2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★22

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/11(水) 22:35:51.51 ID:5Uj1t0Yw.net
スズキの新型軽自動車スペーシア(カスタム)と、
そのOEM車の現行フレアワゴン(カスタムスタイル)のスレです。

※先代であるパレットとそのOEMであるルークス、旧フレアワゴンは別スレです
【スズキ】パレット:ルークス【日産】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1367400486

スペーシア
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/

スペーシアカスタム
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/

前スレ
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1439536305
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1441725128/

2 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/11(水) 22:56:29.03 ID:9E83iQ+5.net
1乙。

3 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/11(水) 23:52:08.80 ID:GPCSF5L5.net
■現行の軽でハイブリッドはスズキだけ(Sエネチャージはマイルドハイブリッド)
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/detail/spec_g.html

●【 DAA 】という型式は国交省がハイブリッド車として認定した証
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h17.pdf

■スターター音のしない、静かな再始動(Sエネチャージ)
https://www.youtube.com/watch?v=kTMzwYw73Ys

4 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/11(水) 23:53:16.84 ID:GPCSF5L5.net
■R06Aエンジン
*軽自動車としては初の吸排気可変バルブ搭載

低燃費。トルクフル。音がいい。静か。耐久性も高い。

●クランクシャフト ジャーナル×ピンは、鍛造で頑丈
●サイレントチェーン採用、高剛性エンジンブロックで静か
●特殊ピストンコーティングで油膜保持性を向上させるとともに燃費向上
●タンブル流強化により、ノック抑制、燃焼効率改善で、燃費とトルクが向上
●M10細径プラグを採用、ヘッドまわりの冷却水通路の最適化で、
 メカニカルオクタンが向上
http://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_02_04_04.pdf


■普通車にまで使用されているジヤトコ製CVT7(JF015E)採用で頑丈

普通車(1800cc)まで使用されている副変速機付CVTで、
軽に採用すれば非常に余裕があり、頑丈で長持ち。
変速比は7.28で世界最高。これはレクサスの8速ATを上回る。
また、CVTプーリーシャフトは耐久性の高い鍛造製
http://www.youtube.com/watch?v=NQOyJRLpTnQ

5 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 12:51:20.27 ID:7wUXMbEq.net
前スレで所有者さんに質問したものです。回答ありがとうございました
スペーシア買う気が高まりました!

ちなみにカスタムではなくノーマルを買われたのはコストですか?見た目が可愛いからですか?

6 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 14:20:05.42 ID:hsym0MXM.net
いいえ、コストコでは買えませんでした

7 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 16:19:47.92 ID:xMThxA+U.net
カスタムはDQN向けだからです

8 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 19:23:24.14 ID:SOzU4Tr1.net
カスタムがドキュン向けなのは見た目が?

9 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 19:29:47.78 ID:QLiZ35ax.net
スペーシア自体が爺ちゃんみたいな車だから、派手にするくらいでちょうど良く…は、ならないか

10 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 21:28:06.43 ID:SOzU4Tr1.net
今までドキュン向けとは思わなかったなあ。
でもそう言われればドキュン向けなのかも。しかも黒買ったんだ

11 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 22:33:27.92 ID:1KbqcGOL.net
俺も俺も黒。

12 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 22:35:16.58 ID:A1rPiHW5.net
>>5
ノーマルのターボ無し
ステレオカメラ安全システム付き
でエエんちゃう!

ゆっくりと走ろう!

13 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/12(木) 22:56:46.32 ID:JWw0i6fi.net
スーパーで出足の走り見てると
ハスラーもスペも吹かさずに出てゆく
さすがエネチャ2効果かなと思った。

14 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 00:47:45.46 ID:5HC8NCYY.net
これ黒やないやん
油性ボールペンを薄めたような
どっちかと言えば青やん
洗っても薄汚い感じ、ピカピカ感が無いんだよな
なんでこんな色買ったんw

15 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 07:28:53.76 ID:B0urNVjU.net
No,1-DQN賞はダントツでN-BOXカスタムでしょう

16 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 08:12:56.12 ID:MiyrLHxo.net
>>15
むかし、近所でbBを乗り回すヤンキーがいたわ
あれに似てる

17 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 08:50:45.21 ID:ES4VKtbT.net
広いが 高い チョイ当てるとエアコン、エンジン全損>廃車
重心前過ぎで、下りで、こけるのでエアバッグOP
エンジンは良い 保安部品錆びる CVT折れるしCVTオイル交換3万キロ置き

18 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 12:40:22.63 ID:QCb9F0i9.net
>>14
そりゃ。コーティングしてないからや。
ボディーコートしたやつ見てみテッカテカやで。

19 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 23:01:26.11 ID:L9fJgsuK.net
>>18
ちょうど1年前に購入。
コーティングしたけど、後輩のN-BOX黒と並べると黒さや艶の違いにがっかりする。
バンパーの塗装とか艶消し状態で、N-BOXは鏡のようにうつるくらいの艶。
でもN-BOXのDQNスタイルが嫌いだから仕方ない。

20 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 23:08:50.67 ID:IkpMHPAd.net
スズキとホンダでは塗装の質が違うんでしょ
スズキはすぐ錆びるし、なんかいろいろ納得な感じ

21 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 23:15:50.44 ID:fYEFDsPx.net
>>19
Nが有料色で、>>19のが無料色でしたというオチはナイよな?

22 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/13(金) 23:30:30.66 ID:L9fJgsuK.net
>>21
買う時タントやN-BOXもカタログ貰って見たけど、黒は全部無料色だったはず。

23 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 00:16:29.69 ID:gXtpQWC9.net
>>20
ホンダも塗装が弱いことで有名だけどな
http://auto-cy.com/?p=4985

最近は塗装だけでなく、CVTのシャフトも折れるわ
新車時から錆だらけでヤバいのがN-BOX
http://plaza.rakuten.co.jp/2000sk/diary/201304200000/

ホンダ、10万台再リコール=5車種、変速機に不具合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000071-jij-soci

24 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 00:20:06.39 ID:dYn/i89b.net
車は錆びないと思ってる人が多いのかな
新車でも足回りの防腐処理しないで錆びたとか

25 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 00:58:36.98 ID:8++CTfGh.net
キャリィ仕様の防錆施したスペーシア出せば
海辺の町あたりで受けそうだが

26 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 01:26:27.79 ID:5lTEcx8n.net
>>21
無料とか関係なしに
スズキ以外、黒は普通に真っ黒でしょメタリック具合は別にしてね
艶加減とか以前にスズキのは明らかに黒では無いからなぁ

27 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 04:44:22.63 ID:tHcKFojM.net
>>25
一応、スペーシアには「合金化溶融亜鉛めっき鋼板」が使われている
http://www.nssmc.com/news/20130424_200.html

*合金化溶融亜鉛めっき鋼板
溶融した純亜鉛めっき槽に鋼板を浸漬・めっきし、
その後、加熱して めっき層を亜鉛・鉄組成に合金化させた鋼板

28 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 06:50:59.89 ID:kbOGfNbX.net
ホンダ程じゃないけどロアアームなんかは直ぐ錆が浮くよ
気になる人はシャシーブラック吹いて貰えばイイ。

29 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 06:59:56.45 ID:kSr5CfXk.net
266 ボマイェ(愛知県)@転載は禁止 sage 2015/11/14(土) 04:15:35.35 ID:4AnDuNMg0
新車で買ったGD3フィット
加速時の異音
EGRバルブのせいで加速時ガクガクする
何回当たりつけてもクラッチ交換しても発生するジャダー
スペアタイヤ収納のあたりと後部座席足元の雨漏り
配線のリコール
エアバッグのリコール
最後はクラッチがカラカラいい出したから廃車
もう死んでもホンダ車なんか買わねえ
潰れてしまえ

30 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 08:35:22.94 ID:qsF5MV48.net
長年トヨタやダイハツの車乗ってたけど
自動ブレーキに惹かれて購入予定だけど
スズキの車って故障多いの??

31 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 08:37:10.03 ID:V+0tAJLv.net
>>19
つか発売後すぐに買ったクチだが、今は無きルナグレーでバンパー艶消しとかなってねーけど
コーティングしてそれって、どんだけ洗車とかサボってんの?と聞きたい
それともみんなそんなもん?

