頃のRMはトルコン区間で回転は早く上るけども
車速がそれに付いて来ないもどかしさがあるのがデフォ

A型ならECUを次の年のB型用に換えれば若干マシにある

891 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 21:39:44.40 ID:JikjInQh.net
同世代で出足の速い車種って具体的にどれよ?

892 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 21:47:15.23 ID:mSnEPsW+.net
>>891
4気筒以外の全車種でしょ

おいらのプレオはNAだから出足最下位だな

893 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 21:56:33.90 ID:JikjInQh.net
つか、あんた>890?
全然具体的じゃないし、説得力0w

894 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 22:05:38.42 ID:mSnEPsW+.net
違うけど!誤認定すんな

軽4気筒の特性も知らんのか?
具体的にはワゴンRやライフEKなんかは出足キビキビしてた
他は乗ってないから知らんわ

おいらのプレオはNAだから出足最下位だけど
通勤用だから出足関係なし、バイパス高速巡航だからかえって4亀がありがたい

わかったか?それぞれ特徴があるんだよ

895 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 22:23:50.19 ID:v00rIsuX.net
>>893
少なくともMTサンバーに乗ってた時はスタート遅っ!とは思わなかった
上はきつかったけどねw

896 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 22:55:39.34 ID:JikjInQh.net
よくNAサンバーも乗ってるけど糞遅いよ。
ベース同じなのにSC無いとここまでダメダメになるのかと笑うしかない事実w

>>894
>他は乗ってないから知らんわ

でた〜舌の根も乾かぬうちの自己矛盾w

897 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 22:57:46.99 ID:y7+6Up7W.net
ちょっと前にマイルドチャージの加速撮ったんだけど遅い気がする
https://www.youtube.com/watch?v=gNvdsVjELYM

RSと比較すると雲泥の差なんだけど、スペック差からしてこんなもの?
https://www.youtube.com/watch?v=3nNICBx37PM

898 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:05:42.19 ID:v00rIsuX.net
>>896
NAサンバーは遅いけどスタートは遅く無いべw

899 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:10:03.42 ID:QLUTjE3s.net
サンバーサンバー
サンバーじいちゃん
発狂じいちゃん

今日は発狂しないでねー

900 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:10:24.93 ID:qN9aSCPj.net
出足は0〜30km位のロックアップ(でいいのか?)前は遅いよな〜
これは買ってディーラーから帰る時に思った
でもC型以降だっけ、ロックアップが早くなって大して踏まなくても今風の加速するみたい
俺のはB型だからロックアップするまではあまり踏まないようにして加速してる
全開べた踏みの時は軽快な良い加速だと思うよ

901 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:19:27.93 ID:mSnEPsW+.net
>>896
発言内容の前後を切り取ってドヤ顔するな!朝日毎日か?
じゃ、お前も具体的な同年代車種は何だよ?
3亀4亀それぞれ特徴があるんだよ!もの知らんもんは黙ってろ!

902 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:26:55.61 ID:JikjInQh.net
威勢のいいじいさんだな、血管切れるぞw

903 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/13(金) 23:46:21.83 ID:hPBvB2Wa.net
>>902
じいちゃんはサンバーじいちゃん
指示器じいちゃん



たぶんメッチャ古いサンバーと思う

904 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 00:40:55.21 ID:3VJGRbSI.net
少なくともNAのオートマワゴンRよりは出足速いよ
MH23型の

905 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 00:47:55.42 ID:Ogt8TgzM.net
おっスレ伸びてると思ったら
バカvsバカかw
しかし3と4の違いも知らないバカがいるとはなw
ヒント 1あたりのトルク

906 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 01:35:53.50 ID:PUh0F7Vn.net
後期NAバンだけど出だし5キロぐらいまでは早い?よ
その後は遅いが…

907 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 01:56:29.96 ID:5As/rt3d.net
SC&CVTの話にNA&MTで割り込んで
支離滅裂な持論展開→否定されて切れ散らかす
どうしょうもない爺さんだな

