2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車から普通車へ戻りたい人、戻った人★2人目

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 21:16:39.94 ID:FZpBSfBL.net
ファーストカーを普通車から軽自動車に乗り換えた。
快適に使おうとすると、普通車に比べて、どうしても用途が限定される。
もちろん承知の上で乗り換えた。
その時は些細なことだったし、これで十分だと感じた自分を信じた。

最初に感じた快適さはすぐに慣れてしまった。
そのせいで小さな不満が余計に気になるようになってきた。
不満が日々大きくなっていく…。
快適さすらも、やがて不快に変わり…。

おかしい…こんなはずじゃなかった。
やっぱり軽自動車は無理!

・前スレ
軽自動車から普通車へ戻りたい人、戻った人
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1371047387/

2 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:00:46.29 ID:LKbsAh5J.net
維持費が安いようでリッターコンパクトカーとさほど変わらない軽
購入金額が安いようで リッターコンパクトカーさほど変わらない軽

その一方で犠牲にしたり失うものがでかい軽
黄色いナンバープレートは敗北者の烙印

それでもあなた軽に乗りますか
それとも人間やめますか

3 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:14:09.46 ID:LKbsAh5J.net
すでにミニバンやSUVを所有しており軽はあくまでも自転車感覚の
奥様用お買いものカーという位置づけなら大いに結構

ある程度の年齢の男性で軽をファーストカーとして乗っているのは
明らかに問題です

目先のちっぽけな利益のために安物買いの銭失いという貧乏人特有の
過ちをおかしていることにに気付かないんですね

いつも目先のちっぽけな利益に右往左往しているからいつまでたっても
結局貧乏です

上位車を買って長く丁寧に乗ったほうがはるかに経済的なのに
ガラクタを頻繁に買いかえてカネをドブにすてる大バカ者です


実際軽にのって節約生活が送れているなら軽御殿がたってるはず
しかし街を見渡せば軽がある家は明らかに貧乏のまま

これが軽乗りの悲しい現実です

4 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:24:47.68 ID:LKbsAh5J.net
しかも軽乗りは上位車のオーナーに対して
「どうせ無理して買ったんだろ」とか「ローンで首が回らないだろう、ざまみろ」
とか一方的な逆恨みをし、自分を納得させます
ぜんぜんそんなことないのにです
ひがみ、嫉妬、怨念、劣等感、無学  軽には様々なオプションがついてきます

5 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:30:02.47 ID:LKbsAh5J.net
軽自動車はお得だという風に一般的に思われていますが、果たしてそうなのか?
僕なりに調査した結果を述べます

結論から言うと、”人によっては得だけど、人によっては損である”です
一般的には1000ccから1300ccを中古で買うのがお得(特にオークションなどを利用する人)

車にかかる経費を極限まで圧縮しようと思っていた僕はいろいろと調べました。

軽自動車の年間維持費
自動車税(1年) 4000円(4ナンバー) 7200円(5ナンバー)
車検法廷費用(2年) 重量税       8800円
              検査手数料   1400円
              自賠責      18980円(24ヶ月)
              合計       43580円(5ナンバー2年間)

1300ccクラスの普通乗用車
自動車税(1年)              34500円
車検法廷費用(2年) 重量税      37800円
              検査手数料     1700円
              自賠責       22470円(24ヶ月)
              合計       130970円(2年)

この他、任意保険料などが掛かってきます(任意ですが乗る人の義務として入っておくべきです)がそれを考慮しない場合、動かさない状態で1300ccクラスの車と軽自動車との維持費の差は2年間で87390円、1年間で4万円ちょっとの差が付くことになります。

軽自動車は2年間で1300ccの普通車に比べ9万円近いお金が節約できる計算になります。
また軽自動車の大きなメリットとして車庫証明が要らない(届出が必要ですが罰則規定はありません)という大きなメリットがあります

6 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:31:17.56 ID:LKbsAh5J.net
ところが車種にも寄りますが一般的に軽自動車は車両価格が高い場合さえあります
以下ジムニーとワゴンRの最高グレードの例


軽ジムニーXC5MT       147万円    普通車ジムニー5MT      159万円
軽ワゴンR上級グレード     146万円    ワゴンRソリオ上級グレード  126万円

ジムニーに関しては軽の方が辛うじて安いのですが、10万円ちょっとで普通車ジムニーにはワイドタイヤ、ワイドフェンダー、二倍の排気量を持ったエンジンその他の快適装備が付きます。
どうして軽は割高になってしまうかと言うと、日本の自動車メーカーは日本国内向けよりも輸出の方が台数が多いため、出荷台数が少ない軽自動車は価格に量産効果が出にくいのです。

軽自動車は日本国内向けの特殊な仕様なため海外で需要が無く、今や国際的な企業となってしまった日本の自動車会社にとって、軽自動車のエンジンは日本向け特殊仕様扱いだから割高になってしまうわけです。

燃費はジムニー軽10.15モードで16.4キロ 普通車14キロになっていますが、実際に使ってみると軽ターボの燃費は8キロくらいになったりすることも観察できました、普通車は概ね9キロくらいです

極端な例ですが30年位前の360cc時代、軽自動車のパワー競争がありました
2スト360ccのエンジンから搾り出すパワーが36馬力以上出ていたため、当時でリッター辺り100馬力を達成していたのは驚きです
こういった車(スズキフロンテSS、三菱ミニカスキッパー)などの燃費は最悪で4キロを切ったそうです
ちなみに僕が持ってたジムニーSJ10の燃費は7キロ以下

7 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:32:46.80 ID:LKbsAh5J.net
当時小さいエンジンでパワーを引き出すために2ストエンジンだったのもあって、乗り方にも拠りますが3ナンバー車とたいして変わらない燃費の車もありました

2スト時代のハイパワー(と言っても36馬力程度)軽自動車の燃費は、アメリカ製の5リッターV8エンジンと大差無い燃費性能なのです

燃費に関しては人それぞれなのですが、概ね軽は1000-1300ccクラスに比べて悪いようです

ただ軽のメリットとして、パーツが安い点は大きいです
オイル交換はエンジンが小さい分割安に設定されているし、タイヤも小さいためアルトクラスのタイヤを4本交換しても壱万円でお釣りが返って来たりします。

バッテリーも軽のものはエンジンが軽く回るため2000円台から有ったりします。

軽の最も大きなメリットとして中古で売る時に高く売れると言うのがあります
友達の親御さんがジムニーランドベンチャーJA22の7年落ちを中古車屋に見積もりに出したら70万円の値段が付いたことがあります。
通常1300ccの普通車が7年落ちしたら値段はほとんど期待できません
これは軽のメリットです(ジムニーやワゴンRなどの人気車に限ります)。
ジムニーはリセールバリューの優等生です、例えば入手困難なJA22幌車(新車価格140万円くらい)なら10年落ちでも90万円とかで売っているのを確認しています。
これはすごい事で、パジェロを400万円近くで買っても10年経ったら100万円で売るのは難しい(つまり300万円以上のロスが出ます)ところが定価が高くても150万円程度のジムニーは10年経ったものが60万円以上の値段で取引されているのです。
(車を持つ喜びとかプライスレスな部分に喜びを感じる要素もあるのですが、コスト面から見てジムニーはお得です)

デメリットとしては、先にも述べたように新車価格が割高だと言うことと(中古価格も普通車に比べて高価)、普通車が5人乗りに対して乗車定員が4人になっていることです
また車内も普通車に比べて狭く、安全性に関して、普通車より当然劣っていること(ジムニーワゴンの場合ほとんど同じ)
当然馬力とトルクが低いため運転していて疲れやすいことも挙げられます

8 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:34:24.73 ID:LKbsAh5J.net
以下に軽のメリットとデメリットをまとめました

メリット
 1.中古で高く売れる(当然売り方にも拠ります)
 2.バッテリー、タイヤなどの消耗パーツ類が普通車に比べて安い
 3.税金や保険などの維持費が普通車に比べて安い
 4.車庫証明が要らない(届出制で罰則規定が無い)
 5.サイズが小さいから小さい車庫でも入れられる

デメリット
 1.新車価格が1300ccクラスの普通車に比べて割安感が無いし、逆にかえって高い場合もある
 2.中古で買う時に価格が高い
 3.普通車に比べて安全基準の設定が低い
 4.定員は最大4人まで
 5.燃費が1300ccに比べて悪い(最近の1300クラスは20キロ以上走る)
 6.スズキの販売店で聞いたのですが軽の最大のメリットである税金の安さも運輸省の意向次第で変わる可能性がある
 7.当然室内が狭い
 8.長距離運転で疲れやすい
 9.車体が軽いため路面の凹凸の影響を受け乗り心地が普通車に比べて悪い(腰痛持ちの人は注意)
10.軽自動車のターボエンジンは、エンジンオイルに過酷なため交換サイクルは早めの方がいい

以上を総合的に考えて軽にするか普通車にするか決める必要があると思います。

9 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:40:31.94 ID:LKbsAh5J.net
な?

