2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part.4

1 :しあわせの黄色いナンバー:2014/12/14(日) 20:22:28.88 ID:iOgNOC0+.net
前スレ
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1410970018/

700 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/28(土) 08:06:52.04 ID:i48cQ3Jt.net
>>693
ゼロ戦が東名のいつもの所で、何dbAかは知らないが、AZ-1よりキャリイの方が静か難だぜw
二人乗っていて会話を諦めるって選択肢があるのを、乗るまで知らなかったさ。。
>>697
乗り比べてしまうと、フルキャブの風に舞う落ち葉のような挙動はねw
まあ、旧型を乗り継ぐだけで、何とかするしかないねぇ。。

701 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 17:41:10.11 ID:xCC5nJjM.net
>>700
俺もAZ-1乗ってたけどカーペットはがしてなけりゃ
そんなでもないよ

702 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 17:45:07.00 ID:rLYNVSE4.net
4速の51Tで100キロ超で高速を走ってるけど、別に問題ないよ。
横風で多少煽られるけど。
やばいのは油温の方だね。固めのオイルにしてるけど、120度を超えないように
途中で減速しなきゃならないし。

703 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 18:08:21.43 ID:0WiV5BCN.net
DA51Tのホイールベースは 1840mm
DA65T は1905mm  
DA16T は1905mm
DA63T は2350mm
63Tのホイルベースが長く安定してるのは理解できるげど
16Tより短い51Tがふらつかないとは?
自分の16Tはふらふらと風や道路のわだちやよれにタイヤをとられたり
気にならないレベルではないんだけど なにかまずい所があるんだろうか?
サスペンションは非常にやわらかいとは思うけど?

704 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 18:58:34.99 ID:RbKnwjeU.net
軽トラで高速道路走って文句言う貧乏人は怖いな

705 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 19:36:23.34 ID:U4dQna2U.net
51Tは旧規格だから16Tとアスペクト比が違う

706 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 20:38:32.64 ID:rLYNVSE4.net
>>703
DC51Tだよ。
わだちは気にならないけど、高速で横風に煽られるのは人によっては
気になるかも。
気になるかならないかの違いかもしれないね。
俺はスポーツカーでサーキット走行をしたり、ここでは書けない様な
最高速で走ったりしてたから、多少の事では動じないってのもあるのかも。

707 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/29(日) 22:25:28.85 ID:0WiV5BCN.net
DC51T ホイルベース:トレッド 1855:1200≒1.546:1
DA16T  1905:1290≒1.477:1
>>705の言うとうりDA16Tのほうが横幅が広い比率に成っているようだ
こればかりが影響しているのかは分からないけど不利な感じがするよ貧乏人は

708 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/30(月) 18:48:01.73 ID:W8iNoIYy.net
>>703
65Tより51Tの方が直進性は良いと個人的に思う(主観100%)
51TはAアームのガタ?で60q/h以上が非現実的な速度になって、修理は自分でも可能だと思うけど
その他諸事情が重なって手放してしまった、51Tの荷台だけ取ってある。
52Tよりパワーも燃費も上だったりするのが、気に入らねえw
>>701
アンダーすコートも無いやwホックの受け側が朽ちて、ただの四角い穴になってるしw

709 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/30(月) 19:10:35.60 ID:zSYkqDIq.net
遊び車に一台DD51Tでも買おうかね。今だったら知り合いのツテも総動員すりゃ乗り出し20万くらいで転がってるんじゃねえかなー…

710 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/31(火) 22:51:54.60 ID:D80rN/+R.net
>>709
貰うとか拾うとか?そんな感じ、法定費用以外は無くても?w
あってもビールをケース位までだぞ?そして外人との争奪戦に勝ちに行くんだ。。

711 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/31(火) 22:55:14.68 ID:UglwgG3X.net
そうそうそんな感じよ
ちなみに大本命だったDF51Vは雪でルーフが潰れて倉庫に化けました。

712 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/01(水) 13:43:30.89 ID:uQzeeHHe.net
へこみなら戻せば良いかと?柔らかいものを当てて、ジャッキでぐりぐりと?w
ピラーまで逝ってると流石に駄目かね?リアゲートなんか閉まらないのかな?

