2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part.4

337 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 14:10:17.55 ID:/Q+f1hi9.net
660の自然吸気エンジンだと積載前提の軽トラでは、高速はぶん回す前提のギア比になるわな。

あんまり高いギアは、中低速や多少の登りで失速するから、その辺のバランスが難しい。

338 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 15:32:46.27 ID:3Q3Yiv5V.net
W650はノッキングさせながら走るのが気持ちよい

339 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 16:04:42.20 ID:Cc0cwZVp.net
高速走るなら、長距離トラックの箱車の後ろでスリップストリームを利用すると良いよ。
無理に近づかなくても普通の車間距離で十分効果有る。
少し静かになり、少し走行感が軽くなり、少し燃費が良くなる。
10年落ちの3AT車で80km巡航 16.2km/Lだた。

340 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 17:52:55.30 ID:r9Xt5maV.net
>>337
知り合いに高速道路で移動するときは、リヤだけ13インチの径の大きいタイヤに
履き替えてるのいたなw

341 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 17:58:58.98 ID:Du5sQ8cm.net
>>340
4WDだとデフが焼き付くからダメだよ

342 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 19:08:59.97 ID:NtlgT4h7.net
トラックの後ろとか走ってると前に吸い込まれて行く感じで
スリップストリーム維持は意外とむずかしい
そこを上手く抑えて走るとかなり効果あるんだろうなぁ
自分なんかついつい追抜きたくなって追い越し車線に出るとすすまねーって言う

343 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 19:40:49.34 ID:Du5sQ8cm.net
>>339
俺は5年落ちで19だったな
80km以上で走るのは五月蝿すぎる。
もちろん高速の話だよ

344 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:07:28.76 ID:Hs3P4N2A.net
近所のホムセンでアルインコのBXA135っていうアルミボックスがネットより安く売ってたから買ってきた。
これで助手席に人乗せても荷物の置き場所に困らないぜ!

345 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:08:35.94 ID:ILtv7twZ.net
2万かよ
高い梯子買ったなw

346 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 22:37:16.72 ID:Hs3P4N2A.net
前に名前が出てたアイリスオーヤマのやつよりアルミの方が見た目が好きだったからね。
まあ所詮は自己満足っすよw

347 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 23:26:17.34 ID:NtlgT4h7.net
こういうのヒグマに見られると中をかき回されたり
開かないと意地でもぶっ壊したりするから気を付けろよ

348 :阻止押さえられちゃいました:2015/01/31(土) 23:40:48.77 ID:7EEoWKYm.net
キャリィにもジャンボがあれば解決なのにな

349 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 02:08:36.06 ID:ZJJ1sSW/.net
菅原文太さんが亡くなられたので、次はぱみゅぱみゅにCMしてほしい
荷台の上にすわっておめこぱみゅぱみゅさせながら紹介して欲しい

350 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 03:37:24.25 ID:P8JHNX8l.net
ジャンボ130マン ダイハツ気は確かか?

351 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 11:24:18.26 ID:gp9ojQTM.net
>>349
はるな愛にそれやってもらえよ

352 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 12:28:37.94 ID:6zCcML8l.net
燃費測定
満タンから給油まで ATモードだけで走行 15.8km/L
          MTモードだけで走行 16.9km/L
走行条件はほぼ同じ。
ATは1,2速で引っ張り気味になるのと、シフトダウンの
タイミングがMTより早いから少し差がついた感じです。
ATは5速走行中40キロになると4速に落ちますが、
MTでは30キロまで5速でとことこ走ります。


          

353 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 12:44:10.99 ID:UJvc/39R.net
>>352
へぇ
違うもんだね

354 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 14:18:43.33 ID:W0FKpO82.net
>>352
ATモーでもMTモードでも2速へは10q/h以上、3速へは20q/h以上じゃないとシフトアップできないんだよね
でも逆を言えばATモードでもアクセル操作でタイミング取ればそんなに引っ張らずに
MTモードとほぼ同じタイミングでシフトアップできる(平地の場合)
4速5速へはATモードとMTモードではシフトアップできる下限が異なるし
シフトダウンのタイミングもその通りなので差は出るだろうけど、1速2速に関しては差は詰めれると思う

あとAGSのMTモードでの2速発進って半クラかなり長く出だし悪くて燃費にも大して効果無さそうなんだけどどうなんだろう

355 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 19:26:49.55 ID:P8JHNX8l.net
>>352 そんなに違うなんて驚いたね、もうMT以外考えらえないね。
>>347 こちら本州南でヒグマよりサル、イノシシだね。月の和熊見たことね。

356 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 20:20:02.75 ID:7y2scMS2.net
AGSに空荷用Ecoモードでも追加してくれんかな。
あと、高速対応ギヤ比のデフをオプション設定して欲しい。
贅沢言うなら、キングキャブの設定を…。

357 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:14:51.16 ID:8gCCIif4.net
北海道ならヒグマも怖いけど、エゾシカの群れが道路に跳びだしてくるのが恐ろしい。
ぶつかったら死ねる。

東北民だとツキノワグマかな。
春先に出くわすと危険だね。

358 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/01(日) 22:40:27.74 ID:8oaHR/iP.net
シカの場合よっぽど不運だと死ぬけどな
基本は避けられないと思ったら当たるしかない
車だけで済むし

359 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 10:40:59.11 ID:tDulmF+W.net
>>341
パートタイム4WDなんだから4駆切っとけばいいでしょ

360 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 11:34:12.65 ID:FRFwm25O.net
>>326
ACCの位置でドアを開けた時の警告音が五月蠅いので止めました。
ハンドルカバー内側の左側に有るコネクターを抜くと鳴らなくなりましたが、
弊害の有無は不明です。(DA16T型)
キーを指したまま、リモコンでのドアロックが可能になりました。

361 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 18:30:39.89 ID:IiFW/qk6.net
最大の弊害って鍵閉じ込めだと思うからキーレスだとほぼ弊害なさそう
と消音した車とドアスイッチが壊れた52で閉じ込めた俺が言ってみる

362 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 21:45:12.44 ID:WuszD/8f.net
63Tだがあのピーピー音うるさい
スピーカーはメーターの中にあるの?

363 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 22:31:13.39 ID:fNl/UW2g.net
ドアストライカー付近にある検知スイッチの取付ネジをほんの少し緩めるとスイッチは反応しなくなる

当然ライト消し忘れやルームランプ連動もしなくなるけど、それよりもピーピー音を止められる方がメリット大

設計したやつ腹下せ

364 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 23:17:28.31 ID:HZAhPj9m.net
オレは納車されたらまずキーのところで音消しをする。
キー抜き忘れ防止警告はまったく迷惑な装備。

365 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 23:26:08.48 ID:um9AQwss.net
こういう奴らが閉じ込めして文句言うんだろうなw

366 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 23:39:37.39 ID:qjhBEmCb.net
農作業で使う軽トラでドアロックどころかキー抜いたこともないな@ド田舎

367 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/02(月) 23:49:02.42 ID:DrmkqEbc.net
キーくらい抜けよ
ドアロックはしないけど@小田舎

368 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 00:27:07.75 ID:QtDZMHUX.net
軽トラにもスマートエントリー付けてくれ

369 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 00:29:21.29 ID:tsfW5g01.net
ゆとり装備はいらん

370 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 00:31:33.67 ID:NmmfCuhj.net
オプションでキーレスは欲しい。

371 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 00:44:42.14 ID:/MK24O8l.net
荷台の下のガラ空きスペースに収納が欲しい

372 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 01:03:23.64 ID:Ym+Ur4S6.net
>>368
あれは駄目だよ
数秒で鍵開けられちゃうから、鍵かけないのとおんなじだよ

373 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 12:28:40.81 ID:vOKTZL+2.net
>>372
そうなの? キーないとドアも開かないしエンジンも開かないんだけどどうやったら開錠できるの?

374 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 12:29:51.58 ID:vOKTZL+2.net
>>372
エンジンは開かないんじゃなくて始動しないだったw

375 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 12:39:00.96 ID:NmmfCuhj.net
ハイエースやランクルなら盗難されやすいけど、
軽トラはどうなんだろ?
中東のピックアップトラックの荷台に武装したテクニカルとしては、軽トラは小さすぎるか?

376 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 18:35:01.55 ID:Uly66Qkb.net
部品が手に入りやすいかどうかじゃないかな。

377 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 19:21:02.28 ID:/BRVQ7nn.net
キャリイを武装なんかしたら撃った拍子にひっくり返るだろw

378 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/03(火) 23:22:21.73 ID:/MK24O8l.net
その姿想像するとかわいいな

379 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 00:59:08.54 ID:qi0gHyMJ.net
ショットandゴロンでラブandピースなキャリイです

380 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/04(水) 23:35:33.10 ID:vObPXaSS.net
AGSに一月ほど乗ったけど、ほとんどMTモードしか使わないな。
Dモードは積載してる時の方が使えるかも。

381 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 18:35:51.54 ID:6QegbyVy.net
52Tのバッテリー置場?結構余裕あるんだな。。余ってたD23サイズ置けた。
ウインチ等あるんでありがたい。

382 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 18:45:44.33 ID:RgLHCg1Z.net
バッテリーって大きいのを付けるとダイナモに不可が大きいのは分かるけど
ダイナモの寿命とまでは行かないよね。

383 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 20:03:02.75 ID:rmeHQ4rh.net
未だにダイナモ使ってるとかどんだけ古い車乗ってんの?

384 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 20:26:27.92 ID:oT/xkz7d.net
え?

385 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 20:59:00.61 ID:flwoVA6m.net
え?

386 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 21:00:40.77 ID:/w9MzwPj.net
>>383
知らないからといって虐めるなよ

387 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 21:25:54.67 ID:6QegbyVy.net
時代はセルダイへw

388 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 21:27:37.70 ID:zVRsTZMH.net
オルタネーター、ACジェネレータ(ACG)、ダイナモ などなど様々な呼称がありますが
でいいんじゃないすか

389 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/05(木) 21:31:48.74 ID:6QegbyVy.net
>>382
ポイントの接点、磨いた方が良いな。。ドエルテスターもお勧めしたい。

390 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 08:50:25.18 ID:fWm1YlGb.net
>>389 ゲルマニウムラジオを聞いたことがあるに違いない人だな。

391 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 13:29:20.41 ID:6JjnnyN2.net
オルタネーターをACダイナモとも言うし、直流発電機はDCダイナモだね
ダイナモは発電機の総称でエレクトリックジェネレーターと同じ意味だが、>>383の車には発電機がついてないのか?

392 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 14:18:28.37 ID:9aLuP3Yk.net
>>391
未来からキャリイEV(回生ブレーキ無し)に乗って来たんだろw

393 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 18:20:41.54 ID:c+UOwEme.net
>>390
S47年製造wの、ぴちぴちのヤングでっせ?まあ実習ではポイント調整はしたが
後は数える程しか無いさ。。

394 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/06(金) 18:30:07.00 ID:ZEH2Lxwd.net
>>393
ポイントの付いてるクルマは昭和で無くなったからな

395 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 10:44:32.78 ID:3ib7MZ6l.net
>>391
名称の誤用を避けるためにダイナモと呼ばないようにしてるくらい察しろよ

396 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 12:18:43.03 ID:muY9fDeu.net
誤用を避ける為w
クソくだらない揚げ足取りしようとしただけじゃん
見苦しい言い訳しないで察しなよ

397 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 18:19:29.79 ID:eUAp5Ocz.net
昭和生まれの俺としては、若いお前たちのいわゆるイジメみたいなものの始まりを見たような気がする。
自分の未熟は棚に上げて相手の少しのスキがあるとみたら皆でつつく、情けないと言ったらありゃしない。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%81%A8%E3%81%AF
いわゆる発電機の総称、おれもそう習った。この揺れを許容しないと、だれからも愛されない。

398 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/07(土) 18:50:02.30 ID:naUkhYIb.net
用語を正しく使えないでテキトーな事しか言えないカス VS 揚げ足取りの大好きなカス

カス同士仲良くしろよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 00:05:07.61 ID:eHZvkeHa.net
適当な事でも真意をくみ取れれば、それは情報としての価値が有るけど、
揚げ足取りは無駄以外のなにものでも無い。

400 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 16:35:28.38 ID:5uPDl+oC.net
>>396
今どき交流発電機が主流なのにダイナモとか言うのが悪い
揚げ足取られるのが嫌なら隙をなくせよおっさんw

401 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 16:39:19.66 ID:VArEtshW.net
>>400
おっさんはいまだにダイナモが主流だと思ってんだから

402 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 22:18:39.28 ID:iOIqwFBe.net
国語に拘りだしら爺だからな。

汚名挽回とか、語源は誤用だけれど既に定着して意味が伝わる言葉に、
いちいち突っ込むようになったら、人生お終いも近いなと。

403 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/08(日) 23:46:19.76 ID:V8O+xdp3.net
さあ自己弁護自演ショーの開催です!

404 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 04:29:53.77 ID:OxOPHC6s.net
ここの住人は、農工商が大半だろうな。遊で持ってる人居るかな。
どんな遊びをしているか教えて欲しい。

405 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 12:17:39.15 ID:dKDzKDyt.net
>>402
オメエは汚名が欲しいのか?
汚名を挽回したいというキチガイアゲ

406 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 18:34:31.81 ID:OxOPHC6s.net
今日4WD5AGSが約1カ月で納車。ホンダアクティからの乗換、AGSのぎこちなさ、車両のポンピングに加速時にの右耳の後ろから聞こえるEn音
に戸惑いながらおよそ20kmの試乗で帰宅、プアなオーディオやETCの取り付け。
アクティも古いEnが致命だがそのレイアウトは捨てたものじゃないなと思った。
あっちが立てばこっちが立たず、車造りは大変だ。そうだろみんな。

407 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 20:24:30.66 ID:Z4j7Swi0.net
>>406
ばかだろおまえ

408 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/09(月) 22:12:29.86 ID:KuM/JEIx.net
突っ込みどころがありすぎて。。。 もーいいや

409 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 20:16:29.02 ID:VCIgSb2/.net
結局のところ満足してるのかが気になる。
富士重工謹製サンバーとアクティから乗り換えるに値する車なのか否か。

410 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 20:18:05.78 ID:UUz0gWrh.net
そんな化石軽トラと比べてもな

411 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 20:24:18.84 ID:jnOzIw92.net
買うときは新車しか考えてないから、旧サンバーは比較しない。
ダイハツとスズキで迷ったけど。

412 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 21:18:29.58 ID:0aBCZYZ8.net
>>409
お前しだいだ
20万キロはいけるから、乗れるだけ乗るのもありだぜ

413 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 22:37:45.06 ID:FnBYEl5y.net
>>406
文脈が滅茶苦茶 あっちの人かと思ったw

414 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 22:42:46.49 ID:ECo1M6N0.net
>>412
昨日19万キロ超えたオイラの63T 涙チロリン

415 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 22:47:53.56 ID:0aBCZYZ8.net
>>414
お前なら40万キロもいける

416 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 22:48:43.81 ID:nCUkxRyf.net
普段おとなしい運転してるが
今日3速でひっぱったらガツンとリミッター効いて
ビビった
ガツンやで!エンブレかかって…
レガシィBPのリミッターとは全然違う
軽トラやからしょうがないか

417 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 23:12:19.26 ID:ZoBoLMxf.net
ガツンと言えばAGSドライブモードの変速ガツンは仕様が無いの?
ゆっくりアクセル踏み過ぎたらめちゃ引っ張るし、マニュアルモードじゃないと燃費悪いわ。

418 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 23:19:04.84 ID:ECo1M6N0.net
>>415
40万行くのにどんだけ部品交換必要やら トホホ

419 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/10(火) 23:22:46.60 ID:0aBCZYZ8.net
>>418
定期交換部品でいけるよ

420 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 04:09:32.96 ID:bjUTyMYFD
そう言えば、プロボックスの40万キロセル一発の動画は見たがキャリィは未だだな、誰かupお願いします。

421 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 20:42:02.27 ID:EmPtzyG4.net
>>417
適度にアクセル踏みつつ10キロおきに踏む力をほんの少しで良いから抜いてやる
こうすれば引っ張らずにいい感じで変速してくれるよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 21:51:45.64 ID:PyNH89ok.net
AGSのDは渋滞で2速までで済む場合と、時速40キロ以上で巡航してる時位しか使わないな。
もう少し低回転でシフトするように改良して欲しい。
あと、気密が良すぎるのかドアが締まりにくい。

423 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/11(水) 22:10:19.59 ID:pZmcyPfB.net
つまり、Ecoモードを設定してくれ。

424 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 04:32:09.11 ID:Iq2utQs1.net
>>403 多少慣れてきたが、スタートM巡行Dが良いような気がしますね。
ドア閉まり具合は気密性の良さに加えキャビンの狭さもあるのでしょうが、それでも高速の風切り音は凄いです。
ルーフから聞こえてきますね。対策された方居ますか。

425 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 11:39:52.80 ID:2Y6bFbSQ.net
記事本文はランクルだけど、いいね。
http://response.jp/article/img/2015/02/14/244300/837925.html

426 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/14(土) 11:52:08.14 ID:WwV3e5A8.net
>>425
ボディカラーが昔のツートンのクラウンみたいだな。

427 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 02:08:57.35 ID:1cL5Ezw2.net
オイル交換のついでにクラッチの繋がるとこを ちと深めにしてもらった。
(クラッチに足残す癖があり、よく無駄に引きずる事があるので)
とても乗りやすくなった!