そんなメリットないでしょ?
いまは軽が売れているといっても情弱のバカが「周りが買ってるから」という
安易な発想で買ってるだけなのです

結局軽自動車メーカーはバカが多ければ多いほど軽が売れて笑いが止まらない

年間いくら得してるかしらんが
毎日乗るものと換算するならなら失うもの、犠牲にするものが大きすぎる
またそういったデメリットをコストに換算できないのも情弱のバカなところ
奴らにとってはあくまでも目に見えるわずかな金額の差だけが「コスト」であり
失っている「プライスレス」なコストには気づかないのである

10 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 22:47:24.31 ID:LKbsAh5J.net
軽は自動車税年間3万円安いとして
10年のって30万

10年で30万しか変わらない

30万なんてボーナス1回分の3分の1くらいだ

そのわずかな額で10年間上位車でゆったり過ごせるのと
10年間ちまちませこく生きるのでは人間の質にかかわる大きな問題に
なりますよね

11 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/20(金) 23:36:30.71 ID:p+y4TMk0.net
30万円あったら、300円の牛丼が1,000杯食えるぞ。

12 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 03:39:41.38 ID:BL7v/4Vw.net
>>1の愛車

http://mup.2ch-library.com/d/1424449144-%83t%83%40%83C%83%8B0008.jpg

13 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 05:26:53.73 ID:T6YjZFgR.net
今は普通車だけど>>5を見て軽自動車を検討しようと思った。

14 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 12:14:38.25 ID:pypCJGk7.net
車に求めるものって結局安さしかないの?

15 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 13:03:41.08 ID:fLp+5rwh.net
>>1>>10
で言ってることが「中古軽と中古コンパクト」で「どっちがお得か?」
という、目を覆いたくなるような貧乏論だからなぁ

16 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 13:44:31.26 ID:pW1yzfqJ.net
車に金をかける気がしなくなった。外車やめて軽自動車にした。

割り切りだよ。

海外に半年出るから、これでいい。

17 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 14:28:04.56 ID:pypCJGk7.net
>>11
牛丼屋に並ぶ軽自動車か
格差列島の現実だね

18 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 14:32:56.75 ID:pypCJGk7.net
こんな記事もありんす

まずエンジンが小さすぎる
小さいのはいいが基本設計が20年前とほぼ変わってない、進化させられないんだ。
国内でしか需要がない物にコストかけて最新技術を投入なんてできないだろ。スケールメリットが小さすぎる。結果ガワだけデコってモデルチェンジしたゴミが大量に出てくる。
足回りもそうだ。20年前のアルトと最新のゴミの違いが明確に言えるか?言えないはずだ、何故なら殆ど変わってないから。

その割には車体にはゴテゴテといろんな馬鹿みたいなガラクタが追加されてる。1t以上を660ccでなんか無理がありすぎる
小さいクランクメタル等にかかる、力を受ける面積の違いが寿命の短さに直結だ。巡行回転数もかなり高くなる。

中が広いほうがいいからと小さくてセコい足回りも同じくすぐにヘッタヘタになる。

5万キロも走ったら全体的にコタコタになってる。

極め付けは整備性の悪さ。中を広く見せた小さい箱に無理矢理押し込んだ機関は整備の事なんか考えていない。ワゴンRのベルト交換した事あるならわかるだろ バンパー外してエアコン外しな
真空引きでガス補充しないといけない。
その割には各部負担がでかいからすぐにぶっ壊れる。
維持費がかかりすぎるんだ軽は。税金分なんか一瞬で吹き飛ぶぞ

極め付けは燃費だ。
全くもってよくない。4WDのターボモデルなら普通に10km/L切る。いいところ8~9だ。おまいらが嫌いなアメ車以下だろ

こんなゴミがあるから普通車の税制がナメた金額にされてる。金がないなら軽があるじゃない。そっちはやすいんだからさ。って

19 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 14:54:57.50 ID:pypCJGk7.net
よく軽はしょせん実用性重視の道具だという人もいるが
例えるならダイソーて買った100円のドライバーセット

工具の形はしてるけど実際使えばネジの締め付けで先っちょがへたる

プロのエンジニアは一つ数万円もするレンチとか大事に長く使う
それこそが本当の道具との付き合い方

軽はしょせんチープなママゴトしかできないお車なのでした
残念!

20 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 15:12:22.32 ID:pypCJGk7.net
あとね、軽って基本オンナ、コドモ向けの乗り物だから
メーカーもデザインやカラーがそれを意識したものが
増えてる (あと名前もね)

でもそういうのって飽きが来るのが早いよ
今は斬新なデザインや色でも数年もしないうちに「なんじゃこりゃ」ってなる
だからまた買い替える

ハスラーなんてあと何年かしたら
なんでこんなんがはやったんだろって
みんな我に帰るだろうね

あと今のホンダのデザインも口当たりはいいけどすぐ飽きる味
中古市場に大量に出回ることになるねー

それを狙ってるのが低所得層の軽乗りのおっさんたちね
悲惨だなー

21 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 15:31:01.78 ID:yYslHMny.net
中古市場に早く出回らないかな。
震災で軽中古車が暴騰してから、なかなか下がらないんだよな

22 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 16:06:16.29 ID:9yNX+SAr.net
>>14
屋根のついた原付感覚

23 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 16:28:52.44 ID:yYslHMny.net
>>22
原付に比べて雨でスリップしにくいしな。
荷物も積めるし、風も直撃食らわないし。
金さえ払えば停める場所いくらでもあるし。

24 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 17:47:18.03 ID:pypCJGk7.net
>>23
原付感覚の軽のほかに
「本当の車」感覚の高級車をお持ちですよね

25 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:04:39.03 ID:yYslHMny.net
>>24
そんなもん持ってないよ。

26 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:06:55.99 ID:pypCJGk7.net
>>25
恥をかかせてごめんね

27 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 18:12:06.63 ID:yYslHMny.net
>>26
別に恥とは思ってないから、気にしなくていいよ

28 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:01:17.60 ID:769uATkg.net
軽は軽なりの用途があるが、
ファーストカーにはなり得ない
絶対的性能不足

29 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:12:44.91 ID:yYslHMny.net
>>28
軽なりの用途が、全体の用途の大半を占めてたら、もはやそれはファーストカーと言っていいと思う

30 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:13:32.21 ID:JyUarFm6.net
時速100キロ出るからな〜

31 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/21(土) 19:46:46.74 ID:fLp+5rwh.net
市街地は軽の方が便利

32 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:43:02.61 ID:9f5ZxfrI.net
俺の知り合いの社長が言ってたけど
軽にだけは乗っちゃだめだって
機能性とかそういうことじゃなくて
なんていうか軽に平気で乗れる神経が
ダメなんだって

それってサンダルでいいレストランに行くような無神経さなんだって
サンダルだって履物の機能は果たしてるけどドレスコードでだめでしょ

なんていうか大人としてダメなんだって
軽に乗るのは

そういうのがわからないおとなってある意味一線画して
付き合うんだって、っていうか付き合わないんだって

いいレストランでサンダル履きの人がいたら(入店できないけど)
周りが不愉快になるよね
いい大人が軽でどこでも出かけちゃうのは非常識なんだって

33 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 10:52:13.41 ID:UD1qOCva.net
と、15年落ちのカローラに乗ってる社長の話でした

34 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 11:17:27.18 ID:9f5ZxfrI.net
でね、その社長も不景気のあおりでね会社の業績が
良くない時もあったんだって、苦しい時もあったんだって
でも安い車に乗るようなまねはしなかったんだって
一度落ちたらもう上がれなくなるからなんだって
落ちるのは簡単なんだって
その社長はいまもその高級車を大事に乗ってる
苦しい時の相棒だって

軽に安易に乗る人は、そういう人生の負けを
あっさり認めちゃうひとなんだって
だからそういう人種とは付き合いたくないんだって
そういう奴に限って簡単にカネ貸してくれとか言いに来るんだって

35 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:06:17.39 ID:vR8VZjZg.net
>>32>>34
もはやパワーストーンの信者と同じだな
ほんとにかわいそうな感じがする

36 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 12:44:36.60 ID:XXgue42p.net
まあ現実見えてなくても社長務まるんだから、世の中捨てたもんじゃないなって思う

37 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 17:23:54.25 ID:8fplkF9F.net
でも実際に普通車→軽に乗り換えた人間にしか
「戻りたい」という感情は芽生えないでしょ
ずっと軽乗りなら「1回ぐらいは普通車にも乗ってみたいにゃ〜」って気持ちがあるとしても
それは「戻りたい」じゃないからね
32さんの語っている社長さんの「堕ちたくない」「堕ちたら終わり」ってのと
このスレの話は違う
自分が安易だったと反省してもう1回上がろうとするこのスレの住民を
否定するようなことを言わないであげて欲しい
「一度落ちたらもう上がれなくなる」
これが本当ならこのスレの住民は全員もう無理だよと言われたってことになるんだよ?

