2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どこでも】 現行ジムニーpart79【走るよ】

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:08:40.06 ID:9X6PQl/u.net
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ジムニーのったらなおるよ!
                   ハ_ハ  
                 ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                  ヽ  〈 
                   ヽヽ_)

ジムニー オフロード パフォーマンス
http://www.suzuki.co.jp/jimny/index.html
みんからジムニー
http://minkara.carview.co.jp/car/325/

街乗りの話題はこちらがオススメ
【JB23】街乗りの現行ジムニーpart24   ©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1417340002/

※前スレ
【どこでも】 現行ジムニーpart78【走るよ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1415915055/

66 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 16:42:23.64 ID:De8gtg48.net
JB23がどこまで余裕あるか知らないけど、
まともにブースト掛けるには、燃ポン、レギュ、インジェクター、ブーコン、
メタルガスケット、コンピューターセッティング辺りは必要になるよ。

67 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 16:55:15.18 ID:GqpHy1Rg.net
2015年にフルチェンお願いします

68 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 16:56:18.96 ID:Za+WXv6x.net
コンピューターセッティング必要なくらい圧上げるんだったらハイオク指定になっちゃうね。

69 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 17:05:53.59 ID:Izjy/Qms.net
フルチェンしたら新型アルトみたいなデザインになったりして

70 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 17:32:36.11 ID:HL/kGppo.net
社外品のヘッドライトでああいうツリ目のやつなかったっけw

71 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 17:37:33.16 ID:tGulPHCf.net
次出るなら、丸目な気もするけどなぁ

>>66
ググって見てると、大体イタチごっこで収拾つかなくなってる人多いよね

72 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 18:34:50.98 ID:ZmINonCV.net
ガイアブロンズパールメタリックっていつの間にかなくなってるんだね。いい色だから来年買おうと思ってたのに。また出ないかな

73 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:02:29.51 ID:euuRjua3.net
Raysの鍛造ホイール発注してきた
セールストークも有るだろうけど
既に注文殺到らしいな

多分、熱処理の釜の関係だと思うが
うまく在庫を引き当てて貰えないと納期はかなり先になるらしい

74 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:11:33.58 ID:NODZbNaD.net
ホイールがそんなに売れるわけないじゃんw

75 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:32:16.69 ID:ij6xhVXj.net
>>74
>>73のいうRAYSがどれかはわからんし売れてるのかどうかも知らんが、
俺がFDX-Jを買った時は2ヶ月以上待ったわ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:49:53.95 ID:0Nt6mXkD.net
>>65

遅レスでゴメン。
DVD-R50枚パックなんかの円筒形の容器を下に受けてエレメントを
外すと被害が少ないって懇意にしてもらってる整備工場で聞いた。

それでもヤッパリホーシングにオイルは付いた。

77 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 20:51:38.13 ID:8dQ6hwDS.net
クロカン用ホイールならブラV一択だろ

78 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 21:06:29.45 ID:pCPx9Kso.net
ブラッドレーV ってなんでそんなに人気なの?
ものすごくかっこ悪いと思うんだけど
性能?

79 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 21:06:52.28 ID:cgVgBdDB.net
オイル付くと悪影響あるの?

80 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 22:20:49.37 ID:SPpEMVgt.net
>>73
4本同一ロットだといいね
2+2で別ロットになるとアルマイトは色合いが変わる事もある

81 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 22:43:52.90 ID:TzL6z8N8.net
ジムニーの昔からの定番ホイールのタニグチ レボルバーT55 ホイールもよろしく。w
ファッションでジムニーに乗っても人には地味すぎて嫌いかもしれんな。

82 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/15(月) 23:42:35.88 ID:5bsikH2l.net
ブラVって強度が売りのようだけど、
しょせん鋳造ホイールだし、スレのテンプレによると7.5kgもあるんでしょ?
同じJWL−T通っても1kg軽い11純正のほうが優秀。
クロカンだったらサンマルの鉄チンでも使ったほうが良いんじゃないの。

83 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 00:35:01.13 ID:QUmNsg8l.net
>>81
俺は11に乗ってるときからずっとレボルバーだよ

84 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 04:26:37.34 ID:tjviWasd.net
>社外タービンだけ買えても走り出せないけどな。
なんでそんなわかりきった事書き込むのかな・・・

