2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part91

1 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:02:56.89 ID:f8dRGahm.net
・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/

・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/

・ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html


・前スレ

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part90
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1410498322/

【スズキ】ワゴンR&フレア Part81【マツダ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1392365206/

2 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:03:41.35 ID:f8dRGahm.net
■ ワゴンR ラインナップと価格

・ワゴンR FA(FF/CVT):107万8920円  FA:エネチャージなし、アイストなし
・ワゴンR FA(4WD/CVT):119万9880円
・ワゴンR FX(FF/5MT):113万4000円
・ワゴンR FX(4WD/5MT):125万1720円
・ワゴンR FX(FF/CVT):114万4800円  FX:エネチャージ1
・ワゴンR FX(4WD/CVT):126万5760円
・ワゴンR FZ(FF/CVT):137万2680円  FZ:モーターアシスト(ハイブリッド)
・ワゴンR FZ(4WD/CVT):149万3640円
・ワゴンRスティングレー X(FF/CVT):146万1240円  X:モーターアシスト(ハイブリッド)
・ワゴンRスティングレー X(4WD/CVT):158万2200円
・ワゴンRスティングレー T(FF/CVT):159万5160円  T:ターボ
・ワゴンRスティングレー T(4WD/CVT):171万6120円

3 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:18:54.26 ID:6bpnTCuZ.net
渡辺謙は妻が帰化人の南果歩。
西田敏行もそっち系。
きゃりーぱみゅぱみゅ(本名 竹村桐子)もかなり噂がある。
水原希子も完全確定で韓国と米国のハーフ。
タチヒロシは違うとも言われるが…グレー。

鈴木のCMは韓国絡みばかり。ただしダメハツや三菱も同じ。

4 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:19:46.87 ID:6bpnTCuZ.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて初めて
 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

5 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:53:32.71 ID:SPJvq2O/.net
1000kmドライブ、観光して一眠りしてたらもうこんな時間だよ
AT車からの買い替えだから、CVTの部分、アイストの部分それぞれで戸惑うね
高速走行と山登りで燃費の数字は残念な感じになってる

6 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:54:54.38 ID:4iRaTvez.net
>>5
高速で残念な感じってどういう運転したの?

7 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 20:56:38.60 ID:RsorpbfL.net
Sエネチャージすげえな多少エコ意識して街乗り25km/Lは余裕で超える

8 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:24:10.80 ID:BCLm4r7GS
>>3
昔はゴーワゲナールだったな

9 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:03:50.56 ID:4iRaTvez.net
おれも最近納車してエアコンつけて22出たからな
街乗りで効果が発揮する車なんだろうな

10 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:05:41.73 ID:lEmPJMn4.net
はいはい

11 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:31:19.08 ID:6jAYdybX6
ぱいぱい

12 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:24:45.56 ID:SPJvq2O/.net
>>6
100km/hで走って追い越しは一気に追い越して
加速とか高速走行時の安定感はいいですね
今はメーターが470kmで燃費は18.8

13 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:33:16.47 ID:4iRaTvez.net
>>12
100km/h走行か
燃費的には悪い走り方だからしゃあないと思われ

14 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:33:22.24 ID:SPJvq2O/.net
まっすぐ帰ると400もないから1000kmいかないや…

15 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 21:40:20.80 ID:lHC1dUCJ.net
燃費は、ストップ&ゴーもさることながら、CVTが暖まってからどれだけ走るかだと思う
やっと暖まった頃にはエンジン切るような使い方だとイマイチだ

16 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:01:27.39 ID:usN95AK8.net
【スズキ ワゴンR FZ 試乗】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767/

もっとも、アシストした瞬間、ふわっと背中を後押しされ加速力が強まる感覚もあるから、
すべて燃費のためとも言い切れない。

市街地の実燃費は本格HV並みの20〜24km/リットル程度を示したほどで、これは手放しでほめられる。

それにしてもワゴンRの走りは、下手なコンパクトカーをしのぐ動的質感の持ち主と言っていい。

重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

もちろん今回「Sエネチャージ」に進化したNAモデルでも動力性能は十分以上。
絶対的加速力はMC前のモデルと変わりないが(開発陣談)、高速道路でもスイスイいける実力なのである。

17 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:02:29.94 ID:usN95AK8.net
●静かな再始動で、アイストONのままで乗れるのは、ワゴンRだけ

従来のキュルキュルうるさく、『使えないアイスト』とは違い、

アイストOFFボタンを押さなくても、十分快適で、

『積極的に使いたくなるアイスト』はSエネチャージだけ。


Sエネチャージと比較するには、思わずOFFにしたくなるキュルキュル・アイストではなく、
アイストなしと比較しないと、実質的な燃費は比較できない。

アイストが付いていても、OFFにしていたら意味がないのだから。


アイストなし(26.0km/L)と比較し、32.4km/Lなので、6.4km/Lも燃費が良い。

つまり、静かで快適なまま 良い燃費を達成できるのはSエネチャージだけ。

18 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 22:10:48.54 ID:nSzxnPph.net
アイストから静かにスタートする車に乗ると、もう後には戻れないだろうな。。。

19 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 23:01:27.97 ID:SPJvq2O/.net
ブレーキ離したらエンジン回るけど普通の始動時と同じでクラッチ繋がるのに間がある
横の信号が赤になったのを見てブレーキ離すとちょうどいい感じ

20 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 01:38:44.29 ID:dYlJNORA.net
ハッキリ言うがスティングレーのCMで
韓国女がクネクネ気持悪く身体揺すって歩いて
美しくも無く下品で気持悪い媚を売った顔のアップで
ケバケバしい色気を見せて笑うCM見るたびに吐き気がする。
どんなことがあっても買わない。オエッ。

21 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 01:39:52.03 ID:jKy9cQOO.net
アイストからの再始動時、ナビとかオーディオの乱れは無いのかな?
電源系統が独立してれば、全く影響ないんだろうけど上手く実装されてるか?
夜間の試乗が出来ればすぐ判るんだろうけど。

22 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 01:40:10.65 ID:yUGIBmT5.net
ID:6bpnTCuZ=ID:dYlJNORA

23 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 02:51:50.31 ID:fB0cmqxd.net
アイストなんて糞なシステム標準搭載するのやめてほしいんだけど・・・
上級グレードにもアイストなしの物出してほしい。

24 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 03:56:32.99 ID:jKy9cQOO.net
>>23
アイストは、カプラー1個で解除できるんだから、アイスト嫌いなら解除しとけばイイだけ。

25 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 04:59:06.23 ID:hP6HGnp/.net
FZの走行性能は満足していますが、助手席のダッシュボードの下、足のつま先の上あたりに配線やタンク?が露出している部分があるのですが、こういう仕様ですか?

26 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 05:47:18.57 ID:Ve8mXC/R.net
>>21
ナビは無いけどCDと携帯の充電とエアコンが同時でも音が飛んだり小さくなったりはないね
電池残量が少ないとアイストやめてエンジン回し始めるから大丈夫じゃないかな

>>25
覗き込むと配線と金属部分が見えてるね
走行後でも熱くなってたりはしないし、配線のプラグを足でグリグリしたりしなければ
足元狭くなるけどゴミ箱でも置くとか

27 :23:2014/09/29(月) 05:53:51.60 ID:hP6HGnp/.net
>>26
やはり仕様ですか。
軽量化とコストカットですね。

28 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 05:56:26.10 ID:Ve8mXC/R.net
帰りの燃費、満タン法で
363.8km÷20.11L=18.09 でした
高速道路が300kmくらいなんで乗りかたの問題がまぁ大きいのかな

29 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 06:00:51.56 ID:Ve8mXC/R.net
>>27
コストと言うよりはスペース?
これにカバーつけるとさらに足元狭くなるし
居室部にはみ出しちゃったけど勘弁してみたいな印象

30 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 06:10:55.59 ID:WCXWmmKp.net
エンジンのもっさり感に悩んでたけど、
RBSをOFFにするともっさりが減少するのに気づいた。
RBSはOFFがおすすめ。

31 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 06:34:05.08 ID:hP6HGnp/.net
>>28
体重も燃費に影響するので自分もダイエットしようと思ってる。

32 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 07:55:04.94 ID:DugnkHNH.net
>>28
高速は100巡行ならそれ以上伸びないよ
80で巡行ならもう少し延びる余地があるけど
どうしても追い越しと坂道での燃費低下が響く

33 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 13:54:20.79 ID:/RSAcvQsi
>>30
mjk

ちなグレードは? Sエネ??

34 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 15:25:43.04 ID:FANVEOhz.net
>>23
そのおかげで税金安くなってるんだから
気に入らないならOFFにしとけば良い

35 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 16:13:16.49 ID:vfJIbCl7.net
>>30
RBSってなに?

36 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 16:16:56.33 ID:bXlLzLEM.net
ロイヤルバンク・オブ・スコットランド
レーダーブレーキサポート

37 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 16:56:35.11 ID:2Ne/17tv.net
>>1
テンプレ、忘れるな!

このスレは、スズキワゴンRとワゴンRスティングレー、
およびOEMのマツダフレアとフレアカスタムスタイルの総合スレです。
現行型が中心ですが、旧型やAZワゴンの話題もOKです。
まったりと楽しみましょう。

38 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:15:31.75 ID:QAfa8Csv.net
GのCVT4Tを納車から半月使って初給油で23.68ℓ
走行距離423.8kmの約半分は高速を使った長距離走行
アイスト時間が4:16:14で節約燃料が1923ml
平均燃費が17.9km/ℓアイストOFFだとしたら16.5km/ℓ
燃費に地味に利いてるし別段アイストOFFする必要感じ無いわ

39 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:18:19.99 ID:QAfa8Csv.net
>>38文字化けしたんで書き直し

GのCVT4Tを納車から半月使って初給油で23.68L
走行距離423.8kmの約半分は高速を使った長距離走行
アイスト時間が4:16:14で節約燃料が1923ml
平均燃費が17.9km/LアイストOFFだとしたら16.5km/L
燃費に地味に利いてるし別段アイストOFFする必要感じ無いわ

40 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:24:27.86 ID:+f4bW8dP.net
前スレで出てきたブレーキの引きずり音についてメーカーではブレーキの対策品が準備済みだよ
クレームをつけてきたユーザーのみ交換する方針らしい
リコールにして気にしないユーザーまで交換する必要ないしね

ただ交換しても頻度は減るけど完全に音が消える訳ではないってとこが残念なとこ
気になる人はディーラーに相談してみたら?

41 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:45:54.57 ID:3/MV6ea8.net
引きずり音てヒルスタート解除〜スタート時のブレーキ音かね?
もうちょい早く解除されれば確かにいいと思うけど気にするほどでもないかな
パッドには悪そうだけど

スタビリティコントロール搭載&MC後車はどーなってるか今度乗りに行こう

42 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:48:41.66 ID:QAfa8Csv.net
>>39
つーか思いっきり誤爆じゃねーかw

43 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:53:38.50 ID:bXONxd/a.net
引きずり音はする時としない時がある
止まる瞬間とか甘く踏んだ時にギギギと
こんなもんかと思ってたけどもう少し気をつけてみる

44 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 17:54:32.87 ID:gUDdRO8/.net
>>41
そうですね
ヒルホールドコントロールが問題らしい
ブレーキ交換後は始動直後以外はかなり改善する…けど、完全に音が消える訳ではない。。。orz

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:08:17.50 ID:iOgJjpWL.net
>>44
やっぱりパッドは、社外のちょっぴり上等の奴がイイ
前二輪の、パッド4枚で5千円くらい。
交換は男なら自分でやれ。女なら男をおだててやらせろw

46 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:18:34.99 ID:uI/kf9Wh.net
44ステXだけどブレーキからの異音は皆無。
乗り換え前の22ステXはブレーキペダルからユックリ離すとガッガッガって異音がしてた。

47 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:35:27.81 ID:gUDdRO8/.net
34ステだとアイストからブレーキリリースして再始動しただけでかなり大きな音が出てましたね
ブレーキシステム全交換で多少鳴る頻度が減ったから、これで良しとするしかないのかな?
メーカーでも完全に音を止める事はできなさそうだし…ヤレヤレ

48 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:45:10.97 ID:En7AMwq3.net
ここまでブレーキ異音の動画なし
アンチによる捏造のニオイがプンプンするな

49 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:47:51.48 ID:HX84f/eP.net
ブレーキ異音ってあれだろ、リアブレーキ固着してるんじゃね?

10年乗ったMH21Sでなら出たけどw

50 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:49:21.21 ID:R7n5z/vD.net
ワゴンR買おうと思って新型と20周年記念車とで迷ってるんだが、どっちが良いですか?
自分はデザインはまだ見慣れてないせいか20周年のほうが好きなんだけど、何か不具合とかありますか?
街乗りメインで使用するんだけど、新型のリチウムイオンバッテリーって、無交換で10年くらい使えるものですか?

51 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:50:24.69 ID:gUDdRO8/.net
いや、Fブレーキの問題ですね
メーカーでも認めてるんだから
気になる人は修理に出せばいい

気にならない人はそのままほっとけばいいんじゃない?

52 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:58:41.46 ID:QphiGa7h.net
>>45 金持ち自分でやらず

53 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 19:59:40.70 ID:En7AMwq3.net
アイスト車だからといって特別なブレーキが付いている訳ではない。

ブレーキキャリパー、ブレーキディスク、パッドは、ごく普通のもの。
ワゴンRは昔からトキコ製だったはず。

54 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:03:39.27 ID:gUDdRO8/.net
アイストからの復帰時が特に顕著に音が出るってだけ
なんか必死そうだけど中の人?

55 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:10:33.13 ID:E7veRqCP.net
自分のはブレーキ甘く離すとか関係なく
アイスト解除時いかに素早くリリースしてもゴリゴリ鳴るんだよな
でも3、4回アイストした後はなぜか鳴らなくなる

56 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:11:21.34 ID:vZ1KEmyw.net
ブレーキ異音なら俺のもでるぞ
あのグゴォみたいな音だろ?

57 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:17:17.37 ID:gUDdRO8/.net
>>53
なぁ
みんな出てるんだよw

それが気になる人は修理に出せばいいし、我慢できるんならほっとけばいいんだ
修理に出したってメーカー保証で金かからないしw

58 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:24:54.96 ID:gUDdRO8/.net
>>56
俺のは「グカァガァガァッ」て音かなw

59 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:48:02.11 ID:sC1zd9C/.net
購入予定者が不安になるだろwwwww

60 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:51:23.14 ID:l0mz40vc.net
露骨なネガキャンが多ければ多いほど、新型ワゴンRがバカ売れしてるってことでOK?

61 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 20:56:00.45 ID:9R2xoSg+.net
以前のカローラでも、ググッという音はしてた。

微妙に甘くブレーキ効かせていると、車はクリープで進もうとして、
ブレーキは甘く効いているので少し進む。
その時にブレーキがググッと鳴る。

特にエアコンコンプがONでアイドル回転数が高い時は、
車が前に進む力が大きく、ブレーキが鳴りやすい。

どんな車でも、こういうことすれば鳴るけどな。

62 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:00:09.94 ID:9R2xoSg+.net
カローラでも、しばらく走ってブレーキが暖まれば、あまり鳴らなくなったな。
ブレーキが冷えているときに音が鳴りやすかった。

63 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:01:46.44 ID:uEPmvH++.net
>>60
不具合の報告が多いのもバカ売れしているため相対的にそうなっている

64 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:03:18.38 ID:E7veRqCP.net
ネガキャンするつもりはねぇよ
不快な音以外は24km/Lでグイグイ走ってくれる頼もしい相棒

65 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 21:40:14.56 ID:sC1zd9C/.net
お前らレベルになれば
今使ってるワゴンRをタダでアウディR8スパイダーの新車と
交換してくれるって言われても断るだろ?

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:24:52.03 ID:/RSAcvQsi
>>65
断る(ガチな方で)

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:06:08.33 ID:tAYckQzr.net
ベストカー()で国沢()が、すげぇアホなことほざいてるな

光学センサーはレーダーじゃないからスズキはレーダーブレーキと言う呼称をやめるべき!()

スバルのトマールレーダー良いんだとよwwwww

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:19:39.57 ID:yUGIBmT5.net
>>50
寺が10年は持つって言ってた


ブレーキの異音は価格コム見るとRBSの仕様でそうなるって最新回答見ると書いてあるけど、そうじゃなくて?

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:43:17.17 ID:yFCvHSOx.net
>>65
100%交換する
でアウディー売って…

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:45:29.11 ID:sC1zd9C/.net
>>69
で、アウディ売ってワゴンRを10台新車で買うんだろ?

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:47:04.17 ID:HX84f/eP.net
>>65
アウディと交換したらアウディにワゴンRのエンブレムを貼る

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:47:22.41 ID:iOgJjpWL.net
>>68
価格コムを鵜呑みにするって、おめでたいよ。RBSと何の関係があんだよ?

百歩ゆずって、ABS作動時のプランジャノイズは異音と呼んでもいいけど、
あれは、緊急時のみに発生する異音。ブレーキリリースの毎にゴリッゴリッは不味いだろ。

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:50:49.94 ID:sT+pfR+F.net
>>65
交換する対象がなぜそんな中途半端なクルマか詳しく

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/29(月) 23:59:22.21 ID:sC1zd9C/.net
アウディ中途半端じゃないだろwww
俺の一番好きな車種だw

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:06:05.03 ID:KSpzjDRN.net
まあ好みは人それぞれだが…

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:07:25.68 ID:ul2uZ+qq.net
>>74
えっ、マジか・・R8なんて輸入車の中ではアストンやマクラーレンほど華が無いんだが・・

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:12:16.69 ID:LK0CxJaX.net
アウディR8スパイダー、どこかで見た事があると思ったら、
ホンダビート(軽自動車の方)のパクリだろ。

78 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:23:55.33 ID:4kfetkUG.net
FX-EってFAと同じようなもんと思っていればいいの?

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 00:51:00.56 ID:90ecs6XR.net
>>78
FX-Eはフルオートエアコン

80 :66:2014/09/30(火) 02:17:53.13 ID:BlXo4Mm5h
>>77
どちらかというとカレラGTな希ガス...
F360スパイダーとかもあったワケで...

>>74
自分はどんなスーパーカーと比べてもワゴンRが好きだな

81 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 03:31:07.41 ID:dm9+zRoI.net
>>79
フルオート・エアコンって、風量を変えたり、吹き出し口を変えるだけで
オート解除されるから、フルオートをセールスポイントにする意味がないとおもう。

82 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 03:56:57.99 ID:utJfk8X0.net
あれは顔と内装色とエアコン違うだけすな
車の素性は同じ

フルオートって何かすると全解除じゃなく、押したとこだけ手動になるんじゃないのん

83 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 04:02:07.36 ID:GJJalljZ.net
誰か答えてケロ
なぜ同じMH34Sでもシートがホワイトっぽいのとグレーっぽいのと
2種類あるの?
カスタマイズとかじゃなくてデフォで。

84 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 05:13:20.66 ID:utJfk8X0.net ©2ch.net[転載禁止]
現行なら上級のFZが白っぽくて、FAとFXは濃い目のグレー
前期型なら逆にFX(とFX−E)が明るいベージュで、リミテッドや20thが黒っぽい

85 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 05:26:55.10 ID:NWpkXx7C©2ch.net[転載禁止].net
>>82 ところがAUTOの表示が消えるのよ
なんか違和感ありまくりなんだ
他社のってどうなんやろ?

86 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 05:53:59.67 ID:IwRSZsYO©2ch.net[転載禁止].net
>>85
他社もだいたい同じ

87 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 12:21:35.19 ID:dmVXGHD2.net
ベストカーの実燃費比較記事ひどいな
SエネチャステXがムーブに負けてるの変だなと思ったらテスト距離が全く違う
片や260kmに対してステXのコースは12kmってw

88 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 12:30:17.58 ID:dm9+zRoI.net
>>87
まぁ察してやれよ。きっとダイハツの広告出稿を
普段より多めに廻しております〜なんだろw

しかし エネチャに対してダイハツは対抗策スルー
だったんだけど、Sエネチャもスルーするのか?

89 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 12:44:55.04 ID:LpwrtHNO.net
>>87
なんだそれ・・・
同じ条件でやれよなぁ

90 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 13:08:21.05 ID:/OfClBf5.net
Sエネの再始動の静音に加えて、ブレーキ操作で「損した気分」を緩和し、電気が得られるというポジティブな気分にさせてくれる効果は非常に大きい。快適さが違い過ぎる。ダイハツは燃費というコストで勝っていても、心理的コストではスズキに負けている。

91 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 13:23:32.11 ID:RxeuiOya.net
●NAなのに、マイルドターボ並みの走りの秘密は
【R06Aエンジン + 副変速機付CVT + エネチャージ + 軽量ボディ】


「ちょっと踏んだだけで加速がものすごく良いですね」

「ターボエンジンが付いているかと思いました」
https://www.youtube.com/watch?v=U1q_DZxl_Is#t=10


スズキ「ワゴンR」は、NAでもターボ並み加速
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-872.html

92 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 13:25:24.60 ID:RxeuiOya.net
●過去に乗ったNA軽自動車のなかでは一番素晴らしい加速感でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000539656/ReviewCD=627973/

あっという間に時速100kmに到達します。
100kmからの追い越し加速で120kmまで再加速もストレスはありません。
この車なら心からターボは不要ではないかと感じました。

以前乗っていたラパン マイルドターボが60馬力ありましたが、
全ての速度域でMRワゴンが勝っていました。
強いていうなら親が乗っているフィット1.3とかわらないか、
それ以上の体感的な加速感、キビキビ感がありました。

93 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 13:37:29.22 ID:HzNV2jLM.net
注文してたマジェスタが今日届いたよ
GSとの比較で随分悩んだけどマジェスタで正解だったかな
今週は忙しいから10kmも乗れないと思うけど
来週は打ち合わせ場所まで約200kmの移動が待っている。
マジェスタは往復400kmの移動なんて余裕だろう
そして移動車としては信頼性も抜群で安物の車で有りがちな
異音等不快な音は一切無い
セダンタイプの足車としてマジェスタは最高だと思ってる

最近、思うんだが高速道路を軽が走ってるのが不思議で堪らない
軽は街乗り専用でレジャーに使う車じゃ無いと思うんだが
何カン違いしてるのかなって最近思うわ

94 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 13:39:29.63 ID:dm9+zRoI.net
>>92
>あっという間に時速100kmに到達します。
誇張した表現は良くない。これが許されるのは 0-100km/hが三秒台まで。

あ〜〜ぁっという間に、ぐらいなら許すw

95 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 14:08:45.87 ID:BlXo4Mm5h
>>93
マジェスタ?
何でプログレにしないの?

軽でも高速とか余裕じゃん。ターボなら120km/h巡航でも
まだまだ余裕があるくらい。カン違いしてるのはお前だよ

96 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 14:07:07.02 ID:EcEu6QFc.net
>93
どこのスレの誤爆ですか?w

97 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 14:21:48.52 ID:G4Q5ITw0.net
>>94
いまちょっと「あっ」って言ってみたけど1秒もかからなかったよw

98 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 14:37:36.26 ID:S1ixQSl3.net
>>92
出足と加速は他社のNAと比較しても
抜きん出ているとは思うけどその記事は
ちょっと持ち上げすぎだわ

100以上からの加速は明らかに苦しい
まあ前に乗ってたムーヴと比べれば何倍もマシではあるが

99 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 14:45:58.15 ID:8yiL38/7.net
俺の親は前に乗ってたキューブよりいいと気に入っているよ

100 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 16:01:03.66 ID:dm9+zRoI.net
>>97
マジの3秒台加速を運転したら、「あっ」と言う余裕も無いと思うよw

101 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 16:54:06.12 ID:FW2Fh6gb.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1392365206/568

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1405288969/473-474

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1411902176/84-86

102 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 17:59:58.52 ID:G4Q5ITw0.net
>>100
オレはバイクにも乗るからそうでもないと思うw

103 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:45:20.40 ID:0WJEluK5.net
日米野球のスポンサーはスズキだな
MVP はワゴンRとかハスラーとかスイフトかな
ギザシかな

104 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 19:56:43.84 ID:EeT1M8l3.net
> ギザシかな
微妙に罰ゲームだな

105 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 20:47:26.62 ID:7bzkciu5.net
新型ワゴンRは燃費的に非常に優れていると思うが、走りがターボ並みとかいくらなんでもゲタ履かせすぎでしょ
間違えようがないほど圧倒的に差がある

褒める部分は他にあるのに、本当に試乗したのか疑わしい提灯記事が多すぎる

106 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 21:11:13.29 ID:G4Q5ITw0.net
結局別の車を買ったけど、ワゴンRはNAもターボも試乗した。
セールスは違いを強調していたが、正直さほど差があるとは思わなかった。
それどころか街乗りなら差がわからんかった。
けっこう辛口ですねって言われるオレでさえ。

107 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:26:30.67 ID:BlXo4Mm5h
NAとターボ違いが1番分かるのは登板車線での追い越しだろうな。
街乗りだけじゃ分かりにくいと思う。
それもあまり踏み込まない運転だとな。

108 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:45:12.36 ID:vt7v+RC3.net
其れはターボの加速がだめってことになるな…

109 :阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 23:37:54.40 ID:aHAv+jDo.net
0-100とかタイムを計れば明確に差が出るでしょ
平たんな道路なら、体感的にNAでも速く感じるだけで、実際はターボより遅いよ

110 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 00:07:53.14 ID:AiBiQwvbf
>>108
それは違う。ターボは元々低回転ではあまり効かない
ものだし、NAの出足が良くなってるだけのことだよ。

111 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 00:05:43.43 ID:wkIOezgJ.net
新型 ワゴンR に死角はあるか!?…ザ・マイカー 2014年11月号
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20140930-10211445-carview/

巻頭インプレッションには、スズキ『ワゴンR』が登場。進化したハイブリッドシステム「S-エネチャージ」を搭載した新型を12人のジャーナリストが評価する。
記事では「実用燃費がよくなっただけでなく、ハンドリング性能に磨きがかかった」や、「価格が上がった分を、向上した燃費で取り戻せるか」など、多面的に評価されている。

112 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 00:15:08.98 ID:wkIOezgJ.net
【スズキ ワゴンR スティングレー 試乗】日常の安心・安全支援機能はぜひ全適に…島崎七生人
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20140930-10211443-carview/

113 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 04:29:50.94 ID:vHTJe2BN.net
従来アイドリングのちょくちょくの停止には 不快な方

地域限定ですが FX-E という地域限定の隠れグレードが存在し、タコメータ無しの
5MT アイドリングや、エネチャージなどを省いての廉価グレードが 新古車市場に
栃木 群馬などの関東、 福岡などに出回ってます。
http://525i.carstadium.net/?eid=1096766

http://www.carsensor.net/usedcar/freeword/FX%EF%BC%8DE+%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3R/index.html?SORT=22
FF仕様だとオプションないですが栃木最安90万円
4WD仕様だと最安100万円です。 フロアマットや、バイザーはオークションで買ってもあわせて1万円もしないため
お買い得だと思います。


下級グレードの本体価格 FA(4WD/CVT):119万9880円 が 諸費用込みFX-Eでは
100万円になるのは驚きです。

114 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 05:18:23.37 ID:3soeE4oR.net
>>106
街乗りの部分で一番差がでるんだけどな
他車と比較して判らないってのがちょっと鈍感過ぎる

115 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 10:24:03.12 ID:w0nyWIEe.net
Sエネチャ試乗したらLED懐中電灯もらったんだけど、
これって正極+がお尻側っていう変態極性だった orz

Sエネチャの加速感は、ほぼ誤差のレベルで体感できるレベルじゃない。
ちょい感心したのは、エンジン音。騒音レベルとしては高いが、上手い音作りで不快な音ではない。

116 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 10:29:16.55 ID:w0nyWIEe.net
アイスト中に、
  ブレーキ踏んだままで、
  サイドブレーキ掛けて、
  ブレーキから足を外すと、エンジン始動しやがる。
このシーケンスではアイスト維持すべきなんじゃね?

117 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 11:09:43.22 ID:qfm8RjX/.net
そのままエンジン止めるつもりの場合は、エンジン切るまでブレーキから足離すなってことかしらね

118 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 11:14:09.15 ID:Usgrsurg.net
>>106
辛口の・・馬鹿に乗られる車が可愛そうだな!
NAとターボの違いも感じないとは・・。
出足から中間加速も全然違うだろ!
そんなんで、良くカキコ出来たな?超がつく鈍感野郎か?
お前ならアルトエコでもターボと遜色無い走り。とか言いそうだわww

119 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 11:15:27.74 ID:XAKVdLWj.net
長〜い信号(踏切)待ちの時、Nに入れてサイドかけてブレーキから
足離しちゃうことあるんだけどその場合はどうなるのかな?

120 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 11:17:06.68 ID:L+rtKrIT.net
確か数分?もすればアイスト自動で切れるだろ
サイドブレーキだけは危険

121 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 11:30:18.63 ID:D9xwgLjE.net
新型スティングレーのターボって加速どう?
信号待ちからの発信とか高速道路とか
もたつきとかある?

122 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 13:37:06.44 ID:se9fSklu.net
>>121
エネチャージなら、23Tとは比べ物にならないくらい力強い。

123 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 14:00:23.08 ID:kXmHH+Pt.net
エアコン作動時の信号待ちでアイストがオフになってしまう時の「ピー」音が鳴らないようにできる?