428 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 04:09:09.07 ID:Dq8MPzfs.net
軽トラのツートンは止めとけ。昔土建屋がほぼ同じ塗色してた、パッと見は良いが市内1台で
何処にいてもすぐわかる。20年後、まだいたのかこの車と思ったよ。

429 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 14:27:36.69 ID:2IyqYS9b.net
あーじゃあ土建屋で使い潰す気マンマンな俺には持ってこいじゃん

430 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 14:32:52.15 ID:W5h5bn2K.net
わいの買った青も目立つんかな
同じ青見ないし
荒い運転できんな

431 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 19:44:20.41 ID:iRMJqQQW.net
F6Aのクランクプーリー固いな?インパクトで手が痺れてるが、外れぬままw
>>428
他人はそれ程、気にしていない。まあ関係者からはXXで見かけたけど〜、と来るだろうなw

432 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 21:38:53.09 ID:ZP4AuTgL.net
>>431
安物のインパクトだと外れないよ
取り付けもトルク不足になるからやめたほうがいい

433 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 22:01:52.77 ID:xnK+uOKj.net
レンチを地面に当てといてセルを回して外す方法は無理なんかな
F6Aではなく4A-Gはそうやって外してたけど

434 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 22:03:16.36 ID:GCWIj1WP.net
なんだかんだで車体色は白が無難なんだよな。
荷台シートも多様な色があるけど、緑かシルバーを選んでしまう。

435 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 23:36:32.82 ID:iRMJqQQW.net
>>433
F6Aと言うより、52TのF6Aが飛び切り固い?のかもw51Vや旧規格ワークス系のは手工具で
緩んでたし。。
セル回しても、エンジンマウントの稼働範囲分ヒクヒク動くだけで、駄目でした。
>>432
安物を0.8Mpa駆動で使ったが駄目、重くて嫌だが(今も腕に疲労感w)電動インパクトを
あっちっちになるまで動かしたが駄目。。
ドライブ角3/4のラチェットはあるが、17oなんて駒は無いし、1/2のブレーカーバーは簡単に壊れるから
使いたくない…溶接して補強してみようか?そんな奴で駄目なら、車屋に出すしか無いか。。癪だなw

436 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 04:20:37.00 ID:4uJlmb1S.net
「3億円事件」もカローラだったから逃げきれた、と言う説がある。
闇夜のカラス、河原の小石。それで白にした。
ハイゼットのオレンシに綺麗な若い奥さん風の女性が乗ってて君と目が合ったら、ここから先は有料となります。

437 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 17:46:52.69 ID:WOlmSu2p.net
サンドベージュ〜ベージュ(建物の外壁用)を、エアレスガンでブベーっと吹こうと思ってるが…
バキュームカーの覗き窓から見えるブツの色・おばさんの下着色w軽だと、ここまでメジャーになるとは
思わなかったな。。

438 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/16(月) 18:03:00.24 ID:4uJlmb1S.net
思っているが、と思わなかったの時制の一致をお願いしまs。

439 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 16:49:50.60 ID:+WPTuKiF.net
AGSでDの時、1-10km/h、2-20、でアクセルワークをしていますが。それ以上は、En回転が上がりうるさい。
それぞれのギヤ速度とレッドゾーンの回転数を教えてください。

440 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 21:38:09.94 ID:IR1xuoow.net
>>439
Dだと基本10キロ毎にシフトアップ。
大体3000回転付近だな。
レッドゾーンは推測6500〜7000回転。
ピークパワーが5700回転だから、その前にリミッターがかかるかも。

Dだと回し過ぎて、MTモードしか使わない。

441 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 22:04:07.91 ID:IZ/Bka5n.net
レッドは7000rpm 7200rpmで燃料カット

442 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/18(水) 22:06:19.82 ID:cy2Z0sTh.net
3000回転なら回しすぎとは思わんが
ゆっくり走っててもシフトアップせんのかな

443 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 02:33:16.14 ID:8ERD6jae.net
最近社用にKC/AGS/4WDかったんですが3ヶ月ほど毎日高速で200q/日はしるんですけど
直進性の悪さにびっくりしました
踏み込めば130以上平地で出るようですが100q速度だと燃費は14.5q/Lほどです
乗り心地は非常にやわらかくていいんですがタイヤを取られるような感じは何とかならんですか?

444 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 04:25:06.76 ID:zY9m7jgI.net
他車からの負圧や風の影響もあってヨロとなる場合もあるのでしょうね。
この場合スタビライザー取付けは効果有りますかね。
試しに高速道路を走ってみて100km/h未満90前後が妥当と思いました。
上さんは、バイクの後ろに乗ってるより怖いと言ってました。

445 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 06:32:11.07 ID:lBV0shfk.net
直進性の悪さはフルキャブの宿命。

446 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 07:49:31.03 ID:LXjZXEUw.net
フロントスタビと強化ショックを付けているが、100km/hなんてへっちゃら
直進性は全く問題なし

447 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 08:36:27.99 ID:zY9m7jgI.net
>>440 ありがとう。やっぱりM2スタート巡航Dでしょうね。

448 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 13:17:24.54 ID:vLiGu3G8.net
>>445
しかし街乗りでは逆に曲がりやすさが良さを出す。

あのローリングがいいんじゃないか!
いかにも鉄板一枚の車で飛ばしているって言う
ノンパワステなら尚良し

449 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 16:01:11.11 ID:VRV4GlDH.net
418ですがアドバイス有難うございます
スタビ+強化ショックが効果あるんですね
今日も高速を突風の強い中、仕事に行ってきましたが
自己車線中央がらも左右の白線まで流される怖い思いを何度もしながら
無事会社までたどり着く事ができました
最近神経をすり減らすのか夜が良く寝られます
今日はふらふらしているのか覆面パトが90qなのにしばらく後ろにつかれて
気持ち悪かったです 酔ってると思われたのかな?

450 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 17:30:19.67 ID:mjElBoGR.net
>>446
キャリイに強化ショックなんてあるのか?

451 :421:2015/02/19(木) 17:52:29.58 ID:LXjZXEUw.net
>>450
強化ショックはGT carプロデュースが出していますよ

htt://www.gtcp-shopping.jp/product-group/23

452 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 22:15:04.47 ID:nhryMeV1.net
空気圧たりないとか

453 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 22:18:16.92 ID:WxQW9v2n.net
一番安くて楽なのが、フルキャブの軽トラなんだからと、速く走る事をあきらめる。
次が、タイヤを太目のもの(バン用なら165/65R13とか)、重い物積まないなら乗用車用(自己責任で)

まあ、ショートホイールベース+狭いトレッド、ぶつかったら多分死ぬボディだから上がおすすめ

454 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 22:31:41.48 ID:MQgI2TQC.net
旧規格でもそんなに怖くなかったけどな、話盛りすぎ
それともそんなに風吹く場所は走ってんのか

455 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 22:38:45.36 ID:w9ILTNrt.net
空荷で走ってるとか?

456 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 22:48:33.38 ID:8ERD6jae.net
>>454
話を盛ったつもりは有りませんけど?
中部地方の片側に山が切れたり拓けたりする所で吹きさらしが急に当たる高速です
荷物はほとんど積んでません おまけに4輪スタッドレスはいてます

457 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 23:00:30.69 ID:7CZq/3Zk.net
AGS2WDだが高速で80km/hが俺の限界
それ以上だと白線からはみ出そうになる

458 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 23:40:43.49 ID:Gz5vDxpd.net
時速80キロから空気抵抗が増大する。
軽トラだとその影響が出やすい。
燃費にも影響するからメーター読み80位で流す位が良い。

459 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/19(木) 23:41:44.29 ID:Hj2bghYW.net
うちのは昭和のキャリイだけど、80km以上出してもヨタヨタなんかしないけどなぁ
新しいフルキャブはトレッドとのバランスが悪いのかな

460 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 07:55:04.02 ID:uSBisp/d.net
現行のDA16Tのホイルベースは1905mm、前期のDA63は2350mm 45cmも短くなっちゃったんだな
小回りが利くぶん直進が悪いのがわかる

461 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 11:22:12.62 ID:DJHTgete.net
風強くて 怖い日は4駆にする。
多少燃費落ちるが

えらい風の日ハスラーターボ AWDが140位でカットンでた。
自分100kmhAWDでトロトロ踏めば出ますが。

462 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 13:04:18.60 ID:++gF2bmE.net
>>461
俺は大雨の時は4WDにするよ
安心感が違う

463 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 18:24:14.52 ID:r+c+PGuY.net
AGSなら120目一杯でも平気そうだがな
DA63TやDF51Vで120出した時は流石にちょっと怖かったし、燃料計の減りの早さにビビッた

464 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 19:58:08.68 ID:15MTYpxd.net
空荷ならふらふらするのはしょうがないような。
その点はサンバーが抜群だったんだろうけど。

465 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 20:33:23.32 ID:r+c+PGuY.net
サンバーは四独なのは良いが、しゃくり挙動が出やすいのとスリッピーでリスキーな挙動なのがダメ。それに低速トルク細すぎ
アクティは半四独だが、サンバーよりはまとも。だが割高。
ハイゼットはエンジン位置は優秀だったが、スタイル優先でピラーがウザイし低速トルクが細くて運転しにくい。
となると答えはキャリイとなるが、キャリイもしゃくり挙動が出るし錆に弱いのがネックだな。

466 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:16:52.94 ID:7m1A+H4s.net
現行同士だとキャリイよりハイゼットの方が空荷でも安定してる。

低速トルクといえばミニキャブが結構低速乗りやすかったな。

>>463
セミキャブのDA63Tの方がマシそうだけどねぇ

467 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:31:45.25 ID:kwOONQoa.net
>>466
たぶんハイゼットは重い分だけ安定してんだろ
キャリーはハイゼットより60kgも軽いからな

468 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:58:25.93 ID:6EgiAGxb.net
>>467
フロントサスアームの取り付け方の違いだと思う

469 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 00:31:45.35 ID:0HnLEs8L.net
つか、S200のハイゼットに長年(10年以上)乗っていたが
その不安定さが良かったんだが…

多分現行キャリーなら60kmで結構な疾走感を
感じられるはず。それこそが低速でも満足でき
かつ無駄で危険な暴走を防ぐのにも役立つ。

120km/hは出るだろうが、その速度で一体どれだけ
ガソリンを食う?それに首都高の一部だと60キロ
あるいは40キロオーバーで取締り対象だし
100km/hで高速感をお腹一杯味わえるなら
安上がりでいいじゃないか?

470 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 00:40:29.98 ID:xRswxK2l.net
降雪地域だとアスファルトに穴が結構開いてる事があるから避ける為にスピード出せない。

471 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 00:47:56.05 ID:oEGgj+Fa.net
>>469
旧型のふにゃふにゃの足とハンドリングが好きって変わってんな
あれでハイゼットは敬遠してたが、新型は乗用軽みたいにしっかりしてて欲しくなったわ
キャリイまだ壊れんけど

472 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 01:12:17.24 ID:bX+/Odx/.net
速度をちょっと犠牲にしたら全部解決だろw
めんどくせーやつらだな

473 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 02:31:24.22 ID:0HnLEs8L.net
>>471
尻を振りやすいのもよかったし
揺れることによって良く路面状況がわかった。

地面と相談しながら走れる車だったよ。

全部吸収してマイルドにしてしまうのは
面白くない。
いかにも「走っている」感があるほうが良い。

474 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 02:53:38.82 ID:oEGgj+Fa.net
足回りの好みが違うんだろうな、乗ってる車にもよるし
俺が普段乗ってるのはRX-8とアクセラスポーツだわ
マツダ純正軽トラがあれば絶対買うのに

475 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 06:21:28.73 ID:czjdnSxa.net
>>474
つポーターキャブ

476 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 07:40:38.03 ID:0HnLEs8L.net
>>474
普通に考えて、マツダが自社で今軽トラ作ったとしても
まず、RX-8やアクセラと同じような足回りにはしないだろうと
俺は思うが。

大体軽トラを所有しているのは何の用途だよ

477 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:23:01.78 ID:nCPmQvQO.net
今日DA16T/AGSで高速で最高速はどんなだろうかと平坦な場所で踏んでみた
ナビをつけているのでGPSの車速と比較した所、メーター読みと1割遅い
メーターが100qならGPSは90q、メーターは振り切りバルブサージを起こす所でGPS速度は
122qで限界。 いけない走りをしたがどうも最高速は122qと成りそう

478 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:34:09.68 ID:P/54j2dv.net
前の前の俺の軽トラがポーターキャブ最終型、昭和型でもちろんエアコンは無い。
タイヤは12インチ、音はうるさいの限界越え(昔の人は忍耐強い)・・・
天然クーラー付、わかるかなー、わからないだろーな。
昔の車、雨が降ったらエンスト、信号で止まったらギヤが噛んでボンネットを開けて治す、手は真っ黒。
その昔の思い出、濡れ鼠(雨に降られて傘のない人)で歩いていた若い女性にmazudaキャロルに乗った我々男組
が「お嬢さん家まで送ります」躊躇の彼女を必死で誘い家まで送ったのは大変名誉なことでした。
>>476 449の人は只マツダの信者で用途とかでなく、そう言っているだけ。
「ここにうどん屋があれば毎日食べにくる。」それを聞いてうどん屋を開いても雪は降らない。
人の話にムキになるものではない。

479 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:50:29.64 ID:1QTWQvt0.net
年寄りに運転の楽しさとか言っても無駄だろ
ゴミ廃ゼットの話はよそでやれ

480 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 21:09:55.17 ID:0HnLEs8L.net
ハイゼットというよりはフルキャブがどうたらとい話だったな。

481 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 21:37:54.69 ID:p0KQZT+a.net
俺の先々代の軽トラがポーターキャブの最終型だった。昭和の車でエアコンなんて無い。
タイヤは前後12インチで走行音はうるさいなんてものじゃなく、昔の人間の堪忍袋に関心する。
天然クーラーも付いているが、わかるだろうか?わからんだろうな。
昔の車というものは、雨が降るとエンスト癖があり、信号で止まるとギア噛みでボンネットを開けて手を汚して治したもんだ。

その昔の思い出だが、雨天で傘もささずに歩いている若い女性にキャロルに乗って遭遇した俺とツレで、
家まで送ろうか、と有無を言わさず送迎してやったのは大変に感慨深いものであった。

>>476
449氏はタダのマツダ儲であって用途なんてものでなく、そういうもんだわw
風が吹けば桶屋が儲かるの理屈で桶屋を開業しても閑古鳥よ。所詮ネットの他人のバカ話に向きになんなや

482 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 05:34:10.84 ID:bBya387x.net
高速安定性は横風のある場所だと全然違うから。
伊勢湾岸道路を、3m近い幌付車で走ったら、90度位の修正舵あてる程で、
70キロでも滅茶苦茶怖かった。

483 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 09:38:39.00 ID:CiutyIR7.net
時速120キロで走る気にならんな。
走行性能より燃費が落ちるし、制限速度守って走るトラックの後方100メートル位の位置で追走してるは。

484 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 14:25:08.17 ID:qfi9ouZV.net
>>483
80km走るのが無難だろうな

485 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 18:25:57.75 ID:Zieqc7wE.net
高速でも80kmキープでおとなしく走ってるけど
エンジンがに゛ゃーーーんとかすごい音するよね

486 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 19:00:15.90 ID:z7FhLiwE.net
KX装備のAGS車が何台か有るみたいだな
AGSデモカーって名目で置いてあったわ

487 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 22:13:52.72 ID:33N2Td2V.net
今日、自動車専用道で90km出したが、怖かったな。

488 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 22:39:20.79 ID:CiutyIR7.net
荷台シート欲しくなってきた。

489 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 22:53:25.99 ID:Zieqc7wE.net
えーいらないけどなー
でも荷が滑って困るならいるかもね

490 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 23:53:47.18 ID:DEqqE23e.net
新車時ゴムマット付けたのは確か18000円 思ったより薄くて社外品の厚手のほうがいいかも
走ってる時にサイドパネルのぶつかりへこみを防止するのに効果は多少ある
自分は3方荷台パネルの内側に鉄板1mmを貼りました

491 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 23:57:50.59 ID:GMuiWs/K.net
男なら鉄板

492 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 00:04:29.63 ID:8ha4pFRX.net
DA16Tなら80キロ程度ならそれ程煩くない
50-60キロ位が一番快適で燃費も良いと思うけど
軽トラは安全上の上でも高速でも80-90キロ程度で走った方が良いよ

AGSは坂道発進等が特にトロいけどそれ以外は概ね満足(慣れは必要)
出来るならそれと1,2速のギア比の改善と副変速機ついたら言う事ないけどな

493 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 18:54:40.24 ID:jD0KAPiw.net
今日は小雨の高速をda16tで走ったので4wdモードだと誰かが云っていた
様に非常に安定して走行出来た。なるほど納得。

494 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 21:42:43.92 ID:8ha4pFRX.net
新型エブリィのAGS、最終減速比(ファイナルギア)をMTと一緒にしてきたね
これで少しだけハイギアーになった 5速はMTと同じ変速比 燃費も多少上がった
エブリイの3ATは消滅 NA(ターボ以外)は全てのグレードで5MTとAGSになった
キャリイも夏ぐらいに小変更して3ATは撤廃して揃えてくるだろうな

495 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:12:25.58 ID:uJWyKF9y.net
5AGSの静音化対策終了、日東電工レジェトレックス制振シートD-300N100c×50cm2枚、エーモン2648風切音低減モールボンネット用2648、同風切音低減フィンセット2642、
で完成、かなりの効果あり皆様も是非。

496 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:42:02.59 ID:g5YJEAhP.net
情報thx

497 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:49:52.84 ID:1mG+Zc8N.net
で、どういう条件、どういう道、どういう天候で施工前後でどの程度改善されたんだ?
具体的な数値が無いんじゃSEVとそう違いは無いぞ

498 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:52:22.47 ID:v6hMqDjn.net
2chは初めてか?力抜けよ

499 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:54:23.76 ID:g5YJEAhP.net
なんでいちいち検証実験しないといけないん?

500 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 22:00:18.06 ID:/gtNJ+a3.net
ちんぽを出しながら運転してたら捕まりますか?職務質問されても勃起中でしたって言えば許してもらえますか?

501 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 00:04:04.26 ID:kFUCQO+M.net
ちんぽはなぁ
まんこだったらセフセフだろ

502 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 00:12:49.09 ID:HyAABx/B.net
>>501
IDがfuckみたいな人に言われてもなぁ

503 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 01:22:43.80 ID:fmPnXtfZ.net
おばさんのグロまんこはNG

504 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 04:50:06.14 ID:riUdZV0W.net
アイドリング時耳たてしないとEn音聞こえない、80km/h以上てもラジオのボリュームそのまま。
うるさく感じだしたのはエアコンのファンの音でこまめに切るようになった。
シートは、4枚使用した広く貼れるように10cm位の巾にハサミで切った。
シート2枚は、シートの下と背もたれの後ろ、それと足元など、後の2枚は、内張りを剥いで天井とドア
フインセットは指定位置、モールはワイパー下の指定位置余りは天井の鳥居前、鳥居トップの輪はアルミテープで塞いだ。
アマゾンで購入した、感想:メーカーならおそらく2000円も掛からないのに何故しないと思つた。

505 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 07:39:08.89 ID:h3NshROG.net
時間がある時で結構なので写真うp希望

506 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 08:56:14.13 ID:xXPJVeI8.net
砂利積むとヒンジに噛んでいかんのだがなんか対策ある?

507 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 11:39:07.67 ID:jNky88xD.net
つブルーシート

508 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 12:34:45.86 ID:riUdZV0W.net
>>505 ごめんよ、写真撮ってないし、また剥がすの面倒だし、ネットググって参考にしたんだ。

509 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 12:35:48.35 ID:sOIcm6V2.net
つグリス

510 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 12:45:18.92 ID:wLa4Ex3S.net
つケルヒャー

511 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 21:32:52.23 ID:CN2cOSQ2.net
つける ヒャー

512 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 23:36:16.53 ID:9kN6UFuO.net
スズキ・キャリイ  ガラケー回収車
https://www.youtube.com/watch?v=4OQ6WY7sGGI#t=60

513 :390:2015/03/03(火) 13:19:26.77 ID:5QhM/tyx.net
>>419
20万キロで、エンジンオワタぜ リビルトエンジン載せ替え決定
オーバーホールより安いと見積が出ましたよ(泣) くぅぅ〜〜〜〜

514 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:33:27.36 ID:sxRWNM9g.net
20万キロオメ! 俺の乗り方だと100年かかる。

515 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 21:12:08.83 ID:2y2wNo/9.net
月/5400qだから36ヶ月で20万キロか 3年だな 新しいのにガタガタのパターン

516 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 21:13:12.41 ID:UAHe7d4u.net
そんなに軽トラ乗ってたら体がガタガタだわ

517 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 21:27:59.08 ID:2y2wNo/9.net
仕事先が遠いので我慢してますよ
AGSだしDA16Tは足が柔らかいのでまだいいほうでしょうね
マイカーはクライスラー300SRTなんですけどホコリかぶってますね
6.4Lで3.5L/Kmの燃費なんですよこれ

518 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 02:05:11.58 ID:I3FTQDs+.net
休日乗るとしても31日で割って往復174kmだぞ
どこまで通勤してんだ

519 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 04:31:34.10 ID:wEFl7Cni.net
>>414 距離を乗る人は、オイルを甘く見てはいけない。予算があれば理想は純正油。

520 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 04:35:02.74 ID:G/23sSxL.net
シビアコンディションのオイル交換は3ヶ月に1回だからそれ守れば大丈夫でしょ?