>JB23がどこまで余裕あるか知らない・・・
何処まで求めるかによるでしょ・・・

85 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 06:26:06.18 ID:7b56SPjH.net
タービン替えようが鈍亀は鈍亀
スーチャ付けた方が良い

86 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 07:18:10.56 ID:qCSM/Q+e.net
俺は昔、OZレーシング付けてたな、最近はめっきり見なくなった・・・・

87 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 08:00:32.14 ID:fHNzwkUq.net
OZクロノを現役で使ってる。
格好は好きだが、重いのでOZの4.8kgに買い換える。

88 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 08:51:29.31 ID:Du0Fnkhs.net
4.8kgなんて軽いジムニーホイール有るの?

89 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 09:53:53.84 ID:GfhZdUwf.net
OZレーシング持ってたことにうらやま....
ST165についてたOZはかっこよかった。
ロゴがかわってからは、そうでもなくなったけど

90 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 10:57:03.18 ID:amkAP7Gt.net
>>84
>なんでそんなわかりきった事書き込むのかな・・・
>>63の文面からは補機類が必要が必要な事が抜けてるからだよ。

>何処まで求めるかによるでしょ・・・
ブースト掛けなければ交換する必要性はないし、
ブーストアップでは一般的に最低限必要な部品がそれなんだよ。
ブーストアップ程度って思ってるみたいだけどやると結構金掛かるよ。

まあ、交換するしないは好みだから口だしはしないけどね。

91 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 12:00:11.16 ID:w8GG0vWI.net
ブーコンはアップだけが目的じゃないよ
俺は立ち上がり重視

92 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 12:00:32.59 ID:/qNOzD9G.net
>>85
この間競技会でスーチャ搭載したジムニー見たけど、
スタート直後からの加速すごかったなぁ。
30万位掛かるかな?いつか私も載せたい。

93 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 12:06:29.15 ID:19srUpLf.net
ターボといえば以前どっかのジムニースレに
アイドリング時からブースト掛かってるって言ってた奴がいた。

94 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 13:43:58.52 ID:/v2lz0S+.net
VOLK Racing TE37X 5.5Jx16 6.25kg (JWL−T)
KC DECOR・LAP-J ジムニー専用 4.8kg ( ? )

鍛造はこの2種類だけだろ?

95 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 17:41:41.21 ID:r9ldWL4+.net
今はジオのMTを履いてるんですが、あまり山に行かないし、行っても林道くらいのものです。次回はATのほうにしようかなと思ってます。乗り心地などは大分変わるのでしょうか?

96 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 18:26:21.51 ID:jb8b1tTO.net
純正のアルミ欲しいが高いね
普通は純正なんて欲しくないものだがジムニーのって良いわ

97 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 18:49:16.85 ID:w1TBmiK7.net
>>94
上の画像にJWL適合って書いてあるね

ジムニープラス最新号に10型の時間調整式ワイパーへの換装の話と手順が出てた
ハンドル切ってバラしていくのは面倒くさいけど、スズキ純正品をポン付け流用出来るのは羨ましい

98 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 21:50:54.13 ID:WX0b0DwG.net
>>97
時間調整式って、そんなに必要かね〜?
間欠式で充分と思うけどなぁ、、、まぁ、好みの問題だろうけどね。

99 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:06:14.54 ID:DJVWzgWg.net
>>98
調整っつうか、間隔が短すぎるんだよな。間欠の意味があまりない。
固定でも、5秒間隔くらいならいいと思うけど。

100 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:11:58.67 ID:Aui1Aeaq.net
俺もトヨタの時間調整付きのに変えてるけど、結局は好みなんだと思うよw

大した雨でなくても常時動かしてないと嫌な人と、撥水コートしてるからワイパーは最低限に
したい人とだけ見たって真逆だしw

101 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:15:15.15 ID:nJaiTzCf.net
4型のオイラは手動ミストさドヤア

102 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:22:35.03 ID:3OVPoC1p.net
オイル交換って3000km毎やったほうがいいの?
当方5000kmか6カ月の早い方でのタイミングでやってるんだけど、
スパン開け過ぎでしょうか?