32 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 08:55:43.63 ID:x7LqHcUL.net
>>30
分かりきったことを聞くなよ(´;ω;`)

33 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 09:10:40.29 ID:oLGteoi2.net
買ったあとここみたら、泣きたくなるな…

34 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 11:19:44.42 ID:U+YkyZwh.net
H>D>S
の順だろう

部品が安い 供給長いのがスズキ
残存率は高い
CVTが壊れないのが良い

35 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 12:13:49.77 ID:5YBSTZhh.net
>>29
保証効くのに廃車にはならないだろ
普通は売却するよなw

36 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 13:29:06.92 ID:tHcKFojM.net
>>30
最近のスズキ車は丈夫。
日本メーカー製の良い部品が多い。

軽では唯一シャフト折れのリコール出してないCVT7が付いてる。

鋼鈑は新日鉄住金のめっきハイテン

Sエネチャのモーターは三菱電機、バッテリーは東芝、
デュアルカメラは日立

塗料は関西ペイント

アルトエコでは軽初のアルミナックル(日信工業製)を使用してた。
http://twitpic.com/cz9ejf

37 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 13:33:14.17 ID:6O9PNN81.net
>>31
スズキ車のバンパー塗装の艶無しはある
真珠白、黒、紫、茶は実際ハズレがあるから注意

38 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 13:56:17.19 ID:g8SLQM/i.net
>>35
ヒント:真っ赤な嘘の作り話


特にスズキに入れ込んでる連中は
どういうわけだか他車のネガキャンするためなら
嘘でも何でも平気で書くのよ

39 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 14:15:42.75 ID:86iuPJOe.net
逆だろ、ここはスズキのスレなんだからネガキャンしてるのは他社ユーザーと工作員。
わざわざ御苦労様でゴザイマス

40 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 14:52:10.04 ID:g8SLQM/i.net
>>39

>>29が書き込みされたスレはここじゃないでしょ
工作してる人って本当、頭悪いよね
身に覚えがあるもんだからすぐ火消ししようとするし

41 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 18:21:07.88 ID:xHMBu22l.net
うちの車はトヨタとホンダとスズキだけど、どこも壊れないよ。
ホンダは仕上げの雑なところがあるが塗装はいい、トヨタはそつなくだが以前より劣化しやすくなった印象。
スズキは塗装は良くないし質感も良くないが車本体の信頼性は高い、カーナビ壊れて個人的には一気に評価を下げた。
でも糞スマホ連携ナビに見切りをつけて自分で新しいカーナビに付け替えたんだが、あまりの作業性の良さにびっくらこいたw

42 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 18:24:34.10 ID:oLGteoi2.net
価格コムではすごく評判いいよね

43 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 19:47:57.63 ID:bFhaZnY7.net
現行T欲しいなあ…
カミさん用だが、次のフリード狙ってるみたいなんだよね

44 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 21:17:15.14 ID:wrxvqYYM.net
スペカス買って初めて夜のフロントを見た。
ヘッドライトのディスチャージ始め、LEDフォグ、フォグ横のLEDイルミ、グリルのLEDイルミ
めちゃ派手やん。

昼間のおとなしさとは別もんやな。

45 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 22:33:56.38 ID:oLGteoi2.net
>>44
自分も昨日見た。
派手ですね

46 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/14(土) 23:48:21.85 ID:jcQBvs4o.net
俺は恥ずかしくてグリルのイルミ消したわw

47 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 07:25:08.00 ID:zC3vImKH.net
俺は嬉しくて逆にグリルのイルミ一本足したわ。

48 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 20:06:44.67 ID:hd/keOip.net
>>30
錆びやすさだけでなく
壊れやすさもスズキがナンバーワン

「故障が少ない車」ランキング - J.D. パワー
tp://diamond.jp/articles/-/81577?page=2
01:レクサス
02:ダイハツ
03:ホンダ
03:三菱
03:トヨタ
06:スバル
07:マツダ
08:日産
09:スズキ ← ダントツで国産最下位
10:BMW
11:メルセデス・ベンツ
12:アウディ

49 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 20:15:42.03 ID:4lDlhX8p.net
>>48
軽自動車部門でアルトが一位じゃんw
つかホンダは部品が特殊で修理代が高くつくんだよね

50 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 20:27:16.18 ID:QeO0gRaN.net
>>49
どのぐらい差があるの?

51 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 20:48:12.58 ID:YQNwFBZP.net
>>48
壊れやすさで軽No.1のホンダ

N-BOXのCVTシャフトが強度不足で折れるのを、プログラムで制御して折れないようにしたが
また折れたので、再度プログラムを見直した。
http://img02.hamazo.tv/usr/s/e/r/serextion/sc0001_8.png
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000071-jij-soci
sssp://o.8ch.net/wi1.png

52 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 22:57:07.78 ID:IagzUWcc.net
もうホンダの話は辞めてやれ。
ホンダ信者相手にはそうですね、はいはい、で聞き流せ。
ホンダ車の作りは酷すぎるが信者にはそれが分からんのだよ。
みんカラで集団訴訟起こしそうな雰囲気になってるしな。
だから相手にするな。

53 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/15(日) 23:58:42.06 ID:Z9joS99r.net
最近スライドドアからカタカタ音が鳴って気になるんだけど、皆さんどうですか?

54 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 08:56:33.65 ID:6GoJJAyd.net
>53
開閉時なら手動の方でありますけど

55 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 09:13:27.51 ID:bV3YG68q.net
>>48
やっぱ品質の低さは隠せないな
さすがスズキ

56 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 10:21:57.79 ID:uJMng+aK.net
やっぱりレクサスかダイハツですね
でも買えない、売れないな
RS相当164万 
NA140万キャスト
タントは良くなったが、重い 始動煩い 

F6A、K6Aの発電不良 夜間停止
リコール回避
新車売ってた スズキ看板代理店親父怒ってた人多い

57 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 10:28:27.92 ID:bV3YG68q.net
ブレーキランプ切れてるのはだいたいスズキだしね
あれただの偶然かと思ったら設計上の不具合だったそうな
あちこち品質が悪い

58 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 11:40:06.64 ID:RlvsvRiv.net
>>44
俺もグリルのイルミ部にスモークかミラーフィルムでも貼ろうか検討中
ただ、貼るの下手だからしわ入りそう&エンブレムの辺りうまくいかなさそうで躊躇してる

59 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 11:43:11.89 ID:lAnnSwof.net
>>55-57
アンチ&工作員の皆様、日夜スレの見回り御苦労様デス。(;´Д`A

60 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 15:29:37.13 ID:Ltm35bQZ.net

sssp://o.8ch.net/xk7.png

61 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 16:57:11.66 ID:hsb1cdwy.net
>>58
君にはNボがお似合いだったのに
なんでスペーシアなんて一般人向け買ってしまったん

62 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 17:26:06.10 ID:lAnnSwof.net
>>58
何度でも貼りなおし出来るヤツ売ってるやん

63 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 17:58:49.75 ID:uJMng+aK.net
昼間も点灯して走ると、事故6割減るそうです

64 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 19:50:22.55 ID:3lzvZxyh.net
スペーシアカスタムのメーター画面が見にくい気がする

65 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/16(月) 20:35:54.54 ID:Lf8JY8cQ.net
>>53
マイチェン前のTSですが、鳴りますね
ディーラーで調整してもらうと、一旦は鳴らなくなりますが、
暫くすると再発します

66 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 00:15:53.85 ID:D2bJHUW9.net
今回普通車から軽に乗り換える事なりタントかスペーシアで迷い、昔ジムニー乗っててスズキは良い車作るなーと好印象なんでスペーシアにしようかとこのスレ覗いたらなんか不安になってきた^^;

67 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 02:08:14.48 ID:nGoY7Lmu.net
どちらも、一長一短ありまーす

68 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 03:03:00.72 ID:60N+RPi1.net
http://diamond.jp/articles/-/81577?page=2

軽では1,3 金銅じゃないか 1アルト 3MRワゴン
レクサス以外はどんぐり背比べ
工作員誇張多し

69 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 09:12:14.00 ID:CGUHGuN9.net
>>68
軽の車種が微妙だな、
アルトとライフ、MRワゴンとか、、
アルトは安くて装備の少ない車だから、そもそも故障する部分が少ないのかもしれない、

