2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(楽しさ)軽MT海苔いるか?24th (最強)

1 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 20:53:46.45 ID:44TKMPSh.net
前スレ
(楽しさ)軽MT海苔いるか?23th (最強)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1409363919/
次スレは>>980が立ててね

2 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 21:56:16.57 ID:QFSBiyA0.net
>>1
乙です

3 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/30(木) 23:57:22.23 ID:BHHARWdW.net
>>1

4 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 01:20:14.35 ID:+onIpIJl.net
前スレの終わりに、燃費の事がでてたけど、ここ20年くらいのMTは変わってないいんじゃないか。
CVTやHVだと制御上の工夫があるし、アイドリングストップなんてののも付いた。
でも、郊外で燃費が良い条件の乗り方だと、20年前も今も変わらないような気がする。
つまり、速度変化の過渡期の特性は大きく変わっただろうけど、燃料を食わない定常走行だと今も昔も大差ないってこと。
俺は、20年前の車と5年前購入の車を併用しているが燃費はほとんど変わらないよ。

5 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 01:55:22.98 ID:u8T8ONMU.net
エンジンの燃焼効率もたかが数%しか改善されてないしね、ミッションで稼げないMTは俺も変わらないと思う

6 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 02:44:37.77 ID:MaQR0dnJ.net
前スレの1000へ
現行カタログ燃費22?
リンバンカタログ燃費30
現行では無理です

7 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 03:16:46.36 ID:MaQR0dnJ.net
そういやリンバンにはアイドリングストップがついていて信号待ちで
ニュートラルに入れてクラッチ戻すとエンジンが切れ
再び踏むとエンジンがかかった
その関係も燃費が伸びてるのもある

8 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 03:19:20.94 ID:97hTAs8Y.net
現行のワゴンRとハスラーのMTにはアイドリングストップが付いてるな

9 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 03:30:11.65 ID:gX8st93+.net
>>6
燃費の測定方法が違うな
10・15モードだろ 現行はMTには不利なJC08

10 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 06:46:18.13 ID:mpHJvb1R.net
>>6
ご返信ありがとうございます。
現行アルトMTでは無理っぽいのかぁ
カタログ燃費で上回るアルトエコなら叩き出せるのかな
来月アルトのFMCがありMTもアルトのこと
新型が現行アルトエコくらいの車重(710kg)でRO6ならNAでも楽しそうじゃないか

11 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 07:24:34.46 ID:zLZWyT/T.net
アイドリングストップとか小細工する前にまずは痩せろっていいたい
今の軽に必要なのは原点回帰
もちろんハイトワゴン系は需要あるから小細工して併売すればいいとは思うけどね

12 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 07:36:03.96 ID:TYeTxSTM.net
>>9
JC08モードって、MT車は1速2速で1分ほど引っ張る
AT・CVTは縛りなしで最適化自動変速で測定する

13 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 07:57:14.68 ID:UnvFWA2n.net
>>12
しかもパチスロみたいにプログラムが計測専用らしいね

14 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 09:29:36.47 ID:NkoPZUzA.net
>>12
JC08モードって普通に考えて異常な測定方法だよな
AT普及させたくて無理やり作った醜悪な基準

15 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 10:07:21.50 ID:6jpAfKhh.net
>>12
そうなんだ
自分は平地なら1速2速なんて5秒も使わないな

16 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 12:27:35.03 ID:E6Tt+xc1.net
AT車が縛りなしのJC08最適チューンで測定する条件なら
MT車はエコランスペシャリストが操縦するのが相当だけど
驚異の低燃費を記録してしまう

17 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 12:57:01.47 ID:Wij1E2ZI.net
10年後はスズキの新型ミッションにCVTは駆逐されている

18 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 13:10:19.90 ID:JUZ5Y+k0.net
おれは一度だけAT買ったがもう無茶後悔したよ
以来ずっとMTです
タコメーターとにらめっこもうサイコー

19 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 13:49:48.58 ID:YwbBMyFF.net
新型コペンのMTにもアイスト搭載して欲しかったなぁ

>>18
前見て運転しろよw

20 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 13:56:12.01 ID:NIeM19HX.net
タコに頼りすぎなんだよ
プロになるとエンジン音やアクセルのあたり具合で回転数わかるよ
オラァがプロになるまで2年も掛らなかったのに
おまいときたらW

21 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 14:19:11.80 ID:Leyb1ddI.net
タコなんか不要だぜ
タコ共

22 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 17:57:18.44 ID:Macd+bKM.net
ワゴンR MT(アイスト付き)25.8km/L  CVT (アイストなし)26.0km/L
                    CVT(エネチャ・アイスト付き)30.0km/L (S-エネチャ)32.4km/L

ハスラー MT(アイストなし)23.4km/L CVT (アイストなし)26.0km/L 
ハスラー MT(アイスト付き)24.4km/L CVT (エネチャ・アイスト付き)29.2km/L

アルト(K6A) MT (アイストなし)22.6km/L 
アルトエコ CVT (エネチャ・アイスト付き)35.0km/L

23 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 18:34:19.91 ID:So3p4pUT.net
タコなくても余裕で走れるけど、ないとやっぱりテンション下がるというか高揚しないな

24 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 18:45:17.21 ID:Qkmn/VwF.net
おまいらが握ったシフト棒イカ臭ぇーぞ
何か握ってたのか

25 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:09:58.27 ID:E6Tt+xc1.net
普段タコを見てるからこそタコを見なくても回転数がわかるのね
タコ無しだったら頭に入らない

26 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:30:56.58 ID:yn65Eh3h.net
>>26
イカ釣りに行ってた

27 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:32:32.20 ID:qC581BZw.net
今度のスレはレス1000行くまで
あと何回タコの話するかなw

28 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:41:33.91 ID:OeHtPJ6H.net
タコ標準装備が羨ましい
前乗ってたekactiveはタコあったけど今のekはタコナイよ

29 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 19:50:36.19 ID:OFlj9RMM.net
タコないと基準を確認出来ないから覚えるのが遅くなりそう

30 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 20:04:06.07 ID:aGybIfGG.net
回転数基準とか意味ないよ
アクセルの反応具合とかエンジンの負荷度は体感でわかるからタコ要らない
まあ一度はタコ付き乗る意味はあるかもしれんけど、エンジンによってトルクカーブとか違うからな

31 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 20:35:57.89 ID:cJJOR/Yf.net
MTで燃費リッター25以上出せる車種はねーのか・・・

32 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:00:49.53 ID:qproEmkC.net
一般路を流れに乗って走っている分には必要性は感じないな
欲しいなと思うのは回して乗っているフラットトルクのエンジンだといきなりレブリミットがかかる時くらいか
レブリミットがかかる直前で警告灯でも灯いてくれればいいわ

33 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:19:02.83 ID:OFlj9RMM.net
>>31
MTなら実燃費で25km/Lぐらいゴロゴロしてるだろ
まあ、走る場所や走り方しだいだが・・・

34 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 21:19:03.70 ID:E6Tt+xc1.net
軽のMTで回転数上げて走るとギヤの選択肢が無いからなあ
上のギヤでは回転数落ち過ぎてトルクが無くて
シフトダウンすると回り過ぎて吹き詰まったり

35 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 22:04:16.52 ID:TYeTxSTM.net
田舎じゃアイドリングストップの意味ないな

36 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 22:06:09.75 ID:0aUdQFwW.net
>>34
全メーカー、ほぼ全車種に言えることなんですか?
コペンでも?

37 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 22:25:51.24 ID:zLZWyT/T.net
コペンはトランクスペースを有効活用できるようにソフトトップモデルも欲しい・・・

38 :阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 23:21:27.18 ID:TYeTxSTM.net
屋根付きクーペボディで軽量な2シーターが欲しいな

39 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:00:51.63 ID:Adsp1UYQ.net
今時の車は後部座席を畳んで2シーターになるだろ
軽量ならアルト
3ドアーならミラバン
アルトの3ドア出ないかねw

40 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:19:38.71 ID:UHbMoh0J.net
バンは保険料高くなるってよ
それとミラバンは2ドアでしょ

41 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:23:34.96 ID:Adsp1UYQ.net
えっ!?ミラバンってリアゲート開かないのか?

42 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:27:31.31 ID:nuo6mHl1.net
>>39 最大定員4座席だと四人乗車のMAX荷重に合わせた車体が必要で車重もそれなり

43 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 00:52:03.58 ID:Adsp1UYQ.net
>>42
2シーターのコペンの方がミラやアルトより遥かに重いんだぜwww

44 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 02:21:31.69 ID:gc9DA7u7.net
>>43
補強が凄いからね
ランエボみたいなもんよ

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 06:37:44.35 ID:nuo6mHl1.net
>>43 それはオープンボディが重い

46 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 08:05:28.15 ID:l5Hl5tuy.net
クローズドボディーなら屋根で保てる強度を構造的にも不利なボディー下側だけで
確保しなければいけないのだからそれは重くなるよな

47 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 08:08:26.13 ID:l5Hl5tuy.net
軽いのは武器だな

45 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 03:40:17.07 ID:AGLF+xYs
アルトエコ(エネチャ付)なら、MH22ワゴンRのマイルドターボ(60ps)と、
ほぼ同じ加速(0-90km/h)をする。


ワゴンR FT-S(ターボ)4AT 0-90km/h 『12秒』(0:03〜0:15)
https://www.youtube.com/watch?v=9vflogoCKN0

アルト エコ(NA) 0-90km/h 『12秒』(0:46〜0:58)
https://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q#t=40

48 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 08:15:17.72 ID:xwajY31c.net
>>36
旧コペン乗ってるけど、ギアがクロスしてるし2500回転位回せば十分トルク出てくる

49 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 09:34:37.66 ID:+U0cR8cI.net
旧コペンのミッションがクロスしてればミラに流用も・・と思ってスペックを見てみた
1・2・3速が近くて、3・4・5速はミラと一緒
四人乗りの発進とか考慮しなくていいから1・2速が高速型なんだろう
エッセに流用してる改造実績を見つけた

50 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 10:29:11.01 ID:zriaSAwM.net
>>34
回転数上げるのに抵抗あるならCVTでも乗ってろよ。
普通車とは別物のエンジンって事理解しろよ。

51 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 11:06:08.36 ID:+U0cR8cI.net
高回転を維持して走りたいが各ギヤの減速比が離れ過ぎ、と言う話だと

52 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 15:37:57.83 ID:JOggD8bG.net
スポ車みたいな変速比は無理だ罠

53 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 20:19:01.48 ID:nuo6mHl1.net
660ccのエンジンで多用途をカバーしなきゃならないから
ワイドレシオになるのは仕方ない

54 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 20:23:02.88 ID:4fm7I0WF.net
6MTが欲しくなるな

55 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:01:47.55 ID:nuo6mHl1.net
たしかに、軽自動車こそ多段MTが欲しいところ
まあMT車が残ってるだけでもありがたいご時世に無理なお願いですけど

56 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 21:32:06.81 ID:/hIL8hvP.net
3ATでも実用になるんだから5速ありゃ十分だろ

57 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 23:17:56.97 ID:g7Tu6X6Z.net
6mtだと入れる時、更に右に倒すのか
腿に触れるわな

58 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 23:31:02.34 ID:+U0cR8cI.net
たしかに実用には5MTで十分だ
AT車はトルコンのストール比が2前後あるからギヤ段数の比較は意味ない

59 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 23:48:51.37 ID:SzN3OmQK.net
軽の6MT、良いと思うんだけどなぁ
高速巡航用にCVTのトップギア比と同じぐらいのが欲しい

60 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 05:54:48.30 ID:Z+b/PxUV.net
いらね。
んなギアあってもトルク細くなるだけだし、そもそも軽は100km以上出すようにできてない。
110kmぐらいから急に足回りが不安定になるし、トレッド、ホイールベース的にも100km以上は危険。

61 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:00:53.45 ID:lhcMBniE.net
今の軽は性能的には120は余裕だと思うけど、

62 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:01:22.60 ID:Z+b/PxUV.net
直線ならな。

63 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:10:38.59 ID:lhcMBniE.net
120のコーナーリングは普通必要ないでしょ

64 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:16:51.44 ID:ajfW8OrN.net
>>61
ターボなら余裕だね
それに軽ってだいたいはFFだからうちのNBロードスターよりスタビリティ高いわ

65 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:33:05.93 ID:ayIEBJ/5.net
昔のスポーツグレードみたいに5速で最高速が出る減速比なら5MTでもいい
カタログ燃費は悪くなるだろうけど

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 06:46:38.02 ID:Z+b/PxUV.net
軽が走る棺桶と呼ばれる所以だな。
車の挙動に鈍感なくせに、スピードだけは一丁前に出す。
確かに今の軽は性能いいが、乗り心地=走行性能ではないよ?
なんにしろ、100km以上で走ると僅かな動作で相当な荷重かかるし、軽の足だと不安過ぎる。

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 07:18:24.99 ID:ayIEBJ/5.net
高速道路ならベタ踏みでもOK
しょせん660ccのエンジン

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:21:35.07 ID:vWdcD1Oo.net
搭載に難があるだろうが 5速MTに電磁可動のサブミッションを噛ませて10段変速 とか
トラックみたいにメーターパネル内にウサギと亀をさ

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:25:04.00 ID:vWdcD1Oo.net
>>67
4リッターV8なら優しく扱うのかい?

阿呆か

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 09:39:49.93 ID:cHKPUEGS.net
咬み合わない話(ギアだけに)

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 10:26:08.22 ID:kCceDLF1.net
>>66
100Km/h超えなんて普通車でも棺桶だろ

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 10:53:24.53 ID:LDbZzWh4.net
>>66
スピード違反すんなよ

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 11:41:33.81 ID:Z+b/PxUV.net
それは>>61に言えよ
余裕ってのが一発免停の事かもしれんが。

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 12:42:57.96 ID:3pSVt5Bb.net
高速道で追い越し車線をビュンビュン飛ばして走る軽をいつも見る。

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 13:17:57.35 ID:xZiZt24jy
最近の軽自動車はよく走るよねえ

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 13:56:59.67 ID:jGGqMuxG.net
テンション上げて
追い越し車線に入る
軽NA

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 13:58:55.59 ID:8rXoy6gs.net
ミラもモデル古くなってきたから
いつ消えてもおかしくないな

78 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:05:32.90 ID:Z+b/PxUV.net
ミライースなんて車種作らずに、ミラのモデルチェンジでミライースを投入すればよかったのに。
ミラバンは専用シャーシで生産続くらしいから、どうでもいいが。

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:33:00.01 ID:xqaDqXFl.net
ダイハツは新型コペンを出したし、ホンダも新型ビートが
出るようだし、スズキは新型カプチーノを
考えてないのかなぁ‥

80 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 14:39:47.50 ID:Z+b/PxUV.net
SX4ですらMT設定なくした上に、廃盤だもの。
スズキはスポーツに興味ないんだろ。

81 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 15:18:07.22 ID:LcwntVH3.net
スイスポをお忘れか

82 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 15:24:45.16 ID:nG+/4g0g.net
スイフトスポーツは登録台数の7割がMT車

83 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 15:28:37.17 ID:LcwntVH3.net
スズキ本社前で土下座して詫びないといけない子はいねーがー

84 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:08:56.43 ID:oloD5W7D.net
0〜140km/hまでを5MTでカバーすればいい軽と
0〜200km/hまでを5MTでカバーしなければいけないスポーツカーだったら
軽の方がクロスにできるんじゃね?

85 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:15:40.47 ID:hrp8H7+F.net
2000から2500回転当たりで共振するのでデーラーに見てもらったら
ミッションオイルを代えると改善するかもと言われた
一カ所5000
円で三カ所15000円っていわれたんだけど
高くないですか?
皆はどれくらいの距離でどこで変えてますか?

86 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:16:16.76 ID:TYDB7S4q.net
バイクのトランスミッションのスケールアップ版で

87 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 16:48:11.66 ID:ayIEBJ/5.net
>>85
ミッションオイル交換で5000円なら並の価格です
普通は1ヶ所です
×3の意味がわからないが

88 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 17:07:21.47 ID:Z+b/PxUV.net
マウントでねーの?

89 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 17:11:02.00 ID:1u8MtUKq.net
デフオイルとエンジンオイル…?
フラッシング代のことだったらなかなかあれだな

90 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 17:22:47.45 ID:lhcMBniE.net
つーか、ミッションオイル代えると共振が止まるのか?

91 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 18:00:14.00 ID:hrp8H7+F.net
乗って確認してもらいエンジンマウントを言われ
足まわりを見てトランスミッションの交換を言われた
交換しても良くなるかはわからないと言われ
ミッションオイルを代えれば良くなるかもと言われた

92 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 18:02:17.14 ID:W9Dw8LRe.net
>>85
ちょっとしたヤツは \5,000/ℓ くらいザラにある

93 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 18:37:58.97 ID:Zyta8ieU.net
エンジンオイルを5w-30から10w-30に変えたら共振が減った

94 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 19:00:48.00 ID:TYDB7S4q.net
エンジンオイルをレベルゲージのチョット上まで入れるとエンジンの振動が減るって言ったらいろんな人に怒られた

95 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 19:55:27.77 ID:hrp8H7+F.net
皆さんありがとうございます
実はタイヤ交換とエンジンオイルを同時に変えたら
もともとあった共振が酷くなったのです
エンジンオイルが関係あるのかもしれませんね

96 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 19:56:59.07 ID:Mrg20+kQ.net
レベルゲージはそこまで入れてくださいって事じゃなくてそれ以上入れないでくださいってことだからな

97 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:00:15.26 ID:hrp8H7+F.net
>>93
前回のオイルと今回のオイルを見たら
前回10w30で今回5w30になっていました
やっぱり関係あるのかな?
オイルは無頓着で今回前回よりいいのを入れてみようかと
一つ高いのを入れたのですがね

98 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:16:42.93 ID:Zyta8ieU.net
>>97
俺はずーっと5w-30入れてて今年の夏だけ10w-30入れたんだけど驚くほど静かになったよ
で1ヶ月前に5w-30入れてまた煩くなってしまった
再びセンターの小物入れが共振しだしたわ
明確にオイルの差だわ
両方とも割と安めのオイル
燃費もさほど差は無いようだ

99 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:22:42.88 ID:hrp8H7+F.net
>>98
ありがとうございます
次回オイルを戻してみます。
もっと共振を減らそうと思ったら
15w30とか20w30とかにするといいのかな
後ろの30はどうしたらいいのだろう。
こちらは岐阜県ですが

100 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:32:32.68 ID:hrp8H7+F.net
自分事何度もすいません
10w30から5w30にしたら加速が鈍くなった感じがします
16年式ムーブカスタムのNAです

101 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:37:24.55 ID:lhcMBniE.net
そりゃ気のせいだと思うけど。

102 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:55:13.59 ID:Zyta8ieU.net
10w-30で我慢しとけ
オイル添加剤使うのも手だが効果は微妙か
共振が減ればパワーが上がったと感じいても不思議じゃない
多走行車には多分10wの方がピストンリングとかの隙間が埋まりやすいんだろう
12年式トッポBJそろそろ18万キロ富山県

103 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 21:55:32.18 ID:Z+b/PxUV.net
あまり硬いオイルもよくないだろ。
ましてタウンユースならなおさら。
何事もバランスが大事。

俺は高回転までブン回すから、10w-40入れてる
スタッドレスに履き替える時に10w-30にするが。

104 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:07:27.41 ID:hrp8H7+F.net
>>103
2速で6500回転キロまで上げる走行をいているんだけど
高回転まで上げているのなら10w40または15w40をえらんだほうがいいのかな?
40にすると共振に悪影響を及ぼすのか好影響を及ぼすのかわかりませんが

105 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:08:20.96 ID:hrp8H7+F.net
×2速で6500回転キロ
○2速で6500回転60キロ

106 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:17:14.56 ID:bh9GM/As.net
しつこく共振って言うけど、何処が共振してるのって話だろ
それを言わずにオイルがミッションが足廻りがとか素人の脳内、Dもうぜーよさっさとボロ車買い換えろよって思ってるよ

107 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 22:55:00.29 ID:sCNkrA9j.net
アルトエコワークスとか

108 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/02(日) 23:39:53.32 ID:Z+b/PxUV.net
10w-40も15w-40も変わらん。
オイルの事ぐらい勉強してから聞けよ

109 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 01:07:10.33 ID:PauJpmNy.net
5w40と10w40を使い分けているが
明らかな違いを感じるぞ

110 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 07:34:00.25 ID:xG/qUKWa.net
理論だけで考えると変わらないとなって、
実際走ってみるとなぜか変わるって事か?

111 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 08:11:43.52 ID:trJyLwJZ.net
値段が違うので気分に違いがある

112 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 10:21:34.34 ID:QodoM7RM.net
2輪だとシフトフィールでわかるけど、4輪は最初だけ何となく変わった気がする程度

113 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 10:35:21.05 ID:0ZbGuWms.net
どうい

114 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 13:10:35.49 ID:K2AEfF2j.net
空冷エンジンのゼファー乗ってた時は固めのオイルの方がトルク感が良かった
キャブのスロットルを右手で操作するから微妙な感触が色々わかって楽しめたよ

115 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 17:56:50.89 ID:rNYMWIRu.net
>>112
二輪はミッションオイルとエンジンオイルは一緒だしクラッチはオイルに浸かっている湿式が殆どだからね
(2ストはミッションオイルが別)
四輪はミッションオイルとエンジンオイルは別でクラッチは乾式だからね

116 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 22:54:55.09 ID:ih/vp2kP.net
休日だったからちょっと走ってきた
道が空いていたので平均燃費は26km/Lを超えた
(アルト 4WD)

気をつかって走れば30km/Lいけるかも

117 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 23:39:33.55 ID:wQYqUQyb.net
質問: MT とは何ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、MT、手動変速機)

質問: AT とは何ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、AT、自動変速機)

118 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/03(月) 23:45:17.78 ID:Ws87nghT.net
ATF とは何ですか?

オートマチック トランスミッション フルード
(Automatic transmission fluid)

乗り物の自動変速機やオートマチックトランスミッションで使用される流体(フルード)である。
日本語では「自動変速機油」と呼ばれる。

119 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:01:51.31 ID:BClJBEww.net
いま軽MTでワゴンとOEMを除くと

スズキ ワゴンR、ハスラー、アルト
ダイハツ ミラ

しかないのな
欲しいと思って調べたけど驚いたわ

120 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:13:38.72 ID:hBRdHHp7.net
今時MTを欲しがるのは変態だけだからな

121 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:14:35.17 ID:FqnMCC+J.net
>>119
コペンもあるだろ

122 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:17:08.13 ID:FqnMCC+J.net
>>120
ってかスズキの場合は外観重視の派生モデル以外はMTあるだろ

ジムニーもあるしな

123 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:17:24.39 ID:r397KzFq.net
>>119
あとジムニーとキャリイ、エブリイ、ハイゼット、ハイゼットカーゴ

124 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 00:19:01.62 ID:FqnMCC+J.net
ダイハツは親会社のトヨタの影響なんだろうけど
軽のハイブリッドではスズキに遅れを取っているしやる気あるのか?

125 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 03:57:33.94 ID:j/eWwg4N.net
十年前はほとんどの車にMTがあって新車で何を買うかワクワクだったな

126 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 07:23:48.16 ID:j/eWwg4N.net
どこか一社がMTに力を入れればMTユーザー独占できるのに

127 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 07:58:54.46 ID:phgpyjhJ.net
お前アホか?
それができない程MT購入者が居ないから、今の現状なんだろアホ。
メーカーHPのラインナップしか見てない奴には分からないかも知れないが、
この絶望的な状況の中でも、どのメーカーも魅力的なMT車作ってるし、
メーカー間の対抗心なども見えるほどにアツい。

MT無い無い騒がないで、もっと良く探してみたら?