103 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 22:31:54.86 ID:7b56SPjH.net
取説のシビアコンディションでOK

104 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 00:16:05.18 ID:9xsKFeoz.net
実際は、車検時に交換でも全く問題ない
半年で交換とか神経質すぎる

105 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 02:05:50.15 ID:qRRR7xAq.net
オイル交換はオイル交換してからの日数じゃなくて
走行距離またはエンジン実働時間でしょ
俺は月1000`走行3か月毎に交換

106 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 02:49:25.41 ID:dlNIBPA6.net
ジムニーは5000km走ったらオイルかなり真っ黒になるからなあ
ディーラーの工場長にはできれば5000、最悪でも7000以内には絶対交換してくれって言われた、
自分は最低でも年に12000は走るから4ヶ月で交換してる

107 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:48:04.00 ID:wt3vdedD.net
軽自動車自体がブン回すのが前提だし、その上ターボでしょ?俺も4000kmくらいで交換しようと思ってる。まだ納車まちだけどな。

バイクは大型バイクより小型バイクのほうがオイルの汚れがひどい。大型は3000km毎だが、小型は1000km 毎に交換してる。作業は自分でやるし、大型でも2L以下、小型は1L以下の容量だから安上がりだけどな。

108 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:51:10.01 ID:wt3vdedD.net
>>105
オイルが酸化するから日数も関係あるでしょ?毎日乗る人ばかりじゃないよ。

半年または5000kmのどちらか早いほうってのが基本だろうね。車検毎とかは論外だけどね。

109 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 06:59:45.30 ID:wt3vdedD.net
連投スマソ。
夏場の話だけどジムニーのエアコンの効きはどう?前に乗ってた軽は1boxだったから室内広すぎて効きがいまいちだった。ジムニーは室内あまり広くないから期待している。

エアコンの配管に断熱材巻いたりするのって効果あるのかな?

110 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:10:55.50 ID:flYMpAkL.net
長く乗る気がないなら、シビアコンディション扱いで
神経質にオイル変えなくても良いよ
逆に、ジムニーみたいな車の中古は
オイル管理が不明だから買わないほうが良い。

111 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:15:47.83 ID:QVutGSIf.net
ジムニー本には必ず走行前に日常点検しろって書いてあるよね
頑丈なエンジンとは言え、乗りっぱなしは出来ない車だと…

整備の人に動いてるのが不思議なくらいって言われてたネーチャン見たなぁw

112 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:20:55.71 ID:UtLMo3Ux.net
>>111
ジムニーに限った事じゃねえだろ

113 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:46:52.69 ID:msMehUAq.net
オートエアコン欲しいね 夏寒すぎ 冬暑すぎ

114 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 07:57:16.82 ID:J/Qhjoy1.net
温度計と連動して温度調節のダイヤル回してくれるユニットあったら買うわ。
ファンの強弱や吹き出し口も自動でやってくれとは言わないから。

115 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 08:16:13.35 ID:hfdS+y4p.net
暖房ガンガンで窓開けるの好き

116 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 08:34:58.73 ID:sgYvFA3x.net
オートエアコンは嫌い
好きな調整ができるマニュアルエアコンが好き

117 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 08:42:05.36 ID:QVutGSIf.net
シートヒーター最高。こんな日は選んで良かったとしみじみ

118 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 09:23:24.04 ID:pDSzNpO+.net
屋根取っ払っちまえw

119 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:07:20.96 ID:27tfaa0G.net
ヤフオクで5年落ちのスタッドレスに乳殺してる人って何目的なんでしょうね

120 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:09:28.57 ID:3E+tGE6F.net
溝さえあれば使えると思ってるんじゃね?

BRIDGESTONEでも5年使ったらすてるわ

121 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:18:38.60 ID:8s96mhIL.net
夏タイヤで通すか迷うような地域の人じゃね?

122 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 10:34:16.15 ID:1Mwx2oby.net
捨てる神有れば拾う神有り
南無。

123 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 11:03:58.53 ID:sgYvFA3x.net
>>120
保管良くて山あれば
実用面ではまだいけるけどな
あえて狙う必要は無いとが

124 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 13:03:22.80 ID:pDSzNpO+.net
山が残っててもゴムが硬化してたら死ねる

125 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 14:12:53.94 ID:Lx1X1aVJ.net
友人の弟が怪しげな中古車屋やってるけど、10年落ちのスタッドレスとか落札して
詐欺だろってレベルのボロ車に付けて売ってるわ

多分そういう人達だと思われる

126 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 16:32:49.10 ID:2klMSOHv.net
>>125
匿名で通報したら?