そもそもローグレードの下駄軽なんぞ出足どうでもいいだろ

908 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 07:38:43.69 ID:h1q6P9Bs.net
>ID:JikjInQh
4気筒+投入し始めのトルコン付きCVTは制御と4気筒の特性上出足遅かったのだよ
S/Cあるから速いとか4気筒だから他のより出足速いとかそんなのはあんたの中でのイメージだろ
グレードや年式ごとに仕様の違うECUが沢山ある、試行錯誤し制御を改善していったからだ
それを無視して車名やエンジングレードのイメージのみで車名を適当に並べた所で具体性は無いよ

909 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 07:59:43.09 ID:D/96tRdq.net
>>908
指示器乙

910 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 11:08:20.73 ID:58WVXm8X.net
EN07ってオイルの蓋の裏にエスプレッソの泡みたいなのがべっとり付くんだけどこれで正常なの?

911 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 11:53:01.90 ID:2IeDS2BX.net
>>910
エンジンオイルが温まる前に停止する乗り方が多くない?
短距離走行を繰り返すとそうなるけど。

912 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 13:05:16.47 ID:loUfjyb+.net
短距離走行の繰り返しが、一番傷みやすいってのを知らない人多いよね(´・ω・`)
短距離が多いからこそ、日本だと半年ごとのエンジンオイル交換が多いんだろうけど。

913 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 15:51:17.80 ID:58WVXm8X.net
>>911
>>912
一回の走行は10kmくらいかな。
年間5000kmくらいなので、オイル交換は年に1度やってる

914 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 16:26:20.22 ID:JTizW0+l.net
俺はマイルドチャージのエコモード解除して峠でバトってるぜ

915 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 14:29:30.03 ID:nIUhlxGb.net
855です。
パワーウィンドウはスイッチ故障じゃなかった。
先週シガーソケット電源の分岐作業した時に,ハンドル下のカバーに固定されていたコネクタを抜いたんだけど,それが抜けたままになっていた。。。orz
スイッチ交換しても直んなくて焦ったよ

916 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 15:54:42.85 ID:MyNykXK7.net
どんまい
まぁPWスイッチはいずれ逝く物だからそのまま持って置くといいよ

917 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 00:06:41.06 ID:2qspPQ0Z.net
スイッチ折れて楽天で安いやつ買って交換したけど
違和感無さすぎて誰も社外だと気付かないという

918 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 03:33:08.93 ID:y8jdEJKL.net
誰も気にしてないだけだろ…
他人のしかも軽四のスィッチなんか気にもならんよな、普通は

919 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 10:44:45.21 ID:3hxTBe9J.net
まぁ確かにね( ´・ω・`)

920 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 21:04:59.23 ID:+doVPHab.net
直前の車が道を譲ってくれたので、ウインカー出してパスしようとしたら、後続の車(その前から煽ってきてた)が、
こっちの車も含めて2台まとめて追い抜きをかけてぶつかりそうになった。
頭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!と思って追いかけたら、上りだったのでぐんぐん置いてかれて(´・ω・`)ショボーン

やっぱ46馬力で直線上りじゃ勝負にならんな。

921 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 21:16:35.35 ID:GjBORLFI.net
プレオちゃん大事にしてあげてよ

922 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 21:20:14.11 ID:aE5IrPf0.net
>>920
遅杉ワロタ

923 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 22:16:33.59 ID:yyT6A/GB.net
ノロノロの原因だった先頭が居なくなって、さあ行くぞって時に2台目がトロいとそのままゴボウ抜きしたくなる気持ちは分かる

924 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 22:26:32.43 ID:eDkibDQM.net
登りでトラックを抜こうと追い越し車線に出たら
案外加速しなくてそのままトラックと並走して
登坂車線の終わりでまたトラックの後ろに戻る
プレオ46馬力の可愛いところだ

925 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 22:36:22.42 ID:8hbrG2UI.net
ところでプレオの46馬力って軽新規格で最弱?

926 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 00:36:12.88 ID:SxKieqpB.net
>>925
君のPCスマホには検索機能ないの?