最近の比較的高価格の軽はコンパクト以上の装備や品質だから、コンパクトの欄の方が参考になるかも。

ま、そもそも車の故障自体がそれほど頻発するわけじゃないのに統計取るには集計台数が少なすぎる。
つか、100台あたり半数程度が不具合って、どういう内容を集計したんだろう? 一般的な故障じゃありえないよね。

70 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 10:20:30.95 ID:DuKAKAo7.net
>>69
何をとんちんかんなことを言ってるんだか。
100台あたりという表現は、100台あたりに換算すれば、という意味であって100台分集計しました、などという馬鹿げた話ではない。
小学生だってこのくらいは読みとるぞ。
あのランキングに採用された車種にもちゃんと選考の裏付けがあるし、その根拠も示されている。
何を故障と呼ぶかの基準も明示してあるし、サンプル数が少なすぎて参考にならない車種ははなから除外もされている。
あのデータを集計した組織は、お前のようなアホではない。

71 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 12:49:35.90 ID:EDDHaxzw.net
>>70
69じゃないけど、最後まで読めよ。
有効回答数は17,020人で対象が132モデルなんだから単純平均で1モデル128人ぐらい
だろ。ザックリほぼ100って事でいいんちゃうん。
まぁいずれにしてもJ.D. パワー アジア・パシフィックはアンケート集計では有名な会社
だよね。アンケート答えるとロゴの入ったオリジナルグッズ貰えるんだよ確か(蛇足)

72 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 14:13:22.57 ID:CpbW/3QU.net
>>69
エンジン、変速機、ブレーキ、エアコン、パワステ、パワーウインドウ、
キーレスなどはアルトでも付いているよ。
そもそも、上級グレードに付いている高級装備で壊れやすいのは具体的に何?

200万円近くする上級グレードでも、ガラスなどに中国製部品を使っていて、
さらにCVTのシャフトが折れるという、致命的な欠陥がある軽自動車もあるけど。

73 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 14:18:51.84 ID:CGUHGuN9.net
>>72
上級グレードで不具合が指摘されやすいのは、価格に対する品質が求められているからだと思う、
例えばドアの開閉でミシミシ言ってもアルトなら問題にされないし、むしろクレーマー扱いになる可能性も、
でも高額車なら許されないでしょう。

半数近くが不具合報告してると考えると、そういう軽度なものも含まれてるでしょう。

74 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 15:04:24.78 ID:EDDHaxzw.net
>>72
中国な○ンダをせめるとまた工作員がわざわざ荒らしに来るから程々に・・

75 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 15:06:36.54 ID:CpbW/3QU.net
>>73
ドアの開閉音と、重要部品である変速機のシャフト折れと同一視するなよ。

ドアの開閉音は放置しても問題ない。

変速機のシャフトは折れると大変。でも太くなったシャフトを付けたCVTに交換するなら良い。
だが、プログラム変更で対応するキチガイぶり。
しかも、その対応が2度目。

これは軽微なものではなく、重大な欠陥と思う。
ある程度、知識のある人なら、この欠陥の深刻さがわかる。

保証期間超えたら、どうなるかが恐ろしい。10年乗れなさそう。
CVTを自費で修理すると大変。

76 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 15:31:50.45 ID:60N+RPi1.net
「故障が少ない車」ランキング - J.D. パワー
tp://diamond.jp/articles/-/81577?page=2
01:レクサス
02:ダイハツ
03:ホンダ
03:三菱
03:トヨタ
06:スバル
07:マツダ
08:日産
09:スズキ ← ダントツで国産最下位
10:BMW
11:メルセデス・ベンツ
12:アウディ

------------------
これ見てダイハツ買おうかと思ってしまうが
最下位のスズキとダイハツの差は微微たる物
燃費良くて軽快なスズキに限るな
安いし 150万以上も出せない。

JDパワー調査 イギリスもアルト1LのK10Bがトップ
これ欲しいですね MTでエアコン無し長寿命
昔のワゴンRワイドと同じエンジン

77 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 15:40:50.77 ID:CGUHGuN9.net
>>75
> ドアの開閉音と、重要部品である変速機のシャフト折れと同一視するなよ。
おれも、この対応は問題だと思うけど、
逆にこれは今回みたいなアンケートには現れてないと思うぞ、
だって50万台以上出荷したユニットで実際に壊れたのは数件だろ。

重要機関だからリコールが掛かってるけど、それに当る確率は限りなく低い。

数十万分の1の確立の重大な問題と、日々感じる些細な問題、
どちらを重視するか考え方は人によって差があると思う。

78 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 17:12:35.24 ID:CpbW/3QU.net
>>77
今はプログラムで負荷がかからないようにしてるけど、
10年レベルで見ると、シャフトの強度を上げるという
根本的な解決策がとられない限り、不安要素はいつまでも残る。

5年の保証期間さえもてばいいというなら、プログラム対処でもなんとかなるかもしれんが、
これは、恒久的な対策としてはあり得ないというのが常識的なものだろう。

マンションの杭でも問題が出ているが、結局は根本的な解決策を出さないと
真の問題解決にはならない。

コストがかかるから逃げてると言われても仕方ないんだよ。

これは強度的な問題なんだからね。プログラムで誤魔化してはいけないんだよ。

79 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/17(火) 17:22:33.32 ID:CpbW/3QU.net
スズキの副変速機付CVTでも、フィーリングが悪いとかの意見はある。
そういうのはプログラムが悪いから、プログラム変更で直したりする事例。

だがシャフト折れは、どう考えても強度不足でしかない。

ちなみにスズキが採用しているジヤトコのCVT7でのシャフト折れのリコールはなし。
大きい排気量にも使用されているから、軽には余裕がありすぎるくらい。

軽に載せれば、強度的な余裕が多く、安全率はめちゃくちゃ高い。

80 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 12:01:24.11 ID:xU1Y4Niz.net
雨降ってる日は雨が上に当たる音が気になりますね
ボックス型はみんなこんなもんですかね
ムーヴのときはこんなに雨の音気にならなかったので

81 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 12:12:48.58 ID:VvhtW4mK.net
↓次の神経症患者さんどうぞ!

82 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 12:42:21.05 ID:B5vintm8.net
>>80
ラジオかオーディオのボリューム上げるって解決方法は?駄目((+_+))

83 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 14:28:56.34 ID:hjNXBGFT.net
>>80
今年5月のMC前のモデルかな?
MC後のを買ったけど、普通のコンパクト並みにはなってるよ。

天井の防音材をパーツで入手して入れればマシになるかも。

>>81
いままでのスズキならムーブに太刀打ちできないのは客観的評価だと思う、
現実を正面から受け止めないと進歩は無いよ。
メーカーも最近は細かい部分に頑張ってるだからサポーターが頓珍漢な擁護しちゃむしろ悪影響だよ。

84 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 14:42:31.01 ID:xU1Y4Niz.net
>>82
今日は雨の音が屋根にバチバチすごくて、オーディオがかき消された感じでした。
まあでも慣れれば大丈夫と思います。

85 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 14:45:02.25 ID:xU1Y4Niz.net
>>83
そうです。去年のモデルです。
買って初めて雨の中運転したので、びっくりしましたがまあ慣れれば大丈夫と思います。
買ったのを後悔するほどじゃないです。
視界はいいし、買って良かったです。

86 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 15:34:37.03 ID:4uc+yJ3G.net
>>83
MC後は天井に防音材はいってるの?
防音と防熱シート見繕って工作しようかと思ってたが、部品どりできるなら
そっちも考えようかな

87 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 19:08:03.53 ID:hjNXBGFT.net
MCのニュース
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0519/
>静粛性の向上
>全車に防音、防振材を追加し、さらに高い静粛性を実現。

88 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 20:09:05.91 ID:JkY4pmRj.net
今日、仕事帰りに山の中で強烈な濃霧にみまわれ初めてデュアルカメラが
システム一時停止ってメッセージが出て使用不能になった。

システム停止中はインパネが結構賑やかなんだな。

89 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/18(水) 23:53:13.70 ID:azdj4QWU.net
ナノイー入れるか、防音材入れるか、オプションで選択できりゃいいのにな

90 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/19(木) 07:15:10.87 ID:tcmwqpCT.net
>>88
濃霧怖い(>_<)

91 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/19(木) 11:47:49.64 ID:vgml7eV5.net
>>87
なるほど、静粛性って言葉だけじゃなく、防音・防振材込みだったのね(当たり前か)
ありがとう
防熱入ってないけど、今度寺に無料点検入れる時に聞いてみるよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/19(木) 13:50:51.87 ID:gBI4MwFq.net
jstyleマダー?