124 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 14:49:39.71 ID:0+vQEKt/.net
ワゴンR CM「大人4人でもグングン走れました。」
https://www.youtube.com/watch?v=fzOgViNFuLU


ギビキビした走りを証明する試乗動画もある↓

「ちょっと踏んだだけで加速がものすごく良いですね」
「ターボエンジンが付いているかと思いました」
https://www.youtube.com/watch?v=U1q_DZxl_Is#t=10


「NAでもまったく動力性能に不満を感じることはありません。
中間加速もそれなりに力があり、静かという印象。」
https://www.youtube.com/watch?v=BB0dAPDHOdI#t=275

125 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 15:31:40.77 ID:0+vQEKt/.net
>>118
アルトエコ(エネチャ付)なら、MH22ワゴンRのマイルドターボ(60ps)と、
ほぼ同じ加速(0-90km/h)をする。


ワゴンR FT-S(ターボ)4AT 0-90km/h 『12秒』(0:03〜0:15)
https://www.youtube.com/watch?v=9vflogoCKN0

アルト エコ(NA) 0-90km/h 『12秒』(0:46〜0:58)
https://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q#t=40


*メーター針が動いた瞬間から、90に達した瞬間までの時間を計測

126 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 16:40:03.18 ID:UfZ+S1hNe
>>122
実際はあんま変わらないけどな

127 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 17:03:12.38 ID:2WqisVs1.net
納車間もないFZで都区内5Km圏内の一般道を20キロほど走ってきた。住宅街、幹線道路、渋滞、1人乗り、2人乗り、3人乗りと程よくミックスした条件で、平均燃費19.9Km。エコ運転を意識した走行だけどもっと頑張れば20超える。

128 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 17:21:26.06 ID:RbefThWj.net
黄色いワゴンRまだ〜〜〜

129 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 19:13:45.07 ID:0+vQEKt/.net
燃費、走りなどの技術力で負け、
「女子力」で勝負しようとしている大阪のメーカーがある。
こういうのしか頼れなくなるのは末期症状だろうか。
http://president.jp/articles/-/13481

130 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 19:24:40.16 ID:w0nyWIEe.net
>>129
農業女子向け「真っ赤な軽トラ」、、、結構イカスじゃんw

今は小手先の販売促進策を出すしかないんだろうけど、
ネジリ鉢巻きでSエネチャ対抗策かんがえてるだろうから楽しみにしてるよ

131 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 19:53:13.16 ID:fCYTbxvV.net
ここから8月登場のFZは出足が落ちている仕様なんだよな。
それがミスジャッジ言うてるねん。

132 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 19:57:23.77 ID:BR0kDJeq.net
FZのエンジンとアルトエコのは同じ物
坂道で音聞くと力強いですね。
軽いから早い

ムーブ辺りから本物のHVが載るかと

133 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 20:20:29.39 ID:Ubx6yXS9.net
>>129
今日ミライースの赤を初めて見た。
酷い赤だったわ。トマトみたい。

134 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 22:40:16.63 ID:RbefThWj.net
フェラーリマーク付けろよな!

135 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/01(水) 23:57:55.88 ID:SzLph/Bx.net
新型のFXを、150キロほど乗ってきたよ。郊外とちょい都市部。
アイドリングストップは、代車でのったショコラはすぐにはオンにならなかったけど、
最初から、ガンガン、アイストしてた。暑かったせいかな  
ただ、アイスト中ってことの特別な表示などもうないのね? そこ意外だった 
  
平均燃費は、25.5で、これまでのMRワゴン(アイストなし)では、
二年3万キロ走って22.9表示だから、まずまずか。MRは満タン法だともっといいが
今後、キロ数かせいでどこまでゆくか楽しみ。
まだ満タン法やってないので、MRワゴンとの差はレポします。
 走りもよかったよ。出だしがいいと思う。今回は坂道なかったのが残念。
 バックするときに、勢いありすぎる気がするんだがな?気のせいかw
 
 

136 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 00:05:34.58 ID:/g3qx6Fl.net
坂道はSエネ結構アシストしてくれるよ
バッテリー3メモリ目くらい溜まってないとしてくれないみたいだけど

137 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 04:58:12.45 ID:/w4vuDc1.net
>FZのエンジンとアルトエコのは同じ物

確かか? ダウトちゃうの?

138 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 05:25:24.63 ID:/g3qx6Fl.net
いや、合ってるぞ

http://autoc-one.jp/suzuki/wagon_r/report-1880952/photo/0046.html
スズキ 新型 ワゴンR[S-ene-CHARGE(S-エネチャージ)] 搭載エンジン
アルトエコにも搭載されるR06A型エンジンにS-エネチャージを組み合わせ、軽ハイトワゴントップの32.4km/Lをマークした!

139 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 05:49:22.42 ID:/r45h5cR.net
>>138
アルトエコにはまだS-エネチャージは載っていない。
アルトエコはエネチャージだけだよ。

140 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 06:09:13.05 ID:cA/Sh27L.net
エネチャージシステムをエンジンに含めるかどうかの見解の差だな

141 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 06:12:39.25 ID:/g3qx6Fl.net
改良R06A型がアルトエコに載っててそれが新型ワゴンRにも載ってるって話だと思ったんだが

142 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 08:10:36.56 ID:scoL7Rbh.net
>>139
アルト:R06A型エンジン
新型ワゴンR:アルトに載ってるR06A型エンジン+S-エネチャージ

理解した?

143 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 09:30:44.80 ID:74f7Ihhg.net
平均燃費は、25.5で、これまでのMRワゴン(アイストなし)では、
二年3万キロ走って22.9表示だから、まずまずか。MRは満タン法だともっといいが
今後、キロ数かせいでどこまでゆくか楽しみ。
--------------------------------------------
燃費は立派なものですね

MRワゴンから細いプラグ 専用レンチ要る
これがアルトエコに採用
エネチャ追加したのが
ワゴンR FZ
オイルがシェルの0−20指定
高いですよ 5000円かな

144 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 10:08:52.33 ID:/r45h5cR.net
>>142
アルト&アルトバンはK6Aで、アルトエコがR06Aエンジンでしょ!

説明する時は正しくなwww

145 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 10:22:32.45 ID:fbZNpW9v.net
アルトは12月にFMCあるよ。
それを新型と言ってるのか?現行のことなのか?わからんが豆な(・∀・)

146 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 10:24:59.19 ID:scoL7Rbh.net
>>144
自分の読解力不足の間違いは認めず、他人の重箱の隅を突くのは得意のようだな。
まるでどこかの国の人のようだ。

訂正
アルトエコ:R06A型エンジン
新型ワゴンR:アルトエコに載ってるR06A型エンジン+S-エネチャージ

理解した?

147 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 11:00:33.52 ID:I5dP9Zo8j
現行ワゴンRのデザインってなんかスカニア臭いよな

148 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 11:03:33.73 ID:zcXkE/TY.net
いや、エンジン内部は違うみたいだ。
現行R06Aの圧縮比11.0から11.2と若干の変更点があります。可変バルブタイミングが若干変更されているのでしょうか。 http://sport-car.akakagemaru.info/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD/post-3291/

149 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 11:30:12.03 ID:9kyKDrnG.net
だからアルトエコに乗ってるR06A型エンジンって言ってんだろ

150 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 11:48:30.23 ID:+9yAUC8a.net
>>148
アルトエコのR06Aエンジンの圧縮比は 11.2
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/detail/spec_l.html

新型ワゴンR FZ のR06Aエンジンも圧縮比は 11.2
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/detail/spec_fz.html

151 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 12:06:15.04 ID:+9yAUC8a.net
スズキ、海外市場にて中型セダン「CIAZ」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2014/1001a/index.html

スズキは、中型セダン「CIAZ(シアズ)」を今月よりインド国内にて発売し、
その後中近東、中南米、アフリカ諸国にて順次発売する。

重厚・優美なデザインで安定感のある本格的セダンスタイル、
広い室内スペースと後席の快適性、クラス最高の低燃費、優れた安全性能、
進化したマルチメディア機能や数々の先進装備類を特長とした中型セダン。

全長(mm):4,490
全幅(mm):1,730
全高(mm):1,485
ホイールベース(mm):2,650
車両重量(kg):1,010〜1,120

エンジン排気量:ガソリン1373cc、ディーゼル1248cc

152 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 12:29:06.37 ID:H4Qd4O9q.net
X厨だろターボと変わらん加速とか言って我慢してる奴は。
高速道路の合流車線での一気の加速は
流石はTだぞ。

153 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 13:41:52.90 ID:/g3qx6Fl.net
X厨ってなんだよw
まあターボと遜色ないってのはどう考えても違うな

154 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 14:16:20.40 ID:fvS5M9nS.net
>>151
インドだったら右ハンドル。
多分、排ガス規制やらでスズキが逆輸入しての販売は無理だろうけど、
個人輸入で、仮に150万ぐらいで乗れるんなら面白いかも?

155 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 14:31:06.16 ID:46Cdkcce.net
ワゴンrとスティングレーxって.側と中の色の違いくらいかと思ってたら
防音もけっこう違うっぽいな。ちょっと悩むな。

156 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 14:39:02.64 ID:/g3qx6Fl.net
スタビライザーもついてるぞ

157 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 14:49:20.49 ID:fvS5M9nS.net
>>156
スタビライザーは後からでも装着できるけど、防音を強化するのは大変かも?

60km/h走行時などの車内騒音ベンチマークとか専門誌で測定結果でてる?

158 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:00:21.38 ID:zcXkE/TY.net
駄目ハツ タントカスタムもスティングレーXのようにブルーLEDかよ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669436.html

159 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:09:16.89 ID:/g3qx6Fl.net
まさかの青色LEDブーム来るのか

160 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:17:03.09 ID:inl+dobm.net
DQN-BOXの影響受けすぎ

161 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:48:37.90 ID:fvS5M9nS.net
青色LED加飾を喜ぶDQNがいるのが現実
しかし、青光りさせる嗜好って、日本人だけじゃね?

まぁチンドン屋もビクーリな中近東系の加飾に比べればマシだわw

162 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:50:40.02 ID:26wqSY97.net
>>159
郵便局の配達車が流行の最先端て…

163 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 15:54:31.95 ID:fbZNpW9v.net
佐川じゃね?w(・∀・)

164 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 17:13:37.10 ID:Cg5biSUm.net
青色LEDいい加減やめてほしい。
恥ずかしい...。こんな所にムダな金かけないでほしい。

165 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 17:23:41.77 ID:fvS5M9nS.net
>>164 っ ピンク色LED

166 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 17:34:28.52 ID:74f7Ihhg.net
インドだと高級車で100万近いかな
30万円でアルト800
エブリー800とかも同じ位
簡素なエンジンだから規制は無理

これのディーゼルはFiatだから何とか規制は通過するか?
補機類が付いていなくて、無理かな

167 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 17:45:38.07 ID:Z9qj0koC.net
>>166
頼むから日本語なんとかしてくれ。

168 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 17:46:29.49 ID:jRvSl4k+.net
>>158
痰滓ってハイブリッドだったのかw
ワゴンRはハイブリッドを暗示させる為に青LEDを使ってた訳なのに

169 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:33:36.51 ID:8YsYyT4G.net
>>157
ワゴンRクラスの防音、静粛対策だとカスタムオーディオ屋でフルデットニングで20 万弱と言われたぞ。
只し、天井からピラーまで全て施工してくれる。
マークXレベルの静粛性になるらしいが・・お金無いから諦めた!

170 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:36:30.67 ID:fbZNpW9v.net
メーカーオプションで選べたらなぁ。
もっとずっと安くできるだろうなぁ(・∀・)

171 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:43:31.45 ID:/w4vuDc1.net
>>150
形式番号や圧縮比が同じでも微妙に違うという事もあるんしょ?
アルトエコとワゴンR・FZのエンジンは(全く)一緒という
なにか固いエビデンスになるHPどこかにあります?

172 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:49:11.36 ID:ma5Cz5sQ.net
>>171
すごい粘着力w

173 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 19:50:08.64 ID:/g3qx6Fl.net
なんというか・・・みっともないなw

174 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 20:08:12.00 ID:Y0A8iuUs.net
朝から晩までR06Aかよこいつ

175 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 20:22:07.70 ID:IUScHbkW.net
現行のスティングレーってボンネット裏に吸音材あったっけ
先代は軽らしからぬエンジンルームだとおもったら吸音材でボンネット裏が塞がれてたからだった

176 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 21:00:46.72 ID:YyPHyiZo.net
NGにしたわw 悪いね。

177 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 22:21:28.46 ID:+9yAUC8a.net
スズキの船外機「DF25A/30A」が、
アメリカマリン工業会の技術革新賞を受賞
http://www.suzuki.co.jp/release/c/2014/1002/index.html

スズキの船外機の同賞の受賞は今回で8回目(内、4ストローク船外機では7回目)となり、
スズキ船外機の高い技術力が認められた。

178 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:03:33.76 ID:Z3bKsh+z.net
新型SエネチャージのFZと
新型ターボ
旧式ターボ

みんなはどれを買いたい?

179 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:36:07.59 ID:D+7SSGscQ
>>175
あるぞー
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/846/277/U00012846277/U00012846277_7_001.jpg

180 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:38:18.75 ID:D+7SSGscQ
>>178
うーん、TSが欲しい

181 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:23:32.09 ID:Y0A8iuUs.net
MH21SのRR-FI

182 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/02(木) 23:24:03.74 ID:IUScHbkW.net
>>178
K6A+Sエネで100psなワゴンR

183 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:18:12.43 ID:eUjTXJJA.net
スタビライザー後付できるならFXにつければいい感じになるのかな

184 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:29:56.87 ID:LSVzWX3w.net
>>171
メーカーに直接聞く

185 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 00:53:04.70 ID:fSblbvTe.net
>>183
FXの5MTだけど、前後ともスタビが付いてない車なんてはじめて乗ったよ。
ディーラーには無理ですって言われたけど、
スタビリンクの付いたショックさえ用意すれば、
車体側にはスタビブッシュを取り付ける穴(フタ付き)くらいは用意されてると思うけどね。
20周年記念モデルとスティングレーの一部グレードにはスタビ付いてるんだよね?
スタビ有り車用のシャーシを別ラインで作ってるとは考えにくい。

スタビ本体とブッシュ取付用のステーも必要だろとかいう突っ込みはなしの方向で。

186 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 01:29:57.63 ID:8gSjVRpZo
>>181
DとFは隣だから間違えやすいよな

RR最高

187 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 01:34:26.27 ID:8gSjVRpZo
>>185
スズキのリアはスタビと同じ働きをするからリアは必要ないね(ってもう知ってるか)。

20thとスティングレーはフロントスタビ標準だね。

188 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 01:26:43.79 ID:V5nAd2t3.net
>>178
電動ターボはよ

189 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 01:27:36.21 ID:Nl5uDFSa.net
停止前アイドリングストップはウンコ
それを放置するメーカーは下痢くそ

190 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 01:32:29.67 ID:NIoGUKIc.net
>>189
停止前アイストの何が気にくわない?よく出来てると思うがね。

191 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 02:44:00.26 ID:NIoGUKIc.net
>>185
縁石乗り上げとかで損傷受ける事の多いスタビライザーは、
たぶんポン付けできると思う。

トヨタだと↓みたいな資料がみられる。
http://jp-carparts.com/toyota/partlist.php?maker=toyota&type=3111B0&cartype=10&fig=4803

スズキもディーラー行けば、図解資料から部品発注できるんじゃね?

192 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 05:32:11.39 ID:XYYFzwWv.net
>>150
形式番号や圧縮比が同じでも微妙に違うという事もあるんしょ?
アルトエコとワゴンR・FZのエンジンは(全く)一緒という
なにか固いエビデンスになるHPどこかにあります?

たぶんアルトエコのものよりFZのものは出足を落としていると思うんだ。
燃費志向を強めているはず。

193 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 05:40:36.51 ID:eOSnR1pE.net
>>192 逆にそう思うエビデンス出しなよw
筈と思うだけなら日記に書いとけ

194 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 05:45:20.23 ID:498VWVTz.net
今日もしつこくなりそうなのでで、ID:XYYFzwWvをNGにしました。

195 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 06:00:43.31 ID:LLFbJbKN.net
>>191
出来るよ。

196 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 06:10:20.67 ID:P/53QzGW.net
停止前にエンジンが切れると言うよりニュートラルになるから、カックンしないブレーキが難しいね
抜きすぎるとエンジンが再始動しちゃうし

197 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 08:49:48.72 ID:XYYFzwWv.net
>>193
なんでそんなにムキになるのかねぇww
事実だからじゃないの? 出足落としているのが。
試乗してみて、重さが違うんだけど、FZは出足がモッサリしていた。
アルトエコとはだいぶ違う。

198 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 09:13:54.64 ID:uhhOWaua.net
>>197
それはECUのセッティングの違いじゃないでしょうか?

199 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 09:41:32.93 ID:CChOfI6B.net
>>196
試乗したらアイドリングストップしなかった(坂道発進さえも)
ディーラーに戻る直前でしっかり踏み込まないと止まらないって気づいたが
1回で終わりだったw

ふんわりブレーキ踏む人には向いてないかも知れない

200 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 09:58:04.05 ID:PYKp0Z9h.net
アルトエコ タイヤ軽いからね
4kg込みだったか
細いし 80だし
FZは5kgは超えるか

定速走行では燃費変らんが
加減速多いと重さは効く

軽量鉄超鋼ホイルはホンダ、スズキ、FT86など採用
アルミより軽い3kg/13インチ 

201 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 10:05:41.75 ID:4gqnVJK+.net
>>200
単語並べただけの文章を何とかしろ

202 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 10:18:00.06 ID:ucFpPe2A.net
>>201
脳味噌に血が行ってないヤツに何言っても無駄

203 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 10:30:56.98 ID:of/gU8TO.net
アイドリングストップって、バックで車庫とか駐車場に入れる時とか、
いったん停止してハンドル切り替えすような場面でも、
いちいち止まるんですか?

204 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 10:35:47.48 ID:QgzwjBc2.net
ターボどうよ?
満足の行く加速できる?
信号待ちからの発信とか

205 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 11:18:44.10 ID:KOe1BY39.net
>>203
大抵止まる
駐車する前にはオフした方がいい

206 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 11:48:21.65 ID:of/gU8TO.net
>>205
有難う。

207 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 12:42:38.64 ID:TuPdtaOA.net
まあバックで駐車しようとしたら
アイドリングストップするよ。
Rにシフト入れてからは止まらないけど。

208 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 12:49:52.48 ID:ELZxdFOK.net
車庫入れのときはいつも早めにシートベルト外す
そしたらアイストしない

209 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 13:30:35.11 ID:mdu4ffIj.net
それええなかしこいわ〜
こういう機転の利く人になりたひ・・・

210 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 13:35:02.94 ID:ucFpPe2A.net
いやフツーじゃね?CVの頃からずっとそれだぞ俺

211 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 14:18:10.24 ID:PoqvOA+0.net
>>204
ターボなかなか良いよ。
今日1ヶ月点検でオイル交換してもらった。

走行距離1300kmのほとんどかみさんが運転したけど平均燃費21,5km/L。
同じ使用条件で前車のMC21NAで15km/Lだったからね。
通常の加速なら3000rpmも回さないで事足りる。
100km/h巡航も平地で2500rpm少し上り坂で3000rpmってとこ。

212 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 16:14:32.63 ID:WafguDJ1.net
>>211
燃費報告も居住都市名くらい晒さんと意味が無いよ!
旭川市と23区じゃ1割以上変わるじゃん。

213 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 16:24:10.11 ID:m1SRsxWv.net
574 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2014/10/03(金) 05:49:11.82 ID:LLFbJbKN
>>482
早く教えて!

214 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 18:59:25.21 ID:PoqvOA+0.net
>>212
燃費なんぞ運転する人間で一番変わるものなんだけど、使う場所聞くだけで何か参考になるんかい?
同じ場所で使ってりゃ同じ燃費になるなんて思ってる?

215 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 19:38:30.26 ID:0aQ95t2c.net
>>214
198じゃないが坂道が多い場所だとかなり違うと思うぞ
俺は通勤で坂とわからないくらいの道往復してるけど、行きと帰りで平均燃費の動きがぜんぜん違うよ
長崎の町みたいに坂道のストップ&ゴー多いとこは平均燃費かなり悪いと思う

216 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 20:45:24.96 ID:49OdKIf7.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/picture/Guardians_of_The_Galaxy-Milano-004_cn.jpg
http://s-at-e.net/scurl/picture/zovay3c.jpg

217 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 21:08:11.03 ID:dy3l5adq.net
>>215
平均燃費≠瞬間燃費
>>211は1300km走っての平均燃費だよね?あなたの行きと帰りで違うってのは平均燃費と言えるかね?

218 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/03(金) 21:27:33.28 ID:WafguDJ1.net
>>214
>燃費なんぞ運転する人間で一番変わるものなんだけど
もちろん運転者で燃費は変わるけど、それを言ったら燃費報告なんて全く意味が無くなっちゃうじゃん!
本当は平均速度とかわかればいいけどね。

219 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 00:23:28.13 ID:SskPjRsN.net
>>198
うむ。そうだね。それって一般人感覚だと「エンジンの一部」だよね。

220 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 02:04:50.38 ID:XrtNm0DM.net
スティングレー車内天井をジュースかなにかで汚されたんだけど中性洗剤使ってだいじょうぶですか?

221 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 02:20:06.51 ID:hGOy2i/5H
設定が違うだけでモノは一緒じゃないの。

例えとして、
「ボリューム設定を変えたiPodは全く違う製品だ」
というのが一般論なの?

222 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 04:38:48.93 ID:MSXrOHp1.net
毎日往復する道に傾斜があたっとして、行きと帰りでプラマイゼロになったりしないだろうか

223 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 05:33:51.31 ID:V/fKkVZs.net
FZとFA両方に試乗してみたけど、FZの方が全然力有る感じだね。

224 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:00:43.00 ID:7ik0Q5Cr.net
>>222
下り坂が、燃料カット or アイスト惰行ならエネルギー収支は改善するだろうが、
位置エネルギーを100%回収するのは到底ムリ。つまりプラマイゼロにはならない。

225 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 12:15:47.78 ID:lVg9Xshd.net
エネチャージランプの点灯が気になってよそ見運転になる

226 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 14:10:23.29 ID:SskPjRsN.net
>>223
ダウト。出足はFZ落ちるでしょ。

227 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 14:15:47.48 ID:7ik0Q5Cr.net
>>223
本当に試乗して顕著な違いがあったとしたら、そのFAは整備不良レベル

228 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 14:20:08.73 ID:hmA3kw6+.net
>>226
エネチャージの無いFAの方が出足は悪いんじゃないの?

229 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 14:39:44.12 ID:5jR0Jc2N.net
>>225
現行は見やすくなってるんだろうけど
エネチャージランプは存在がひっそりすぎて 回生具合を見るためにメーター内無駄にチラ見しまくるわ

230 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 15:58:06.14 ID:dY+2pd3g.net
田舎道40km走って32km/lだったけどメーター壊れてるんじゃないよねこれ

231 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 17:03:28.26 ID:HyEd9k0r.net
40キロで走るとか原付のってろよ

232 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 17:48:43.34 ID:SskPjRsN.net
>>228
Sエネ茶は15キロ以下では元々サポートしないし、
エンジン(EPU含む)については燃費に配慮し、
出足は落としている。

233 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 18:10:35.12 ID:fk9GrWwq.net
もっさりだね

234 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 18:49:48.63 ID:JN/NGUqr.net
>>231

235 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 18:55:09.36 ID:vi1POh5R.net
ハイブリッドはとくに出足が悪いことはない。
アイドリングストップのギクシャクが少なくなってやっと実用レベルになった。

236 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 19:49:30.42 ID:+iBWWdFK.net
中古でワゴンR N-1考えてるんだけど
そいつをどう思う?

地方に引っ越してきたんだが車も金もなくて
でもワゴンRがいい。
そんな俺の予算にあうのはそれだけだったんだ。

燃費を知りたい。
年式平成15年。

237 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 19:57:03.59 ID:ZNjG/kcW.net
今の軽の基準で考えると良くも無いが、10年前の軽の基準で考えると中々良いほう。
燃費はATかMTか、FFか4WDかでも変わるが大体リッター13〜17位だな

238 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:12:20.64 ID:aUYBhTrJ.net
平地ばかりで渋滞少なめな時間に通勤なら15km/Lはいくと思う。
ただ…税金が28年度(?)から13000円になるぞ。

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:19:48.69 ID:+iBWWdFK.net
ありがとう。
ワゴンRを愛する人たちよ。

ほんとは32S新車で欲しかったんだけど
買うまでに雪ふっちゃうんですよね・・・。

AT・4WDです。
28年度から高くなっちゃう件了解しました。
その頃にはお金に余裕があるようになっていたいです。

ありがとうございます。

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:38:28.11 ID:SAXd10gS.net
MH44S乗ってるけど、かなりいいなこれ
もうターボとかいらんわw

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:41:48.42 ID:aUYBhTrJ.net
>>239
俺はムーヴ乗りだw

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:41:59.86 ID:SAXd10gS.net
>>215
とある大きな店の二階駐車場の急な坂ですら
エコ運転できてすごいと思ったわSエネ
遅くなることもないし

通勤は上り坂も下り坂多いけど普通に燃費22km/Lマークしてる

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:44:35.31 ID:aUYBhTrJ.net
>二階駐車場の急な坂ですら

店ならたいした事無いでしょ…

244 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 20:47:28.24 ID:Yc8WhC4K.net
>>240
なにからの乗り換えですか?(・∀・)

245 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 21:06:15.44 ID:hGOy2i/5H
>>239
ABSの有無に注意してね

246 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 22:03:32.19 ID:+iBWWdFK.net
R-1、シフトレバーがワイパーのバーの奥だ・・・orz
これやりにくいよね・・・

247 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 23:06:37.08 ID:SAXd10gS.net
>>243
傾斜30度くらいないか?あれ

248 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/04(土) 23:08:34.45 ID:SAXd10gS.net
最初の100キロで燃費28km/Lだったし、やっぱすごいよあれ
軽いし

249 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:08:24.29 ID:PxWopAKcy
>>242-243
N BOXとかだとそれだけでもちょっと苦しそうなんだよなぁ

http://youtu.be/Y62yJAQt7Uc
4:15辺り

250 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:29:34.67 ID:jCawUSS0.net
スティングレー買おうと思ってるんだけどやっぱTにするべきだよなあ

251 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 00:44:51.54 ID:xvsF33fK.net
>>240
加給器無しの無能さを味わったことの無い遇民ですね

252 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:13:26.05 ID:l3jxgg5WJ
素直にT買っとけ。
自宅近くに跨線橋が有って
嫁のモコ エネチャーアイスと無し乗ると走らないわと思う。

253 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:11:04.19 ID:1VsIn3q1.net
ターボは必要ないともいえるがあったほうがいいのは間違いない
俺が買うならターボを買ったが親がXを買って完成度の高さに驚いたよ

254 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:17:25.28 ID:QaBHlokl.net
街乗り重視ならターボ無しで充分

255 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:20:42.64 ID:q/hG+A0v.net
街乗りと言っても人それぞれだからな

256 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:26:45.14 ID:8qz/bX9W.net
4代目ワゴンRまではターボ無いと加速かったるいと感じたけど
R06A+CVT+エネチャージ+軽量ボディ
かつてのK6Aターボと遜色ない加速の良さは確かにある
むしろ走行抵抗が無さ過ぎていつの間にかスピード出てる&アクセル本当に足のせるだけ

257 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:31:59.65 ID:QaBHlokl.net
>>255
まあね
ただ信号が多い道路たくさん走るようならSエネの効力存分に発揮できるとは思うよ
ターボには付いてないからねぇ

>>256
いつの間にか速度出てるのは俺も感じたわ
エンジン音が静かでスティングレーなら防音もしっかりしてるし更に静かっていうのもあるんだろうけど

258 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:34:15.44 ID:CiRpRB5s.net
普通に1〜2人で街乗りならターボいらない

もっと乗せるとか山岳部に住んでるとか、とにかく急いでるとかw
そういう人はターボ

259 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:47:59.76 ID:OhHKOdUn.net
>>253
ここはワゴンRスレなんだから遠慮なくどう完成度が高いのかおせーてよ

260 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:53:20.97 ID:EiK4BJAn.net
N-1で大丈夫だ、問題ないと背中押して欲しい。

初めての車購入で車検だの車庫証明だの
わからないことだらけで今すごい不安・・・

261 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 01:59:46.18 ID:8qz/bX9W.net
>>260
N-1は名車な
http://www.webcg.net/articles/-/17339

262 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 02:08:11.54 ID:EiK4BJAn.net
>>261
ありがとうございます。
小心者なもんで・・・
中古車屋に電話してから不安で不安で・・・

263 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 03:42:55.18 ID:CGvbq6sm.net
金銭的に節約したくて軽買うのがほとんどなのに
わざわざ燃費悪いターボ選んでどーすんのって矛盾

高速や長距離頻繁にのるなら軽はコスパ悪いから
コンパクトにしとけ

街乗りメインなら今のNAなら十分以上だよ

264 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 04:07:35.56 ID:OhHKOdUn.net
たしかに高速、長距離、人を乗せるならスズキの中ではソリオにしたほうが有意義だろうな

265 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 04:26:42.07 ID:oyW2UkY2.net
小さい車しか運転できないんだろうよ

266 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 04:44:14.89 ID:1VsIn3q1.net
>>263
単純にスティングレーがほしい人もいるだろ
限られた予算の中で何買おうが自由だ

267 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 07:41:38.35 ID:VPqlreXy.net
>>262
軽自動車税の増税は新車のみ適用だから、N1を買う君には現行の税率のままだよ。

268 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 07:58:17.86 ID:O726847q.net
>>254
高速道路も必要最低限の性能は備えている
ターボなら必要十分って感じ

269 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 08:02:08.67 ID:jp0r/bgD.net
軽自動車税が10800円になる
「周りは10800円納税してるけどオレのは新車じゃないから7200円で済む あぁお得」
ってのは一回だけだよね

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 08:12:43.58 ID:WSX/3kwA.net
10年経ったら新車と同じ税金って
作ってから、それとも買ってから
買ってからなら中古回せばずっと現行の金額って事?

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 08:33:35.38 ID:gZ6AcIB5.net
>>263
あんまり言い過ぎるとじゃなんで中古車にしないの?
という話にもなりかねないがね。

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:05:01.51 ID:PxWopAKcy
>>262
自分の中ではワゴンRが最初に完成の域に達したと思うのがN-1だ。
15年式ということだから、リアシートがスライドするし、燃料
残量警告灯やらが追加されて、内装外装ともにワンランクレベル
アップしてるよな。街乗り程度なら割とよく走るし。

273 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:18:06.92 ID:Gf7Zzekj.net
>>269
登録抹消するまでずっとだよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:54:56.73 ID:xwfwZX1z.net
軽自動車のハイブリッドて今回が初めてじゃないよな?
ツインがあるんじゃないのか
車屋に行ったら凄い勧めてきた
もうね、軽自動車だけど軽自動車じゃないですよ
って
もうね、ビックリしますよ
って
もうね、そこらへんのコンパクトカーより遥かに良い車ですよ
って

275 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 09:57:58.46 ID:k6crB/9L.net
でもエネ茶はスズキの自社開発ではないんだよな。デンソーだ。他社はなぜ指くわえて傍観してたのかと。

276 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 10:06:49.74 ID:xwfwZX1z.net
名前忘れたがオートオブザソフトジェットみたいな名前のミッションをスズキが開発したんだよな
それは評価してよいだろう

277 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 10:09:51.52 ID:xwfwZX1z.net
>>273
再来年から軽自動車は2万円以上になるってどこかで読んだが、それはまだ確定じゃないからな

278 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 10:15:43.73 ID:jp0r/bgD.net
>>273 来年の3月31日までに買ったクルマはずーっと7200円
来年の4月1日以降に買ったクルマはずーっと10800円なの?