127 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 18:02:48.33 ID:OIw08s6s.net
レイズのTE37、俺も買おうか迷ってたが
結局のところ買って即岩でガリ傷やらぶち当てて曲げたらと思ったら
やっぱイラネってなったわ

128 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 19:46:22.83 ID:WLkAQpw1.net
エアコンは特に心配しなくても充分効きそうだね。もちろんパワー食われるだろうから、使わないことも必要だね。

冬場はめったにエアコンつかわないな、そういえば。

129 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:00:37.36 ID:9IJxI6Pb.net
窓、くもらない?

130 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:01:53.49 ID:w9d87Vow.net
>>109
> 夏場の話だけどジムニーのエアコンの効きはどう?

4型だけど、効かなくはないって程度。まぁ人それぞれ暑がり寒がりあるからなぁ…



> エアコンの配管に断熱材巻いたりするのって効果あるのかな?

理論上は効果あるはずなんだよなぁ・・・でも効果が無いってのをよくみる
俺は来年やるけどね

131 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:02:02.83 ID:mShcpfHk.net
窓曇るむっちゃくちゃ

132 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:04:21.55 ID:sgYvFA3x.net
>>128
雪だと全開でエアコン使う

133 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:40:19.81 ID:0dtZE0nx.net
>>129
雪の時は外気乾燥してるから、外気導入にして、少し窓開けとけば曇らないよ

ってか、いま雪のため通行止めだそうで、に引っかかりかれこれ2時間

134 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:47:43.75 ID:8s96mhIL.net
>>133
雪の通行止めは辛いな
いつ復旧するか予想できないし

135 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 20:56:44.26 ID:0dtZE0nx.net
>>134
国土交通省に電話したら9時半言われた。

会社からは、そのまま来いと、、、

でも、魔だ登りでトラックスタックしたら通行止めだよ

136 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:09:34.79 ID:gx35xKD0.net
2インチアップして1ヶ月
ディーラに持ち込みのパーツ取り付けを頼みました
ラテラルとミラクルキャスターと延長ブレーキホースとジャダー防止キットです
しかし預ける2日前けらから段差とかハンドルきった時に後ろの方からギャーやギャン等音が出るようになりました
ちょうど雪が凄く足回りもガチガチに凍っているのでそのせいですかね?
パーツ取り付けと一緒に12ヶ月点検もやるので

137 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:14:39.17 ID:gx35xKD0.net
見てもらえれば助かりますが
言うの忘れました
ディーラなら大丈夫ですかね
雪で凍ってるだけのらいいが

138 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:40:53.09 ID:LxUqzUfN.net
ディーラーで社外品をつけてもらえるの?

139 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:44:22.22 ID:JoFYC1W6.net
そのディーラーに聞いてみるのが一番早いんじゃないかな?

140 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 22:02:49.95 ID:qRRR7xAq.net
>BRIDGESTONEでも5年使ったらすてるわ

8年使ったBSからジオ新品にしたけど・・・・
制限速度内なら大した変化が無かった・・・
BSの方が絶対に良いと思う。
ただ今回は185がジオにしかないからジオにしたけど
BSで185出たら買い替える

141 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 22:03:19.15 ID:QDJa69Bx.net
>>138
わいんちの近くのデラは車検対応品だったら何でもおk

142 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 22:24:27.79 ID:r9pGsCr9.net
やられた。
雪の中帰宅途中、止まり切れなかった対向車にミラーぶつけられて破損。
こっちは四駆にスタッドレスでも、まわりはスタッドレスさえ履いてないこともあるからね。
新車購入4ヶ月なのに。あーあ。

143 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 22:32:17.00 ID:gx35xKD0.net
>>138
こちらのディーラは車検対応ならなんでもOKです
タニグチとかのパーツ取り寄せてリフトアップもしてるみたい
音鳴ること言うの忘れたって思った時にはもう閉まってる時間でした

144 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 23:31:22.26 ID:QVutGSIf.net
>>119
降るか降らないか、凍るか凍らないか、微妙でぶっちゃけ夏タイヤでも過ごせるんだけど、
会社によっては、スタッドレス履いてないと車通勤不可とかあるからね。カッコだけってやつ