128 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 08:01:50.21 ID:me/v1lUd.net
もう既にMT乗りが集中する車種が出てきてる
そーゆー意味では独占なら既に始まってるな

129 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 08:27:35.39 ID:+BWyNoWG.net
古い軽にMTが残ってるんで中古で不満はない
自分で直せれば問題ない
ぶっちゃけミニカあたりで十分だ

130 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 10:02:20.31 ID:phgpyjhJ.net
でもある程度静音性も欲しい。
パワーに余裕も欲しい。
内装もそれなりがいい。
それでいて軽いといい。
ターボはヤダ。
デミオヴィッツフィットスイフト路線はありきたり。

新しく出たノートニスモSが欲しいけど、今乗ってる軽がまだ乗れるから買い換える理由がないんだよな。

131 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 11:50:36.80 ID:9sRPt8Vd.net
官公庁オークションにvivioが出品されてるね

132 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 14:13:29.15 ID:DOp/9bg6.net
おもちゃとして乗るから静粛性や内装なんぞどうでもいい。
内装なんて所詮引っぺがすんだから。

133 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 15:40:12.68 ID:phgpyjhJ.net
おもちゃなら内装剥がす必要ないだろ・・・
20kg程度の重さが走りに影響するだけ技術あるわけ?
車検も通りづらくなるし、良い事ないだろ。

134 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 16:59:19.70 ID:J92vCZtY.net
内蔵剥した後のブリキ感が好き
ダイハツのブリキキッドも好き

135 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 18:34:06.79 ID:hA8E9zPF.net
パワーウエイトレシオ17超のプレオNAに乗っていると
もはや軽量化も虚しい

136 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 20:50:01.61 ID:pEEUISHs.net
パワーで重要なのはピーク値じゃなくて常用域だけどな

137 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:16:16.64 ID:M9GWI67z.net
過渡トルクやな

138 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:17:08.99 ID:ffimLm5i.net
常用域のパワーを落として燃費を稼いでいるのがダイハツやホンダだな

139 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/04(火) 21:33:38.96 ID:hA8E9zPF.net
ピークパワーのないピーキーなエンジンが四気筒プレオNAだな

140 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 07:38:52.83 ID:nI3f7L1u.net
>>138
日産三菱もだね

R2iのMT試乗したことあるけど超非力だったよ
でも激安だったから買うかどうか長い間迷ったw
結局ソニカにしたんだけど私の決断は正しかったのだろうか?

141 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 09:17:29.99 ID:Xo9SC6mw.net
>>137
例えばスペックでは3000回転で最大トルクが出てる場合、実際の走行で
3000回転回せばいつも最大トルクが出ると勘違いしてる書き込み多し。

142 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 11:13:47.23 ID:iyC/xwba.net
意味がよくわからないが、
パートスロットルでも3000回転回せば最大トルクが出るという勘違いか?
そんなヤツ居るかな?

143 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 18:28:33.44 ID:GuVGDtPD.net
>>140
正解なんかない。自分がこれが良いと思った車を買えばそれで良い。

144 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 19:03:11.19 ID:/mR5YJzc.net
>>142
凄く多いと思います

145 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 20:36:04.68 ID:X1daJrUb.net
カタログスペックとか考えて走った事ないや。
例えばさかのぼる時、5速80キロで、「ふはは3000rpmで最大トルクだぜー」つって登らないだろ
4速に落として回転上げた方が遥かにパワフル。

146 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 20:37:03.08 ID:iyC/xwba.net
>>140 金額抜きで考えたら10人中9人の正解です

147 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 20:57:57.76 ID:Ap7k34px.net
NAなら中古でJA4にしろよ、10万台で買えるぞ

148 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 21:04:11.18 ID:6/FaFu2g.net
考えるな、感じろ!
手足のように使える軽トラが面白かった
感性で決めりゃそう間違ったものにはならないんじゃね

149 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 21:07:19.89 ID:FO+nvzXc.net
自分はいま買うならアルトHA23Vかな
軽くて高出力
新規格NAレースの定番車種

150 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 21:14:22.11 ID:X1daJrUb.net
10年前の車とか・・・
いくら良い車だとしても、過去の栄光にしがみつくのはみっともないと思います。
大事に10年乗ってきたとかならまだしも。

151 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 21:24:35.78 ID:nlF0+YJV.net
今碌な車ないからな

152 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 21:52:39.96 ID:/KalL57q.net
>>151
若者の車離れってそういう原因もあると思うね
20代の後輩と話したら、自分が買えるカッコイイ車がないから、適当に走ってくれれば何でもいいって言ってる

153 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 22:30:04.31 ID:8hz53ok1.net
大事にしてるけど、コキ使ってるよ。
実用的で燃費もそこそこ(15〜21km/l)、維持費も安いし、交換部品も改造も安い。

20年前の旧規格軽ターボ乗ってますw

154 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 22:45:20.58 ID:FO+nvzXc.net
職場の20代の後輩達を見てると10人いても全員違う趣味を持ってるような感じ
俺の時代は、まず車が共通の趣味だった
と20年前の自分を振り返る

155 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/05(水) 23:14:51.40 ID:kLVccB0q.net
>>149
HA23Vを昨年通勤用に買ったけどいい車だね
ワークスやワゴンRの部品を流用して交換したら快適になった
中古部品も安く豊富に出回ってるしずっと乗り続けたい車だ

156 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 00:18:33.27 ID:EX/Ztg3k.net
HA23Vアルトの車重630kgは魅力だな
500kg台にまで軽量化できそうだ

157 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 02:15:47.80 ID:j3yPQtql.net
それはすごい
昔のホンダトゥデイの4ナンバーで620kgだった覚えが

158 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 10:14:54.81 ID:Y+zJYKQV.net
>>119
ワゴンRはワゴンじゃないんですかw

159 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 20:40:55.84 ID:5tql6NAp.net
>>142
同じアクセル開度なら、その開度でのトルクと回転数は性能曲線と比例関係になる?

160 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/06(木) 23:47:10.85 ID:EX/Ztg3k.net
現行の車体で2シーター内装レスの走る棺桶でいいから軽量化モデルを出して欲しいな
ちょっと足固めて

・・・自分でやれってか

161 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:50:24.92 ID:jMtSFR53.net
L700sのマニュアル乗りです。

http://i.imgur.com/VQ9kpl7.jpg

オーディオもスピーカーも社外品。

162 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 13:55:06.61 ID:499B0FvB.net
これは無いわ

163 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 15:15:32.02 ID:lATRFfJl.net
なんかバイブ刺さってるけど大丈夫?

164 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 19:02:12.86 ID:T6FD7kQD.net
( ´,_ゝ`)プッ

165 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 20:31:56.44 ID:Tht75pBJ.net
シフト痛みそう

166 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 20:40:14.02 ID:VsFT4NCy.net
心が痛むよ

167 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 20:53:18.06 ID:SHf/jWAH.net
ああいったシフトノブって、根っ子の辺りを親指と人差し指で輪っか作って握るの?
デカミラー付けて自分に向けてる奴って気持ち悪いよ

168 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:23:14.34 ID:U0Wfkqkg.net
>>149
エッセじゃないのか

169 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:27:36.64 ID:Yv37eykb.net
長いので強引に入れられるのが好みなのかw

170 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:31:01.05 ID:499B0FvB.net
ケツに刺して腰振ってギア入れるんだろ。
デカミラーで自分の顔見ながら。

まじでキモい

171 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 21:32:55.76 ID:Yv37eykb.net
安全の為にゴム被せとけよw

172 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/08(土) 22:31:42.91 ID:oTaGm25l.net
きたねえ

173 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 00:48:02.97 ID:HDr/yvNz.net
センスもヤバイが片付けくらいした方がいいぞ 散らかってて汚いわ

174 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 01:36:56.29 ID:RVkY6Ghr.net
なんかヤバそうな怪しい箱がキモチわるいな

175 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 02:24:17.32 ID:D3P/2ixW.net
フルボッコでワロ

176 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 03:29:38.11 ID:OBKvfMHP.net
やばそうな箱ってチョコじゃねーの?

177 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 05:11:30.14 ID:S1MoMP+u.net
大型トラックに付いてるのは見たことある

178 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 07:58:18.36 ID:ef1onOR0.net
このハンドルカバーも王道だな
そしてリヤウインドゥにはE.YAZAWAのステッカー

179 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 14:41:11.89 ID:vr+/Xb8s.net
ミラはノーマルでしょ

180 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 14:58:13.86 ID:UWraWAo0.net
タバコはピアニッシモよ

ヤンママの車かな?

181 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 15:04:34.50 ID:xwjoSSFt.net
>>167
>>170

182 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 19:58:48.77 ID:cVpoNbt4.net
誰かオーディオとスピーカーに触れてやれよw
社外品だとよ

183 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 20:03:10.58 ID:D3P/2ixW.net
みんカラで話題の「コスパのいい中華オーディオ」が積まれてる時点で興味は失せた

184 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 20:09:00.38 ID:cVpoNbt4.net
オーディオとか、MicroSD入れたUSBリーダー挿してMP3が聞けて、
FMラジオ聴けて外部入力付いてれば何でもいいから、
車買うたびにカロッツェリアの1DINの最新モデル買ってるけどなんの不満もない。
2万円しないし、コスパ最高。

185 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 20:12:35.18 ID:ef1onOR0.net
助手席に箸が置いてある

186 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 20:13:46.83 ID:pjo5Ppuo.net
汚い車の話は終わりにしましょう

187 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 20:27:47.72 ID:AomYOAbw.net
  /             ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉                                 ∧_∧ ∠ オラオラ>>161出て来いゴラア
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |

188 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/09(日) 21:10:05.24 ID:JYSrDhbc.net
カロッツェリアの1DINのデッキとクラリオン10pスピーカーをアマゾンで買って今日取り付けてみた
増額一万ちょっとで全然違う音になって感動したよ

189 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/10(月) 10:19:54.19 ID:WoVJqBGo.net
>>188 スレチ
あっちでやれw

★☆カーオーディオ☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169314203/

190 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 20:04:37.95 ID:T6zNs3m1.net
俺のも、あんなに長くはないが>>161にちょっと似てるんで、どきっとしたが・・

191 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 20:21:28.17 ID:UR0xIel3.net
あの異様に長い奴ってトラックとかにつけるものじゃないの?

192 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 21:21:49.29 ID:Dh9DJpND.net
俺のは水中花だよ

193 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 21:25:29.77 ID:gnJjjyi9.net
あれも変
これも変
たぶん変
だって変www

194 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/11(火) 21:26:58.58 ID:Ph25mw4i.net
>>193
モアイの歌

195 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/12(水) 05:15:17.36 ID:xWF3Y5hy.net
短くするならナルディのエボリューションが一番やで

196 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 00:11:55.11 ID:EjWzL7Rw.net
雪だな
土日は雪の峠越えが楽しみだ

197 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/14(金) 20:03:44.69 ID:sqzz0hZi.net
事故には気をつけてね

198 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 00:12:23.41 ID:Wh7ymqsH.net
雪道もMTのほうが楽しいな

199 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 17:20:41.98 ID:tNMVXyWF.net
軽は夏タイヤしか履かないから雪道は基本ブレイドで雪解けまでMTお休み

200 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/15(土) 22:38:45.83 ID:a2KSnwN1.net
軽量な車にスタッドレスタイヤを履かせたらめっちゃ雪に強い

201 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 01:38:47.61 ID:ZkyZVulf.net
アルトきたな、楽しみだ

202 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 02:39:48.10 ID:A69lXAsv.net
MT+4WD+ターボの神マシン来るか?
http://i.imgur.com/j1OeJEf.jpg

203 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 03:00:30.48 ID:NwwJZmyk.net
vanもこんな格好?

204 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 04:34:03.37 ID:O+uae99y.net
初心に返ったか?
初代や2代目のような安っぽさ
47万円とはいわんが60万辺りから出したら神

205 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 07:12:32.31 ID:0xl9v/cD.net
どの辺がターボ?
今時MTなんかあるわけないだろ

206 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 08:05:01.50 ID:Rtlpui2P.net
なんかカッコ悪い

207 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 11:47:50.62 ID:99z+TOot.net
>>202
これは酷い・・・
現行車は鯉のぼりで新型はbad boyかよって顔だな
そしてシンプルにスタイリッシュにってなら5ドアでなく3ドアでいいじゃん・・・

208 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 12:48:54.94 ID:+NTpy71q.net
>>207
bad boy、シンプルにスタイリッシュってお宅は何歳?

209 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 13:05:07.26 ID:u3BiBME7.net
「シンプルにスタイリッシュ」は画像内の言葉だろ

210 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 14:59:57.45 ID:+Mgag2C8.net
俺はこれ買ってフェンダーミラーを付けるぞ

211 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 18:00:34.81 ID:ARB2G+zX.net
スタッドレス履き替えたら加速悪過ぎワロタ

212 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 18:05:13.17 ID:0xl9v/cD.net
新品のスタッドレス履いたら、めちゃめちゃ滑るな。
軽のパワーでもホイールスピン続くからロケットスタートは楽しいし、
コーナーでも限界値低いから楽しいんだけど、こりゃ雪降る前に美味しいところなくなるわw

213 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 18:20:29.44 ID:mKXQ/Ppd.net
性能差はあんまり感じなかったけどな
燃費も大差ない
今年からエコタイヤにしたから少しは差が出るかもね
飛ばさないオイラには滑るとか加速悪くなるとか無いですわ

214 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/16(日) 22:58:47.39 ID:WuaiI8Tz.net
だからスタッドレスはいつも中古w。新品なんて買ったことねぇ

215 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 22:41:33.14 ID:gPbDybcb.net
愛車が車検で、ディーラーがわざわざ最新モデルの車を代車として貸してくれたんだけど、
やっぱりATは運転してて心底糞つまんねーな。スマートキーだったり、アイドリングストップや
衝突被害軽減ブレーキとか、ハイカラでお節介な機能がやたら付いてるんだけど、全部要らん。
MT出して欲しい。

216 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 23:08:23.85 ID:7qGpZ8I7.net
ゴーカートじゃねえんだからな

217 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/17(月) 23:50:01.46 ID:IUzbXp6H.net
だよな
俺も車検の時は毎回新しい車種貸してくれるけど欲しいと思えない

218 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 07:16:46.93 ID:/f1+tcC8.net
需要があるからしょうがない

219 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 07:45:57.92 ID:B5yr93JQ.net
究極、軽タハムのセブンに屋根、オーディオ、エアコンついてるくらいがいい

220 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 08:34:01.64 ID:mh6tfZMP.net
ワークスじゃ無いのがなあ。ターボMTは期待薄かな。

アルト
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/072/2072183_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/072/2072181_m.jpg
アルト・ターボRS
http://or2.mobi/data/img/84878.jpg

221 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 09:01:00.39 ID:ZMcKjyN+.net
だせぇ

222 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 09:31:54.94 ID:MXKZ5/19.net
>>220
RSだけなの? RS/X,RS/Rの2モデルじゃないんだ

223 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 11:55:39.63 ID:WJXcbLYf.net
ボンネットを別でカラーリングすればそこそこいけ…ないな
ハスラーで燃え尽きたの?

224 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 12:23:45.84 ID:BLFnqqas.net
見てると三日目にかっこいいと思うようになった人多数、アルトスレ

225 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 13:31:26.84 ID:ZCdqTMZ6.net
リアは良いんだがへっこんだ吊り目フロントが残念、標準車のヘッドライトが四角や楕円だったら良かった
あとエアインテークが左右対称だったらなあ

226 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 15:36:30.57 ID:r5Z+cTfa.net
軽セダンは実質ミラ(イース含む)とアルトしか無い訳で、このアルトが出たら途端にミラのデザインの方が陳腐化すると思うね。

227 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 15:38:55.54 ID:kYv8PkKS.net
今のアルトよりは良いしこれはありだと思うよ。
シンプルで良い。

228 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 17:31:29.72 ID:/f1+tcC8.net
新型アルトはどこかで見た事あるデザインだな
キン肉マンにこんなのいたような

229 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 18:46:18.04 ID:H/YVGJN/.net
っステカセキング

230 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 20:09:17.37 ID:1Q7Wh6x/.net
なんか30年くらい時代を間違えた感があるけど、でも結構好きだな

231 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 20:30:39.47 ID:/f1+tcC8.net
今時のデザインと昔のデザインを足して2で割ったようなデザイン

232 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 20:42:48.97 ID:vEdLPHqY.net
>>229
悪魔将軍じゃね?

233 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 20:47:43.32 ID:VJdkkjSM.net
昔のデザインを現代の安全性能に適応する形でリデザインするとこんな形になるんだろうね
嫌いじゃないし旧車・JDMカスタムしたい

234 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 20:57:38.81 ID:JfL8F/Ao.net
キン肉マンじゃないかも
考えてくれたのにごめんね

235 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 21:07:46.91 ID:1wZ15xSu.net
いや、俺もキン肉マンで新型アルト超人を見たような気がする

236 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 21:13:50.04 ID:gkO6/2vV.net
ターボRS、MTキター

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1854494/blog/34422373/
エブリィに関してはさほど目立った変化はありますが、アルトはガラリと変わります。

フロントマスクが結構大きく変化してました。
あと、アルトワークスの様なターボRSが来年3月に発売予定です。(^o^)

ターボRSは今の所のカラーはサンプルだと思いますが、白、黒、赤の3色です。

しかも、5MTとCVTがあり、5MTは車体重量は610kg!

白と黒はミラーカバーが赤色です。
しかも燃費が27km/l!

ホイールがまた純正にしては僕の心をくすぐるワタナベチック♪

資料を思わず写メしましたが、社外秘なので添付出来ませんが、これはいい!!

マジで乗り換え考えようかな…

237 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 10:20:02.68 ID:P+CGGp5d.net
>>236
610kg・・・マジか・・・
ハイト軽なんて1トンなのに

238 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 13:11:30.71 ID:30G2YfTz.net
>>236
目立った変化のあるエブリィも気になるな。

239 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 13:51:16.36 ID:7Pu4sFCX.net
マジ軽無敵だね

240 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 15:16:29.66 ID:gfEHrvAo.net
> さほど目立った変化はありますが

241 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 15:32:21.88 ID:GF6Prp0N.net
>>239
それはない

242 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 18:12:35.77 ID:QdluXFx2.net
新型アルトるろうに剣心の安慈みたい

243 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 19:39:15.86 ID:bgMLQ1RA.net
今のアルトMTって700kgは有った筈でしょ
ここまで軽量化出来るのはちょっと驚くわ

244 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 20:04:56.74 ID:2wyldZ+w.net
ライトの下の隈みたいなの気に入らない
カラーがブラックならいいかも

245 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 20:30:31.40 ID:LQzRszCX.net
ブラック買え

246 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 23:34:15.11 ID:f7Mx9d7s.net
>>243
ケーターハムの軽セブン+120kgで
四人乗りの普通の乗用車になってしまうのが凄いな

247 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/19(水) 23:59:49.85 ID:VuUDzOA+.net
ボデイ剛性が気になるな

248 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 00:11:54.35 ID:Ur+zhAAe.net
最近は知らないけど、スズキの場合、同クラスの他車より軽いことが多いよね。
軽量化と言えば褒め言葉かもしれないけど、コストダウンの原材料削減が得意なメーカだよね。
MTなら車もシンプルな方が良いから期待したいけどね。やっぱりタンク20リッターとかかね。

249 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 00:47:44.82 ID:l0yqdcLN.net
アルミとか樹脂の方が原価は高いんだけどな

250 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 02:11:58.18 ID:OwEAzMSQ.net
コストダウンするために韓国部品使うメーカーより良くないですか

251 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 02:29:59.49 ID:OcJJFh1A.net
>>247
曲げ剛性で30%、ねじり剛性で30%向上
http://img.response.jp/imgs/zoom/684275.jpg
車両全体で最大15%軽量化
http://img.response.jp/imgs/zoom/684272.jpg
リアサスはI.T.L.からトーションビームへ
http://aonikike.blogspot.jp/2014/04/blog-post_23.html

252 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 02:39:28.53 ID:fkYh6LEL.net
610キロならスペアタイヤおろしてガラスをアクリル化して助手席外せば550キロぐらいになるかな

253 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 04:37:16.76 ID:Ul+ewLkD.net
うちのekワゴンから大型バイク降ろしたくらいの重量かよ
すげーな

254 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 10:32:17.47 ID:Tg1oGcEA.net
自分の旧プレオから大人3人降りたくらいか・・・

255 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 17:49:00.59 ID:wGPN4JYo.net
コペンの屋根が取れた重さだな

256 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 18:30:44.53 ID:vehTFY17.net
コペンじゃ屋根とってもまだ重いだろ

257 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 19:58:03.65 ID:9dJaQrTB.net
>>251
その図だけで見ると側突に弱そうな気がするな
主縦貫メンバーから横にもう一本くらい骨を生やした方が良さそう

258 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/20(木) 23:35:24.06 ID:9OVVMY9X.net
>>257
輸出もするようになった小型車のシャーシと比べたら頼りなく見えるかもね

259 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 01:37:56.73 ID:1He3DMw3.net
>>257
それは現行と比べてみないと。むしろ現行より剛性が高そうに見える。トーションビーム化で後方のラテラルロッドを取り付けるとこが無いだけで。
http://img.response.jp/imgs/zoom/684274.jpg

260 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 02:19:53.41 ID:XXdExzGt.net
>>249
スズキはそんなことするか?
鋼板を薄く、鋳物の肉抜きとかだけじゃないか。高価な素材を使うメーカじゃないだろ。
樹脂にするなら重量単価は上がるが、密度が下がる分同じ量を使っても価格は場合もあるし加工コストは下がるだろ。

261 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 04:15:36.99 ID:S+nmiPR6.net
ワゴンRを軽量化した手法だろ。計量素材は極力使ってない。

262 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 04:55:29.71 ID:Y7eXENlI.net
長尺対応のプレス機でも導入したのかね

263 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 09:28:58.95 ID:BBrxw/KT.net
>>260
スズキのエンジンはK6A以降はアルミブロックだけどな

264 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 19:33:13.02 ID:I9IWAjF4.net
アルミなんかホームレスのおっさんに集めさせればいい

265 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 20:11:05.33 ID:XXdExzGt.net
>>263
シリンダーブロックのアルミ化は当たり前の時代じゃないか。
素材で軽量化って言ったらマグネシウムとかなら高価な材料ってイメージでも良いかもしれないけどね。

>>259にあるように、基本的には、素材費をかけないで減量するのが中心じゃないか。
どっちにしろ、軽量化は良いし、スズキの得意分野だと思う。
それにアルミは、加工費下げる手段にもなるしね。
バイクメーカなら4輪メーカよりアルミ部材の使い方は慣れてるだろうし、アルミや樹脂を使ったコストダウンをどんどん進めてもらいたい。
MTは特にシンプルにしてもらって、凝った機構は省いてもらいたいな。

266 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 08:25:53.37 ID:pOLQ+L1Y.net
人間に例えると、エステやジムやEMSマシンに頼らず体一つで毎日筋トレする実直な奴ってことか
スズキにはとりあえず軽のあるべき姿を呼び戻してもらいたいな

267 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 09:08:50.87 ID:w5xK+o7S.net
安いこと、省燃費であることを両立しないと税金あげられちゃうからな。

268 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 12:03:50.83 ID:2UojRN5B.net
>凝った機構は省いてもらいたいな
でもパワーウィンドウぐらいは欲しい…

269 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 13:08:23.77 ID:7V9RFf2w.net
>凝った機構は省いてもらいたいな
うむ、アイ欲しいけどやっぱミニカかな

270 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 15:08:47.68 ID:fWXU3voX.net
ハスラー乗ってきたら天井が低かった。(ムーヴ150系比)

271 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 15:19:05.68 ID:F/HiYUBt.net
ムーヴは着座位置が低いんだよ。

272 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 16:06:12.89 ID:fWXU3voX.net
そうなのか。ただ座っただけだけど着座位置はムーヴと変わりなく感じた。

273 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 18:20:05.54 ID:dzG9r7sn.net
最初のムーヴは確かに低かった
その後はそんなことない

274 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 18:30:00.35 ID:LzB5lxhN.net
>でもパワーウィンドウぐらいは欲しい…

メインキー切ってると動かないし、古いとモーター壊れて高くつくし、要らね

275 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 18:31:21.79 ID:fWXU3voX.net
カタログを見たら
ムーヴ 全高1610 室内高1310
ハスラ 全高1665 室内高1250
ムーヴの室内高が高いから着座位置が同じでもムーヴの方が天井が高くなるみたいです。

276 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 18:44:38.44 ID:WwcsyxsJ.net
ムーヴの方が全高が低いのに室内高が高い=ムーヴの着座位置が低い

277 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 19:00:59.74 ID:4dtjYg2x.net
>>274
> 古いとモーター壊れて高くつくし、要らね
俺がMTに乗る理由もそれに近い。
ATにもメリットはあるけど、MTの乗りやすさと信頼性に較べれば、大したことのない。
売れないだろうけど、ベースグレードとして、余分なものが何もない初代アルトみたいなグレード欲しいな。

278 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/22(土) 23:39:32.66 ID:x/5BWoEu.net
現行でも商用モデルはそんなもんだよ
手回しウィンドウに手動ドアミラーにドア毎にキーロック
しかもMT設定あり

279 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 00:38:24.03 ID:bDkgC89L.net
やっぱり150系は神や
デザイン、燃費、天井が高い、2眼メーター、ターボ選べる、HID、オートエアコン。
欠点を言えば、強いてあげるならなぜかドアミラーの格納ボタンがない。

280 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 11:44:19.94 ID:SNZmLrVp.net
>>278
ぶっちゃけ現行ミラバンに乗用と同じ遮音してくれりゃそれが一番いい気がするわ
アルトも3ドア回帰カモン

281 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 12:45:49.37 ID:rCs3mQHd.net
「こいつ軽の上にMTで3万節約したな」
と思う俺w

282 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 12:48:50.95 ID:faYnqiqB.net
>>281
他人の目を気にしていて軽自動車乗れるかw
よそ様はお金出してくれる訳じゃないし

283 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 14:19:29.57 ID:bDkgC89L.net
>>276
着座位置とは地面から着座までなのか、室内の床から着座までのなのかどっちだ?
前者ならハスラーの着座位置は高くなって天井が低くなり
後者ならあまり変わらなくなってムーヴのほうが天井が高く感じると思うんだけど?