279 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 10:47:22.29 ID:7dletxUk.net
俺はステT乗りだけど新車価格は確かに軽ターボは普通車のNAコンパクトと変わらない
でも動力性能も互角のメリットもある

自分が普通車じゃなく軽ターボを選んだ理由は無駄に公務員に支払う年貢の無駄を考えたから

280 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 11:19:48.70 ID:IzBkaZQAt
>>276
AGS(オートギヤシフト)な

281 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 12:23:46.83 ID:i7St0fp+.net
>>278
今のところそうなってるはず。
更に言うと、「来年4月以降の新車」のみじゃなかったかな。
だから4月以降でも中古車はずっと7200円のまま。
安部政権の気が変わらなければw

違ってたら訂正よろしく。

282 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 12:49:30.05 ID:PxWopAKcy
ってことはこの先ずっと安部政権の気が変わらなければ
5年後にMCを買おうがCT/CVを買おうが\7200ってこと?

283 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 13:05:44.35 ID:QoKEpbqa.net
軽自動車は新車のみの増税。

バイクは中古車も全て含めて増税。
50ccの場合、1000円から2000円に。

284 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 14:24:21.42 ID:afZwNvJR.net
電池は東芝? 3Ah
制御はデンソー
モーターは三菱

アシスト自転車 12Ah
老人セニア カー72Ah 鉛だけど

285 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 14:38:00.36 ID:F3Im/Sq6.net
>>284
いい加減文章の書き方覚えたらどうだおっさん

286 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 14:56:45.38 ID:QoKEpbqa.net
>>284
キャパシタの代用で、充電受け入れ性の高いSCiBを採用している。
頻繁に充放電するサブ電池なので容量は小さくていい。

それでもキャパシタよりは遥かに容量は大きくて、
容量当たりのコストも安い。

287 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 16:12:29.41 ID:bkCyndct.net
回生ブレーキって、アクセルオフで常に一定?
それとも、ブレーキの踏み具合で回生ブレーキの強弱変わる?

288 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 16:22:38.80 ID:M9RLtLYz.net
>>286
それでも電気の入りはキャパシタのほうが上

289 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 16:38:14.10 ID:HAOqeV+t.net
>>284
知っているサプライヤーそれだけか?

290 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 17:23:08.33 ID:XPj0Jwb/.net
>>267>>283
新規登録から13年以上たった車も増税対象だよ。
だから、>>238が「税金が28年度(?)から13000円になるぞ」
と言ったのは、間違いではない。

291 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 18:08:57.10 ID:41BlaL66.net
昔の軽ターボは特に高速道路で無茶苦茶に燃費悪かった。
100km/h巡行で、12km/Lとかだったけど、今時のは相当に改善したんだな。

292 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:14:19.00 ID:vxBw2C41L
来年4月以降に中古の軽を買った場合は増税になると思うが・・・

293 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:04:05.09 ID:zWXD2VZm.net
>>291
高速道路じゃNA以上の燃費

294 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:17:33.74 ID:1zZLLr/4.net
なんか税金の話がゴチャゴチャしすぎてるからまとめるわ
来年の4月からの新車は10800円だが4月以前にナンバー取得してるものは7200円
ただし今年度で13年経過してるものは来年の4月に12900円が請求されると思われる
間違ってたら誰か訂正よr

295 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:20:05.20 ID:nbE2Hg+B.net
>>294
12900円は再来年からじゃなかったっけ?

296 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:53:25.56 ID:1zZLLr/4.net
>>295
調べたけど26年度に13年経過とあった
つまり来年の4月の新車は納車時に新料金を払うわけだ だから中古車は今年度から対象になり来年4月に新料金払うってことじゃね?

297 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 19:55:57.56 ID:qoLOo86S.net
>>294
ニュース記事
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110119.html

298 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:10:24.93 ID:ePTU9L5y.net
雪が年に5〜10回降る近畿圏で 気温低下ではエンカルまく地域なんだが
みんな下回りの錆止めとか しているのか質問!

シャーシブラックだけでなく ノックスドールなどの防錆処理とかした場合
どのくらいの工賃発生するんでしょうか?

299 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:16:15.85 ID:GdZaYxxM.net
鎧つけてる

300 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:42:10.06 ID:PxWopAKcy
>>298
年に何回か雪が10cm〜20cm積もる地域に住んでるけど、
買ったところで「錆止め塗っときましょうか?」って点検の時に
言われたから塗ってもらった。黒いやつな。リアドラムも塗って
くれたみたいでサビサビにならないから6年落ちだけど綺麗。

301 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:42:07.56 ID:QoKEpbqa.net
BMWもついに3気筒のFFに。軽自動車と同じになったな。
http://autoc-one.jp/bmw/launch-1918130/

302 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:49:51.73 ID:xdIDq2Hm.net
ヒョーロンカ「軽の安っぽい三気筒のエンジン音が云々」
ワイ「あんたの好きなベンベも三気筒やけど」
ヒョーロンカ「」

303 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:54:58.25 ID:iUERtErG.net
Sエネで中くらいに踏み込んだくらいの加速がターボでは軽く踏み込んでできる。
しかし燃費は14〜15くらいで悪いし、Sエネのほうが乗り心地よかったからSエネにした。

結局、踏み込めば加速はターボなしでもできるんだよな。
Sエネは通勤の街乗りで1300km程度走っても燃費23程度いってるし
給油回数結構減りそうだ。ターボはほんの少し加速できるだけにすぎない感じだな。

304 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:55:49.50 ID:iUERtErG.net
以前ターボ試乗したときはターボでもエンジン音結構するしなw

305 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 20:59:43.48 ID:iUERtErG.net
あと、モーターアシストができるから
結構踏み込んでも緑色のエコ運転の場合が多いのもびっくりした。
アイスト静かすぎ

306 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:01:05.28 ID:8qz/bX9W.net
軽といえどもターボはオイル交換もNAより2倍の頻度で必要
壊れたら厄介なタービンをそもそも装着しない事で長期使用の信頼性も上がる
NAにはNAのメリット ターボにはターボのメリットがある
加速の良さだけで車選ぶと青天井

307 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:07:35.20 ID:iUERtErG.net
まあ、自分に合った観点とか好みが最終的な選び方だよな。
ちょっと思ったこと書いてしまったわ。

ただ、スイフトとかソリオが燃費30くらいになったらもう軽自動車卒業するかもw

308 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:16:29.18 ID:q/hG+A0v.net
>NAより2倍の頻度で必要
そんな事ない

309 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:18:59.58 ID:tddJuJXz.net
オプションのスマホ連携ナビ付けてスティングレーの新車を買おうと思うのですが、
そうするとオーディオはついてないのでしょうか?CD聴けないってこと?

310 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:20:31.91 ID:QaBHlokl.net
CDは聴けないよ

311 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:23:40.67 ID:8qz/bX9W.net
>>308
説明書通りにつかってれば
ターボ5000kmごと
NA10000kmごと

312 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:29:05.06 ID:tddJuJXz.net
マジか〜・・・
皆さんはオプションのナビ付けてます?
CD聴けないのは痛い。。

313 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:34:40.51 ID:8qz/bX9W.net
CDもかつてのカセットテープのようになってきたからねぇ
今はiPhone繋げるか、ipod繋げるか、USBメモリ挿して使えるかの方が重要になってる

314 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:37:19.72 ID:Ziu0P7XQ.net
この際、CDとっかえひっかえする環境やめて、
SDなりUSBメモリなりに気の済むまで詰め込んだほうが楽だけどな

315 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:40:18.23 ID:QaBHlokl.net
おれは人物感センサー付きバックモニターに魅力を感じたから付けたよ
一回街中のコインパーキング停めた時にバックでぶつけそうになったんだけど警告音で気づいて助かった

パケット気にしない環境ならスマホのBluetoothで繋いでYouTubeが最強だと思う
そしたらCDとかイラン
トンネルとか入ると読み込みできなくなるが・・・

316 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:46:56.17 ID:tddJuJXz.net
ドウモアリガトウ

317 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 21:50:28.69 ID:q/hG+A0v.net
>>311
説明書ではね

318 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:08:13.04 ID:c/pzGzSS.net
スマホ連携ナビ付けてるがCDも聴きたいのでFMトランスミッターで聴いてるわ。
DCC-FMT1
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/DCC-FMT1/
スマホ連携ナビにイコライザー機能があるし6スピーカーだから結構いい音してる。

319 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:37:48.68 ID:5cQuWSpC.net
>>317
客観的に説明書の推奨オイル交換頻度以外のなにに従えっていうのか
俺の基準ってのは無しだぞ

320 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:40:56.81 ID:6OD7cDj1.net
スティングレーの人
カラー何にした?

321 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:44:18.88 ID:q/hG+A0v.net
>>319
ならそうすればいいんじゃ
メーカー“推奨”の指定どおり単純にね・・w

322 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 22:49:44.92 ID:6ym+L9h1.net
>>319
君、人の言う事なんでも鵜呑みにしちゃうタイプ?

323 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 23:02:05.95 ID:oyW2UkY2.net
>>319
答えは2倍どころじゃなく3000km交換の3倍ってことだ

324 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 23:10:57.63 ID:8qz/bX9W.net
>>323
俺は通勤往復10キロのシビアコンディションだから説明書通りなら2500km推奨なんだけど
さすがに早すぎるだろと思って3000km交換にしてる

325 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/05(日) 23:21:30.98 ID:EiK4BJAn.net
ソニー損保にするお

326 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:05:38.28 ID:5Ht0HCvd.net
計ターボは金かかる

327 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:08:54.33 ID:/9EzngzH.net
>>326
オイル代だけだろ?それと引き換えに気持ちいい加速が手に入るなら安いよ

328 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:15:23.92 ID:6SIUGNOi.net
今のターボって、もっさり加速じゃないの?
なら、ムーヴから乗り換えるんだが…

329 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:23:45.76 ID:vPe79fpE.net
スズキのターボは3代目ワゴンRの58ps低中速域重視のマイルドターボを出力アップして
4代目ワゴンRで64psの全速域ターボになったからな
3代目ワゴンRにあった直噴ターボはいわゆるドッカンターボで街乗りじゃNAより遅かった

330 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:26:23.69 ID:CZzbqfK6.net
ちなみに直噴ターボやらSターボの末裔はエブリイとジムニーに乗ってるターボエンジンな
次はR06Aにターボだろうが、高ブーストに耐えられないからマイルドターボになると予想

331 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:35:09.12 ID:gNS+HSbK.net
>>327
燃費も違うだろ

332 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:37:11.77 ID:CZzbqfK6.net
高速燃費
ターボ>ノンターボ

街乗り燃費
ノンターボ>ターボ

何故なのか

333 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:39:10.40 ID:/9EzngzH.net
>>331
オイラも軽ターボは、ガソリン冷却噴射多用して、
ガソリンまき散らしのイメージが強かったんだが、
>>293の話が本当なら、高速使う人ならイーブンじゃね?

334 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 00:45:11.72 ID:gNS+HSbK.net
いや、だから街乗りならNAで十分ってことなんだろ・・・
街乗りの定義は人それぞれとかいうの無しな

335 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 01:55:09.41 ID:WuLYXUnMJ
>>328
昔も今もモッサリは無いな。AT時代はガツンときたけど
CVTはスムーズに速度が上がる感じ。どちらも同等に速い。
まあCVTの場合はどの速度域からでも対応できるがな。

>>329
60psな
1〜3代目までのSターボ&DIターボはドッカンで3500ぐらいから
ガツンとパンチの効いた加速をしたな。

>>330
>R06Aにターボ
"R06Aのターボ"の間違いかな?
R06Aはもうターボあるしな

336 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 02:17:46.62 ID:FafG8Cm8.net
新型FZの高速燃費はターボよりいいからw

337 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 02:49:57.33 ID:hmGjqt8g.net
同じエンジンでパワーを出せば耐久性は落ちる。
当然のごとくターボエンジンは耐久性がない。

338 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 03:13:57.71 ID:/9EzngzH.net
>>337
耐久性が落ちるとしても、10万キロ保つなら問題ないだろ?

339 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 03:37:03.78 ID:2yi71lkg.net
最低でもオイル交換しないと持たないヨ

340 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 04:56:27.01 ID:QG9wRCZr.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて初めて
 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

341 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 05:49:52.63 ID:WuLYXUnMJ
>>337
20万キロはラクに越えられるのに不満か?

>>339
オイル交換なんて当たり前だな

342 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 09:39:50.97 ID:/jumDn57.net
自称ドイツ車のりの基地か

343 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 09:43:08.63 ID:hmGjqt8g.net
耐久性が落ちるのはエンジンだけではない。
パワーを上げればCVTやデフにも負担がくる。
しかも壊れるのはメーカー保証が切れた後。

344 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 09:50:53.77 ID:DnU5fz1o.net
>>298
長く乗るならやっとけ。
5年で乗り換えるなら必要無い(外装綺麗にして距離を控えればおk)

塩カル踏んだ時だけ自宅で下回りに水掛けるだけでも錆防止にはなるよ。

345 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 09:51:24.90 ID:/jumDn57.net
そんなに壊れやすいなら
メーカーも安易に採用しないっての

オイル管理ぐらいだけで普通に持つってーの

346 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 10:24:58.38 ID:buo33DEH.net
>>336
それはないだろ
80以上はアシストしないんだから燃費は前モデルと同じはず

高速でターボの燃費が良いのは登りや追越しの加速時に
回転数が低く抑えられるからだし

347 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 11:00:48.88 ID:GNshfM3M.net
60km/h 100km/hの定速走行時の燃費データって最近は公表してないのか?
最近は知らないけど、「自動車工学」とか専門誌のレポートがあれば、
ターボ VS NAの燃費議論は決着がつくんだがね。

348 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 11:04:48.07 ID:5Ht0HCvd.net
2500kmでオイル交換なんて
無理ですよ。

349 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 11:15:23.78 ID:1aPHPhBW.net
ホントに高速ではターボのほうが燃費がいいの?
比較実験でもしたのかな

CVTになってNAも高速では回転低いからどうかね

350 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 11:20:17.86 ID:tX5uSE0o.net
>>346
>高速でターボの燃費が良いのは

それはちがうな

351 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 12:26:35.87 ID:6NddBWixR
>>343
スズキが採用してるCVTは軽ターボのパワーでは簡単に壊れないし、
スズキの64psターボ車を何台か10万キロ以上走らせてきたけど、
デフが故障したことは1度もないぞ。

352 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 14:29:01.50 ID:xU0/EVJw.net
軽自動車にターボ無しとか迷惑だからやめて欲しい。
特に高速道路走るならターボ必須だろ。NA車はトロトロ走ってて本当迷惑。
高速燃費がいい悪いの問題じゃないんだよ。NA車は高速乗るなよ。

353 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 14:30:49.59 ID:gNS+HSbK.net
抜いていけばいいだろそれはw

354 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 14:58:26.46 ID:q2Ygd8DY.net
一車線の高速とかも多いだろ…

355 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:01:17.10 ID:5PyDFCZC.net
スティングレーのエクステリアいじってる人どれくらいいる?

356 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:10:43.01 ID:RxLT3UoE.net
>>352
それはノロノロ走ってるのが問題であってNAだからってのは関係ないわけだが

357 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:13:08.15 ID:XYUlE0ls.net
>>354
一車線の高速なんてあったっけ?(・∀・)

358 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:13:44.10 ID:PBRk1Wyl.net
>>354 どこだよw
北海道と沖縄?

359 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:14:36.90 ID:CZzbqfK6.net
暫定二車線といえば東海北陸道と磐越道

360 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:17:15.53 ID:jAru6Da+.net
>>352
90km/hしか出ない大型トラックのドライバーさんたちに文句言ってこいw

361 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:26:11.20 ID:BH4JqGXa.net
>>357
この前開通した舞鶴若狭道も
基本片側一車線の対面通行

昔、島根行ったときも片側一車線が
多かったし、金比羅さん行ったときも
片側片側一車線が大半だった

362 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:26:14.55 ID:FafG8Cm8.net
>>346
Sエネの新型FZで、高速道路を燃費の超悪い走り方で走ってきた。

距離:約150km(距離をリセットするの忘れたから、Googleマップなどから推測w)
走行スタイル:基本的に追い越し車線を走る。7割くらいは追い越し車線。
        基本110〜140km/hで。

140km/hは踏み込んでると割と普通に到達する。
他の普通自動車もぶっちぎりに抜いてきた。
もちろん後ろについてくるのもいたけど突き放したりした。
にらんでやったら結構煽るのやめてくれるのなww

で、
燃費:17.7km/L

結構すごくね?まあ、証拠がないからアレだけど、俺は満足だわ。
ただし、アクセルを思いっきり踏み込むと、さすがに音がすごいw
もう、こんなテストするのはやめて安全運転人間に戻ります。
覆面がいないかヒヤヒヤしたw

363 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:26:22.78 ID:xU0/EVJw.net
100km/h精一杯なノンターボ共は高速でトロトロ加速するくらいなら乗らないで欲しい。
130km/hでも余裕なターボは安定度が違う。キビキビ加速もしてくれるしな。
Sエネチャージで多少は加速良くなるかと思ったが、所詮はノンターボな事に変わりは無かったな。

364 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:28:03.29 ID:FafG8Cm8.net
>>363
ターボ車も普通に抜いてきましたがなにか?w
遅いよマジで。

こっちは140km/h出してるのに

365 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:30:03.83 ID:FafG8Cm8.net
ターボを買う必要がないと改めて実感した。
エンジン音も結構気持ちいい作りになってるわ新型は。

まあ、ターボ買うくらいなら普通車のスイフトとかソリオだわ。

366 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:33:20.46 ID:BH4JqGXa.net
口先だけなら「300キロ出してきました。リッター10キロでした」
なんて言えるがね

証拠が無い

367 :351:2014/10/06(月) 15:47:08.72 ID:DYQNVqNH+
>>352
それはNAもターボも関係ない。
実際に高速で左側をターボ車がNAの軽と同じペースで走ってるのは
よく見ることだし、逆に120で走ってても追尾してくるNAだっている。

368 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:35:07.47 ID:1aPHPhBW.net
100キロで走っても別に文句言われる理由はないよな
バスとかトラックでもそれくらいで走ってるのは沢山いる

369 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:37:31.42 ID:eQJ64IVx.net
トロトロ走ってる大型トレーラーを煽ってるやつがいないのは何故?

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:40:37.56 ID:BH4JqGXa.net
大型トラックとかは比較的マナーがいいの多いよ
きちんと登坂車線つかったりする

登り勾配などでスピード落とすのも渋滞の素で迷惑だしね

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:44:57.86 ID:FafG8Cm8.net
今回のテストで坂道も余裕で普通自動車についていけることがわかった
高速入口とか結構急な坂道だったりしたから

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:46:47.39 ID:FafG8Cm8.net
ターボ車勢は嫉妬しなくていいじゃんw
高速道路メインで走ってるんだろ?だったら満足だろ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:47:28.31 ID:eQJ64IVx.net
煽るやつの何処がマナーがいいのやらw

374 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:48:33.25 ID:BH4JqGXa.net
先行普通車のペースも不明なので参考にならない

それよゼロヨンのタイムアップしろよ

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:48:39.61 ID:FafG8Cm8.net
150ccのスクーターで高速道路走ったりするけど
結構遅い普通自動車多いよな。

まあこっちは110km/hでリミッターかかるから追い越しはあまりはしれないけど

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:49:45.30 ID:FafG8Cm8.net
結局、高速道路でもターボよりSエネ(Sエネついてないやつでもいい)
のほうが燃費いいことがわかったじゃん

ターボは燃費改良したほうがいいよマジで

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:52:26.40 ID:gNS+HSbK.net
「わかったじゃん」ってドヤ顔で言われても証拠ないしなw

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 15:54:14.63 ID:FafG8Cm8.net
信じなくていいよ別にw
もともとターボは加速に自然吸気使ってないから
普通に高速なんて走ったら燃費も悪くなるのは初めからわかってる話だし
もちろん市街地もな

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:01:13.25 ID:4nRn6C+q.net
>>378
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:03:51.71 ID:gNS+HSbK.net
まあこのコピペと大差ないなw

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:04:33.59 ID:BH4JqGXa.net
>>378
馬鹿っぽい書込みですね

もともとターボチャージャーは捨てられていた
排気エネルギーの再利用だって知ってます?

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:07:01.54 ID:yNcctTkd.net
エネチャージについて質問なんだけど
駐車中にワンセグ見て嫁が1時間くらい買い物してくるのを待ってたりしたいんだが
エネチャージのバッテリーが切れるまではワンセグをエンジン掛けないで利用できるん?
切れた時はエンジンが自動で掛かって充電してある程度したらアイドリングをストップするん?
駐車中のエアコン利用も同様になる?

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:09:30.39 ID:1aPHPhBW.net
>>379
別に速くない、実用上十分なだけ
坂道もまったく怖くないし、普通に前に進む

とマジレス

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:10:57.97 ID:1aPHPhBW.net
つーか誰も >>349 は分からんの?

軽らしく100〜110で、基本走行車線走るのでもターボのほうが燃費がいいの?

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:12:33.21 ID:BH4JqGXa.net
ワロタw

昔、スペーシアが鈴鹿峠でめっちゃ速かったってコピペ
見たこと有るなw
で実際にその道路調べたら実はその時期冬季通行止めだったというオチ


ちなみに140出してればリミッタが付いてる
スポーツカーを抜いても不思議ではないが
それはリミッターのせいであって車の性能差じゃない

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 16:18:39.60 ID:qmG4tcW0.net
>>381
そのせいで排気抵抗が強くなる側面もある。

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 17:23:19.13 ID:GNshfM3M.net
高速道路は周囲の流れにのって走る分には、何も文句はないけど、
追い越し車線を延々と走り続けるのはやめてくれ。

っていいうか、通行区分帯違反で、道路交通法違反って事を、
免許とる時に勉強してる筈なのに忘れてる「走るシケイン」オバサンとか大杉

388 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 18:17:28.69 ID:k+8LDmEE.net
>>379
いやいやw
それは実用上での話でしょ。
最高速はそりゃ変わらないだろうけど強めの加速で比べたら雲泥の差。
長い登り坂をスムーズに走れるのがNAだとしたらターボはすっ飛んでく。
いくらトルク重視のターボでも全然違うって。そこまで必要かっていうとどうだろう?
って感じだからNAで十分ってだけの話。燃費もいいしね。

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 18:31:31.39 ID:XLtjKlnW.net
>>362
エネチャのワゴンRFXリミテッド
先週の土日で九州から四国まで中国道、山陽道、四国道通過して
往復で1200km、殆どは高速道路、燃費を特に意識せず追い抜きや
坂ではSモード多用って走り方したが燃費は平均で20.8だったけど

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 18:37:12.40 ID:XLtjKlnW.net
速度域は大体100〜120というところ

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 18:55:30.97 ID:1Fms9sWG.net
>>385
有名なGTOのコピペだよ
ちなみにリミッター140キロってのは軽自動車の話であって普通車は180キロだよって誰も突っ込み入れないから突っ込ませて頂きました

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:02:30.69 ID:eQJ64IVx.net
で、結局なにが言いたいのかわからなくなってきた
中学生の長話につきあってるみたい

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 19:46:05.98 ID:WuLYXUnMJ
>>376
>ターボは燃費改良したほうがいいよマジで

ターボを叩きたいのか知らんが大袈裟だな。現時点で十分だわ。

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:10:21.85 ID:EGu+Xb2y.net
結局、Dハツ信者のワゴンR分断工作に釣られすぎなんだわw
ワゴンR乗りは純粋と言うか単純と言うか。

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:12:11.75 ID:vPe79fpE.net
今までは走りの快適面でターボ優位だったけど
今はNAだけにSエネがあるからな
ガソリン使って快適さを得るか、モーター使って6秒間快適になるか

396 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:25:49.22 ID:GNshfM3M.net
>>395
試乗した感触では、6秒間のアシスト中はエンジン絞ってる気がする。全開加速だと違うかも知れんが。

いずれ、シャシーダイナモで測ればハッキリするんだけどね。

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:48:59.48 ID:WuLYXUnMJ
>>396
その通りだよ。
アシスト中はエンジン出力絞ってる。
だから現段階では>>395の言うような快適性はほとんど得られない。
全開加速はアシストしないと思うな。3500prm以下でしかアシスト
しないようになってたハズ。

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 20:49:50.45 ID:8SogcvLd.net
>>382
まだそんな馬鹿なレスしてんの?
あくまでエンジン主体の
マイクロハイブリッドなんだけど。

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:10:08.46 ID:fQmRC05O.net
ハンドルカバー、Sサイズでいいよね?><

400 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:12:18.91 ID:czbhS4D0.net
寒かったんで暖房入れて走ってた
アイストするからと早めにアクセル離したらエンジン切れなかったり
エンジンブレーキかかるならと遅めのブレーキにしたらアイストして焦ったり
車のワガママに振り回されているようでイライラ

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:38:34.64 ID:0/B0YN4S.net
ワゴンRとN-WGNの売り上げに差が無くなったよ
知名度の差を考えればN-WGNはそれなりに売れている

やっぱり、内装が安っぽくてガソリンタンク小さいのはやだよね

何より安全性が高いN-WGNを選ぶのが賢い消費者

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:48:22.55 ID:xU0/EVJw.net
N-WGNてあの紫の内装の奴か。内装安っぽいって、軽自動車同士じゃドングリの背比べだろ。
ガソリンタンクが小さくても実燃費に大差があるから、走れる距離は大して変わらんだろ。

403 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:48:55.16 ID:1aPHPhBW.net
N-WGNは良いと思うよ
エンジン音がガサツだったり、細かい装備が気に入らなかったりするけど

ムーヴとかデイズなど何も取り得がないクルマ買うよりは
燃費が良いワゴンRは売りがある

この季節なら500キロは走るし、タンクが小さいとはまったく思わない

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 21:57:38.44 ID:a3oycBV6.net
アポンダ車はいらぬ

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/06(月) 23:24:11.95 ID:uenoYQ47.net
◆スズキ・ワゴンR、ホンダ・N-WGN 同一ドライバーによるインプレ比較

●スズキ・ワゴンR
https://www.youtube.com/watch?v=BB0dAPDHOdI#t=275
「NAでもまったく動力性能に不満を感じることはありません。
中間加速もそれなりに力があり、静かという印象。」


●ホンダ・N-WGN
https://www.youtube.com/watch?v=QnnF2ZpmbuI#t=120
「信号からの発進が若干、もたつく感じがある。
もう少しパワーがあってもいいかなという感じもする。
だが、ターボモデルは十分すぎる動力性能で不満は感じられない。」

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 00:32:20.41 ID:lYMQ+8b1.net
D:ピラーレス→ボッチなんでメリットない
H:エアカーテン→衝突しないと恩恵ない
N:アラウンドビューモニター→縦列駐車とかしないし…
S:エネチャージ→燃費はいいに越したことはない

上記の理由によりワゴンRにした
後悔はしてない

407 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 00:53:29.59 ID:KC4LSEpd.net
スティングレー X T N-WGNカスタムターボどれか買おうと思ってるんだけど迷う。助けて。

408 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 01:33:32.80 ID:fslZDFMQ.net
だったらムーカスにすればw

409 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 01:34:46.05 ID:0qy492hB.net
NAなのかターボなのか絞ってからまた来てくれ

410 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 01:39:05.95 ID:V422XI/R.net
>>407
なにを優先するんだ? 外装、内装、運動性能、コスト?
人によって好みの外装、内装があるんだから
俺は外装とコストでXにした

411 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 01:57:29.20 ID:MM8Uq+v/.net
修行ということでデイズカスタムを選ぶべき

412 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 02:11:53.75 ID:cHnHiBZP.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて初めて
 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

413 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 05:34:47.23 ID:Z7Xpk+Qq.net
今のワゴンRは糞ダサいから、もう少し待ったほうがいいよ

414 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 05:57:25.04 ID:U1/wVJaG.net
半年待てば良いのが出るからね

415 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 06:51:28.78 ID:gbADagCJ.net
>>406
>後悔
ってのは今じゃなくて後で悔やむ事なんだがw

416 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 07:53:57.40 ID:a8AYfgj5.net
>>355
純正オプションのフロントバンパーとマフラーだけですが(´・ω・`)

417 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 08:32:14.77 ID:rzBEUK/+.net
ちなみにフレアカスタムのグリルは白色LEDですよ。

418 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 09:45:44.75 ID:9ZUopAEy.net
>>355
ゼウスのアンダースポイラー(F. S. R)
テイン車高長、ヘッド&フォグHID 6500 K 、work17 インチ、5,1ch、デットニング、etc
他人が見ればDQN 車かもね!
(因みに女だよ♪)

419 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2014/10/07(火) 09:55:47.08 ID:BPD674GJ.net
と、自称女が申しております

420 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 09:57:19.98 ID:0btDjIVF.net
立派なDQNですW

木下ゆきなみたいな外見かにゃー

421 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 10:09:34.88 ID:BPD674GJ.net
ID付きで、おっぱい証明書うpしない限り女とは認めんw

422 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 10:38:00.09 ID:ZacFFHxU.net
オープンの流れだなw

423 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 10:43:39.26 ID:lYMQ+8b1.net
>>415 細かい話ですまんがSエネチャじゃなく、エネチャね
44じゃなく34を買ったと言うことです

424 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 11:04:43.31 ID:fK9qsdeI.net
マイナーチェンジで顔面がダサくなった車なんて初めて見た。

初代と二代目前期セルシオみたいに、
パッと見4代目と似てて見分けがつきにくいからなのかな?
先代FXリミテッドIIだと、グリルまでそっくりだから・・・。

425 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 12:28:13.71 ID:UPDBG1vm.net
フレアはSエネチャ付かないグレードは、顔はマイナー前のまんまなんだな

426 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 17:08:15.96 ID:BPD674GJ.net
>>157
クスコのカタログみてたら、強化スタビが品揃えされてるが、

ワゴンR MH34S 12.9〜
 メーカー:クスコ 型番:633-311-A24 \2.5マン 作業時間:2.0H 加工:無し

注意書きに、純正スタビの無い車両には装着不可って書いてる。
グレードによって、フレームのボルト穴が違うなんて事か?