93 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/21(土) 23:03:25.53 ID:etS/V+Nf.net
トヨタ純正間欠ワイパーSW付けた、MK42Sも32S同様ポン付けだったよ。

94 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/22(日) 03:28:47.99 ID:HvazcwOM.net
つか、塗りワイパー系で良くないか?
俺、ワイパーって目障りだから
夜の余程強い雨の時しか使わないわ
跡も残るし

95 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/22(日) 07:44:29.09 ID:2PGStIa8.net
塗りワイパーはひっかかった感じがあるのが好きじゃない。

96 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 02:00:20.93 ID:c51xwtaa.net
スズキのエアバッグはタカタ製じゃないらしいが何処製?

97 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 13:44:33.19 ID:AbNuj4Jy.net
スズキは中国製のエアバックwww

98 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 13:56:18.14 ID:zsJF0uOd.net
>>97
やべぇ〜〜〜〜〜〜

99 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 17:49:33.26 ID:OUREQFO6.net
>>96
たぶん世界シェア1位のオートリブ製(スウェーデン)
http://www.autoliv.jp/wwa/company.html


>>97
中国製は金属片が飛んでくる例のホンダのエアバッグ
https://www.youtube.com/watch?v=eFdxWJM_zM8&feature=player_embedded

100 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 20:15:18.71 ID:TPT68QRa.net
>>99
なんだまた馬鹿アホンダ信者が嘘をついていたのか。

本当にアホンダ信者は超汚染人と同じで息をするのと同じように嘘を吐くんだな。

101 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/23(月) 22:23:11.11 ID:NA4qHRDZ.net
>>99
エアバック破裂の際にくるくる回転して落ちていくホンダのエンブレムがなんか・・その・・むなしいな。

102 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/24(火) 08:59:42.89 ID:S7cnWPok.net
>>94
塗りワイパーってガラコとか?
あれって低速だとあんま飛ばないし、更に小雨だと流れにくいから、
俺はワイパースイッチ交換にした。

103 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/24(火) 09:23:12.28 ID:DDo/FIpR.net
デマ発の仕業 軽しか売れないので必死
旗でも振ってりゃ良いのに。
嘘デマ偽装するしかない、かわいそうな会社。

104 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/24(火) 17:21:20.86 ID:zSGrhCf8.net
塗り系はこの車は駄目みたい。中間で水が落ちず留まる感じですし。
止まる寸前にドバーッと落ちる(笑)
撥水切れる寸前にワイパー使うと見えなくなるし…。

105 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/24(火) 19:16:23.50 ID:ZEr8bunI.net
無施工だとワイパーないと絶対に見えないけど
塗りワイパーだと雨粒が流れ飛ばなくても一応見える感じ
夜は反射具合で見えなくなるが

106 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 09:34:34.66 ID:NyvUyPSZ.net
この手の車は角度が立ってるから効きが少しくらい悪くても滑り落ちるよね、
角度が寝てる車だと、走行して無いと流れにくい。

107 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 10:21:18.93 ID:exkNBDNN.net
時代は、親水

108 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 10:23:57.24 ID:CfRebb+P.net
なんでワイパー使うのがそんなに嫌なのか全く理解できない

109 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 10:30:24.22 ID:eWCUes0i.net
自分で間欠ワイパーに取り替えていないなら、ワイパーを使いたくない気持ちはわかる。

110 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 10:35:58.67 ID:CfRebb+P.net
間欠ワイパーついてんじゃん
速度調整とかいみがわからん
前の車に調整ついてたけど納車後に調整してそれから一度も触らんかったわ

111 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 11:17:51.88 ID:mSEq0dBy.net
塗りワイパープラス速度調整で最遅設定が最強
夜間ならこれで十分だろ

112 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 11:57:25.70 ID:1+CeeJtO.net
>>108
理解できないお前が語ってもなんの意味もないからすっこんでろ
話に入って来なくてよろしい

113 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 12:23:09.56 ID:CfRebb+P.net
まぁメンヘラはワイパー速度でイライラしてればいいんじゃね?w

114 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 14:15:48.69 ID:NyvUyPSZ.net
ワイパーは目障りなので、目の前で出来るだけ動いて欲しくない
付着する雨粒とワイパー動作回数のバランスを考えて丁度良い間欠速度に設定したい。
俺はそう思ってるんだが、俺の親(年寄り)はどうでもいいらしい。

まあ人それぞれって事だな。

ただ、こういうことに無頓着に人は運転マナーにも無頓着な人が多い感じがする。
後ろにたくさん引き連れてノロノロ走るとか、すれ違い時に的確な場所で待たないとかね。

115 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 14:29:06.93 ID:vCo2iRlt.net
>>114

> ただ、こういうことに無頓着に人は運転マナーにも無頓着な人が多い感じがする。
> 後ろにたくさん引き連れてノロノロ走るとか、すれ違い時に的確な場所で待たないとかね。

おっしゃるとおり
そんな人が多い
走るシケイン

116 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 14:39:16.63 ID:nh9ZKlr0.net
クレしんの「みさえ」はワイパー目で追って目が回る奇特な人だけど・・・

117 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 18:06:39.66 ID:bMynhKoF.net
これまでワイパー間欠調整にこだわる人はあまり親しくなりたくない神経質な人ばっかりだった

118 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 18:26:06.88 ID:pQ2Wi0fY.net
ノーマルとカスタムはルームランプの大きさ、場所は同じですか?
知り合いにledに交換してあげたいんですけどアマ見てたらスペーシアカスタム用ばっかりです。多分ノーマルみたいなんで合わないと困るので

119 :799:2015/11/25(水) 20:28:35.67 ID:NmjmZLcE.net
おまえらまどろっこしいんだよ!

簡潔ワイパー

120 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/25(水) 22:18:24.07 ID:yzIRTdqq.net
>簡潔ワイパー
ちょっと面白かった。ざぶとん1枚。

121 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 07:50:40.15 ID:a7HEm59C.net
>>97
そういう、会社の評判を落としかねない嘘は訴えられる可能性がある。

122 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 08:19:03.36 ID:UOZ+J3B0.net
今日、雪降った。
Sエネチャージとアイドリングストップが通勤中(20km/30分間)に全然動かなかった
普段は水温が54℃以上でアイドリングストップokランプがつくんだけど
今日は70℃ぐらいになってもマークがつかない
いつもと違うのは吸気温度が20℃より上がらない事と、エアコンのインパネ
に氷マークがついていた。
(吸気、水温等はODBIIのコネクタより取得している)
誰か、Sエネチャージとアイドリングストップのマニアな作動条件教えてケロ

123 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 09:59:42.06 ID:auMyiAGE.net
マニュアル読めや糞アフィカス

124 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 10:42:03.26 ID:jiOm5SbT.net
マニュアルにはそこまで詳細な条件は書いてない、

つか、ディーラーで聞いても知ってる人は殆ど居ないよ。

> マニュアル読めや糞アフィカス
とりあえず自分で読んでから言え

125 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 11:14:02.16 ID:yIHg0smW.net
>>124
あれ?書いてあったと思うよ。

126 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 12:08:33.77 ID:jiOm5SbT.net
>>125
じゃ、具体的にどこか示してね
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-81M31_20150828030833.pdf

少なくとも元の発言者の言ってる、xxが**℃とか具体的温度等の「マニアな作動条件」なんて記されてないよ、
一般的に知られてることが書かれてるだけ。

127 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 12:12:54.11 ID:Yta4p6Nz.net
貧乏人はすぐ争い始めるから救いようがねえな
死滅しろや

128 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 13:52:15.53 ID:jiOm5SbT.net
争い?
単なる間違いの指摘だが。

129 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 14:02:54.13 ID:FTMDYtLq.net
今度はまたアイストの動作のことか...
過去ログ位読んで質問しろやカスが!

130 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 14:13:42.38 ID:yIHg0smW.net
アイドリングストップの作動条件のページに大体の事は書かれてんじゃん。
何℃で作動するのかなんて書かれていないけど、暖房の場合は送風口の温度と設定温度の温度差で作動するのか変わったりするんじゃないの?
何℃で作動するとか外気温等により変化するんじゃないのかね?