38 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/22(日) 18:04:54.57 ID:XXgue42p.net
>>37
言ってることは分かるけど、実際にこのスレにいるのって戻りたい・戻った人以外の人ばっかり

39 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 19:22:15.77 ID:co5lhqUv.net
軽って交通誘導員の人たちが運転しながらヒゲ剃ってるイメージ

40 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 19:26:12.56 ID:MeHu2pZP.net
>>24
原付に乗ってる奴はデカいバイクを持ってるのかよw

複数台所有にしろ自ずと稼働率は原付きや軽が高くなるけどな。

41 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 19:28:24.77 ID:MeHu2pZP.net
>>29
完全に今の軽自動車はパーソナルユースを抑えてるよな。
ある意味、軽自動車のせいでBセグメント(コンパクトカー)が苦戦してるわけだが。
Cセグメントはプリウスと輸入車の独占市場、それ以外はミニバンくらいしか売れてない。

42 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 22:29:14.66 ID:GtxW3O+l.net
戻りたいけど戻れないって人がいない
いるわけがない

1〜10が言ってるように、金額的には普通車の方がやっすい場合が珍しくない
グレードの低いコンパクトの場合、新車でも100万程度からある
これらは値段なりの性能しかない
中古車となれば尚更普通車の方がやすくあがる
軽のランニングコストを考えても、トータルで比較になる



性能、実用性、用途、道路事情、見栄、価格、ランニングコスト・・・
戻る必然性があるなら戻るけど、総合的に見て、それがないと判断する人が多いから現状がある
どれを重視するかで結論は変わってくるだろうが、見栄しか口にしないのは正気じゃないと思う

43 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/23(月) 22:50:11.93 ID:8wEYyRFM.net
コンパクトもアクアの独占市場だろ
フィットがリコール連発で自滅して自社のNシリーズに流れてるだけ

44 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 16:51:38.48 ID:bmP36viI.net
43レスしかつかないようなスレなんですよここは

45 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 19:17:23.97 ID:fCU0HVOU.net
実際、軽に乗ってると維持費や、ランニングコストを安く抑えてるという
「錯覚」に陥りやすい
その油断から別のところで浪費しやすい傾向にある
結局、最初からもっといいクルマに乗っているほうが利口

46 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/24(火) 21:11:10.25 ID:1SgkKSPY.net
その分、食費とかの生活レベルが落ちるほうが惨めだし

47 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 00:54:18.71 ID:vcGhuneQ.net
>>45
頭でも打ったんだろか?

48 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 06:20:01.14 ID:1F+XAoJ4.net
普通に移動手段の人はママチャリで十分
趣味の人やスネ夫は10万軽く超える自転車 車も同じでしょ

49 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 06:45:11.83 ID:cYbAlDxv.net
腕時計と同じで1万で買えるGショックと50万するロレックス
時間を知るだけならどちらでもいいのと同じだよ、車も

50 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 07:27:08.93 ID:jsg1AtnF.net
>>49
100万の時計してて時間守らないのと、スマホしか持ってなくても時間守るのなら、時間守る方がいいだろ

51 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 17:49:47.20 ID:wYNailFV.net
>>45
ちょこまかと乗る分には軽自動車が便利なんです。原付バイクみたいに。

52 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 20:04:07.29 ID:gIfmo66Z.net
小さい車を探すと超クラシックカーか軽しかない
普通車は規格のかぎりどんどん肥大化していくから全く選択肢が無い
5ナンバー?5ナンバーに魅力的な面白い車あったら教えて欲しい

53 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 21:25:10.56 ID:dIXKl2IL.net
5ナンバーでもミラー幅を含めたら3ナンバーと変わらない。

54 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 23:16:45.27 ID:LwHzqDk8.net
>>52
ほれ
http://www.abarth.jp/abarth500/

55 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/25(水) 23:39:59.85 ID:CB8XSx8c.net
>>52
ジネッタのG12とかは?
幅1600mmで車重600kg台
何度か借りて乗ったけどメチャクチャ面白いよ
DARE社のなら新車で買えるはず
ちなみにAZ-1とかより狭いよ

56 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 02:13:01.78 ID:CTI4G/KC.net
ジネッタって3ナンバーぽいな?

>>52
オーソドックスなコンパクトでは大きすぎるんだと解釈して・・・
現行日本車ならトヨタIQくらいしか選択肢がない気がした
ちょっと前まで売ってたのがスズキスプラッシュ
どちらも、それなら軽でいいんじゃないのか?っていう感がありそうでなさそうで


外車を考慮に入れるなら、smart、アバルトまたはフィアットの500、アウディA1、フォルクスワーゲンup!ってあたりか
もう輸入されてないオペルにもこのサイズがある
http://www.opel.ie/vehicles/opel_range/cars/adam/index.html

57 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 11:13:47.35 ID:v3n74n/o.net
>>56
G12は5ナンバーだよ

58 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 20:07:11.74 ID:a1IilfDl.net
昔オペルにヴィータってのがあったな

59 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 20:50:23.00 ID:OqWgqtXX.net
>>45
ちょこまか乗るにはいいだろう
じゃあ、ちょこまかじゃねーときはどーすんの?
高速とかのらんの?

60 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/26(木) 22:35:29.32 ID:NBuu7MVF.net
車ごときに必死になるのは阿呆

61 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/27(金) 18:01:00.10 ID:SrdryJPc.net
人間は中身で決まるが中身を見てもらえるかは外見で決まる

62 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/27(金) 18:44:43.05 ID:1XwGdsdG.net
つまりこういうこと?
http://i.imgur.com/MginD8C.jpg

63 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/28(土) 13:05:14.73 ID:r+Ij8Y5N.net
軽に好きで乗ってる人には悪いけど
俺は軽にはのれないわ
見栄をはってるとか言われるのは覚悟してるけど
やっぱり嫁や子供を迎えに行ったり、義理の両親をのせたりするのに
軽じゃやっぱ無理
みっともないな

64 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/28(土) 14:28:38.95 ID:axdVRVu4.net
>>63
まあそういう考え方も分からんでもないけど、そういう場合は車種よりも丁寧に運転する方がポイント高いよ。

65 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/28(土) 15:25:53.33 ID:PelwYz8Y.net
軽自動車は高齢者や女、低所得者が多いから、どうしても薄っぺらい下手な運転が多いよな。

66 :阻止押さえられちゃいました:2015/02/28(土) 22:35:25.62 ID:YiG9WDI1.net
なあに
見栄を張りたい時用の車も持てばいいだけだ

67 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 00:42:56.68 ID:5CkaBkOZ.net
軽自動車は実用性の面でも糞だからねぇ

68 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 00:50:55.17 ID:hlsnKHg+.net
そりゃ君のママチャリほど実用的ではないかもな

69 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 00:59:32.13 ID:eJ2HwLjM.net
最近の軽はよく走るよなと思って乗ってた所
フィットシャトルハイブリッドを借りる機会を得たのでしばらく運転したら
コンパクトカーの進化の方が一歩上な気がしてきた

70 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 08:44:40.99 ID:Pe8ya6zO.net
軽は実用的というけどな、もっと上位のクルマだって実用的なんだがなw
逆に言うと、そこしか軽のアピールポイントがないってことか
実際ほんとうに実用的かどうかは疑問だが

なんでもかんでも実用性とか経済的とかでしかモノを見れないっていうのも
つまらなくないか?デザインとか居住性とかクルマを楽しむって発想は
軽にはないな

おぎやはぎの愛車遍歴って番組よくみるけど、経済性経済性って騒いでる
軽太郎には理解できない番組だろうなw

71 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 08:47:39.08 ID:Pe8ya6zO.net
まあ、軽にターボつけたりエアロ付けたり本末転倒してるひとは
悪いことは言わないから最初から普通に上位車にのったほうがいいよ

72 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 08:52:33.11 ID:Pe8ya6zO.net
それでも軽に乗りたい奴は乗ればいいけどね