713 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/02(木) 21:01:59.92 ID:ZnxTJvPe.net
フレームまで曲がってるからな…

714 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/02(木) 22:51:08.17 ID:hrhBsRvQ.net
もう1台買えばOK
今のはパーツ取りに使えばいい

715 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 00:52:02.17 ID:SHg6kz5+.net
DA63TのO2センサーが逝ったんだけど
2万位するって言われてビビッタ・・・
調べると安いの高いのいろいろ種類あるみたいだけど
これってなんか違いがあるんだろか?

4ピンタイプの安いの買って差し替えたら使えるのかなぁ・・・?

716 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 06:34:22.30 ID:cbE6cF4y.net
数年前、アクティのO2センサーが壊れてディーラー行ったら2万位の見積もりだったから、
ネットでNTK(NGKプラグで有名な会社)のO2センサー買って自分で交換した。

約一万で直って全く問題ないけど、怪しい3流メーカー品なら3千円位で有り、
アレがどんな程度の代物なのか気になる。
日本の一流メーカー製ですら8年位で駄目になる訳だし、
排ガスの熱に当たり続けるセンサーにアジア製の安物でどれだけ持つものなのかと。

717 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 06:42:32.68 ID:JvGeUBG7.net
>>716
センサーは間違いなく壊れる
燃料の濃さを決めてるから、O2センサーは精度の高いものを買うべき

718 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/03(金) 23:16:39.20 ID:Y4N3Sgk3.net
K6Aのエンジンでもセンサーの種類がたくさんあるってなんなんだろうね?
NTKでも7千〜2万くらいまであるんだよね。

719 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 02:50:28.67 ID:NSm5s3Zz.net
配線の数が多い物はセンサーとしての仕様が違って値段が高い。
同じ本数でも設計の新しい物の方が精度が高いけれども、値段が高いとは限らない。

車種別専用設計になっているが、配線の本数と取り付け部分の寸法が同じなら大抵動作はする。
但し、センサー部の突起が違ったりして若干反応が違うようなので完璧では無い。
それでも、設計の新しいセンサーの方が概ね良い性能が有るから、そっちを使った方が良いかも。


俺ならNTKの純正互換品が一万位で買えるなら、それを使う。
2万近いなら、汎用品のコネクター付け替えで逝くだろうな。

720 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 02:56:24.86 ID:NSm5s3Zz.net
>>715
適合知らんし、勧める訳じゃ無いけど、デンソーの平行輸入品が安かった。
ttp://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o89947139

721 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 07:28:41.18 ID:imqKdVTl.net
>>715
専用工具が無かったら、外しにくいかもよ

722 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 08:20:05.39 ID:vpj4Ixaj.net
酸素センサはセラミクスの特性で通過するガスの中の酸素濃度を通貨電圧に変換するセンサで
0〜1Vの電圧値を出力します
大まかな値はどれも変わりないですが物により値にばらつきがあり専用パーツとして
車種別に設定されているのが普通です
触媒の手前に装着された生ガスは低回転を頻繁に使用する乗り方ではすす(カーボン)が
表面に付着し層になりセンサの検知穴をふさいでしまいます
チョーク状態や反対に低回転で安定しない状態になり燃費が落ちます
センサーを交換の時はECUも学習型で悪い記憶を持っていますから一緒にリセットしましょう

723 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 09:55:54.60 ID:W30ZhKxR.net
>>722
ECUもトラウマがあるんなや

724 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 18:10:52.47 ID:JSZ37bOZ.net
A/Fセンサーじゃないんだ

725 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 18:53:36.37 ID:SYe22o/K.net
>>724
アナル/ファック