427 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 17:25:37.81 ID:Nw+ciz8r3
>>424
ウソつけ

428 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 17:31:57.31 ID:fK9qsdeI.net
>>426
下回りは見てないからフレーム側は知らないけど、少なくともスタビ無し車のショックには、
スタビリンクを取り付ける穴がない。

さすがにスタビの有無を分けるために別ラインで製造してはいないだろうから、
恐らくフレーム側にボルト穴は存在しているであろう。
ブラケットとスタビブッシュとボルト、スタビリンクを調達すれば付くかも。

429 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 19:04:25.05 ID:Zs60zxLk.net
>>426-428
純正スタビのないFXにも、普通にスタビを取り付けできる
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/572096/car/1655047/6061470/parts.aspx

430 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 21:29:15.37 ID:fslZDFMQ.net
400

431 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/07(火) 23:59:04.99 ID:MM8Uq+v/.net
スタビ未装着のFXにつけた場合の変化をぜひここで感想を聞きたいなワクテカ

432 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 01:29:18.70 ID:sY8EXp6N.net
>>424
ダサいダサくないは個人の嗜好だからお前の好みに合わんだけだw

433 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 01:58:58.29 ID:Az43FI0J.net
1つ前のcvt?じゃないFXリミのってるんだけど
なんか新しいワゴンRってとくにリアがかなり形かわってない?
後ろからみてFXリミが台形だとすると新しめのワゴンRってひょうたんみたいな
形してない?しかも車高も高くなってる気がする

単にグレードの差なの?

434 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 02:00:06.58 ID:1iaStCYB.net
テールランプの位置は変わってる

435 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 02:20:30.23 ID:BFtbouLuz
>>433
>>434の言うようにテールランプの位置が高くなってるし、リアゲートの下の部分が奥側に引っ込む形から外側へ出っ張る形に変わってる。ひょうたんっぽく見えるのはそのせいかも。

http://i.imgur.com/TEdOOOB.png

436 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 03:30:00.69 ID:jQDUyd0O.net
27リットルの燃料タンクの中を仕切り板で20リットルにしているのか
馬鹿馬鹿しいカタログ燃費のために実生活の使い勝手を犠牲にしているね

437 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 06:37:01.79 ID:MW2keC8L.net
20リッターはアルト。仕切り板ではなくてパイプの取り付け位置変更。

438 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 06:44:54.26 ID:fwQyF48N.net
>>433
パッと見はライトの形状が少し変わった程度しかわからないけど
細部を良く見ると細かい部分はかなり変わってるよ

フロントの方もインパネの高さが上がって上部のガラスエンドが
前モデルより低くなってる

439 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 08:07:27.65 ID:dBCPaqs9.net
実質ハイブリッドらしいがアクアやプリウスより悪い
トヨタだったら35ぐらいはいってたな
エネチャ無しで26だから他のメーカーより3キロ以上悪い

440 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:02:24.47 ID:dEYUJQc1.net
他社の出方様子見するのに最初からフルパワーで出すわけないだろ
ちゃんと余力は残してあるんじゃね

441 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:02:55.64 ID:Q00eYtsI.net
たらればが好きなDハツ信者w

442 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 09:15:52.44 ID:a+EGxQV4.net
>>439
そこでトヨタ傘下のダイハツが12月にFMCするムーヴが
楽しみになるんじゃないですか?
いいもの出してもらって切磋琢磨してもらわなければ(・∀・)

443 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:17:52.02 ID:76pGBs/Z.net
どっちかがサボると即殿様商売になるからなダイハツとスズキは
ホントに競い合いって大事

444 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 10:24:56.23 ID:ynHTDRgt.net
ムーブHVで出るね
小型、軽は皆搭載 デンソーS−HV

ホンダが先かもN/

445 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 11:24:38.80 ID:fpodPi/0.net
ホンダには、インサイトで使った IMAを軽にアレンジして
実装して欲しいね。セルモータ、オルタネータ無しで、
バッテリーは、普通の12Vを2個直列の 24V仕様なんてよさげだが。

446 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 11:38:58.11 ID:UUKqT5C4.net
もしもムーヴがハイブリッドにしたら名前なんてするんだ
ダイハツがワゴンRハイブリッドって名前付けるのにいちゃもんつけたんだろ?

447 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 11:42:52.68 ID:kvvCR5jP.net
>>444
モーター搭載を軽規格から逸脱してると言ったのに?

448 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:01:34.80 ID:zUTHc6Hk.net
トヨタもいちいちウザいんだよな
軽にパワー過剰だとかいちいちケチつけてきやがって
業界トップのやることじゃないよ

449 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:07:37.93 ID:ynHTDRgt.net
実際はもっと凄い話しだとおもう。
ダイハツ云々は後付け

450 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:15:05.53 ID:rpG5gZCN9
>>439
お前がちゃんと理解してないのはよく分かった。

451 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:20:02.58 ID:UUKqT5C4.net
50何馬力+モーターアシストだと規格外になるの?

452 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:21:43.64 ID:9AjIpfQN.net
ダイハツが出すとしたら臆面もなくハイブリッドを名乗ると思うけどw

453 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:27:48.03 ID:dEYUJQc1.net
いや、そこはSエネでハードルが上がってるから簡単にハイブリッド名乗って実際は・・・って感じだと評論家や客からブーイングくるで

454 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 12:39:55.83 ID:A1xqjSVJ.net
>>446
それ言ってるのスズキと癒着した妄想ブログだけだろ

455 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 13:05:33.01 ID:RiYGgXEP.net
ハイブリッドと書かれたチラシは捨てずに記念としてとっとこうと思っている

456 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 13:09:50.54 ID:9AjIpfQN.net
>>455
今のカタログにも諸元表にはハイブリッドと書いてあるし

457 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 15:17:51.22 ID:zIDDohE+.net
もうちょいアシスト率高めるか、SエネをTSに付ければ良いんだけど…

458 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 16:04:22.13 ID:nusPBe1+.net
>>457
そういうのも次のFMCでやってくるでしょ
先にスペーシアでやるかもね

459 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 16:37:45.05 ID:79zcoQKz.net
N-1の人です。
契約しちったwwww

460 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:31:43.62 ID:MW2keC8L.net
>>452
というかすでに「ハイゼットハイブリッド」は過去にあった。
自分のとこで過去に「ハイブリッド軽」あったのに今回は
「軽はハイブリッドって名乗るのは駄目」と待ったを掛けた

まさに外道・人の道を外れた畜生・それがダメハツ

461 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:33:14.06 ID:A1xqjSVJ.net
>>460
>>454

462 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:40:36.36 ID:zIDDohE+.net
ハイゼットハイブリッドは重い、FRだけ、高いの三重苦で売れなかったからなあ
一方ワゴンRは中々良い感じだが、HVらしさが無い。どっちがマシとも言えないのがなんとも

463 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:44:43.73 ID:zeS8tNKs.net
スティングレーXのSエネチャ買ったが車検証の備考欄にハイブリッド自動車って書いてあるぞ。
燃費には満足だが冷えてる時、アイドリングストップ寸前でガクンとCVTから衝撃がくるのと、渋滞中20キロ位で一度アクセルを抜き再度軽くアクセルを踏むとガグガグガグってなり話しにならん。
寺にクレーム入れたら試乗車でも冷えてる時は同じ症状がでます。メーカーに対策確認中ですだと。

464 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 17:47:56.72 ID:dEYUJQc1.net
俺のはならん
証拠動画アップしてくれ

465 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 18:10:10.47 ID:nxLuY223.net
1000kmぐらい走ってCVTが学習すると、気持ち緩和する。多分。

466 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 18:59:47.09 ID:uXLRdinw.net
新型FZのアイドリングストップ回数やばいな
そしてめっちゃ静か
慣らし運転終わったから高速道路乗ったけど140km/h本当に出たw
オービスとか怖いから5分くらいしか出してないけど
今の軽自動車はよく走るわ
エンジン音も改善されとる

467 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:03:04.55 ID:uXLRdinw.net
あと、1500km越えたあたり?から
50kmくらい走ると燃費が0.1ずつ回復するようになった
エコ運転と普通の運転混合してるけど
そのうち燃費30いくんじゃないのか?w

468 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:11:26.00 ID:zeS8tNKs.net
先程のスティングレーXだが、暫く様子を見てみる。
まだ走行150キロだし。
それからアイドリングストップはSエネチャはエアコンの関係で3段階に切り替え可能になってる。
納車時は標準で、エコ、快適から選べる。
エコにすればアイドリングストップは頻繁にされる。

469 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:16:44.49 ID:fwQyF48N.net
やんわり加速した時にステアリングシャフトにガクガクって振動来るのは
俺のエネチャワゴンRでもあったよ
結局シャフトに制震材を巻くことで解決したけど

470 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:17:23.67 ID:dEYUJQc1.net
俺もステXで走行250キロくらいだけどそういう症状はないなぁ
でもなんかそんな症状があるような書き込みは見た記憶がある
その時はそういう仕様ってことになったような

471 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 19:32:27.18 ID:uXLRdinw.net
スティングレーX高いよなー
もうソリオにしちゃいなよ
燃費25あるよ

472 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:04:27.30 ID:0F1ui9VH.net
>>471
維持費が違うだろ

473 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:12:05.68 ID:1iaStCYB.net
ソリオは数あるコンパクトカーの中で一番選んじゃいけない車だぞ
昔のワゴンRワイド同様にソリオはパレットベースだからリアサスが軽のまま
リアシート倒してフラットになったり、独立してスライドしたりと軽の造りそのままだからできる
すこしサイズアップする割にコンパクトカーとしてはかなり全長が短くて荷室が狭い
エンジン以外は軽と言っても良い車だから維持費アップしてまで軽から乗り換えるメリットはほぼ無い
スイフトは狭いがフィットは悔しいがやっぱり荷室重視だと一番広い
そしてフィットとソリオは同じ維持費

474 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 20:14:33.47 ID:e8eF9DaA.net
何言ってんだかw

475 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:04:57.79 ID:oz0U+5oZ.net
ソリオ買うならフィット買え

476 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:28:38.49 ID:BFtbouLuz
>>459
おめ〜

477 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 21:51:02.16 ID:X/hlWYhl.net
【スズキ ソリオ 試乗】余裕ある動力性能と室内空間で軽モアスペース以上の魅力…高根英幸
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=38497

>それにしても室内の広々とした印象には驚いた。コンパクトハイトワゴンで一番の広さというのも納得する。
>昨今の軽超ハイトワゴンよりも、やはり格段に広い印象だ。
>JC08モードで25.4km/リットルの燃費に、この広さによる快適性が味わえるのなら、
>総合的な魅力ではハイブリッドカーとも渡り合えると思う。



【フィット3やヴィッツよりも室内が広くて低燃費 25.4km/L!】
スズキの"コンパクトハイトワゴン"『ソリオ』『ソリオ BANDIT』に新モデル登場!

※ミリ波レーダー方式の衝突被害軽減システム『レーダーブレーキサポートII』を追加

100km/h以下でのブレーキアシスト機能、30km/h以下での自動ブレーキ機能に加え、
警報機能、オートハザード、スタビリティコントロール、クルーズコントロールをセット
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0206/index.html

"『左側ワンタッチパワースライドドア』全車標準装備!"
『デュアルジェットエンジン』『エネチャージ』搭載でクラストップの低燃費
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131118_624106.html

※DJEモデルに『デュアルジェットエンジン』『エネチャージ』、
4WD仕様には『デュアルジェットエンジン』を搭載

燃費 25.4km/L(2WD X-DJE)、21.6km/L(4WD X)、20.6km/L(2WD X)
価格 税込み 1,693,440円(2WD X-DJE)〜、1,650,240円(4WD G4)〜、1,422,360円(2WD G)〜

† 5人乗りで室内が広く、軽自動車感覚で細い道も駐車場もスイスイらくらく! †

478 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/08(水) 23:42:10.77 ID:Rkno/yGM.net
5人乗らないならスペーシアで十分。
ターボがあれば走りもいい

479 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 00:26:22.88 ID:n3tCybm3.net
test

480 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 01:37:51.63 ID:FFBJOFtE.net
>>461
お前馬鹿かよ? >>454 みたいなガセ信じるなよ。
チラシやカタログ全部刷り直したのは横槍が入ったから。
ダメハツから。なんでそんな簡単なことが分からないんだ?

481 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 03:33:18.10 ID:93z2uVtH.net
ガセだという証拠も、本当だという証拠も今はないだろ
ディーラーが言ってたけど「大人の事情」
俺らはこれで察するしかない

まあ身内にスズキ関係者がいるやつはホントのところを聞いてみて欲しいところではあるな

482 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 04:01:35.04 ID:FFBJOFtE.net
横槍が入ったからカタログ刷りなおした。
これは一般人でもネット上で確認できる100%事実だ。

じゃ誰か、ここは一般人は推測しろ。
ダメハツだよ。他に無いだろそんな糞汚いことするのは。
自分たちもハイゼットハイブリッドという名前で出したことあったのに糞蛆虫が。

483 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 05:22:38.40 ID:VcbIPQsT.net
>>467
燃費良くなってるのはうらやましい
だんだん悪くなって今は18.2だ

484 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 05:27:32.02 ID:Lma69a4p.net
>>482
いやダメハツじゃなくてトヨタだと思うよ

485 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 05:37:35.41 ID:fGGpnZLw.net
スズキスレでなんでホンダの営業するの

486 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 06:50:06.21 ID:o0pQl3Ih.net
>>475
この場合、フィットを勧めるのじゃなくて、シエンタやキューブ、フリードを勧めるだろ

487 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 07:31:56.46 ID:8Qp4l8UQ.net
バンパーが割れたんだけどESP補修材?ってやつかえばいいの?
少しだから業者に頼んでもらうつもりはない

488 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 08:10:09.11 ID:FFBJOFtE.net
>>484
ダメハツだよ。親会社はトヨタヨタだが。ダメハツ。

489 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 08:14:43.58 ID:t7s8hUS8.net
>>499
ホンダやNMKV出はない根拠は?

490 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 08:46:42.51 ID:izhgCdsX.net
ターボ系にもSエネチャージが付いたら買い時、今は時期尚早。

それにしてもスズキは燃費が良くなると直ぐ燃料タンクを小さくするが
何とかならんの?
悪しき慣習だ、40リッターに容量アップしても良いくらいなに。

491 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 09:01:43.71 ID:Za92vohm.net
鼻毛がセクシーなオサムちゃんに言えば言いと思うよ
彼がガソリンタンク減らせと指示してる

492 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 10:05:11.82 ID:foyB0vb2.net
>>490
携帯電話の電池と一緒で最低限使えるぎりぎりまで減らして軽くする
っていうやつだよな
需要があるからそうなるんだろうけど
オプションで容量大きいのをだしてくれと思うよ俺も

493 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 10:23:18.37 ID:WUEKj7Lp.net
一回の給油で500は走るから今のままでも
十分っちゃー十分なのよね

494 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 11:19:15.80 ID:93z2uVtH.net
たしかに
とんだけガソリンスタンド行くの面倒なんだよ

495 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 13:15:40.90 ID:rAHmYg/h.net
オサム真理教かよ


ガソリンスタンド行くにもガソリンが要るんだよ
それに近距離ばかりのコンディションだとリッター11とかなるときもある

ガソリンタンクに余裕があれば安いときに満タンにするなど
お得に使える

496 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 13:17:33.21 ID:FFBJOFtE.net
アルトエコが27→20リットルにしたのは
同じタンクを使ったままパイプ取り付け位置を
変えてまでタンク容量小さくしている。
これは結果として車重を下げ、燃費計測の
基準となるローラー負荷のクラスを下げるためであった。
せこい。世界で一番せこい。

497 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 13:20:53.04 ID:WUEKj7Lp.net
>>495
どんないい加減な運転したって11はないわw
山道で常時Sモードでも16は行く

498 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 13:27:33.27 ID:Gof8Xo3Y.net
>>497
燃費そのくらいになるよ

一度一キロ未満の距離ばかりで走ってみなよマジでそうなるから

499 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 13:39:44.56 ID:AE04cQnh.net
もうそれ歩くか自転車でイイじゃん

500 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 14:18:23.80 ID:HN/29EUP.net
>>482
だから横槍が入ったってこと自体ソースも何も無いだろ

スズキ信者は被害妄想持ちのキチガイかよ

501 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 14:20:10.82 ID:HN/29EUP.net
>>482
お前、必死さが伝わってくるけど

もしかして妄想ブログの人?

502 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 14:33:06.71 ID:WUEKj7Lp.net
>>498
そんな特殊な条件下の数字をドヤ顔で出されてもw

503 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 14:41:37.99 ID:gI8V+r5A.net
このスレのデマ見たんじゃねーの、って間違いしたときがあったから、見てるかもなブログの人

504 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:20:08.47 ID:3i29oCgY.net
契約時に無料OPで35Lタンクにも出来れば問題ないんだけどなー。
カタログ燃費は下がりますがよろしいですか、といっておけばクレームも出ないだろうし。

505 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:35:39.78 ID:FvMSnw57.net
>>504
855キロまでは一緒だから下がらない
50Lタンクでも大丈夫

506 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:41:46.58 ID:G7cgVZ3u.net
MH34ステX満タンで600km走る
MCの時30Lで400kmやっと
個人で走り方も色々だろうけどまぁ妥当なタンク容量では?

507 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:45:24.11 ID:FvMSnw57.net
今日クルマ雑誌見たけどやっぱ燃費テストはトップだったな
ちゃんと同じ条件でやったみたい

2位がN-WGNで、最下位はやっぱりデイズ

508 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 15:51:52.69 ID:FFBJOFtE.net
>>500-501
わービックリ! ほんもののキチガイにお目にかかれて光栄です!
カタログ全部刷りなおしたのはOKだよね?
それが横槍でなくて何だと言うの???www

この話は >>482 の続きとしてだぜ?
ダメハツの人間? 卑劣が服着て歩いてる感じですねwww

509 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:21:07.35 ID:WUEKj7Lp.net
>>507
なんて雑誌?

510 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 16:42:10.66 ID:FvMSnw57.net
>>509
CARトップ

511 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:18:06.69 ID:93z2uVtH.net
>>508
あなた多分真性っぽいから教えとくけど、ソースってわかる?情報源って意味ね
それが無いとネットの世界じゃ信用してもらえないんだよ
ソースはよくわからんやつのブログ!っていうのはすごくネットの世界じゃ笑われちゃうことだから気をつけてね

512 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:21:40.39 ID:93z2uVtH.net
あ、カタログ刷り直しがソース!ってのも無しな

それはダイハツが横槍入れたソースとは言わないからw

513 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:25:17.70 ID:Mht9YLun.net
情報源という日本語があるのにドヤ顔でソースソースいうもどうかと思うけどな

514 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:28:02.77 ID:93z2uVtH.net
ソースって言葉がそれだけネットで市民権を得てるってことだろ

515 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:32:14.06 ID:AxfVy3nD.net
>>513
無茶苦茶言うなよ

じゃあお前は外来語一才使うなよ

ATは自動変速機
エンジンは発動機?

さあ外来語無しで続きを話してくださいW

516 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 17:34:10.70 ID:AxfVy3nD.net
×一才
〇一切

517 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 20:23:53.63 ID:FFBJOFtE.net
>>511
カタログ全部刷りなおしたは前提ね。最初から言ってるでしょ。
そこはお前のキチガイ感覚では「まだ証明されていないでしょ」と
自分の不利さをなんとか挽回しようと頑張っているけど前提なんだよ池沼キチガイWWW

そして、刷りなおしたのは横槍が入ったからしかない。
それは、ダメハツからという話の流れなの。
ワゴンRが最初「ハイブリッド」を謳った莫大な紙ベース資料を刷ったことまで
「証明しろ」ってお前相当自分の負けを認めないだけの必死なキチガイだろ???WWW
そんなん当時の大量に出回った情報あるだろ、自分が負けを認めたくないだけで言い張るなよキチガイWWW

518 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 20:30:59.80 ID:8XYSxU5r.net
高速道路で追い越し車線メインで
140km/hとか出して走ってきた燃費が17程度
なかなかいいじゃん

519 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 21:25:15.43 ID:X+CN+zPR.net
>>517
>大量に出回った情報
それは真実性を担保するものではありません。
デマだって大量に出回る

そもそも大量に出回った情報の中身って何?

仮に横槍だとしても、ダイハツからの横槍だって根拠を
貴方は一切示していない
ホンダやトヨタ、三菱ではない根拠を示せ

520 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 21:31:14.89 ID:93z2uVtH.net
ネットリテラシーを学んで欲しいですな
この真性くんにはw

521 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 21:32:13.59 ID:T92FMvtU.net
この手の軽って 遅い80k走行のトラックとか追い抜くから 平均速度
90〜100kくらいが普通の人の速度レンジだよな。これだと20いくだろうから
27Lだと 540km  でもタンク全部使い切るなんて普通は怖いだろうから

東京-大阪間とか 524kmまあなんとか走れるから許せるレベルかね。

522 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 21:57:20.05 ID:xRR5pBj5.net
過去に軽でハイブリッド出してたメーカーが軽でハイブリッド出すなとは普通言えないよねぇ?

ハイブリッドを全面に出さなかった理由はスズキ自身が公式にちゃんと説明してるじゃん。

523 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:12:40.94 ID:Ma6y5/Ns.net
こまけー事はいいんだよ・・・
チンカスみたいな燃費向上じゃあハイブリッド謳わなくて
正解だったって事だろw

524 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:24:24.69 ID:zaoPnCkq.net
自称ドイツ車乗りくん以来の遊び相手
だと思ってツッコミ入れてたがちょっと残念
あくまでも噂だが
タントに実験的にHVを積んだらびっくりするぐらいの燃費を叩き出したとか?

でも出せないのは
かなりの高コストになるかららしく
親会社の以降もあるかも知れん

525 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:37:02.59 ID:FvMSnw57.net
素のワゴンRだって20キロは走るんだから、ちゃんとしたハイブリッド積めば燃費は凄いだろ
街乗り25キロ以上はいく

まあ200万円弱の軽は売れないと思うが

526 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:44:08.85 ID:n3tCybm3.net
デミオディーゼルが200万でアホアホ言われてんのにな

527 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 22:44:40.26 ID:GYK82YW9.net
例えマイルドハイブリッドでも、ワゴンR-FZより安く作れるメーカーはない。
ワゴンR−FZより安いマイルドハイブリッドはスズキにしか出せない。

さらにワゴンR-FZよりコスパの高い車もスズキ以外にはできない。

528 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 23:10:21.72 ID:JXW8m3K5.net
20周年記念車のことなんやけど、ハンドル操作の遊びが少ないし
ハンドリングがやたら重く感じるんやけど・・・
こんなもんですか?やっぱ15インチタイヤサイズの影響ですかね?
なんか軽自動車の、のんびり走る車の味付けと全然違うんやけど
試乗せずにデザインだけで買ったんでちょっと後悔してる

529 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 23:37:12.54 ID:HN/29EUP.net
>>517
そして、刷りなおした(事実)のは横槍が入った(不確実)からしかない。
それは、ダメハツから(妄想)という話の流れなの。

キチガイの思考ってこうなってるのか、怖いな。。。

530 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 23:53:18.17 ID:lNV44P20.net
>>528
俺はむしろ軽く感じるんだがもっと重いほうが好み

531 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 23:55:00.77 ID:8XYSxU5r.net
>>521
普通にいくと思うよ。
>>518は当然、Sエネの新型FZの話だけど、
数十キロの通勤のときは燃費22〜25km/Lいった
あと、中くらいに踏み込んだら結構加速してくれるから嬉しかった

532 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/09(木) 23:59:18.66 ID:8XYSxU5r.net
もちろん今後は燃費計リセットしないから将来楽しみだ
今は25km/Lだけど、まあどうなることやら

533 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 00:06:10.80 ID:XjTTXXQQ.net
ゼロヨンタイム

R35GTR    11.56
マークX 350S Gs 13.81
レクサスLS600h 13.87
スバルWRXSTI 14.151
レガシィB42.0GTDIT 14.18
スバルWRX S4 14.496
トヨタ86 14.86
クラウンハイブリッド 15.73
アテンザXD 15.89
レヴォーグ1.6GT 16.756
プリウスPHV 17.09
アクア       17.69
ニッサンノートDIG-S 18.45
スズキ スイフト1.2 18.96
ダイハツコペン(CVT) 19.152
ミライース         19.62
ホンダN-BOX 20.73
ワゴンR FZSエネチャージ 21.188

534 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 00:35:07.87 ID:XjTTXXQQ.net
スズキ ワゴンRスティングレーの用品(イルミネーションランプ)の不具合に関する自主改善について。

スズキ株式会社より,
「スズキ株式会社が,ワゴンRスティングレー(Xグレード)の後付用品として販売しました
イルミネーションランプについて,下記の自主改善を国土交通省に通知いたしました。
ご愛用の皆さまには,大変ご迷惑をおかけし,心よりお詫び申し上げます。

自主改善詳細

自主改善開始日

平成26年10月9日

不具合の内容

イルミネーションランプが装着された車両において,当該ランプのハーネスの配線を誤った
ため,走行用前照灯に切替えた際に,イルミネーションランプが消灯するものがあります。
最悪の場合,前照灯切替え用の電磁スイッチが作動せず,走行用前照灯からすれ違い用
前照灯へ切替えができなくなるおそれがあります。

関連情報URL : http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2014/1009/index.html

535 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 00:49:00.88 ID:t5kZDCGe.net
アルトエコ(エネチャ付)なら、MH22ワゴンRのマイルドターボ(60ps)と、
ほぼ同じ加速(0-90km/h)をする。


ワゴンR FT-S(ターボ)4AT 0-90km/h 『12秒』(0:03〜0:15)
https://www.youtube.com/watch?v=9vflogoCKN0

アルト エコ(NA) 0-90km/h 『12秒』(0:46〜0:58)
https://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q#t=40


*メーター針が動いた瞬間から、90に達した瞬間までの時間を計測

536 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 01:01:14.91 ID:AzXzYLIP.net
>>519
だからお前みたいな池沼キチガイは黙ってろよ
刷りなおしたのは事実、ここは前提
ということは横槍、ここも事実。
ダメハツからの横槍というのは「素人はそう確証無くても思っとけ」という話なんだよww
お前は素人か素人のふりしたダメハツ、
なんにしても事実なんだからゴチャゴチャ言うなボケナスwwww

537 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 03:45:25.49 ID:mmhCsLaT.net
>>496
パイプ取付け位置をオリジナルの場所に戻す、とか
エア抜きチューブを給油口の近くにT分岐で追加する、とか
簡単な方法で、オリジナル27Lタンクに改造できそうな気が
するんだけど試した奴いない?

538 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 05:54:16.62 ID:AyaQXEwS.net
>>528
タイヤの空気圧やアライメントのチェックはしたのか?

539 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 06:06:02.93 ID:mmhCsLaT.net
>>528
ハンドル重いって、まさかのパワステ不調だったりして?

540 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 06:09:48.14 ID:e1nOvKP6.net
>>528
もしかして他メーカー(ダイハツ)とかからの乗り換え?
アレに比べると重く感じるけどその分安定性も上がっているし
慣れたらこっちの方が良く感じるよ

541 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 08:40:22.05 ID:X0GmK76m.net
>>536

妄想ブログの中の人でしたか
ご苦労様です

542 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 08:54:21.64 ID:f8mOebnE.net
ソースは2ちゃんねる

543 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 09:56:42.78 ID:RDjRmMQ+.net
>>536

>刷りなおしたのは事実、ここは前提
>ということは横槍、ここも事実。
刷り直したのは事実でも社内からハイブリッドと聞いてイメージ程の効果が無いと
異論が出た可能性も考えられるのに
その可能性を否定するのは貴方の脳内ソースだけですか?


>素人はそう確証無くても思っとけ」という話なんだよww
それってソースはありませんと言ってるに等しいんだか…

それに他人を素人呼ばわりするって貴方はプロの方なのですか?

544 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 10:31:15.86 ID:aWVMfqIl.net
まぁみんな仲良く行きましょう。人の嫌がることを書いて喜んでいるような生き方じゃ
日本エレキテルが、、、、、、

545 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 10:33:03.52 ID:1PeuPzjM.net
ここにやれスポーツカーを抜いただの言ってた
糞が居たが04タイムウンコいかじゃん
話にならない

546 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 11:33:01.85 ID:EV0uE8TC.net
新車なんで冬になる前に下回り塗っておこうかとおもって覗いたら、
ふかふかでこぼこした塗膜がはじめから結構塗ってあった
ただ全面ではなく一部の要所って感じ
この上からアンダーコートしちゃっていいんだよね?

547 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 12:14:32.23 ID:1aWHLF6I.net


548 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 12:23:33.96 ID:gV7cSrhK.net
牧場

549 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 13:32:26.12 ID:AzXzYLIP.net
ガッツ

550 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 14:14:46.63 ID:U970MsQN.net
さすがにスポーツカーを抜くのは嘘だとわかるだろww
加速は軽。最高速度140km/hしかないのにww

551 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 15:25:55.97 ID:slz1iW6x.net
>>550
拔いた事自体は嘘じゃないかも
ワゴンRは全力で向うは余力残したクルージング

552 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 16:02:28.69 ID:HVk1nKkSh
お前ら有名なコピペの「神のGTO」のパクリに
マジレスとか大丈夫か?