まあ、もう俺はこの車持ってないからマニュアル確認できなかったんだけどね。
S660が来たから売っぱらった。

131 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 14:14:51.28 ID:FTxumR4U.net
>>122
設定温度と外気との温度差が大きく、
冷暖房性能が十分でない時

暖房の設定温度が高い時

デフロスターがONの時

など

132 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/26(木) 15:06:31.41 ID:UOZ+J3B0.net
>>123-131
レスどうも。
取説は今更だが読み直してみた。
思い当たる節としては

>デフロスターがONの時
で、一旦入れたんだけど直ぐ切って
エアコンのモードでデフロマークと下矢印に変えたんだけど
これかもしんない。

あとは、設定温度が26℃だったので室内温度との差が大きかったのかも

明日も寒かったら色々試してみるよ。

133 :122:2015/11/27(金) 08:16:20.41 ID:s3W9cX5W.net
今日は外気温1℃、昨日のレスを参考にエアコンの設定温度を24℃にちょい下げて
デフロスターは触らない方向で(デフロマークと下矢印のみ)

走行開始から5分ぐらいでSエネは作動、10分ぐらいでアイドリングストップランプも点灯
その時の水温75℃、吸気温度12℃

なんかよくわかんねー。
室内温度とか隠れたパラメータあるんかなー

まぁとりあえず、エネチャージが効いたのでよしとします。
ありがとうございました。<(_ _)>

134 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 09:09:53.30 ID:Ej1UGUBy.net
検証乙! だが、一言、

エネチャージとアイドルストップは別物だよ。

135 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 10:08:07.23 ID:s3W9cX5W.net
>>134
やっぱ、そうなんだ。
アイドリングは表示があるからわかりやすいけど
エネチャージが効く効かないは作動しないとわからないから
もやもやするなー

136 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 13:11:34.43 ID:CNUwXmGF.net
流れぶった切りだが、先日それなりに交通量の多い道を家に帰宅途中、そろそろ家ってところの
信号で停車したら後ろにスペカスがついた。
おおー同車種で並んだわ、とか思いつつ、すぐ家へ向かう細い道に入ったらそいつもついてきたんだ。
別に通り抜けできないわけじゃないんだが、その先って一方通行で元の道と逆方向にしか行けない
し、近所にスペカスいないはずなんだよね。
俺が道路わきの駐車場に駐車したら、そいつは横をゆっくりと通り過ぎていった。

正直に言え、ここの住人だろう?w

137 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 13:35:11.91 ID:cthkFTvm.net
すまん。俺かも。

138 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 13:52:47.16 ID:Ej1UGUBy.net
いや、俺だ。

139 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 14:28:27.25 ID:KuktL3eV.net
>>133
どうでもいい
自分の日記帳にでも書いてろ

140 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 16:04:37.05 ID:Ej1UGUBy.net
具体的な情報は今後の参考になるだろ。

>>139
これがどうでもいいなら、殆どの内容がどうでもいいだろ、自分の日記帳だけ見てろよ。

141 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 16:53:59.21 ID:s3W9cX5W.net
>>136-138
クソッ、乗り遅れた。

142 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/27(金) 19:01:16.78 ID:FYsBO8IB.net
うちもスペカスはあんまり見ないな
カスタムじゃないオレンジ、水色はよく見かける。

143 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/28(土) 17:29:03.32 ID:bqOWsEQw.net
今日、嫁のスペカスJスタイルのタイヤをスタッドレスに履き替えました。
155/65R14にインチダウン&スタッドレス用の安物アルミなんで
履き替えたら少しカッコ悪くなった・・・

144 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/28(土) 20:17:26.63 ID:Y6dT4b2U.net
>>143
スタッドレスはコスト考えれば間違いなくインチダウンですよね〜
普及サイズは流通量多いので値段もこなれるし

でも量販店にてスタッドレスとセットで売っているアルミ
あれって、なんでイマイチに見えるんでしょうね
凄く不思議。

145 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/28(土) 20:46:02.86 ID:Bx1Nwm+C.net
>>144
素材も良くないので塗装で対応しているだけ。
ポリッシュ切削は素材自体は良いのでデザインはバリエーション多い。

146 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/29(日) 18:17:20.35 ID:QUiznmNb.net
>>144
> セットで売っているアルミ
売れない在庫を安く買い叩いてるんじゃないの?

147 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/29(日) 19:30:49.51 ID:HaBXi9sA.net
14インチでも、こういうデザインはどう?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/611959/p1.jpg?ct=5211b2e3a74a
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/922/112/5922112/p1.jpg?ct=fe78b6ec6db1
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra236/users/4/1/1/6/parts2323-img600x450-1417361168bomxkn14688.jpg

148 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 08:05:57.83 ID:HfS+MMDv.net
ひとつ発見、Sエネチャージが作動しないときは回生ブレーキも作動しない。

>>147
3番目は頑張ってるんだけど何かいま一つ惜しい感じがする。

149 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 10:24:59.68 ID:ecr9KS4i.net
>>148
回生ブレーキの意味を勘違いしてる模様、

150 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 11:50:30.01 ID:HfS+MMDv.net
>>149
えっ、ISGモーターは回生ブレーキじゃないの?
詳しく教えて。

151 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 12:40:02.69 ID:HfS+MMDv.net
あ、なるほど。
ごめん、言葉たらずだった。

×Sエネチャージが作動しないときは回生ブレーキも作動しない。
→寒い時など、Sエネチャージが作動する状態になっていない時は回生ブレーキも作動しない

152 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 14:12:26.24 ID:ecr9KS4i.net
> 回生ブレーキじゃないの?

回生ブレーキというには、ブレーキの踏力と連動した制動の仕組みが必要だけど、そうはなってないよ、
単純にアクセル抜けば充電量が多くなって、それが走行抵抗となってスピードが落ちるだけ、

エネチャを物凄く高度な仕組みの様に感じてる人が多いけど、
この仕組みは現在の殆どの車にある、減速時に集中充電する充電制御と同じだよ、
エネチャでは充電器(ISG)を大容量にして、鉛バッテリ+余分にリチウムに充電してるだけ。

ISGは回生ブレーキじゃなく回生装置だが、他の車のジェネレーターより大きいだけで回生においては仕組み的な差は無い。
※駆動できるのは大きな差だけどね。

153 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 15:07:03.32 ID:HfS+MMDv.net
>回生ブレーキというには、ブレーキの踏力と連動した制動の仕組みが必要だけど、そうはなってないよ、

水かけ論になりそうだけど、回生ブレーキはブレーキの踏力と連動した制動の仕組みである必要はないと思うんだけど
電車のブレーキだって駆動回転力を逆転させて回生ブレーキって表現してるんだし

まぁでもスズキは確かにエネルギー回生システムとは言ってるけど回生ブレーキとは表現していないね。

で、本題に戻ると。
Sエネチャージ作動条件がそろってないとエネルギー回生システムも作動しない
これは走行中に一旦、シフトをNレンジにしてDレンジに戻した場合と同じ状態になる
↑この状態から回生システムを作動させるには一旦アクセルを踏み込む必要があるっぽい。

154 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 17:38:57.17 ID:ecr9KS4i.net
>>153
> 電車のブレーキだって駆動回転力を逆転させて回生ブレーキって表現してるんだし
??
電車のはまさしく回生ブレーキだぞ、モーターの逆起電力を完全にコントロールして制動してるし、発電電力を架線に戻してるし。

>Sエネチャージ作動条件がそろってないとエネルギー回生システムも作動しない
これも間違ってるし、
Sエネチャージ作動条件=電池の充電容量が十分な時、でしょ、

逆に、フル充電状態なら充電不要なんだから、エネチャ作動条件=回生充電条件 じゃないよ。

155 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 17:42:22.30 ID:N7duEhCI.net
エンジンブレーキだって、ブレーキじゃないのにブレーキって言うんだからどうでもええやん。

156 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 17:54:47.05 ID:HfS+MMDv.net
>>154
>>Sエネチャージ作動条件がそろってないとエネルギー回生システムも作動しない
>これも間違ってるし、
>>Sエネチャージ作動条件=電池の充電容量が十分な時、でしょ、

んー、なんか話がずれてない?
温度が低い時に、Sエネチャージが作動しない

その時は回生システムも作動しない
って事がわかったよ

と、いう話をしているのに。
なんで電池の充電容量が十分とか十分じゃないって話になるの?