927 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 08:00:09.94 ID:wAlKSRxc.net
>>925
けっこう飛び抜けて最弱
車重も重い方なのでパワーウエイトレシオではさらに最弱
タントやN-BOXのNA車並み

928 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 10:38:19.57 ID:9p0vgzRE.net
スミマセン
11年式RMに乗ってた
今はJCライフ ターボ無し
比べた印象
RM確かに出だしはもっさりな感じ
エンジン回してない時も室内の静かさはライフの圧勝
RMもハンドル軽いと思ったが
ライフは笑っちゃうぐらい軽い
ステアフィールはプレオは落ち着いて自然な感じ
スバルはイイね
ホンダの電動パワステは変な感じ
慣れれはこんなもんかって感じ

ブロアモーター逝った
エンジンオイル滲み
キーシリンダー接触不良
どれも体験しますた
RMの左右に付いてるフロントリップこれも2回壊しました(擦ったの数知れず)
最後はタイヤの内減りが酷くなって
マフラーやら車検で20万近くかかる
事になって
9年9万キロで手放しました
失礼しました

929 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 11:05:47.85 ID:9nM0uy9Z.net
タイヤの内減りも持病なの?
家のRMも内減りしてやがった…

930 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 13:07:10.39 ID:pr4+m4h6.net
車 って管理と乗り方次第だね
うちのrm9万5000だけど発症してるのオイルにじみだけだわ

931 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 16:20:56.92 ID:0nczpsVO.net
>>929
なんでもかんでも持病にすんな!
メンテや消耗品交換怠ってんだろ!
金欠があんたの持病だろが!

932 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 17:07:39.90 ID:yQJKUtwT.net
持病じゃんwww
あとリアブレーキがポンコツ

933 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 17:19:50.29 ID:8hb7hzzL.net
ロアアームがダメになる持病とも関係してるらしいから
まぁ持病といえば持病なんじゃない? >内減り

あと929はとりあえずカルシウム不足みたいだから気をつけような

934 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 18:02:41.67 ID:9nM0uy9Z.net
>>931
まだ納車1週間経過してないんや…
よくあのタイヤで車検通過したなぁ…

935 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 18:07:47.72 ID:UvyOKlD0.net
>>934
タイヤなんて付いてれば大体車検通っちゃうよw

936 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 19:42:25.21 ID:OZhSMVWe.net
>>931
こわ杉ワロタ

937 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/17(火) 22:46:19.93 ID:ZqV40rJy.net
ウィンドウのスイッチは純正に比べタッチが良くなった。あと純正はプラ感が半端なかったが楽天ものはシックでイイ

938 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 02:00:34.41 ID:Ao+dNkE1.net
あと三年は乗るつもりだが、持病って他社の軽乗用車もこんなに多いの?

939 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 02:02:30.65 ID:Ao+dNkE1.net
>>928
総合評価はどっちが上よ?

940 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 07:12:35.45 ID:wiDJVu7e.net
RMはスポーツモードで走ってると不満を感じないな

941 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 07:24:35.70 ID:lRp4GgNY.net
>>938
少なくともパワーウィンドーのスイッチはダイハツでも持病だと思うぞ。

942 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 12:48:27.26 ID:erH2MDkw.net
母が運転するプレオの任意保険更新案内が、東京海上日動から届いて見てみたら。
「車種の事故発生状況を踏まえ保険料を引き上げさせて頂きました」って文言があって3000円近く上がってた。
プレオって爺さん婆さんも結構乗ってるし、保険料高くなるのはテンション下がるね。

943 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 13:29:00.68 ID:v3QO98I+.net
こりゃ他の保険会社にも波及するな…
ところでグレード違いによる保険料差ってあるの?

944 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 13:29:11.51 ID:UV0THefX.net
エンジンの調子が悪い・・・

945 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 14:17:38.40 ID:wstX2qZl.net
>>943
無いよ。車両型式がバンを除いて、全グレード同じだし。
バンじゃないのがRA1・RA2。
バンはRV1・RV2だから。

946 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 14:43:49.62 ID:d/whOt3J.net
保険代理店の人がネット直販にはどうしても値段では勝てないって言ってたよ

そんな俺は三井ダイレクト

947 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 14:50:22.57 ID:JsD1Ijux.net
>>942
180SXからの乗り換えだけどどうりで13000円しか返金がない訳だ…
19等級で33000円って事か

948 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 17:35:34.67 ID:IwBffYLR.net
自動車保険どうしてる? Part58 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1418650875/