521 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 09:57:41.86 ID:mg5yCWCk.net
他に持ってる普通車のオイル交換感覚は障害だよなぁ
軽トラは軽四なんだから別周期を意識しておかないと;;

522 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 10:23:35.37 ID:WCBW4FXt.net
オイルは0−20〜かな
5−30が良いよね

523 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 20:09:40.95 ID:8rOAxpyk.net
>>519
ほぼ毎月交換5000km目安で交換してたんだけどね
確かに安いオイルだったw
エンジン終わった原因は、クランクじゃなくバルブだけどね
腰上オーバーホールよりリビルトエンジンの方が安いとはね

524 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 20:54:32.82 ID:Vmm//kDn.net
仕事で車を使ってりゃ、年間6〜7万キロくらいは行くよ。
会社と現場の往復とお客さんのところを1日に何往復も。

525 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 00:19:14.73 ID:OZqjNuxN.net
>>523
それが(台数多いところの)良いとこだと思うけどね。
K6なんてどこにでも有りそうなんだもん

526 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 18:49:53.00 ID:JwYv2lUw.net
軽で5000km交換とか馬鹿だろ。
しかも安オイルって…。
3000kmで交換してれば、壊れるまで乗れただろうに。

527 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 18:55:47.98 ID:fUDoDTG1.net
壊れるまでってエンジン壊れたんだろ
お前の壊れるまでってどこまでだよ

528 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 19:01:08.16 ID:NmQyqs1y.net
>>526
バルブ圧調整が容易でないK6Aはキツいわ
ラッシュアジャスター式ならまだ走れたかもな

ある意味、壊れるまで乗れたよw

529 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 21:34:41.76 ID:QABgF1n7.net
みんな3000kmでオイル換えてるの??
せいぜい5000kmかと思ってた

530 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 21:42:39.92 ID:HJnYo3pe.net
オイル交換はノーマルなら6ヶ月or10,000km(ターボ5,000km)、
シビアなら3ヶ月or5,000km(ターボ2,500km)

531 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 21:47:15.66 ID:QABgF1n7.net
>>530
thx

532 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 22:42:19.72 ID:l4eZlc3K.net
1年交換してないやw
そろそろ変えるかw

533 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 00:46:22.60 ID:+A7XAL3v.net
俺は大体年2回だな。春と冬になる前
年2万キロ強だから、1万キロ交換だな。

534 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 04:53:34.17 ID:WwoacgXd.net
DA16Tの取り扱い説明書のよると、EnオイルSL以上5W-30、1万キロ若しくは6ヶ月、エレメント1万キロ毎交換となります。
皆さん、宜しくお願いします。機械精度が上がって交換キロが伸びるがより高級オイルを要求しています。

535 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 14:28:45.10 ID:BhT5ZXcU.net
俺は待ち乗りもするから3000kmで交換し始める。
前に、きっちり3000kmで交換してたハイゼットの中古を買ったけど、
13万キロ走行なのに、カム周りが綺麗なままだった。

別に5000km交換でも、直ぐに壊れる訳では無いけれど、カム周りが汚れてくる。
1万キロなんて乗ったらスラッジだらけで酷い有様だけど、
そんなヘドロみたいなエンジンでも一応動いたりする。

別に動いていれば何でも良いって連中にどうこう言うつもりは無いよ。
ただ、多分割高につくとは思うけどね。

536 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 14:31:09.85 ID:O9Dc7HzO.net
カム周りに多少スラッジ付いても関係ないけどな
オイル売りたい業者かな

537 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 15:10:39.13 ID:65UMpwPZ.net
ヘッドカバー周りのスラッヂは仕方ないと思うわ

538 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 16:43:34.74 ID:lUQPnCTe.net
http://d1-chemical.com/blog/%EF%BC%B6%EF%BC%B6%EF%BC%B4%E3%83%BB%EF%BC%AE%EF%BD%8F%EF%BC%92%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.pdf#search='VVT+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%AE%A1%E7%90%86+pdf'

539 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 16:44:58.04 ID:WwoacgXd.net
今日、1ヶ月点検に行った。色々消防品の交換時期のボードがあった。
オイルの交換時期、軽1万キロ、普通1万5千キロとあった。
3000k、5000kで安物入れるのと指定オイルで一万キロとのコストどうなんだろ。
それと高級オイルは、洗浄能力が高いから安物より色自体は黒くなるが仕事をしてるってこと。
イリジウムプラグ軽4万キロ車検枚、普通10万キロ7年毎とあった。
やっぱ、回転高いだけ軽は酷使なんだね。

540 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 18:09:00.57 ID:65UMpwPZ.net
高いオイルでも1万キロとかはキツイと思う
5年5万キロ以内で買い替えとかならアリかも

541 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 21:02:53.23 ID:WkLXiDQ6.net
オイルの色が黒くなる事自体はいいんだけどね。オイルとは違うけど、
俺は業務用の洗剤で物を洗う仕事をしてるけど、溜めてある洗剤入りの
水が真っ黒になっても洗浄効果はまだ十分にある。
だからオイルも色だけでは判別できないだろうなあとは思うけど、
どれだけ使うとスラッジ化するか分からないから、早めに交換してしまう。

542 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 21:22:42.96 ID:LUQm48Yv.net
燃焼中のシリンダーとピストンリングの隙間からわずかずつガスがもれ
OILとまざってしまいだんだんOILは黒ずみ希釈され潤滑性能は失われていくわけだが
黒さが濃いほど劣化しているのが普通
無理をしすぎると金属湖も多くなる、シリンダの壁面に引っかき傷がふえてしまう
3000Kmとは言わないが、OILが汚れてドロっと感じたら交換をすすめますね

543 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 22:00:50.35 ID:2X7o5CZR.net
オイル交換業者が必死だな。
メーカー指定通りでいいんだよ。
純正オイルも高くないだろ。

544 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 22:10:09.41 ID:lUQPnCTe.net
これぐらいはステマではないな。テフロンだの言い出したら危ないが

545 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 22:27:53.61 ID:gI90TP9K.net
オイルは使っていくとシャバシャバになるぞ
ドロっとしたのなんて長期間変えなかった車でしか見ないわ

546 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 22:30:37.68 ID:LUQm48Yv.net
個人で交換時期は自由でいいと思います
自分は会社で数十台ですが車を所有しています
一日にたくさん走るのですが車の故障、寿命、燃費の違いで利益が左右されます
燃費が1KM違う、消却年数が短いなど大きく響くので会社の中にサービス部門を持ち
OILはドラム缶単位で購入します OIL代は安い物と考えます
OIL交換にかかる費用も違うでしょうが細かい話をするならという事ですが

547 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 00:11:12.40 ID:58qExLds.net
メーカーの交換指定距離は、これ以上は使うなという指定であり、
どんなに劣化してもその距離使えると保証してる訳では無いから、間違えるなよ。

1万キロも使うなんてのは論外の馬鹿として、
軽だと5000kmは使い過ぎだから、むしろ割高になると思われ。

あと、高いオイルを入れて長く使うってのも間違い。
高いオイルにしても、さして寿命は延びないから殆どただ費用が嵩むだけ。

548 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 00:17:02.10 ID:f2o45npZ.net
ズズキのエンジンは糞だからオイル交換は頻繁にな

549 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 01:01:50.95 ID:twlhJyfw.net
>>548
お前のレスも糞だからID変えは頻繁にしたほうがいい

550 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 01:16:55.52 ID:f2o45npZ.net
図星突かれたからって怒るなよ

551 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 02:25:55.41 ID:/W0x1sKN.net
>>547
割高も何も、普通にノントラブルで10万キロ以上はしるがな。
新車時から燃費も何も変わらない。
新車に交換はエンジンでなく車体とかAT(MTは問題無い)、エンジンだけならいくらでも走るだろ。

552 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 04:25:56.49 ID:9P7qBUVy.net
>>513 プロボックス40万キロセル1発と言うのをyoutubeで見た事あるよ。
オイルやプラグの交換キロ数を考えると軽Enは、大雑把に半分位の寿命かも知れないね。
そう考えると20万キロ前後の軽Enは、修理より今回の様に走距離の少ないリビルトEnを選ぶ方が正解かも知れないね。
参考になったよ。

553 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 04:49:37.47 ID:AtRTQQnJ.net
>>551
いくらでもとは何万キロぐらい?
K6Aで20万キロ ピストン圧3つともバラバラに低下
最後は80キロ出すとエンジン警告点滅しました

エンジンに対して何をすれば、無修理でいくらでも走るようになりますか?
ちなみに燃費は新車時から壊れるまでほぼ同じでした 季節により変わる程度

554 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 07:56:31.90 ID:twlhJyfw.net
つか廃油処理も考えたら、寺だのスタンドでやってもらうほうが楽。

半年に一回または5000キロごと
一年に一回、または10000キロごとでエレメント交換

これが標準だろう。

機械の加工精度が上がればオイルなりメンテがより重要なのは
仕方が無いな。ただ単に走ればいいというエンジンは
銃で言えばAK-47みたいなもので、現代日本の車のアルミエンジンは
そういう物ではないだろう。

555 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 11:05:11.25 ID:bA9kNgGV.net
VVT無しで普通のチェーンだったK6Aよりは気を回す必要あるかなという感じ

556 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 13:49:24.19 ID:foR3g33u.net
今は廃油買いに来るから、オイル交換しなくても喜んで廃油引き受けてくれると思うよ

557 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 17:00:18.26 ID:KlF1ba7e.net
今日、DA16Tが5000qになったので初OIL交換行って来ました。
よく判りませんけど真っ黒でした。
整備士が言うには新車時のOILは添加剤が入っていて真っ黒に成るそうです。

558 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 18:21:38.51 ID:9P7qBUVy.net
>>554 AK-47は AKB48の誤りか、なら水っぽいでいいのか?

559 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 01:08:05.02 ID:pBZGMFtx.net
OILは通勤や仕事(配送)とかならあんま問題ないけど、
ジジババの農業(近距離の繰り返し)や近所の買い物、送迎だけとかだと距離関係なく3か月程度がいいと思う。
同じ時に交換を自分でしてるけど、半年1万キロ交換の俺の車より、半年1000キロの母親の方の車の方がOILが劣化つーか乳化してる。

560 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 09:36:59.01 ID:yqxECUw+.net
なんでオイルだけOILって書くの

561 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 12:00:41.31 ID:pBZGMFtx.net
>>560
なんとなく。
車やバイクのオイルはOIL
体に塗るオイルや食用オイルはオイル
まあ、オリーブオイルと書くけど、オリーブOILって書かないからな。

562 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 13:30:22.22 ID:o6mjjuLt.net
OIL
orz

563 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 13:52:17.20 ID:8gZKXOsh.net
エンジンが温まらないから水分が飛ばずだから乳化

564 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 15:49:54.70 ID:DfQVDfY8.net
街乗りが一番オイルに厳しいから、3000kmでも遅過ぎな位だよな。
超ケチで有名な俺ですら、エンジンオイルだけはコマメに交換してる。
バックス980円オイル(スクープ3?)なら3000km、モノタロウなら2500kmが限界だな。

565 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 16:07:44.80 ID:W/aZ7K73.net
3000qでオイル交換だとすると15日で交換しなきゃいけないのか
いそがしいなこれは

566 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 18:26:01.34 ID:5Jem5UrD.net
ターボじゃあるまいし3000km交換なんてしてたら2ヶ月もたねーよ

567 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 22:45:06.18 ID:Hkqv/RtD.net
>>560
JIJIBABAとか書けばいいのKANA?

568 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 22:56:28.89 ID:JR8Rywgm.net
>>567
多分

569 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 04:16:00.41 ID:hEBbd+lm.net
メーカーが半年or1万キロで交換してくれ、それで万一壊れたら無償修理しますと言っているのに、
どうして素人のお前達が3000だの5000だのと言うやり取りをするのかがわからん。
まだ1.5万キロとか指定を超えた議論なら飲み込みやすい。誰か根拠と共に説明してくれ。

570 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 10:29:44.97 ID:nNvwfx/v.net
スズキのホームのQ&Aによるとノンターボ軽は
0.5年毎か、1万km担った場合を推奨しているようだ。
但し 、ハードな条件の場合は0.25年、もしくは0.5万kmと
なるようだ。
8km以内の走行が多い場合もハード利用となる。
俺は長距離が多いので通常でよいわけかな。

それとorではないな。

571 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 10:30:02.85 ID:nNvwfx/v.net
スズキのホームのQ&Aによるとノンターボ軽は
0.5年毎か、1万km担った場合を推奨しているようだ。
但し 、ハードな条件の場合は0.25年、もしくは0.5万kmと
なるようだ。
8km以内の走行が多い場合もハード利用となる。
俺は長距離が多いので通常でよいわけかな。

それとorではないな。

572 :sage:2015/03/09(月) 10:31:28.63 ID:nNvwfx/v.net
だぶり スマナイ

573 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 11:49:33.51 ID:I2AEucwT.net
>>569
保証期間内だけ持てばいいのならそれでOK

574 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:31:18.81 ID:fQWL3DGK.net
メーカーが指定している交換時期は、2ヶ月半もしくは5千キロのどちらか速い方だ。
(負担が軽い場合は倍持つが、街乗りすると大抵シビアコンディション)

つまり5千キロ交換の場合は、毎月2千キロ乗るヘビーユーザーだけ。
一般的なユーザーは年間走行距離8千キロらしいから、
2ヶ月半だと1,666kmで交換というのがメーカー指定距離だ。
シビアコンディションにならない場合でも3,333キロ。

以上から、一般的な軽ユーザーは街乗りが多く、年間走行距離が少ない事を考慮すると、
3千キロ交換ですらギリギリといったところ。

本来なら、走行距離よりもエンジン稼働時間や使用期間で判断すべきなのだが、
どうも走行距離だけで判断するという慣習が有る為、距離で表現されるのだろう。

575 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:35:33.65 ID:fQWL3DGK.net
スマソ、期間間違えてるな。
3ヶ月or半年か。

2千キロor4千キロで読み替えてくれ。
そうすると、3千キロ交換ってのいうのは、中間的な距離って事になるな。

576 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:43:07.74 ID:Oqmj9VXy.net
半年に一回交換だな。
ディーラーからは、軽トラは高回転で回す乗りかたになるから、最低半年毎に交換と説明された。

577 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:47:29.69 ID:Ad+pHGAU.net
ほとんど乗ってなくても(例えば1000kmとか)、
半年で換えるべきだとおもう?

578 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:48:58.45 ID:/NedMKap.net
>>577
思うね

579 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 12:57:58.68 ID:Ad+pHGAU.net
>>578
ありがとう
いま半年で3000km走行で、ちょっともったいない気がしてたけど換えるかなー!

580 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 16:57:42.05 ID:fQWL3DGK.net
半年交換ってより、春と秋に交換する習慣にすると忘れ難いと思う。
春に硬めのオイル入れて、秋には柔らか目を入れると丁度良いと思ってる。

>>579
距離が少ないと何か勿体無いような気がしてしまうなら、
春が来たから夏向けに硬いオイルに交換する時期なんだと思うと、受け入れ易いかも?

581 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 18:05:08.58 ID:nFVhfMK+.net
なるほど

582 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 18:09:14.27 ID:EJe/GrCQ.net
年間6000kmだと30年で18万km
過保護にしてもエンジンの前に他が壊れるだろうな

583 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 18:37:29.61 ID:WJE+LyJ8.net
>>577
思わない
1年で十分
その代わり全合成の奴ね
mobile1がいいよ

584 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 20:19:51.23 ID:3q//7X/t.net
モービル1は最強
1年経っても汚れない 1500cc車 15万キロ
サンバー25万キロも 汚れない

キャリーF6Aすぐ真っ黒 多分金属粉 早めに換えたくなる

585 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 20:22:38.74 ID:pRXgj894.net
汚れないってゴミオイルじゃん

586 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 23:17:01.70 ID:u5pw3Opu.net
>>584
マグネットドレンに換えてから最初は金属粉が付いていたけど
それ以降はほとんど付着していないな

587 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 23:39:18.49 ID:sEfmzEm5.net
まあ、スレチだが、より過酷な郵便カブはどの程度で交換してるんだろうな。

588 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 01:51:08.10 ID:1OM5+4oS.net
カブは1000キロで交換するらしいよ。
オイルフィルターが無いのと、600ccしか容量が無いから頻繁な交換が必要みたい。

589 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 02:27:29.06 ID:D+4Bv+iJ.net
エンジン良くて、オイルに浮いてれば汚れない。
オイルはモービル1かレプソル 化学合成

590 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 03:25:48.59 ID:FM8maBa9.net
はいトンデモ理論出ました

591 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 05:40:06.47 ID:bYBTEt+z.net
Enオイルの酸化、オイルの乳化、オイルの劣化、Enオイルの働き、Enオイルの規格、Enオイルの粘度
などで検索して良く学習してくれ 話はそれからしようよ。

592 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 06:54:59.57 ID:VVehPNvV.net
エンジン開発の際に使われたエンジンオイルが最適だろう。

593 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 07:39:17.29 ID:/3fipzNV.net
>>592
本当のことを言えばメーカー指定のオイルが良いと思ってる技術者は居ないよ。
最低限のレベルだ

594 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 09:52:49.56 ID:AbCskenG.net
4月以降にキャリイかうと軽自動車税が1000円上がる以外何か変わること有りますか?

595 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 12:24:21.86 ID:VVehPNvV.net
>>593
それじゃあ開発段階で何を基準に考えているのさ。

オイルに合わせたエンジン
エンジンに合わせたオイル

これから外れた「とりあえず高性能オイル」
って奴が、どうしていいのか
俺にはわからん。

596 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 12:37:37.25 ID:4AbSMiJW.net
モービル1は清浄性能強いから、中古車とか、オイルをそれまでのと変えた場合は一気に汚れるよ。

597 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 13:05:18.87 ID:VVuDoJoa.net
なんでモービル1信者が湧いてんだw
釘バナナ世代か?