まったく惹かれるところがない工業製品ってかんじだね
一方的で悪いけど軽に乗ってる奴見ると、ああ、それなりの奴なんだなって
軽蔑したくなるね。きっとつまらんやつだろうなってね。なんかそういうセンスって
そいつの人生すべてを支配してる気がするよ。話もつまらなそうだな。
友達にはなれないね。軽太郎とはね。

73 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 08:55:41.62 ID:HpofXGf9.net
工業製品だから

74 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 09:45:32.59 ID:5CkaBkOZ.net
軽自動車は車というより原付と思って乗るのが妥当

長距離走行や高速走行が無理でも、近所に買い物に行くという
軽自動車本来の目的に特化していえば原付より安全

見た目の恥ずかしさは原付と同レベルだけど

75 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 10:20:41.47 ID:HpofXGf9.net
>>74
雨や雪、あと荷物が多い時は原付より軽の方がいいな。
他はケースバイケース。停める場所の問題もあるし

76 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 11:35:28.61 ID:6ivn4Dh3.net
実際、金の有る無しじゃなく金の使い道として、同じ用途なのに
余分に税金を払うってのが
単にあほらしい
しかも日本の法定速度内では何の不足も、無い

77 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 11:38:12.23 ID:cKD9Szv5.net
馬鹿がまたほざいてるわけだがw

実用性は、個々のユーズによって違ってくる
大人数大荷物を運ぶ人にとっての実用性と、二人乗せる機会がほぼない人の実用性は同じではない
賢いつもりかしらんが「何かの時のため」と大きな車を買い、結局一人でしか乗らないなら馬鹿丸出しである


まぁ、ディーラーは木っ端微塵にされ、文字通り蒸発したw
大きければニセ乳でもいい。みたいな論理の馬鹿さ加減には気づいたんだろう

しかし自分にはどう見えるという、心象を垂れ流すことはやめられないらしい

78 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 11:40:19.84 ID:cKD9Szv5.net
アンカはつけてないけど、
77は>>75>>76に宛てたものではないからね

79 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 12:34:59.86 ID:LVFq3DU4.net
乗用車の平均乗車人数って平日で1.3人、休日でさえ1.7人
ほとんどの人が一人しか乗らないのに7人乗りのミニバンに単身者が乗ってるのほど滑稽なものはないと思うけどね

80 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 12:42:48.14 ID:BeGaTJnJ.net
俺らにゃ一人しか乗ってないように見えてるけど
ミニバンドラーバーにしか見えない何者かが多数で乗ってるんだよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

81 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 14:04:59.62 ID:5CkaBkOZ.net
軽自動車なんて罰ゲームでしかない

82 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 16:21:19.84 ID:Pe8ya6zO.net
ミニバンに一人で乗るって一人で乗る時だからだろ
家族で乗る時をたまたま軽太郎が見てないだけだろ

ばっかじゃねーの

貧乏の軽太郎は家族をもてないのはわかるけど

83 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 16:31:02.87 ID:HpofXGf9.net
>>82
さすがに5人家族で軽1台ってのは居ないんじゃね?

84 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 16:31:27.75 ID:Pe8ya6zO.net
しかもここは軽に対して否定的な考えを持ってる人間のためのスレなのに
軽を擁護するウジムシがいつも沸きてきて軽を守ろうとするのは
なんなんだかなー

君らは軽太郎のスレで思う存分貧乏自慢していなさいねw

85 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 16:34:17.33 ID:Pe8ya6zO.net
>>83
普通そうだと思うけどな
ミニバンや普通車に対する憎悪が半端ねーもん
軽太郎のやつらときたら

だから軽で貧乏家族全員乗るんだろ

86 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:14:42.64 ID:cKD9Szv5.net
>>84
だからね?ここは軽板だからね?
軽を擁護する者はいくらでもいるよ?

お前はほんと馬鹿だなw

87 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:20:43.52 ID:Pe8ya6zO.net
>>86
お前ほんとにバカ?

じゃあこのスレタイどう理解してんの?
だーかーらー
お前みたいなやつは軽板のなかの軽を好きでたまらないスレに
いればいいじゃん?
なんでここにくるの?

88 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:20:50.61 ID:cKD9Szv5.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1420018280/85

イスラム教国にイスラム差別の組織を立ち上げといて、
平和的に住み分けしましょうとか言ってもしょうがないってわかんないんだろうな

ディーラーも馬鹿だったけど、蒸発したあともやっぱり変わんないなw

89 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:23:26.93 ID:Pe8ya6zO.net
軽太郎はマジでイスラム過激派とかわんねーなw
軽に批判的なこと言われると必死に普通車攻撃してくるからなー

90 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:24:53.85 ID:cKD9Szv5.net
>>87
え?乗り換えは視野に入れてるよ?w
>>56って俺だし

アダムを個人輸入しても左ハンドルだし、Abarthかなー?って感じ

91 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:28:47.17 ID:cKD9Szv5.net
>>89
イスラム教国とイスラム過激派の区別がつかない、無知か差別主義者だね

どっちにしてもだいぶ終わってるけど、
イスラム「教」国を、ISILの類とは一線を画さなくてはならないと知らないでいる方が恥ずかしいと思う

92 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 17:38:07.67 ID:LVFq3DU4.net
>>89
こいつアフィくせぇ
普通車vs軽自動車の対立スレはアフィの餌になりやすいし

93 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 21:18:52.30 ID:Pe8ya6zO.net
■彼氏が乗っていたら嫌なクルマTop5
第1位 改造車……64人(19.7%)
第2位 痛車……26人(8.0%)
第3位 軽自動車……24人(7.4%)
第4位 オープンカー……16人(4.9%)
第5位 高級車……11人(3.4%)



1位や2位の3位だったらもうこの世の終わりだな

94 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 21:42:16.96 ID:5CkaBkOZ.net
軽自動車で改造車って多いよね
惨めさをカバーしようと改造するんだと思うけど、改造するとかえって惨めさが増すよね

95 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/01(日) 23:38:47.82 ID:cKD9Szv5.net
しょっぱい奴だなw
一言も反論できないなら、せめてID変わるまで黙っとけばいいのに

96 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:21:45.54 ID:jlBUqmaJ.net
いい年齢のおとこが
軽は維持費が安いという理由で(言い訳で)乗るのは構わないが
社会からは「こいつ、底辺」って思われても仕方ない

そういう十字架を背負って公道を走ってるという事実だけは
どうか受け入れてください

97 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:25:37.97 ID:NHp+A4KC.net
しかし、実際は底辺ほど中古の大型セダンやミニバンを乗り回してるよなw

98 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:27:37.77 ID:WxBG2OUh.net
ところがどっこい中古のクラウンすら買えない連中が
タントの中古乗り回してるんだよw

99 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:29:43.99 ID:NHp+A4KC.net
タントの中古価格は中古クラウンより高いくらいだよな。

100 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:32:25.61 ID:jlBUqmaJ.net
そして、軽の税金は安いが(といっても金額の差は一般市民からしたら
はした金程度だが)あのチープなエンジンとボディーの質感からしたら
ぼったくりの車両価格

軽は売れば売るほどメーカーはもうかる仕組み
はした金程度の税金の差でゴミをつかまされる軽ユーザー

それを好むと好まざると受け入れてください
太陽が東から昇って西へ沈むという公理に匹敵する
冷酷なまでの事実なんですから

101 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 19:51:15.89 ID:jlBUqmaJ.net
軽と普通車、一般市民からしたらはした金程度の税金の差
(それも年間でですよ!日割り計算したら1日当たりいくらよ?)

それを維持費が安い安いと有頂天の軽ユーザー
チープなエンジンとボディー、決して燃費もよくない
事故にあえば致命傷必至、社会からは底辺認定
小回りが利くとかどんだけ狭いスラムに住んでいるのやら

無知って恐ろしい

102 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 20:30:46.46 ID:6rApIa6l.net
何か飽きてきたな、この対立スレ

103 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 22:07:19.91 ID:7OZzy33L.net
>>101
日割りでいくら?

104 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/02(月) 22:31:48.26 ID:1rjEPCwc.net
底辺の走りをご覧ください
http://youtu.be/ZviNfr0HJOY

105 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 03:43:35.48 ID:fLVWgfMO.net
>>100
高級車と軽自動車の利益率の差も知らないとは、可哀想なほど情弱だねぇ
ぼったくられて有頂天になってんのはどちらかな?
軽は売れば売るほどメーカーはもうかる仕組み?
軽以外は売っても売っても儲からないのか?
頭大丈夫?

106 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 04:32:48.55 ID:IU5Nfr8s.net
税金のみで軽が売れても、直接税で帳尻合わせる政策なら意味が無いw
軽売れてうまー→地方税UPうまー→交付金削減うまー→水素促進補助金うまー

107 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 09:04:07.38 ID:pxinjr3G.net
>>105
文盲なのか?