949 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 21:21:34.28 ID:eBUEwJV2.net
RMってスポーツシフトのギヤ比設定が中途半端。
ギヤ比が1速〜3速が近すぎる。
4速が加速寄り過ぎ。
ギヤ固定でもギヤ比可変させてるのかダイレクト感が無いからシフトチェンジの速度的な感覚が掴みにくい。

5速MT+高速巡航2速ってギヤ比設定にできればなあ…と個人的には思う。

950 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 23:01:11.49 ID:jKZIF/ks.net
>>942
軽自動車の料率クラスって一律じゃないの??
車種により値上げって軽自動車のメリットがないじゃないか。

951 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 23:50:36.08 ID:hM395dv+.net
他社(他車)で申し訳ないが、
先々代のホンダライフからN-BOXに乗り換えたら年間1500円位安くなった。

車両入替で電話でオペさんと話したんだが、「車両によって事故率が異なるから」とのこと。

952 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 01:53:47.04 ID:fUN4HsgO.net
>>949
スポーツと言うからにはクロスレシオなんだよ。
SC付きとはいえ車重がネックなので4気筒の低トルクを補う為に
ローギヤドに設定されてる。
慣れればエンジン音でシフト感覚つかめるようになるよ。

953 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 10:29:21.09 ID:H+gG5iO4.net
>>942
プレオプラス納車待ちの俺は、別の車種と認識されることを切に望む。

954 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 10:58:55.50 ID:LIb17RTF.net
>>951
ググってみたけどそのパターンは安全装備が増えての値下げじゃね?
軽は乗用か貨物の2種類だけらしいが

955 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 15:20:50.83 ID:Z15nvmA4.net
何言ってんだコイツ

956 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 18:21:48.87 ID:LIb17RTF.net
Fスピーカー交換したけどRが足を引っ張るな…
どうせノーマル無交換だろうしRも変えるか…

>>955
軽自動車は二輪と同じで車種毎の違いが無いんだってさ
違うってんなら料率クラス教えておくれ
教えれるもんならなwww

957 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 20:17:29.72 ID:8bv0JuwU.net
保険料は統一だけど、カーテンエアバッグとかVSCとか、最近の安全装置が付いてると
割引になんじゃん?

958 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 20:25:47.83 ID:Ki/YBSLp.net
>>928
俺もH11RM4WD150,000km乗ってる。
オイル漏れ(ガスケット類全交換×2)
キーシリンダ故障
パワーウインド故障
O2センサ故障
アゼストオーディオ故障
フロントガラスひび割れ
フロントリップ破損
オイルパン凹み
タイミングベルト交換
ファンベルト交換
プラグ交換
プラグコード交換
ショック抜け
マフラーシリンジ?からの排ガス漏れ
タイヤの内側片減り(パンクしてJAFを呼んだ)
エアコンのレバー破損
等々
色々経験したな。
2回連続で車検費用20万近くかかったが
まだ乗り換えを躊躇している。
燃費も11km/l前後だし新車買った方が経済的には得なのは分かっちゃいるけど。。

959 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 21:19:34.46 ID:n5UCvAXl.net
プレオLに乗ってる親戚が、今度ライフGに乗り換えることになった。

プレオL(SC):60PS/6400r.p.m 7.6kg・m/4000r.p.m 850kg
ライフ (NA):52PS/7100r.p.m 6.1kg・m/3600r.p.m 820kg

絶対遅く感じるだろうね・・・・・・

960 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 23:24:24.59 ID:8xM7FBrm.net
Rスピーカー、ビビるようになったんだが
俺でも直せるかな

961 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 00:29:10.65 ID:1wfT9nvo.net
>>949
7速固定での高速巡航,羨ましい。。。

962 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 11:07:55.99 ID:0ou+HpOv.net
一般道でも7速に入れると2000回転以下で60km/hを維持できてます。
ゆるい下り坂や信号待ちで止まる時などエンジンブレーキを効かせられるので便利

963 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 12:19:21.05 ID:AuOEMioS.net
でも1500回転を下回ると勝手にシフトダウンするんだよね…

シフトアップするのに3速までは2500回転以上回ってないと駄目だし。

こういう所もMTとは違うと思わされる所。

無駄にシフトアップボタンをペコペコやってる事が多い(-"-;)

964 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 14:12:21.38 ID:GeHUVJha.net
アクセルを微妙に踏んで粘ると道路状況に依っては45km/hくらいでも7速キープできるケースもあった。
ただし、ちょっとでも踏み込み量が多いと加速していっちゃうし、
ちょっとでも足りないと瞬時に6速に落ちる。

965 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 21:06:22.99 ID:AuOEMioS.net
確かに7速に入れれば回転数は抑えられるけど、燃費って意味ではどうなんだろ?