284 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 17:49:08.60 ID:4cV3yEH6.net
いまプレオバンに乗ってて
リモコンミラー無いし集中ドアロック無いしパワーウィンドウ無いし
そこがかっこいい、って思って乗ってる

285 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 20:22:48.17 ID:Kec8X7OY.net
>>280
そんな需要が少ない物を自動車会社はやらない。
自分で内装はがして遮音材を入れればいい

286 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 20:54:47.49 ID:VDU5yv1M.net
最低地上高
ムーブ  2WD 150mm 4WD 145mm
ハスラー 2WD 180mm 4WD 175mm

287 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 21:04:47.14 ID:spETiwH8.net
>>284
格好良いとか悪いとか思ってる時点で()

288 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 21:07:40.71 ID:aaLJNxhz.net
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは 誰なのかしら

289 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 21:37:07.11 ID:bDkgC89L.net
>>286
要するに?
目線の高さ ムーヴ<ハスラー
頭から天井までの高さ ムーヴ>ハスラー
床から座面までの高さ 同等
でおけ?

290 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 22:26:34.73 ID:XP3X2Jz2.net
だいたいそんな感じじゃないかな

ハスラー(G、Gターボ、X、Xターボ)は座面が40mmの範囲で高さ調整可能だよ

ムーブのシートリフターの可動範囲は判らんw

291 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/25(火) 21:27:20.98 ID:j+z+lfa8.net
冬のせいかエンジン始動したばっかだと加速が鈍く感じる
アイドリングの回転が高いとエンジンブレーキが強いとか?

292 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 04:31:30.41 ID:2VzuimSw.net
アイドリングが高い=アクセル少し踏んでる状態。
エンジンブレーキの効きは悪い。

293 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 08:32:54.55 ID:c0OtKMaI.net
チョーク引いてるから吸気が追いついてないだけでしょ

294 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/26(水) 08:43:06.20 ID:mFBuptSt.net
エンジンオイル冷えてるとパワー出ないだろ
暖機してから走れ

295 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 12:35:03.44 ID:fopEOPB3.net
三速使わずに二速で50キロまで引っ張って五速に入れるようにしたら1キロくらい燃費が良くなった
三速を使うと加速がにぶくて余計に踏み込んでいたからかな

296 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 12:57:08.21 ID:Q1FSLIDd.net
2速は20km/hくらいまでかな
踏み込むのをすべてのギアで控えめにすりゃ25も狙える

297 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 17:36:15.97 ID:X2fJlvii.net
2速で20キロだとノッキングを抜けてすぐの速度じゃん
15キロ以下でガクブルするもん

298 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 18:16:07.70 ID:Q1FSLIDd.net
車は何だよ?
プラグおかしいんじゃないの
20km/hで3速に入れてるぞ
1速で発進したらすぐ2速な

299 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 20:23:53.31 ID:2HxrtubR.net
>>297
エッセ5速30キロで加速するよ。

300 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 20:31:36.66 ID:5S3eQMoS.net
普通にぼけーっと走ってて各ギヤ4000rpmくらいでシフトアップだな
2速→3速は35km/hあたり
旧プレオNA

301 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 21:02:09.47 ID:X2fJlvii.net
>>298
ごめん。試してみたら10キロでもノッキングはなかった。
だが、3速から20キロは加速が全然でした。
後続車が気になってしまう

302 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/28(金) 21:50:22.69 ID:48OHSD4F.net
いちいちメーター見て変速してんの?馬鹿じゃね?

303 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 00:50:11.95 ID:SGGT3Npw.net
俺も加速中はほとんどメーター見ないな

304 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 02:36:06.44 ID:yiDd4VG1.net
>>296
車は何ですか
加速で燃費アップはせいぜい2位かと思うけど?
走行のほとんどは停車中のアイドリングと巡回だから

305 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 02:45:54.49 ID:yiDd4VG1.net
巡回じゃなくて五速での一定速度走行

306 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 08:40:36.91 ID:IaeAfLha.net
高速は燃費悪いな
車速OBD読み100kmで300km走って20.8km/lしか出なかった

307 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 15:29:34.91 ID:r5dMvVOI.net
1速から2速の切替が苦手で昔から普段はほぼ2速発進なんだがクラッチが駄目になったことない
どのくらいでクラッチ壊れるのかな

308 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 15:57:15.74 ID:4iz78/2Z.net
>>307
10万Kmもって当たり前、30万Kmでまぁまぁ、100万Kmもったら上手い。

309 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 16:26:04.22 ID:r5dMvVOI.net
そっか10万kmくらいは全然大丈夫なのか
意外と耐久性あるんだなありがとう

310 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 16:26:36.73 ID:VPYv/mRC.net
って事はそこそこ上手ければ50万キロ余裕か

311 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 16:51:56.19 ID:yiDd4VG1.net
そんな持つんだね
十万くらいで覚悟してた

312 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:03:32.38 ID:eZeFlUqY.net
運転次第だろ、ダメなやつは2万キロでダメにする。

313 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:08:39.75 ID:C9Mp4hnl.net
レーサーはレースごとにクラッチ交換だって言うもんね

314 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:34:51.60 ID:yiDd4VG1.net
クラッチの減りは整備工場で見てもらえるのかな?
オイル交換の時とか

315 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:45:07.82 ID:fJmbtHOU.net
ばらさないと無理、ばらすくらいなら交換する。

316 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 17:58:02.81 ID:yiDd4VG1.net
そうか
フルタイム4WDだからクラッチ高いと思うんだよ

317 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 18:54:51.69 ID:f8Q2bV6F.net
「車種 クラッチ交換 工賃」みたいにググればたまにヒットするから参考にしたらいいやん

318 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 20:13:26.72 ID:3Ux2gKnc.net
軽のMTはエンジンを使い切るっていうけど、普通車だと2速でいけるところも1速じゃないとエンストすることがあるし
どっちかって言うとギアを上から下まで使い切るって感じだと思う

319 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 21:02:22.97 ID:VPYv/mRC.net
個人的には普通車で一般道だとエンジンパワーの15%しか使わない
軽だと25%くらい使ってるかも・・・って感じだけどな

320 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 21:03:27.07 ID:o7ETZq1I.net
はぁ?

321 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 21:53:38.86 ID:yiDd4VG1.net
>>317
ググったらディーラーで71000円だったよ
10年落ちだからクラッチが逝かれたら次の車にしようかな
たぶん同じ車の程度のいい車を

322 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 22:14:24.84 ID:WJtQRlCp.net
>>307
ゼロ発進だけは1速を使いなよ
半クラを当てたら即2速にチェンジ な
カクブルしないしクラッチ板の温存になる

323 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 22:37:42.60 ID:yiDd4VG1.net
2速発進ってクッソ最初の加速遅いよね
>>322のやり方もそう変わらないけど隣で並んでいる車と同時発進するとめっちゃ取り残されない?
ちなみに321さんに近いやり方だけど2速で50キロまで引っ張るから取り残されても追いつく事もある

324 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 23:05:25.76 ID:o7ETZq1I.net
↑お前はATにした方がいいよ

325 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/29(土) 23:32:02.43 ID:fsExTvYS.net
1速を使えるようになったら一人前

326 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 08:50:42.41 ID:EVzLAFYN.net
99%一人乗りの自分には1速の減速比が大きすぎ
いまの1速が1速と2速の中間くらいならちょうどいい
四人乗ったら使いにくいだろうけど

327 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 08:57:35.11 ID:EVzLAFYN.net
1速の減速比を小さくして5速はそのままで
全体にクロスミッションで一人乗り最適化

328 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 09:58:06.60 ID:hwmOBAVp.net
よし今からでも1速発進の癖をつけるわ
カクブルなってても笑わないでくれ

329 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 10:39:53.70 ID:/3O+8xHT.net
軽トラ乗ってるんじゃないの?
なら2速発進が普通なんだけど
   

330 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:05:12.18 ID:hwmOBAVp.net
軽トラじゃないわw
しかしたまに乗る軽トラの方がシフトの入りがスムーズってどういうことやねん

331 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:06:13.90 ID:rJgsjFYy.net
軽トラや箱バンなら2速発進がふつうだわな

332 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:13:53.52 ID:0cidSgHf.net
>>330
普段何乗ってるの?

333 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:35:57.78 ID:/3O+8xHT.net
全部2速も考えたけど
坂道とか急加速が必要なケースが結構あってケースによって選ぶより全部1速で癖を付けた方が楽だった
2速発進はアクセルとクラッチ操作がシビアだし

334 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:46:35.18 ID:0cidSgHf.net
やかましくなるけど
少し1で引っ張って素早く2に入れると
ショックが少なくていい感じじゃね?
まぁ、車によるとは思うんだけど

335 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 11:58:35.53 ID:hwmOBAVp.net
>>332
普段はラパン
なんか引っ掛かる感じになる
タイミングが合ってないんだろうけど

336 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 12:08:50.26 ID:/3O+8xHT.net
クラッチに繋ぐ時に回転上げ過ぎなんじゃないですか

337 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 13:03:38.63 ID:hwmOBAVp.net
引っ張り過ぎなのかもしれんね
皆さんアドバイスありがとう

338 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 16:03:59.30 ID:7O4TwOmo.net
クラッチを繋いだ瞬間ksk→アクセル踏みすぎ
クラッチを繋いだ瞬間gんsk→シフト操作遅い

339 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 16:33:51.82 ID:PeaDn5Jv.net
クラッチ勢いよくつなぎ過ぎもある

340 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 19:54:07.21 ID:cZkSlrty.net
クラッチ切るとき加速も減速もしてない状況(パーシャルでいい?)作るといい感じじゃない?

341 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 20:03:42.45 ID:Yu4jFATx.net
ところでクラッチ側のフロアマットに穴があいてダメになったんだが
何か耐久性が高くておススメのフロアマットってないかな?

342 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 20:24:40.02 ID:oCC9XyPZ.net
クラッチ側は普通減らんだろ
まあ普通にオーダーフロアマット買えばいいよ

343 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 21:12:21.90 ID:GZ/ATu55.net
自分はクラッチ側の踵を置くところが擦れる
前に乗ってたパジェロミニは穴が深くなって鉄板が出てきた

344 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 21:17:30.21 ID:gmo/qtPk.net
発進ごときで何悩んでんの?横に教官が乗ってるわけじゃなし好きにしろよ
クラッチ傷もうが、ガクガクしようが自分の車だろ、嫌ならAT乗れよ下手糞ども

345 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 21:33:35.87 ID:GZ/ATu55.net
自分の場合、回転数を上げてホイールスピンすれすれでガツンとクラッチを繋いで元気よく発進して
1速でひっぱり気味に加速してから2速に上げた方がスムーズだな
まぁ、いつもそんなスタートはできないが

346 :阻止押さえられちゃいました:2014/11/30(日) 21:55:53.58 ID:o55HuaJz.net
スムーズなのかもしれないがクラッチの痛みも早くなるからなあ

347 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 08:30:58.29 ID:jpsOO9NL.net
>>345
俺は回転数上げて半クラで発進して、繋いだ瞬間にホイールがキュッっと鳴るような感じだな。
ロケットスタートより速い気がする。

クラッチは早く痛んでくれた方が好都合かな
クラッチ交換のついでにやりたい事が色々ある。

348 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 10:59:09.16 ID:IB3qgjgH.net
>>343
俺も足首でクラッチ操作するから、左の踵んとこめっちゃすり減る。
まだ納車4ヶ月なのに穴あきそう。
ゴム板でもしこうかしら…

349 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 11:50:32.16 ID:0Ddg0swo.net
ゴムも擦り剥けてきたし、防水のトレー式のポリ製のも穴があいた
アルミ版のフットプレートでも付けるかね....

350 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 18:20:18.83 ID:YxeVwxUO.net
お前の踵ドリルでも付いてんの?

351 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 19:21:24.33 ID:SmtluoVe.net
踵つけて乗ろうとしたら出来なかった
出来る車種と出来ない車種があるのか?

352 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 19:57:33.55 ID:GxTXx2Mr.net
踵つけてクラッチ踏むってなんなの
ハイヒールでも履いてんの?

353 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 20:34:06.18 ID:+qqbVAT4.net
足首の筋力アップにはなるかなw

354 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/01(月) 22:36:28.71 ID:ncWJb77F.net
ふくらはぎの前側の筋肉がぷるぷるするだろうな

355 :344:2014/12/02(火) 00:00:26.17 ID:PB3ZdrIM.net
>>347
元気良くスパッと繋いでもクラッチの磨耗は少ない気がする
MT車二台で13万キロ・16万キロ乗っだけどクラッチはノーメンテナンスだった

356 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 07:10:27.85 ID:EGMyLCpa.net
クラッチの高さ調整したら非常に楽になった。

357 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:12:21.03 ID:fJAKlCtj.net
FFならタイヤが滑るから良いけど4WDだと駆動系にダメージ逝きそう

358 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:20:42.34 ID:fJAKlCtj.net
トラックやバスは床に踏みつけるような感じだから踵を付けてのクラッチ操作は辛いよね

359 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:26:13.32 ID:FDjtNv7O.net
165履いた四駆でもホイールスピンするよ。
つかタイヤの限界値以下の耐久性の車なんてあるわけないだろ。

360 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:39:48.09 ID:fJAKlCtj.net
乾燥した舗装路だとキュっとは言うけどFFみたいにズルズルズル━━━━━━とは行かないよな

361 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:43:09.54 ID:BnSYFk2b.net
タイヤ鳴らしてたら下手くそに思われるぞ

362 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 21:53:14.30 ID:fJAKlCtj.net
それは言えてるwww

363 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 22:12:18.84 ID:1gBEi+Kv.net
ロケットスタートするにはクラッチを滑らせるよりタイヤを滑らせる
「タイヤ半回転で飛び出す絶妙の発進」なんて記載が昔の車雑誌にはよく有った

364 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/02(火) 22:15:53.62 ID:1gBEi+Kv.net
>>358
俺もクラッチを踏む時は踵は浮くけど
踵が浮いたり降ろしたりコーナーで踏ん張ったりで擦れて
結局カーペットのその場所に穴があく

365 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/03(水) 17:55:37.17 ID:1KOuYNf9.net
>>364
土踏まずでペダルを踏むとかしていなければ普通はそうだよね

366 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 15:02:11.36 ID:6TXZze5K.net
ATなら左足のところは擦り切れないらしいよ

367 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 15:04:47.77 ID:nfLnEW6a.net
おまえらどんだけ力入ってるのw
それとも、純正シートだとそんなにしないといけないのか

368 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 15:09:22.96 ID:fctPPKWz.net
俺はフロアマットに穴空いたこと無いけどなぁ、2年くらい交換しなくても割と綺麗だし

369 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 17:49:39.66 ID:ID+TPS/U.net
フロマットなんて交換したことない

370 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 17:59:06.58 ID:L7q9jxLs.net
14年17万キロくらいでフロアマット交換した
運転席のアクセル側だけ痛むんだよな

371 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 18:12:55.27 ID:nfLnEW6a.net
俺の使ってるマットはかかと部分が強化されてる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diplanning/mira275o.html

高いけど丈夫だわ。

372 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/05(金) 22:08:24.03 ID:7BRlUm+1.net
なんかどうでもいいわ

373 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 08:10:47.38 ID:C/OpKt4S.net
ゴムマットにすれば済む話だな

374 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 08:36:27.63 ID:lSemScnc.net
ゴムは雨の日が厄介

375 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 10:04:39.12 ID:tiGoH6Ec.net
左足のかかとのとこが擦れるって人はクラッチの横にフットレストないのかね

376 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 10:25:03.50 ID:+MtpIU0s.net
ATだとフットレストが標準で付いてるけどMTでは無いものが多いね

377 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 12:16:29.85 ID:uxGm4GKa.net
フットレストはあるが踵までは載せられない

378 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 12:19:00.15 ID:rBLz7NJJ.net
フットレストはあっても使わない
使わない方が多そう
オートマでさえ使わないよ
足が短いからかな?

379 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 12:57:05.79 ID:12rJbF8a.net
乗せてもレストできないからな

380 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 13:18:28.02 ID:tT2x1YLM.net
ペダル変えてるからフットレストに足乗せるとペダルに足が引っ掛かって抜けなくなるから、左足は床に置いてる

381 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 13:20:15.09 ID:12rJbF8a.net
ペダル変える意味ってなに?

382 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 15:12:49.45 ID:tT2x1YLM.net
自分に合ったサイズの付ければ踏みやすくなるよ、滑り止めついてるやつなら滑りにくくなるし

383 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 17:49:58.33 ID:K7edj1MX.net
フロアからクラッチまで足を持ち上げる過程が省略できるのが
強みだと思ってる

384 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 18:52:21.11 ID:uxGm4GKa.net
コーナーで踏ん張るモノでしょ

385 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 19:43:56.13 ID:12rJbF8a.net
慣れれば問題ねーのに。。
結局ペダル付け替えてからも慣れるまでは違和感あるんだよ。
その違和感を良い変化と勘違いするのは、金掛けた者の性だな。

386 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 20:24:47.06 ID:qOMAsEIo.net
コーナーは足で踏ん張るんじゃなくてシートの角を掴む

387 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 20:29:22.76 ID:12rJbF8a.net
手足は自由にしろよ
俺は本気で走る時は、一度シートを下げて、
シートベルトをきつく締めて、ぐいっと引っ張ってロック掛けてからシートを元の位置に戻す
そうすれば体がギッチリ押さえつけられる。

388 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/06(土) 22:32:58.69 ID:dnkJbZH5.net
>>380
ペダルごと変えてるの?ペダルの上からかぶせるカバーつけてるのではなく?
ロードスターでペダルごとごっそり入れ替える製品見たことあるけど軽でもそんなんあるのかな

389 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 02:39:57.15 ID:HQZTkFU7.net
>>380
そういう意味で言ってるんじゃないの?1〜10まで説明しないと理解できない人?

>>385
だから自分に合ったものにするんでしょ、いろんな種類があるんだから、純正がいい人は純正にしておけばいい、金が無い人はは知らん

390 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/07(日) 18:15:54.52 ID:ohx6pASL.net
k6ターボの4WDで5MT乗ってるけど
カプチの中古とかメチャ高いんだなw
もうちょっと乗ってるか。。

391 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 20:12:12.85 ID:7vldFQze.net
>>390
パートタイム?
それともフルタイム(フレックス)?

392 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 22:57:02.80 ID:9aUs6Umt.net
>>391
フルタイム

393 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 22:58:38.73 ID:oyIK9lhX.net
>>392
K

394 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 22:59:51.97 ID:oyIK9lhX.net
>>390
アンカーま違えた
K?

395 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 23:55:44.07 ID:cpJjvUUQ.net
それを聞くなら...

Kei ?

でしょw

396 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/08(月) 23:57:37.59 ID:cpJjvUUQ.net
パートタイム → ジムニー パジェロミニ
フルタイム → アルトワークス Kei ワークス etc...

じゃね?

397 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 00:22:19.67 ID:0nWde/Ky.net
エブリイです

398 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 00:38:12.86 ID:wQTYmvdE.net
・・・・・

399 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 21:50:33.42 ID:GvhWZBBm.net
例えば25キロまで減速して2速で加速したい場合
ギアを入れようとすると固くて入りにくいです
そんな場合
1強引に2速に入れる
2ブレーキを踏んで速度を落とし2速に入れる
3仕方ないので三速に入れる
4その他
どうしたらいいでしょう?

400 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 21:53:50.81 ID:QBmvfQ6p.net
3速20km/hは割と可能

401 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 22:17:17.40 ID:AaUay+7K.net
3速20km/hから加速は、気持ちとろいんだよなぁ
べた踏みすればいいんかね

402 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 22:46:25.62 ID:a3O1vKYD.net
踏み方は常にゆっくりだよ
特にトロい時は踏み込んじゃダメ

403 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 23:31:36.36 ID:0nWde/Ky.net
>>399
たぶんエンジン回転数が下がりきってないと予想して
2速に入るようにシフトレバーを当てて微妙に手加減しながら
スッと入るタイミングを探る

404 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 23:34:20.48 ID:W/liJuHa.net
>>399
アクセル煽れば?

405 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/09(火) 23:54:26.26 ID:l4D2Mqf+.net
愛車のKeiが車検から帰ってきたんだがアイドリングが滅茶苦茶静かになってて驚いた

エンジンも前より元気に回るしシフトフィールも良くなった

総額68,000円でどこまで手を入れてくれたんだろうか

406 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 00:04:16.11 ID:/cwJ+B8G.net
>>399
25キロなら1速でも許容範囲だろ
2速ならアクセルを煽ってちゃんと回転を合わせれば入るだろ
シンクロがへたっているのかな?
入りにくかったらダブルクラッチでやってみれば

407 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 01:30:12.90 ID:KilI3dXT.net
>>399
ブリッピングシフトダウンが良いと思う。車はローギアードなのかな?
俺の車はローギアードな感じで、25キロでもセカンドに入れるのにブリッピングで
合わせないとシンクロがシフトチェンジを嫌がって固くなる。
参考になれば幸いだね!

408 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 03:01:14.77 ID:YqBOb1fQ.net
>>399
ヒール&トゥやってないの?