>>100がボッタクリだと言ってるのはコストに対するパフォーマンスのことだろ
軽自動車は価格の低さ以上に性能が低いからボッタクリ

108 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 11:29:59.54 ID:053Hl9pX.net
>>105
軽よりコンパクトの方が安い事実を認められないから高級車を持ち出したのですね

109 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 12:54:59.03 ID:fLVWgfMO.net
バカかお前w
コンパクトと比べても利益率は低いんだよ
コストに対するパフォーマンス?
そうするとなぜメーカーがボロ儲けできるんだ?
儲けがでる仕組みを説明しろよ

110 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 13:47:59.09 ID:O0OBBCCm.net
利益率なんて消費者にとってはどうでもいいこと
軽自動車は性能が低すぎるのが問題
カローラでさえ100馬力の時代に60馬力とか何のギャグだよ

111 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 14:50:42.90 ID:053Hl9pX.net
>>109
利益率が低いって勝手に設定して理由を説明しろか

バカというやつがバカだからとしか答えようがないなw

112 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 15:58:12.74 ID:fLVWgfMO.net
結局逃げたな
だからお前は情弱なんだよ
メーカーの儲け話しを言い出したのはそちらだぜ?
ま、まずはちゃんと働いて常識を覚えるこったなw

113 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:05:10.51 ID:Y/lhLiVH.net
>>107が言ってるように軽自動車はコストに対するパフォーマンスが
悪すぎる
車両本体価格は決してバカ安いわけでもないのに実際我慢や犠牲にする
部分が多すぎる
税金が安いっていっても10万20万違うわけじゃないし
だからトータルでみるとめちゃめちゃお得じゃないってこと
メーカーは安くても数を売れば利益がでるからおいしくてたまらない
軽は買い替えのタイミングもはやいし

114 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:17:01.99 ID:YIwIdffY.net
そうそう、軽自動車は車両本体が高すぎる。
とにかく節税したい、税金を1円でも多く払うのは嫌だ、
車庫が狭い、家の前の道幅が狭いなどの理由があれば別だが。
あとは、車両価格が安い概ね100万円以下の軽自動車に乗るならアリ。

115 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:18:43.74 ID:Ko/gLbKi.net
あーあコストパフォーマンスに置き換えちゃったかw

>軽は売れば売るほどメーカーはもうかる仕組み

116 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:24:21.83 ID:Y/lhLiVH.net
メーカーの人が税金安さを利用して
ある程度たかい価格設定でも買ってくれる
馬鹿が一定層いることを知ってるから出来る芸当だよな

117 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:25:24.76 ID:Y/lhLiVH.net
いくら装備で誤魔化しても基本性能は誤魔化せないよ。
2Lクラスの普通車と軽じゃそこが全然違う。
ベース車両のグレード考えてみろ。厚化粧しても所詮は軽。
ワゴンの軽は居住性求めても幅増やせない分上に伸びるから重心の高過ぎて怖い。
まるで貧乏人が薄く切り分けたカステラのよう。
ママが近所に買い物行く程度の下駄履きセカンドカーなら十分だけどね。
その辺割り切って乗ってる分には構わんけど、軽ごときで調子こいてると恥かくよ。

118 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 20:34:57.15 ID:Y/lhLiVH.net
今の軽は張りぼての厚化粧クルマ
結局ベースは660のちんけな原動機付き4輪車
それにたいして価格が高すぎる
税金の安さなんてなんの得にもならん

119 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/03(火) 23:25:34.85 ID:6RyCBYUe.net
>>118
自分の車のコスパの悪さに発狂してるようにしか見えない

いくら軽を悪く言ったところで、普通車のランニングコストは下がらない
し、軽のユーザーが減るわけでもない

120 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 00:18:29.50 ID:TzXf1kgF.net
何馬力の車に乗っても、制限速度は軽と同じです
何ccの車に乗っても、軽に道を譲ってもらえるようにはなりません

おいくら万円の車に乗っても、交通法規は軽と変わらず、
税と保険と消耗品等が高い上に、目的地までの時間が余計にかかることさえあります

どこに行くにしても、軽よりも優先されるくらいでなければ、税金のぼったくりじゃないかと思いますね
どこに行くにしても、軽よりも早く到着するくらいでなければ、諸費用のぼったくりじゃないかと思いますね

せめて乗り心地が段違いとかならわかるけど、厚化粧と揶揄されるような内装のおかげで、軽のそれは概ね快適です
移動のためのツールが、高いお金だけ払って、必ず早く到着するとは限らないなんて爆笑ですねw

121 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 00:25:21.15 ID:apqMrc/Y.net
>軽は売れば売るほどメーカーはもうかる仕組み
「もうかる」とか言っといてユーザーサイドのコストパフォーマンスの話しにすり替えてんじゃねえよ

>メーカーの人が税金安さを利用して
ある程度たかい価格設定でも買ってくれる

では軽メーカーが高い価格設定にしているかどうか、情弱な奴にも分かりやすくトヨタとスズキで比べてやろう

2015年3月期第一四半期連結決算
トヨタ・50万6千台 3,659億円 72.3億円/万台 11.1%
スズキ・16万7千台 308億円 18.4億円/万台


>利益率が低いって勝手に設定して理由を説明しろか

トヨタの一台辺りメーカー利益は約23万円、スズキは軽自動車一台辺りの平均利益を約6万円と資料で発表している
因みに軽を止めたスバルは約34万円で利益率は日本一、ポルシェは一台辺り約250万円だ
勝手に設定なんてしてないだろうが

経済的知識を少しでも持ち合わせているなら、軽自動車の儲けが少ない事なんて至極常識的な話しなんだが、まさか中学生とかじゃなかろうな?

122 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 08:07:32.56 ID:RcSTtWjt.net
軽四はコスパ悪すぎってことですね?w

123 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 10:27:22.14 ID:WZQbAnXW.net
>>121
連結www

これが情強ってやつかwww

草生えるwwww

124 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 15:20:32.17 ID:XyOO1nrB.net
スバルは良かったなぁ、プレオ、ステラ。
今のゴミ軽とは比べ物にならん。
普通車の後追い快適装備()の真似事ばっか、高速もロクに乗らんのにクルコンとか、頭がクルクルコン。

125 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 16:01:30.51 ID:jSITE/C5.net
100万の軽で利益6万円
500万の普通車で利益23万円

さてぼったくりなのはどちらでしょう?

126 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 16:10:04.63 ID:Re8CMynN.net
残念ながら500万の普通車だともっと利幅があるよw
もう少し世の中のお勉強をしてから書き込んだ方がいい。

127 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 17:00:22.57 ID:jSITE/C5.net
>>126
そうだよ

ということはどういうことかわかるよな?

バカじゃなければだがw

128 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 18:45:38.71 ID:kCLiJHZE.net
軽太郎たちって普通車や高級車の利幅があればあるほどそれに
快感を覚える人種なの?それにひきかえ軽は利益幅がすくなくて
得したなーって歓喜する人種なの?

外食でも服飾でもなんでもかんでも原価いくら?原価いくら?って
騒ぐあのド底辺が軽太郎ってことがよくわかったよ

やっぱ貧乏って犯罪だわ

129 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 18:52:41.64 ID:kCLiJHZE.net
でもな、軽が工業製品としてのコストパフォーマンスが低いって事実は
揺るがないけどな

軽太郎は税金とか販売価格の安さだけでよだれをたらして喜べる人種だから
仕方ないけどな

ダイソーあたりで品質の悪い製品を安い安いって買いあさってる構図と
何ら変わりないけどな

軽なんかに平気で乗れる神経持ってるやつらなんだから仕方ないか

130 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 19:00:18.85 ID:OKgszENp.net
>>123
知的水準が低いと笑いの沸点も低いな

>>128
吐いた唾飲むのってどんな気分?w

131 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 19:13:27.95 ID:YKK5vz5o.net
知的であると自分で言ってるやつは知的ではない
なぜなら知的だと言うだけならどんなバカにでも出来ることくらい
本当に知的であれば理解しているはずだからだ

132 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 20:50:32.72 ID:kCLiJHZE.net
>>131

エラそーにほざいてるてめーも十分知的じゃねーから心配スンナw
意味わかんねーこと言ってんじゃねーよカスw

133 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 20:52:55.10 ID:kCLiJHZE.net
それにしてもぶっちゃけ「軽しか買えない」って事実を
燃費がどうたら、税金がどうたら、いちいちいい訳すんなってw
収入低くて軽にしか乗れませんってそれだけ言えば済むことだろうがw

134 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 20:57:38.73 ID:kCLiJHZE.net
軽太郎はいつも心のどこかに劣等感をもっている
おさえてもおさえても劣等感がにじみ出てくるねw