553 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 15:47:47.15 ID:cm3TsCZt.net
俺も軽自動車に乗ってない時は、余裕なさそうな加速で必死に抜いて行く軽が可愛く見えるよ。

554 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 16:06:52.39 ID:mDM8HtIU.net
このスポーツカーには勝てる気がする
http://youtu.be/KKJOaA8HdGM

555 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 19:38:39.58 ID:z+wnC36O.net
>>554
気がするだけだ

556 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 21:35:57.89 ID:RFCl0oEec
興味本位で新型デミオに試乗して来たけど、アイドリングストップがあまりに自然でびっくりした。
スティングレーを買うなら、デミオ13Sと価格的な差はないけど、実用本意で考えればワゴンRにする
のが間違いないとは思う。両方買えるなら、それが理想的だけど。

557 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 21:41:30.99 ID:h9qLbpk8.net
興味本位で新型デミオに試乗して来たけど、アイドリングストップがあまりに自然でびっくりした。
スティングレーを買うなら、デミオ13Sと価格的な差はないけど、実用本意で考えればワゴンRにする
のが間違いないとは思う。両方買えるなら、それが理想的だけど。

558 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 22:06:55.24 ID:bNHB113p.net
マツダのアイストはブレーキペダルで制御しやすいからな
アイストOFF押さなくてもブレーキ操作でアイスト作動させずに停車できるし

559 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/10(金) 23:14:57.14 ID:jlxvnLAF.net
>>557
アイストの出来だけ車買うならその比較でもいいけど、
ワゴンR買うやつが、デミオ候補にするか、普通。

560 :522:2014/10/10(金) 23:40:16.85 ID:h9qLbpk8.net
>>559
いや、アイドリングストップは、ISGのような機構のないデミオの出来に驚いただけで、
試乗してみて、単に惚れ込んだだけの話です。

冷静に考えて、一家に一台ならワゴンRの方が間違いないし、パッケージとしての出来とか
ワゴンRの完成度は高いと思うよ。個人的な趣味だけで言えば、ツインも欲しかった。

561 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 00:05:29.43 ID:gbiX/lmR.net
>>530
>>538
>>539
>>540
レスありがとう
片手でパン食べながら高速道路で出勤してるんやけど
それだと、ハンドルとられる感がはんぱないんやわ
ハンドリングは昔のインテグラのタイプRに似てる感じがして
両手でハンドル握ってないと安定感がないしクイックすぎる
デラーに行って聞いてみるわ 警告ランプもついてないしやアライメントの異常はまだ走行3000キロ
なんで無いとおもうんやけどなあ

562 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 01:54:28.01 ID:BG+zQb63.net
前期FXリミテッドのオイル交換に行ったら担当の営業のおっちゃんがいたんでいろいろ話しした
新型FZの値段が客の予算に合わないで大変て言ってたよ
23型FXリミテッドくらいの予算で考えてる人が多いらしい
古くからの客は文句言いつつFZやスティングレーに移行してくれるけど一見さんは他社に流れてるって
マイナー後は前期FXリミテッドの未走行新古がよく売れたらしいよ
ワゴンR新古は近隣のトヨタの中古店なんかから注文あるらしいけど前期FXリミテッドはタマ切れ終了って言ってた

563 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 03:05:57.62 ID:hReKrKEr.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて初めて
 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

564 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 05:51:07.23 ID:eN0iJB8m.net
>>561
ワンダリングするのなら原因は扁平タイヤ、アライメント(キャンバー付きすぎ)の
狂いだな。
ディーラーに相談するのも良いが、こう言う場合はレースをやっている車屋の方が
足回り関係には強いからそこに相談するのも良いな。

565 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 08:18:24.96 ID:1lOlSegC.net
実際高速で120以上出してもハンドルを取られる感って感じたことないので
526の車だけに何かハード的な問題があるんかもな
100程度ならハンドルを気にせずコーヒー片手に気持ちよく運転できる

566 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 08:30:26.33 ID:AYoDPrxE.net
●ワゴンR
「ちょっと踏んだだけで加速がものすごく良いですね」
「ターボエンジンが付いているかと思いました」
https://www.youtube.com/watch?v=U1q_DZxl_Is#t=10


●スズキ「ワゴンR」は、NAでもターボ並み加速
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-872.html


●ワゴンR NA軽自動車のなかでは一番素晴らしい加速感
http://review.kakaku.com/review/K0000539656/ReviewCD=627973/

あっという間に時速100kmに到達します。
100kmからの追い越し加速で120kmまで再加速もストレスはありません。
この車なら心からターボは不要ではないかと感じました。

以前乗っていたラパン マイルドターボが60馬力ありましたが、
全ての速度域でMRワゴンが勝っていました。
強いていうなら親が乗っているフィット1.3とかわらないか、
それ以上の体感的な加速感、キビキビ感がありました。

567 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 10:19:50.99 ID:tGDLpJug.net
>>566
そいつの感覚がトチ狂ってるんだろう
現実にはNBOXにも負けるわけだから

568 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 10:53:20.62 ID:pj+kOgB3.net
>>567
>NBOXにも負ける
具体的にはなにが負けてるのですか?
加速?馬力?まさか売上?w(・∀・)

569 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 11:11:45.25 ID:Q60IgW8v.net
>>567
どういう立場でここに来てるのかよくわからんやつだなおまえ

570 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 11:34:52.29 ID:lJnp/F0eG
>>567
N BOXのNAに実際に乗ったことがあるけど、「街中ではターボ不要」
と言われる現行ワゴンRに勝るほどのパワーがあるとは思えなかった。

571 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 11:31:14.37 ID:Hgt691NE.net
>>562
でもせいぜい150万程度でしょ

572 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 11:35:27.61 ID:Hgt691NE.net
まあ、乗ってる身としては
加速に不満はないなあ
中くらいにアクセル踏めばかなり快適だし
エンジン音も不快じゃないようにできてるし
今後さらに
どうなるのか期待してるよ

573 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 11:54:41.87 ID:8oCnrTsJ.net
>>572
ダイハツからの乗り換えだけど出足は圧倒的にスズキの勝ち
最初ターボなんかイラネと思ったし

これで燃費も良くなってるから大したもん
前のムーヴはリッター16がいいとこだった
高速走ると14

574 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 12:16:17.36 ID:kPmb8fiQ.net
>>562
車を実用品と考える堅実な層がワゴンRに求めるのは燃費が良くて無難であること。
ナビ付きコミコミ150万だからな。DQNチックなステは論外。
ハスラーみたくおされを求める層はオプてんこ盛り、予算オーバーもオケ。

575 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 12:20:36.20 ID:cWq8qRiy.net
>>566 もうそのコピペいいよ

576 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 13:03:32.82 ID:lJnp/F0eG
FZのHID車を買うと142万。11年前のRR-SWTが146万。
装備が良くなったとはいえ、たしかに最近は高くなりすぎてるのかも...。
11年前ならスティングレー Xと同額で最上級グレードが手に入ったからね。
ターボでHIDも付いてるし、天井吊り下げスピーカーで音もそこそこ。

まあ燃費も悪いし1-2速間のシフトショックも大きくて、
EBDやESP、RBSなんて付いてないけど。

577 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 15:10:54.75 ID:yDQ16AWi.net
20周年記念車納車。エブリィバンからの乗り換えです。
アイストに違和感あり使わないかも。
大事に乗ります。

578 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 15:27:46.92 ID:xtqlq060.net
マイチェンでSエネチャージの最大の高付加価値って音なしアイスト再始動だよね
極論すれば電力はライトや電装だけに回して加速補助はゼロでもいい
もっと技術が進んでから加速に回せばいい
それよりもデザインが悪いから思ったほど台数伸びてない

579 :532:2014/10/11(土) 15:53:59.00 ID:oO80e0kP.net
>>568
アンカー先ぐらいの読めよ…

>>569
立場によって意見を変えるひよりみ菌ではないよ

ホンダはdqn
スズキは安物臭い
ダイハツはトヨタの子会社化以降もダメダメポリバケツなんて…

>>573
それはスズキはが良いのではなくダイハツエンジンが退化してただけ

KFエンジン進化の軌跡でググレ

580 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 17:04:21.48 ID:PQRksLCg.net
台風の風で運転席ドアがバタンと全開してギュッというような軋み音がしたんだが、問題ないよね?
今までドアを全開したことなんてなかったから。
ちなみにスーパーの駐車場だったんだけど、隣に車が停まってなくてよかった。

581 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 17:06:37.93 ID:yoGOn5z1.net
下り0.74Mbps。
腐ってやがる、早すぎたんだ・・・

582 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 18:22:17.77 ID:lJnp/F0eG
>>580
全開にしたらギュって鳴るよ。
まあドアの開閉が今まで通り行えて、自分の目で
ヒンジのところを見てなんとも無さそうなら大丈夫

583 :544:2014/10/11(土) 19:58:23.93 ID:OMfiMZhq.net
誤爆したわ。すまん。

584 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 20:37:21.82 ID:qQ78wMFT.net
>>581
ぷららスレか?

585 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 20:43:55.74 ID:SsJyX2sc.net
>>580
>>581
沖縄県民かw

586 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 21:09:44.37 ID:lJnp/F0eG
明日か明後日台風来そうだけど停電しなきゃいいなぁ

587 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 21:08:42.43 ID:06GodTcM.net
俺なんか出先では2CHぐらいしかせんし
ウィルコムのナローバンドで十分だわ

588 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/11(土) 23:01:15.94 ID:8YnYvDnO.net
FFターボって四駆より運転しにくいかな

589 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 00:23:49.19 ID:ryqao62L.net
軽ターボはそんなにパワフルじゃないよ
街乗りで過不足ない程度の加速感があるだけ

590 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 01:01:10.30 ID:YlxsPHvp.net
N-1買ったわけだけれども
年式平成15年

よく安い中古車買うと年間の修理代考えたら
新車買えるよとか聞きますが
あちこち不調がでると年間修理代どんぐらいいっちゃいますか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

591 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 01:39:27.79 ID:yZuoWmeY.net
中古はまだ使える部品を交換されて中身はボロボロなのさ
保証1ヶ月又は1000kmなのはなぜだか考えたことあるかい?
壊れたら大抵は買ったとこで修理するだろ修理費でボロ儲けなのさ

まあ中には善良な店もあるからそういう店を探すといい

592 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 02:38:09.09 ID:lrXGLARgf
>>590
年式もそうだけど走行距離にもよるよ。
まあ10万キロも走ってなくてちゃんとメンテされてた車とかなら
大金を要するような修理はそうそうないね。

10万越えたあたりでプラグとイグニッションコイルを交換
した方が良いとか言われるかもしれない。N-1はタイミング
チェーンだからこちらは30万キロは持つと言われてるし交換の
必要なし。ベアリングは10万越えたあたりからガタがくるかもね。
これはリア用が片方数万円程度で交換出来る。5万もかからない。
Vベルトは交換時期に交換すれば良いだけだし。長く乗るならベルト交換する
時に対策品で出てるリブベルトにすると良いかもね。

平成12年式のワゴンR RR リミテッドに10年16万キロ
乗ったけど、交換したのはヘッドライトのロービーム(片側)
とベルト、プラグ&コイル、リアのベアリング片側)くらい。
オイル交換はターボなんで3000キロ毎にキッチリしてたから
手放すときも絶好調だった。今は23ステT。

593 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 02:39:34.13 ID:GSH+J6vj.net
ともかく最近ヘビーローテーションで見る
スティングレーのCMの水原(韓国とアメリカのハーフ)の

キモ細い体をクネクネ嫌らしく揺すってキモイ顔のアップでキモク笑うCM
見るたびに吐き気がして鈴木信者辞めようかと思うレベル。
韓国の足を舐めるCM製作関係者は全員切腹しなさい。

594 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 03:15:31.09 ID:ENhwtP6g.net
>>593
スズキのお客様相談センターに問い合わせるといいよ。

例:日本国内市場向けのCMに外国人タレントを採用するのは何故ですか?回答おまちします。

ってな案配かな?

595 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 03:39:27.00 ID:IsgCZ9yP.net
僕の愛車はワゴンRスティングレイ。
字光式で妖しく光を放つ静岡ナンバー。
そんな僕がデートで帝国ホテルなんかにいったばっかりに、
場違いという意味を思い知らされる事になる・・
どうしてだろう?地元であれだけ走る軽が全然いない。
嘘だろ?この世の2台に1台は軽のはずだろ?
おまけに軽専用のスペースもない。
いつも行くジャスコや100均にはあるのに・・
3台空いていたスペースの真ん中に止めたら、
後から来たアウディR8 spyderとメルセデスSLS AMGが両脇に。嫌がらせなのか。
「バムッ!」「ボムッ!」とドアを閉める音が聞こえる中、
僕のスティングレイだけ「ビャシャン」というゴミ捨て場のドアを閉めるような音が、
帝国ホテルの駐車場にコダマする。 惨めとしかいいようがない。
通る人が僕の地面をブルーに照らすLEDを見て何故かニヤニヤ笑ってる。
ちょっといいとこ見せようと、お茶でもと誘っただけのに、
ラウンジに行けばアイスコーヒー2杯で3,000円?
僕の10食分じゃないか・・・オカワリはタダらしいので元を取る為
彼女と2人で4杯ずつ飲み干して、震える手で3,000円もの大金を支払いました。
駐車場でも700円もの大金を請求され、彼女に貸してもらいました

596 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 03:45:07.19 ID:5SpjpQIW.net
確かに酷いCMだとは思う。
何を言いたいのかさっぱりわからんし、だらだら流しているだけでカネの無駄遣い。

597 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 04:11:10.69 ID:LlLKCF13.net
CMもタレント使えば良いってもんじゃないよな
俺のイメージだがワゴンRの方は褌姿のガチムチが汗を垂らしながら和太鼓叩いてる日本の伝統を感じるCMをやって欲しい
スティングレイはアラスカの凍える大地でヘラジカのオス2頭がメスを争って角を付き合わせて傷つきながらもぺニスは発情しているという画が浮かんだ

598 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 04:36:12.72 ID:Xs09gde0.net
>>597
ワゴンRに乗ってる奴って品性下劣だな

599 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 05:09:55.10 ID:LlLKCF13.net
>>598
ワゴンRに乗ってるんじゃなくて同性に乗ってるから品性下劣に見えるんだと思う

600 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 05:41:48.45 ID:iPvdxgWU.net
>>593
ああ、あれはほんとに気持ち悪い。

生理的に受け付けんってやつ。
自分だけじゃなかったのね。

MC後のフロントデザイン・・・
23への回帰?
前期型だが、バンパーだけマズダに変えたい。

601 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 06:02:00.02 ID:PpFHjswH.net
ステはキモいモデルを起用するのがもはや様式美

602 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 08:08:35.35 ID:TQeZSNzl.net
>>590
ピンキリだよ。 
最悪な場合は、エンジンやミッション(AT、MT)が逝ったりする場合もある
これだと一回の修理で数十万単位で修理費かかる。
こういう事が何度も繰り替えされ、結局ボディー以外の部品すべて交換する
事になる。

だから、貧乏人は長期ローン組んで新車買った方が良いと言われるんだよ。

603 :544:2014/10/12(日) 08:26:44.28 ID:JMSWsJ4x.net
>>584
同士か

604 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 08:49:51.50 ID:yNGe5ovf.net
>>603
同士w
今は3G出てるよ。

605 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 08:50:27.50 ID:yNGe5ovf.net
ギガじゃないわメガだわ。

606 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:04:46.62 ID:lrXGLARgf
またこういうCMに戻せばいいのにね。
謎の外人を採用するスタイルに戻そう。
http://youtu.be/71j3s9L59SA

607 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:16:10.26 ID:gl0x7+UD.net
MC後走ってるのまだ見たことないわw

608 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 09:57:21.30 ID:G12R9xmH.net
フロントライトが気に入らないから手が出ない

609 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 10:08:51.09 ID:DOcphZ2d.net
ファンベルトの調整ってガソリンスタンドでやってくれるの?

610 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 10:15:31.23 ID:2IuW8IFg.net
>>607
試乗車以外でハイブリR三回くらい見た

611 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 10:47:39.20 ID:lrXGLARgf
>>607
FZなら走ってるとこを見た。
そのうち増えるだろうな。

612 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 10:34:22.98 ID:TQeZSNzl.net
>>609
やってくれる所もあるけど、GSでは緊急時以外は車の整備依頼しない方が良い。
整備はディーラーか町の整備工場へ!

613 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 22:55:21.41 ID:rB5c1blz.net
しかしスズキはダメハツやアホンダと違って目の付け所が違うな
従来のオルタにベルト1本追加するだけで低廉な価格でモーターアシストを実現しただけでなく
わざわざミッションにモーター組み込んでコストばかり跳ね上がって燃費はさっぱりのどっかのハイブリより性能がいい

いずれ6速AGSとSエネチャージを組み合わせたモデルが出てくれば非ロックアップ領域がほぼなくなるので
現行でモーターアシストしていない15km/hもアシストするようになるのでさらに燃費向上が見込める
40km/Lも年内に達成してくるかもしれない

614 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 23:30:39.14 ID:jCxcBPoQ.net
>>613
スズキが開発したと思ってるのか・・・

615 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 23:47:09.47 ID:jnHZqoVe.net
>>614
エンジンとのマッチングはスズキだろ
Sエネがスズキ開発じゃないとしてもそれをどう組み合わせるかは
スズキ側の技術力の話だ

616 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/12(日) 23:51:29.29 ID:vcAsA2WG.net
でも思ったほどは売れてないらしいね

617 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 00:38:22.06 ID:XyDvIWfD.net
出足が悪いし
青色イルミは要らないし

スティングレーのCMは韓国女のクネクネ気持ち悪いし
それ言っちゃうと渡辺謙だって妻が韓国帰化人でスズキの
CM担当者は韓国人で、韓国系起用するばっかり考えてるんだと
分かって日本国民は応援する気が薄れる現状だからさ。

618 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 01:10:25.47 ID:0+KrYpcE.net
韓国人左翼が駄目なのはゴリ押しと捏造な

619 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 01:16:44.52 ID:NqfUgFi9.net
もっさり

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 02:12:18.92 ID:W3gSu52F.net
変なおばさんが寝そべってるゴミースのCMのほうが売春宿みたいでやだな

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 03:22:58.52 ID:XyDvIWfD.net
な〜にを言うんですか
ミライースは韓国製品だらけのクルマだから金輪際買わないけど

深キョン様は可愛いぢゃないですか。
敵ながら天晴れっす。
あのオレンジのワンピたまらんちん、脱がせたいハアハアハア

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 03:41:02.13 ID:AFJB3ESs.net
変なの住み着いてんな
NGすっから問題ないけど

623 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 04:25:41.45 ID:mg9e524R.net
俺も深田は可愛いと思う

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 04:39:55.34 ID:VuZf/Z81.net
重度の鈴菌キャリアだけど、今回のマイチェンのデザインにGO出した奴は、もう関わらないで欲しいの。
普通に大ヒットする内容なのに、足引っ張ってどうするw

625 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 05:25:12.75 ID:2ww+Wg78.net
にわか丸出しw

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 07:55:28.28 ID:CXsoWKLL.net
出足が悪いってネガキャンを必死にやってる奴が居て笑える

627 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 08:47:21.35 ID:98RVMoY8.net
ネガキャンはトヨタ兄貴の後ろに隠れてキャンキャン吠えてるあそこの人でしょ

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 08:49:22.21 ID:w3kNC/gr.net
平和にいこうぜ、俺たちゃワゴンRer

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 09:30:05.73 ID:qbuluQUG1
なぁに、出足のモッサリなんてプログラムの更新でどうにでもなるさ。

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:21:46.15 ID:YbfWQl0h.net
田舎に転勤になって半年
車がないと不便なのでFZを検討中で2回試乗したんだけど乗り心地がゴツゴツに感じたんだけどあんなもん?
帰りに送ってくれる同僚が23型のFXリミテッドに乗ってるけど助手席に乗ってる限りゴツゴツ感をあんまり感じないんだよね
特に段差のときに差を感じる

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:27:14.47 ID:QOFpKvbY.net
>>630
スズキの軽はリヤサスがリジットなのでゴツゴツ感はある。

特に試乗車は新車なので馴染んでいない部分もあるから、ゴツゴツ感は強めに出る
傾向にはある。
馴染めば多少は収まる。

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:36:48.08 ID:qGP8LrCE.net
普通のアイストは、信号のたびにキュルキュル煩いので、たまらずアイストOFF

Sエネチャージは、いきなりブーンとかかり、スターター音が一切しない。
なので、常時アイストONでも、非常に静かで快適。

事実上、Sエネチャージはアイストの恩恵を十分に生かせ、実燃費も大幅に向上。

他社のアイストは、うるさくてOFFにするのでアイストの恩恵を受けられず、
実燃費は大幅低下。

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:43:13.46 ID:4mkMecTl.net
>>632
出足が悪いけどな

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:45:00.55 ID:8r0w0WNg.net
昨日ワゴンrのシルバー乗った夫婦が隣に置いた俺の20周年を
マジマジ見てた。こちらのシルバーのが濃くていいから見てたんだな。

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:47:18.05 ID:CXsoWKLL.net
>>630
試乗車だとタイヤの空気圧をエコタイヤの規定通り入れてるからあんなもん
少し低めになってくるとかなりマイルドになるよ

23型は俺も乗ってたけどあれに比較したら足回りは格段に良くなってるよ
高速の安定性とか急な坂道での足回りの追従性とか

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 10:50:01.20 ID:CXsoWKLL.net
>>633
出足が悪いと言ってるのはごく少数で殆どは変わらないって話が多いけどな

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 11:03:41.80 ID:YbfWQl0h.net
>>631
>>635
専門的なことはよくわからないけど馴染んでくるなら問題なさそうだね
走りの安定性も安心材料になったよ
スズキの人も親切なんで九分九厘買うと思うので買ったときは慣れるように努力してみる
ありがとう

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 11:10:11.53 ID:FVTc7gSZ.net
出足悪いと感じる人は、
一瞬だけスポーツモードにすればいいよ。一秒以内でw
これだけで劇的な改善ができる。
でも、通常のドライブモードでも、
中くらいに踏み込めば問題ないけどな
エンジン音も気にならないし

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 11:11:47.30 ID:FVTc7gSZ.net
俺の場合は、CVTが学習したのか知らんけど
少し踏んだら飛び出すようなスタートするようになった
その後は普通だけど

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 11:20:54.88 ID:UmGtP9Qr.net
>>637
燃費のためにタイヤの空気圧が2.8とかなり高くなってる
2.5くらいに下げても問題無いし、細かいコツコツが収まる

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 11:43:43.99 ID:qbuluQUG1
>>634
気のせい

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 12:18:51.74 ID:qGP8LrCE.net
アシストだけが燃費に効くのではない。

不要な時にはエンジンを止め、モーターのように必要な時だけエンジンをかけると、
効率が高く燃費にも効く。

Sエネチャージで、エンジンのモーター化が可能になる。

その為には、始動音がストレスになるキュルキュル音がしてはダメ。

始動音が静かなSエネチャージは、モーターのようにフレキシブルにエンジンを使え、
非常に効率が良く、実燃費も良い。

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 12:50:52.62 ID:5ui0kQ6k.net
青色イルミ、標準装備だから切ってから納入するのは無理。
って言われたんだけど、購入した後で付かない様にする事は可能?

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 13:38:31.15 ID:XyDvIWfD.net
今日の読売の経済面で、新世代のタイヤは燃費軽減で細くなりつつある、
BMWがブリヂストンと組んだ、ピレリもミシュランもコンチネンタルも開発中だとか出ていた。

日本のスズキとダメハツの血みどろの戦争の2年遅れだろ。なんやこの記事と思った。

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 13:45:34.40 ID:1XPNDBU6.net
かつてV35スカイラインでやったことの何年遅れだ

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 13:53:31.58 ID:55jy/B8a.net
>>643
物理的には可能!
ただし、ディーラーでその作業やって貰うのは無理な可能性もある。

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 13:57:44.60 ID:44hXiZ5U.net
>>645
切羽詰まってようやくって感じかな

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:00:12.02 ID:KQHsgIHB.net
>>644
しかし、ダイハツはミライースでも155なんだよね。145で良いと思うんだけど。
スレチ失礼しました。

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:15:44.70 ID:8+2FrLQg.net
>>643
ヒューズ1個抜くだけで可能だったり…

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:28:12.28 ID:Dvdxl/Jw.net
俺もフロントグリルの青色切りたい

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:30:33.78 ID:exiNn+s3.net
>>643
点灯する機能のあるものは車検時に確実に点灯しないと車検OUTだったように思う

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:39:35.68 ID:AFJB3ESs.net
いいだろ青色LED
ノーベル賞だぞ

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:47:37.74 ID:AFJB3ESs.net
てかフレアカスタムは青色LEDなしか?
http://www.flair.mazda.co.jp/spec/equipment.html?link_id=fldlbtn4

青色嫌なやつはマツダ買うしかないのか

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 14:55:06.68 ID:ngLug1s9.net
>>653
グレード&価格のところでHS見ると
>大型メッキフロントグリル(ブルーLEDイルミネーション付)
ってあるよ(・∀・)

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:09:26.27 ID:AFJB3ESs.net
>>654
いやフレアカスタムのところには○ついてないぞ
ってことはマツダはワゴンRでいうところのFZに青色LEDが付いてんのか?
よくわからん仕様やね

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:12:00.55 ID:XyDvIWfD.net
>>652
自分もノーベル賞貰えるなら喜んで付けて走るが。

657 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:21:03.00 ID:ngLug1s9.net
>>655
主要装備 でいうなら
611の見てるとこの一個上に「大型メッキ(ブルーLEDイルミネーション付)」
ってなってるやろ?(・∀・)

658 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:22:20.84 ID:ngLug1s9.net
そうそう、ワゴンRのFZはフレアのHS たぶん(・∀・)

659 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:24:39.27 ID:ngLug1s9.net
フレアカスタムはステだ、スマソ(・∀・)

660 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 15:42:35.40 ID:qbuluQUG1
http://i.imgur.com/YFPz33M.png
これで見るとフレア カスタムのマイブリはホワイトLEDっぽいにょ( ゚ω ゚)

661 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 16:04:41.83 ID:2ksuTYbG.net
ステXの青色LEDは最悪だな。ヘッドライトとつながっているから気持ち悪い。さらにボディが赤だと、赤と青のコントラストでなおさら気持ち悪い。

662 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 16:36:53.22 ID:1pb+haxY.net
んなこたぁない
気持ちいい

663 :599:2014/10/13(月) 17:36:04.42 ID:5ui0kQ6k.net
>>all
切るのはなかなか難しそうだね。
車検が通らないかも知れないなら、なおさら無理そう。
FZを検討してみます。色々と有難う。

664 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 17:49:14.32 ID:CXsoWKLL.net
>>663
FZの実車の配線見てないから断定は出来ないけど切るのはハーネスを
一個外すだけで出来ると思うから自分でやってみては?
車検の時はハーネスを戻せばいいし

665 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 17:56:56.48 ID:5ui0kQ6k.net
>>664
なるほど。今度ディーラーに行って、ちょこっとボンネットを
開けさせてもらって、グリルあたりを見てみます。有難う

666 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:38:00.20 ID:+c2djcpP.net
>>631
リジットじゃないでわ?
ITLって Isolated Trailing Linkの略なんだから
分離(独立)された・トレーリングリンクという事なんだからねw

667 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:38:07.18 ID:xvRThmiU.net
カーオブザイヤー14大賞はマツダ デミオ 国産コンパクトが返り咲き
http://kureed2.blog.fc2.com/blog-entry-114.html

668 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 18:55:35.67 ID:FC4NfGZV.net
なんか最近軽ワゴンで流行ってる青LEDグリルって
一昔前にDQNミニバンで流行ってたLEDテープ貼るだけのお手軽改造並ダサいよな
こういう臭いセンスはN-WGN N-BOXに任せえておけばいいんだ
スズキは万人受けの老若男女デザインでいいんだよ
白LEDならまだポジションライトの意味合いもあって許せたけど
青はないわ

669 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 20:29:16.21 ID:XyDvIWfD.net
デミオがCOTYだと? 不当だ!
ワゴンRのMCモデルのFZは軽初のハイブリッドなんだぞ!
ワゴンRのマイナーチェンジも出るのFZが取るべきだった!
青色イルミで駄目押しの10点が来るはずだったのに! 何故だ!

670 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 20:37:19.23 ID:CEbdETF2.net
新型車じゃないからじゃないですかねえ

671 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 20:51:12.51 ID:qbuluQUG1
>>669
全然軽初ジャナイ...

672 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 21:41:34.45 ID:FVTc7gSZ.net
このSエネチャージ、マジで癖になる
単に音がしないとかいうレベルじゃなく。
他の車が頻繁に始動音鳴らしてるのを聞くと実感するし
乗ってるときの上品さというかなんというか。。
頻繁にアイストできるのも快感

673 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/13(月) 23:35:04.53 ID:S8mJlX9w.net
ほいで只のエネチャと比較して実燃費はどうなのよ

674 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 00:24:01.22 ID:49vt+v1c.net
Sエネと旧エネの違いは、実燃費の改善よりアイストが全く苦にならないことだと思うなぁ

675 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 00:28:44.14 ID:thBy0IgO.net
アイスト再始動の音なんてきにならんわ
それよりするべき時としなくていい時をもっと賢く判断してくれ

676 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 00:38:09.37 ID:gqaB2D4M.net
アイストの理想は、完全停止してワンテンポたってからがいい。でもそれじゃ燃費稼げないから
今の形になった。

677 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 01:12:53.26 ID:2PiI9p1s.net
>>673
今のところ24.7
せんきろ1000キロは越えてる
まあ通勤が結構長い距離だからかな
燃費はまだまだ様子見

678 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 01:26:15.41 ID:d5jpWsH9F
>>675
Sエネチャだと再始動が圧倒的に静かだから、頻繁にアイストしても
あまり気にならないだろうね。

679 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 01:16:42.17 ID:SuQI467u.net
13キロでアイストする時と完全停止してからアイストする時あるんだが
ウゼェからそこら辺自分で管理させてほしい

680 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 01:32:26.99 ID:yD0lozEh.net
アイストに関しては本当に何のストレスもない
なんせ音がでないんだから気にすることがない

681 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 02:02:16.71 ID:2flaWVNS.net
アイストに音がしない振動がしない、それが何のも力も無いとは言わないが、
せっかくハイブリッド形式認定なのに、それを謳わないとかだとフニャチンで駄目だ。
しかも出足が普通のエネチャより劣るとかでは残念すぎる。EPU書き直せ。

682 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 03:18:01.84 ID:2flaWVNS.net
× も力
○ 魅力

失礼!

683 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 07:09:34.28 ID:7i026m8m.net
今買うならFXとFZどっちがおすすめですか?