直前のレスだけでなくて少し前に遡って見てくれよ。
ちなみに、充電容量が不足してても気温が低ければ回生しないし
(表示上の)充電容量がいっぱいでも回生するよ
※おそらく、補機バッテリー側の充電を行っているっぽい
(ODBIIでみるバッテリー電圧がプラスに変動するので)

157 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 19:02:29.31 ID:ecr9KS4i.net
>>156
なんか変だぞ、

Sエネチャージと回生システムは同じものを指してるってわかってる?
減速時の充電を別の言い方(一般的な表現とスズキの商標表現)で言ってるだけ、

よって、Sエネチャージが作動しない時に、回生システムも作動しないのは当然だと思うが?


あと、気温の違いがあるかもだけど、うちのスペT(MC後)は、始動後すぐでも減速時に充電モード表記が点いてるけどね。
ちなみに西日本なのでまだ気温10度は下回ってない。

158 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/01(火) 19:30:13.27 ID:HfS+MMDv.net
>>157
Sエネチャージと表現しているのは、回生システムのみのエネチャージと区分する為です
なので、Sエネチャージ→加速アシストとかで表現した方がわかりやすかったかな?
おそらくISGモーターに何らかの作動条件があるものと考えているんだけど

>あと、気温の違いがあるかもだけど、うちのスペT(MC後)は、始動後すぐでも減速時に
>充電モード表記が点いてるけどね。
>ちなみに西日本なのでまだ気温10度は下回ってない。

ですね。
ちなみに>>122からの流れなので
外気温度は1~4℃の雪の結晶表示がされている時の話です。

159 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 09:38:41.74 ID:wq9XESmx.net
リチウム系バッテリは、特性として低温時の活性が極めて悪いので、
もしかしたら特に制御して無くても、極低温時には十分な充電電流が流れないのかもね。
つか、充電、過放電のセーフティー回路はバッテリ側にも実装されてるのでECUの管轄外なのかも。

160 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 11:33:16.89 ID:7d8ZwYRk.net
左右のサンバイザー間、デュアルカメラの下にサンバイザーが欲しいなあ。
この時期朝の通勤時に丁度バイザー間に太陽が来る。。

161 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 13:34:43.62 ID:Z+0lfJHM.net
この車種の良さって何ですか?
低価格?燃費の良さ?

162 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 13:39:18.63 ID:gk1Rz3K+.net
>>161
良さがないから全く売れていないというのに
みなまで言わせるのか(;`皿´) イーーーッ!!

163 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 13:52:07.41 ID:cTwDYW0O.net
>>161
良い所なんて全くと言っていい位に無い。
燃費も最悪、R35GTRより悪いレベル。
走りも三輪車の方が速い位。
乗り心地は正に絶叫マシン。
積載性能も最悪で荷物積むならS660の方が良いよ。

だから他のスレにお帰り。

164 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 13:54:40.59 ID:Z+0lfJHM.net
まじですか…
これとデイズルークスで購入を迷っていたもので
ありがとうございました

165 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 14:03:14.47 ID:YwQBCfk5.net
>>161
マジレスすると、

アイサイトの次に性能の高い自動ブレーキ
ハイトワゴンの中でも一番の燃費
エネチャージによる軽快な走り
クラストップの軽量ボディ

個人的にはダイハツの樹脂外装はダメダメ
ちゃんと鉄板で軽いのはすぺーしあだけ。

166 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 14:12:08.18 ID:wq9XESmx.net
>>161
購入者だが、マジレスすると、

> ハイトワゴンの中でも一番の燃費
多少いいけど、ガソリン安の今、あんまり意味無し。

> エネチャージによる軽快な走り
+2ps程度なので殆ど効果ない、 俺はターボなので快適だが。

> クラストップの軽量ボディ
散々軽量化しても燃費が+2km/l程度、 必死の軽量化より装備充実や安定性UPのほうがありがたい。

> アイサイトの次に性能の高い自動ブレーキ
マジこれだけ、 これだけの為に買った。
個人的には他の機能は全て劣ってると思う。

167 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 14:14:05.15 ID:wq9XESmx.net
もう一個メリット有った、
> アイドルストップの再スタートがISGでスムース。
アイドルストップONで運用する人には嬉しい。

168 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 14:54:59.60 ID:mIY6c3nT.net
スッペールマシア

169 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 15:08:32.35 ID:c7rQpzah.net
>>166
>> エネチャージによる軽快な走り
>+2ps程度なので殆ど効果ない、 俺はターボなので快適だが。

アホか、馬力じゃなくてトルクで語れ。
100rpm程度で400ccバイクの最大トルクを発生させて車をひっぱるんだぞ。
(でも燃費にほとんど貢献していないのは認める)

ターボ仕様だって、加速アシスト効く時と効かない時であれだけ体感違うのに
何言ってんの?
と、いうかお前スペーシア乗ってないだろww

170 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 15:55:13.73 ID:wq9XESmx.net
>>169
> アホか、馬力じゃなくてトルクで語れ。
> 100rpm程度で400ccバイクの最大トルクを発生させて車をひっぱるんだぞ。
アホはお前、
NAで加速すると3000rpm程度は回るけど、モーターアシストは3000rpmで切れる、
モーターは回転数とトルクが反比例する、当然3000rpm付近なんて殆どトルク出てないよ。

ターボなら同じ加速時でも2000rpmも回らないし、エンジン自体が3000rpmで最大トルクが出てる。


> と、いうかお前スペーシア乗ってないだろww
さて、実際に乗ってないのはどっちでしょう?

171 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 16:04:25.03 ID:V0OZFNxS.net
N-ONE乗りがネガキャンしに来たかw


【HONDA】 ホンダ Nシリーズ ターボ専用 Part.2
845 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2015/12/02(水) 09:35:09.65 ID:wq9XESmx
つまり、N-ONEツアラーは孤高、ってことでOK?

172 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 16:06:02.61 ID:cTwDYW0O.net
>>171
おい、これは恥ずかしいwww

173 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 16:15:47.24 ID:0WO0EvIA.net
こんだけ売れてない車にネガキャンもクソもないだろ、、、、( ゚д゚)ポカーン

174 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 16:16:38.28 ID:HdGX4KiT.net
NONEはもっとあれだから...

175 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 16:52:01.16 ID:oWMQnDSx.net
初期    2馬力 4kg 100回転
エネチャ2 3馬力 6kg
エネチャ3 4馬力 8kg

8kgのトルク有ればエンジン要らない エンジンも掛かる
ほんの一瞬のお仕事 ソリオ、スペ、ハスラー
エンジンも吹ける前に、ぐいっと出る。大したもんだ

176 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 17:29:31.52 ID:c7rQpzah.net
>>170
>モーターは回転数とトルクが反比例する、当然3000rpm付近なんて殆どトルク出てないよ。
さすがエネチャージついてないホンダ乗りは言う事が違う!
モーターの特性が全然理解出来てない所がス・テ・キ

>さて、実際に乗ってないのはどっちでしょう?
N-ONE乗りが偉そうに嘘つくなよ(ホント頼むよ)
(と、いうかもう出てこられないだろうけどね(;´Д`A)

177 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 18:13:31.03 ID:wq9XESmx.net
孤高コピペって今の人は知らないのかな?
いわゆる揶揄やおちょくった意味なんだけど・・・

>>176
> モーターの特性が全然理解出来てない所がス・テ・キ
理解できてるなら説明してね、
つか100rpmなんてアイドリングでも有り得ないんだが。

取り合えずスペックを調べてみてね、スペの3000rpmだとモーターは1kg/mも出てないから。

178 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 18:37:33.68 ID:wq9XESmx.net
ちなみにメーカー公表だと、ISGの最高出力は 1.6kW(2.2PS)/1000rpm
つまり1000rpmを超えるとどんどん出力は小さくなり、アシスト停止の3000rpmではほぼ無しになる。

客観的に見られない人はこの辺を全く理解できて無いよね。

179 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 18:41:13.30 ID:V0OZFNxS.net
エンジン停止時(0rpm)から、エンジンを始動させながら発進する。
その時に最大のアシストをする。

自転車こぐ時とか、台車とか押すときにも感じるが、
動き出す瞬間に一番パワーがいる。

1度動き出せば、さほど力はいらない。

ここでアシストするから、実燃費にも貢献するし、
積載が多い時や、坂道での発進時にも有利になる。

モーターは動き始める時に大きなトルクが出る。

180 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 18:45:25.70 ID:oWMQnDSx.net
0〜100回転で始動車転がして、 1000回転で最高出力トルクは少ない