スポーツシフトで6速、7速の速度域で走ってる(軽くブーストかかってる)時にDレンジに切り換えると1速落とした位の回転数になってブーストが0に近い位になる時がある。

つまり、低回転+ブーストかかってるのと、若干回転アップ+ブースト0ではどっちが燃費良いんだろなと…

966 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:27:39.61 ID:6Ag5U1hB.net
自力AGS

967 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:34:02.24 ID:twwlbU5Q.net
若干回転アップ+ブースト0 に1票

968 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:53:03.83 ID:GeHUVJha.net
確かにDレンジだと60km/hでも6速だったりしたなぁ。
自分は7速にできる速度域に入ったら基本7速固定。
上り坂や加速などで7速ではキツいときはDでおまかせ。
エンジン効率もさることながら、CVTが頻繁に変速するのもどうかと思っていたので。

969 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 23:22:32.70 ID:h2VDaug3.net
>>967 なんとなく同意
ブースト圧が低い時ってただの低圧縮エンジンじゃなかろうか?

970 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 00:08:01.62 ID:rcOJpJcM.net
>>968
7速で走ってて,ちょっと加速したくなったらキックバックでなく,MT感覚で(手で)シフトダウンできるのがお気に入りだった

971 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 09:05:50.88 ID:FmvBLUG6.net
>>967
Dレンジがやってる事が燃費走行に正しければ、若干回転アップ+ブースト0って事かな。

>>968
走行条件によって変わるからスポーツシフトもシフト固定でいてもギヤ比可変させてるんだろうけど、アクセル多めに踏み込んだ時にそれなりに加速できる領域(否キックダウン)までギヤ比を変えてくれれば乗りやすいよね。
うちのB型RMは6速7速で踏み込んでブースト上がってもたいした加速しないorz
この辺りはRSだと違うのかな?

972 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 22:09:34.24 ID:lqpJ66YC.net
>>942
>東京海上日動から
>車種の事故発生状況を踏まえ
ごめん、きっと俺のプレオも原因の一つだ。
1年半前にショートカットしてきた対抗車に突っ込まれた。
ドライブレコーダー積んでなかったから証明できず50%になった。

そのせいで今度の更新5万から8万弱へ3万円近くUPだ。
(ただ、そんな感じの文言はどこにもなかったような)

973 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 22:10:57.28 ID:lqpJ66YC.net
対抗って・・・対向車です。

974 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 23:05:59.41 ID:+5Ca3RRc.net
>>972
結局東京海上日動は見切りつけて、大人の自動車保険に入らせたわ。保証内容を選べる車両保険付けたとしても2万円安くなった。

975 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 23:07:22.79 ID:M/+dpGPz.net
皆の任意保険金額はナンボ?

976 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 23:58:42.58 ID:yEFSFcDF.net
ぬこの話しをしようぜ

977 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 00:28:04.25 ID:fj86hPkd.net
>>974
付き合いの関係上また3年間続ける。
3万近く高いのは今年の更新と来年の2年だけ。
3年目は5万ちょいに戻る予定。

>>976
最近近所にぬこがあまり居ないという。
さっきオスらしきぬこが鳴いていたけど。

978 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 01:19:42.27 ID:JzIA6klN.net
マイルドチャージのLSちゃんのプラグ交換するんだけど インタークーラー外したら ラチェットの延長バー装着で
問題なくプラグ取り外しできるかな?