684 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 07:18:19.26 ID:NY7sJvpY.net
どんなに回生ブレーキでチャージしても電池の目盛りが5段階の3止まりなのは普通ですか?

685 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 07:19:19.01 ID:NY7sJvpY.net
↑書き忘れたけどFZです。

686 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 09:01:28.76 ID:LhW0raaf.net
>>684
ETCつけたりした?
電装系に何かつけたりするとそうなったりするらしい
シガーソケットの真後ろにつけてもらうと直る

687 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 09:22:00.53 ID:xF+aEFWe.net
>>613
>従来のオルタにベルト1本追加するだけで
ベルトは追加してない。オルタにモーター機能を追加しただけ。

>低廉な価格でモーターアシストを実現しただけでなく
原価は低廉だろうけど、オプション抱き合わせで20万アップはいけ好かない。
いずれ、エネチャ搭載車は値段据置きでSエネチャに置き換わるんだろうがね。

688 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 10:33:51.58 ID:KMs6nUeL.net
>>683
Sエネに値段上乗せ分の価値があると思えばFZ

689 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 12:08:41.80 ID:q/Qp+oWK.net
>>681
出足が劣るってのは一部の奴がそう言ってるだけ

690 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 12:24:44.31 ID:yD0lozEh.net
>>689
このスレで「出足が悪い」、「韓国人使うな」ってコピペして暴れてるのそいつひとりだから無視無視

691 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 12:55:29.84 ID:viyce3iZ.net
>>683
顔が好きなほうでおk

692 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 13:07:04.99 ID:ECn6yFRC.net
トールワゴンのNBOXに負けるんだから
出足遅いに決まってんだろ

それにS-エネチャージ搭載車は遅いってレビュあっただろ

693 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 13:13:41.57 ID:Dpea0XeZ.net
>>692
出足良い、変らないってレビューは
その何倍もあるが

694 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 13:22:31.54 ID:yD0lozEh.net
たったひとつの出足が遅いレビューがそいつにとっては信じたい真実なんだろう

695 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 13:33:59.69 ID:K7aZxHcB.net
正直、違いはわからない

696 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 14:56:22.94 ID:LJhSOPwd.net
そもそもN-BOXに負けるってどこソースだよ

697 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:01:46.90 ID:jo/04MID.net
妄想ース

698 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 16:55:17.25 ID:x5gLQ/TK.net
ヒンジドアの車がスライドの車に負けるわけねー
まぁデイズはおいといて

699 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 17:17:15.08 ID:iFtjFlpP.net
板こと移ったのか

700 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:09:20.43 ID:2flaWVNS.net
>>694
いろいろあるよ。俺も試乗して感じた。
それからyoutubeのいろいろなプロ批評家の動画でも

「出足がいいですね。わーすごい」系、一つも言わないだろ。
ここを読む。出足はもっさりしている。

試乗していない人でも、プロ評論家は欠点は言わない、
ここまで読めるようになって、初めてプロ読者。

701 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:24:04.83 ID:cKhE9+WS.net
出足が悪いってどんな道路環境だよ!
名古屋の信号青でベタ踏みダッシュなら、出足はよくないとな。

702 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:24:35.03 ID:qZl9PocG.net
20日位からスティングレーマンになるわ宜しくな
明日か明後日辺りに親戚の所に任意保険お願いしてこようかな

703 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:35:39.51 ID:dcseUkkb.net
【スズキ ワゴンR FZ 試乗】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767/

もっとも、アシストした瞬間、ふわっと背中を後押しされ加速力が強まる感覚もあるから、
すべて燃費のためとも言い切れない。

市街地の実燃費は本格HV並みの20〜24km/リットル程度を示したほどで、これは手放しでほめられる。

それにしてもワゴンRの走りは、下手なコンパクトカーをしのぐ動的質感の持ち主と言っていい。

重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

もちろん今回「Sエネチャージ」に進化したNAモデルでも動力性能は十分以上。
絶対的加速力はMC前のモデルと変わりないが(開発陣談)、高速道路でもスイスイいける実力なのである。

704 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:37:08.39 ID:2flaWVNS.net
EPU書き換えろ! 出足良くしろ! これは命令だ!

705 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 18:38:30.68 ID:sNasKW73.net
まずアクセルちゃんと踏めよ

706 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:07:53.57 ID:xF+aEFWe.net
エコモード・スイッチがONになってるとか?有るのかどうか知らんけど。

707 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:13:33.69 ID:4cwsxNM6.net
EPUなんて謎言語使う奴の主張に何の信憑性も無し

708 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:28:50.33 ID:4cwsxNM6.net
http://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/98776/
走りに関してはワゴンRと何ら変わるところはない。

http://s15462951.sj-niigata.jp/2014/08/26/%EF%BC%9C%E4%B8%80%E7%95%AA%E4%B9%97%E3%82%8A%EF%BC%81%EF%BC%9E%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E6%97%A9%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%81/
従来のワゴンRとの違いを意識することはありません。

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1770520/blog/33923392/
エネチャージにより発進は力強い

http://www.carsensor.net/contents/testdrive/_26342.html
副変速付きのCVTのおかげで660ccながら発進は極めてスムーズ。そこからアクセルを踏み込むと、エンジンのトルクとは異なる補助的な後押しを感じる

http://autos.goo.ne.jp/impression/report/231116/index.html
グイ!とアシストが加わる訳ではなく、体感上はほとんどわからない。

http://keijidosha-love.com/suzuki/wagonr/wagonrsijorepo/
軽自動車というとパワー不足や静粛性が気になる。
という方もいると思いますが、ワゴンRに関しては全然問題なかったです。
今回行ったスズキディーラーは行きと帰りに少しキツ目の坂道がありました。
軽自動車だと厳しいかなぁと思ってべた踏みしようと思いましたが、
そこまでする必要もなくスーッと登って行きました。

709 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:28:52.83 ID:w/lN4cWP.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1410792903/637

710 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:29:53.43 ID:4cwsxNM6.net
ちなみにもっさりをつけて検索したら引っかかるのはこのスレばっかw

711 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:35:40.00 ID:teaQVROY.net
納車後1500km走ったのでFZレポです

平均燃費
一般道 渋滞路(渋滞の状態:歩行者に抜かれたら追いつけない位の渋滞)
    17〜19km/L(条件:ACはONで25度設定、アイストON、2名乗車、荷物あり)
    (前に乗っていた軽自動車だと確実にアイスト付きだったけど平均燃費が12km/l状態の道で)

    普通の道&田舎道
    最低23km/L〜

高速道路 渋滞なし
     車速90km/l〜100km/l
     24km/L〜26km/L

今の所、故障もなく快調です!

712 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 19:58:44.98 ID:70echdWs.net
http://autoprove.net/2014/08/51032.html
ドライバビリティという点で少し気になったのが、2000rpm付近からの緩やかな加速や、40km/h付近からの緩やかな加速時には、
アクセルを踏み込む→エンジンの回転が上がる→加速が始まるという中で、間が空く感じが顕著なことだった。
過去のCVTのようなフィーリングで、エンジンの回転が上がって少し遅れて加速が始まるという、あの独特のもたつき感があるのだ。
エンジニアの話では、やはり燃費性能を最重視したためのCVTチューニングの結果らしい。

713 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:37:37.33 ID:/ex103BJ.net
軽で見た目はN−WGNがいちばんいいけど、性能見たらワゴンRだよなあ

714 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:44:03.56 ID:4cwsxNM6.net
>>711
高速で燃費が伸びるのは興味深いね
公称じゃ85以上はアシストしない事になってるけどアシスト働いてるのかな

715 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:46:56.33 ID:70echdWs.net
>>713
性能って燃費ぐらいしか勝ってる所ないだろ

ハンドリング、乗り心地、安全性、内装全て負けてるんだが

716 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:56:46.74 ID:xkhIebHg.net
止まらなければ燃費は伸びる。
最新のR06Aなら特に。
燃費の足を引っ張るのは発進時と加速、登坂。アシストはそれを緩和しているだけ。
高速燃費がいいのは当然。

ロスが

717 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 20:58:14.19 ID:yD0lozEh.net
NWGNカスタムとスティングレーXで迷ってスティングレーにした
確かにNWGNもいい車だね

ただやっぱりいま買うならSエネ付きだろ〜ってことでスティングレーにしたな

718 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:05:33.75 ID:yD0lozEh.net
NWGNはなんかバイザーだかのゴム部分が浮いてくる不具合が放置されてるって話と後部座席が片方だけ倒せない&動かせないのと、後部座席倒した時にフラットにならないっていう所が不満だったな

719 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:08:54.73 ID:YDl/gSi6.net
>>711

>平均燃費
> 一般道 渋滞路(渋滞の状態:歩行者に抜かれたら追いつけない位の渋滞)
> 17〜19km/L(条件:ACはONで25度設定、アイストON、2名乗車、荷物あり)
>(前に乗っていた軽自動車だと確実にアイスト付きだったけど平均燃費が12km/l状態の道で)

なにげにこれ凄い。
歩行者の平均速度を4キロとすると平均時速4キロ以下でAC使用って事でしょ?
モーターアシストもされない速度域で何故なんだろ?
平均速度4キロ以下の渋滞を何時間走行した燃費なの?
素直に歩いた方が良さそうだけど・・・

720 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:16:52.01 ID:wIuc7xAF.net
>>713
パワーも負けてますよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:23:51.73 ID:/ex103BJ.net
>>715
車中泊

722 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:28:58.75 ID:cCwq0GS4.net
自称ドイツ車乗り君元気かな

723 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:48:59.17 ID:6XugOLvF.net
>>713
自分は見た目も内装もワゴンRが上
N-WGNスレに貼ってあったけど、これのどこが良いのかさっぱり
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/148/40.jpg

燃費は明らかに勝ちだし、負けてるのは安全性くらいで他は互角くらい

724 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:52:47.89 ID:AovkiiS6.net
ムーヴなんぞよりはNワゴンの方が好感は持てるな
まあワゴンRを選ぶが

725 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 21:53:31.85 ID:QXKhh+do.net
ゼロヨンも負けてるやんw

726 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:03:34.79 ID:QYEdiRrG.net
>>723
オサムちゃんが
こんなに内装に金かけてどうするんだと怒鳴り散らして
コストカットした内装に目をつけるとはお目が高いですなw

727 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:10:32.72 ID:6XugOLvF.net
>>726
むしろ大事なとこ削ってるのはホンダだろ
タコメーター無しって原付かよ
エアコンもダイヤルのほうが圧倒的に操作しやすいし

パッと見で誤魔化されるのは車オンチくらい

728 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:15:18.33 ID:QYEdiRrG.net
>>727
最低グレードしか目が行かないなんて貧乏の過ぎる

普通車買えとは言いませんがせめて…

729 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:22:00.06 ID:6XugOLvF.net
>>728
N-WGNは138万のGターボでもタコメーター付いてないぞ
頭大丈夫か?

730 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:33:01.65 ID:ZkWna+HF.net
>>729
細かい装備表までは把握してないがね…
普通はカスタムツアラー

731 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:38:53.57 ID:4cwsxNM6.net
>>716
なにが当然なのか全然わからんが
Sエネチャでは85km以上の速度帯での加速はアシストしない事になってるから
高速道路で巡航運転している場合は条件的に作動しない
だからなにが理由で高速燃費が良くなってるか不思議に思ってるんだが

732 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:39:33.33 ID:9NHijkd6.net
関係無いが三菱でワゴンR買えるってマジですか?

733 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:44:29.94 ID:6XugOLvF.net
>>730
構成比
N-WGN      46%
N-WGN Custom 54%
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131224.html

普通はカスタムツアラーって何? 半々くらいなんだが

734 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 22:55:54.26 ID:2flaWVNS.net
>>708
このうち発信が「スムーズ」でなく「力強い」と書いていて
「お勧めだこの車」と書いてあるのは、どれですか?

735 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:09:03.28 ID:AovkiiS6.net
>>732
買えるところは買えるよ
スズキの看板出してて三菱やダイハツってパターンもある

736 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:18:09.20 ID:06KeKBdV.net
>>735
それなら三菱マークのワゴンRが売ってる訳じゃないんですね
ちょっと残念

737 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:19:24.34 ID:xkhIebHg.net
>>731
アシストは悪化を食い止めてるだけ、巡航時が一番燃費がいいんじゃない?
瞬間燃費見ながら走れば感じるはず。

738 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:29:26.18 ID:49vt+v1c.net
Sエネが出たことで「軽はスズキ」が戻ってきたよな
装備面ではムーブに押されてたがSエネが魅力的すぎる

739 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:30:10.93 ID:D5TSZqYO.net
N-WGNは2WDに助手席にシートヒーター設定があるのがいいよな
ワゴンRも2WDに設定はよ

740 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:40:07.33 ID:dcseUkkb.net
◆スズキ・ワゴンR、ホンダ・N-WGN 同一ドライバーによるインプレ比較

●スズキ・ワゴンR
https://www.youtube.com/watch?v=BB0dAPDHOdI#t=275
「NAでもまったく動力性能に不満を感じることはありません。
中間加速もそれなりに力があり、静かという印象。」


●ホンダ・N-WGN
https://www.youtube.com/watch?v=QnnF2ZpmbuI#t=120
「信号からの発進が若干、もたつく感じがある。
もう少しパワーがあってもいいかなという感じもする。
だが、ターボモデルは十分すぎる動力性能で不満は感じられない。」

741 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:40:17.32 ID:iP9ufVMJ.net
今のムーヴはカス

742 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:48:57.88 ID:6XugOLvF.net
>>741
もうムーヴはフルモデルチェンジだから仕方ない
色々古い

743 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:52:54.39 ID:jWY1G7cK.net
>>721
禿同
助手席倒れて大人が十分車中泊もできるのは 独身男にはすごいメリット

でも車中泊しない人には 全く関係がないが・・・

今新古車発注で納車待ち。 早く車中泊したい!

744 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/14(火) 23:54:34.51 ID:49vt+v1c.net
>>740
スズキはNAでもかなり走りが軽いから逆にターボ感が弱い気がする
高速域に+αしてあるのは当然だけど街乗りじゃ差が分からんレベル

ホンダのターボはガソリン燃やしてるな〜っていうトルク感が分かりやすかった
試乗したのはN-WGNじゃなくてN-ONEのターボだけど

745 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 00:16:32.54 ID:KX8cMede.net
Sエネチャ海苔はオドメーター表示時に長押しすると色々な設定ができるのを知ってるか?
例えばエアコン作動時設定をエコモードにするとアイストが頻繁にされ作動時間も長くなり燃費が良くなる。試してみ。

746 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 00:38:29.82 ID:7zfyTZU2.net
>>740
でもそれは2年前のワゴンR
今のはFZだけは発進加速がもっさり。
EPU書き換えろ。

747 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 00:50:26.58 ID:o7ssrXoi.net
700

748 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 01:09:23.41 ID:ZtqYLsBj.net
グリルのメッキは特別な手入れは必要ですか?
水洗い後に拭きあげだけやってます

749 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 01:31:21.68 ID:DopnB+SQl
>>746
ECUとCPUが混ざったのかな?

ステXはどうなの?
何かFZとステXじゃちょっと違うって聞いた気がするんだけど。

>>748
それで問題は無いかと。
メッキグリルの車乗ったこと無いからなんともだけど...。
汚れたらしっかり汚れを落として、しっかり乾かしてやれば
大丈夫なんじゃないかな。

750 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 02:25:04.72 ID:iG7C2HTM.net
現行FXのMT車も電子スロットルだよね?
レースするわけじゃないから、
レブリミッターに当ててロスしても別に構わないけど、
スロットルコントローラーが欲しい。

751 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 04:10:21.46 ID:GAtfHk7i.net
スペーシアカスタムやハスラーは、ライトのスイッチがautoの時、キーレスでドアロック解除したらLEDのスモールが光るけど、スティングレーは光らないの?

752 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 06:54:49.75 ID:Bxu+0s3+.net
>>750
純正状態の電スロは、メカスロと違いアクセル踏んだ分だけ開かないんだよ。

753 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 07:51:59.69 ID:9hJzu4PB.net
>>744
エヌワン燃費悪いし
余計に燃料燃やしてるんだからパワーあって当り前

754 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 08:06:59.01 ID:HnrBUrJO.net
ワゴンRに250のバイク2台持ちってすごい中途半端だよなぁ
でもバイクのりたい・・

755 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 08:46:36.78 ID:+JFCEwdf.net
MH34の側面のジャッキアップポイントって、フック的なところを目印に耳に掛けるんじゃなくて
フックそのものに掛けるんだよね?
スタッドレス履き替えを前に説明書読んでたんだけど、どっちとも取れるような書き方になってて自信なくなってきた

756 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 09:01:38.00 ID:Sgr9/Ejp.net
ここ20年、ガソリン価格は、為替(円安)とリンクしたことがない。(原油価格とリンクしている。)
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=5

民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

円安悲観厨は、円安での国内・国産回帰が気にいらないんだろうね。↓
【経済】王将ギョーザ「国産化」のワケ 円安で国内産と海外産の価格差が縮小
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412911763/ /

757 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 09:18:14.59 ID:2XTJMAxc.net
390 阻止押さえられちゃいました sage 2014/10/14(火) 22:18:14.66 ID:cZHzXAxN
N-WGN
http://response.jp/article/2014/05/27/224026.html
http://response.jp/article/2014/05/29/224237.html

ハスラー
http://response.jp/article/2014/02/26/218031.html

100km/h巡航時のエンジン回転ハスラーの方が300rpm低いってさ
トルク2割ほど大きいはずなのにどうしてこうなるのかな

758 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 09:37:28.02 ID:uGI51RuR.net
>>755
フックそのものに掛けるんだよ。

>>757
ギヤ比など諸々で違うんだよ。

759 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 12:26:16.16 ID:5o0x6vd9.net
NA買うならワゴンR
ターボ買うならN-ONEだな

760 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 12:40:33.83 ID:xqxI8kMA.net
軽ターボ買うなら今はホンダとなるが
そこまで金出すならコンパクト買えよとなる

761 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 12:58:12.19 ID:WnD/dm3+.net
そうとも言えない

762 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 13:27:58.35 ID:qHMlSGan.net
>>712
ドライバビリティwwwwwwwきっしょw

763 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 13:56:49.22 ID:I7wfQYul.net
走行性能って書けばいいのにな

764 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 14:04:24.05 ID:7zfyTZU2.net
>>708
このうち発信が「スムーズ」でなく「力強い」と書いていて
「お勧めだこの車」と書いてあるのは、どれですか?


>>740
でもそれは2年前のワゴンR
今のはFZだけは発進加速がもっさり。
EPU書き換えろ。

765 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 15:16:09.83 ID:TSXoTfFw.net
>>764
EPUw

766 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 16:16:15.83 ID:OhLE4iVw.net
>>764
http://minkara.carview.co.jp/userid/2312043/blog/34261019/

あったぞ

767 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 16:33:23.18 ID:v9mWv5FE.net
EPA魚くさい。

768 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 17:22:16.95 ID:7zfyTZU2.net
>>766
をい(笑)!

769 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 17:25:52.10 ID:h637r3uE.net
N−WGNよりワゴンRのが燃費良いって言うけどみんからを見る限り
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_wgn/
2013年度のワゴンRと比べても大差ないんだよな
だったらよりパワフルに走れるほうが良いよな

燃費はアクセルワークや信号などに気を配れば余裕で
1キロ2キロか改善できるが、
トルクやパワーが出ないってのは運転のしかたで改善できないから

770 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 17:32:34.20 ID:scV/9lxa.net
モーターアシストを使うと
エンジンを弱めるという割に加速ますよ
使わない時でも、加速は問題視するほどじゃなかった

771 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 17:58:58.50 ID:Z+Za2lGW.net
ターボならスペーシア買うのが一番だと思うけどな

しかし必死にFZのパワーが無いって言い張ってる人たちはなにがしたいのかw
足りないと思う人間はSモードにしとけば全部解決

772 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:02:59.93 ID:0GSjL1hl.net
>>769
問題は最大馬力より実用域の馬力なんだが
ホンダは上まで回る分最大馬力が大きいだけで、トルクを見ると実用域では差はあまりない

まあ君がいつも6000回転以上で走ってるなら話は別だが

773 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:07:39.70 ID:h637r3uE.net
>>771
力ないエンジンで変速比をあげるのはちょっと違うと思うけど…

774 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:09:53.38 ID:Z+Za2lGW.net
>>773
別にSモード使わなくても普通にパワフルに走るのでご心配なく
NWGNの話題はNWGNスレで

775 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:16:59.38 ID:OhLE4iVw.net
>>768
いや、「をい!(笑)」じゃなくてブログソースでいいならそのブログの情報もしっかり信じろよ


N-WGNはこんな不具合ある時点で無いわw
http://minkara.carview.co.jp/userid/2118372/car/1618955/4077561/photo.aspx

なんだよこれwリコールもんだろ

776 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:19:48.23 ID:h637r3uE.net
>>772
9.7kg・m>/3,000 WGONR 
10.6kg・m>/2600 NWGN

結構実用域のトルクに差があると思うよ…

777 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:24:43.85 ID:0GSjL1hl.net
>>776
なんだターボの話か
そっちは乗り較べてないしよく分からん

778 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:33:07.13 ID:h637r3uE.net
>>777
NAは正直乗ってて楽しくないです…

779 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:34:18.02 ID:7zfyTZU2.net
>>775
をい(笑)! 今日書いたページじゃないか(笑)2行だ(笑)
遊んでるんじゃねーぞ(笑)下らないにも程がある(笑)

780 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 18:39:28.90 ID:xqxI8kMA.net
>>778
NAと違ってターボはアクセル開度でブースト圧(=トルク)が可変させているから
NAの最大馬力同様常に必要とか常用しているわけじゃ無いよ

781 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 19:07:31.21 ID:0GbBEuLh.net
MC系の新スレ
【スズキ】MC系ワゴンR Part27.2【埋厨専用】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1413367443/

782 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 19:53:06.64 ID:+3AO9dvr.net
>>778
楽しむ為に運転してる奴なんて全ドライバーの3%以下だと思うぞ!

783 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:16:25.79 ID:ZBOiskvG.net
421 阻止押さえられちゃいました sage New! 2014/10/15(水) 09:53:30.28 ID:hHP+A9lz
N-WGN 【カスタム G・ターボパッケージ】
http://response.jp/article/2014/05/27/224026.html
>100km/h巡航時のエンジン回転数は約2600rpmと、約2800rpmのN ONE、同2700rpmのダイハツ『タント』より低く、
>約2300rpmのスズキ『ハスラー』より高いといったところ。90年代の3リットル級乗用車と同等の低回転運転ということもあり、
>エンジンのノイズレベルは十分に低いレベルに収まっていた。

ハスラー 【Xターボ 2トーンルーフ仕様 4WD】
http://response.jp/article/2014/02/26/218031.html
>先に高速巡航が弱点と述べたが、それは燃費も同様で、
>瞬間燃費計の動きを見ていると80km/h巡航では20km/リットルのラインを何とかキープできるものの、
>100km/h巡航では平均して20km/リットルを大きく割り込んだ。ちなみに100km/h巡航時のエンジン回転数は約2200rpm。

ハスラー 【X NA 2トーンルーフ仕様 FF】
http://autoc-one.jp/nenpi/1710903/0002.html
>ちなみに100km/h走行時のエンジン回転数は、
>タコメーターが大雑把な表示のため正確には確認できなかったが2,300rpm程度と、
>軽自動車としては非常に低く抑えられている。


ホンダもう少し真面目に自動車作ったほうがいいんじゃね

784 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:47:53.79 ID:jt8fXI/Q.net
>>782
でも、運転して楽しくないクルマで長距離走るのは罰ゲーム
 パワー不足のクルマもきついけど、まっすぐ走らない車、ハンドルふにゃふにゃ、
加速時に息継ぎする、走行中ガタピシ音とかよりはマシかも。

785 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:51:50.19 ID:OhLE4iVw.net
>>779
うるせー!日付けなんて関係ないだろ
お前の言うとおりのレビュー持ってきてやったまでだ

786 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:57:39.23 ID:skMIVZI5.net
>>211だけど、今日現在納車から1か月で3000km走行して平均燃費計で20,5km/L、そのうち700km高速走行した。
とにかくどんな急坂でもアクセルをベタ踏みしないで済むからストレスはまるで感じられない。

787 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 20:59:46.85 ID:h637r3uE.net
>>780
昔のどっかんターボじゃあるまいし
今はそんなに大きくはトルク変わらないよ

>>782
>>784に全部ではないが同意
別に、スポーツカーで峠を攻めるとかそういうんじゃ無くって
ちょっと遠出をするときは
思い通りに加速しないとストレスになる

788 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 21:09:34.94 ID:xqxI8kMA.net
>>787
昔よりアクセル開度に応じて細かくブースト圧を可変させてるからなの
ロックアップ後にOFF→ベタ踏みすればドッカンダヨ

789 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 21:10:52.92 ID:Z+Za2lGW.net
普段使いの車に楽しさなんていらん
必要なのは不快さを感じないことだ

790 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 21:22:32.60 ID:h637r3uE.net
>>786
どんな坂でもって…
たとえば戸隠の七曲みたいなとこは行ったかい?
七曲は16%の勾配らしいが

791 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 21:27:25.49 ID:jt8fXI/Q.net
>>789
言ってる事おなじじゃん。不快さを感じない = 楽しい

792 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 22:14:03.37 ID:DopnB+SQl
それは違うと思う

793 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 21:56:06.64 ID:NdJXdOV5.net
我慢車に乗ってインポにならないの?
いやね・・、コペンの話題で知り合いがそういう事
話し出したもんでww

794 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 22:14:08.84 ID:ZGabC4Y3.net
なるほど、クラウンは楽しい車なのか。そうかそうか。

795 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 22:16:55.58 ID:h637r3uE.net
>>788
ブースト圧を可変させるのは基本JC08対策でしょう?

根本的には今ターボはタービンの羽を小さくして、
過給圧をあげない代わりターボラグを減らす
ダウンサイジング的な手法を使ってるよ
実際、N-oneはダウンサイジングだとメーカが言ってるし

796 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 22:52:24.52 ID:xqxI8kMA.net
>>795
15年前のターボも今のターボも、IHI30_径で変わらんし過給圧も変わらない、スズキはちょい下がったが
過給圧が変化したんじゃ無くて、ブースト掛ける回転数を下げただけだよ

797 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:10:24.05 ID:h637r3uE.net
>>767
http://alto-works.jugem.jp/?eid=340

798 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:14:14.13 ID:h637r3uE.net
アンカーミス
>>796の間違い
http://alto-works.jugem.jp/?eid=340
同じ型式名のタービンが付いていても、その性能や特性は、タービンハウジングの違いや内部のタービンホイール、コンプレッサーホイールのサイズの違いによって、同型式のタービンでも異なっています。
Nシリーズのものは、低回転域からターボを過給させるためにA/Rが他社の同じタービンを使用しているクルマよりも、さらに小さくされてしまっており、完全な”低中速タイプ”となっています。したがってエンジン仕様に加えて、容量のかなり小さいタービン

799 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:19:07.00 ID:h637r3uE.net
ついでにこんなん出てきた

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140919/1060214/?ST=life
「ウチはハイブリッドとは名付けません。お客さんが混乱しちゃうから。ハイブリッドというと、40km/Lレベルを期待されちゃいますし」と、チーフエンジニアの鈴木直樹氏。

上のコメントを素直に読めばダイハツは濡れ衣ということになるが
どう思う?

800 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:29:38.24 ID:hdUX9WlB.net
元々のソースがスズキ社員の知り合いの妄言だしな

801 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 23:46:36.60 ID:OhLE4iVw.net
>>799
ここの一部の基地外がブログソースでコピペ延々と貼ってるだけだからな

802 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 00:30:04.93 ID:kF8hGaTp.net
>>799
記事読んだ。

>なぜならちょうど加わったモーターパワーの分だけエンジンパワーを下げており、
そこで燃費を稼いでいるのだ。モーターパワーを加えつつ、パワー特性を変えない
制御のほうが、技術的には大変そうだが、現在の精密なパワーコントロール技術で
は問題ないらしい。

803 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 00:32:06.11 ID:kF8hGaTp.net
やはり出足は落ちるというわけね。
だってSエネチャは時速15キロからしか効かないんだから。
そこが駄目ちゅーてんねん。
そこ出足を良くして青色イルミ止めて韓国系CMキャラ追い出せって
言うてんねん。

804 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 00:43:55.13 ID:BHMsKQqj.net
このネット弁慶はどうしてここまで試乗を頑なに拒むのだろう
自動車免許持ってないとか

805 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 01:20:36.64 ID:I7vB78f1.net
>>803
EPUは書き換えっすか?w

806 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 01:22:07.00 ID:W4uiP/0O.net
エネチャを買っても、エネチャとエネチャでないFXなどとの金額の差額分を
エネチャの燃費で元が取れるかね?

807 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 01:49:34.30 ID:8Ej+MIYq.net
流れをぶった切って申し訳無いが、サブウーハを付けようと思ってるんだけど、エネチャージの車種って鉛からのバッ直で電源取っても大丈夫なの?

808 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 02:05:04.56 ID:kF8hGaTp.net
>>805
それCPUのことでは?
間違えちゃってるん??ww

809 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 02:05:40.43 ID:kF8hGaTp.net
>>805
それで「出足は落ちてる」ツー事実は誤魔化すん?ww

810 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 02:06:17.20 ID:kF8hGaTp.net
>>805
そういうの人間として恥ずかしくないん??ww

811 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 02:10:13.80 ID:qkrwAurG.net
出足ってどうやって計測するん? 0-10km/hとか?
ストール発進なら、どのクルマも大差ないんじゃない?