409 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 06:43:25.34 ID:0lG3sTjd.net
>>399
ダブル・クラッチという技術がある。シンクロ容量の少ない古めのMT車を快適に乗りこなすには必須の技術。
シンクロナイザー(シンクロ)に頼らずにギアを同調させる技術で、
シンクロ容量の少ない旧車(あるいはシンクロのついていないとても古い車)などをいたわって乗りたい場合や
ギアが入りにくい低速側のギアに、シンクロに負荷をかけずに素早くシフトダウンしたい場合などに使う。
通常のシングル・クラッチ+アクセル操作では、(エンジン側とタイヤ側の)クラッチ板の回転数を合わせているだけなので
クラッチをつないだ際のショックを軽減する効果はあるが、ギアが入り易い・入りにくいには関係ない。
ダブル・クラッチ+アクセル操作では、まさにかみ合おうとしているギア間の回転数を合わせることになるので、
ギアの入りやすさに直結します。

410 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 06:56:03.94 ID:0lG3sTjd.net
25km/h走行中に3→2のシフトダウンをする場合で、ダブル・クラッチの具体的なやり方を説明します
説明のため、エンジンの回転数は25km/hで3速(2000rpm)、2速(3000rpm)とだとします。

今、25km/h、3速(2000rpm)で走行しています。
@クラッチを踏んで3速からニュートラルにする
Aクラッチをはなす
Bアクセル操作でエンジン回転数を3000rpmにする
Cクラッチを踏んで2速に入れる

3000にぴったり合わなくてもだいたい合っていれば、通常よりもずっと少ない力で2速にスコッと入る
(完全に回転数が合っていればクラッチを踏まなくても2速に入る)

411 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 07:00:28.12 ID:0lG3sTjd.net
もちろんヒール・アンド・トゥとも併用できます。
ヒール・アンド・トゥのヒールでアクセルをあおる操作の時に
ギアをニュートラルにして、クラッチを放した状態で操作すればいいわけです。

412 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 14:35:20.78 ID:mdBb4jle.net
動いてるときに一速に入れようとすることはある?

413 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 15:37:22.95 ID:j42wlI6h.net
あるよ、

414 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 17:06:01.15 ID:+Z4rc764.net
渋滞路、市街地、急坂、泥濘地では1速も使うよな
軽だとアイドリングで走れるものもあるからけっこう楽

415 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 17:34:23.10 ID:Hy5FMF5w.net
328だけど沢山レスありがとう
答えを見た結果ダブルクラッチ推奨なのかな?
難しそうで敬遠してました。
試行錯誤がんばってみます

416 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 17:40:04.10 ID:Hy5FMF5w.net
一つ質問なのですが
ダブルクラッチでアクセルを煽るとき必ずクラッチペダルから足を離さないといけないのですか?踏み込んだままだと全く意味がないですか?

417 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 18:17:18.33 ID:ZR84W2Cb.net
クラッチ切ったままアクセルふかすのはダブルクラッチとは違う。

418 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 18:24:28.94 ID:gHbubyAE.net
車が止まりきる前に一速に入れようとするとガコっとなって入らないぞ。

419 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 18:26:02.69 ID:gHbubyAE.net
古いトラックに乗るときはダブクラしてた。
昔はダブクラが当たり前だったらしいし。

420 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 18:26:51.70 ID:rbRhiQVV.net
てか回転数合わせればいいんで、わざわざクラッチ戻す必要はあんまりない

421 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 18:27:00.88 ID:ZR84W2Cb.net
回転合わせれば入るよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 19:06:11.76 ID:0lG3sTjd.net
>>416
クラッチを切っている状態でいくらエンジン回転数を上下させても、
ミッション内のギアにはそれは伝わっていないので、ギアの入り易さの点では意味はない。
でもクラッチを繋いだ瞬間にエンブレがギューンと急激に掛かったりするのを防ぐ意味はもちろんある。

423 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 19:11:32.43 ID:g4+blHmf.net
ダブルクラッチのニュートラル時にフリッピング=ニュートラルでクラッチを繋いで噛み合わせるギヤの回転数を合わせる
(ギヤを噛み合わせるのが目的)

クラッチを切ったままのフリッピング=シフトダウンした後のエンジンの回転と車速を合わせる
(クラッチを繋いだ時にガクンとエンジンブレーキがかからないようにするのが目的)

今時の車はシンクロが働いているので普通は後者で大丈夫なんだけど
入りにくい時は前者ということだね


でも、最初は難しいと思うのでとりあえずダブルクラッチをする前に普通のクラッチ操作で
シフトレーバーを3→2へ一気に切り替えるのではなく
3→ニュトラル→2と一息置いてレバーを操作してごらん
これでだいぶ入り易くはなると思うけど

424 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 19:18:30.22 ID:g4+blHmf.net
誤字が....

でも、最初は難しいと思うのでとりあえずダブルクラッチをする前に普通のクラッチ操作で
シフトレバーを3→2へ一気に切り替えるのではなく
3→ニュートラル→2と一息置いてレバーを操作してごらん
これでだいぶ入り易くはなると思うけど

(ギャを抜く、ギヤを入れるを分けてする感じかな)

425 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 20:56:23.39 ID:9C7y4vTl.net
下手糞は入らないギヤに入れなければいいだけじゃね?

426 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 21:10:43.06 ID:m7QVsGg3.net
ダブルクラッチなんて昭和の時代で廃れたテクニックだな

427 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 21:13:51.70 ID:+3+ySLHd.net
あれと一緒でw
ムリヤリ入れるものではないということだよ
入る時はスルっと入るのだから

始めてだと入らなくて焦るのは判るけどさwww






(3速のままでクラッチの摩耗を気にしなければ半クラで誤魔化すという方法もあるしね)

428 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 21:15:23.68 ID:+3+ySLHd.net
>>426
出来ない奴の僻みにしか聞こえないよw

429 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 21:31:29.48 ID:H52sVej2.net
入れてやるから力抜けよ

430 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 22:04:52.16 ID:Thx2kQCo.net
嫉みも何も、必要ないだろ

431 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 22:06:30.09 ID:mR0YEXbV.net
MT海苔なのにAT厨と思われるのは何故なんだぜ?

432 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 23:06:34.42 ID:m7QVsGg3.net
クラッチを踏まずにシフトチェンジしてるから

433 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/10(水) 23:09:49.55 ID:mR0YEXbV.net
AGSかよw

434 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 00:20:58.21 ID:VFbYvlgf.net
あぼーんギアシフト

435 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 02:55:39.91 ID:h2TrucEl.net
全開加速してる時に限って
B速に高速チェンジした時にガリッて鳴る

436 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 07:53:26.55 ID:JwpWMGY4.net
寒くなると、ミッションオイルが温まるまでは2速入れる(加速時)のにダブクラ踏んでたな。

437 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 08:32:21.51 ID:0gzeelCj.net
>>435
ムリに入れたら痛いわぁ〜w



最近のは燃費対策でエンジンの回転が落ちるのが遅いからな

438 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 08:51:56.58 ID:Rs6894l8.net
>>435
気ばかり焦って早く入れようとするから悲鳴を上げるんだよ
優しくしてやれ

439 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 10:06:57.42 ID:j4giUjOP.net
寒い日は、最初はギアの入りが渋いんだよなぁ
ダブクラで解消するのかね

440 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 10:16:22.58 ID:Rs6894l8.net
始動直後はエンジンの回転数も高く落ちも悪いからね
暖まるまで優しくな

441 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 13:54:39.78 ID:sNbHYwHS.net
このフォルムで車重610kgで5MTとか。おらワクワクしてきたど。
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd141825950557296.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=QDcNe1usfGQ

442 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 14:10:45.59 ID:4du8aOfq.net
>>441
実物に乗ったわけではないから何とも言えないけど
これで5MTはかなり期待が持てるね!
3月にターボ付いた奴が出るらしいけど、ヤバいね!テンションがもうね!

443 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 14:40:17.99 ID:Shw6Qayb.net
後ろが初代のホンダZみたいだな

444 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 15:56:43.31 ID:RAZS1VrL.net
丸い小さい穴がボツボツ空いた鉄チンが似合いそう

445 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 18:22:05.54 ID:SH6zYRu0.net
>>441
スペックはいいんだが・・・スペックはいいんだが・・・うーん。フロントマスクが好みじゃない・・・
アルトは初代と5代目のデザインが好きだなぁ

446 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 19:47:24.83 ID:WuCDIyEr.net
>>445
RS買えばいいじゃん

447 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 23:03:05.83 ID:Ak8pEVHt.net
新型アルトは尻周りはいいな
それとどうでもいいけど給油口は右につけて欲しいわ


オフロードビーグルって日本じゃ難しいんかね
フロントガラス付けてくれりゃ使えそうな気がしないでもない

448 :435:2014/12/12(金) 08:09:05.50 ID:1AmgLw2S.net
>>439
少なくても、俺が乗ってた(都合3台)はそうしてた。じい様のボンゴトラックは年中5分位走らないと、2速にはまともに入らない。

449 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 14:07:58.15 ID:WWidAWg5.net
5分くらいの(走行しての)暖気が必要というのなら
それ普通じゃね?

水温計の針が動き出したら高負荷の走行をしないように走って暖めるものだろ

450 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 14:11:03.79 ID:WWidAWg5.net
取り説にも一回の走行距離が8キロ以下のチョイ乗りはシビアコンディションと書いてあるしな

451 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 16:24:22.22 ID:5SnClXlR.net
CVTだと始動直後は変速機への冷却水をカットして早く暖まるようにしているものもあるようだよ

452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:40:46.37 ID:lbqIJH54.net
スロコンについて教えてくれ。
俺はスロコンについて懐疑的なんだけど、
スロコンの言う「レスポンスの改善」って何?
アクセル開度とスロットル開度の特性を変えるだけ?
それとも、アクセルに対するスロットルの反応速度を上げる事もできるの?
もしそうなら導入考えるんだけど。
分かる人教えて下さい

453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:07:51.30 ID:6jqYAzl2.net
>>452
通常の電スロは、アクセルペダルを踏むとECUが
「おっ、加速ですね?それじゃぁこのくらいのスロットル開度でいかかでしょうか?」
ってやってるのを、スロコンいれたら
アクセルペダルでダイレクトにスロットル開度を調整するようになるんじゃね?

454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:20:10.80 ID:lbqIJH54.net
それってダイレクトなの・・?
アクセルちょっと踏んだだけでスロットル多めに開いて、
「うお、これしか踏んでないのに、パワー上がった感じー」とか、それはダイレクトとは違う気がする。

455 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/13(土) 16:59:23.94 ID:FA6GdLyw.net
http://pivotjp.com/product/3dx/3dx.html

他のメーカーまで調べてないけど
これのグラフを見たらアクセル開度をノーマルより余計に開けるだけみたいじゃん
グラフのスポーツモードだとアクセル半分踏んでスロットル全開って感じw

むしろエコモードでアクセルの踏みすぎに対してスロットルが開かなくなって低燃費を期待している気がするw

456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:17:12.42 ID:uPEwnaCI.net
メーカーのノーマル設定が、ちょい踏みでドカンと出る・ドンツキする車を
ちょい踏みから全開までリニアに調整する方に意味がありそう

457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:30:44.81 ID:TS+r0aLM.net
>>456
そういう意味でダイレクトって言ってたんだけど
ちょい踏みでガバ開けとか、かなり意味のない制御してたんだね。

458 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/13(土) 17:37:21.95 ID:xbgFO+X8.net
ノーマルの曲線が一番自然な気がするけどねw

459 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/13(土) 18:06:41.06 ID:xbgFO+X8.net
そのスロコンだとスポーツモードもECOモードもノーマルより立ち上がりが急なところが出てしまっているね
エクスポいじってるだけだね
リニアと言うならノーマルの方が良さそう

460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:45:17.66 ID:4lcrzlAs.net
車種によっては、ノーマルでまだまだクセの制御してるのもあるかも。

たまに感じるのは、アクセル開度一定で加速してても
ECUが勝手にスロットルを閉じていくような動き。
俺は加速を続けたいからアクセル一定なのに、勝手に閉じるな、と。
そういう時はスロコンもありかもね。

461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:12:32.28 ID:lbqIJH54.net
んで、スロットル開度はどうでも良いんだけど、
問題はスロコン付けて応答速度が速くなるのかどうかってこと。
製品によっては「ワイヤー式よりも機敏に」とか書いてあるけど、実際どうなのか。
「分かる人」教えて下さい

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:51.53 ID:5Ma+Z1nN.net
ちなみにここはMTスレです

463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:00:09.17 ID:gtisKejD.net
>>461
電子制御の利点として[踏みすぎ補正]てのがある。リニアリンクのスロットル(ワイヤリンク・ロッドリンク)に"スロットル開度に従順な燃料制御"をすると、スロットルに対し反応が遅れる事象も多々。
外品のスロコンで"リニアな反応"を謳ってるのは、メーカーが意図した[構造的に安全・燃費的に最善の制御]を、[構造的には目一杯・エコよりも楽しさ]にプログラムを変更しただけ。

464 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:13:10.01 ID:uPEwnaCI.net
>>461
操作と応答時間と言う意味では何も変わらない

465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:37:57.05 ID:lbqIJH54.net
>>464
やっぱりかー。
結局、アクセルペダル軸の角度センサの数値をスロコンで弄るだけで、
弄った電圧はECUに行くから、ECUで発生させてる遅延そのものの解除はできないってことなんね。

http://www.mlabo.com/support_th_1.html
電子スロットルがもつ本来の応答性能はワイヤ式と何ら変わらないんだけどなあ。

上のページ中段、電子制御スロットルの主な特性にある、

・アクセルを開けても、すぐにスロットルが反応しない。(約0.1から0.4秒)
・スロットルの動作自体が緩慢。
・アクセルを離しても、スロットルの閉じが遅れる。

この辺を解消したいんよな。

466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:42:23.37 ID:lbqIJH54.net
>>463
Pivotの資料見る限り、全然楽しくなさそうなんだよな。
アクセルの踏み代を半分にして何がしたいの?と。
スポーツモードってのは、ショートストロークアクセルペダルってことでしょ、結局。
アクセル操作がシビアになるだけで、メリットないだろと。

467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:20:42.22 ID:5Ma+Z1nN.net
>>465
自分が示したリンク先と>>463のコメを読んでも
> >>464
> やっぱりかー。
という反応になるなら君に何を言っても無駄という気がする。

468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:38:34.90 ID:lbqIJH54.net
自分では何も言ってない奴が何を偉そうに。
アクセル操作とスロットル開度のタイムラグをゼロにしても、
状況に依って燃焼効率が落ちて、結局レスポンスの悪化に繋がるってことだろ?
電子制御スロットルはその辺計算してラグを発生させてるから、「操作と応答時間と言う意味では何も変わらない」て事なんだろ?

理解してないわけじゃないよ
スロコン入れても解決しないって事に対する「やっぱりか」なんよ。

469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:12:21.29 ID:J+UaFv5R.net
>>466
俺もそう思ったw

そんなのに金使うくらいなら軽量フライホイールに交換するか
フライホイール削った方がいいんじゃね

470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:15:31.27 ID:5Ma+Z1nN.net
>>468

じゃあ無駄だと思うけど書いてみよう。長いので分けるよ。

> アクセル操作とスロットル開度のタイムラグをゼロにしても、
> 状況に依って燃焼効率が落ちて、結局レスポンスの悪化に繋がるってことだろ?

[踏みすぎ補正]は制御の一例であって、スロコンのやってる制御の全てではない。

>>465のリンク先に書いてあるように

> また、純正TCUはトルクの突出する領域なども、
> スロットル開度を制限してエンジンパワーを部分的に制限している。
> さらに、ダッシュポット効果や余分な吸気を極力無くすようにプログラムされているため
> 全体的に動作速度をおさえている。
> また燃費の向上のため、ラフなアクセル操作を平均化するように遅延している。

というような制御も入っているし

471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:16:33.41 ID:5Ma+Z1nN.net
(つづき)
> エンジン出力は可能な限りフラットで、静粛性を高め、
> 燃費が向上し、車体やミッションを保護し、同乗者に不快感を与えないような制御

というようなこともやっている。これが分かっていれば、スロコンによって
>> 462
> メーカーが意図した[構造的に安全・燃費的に最善の制御]

をやめて

> [構造的には目一杯・エコよりも楽しさ]にプログラムを変更

すれば

> 操作と応答時間と言う意味では何も変わらない

という結論にはならんでしょ。

472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:18:17.10 ID:J+UaFv5R.net
ワイヤー式の方が良いてことか

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:20:42.99 ID:lbqIJH54.net
フライホイールだけ交換しても、デメリットの方が大きいんだよな。
交換した経験はないけど、吸排気やるなら添加系までやらないと効果薄いように、
フライホイールやるならクランクにも手掛けないと。
純正のバランスの良さに気づいてしまうと、シートとかメーター類の追加はしても、
駆動系、吸排気系にはなかなか手を付けづらい。

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:31:36.94 ID:J+UaFv5R.net
それは言えてるw
1から作り直す気でいじらないとバランスが崩れて結局ノーマルが一番ということになるんだよな

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:36:25.30 ID:lbqIJH54.net
>>470,470
いや、分かるよ、分かるんだけどさ、
市販のスロコンって、アクセルペダルに来てるカプラに噛ませるだけの物でしょ?
結局スロコンでアクセル開度信号をどう変えようが、その信号がECUで処理されてからスロットルを制御するわけじゃん。
スロコンでアクセル開度を弄った上で、

> また、純正TCUはトルクの突出する領域なども、
>スロットル開度を制限してエンジンパワーを部分的に制限している。
 :
 :
> 燃費が向上し、車体やミッションを保護し、同乗者に不快感を与えないような制御

純正TCUに依るこういった演算処理がなされるわけだから、
あくまでもスロコンは、アクセル開度の特性曲線を弄るだけで、電子制御そのものが持つ、「状況に応じた特性変化」をキャンセルする物ではないって事。
だから、ブリッピングとかでアクセルぐいっと踏んでからエンジンが吹け始めるまでのタイムラグは改善されないことになるんよ。

操作と応答時間が変わらないっていうのはそういうこと。

476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:59.63 ID:lbqIJH54.net
あ、リンク先に俺の言いたい事書いてたわ。

>競技ではドライバーの意志がエンジンに対して、いかに素早く反映されるかが重要である。
>これらの問題は、純正TCUを介している限り、スロットルに疑似信号を送るスロットルコントローラーでは解決しない。

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:43:10.84 ID:5Ma+Z1nN.net
純正状態の電子スロットルは必ずしも「レスポンスが最高になるよう」な目的で制御されていないんだよ。
こう書けばわかるかな。これで納得いってもらえなければ、もういいです。

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:47:29.17 ID:lbqIJH54.net
それは既に分かりきってる前提条件だろ・・
どおりで話が噛み合わないと思った。

479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:47:40.86 ID:J+UaFv5R.net
プラシーボ効果が効きすぎている人がいるみたいw

480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:53:18.89 ID:uPEwnaCI.net
もともと導線で直結されてたとこに、後付けの機器を挟み込んでも、
オリジナルのタイムラグを越えて早くなる事は無い
って事です

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:56:44.33 ID:lbqIJH54.net
>>479
多分それも違う。
どっかで行き違ったんだよ。

そもそも、スロコンについてよく知らない俺が、
純正電子制御スロットルの低燃費仕様を、
スロコン使ってどこまでレーシーに特性変えられるのかって言ったのが始まり。

んで回答もらったり、自分で調べてるうちに理解できてきたんだけど、
「純正電子制御スロットルは、必ずしもレーシーではないんだぜ」って今更説明された感じなのだと思う。


結局、レスポンス変えるにはスロコン入れるんじゃなく、ECUの書き換えしないと無理って事だな。
つまり実質不可能って事か。

482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:57:26.28 ID:J+UaFv5R.net
余計なものを挟めば遅延はあるだろうけどね
予想で操作されてもそれと違う動作をしてしまえば遅れしね

483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:58:13.37 ID:5Ma+Z1nN.net
>>476
(>>477書き込む時には見えてなかったので)

>競技ではドライバーの意志がエンジンに対して、いかに素早く反映されるかが重要である。
>これらの問題は、純正TCUを介している限り、スロットルに疑似信号を送るスロットルコントローラーでは解決しない。

その一文は「だからわが社の製品(ETMS)を使ってね」ってことを言いたい文章じゃないの?

484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:02:21.73 ID:J+UaFv5R.net
そりゃ空燃いじらないでスロットルバルブの開閉速度だけいじっても変わらないだろうな

485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:05:51.56 ID:lbqIJH54.net
>>483
いや、市販のスロコンとリンク先のETMSは全く別物。
ETMSはレース用途、エンジンテスト用途で、市販品じゃない。
市販されてたとしても、ECUを介さずにスロットル制御する製品だから、整備屋程度の知識じゃ取り付けは無理だろう。
ついたとして、車検に通るかも怪しい。

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:11:23.75 ID:J+UaFv5R.net
ROMチュ−ンと同じたぐいということだろ

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:12:36.87 ID:5Ma+Z1nN.net
>>485
んじゃ>>463の書き込みは何なんだよ。
>>463みたいなことをしてるスロコンがあるから、>>463はそう書き込んだんじゃないの?
俺が>>463の書き込みに惑わされてただけか?

488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:11.96 ID:uPEwnaCI.net
キャプ車でもその時のエンジン回転数によってアクセルの踏み加減を
低回転で半開まで、回転数が上がるにつれて70%まで、いま全開!
とか、人間側がやりますから
それを考えたら電子制御スロットルがやってる事も似たようなものかな

489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:24:22.29 ID:lbqIJH54.net
そうだと思います。
はじめの方で、俺2回も言ったよね。
「わかる人教えて」って。
そもそも>>462の時点で的外してるなとは思ってたけど、
もう結論出たので、この話題は終了って事で。
もうすぐIDも変わるし、また別の話題で盛り上がりましょう。

490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:30:02.09 ID:5Ma+Z1nN.net
>>489
つまりは今になって>>463が言うようなスロコンは存在しないっていう立場をやっと明かしたんだよね。
そりゃ話が噛み合わないのは当たり前だよね。うん。

491 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:56:36.17 ID:J+UaFv5R.net
アクセル操作が上手でない人の為にエクスポネンシャルを変えるお助けグッズということかいなw

492 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 00:03:58.13 ID:lbqIJH54.net
軽トラ乗ってた時に、LED10個使ってスロットル開度のゲージ作った事あるんだけど、
20%ぐらい踏み込んだ時点で既にLED7個ぐらい点灯しちゃって、ぜんぜん面白くなかったな。
紙の上で見るアクセル開度の特性と、実際に体感するエンジンの回転、トルクの特性は全然ちがうから、
実際の制御は複雑なんだろうな。

493 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 00:15:36.68 ID:3DxLuWjC.net
そりゃ、スロットル全開でも、
燃料供給量が全開とは限らないからな。

494 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 00:17:00.10 ID:3DxLuWjC.net
それが嫌なら、電子制御無しのキャブ車に乗るしかないし。

495 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 00:18:26.54 ID:B/1e4Q7s.net
急激にスロットルバルブを開けてもNAではエンジンが吸い込める混合気の量は
限られているからな

エンジンの回転に合わせてジワーっと踏み込めないとダメなんだろうな
そこを電子制御に頼ってもプログラミングした人の想像を超えられるわけではないし

496 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 00:21:37.66 ID:B/1e4Q7s.net
>>494
VMキャブだったらそういう人は失速するだけだと思うぞw
CVキャブだったら今の電子制御の燃料噴射に近くなっているからマシかもしれないが

497 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 01:05:47.75 ID:ODwyHqK7.net
2stバイク好きだからVMキャブのフィーリングも好きだわ

498 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 21:59:53.20 ID:zQJ91dLw.net
RZ250

499 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 13:59:02.00 ID:JFTMpcsX.net
しばらくMTを運転してないと、禁断症状が出てくる

500 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 15:26:50.38 ID:sOlaR8lo.net
だけど車に乗るとなぜかすぐ飽きる
以後ループ

501 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 17:31:54.18 ID:xLG5Hijz.net
そして無性に泳ぎたくなる
以後プール

502 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 18:53:38.13 ID:/IsWBpIR.net
っ座布団

503 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 18:59:48.79 ID:/wyMz75N.net
今までスロコン取り付けて「車が速くなった」とか「パワー感が増した」とか言う奴がバカだと思ってたけど、
スロコン買う時点で既にバカって事だったのかー

504 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 20:15:37.63 ID:DXxzAoMz.net
軽のmtは遅くて、逆に速く走ろうと思う奴にはいらいらが溜まる物でしかないのでは。
改造して走りたい奴にはこの限りではないのだろうけど。

505 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 20:19:41.77 ID:B98chScq.net
>>504
最近の軽ATは燃費指向に振りすぎてるから
MTの方がよく走る

506 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 20:33:36.25 ID:sZjHEbf2.net
低μ路に於いて、MT・MTベースのATは[確かな接地感がもたらす安心感]が格段に高い。

507 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 20:43:41.50 ID:/wyMz75N.net
>>504
公道を走ってる限り、遅い車なんてのは日本に無いよ。
どんな車であれ、エンジン回せば他車より速い。

508 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 21:47:04.60 ID:XR7QfG/m.net
>>506
例えばどんな車?