598 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 13:10:45.62 ID:1OM5+4oS.net
オイルネタになると、各自色々な持論を展開するなw

近所の修理工場が軽のオイル交換一律990円でやってる。
どんな安オイル使ってるか知らんが、3000キロで交換すれば多分大丈夫だろうと思ってる。

フィルター交換が1200円もするからフィルターも交換する時は自分で交換して、格安フィルター使う。
廃油はドバーって捨ててくるだけだからロハだしw

599 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 15:25:28.57 ID:FM8maBa9.net
ドバーってどこに捨ててるのか気になる

600 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 17:20:29.39 ID:+E7a4485.net
俺も会社にドバーだな ラッキ 会社は廃油売ってるみたいだし お互いお得

601 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 17:44:52.70 ID:RzGS5ovG.net
ズヴィズダーの地紋明日太

602 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 17:59:10.07 ID:1OM5+4oS.net
>>599
ガソスタの隅に有る廃油捨てるとこ。
空缶処分は有料だから中身だけドバーって捨ててくる。

603 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 21:12:30.23 ID:8EyKyAjA.net
廃油処理箱買わなくても、ダンボール箱、ビニール袋、古新聞で出来上がり

604 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 21:37:40.69 ID:4Xksvo2G.net
オイル交換したら同じ速度で走ってもエンジン音が静かになった
修理工場任せでどんなオイルかはしらないけど

605 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 00:26:54.41 ID:aGl4ERqI.net
まあ、ターボやアイスト、(エネチャージ)ついて無いから、まだ適当でいいだろ。
マツダのディーゼルターボとか、シビア(OILが)みたいだな。

606 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 02:04:10.30 ID:nyke0zgH.net
昔のディーゼルはオイルなんか適当で走る感じだったけど黒煙が凄かった

マツダ(に限らないが)のクリーンディーゼルは黒煙どころかマフラー見てもススが一切ついてないね
むしろガソリン車のほうがマフラーにススが多いレベル
でもオイルはDPFを傷めないためだかで専用の高いやつ使わないとダメらしいね

607 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 04:44:50.14 ID:sz59aCwF.net
「もぉ、いいてしよう。オイルの話はその位にしなさい。」と黄門さま。
朝釣りに行くのに水温計が無いのでイツエアコン入れたら良いかわからず困っていた。
メーター無くても80度手前で水温ランプ位点灯すれば良いのに、仕方がないのでpivot-dxtという
デュアルメーターをオーダーした、回転と水温を表示する。約2万円とやや高価。
取付はda16tの場合ハンドルの左下の検査用カプラーに突っ込むだけとか、それで高価を許した。

608 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 05:50:27.42 ID:P2jvKBhS.net
個性ある文章力に引き込まれました。

609 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 06:19:36.88 ID:WJMu0sw+.net
>>606
昔からディーゼルは高いオイルだったよ

何も知らないなら書くなよ

610 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 07:36:24.29 ID:KWD1g2JW.net
ハイゼットトラックスレより

>339 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2015/03/11(水) 06:09:33.56 ID:WJMu0sw+>
>>355
>アホなやつ、それが出来ないからアクセルさえ戻せないんだろうが

あんたあちこちで噛み付いているね。

611 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 18:12:16.55 ID:faoIynJT.net
高負荷使用っていうと高速道路連続走行とか重積載ばかりイメージしちゃうけど、
短距離でチョイノリを繰り返すのがエンジンとオイルにとっては高負荷というのは
イメージできない人も多いので要注意点だな。

612 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 19:28:23.81 ID:VeXK4VPY.net
始動間もない時やエンジンが冷えた状態はガスが濃いので
オイルが希釈されやすく早く潤滑性能が落ちるという事
確かに知らない人は多いかもしれない

613 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 19:47:45.65 ID:uDFzQRSk.net
ディーラーにオイル交換に関するパンフある場合もあるが…あの頃はサンバー(スバル)だったな。

614 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 21:27:25.77 ID:nIGC4qnP.net
あと渋滞が厳しい。
走行風が来ないから熱が溜まり易く、更に周りの車からの廃熱が来る。
街乗りと渋滞なんて最悪の使い方しておきながら、負荷が軽いから大丈夫とか言うからな奴ら。

615 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 05:29:58.67 ID:MaVudzlQ.net
>>608
いつも お世話になっております。

616 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 07:23:02.89 ID:SmoUQ1Nq.net
キタ!!! >>スズキ、新型「アルト ターボRS」発売―5速マニュアルモードのパドルシフトを装備
http://ennori.jp/2761/suzuki-launches-new-alto-turbo-rs

キャリイに導入する人出てくるな(ニヤリ

617 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 10:15:37.97 ID:2yCNgytA.net
AGSならキャリィにもパドルシフト欲しいよな、ホントに

618 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 16:38:54.02 ID:xwg7ovnP.net
コラムシフトでギアチェンなんてのがそもそも無理なんだよな

619 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 16:41:00.00 ID:htU9+zVb.net
エブリィwwwwwwww

620 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 22:12:30.15 ID:TF3caOYo.net
キャリーのecuの設定じゃ速度制限が有りレブリミット近くにとびこまないようにagsは
シフトダウンができない
例えば速度が坂道の上りで5速のとき4速に入れたくても80km以上出ていればシフトダウン
出来ない。4速のトップスピードは90km
壊れない様に制御されてるところは逆に不満を感じる所でもある

621 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 22:33:45.75 ID:Ta3i5KDu.net
>>620
当たり前だよな

622 :sage:2015/03/12(木) 23:00:42.12 ID:TF3caOYo.net
当たり前ならパドルシフト入りません役にたちませんよ
ひく目の速度に自然かブレーキで減速するまでシフトダウンできないんですから

623 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 23:15:53.63 ID:Ta3i5KDu.net
>>622
アホ全開

624 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/12(木) 23:39:10.82 ID:EggGLQTv.net
AGSに安全策があるのは当たり前。
高速乗らないから、65キロ位で流す程度だが。
レブまで回さない。

625 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 01:17:48.73 ID:WkvcX5xd.net
自分の思いどうりにならない変速機などいらん。
アクセルもギアも俺の言う通りに動けな俺はMT
勝手に変速やアクセル開度変えるなや

626 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 08:03:10.75 ID:GS4f5iuL.net
ぶん回せば良いってもんじゃないでしょ。
いくら言いなりになる女でも露出だアナルだ縛りだって何でも良いという訳じゃ無い。

627 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 09:01:59.60 ID:Hs6FHL8L.net
パドルシフトついてたらレースばりにブン回すと勘違いしてる人いるな

628 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 09:36:12.21 ID:IYgSuzLV.net
パドルシフトは、
レースだとタイムを削る道具
一般公道だと安全性を上げる道具

629 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 12:39:32.09 ID:4cfybdpO.net
今はMTでも電スロだからアクセル開度変えてるけどな
キャリイは反応悪くて糞じゃん

630 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 12:41:00.84 ID:4cfybdpO.net
今はMTでも電スロだからアクセル開度変えてるけどな
キャリイは燃費重視で反応悪くて糞デンスロじゃん

631 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 18:24:40.75 ID:uWfb17V2.net
通りがかりの者ですが、軽トラGPでもあるんですか。
もしそうなら、家の100PSDA16Tもエントリーしますので5W1Hでお願いいたします。

632 :sage:2015/03/13(金) 20:13:15.86 ID:uQlD6e2s.net
da16tのターボkitってありました?
100psとはすごいですねえ

633 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/13(金) 20:51:57.78 ID:p0JTOtlE.net
>>632
V8を積みな

634 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 04:04:26.12 ID:/Hkeuysg.net
>>632 そこで区切るとウヌ100psかとことさらに強調され皆に空想興奮誤解を皆に与えます。

635 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 18:58:25.69 ID:HL0fDMhu.net
そろそろオイル交換時期って時に、知り合いに軽トラ貸したら2000キロも乗りやがった。
今迄3000キロで交換するようにしてたのに、4000キロ以上も無交換で乗るなんて信じられん。
とりあえずオイル交換してGX100を入れておいたけど、ほんとガッカリだよ。

636 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 19:15:47.39 ID:AWq3ZuAL.net
たかだか1000や2000で寿命が縮むような車じゃねーから安心しとけって
常時100kg積載の3ATで郊外の道路メインで1万キロ交換でも12万までは持ったぞ。

637 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 19:17:23.92 ID:+ZI/EDJw.net
底辺車整備屋のオイル交換煽り

638 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 20:35:54.07 ID:aK+jD38a.net
>>635
2000kMって日本一周でもしたのか?

639 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 21:24:40.75 ID:w+Xqp6EH.net
何の用事で2000kも走ったのかが気になる

640 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 21:45:05.40 ID:MmgbZWzT.net
>>635
何日間 貸したのか??
あなたには答える義務がある!

641 :sage:2015/03/14(土) 22:36:14.22 ID:p4YWQVrx.net
俺なら9日ではしってしまうな

642 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 22:45:37.51 ID:MmgbZWzT.net
俺は2ヶ月弱

643 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 22:57:20.73 ID:AWq3ZuAL.net
一週間もあればイケるな

644 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 23:11:33.49 ID:YgXFRBt+.net
1年掛かっても届いてないわw

645 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/14(土) 23:45:36.70 ID:c74JnNSa.net
>>635
軽トラは雑に乗れ、とは言わんけどさ
ちと神経質すぎじゃね?
しかもそこまで気にしながら、もし季節等の条件も関係無しに3000km交換してるとしたら、説得力も無いよ

646 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 08:39:35.60 ID:c1QHS0U6.net
良いんだよ
バカに金をドンドン使わせて循環させれば日本経済が良くなるから

647 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 14:50:57.96 ID:3gcogfIr.net
神経質って、タダで車借りておいてそれは無いだろ?
オイル交換しないで乗り回すわ、
ガソリン満タンで渡したのに、空っ欠で返すわ、
車内にコンビニのゴミが放置されてるわ、
荷台の板張りは端が剥がれてるわ、
洗車どころか窓すら拭いてないから良く見えないわ、

何で、俺がガソリン/オイル代払って、土曜日潰して洗車しなくちゃいかんのか。
あー苛立つ、AGSが欲しい。

648 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 15:38:28.90 ID:ZwbaTZXp.net
AGS持ってる俺がアドバイス。
朱に交われば赤くなる。同類項は集まる。たとえば、ハレー(同類項)なんか集まってツーリングするだろ。
あなたの場合、上6行が同類項:交わっているとあなたが赤く染まる。
ちなみに、俺の場合タンスを600m運んであげた時酒一升。冷蔵庫800mどういうわけかコンビニ弁当とジュースとみかん。
太鼓運ぶから貸してくれ、ビール6個パック。
いや待てよ、知人友人の良識などより住んでいる地区が問題かも知れないなぁ。なんか気の毒になってきた。

649 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 17:07:39.51 ID:OCkBuOsT.net
AGS持ってる俺がアドバイス。
朱に交われば赤くなる。同類項は集まる。たとえば、ハーレーなんかは集まってツーリングするだろ?
お前の場合、上6行が同類項だ。交わっているとお前が朱に交わることになって赤く染まる。
ちなみに、俺の場合はタンスを600m運んであげた時に酒一升をいただき、冷蔵庫を800m運んだ時はどういうわけかコンビニ弁当とジュースとみかんをいただいた。
太鼓を運ぶから貸してくれって時はビール6個パックだったな。
…つーか、知人友人の良識よりも、住んでいる地区の治安が問題かも知れないな。なんか気の毒になってきたわ。

>>648の文章が白痴丸出しで読みにくいから翻訳してやったぞ。喜べよw

650 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 18:44:09.78 ID:XDMwvHW+.net
>>647
2000キロも走るのに知人の車を借りて済まそうって時点でロクなもんじゃない
貸主が腹を立ててるくらいだからろくなお礼もしない菓子折りのひとつも持ってこないような奴なんだろ?
他人の物を利用する腹しかない感謝もしない、あげくの果ては他人を上手く利用する俺様かっけーってなもんよ
道具は使うためのものかもしれないけど自分としてはあまり貸し借りすべきものじゃないと思ってる
お箸や下着を貸し借りしないように車も貸さない方がいいと思う
ていうか、そんな人間のクズは活かしておいてもろくなことねえ
殴り込みかけるなら加勢するぜ

651 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 19:30:23.51 ID:4RFghz23.net
>>650
通報しました

652 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 20:38:05.53 ID:Lg6Hw3wK.net
>>647
それはただ単になめられてるだけだよ
ガツンと言ってやれ、ガツンと

653 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 20:43:01.63 ID:V5vUs3KF.net
借りた人間の出来が悪いのは分かるがそう言う人とわかっていないことは問題
ではないのか?
俺ならレンタルして来いといっただろう

654 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/15(日) 21:06:41.24 ID:LKeyZSkG.net
知り合い⇒息子
なら納得なんだが…

655 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 00:13:34.69 ID:ZNCkyL31.net
俺も人を見る目がないから時々そういう目に遭う
オイル交換のこと以外は>>647に同情する

656 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 00:30:23.00 ID:j3RVIgFC.net
俺もオイル交換以外については同情する

657 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 00:36:04.04 ID:LBKRvdSj.net
>>647
>神経質って、タダで車借りておいてそれは無いだろ?

神経質ってのが、なんでタダで借りただのゴミだのの話しにすり替わってんの?
>>645はあくまでもオイルに関しての話しだろ
3000km交換が4000kmに延びたからって気にしてるのが神経質だと言ってるんだよ
燃料空っぽだの荷台がどうのこうのだの後情報で愚痴られても知らんし、そんなのあんたの人間関係の問題じゃん
オイル交換にそこまで神経質になれるなら、付き合う相手選ぶのにもっと神経使いなよ

658 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 04:28:40.35 ID:IvbCQBrX.net
>>649 先生、前回も感じたのてすがなんか古典の要約みたいです。しかも 前回より今回下手です。
掲示板なんですからやたら動詞を足して全文を膨らますこと無く上手く要約すべきですね。
お手本の2/3位の文字数でやり直してくださいね。

659 :488:2015/03/16(月) 08:43:21.44 ID:cV6Mfp3/.net
リビルトエンジン気持ちえ〜
ミッションオーバーホールもしてないのに、クラッチ交換したらシフトが軽い軽い
スズキのライン組の精度の低さもろバレの結果 エンジン壊れてある意味良かったわw

660 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 14:22:53.47 ID:3ay2sC66.net
オイル交換無しで4千キロは明らかにイカンだろう。
借り物の車でそれをやるような奴には、二度と貸したくないが。
それを神経質だなんだと、貸主を非難するなんてお門違いも甚だしい。
まあ、アレな。
思いやりが足りないって奴な。

661 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 14:30:20.13 ID:IvbCQBrX.net
お目、やっぱ 軽のEn寿命は、20万キロ前後でしょうね。
車体は、防錆加工だからリビルトを3回くらい繰り返すとキャリィ1台about40万円ですか。

662 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 16:21:49.51 ID:eIhRVAF3.net
>>658
>>649はGJだと思うぜ。>>648は意味不明だから読まなかったし
あと、なんでEnって略すの?

663 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 19:31:40.89 ID:IvbCQBrX.net
>>662 くだらない書き込みを”ぐっ”と我慢できるのがいい子ですよ。

623が読めない君の為に624さんが全力で要約してくれたのですよ。
GJって何ですか、まさか(MMKもててもてて困る)じゃないでしょうね(これもよく考えてよ)。Enは英単語を知ってればEnginnと解ると思いますよ。
先に述たように私の場合は、想像できる単語は省略してできるだけ少ない文字で伝えよとしています。
それと””思うぜ””喜べよW"などは上から目線で品がなく育ちが容易に想像できますよ。今後ともよろしくですよ。

664 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 20:47:36.43 ID:eIhRVAF3.net
うわー、きもち悪い人に絡んじゃったよ。Enginn、よく覚えておきます。

665 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 21:42:19.05 ID:KuolTA3s.net
>>648が読めない貴公の為に>>649氏が全力で通訳してくださったのだ。
GJとは何ぞや?まさか、MMKをもてもてで困っちゃうンゴwwwとでも言う輩であったのか?
Enは英語の知識があればEngineの略と推察できよう。
先述の通り、我の場合は想像に難くない単語においては簡便な表現に努める所存である。
また、“思うぜ”や、“喜べよw”等の表現は書込者の感性と境遇を想起するに申し分の無い要素であろう。
最後に、今後とも長い付き合いとなるが、許諾していただければ幸いである。

若年性痴呆のような文章の>>663を翻訳してやったぞ。喜べよなw

666 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 21:47:22.42 ID:AMYGNwUE.net
キャリイ乗りってキチガイしかいないのか

667 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 01:31:45.59 ID:c1ioZvfT.net
キちがいャリあるでイかれたのが乗ってます

668 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 17:22:33.45 ID:VwocSkgf.net
>>666
2速発進に拘る奴
5速30キロで走りたがる奴
AGSでレブリミット超えて走りたがる奴

669 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 00:41:14.11 ID:ZozZNcun.net
何かを望むから進化出来るんだよ。

まあ今のエンジン買ったけど、超ロングストローク化なんてwって感じだ。
そのまま隼のエンジン積めやw

670 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 00:52:44.40 ID:CCmdvSEP.net
>>669
いいなぁ、アホは

671 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 14:21:44.23 ID:KjD8gzy1.net
まあな、オイル交換ケチってエンジン交換してる奴とか居るしなw

672 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 18:27:59.10 ID:F/ZYW5JU.net
お前ら大丈夫か、軽トラッカーの民度を示せ、情けない。
目くそ、鼻くそ、車の中で最安の軽トラ≒最低の生産性≒ドライバー最低の民度
俺は、しばらくボロ着て寝とくわ。言っとくがレスポンス(反応)不要だからな。

673 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 19:28:32.30 ID:9T46XLaK.net
軽トラしか乗ってない人はわずかだろ
あると便利とか仕事で使うとかで所有してるのが多いんじゃないか?
軽トラ乗ってる人が最低の民度と呼ぶのはどうだろうな?
確かに情無い話の内容もあると感じるのもたしかだけど

674 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 19:40:33.71 ID:2PbAhVac.net
民度最低クズ野郎のおれが乗ってる、すまんな

675 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 20:00:15.82 ID:jfup3HmG.net
AGSの定積載以上はどうなのさ?w

676 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/18(水) 21:58:36.81 ID:fIBKIDL3.net
農家だと乗用車とは別に免許持ちの数だけ軽トラあったりするw

677 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/19(木) 09:27:47.95 ID:3EKc/e6i.net
>>668
5ags車を試乗してみたけど2速発進じゃないとドカンと出るね。特に最初
あれはなんでなんやろ?