726 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 19:26:36.82 ID:qnd+msB9.net
エアフロは02センサより高度なシステムECUに積まれるセンサで
02センサは電圧、AFは電流値を吐くのが一般的だと思います
AFセンサは吸気温補正に使われる物でもっともECUプログラムにこの値を読み取る
命令記述が無くてはなりません つまりECUしだいに成ります
ECUマップには他にもスロットキャブの開閉(電圧値)やバキューム値などのセンサーに
対する命令がさまざまな種類で違います
ECUMAPを吸い出すとBIN形式のイメージファイルに成っています
データはアルゴリズムで表され、ATシフトポイントや最高回転数、スピードリミットなどを決めた
いくつかのモードのプログラムが連なるのが多く、走行中に切り替える事が可能です
イメージマップは別の作業メモリーにコピー展開され走行中にその中身を変化させます
エンジンを停止させると展開されたコピーは消え、記録ファイルのみが残ります
これが学習ファイル(クセの元)です
アクセルコントローラやMODチップと言われる簡易チューニングパーツは
ECUをいじる物でなく、センサーの電位をごまかす物です

727 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 22:17:43.63 ID:6vUkbjk5.net
空燃比だろ

もういっそウェーバーとかソレックスとかミクニあたりのキャブ入れようぜ。

728 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 22:18:27.36 ID:5i3R0qtS.net
最近の軽トラは高性能だな
ボロでいいわ

729 :sage:2015/04/04(土) 23:03:43.82 ID:OgbZRK0U.net
高性能って 普通で10年前からそうかわらんですお
インジェクションになったのはどの型からだろ?

730 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:09:26.20 ID:sOjkAqMD.net
51Tの上位版からだったかと?最後のキャブ(一応電子制御)は、52Tの一型まで残ったと思う。

731 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:19:57.99 ID:sOjkAqMD.net
リアショック替えたら、フロントのボヨヨンが気になりだして来たな。。
商用車のサスは、ちょっと粗雑に扱われ過ぎ、朽ちるまでそのままだもんな?w

732 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/04(土) 23:34:48.85 ID:6vUkbjk5.net
52の中期型あたり
年式で言えば00年?

733 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/05(日) 00:30:18.10 ID:kHST8qzi.net
>>720
適合ドンピシャの品物だわ。
物も良さそうだね。

でももう違うの買っちゃったんだ・・・
次があれば買ってみようかな。 アリガト

734 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 16:27:27.59 ID:VDMkvD7u.net
新車3ヶ月なのにFガラス割れた
高速道路でもらったタイヤの小石が元 あぁ〜

735 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 18:36:05.00 ID:eRsJ+q9p.net
>>734
車両保険で直せない?
うまくいけば等級ダウンなしで交換できる

736 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 18:39:53.18 ID:45x5NyGp.net
軽トラって車両保険入るのか?
どうせ100万程度だし入ってないわ
傷付いてもどうでもいいし、直さないからな
ガラスとか車検通らなくなる傷はどんまい

737 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 20:08:08.12 ID:g9goBj2i.net
>>735
今はガラス交換すると等級ダウンする。

>>736
オレは入ってるけどな。
前に全損したときには車両保険入ってて助かった。

738 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:15:59.38 ID:CTxSKGHz.net
>>736
入ってるで
全損で130万位

739 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:30:42.96 ID:50leFmwH.net
でも車両保険ってお高いんでしょ?

740 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:34:27.58 ID:JSJVeqEL.net
お前ら金あるな
まぁうちのは年間2000km走るけだしな

741 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 21:56:41.91 ID:R/Xnvk+l.net
車両入ってないと対物の比率交渉サボりやがるからなぁw

742 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/11(土) 23:44:26.03 ID:PhTMRq4/.net
車両保険入ってない。保険は25000円

743 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/12(日) 06:21:45.53 ID:Zxi87Kz6.net
いくら貧乏な俺でも軽トラの車両代で困ったりしないから車両保険は入って無い。
対人対物は無制限で年額9,920円。