509 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 23:02:53.65 ID:/LWyn/k1.net
俺のプレオMT
パワーウエイトレシオ17
平地では充分速い
が、上り坂では道を譲る

510 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 01:16:12.61 ID:CZoSmj/E.net
プレオって腰砕けでヘロヘロじゃね?

511 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 01:26:12.56 ID:zCjQDsu8.net
プレオ乗りって直線番長が多いイメージだな。
たいした技術無いけどアクセル踏めば一般車よりは速いから、
それで優越感覚えて走りを語っちゃう痛い子。

未だにプレオ乗って飛ばしてるのはそういう連中。

512 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:08:35.93 ID:3zzawnvF.net
四独なのが自慢なのな
直線番長だけどな

513 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:41:12.62 ID:7tfTqRy8.net
番長ってなに?

514 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:17:59.89 ID:GVxQjw/E.net
旧プレオ、過給機付きはそれなりに速いが
NAの46馬力は新規格最弱の動力性能だな
いまのエコカー以下

515 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:45:54.63 ID:zCjQDsu8.net
直線番長(ドライバー)

ストレートになれば急に元気よく加速して、前の車を追い越していく。
でも運転技術は一般ドライバー以下で、カーブでしっかり減速するため、越した車に追いつかれる。
でも直線になればまたスピード出す。


直線番長(車)

動力性能が高く、直線では速いが、もともとコーナーに適した設計ではないため、コーナーでは減速せざるを得ない車。
主に、背の高いミニバン。あとスープラ。

516 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:55:30.87 ID:8DUn/Wos.net
直線番長(ドライバー)ってなんか厨ニ病っぽく読んでるかと思ったwwwww

517 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 12:11:11.30 ID:i+Q2BcUh.net
当たらずも遠からず

518 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 13:38:22.56 ID:0OZ0TP+P.net
曲がらない止まらないの三菱GTOもそう呼ばれたな

二輪ではピートロという奴もいた
直線はピューっと早いけどコーナーではトロトロ走る大排気量車を指していたようだ

519 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 13:58:00.96 ID:pDSzNpO+.net
排気デバイスついてない2stがまさにそう。コーナーでアクセル開けられない。

520 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 15:03:27.79 ID:27dCPJzp.net
それギヤのセレクトとアクセルワークが()

521 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 16:45:01.52 ID:pDSzNpO+.net
一般道で6000rpm以上キープとか無理w

522 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 16:49:35.48 ID:g3OcH5YN.net
バイクならできるよ

523 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:54:08.56 ID:cs3iI5p7.net
たしかに軽自動車のワイドなギヤ比で6000超キープは無理だな

524 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 00:32:40.39 ID:epejWhp2.net
>>514
4WDは3-4速間が開いているので、40-45km/hで上り坂に追い込まれると
失速したら立ち直れないのだ…

525 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 06:31:46.79 ID:miOxt4Xo.net
>>524
40-45km/hなんて2速の守備範囲内でしょ?
3速でも失速するなら2速に落とせばいいだけでは?

526 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 08:45:08.78 ID:90FOUu3B.net
ジムニーだと無理

527 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 09:03:40.64 ID:CEvyBJQC.net
ジムニーなら一旦停まって4Lに入れろ
5速でも余裕だぞ

528 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 09:11:47.04 ID:GSW2tr7b.net
プレオの話だろ。
2速でいいだろ。
エンジン回すのに抵抗あんならターボでも乗ってろ

529 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 11:38:59.37 ID:lp+8/Mt2.net
レブ当たるっての

530 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 12:30:25.89 ID:e3O1qdvK.net
45km/hなら2速だな、旧プレオ
も少し上の時速50キロあたりが難しいとこ

531 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 12:52:09.44 ID:5rTbeDe5.net
シフトアップした途端に失速

532 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 17:30:20.30 ID:jPiC0HsB.net
3気筒エンジンだと音がブオーンだからあまり回す事に抵抗は無いわな
4気筒の同じ回転数の音に比べれば回ってる気がしないw

533 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 21:23:29.60 ID:NfKbpcXK.net
えっ?

534 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 23:03:05.83 ID:HXKmfPo9.net
軽自動車にマニュアルモード付きATはないの?

535 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 23:25:09.92 ID:WDMzsoWc.net
初代コペン以外浮かばないな
MTモード付CVTなら沢山ある

536 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 00:09:27.64 ID:REWKLrAI.net
走行中に一速に入れるこつありませんか。
三速以上から減速しても、動いてる間はいつも二速にいれてとろとろしてても、
そこからじんわり加速するのを待ってる感じ。
みんなもそんな感じ?

537 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 00:24:51.35 ID:KbpxKs0d.net
多少なりとも動いてたら一速までシフトダウンすることはないなぁ
もし時速数キロから急加速が必要な場面になったら半クラッチを使うかも
一瞬クラッチを切って回転数を上げて、半クラッチで繋ぎながらギャワワンって加速する

538 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 00:48:06.53 ID:UrhFxXYS.net
車道から歩道に乗り上げて駐車場に上がるとき、スピードによっては1速にしないとエンストするずら

539 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 00:56:01.50 ID:1bZFZcvp.net
1速が使える速度域で走っているなら普通に入るだろ

540 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 07:06:47.09 ID:JyypOdSh.net
>>536
そんな感じなわけないだろ、下手糞

541 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 07:17:51.94 ID:bmpLNaw2.net
下手は下手を自覚しろ

542 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 07:19:02.18 ID:bmpLNaw2.net
セカンド発進は空荷の大型トラック以外はしない

543 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 07:47:56.16 ID:a2ofrWfF.net
ウインカーもハザードも付けずに意味不明な減速して停まろうしてるのか分からん車を躱す時は1速使うな。
クラクション鳴らすよりも、エンジンぶん回してタイヤ鳴かせる加速した方がスキッとする。

544 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 08:37:59.63 ID:UEx4AnQs.net
バカ丸出し

545 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 12:52:14.02 ID:xwZn0pEG.net
>>540
どうした。家で嫁と子供にさげすまされてるのか?

546 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 19:32:00.65 ID:nZfNXZA0.net
>>542
> セカンド発進は空荷の大型トラック以外はしない
普通のFF軽だけど、凍結路の坂道発進で2速発進はよく使うよ。1速だとすぐ空転しちゃう

547 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 19:33:25.09 ID:a2ofrWfF.net
それが下手くそって言ってんの。
発進動作は車に乗れば100%行う動作なんだから、トラクションコントロールぐらい身につけろよ

548 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:09:50.67 ID:nZfNXZA0.net
あなた凍結路で二駆で坂道発進したことあるの?

549 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:13:05.68 ID:rQwhgPd2.net
そんな極端な環境持ち出されてドヤされてもなぁ
てか普通にローで発進出来るよ

550 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:14:24.76 ID:nZfNXZA0.net
むしろ俺はローで発進できるよ(ドヤァ
じゃねーのw?

551 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:18:46.71 ID:nZfNXZA0.net
それに凍結路の坂道発進なんて雪国ではよくあるシチュだよ。
FFならまだましな方でFRだとホント地獄だぞ

552 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:30:50.40 ID:5FJzntY4.net
劣悪なとこにお住まいですね

553 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:41:06.83 ID:nZfNXZA0.net
よく見たら>>547って
>>543
> ウインカーもハザードも付けずに意味不明な減速して停まろうしてるのか分からん車を躱す時は1速使うな。
> クラクション鳴らすよりも、エンジンぶん回してタイヤ鳴かせる加速した方がスキッとする。
こんな事する奴か。相手にした俺が馬鹿だったわ

554 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 20:49:33.51 ID:a2ofrWfF.net
でも2速で発進できるなら1速で発進できない道理はないだろ?
自分の運転が下手なのを、俺が馬鹿なのと置き換えるなよ。

555 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 21:25:39.14 ID:oFX/GI2B.net
>>536
あるよ
例えばレブリミット7000で1速40キロまで出る車だとする
そしたら40キロ以下なら1速に入る

HTとかでブリッピングをし40キロの時なら7000回転までブリッピングをする
そうすれば入る

オーバーレブには気をつけろ

てか街中でそんな技使うなよ
アディオス!

556 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 00:29:32.05 ID:1k4itFf0.net
なんでわざわざ2速発進なんてするのかわからない、どんな状況でも1速発進でことたりるでしょ、軽トラじゃあるまい

557 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 00:30:25.23 ID:UJd0KU1A.net
>>542
普通は3速発進だよ

558 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 00:37:13.70 ID:J7WKBH93.net
大型車は本当はそうなんだけど、ちょっと嘘吐きました。

559 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 01:07:29.68 ID:sO0celou.net
自分はスタックする路面で緊急回避的に2速発進を使ったことが、二十数年運転して数回くらいあるかも
トラクションコントロールみたいなもんかな

560 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 09:31:18.30 ID:Cvy7n1+i.net
さてスタッドレスタイヤに交換して雪でも見に行くか

561 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 13:45:45.47 ID:AphuPVX6.net
下り坂の時に2速発進することあるわ

562 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 15:12:02.44 ID:X10Rjjaw.net
平坦な道でアイドリングから繋げて2速に無理なく入るならその車では普通に2速発進しちゃうね

563 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 15:13:58.82 ID:kmVPo5dg.net
空荷の軽トラは2速発進だな。

564 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 19:30:16.93 ID:VSGEgMs1.net
普通車で2速発進するのは低μ路でトラクションコントロールを容易にしたい場合と下り坂で1速から発進する必要の無い場合の2つ。
どちらも「そうしないとできないから」じゃなくて「そうした方が楽だから」するだけだね

565 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 19:46:33.31 ID:lUKSZGb9.net
エブリィワゴンのMT乗りだけど、1速がくそローギア過ぎるから2速発進だよ。4WDに切り替えたときは1速使ってるけど

あと家にあるアクティは2速より1速発進で使ってる。

566 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 21:25:27.79 ID:vgppalrl.net
各自好きなギアで発進してほしい

567 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 21:34:31.60 ID:LtFrKf/t.net
なるほど、ELの出番だな

568 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 21:48:56.23 ID:sO0celou.net
軽自動車のFFはトラクションが良くないわりに、一速が高減速比だから、ヤル気マンマンの時ほど、発進でホイールスピンしてダサい結果になってしまう

569 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 22:21:24.94 ID:LtFrKf/t.net
軽のFRとかMRとかRRに乗れば解決!

570 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 22:28:09.06 ID:sO0celou.net
三菱iのMTがあれば・・・

571 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/20(土) 23:13:09.49 ID:ANY+8QFO.net
新型アルトには期待してる

572 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 00:13:56.48 ID:7hvGLIgK.net
新型アルトの車重610kgは軽いな
エンジンもしょぼい最安グレードしかMT設定がない冷遇だが
MT設定があるだけマシか

573 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 00:35:23.42 ID:oJ3HgWdt.net
いいな、とは思うが、正直軽すぎて不安になるところもある

574 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 00:45:16.17 ID:j9uKvkFN.net
ウチの軽は2速で60くらいまでは引っ張れるなあ

575 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 05:56:17.45 ID:jRlTWV0x.net
新型アルトは様子見だな。ターボモデルのRS発売が確定してるが、アルトワークスの再来なるか
ベースモデルからして車重が軽いので剛性感が気になる

576 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 07:44:02.92 ID:7hvGLIgK.net
2速リミットが60km/h
3速リミットが100km/h
を覚えておいたらタコメーター要らんな
旧プレオ

577 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 07:54:58.00 ID:dqA2nNAm.net
普通はレブリミットも音で判断するんだけどな。
メーター見ながらガチャガチャギア変えるとか初心者しかやらんわ。
パネル周りの電飾パーツとしてタコ付けてるけど、運転中は見てない。

578 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 08:23:03.93 ID:7hvGLIgK.net
3-2のシフトダウンなら3速4000は使うけど、3速4500ならレブリミッターにあたる
ってとこの操作は自分は音では無理です

ミッションがもっとクロスしてたらそんなにギリギリで使わないんですけどね

579 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 12:05:59.35 ID:KEMFSlG8.net
俺のJA4タコ付いてないけど何も困らない、速度計も見ない、変速は雰囲気でする

580 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 12:50:35.33 ID:sDUd7DyO.net
100人中99人はそんなもんだな

581 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 15:49:01.32 ID:dqA2nNAm.net
「俺の車特殊だから、扱い難しいんだよなー(チラ」

582 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 22:42:18.25 ID:XTGQXNXc.net
所詮、軽自動車のMT

583 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/21(日) 23:39:30.39 ID:dqA2nNAm.net
MTは非力な軽のが楽しいだろ。
トルクフルでギア比合わなくてもカバーできるとかMTの意味ないわ。

584 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 00:06:37.40 ID:GHG2WcUb.net
>>583
そう思い込みたいんだろ。

585 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 00:10:23.51 ID:xWMwejId.net
ズボラできなくていいじゃない
小排気量2stみたいで

586 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 00:21:17.80 ID:ijTOrFUK.net
>>581
緑色ナンバーの小型特殊か?

587 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 02:23:59.71 ID:GpXSSGSl.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

588 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 06:53:27.74 ID:j6uneX/N.net
回転5000以下で加速していっても100までの到達までが早かったり遅かったりすんだね
あと、まぁまぁ急な坂道だと1速を保持しとかないと2速じゃすんげー車ガクガクして加速しなかったw

やっぱオートマとはかなり違うんだな

589 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 09:35:14.77 ID:13dtzPW7.net
>>584
いや、ランクスのZ乗ってたんだけど、
交差点とかで30キロ以下まで減速しても、6速のまま加速できてしまう。
どのギアでも踏めば加速するから、上り坂でのシフトダウンも要らないしな。
かといって、ギア比を気にする程の走りをするには、公道だと危険過ぎる速度域。

高出力の車に憧れてランクスZ買ったけど、街乗りでMT楽しむならやっぱ軽だなと思って、今軽に乗ってるよ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 10:07:29.98 ID:NRCeKq1K.net
それMTじゃないだろ

591 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 17:52:04.03 ID:PSKNqrLe.net
>>589
こいつまたゲームの世界から出てきやがったなwwww

592 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 18:13:42.36 ID:A+Ke8Ku2.net
ゲームはマリカーぐらいしかやった事無いけど、
2ZZが特別トルク太いのかな?普通車のMTはランクスしか乗った事ないから分からん。
免許取得→軽トラMT(廃車)→ランクスZ(飽きた)→ミラバンMTだから。

593 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 22:14:21.26 ID:KvoiEikK.net
↑何をしたいのかわからない

594 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 23:21:27.82 ID:9AVsEbdF.net
俺も昔、軽トラに乗るのがかっこいい、と思ってアクティに乗ってた時期がある
今思えばあの時の自分は何を考えていたのか?

595 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/22(月) 23:35:53.54 ID:3m+xJsyO.net
趣味車で最終型サンバー確保しました。

596 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 00:31:35.89 ID:vhh4oXau.net
軽トラで公道を走る奴はかなりの勇気があると思う。
死ぬこともいとわないというか、いつ死んでも悔いがないというか。
軽トラはまさしく、正面からぶつかったら絶対助からない走る死の箱。

597 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 01:23:29.17 ID:jTqoaMjw.net
軽トラ持ってないけど俺が通勤に使ってる125のオフ車やロードバイクよりマシでしょ

598 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 01:25:49.74 ID:FJKfpUpv.net
>>596
70キロで防風柵に突っ込んだけど絆創膏2枚で済んだよ
軽トラは廃車になった。

599 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 06:20:10.70 ID:khqW243o.net
>>596
前にノーズがあっても硬いエンジンが詰まってたら同じ事なんだよ。

600 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 08:35:45.88 ID:kJAas2El.net
エンジンが下に落ちて衝撃吸収するよ

601 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 09:01:29.13 ID:stNEq/0F.net
>>600
四輪ピックの車かよw

602 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 09:52:04.37 ID:w1hkM5Ss.net
空荷の軽トラは案外重心位置は低くて、結構コーナーも突っ込める
運転席が高くて乗ってる人間目線ではかなり怖いけど

603 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 15:41:03.51 ID:gffY8beJ.net
新型アルト、MTが残ったのは嬉しいけど燃費はCVTモデルと10km/Lも差があるのか・・・

604 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 16:10:05.28 ID:d45UPgLz.net
もはやMTに実利のない時代なんだよなあ

605 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 18:00:47.49 ID:Kmc40zdM.net
MTとCVTのカタログ燃費の違いはJC08モードの計測方法の違いだよ
実質ほぼ同じ

606 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 18:22:21.76 ID:tAvfMXYu.net
MTの燃費はほぼJC08のカタログ値通り出るだろ
うまくやると超えるよ
CVTだとそれが上限という感じじゃね?

607 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 18:29:33.09 ID:tAvfMXYu.net
旧型がFFで22.6 4WDで21.8だったけど
新型はFFで27行くんだろ?
スゲエじゃん

608 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 18:30:29.11 ID:tAvfMXYu.net
新型のMTはアイスト付いたのか?

609 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 19:06:51.92 ID:gffY8beJ.net
アイストはL以上でMTの設定があるFにはついてない

610 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 19:24:13.86 ID:kJAas2El.net
価格も期待できるな

611 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 21:31:06.69 ID:tAvfMXYu.net
ワゴンRやハスラーのMTにはアイスト付けたのになんでアルトには付けなかったのかね?

612 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 22:47:04.99 ID:QgM4GU2b.net
たいして効果もないアイドリングストップに、MT車オーナーの走行パターンを考えたらさらに効果もないし、ATと違うシステムをたいして売れないMT車に搭載するのも面倒くさいから

613 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 22:52:29.61 ID:eaIp15hN.net
ハイグレードのバッテリーを積みたくなかったからだと思うよ

614 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/23(火) 22:54:07.65 ID:eaIp15hN.net
MTを買う地方の年配の人達が走るとような場所では信号待ちがないからかも

615 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 00:18:37.85 ID:GLjPRluE.net
アルトRSにもMTが出ることに期待してる

616 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 07:19:20.47 ID:4SpWjxJ/.net
代車でアイドリングストップ車きたんだけどさ、
信号で減速していくとエンジン止まって、停止する直前にエンジン掛かるんだがなんなのこれ。
ブレーキの踏み込み量が変化すればエンジンがスタートするっぽい仕様なんだけど、
それじゃ停まる時ガクンッってならない?

617 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 08:19:37.32 ID:OdPBu94C.net
>>616
なるよ。チョイ乗りの人は毎回OFFにしてる。

618 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 09:19:58.01 ID:ByfYkz3e.net
MTを普通に乗れている人は自分でアイドルストップする方が現実的だよな。一旦停止で止まるのは無駄だし。

619 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 10:25:17.42 ID:4SpWjxJ/.net
いや、そもそもアイドルストップ機能がナンセンス。
公道のど真ん中でエンジン切るとか、教習所からやり直してこいってレベル。

620 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 11:03:01.90 ID:cltC7LqP.net
>>619
教習所の車も今やアイドリングストップ車なのですが

621 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 18:10:14.48 ID:OdPBu94C.net
アイスト限定免許の時代

622 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 18:39:07.77 ID:ExWZHJf0.net
>>618
自分も手動アイドリングストップやってる。
信号で止まるとき、きっちりエンブレは使うけど、
十分減速して、最後にニュートラルに入れた時点ですぐにエンジン切ってる。

623 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 19:02:50.35 ID:A1ki8Kzw.net
>>622
手動アイストはハンドルロックが怖いよ。
キルスイッチがあるなら別だけど。

624 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 19:17:36.46 ID:ExWZHJf0.net
>>623
エンジンを切るときはONからACCまで1ノッチ分戻すだけなので、
キーは抜けないし、ハンドルロックもかかりません

625 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 19:27:54.85 ID:hm/oKObi.net
>>616
CVTのは停止直前にブレーキを緩めるとエンジンがかかってしまうね
新しい物はその辺のタイミングが改善されているみたい。

MTのアイストはギヤがニュートラルでブレーキを踏んでいればエンジンが止まる仕様なんで違和感は少ないね。
クラッチを踏めば再始動する。

>>624
キーで止める事はオレもするけどウインカーが消えてしまうのが困るね
まぁ、すぐにキーをONにすればいいのだけれど
バッテリーがアイスト対策ではないものはその辺が気になるところ。

626 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 19:59:20.26 ID:ExWZHJf0.net
>>625
ウインカーはそうだね。だからエンジンが切れたらすぐにONの位置に戻すクセがついた。
バッテリー消費は冬場のリア電熱線とか暖房はそんなに大したことないけど、
エアコンは一気にバッテリーを食うので要注意。
自分は夏場でもエアコンはほとんど使わないし、寒冷地仕様車のため元々バッテリーは大きめだけど、
念のため前回の交換時により高性能の物に交換してある(38B20L→55B19L)。
バッテリー安売りセールとかをチェックしとくといいかも。
またスターターモーターも通常より酷使することになるので、その辺りも覚悟した上で。

627 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 20:24:08.98 ID:nmAjBmZM.net
俺のテリトリーの鳥取島根と言う秘境ではアイドリングストップの活躍する場面がほぼ無い

628 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 21:06:40.68 ID:DEtxjLKK.net
信号、踏切など数分以上止まることが確定しているときだけ停止後止めれば良いのでは。
夜間でヘッドライトついているなら止めなくて良いし。

629 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 21:36:46.54 ID:JWL+RBYa.net
手動アイストはしないけど、駐車したらすぐにエンジンを切るようにはしてる
脇に寄せてナビとか地図とか確認したいときは一旦エンジンを切って、ONにする

630 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 22:45:04.32 ID:Sj6zlXtL.net
手動にせよ自動にせよアイストはエンジン痛めるって聞いたけどどうなの?

631 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/24(水) 22:53:24.01 ID:4RLaugsf.net
>>630
短距離しか走らない場合はオイルや触媒が暖まらないから色々良くないとは思う

632 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 00:07:19.80 ID:xja5Pe0F.net
新型アルトも販売されたが、来年3月のターボRSにもMT設定は確定みたいだな
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141223_681537.html

633 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 01:11:20.61 ID:WXc/iWd9.net
>>632
新型アルト全般の話でMTが出ているだけじゃない?