それを燃費とか維持費とかっていいながらごまかしながら生きてるんだよなw

軽しかかえないんですう

って言えば楽になるよw

135 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 21:00:24.07 ID:YKK5vz5o.net
>>132
頭悪そうw

136 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 21:07:02.52 ID:s8OH1t68.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

137 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 22:10:06.52 ID:B4vaagKU.net
>>128
子供が喉乾いてもファミレスでドリンク頼まない家族

138 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 22:26:04.06 ID:RcSTtWjt.net
どう足掻いても軽自動車は惨めで貧乏臭い車

現実を見た方がいいよ

139 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 22:30:05.33 ID:UeVd7vLg.net
>>137
水で十分だろ。
ドリンクで糖分含んでないのって、ブラックコーヒーとストレートティーくらいだろ

140 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 22:50:14.80 ID:RcSTtWjt.net
せめてお茶くらい飲ませてやれよw

141 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/04(水) 23:14:18.73 ID:oyQ1T3Pc.net
つまらんスレだな。どちらの言い分も決定的な説得力に欠けてる感じ

142 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 10:41:15.21 ID:B5I9tEz6.net
好きなの乗ればいいだけだからなw

143 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 11:53:55.59 ID:E4GQUtcu.net
車の資産評価を国もやめればいい
車種でのやっかみは地方は多すぎwバカみたいだな
車内イジメ回避に軽を乗っているのが一番w

144 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 12:58:00.28 ID:HJnYo3pe.net
車内でイジメられんのか、大変だな。
同乗させなきゃいいのに、足替わりにさせられてんのか?

145 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 14:03:52.73 ID:B5I9tEz6.net
会社から飲みに行く時ミニバン通勤のバカはよく足代わりにさせられると聞いた

146 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 17:02:05.99 ID:JMPHLOzC.net
ミニバン乗りはアッシーに、軽乗りは普通車じゃイジメに遭うから軽以外乗れない、か。

大変なカテゴリーだなw

147 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 17:54:08.54 ID:UutusA/d.net
ジムニー乗りだったけどこのほど日産エクストレイルがモデルチェンジで旧型が
生産中止になる直前にクリーンディーゼルMT6に乗り替えました
びっくりするほど大幅値引きでいい買い物だったにゃー
荷物は広いし(フルフラットで車中泊可能)トルクはおおきいし、ディーゼルで軽油だから
燃料は安いしエコカー減税満額受けられたし、10年10万キロ乗っていくつもりです

148 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/05(木) 18:38:16.12 ID:B5I9tEz6.net
おめ
いい色買ったな

149 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 18:36:35.50 ID:5Q5MqOyl.net
通勤片道30キロでガソリン価格の上昇のためレガシーワゴンからムーブにのりかえた
でもいまは失敗したと痛感してる
移動距離と車内で過ごす時間が長ければ長いほど軽では苦痛だ
新車で買ったからもうちょっと乗ったら普通車っていうか快適な車に乗り換えたい

150 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/06(金) 22:20:54.14 ID:+KkzMg3Y.net
>>141
そういう意味では
どちらの言い分も
イーブンなんだな

151 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 08:12:07.34 ID:eg/9GUv+.net
小型普通車のほうがすべての面において勝ってるのは事実

152 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 17:46:08.78 ID:GLCL3rdn.net
勝っている!我々は勝っているのだ!!

という・・・

153 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/07(土) 21:54:41.00 ID:vlP+xGkV.net
軽トラの代わりが務まる車は無い

154 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 11:54:25.38 ID:SFIIpTNc.net
ダイハツエッセ乗りやけど高速120出してもあまり問題ない。欠点は周りの車から舐められる。この前レンタカーでスイフト乗ったけどかなり良かったわ。音が静か。

155 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 16:07:31.92 ID:RXc0jfon.net
>>154
この人?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/03/08(日) 11:41:44.84 ID:yMEEWg850
代車のエッセからスイフト乗るとスイフトが高級車みたいにおもえるわ。

156 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 17:08:24.96 ID:NXhXzhWD.net
明らかにその人だな

157 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 17:25:30.21 ID:pO1Z++pT.net
小型普通車のコミコミ200万と
ジムニーコミコミ200万だと、

10年所有して、売ると
差額が50万は確実にジムニーが上

税金の差額が30万
任意保険の差額が最低10万

所有だけなら、10年で90万もジムニーがお得。

158 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 18:01:22.11 ID:eQexAAUl.net
>>157
ジムニーって燃費良くないんじゃね?
走行距離が多いと、差が縮まりそう

159 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 19:40:37.59 ID:768zlkaT.net
ジムニーはいらん

160 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 20:12:59.02 ID:bH8TjFEb.net
ハスラーじゃ無理ですか?

161 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/08(日) 23:34:58.61 ID:+Zy39kFD.net
クロカンじゃ使い物にならないからね

162 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 10:34:41.37 ID:IQgtaEXn.net
>>157
車ってなんのために買うんだ?
飾りなら税金関係ないしw

それから小型普通車で200万ならアクアを想定して比べないとなw

163 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 13:13:30.42 ID:dDkrX9Fz.net
都市部で土地買ったら、勿体無いから建ぺい率いっぱいに家建てんだろが
駐車場だって勿体無いから敷地いっぱいに車置くんだよ

164 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 22:56:42.93 ID:xa57vTv0.net
>>163
なるほど。って思ったw
わざわざ駐車場いっぱいの車を選ぶ心理って存在しうるのか

165 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 23:08:03.44 ID:I9/TOD9S.net
コインパーキングも軽自動車専用スペースは少し安くていいと思うの

166 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/09(月) 23:15:32.13 ID:tYYGfqha.net
>>165
そんなことすると軽専用の車室に普通車止めるバカが出てくるだろw

167 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 11:13:13.78 ID:s9U+PBOt.net
>>163
その理屈ならキャンピングカーを買わないと損になりますよ

168 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/10(火) 22:28:46.87 ID:dvRfP8Kc.net
軽にしたら余った駐車スペースに自転車置けてお得なのになw

169 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/11(水) 22:06:26.40 ID:ompS9wbA.net
【注目軽&コンパクト】安全性・安心感はどう違う?…ロングドライブでスペック比較
http://response.jp/article/2015/03/11/246285.html

170 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 01:32:24.93 ID:/2fFSatY.net
軽を今日から通勤に使うお

171 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 16:16:57.51 ID:8SmNnJwI.net
軽の税金て4月から?
まだ間に合う?

172 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 23:02:30.44 ID:wejqznCI.net
通勤にメインカーつかいたくないよね。
休みのにしっかり乗るから年間走行距離が偉いことになる

173 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/16(月) 23:18:20.73 ID:LaEI3ykw.net
>>172
走行距離多い方がメインカーじゃね?

174 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 16:43:04.36 ID:rRVvuZFa.net
>>173
通勤は軽自動車か電車
休みの遊びやプライベートは普通車が理想

175 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 18:05:14.92 ID:hTj3ojPG.net
逆に通勤は普通車乗って休日に軽トラで趣味を満喫してる人の方が充実してそう

176 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 21:16:51.98 ID:zu6t96rB.net
>>174
その場合、通勤に使う方がメインカーじゃね?
利用頻度的に。

177 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 21:49:32.18 ID:gFvYlH+o.net
終身軽じゃ惨め過ぎるな

178 :阻止押さえられちゃいました:2015/03/17(火) 23:37:47.17 ID:Rixs+T1i.net
>>10
>30万なんてボーナス1回分の3分の1くらいだ

そんな金持ち少ないよ。あなたみたいな金持ちは軽なんか考えるなよ。
30万はボーナスの2分の1ぐらいの人が考えてるだろ。

179 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/17(日) 13:22:02.29 ID:ZmA1duCe.net
じゃ俺はメインカーは軽4

180 :阻止押さえられちゃいました:2015/05/21(木) 21:28:36.24 ID:Eb0hjZml.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org326500.png
軽自動車じゃないと死なない

181 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/12(日) 11:29:21.94 ID:HhPlWIC5.net
>>180
他のスレにも書いたけど、このスレにもちょいと書いておくね。
おれは軽四買おうかと思ってた。 つい最近まで。

で、北海道の4人死亡した事故で、4人死んだほうは軽四。

飲酒で信号無視して殺したけど、自分は軽傷のほうは普通車。
(軽傷だよね?)