979 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 06:08:01.14 ID:m15XpuGs.net
出来るよ

980 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 07:00:54.34 ID:TsYxnH+4.net
RMじゃEkワゴンに勝てない…
RSなら勝てるのだろうか…

981 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 09:26:51.62 ID:N0+yPdho.net
ちょっと重い車重で四輪ストラットの足周りで、スピードを上げても落ち着いてる
軽自動車のイメージみたいにバタバタフラフラしないのがいいとこ
田舎の山道を長距離を走るとプレオは良い感じ

982 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:09:48.88 ID:1Ixm5TvB.net
15年近く前に発売された車に後発車種を引き合いに出して
勝ったの負けたの言われるってことは
プレオの造りがそれほどに完成されている証拠だね☆

983 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:10:07.61 ID:NAzCVV+t.net
スバルの良心、そして美点。

目隠しした人を同乗させたら、軽自動車ではスバルが最も安心して乗ってもらえるはず。

見た目で他車に負けたものの、自動車としての本質は間違いなく第一級。

984 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:24:14.63 ID:VrmqtAEN.net
確かに、松村邦洋なら敏感に察知してくれそうだけど

985 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:31:19.09 ID:oujMoFL1.net
>>980
何をもって勝てないのかわかんね〜

家に有るショックアブソーバーが抜けたLSは
嫁のソニカより、タックインで振りだしたリアのコントロール性が良いよw
その後の加速は比べるまでもないけどな

986 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:59:12.38 ID:6pISzV/s.net
>>971
RSだけど7速でアクセル踏み込んでも加速しないよー。たぶん6速でも同じかと。
加速したい時には5速に落としてます。

>>975
プレオに乗って13年。無事故(実際には軽い接触があったけど保険使わず。)で等級も上がり
月・2300円台(車両保険含む)。当方40代、チューリッヒ。

987 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 11:36:09.35 ID:0y1xyudu.net
当方40代、ネラー。

988 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:38:15.56 ID:yQJWTN00.net
>>985
直線で追い付けんかった
もうのんびり走るわ…:( ・言・ ):

989 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 17:00:00.97 ID:o9QumOtf.net
下りで勝負してみよう。

プレオって重いから下りでも不利だけどw

990 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 18:41:10.86 ID:QcHntg+u.net
走る棺桶と言われたヴィヴィオと電車にぶつかっても乗員無事なR2
その間のプレオの安全性はどんな感じ?

991 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 18:43:41.62 ID:N0+yPdho.net
>>988
その直線でも相手はのんびり走っていた

992 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 19:29:38.38 ID:4/f36QX9.net
次スレ

【スバル製】 プレオ Part44 【RA/RV】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1424600867/

993 :969:2015/02/22(日) 20:44:27.96 ID:9bFH6fz2.net
>>986

なるほど、ありがとうございます。

前車がA型RX-Rで良いイメージのあるエンジンなので、RMより全体的にパワフルかなと思ってました。

やっぱり重量がネックなんですね…多分。

994 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 22:17:13.17 ID:jG9TQtG8.net
>>986
年額3万くらいか
…車両入ってその値段かいw
車両はいくらまで出るん?

>>991
なん…だと…
まぁMTモードで100到達出来なかったし
5速ですら加速出来なかったわ…
今後は分を弁えてスポーツモードのみで走るわ

995 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 07:54:11.82 ID:aGHSGd4Z.net
初代プレオ海苔だが重量どれ位あるんだ?

996 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 10:51:39.96 ID:cjvcbLpr.net
>>986 だけど、昨日長いトンネル内で6速からアクセルを踏み込んでみた。
3000回転を超えると加速しだす。
7速は相変わらず、じわ〜〜っとスピードが上がる感じ。

997 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 11:28:06.48 ID:I2l8zblA.net
>>995
車検証

998 :969:2015/02/23(月) 12:36:56.15 ID:MInMP5X7.net
>>996
うちのRMもある程度回転上がらないとじんわり加速しかしないです。
パワーバンドに乗ったにしてもRX-Rより遥かに遅いですorz

でも、ギヤ比って意味では7速はMTの5速より高速巡航寄りなので、加速はしんどいはずですよね。

>>995
車検証

999 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 14:00:25.93 ID:c/fcRKfL.net
>>995
車検証

1000 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 14:37:47.55 ID:wBbO1fc3.net
>>995
車検証

1001 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 16:47:52.41 ID:kRZyt3LO.net
999ccまでが軽のカテゴリに変更されますように。

1002 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 17:36:36.89 ID:E5YAdj8L.net
>>995
ネット検索

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200