812 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 03:09:53.20 ID:I7vB78f1.net
あらららwww
EPUくん発狂しちゃったwwww

813 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 04:08:58.78 ID:kF8hGaTp.net
>>812
それCPUのことでは?
間違えちゃってるん??ww

814 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 05:25:47.30 ID:sgovuLZI.net
横道から本線に入るときとか、40キロくらいで走るつもりで踏むとあんまり加速しないよね
60キロ以上出すくらい踏み込めば別に苦もなく加速するんだけど

815 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:11:42.38 ID:c1kloI4m.net
アホのEPU君は0-15やアシストが働かないときもエンジン出力を絞ったままと決めつけてるが、
実際はアシスト効かないときはEPU(笑)がエンジン側に仕事させる制御になっているので
結果として前モデルと変化が判らないという結果になっている
試乗レビューや実際に乗ってる奴の感想通り

そうじゃなければバッテリーの残量によって車の挙動が変わる恐ろしい車になる
こんなん普通に考える知能があればわかること

>それCPUのことでは?
>間違えちゃってるん??ww

こんな恥ずかしい書き込みは普通の知能のある人間にはなかなか出来ないw

816 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:15:42.72 ID:HRozqaPs.net
EPUか・・・、俺のマザボにもEPU入ってたな・・・

817 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 06:39:40.69 ID:TYBnOZCT.net
>>750
後付けスロコンは 社外品ありますね。レスポンスは分かりませんが
http://pivotjp.com/product/thf_c/thc.html

クルコン機能もついたスロコンの方がお値段的にメリットある気がします。
http://pivotjp.com/product/tha/tha.html

818 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:08:51.68 ID:kF8hGaTp.net
>>815
いや実際に試乗してるがwwwwwwwww
FZは出だしがもっさりしている。
そこは間違いないwwwwwwwww

819 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:51:15.30 ID:UEN4fhxY.net
変な展開になってる
EPU君とCPU君が要るんだね
CPUに関してはどの車にもついているとは思うよ
話の流れから言えば適切とは言えないが…

820 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:55:08.71 ID:YtdRM6GC.net
>>818
でもお前以外にそう言ってる奴居ないよねw
実際に買って乗ってる奴も否定してる

821 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 07:56:43.34 ID:YtdRM6GC.net
>>819
CPUはついてても書き換えは出来ないよ

822 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:07:26.03 ID:U7u/SoI/.net
NAにのってても踏み込む事なんて0に等しいのに
ターボ車とかガソリン喰いのゴミくるまだよねw

823 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:11:34.38 ID:q1o/0Z5M.net
>>811
ゼロヨンでNBOXに負けてたじゃん

>>815
記事もそういう書き方だけど
回生に関してはギクシャクがあるよね

減速は制御が変わっても問題ないが
加速は制御が変わると危ないと言う判断だろうか

フィットHVなんかは
急に加速するってリコールになったからな

824 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:49:26.37 ID:8yxyDFfb.net
20周年の紫カッコいい!

825 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 08:56:39.67 ID:YtdRM6GC.net
>>823
問題ない、スムーズでわからないという記事の方が圧倒的に多い

なんで自分に都合がいいレアケースがだけが本等と言い張るかね

826 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 10:07:47.40 ID:ln5pPki1.net
嫁のセカンドカーに軽四を考えているんだけど、個人的にはワゴンRが良いんだが
嫁はホンダのNBOXが良いと意見が分かれているんだけど、どっちが良いと思う?
購入は近所の中古車センターに豊富にあるので、先日見てきたんだけど、ホンダの
角ばったデザインは個人的に好きになれない

827 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 10:09:06.21 ID:/C/VOSWL.net
> 嫁のセカンドカー
もう答えでてるやん
嫁の好きにさせろ

828 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 10:15:40.53 ID:oyLv5HRp.net
446 阻止押さえられちゃいました sage New! 2014/10/16(木) 07:57:37.13 ID:arx6gFc+
N-WGN 【カスタム G・ターボパッケージ】
http://response.jp/article/2014/05/27/224026.html
>100km/h巡航時のエンジン回転数は約2600rpmと、約2800rpmのN ONE、同2700rpmのダイハツ『タント』より低く、
>約2300rpmのスズキ『ハスラー』より高いといったところ。90年代の3リットル級乗用車と同等の低回転運転ということもあり、
>エンジンのノイズレベルは十分に低いレベルに収まっていた。

ハスラー 【Xターボ 2トーンルーフ仕様 4WD】
http://response.jp/article/2014/02/26/218031.html
>先に高速巡航が弱点と述べたが、それは燃費も同様で、
>瞬間燃費計の動きを見ていると80km/h巡航では20km/リットルのラインを何とかキープできるものの、
>100km/h巡航では平均して20km/リットルを大きく割り込んだ。ちなみに100km/h巡航時のエンジン回転数は約2200rpm。

ハスラー 【X NA 2トーンルーフ仕様 FF】
http://autoc-one.jp/nenpi/1710903/0002.html
>ちなみに100km/h走行時のエンジン回転数は、
>タコメーターが大雑把な表示のため正確には確認できなかったが2,300rpm程度と、
>軽自動車としては非常に低く抑えられている。

スペーシア 【X NA FF】
http://autoc-one.jp/nenpi/1707008/0002.html
>さらに、トランスミッションが通常のCVTに対しギア比の幅をより広く取れる副変速機付CVTを使っていることもあり、
>トップギアでの100km/hのエンジン回転数は「2,500回転」と、非常に低く抑えられている。

>軽自動車の場合、100km/hの回転数は3,000回転を切っていれば低い部類と言えるので、
>空気抵抗が大きいスペーシアが、巡航中の回転数をこれだけ抑えていることは驚異的と言える。

829 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 10:20:26.43 ID:Q+9lwvms.net
>>823
NAだとゼロヨンで20秒ちょいぐらいか?たしか 0-100km/hも 20秒ぐらいだから、
出足加速を定量評価する指標としては使えんだろ。

やっぱ、0−20km/h加速ぐらいを評価してほしい。どっちが速いか知らんけど。

830 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 10:40:47.36 ID:NDw2ssG6.net
>>826
子供が居るならN-BOXの方がいいかも
居ないなら好きにしたらええ

831 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 12:22:32.93 ID:3499SVmX.net
>>822
ぼっちなの?

832 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 12:28:57.15 ID:hZOIirFK.net
>>831
買えない奴の僻みw

>ターボ車とかガソリン喰いのゴミくるま
↑最近のターボ車に乗ったことないのがよくわかる。

833 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 13:12:09.47 ID:7fYskJjc.net
NAでも出足や総合的な加速に不満感じたことは無いがな
実際に所持してるユーザは別のところの制御で言いたいことがあるはずだけど
アンチに知恵つけてやるものイヤだな

834 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 13:15:40.57 ID:4Xp3rdYT.net
>>833
むしろ出足は長所だよね

835 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 13:15:42.13 ID:bf0kpRIk.net
エンジン音とか変速で加速感が感じにくいんだよね
実際の加速は本当いいと思う
あとは何と比較するかだな

836 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 16:04:40.18 ID:et2/ofST.net
>>826
両方試乗させればいいじゃん
俺の親もnbox買うと言ってたが試乗してスティングレーにしたぞ
まぁ一番いいのは先にスズキ言ってからホンダかな
Nboxヒイキだとホンダで先に試乗したらほぼ決定だから

837 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 16:20:37.35 ID:U3Mzjehlg
馬鹿にされてる事に気付かずマジレスする>>808-810マジカッけぇっす

838 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:03:05.23 ID:kF8hGaTp.net
>>820
本当に息を吐くように嘘をつくな、お前。韓国人?
FZの出足が悪い話はこのスレ(前スレ前々スレ…含む)で何度も何度も出ている。
恥知らずにも程が有る。韓国人なら半島へ帰れば?

839 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:07:51.04 ID:I7vB78f1.net
>>838
で、EPUは書き換え?w

840 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:28:58.79 ID:Kob+PrRI.net
せっかくEPUでNGしてるんだから
>>838ちゃんと本文にEPUって入れろよ

841 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:31:57.18 ID:c1kloI4m.net
>>838
それ殆どがお前のコピペだろ?w
そして現実にはもっさりだって言ってるレビューはごく一部で
大部分が変わらないと言っている

842 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:33:23.41 ID:lgXaEObm.net
ジムニーからスティングレーに乗り換えたら同じターボとは思えない程燃費が良くて普段使いにには最高だと思いました。
方向性が全く違う車だから比較はしないけど、15年で軽はすごく進化したんだなぁって感心しました。

843 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:36:15.29 ID:hZOIirFK.net
>>838
>本当に息を吐くように嘘をつくな、お前。韓国人?

↑的確な自己紹介乙w

844 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:41:32.17 ID:kF8hGaTp.net
>>843
爆笑! 韓国人らしい切り替えしだなww
俺は生粋の日本人で、血の穢れた劣等民族韓国人が大嫌いで、
今まで10000回くらい悪口をネットで書いてきているが。
その戦いの過程で判明したが、切り返しに相手のを引用するの
韓国人が大好きなんだよねwwお前韓国人だろ、血の穢れたwwwwww

845 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:50:09.50 ID:a6GkFmL0.net
オークションで買ったLED室内灯が、10分位点けてると凄く熱くなるんだけど大丈夫かな?

846 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:54:31.57 ID:kF8hGaTp.net
FZはFXなどと比べエンジン出力は落としており出足が悪い。これは事実。
15キロ以上で6秒間のモーター出力補助があるが微力であり一定速度調整も難しい。
そのうえ「ハイブリッド」も名乗らない。韓国人女をクネクネさせた反吐CM(スティングレー)。
青色イルミも不要にすぎる。責任者出て来い!

これじゃ売れんだろ。そらそうです。

847 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 18:56:10.79 ID:I7vB78f1.net
>>846
EPU書き換えは?w

848 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:14:21.22 ID:c1kloI4m.net
>>847
EPUからCPUに進化したよ!
それでも間違ってるんだけどねw

849 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:23:12.64 ID:2wiwPEn4.net
>>752>>817
ワゴンRは妻の車なんだけど、どうもレスポンスが悪い気がするので、
もしかして電子スロットル?と思ってたけど、やっぱりそうだったか。

850 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:54:01.79 ID:UQGoRpLu.net
EPUで思い出したけど、スズキって昔
EFIをEPIって呼んでいたね

851 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:56:45.17 ID:0VjL0jLx.net
>>850
EPIターボ
ナツいね。

852 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 19:59:59.01 ID:hZOIirFK.net
>>844
かわいそうに妄想性人格障害の典型的な症例ですw

853 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 20:09:39.98 ID:I7vB78f1.net
まあ何らかの精神障害はあるだろうなw
こういうやつは放置しておくと増長するから徹底的に叩き潰しておいたほうがいいぞ

854 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 20:45:24.83 ID:QrMMHziK.net
逆だよ
こういう人はわざと人の気に触ることをいって自分に注目させたがるかわいそうな人だから
無視されるか人に賛同されると攻撃相手を失って勝手にイライラしてくれるよ

それに我慢できなくなると次は荒らしとそれに対して反論する人の一人二役を演じ始める
こうすることで第三者も>>853のように付和雷同で参加してくるので自然に荒れる

結論から言えば不愉快な書き込みを見たくなければお互いにここに来なければ良いだけ
確たる目的がある人だけが読み書きすれば良く、
他人の行動を制御しようとする人は確たる目的がない人、もしくはおかしな目的を持つ人

855 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 20:54:22.31 ID:XMVN5nSy.net
俺のFZはオプションでABORNつけたけど、煽られ耐性半端ないよ。

856 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 21:13:03.85 ID:+Dto/bp7.net
スレの流れみると
ワゴンR ユーザーって二言目には
他人を人格攻撃するよね…

確かにEPUとかCPUとか変な言葉はあるけど
間違ってるんだから教えてあげればいいのに
それを人格攻撃の材料にしてる 
結局それはワゴンRユーザーの人間性を示してるんだよね

http://ceron.jp/url/netatama.net/archives/6288673.html

857 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 21:21:45.13 ID:BHMsKQqj.net
【スズキ ワゴンR 改良新型】新エネチャージ搭載で軽ワゴントップの低燃費…32.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41142

>ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、
>減速時に蓄えた電力で加速時にISGがモーターアシストを行うことで、エンジンの負担を軽減し、
>加速性能はそのままに、燃料消費を抑制する。
>S-エネチャージと改良を加えたR06A型エンジンとの組み合わせにより、
>軽ワゴントップの低燃費32.4km/リットルを達成した。


ワゴンR FZ FF S-エネチャージ標準装備 【価格】消費税込み 1,372,680円
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140825_663449.html

スズキ、モーターで駆動補助・燃費改善 軽「ワゴンR」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75068500R00C14A8TI0000/?n_cid=TPRN0004
「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステム、三菱電機のISGを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373063/?rt=nocnt
三菱電機、モータージェネレーター開発−スズキ「ワゴンR」向けに供給開始
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140910002.html
写真で見る スズキ「ワゴンR」(2014年一部改良モデル)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20140826_662909.html
スズキ「ワゴンR」が簡易HV化でアクセス数急増!
http://kakaku.com/trendnews/kuruma/id=daily_1361/
【スズキ ワゴンR 改良新型】エネチャージが進化しS-エネチャージへ、進化の中身に迫る
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41173
【スズキ ワゴンR 改良新型】先進性とワイド感を表現した新エクステリア[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41182
【スズキ ワゴンR 改良新型】エンジンの作動を徹底的に控える設計思想
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41209
【スズキ ワゴンR 改良新型】スティングレーは“コワモテ”感アップ[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41201


【インプレッション】スズキ「ワゴンR(一部改良モデル)」…河村康彦
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140916_666623.html
【スズキ ワゴンR 試乗】静かな再起動を可能にしたS-エネチャージ…諸星陽一
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41534
【スズキ ワゴンR 試乗】静かで再始動ショックなし、抜群に快適なアイスト…会田肇
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41784
【スズキ ワゴンR 試乗】アイドルストップ再始動の滑らかさは新鮮…島崎七生人
http://response.jp/article/2014/08/29/231116.html
【スズキ ワゴンR 新型試乗】どんどん止まってほしい、さりげないストップ&スタート…岩貞るみこ
http://response.jp/article/2014/09/09/231971.html
【スズキ ワゴンR 試乗】驚きの静かさ、先代のネガをほぼ払拭…中村孝仁
http://response.jp/article/2014/08/31/231228.html

>このISGは従来のオルタネーターの働きに加え、再始動の際スターターモーターの機能を持つと同時に、
>加速時に不足するパワーをこのモーターがアシストするもの。アシストの時間は最長で6秒。
>しかし、条件が整えば3秒後には再びアシストが可能になるものだという。


【スズキ ワゴンR 試乗】超低燃費と安全機能、アイドリングストップの動作に脱帽!…青山尚暉
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767

>それにしてもワゴンRの走りは下手なコンパクトカーを凌(しの)ぐ動的質感の持ち主と言っていい。
>タイヤ空気圧は燃費向上のため高圧だが、ボディー剛性が高く乗り心地はしっとり重厚。
>荒れた路面でフロアなどがブルブル震えることもない。

>重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
>街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

858 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 21:24:50.28 ID:+Dto/bp7.net
某 ○○ペディアより  
ワゴンR(Wagon R)とは、
スズキ自動車が開発したギャルママ(失笑)と
DQN(笑死)のための破壊兵器である。車名に「R」と付いているが全然速くない。
通称「ワゴソR」「ドキュソR」。女の子が乗ると可愛くないとされる車である。

DQNに限っては軽自動車トップシェアを誇る、DQN御用達車種である。
街中で見ない日がない。石を投げればワゴンRにあたるとはこの事である。
軽自動車界のカ○ーラ。スズキは「ワゴンもあ〜る」「みんなが楽に乗れる車」などと
言っているが間違いである。警察24時などでは「無免許(笑)で逃走する車」や
「車内からロケット花火をぶっ飛ばす車」として登場する事からも分かるように、
ワゴンRは本当にDQN向けの車である。
でも一部の車を知らない普通の人が乗っていたりするので要注意。
トールワゴン型の軽自動車として大ブレイクした、
と某胡散臭い百科事典には書かれているが、これも間違いである。
実際は三菱・トッポでは格好つけられないDQNの間だけでブレイクしただけである。
また、カスタムカーとしても需要が高く、数々の個性的なワゴンRを見ることが出来る。
しかし、どれもダサいのは言うまでも無い。 貧乏人御用達車のためポンコツが多く、
ベルトが鳴きやすい車種No.1である。
フロントウィンドウとセンターピラーを切り落として、コンパーチブルに変化させてしまう強者も存在する。

859 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 21:32:49.87 ID:4Ucmi3dO.net
第三者のふりして復活w

860 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 21:45:15.83 ID:S6C0sS3V.net
エボラでみな死ぬんだろ?
仲良くやれよw

861 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 22:08:17.00 ID:TYBnOZCT.net
>>826
前モデルの未使用車が 安値になっているワゴンRがいいんじゃね?
http://response.jp/assistance/usedcar/shop/303837001/1/20/2/
http://www.carsensor.net/shop/tochigi/303837001/

カーセンサーとかで検索して 保証込みで買えば安くあがると思う。
俺一時 遠方だけどここから買おうと思って見積持って 近所に値引きを
迫って買ったぞ

862 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 22:40:29.41 ID:Mfu+R27z.net
オイル交換に行ったら下取りされた初代ワゴンRがあった
久々に見たら小さくて室内が狭くて笑った
うしろの足元ってあんなに狭かったっけ?
12万キロでまだ走るけどスクラップって言ってたな

863 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 22:48:33.58 ID:C3pBTo7G.net
ホイールベース2335mmだし、当時はラゲッジルーム優先、リヤシートスライド無し。
それでも、当時の軽としては最長のホイールベースだし、ベースのセルボより広い。

864 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 23:58:06.01 ID:U3Mzjehlg
>>846
エンジン出力自体は落としていないんだが?w

865 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 01:49:33.47 ID:YiW7Mz/FC
>>862
MCワゴンRも後席の足下スペースは狭かったなぁ。
>>863が初代について言っているのと同様に、ラゲッジルームは広かった。
知り合いの最終型MCの後席に乗せてもらったときは、さすがに狭くなかった
けどな。5型からリアシートもスライドするようになって...
今の23ステは1番後ろまで下げると落ち着かないくらい広い。
狭かった頃が懐かしいな。

866 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 02:39:58.27 ID:8LbkY/OD.net
FZはFXなどと比べエンジン出力は落としており出足が悪い。これは事実。
15キロ以上で6秒間のモーター出力補助があるが微力であり一定速度調整も難しい。
そのうえ「ハイブリッド」も名乗らない。韓国人女をクネクネさせた反吐CM(スティングレー)。
青色イルミも不要にすぎる。責任者出て来い!
CPU書き換えろ。

これじゃ売れんだろ。そらそうです。

867 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 02:55:28.06 ID:/cGMfwwe.net
Sボタンってマジでどこかスポーツなんだ

868 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 03:24:59.90 ID:V9ToLdxC.net
エネチャとそうでないのと迷ってるけど、車両価格の差があっても燃費的にはエネチャは得するかね

869 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 06:44:30.21 ID:jcRu5yxH.net
>>867
単に回転高くして(燃費を犠牲にして)トルクの美味しいところを使うという理解でもいいのだが
特にCVT7においては、任意にローギアへ切り替えてるに等しいということを覚えておくと
使い勝手が上がる

870 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 07:36:25.56 ID:2P0Isbzn.net
>>866
CPUw
彼が正解にたどり着くのはいつの日だろうw

871 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:02:23.08 ID:Hwo2p52V.net
FXを新車の4WDで143万で買ったんだけど、安くしてもらったのかな?
付けたオプションはナビ付きのテレビ6万と、
スターターエンジン1万ほどのやつを付けたぐらいだけど
今乗ってる車は14年車であちこちぶつけて廃車にするけど、
下取りで3万つけてくれたわ
143万っていうのは下取りも引いた額なんだけどどうかな?

872 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:03:58.01 ID:63UU4oVV.net
間違い知りながら
ニヤニヤって性格悪すぎ

でもね
その昔クルーソって
省電力CPUがあってファームウェアアップとかしてた

だからCPUだって書き換えることは有るよ

873 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:39:59.22 ID:frilYb8D.net
>>871
どこの地域か知らんけれど、総額でその価格なら妥当でしょ。

874 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:47:11.71 ID:2P0Isbzn.net
>>872
相手が普通の奴なら話がわかるがコピペ荒らしに教えてやる道理はない
そもそも意地が悪いと言いながら正解書かないお前は何様?

875 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 08:57:12.25 ID:63UU4oVV.net
>>874
上様…

って御約束はともかく
そいつがコピペ荒らしと言う根拠は?

876 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 09:02:03.11 ID:2P0Isbzn.net
>>875
814の内容でスレ内検索すれば?w

877 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 09:29:03.00 ID:JSbzU9GR.net
売れないものだから
発と田の工作ばかりでつまらん。

878 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 11:02:04.43 ID:SVLICV/R.net
出足が悪いってレッテル貼りをがんばってるのは
これが原因

軽自動車 燃費頂上対決!ミライース vs アルトエコ
http://autoc-one.jp/nenpi/1706999/0002.html
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-404.html
>ミライースが「21.4km/L」、アルトエコが「21.5km/L」で差はほとんどなかった。
>でも、フィーリングはかなり違った。
>エンジンの力は明確にアルトエコのほうがある。音も振動もほとんど発せずに、スルスル加速していく様子は余裕たっぷり。2クラス上ぐらいのセダンを思わせる。
>それに比べるとミライースは、加速は軽自動車の平均レベルで、音はそれなりに響くし、振動も伝わってくる

加速フィールの悪いダイハツエンジンの目くらましでしたとさ

879 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 11:20:08.71 ID:DZ8/lk8w.net
そのミライースにゼロヨンで一秒以上差をつけられてるワゴンRさんの立場は…

880 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 11:29:56.82 ID:RuOF++a9.net
たった一秒差じゃん
10秒なら遅いけど

881 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 14:27:05.22 ID:TQOyIbt5.net
1.5秒…
100キロと仮定したら約42メートル差がつく
400で42メートルは結構

882 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 14:28:13.50 ID:Zdw/5Yv9.net
ハイト系はどうしても重くなるからな
そんな比較されてこれ以上内装がペラペラになったら困るw

883 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 14:28:54.40 ID:S/O+cpgN.net
>>872 オラんちクルーソの載ったPCが現役ですw

884 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 14:34:16.61 ID:TQOyIbt5.net
タントみたいな樹脂ボディも考え物だな

885 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 15:45:30.51 ID:d28dnlVU.net
>>878
ワゴンRの前はムーヴに乗ってたが確かにダイハツの加速フィールは最悪w
いかにも軽自動車が頑張ってますって伸び方をする

それに比べるとワゴンRはスムーズ
体感的なスピードが乗ってない様でも実際は結構な速度が出ている

886 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 15:49:05.09 ID:KJK/3b6S.net
>>881
アホか?
誰もが信号が青になるたびにベタ踏みするわけじゃあるまいし。
車なりの運転もできんのか?

887 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 15:57:06.08 ID:JmeMlWlp.net
【スズキ ワゴンR FZ 試乗】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767/

もっとも、アシストした瞬間、ふわっと背中を後押しされ加速力が強まる感覚もあるから、
すべて燃費のためとも言い切れない。

市街地の実燃費は本格HV並みの20〜24km/リットル程度を示したほどで、これは手放しでほめられる。

それにしてもワゴンRの走りは、下手なコンパクトカーをしのぐ動的質感の持ち主と言っていい。

重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

もちろん今回「Sエネチャージ」に進化したNAモデルでも動力性能は十分以上。
絶対的加速力はMC前のモデルと変わりないが(開発陣談)、高速道路でもスイスイいける実力なのである。

888 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 16:43:29.05 ID:8Wr9/8Oz.net
ハスラーと比べるとCd値はどちらが小さいんだろう
jc08の数値がほぼ同じハスラーと比較した場合どちらが低燃費だと思われますか?
最近Cd値って見ないね

889 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 16:51:54.92 ID:82KnPmuk.net
流石にワゴンRの方が小さいでしょう。
そもそもワゴンRは多角的に優等生であるべくバランスを取ったクルマ。もちろん、空気抵抗もそれなりに考慮。
ハスラーはRVっぽい見た目を優先、最低地上高を上げていることも空気抵抗には不利な要素。
ちなみに本当に気にするべきはCd×投影面積。Cdは係数だから。ま、ワゴンRとハスラーじゃ投影面積は殆ど変わらんけど。

890 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 16:54:20.86 ID:EpiuWWd3.net
>>885
まさか4ATとCVTを比べていないよなw

891 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 16:54:57.06 ID:d28dnlVU.net
>>890
どっちもCVTだが

892 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 17:04:57.82 ID:1VSrln2F.net
自称生粋の日本人>>844は今日もどこかで終わり無き戦いを繰り広げているのだろうかwww


>今まで10000回くらい悪口をネットで書いてきているが。
>その戦いの過程で判明した

893 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 17:16:19.65 ID:QyQ/2arI.net
MH34のスカッフプレートの外し方って普通に上に力ずくであげて外すだけ?
車体前側はそれなりの力で外れたけど、後側のBピラーと繋がってる感じの方が
固くて力入れすぎたら何かが折れそうなんだけど、ちゃんとした外し方分かる人いたら教えて下さい。

894 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 17:44:31.36 ID:3xvHvkN3.net
>>886
ゼロヨンの話でべた踏みすんなとか初めて聞いたわ

895 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 18:23:36.98 ID:iykjY0OC.net
>>893
ここで聞くよりみんカラ行った方が良いよ、ここの奴ら荒らすか荒らしに構うだけだからいじる系の質問しても答えなんか帰ってこないよ。

896 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 18:26:29.57 ID:rHOyFtBM.net
>>893
内装トリムは勢いよく外さないとダメだぞ
中途半端にやってると折れる

897 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 19:22:12.92 ID:OK67DK9E.net
>>850
EFIもトヨタの商標だけどな

898 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 19:22:44.11 ID:rHOyFtBM.net
PGM-FI派です

899 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 20:35:51.00 ID:damdrege.net
EMPIはダメですか?

900 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 21:18:16.19 ID:KLyuMM88.net
FZはFXなどと比べエンジン出力は落としており出足が悪い。これは事実。
15キロ以上で6秒間のモーター出力補助があるが微力であり一定速度調整も難しい。
そのうえ「ハイブリッド」も名乗らない。韓国人女をクネクネさせた反吐CM(スティングレー)。
青色イルミも不要にすぎる。責任者出て来い!
CPU書き換えろ。

これじゃ売れんだろ。そらそうです。

901 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 21:26:51.89 ID:2mxlbNxv.net
日産は EGIだったけど、最近は呼び方かえたか?

902 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 21:58:17.08 ID:YiW7Mz/FC
街中でベタ踏みすることなんて普通は無いから、
ゼロヨンのタイムがどれだけ意味の無いものなのか...。
これが分からん奴が多いみたいだな。

無能はコピペしか出来ないみたいだな。
あっ、工作員だったか

903 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 22:06:48.28 ID:JmeMlWlp.net
【スズキ ワゴンR FZ 試乗】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767/

もっとも、アシストした瞬間、ふわっと背中を後押しされ加速力が強まる感覚もあるから、
すべて燃費のためとも言い切れない。

市街地の実燃費は本格HV並みの20〜24km/リットル程度を示したほどで、これは手放しでほめられる。

それにしてもワゴンRの走りは、下手なコンパクトカーをしのぐ動的質感の持ち主と言っていい。

重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

もちろん今回「Sエネチャージ」に進化したNAモデルでも動力性能は十分以上。
絶対的加速力はMC前のモデルと変わりないが(開発陣談)、高速道路でもスイスイいける実力なのである。

904 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 22:13:38.63 ID:IrPRZbcl.net
今コンパクト乗ってるけど前はムーブ乗ってた。
信号青になったら前の普通車はどんどん前行くけど
アクセルベタ踏みでもどんどん引き離されていくし
ダイハツってそんなんだったんだね。
今度は維持費安い軽買おうと思ってるけどワゴンRいいな

905 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 22:30:52.26 ID:KwihUUxv.net
>>904
ダイハツのNAは本当にスタート踏み込まないとダメだった
ワゴンRに変えてからはそんな事無いけどね
ダイハツの動きになれた体でワゴンRに試乗すると余りの違いに変な笑いが出る

906 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 22:38:08.65 ID:RuOF++a9.net
スティングレーのCMなんだあれ
下品な女のせいでイメージがマイナスになってるな
はやく変えたほうがいいよスズキ

907 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/17(金) 23:48:56.73 ID:4LdyRPt1.net
とどめの青LEDでDQNはイチコロよ

908 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 00:03:39.58 ID:fygFnzq0.net
DQNホイホイですねw

909 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 04:27:57.18 ID:z++Gl6BE.net
ECUのファームの事を言いたいのか?

910 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 12:47:15.23 ID:DPFaFobm.net
今更ながらmc21からmh23sに進化したんだけど
メッキ側溝グリル以外の社外品でシックなデザインのやつないかな?

911 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:08:31.24 ID:P/xZ125S.net
バンパー2cm割れが
esp補修材?みたいなのでまったくつかなかったのに
プロ用アロンアルファであっさりついた

アロンアルファさま様だわ

912 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:47:04.86 ID:ylisDwF3u
>>910
残念だけどないお(´・ω・`)
もうこれをつけるしか...
http://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=100p;/00000/1404/1404157/1404157003522/1404157003522s0.jpg

913 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:48:32.82 ID:ylisDwF3u
>>910
というかステじゃなくてワゴンRだよね?

914 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:35:21.20 ID:yFiiOZvL.net
>>911
お前バカだろ。
FRP補修材でPPバンパーくっ付くわけ無いだろw
瞬間接着剤もそのうち剥がれてくるぞ

915 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 13:57:08.47 ID:/1URcATv.net
>>910
メッキがいやなのか側溝がいやなのか
メッキでなければいいならブラックアウトしてあるのも結構選べるはず

916 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 14:03:47.67 ID:3g7rlGTw.net
>>911-914
PPXセット
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3-PPX%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-P6g-CA-522-HTRC/dp/B007E3TG0G

917 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 16:08:11.22 ID:yj0MqATa.net
香ばしい奴がまだ居るな

918 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 16:58:00.92 ID:CsazvwPj.net
Tにクルコン付いたし、自動ブレーキ付けれるし、あとは荷台が広ければ言う事無し。

919 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 18:11:01.97 ID:I0kSoB0B.net
いつもアシストきってるけどオン状態だと微妙にカクつくな

920 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 18:52:32.88 ID:KrJ1sgra.net
>>911
ガムテで貼っとけばいいんだよw
どうしてもやならSTPのステッカー貼れ!