あれみて軽四ってむちゃくちゃボディが弱いんじゃないかと思って
調べているんだけど、どのぐらい弱いのか工学の知識がないからわからん。

わからんけど、あの事故みたら軽四は、とてもじゃないが買えない。

税金高いけど、しかたないから普通車買います。

182 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/12(日) 16:44:35.91 ID:puucoG1x.net
大丈夫。

悪いのは簡単には死ねませんから。

183 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/13(月) 01:27:33.32 ID:Hkd/HTZw.net
>>181
同じ軽でも軽ワンBOXに100q近い速度で横っ腹突っ込んでるからなぁ〜
普通車でもヤバイだろ。。あれ

184 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/13(月) 01:28:09.36 ID:Hkd/HTZw.net
sage自重

185 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/13(月) 01:56:45.64 ID:0HjwFjw/.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433854981/


10 :名無しさん@1周年:2015/06/09(火) 22:04:34.95 ID:PEXLhdGh0
6月9日 22時更新

被害者の一家は、長女のアルバイト先へ迎えに行き、実家で夕食を食べての帰りだった
加害者のBMWとシボレーは友人で、飲酒運転で公道レースをしていた

事故の状況
信号あり交差点で、軽ワゴンの真横に信号無視のBMWが猛スピードで激突

軽ワゴン

BMW ↑
シボレー

事故の衝撃で軽ワゴンは50m以上飛ばされる
防犯カメラ画像から、BMWとシボレーは150km/h以上のスピードだったと思われるが、NHKでは108km/hに

事故の衝撃で軽ワゴンの後部ドアが開き、長男が放出
BMWに並走するように直後を走っていたシボレーが軽ワゴンの開いた後部ドアに衝突し、長男を巻き込んで、約1.5km逃走 なお、他3名は即死

司法解剖の結果、長男は事故直後は生きていたことが判明 シボレーは長男を巻き込んだまま、蛇行運転し、左折左折、右折右折している。明確な殺意あり。

軽ワゴンは側面が滅茶苦茶に潰れタイヤも無残になくなっている。
BMWは炎上 乗員3名は軽症だが、入院中

シボレーには複数人の同乗者がおり、半日後に出頭
中1の次女はいまなお、意識不明の重体

シボレーの運転手が本日午後逮捕される
人を引いたことを否認している模様だが、警察は容疑をひき逃げから殺人に変えて再逮捕の予定
任意保険未加入
BMWの運転手も回復次第逮捕の予定

BMW 危険運転致死傷罪 同乗者 幇助罪
シボレー 殺人罪 同乗者 幇助罪
加えて、共同危険行為の加算あり

被害者、加害者は以下の通り
◯軽ワゴン
会社員・永桶弘一さん(44)▼死亡 <運転席>
妻・文恵さん(44)▼死亡 <助手席>
高校3年・長女恵さん(17) ▼死亡 <社外に放り出された状態>
高校1年・長男昇太さん(16) ▼死亡 <事故現場より1・5キロ先>
中学1年・次女光さん(12) ▽重体 後部座席
◯乗用車BMW(炎上)
谷越隆司(27) 空知管内砂川町鶉
渡辺大地(26) 砂川市西6南13
小笠原拓(23) 上砂川町下鶉南2の1
◯長男昇太さん(16)を1・5キロ引きずった後続RVの男
知管内上砂川町 古味竜一(ごみりゅういち)26才

186 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/13(月) 02:10:50.62 ID:0HjwFjw/.net
BMWが時速150キロノーブレーキで一番弱い側面に突っ込んでくる

http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/QTpbBhF2-FY
これは質量950kgの台車を時速55kmで衝突させたもの。速度が3倍なら衝撃は9倍。

187 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/13(月) 03:18:08.10 ID:OVrfA3pn.net
>>93
4冠達成は可能な気がするw軽のオープンなんて少ないが、それを痛い改造車にして、俺は乗りたくないがw
痛車除けば行けるな。。

188 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 00:06:17.96 ID:nYpNfQaB.net
age自重

189 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/20(日) 23:02:08.35 ID:sGYevrTt.net
知り合いの爺さんがアルトを買って、長距離乗り回してる。
「これで充分」と口癖の様に言う。その長距離ドライブに付き合わせられるが
正直軽は勘弁してくれと思う。狭いし疲れるし、軽におっさん二人なんて
ホモじゃねんだから・・。出先のメシも名物じゃなくて、すき家とか吉野家
みたいなのばっか。ただのケチなので困る。本人は安く旅が出来たと思ってる
ようで喜んでいるが、気持ちに余裕がなさそうでつまらない。

190 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 13:24:13.07 ID:tmjQJyAK.net
メシも出してもらってるのかよ
名物位お返しするのが筋だろ

191 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 15:33:48.67 ID:JBUByPoG.net
運転してる人が充分と思ってるなら仕方ない

192 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 23:31:12.66 ID:ZigC+qYu.net
>>189
昔から車に乗ってる人には、今の軽自動車の完成度はすごいらしい。

193 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 01:44:07.94 ID:MokzPaXc.net
爺さんと二人きりで軽で長距離ドライブなんて拷問に近いものがある…

194 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 09:39:47.87 ID:VP4hB/FH.net
30年ぐらい前のセルボはエアコンなしで三角窓が付いていた
3速ATでちょっとの段差でジャンプするゴーカート仕様
比べりゃ今の軽は広いし豪華で快適だ

195 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 22:28:50.07 ID:p2VeGu7F.net
軽なんて絶対無理と思ってたが
仕事で毎日乗らされてるから慣れちゃった
今では軽で十分じゃねって感じ
てか買い物とかちょっとしたことなら普通車は大げさに感じるようになった

196 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 21:49:38.34 ID:KM5yDwO6.net
>>195
軽に乗ると道路が広く感じるよなw

197 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/26(土) 07:37:54.89 ID:8X+PY2Fz.net
>>192
普通車より高くてアホ臭いがな
最大トルクを下の方に落としただけの奴多いし

もっとも軽の完成形は23年前からあるけどな

198 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 10:02:36.14 ID:UxtGJt9t.net
車は排気量が多くて乗り心地が良いほど高価なのが普通で、そこは理解出来るが
軽は少排気量で乗り心地最悪なのに、コンパクトカーと同じか高い値段設定が理解不能だ。

国内でしか売れないのに種類を作り過ぎなのが原因か?

199 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 22:56:20.41 ID:RKb7CMyX.net
種類を作りすぎと言ってもパワートレインはどれも共通だし、
他にも共用部品は多いのだから、それほど高額にはならないと思うのだが。

200 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 08:10:52.45 ID:w0sj1Nxf.net
>>18
>エンジンが小さすぎる
排気量は規格だからしゃーないが、燃費、振動、静粛性
どれも20年前とは比較にならないほど進化してるぞ

足回りはそうだなー。確かに普通の軽はトーションビームかリジットアクスルしか使えないもんな
それでも現行ムーヴ、キャストは一皮むけたぞ

>巡行回転数もかなり高くなる
本当に今の軽を知ってて書いてるのか?
現行アルトの時速100キロの回転数は2200r/min、デイズルークスも同じぐらい
いつの話をしてるんだ?

>極め付けは整備性の悪さ
これは指摘の通り。返す言葉もありません
でも大半の人はベルト交換なんて自分でやらねーよ

201 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 21:07:39.83 ID:8npjl5BF.net
軽でも特別不満はないんだけど
社用車のヴィッツや同期のシエンタ、レンタカーのスイフトと比べると走ってて面白くないなあとは思います…

次は普通車逝ってみるか…!

202 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 05:48:59.73 ID:9S6+0Ini.net
むしろ、CVTが出てきたことによって軽自動車やコンパクトカーがまともになった。
AT時代は軽自動車だと3AT(もっと昔は2AT)が当たり前で、
4ATなんて一部車種の上位グレードしかなかった。

コンパクトカーも4AT止まり。まあそれでなんとかなった。

203 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:20:33.71 ID:WWEi6b63.net
しかし軽自動車のNAとCVTの組み合わせはモッサリしすぎて走りにくくないかい?
ターボ車ならストレスないけどね

204 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 13:54:59.24 ID:1151iuMY.net
>>203
それは車体が重いからで、トルコンでも仮にマニュアルがあったとして同じ。今の軽には660では馬力やトルクが絶対的に足りないのだ。

205 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 06:59:47.60 ID:tlZIHfhC.net
>>204
3回読んだけど捉え方まちがってたらゴメン
ロックアップATや仮にMTがあったならCVTよりもキビキビした加速感にはなるでしょ!
燃費は劣るけどね
後半は同意

206 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 21:20:03.86 ID:HooXtm1l.net
雪道でももうちょっと早く走ってくれ
後ろついててイライラする

207 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 21:03:38.69 ID:oE/BmvQh.net
ジムニーが欲しかったけど
始めから合法なオーバーフェンダーとか付いてるジムニーシエラにしたら
軽ジムニーよりパーツがないのな 似て非なる車だ

208 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 01:01:08.48 ID:kOWW2eZP.net
シンプルで燃費が良いリッターカーなら欲しい
出来ればMTで

209 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 01:24:09.94 ID:31MRlHHq.net
ないよ。売れないし

210 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 08:11:55.59 ID:zWQX7zUG.net
他にどういうのが売れるの?