181 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 19:04:56.45 ID:V0OZFNxS.net
◆ハイト系軽自動車で、NAエンジンでも、きちんと走るのはスペーシアだけ
http://autoc-one.jp/hikaku/1360295/0004.html

●スズキ スペーシア
スペーシア は、全高が1700mmを超える軽自動車ではボディが軽い。
850kgの車両重量は先代 ワゴンR と同程度。
排気量が660ccだから、試乗車のノーマルエンジンでは十分な動力性能とはいえないが、
ライバル2車に比べると軽快に走る。登坂路を除けば著しい力不足は感じられず、
エンジンノイズも気にならない。
ハイト系にしては、動力性能、操舵感ともに、背の高さを意識させにくい仕上がり。


●ホンダ N-BOX
車両重量が950kgに達するので、動力性能には不満を感じる。
割安なノーマルボディにもターボが用意されるので、登坂路の多い地域のユーザーは、
試乗車を乗り比べて判断したい。
直進安定性も高まったが、操舵に対する反応は鈍めだ。
曲がることを早々に諦めた設定になっている。


●ダイハツ タント
車両重量は930kgと重い。
そのために動力性能は不足気味で特に登坂路は辛い。ターボの力を借りたいが、
最上級のカスタムRSのみだから、車両価格は163万円に達する。
操舵感も鈍い。カスタムRSを除くとスタビライザーが装着されず、
危険回避を想定してハンドルを少し早めに切り込めば、唐突に傾く。
旋回軌跡も拡大させやすく、ライバル2車に比べると走行性能は見劣りする。

182 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 19:14:16.75 ID:wq9XESmx.net
>>179
> エンジン停止時(0rpm)から、エンジンを始動させながら発進する。
> その時に最大のアシストをする。
おいおい、免許持ってるのか?
普通はアイドリングの回転数が700〜1000rpm位だぞ、

確かに停止時は0rpmだが、例え1km/hでも動き出す瞬間は1000rpmほど回ってるんだよ、
つまり動き出した瞬間が最大アシストパワーで、普通にアクセル踏んで加速すれば直ぐにアシスト力は殆どなくなってるんだよ。

> モーターは動き始める時に大きなトルクが出る。
これをわかってて、なんでこんなアホな思考になるのか理解できないよ。

もしもストロングHVで低速がエンジン停止でモーターが0rpmから稼動してるならモーターの効率のいい低回転域をつかえるが
偽HVでエンジンの補助なんだから、アイドリングになった時点で既にアシスト力は残ってないのが現実。

それをわかてって、スズキ自体が、モーターは+αのパワーを提供するんじゃなく、
モーターの出力分だけ、エンジンをセーブするといってる。
どういうことかというと、例えば走行してて30PS中にどれくらいの割合でモーターがサポートしてるかなんてわからないって事。

> 積載が多い時や、坂道での発進時にも有利になる。
完全なプラシーボ、
こんな状況でNAなら3000rpmを超えてるからモーターサポートはない、
実際には、パワーのいる場面ではモーターの稼動範囲をこえてるんだよ。

183 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 19:19:38.05 ID:wq9XESmx.net
>>181
俺は買う前に散々試乗したが、NAで一番パワーがあると感じたのはN-BOXだったな、
急な勾配でも一番ストレス無く走った、
(実際に0-100km/hの結果でもN-BOXが勝ってたはず)

N-BOXにまともな安全装置があればN-BOXを買ったよ。

184 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 19:46:52.10 ID:tzzztiVr.net
ハイト軽だとタントが1番NAのパワーが無いように感じる
完全に街乗り特化型、NBOXはパワフルでスペーシアは軽やかって感じ

185 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 20:13:19.91 ID:WeNwT94z.net
よくわからないけど
モーターとエンジンの間にギアを入れれば、
効率のいい回転数でエンジンをサポート出来るんじゃないの?

186 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 20:29:31.58 ID:P43xpd03.net
>>177
>理解できてるなら説明してね、
>つか100rpmなんてアイドリングでも有り得ないんだが。

じゃあ理解出来てるから詳しく説明するよ

モーターのスペックが
2.2PS/1,000rpm
4.1kg・m/100rpm
なんだからわずか100rpmから4.1kg・mのトルクを発生させるんだよ。

ちなみに、400ccのバイクとしてスズキのGLADIUS 400ってバイクがあるんだが
これの最高トルクが4.1kg・m/8500rpmね。

サル頭なお前にわかるように説明するけど8500回転の時に最大4.1kg・mのトルクが出せるって事ね。

NAのスペーシアのエンジントルクが6.4kgm/4,000rpmなんだからトルクだけみれば凄い事なんだよ
ここまでは理解出来た?

つまりモーターだけに絞って言えば100〜1000rpmがパワーバンドな訳。
モーターのトルクカーブはわずか100rpmで最高まで上がりあとはフラットな特性になるんだから
Sエネチャージ作動中は1000rpm以上だって4.1kg・mで引っ張る事はかわらない。

モーター単体でみれば2.2ps以上は出ないから当然頭打ちだけどエンジンをアシストするのが
目的なんだからトルクで引っ張るだけで十分なんだよ
でなければスズキがモーターの作動範囲を0〜100km(NAは0〜80だっけ)にするわけないじゃん。

特にターボ車は2000rpmまでで80km/hまでいっちゃうんだからモーターアシストの恩恵を
もろに受けるわけよ。

>普通にアクセル踏んで加速すれば直ぐにアシスト力は殆どなくなってるんだよ。
つーか、お前モーターの特性とか仕組みとか全然知らないだろ
もっと勉強してから出直して来い!

187 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 20:40:54.71 ID:WeNwT94z.net
>>186
177じゃないけど勉強になったw
ありがとう

>モーターのトルクカーブはわずか100rpmで最高まで上がりあとはフラットな特性になるんだから
>Sエネチャージ作動中は1000rpm以上だって4.1kg・mで引っ張る事はかわらない。

188 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 21:14:07.95 ID:ncbKv4ho.net
駒Kこたーいいんだよ、

189 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 21:22:57.95 ID:mzAJvO9E.net
モーターの回転って
エンジン回転が上がったら抵抗にしかならないんじゃないの?

100rpmで4.1kg・mあっても
1000rpmで回ってるエンジンを、更にで4.1kg・mで引っ張れる訳じゃないでしょ

190 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 21:30:10.54 ID:ihI59Ly9.net
そんなにすごいモーターだけど燃費はほとんど良くなりませんし
走ってみてモーターの存在を感じることも全くありません

なんでかなぁ?
ははは

191 :799:2015/12/02(水) 22:31:30.70 ID:qfUh41YE.net
で?
モーター談義は
決着が着いたんけ?

モーターくさんやで。
お腹いっぱい。

192 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 22:51:40.05 ID:P43xpd03.net
>>185
>モーターとエンジンの間にギアを入れれば、
>効率のいい回転数でエンジンをサポート出来るんじゃないの?

モーターじゃないけどCVTには副変速機という名のギアが入っているよね
40〜50kmぐらいで僅かな変速ショックがあるのでその辺りで切り替わって
いるんだと思われ。

Dモードでは物凄く軽やかに加速するけど、Mモードにしたとたん走りづらくなるのは
ハイコンプなエンジンとCVTの組み合わせがよく出来てるって事だろうな。

>>189
>エンジン回転が上がったら抵抗にしかならないんじゃないの?

アシストしている以上にエンジンがトルクを発生している時はもう作動してないよ
NAとターボでそれぞれ作動速度範囲決めてるのはその為じゃないの?

まぁどっかのバカは加速すればアシスト力なくなるとか言っちゃってくれちゃってるケドネ。

>1000rpmで回ってるエンジンを、更にで4.1kg・mで引っ張れる訳じゃないでしょ
もちろんトルクカーブは減衰するので無負荷の状態ではその通りだよ
ただ、エンジンは加速の為にトルクを発生させている所を後押しするんだから作動範囲までは
効果があるって事じゃないかな?