678 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/20(金) 00:33:45.90 ID:l0VcTKnm.net
アクセルの踏み加減を緩くしてやるとドカンは防げるよ。
踏み過ぎ?て回転数ある程度上げちゃうとドカンとくるね。
AT限定でMTの知識あまりないので、いつも感覚的にやってる。

679 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/20(金) 01:36:56.11 ID:nbpfbuDO.net
>>677
才能なし

680 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/22(日) 08:33:52.08 ID:ivd4Qkew.net
オイル交換時期を気にするのも愛、轟音轟かせ、何かの汁を流し、ぶつけて修理しないのも愛w
>>672
特装車と標準車を一緒にしてもらっては、困るんだがね?w

681 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/22(日) 09:03:25.81 ID:P+1XlGsy.net
>>677
A/Mモード共に10キロ超えたら即2速にするといいよ。
空荷の時はMモードで2速発進で十分(2速発進固定モードが欲しい)

しかしAGSは一速が特にローギア過ぎるね
MTでさえローギアだと思ってるのに。。
ところでエブリイはキャリイよりハイギアになったね
車重が100キロ以上重く、乗車人数も二人多くて 同じ350lg積載で・・・。
トラックはメーカーの方も最初から最大積載量の倍位の積載は想定してギア比設定してるって事だよね、これ

682 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/22(日) 09:56:27.08 ID:njyXzkX0.net
何のために2速発進できる様にしてあるのか考えろbySUZUKI ってことなんやね。
ぶっちゃけ軽トラくらいなら1速転がしの2速本番でなんとでもなるべ
これがライトエース以上になると2速発進の方が楽だが

683 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/22(日) 19:42:35.80 ID:z6hFkWEn.net
トヨエース以上なら2速発進が普通だけど、ライトエースって
ギヤ比を見るとそんなにローギヤードじゃない。
空荷でも1速発進なんだろうか?って思うよ。

684 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/25(水) 23:57:22.00 ID:z61OK0/g.net
DC51Tのキャリイですが、
エンジンの暖気が済んだ後に、
エンジン周りから「コンコン・・・」という音が聞こえます。
(1秒間に2回くらいの早さ)
考えられる原因は何でしょうか?
何かが摩耗したために発生しているのでしょうか?

685 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/26(木) 19:52:47.01 ID:bOJ3JTsY.net
狐でも憑いてるんじゃね?

686 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/26(木) 22:41:39.58 ID:2zr5lk4C.net
風邪でも引いたんじゃね?

687 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/26(木) 22:43:20.37 ID:x8Hchb51.net
>>685
https://www.youtube.com/watch?v=weLA22wlSq4
もしやこんな感じ?

688 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/26(木) 22:52:54.21 ID:NSFEpY1g.net
>>684
明らかにオイルパンの中からであればメタルかと思うけど
後ろのほうだと燃料ポンプの音じゃね?

689 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/26(木) 22:58:44.87 ID:FtMl2Wmp.net
>>684
クランクシャフトからだね
オイル交換してなかったな

690 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 09:02:38.52 ID:SlPvVaqw.net
メタルだな。
エンジンあぼん確定だぞ。

691 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 18:34:55.93 ID:LlnPO7ub.net
軽トラ民度まるだし。

692 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 18:36:29.62 ID:EN/32eXE.net
と在日が一言

693 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 22:13:57.77 ID:c+JcYriT.net
今日、先代キャリイ(3AT)でバイパスを80qで走った

ゼロ戦を操縦している気分 ウルサくて

694 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 22:24:45.49 ID:nnoQJGBi.net
おれも3ATだけど高速走るといじめてる気分になる

695 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/27(金) 22:33:17.20 ID:UejsYlxb.net
>>549
それ、良心的な価格だと思う。
オレは先週行った腋毛パブで、8600円も取られたぞ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 02:32:05.89 ID:2BZiS7v3.net
AGSは100km/h巡航は快適だな
エンジンは問題ないけど足がふらふらが危ない 常識を超えてる危険度
やはり80km/hがちょうどいい
しかし最近では高速も走行車線で80km/hは煽られる事もしばしば
走行車線も100km/hで走れと言う事か?

697 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 03:21:00.90 ID:KeKY+dvb.net
>>696
走行車線は大型トラックの最高速度90キロが普通になってる
追い越し車線は100キロ その次は100キロ以上
100キロでふらつくフルキャブ新型は完全農耕道具ですね
道路走るならセミキャブだよなー残念至極

698 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 06:52:19.78 ID:Bp0vL8us.net
>>697
真ん中は走行車線だよ

699 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 07:30:46.13 ID:tJmaRE1Y.net
近所のおじいさんが、キャリィトラックお買い上げ。
なにげに、SGコートのステッカーが。

700 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 08:06:52.04 ID:i48cQ3Jt.net
>>693
ゼロ戦が東名のいつもの所で、何dbAかは知らないが、AZ-1よりキャリイの方が静か難だぜw
二人乗っていて会話を諦めるって選択肢があるのを、乗るまで知らなかったさ。。
>>697
乗り比べてしまうと、フルキャブの風に舞う落ち葉のような挙動はねw
まあ、旧型を乗り継ぐだけで、何とかするしかないねぇ。。

701 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 17:41:10.11 ID:xCC5nJjM.net
>>700
俺もAZ-1乗ってたけどカーペットはがしてなけりゃ
そんなでもないよ

702 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 17:45:07.00 ID:rLYNVSE4.net
4速の51Tで100キロ超で高速を走ってるけど、別に問題ないよ。
横風で多少煽られるけど。
やばいのは油温の方だね。固めのオイルにしてるけど、120度を超えないように
途中で減速しなきゃならないし。

703 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 18:08:21.43 ID:0WiV5BCN.net
DA51Tのホイールベースは 1840mm
DA65T は1905mm  
DA16T は1905mm
DA63T は2350mm
63Tのホイルベースが長く安定してるのは理解できるげど
16Tより短い51Tがふらつかないとは?
自分の16Tはふらふらと風や道路のわだちやよれにタイヤをとられたり
気にならないレベルではないんだけど なにかまずい所があるんだろうか?
サスペンションは非常にやわらかいとは思うけど?

704 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 18:58:34.99 ID:RbKnwjeU.net
軽トラで高速道路走って文句言う貧乏人は怖いな

705 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 19:36:23.34 ID:U4dQna2U.net
51Tは旧規格だから16Tとアスペクト比が違う

706 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 20:38:32.64 ID:rLYNVSE4.net
>>703
DC51Tだよ。
わだちは気にならないけど、高速で横風に煽られるのは人によっては
気になるかも。
気になるかならないかの違いかもしれないね。
俺はスポーツカーでサーキット走行をしたり、ここでは書けない様な
最高速で走ったりしてたから、多少の事では動じないってのもあるのかも。

707 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 22:25:28.85 ID:0WiV5BCN.net
DC51T ホイルベース:トレッド 1855:1200≒1.546:1
DA16T  1905:1290≒1.477:1
>>705の言うとうりDA16Tのほうが横幅が広い比率に成っているようだ
こればかりが影響しているのかは分からないけど不利な感じがするよ貧乏人は

708 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/30(月) 18:48:01.73 ID:W8iNoIYy.net
>>703
65Tより51Tの方が直進性は良いと個人的に思う(主観100%)
51TはAアームのガタ?で60q/h以上が非現実的な速度になって、修理は自分でも可能だと思うけど
その他諸事情が重なって手放してしまった、51Tの荷台だけ取ってある。
52Tよりパワーも燃費も上だったりするのが、気に入らねえw
>>701
アンダーすコートも無いやwホックの受け側が朽ちて、ただの四角い穴になってるしw

709 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/30(月) 19:10:35.60 ID:zSYkqDIq.net
遊び車に一台DD51Tでも買おうかね。今だったら知り合いのツテも総動員すりゃ乗り出し20万くらいで転がってるんじゃねえかなー…

710 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/31(火) 22:51:54.60 ID:D80rN/+R.net
>>709
貰うとか拾うとか?そんな感じ、法定費用以外は無くても?w
あってもビールをケース位までだぞ?そして外人との争奪戦に勝ちに行くんだ。。

711 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/31(火) 22:55:14.68 ID:UglwgG3X.net
そうそうそんな感じよ
ちなみに大本命だったDF51Vは雪でルーフが潰れて倉庫に化けました。

712 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/01(水) 13:43:30.89 ID:uQzeeHHe.net
へこみなら戻せば良いかと?柔らかいものを当てて、ジャッキでぐりぐりと?w
ピラーまで逝ってると流石に駄目かね?リアゲートなんか閉まらないのかな?

713 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/02(木) 21:01:59.92 ID:ZnxTJvPe.net
フレームまで曲がってるからな…

714 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/02(木) 22:51:08.17 ID:hrhBsRvQ.net
もう1台買えばOK
今のはパーツ取りに使えばいい

715 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 00:52:02.17 ID:SHg6kz5+.net
DA63TのO2センサーが逝ったんだけど
2万位するって言われてビビッタ・・・
調べると安いの高いのいろいろ種類あるみたいだけど
これってなんか違いがあるんだろか?

4ピンタイプの安いの買って差し替えたら使えるのかなぁ・・・?

716 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 06:34:22.30 ID:cbE6cF4y.net
数年前、アクティのO2センサーが壊れてディーラー行ったら2万位の見積もりだったから、
ネットでNTK(NGKプラグで有名な会社)のO2センサー買って自分で交換した。

約一万で直って全く問題ないけど、怪しい3流メーカー品なら3千円位で有り、
アレがどんな程度の代物なのか気になる。
日本の一流メーカー製ですら8年位で駄目になる訳だし、
排ガスの熱に当たり続けるセンサーにアジア製の安物でどれだけ持つものなのかと。

717 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 06:42:32.68 ID:JvGeUBG7.net
>>716
センサーは間違いなく壊れる
燃料の濃さを決めてるから、O2センサーは精度の高いものを買うべき

718 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 23:16:39.20 ID:Y4N3Sgk3.net
K6Aのエンジンでもセンサーの種類がたくさんあるってなんなんだろうね?
NTKでも7千〜2万くらいまであるんだよね。

719 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 02:50:28.67 ID:NSm5s3Zz.net
配線の数が多い物はセンサーとしての仕様が違って値段が高い。
同じ本数でも設計の新しい物の方が精度が高いけれども、値段が高いとは限らない。

車種別専用設計になっているが、配線の本数と取り付け部分の寸法が同じなら大抵動作はする。
但し、センサー部の突起が違ったりして若干反応が違うようなので完璧では無い。
それでも、設計の新しいセンサーの方が概ね良い性能が有るから、そっちを使った方が良いかも。


俺ならNTKの純正互換品が一万位で買えるなら、それを使う。
2万近いなら、汎用品のコネクター付け替えで逝くだろうな。

720 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 02:56:24.86 ID:NSm5s3Zz.net
>>715
適合知らんし、勧める訳じゃ無いけど、デンソーの平行輸入品が安かった。
ttp://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o89947139

721 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 07:28:41.18 ID:imqKdVTl.net
>>715
専用工具が無かったら、外しにくいかもよ

722 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 08:20:05.39 ID:vpj4Ixaj.net
酸素センサはセラミクスの特性で通過するガスの中の酸素濃度を通貨電圧に変換するセンサで
0〜1Vの電圧値を出力します
大まかな値はどれも変わりないですが物により値にばらつきがあり専用パーツとして
車種別に設定されているのが普通です
触媒の手前に装着された生ガスは低回転を頻繁に使用する乗り方ではすす(カーボン)が
表面に付着し層になりセンサの検知穴をふさいでしまいます
チョーク状態や反対に低回転で安定しない状態になり燃費が落ちます
センサーを交換の時はECUも学習型で悪い記憶を持っていますから一緒にリセットしましょう

723 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 09:55:54.60 ID:W30ZhKxR.net
>>722
ECUもトラウマがあるんなや

724 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 18:10:52.47 ID:JSZ37bOZ.net
A/Fセンサーじゃないんだ

725 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 18:53:36.37 ID:SYe22o/K.net
>>724
アナル/ファック

726 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 19:26:36.82 ID:qnd+msB9.net
エアフロは02センサより高度なシステムECUに積まれるセンサで
02センサは電圧、AFは電流値を吐くのが一般的だと思います
AFセンサは吸気温補正に使われる物でもっともECUプログラムにこの値を読み取る
命令記述が無くてはなりません つまりECUしだいに成ります
ECUマップには他にもスロットキャブの開閉(電圧値)やバキューム値などのセンサーに
対する命令がさまざまな種類で違います
ECUMAPを吸い出すとBIN形式のイメージファイルに成っています
データはアルゴリズムで表され、ATシフトポイントや最高回転数、スピードリミットなどを決めた
いくつかのモードのプログラムが連なるのが多く、走行中に切り替える事が可能です
イメージマップは別の作業メモリーにコピー展開され走行中にその中身を変化させます
エンジンを停止させると展開されたコピーは消え、記録ファイルのみが残ります
これが学習ファイル(クセの元)です
アクセルコントローラやMODチップと言われる簡易チューニングパーツは
ECUをいじる物でなく、センサーの電位をごまかす物です

727 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 22:17:43.63 ID:6vUkbjk5.net
空燃比だろ

もういっそウェーバーとかソレックスとかミクニあたりのキャブ入れようぜ。

728 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 22:18:27.36 ID:5i3R0qtS.net
最近の軽トラは高性能だな
ボロでいいわ

729 :sage:2015/04/04(土) 23:03:43.82 ID:OgbZRK0U.net
高性能って 普通で10年前からそうかわらんですお
インジェクションになったのはどの型からだろ?

730 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:09:26.20 ID:sOjkAqMD.net
51Tの上位版からだったかと?最後のキャブ(一応電子制御)は、52Tの一型まで残ったと思う。

731 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:19:57.99 ID:sOjkAqMD.net
リアショック替えたら、フロントのボヨヨンが気になりだして来たな。。
商用車のサスは、ちょっと粗雑に扱われ過ぎ、朽ちるまでそのままだもんな?w

732 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:34:48.85 ID:6vUkbjk5.net
52の中期型あたり
年式で言えば00年?

733 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/05(日) 00:30:18.10 ID:kHST8qzi.net
>>720
適合ドンピシャの品物だわ。
物も良さそうだね。

でももう違うの買っちゃったんだ・・・
次があれば買ってみようかな。 アリガト

734 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 16:27:27.59 ID:VDMkvD7u.net
新車3ヶ月なのにFガラス割れた
高速道路でもらったタイヤの小石が元 あぁ〜

735 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 18:36:05.00 ID:eRsJ+q9p.net
>>734
車両保険で直せない?
うまくいけば等級ダウンなしで交換できる

736 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 18:39:53.18 ID:45x5NyGp.net
軽トラって車両保険入るのか?
どうせ100万程度だし入ってないわ
傷付いてもどうでもいいし、直さないからな
ガラスとか車検通らなくなる傷はどんまい

737 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 20:08:08.12 ID:g9goBj2i.net
>>735
今はガラス交換すると等級ダウンする。

>>736
オレは入ってるけどな。
前に全損したときには車両保険入ってて助かった。

738 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:15:59.38 ID:CTxSKGHz.net
>>736
入ってるで
全損で130万位

739 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:30:42.96 ID:50leFmwH.net
でも車両保険ってお高いんでしょ?

740 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:34:27.58 ID:JSJVeqEL.net
お前ら金あるな
まぁうちのは年間2000km走るけだしな

741 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:56:41.91 ID:R/Xnvk+l.net
車両入ってないと対物の比率交渉サボりやがるからなぁw

742 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 23:44:26.03 ID:PhTMRq4/.net
車両保険入ってない。保険は25000円

743 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/12(日) 06:21:45.53 ID:Zxi87Kz6.net
いくら貧乏な俺でも軽トラの車両代で困ったりしないから車両保険は入って無い。
対人対物は無制限で年額9,920円。

744 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 09:44:36.11 ID:1nArZgIt.net
車両保険なしで5万円位だった気が。みんな安いなあ。
まだ入って数年で等級が低いからなのかな。

745 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 13:41:37.88 ID:btxQZ7wj.net
5万って等級低い20代か

746 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 16:01:06.74 ID:RX7t8VO3.net
保険等級6S 月額約9000円 東京海上日動
車両保険あり 運転手限定なし
たけーよ

747 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 18:07:06.01 ID:1nArZgIt.net
12等級で4万円だった。そう高いわけじゃないな。
所詮軽トラだからか。
俺の乗用はもっと等級が進んでるはずなのに、これより高いからな。

748 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 19:13:41.51 ID:iC584Tl+.net
>>746
月額9000円!!!
ほんとに軽トラの保険料か?
ありえんわw

749 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 19:50:56.42 ID:BF2ClJYS.net
今時、ネット保険会社じゃ無いとか情弱にも程が有るな。
掛金高いだけで、いざ事故になると支払いを渋るから揉めてしまってなかなか示談にならない。

750 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 20:01:43.87 ID:btxQZ7wj.net
団体割引で3割引安いよー
情弱はネットなのか

751 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 20:42:17.47 ID:1nArZgIt.net
>>749
相手の保険会社が払い渋りしたらどうするのさ?

752 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 21:07:13.03 ID:OF0kYTn6.net
>>746
かっこいいIDだな。

753 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 21:12:56.95 ID:YJX635fu.net
ローリターエンジン!

754 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 23:08:08.34 ID:aZvnQorg.net
ソニー損保だけはやめとけ!!
最悪の対応やで!

755 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 23:18:29.34 ID:qKfw8PyC.net
キャリイトラックにロータリー積んでるのあったな

756 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 12:26:07.48 ID:pXFcyvc9.net
>>751
事故相手は選べ無いから、結局変わらん。

757 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 16:53:36.54 ID:COBomBmP.net
ちょっとアオリの部分擦ってしまったので車両保険で直らないか質問してみたけど、
等級が3段階落ちてその状態で3年固定、それによって余分に払わなければいけない金額が合計9万ちょっととか言われた
使わななければ等級が上がって保険金額下がるだろうから実際にはもっと損失か
これだと免責が10万付いているようなもんだな・・免責10万付けたら合計20万みたいなもん
よっぽど大きな修理とかでない限り気軽に車両保険って使えないなぁ

758 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 17:27:01.94 ID:Du+8f3K5.net
そんなもん常識だろ

759 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 17:28:15.79 ID:Du+8f3K5.net
てか軽トラなんだから少々のスリ傷気にするなよww

760 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 18:13:08.13 ID:/wjHR0DA.net
あおりの中古がオークションで探せば単体で5Kくらいじゃないか?
数本のボルトだから取替えも簡単だと思うが

俺はちぎれても溶接とハンマーでどうにかするタイプだけど

761 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 19:13:59.70 ID:0l03GLXR.net
ボルトも何も、軽トラの煽りって道具なしで外せるぞ。

762 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 19:48:00.85 ID:L1mDCAXn.net
もう木製アオリに換えちゃえよ

763 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 00:29:51.13 ID:6yu7qqgZ.net
俺のは盗るなよw

764 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 08:57:18.91 ID:IW+4rXJ8.net
質問なんですが、DA52Tのリフトアップキットを発売してる所ってありますか?
63のを流用したりできますかね?

765 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 14:24:56.08 ID:LpfBzCMj.net
キャリイのあおりはそれぞれ1本ネジ(横ずれ防止)外せば取れるがさすがに工具要るだろw

近くに特装やってるところがあって、荷台が10個ほど積まれてたり(ダンプ架装するのに外した奴っぽい)
1つ買っとこうかなぁと思うことがあるw

キャリイなら特装ベース車あるけど、まとめて買うなら普通の方が安いんだろうね。

766 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 18:12:30.00 ID:MwFKSsY8.net
>>764
http://ktoraparts.ocnk.net/product/197 これでは?