634 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 08:57:00.17 ID:4N5WVQ5p.net
https://twitter.com/Neibappuru/status/545920773718683649/photo/1

635 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 18:00:24.53 ID:7+FCA/j9.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1419432114/247
アルトのAGSの試乗レポートきてた

636 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 23:10:28.70 ID:aUBhPYnX.net
オススメのシフトレバー教えてください
なんか知らんけど折れたわ、水中花

637 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 23:11:31.44 ID:4N5WVQ5p.net
純正が一番。

638 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 00:02:55.04 ID:5YVa0RiN.net
電池でウネウネするヤツ

639 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 00:32:39.81 ID:BNJMy+5G.net
>>636
延長アダプターに純正ノブ
が良いと思ってたけど アダプターなんか要らんかった
純正が良いという結論

640 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 13:38:25.70 ID:3sZ461ke.net
中古だとねとねとしていて気持ち悪い。

641 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 21:03:49.48 ID:TXm3u68y.net
VWゴルフのゴルフボール型ノブがシンプルで戦闘的でかっこいいけど
一時期ずいぶん探したがプレオに合うネジの物が無い

642 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 21:09:15.38 ID:CaOQnHEN.net
ダイス買った方が安いぞ。

643 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 23:09:37.09 ID:LXkZq5Ja.net
手動アイドリングストップしてる人は
真夏や真冬で駐車場などでアイドリングしてエアコンを付けて休憩とかはしないんだろうな

644 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 23:13:06.79 ID:9hP6ehKZ.net
貧乏くせえ

645 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 23:52:45.89 ID:8Nb6hexr.net
北海道の旭川のへんだったかで非常時に車中でレスキューシートや毛布に包まって夜を明かす体験とか
TVニュースでやってたな

646 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/26(金) 23:53:55.82 ID:8Nb6hexr.net
P.S.
氷点下でエンジンを切っての体験だって

647 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 00:01:02.23 ID:TXm3u68y.net
そんな雪中遭難とか思うとダイハツの大容量タンクが頼もしいな

648 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 00:17:46.26 ID:7E/p5tlM.net
なんで荷室の横開きを止めたんだろう。

649 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 01:00:25.78 ID:vRzwasXT.net
やっぱり上下開きの方が便利だから

650 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 07:06:17.70 ID:vJTVOZTt.net
アルトRSはAGSみたいだからS660に期待

651 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 08:43:11.61 ID:uowzUjhU.net
クラッチ操作のない半端なAGSなんて、AT乗りしか喜ばないぞ。

652 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 09:33:04.83 ID:ioH0wlTf.net
新型アルトのAGSは安くて丈夫ってとこはシンプルな軽自動車向きだけど、加速性能的にはあまり良くない
0-100km/hは車重が100kg重い旧型アルト4ATと同程度
ちなみにCVTモデルは新型で1.9秒の短縮

http://jp.autoblog.com/2014/12/22/suzuki-8th-alto-press-conference/

653 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 10:49:33.90 ID:jxvPtGAc.net
ハスラーMTですがアイドリングストップは、結構有効だし、使いやすい。クラッチを踏んでいれば、エンジンストップしないから、信号がすぐ変わりそうなとき、右折のときはクラッチ踏んでる。
エンジンストップ累計時間出るが、横浜から都内市街地で、三分の一はエンジンストップしてる。

654 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 10:52:33.56 ID:CNRllrdB.net
アルトのAGSがすげー気になる

655 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 13:43:39.99 ID:DW7HFIey.net
安いからMTを選んでるだけの人にはAGSは安いAT車としていい選択肢なんだろうな

656 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 19:53:16.46 ID:ioH0wlTf.net
そのはずなんだがアルトのAGSは安くない
なぜかCVT並みの価格

657 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 20:20:56.77 ID:HKj126q6.net
>>656
アホか?

658 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 22:32:42.42 ID:OBFdrKiK.net
パーです

659 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 22:42:46.36 ID:vRzwasXT.net
新型アルトAGSモデルに4万6千円足したら、CVTになってエネチャージと後席パワーウィンドウとシートヒーターが付くのか・・・

ってかMTモデルはVVT無しでVVT付きのAGS車と同価格って、冷遇され過ぎ

660 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 22:49:15.12 ID:AwU3RGf4.net
アルトMTは値段は安いけど装備考えたら割高
CVTに比べたら台数出ないから仕方ないのかもしれんが

661 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 23:09:56.23 ID:QyOoYDNg.net
スズキの本音はMT出したくない
AGSは本来商用車のATに変わる燃費対策用
MT売れなきゃカタログ落ちさせる理由になる

662 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 23:19:15.58 ID:vRzwasXT.net
AGSはもともとアジア中進国向け、安いのが取り柄です
インドで売ってるセレリオはAGS率が高いです

663 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 23:39:30.62 ID:iRWccTKZ.net
AGSって2軸の普通のMTに自動要素を追加するんだから、手間を考えたらMT出したくないってことはないんじゃないの

664 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/27(土) 23:56:36.93 ID:vRzwasXT.net
二年前くらいだったかな、ワゴンRでMTモデルが消滅してた時期があるけど
スズキにとって、MTモデルの復活は計画通りだったのか、予想外だったのか?

665 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 00:12:35.78 ID:iwDIdDq2.net
俺は、そのワゴンRでMTちゅうの乗ってるぜ

666 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 00:19:32.13 ID:MqFjaECH.net
母がMH23のMT乗ってるよ。最後の方のヤツ。普通に走る。

667 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 07:00:02.09 ID:n7Ta4zjr.net
スズキのMT車に対する、嫌らしい装備の削減にガッカリさせられる。

668 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 11:48:24.23 ID:6YeyETs6.net
どうせならもっと削ってほしかったわ
ドアの枚数とかパワーウインドウとか
MT自体がなくなってるからあるだけマシだと思うわ

ぁーコペンにNAでソフトトップで地上高15cmくらいのモデル出ないかな
エクスプレイがただの着せ替えみたいなのが残念
それかN-ONEの装備を削りまくって屋根チョップしてMT積んでくれないかな

669 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 13:48:58.34 ID:UDRCagGV.net
自分で好みの車に改造したらいい。

670 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 14:29:44.71 ID:I07xiFYi.net
ハスラーMT乗りだけど、アルト、エンジンまでMT冷遇とはね。
MTモデルがあるだけでも、製造原価以外にレガシィコストがかかるから、早くやめたいのが本音だろう。
デミオみたいに輸出仕様があればいいけど、国内専用の軽自動車じゃね!

ハスラーのCVTよかったけど、やっぱり、MT好きだ!

671 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 14:52:06.33 ID:ROUt5StO.net
実際、メーカーはMTをやめたがってる。理由は単純に"エコ規制"な。エンジンと変速機を統合制御しやすいシステム(ATやCVT)に傾注するのも致し方無いわけ。

672 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 15:22:30.21 ID:I07xiFYi.net
新車の軽乗用車でMTが買えるのも、あと五年くらいかもと思ってる。

五年もすれば、自動ブレーキ、自動運転、エネチャージ、簡易ハイブリッドは当たり前になってるし、燃費規制も厳しくなる。
高額なクルマなら、MTでも可能だろうけど、コストを考えると軽自動車でMTでは難しい気がする。

673 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 16:12:10.60 ID:6YeyETs6.net
まあ何だかんだでスズキは頑張ってるほうだな
ハスラーのヒット、アルトで軽の原点回帰
ダイハツ、ホンダのMTは特別仕様に走ってるから独壇場だわ

674 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 16:45:01.77 ID:3QofGBZg.net
MTを必要としない使用者が圧倒的多数なんだから消えるのは時間の問題。

675 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 17:04:46.85 ID:jRrrv2g/.net
MTは好きだけど、実際なくなっても困らないしね。

趣味性の高いハスラーでさえ、MT率8%だから、量産効果でないし、あの値段じゃコスト的に厳しいだろう。

676 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 17:41:21.02 ID:hSujd0V7.net
まだMT率の高いヨーロッパやアジア発展途上国での販売でもあればMTモデルも生き残るんだろうけどね
軽自動車はほぼ国内専用車だからなぁ

677 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 17:49:33.96 ID:ROUt5StO.net
だからこそ、のAGS(AMT)だろう。AGSに需要があれば、何時でもMT仕様が出せる。変速機そのものは一緒だからね(ギア比は違っても)

678 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 18:29:50.69 ID:PjxzR2PR.net
MTは車重スペシャルw

679 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 22:13:20.31 ID:qP3T+/bK.net
>>675
>趣味性の高いハスラーでさえ、MT率8%だから、
これのソースって何処にあんの?

680 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 22:28:04.65 ID:k6EO0Qb3.net
>>675
あれの何処が趣味性高いの?

681 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 22:31:26.65 ID:hSujd0V7.net
それハスラーファンのアンケート結果じゃないかな?
アンケートサイトなんかに無縁の一般ユーザーの台数を数えたら、たぶんそんなMT率にはならない

682 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 22:37:44.19 ID:VDW+EuL9.net
ハスラーってレジャーに使いやすい荷物運び車で有って
特に運転を楽しむ為の車では無いだろう

683 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 23:10:39.28 ID:6YeyETs6.net
ハスラーは外観を遊んだワゴンR
実用性はしっかりしている
趣味性だっていうのはコペンみたいなやつじゃね

684 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/28(日) 23:51:26.61 ID:02VcgZTT.net
コペンとかS660とか、軽ツーシーターの時点で趣味以外の何だと言うんだ

685 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 09:28:42.90 ID:V8XU1iVU.net
デブのための広い車内も悪趣味

686 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 10:19:57.85 ID:ktrpVJWJ.net
相当デブでも軽ツーシーターで大丈夫。
180cm130kgくらいなら大丈夫。

687 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 12:07:33.21 ID:bO247sUi.net
2速で40キロ程度しか引っ張れない時と80キロ近くまで引っ張れる時があるんだけど
特に傾斜はついてない道で、です

688 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 12:28:35.07 ID:kzIo7QCn.net
知るかよ

689 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 12:59:33.94 ID:x1C6jCGz.net
>>687
2速と4速を間違えてないよね。

690 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 13:20:14.66 ID:bO247sUi.net
間違えてないです
何度か試したし

あと減速時、2速にさっさと入れて脱出加速したいのに2速にすんなり入るのは車がもう停車寸前て感じです
強引に入れたら一応入るけどなんかすんなり入れる方法あるんですかね?

691 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 13:24:33.41 ID:ktrpVJWJ.net
何か運転が間違っている

692 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 13:52:50.68 ID:V4BseCrK.net
15年ぶりにMT車に戻ってきましたが、
アクセルを開け過ぎる癖がなかなか抜けないす。
開け過ぎると却って加速できなくて、アクセル戻すときにスッと出る。う〜む。

>>690
一回ニュートラルのままクラッチつないで、もう一回チャレンジします。自分の場合は。

693 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 13:55:47.15 ID:8dBzXF+B.net
2速なんて引っ張っても25km/hくらいまでだなぁ

694 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:12:58.27 ID:5Y0M2D/I.net
軽の2速だと50〜60キロあたりまでじゃね?

695 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:14:12.71 ID:5Y0M2D/I.net
もしかして3MTなんじゃね?

696 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:17:05.23 ID:+vfzCewC.net
自分の19年式プレオだと2速60km/hでレブリミッターが効きます

697 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:40:47.88 ID:V4BseCrK.net
mira pleo系列だと
計算上ピークパワーを発生する7200rpmで2速は77km/hほど出るんだよね

698 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:57:34.09 ID:bO247sUi.net
あ、俺のはスバルR2のRです
とにかく2速が引っ張れる時と引っ張れない時があって八割は引っ張れないんですよ
これってバルブタイミングの制御と関わりないんですかね?
クラッチは新品に変えてます
ミッションオイル変えてみようかな

699 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 14:58:47.90 ID:+re70VsT.net
うちのジムニーも、2速25キロで悲鳴あげてる時があるんだ。

700 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:07:09.28 ID:bO247sUi.net
あと、俺はまったくのマニュアル初心者なんだけどさっき言ったすんなりシフト入る時は良いとして入らないときは2速に入るまで待つと停車寸前だから無理矢理ガツンと入れても特には問題ないんですか?
例えば、ダブクラやろうにもまず2速にすんなりは入らない
そこで、強引に入れても良いのか?って感じです

701 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:08:47.88 ID:+re70VsT.net
強引に入れちゃだめなのはどこの世界でも同じ。

702 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:13:25.82 ID:bO247sUi.net
で、なんでそこまで2速での脱出加速に拘るのかと言うと、単純に3速のままの加速ではトルクつーか前に押し出す加速が足りてないからです

よく、脱出後にフルアクセルを3速でしてしまい、前に進まないモドカシさが凄くあります
なんとかしたいです

703 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:40:57.60 ID:+vfzCewC.net
「2速で引っ張れない」と言うのは具体的にどんな症状なの?
なんだかシフトダウンとシフトアップがごちゃごちゃになって「引っ張る」の言葉の意味が違うのかも?

704 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:42:28.61 ID:V4BseCrK.net
ここによると
ttp://greeco-channel.com/car/subaru/r2-8/
6900rpmでも56.2km/hらしいから
80km/h近くって9700rpmとか回って危ないんじゃ?

705 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:48:17.89 ID:Ltwp/QiK.net
何となく想像だけど、シフトダウンの2速で80km/hってエンジンいっちゃってるんじゃないだろうか

706 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:56:29.75 ID:TEiTaZ3c.net
2速に入らないの意味が解らない

クラッチを切ってシフト操作をしたら、シフトレバーは2速にはいくでしょ
その後クラッチを繋いだ時に、エンブレが掛かるのか?
車体がグンっと進みだすか?
シフトショックがなく加速感が変わらないのか? の、どの状態になるのかな?

707 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 15:58:20.59 ID:RcL+X5Um.net
>>697
> mira pleo系列だと
って書いてあるじゃん。
EF-VEのL700ミラだとこんな感じ↓だし、車によって全然ちがうから、車種をしていしない議論は意味ないよ
http://greeco-channel.com/car/daihatsu/mira-13/#gear

708 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 16:08:58.22 ID:V4BseCrK.net
>>707
ああ、ごめんなさいね。L275まで限定すべきでした。
ただ、元の発言者さんはR2のRって明言されてますよ。

んで、2速のギアが入りづらいってはなしと入れてからの加速が伸びないって話をされていると思います。

709 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 16:17:40.73 ID:RcL+X5Um.net
ギアが入りづらい場合はダブルクラッチすればいいと思うんだけど、
2速で40km/hまでしか伸びない理由はわからない。
へたったキャブ車ならある回転域で息尽きしてしまって加速しづらいような事は起こりうると思うけど、
年式からいってインジェクション車だろうし、副変速機があるような車でもなさそうだし。

710 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 16:50:16.88 ID:bO247sUi.net
そうか、やっぱ3→2にシフトダウンするには積極的にダブクラをしなきゃダメっぽいですね
夜中、練習する時にダブクラがまともにできるよう頑張ってみます

とにかく、3速でいつも加速がトロい場面が沢山あるから2へのシフトダウン練習と

711 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 17:54:18.83 ID:X7BeJL/t.net
そんだけエンジン回して何処走ってるの?

712 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 18:05:45.53 ID:rWqDIyZV.net
公道だろ。
都会の人には理解出来ないかも。

713 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 20:07:15.48 ID:p4vSDHe0.net
トルクも燃費も悪くkskが鈍い高回転使う意味がわからん

714 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 20:45:06.69 ID:GVvbxVHs.net
旧規格ならまだしも新規格のノーマルの軽は6000以上回してもそれ意味無いでしょ

715 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 21:00:50.53 ID:qE/PFt0w.net
上りで失速寸前とかでなければ
2速に入れ難い速度なら3速で加速足りるはず
3速で加速足りない速度なら2速に入るはず

車がヘタレか運転手が下手糞かその両方のどれか
ベタ踏みして遅っせーとか言ってそう

716 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 21:17:49.33 ID:rWqDIyZV.net
全然分かってないな。
2速に入れづらいけど入れたい時があるんだよ。
3速55km/hで前の車遅くて、6000rpm付近までアクセル煽って2速に入れるとか。
対向車線に入る頃には3速に入れないとだけれど。

717 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 21:26:06.07 ID:qE/PFt0w.net
55km/hとか平地定速なら5速入れてるから追い越しかけてもせいぜい3速まで
2速で煽っても回転上がるだけ、一瞬でシフトアップならわかるけどそんな気違い運転する奴はアホ
ついでに2chで句点つける奴もアホ

718 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 21:42:15.73 ID:FTmXlw14.net
>>714
まぁダラダラと回るだけだから早めのシフトアップの方が速い事が多いな
でもギヤの繋がりが悪い時には引っ張らないとダメな事もあるわ

719 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 22:13:40.41 ID:RcL+X5Um.net
2速の守備範囲が約65km/hまでな車(5代目ミラのターボ車)ならやりすぎって感じがするけど
2速の守備範囲が約94km/hまでな車(6代目ミラ)なら、
55km/hでフル加速したいときに2速に落とすのは全然おかしくないと思う

720 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 23:20:24.78 ID:MoRT1EHx.net
>ついでに2chで句点つける奴もアホ
そんなルールねーよ新参w

721 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 23:24:26.89 ID:6ayiIvzo.net
たしかふたばは句読点つけないで改行するな

722 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 23:33:01.60 ID:X7BeJL/t.net
>>716
3速でその速度ならアクセル踏み込めば十分加速すると思うけど…

F5タービンでも付けてるの?

723 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 02:57:39.11 ID:MUtHQ7PQ.net
登りのタイトコーナーなんかでは、3速でトルク不足で2速にシフトダウンしたら回転数が上がり過ぎて吹き詰まり、って状況があったりする
もうちょっとクロスレシオならうまく行くんだけど、旧プレオ

724 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 03:20:04.50 ID:vhAydAO6.net
プレオの2速は硬くて入れ難かった。一万超えたあたりで使える様になったっけ。

725 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 09:13:21.54 ID:EdaJU+s9.net
どんなコーナーでもパワーバンドに入るってとこはCVTが良いな

726 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 10:14:42.48 ID:c01OXfQZ.net
RA06は低速トルクがあって、MTでも使いやすいな。
7000回転まで、ストレスなく回るしね。
音も、KAのいかにも軽って音でないしね。
回さなくても、軽の割にはぐいぐい加速する感じだ。

727 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 10:27:31.26 ID:ld1O95vz.net
>>726
何処のエンジン?

728 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 12:20:19.90 ID:oOPheITw.net
>>726
(草)

729 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 12:40:49.53 ID:YFI/LBnz.net
>>727
スズキのR06Aでしょ

730 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 14:21:25.39 ID:ld1O95vz.net
>>729
やっぱ、創価

731 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 15:29:17.05 ID:HcuEaYe2.net
ギアオイルて何処の入れてますか?
レッドラインの入れてみようかと思うんだけど

732 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/30(火) 20:26:43.91 ID:IYQi5IRL.net
>>731
俺のはワコーズ
良いもの入れてる感じはする

733 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 12:04:24.90 ID:xvVTd1aC.net
アルトのターボRSはMTあるんかなぁ・・・
今回のMTは年寄り向けらしいから期待薄だけど
最悪なくてもいいから、おそらくタコ付き2眼メーターになるであろうRSのメーターをポン付けできるようにしてもらいたい

734 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 12:21:23.50 ID:5ExfE1KP.net
AGS車からちょちょいと部品を外して、ほらっこんな簡単にMT車に!

…とかは無理だろうな

735 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 15:13:13.30 ID:qo9hE5hg.net
アルトのMTがバンだけなのは、軽乗用車でも義務化された横滑り防止装置装着逃れの為なのかな?

736 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 15:47:19.10 ID:eEBw8EA9.net
乗用にも一応残っていますが

737 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 19:12:38.20 ID:V7mkqmMB.net
>>733
開発担当者曰く余り期待出来ないという
jp.autoblog.com/2014/12/30/suzuki-alto-turbo-rs-prototype/

738 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 19:13:57.53 ID:V7mkqmMB.net
すまん、ミスった
ttp://jp.autoblog.com/2014/12/30/suzuki-alto-turbo-rs-prototype/

739 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 19:25:00.11 ID:AI/0szVR.net
FFしかないという時点でスイフトスポーツと同じ位置づけか

>マニュアルの乗り方こそ、出来れば若いうちに学んでおくべきではないかと記者は思うのだが...。
>スーパーカーでさえ2ペダルが当たり前の今、そんな考え方はすでに時代遅れなのかも知れない。

このコメントが何ともねw

740 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 19:25:48.22 ID:AI/0szVR.net
P.S.
フロントにLSDが付く事を期待するしか無さそうだね

741 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 20:11:22.43 ID:0IkxbpmD.net
2速で60まで引っ張ると
歩行者がこっち見るんだよ
ビックリしてるか
うるせぇなあってみてるんだろうな

742 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 20:28:14.55 ID:xadFzofj.net
MT乗りでも流石にうるせぇって思うぞ

743 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 22:41:19.43 ID:xvVTd1aC.net
>>739
時代を逆行するスタイルで出しておいて何を言っているんだという感じはあるが
効率的に速さを求めたいわけではない
楽しく運転したいだけなんだ
オートマチック化されるとそれが薄れるからMTがいいんだよなぁ

744 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 22:52:07.46 ID:QjBTbMpk.net
坂道やコーナーが近づいてることを感知できるATはないからなあ

745 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:23:07.18 ID:QXaxXdEo.net
>>744
たしか最後のマークUにカーナビと連携するATがあったよ
今もあるのかは知らない

746 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:24:01.78 ID:koDDe861.net
どんなATでもコーナーの進入でアクセルを戻したらシフトアップしてしまう
MTなら同じギヤかシフトダウンする場面だけど

747 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:41:01.64 ID:sFBsXHh+.net
今も、少なくともトヨタ・レクサスのAT車で専用ナビを採用する車ではNAVI-AI SHIFTというナビ連動の変速制御はあるよ

748 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:48:46.65 ID:xadFzofj.net
あと5年もすれば、MTのメリットは精神的なもの以外無くなるだろうよ

749 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/31(水) 23:59:34.70 ID:+z0W3V9i.net
>>747
それ、いすゞの廃れたメカじゃねーか

750 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 00:04:05.76 ID:4YHc/jaK.net
トルコン多段ATやDCTをマニュアル操作する事をマニュアル変速と言うようになるかも
2ペダルのMT車ATモード付き、みたいな

751 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 00:35:00.38 ID:rYp4myz0.net
>>749
それはMTをロボット変速するやつじゃん
トヨタのはATをカーナビの情報に合わせて変速する機構だよ

752 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 01:48:27.23 ID:uImq0oN3.net
>>749
それはNAVI5

753 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 01:57:09.12 ID:K7fCMYOb.net
トラックに搭載してるから廃れた訳じゃ無いな。名前はnavi5じゃないが。直系の子孫でもないだろうし。…やはり黒歴史…

754 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 06:47:01.76 ID:4YHc/jaK.net
ナビデータを参照しながら変速するトヨタの「NAVI AIシフト」の技術情報を見てみた
大まかには>>744>>746の用途を目指にして開発してる

けど、ヤル気スイッチが入った運転者から見ると使い物にならないだろうな

755 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 08:59:00.00 ID:zPtGVEtk.net
>>748
今でも無いだろ、気の利かない変速だってそれしか知らない人には分からん訳だし
未来がブレードランナーじゃなくてマッドマックスならMTも復権するだろうよ

756 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 09:29:43.70 ID:KblilQ+e.net
カーナビが道路工事ひとつでバカになるガラクタやんw

757 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/01(木) 14:03:19.97 ID:wx5zxwy0.net
>>755
マッドマックスでもだめかも試練

758 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:14:03.56 ID:R8TVFOPT.net
ATがナビデータを見てても、人間が思うタイミングと精度良く合うはずがない

自分が思うシフトタイミングと3mずれたら気持ち悪いので、結局手動シフトしてしまうだろう

759 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 12:30:07.70 ID:aHwqC1Z6.net
トヨタのナビシフトはATをDレンジ入れっぱなしで乗る人には悪くないよ
初めて運転した時に予想以上にちゃんと変速してくれて驚いた
MTを超えて緻密な変速するのはまだまだだね

760 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 13:22:54.45 ID:ld6vEYMB.net
ギアオイルいっぺんに交換しようか1リッター出し入れを分けてやろうか悩む

761 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 17:42:12.54 ID:R8TVFOPT.net
なんだそのちょっとずつ交換は
なんか意味あるの?

762 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 18:14:01.80 ID:QNIYw3Pt.net
10年継ぎ足した秘伝の味

763 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 19:08:12.07 ID:y4TushZm.net
>>760
全量交換しろ

764 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 23:40:20.27 ID:/mwEEf0P.net
ATは一気に替えるとぶっこわれた事もあったがMTは大丈夫だ

765 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 10:00:56.32 ID:+bEHloOY.net
>>764はATFをちょっとずつ交換してるのか?

766 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 22:12:50.71 ID:qXMiKXU3.net
AT車乗ってた時半分ずつ交換したなATF

767 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 23:49:53.98 ID:uRNFlhn6.net
>>764
それきちんと交換してないでスラッジが溜まってから交換するからだろ
こびりついた奴が新しいオイルを入れる事で剥がれてぶっ壊すって感じ

768 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 15:15:15.64 ID:QaA+I550.net
>>767
そうそう
しばらくATFを替えて無い場合一気に替えると壊れる事があった
でもギヤオイルは全替えでも無問題だからね
もう1つ言うと長野にいた頃にミッションオイル氷ってしまったから0wのエンジンオイル入れて凌いだわ

769 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 15:32:58.57 ID:P6hMiC47.net
ミッションオイルが凍る?