744 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 09:44:36.11 ID:1nArZgIt.net
車両保険なしで5万円位だった気が。みんな安いなあ。
まだ入って数年で等級が低いからなのかな。

745 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 13:41:37.88 ID:btxQZ7wj.net
5万って等級低い20代か

746 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 16:01:06.74 ID:RX7t8VO3.net
保険等級6S 月額約9000円 東京海上日動
車両保険あり 運転手限定なし
たけーよ

747 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 18:07:06.01 ID:1nArZgIt.net
12等級で4万円だった。そう高いわけじゃないな。
所詮軽トラだからか。
俺の乗用はもっと等級が進んでるはずなのに、これより高いからな。

748 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 19:13:41.51 ID:iC584Tl+.net
>>746
月額9000円!!!
ほんとに軽トラの保険料か?
ありえんわw

749 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 19:50:56.42 ID:BF2ClJYS.net
今時、ネット保険会社じゃ無いとか情弱にも程が有るな。
掛金高いだけで、いざ事故になると支払いを渋るから揉めてしまってなかなか示談にならない。

750 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 20:01:43.87 ID:btxQZ7wj.net
団体割引で3割引安いよー
情弱はネットなのか

751 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 20:42:17.47 ID:1nArZgIt.net
>>749
相手の保険会社が払い渋りしたらどうするのさ?

752 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 21:07:13.03 ID:OF0kYTn6.net
>>746
かっこいいIDだな。

753 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 21:12:56.95 ID:YJX635fu.net
ローリターエンジン!

754 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 23:08:08.34 ID:aZvnQorg.net
ソニー損保だけはやめとけ!!
最悪の対応やで!

755 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/13(月) 23:18:29.34 ID:qKfw8PyC.net
キャリイトラックにロータリー積んでるのあったな

756 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 12:26:07.48 ID:pXFcyvc9.net
>>751
事故相手は選べ無いから、結局変わらん。

757 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 16:53:36.54 ID:COBomBmP.net
ちょっとアオリの部分擦ってしまったので車両保険で直らないか質問してみたけど、
等級が3段階落ちてその状態で3年固定、それによって余分に払わなければいけない金額が合計9万ちょっととか言われた
使わななければ等級が上がって保険金額下がるだろうから実際にはもっと損失か
これだと免責が10万付いているようなもんだな・・免責10万付けたら合計20万みたいなもん
よっぽど大きな修理とかでない限り気軽に車両保険って使えないなぁ

758 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 17:27:01.94 ID:Du+8f3K5.net
そんなもん常識だろ

759 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 17:28:15.79 ID:Du+8f3K5.net
てか軽トラなんだから少々のスリ傷気にするなよww

760 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 18:13:08.13 ID:/wjHR0DA.net
あおりの中古がオークションで探せば単体で5Kくらいじゃないか?
数本のボルトだから取替えも簡単だと思うが

俺はちぎれても溶接とハンマーでどうにかするタイプだけど

761 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 19:13:59.70 ID:0l03GLXR.net
ボルトも何も、軽トラの煽りって道具なしで外せるぞ。

762 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/14(火) 19:48:00.85 ID:L1mDCAXn.net
もう木製アオリに換えちゃえよ

763 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 00:29:51.13 ID:6yu7qqgZ.net
俺のは盗るなよw

764 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 08:57:18.91 ID:IW+4rXJ8.net
質問なんですが、DA52Tのリフトアップキットを発売してる所ってありますか?
63のを流用したりできますかね?

765 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 14:24:56.08 ID:LpfBzCMj.net
キャリイのあおりはそれぞれ1本ネジ(横ずれ防止)外せば取れるがさすがに工具要るだろw

近くに特装やってるところがあって、荷台が10個ほど積まれてたり(ダンプ架装するのに外した奴っぽい)
1つ買っとこうかなぁと思うことがあるw

キャリイなら特装ベース車あるけど、まとめて買うなら普通の方が安いんだろうね。

766 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 18:12:30.00 ID:MwFKSsY8.net
>>764
http://ktoraparts.ocnk.net/product/197 これでは?