921 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 19:16:26.33 ID:Yk8Iq5cm.net
街中で青色グリルにやっっと遭遇したけど
毒々しすぎる
N-BOXの青LEDが可愛く思えるレベル

922 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 20:02:57.31 ID:H34MM7V/.net
青色LEDって、歩行者や自転車乗りの目から見ると、ギラギラしてホント鬱陶しいよな。

923 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 22:11:30.34 ID:cep3EeTVY
やけに青色青色うるさいけど工作員か?
そんなもん自分で配線加工して切ればいいだろ
それが嫌ならTを買え

924 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 22:32:15.11 ID:uftAR00n.net
Nボックスのは大人しいというか光ってるのか分からんレベル
無くていいだろあれ

925 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 23:01:00.22 ID:bGgrAQQn.net
適合スレが見つからなかったのでここで質問させてくだしあ

当方mh22後期なんだが右ミラーのモーターが止まらなくて壊れたから交換しようと思う(リコールあるも走行距離超過の為、保証外)

mh21型でも互換性大丈夫なんかな?
あと今狙ってるオクがヒーター付なんだがカプラーが合うのかが気になる。(別にヒーターは要らないが安価なため)

もしくはazワゴンのmj21型のミラーも発見したんだが、やはりメーカーが違うからカプラーも違うんかね?
誰かわかる人頼んます

926 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 23:23:51.57 ID:hAGPWYMh.net
azワゴン同じだよ。中身はすぺてSUZUKI製だもん。

927 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 23:43:03.75 ID:9T3NwcM9.net
マツダのマークもスズキが作ってるのか?

928 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/18(土) 23:51:08.07 ID:bGgrAQQn.net
>>926
そうなんだ。ありがとう、
もし前者がかえなかったらAZの方買ってみるよ

929 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 00:57:22.35 ID:T4HknU6U.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて初めて
 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

930 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 02:38:46.49 ID:uJoq3W8P.net
【スズキ ワゴンR FZ 試乗】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41767/

もっとも、アシストした瞬間、ふわっと背中を後押しされ加速力が強まる感覚もあるから、
すべて燃費のためとも言い切れない。

市街地の実燃費は本格HV並みの20〜24km/リットル程度を示したほどで、これは手放しでほめられる。

それにしてもワゴンRの走りは、下手なコンパクトカーをしのぐ動的質感の持ち主と言っていい。

重心が高いにもかかわらず、カーブやレーンチェンジでの腰高感、ロールは最小限。
街乗り、高速道路、山道などを含め、実に安心してドライブが楽しめるのだからゴキゲンだ。

もちろん今回「Sエネチャージ」に進化したNAモデルでも動力性能は十分以上。
絶対的加速力はMC前のモデルと変わりないが(開発陣談)、高速道路でもスイスイいける実力なのである。

931 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 05:05:05.42 ID:T4HknU6U.net
アシストした瞬間に加速が伸びると言うことは「出だし」ではない。
ワゴンRFZは「出だし」の加速が悪い。これはエンジンをECUの
プログラミングにより急加速を削いで、低燃費に当てたためのもの。
FZだけがエンジンをのろまにしているのだ。

スズキ山口(熊本)の寺男のFZ試乗などの動画でも、口には出さないが、
「出だし」はもっさりしている。動かぬ証拠と言える、

932 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 07:17:59.60 ID:B9lGKdEO.net
>>931
エンジンのパワーを落としているのはアシスト時だけで0-15の速度帯は
前モデルと同じ制御だけど

933 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 08:35:59.01 ID:ddj9EzXt.net
>>930
アシストされるとで加速するなんて言ってるのコイツぐらいだろ

開発陣談を持ち出してくるあたり自分で試乗したかさえ怪しくて

空想でレビュー書いているものと思われる

934 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 09:02:37.95 ID:RrE/rCJL.net
>>933
そら若干でもアシストはされるから少しは体感的に加速感はあるだろ

ただそれはアシストされてやっと普通のワゴンRの加速に戻っただけだけどね

935 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 11:21:31.27 ID:pYfe2Vll.net
http://www.youtube.com/watch?v=cGighw0AzJo

中々解りやすい
スズキ本社の販促かな 弱い所にてこ入れして歩く

いろいろ言われても、25kmL前後は走るようだから
貧民のHVで良いわけです。

ムーブ、とかホンダが出るまでネガキャン続行
これらが本命 デンソー製 SHVと成る予定だが
エンジンの出来が悪いと、上手く行かないような気もする。

936 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 13:29:34.16 ID:8idH25Tb.net
スズキエンジンの加速フィールの良さに嫉妬してるのよ
ダイハツエンジンって今コレな↓

【危険】イース、エンジンがキリキリ言います・・
http://dada2625kkkkk.wordpress.com/2012/02/28/【危険】イース、エンジンがキリキリ言います・/

ミライースのエンジンが限界ギリギリの設計だった件
※音量注意
http://ameblo.jp/ken43hoonigan/entry-11580137186.html

普通ならノッキングしない、する直前に仕上げて、万が一のノックセンサーでエンジン保護するけど
ダイハツはノッキング上等で仕上げてるから不快な振動が垣間見れるんよ
いままで、レギュラー仕様にハイオク入れても意味ないって通説は
ダイハツだけは例外って覚えたほうがいいよw

937 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 14:45:23.70 ID:lbgMh79u.net
>>362
> 140km/hは踏み込んでると割と普通に到達する。
> 他の普通自動車もぶっちぎりに抜いてきた。
> もちろん後ろについてくるのもいたけど突き放したりした。
> にらんでやったら結構煽るのやめてくれるのなww

にらむってどうやって?

938 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 14:50:12.39 ID:DPyAl6fp.net
後ろを向くんじゃないの

939 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/19(日) 15:44:29.27 ID:ZEmT7coD.net
>>935
ニホンゴワカリマスカ?

940 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 04:58:47.15 ID:rNf9+MrL.net
ECU書き換えて出足を良くしろ

941 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 07:14:20.79 ID:YMgqG1N/.net
このスレも変な嫌韓基地外とンダヲタのターゲットになったな

942 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 08:06:00.91 ID:rNf9+MrL.net

嫌韓と基地外をくっつけた時点で韓国人認定。くちもとg

943 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 08:36:57.55 ID:Q5dRnFs8.net
ID:rNf9+MrL=>>844

944 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 08:50:30.74 ID:rNf9+MrL.net
>>943
はい劣等在日認定

945 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 11:27:57.66 ID:ErBq+3uL.net
昨夜、TXKの「車でGO」?で新型ワゴンRやってた
ここでも、あえてSエネチャージはアシスト感より燃費に振ったということだった
アイドリングストップからの再始動の静かさはゴロウさんも絶賛してた
全体的には概ね、好ましい改良とのこと
フロントグリルの変更は道具感のあるワゴンRには似合わないとは言ってた

946 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 13:33:10.12 ID:Q5dRnFs8.net
>>944
>俺は生粋の日本人で、血の穢れた劣等民族韓国人が大嫌いで、
>今まで10000回くらい悪口をネットで書いてきているが。
>その戦いの過程で判明したが、


ここでも日夜戦ってるんですねw

947 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 14:54:26.65 ID:aIuAiQ5F.net
CMは栗山千明がよかったなぁ
水原希子は画像と実物が違いすぎて
ワゴンRの質実剛健イメージと真逆w

948 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 15:31:00.85 ID:rNf9+MrL.net
>>946
はい劣等在日認定

949 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 16:27:22.65 ID:JJJQ2rMX.net
スティングレーのカーナビ使い勝手悪いな…
以前使っていた、SONYのnav-uの方が
遥かに使いやすいって、どういうことよ(´・ω・`)

950 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 18:06:25.11 ID:DFWjNZp9.net
>>949
あれは、ステアリングリモコンのオマケと割り切るのだ。

951 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 18:40:00.80 ID:/r49zqSS.net
もっさり

952 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 19:29:21.02 ID:Kc5oZ9MN.net
カロのFH-6100,7100,9100ってステアリングリモコンの変換アダプタが1500円ってすごく安いんだな、載せ替えてもステアリングリモコンが無駄にならない!

953 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 20:04:00.68 ID:ghWXHkinM
>>951
馬鹿の一つ覚えか?

まぁ、じきにもっさりは改善されるだろうけどね

954 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 22:23:34.64 ID:LQkiL7nf.net
>>952
ただの変換カプラーなんじゃね?

955 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 23:34:35.69 ID:Pf8dAvUm.net
>>949
社外のナビ(カロッツェリア)にしたけど、ステアリングリモコンも使えるし、HDD &SD だから音楽溜め込むのに重宝してる。後付けウーファー(サブウーファーでは無い)も接続出来て満足。

956 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/20(月) 23:40:50.02 ID:ejtzEU+4.net
ステアリングリモコンを無駄にしたくないと思って赤外線リモコンに変換するユニットを買って使ってて思うのが、何で統一規格を作らねえんだよボケって思う

957 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 02:06:37.52 ID:2ZrQLE46.net
@ハイブリッドの言葉やっぱり使え。形式認定がハイブリッドやろが。
 ダイハツだって前に「ハイゼットハイブリッド」出してたろうが。
Aブルーイルミはレスオプション有りにしろ。
 子供っぽい無駄出費は軽選択する大人にはありえないマイナスに感じる。
大人はそこまでヤンキーではない!
BFZ出足改善しろ。こんな風に書かれるようじゃ、そら売れません。そらそうです。
 多額の追加出費で燃費が上がっても「我慢車」では売れない。出足の一歩が良くて
初めて 「買って良かったこの低燃費車」と思える。非常にミステイクであった。
 ともかく出足を改善しろ。

○実は走りはエネチャージの方が軽快

モーターアシスト付の「S-エネチャージ」搭載車は、エンジンも多少燃費重視のものに
なっているのもあるが、全体的に抑えた感じがしてしまう。燃費のために踏んでも走ら
なくしてあるエンジンを、私は「病気になったエンジン」と呼んでいるが、これは病気
になりかけ。燃費がいいのによく走るというスズキの軽の良さは守って欲しい。ただ、
これはアクセルの反応が鈍くなっている可能性もある。ただ、60キロ〜70キロで走るの
をキープしやすいのはノーマル。ふたつ乗り比べると私は「S-エネチャージ」は好き好
んで買うまででもないと思ってしまった。

C韓国系ばかりCM起用は絶対にやめろ(>>3

958 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 07:44:11.14 ID:E9CzGiHx.net
今のこの時期に20周年買うのはここの人達的にはどうです?
参考までに色々な意見を詳しい人達から聞きたいのでお願いします。

959 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 08:36:07.81 ID:Ba2oVr6i.net
>>958
現行のSエネチャージに魅力感じないならいいんじゃないかな
20周年自体は完成度が高い良い車だし

960 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 08:53:58.72 ID:Ta3uvwz1.net
>>958
自分なら旧型選ぶ材料としては値引きが第一
20thと新型FZで考えるならアイストや外観など大きく変わってるから難しいな
実燃費の差も気になる
他車との比較ならまた多様に迷う
結局はお好きなのをお買いなさいとしか言いようがない

961 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 09:47:17.32 ID:doVvl4MQ.net
良いの出るから半年まてとモータージャーナリストは言ってる

962 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 10:11:18.47 ID:KGrobsg0.net
>>961
このスレ位読みましょうよw(・∀・;)

963 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 10:59:25.02 ID:qHBYlWV0.net
>>958
お得云々ということを考えてるなら値段次第だからなんとも
未使用でも新車保証が目減りしてることだけは留意しよう

スタイリングが前のほうがいいとかエスチャいらねーってことでの選択なら全く問題はない
車としての素性が変わったわけじゃないからね

964 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 11:38:47.27 ID:L7qhW85l.net
>>958
全然そっちのほうがお得だからそっちでいい
もしアイストのあのブルって感じが嫌でないなら

965 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 13:05:52.14 ID:blxAnVSn.net
20周年は実燃費が悪い。
国土交通省JC08燃費は軽量ホイールで計測すればOK。
15インチになればかなり燃費が悪くなる。
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-266.html

966 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 14:03:12.13 ID:eroemQP8.net
未使用車でいいじゃない

967 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 15:46:25.32 ID:nYu5siFL.net
おいらが20周年買ったのは以下の点が決め手ね
・内装が黒基調
・ハンドルが皮巻き
・フロントスタビライザ付
・HIDヘッドライト
ぐらいかな?

968 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:05:25.05 ID:8bI0e6Jd.net
ESPも付いてるし

969 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:27:42.39 ID:apSPyaE1.net
>>958
20周年記念いいですよ。ただスマホ連携ナビは不満ありです。他のナビにしましょう。
走りは普通です。

970 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:31:24.01 ID:E9CzGiHx.net
>>958です。

沢山のご意見ありがとうございます。
すごく20周年に魅力を感じてきたので前向きな方向で交渉してきたいと思います。

ちなみに提示された金額はコミコミ140万弱で、
スタッドレス+バイザー+フロアマットがサービスです。

エンジンスターターは付けたいのでそこ込みで最終的に判断してきます。

皆さんありがとうございました。

971 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:34:08.92 ID:TXuN2fge.net
20周年車のレンズ内ブラックアウトはカッコイイと思う

972 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 16:57:24.76 ID:8HO4hIhy.net
>>945
>フロントグリルの変更は道具感のあるワゴンRには似合わないとは言ってた

ワゴンRのくせにカッコつけんなってこと?
まあFAの方がいいわな。

973 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 18:04:39.45 ID:KGrobsg0.net
車でいこう のHPで簡単な内容見れるね(・∀・)
ttp://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/2014/10/post_1377.php

974 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 18:09:02.77 ID:ekXWDEoa.net
>>973
ハスラーで行こうの時はBSでもやったけど
これは地上波だけなのかな?

975 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 18:23:57.86 ID:2ZrQLE46.net
https://www.youtube.com/watch?v=lZAAYrVHZQ8

奥選手を死なせたのは旧型MRワゴンでOK

976 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 19:02:12.48 ID:y/fNOf3fU
だから何?

977 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 19:04:21.63 ID:+LCPxZiE.net
軽自動車で電柱を完全にヘシ折るくらいだから、相当なスピードが出てたはず

978 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 19:19:31.35 ID:2ZrQLE46.net
奥選手はこれで死んだの???
の声多数。
シートベルトはしていなかった筈だが。
もしかしたら寝そべり運転していたのか???
シートがおかしい角度である。

979 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 20:03:51.27 ID:y/fNOf3fU
だから何?と言っておきながら見たわけだが、
キャビンは綺麗に残ってるし、打ち所が悪かったのか?

国沢ちゃんが珍しくまともなことを言ってる 気がする。
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20141021/Allabout_20141021_10.html

980 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 20:50:35.92 ID:8HO4hIhy.net
道具ならFZは予算オーバー。見た目で買う人向けのギラギラか?
奥さん、電柱見事にへし折ったのに車あまり壊れてないね。
シートベルトしてたら助かってたかな。

981 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 20:57:58.01 ID:FtC4nnfI.net
シートベルトしててもエアバッグなかったらハンドルで顔面めちゃくちゃになるからな
顔をぶつけるバチン!の瞬間だけ顔を守るのがエアバッグ
シートベルトせずに吹っ飛んできた人間一人を支えきるほどのものではもちろん無い
奥選手は車内でハンドルにヒットして「くの字」にへし折れて死亡

982 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 21:40:13.63 ID:xtoGRGwi.net
N-WGNよりMRワゴンの方が頑丈なんだな
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/e/8/e89d7541.jpg

983 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 22:09:03.69 ID:FtC4nnfI.net
>>982
頭悪すぎ
電柱はトラックほど重くないし、こっちに向かって走ってこない

984 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 23:07:17.43 ID:UMH+sRu0.net
車体の損傷の度合いは相対的な重さではなく絶対的な構造や強度の問題では?

985 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/21(火) 23:56:33.36 ID:+LCPxZiE.net
>>983
バスでも電柱にぶつかればグチャグチャになるんだな
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/f/f/ff6c71e1.jpg

986 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 01:11:56.04 ID:qzLHpBF8e
あの損傷具合から見るに、40〜60km/hくらいで衝突してるんだろうなぁ。今回単独だし、このくらいの速度なら衝突試験の想定範囲内。

もう打ち所が悪かったとしか。

987 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 01:44:23.45 ID:2PvpZsWs.net
バスは厳ついディーゼル音で強そうなイメージあるけど
トラックより遥かにペラペラで運転席は処刑台

988 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 02:41:22.57 ID:6mmCC6S+.net
そういえば福知山線で電車がカーブからはみ出してマンションに突っ込んだ事件、
運転手の生存空間は3センチだったという話だったなぁ。生還しなかったんだが。

989 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 05:57:28.80 ID:Xp5WXDjs.net
>>985
これはW40だから特に弱いだろ
なにせ昭和時代から今まで改良して作り続けているもんな

990 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 07:28:10.41 ID:6mmCC6S+.net
20年位前、当時親しかった外戚の親戚に損保代理店の人がいて、
「軽自動車に乗るのだけは絶対に止めれ」ときつく忠告されていた、
父が。今はそのへん損保会社系の見方はどうなんじゃろ。

991 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 07:44:24.98 ID:Tz3gN38P.net
損保会社の営業車は軽禁止といってた。
燃費が良いから軽が良いと営業はこぼしてたけど。

992 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 08:01:08.05 ID:UsBRKvJM.net
R2は電車にぶつかっても平気だと
ユーザーが言ってたよ

993 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 09:07:33.37 ID:tKEtTsrr.net
>>990
軽自動車が著しく損害率高いなら保険料が普通車より高くなるんでないの?
安全ボデーにエアバッグなど衝突安全性は20年でかなり進化してるだろ

994 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 09:14:14.49 ID:9nD0Wq0O.net
保険は乗員に対してのものとしか考えない馬鹿ばかりか

995 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 09:36:00.77 ID:tKEtTsrr.net
>>994
対人対物すべてに対してだろ

996 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 10:31:43.54 ID:JQYWx4cOb
ワゴンRの場合2000年12月から現行基準の衝突試験クリアしてるよな。

997 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 11:08:02.23 ID:p5Jd9iVA.net
>>977
某K沢氏によると今の電柱は力を吸収する為に折れやすくなってる模様

998 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 12:48:58.54 ID:WVT+bapR.net
今の軽の安全性は小型車とそんなに変わらないだろ
N-WGNなんて小型車より良いくらい

999 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 13:06:43.78 ID:zx/7Jb/O.net
>>998
お宅の言う小型車とはどれくらいの大きさのこと?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 13:40:43.65 ID:WVT+bapR.net
JNCAP 平成24年度実施車種〜 乗員保護性能

ホンダフィット HYBRID・Lパッケージ       92.59 点
フォルクスワーゲン ゴルフ TSI Highline     90.82 点
トヨタ カローラフィールダー 1.5G / カローラアクシオ 90.2 点
ホンダ N-WGN G・Aパッケージ         87.35 点
トヨタ スペイド F 2WD / ポルテ        81.62 点
日産 ノート X                  81.04 点
日産 ラティオ X                 79.87 点
ホンダ N-ONE G・Lパッケージ         79.71 点
トヨタ アクア S                  79.09 点
三菱 ミラージュ M                78.80 点

1001 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 14:24:07.66 ID:mZJ0ZHyv.net
>>999
一般的に小型車とは5ナンバーの登録車両の事だよ

1002 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 15:53:47.68 ID:6mmCC6S+.net
>>1000

壁にぶつかる奴は要するに「自分と同じ車に正面衝突した場合の損傷」を測るわけで、

ベンツSとスズキ軽がぶつかって上記の点数評価どおりになる訳ではないのね。

根本的にその点数はそういう見方をしないとね。

1003 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 16:11:02.19 ID:WVT+bapR.net
>>1002
そんな常識的なことはさすがにみんな知ってるだろ
そういうハンディがあっても小型車より格段に落ちるというということは無い

軽自動車だけは絶対ダメとかいうね

1004 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 16:16:40.00 ID:WVT+bapR.net
ちなみにN-WGNは87.35点で820キロ ミラージュは78.80点で870キロ
これ見たら対自動車衝突でもN-WGNのほうが安全かなと思うが

テストにはないがパッソとかマーチとかその辺のクラスは軽と変わらないと想像

1005 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 16:20:58.84 ID:zkm2pwuV.net
>>1004
パッソ1000試乗してみたけど、ワゴンRと全然違う
軽は生活保護スレスレの貧乏人用

1006 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 16:33:42.55 ID:H7LPJB4P.net
>>1005 そんなことこのスレの住人は皆思ってますよ

1007 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 16:57:07.10 ID:cuhDLe23.net
>>1005
ステXだったら質感とか静粛性でもいい勝負か寧ろ上だと思うんだけど
ステXのが高いんだよなー
パッソはねーちゃんが乗るなら安くていい車だわ

1008 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:12:50.20 ID:O0HhO9tdc
>>1002
デカイ車と小さい車じゃ小さい(軽い)車が負けるのは当たり前。
だがダイハツはクラウンと正面衝突させるテストもしてるんだがな。

1009 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:00:40.78 ID:WVT+bapR.net
>>1005
衝突安全性の話をしてるんだけど
なんで突然意味の分からないこと言い出すの?

1010 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:03:04.78 ID:Bf3l+lVO.net
パッソってミラをワイドにしただけの安物じゃん
あんなの軽とどこが違うのよ

1011 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:11:16.34 ID:bhiREzJQ.net
デザインの好みでしょ。

1012 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:14:42.77 ID:zkm2pwuV.net
>>1011>>1010
シートもエンジンの静かさ、振動なし、フレームも太くて
ワゴンRみたいに電柱にぶつかったぐらいで死なんわ

1013 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:28:33.46 ID:zu3nazhk.net
パッソ
軽自動車プラットフォームをベースにトヨタ自動車と共同開発された車種

ダイハツだとそのベースのムーブやタントはスタビ付けてるけどパッソには無いという

1014 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:34:21.33 ID:9OgzNoyg.net
なんだワゴンRワイドか

1015 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:38:33.72 ID:WVT+bapR.net
まあリッターカーでもパッソ、ミラージュ、マーチは一段落ちるイメージあるな

そんな軽とあまり変わらない中途半端なの買うなら
スイフト、デミオが良い 他はヴィッツ、フィットか

1016 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 17:41:01.28 ID:Bf3l+lVO.net
ぶっちゃけパッソなんて粗大ゴミ買うくらいなら同じゴミでも旧規格のワゴンRの方がまだマシだわ

1017 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 18:12:52.99 ID:zkm2pwuV.net
軽のペらっぺらのシートあれなんとかならないんか
板の上に座ってるみたいで本当に自分が貧乏だと情けなくなる

1018 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 18:33:32.30 ID:2PvpZsWs.net
>>1012
奥選手はシートベルトしてなかったからな
軽でもしてたら余裕で生きてるわあんなの

1019 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 18:58:39.78 ID:Bf3l+lVO.net
>>1017
事実じゃん

1020 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:00:13.72 ID:acu4A6BL.net
さっき読んだネット記事ではベルトしてたって書いてあったよ。

その記事だと、ぶつかった人のダメージ軽減で電柱もしっかり折れてるし、車もそこまでクシャってない上に安全装備も機能してたからなんで亡くなったのか
確り調べて次に繋げるべきだみたいな記事だったけど。

1021 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:06:56.27 ID:PUChgvZZ.net
パッソだけはエンジン消耗品だし足回りは完全に軽だし、よろしくないな。
てかトヨタの1L積んだ車種全般に。

1022 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:07:40.02 ID:RFNZaXPD.net
>>1017
じゃあもっとたくさん寝る間も惜しんで働けよ

1023 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:36:30.06 ID:6mmCC6S+.net
>>1016

>旧規格の

そこまで言う? そこまで言っちゃう? 

1024 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 20:58:58.24 ID:VQwD7l+T.net
15インチから14インチにした人
いない?乗り心地とか変わりました?

1025 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 21:00:56.60 ID:f0R6Qtgx.net
20周年記念をノーマルで乗って数ヶ月
そろそろ自分なりにDQN車にならない程度にいじっていこうと思ってるんやけど、
ポジションを6600kにLED化したら純正のHIDと色合いが合わんようになったから
6500kぐらいに変更したいんやけど、ステングレとワゴンrとで規格が違うみたい
で、どっちのやつにしたらいいのかご教授いただけるとありがたや です。
20周年はアフターバーツでいろいろ?な部分が出てくる車やわ

1026 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 21:31:25.18 ID:qzLHpBF8e
>>1012
それが軽ベースの車だって知ってるの?
某選手が電柱にぶつけた車はワゴンRじゃないんですけど?
それに車のダメージ的には死に至ったのが不思議なくらいで
余裕で生き残れるようなものだったんだけど?
適当な考えで馬鹿みたいな反論してないでもう少し勉強したら??

1027 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 22:56:44.09 ID:k/smTQXk.net
MonsterSportsのノーマルタイプサスペンションセット組み込んだ人いる?
居たら乗り味etcを聞かせてください。

1028 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/22(水) 22:58:02.59 ID:ePHanY4r.net
>>1025
ご教授

1029 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 01:33:54.34 ID:TaEhPsnd.net
>>1023
寧ろ旧規格は旧規格で楽しめそうだから旧規格に失礼しちゃうな。
何が楽しくて糞与太にお布施してダメハツブーソなんて買わないといかんのだよw

1030 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 02:34:53.57 ID:iY1FnZuq.net
旧企画軽自動車こそ走る棺おけ。そこまで戻りたくない。

1031 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 02:35:19.86 ID:iY1FnZuq.net
間違えた。旧規格。

1032 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 02:44:45.50 ID:XSXkQi9l.net
以前はピラーにガーニッシュもついてないでむき出しとかだったね
あの時代は本当にスカスカの鉄の箱にエンジン載せてただけ

1033 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 03:08:02.30 ID:YTg0s0cL.net
>>1005
バイト人生か?

1034 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 07:23:37.04 ID:0rlO1gnm.net
550ccの頃は確かにぶつかったら死ぬ覚悟が必要だったが今はそうでも無くね?
車両重量を見ても今のコンパクトカーと大差無いし、昔の軽はアホみたいに軽かったからな。

1035 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 07:43:59.86 ID:WHyu6EdF.net
JNCAPみるかぎり
スペーシアはペラペラのウンコ

1036 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 09:35:57.52 ID:U42vj7FS.net
>>1034
軽に限らず昔の車は皆軽かったよ。

1037 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 09:53:04.21 ID:V0LGppAI.net
>>1034
昔のコンパクトカーだって、今の軽より軽かったし…
1300ccクラスで車重700kg台が普通だったんだから(´・ω・`)

1038 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 10:28:21.76 ID:9Wn+IME0.net
エブリーとアルトは危ない

1039 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 11:15:25.50 ID:Wzya4bX0.net
俺は危ない

1040 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 12:04:25.34 ID:1PPePbzA.net
確かに。スペーシアのスライドドアの厚みを見たらペラペラで後部座席には座りたくないな。
こんなに薄いドア見たのは初めてだ。

1041 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 13:41:33.35 ID:iY1FnZuq.net
新しい経産相は危ない。

1042 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 14:28:59.60 ID:TaEhPsnd.net
スペーシアも前期と後期でだいぶ違うぜ。

1043 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 15:15:27.73 ID:VwoCx7xc.net
人生初の車のスティングレー納車しました。
中古車だけど長く大事に使うぜ

1044 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 15:24:17.93 ID:LSJxFeN9.net
試乗してきたんだが左膝が当たって痛いんだが、、、
足の長さも普通で平均身長なのに、最近の軽ってこんな感じなの?

1045 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 15:39:05.36 ID:j4sSMFF+.net
>>1044
ハンドルに当たるのならチルトして上げれば良いじゃん

1046 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:05:53.40 ID:LSJxFeN9.net
>>1045
ハンドルじゃ無いんだよね
エアコンとかあるフロントパネルって言うのかな?
それの角が当たる

1047 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:20:30.10 ID:6jXgJBTg.net
言わんとするところはわかるが、痛いほどかっていうとどうだろうか
ドラポジしっかりしてフットレストに足乗っけてる分には、そこまでではないはずだと思う

1048 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:20:36.65 ID:7yAEAWOb.net
シート、もっと後ろに下げてもダメ?
185cmの脚長い旦那が乗っても当たらないよ。
シートは思いっきり後ろに下げてるけど(・∀・)

1049 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 16:36:25.42 ID:j4sSMFF+.net
>>1046
あそこに足が当たるとか想像すら出来ない
余程おかしなドラポジ取ってるんじゃねーの?

1050 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:11:09.21 ID:LSJxFeN9.net
左足を少しだけ広げたら当たらないかい?
左足をフットペダルの所におけば、絶対に当たらないが、窮屈なんだよね。

1051 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:12:36.71 ID:LSJxFeN9.net
>>1048
シートを下げたら、下げたで運転が疲れるからあまり下げたくないんだよね。

1052 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:14:42.42 ID:LSJxFeN9.net
因みに現在他社メーカーの軽に乗ってるが、全く当たらない。

1053 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:33:17.44 ID:OgNXvneI.net
つか明らかに左足を置く位置がおかしいだけだろ

1054 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 17:38:19.87 ID:qZQEfBOp.net
>>1043
新人営業乙
これからも頑張って売りまくれ!

1055 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 18:03:29.39 ID:M0O7sKCt.net
>>1053
左足の存在する位置がおかしいと言う可能性も

1056 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 18:33:06.86 ID:5maYzGd1.net
左右の足の長さが極端に違うとか
姿勢がひん曲がっているとか

1057 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 18:55:13.67 ID:M0O7sKCt.net
もしくは左足と左手がそれぞれ逆の位置にあるとか

1058 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 19:12:31.81 ID:NPed1712D
当たっちゃうならもう下げるしかないねぇ

1059 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 19:16:30.04 ID:7yAEAWOb.net
>>1052
シートを下げると運転が疲れるってどういうこと?

わかる人教えてください!!

1060 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 19:41:12.09 ID:xM9c6EQb.net
次スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part92
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1414060815/

1061 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 20:31:21.48 ID:TtmZQD6o.net
997

1062 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 21:12:48.39 ID:iJeJqAxM.net
998

1063 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 21:14:50.33 ID:iJeJqAxM.net
次の方は1000!

1064 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 21:15:58.97 ID:iJeJqAxM.net
1000

1065 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1066 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 22:49:15.96 ID:NPed1712D
まだ書けるのん

1067 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 00:05:36.98 ID:K5AEQWlBI
太陽が沈みそうなのん

1068 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 01:08:24.57 ID:K5AEQWlBI
バイバイなのん

1069 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 01:31:17.50 ID:nZUoR5qin
age

総レス数 1069
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200