770 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 19:22:40.99 ID:L9W2ZHCN.net
デフのブリーザー(空気抜き)から水が入って凍ったんじゃなくて?

まぁ粘度の高い奴だとバターみたいにはなるモノもあるけど....

771 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 19:32:45.91 ID:/qiYs/MI.net
軽油が凍ってシャリシャリになったのなら見たことある
都心からスキー場に行く場合、現地で寒冷地向け軽油を補給しないとダメなんだよね

772 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:07:26.86 ID:25sG7BnS.net
もう凍るのはこおりごぉりだよ

773 :767:2015/01/04(日) 20:36:49.16 ID:QaA+I550.net
朝シフトが入らなかったから凍ったんだよ
ウォッシャー液出したらフロントガラスはシャリシャリになるし寒冷地恐るべし

774 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:39:26.33 ID:CsNOmLbU.net
寒冷地ではないが近所の軽で冬はボンネットに毛布がかけてある

775 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:48:15.49 ID:HZKGM9VV.net
>>773
それはシフトワイヤーが凍結したのではないかな?

776 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:50:23.43 ID:ooycLUDB.net
ディーゼルは燃料を凍らせると面倒だからな
タンクの残量を見ておいて目的地へ着くまでに燃料減らしておいて現地で給油せないかんし
それが面倒でディーゼルやめたわ

777 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:52:57.15 ID:QaA+I550.net
>>775
オイルが凍ったんじゃないのかな?
当時ガススタにいてディーゼルのシングルオイルが真冬にハチミツみたいなってたからミッションオイルも固くなったと思った

778 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 20:54:19.29 ID:ooycLUDB.net
>>775
縦置きエンジンの4WDに乗ってたから気にしていなかったが
冬期はサイドブレーキ引かないように注意するけど
ワイヤーリンケージのFFだとそうい心配もあるんだな....

779 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/05(月) 23:09:03.40 ID:FRo0HVro.net
クラッチワイヤーとリアのブレーキワイヤーは錆びてこてこてだったよ

780 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 10:09:19.42 ID:Rxprr8jh.net
新車で買うなら新型アルトのFかバン
あとミラバンかぁ
アルトのF買うならCVTがお得な気がするけどまだMT車に乗りたいし
悩む(-_-;)

781 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 11:55:48.03 ID:GZFVehJO.net
>>780
アルトのターボは待たないのですか??

782 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 12:58:01.03 ID:Rxprr8jh.net
>>781
今はラパンSSに乗ってるんだけどターボに拘りは無いです
RSターボは150万くらいするんじゃない?

783 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 16:36:40.21 ID:RedHPOLo.net
そもそもアルトのターボにはMTないし

784 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 17:31:17.72 ID:s5g7ZKVE.net
>>783
情弱乙

785 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 17:56:19.46 ID:3dJ7NIBE.net
>>780
アルトのFを選択肢に入れるならミラも考えれば?
燃費では1割負けてるがVVT付きで馬力は2割増しだから
MTで走ってて楽しいのは多分ミラの方

786 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 18:03:32.71 ID:cquI5UwV.net
>>782
150万前後が良いところだろうね
130〜170万くらいか

ジムニー         129.6〜162.5万
エブリイワゴン(2WD)   138.2〜160.9万
ハスラー(ターボ 2WD)  133.3〜153.8万
スペーシア(ターボ 2WD) 167.4〜171.7万

787 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 18:13:11.29 ID:cquI5UwV.net
>>785
ミラ 750Kg
アルト610Kg

少々馬力が2割増しでも車重が130Kgも違ったらね。。。。
アルトの方が楽しいに決まってるよ

788 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 18:14:02.54 ID:cquI5UwV.net
>>785
ミラ 750Kg
アルト610Kg

少々馬力が2割増しでも車重が140Kgも違ったらね。。。。
アルトの方が楽しいに決まってるよ

789 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 18:23:44.85 ID:5/HuRwdV.net
100キロ以上違うのか
1人で走っているのと3人乗って走るくらい違うわけだか
軽だと随分と差を感じるぞ
やっぱりアルトか

790 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 19:12:46.95 ID:1SxjlP68.net
ミニカバンでいいだろう

791 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 19:51:30.88 ID:ftYFmtF6.net
シフトアップする時ドンッと音がするようなつなぎ方しちゃうんだけどこれはよろしくないの?

792 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 20:02:30.52 ID:UIkAtDwQ.net
下手糞

793 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 20:25:29.99 ID:0LCywe9i.net
>>791
ディスクのダンパースプリングいかれるぞ

794 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 20:37:39.73 ID:nk2vagQw.net
>>791
低速時?

795 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 21:02:34.63 ID:ftYFmtF6.net
>>794
2から3、3から4に繋げる時だからそんな低速でもない

別板の車スレでケツ振るときの繋げ方だって聞いたからよろしくないと思ってたけどやっぱよろしくんだな

796 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 21:33:26.02 ID:JzgRNmvw.net
慣れないうちはクラッチ離してからアクセル踏めばいいじゃあん

797 :779:2015/01/06(火) 21:57:23.51 ID:Rxprr8jh.net
色々レスありがとうです
自分は通勤と趣味の釣りで車は道具として使い倒したいからミラバンの3ドアは室内後部広く使い勝手が良さそう
ただモデル末期の感は拭えないですね
新型アルトの軽さは走りもキビキビしてそうで惹かれるんだけどまだインプレ等皆無で未知数なので様子見ですね

798 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 22:11:48.57 ID:nk2vagQw.net
パワーウエイトレシオではミラバンのが上だから、その辺はキビキビしてない。
ただ、減速とか横の動きに関しては、どれ程軽さの利か出てくるのか。
でもまあMTでも電スロらしいから、キビキビ感は期待できないな。
せっかくキビキビした動きでコーナー抜けても、電スロだと立ち上がりでもたつくからそのギャップが相当ストレスになるんじゃないかと予想。

799 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/06(火) 22:29:54.98 ID:M0A4a7NJ.net
>>795
シフトチェンジ操作が遅いかと
慣れるまではクラッチミートポイントで一瞬だけ半クラ

800 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:07:04.63 ID:Oe/F2Qgg.net
アルトMTの610kg/49馬力と
ミラバンMT700kg/58馬力で迷いつつ
日本に生まれて良かったと思う

801 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:11:13.73 ID:VRUsKRB8.net
軽MT運転してると、ホント日本に生まれて良かったと思うね

802 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:25:24.92 ID:m8G7CMQe.net
小排気量の車をMTで乗るのは楽しいけど、いかんせん選択肢が少ない。
インドの方が選択肢があるなあ。

803 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 00:28:05.48 ID:Oe/F2Qgg.net
こんな楽しいおもちゃみたいな車が70万円前後で買えるなんてね

804 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 01:12:15.33 ID:OXjGA5q8.net
>>795
それサイドブレーキの代わりにシフトダウンの急激なエンブレでリアを振るやり方じゃね
昔FRでラリーやダートラで使ってたようだけど
今はFFや4WDなんで使わないんじゃね?
路面のμの低いところでないと>>794のいう通りになると思う

805 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 03:32:48.14 ID:E+ROIllb.net
>>804
それはシフトロック
後輪駆動車において、シフトダウンの時に回転を合わせずにクラッチをガツンと繋ぐことによって
エンブレでリアを引っ掛ける感じで滑らせる、ドリフトのきっかけ作りの技

多分>>795が聞きかじったのはクラッチ蹴りのようなものだと思う
クラッチ繋げる前にアクセルを早く踏みすぎ。操作は落ち着いて丁寧に・・・

806 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 08:46:39.94 ID:18/9UUL6.net
ドリフトより先に多角形コーナーリングマスターすべき。

807 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 10:09:31.58 ID:NcXKQHT0.net
公道では安全運転でお願いします

808 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 10:25:35.47 ID:Frogktg1.net
ずっと思ってたけどさ、お前ら、「ドンッと音がするようなつなぎ方」だけでよくもここまで妄想できるよな。
俺なんか未だにどんな繋ぎ方なのか理解出来ずに何も言えないぞ

809 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 13:06:57.26 ID:7zDRig3e.net
昔マンセルの車載画像使ってF1の動きを再現したシミュレーターにイベントで乗ったがシフトアップもシフトダウンもガクンガクンと凄かった

810 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 13:09:07.19 ID:MqPgijJH.net
駆動輪と操舵輪が一緒のFFでフロントをわざと滑らせることはあまりしないだろ
コーナーでリアを滑らすならコーナー前半でブレーキを残してリア荷重を抜くと思うし
早いタイミングでノーズを出口を向けると思うのだが

811 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 15:52:41.61 ID:Frogktg1.net
FFでリア荷重抜くのは単にケツ振って遊びたいだけのパフォーマンス。
雪道の左カーブはアンダー=対向車線だから、逆にオーバーステア気味に操作してある程度マージン取る。
もちろん、路面μが怪しい時は滑らない速度で走るけど、新雪とかのグリップする雪ではフロント滑らせた方が安定する。

812 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 16:11:02.44 ID:C6Uku4t8.net
雪降るとこは住めねえわ

813 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 20:42:27.40 ID:97QyVs9r.net
雪道は直結4駆以外で踏む自信ねぇな。
FF載ってる時はジッと我慢してる。

814 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/07(水) 23:02:05.46 ID:WcleA7L7.net
>>811
フロントが滑るか全輪が滑ればアンダーで
リアが滑ればオーバーだろ?

815 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/08(木) 18:14:36.61 ID:ZP260pC3.net
http://www.asahi.com/articles/ASH175V9QH17ULFA02C.html
ホンダ、2千万円のオートバイ発売へ ほぼモトGP仕様

816 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 00:12:53.52 ID:ivBJhjSC.net
>>795
AZ-ワゴン乗りだが、2→3のシフトアップでよくドンッてなるよ
素早くシフトしすぎだったんだと思う
ニュートラルで一呼吸置いて、エンジンの回転が落ちるのを待ってから
3速に入れるとショックは無くなる
でもトルクも落ちちゃうからスピードが乗らない
半クラッチで回転差を吸収させるのもあまりやりたくないしなあ

817 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 07:16:51.02 ID:CsYwmHQ6.net
普通にのんびり運転してシフトチェンジしてる時も
あれこれ試すとキリがないくらいいろんな要素がある
わしもまだまだ修行中じゃ

818 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 10:59:40.21 ID:hBpEsUSx.net
>>816
それ、下手糞なだけじゃん

819 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 11:44:12.57 ID:9O3WxQFi.net
>>816
ちゃんとアクセル離してる?

820 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 11:47:02.27 ID:GwrAu2VX.net
下手なのは仕方ないが
理屈がわかってないと上達の余地が無い

821 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:03:17.56 ID:NM/kH7sQ.net
>>816
その一呼吸の間に車速はほとんど落ちていないだろうから、
その一呼吸の有無に関係なくクラッチをつないだ後のエンジン回転数はほぼ同じ
したがって、その一呼吸の有無はその後の加速にはほとんど影響はない
3速の加速をよくするためには2速でもっとひっぱっておくしかない

822 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:15:15.29 ID:iuwVcvdm.net
そうすると変速の時にドンッてなるんだろ。
俺が思うに、「ドンッ」てのはやや強めの変速ショックの事じゃね?
普段ATに乗ってるから、変速ショックに慣れてなくて、こういう運転でいいの?って感じ。
全くもって杞憂だわ。

823 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:19:01.91 ID:NM/kH7sQ.net
>>822
> そうすると変速の時にドンッてなるんだろ。

>>816
> ニュートラルで一呼吸置いて、エンジンの回転が落ちるのを待ってから
> 3速に入れるとショックは無くなる
って書いてあるでしょ。2速で引っ張った時も同じことですよ

824 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:27:42.88 ID:iuwVcvdm.net
アホくさ
てか変速ショックが嫌ならAT乗れよと言いたい

825 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:30:27.39 ID:NM/kH7sQ.net
> 普段ATに乗ってるから、変速ショックに慣れてなくて、こういう運転でいいの?って感じ。
こんな奴がそれ言っちゃうかーw

826 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:35:17.59 ID:lXZmVbNv.net
CVTならともかくATの方が変速ショックあるだろ

827 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:37:47.00 ID:iuwVcvdm.net
俺はエンジン回して走るから、変速ショックなんて気にしてない。

828 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:41:47.60 ID:NM/kH7sQ.net
いや別にエンジン回して走っても変速ショックなく変速できるから。
気にしないんじゃなくて上達しようと思えよw

829 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:54:27.00 ID:iuwVcvdm.net
変速ショックを無くす事が運転上手いとは思ってないから。
色んな乗り方があるのもMTの魅力だろ

830 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 12:55:54.45 ID:lXZmVbNv.net
コーナーリングの最中に変速しようと思うならショックは少ない方がいい

831 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 13:03:28.37 ID:NM/kH7sQ.net
サーキットや峠で全開走行するときの話ならともかく
街乗りで変速の度にドンッ、ドンッってやってる人って・・・その車に近寄りたくないし、乗りたくないわw

832 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 13:15:45.46 ID:BDUdLmpU.net
鬱陶しいやりとり

833 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 14:02:03.76 ID:RFnGYOie.net
>>830
オメー押し付けがましいんだよ

834 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 16:10:44.70 ID:ijfJkD4F.net
MTの複数台所有者は、どうですか?
自分の場合、1台しか乗ってなかったときは、スムースに乗っていたと思うけど、2台にしてからギクシャクする。
たまにしか乗らない中型のトラックなんか乗るときは気にならないけど、似たような車に乗ると微妙な差で乗り難くはないか。

835 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 16:33:46.41 ID:7xVs++Vy.net
何も考えていなからそうなる

836 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 17:02:48.15 ID:KWwzO+02.net
上りの坂道で発進するじゃん
2速で引っ張るじゃん
スパッて3速に入れるじゃん
ドンッて言いやんの

837 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 17:06:42.19 ID:snYG5eOt.net
クラッチ切る時と繋ぐ時のスピードが同じなのかな?
スパッと切るけど繋ぐ時は気持ちそっと繋いでるもんだが。

838 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 18:23:39.44 ID:CsYwmHQ6.net
「ドン」と字で読んでも状態はよくわからないが
シフトショックがあるのなら
・エンジン回転数と速度が合っていない
・クラッチの繋ぎ方が速過ぎ

839 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 18:58:20.08 ID:xhf1hp4r.net
>>834
大型はないけど、いろいろ乗ってりゃテン乗りで対応できるようになる
使い古したレンタルのトラックだとシフト位置がわかりにくいのがある位

840 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 19:26:27.59 ID:EccEKjnD.net
>>838
意味が判っていないならどうでもいいよ
君の車だから君の好きなようにやってくれ

841 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 19:27:45.15 ID:EccEKjnD.net
>>838
ゴメン アンカ間違えた

>>833
意味が判っていないならどうでもいいよ
君の車だから君の好きなようにやってくれ

842 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 19:45:40.59 ID:PrGpIHFI.net
AT限定涙目のスレ発見

843 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 21:55:13.35 ID:CsYwmHQ6.net
2ペダルMTもOK?

844 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:11:52.49 ID:v1PRcsYW.net
2ペダルMTとMTモード付きCVT、原理以外はどこが違うかあんまり良くわからん。
ホンダとワーゲンのDSGしか経験ないけど。
MT=3ペダルってことだろ。

845 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:20:51.89 ID:nRh8qaDz.net
軽以外だとクラッチレス2ペダルMTも多いけどな

846 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:31:53.86 ID:CsYwmHQ6.net
ニッサンGTRなんか「オートマ車」とは言いたくないな
やっぱマニュアル操作が本質と思いたい

847 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:49:17.55 ID:v1PRcsYW.net
フェラーリやアルファロメオはじめイタ車はツインクラッチが主流だしな。
マニュアル、オートマは一般車の分け方で、
スポーツカーは2ペダル、3ペダルって感じなんかな。

848 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 22:52:13.23 ID:2MsL1yWH.net
>>834
あるな
妹の軽にたまに乗るとクラッチ軽すぎてシフトがスムーズにいかん

849 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:04:16.30 ID:ZKZee2uw.net
丁寧に乗れば良い。

850 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:15:31.44 ID:EccEKjnD.net
左足ブレーキ 右足アクセルと操作に専念出来る2ペダルのほうがいいのかな?
とも思ってしまうなぁ〜
繊細なコントロールという意味では3ペダルだんだろうけど

851 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:34:21.55 ID:v1PRcsYW.net
>>850
MTモードにしてたら2ペダルのほうが速いけど、Dに放り込んでるだけでは機械は無駄に回転したりする分遅い気がする。
半クラッチとかない分、特性がだいぶ変わってしまうし。
でも、レーシングカートからF1にいたるまで両足って事を考えたらやっぱりベストは左足ブレーキマスターした2ペダルかなとは思う。

852 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:46:16.33 ID:2MsL1yWH.net
速いとかベストとかなんか違うだろ
操作が楽しいかってのが重要

853 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:52:16.98 ID:v1PRcsYW.net
>>852
そだね。特に小さい車はMTの方が楽しいと思う。

854 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:54:28.03 ID:iuwVcvdm.net
ホットハッチとか、逆に面白くないよね。
どこで性能発揮すんの?って感じ。

855 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 23:59:05.59 ID:UaBtaJ14.net
まぁ昔のホットハッチ(ボーイズ・レーサー)はサイズが今の軽くらいだったからな

今のホットハッチはでか過ぎるんだよ

856 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:00:39.54 ID:ZKZee2uw.net
そりゃ近所の峠だよ。

いわゆるGTカーは峠では狭いかもしれないが

857 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:11:55.68 ID:Ovo8fHAZ.net
自分の好み的には軽660ターボがサイズ的にもパワー的にもちょうど良いんだけど
ターボ+MTの現行車種が無い・・・
NA+マニュアル車か? ターボ+オートマ車か?

858 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:14:02.00 ID:Myeybm+I.net
軽ターボはちょっと無理してる感がダメだわ。
もうちょい自然な出力特性にして欲しいんだけど、
ターボ専用設計のエンジンでないと難しいのかな。

859 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:32:53.34 ID:f0Hnmp2D.net
>>845
AGSはクラッチレス2ペダルMTにはならないのか?

860 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:43:39.61 ID:Ovo8fHAZ.net
>>858
無理に馬力を抑えてるのが軽ターボだけど、そう言う意味かな?

861 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:49:52.58 ID:STiuI0St.net
>>845 >>859
AGSはクラッチレス2ペダルMTだろ?

862 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:50:13.16 ID:Ovo8fHAZ.net
>>859
AGSと言う呼び名からスズキの自動化変速機の事だとすると
スズキの開発本来の目的が新興国特にインド向けオートマ車用途だから、あれはオートマだな

2ペダルMTに決まった定義も無いから、そうだと言えばそうだけど

863 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 00:55:28.64 ID:Qe/qndO9.net
二輪の世界にあるDCSが軽自動車に採用されないかな

864 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 01:00:02.55 ID:UvUUli+g.net
軽スーパーチャージャーがほしいです

865 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 05:59:20.22 ID:CITrvgpi.net
>>855
そうなんよな。
2000年前後ぐらいまでは向こうもBセグメント、つまりヴィッツクラスのやつでエンジンがテンロク程度のが山盛りにあったのに、
今ではホットハッチ=FFの200馬力オーバーになってる。
まぁ、軽も面白いのなかったからアルトとかに期待してるけど。

866 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 07:07:26.94 ID:NA4MaPpA.net
>>857
ジムニーどうぞ、しかも四駆。

867 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 07:43:56.10 ID:WeDddDH3.net
ノンターボとターボのMTを
両方持ってるが
中央道はノンターボだときついな

868 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:02:59.31 ID:Ovo8fHAZ.net
>>866
自分はロード派ですので、
さすがのジムニーもオンロードでは1トンの車重にダルい足回り高い重心のもっさりした車でしかないです
荷を積んだ軽トラに乗ってるみたいなもんだ

869 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:18:38.41 ID:p+eShfCg.net
タコがない車は、減速比とタイヤ外径から各速の6000rpmの速度を計算して書いて貼ってた。
昔の車には、速度計に@ABCと書いてあってタコが無くても運転しやすかったのがあった。

ところで、新アルトに合いそうな後付けタコありますか。

870 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:27:52.75 ID:r/yajgqU.net
新アルトが軽くてターボでMTもあるんじゃなかったっけ

871 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 09:02:13.25 ID:p+eShfCg.net
>>870
ターボはAGS(AMTとかロボタイズドMTとも言われる)のみとの情報。

872 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 09:05:46.92 ID:Ovo8fHAZ.net
自分はシフトダウン用に2速限界60km/h、3速限界100km/hだけ覚えてる
1速は停止するまで使わないし、4速は最高速まで使えるし、気にする必要が無かった

後付けでダッシュボードの上にpivotの50mm径の小さいタコメーターを付けてます
アルトにってわけじゃないが、外観的に違和感がないのはこのサイズ
もっとデカいのはヤル気マンマンな見た目になる

873 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 09:41:01.03 ID:m5Mpm5Av.net
そんなの登坂車線でトラック縦隊をぶち抜きするとき位しか使わないから不要

874 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 10:52:13.67 ID:cxHBosic.net
自分はスイフトとプレオを持ってるけど
スイフトはもう5ナンバーの枠いっぱいの車幅がある
昔のハイソカー時代のマーク2じゃないか!
狭い山道だとプレオの方が気楽に走れる

875 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 11:34:50.61 ID:lfzPSQCy.net
>>874
バブル期前半までクラウン、セドリックも基本5ナンバー枠だったからな。

876 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 15:20:08.53 ID:Ovo8fHAZ.net
そう、その頃から道幅が広くなったわけではないが
車は大きくなった

877 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 15:25:10.64 ID:hyFJ8h7v.net
海外で売らなければならなくなった

878 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 15:31:42.64 ID:zLSQPgIo.net
海外の方が売れるので、軽以外のクルマはほとんど海外を主ターゲットとする設計になった

879 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 16:31:09.37 ID:na5F0/5p.net
MT買おうかまよったけど

発進と停車、想像するだけでめんどくさくてAT買ってしまった

MTとまるとき→シフトダウン→ブレーキ→クラッチ→ギア1
AT→ブレーキのみ

MTにする理由教えてくれ

880 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 16:48:55.96 ID:QZgeaPu5.net
説明するのめんどくさいから
このスレ全部読んだらまた来てくれ

881 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 17:19:48.51 ID:Ovo8fHAZ.net
そう言えば
モデルチェンジの度に車が大きくなる理由を
90年代当時のダイムラーベンツは
「人類が巨大化しているから」
と言う理論展開した

882 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 19:03:25.82 ID:QbC+smqa.net
デデドン(変速ショック)

883 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 19:41:40.56 ID:A23xOBfS.net
>>879
歩くのに足の出し方を考えないように、シフトチェンジが面倒くさいとかない
ちょっと移動するのにひと駅くらい歩くかみたいな違い
ATでもPやRのときは操作するわけだが、あのプラスティッキーな感触の方が違和感がある
今では乗用車のMTは趣味の範疇だから好きにすればよいだけ

884 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 20:00:35.05 ID:f1roFlgD.net
おらのつんこも巨大化せんかのう

885 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 20:12:16.03 ID:zLSQPgIo.net
おじいちゃんたら……もう

886 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 21:58:36.33 ID:cxHBosic.net
80年代の終わり頃までは3ナンバー車の自動車税は毎年6.5万円だった
たとえ排気量が2リッター以下でも車幅全長が小型車枠を越えたら6.5万円になる
これが車の大きさの規制になってた

887 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 17:18:22.07 ID:zF6QfW8T.net
>>879
操作が単純になるほど人間馬鹿になっていくもので
今の交通状況を見れば分かると思うが
俺は車の意志でシフト制御されるのが煩わしい

888 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 17:33:29.24 ID:0EsZ4xGH.net
>>887
人は、易きに流れ能を喪う・・・と、昔から言われてるしね。
自動化(AT・RMT)の弊害として"運転意識の希薄化(集中力欠如)てのは事実だしね。
人を殺せる道具を"なんとなく"で動かせる、てのは怖いよ。

889 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 18:03:45.07 ID:o1AA10ol.net
>>879
スマホでゲームしながら運転しないから

890 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 18:29:36.02 ID:01llNsnH.net
>>888
ほんとこれ
ATの頃は運転しながらケータイ弄ったり車間詰めたり馬鹿みたいにすっ飛ばしてたりしたけどMTにしてからそれがどんだけアホなことか考えさせられたわ

891 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 18:37:39.25 ID:QsftM1qS.net
それはお前がアホなだけだから機械のせいにしないように

892 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 18:38:08.78 ID:nx+KVwBS.net
慣れの問題じゃね?
俺はMTで車間詰めたり馬鹿みたいにすっ飛ばしてるけど、AT乗れば安全運転になる。
ただ、AT乗れば飯食いながら運転する。

893 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 19:05:42.02 ID:i9qpT5sT.net
人轢き殺しても通名で済むからですね

894 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:02:15.78 ID:0EsZ4xGH.net
>>892
慣れで運転が一番駄目なんだけどね。
一つ一つの動作をきちんと意識しながら運転する。これが大事なこと。

895 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:04:03.79 ID:01llNsnH.net
>>891
機械がアホを助長させちゃうんです><

896 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:05:08.23 ID:nx+KVwBS.net
お前は車から降りた時に、一つ一つの動作をきちんと思い出せるのか?