767 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 18:49:28.52 ID:BbzAewKe.net
※公道での使用はできません。

車検駄目なのかな?

768 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 19:27:14.44 ID:MwFKSsY8.net
>>767
あたぼうよ

769 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 19:40:57.40 ID:CR5+ZWiP.net
>>766
ありがとうございます!
でも車検非対応なんですね・・・

770 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 20:36:28.14 ID:FGOi0nat.net
純正で全高1.8m近いんだからリフトアップしたら白ナンバーになっちゃうぜ?
オマケに安定も考えたら全巾も拡げる必要があるから結局白ナンバー不可避だわ

771 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:00:31.73 ID:LpfBzCMj.net
4WDの初代は最低地上高が高かったのにモデルチェンジの度に低くなるよな。
田んぼの畝で土を引きずるようになってしまった。
フロントアンダーガードとか付いててかっこよかったのに。

772 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:05:17.79 ID:PLviVIb8.net
年寄りでも乗りやすいようにどんどん低くなる

773 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:12:38.40 ID:DD0kWHrx.net
ハスラーの方が高いんじゃないか

774 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/15(水) 22:38:13.38 ID:/2tVTAPR.net
先日、得意さんのDA16の2WDを覗いたらATのオイルパンが恐ろしい所にあって寒気がした。
サンバーばかり見ているのでそう感じるだけ知れないけれどオフロードで無くても
ちょっとした段差で打たないのだろうか?

AGS欲しいので気になっている・・・・

スズキのサイトが小変更されてデフォルトがKXに変わっていているのは
AGS搭載のKCを積極的に売りたくない理由でもあるのだろうか。

考えすぎ?

775 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 11:45:09.32 ID:B2TdtIH/.net
キャリイは一番最初にAGSを載せた車種だから一グレードに限定して様子見してた部分もあるんじゃないかな
その後に出たエブリイ等を見る限りキャリイもこれからAGSを載せるグレードを拡充していくと思われる

AGSはATと思って乗るとイマイチだけどクラッチのないMTだと思って乗ると中々良いよ

776 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 12:53:52.81 ID:V+XDI2GF.net
>775 ありがとう。 そうだといいんだけど。

自分の用途的にはMTの方が合ってるんだけど、生まれつき正座ができないぐらいの
もの凄い甲高の足首なんでロングストロークでフロア近くまで沈み込むクラッチペダルが使いづらい。
なのでAGSには期待している。そんな需要って結構有ると思うんだが。

重くてもいいからストロークの少なくてあまり沈み込まないクラッチペダルとかオルガン式のアクセルペダル
が復活してくれたら即決で買うのになぁ。

サンバーに初めて乗った時、横から生えているアクセルペダルに途方に暮れた。

777 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 13:16:23.35 ID:OU5vss18.net
KX装備のAGS車が何台か試作されてるな

778 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 20:14:18.35 ID:LfdjlqxC.net
>>776
君の足のことはよくわからんけど、軽トラのクラッチってストロークは
短いと思うよ。

779 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/16(木) 21:10:52.34 ID:BZnINKFD.net
>778 あぁ、確かに大型車と比べると短いです。

乱暴なくくりだけど30年以上前のFR全盛の頃の自動車と比べて使いにくくなってきていて
ちょっと気を抜くと土踏まずのカカトに近い位置でペダルを踏んでいて焦る事が有って。

超個人的な愚痴で板を汚してスイマセン。
どうか忘れてやってください。

780 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/19(日) 13:38:57.48 ID:BOU0ksjV.net
最近ショップにも並んでる AGS
オートマトラックです。と看板

781 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/19(日) 21:36:42.97 ID:iX599t4g.net
>>772
腰の曲がったおじいちゃん・おばあちゃん用に、マーボーが再版されそうw