767 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 18:49:28.52 ID:BbzAewKe.net
※公道での使用はできません。

車検駄目なのかな?

768 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 19:27:14.44 ID:MwFKSsY8.net
>>767
あたぼうよ

769 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 19:40:57.40 ID:CR5+ZWiP.net
>>766
ありがとうございます!
でも車検非対応なんですね・・・

770 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 20:36:28.14 ID:FGOi0nat.net
純正で全高1.8m近いんだからリフトアップしたら白ナンバーになっちゃうぜ?
オマケに安定も考えたら全巾も拡げる必要があるから結局白ナンバー不可避だわ

771 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:00:31.73 ID:LpfBzCMj.net
4WDの初代は最低地上高が高かったのにモデルチェンジの度に低くなるよな。
田んぼの畝で土を引きずるようになってしまった。
フロントアンダーガードとか付いててかっこよかったのに。

772 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:05:17.79 ID:PLviVIb8.net
年寄りでも乗りやすいようにどんどん低くなる

773 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:12:38.40 ID:DD0kWHrx.net
ハスラーの方が高いんじゃないか

774 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:38:13.38 ID:/2tVTAPR.net
先日、得意さんのDA16の2WDを覗いたらATのオイルパンが恐ろしい所にあって寒気がした。
サンバーばかり見ているのでそう感じるだけ知れないけれどオフロードで無くても
ちょっとした段差で打たないのだろうか?

AGS欲しいので気になっている・・・・

スズキのサイトが小変更されてデフォルトがKXに変わっていているのは
AGS搭載のKCを積極的に売りたくない理由でもあるのだろうか。

考えすぎ?

775 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 11:45:09.32 ID:B2TdtIH/.net
キャリイは一番最初にAGSを載せた車種だから一グレードに限定して様子見してた部分もあるんじゃないかな
その後に出たエブリイ等を見る限りキャリイもこれからAGSを載せるグレードを拡充していくと思われる

AGSはATと思って乗るとイマイチだけどクラッチのないMTだと思って乗ると中々良いよ

776 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 12:53:52.81 ID:V+XDI2GF.net
>775 ありがとう。 そうだといいんだけど。

自分の用途的にはMTの方が合ってるんだけど、生まれつき正座ができないぐらいの
もの凄い甲高の足首なんでロングストロークでフロア近くまで沈み込むクラッチペダルが使いづらい。
なのでAGSには期待している。そんな需要って結構有ると思うんだが。

重くてもいいからストロークの少なくてあまり沈み込まないクラッチペダルとかオルガン式のアクセルペダル
が復活してくれたら即決で買うのになぁ。

サンバーに初めて乗った時、横から生えているアクセルペダルに途方に暮れた。

777 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 13:16:23.35 ID:OU5vss18.net
KX装備のAGS車が何台か試作されてるな

778 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 20:14:18.35 ID:LfdjlqxC.net
>>776
君の足のことはよくわからんけど、軽トラのクラッチってストロークは
短いと思うよ。

779 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 21:10:52.34 ID:BZnINKFD.net
>778 あぁ、確かに大型車と比べると短いです。

乱暴なくくりだけど30年以上前のFR全盛の頃の自動車と比べて使いにくくなってきていて
ちょっと気を抜くと土踏まずのカカトに近い位置でペダルを踏んでいて焦る事が有って。

超個人的な愚痴で板を汚してスイマセン。
どうか忘れてやってください。

780 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/19(日) 13:38:57.48 ID:BOU0ksjV.net
最近ショップにも並んでる AGS
オートマトラックです。と看板

781 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/19(日) 21:36:42.97 ID:iX599t4g.net
>>772
腰の曲がったおじいちゃん・おばあちゃん用に、マーボーが再版されそうw

782 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/20(月) 17:25:29.68 ID:hgvtXxTQ.net
AGSのリコール出ました
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0416a/index.html

H26/08〜H27/02で1,532台って、少ないね。
エブリィの方は2月だけで2,137台もある。

783 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 08:19:04.31 ID:pkQhJU1R.net
そりゃエブリイのAGSはOEMもあるからな
キャリイはスズキ専売だし、多分普及率はほとんど変わらんはずだぞ

AGSはフロアシフトの方が運転し易そうな感じだな
パドルシフトがあるならインパネシフトでも構わないだろうが…

784 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 08:50:02.50 ID:Q5SsVANv.net
RSのパドルシフトがキャリィにも欲しいよな

785 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 16:09:29.95 ID:Dw/1GzTc.net
RSって車の性格上、スピンしてリアから当たって大破、そんな部品取りは早々出てくるかと?
パドルがステアリングコラムに付くのか知らんが、その辺ごっそり外して〜って言えば、やってくれる業者も
いるでしょうな。。

786 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 20:32:58.13 ID:E/oMjE0O.net
>>783
OEMは関係ない。キャリイとエブリイの話。

787 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 23:33:25.82 ID:qODfqx4o.net
農繁グレード買ったけど5速60キロあたりのキャビンの静粛性がスバルのサンバーと次元が違うな

788 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 00:44:05.63 ID:TiLLAI6H.net
どっちが静かなの?

789 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 00:46:43.36 ID:pV1oaQnT.net
エブリイはターボ以外すべてのグレードにAGS展開してるからね 
3ATは廃止されて設定なし(ターボは4AT) 
スズキの3ATはキャリイだけになった
ダイハツも3AT既に作ってないし国内の3AT車自体もうキャリイとホンダのアクティ・バモスのみじゃない?

790 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 02:35:00.42 ID:vr0dlqLm.net
>>788
圧倒的にキャリィ


ちなみにアイドリング時の振動やエンジン音もアイドリングストップ作動してるんじゃないかってくらいサンバーより小さい

791 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 06:58:51.91 ID:QJWA5q5N.net
そーゆーのは新車同士で比べないとね

792 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 08:24:17.54 ID:EaMJCJn4.net
スバルのサンバーなんか騒音と乗り心地の点で論外
消滅して当たり前

793 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 13:32:22.16 ID:vr0dlqLm.net
サンバーという名車を捨てたスバルはクソ

794 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 13:48:39.36 ID:SONsRX2/.net
あの高コスト軽を20年前に止められなかった時点で終わってた
軽を5台とレガシイ1台売る利潤変わらんだろ

795 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 14:01:03.35 ID:uvCkIXev.net
それでもVIVIOをサファリで走らせたスバルには敬意を払いたいなぁ。

796 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 07:56:38.79 ID:z6OaV+Mo.net
VIVIO信者も根強いからな

797 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 13:33:11.83 ID:QsWi4PJC.net
>>777

KWSK!

798 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 18:09:23.15 ID:NKpjBMLt.net
確かに、アイドリング時の音は静か。
ごちら、静音対策をしているので、信号待ちは不気味な静けさ。
しかし4000rpm以上の音は、頂けないね。

799 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 20:31:27.25 ID:H8ZxdGw2.net
あゆみ板のおすすめをお尋ねしたい
軽トラの荷台に歩行型の耕運機、中型バイク、除雪機(150s)などを積載したい
あゆみ板の荷台に掛ける部分がツメとベロがあるんだけど、ツメだとテールゲートに
負担がかかりすぎるので、ベロ方式で(荷台に穴をあけてボルト固定以外の方法がいい)
確実にロックできるものがいいんだけど、あゆみ板の長さも含めてお勧めを知りたい。

800 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 21:37:18.28 ID:T7Rlec3X.net
>>798
タコメーター付いてないのになんでエンジン回転数わかるの?

801 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 21:40:05.99 ID:Td7Szqkz.net
スズキのエンジンは静かで滑らかだが高回転も静か過ぎるよな
もしかして今のエンジンはすべてそうなのかもしれんが
スイフトスポーツも静か過ぎて拍子抜けした

802 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/24(金) 10:56:24.06 ID:LxeYxDv1.net
>>800
社外品を付けてる人がたまにいるよ

803 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/24(金) 11:11:11.28 ID:I7apPN9T.net
任意保険、対人対物無制限が年額9,920円で、
ポイントサイト活用したら3,600円貰えたから、差額6,320円+クレカのポイント付いた。
更に1,500円分の図書カードを貰える筈。

楽天の見積もり1100ポイント位は失敗したっぽいけど、
ポイントサイトをフル活用すると実質4千円以下に出来たな。

804 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/24(金) 13:01:54.21 ID:GZhAgwK7.net
>>800
社外品後付けもできるし、最近はOBDから簡単に接続できる製品も多い
OBDアダプター使ってスマホに簡易的に表示もできる
タコだけじゃなくて燃費とかも表示できるよ(誤差は設定必要)

R06Aは静かで滑らかなエンジンだよね 軽トラは4000回転以上も普通に使うから流石に煩くなるけど
最近のエンジンは何処もみんなアイドルから低回転域はホント静かで振動少なくなった

新型ハイゼットも中々静かだった。エンジンは先代と変わってないけど遮音でキャリイより頑張ってる感じ
でもセル音は古臭く アイドリングは中々だったけどエンジンじゃなくてエアコンのコンプレッサーの音が気になった

805 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/24(金) 13:28:37.45 ID:6mDnOE2g.net
俺はDA63TにピボットのDXTっていうタコメーター付けてる。
故障診断コネクターに繋ぐだけだし、水温や電圧も見られるから便利。

806 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/25(土) 21:36:05.59 ID:aLF0u5wD.net
AGS車のリコールでD行ってきた
待ってる間にアルトに試乗・・当たり前だけどやっぱりキャリイと同じエンジン音だね 勿論低回転な分静かだけど
軽快に走るし軽なら高いハイト系じゃなくて100万そこそこで買えるこれで十分な気がした

807 :sage:2015/04/25(土) 22:36:11.63 ID:wTgpQtkw.net
俺も今日リコール出したが問題ないとのこと

808 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/26(日) 11:27:48.11 ID:ez0J01OD.net
>>776
アクセルが脇から生えてる件も含めて富士重工謹製のサンバートラック最終型は、身長183cmのオレにとっては一番運転がしやすい軽トラだった。
今、家にある65Tは各ペダルとも爪先で踏む感覚。
マジで疲れる

809 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/26(日) 11:31:16.86 ID:41q6pGLY.net
足切り落とせよ
そうすりゃ楽だぞ

810 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/26(日) 19:31:03.09 ID:K31bhU2H.net
>>800 タコメータ付けてるからさ。

811 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 08:43:18.85 ID:134BjoxZ.net
>>808
つま先で踏むに加え斜めからねじ込むよな>クラッチ
足の短い人にはわからんとは思うがw

812 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 09:36:39.05 ID:rQh2UqSH.net
>>801
経験則で煩い機械は壊れやすい?耐久性も高いかもね?F6Aは賑やかだぞぅwww久々にシックネスゲージ出して
バルブクリアランスでも見てみようかな。。

813 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 15:48:45.06 ID:eljaMEAx.net
52T走行3万キロ
降りたあとにクーラントが焼けた臭いがするんでシート上げてみたらオルタネーターの
後ろでオイルパンのとこに洩れたあとあり
ラジエーターに行くパイプがささっているOリング替えればいいんですかね
他に洩れそうなとこありますか奥まで懐中電灯でみえないもんで

814 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 19:45:21.24 ID:5c/iylA1.net
>>811
やっぱそうなるよね。
シートを一番後ろまで下げてもダメみたい。
長靴履いて運転なんて…ry)

815 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 22:45:03.45 ID:hc/3QctH.net
DD51が今日納車になりました!!
みんなよろしく〜

リアの幌が欲しいなぁ

816 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 23:05:33.36 ID:eJtcIFVy.net
俺も身長は180以上あるがDA16tはやや窮屈とは思うがなんせ軽トラだからしょうがない
シートに固めの厚さ調整のクッションで足のリーチを補う事で改善
出来ればセミバケでも入れ替えたい所

817 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 23:06:14.89 ID:UPYPgvKZ.net
>>815
JRからの払い下げか!いい色買ったな!

818 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/27(月) 23:56:25.36 ID:hc/3QctH.net
>>817
知り合いの店から7万ちょっとで買いました。
無茶無茶気に入ってます。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

シートが破れてるのでシートカバーがいいのないかと探してるけどなにぶん古いのでないもんですねー

819 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/28(火) 09:39:14.51 ID:Dvgm098z.net
>>814
長靴は足裏が滑らせ辛いのが難点だわ
土踏まずの所で踏んじゃったら完全にクラッチリリースしないと踏み直せない
バックで小回りかけてるときが辛いぜ><
クラッチの繋がりを手前に調整して土踏まずの所で踏んでもある程度操作出来るようにしたわ

820 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/28(火) 13:56:51.15 ID:67JU+xsj.net
>>819
751ですけど、まさにそれ。
自分は176cmしかないけど甲高でカカトがフロアにつかえてしまう感じになる。
多分ハイヒールを履いて操作するとこうなるんじゃ無いかと思う。
車検で車屋が気を利かして具合良く摩耗したペダルのパッドを交換された。
交換前のパッドを貰いに行ったら既に捨ててあって嗤われた。

そんなH11年旧ボディのサンバーも6月で車検が切れる。
劣化しているマウントやらヤバそうなクラッチやら諸々の見積もりで30万近い金額が出た。

この板でもよく言われているけどAGSに副変速機付けて空荷、軽積載向けの乗用車的なギアリング
のモデルが出たら即注文したいぐらいだけど、まにあわんわなぁ。

副変速機を付けるとしたら制御プログラムを2通り書かないとイカンし大変だろうな。

821 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/28(火) 14:17:20.55 ID:a9B4CpGy.net
農繁とかの4L用の副変速とAGSの組合せなら出るかもしれんが
乗用車ライクな変速なのが出るとは思えんが。
エンジンがフロント寄りになって空荷時の後輪空転発生とか非積載は捨ててる感じだしな。

822 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/28(火) 19:36:45.03 ID:wOdU8Azf.net
>>818
>シートが破れてるのでシートカバーがいいのないかと探してるけどなにぶん古いのでないもんですねー
モノタロウの軽トラ用のシートカバーじゃダメ?
結構使えるけど。

823 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/28(火) 22:10:55.88 ID:1fKuIhTy.net
>>822
背もたれの肩部分がやぶれててかぶせるタイプがほしいけどどれだかわかんない

824 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/29(水) 08:21:09.27 ID:EweYK8l5.net
ガムテ布でいいだろ。

825 :797:2015/04/29(水) 09:21:40.50 ID:8NIMbdT0.net
>>823
>背もたれの肩部分がやぶれててかぶせるタイプがほしいけどどれだかわかんない
モノタロウブランドのやつは少し大きいからボンフォームのがお勧め。多少だぶつくけど破れたままより見苦しくなくていいよ。

826 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/29(水) 11:56:23.24 ID:htoB4Fe7.net
シート交換と車検対応
その辺に落ちてるの付けたら、厳密には車検不適合だっけ?普通車とも基準が違うとか?
軽バンに無印バケットwでも通ってたからな。。

827 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/29(水) 12:05:23.01 ID:tzfEXdjH.net
バケットはレールがノーマル流用なら車検はOK
背もたれの穴くらいならTシャツかぶせで袖や首穴を後ろでひっぱれば
結構いけるのが作れる

828 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/29(水) 21:34:42.88 ID:mFnCslbE.net
他のモデルは知らんけど、51Tのシートって背もたれの後ろ側が薄い布で、
表側の固いビニールと繋げてあるところが破れやすいね。
破れが広がっていくから糸で縫ったけど、それでもまだ破れていくわ。

829 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/29(水) 21:37:33.86 ID:mFnCslbE.net
破れ自体は気にしなけりゃいいだけなんだけど、後ろ側とのつながりがなくなると
シートの表側がどんどんとしたに下がってきて、中の黄色いスポンジ
みたいなのが正面から見えるんだよね。あれがみっともない。

830 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 00:56:19.55 ID:XAwCDHPn.net
シート表皮を部品で取って替えれば良いんじゃy無いかと。

831 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 04:57:26.20 ID:ZdeZBCEq.net
>>830
20年も前の車に部品が残ってるのかな?

832 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 13:59:38.50 ID:WSmy/R/U.net
30年前の農機具の部品は残ってた
すばらすぃ

833 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:11:27.64 ID:TuHygvIM.net
最近キャリイ乗りにイラっとする事が多いわ
夜間不点灯とか直前割り込みとか
煽られたいのか?

834 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:13:23.30 ID:ATHrAl5z.net
キャリイ関係ないし

835 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:25:18.34 ID:TuHygvIM.net
あるわ、全部16Tだぞ
新車買った嬉しさでオラついてるってオチか?

836 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:29:05.79 ID:ATHrAl5z.net
新車うらやましす
浮かれてるんだろ

837 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:34:52.01 ID:EWrYmbR0.net
アホかお前ら、考えたらすぐ解るだろ。

838 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:44:05.81 ID:ATHrAl5z.net
あにが?

839 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/30(木) 19:52:01.43 ID:B95ATb1r.net
>>837
わがんね

840 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/01(金) 21:46:29.95 ID:xT/EX/k0.net
シートカバーは南京袋や米袋で?俵も良いなw

841 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/01(金) 22:31:09.77 ID:q6j7v8KU.net
先代から新車(16T)に乗り換えたが、速度のレンジが10キロ落ちが気持ちいい(先代比)し快適
ロングストロール化で気分はOHVw
時代の流れ的にはこれが正解だよな。
今の田舎の高規格化道路には合わないけどさw

842 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/02(土) 19:18:30.41 ID:glZIX7Ix.net
サポートは自分は運転上手いと思い込んでいる下手糞な年寄りに付けるべき
60歳以上義務化しとけ

843 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/02(土) 19:52:46.31 ID:lJ1susRq.net
運転上手いと思い込んでる奴なんて年齢性別関係ないから全年齢義務化すりゃいい

844 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/03(日) 18:35:37.34 ID:0fXPTymD.net
俺は、いつも相手の方が下手と思って運転してる。だから、早くから待ってるし、先に避けて止まる。

845 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 12:53:02.42 ID:HOFgvlSg.net
キャリイのタイヤサイズで、エナセーブが4本で8000円とかあるが、そんなに安く買えるものなのかな…?
普通の夏タイヤでも、中古だと乗用車と比べてべらぼうに安いし…。

846 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 13:02:55.96 ID:jX0lIbdT.net
そんなもん、45R12 6PRはくっそ安い
性能低いけどな、新品で買えよ
安いから雪なんてまったく振らんけど予備でスタッドレスも買ってるわ

847 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 13:03:22.76 ID:jX0lIbdT.net
1が抜けてたわ

848 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 16:03:03.59 ID:z4Yz1zIZ.net
>>845
そりゃダンロップなんて値段で勝負するしか無いからだろ?
前回DV-01買った時には中国製だったしな、GYとBSはインドネシア製だった。
そしてバーストしやがったwww
今は日本製造のヨコハマRY52にしてる。200円/本高いが、まあ許容範囲だな。

ちな、手組みでバルブは日本製造のパシィフィック使用。

849 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 18:52:20.76 ID:ryJXzVVl.net
ワイルドスピード見てたらラストでちょろっとだけキャリイが出ててワロタ
しかもDB51の白ナンバーという...