897 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:20:11.52 ID:QsftM1qS.net
>>895
てめえが怠惰なせい
機械のせいにすんなウンコ野郎

898 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:38:31.84 ID:mP9FGxOE.net
なんかやたらといきり立ってる ID:QsftM1qS はAT限定なのか?

899 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:54:46.14 ID:foGKc6mN.net
>>879
めんどいわ
一つだけはっきりしてるのは

お前はATでおk

900 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 21:04:55.16 ID:QsftM1qS.net
>>898
自分のはMTだけど社用車はAT
AT乗ってて運転に支障でるようなアホは仕事もできない無能
免許返上しろと言いたいね

901 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 21:32:34.09 ID:XdtJ1cKs.net
>自分のは(ゲームでは)MTだけど(免許証はAT限定だから)社用車はAT
>AT乗ってて運転に支障でるようなアホは仕事もできない無能
>免許返上しろと言いたいね

なんだろうねw

902 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 21:47:06.26 ID:5D0vUQ7a.net
仕事も運転も頭使わないやつは救いようないもんな

903 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 22:32:28.13 ID:Y8Oc7+pq.net
わざわざシフトダウンすべきでない場面でしないし
惰性走行とかつかわんのかねえ
自分の意志で大体制御するのがMTの楽しみじゃねーの

904 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 23:01:18.38 ID:jrLVoy7b.net
>惰性走行
これ超危ないんだが、、、
エンジン止まったら対処できるかな?

905 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 23:15:22.55 ID:QsftM1qS.net
>>901
さすがMTとATの両方に適応できない低脳だけあって、捏造コピペですらセンスなくて頭悪さが滲み出ているなw

906 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 00:21:52.51 ID:0B+c1lPz.net
>>890
免許を永久に取り上げられろ

907 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 00:55:15.69 ID:/8ox7ZtO.net
>>904
意味不明
エンジン止まる?何いってんの?脳みそわいてんの????

908 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 00:57:07.68 ID:/8ox7ZtO.net
AT脳はいかれてるんだなマジで

909 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 18:46:44.59 ID:D+yT0no8.net
エンジン止まったら・・・・?
どういう状況か分からないけど、鍵挿してあるなら普通にギア入ったままクラッチ繋げばエンジン掛かるんでねーの?
昔昔アホだった頃に、長い下り坂下ってる最中にクラッチ切ってエンジン止めて鍵抜いて、
助手席のヤツに「ホラ、これ」とかやってたな。

でも惰性走行がNGってのには同意。
信号で止まる前の減速時(20km/h以下)ならまだしも、クラッチ切ったまま走るとかアホだと思う。

910 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 19:35:08.18 ID:OMqluQPI.net
マジで頭悪いな。カーブはクラッチ切って惰性で曲がったほうが立ちあがりが速いんだが

911 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 19:39:43.48 ID:D+yT0no8.net
これは釣り。

912 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 19:45:33.16 ID:qipKRv/K.net
>>909
> 昔昔アホだった頃に、長い下り坂下ってる最中にクラッチ切ってエンジン止めて鍵抜いて、
> 助手席のヤツに「ホラ、これ」とかやってたな。

ホントか?それ。余程のクラシックカーでもない限り、
キー抜いてハンドルちょっとでも回したらハンドルロックが掛かると思うんだが

913 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 19:53:49.08 ID:D+yT0no8.net
>>912
すまん。嘘ついた。
昔昔じゃなく、2年前の話なんだ。現行ミラバン。
パワステ動かないだけで、ハンドルは効いたよ。

914 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 19:55:33.80 ID:qipKRv/K.net
下手するとハンドル曲がった状態でロック掛かるから、二度としない方がいいぞ

915 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 20:01:42.00 ID:AmUQpL62.net
おいまた始めんのか

916 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 20:07:18.93 ID:D+yT0no8.net
それでは始めて下さい。

917 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 20:14:29.97 ID:qipKRv/K.net
>>915
何を始めるのか知らんけど…どうぞどうぞ

918 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 20:59:46.98 ID:lNFea5Wx.net
>>910
おや、久しぶりだね。また、叩かれに来たのゲーム君(笑)

919 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 22:46:31.00 ID:OMqluQPI.net
>>918
冷静に考えてもみろよ

カーブ手前ブレーキ→クラッチ→シフトダウン→アクセル→シフトアップ
カーブそのままクラッチ→シフト合わせる→アクセル

.どっちが手数が少なくて済むかは言うまでもないよなァ?!

920 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 22:51:11.26 ID:KnM7J83L.net
>>919
お前、その走りじゃ、地獄逝きだなw

921 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 22:52:33.08 ID:8vX5+9t8.net
つまらないなあ

922 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/14(水) 23:31:11.08 ID:VQzG3y+T.net
>>919
ゲームの中から抜け出せてないねw
ゲームは所詮プログラムを組んだ奴の想像の範囲を超えないんだよwww

923 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 00:55:38.34 ID:vTqzEnBW.net
いやいや、今時の車のゲームは良く出来てると思うよ。路面μ(ミュー)とか横G(ジー)とか、ちゃんと計算しているんだと思う。
ただ、実車の限界走行では、μを探りつつGを自身に受けながら走ることになる。これはゲームでは体感出来ないこと。

分からないと思うから、18歳になってから教習所へ通って免許を取って、実際に運転してみるといいw
クラッチ切って曲がるということが、いかに愚かであることが分かるからw

924 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 00:59:38.90 ID:vTqzEnBW.net
ああ、そうそう、限界走行をやるなら、行動ではなく、クローズドでやってくれ、これ常識なw
あと、限界走行じゃなくてもクローズドでやってくれ。ゲーム君は人様に迷惑だから、これも常識なw

925 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 01:03:11.13 ID:FWo7PpKv.net
ブレーキ踏んだときにアクセル煽ればいいじゃんか……

926 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 03:33:03.79 ID:MZ6HGr8I.net
オンボロ車で信号で止まろうと減速して停止する直前にクラッチを切るとエンジンが止まる(すぐ再始動はできる)
アクセルを少し踏んでいると止まらないので止まる直前にはクラッチもブレーキもアクセルも踏んでる

927 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 05:45:31.58 ID:tiRip43F.net
>>926
3本目の足は陰茎か?
かなり長いな

928 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 07:51:55.85 ID:cGXQbxX5.net
>>925
レースは0コンマ一秒の世界なのにそんなことしてる暇があるわけないだろバカ

929 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 08:08:34.61 ID:LoH/eiX3.net
コーナリング中にトラクション抜く馬鹿はいない。

930 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 08:27:29.61 ID:rdQqwnZG.net
バカは死ななきゃわからないw

931 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 09:49:07.71 ID:fEyBG/sV.net
>>923
免許取って実際に運転してみろって?
普通免許取得にあたってクラッチ切ったままカーブ曲がってたら、検定で間違いなく落とされる
ま、谷底に落ちる事に比べたら検定で落ちるなんて平和なもんだけど

>>928
じゃーアクセル煽るの辞めるから、空いた時間に何すればいいかおせーて

932 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 10:13:56.92 ID:3T5SNmgO.net
うわぁ、AT免許も取れない子…

933 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 12:30:17.44 ID:7OfF/9P+.net
やっぱ始まっちゃったか

934 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 13:30:02.48 ID:NYlXRvbC.net
>>906
若気の至りってやつでよ

935 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 17:53:14.85 ID:ztqb+w67.net
惰性走行なんて停車前しか使わないだろ……
ニュートラルにすればいいんだからエンジン切る意味もないじゃん

ニュートラルでエンストするならISCV掃除かアイドル調整したほうがいいよ

936 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 18:20:10.97 ID:DFYjEtRt.net
惰性走行だかN走行だか知らんけど勝手にやれよ
普通の人はやらないんだよ
そして単独で事故って死ねよ無免許のクソガキ

937 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 18:46:48.42 ID:GIkzpP0I.net
でも教習所の教えでは、コーナリング中はブレーキもアクセルも踏まないってスタンスだよ。
まあ実際、公道で一般的な速度の場合、コーナリング中のトラクション云々なんてのは関係ない話だしな。
ブレーキ踏みながら曲がるヤツ見ても、「下手だな」とは思うけど何事も起きないのが普通。

困るのは今の季節だ。荒れた雪でハンドル取られて真っ直ぐ走れない場合。
こういう路面では、間違った運転してるヤツは対応出来ない。渋滞の先頭になるか、事故るかのどっちか。

938 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 18:57:42.53 ID:u/y4WmXl.net
駆動輪にエンブレが掛かってる状態とニュートラルの惰性走行の違いがわからない人発見

939 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:08:05.07 ID:OxffOjwA.net
ド田舎だと信号で止まらないから惰性なんて必要なかったね
グンマー国だとエンブレ常に使ってなきゃブレーキ焼けちゃうもんね

悪いけど日本の渋滞の多い道での話なのよ

940 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:08:11.38 ID:LoH/eiX3.net
>>937
教習所で"クラッチ切って曲がれ"とは絶対に教えない。そんな教えしてる教習所は"事故率高い"と思われ。
不安定なコーナリング中は、常にトラクションを掛けて"安定性を最優先"にするのが正しいドライビングだからね。
アクセルペダルの"踏み・抜き"で姿勢を制御するのが基本

941 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:09:34.19 ID:GIkzpP0I.net
クラッチについては一切言及してない件。

942 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:12:06.34 ID:LoH/eiX3.net
ちなみに、ブレーキ残してコーナリングアプローチは"決して間違いでは無い"のよね。操舵輪に荷重を残すことになるから。

943 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:13:07.51 ID:LoH/eiX3.net
>>941
スレの流れも読めないの?

944 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:20:39.58 ID:GIkzpP0I.net
>>943
お前の
>コーナリング中にトラクション抜く馬鹿はいない。
に対するレスなんだが。

「コーナリング中にトラクションを抜く」ってのは普通、「アクセルオフ」の話だろ。
逆にトラクションを掛けるって言うのはアクセルオン。
クラッチを切って曲がるとかいうケースは聞いたとこがないからぜんっぜん考慮に入れてなかった。

945 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:22:51.81 ID:fg4pUCqB.net
教習所の教えを持ち出す時点でなんだかなと思う

946 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:42:44.86 ID:5BKAYbxk.net
>>940
教習所でクラッチ切って
または半クラッチで曲がれって
習ったよ
まあ教習生でそうでもしないとエンストしちゃうんだけどさ

947 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:50:36.77 ID:cGXQbxX5.net
クラッチ切って曲がった方がはやいのにバカしかいねえな
パーシャルでもたもたしてるよりクラッチ切って惰性で曲がったあと
すぐにシフトアップしたほうがギア落とす手間が省けて速いだろ
論理的思考能力が欠如した中卒しかいないのか?

948 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 20:57:24.20 ID:u/y4WmXl.net
( ゚д゚)ポカーン

949 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 21:04:31.06 ID:SJSmsZaP.net
ここはバイク乗れない人が多そうですね

950 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 21:25:16.87 ID:jcQgoUy2.net
前回は夏休み終盤に現れたもんな
今回も冬休み終盤だろうから北に住んどる厨房か

951 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 21:28:38.10 ID:3T5SNmgO.net
惰性で失速してるのにシフトアップ?
釣りにもならない

952 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 21:38:50.97 ID:qceiG93a.net
クラッチ踏んで曲がるのは交差点で信号待ちから左折するときとか、
発進後に即方向転換して停車の可能性アリ、みたいな限的的な状況だけだなぁ
気まぐれにスピード出してクラッチ踏みながら曲がることがあるけど、車が静かになりすぎて怖いw

953 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 22:45:44.15 ID:gvodgFeg.net
>>947
確かにそっちの方が速いよな、アッチの世界に行く為にはwww
さっさとガードレール突き破って谷底行けよ

954 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/15(木) 23:12:47.11 ID:dXWIcaZq.net
免許取って実際に運転してみればいいのにね

955 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:34:32.78 ID:/qS3ifBY.net
クラッチ踏んでカーブ曲がることすら出来ない意気地なしばかり。どん亀ですわ

956 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:37:16.16 ID:NYWV5npQ.net
教習所内のクランク曲がる時はクラッチ踏んでたわ
超低速でトロトロ走らされるから、クラッチ切らないとノッキングでガクガクしてまう

957 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:43:47.18 ID:+8TSHO7F.net
デフが効かないからよくないと怒られた>N滑走でのカーブ

958 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:58:18.84 ID:gfRmu+PG.net
雪道の上りコーナーを断続クラッチで後輪噛ませながらフルカウンターで登ったことはあるなあ。道幅使い切るから公道では絶対無理だがw

959 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:58:35.24 ID:2iBTbUVu.net
>>949
バイク乗ってると、いやでも荷重コントロールを覚えるからね。

960 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 09:23:51.64 ID:P2nVATdf.net
スローインファーストアウトだっけ?
教習所ではカーブまでに十分減速して加速しながら抜けろと言われた気がする。

961 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 09:48:56.99 ID:so2NuALG.net
>>958
甘い甘い。
俺なんて4WDでアクセル全開ドリフトで登っていって、
途中で失速してドリフトしたまま向き変えて、慣性ドリフトでその坂下った事あるぜ。

962 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 09:54:34.12 ID:gfRmu+PG.net
4WDならプッシュアンダーだけ気を付ければ楽ちんだよね

963 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 11:51:00.15 ID:Div8S1lO.net
だけ?馬鹿かおまえ
すべての4WDにセンターデフがついてると思ってんのか?

964 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 19:25:35.34 ID:lv9Ke9cc.net
クラッチ切りながら曲がるといえばグループCカー

965 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:15:22.25 ID:/qS3ifBY.net
教習所の走りはレースの走りとは違うし

バカじゃねえの

966 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:20:41.78 ID:+beY0Zxi.net
てか公道で何やってんの?バカじゃねえの?

967 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:42:56.40 ID:Wg9Ovmgr.net
惰性でコーナリングしたら速度落ちるじゃん、ステア抵抗あるんだから。

968 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:44:39.65 ID:so2NuALG.net
クラッチを切って曲がるという事は、車は現在の向きにだけ進行ベクトルがある。
カーブの遠心力に対して、タイヤの横方向のグリップで耐えてる状態。
逆に、トラクションを掛けて曲がると言う事は、操舵輪の進行方向にも進む力が生じる。
合成ベクトルは車の向きより内側に寄るから、どちらが旋回性能上なのかは明らかだな。
いわゆる、タイヤを縦に使って曲がるということ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org109661.png

>>966
公道でも、雪道とか凍結路、砂利道なんかで重要になる。

969 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 22:13:19.29 ID:nUkZ70Dc.net
嵐にかまうな
次スレからテンプレに入れろ

970 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 22:16:52.75 ID:2iBTbUVu.net
コーナー入口で減速してフロント荷重抜けきる前にハンドル切って車の向き変えて、
外側駆動輪の面圧が抜けない範囲でアクセル空けつつ出口へ抜ける。

LSD欲しいよね。

971 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 22:19:11.01 ID:so2NuALG.net
幻覚見ながらコーナー曲がるんか

972 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 23:36:39.85 ID:lYoeCbwH.net
幻覚って危険ドラッグやってんの?w

973 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 00:20:51.68 ID:sEtQEnCN.net
>>960
スローインファーストアウトはレーシングスクールでも基本ということで必ず言われるな
もちろん曲がれる限界の速度でスローなわけだが

974 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 09:27:18.25 ID:YexSga2c.net
>>968
文章からも図からも、お前が何も分かってないって事は分かる
文型人間が無理に理系ぶって説明しようとしてトンチンカンな事になる典型

975 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 10:07:17.64 ID:ZH2c6Osx.net
ぶんがた、なるほど

976 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 11:28:59.56 ID:mU0DuuQF.net
>>974
理解出来てないの自分だけじゃね

977 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 11:35:34.35 ID:Jj0OAoAZ.net
>>974だけやろね、理解してないのは

978 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 12:49:58.22 ID:6dVIX0kC.net
だな
>>974はここが軽自動車スレだということも理解出来てないだろ
軽の主流はFFやFFベースの4WD

979 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 13:34:00.64 ID:IldI7OaK.net
いちいち図を作成するところがオッサンぽくて悲しい

980 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:41:58.98 ID:YexSga2c.net
アクセルONで旋回して早くなるのはオーバー気味にセッティングされたFFだけな
アンダーかニュートラルステアのFFで駆動輪がタイヤのグリップを横方向だけで目いっぱいに使い切ってる状況で
そこからアクセルONでタイヤの縦方向にもグリップを使ったら
グリップの限界超えてアンダー出るだけなんだなぁ残念ながら

981 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:48:04.74 ID:mU0DuuQF.net
残念ながらの意味が分からん。
自分でグリップの限界超える状況提示しながら何言ってるのコイツ

982 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:49:05.45 ID:lo6pZFRk.net
まずはウンコなタイヤを換えることから

983 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:53:06.09 ID:YexSga2c.net
> 駆動輪がタイヤのグリップを横方向だけで目いっぱいに使い切ってる状況で

>>968
> カーブの遠心力に対して、タイヤの横方向のグリップで耐えてる状態
を目いっぱいまで高めた状態な。そこに

> トラクションを掛けて曲がると言う事は、操舵輪の進行方向にも進む力が生じる。
をしたらグリップの限界超えますよって話ですよ。わからんならいいよ

984 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 14:56:37.37 ID:YexSga2c.net
オーバーにセッティングされたFFならリアがグリップを目いっぱいに使っている状況でも
フロントはまだ余裕があるから縦方向にもグリップを使える余地があるから、
そういう車ならアクセルONで軽く加速しながら旋回する状況が一番おいしい

985 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 15:04:15.37 ID:8+Ho1yyz.net
軽のMTてシフトフィール悪くない?

986 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 15:20:47.69 ID:mU0DuuQF.net
>>983
それはお前の運転が下手くそだからグリップの限界が越えるのであって、
横にグリップしながら、縦のグリップも使って曲がっていけるように荷重をコントロールするのが普通。

「目いっぱいまで」とかお前しか言ってない。

レースでも、コーナーではアクセルで姿勢制御したり、
アクセル使ってトラクション掛ける事で、タイヤに熱与えて立ち上がりの加速を強めるなんてことするだろ。
横グリップ目いっぱいに使ってるから、アクセル踏んだらブレイクする!なんていうドライバーは一人も居ない。

987 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 15:30:52.99 ID:YexSga2c.net
>>968
> どちらが旋回性能上なのか
に言及してるのに「目いっぱいまで」を考えない人って…
「目いっぱい」の状況を考察せずにいったいどうやってどちらが上かを議論するんだ

988 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 15:35:20.88 ID:EBr3eWPW.net
>>986
横のグリップを使うと縦のグリップ限界は減る
逆も同様ね

この物理現象を知らないと後輪駆動車で下手くそなドリフトを披露するぞ

アクセルで姿勢制御も同じ理屈で、縦にグリップを裂くことで、横の限界を落とすというテクニック

ゲームじゃ教えてくれなかった?
免許ないとは言わないが事故は起こすなよ

989 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 16:51:48.61 ID:ZH2c6Osx.net
>オーバーにセッティングされたFFなら
ニュートラルステアの4WD待ち焦がれるのとどっちが現実的なんだろうな

990 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 17:12:44.39 ID:AwGJ83BY.net
普通の4WDはアクセル踏み足すと外側にふくらむけど、ランエボのAYCは踏み足すとフロントがグイグイ巻き込むように曲がるのが気持ち悪かったな
路面とタイヤが許す限りどこまでも曲がれそうな気にさせるのはどうなんだろうとは思った

991 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 19:33:53.55 ID:tygU2+tm.net
タイヤの横方向を限界まで使う=膨大な抵抗で車速落ちる
だから、クラッチ切ってると加速(速度維持)出来ない=コーナリングが遅い、てなるわけ。
安定性も低く、姿勢制御余力も無い状態だし。
ちなみに、トラクションてのは"加減速双方で働く"もの。↑の方で"アクセル抜くとトラクション掛からないだろ"みたいな意見もあったが・・・
見解は色々あるが、ドライビングに関して言えば[動力が路面に伝わってる(加減速問わず)状態]を指して"トラクションが効いてる"という。

992 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 19:37:50.85 ID:lo6pZFRk.net
>>985
あんまり積極的に開発してない気もする。
ワゴンRは何かゆるいし、5とRの分離が怪しかったし、
スバルは終了するまで昔ながらのミッションだったしな。

993 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 20:18:44.63 ID:sqZP7loZ.net
>>985
リンケージワイヤーが伸びてるんと違う?
ちゃんと調整してみ
随分フィーリングが変わると思うよ

994 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 21:30:44.56 ID:IQGiOb2+.net
ヴィヴィオのぐにゃぐにゃシフトに慣れてて代車の初代プレオに乗ったら驚いたな
ヤフオクのクイックシフト買おうかなあ

995 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 21:39:40.05 ID:nvYHHNsz.net
>>992
やっぱり?
前のアルトのMTとかエッセとか気になるけど、グニャグニャシフトのイメージが抜けなくて…

>>993
いや、まだ持ってないw
ダイハツのMTの悪評で試乗も二の足

996 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 23:30:28.41 ID:lXy1OcZT.net
>>992
え?
アルトF (HA25S)のMTはジムニーシェラと比べても悪いと感じなかった
フニャフニャの感じはなくてスコン スコンって感じだったけど
>>993の言うように調整不良じゃないの?

997 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/17(土) 23:41:43.11 ID:EX9iWmA7.net
親が昔c系アルトから親戚からもらった最終型レックスに乗り換えたんだけど、グニャグニャでカーブを曲がるとシフトノブが大きく動いてて、子供ながらに設計の古い車なんだなって思ってた。
今は親は150系ムーヴなんだけど、運転してみて自分のkeiのがまともに思えるほどグニャグニャでびっくりした。

998 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 01:27:02.71 ID:T3kDO2QC.net
>>995
ハイゼットカーゴとエブリィの比較だと、全般的にカーゴの方がやわらかい。
クラッチペダルもシフトレバーも。

そしてね、ノブがゴムか樹脂か金属かによっても大きく変わる。
俺はカーゴ乗りだが純正はやわらかいのでジュラゴンにしたら
カチンカチンと手ごたえがあってやりやすい。

999 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 10:29:11.05 ID:FmdBnMBP.net
>>985
悪いねェ〜 ワゴンrのMTだと
ローに入れたシフトノブの位置とセカンドに入れた位置との距離は30cmくらいあるw
ローとサードだと5cmくらいか?ww トラックかよ・・

1000 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 11:32:43.25 ID:8bhjld4t.net
次スレ
(楽しさ)軽MT海苔いるか?25th (最強) [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1421548284/l50

1001 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 12:01:00.73 ID:dlS4qCj+.net
kei Bターボ MT 乗りの俺が1000Get!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200