782 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/20(月) 17:25:29.68 ID:hgvtXxTQ.net
AGSのリコール出ました
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0416a/index.html

H26/08〜H27/02で1,532台って、少ないね。
エブリィの方は2月だけで2,137台もある。

783 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 08:19:04.31 ID:pkQhJU1R.net
そりゃエブリイのAGSはOEMもあるからな
キャリイはスズキ専売だし、多分普及率はほとんど変わらんはずだぞ

AGSはフロアシフトの方が運転し易そうな感じだな
パドルシフトがあるならインパネシフトでも構わないだろうが…

784 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 08:50:02.50 ID:Q5SsVANv.net
RSのパドルシフトがキャリィにも欲しいよな

785 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 16:09:29.95 ID:Dw/1GzTc.net
RSって車の性格上、スピンしてリアから当たって大破、そんな部品取りは早々出てくるかと?
パドルがステアリングコラムに付くのか知らんが、その辺ごっそり外して〜って言えば、やってくれる業者も
いるでしょうな。。

786 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 20:32:58.13 ID:E/oMjE0O.net
>>783
OEMは関係ない。キャリイとエブリイの話。

787 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/21(火) 23:33:25.82 ID:qODfqx4o.net
農繁グレード買ったけど5速60キロあたりのキャビンの静粛性がスバルのサンバーと次元が違うな

788 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 00:44:05.63 ID:TiLLAI6H.net
どっちが静かなの?

789 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 00:46:43.36 ID:pV1oaQnT.net
エブリイはターボ以外すべてのグレードにAGS展開してるからね 
3ATは廃止されて設定なし(ターボは4AT) 
スズキの3ATはキャリイだけになった
ダイハツも3AT既に作ってないし国内の3AT車自体もうキャリイとホンダのアクティ・バモスのみじゃない?

790 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 02:35:00.42 ID:vr0dlqLm.net
>>788
圧倒的にキャリィ


ちなみにアイドリング時の振動やエンジン音もアイドリングストップ作動してるんじゃないかってくらいサンバーより小さい

791 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 06:58:51.91 ID:QJWA5q5N.net
そーゆーのは新車同士で比べないとね

792 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 08:24:17.54 ID:EaMJCJn4.net
スバルのサンバーなんか騒音と乗り心地の点で論外
消滅して当たり前

793 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 13:32:22.16 ID:vr0dlqLm.net
サンバーという名車を捨てたスバルはクソ

794 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 13:48:39.36 ID:SONsRX2/.net
あの高コスト軽を20年前に止められなかった時点で終わってた
軽を5台とレガシイ1台売る利潤変わらんだろ

795 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/22(水) 14:01:03.35 ID:uvCkIXev.net
それでもVIVIOをサファリで走らせたスバルには敬意を払いたいなぁ。

796 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 07:56:38.79 ID:z6OaV+Mo.net
VIVIO信者も根強いからな

797 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 13:33:11.83 ID:QsWi4PJC.net
>>777

KWSK!

798 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 18:09:23.15 ID:NKpjBMLt.net
確かに、アイドリング時の音は静か。
ごちら、静音対策をしているので、信号待ちは不気味な静けさ。
しかし4000rpm以上の音は、頂けないね。

799 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 20:31:27.25 ID:H8ZxdGw2.net
あゆみ板のおすすめをお尋ねしたい
軽トラの荷台に歩行型の耕運機、中型バイク、除雪機(150s)などを積載したい
あゆみ板の荷台に掛ける部分がツメとベロがあるんだけど、ツメだとテールゲートに
負担がかかりすぎるので、ベロ方式で(荷台に穴をあけてボルト固定以外の方法がいい)
確実にロックできるものがいいんだけど、あゆみ板の長さも含めてお勧めを知りたい。

800 :阻止押さえられちゃいました:2015/04/23(木) 21:37:18.28 ID:T7Rlec3X.net
>>798
タコメーター付いてないのになんでエンジン回転数わかるの?

総レス数 1032
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200