850 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 20:16:46.56 ID:f90pzzVE.net
>>845
8PRなら一気に高くなるかと?6PRの底値が1200円/本で揃えて4800円って感じw

851 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 20:42:48.08 ID:HOFgvlSg.net
>>846
>>847
>>848
>>850
そ、そういうものなのか。
初の軽トラがこのDA16Tだから、まだ分からないことが多いものだな…。

852 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 21:53:12.60 ID:uO0DNwzn.net
去年、車検のために減ってたフロントタイヤだけ新品にしてローテーションしたんだが、
リヤに履いてたやつをフロントにして1年たったがなかなか減らないな。
たしか5年たってると思ったけど、ゴムが固くなって減らなくなってきたかも。

853 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 21:58:36.74 ID:If7pIIN2.net
新車装着の浜スーパーVAN、減りがパネぇ

854 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 23:16:07.91 ID:T9KIJC7e.net
>>848
今年変えたダンロップ エナセーブVAN01はインドネシア製だったよ 145R12 6PR
イボイボが消えるまですげーうるさかったけど、なくなったら普通のタイヤになった
乗り心地は固いが片減りは少なさそう、全然寝ないタイヤ

855 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/05(火) 23:16:52.95 ID:uO0DNwzn.net
製造年週を見たら、6年たってたわ。

856 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/06(水) 07:06:43.93 ID:r9RzLZEU.net
>>845
この前ヤフオクで新品送込みが6000円位で有ったし。BSの6P15年製×4でも

857 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/06(水) 20:36:26.38 ID:rIsuWW4/.net
送料込み6千円なんて嘘臭いなぁ…
良く分からない手数料掛かるとか、実は2本だったとかの落ちだろアホらし。

858 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/06(水) 23:24:56.76 ID:Fh0rUtMy.net
にちゃんなんて嘘吐きばっかだしな

859 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 00:25:13.65 ID:J3oCPlO5.net
タイヤの話はよそでやれよ

860 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 07:34:54.36 ID:T8ShE6k5.net
うそつき呼ばわりで気にさわったか?

861 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 07:55:02.06 ID:2xxfznuj.net
>>857
グレードや店頭価格は知らんけど・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n143682243?al=12&iref=alt_s

862 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 15:23:07.70 ID:Or+0eF7k.net
0915ってw

863 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 15:26:49.96 ID:Bwij5kbl.net
2015年の9週の何が可笑しいんや

864 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 16:53:01.72 ID:WsTUGnsm.net
6千円と6500円は大分違うと思うが…。

865 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 17:44:52.57 ID:6nqdTFh+.net
微差やろ
どこまでケチな生活してるん?

866 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 17:59:05.58 ID:28V3CgIz.net
>>865 オマエは本当に人貧乏人だな。
人それぞれが理解できない。今日は、ボロ着て早く寝なさい。

867 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 18:00:17.38 ID:Bwij5kbl.net
4本で2000円だぞ

868 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 18:10:43.84 ID:6nqdTFh+.net
数年に1回の500円×4がそんなに大きい差なの?
大分ってのはそういうことでしょう?

869 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 18:29:30.18 ID:OKM1LOuq.net
4本セット価格なのに何言ってますのん

870 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 20:04:49.40 ID:WsTUGnsm.net
嘘吐き呼ばわりに対する弁解として、それじゃ足りないって事だろ?
やっぱ鯖読んで吹いてたんだなっと感じ。

ちな、俺は8PR使ってるから2万近く払ってる。

871 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 20:13:11.30 ID:nfxj7449.net
【ブリジストン K305 145R12LT 6PR 2015年2月製造品】 × 4本
本州と四国は送料無料(クロネコ発送)で、6500円也(税不要)

この人毎年冬タイヤも出してるけど知ってる中で一番安い
ただ在庫は沢山持ってる風なんだが、出品は常に地味で小出し・・・

872 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 20:52:03.69 ID:xT5bBPfi.net
これ偽物じゃね?
ブリヂストンにK305なんてタイヤは無いし。

873 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 21:04:30.48 ID:Bwij5kbl.net
えっ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autoweb/4961914451592.html

874 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/08(金) 21:18:15.02 ID:XH+idicP.net
楽天にも通報するか?
http://item.rakuten.co.jp/tiremart24/g20120328-1/

875 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/10(日) 18:52:41.61 ID:HeJZ4Rx/.net
4本送料込み6,000円ネタまだー?
チンチン(AA

876 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/11(月) 23:39:41.87 ID:H5SZtyR3.net
>>868
大分県バカにしてんじゃねーぞカス佐賀民

877 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/11(月) 23:44:48.90 ID:5K4WMmee.net
こないだ大分行ったら別府も湯布院もチャンコロだらけだったわ

878 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 15:08:09.68 ID:qn+mpvH+.net
車の話しようよ

879 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 18:07:42.00 ID:rFU5VBJf.net
そうかでは16T/AGS/4区乗りでは有るが ノーブランドのH4-3のHID 送料込み2780円を
つけてみたらスライド部がガタガタで焦点が落ち着かない話

2DINのタッチパネルナビをつけるのにエブリのオプションKITのガーニッシュが
ぴったりだった件 C9FH+C9FN+C9FP と言うパーツ

880 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 18:54:04.66 ID:qn+mpvH+.net
鈴木会長が現役の間はキャリィも安泰だろうな


こんな名車を作ってくれたことに感謝

881 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 19:02:54.27 ID:vw3qsqHV.net
キャリィってアルトより重いんだな

882 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 19:05:48.49 ID:SeSfxR4g.net
6000円と6500円が誤差なんだから
700kgも750kgも誤差

883 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 22:35:21.44 ID:MXegIFSS.net
>>881
キャリイが重いんじゃなくて アルトが軽いんだよ
今の時代にここまで軽いのは凄い事 その分のネガ性能もあるけどね

884 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/12(火) 23:26:10.02 ID:U9JigzI1.net
X-HEAD待ち

885 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/13(水) 22:40:24.02 ID:LXBAe8dC.net
>>879
>2DINのタッチパネルナビをつけるのにエブリのオプションKITのガーニッシュが
>ぴったりだった件 C9FH+C9FN+C9FP と言うパーツ

だってそれキャリイのオプションパーツだもん。

886 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 12:19:23.96 ID:+LPxmtLX.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g152784897
すぐ減る1万キロ以下、ヒビ入る インドネシア製
今年ダンロに履き替えた。

887 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 13:07:07.80 ID:bNY7EKAx.net
>>886
>>854でも言及されてるけど、ダンロップでもエナセーブはインドネシア製だったりする。
俺のもそうだった。

888 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 13:28:35.16 ID:+LPxmtLX.net
12タイヤは持たない
52キャリー 4セット4万キロ 純正入れると5セット
純正は持ったRY52 補修品は駄目RY52

何処で作っても持てばよいが

889 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 15:11:09.24 ID:7EiJ4D+v.net
>>885
え! キャリーのパーツなの?
どうりでぴったりだと思ったわ (はずかしい)

890 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 17:26:20.20 ID:R+loudUP.net
すぐ減る、ヒビ入るって奴は6PRで過積載してないか?
過積載まで行かなくてもほぼ満載でばかり使用すると、8PRの半分以下の寿命になるよ。
そして細かいクラックが入る。

殆ど空荷なら6PRでも問題無い。

891 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 19:43:21.13 ID:cvLrCiJK.net
>>888
RY52 4.6万キロもったよ
日本製だしヨコハマは真面目なタイヤメーカーだよ

892 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/14(木) 22:48:12.55 ID:+LPxmtLX.net
車庫入れないからね 屋根錆びるし 殆ど空荷
ダンロ エナセーブ インドネシアだが
多少良い感じ

893 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 19:15:55.79 ID:Xqcuau6c.net
新型マダー?
チンチン(AAry

894 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 19:17:43.59 ID:1OfqNa75.net
KX・4WD・AGSを出してもいいのよ?

895 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 20:33:08.03 ID:+k3aaUv5.net
副変速機とデフロックとAGSが両立するといいな

896 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 21:20:24.56 ID:30BREIXW.net
AT限定解除の為に教習所に通う農家の嫁がちらほら。
農繁AGSがあればと思うが難しいかな。

897 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 21:40:48.13 ID:tcbPia6+.net
ダイハツのエコパック的な副変速機付AGSがいいな。
ついでにLo側は重積載急登坂用にちょっと低めで2速発進デフォ。
デフロックも欲しいけどATでデフロック装備の軽トラって有る(った)のですか?

898 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 22:20:48.44 ID:M+HwtNZt.net
逆に、、キャリイからジャンボ出ればいいんだけどな。

899 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 22:31:42.05 ID:DDaO5Qpm.net
ハイゼットの価値はジャンボくらいしか無いからなぁ

900 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 22:38:17.04 ID:NSISqjw0.net
4本送料込み6,000円のタイヤはよ

901 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 23:25:25.39 ID:Xqcuau6c.net
副変速機は無駄に高いから要らないな。
ハイギヤのデフをオプション設定してくれれば十分。

902 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 23:34:04.76 ID:CYGPG07g.net
>>901
富士重工謹製のサンバーにあったELは良かった。
キャリーに替えてから、トランスファーいじる動作がひとつ増えた。

903 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 23:36:19.96 ID:1OfqNa75.net
サンバーのEL良いか?
仕事で旧規格のサンバーに乗る事結構有るけど、1速の位置がわかりにくくて嫌だな
ヘタすりゃELでロケットスタートしちまうし

トランスファ弄って操作する方が安全だわ。

904 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 00:08:23.66 ID:TeLVXnTp.net
>>903
「慣れ」の問題かもね。
シフトレバーから手を離すことなく低速四駆から高速四駆まで賄えるからオレは好き。

シフトパターンと言えば、2気筒サンバーの四駆は通常のRの位置が4速だった。
納車当日にウチの爺さんが誤操作して壁にアタックしたのは遠い日の思い出…

905 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 03:24:38.83 ID:N6hEcMYC.net
EL程度の低速じゃ使い物にならんのだよなぁ、田んぼでは。

906 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 09:15:25.14 ID:5JGsUKAB.net
すまん超中古で平成8年式のキャリイを買ったけどELってどうやっていれるの?
もちろんシフトレバーにEL表記はある。

907 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 12:44:53.16 ID:TeLVXnTp.net
>>906
シフトレバーをニュートラルの状態で精一杯左に押して前方へ。

1速2速の部分からもうひと押し。
まさにシフトパターンの表記どおりです。

908 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 13:46:44.26 ID:XYW4Q8ct.net
>>907
それが一番左には行くっぽいけど前にレバーがいかない。
http://i.imgur.com/Q97qGjF.jpg

909 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 16:44:16.12 ID:GCZ5Sfyr.net
使った事ないけど、ニュートラル左で
上から垂直に押し込んでから左>上(前)
じゃないの?

910 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 17:09:04.15 ID:TeLVXnTp.net
>>908
ゴメン!
トランスファーを四駆に切り替えないと入らない仕様かも。

言葉足らずですみませんでした。

911 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 20:40:25.44 ID:oCpyg6bc.net
素朴な疑問として、何故買った所で訊かないで2chで質問するんだろう?

912 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/18(月) 21:21:56.35 ID:5JGsUKAB.net
>>911
それは、個人売買だから
持ち主が良い処に召されて、最初は形見分けでタダだったけど保険とか車検とかせめて清算しておばあさんから買ったことにしたから
あとサンバイザーがいい部分で破れてて書いてあるだろう部分がない
じいさん居なくても元気に動いてるぞ
退職金で買ったそうな

>>910
四駆にしてからやったら入りました。
ありがとうございました。

913 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/19(火) 20:39:53.13 ID:EuwKIGSD.net
>>911
ネットで調べ物してると、この手の「〜で聞け」という書き込みが一番ムカつくw

914 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/19(火) 22:10:33.56 ID:R7eoEU19.net
>>913
そうそういつも思う わかってるなら答えてあげればいいし
過去ログ読めとかもね、掲示板など同じ話題が出てきてもいいとおもう

915 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/20(水) 00:54:26.38 ID:rMDFNVMA.net
>>913
クグカス!

916 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 07:19:17.75 ID:PbQXcPdy.net
ターボだったら1500kmでオイル交換するのですか?

917 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 08:38:02.04 ID:JAi0925Q.net
3ヶ月か1500キロ、どちらか早い方で交換しとけば大抵は大丈夫。

918 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 11:07:47.08 ID:uMGyQnMl.net
>>913
いろんな奴が世の中にいてわざわざ腹立ててたら禿げるよ?
俺も気持ちよく無いからわかるけどね
ググれとか言われたらこのスレの存在意義がないね

919 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 11:11:25.15 ID:bp3rlPLz.net
4本送料込み6,000円のタイヤはよ

920 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 11:41:12.77 ID:JAi0925Q.net
また確かに、ググれは良くないかも知れないな。
少し調べれば分かるような事を訊いてくるクソには、適当な嘘を教えておくべきだろう。
その方が、後々痛い目を見て本人の為になると言うものだ。

921 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 16:55:08.02 ID:Fl1KZrqn.net
>>920
そうですね2chはスパルタ教育の場ですもんね
ここは知識を鍛えるためにある
軽トラスレなめんなよってわけですよねハハ・・・・ハ

>>919
3000円ほどオーバーですが 9520円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mauto/tb12-1456pk305.html

922 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 23:28:35.52 ID:JAi0925Q.net
でもさ、適当に答えてたら「ありがとう。確認してみます。」とかレス返されちゃって、
どうしたモンかと思ったりw
ちょっぴり良心が痛むが、いや相手の為を思っての行動だ、自信を持て俺とかwww

923 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 23:36:44.73 ID:XQ1r7FBh.net
くっさ

924 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 23:40:52.70 ID:aVP9Zt0R.net
地獄への道は善意で舗装されているらしいよ

925 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 23:43:37.64 ID:NQjxo6fA.net
>>919
>>921
同じ店で一本920円のタイヤがあった
しかし送料が一本につき1620円てことは
送料一本につきということは4倍で6480円+3680円=9760円
レビューには空気が入らなかったとありますが送料の贅沢を味わえますぜ
キャリイと関係ないですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mauto/th12-145r6pra8.html

926 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/22(金) 11:38:26.85 ID:9gckjMOp9
オイルなんか半年に1回やっとけば家のはガンガン走るのに大丈夫だけどね
10w-30の普通のオイル

927 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/22(金) 20:39:09.10 ID:J8vGtxvn.net
俺はBSの604Vだな
メーカー純正タイヤなのに以外と減らないし、
冬は浅雪程度ならこいつで十分持ちこたえる

ただ、普段から取り扱いしてる店がないので取り寄せになるケースが殆ど

928 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/22(金) 21:06:58.50 ID:h6r0NsFA.net
604VとかTG-4は凄くいいんだけど高過ぎる
ジョイフル本田でグッドイアーのカーゴpro4本組み替え、廃棄、バルブ交換で税込9800円
チラシ価格じゃなくてここ2年常時この値段

929 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/23(土) 01:00:05.27 ID:eB7nJBi4.net
ダートをあまり走らないならO.K.でしょ

930 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/23(土) 19:37:32.33 ID:axKGjSs2.net
俺はヨコハマのY828だわ。

931 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 12:12:22.54 ID:2lnCGPn5.net
オイル交換買ったディーラーでは3000qに一回って勧められるなぁ
半年か5000q位じゃまずいんだろうか
まぁ2700円位で交換してくれるからディーラーにしては安いんだけど

932 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 14:04:17.68 ID:vcNH9cqk.net
5000qは流石にヤバイだろ常識で考えて。
まあ、軽トラなんて使い捨てって考えもアリだは思うが。

933 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 14:17:42.08 ID:XWzDMeag.net
5000qで十分だろ
流石に1万はヤバい

934 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 16:58:14.45 ID:JXSjBEcG.net
また同じ話かよ。
説明書読めよ。1万キロ交換でおっけーで書いてるだろ。
シビアコンディションでも5000キロだ。

935 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 19:25:32.38 ID:RBGyiKZG.net
>>931
ノーマルコンディション:半年 or 1万km どちらか早い方
シビアコンディション:3ヶ月 or 5千km どちらか早い方

< シビアコンディションの条件 >
悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路など)
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・運転者が体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面
・石をはね上げたり、わだちなどにより下まわりをあてたりする機会の多い路面
・ホコリの多い路面

山道、登降坂路
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・登り下りの走行が多く、ブレーキの使用回数が多い場合

短距離走行の繰り返し
1回の走行が8km以下で冷却水の温度が低い状態での走行が多い場合

936 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 19:49:32.84 ID:M24xXcTM.net
ディーラーでのオイル交換のコストは、みなも2500円前後なのかな?

937 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/24(日) 22:18:29.49 ID:yxtPi+Mp.net
得意先関連の車屋でオイル交換したらスズキの純正オイルで¥1500/リットルの請求が来た・・・

明細書に「工賃サービス♪」なんて書いてあって苛ついた。

オートバックスが廃油を引き取ってくれるって言ってくれたので以前の様に
自分で交換する事にする。

938 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 00:08:10.82 ID:hyMBtnJ8.net
最近、寺でも工賃込み1500円でやってんのに
洗車とコーヒー付き

939 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 01:30:17.79 ID:pswiTFot.net
5千キロ交換とか言ってる奴は脳みそ膿んでるわなw
大体こういう屑は僅かな整備費用をケチっておいて、いざ壊れてから何とかしろって言い出すんだな。
オイル交換する金も無いなら車乗るなよ、マジで迷惑だから。

940 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 01:31:45.34 ID:uc0KFyf9.net
メーカーが5千キロで交換って言ってるんだからそれで壊れたら責任はメーカーにある

941 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 07:06:01.40 ID:pswiTFot.net
出た出たアホクレーマーwww

メーカーは如何なる状況でも保証するなんて言ってない。
5千キロ以上は問答無用で交換だが、それ以下でも劣化してたら当然交換必要だ。

942 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 07:14:44.50 ID:U0cgVEkI.net
ttp://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html

943 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 07:29:23.59 ID:pswiTFot.net
>>942
>あくまで普通乗用車のNA車ですね。

書いてる奴が無知っぽいから、参考にもならん。

944 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 07:35:46.32 ID:wgbDzyvR.net
またオイル交換減ったら困る業者が暴れてんのか。
そういう商売もうやめろっての。

945 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 08:17:45.24 ID:hVYBPoRV.net
昭和オイル教を信仰してる人は大変だなぁ
説明書の通りに交換すればメーカーは保証してくれるのに
自分の無知を晒して嬉しいのかな?