211 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 16:35:00.98 ID:2kTethgl.net
年とってくるとクルマなんて維持費と燃費が安くて
きびきび動けばなんでもいいな

212 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 16:05:17.73 ID:BEjf7cNv.net
10年以上乗ったエスティマからアクアに変えたけど
走らないしシート固いし良いのは燃費くらいだね
200万近くだすなら中古クラウンでも買えば良かったよ

213 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/25(月) 00:11:59.42 ID:BZwrQpqy.net
サブカーが軽だからこの板にいるが
軽1台に絞ることはない

214 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 11:37:05.50 ID:4MIFZudS.net
税金くるなあ〜

215 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 23:55:26.91 ID:sLy5m4p6.net
>>181
軽だからって煽ってくる馬鹿がいるからね
煽られても無視して法廷速度さえ守ってればそうそう事故ることはないし仮に事故っても軽症で済む

216 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/29(木) 00:35:35.31 ID:p7ee7xr3.net
動きゃなんでもよくなってきた

217 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/29(木) 07:51:32.87 ID:0Uoko+IZ.net
法廷速度だぜ

218 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 21:10:56.60 ID:UFUR++bn.net
包茎速度だぜ

219 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/05(土) 06:41:13.89 ID:DwLARvBw.net
普通車に戻りたいと思うけど戻ったら戻ったで今度は軽自動車に戻りたくなると思う
人間ってそうでしょ

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 20:32:11.99 ID:IivcW1bm.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 22:31:21.94 ID:syOY2PSh.net
>>219
あるある

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/01(木) 22:49:02.76 ID:LJB2tVN9.net
私は出来るだけサイズが小さくてマニュアルシフトの車に乗りたいからアルトFを買った。週末のレジャーと買い物に使ってる。運転技術を含めて身の丈に合っていると感じる。もっといい普通車があるというならむしろ教えてほしい。デミオはサイズが大きすぎて無理だった

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/03(土) 09:00:05.95 ID:nAqnnITs.net
>>211は何歳なのかな
俺は30で免許取って乗り始めた(生活環境が変わったので)
今45で欲しい車と必要十分な車の間で苦しんでるわ
冷静に考えたら軽で十分なのは明らかなだけに
早く「車なんて何でもええよ」の域に踏み込みたい

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/09/05(火) 11:06:53.79 ID:dbYiFjTM.net
昨日、栃木市の大平町で車間距離不保持の被害に遭いました。
犯人は『とちぎ332る・・66』の白い普通乗用車。片側二車線の一般道路で左車線を60キロで走っても車間距離は5mとかにするキチガイ。
夕方に大平町を走る人は気をつけて。

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/09/21(木) 16:33:34.80 ID:Gdz6BhJb.net
ミニバン不要になりステップワゴンからタントに乗り換えたけど
特に不満は無い、その時に必要な車を選択するだけだ

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/04(水) 19:27:36.36 ID:zPp67uJT.net
ここで書かせてもらいます。
もう既に誰か同じ疑問を寄せているかもしれないけど…。

軽自動車って、昼夜切り替えルームミラー(防眩ミラー)が付かないのはなぜ?!
全軽自動車一律に付かない(ような決まりになっている)ならわかる。しかし…
自分の知る限りに於いては、いずれもダイハツ車だが、ミラ・ジーノ、ムーヴ・ラテ、ソニカなどには付いていた。
そう考えると、大多数の軽自動車に付かない理由がわからない。
誰か明確な理由をご存知でしょうか?

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/04(水) 19:30:01.97 ID:zPp67uJT.net
>>226
連投すみません。
言いたかったのは、そういう理由で軽自動車を購入選択肢から外す人もいるのじゃないかと思うんだけど…少数派なんでしょうかね〜?

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/04(水) 19:44:23.41 ID:Qdi6Tt0E.net
>>227
市販のミラーを取り付けると問題解決 しかも・・・付属ミラーより大きくて見やすい。(市販品だと長さを選べる)
カーショップのメール会員やLINE会員になると割引メールなどが来るので少し安く購入できる。

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/04(水) 21:19:39.84 ID:zPp67uJT.net
>>228
そうなのかなとも思ったのですが、市販のミラーって、防眩機能、または昼夜切り替え機能って付いている物があるのでしょうか?

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/04(水) 23:23:46.54 ID:Zc50ZCJF.net
防眩機能付きのルームミラーって軽四でも今時の新車なら大半の物は標準またはオプション設定されてるが?

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/05(木) 18:18:45.98 ID:UJTXbO1h.net
>>230
そうなの? 今度よく見てみる。

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/05(木) 20:07:26.77 ID:SzXHVoh0.net
>>231
確認出来る範囲での純正装着車

標準装備・・・デイズ、デイズルークス、ekワゴン/カスタム、ekスペース(カスタム)
オプション・・・S660

スズキとダイハツはメーカー全モデルでやって無さそう

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/05(木) 23:46:35.25 ID:UJTXbO1h.net
>>232
226だけど、ありがとうございます。
やっぱり少ない。
やっぱり真剣に考えるべき問題。
こういう、本当に必要な装備を付けないうちは、軽自動車に対するメーカーの考え方そのものがダメだと思う。

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/06(金) 20:34:39.36 ID:gSz+9byE.net
後ろにプライバシーガラスを使っているので眩しと感じたのは 
ライトをHiのまま後ろをくっ付いて走っていた車の時だけだった。
(止めて 「ライトHiにして何か苦情・文句あるの?」マジに聞いた。相手は驚いて「すみません・すみません」謝っていた)

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/07(土) 10:05:11.89 ID:kgCv6rRb.net
後付HIDや常時点灯のフォグ等迷惑なバカはハイビーム走行してるヤツだけじゃあない

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/07(土) 13:42:36.58 ID:DVtXMWxm.net
>>232
ekなにげに標準だよな
ミラーの上下調整も出来て良い
ただNAだと加速のもっさり感が凄い

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 05:20:55.59 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8DVW4

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 13:45:59.71 ID:sJ8ZBKJN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

239 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 17:01:56.01 ID:9emKJC7k.net
自分は日常的にアルトで100〜300km走るから普通車に買い換えたいんだけど(片道300km走った時は、また300km走って帰るのか…とうんざりした)今の日本ではそんな奴、超少数派なんだよな

半径20〜30km圏内の移動しかしないなら、そして1〜2人でしか乗らないなら、むしろ軽の方が使い勝手がいいし、そういう連中が多数派だろう。

240 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 17:07:51.00 ID:9emKJC7k.net
>>222
アルトFいいよな。北海道に来て初めて新車買った時、迷わず選んだ。
仕事でガンガン長距離乗るようになって、これで高速乗って旭川まで行くとか、函館〜札幌往復とか、さすがにうんざりしてるけど(笑)、でもまあそういう荷の重い事やらせなければ、移動が楽しいわ

241 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 17:12:04.77 ID:9emKJC7k.net
しかしスズキは軽自動車では4WDのMT車を用意しているのに、登録車はジムニーシエラしかないから、なかなか軽から乗り換えられない

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 12:19:13.29 ID:g+PzLHMM.net
ulb

243 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/20(土) 21:21:19.71 ID:k0NC7M0Z.net
エヌエーだとやっぱ辛いな

244 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 09:06:14.12 ID:7WGAl3rN.net
軽自動車も普通車も買えばいい
なぜならそれぞれ長所が違うのだから
環境が許すなら

みつを

245 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/16(水) 18:21:29.84 ID:1tTc9roy.net
欲しいものは
全部買え
人間だもの

みつを

246 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/17(木) 20:42:23.84 ID:SFB3oX4H.net
>>223
『何歳にみえる?』

(酔って面倒くさい女風に 脳内再生 ヨロ)

247 :阻止押さえられちゃいました:2021/08/27(金) 18:07:54.66 ID:H9pJBYCj.net
小型自動車ではなく軽四輪

248 :阻止押さえられちゃいました:2022/08/31(水) 09:51:51.64 ID:cjOCW5AW.net
かぞくがふえた

249 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/01(金) 22:15:12.08 ID:Sfy1ltdf.net
よかったね

250 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/08(日) 21:29:10.53 ID:50NPEVop.net
失恋保険

251 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 08:36:22.14 ID:wfr6vqar.net
弱男性にしかメリット無いよ

総レス数 251
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200