145 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 00:54:24.41 ID:OeDM6Ehq.net
ジムニーは660CCで64馬力
これは1980CCで192馬力のエンジンと同等
これを毎日フルパワーで使ったらオイル交換は何キロ毎に必要でしょうか
(大事に使うと仮定)
ちょっと考えればわかりますね

146 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 01:01:57.54 ID:U2Y5Ssuc.net
フィアナ…俺をひとりにしないでくれ。

147 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 02:32:29.52 ID:MKCCaxfm.net
>>146
「そっとしておいてくれ」どっちやねん

148 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 06:38:43.41 ID:+7oxq+SA.net
ひゃー・・・中国地方山陽側だけど道路真っ白や・・・・・
先週末にタイヤ替えといてよかったw

おまいらも気を付けてな!

149 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 10:53:16.88 ID:Twm1H5Xe.net
オホーツク地方だけど2.5インチリフトアップしていて良かったと初めて思ったww

150 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 11:09:11.86 ID:0hoYh/g2.net
北関東だが60センチまでの新雪なら
ノーマル車高で行けるよ
浮いてるけど走る

151 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 12:01:09.01 ID:gaeOPSSc.net
青森は街全体がボコボコのオフロードだわ

152 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 12:24:13.71 ID:TelfZYtp.net
姫路市内はぜんせん降らないよ

153 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 12:43:32.33 ID:6EkP/gvN.net
雪道ってどんなの?by北九州

154 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 13:36:18.34 ID:SV+/JjjP.net
>>149
2.5インチリフトアップやって、最低地上高は何cm上がったのよ?
>>151
小路は、ね。幹線道路はきれいに除雪されてる。

155 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 13:54:12.52 ID:gxJ6K2B+.net
>>154
高潮の場所は車体の高さが上がると走れるかもね。

156 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 17:21:21.36 ID:+5sotIV3.net
車高UPでノーマルサイズのスタッドレスより
ノーマル車高で185など外径大きいタイヤの方が走破性高いと実感した。

なので今回は車高上げ185履いた
前の大雪はソリ状態じゃったし

157 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 17:57:39.86 ID:bAC4fiMJ.net
自分もノーマル車高で夏タイヤは純正サイズだけどスタッドレスだけは185にしてるわ、
今回の大雪でもハスラーとかが通れないような道でもジムニーで楽々通れたし、

158 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 18:04:42.78 ID:MFxaoa+R.net
175のスタッドレスでハスラーよりも楽々走れるけど…

159 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/18(木) 23:20:32.42 ID:U2Y5Ssuc.net
>>147
デリケートに好きして。

160 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 00:27:12.90 ID:/8ply1vp.net
>>159
どっちも1983年作品だな

161 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 10:32:39.30 ID:jDm3o76Q.net
>>155
沿岸に住んでないから高潮は想定してなかった。なるほどね。

>>156-157
ハンドル最後まで切ったとき車体に干渉しない?

162 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 11:11:07.18 ID:zQojCWB7.net
タイヤ外径増加分リフトアップ、つまり20mmアップのアレがやっぱりバランスいいのかなぁ。

163 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 11:13:32.45 ID:zQojCWB7.net
連投すまない。185/85の話ね。

164 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 11:45:19.70 ID:vicSxz/O.net
純正はノーマルを基準に設計してるからな。バランスを言うならノーマルよりバランスが良い事はないよ。

まぁ多少の変更ならマージンの範囲内だけど、大きな変更はそれ自体が(ノーマルの)バランスを崩す
行為だからなぁ。

目的があって大きな変更をした時は(大径タイヤを履く、大幅に車高を上げる等)それに合わせて他も
変更(アームの強化・延長、ブッシュ、サス、スプリングの強化等)しないとバランスは取れない。

165 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 12:45:29.56 ID:23ycrioF.net
色々いじくったがノーマルに落ち着いたわ

166 :阻止押さえられちゃいました:2014/12/19(金) 14:14:50.38 ID:jDm3o76Q.net
リフトアップしたいけど、タイヤとホイールも一緒に交換すると合計で40万近く掛かるからなぁ。
なかなか踏み切れない。

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200