946 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 20:24:23.64 ID:dELuGKJl.net
俺はオイル交換5000kmで困った事に直面してないな
それ以前にお前らが何kmで交換しようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らのキャリイがブローしようがなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない

947 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 22:47:51.75 ID:fT9KcjyN.net
>>946
寂しい人だね。

948 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/25(月) 22:57:24.70 ID:nV1wbaMa.net
オートメカニックの今月号は(6月)「極めろエンジンオイルのすべて」
ざっと、国産車のオイル交換は最長で1万5千キロあるいは1年というものが多い
車が新しいうちはブローバイガスの発生も少ないので交換時期を過ぎてもなんとか
しかし、走行距離が伸びてくるとオイル寿命も短くなる

結論として指定距離の半分7000〜8000kmの交換が望ましいとある

949 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 06:45:33.99 ID:e66fM/sk.net
なんか今さら極めろと言う割に、新鮮味もなく曖昧だな〜

>車が新しいうちは・・・

>走行距離が伸びてくると・・・

>結論として・・・望ましい

950 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 09:08:58.17 ID:zdGLmCXv.net
今更だが纏めると
軽トラなんて使い捨てって人は5000キロ交換
耐久消費財としてしっかり使う人は3000キロ
オイル交換が趣味の変態さんは1000キロ以下
何も考えてないアンポンタンは車検ごと

951 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 11:21:26.82 ID:B7CklEQ+.net
まとまってねーよw
半分の距離になっとるやないか。

952 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 14:41:59.24 ID:xnr/Q9NA.net
>>951

オイル交換については >>950 のように
ディーラーやGSで長期間にわたりすり込まれてる3000kmの呪縛から
逃れるのは難しいということで
3000kmで1000kmでも短期間の交換というのが精神安定剤のごとくなって
それはそれで必要なのですね、国内の消費ひいては日本経済の活性化
という面においてもほんの少し良い影響があるのではないか

953 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 15:23:14.52 ID:VaBXqpmP.net
次のユーザーのために、 
がんばって変えてくださいw

954 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 19:16:20.27 ID:qIsoRPBa.net
スーパーカブですら1000km交換は几帳面通り過ぎてバカのする事だってのに、
負荷がカブの比じゃない軽トラに何過保護な事やってんのあんたら
あんたら軽トラ舐めてんじゃねえの?

955 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 20:16:07.32 ID:RIiKmi4V.net
>>946
自分への損得が影響する場面ではさぞいい顔して
良い人ですねって言われてるんだろうなぁ

956 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 20:53:44.64 ID:3t9dmatq.net
DD51Tに乗ってて今度WIRUSWINのマフラー付けようと思ってるんだけどどんな感じなの?
個人的には音さえ変わればいいかなと思ってるんだけど付けてる人いたら教えて。

957 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/26(火) 22:25:57.97 ID:y/boRaCfu
リアの板バネ3枚から4枚に増やす場合やっぱりディーラーとか専門工場無いと無理かな?

958 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 04:34:30.74 ID:WfIxJVXm.net
必死にオイルを長く使えるかのようなデマ流して、他人のエンジン壊させようとしてる奴らが居てキショイ。

959 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 07:21:06.89 ID:vUm4upX0.net
上の人も言ってるけど、新聞配達のカブですら3,000km交換で10万kmノントラブルで使える
が、そんなカブですら商業主義のバイク屋は 『業務使用なら1,000kmで交換』 を勧めて来るね

最近の水冷スクーターなら5,000km交換でも、17万km現在まで全く問題なかったし

オイル交換の頻度よりも、断然乗り手による影響の方が大きいね
荒い人が使うと、過剰整備を持ってしてもガタガタになるのが早い早い

960 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 08:24:39.44 ID:BX/GkxJM.net
>>956
俺もDD51Tにのってるお!
10万キロを目前にしてタイミングベルトかえたお!

961 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 09:20:03.43 ID:Dpb1fuF3.net
>>960
自分のは角目のエアコン、パワステ無し5MTの男仕様です。
自分も前回車検時に9万キロ行ってなかったけどタイベル変えました。

962 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 12:03:49.50 ID:N7V4+Kg9.net
オイル交換と時計のO/Hは似ている。
店としては頻度を上げて儲けたい。

963 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 18:52:50.14 ID:If+WCbue.net
>>939
DD51やDA52と言ったF6Aを積んだキャリイってオイル管理ができてない車が多いな、
大抵マフラーから黒煙やら白煙を吹きながら走ってる酷いのが多い
しかもナンバーだけが真新しいのをよく見る

お前はLJ50を積んだ2ストのキャリイかと突っ込みたくなったw

964 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 19:48:07.57 ID:w/KUsBL1.net
>>963
中古でただ走ればいいってのを20万位で買ってるかな
元からボロいから大事にしないしオイルもケチって変えないと思う

965 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 19:49:08.14 ID:GBz9Q0Al.net
古いだけじゃないの?年式相応にバルブのシールなんかも役目終えてるだろうし

966 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 21:19:54.90 ID:Po7o76JR.net
>>963
それオイル管理の問題じゃねえだろw
オイルでそうなってるならエンジン死んでるわw

967 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 21:37:22.23 ID:Z8zsOCxY.net
KCにもノクターンブルーパール色を用意して

968 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/27(水) 21:38:06.17 ID:4Id8kzyo.net
KXにAGS載せろよ

969 :933:2015/05/27(水) 22:34:22.11 ID:BX/GkxJM.net
>>964
タダ同然で貰ったけど大事に使ってるよ!

>>961
おいらも角目だよ。ちょっと最新式らしいよ。
重ステエアコンレス

970 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 04:16:37.59 ID:BXeB5DTy.net
5000キロ交換とか馬鹿な事やってるから白煙吹くようになってるのに、
オイルじゃ無いとか馬鹿な事を言い出す奴まで出る始末。
980円の一番安いオイルでいいから最低3000キロで交換しとけばこんな事にはならないのに…。

971 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 09:14:27.46 ID:98sqHUUC.net
>>970
5000キロ交換で20万キロ
白煙でないよ 十分じゃね?

972 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 12:44:38.67 ID:79byrC/G.net
今日もオイル交換業者が暴れてます。毎日ご苦労だなw
メーカー指定1万キロを3000とかあほなカキコはもうやめとけw

973 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 12:54:36.21 ID:FHJrPaJU.net
軽トラは走行距離関係なく半年毎にオイル交換してる。

974 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 13:52:17.49 ID:5DkFH7+W.net
>>973
ちゃんと説明書(>>935)を読んだほうが良いぞ
距離又は期間の早い方が交換時期だから
シビアコンディションなら半年だと死亡

975 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 14:07:28.74 ID:aZZOUFYJ.net
スズキのエンジンはゴミだからすぐ壊れるぞ

976 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 16:39:51.00 ID:BXeB5DTy.net
980円オイルなんてオイル業者は取扱って無いだろうに。
まあ、アラシの連中にとっては辻褄が合わなかろうが何だろうが、
とにかく荒らせれば構わないんだろうけど。

977 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 18:17:52.69 ID:79byrC/G.net
ん?おまえが荒らしなんだが、分かってないのか。
もうオイル交換の話は要らないから。

978 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/28(木) 20:06:09.37 ID:tOg66ohM.net
5千qも努力目標だな?5500qでもちょっと優先度を挙げて、交換に励む感じ。。

979 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/29(金) 07:55:49.14 ID:8lVlO77A.net
つーか、3千キロだの1万キロだの距離だけ判断基準にしてる時点で全部間違い。

負荷次第でエンジン稼働時間100〜300時間、期間3ヶ月〜6ヶ月で交換が正解。
走行距離は無視でオーケーストア。

980 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/29(金) 18:46:52.87 ID:xvCgNHEf.net
>>979
アワーメーター無いもん
>>963
新車で買った奴が、煙吹くまで使い、中古屋がメンテナンスのような事w(ケミカル剤投入等)をして、極上中古車?として世に出て
そんな玉を買った被害者でもあるんじゃないかな?
まあ、自分もその口w3.8万q(整備記録などで、実数っぽい)だが、外見がやる気のない修理痕でボコボコ
ダンプだったが10年落ちで、コミコミ65万だったもんな、冷静に考えると強気な値段しやがってw

981 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 05:56:11.18 ID:arZVLp44.net
スズキはバルブステムシールが弱いのか良く白煙吹いてる。オイル管理出来てないんだろうな。
エンジンオイルさえ交換しとけば済むのに、
それすらしてない車なんて他も全く整備されて無いんだろうな。

982 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 10:27:59.49 ID:5TfoqlYC.net
同じオイルを3台の車に入れているが 化学合成5−30
52キャリーのみ痛むのが早い気がする
ミッションオイルもすぐ真っ黒2万キロ位

983 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 11:47:21.10 ID:HCNYPDMD.net
>>982
近距離使用なんじゃね?
私は、普通車、軽トラ、原チャリ、農業機械(4台)同じOIL使用だが、
原チャリが一番劣化が早いつーか、原チャリのみ劣化が見て、触ってわかるレベル
他のは、少し粘度がゆるくなったかな、汚れ(色の変化)程度
交換は、普通車、軽トラ、原チャリ 年2
農業機械は年1
しなみに今年ディーゼルエンジン(20年オーバーもの、耕運機)がピストン固着した。
ディーゼルエンジン壊れたのは初めて(30年弱使ってて)、壊れるんだなw

984 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 20:14:17.81 ID:XWKjBfzI.net
そりゃ原付は排気量も極端に小さいからエンジンも毎回全開だし
痛むのも早くて当然じゃない?

985 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 20:29:07.84 ID:Z1gV5Vvs.net
4st原付だと思うが、常用回転数6000rpmとかで、最大トルク発生が7000rpm、
最大出力発生が8000rpmとかそんなんだよ。
だいたいリッターあたりの出力は最近の低いものでも70馬力/L以上、
規制前なら100馬力/L以上に達する高性能エンジンだ。

あと基本的にバイクはオイルに要求する性能が違うから、壊れてもいい人は
四輪用入れてもいいけど、あまりオススメはしないかなw

986 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 21:34:07.81 ID:yRcPzhD+.net
極端な話、原チャリなんかオイルの入ってる量が少ないから悪くなるのは早いよ

987 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/30(土) 23:10:00.24 ID:ygF9enxV.net
スーパーカブなんてあっという間に駄目になって毎月交換でもエンジン持たないもんな。

988 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 04:13:55.51 ID:j3lMocq+.net
カブのエンジンが壊れやすいなら他の原付はどうなるんだよ!

989 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 04:39:10.94 ID:mQj4xQBR.net
誰も壊れやすいなんて言ってないでしょ

990 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 07:25:44.43 ID:GWu0uZk3.net
業務用カブは整備しまくるから長持ちすんだよ。郵政なんか2週間でオイル交換してる。
一時、自分で整備が禁止されて指定バイク屋での整備になったが、
ボンボン壊れたもんだから、また自分でオイル交換をするようになった。

991 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 14:06:11.04 ID:p8jP8QXI.net
郵政バイクなんて全開加速と急停止の繰り返しだからなぁ。
前に滋賀にいったら郵政メイトが走ってて、4stなのに
白煙モクモクでガシャガシャ嫌な音がしてたなw

992 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 19:38:48.11 ID:jw1UAT39.net
チェーン伸びきってるんだねw
って板違いですね

993 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/31(日) 22:21:36.83 ID:mA0UUOzZ.net
まあ板違いだが、その原付(アドレス、スクーター)も、
初回3000キロ、次回から1万キロが交換指定(推奨?)なんだよな。
きちんとメーターの所に書かれている。
今10年位で3万キロ程度(タイヤは2回位交換)、問題無く動く

994 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 07:31:39.34 ID:W0xAb5Gg.net
No.421 適正なオイル交換時期

なお、オイルの劣化度は、オイルレベルゲージの先端部に付着したオイルを指に触れ、その色と粘度の具合で判別できるようなものではありません。
オイルが黒ずんでいるからといって、劣化していると判断するのは大きな間違いですし、温度によって大きく変化するオイル粘度が正常かどうか見分けることは実際には困難です。
このような判別法では、オイル交換の20日後に、ガソリンスタンドでまたオイル交換を勧められるようなはめになっても、不思議はありません。
簡便な分光分析機などで、簡単にオイルの劣化度を検出できるような装置がガソリンスタンドや整備工場などに配備されることが望まれます。
以上のことから、3千kmで交換するということは、まだ新品のオイルを捨ててしまっているようなものなのです

995 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 08:25:57.33 ID:KLPx5dbc.net
空冷で油温に厳しいのに全開走行が当たり前の原付とはまた違うとは思うけど、
業務用途の原付だと3000kmなんかで交換してたらどんどん壊れていくから、
全くメーカー指定の数値に意味は無いって事だろ。

3000km厨は消えてくれんかな、状況次第、ケースバイケースって言葉は理解出来ないのかな。

996 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 13:31:42.60 ID:Z2EnRUtM.net
>>995
もうさ、営業活動乙でよくね?

997 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 19:54:44.43 ID:tl7bpUoO.net
>>982
52のエンジンは出来の悪いF6Aだもん
しかもタイミングベルトを使ってるから交換の手間がかかり、
更にVベルトは削れやすくよく鳴く

62以降はチェーン駆動のK6Aだから、長く使うんならこっちだな

998 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 21:04:15.91 ID:2roel6Sp.net
チェーンのエンジンはベルトよりオイル交換しっかりしないと壊れるで

999 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 21:13:58.82 ID:vCDyYZIw.net
またそんなデマを・・・業者乙

1000 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 21:48:03.26 ID:oYNg7gNe.net
K6Aも欠陥エンジン 長くは持たね

1001 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 21:48:44.20 ID:SCd2bg7T.net
ズスキのエンジンゴミってほんと?

1002 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/01(月) 21:51:45.89 ID:vCDyYZIw.net
はいはい、ゴミです。1000キロ毎にオイル交換しないと壊れちゃうゴミエンジンです。

で、満足?

1003 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 07:18:30.89 ID:+aCFxd1K.net
オイル劣化は使い方次第だから1万キロ使用よりも3千キロ使用の方が劣化する事も有る。

自己責任でしっかり管理出来る奴なら5千キロでも一万キロでも、何キロ交換でも構わないのだが、
そういう奴は何キロで交換すれば良いか等訊いて来ないし、
使用環境が分からない以上、厳しい状況を想定すると最低でも3千キロで交換しろと言わざるをえない。

本来なら「3ヶ月で交換しろ、走行距離は無視しろ」の方が適切なんだが、
「何キロ?」と訊かれるとついキロ数で答えてしまうもんだ。

1004 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 11:39:15.50 ID:5GFMyc8q.net
>>1003
三ヶ月で2万キロだとさ
距離交換しかないわな

1005 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 12:43:04.55 ID:+aCFxd1K.net
また負け惜しみのバカ書き込みをw
その三ヶ月で2万キロ走る奴が訊く訳ね、2chでw

1006 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 19:16:45.13 ID:9gG9POf6.net
>>1005
負け惜しみでもなんでもなく軽貨だと余裕で事実なんだわ
キャリイは働きもんだよホント 一晩で関東から青森なんて余裕でこなすしな

1007 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 20:51:50.77 ID:aIAbXGua.net
商売道具を大事にしない奴に、仕事は任せられないのと、エンジンとオイルに一番厳しいのは
オイル交換なにそれ?おいしいの?ってドライバーだろうな。。

1008 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 21:00:00.10 ID:4qLlEZ46.net
日本語でおk

1009 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 22:04:49.84 ID:9gG9POf6.net
>>1007
妄想甚だしいから追記 4〜6年でエンジンが逝くほど距離走るとエンジンさえも消耗部品と思えてくるよ
安いオイルを3000〜5000キロ程度交換 腰下ブローした事例聞いたこと無い
エンジン止められない冷凍車両だとエンジン載せ替えなんて当たり前 そんな使い方する業界もあるって事ね
キャリイはホント良い道具 スズキのライン組みは全く信用出来ないけどね

1010 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/02(火) 22:22:09.15 ID:VpMvkYDi.net
日本語でおk

1011 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 10:33:37.85 ID:6bXK3AI6.net
車そのものが消耗品。
まあ、年に4万キロ程度走るけど、
車の運転なんて面倒な仕事だとしか思っていない。

1012 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 10:36:11.83 ID:6bXK3AI6.net
オイル交換は、指定どおり1万キロごと。
ただし年に4万キロ走行だから約3ヵ月ごと。

1013 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 17:21:33.51 ID:xPjxXCyK.net
年間4万kmも走るのか。
平均40kmで走ったとしたら1000時間運転してる。
年250日働いたら1日4時間も運転してることになる。
オレはその4時間分遊んでるわw

1014 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 18:56:50.69 ID:iTtrYbtf.net
住んでる場所によっては、平均時速70〜80kmくらいになるな。

1015 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 19:09:09.66 ID:GnTT5shC.net
平均時速70-80kmなんて高速が8-9割くらいの距離がないと出ないぞ。

1016 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 19:12:06.51 ID:Sy0exaAH.net
平均時速って普段乗りにも使うって感じだと高速走りまくっても60kmチョイ位じゃねえの?

1017 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 19:14:44.25 ID:CmcsaaBq.net
ナンダコイツ(´Д`)ハァ…

1018 :990:2015/06/03(水) 19:15:52.79 ID:CmcsaaBq.net
>>1014
アンカ忘れた スマヌ >>1015-1016

1019 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 19:53:46.07 ID:5a6rAjKb.net
キャリイ乗りは平均時速が分からない池沼しか居ないの?

1020 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 21:57:51.99 ID:353hcoz/.net
で、その特殊な用途の奴がわざわざ訊く訳ね、2chでw
さっさと謝っちゃえば良いのに、一度嘘を付くと嘘を重ねる事になるだけなのに。

1021 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 22:02:38.81 ID:Sy0exaAH.net
いや他人の使い方なんて知らないし

1022 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/03(水) 22:44:24.91 ID:cT8uz3Qd.net
三ヶ月で2万って年間8万キロか。
まさに軽でその乗り方をしてる人を知ってるわ。
世の中にはいろんな人がいるんだな。

1023 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/04(木) 00:42:45.11 ID:gKTECJ5f.net
さっさと謝っちゃいなよw

その人オイル交換時期の質問に来てないね。
そういう特殊用途の人は、ある程度自分で判断出来るだろうに。

1024 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/04(木) 09:15:01.60 ID:FQ5o1NFO.net
何日オイルの話してんだよ・・・

1025 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/05(金) 00:18:26.58 ID:hyxQfnE/.net
もう、オイルは継ぎ足しだけで良いじゃん
壊れたら乗りかえれば済む話じゃない

1026 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/05(金) 09:29:30.59 ID:U4qAHI0h.net
平成8年式のDD51Tと言うのに乗ってます。
マフラーみたいなアイコンの警告がついたり消えたりしてましてセンサーがもうだめと整備士さんにいわれました。
『交換もパーツが有るかどうか、、、、』って言われましたが
オクで見つけて自分で取り付けることって出来るのでしょうか?

1027 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/05(金) 09:30:19.33 ID:U4qAHI0h.net
1000ならキャリイ減税

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1029 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/30(火) 22:05:19.77 ID:2QS5chasI
書けないのか

1030 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/30(火) 22:07:30.67 ID:2QS5chasI
書けないのか

1031 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/29(水) 10:08:38.13 ID:rsRcbMlvg
多分マフラーなんてザビ付いて外すのも苦労するだろうからジムニーとか無駄に並べてるお店に頼むのがオススメ

1032 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/31(金) 21:30:37.32 ID:faahUnYXC
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

総レス数 1032
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200