>>190
>そんなにすごいモーターだけど燃費はほとんど良くなりませんし
>走ってみてモーターの存在を感じることも全くありません

体感出来ないのはお前が鈍感なだけ。
試乗程度でビックリ体感出来るならもっと売れてるだろ

スズキもアシストoffボタンでもつけりゃもちっと売れたんじゃねとか本気で思う
長く乗るとアシスト効かない時の加速は本当にもどかしい
(まぁベタ踏みすればいいんだけど、燃費が気になる)

燃費に貢献しないのは169でも言ったけど認める。
スズキはアシスト分だけ、エンジンの出力を調整してるって話にしているけど・・・
正直してねーんじゃね?と思ってる。
何故かというと、エンジンの出力を調整するのはスロットルバルブのみ
ODBIIで見るスロットル開放度はアシストが効こうが効くまいが1%も下がらない
↑この辺は数値からみてとれる情報なのでツッコミどころ満載なのはご愛嬌

>>191
>モーターくさんやで。

すまんの。
もう今日は寝るわ〜

異論があればまた明日

193 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 23:18:47.89 ID:i+8q9Ba7.net
>>192
は?鈍感?誰にも体感できないのに何言ってんの?
寝言は寝てても言うなよゴミが(笑)
体感もできないし燃費も全く改善しない
素晴らしいモーターが付いているはずなのに、なんでだろうねぇ

194 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 07:16:20.23 ID:JXbr7Ycy.net
客観的にみても頭おかしい奴がいるんだけど本人は気がつかないんだろうなー

195 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 09:00:02.43 ID:ho0nBngh.net
燃費 僅かながら改善はしている

最高15%らしい。
もう少し大きい、リチウム電池を積むのであろう
だが、えらくコストアップ
鉛とかニッカドでは改善しない 効率悪い 化学反応遅い
ブレーキのエネルギーを回収して、駆動に使うから。

エンジン吹けなくてするっと出ている 音も無く
これのみでも十分優位ではある
街が静かに成る

196 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 09:08:08.32 ID:1gu25vHq.net
> ID:P43xpd0
アホ杉なんだけどw

> モーターのトルクカーブはわずか100rpmで最高まで上がりあとはフラットな特性になるんだから
> Sエネチャージ作動中は1000rpm以上だって4.1kg・mで引っ張る事はかわらない。

これ、モーター会社の参考資料ね、真ん中あたりを見て。
http://www.nidec.com/ja-JP/technology/motor/basic/00013/

モーターは回転数と反比例してトルクは下がる。
エンジンとは逆なんだよ。

エネチャもモーターは0rpmが最大トルク、

> 2.2PS/1,000rpm
> 4.1kg・m/100rpm
> なんだからわずか100rpmから4.1kg・mのトルクを発生させるんだよ。
これが反比例するんだから、2000rpmになれば トルクがどれだけ減少するかは想像できるよね。

197 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 10:39:20.35 ID:8oFJ3NS9.net
パワー=トルク×回転数×係数
要はその回転数でのパワーだよ、回転数は変速比でカバーできるのであとはセッティングの問題。

198 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 11:09:08.49 ID:1gu25vHq.net
アホ杉の人がまた光臨かw

> 回転数は変速比でカバー
エンジンとモーターが別制御のストロングHVならそうだが、
エネチャのISGはエンジンとベルトで直結で変速機能はなくエンジンと同調して回るしかない。

セッティングとかしたくても出来ないし、そもそもISGを制御する速度コントローラーも無い、ON/OFFのみ。


鈴菌に冒された脳の人はシステムを過大解釈してるように思う、
エネチャ:単なる充電制御、鉛+オプションの補助バッテリに充電してるだけ、
エネチャアシスト:最大で電装系の負荷分を補ってるだけ、大した効果は無い。

現実に、スペーシアをタントと同じ重さ区分で燃費測定すれば殆ど差は無い、
色々ギミックつけて工夫してもダイハツの一般的な車と同じ程度の燃費しか出せて無いのが現実。

燃費UPは、主に軽量化や高圧タイヤのおかげで、パワーユニットで比べれば劣ってる。


おれは客観的に判断してスペーシア買ったけど、菌に冒されてる人のこじつけは酷すぎで逆効果だと思う。

199 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 11:47:50.45 ID:ho0nBngh.net
静かに発進すりゃ良いんだよ
燃費改善無いと HVの形式は付かない

交差点で煩い 発菌、田菌 気になってかなわん

200 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 12:48:14.63 ID:jOzWVGtT.net
>>196
wq9XESmx(略してSmx←ホンダっぽくて好きだろ?)おはよう。
何?くやしくって昨日一晩モーターについて勉強してきたの?偉い偉い。

>モーターは回転数と反比例してトルクは下がる。
誰も下がらないなんて言ってないよ。減衰するって書いたでしょ。
おそらく添付の回転速度とトルクの関係の事をいっているんだと思うけど概念だろコレ。

>これが反比例するんだから、2000rpmになれば トルクがどれだけ減少するかは想像できるよね。
じゃぁ、逆に聞くけど。
2000rpmになればどれだけトルクが減少するのがスズキのISGモーターの特性図引っ張ってきて
教えてくれよ。

お前の無理矢理な理論を証明してくれたら俺がその資料をもって
「アシストはきっちり3000rpmで切らないとモーターに負荷がかかってしまいますっ」
てスズキに駆け込んでやるよ。

>エネチャもモーターは0rpmが最大トルク
いや・・・だから4.1kg・m/100rpm だって。
お前の目玉どうなってんの?ふし穴?

はい残念。もしまだこのスレにいるなら、もちっと勉強しなおしてきてちょ。

201 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 13:39:03.16 ID:unlp826O.net
>>198
知ったかのアホンダn-one乗りうざいなw

>そもそもISGを制御する速度コントローラーも無い、ON/OFFのみ。

ウソばっかついてんじゃねーよw
トルクや回転数を細かく制御できる インバーター搭載だ。



●ISGでエンジンをアシストする仕組み(インバーター内蔵)
http://www.nikkei.com/content/pic/20141006/96958A9F889DE5E5EAE7E5E2E7E2E2E0E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7788847003102014000001-PN1-9.jpg


●インバーターを内蔵した ISG(実物画像)
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e6-1b/miyabiman_now/folder/683048/84/25524284/img_1?1398503496

202 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 13:48:50.24 ID:81gIDqrp.net
インバーターが付いていようがいまいが関係なく
どれほどのトルクが出ていようがそれも関係ない

ようするに、エスエネチャージ搭載車に乗ってもただの軽自動車と何ら違いはわからないし
燃費にも違いはほとんど出ない

理屈はどうであれ、エスエネチャージ搭載で得られたものは始動音が静かというただ一点であり
それ以外には何もない
驚くようなトルクでグイグイ発進することもなければ
目を見張るような低燃費を叩き出すこともない

これが現実
現実を屁理屈で覆すことはできんよボク?

203 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 13:53:53.13 ID:unlp826O.net
SエネチャのISGは三菱電機製


ちなみに三菱電機は新幹線のインバーターも作っていて、
インバーター制御技術は世界トップレベル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/0625.html


「ワゴンR」のマイルドハイブリッドシステム、三菱電機のISGを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373063/?rt=nocnt

204 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:10:09.68 ID:ho0nBngh.net
三菱に差し替えられた、デンソーの本命ISGモーター 
ダイハツ トヨタから出て来るか?

205 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:11:27.77 ID:1gu25vHq.net
>>201
> トルクや回転数を細かく制御できる インバーター搭載だ。
インバーターで速度制御してない、単に回転させてるだけ、

勘違いしてるようだけど、DCブラシレスモーターだからインバーターは回すのに必須なんだよ、
インバーターエアコンの室外機のモーターと同じ。

くしくも↓この図がまさしくそれをあらわしてる、「スピードコントロールユニット」は無いんだよ。
http://www.nikkei.com/content/pic/20141006/96958A9F889DE5E5EAE7E5E2E7E2E2E0E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7788847003102014000001-PN1-9.jpg

206 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:26:17.74 ID:1gu25vHq.net
>>200
> 2000rpmになればどれだけトルクが減少するのがスズキのISGモーターの特性図引っ張ってきて
> 教えてくれよ。

簡単な計算も出来ないのにいままで知ったかで書いてたのか? 唖然w

まずメーカーが公表してるスペックね。
> 2.2PS/1,000rpm (最大)
最大馬力が2.2PSなんだから、回転上がってもこれより出力が大きくなることは無いよね。

公式はこれ
馬力(ps)=トルク(kgm)*回転数(rpm)

よって、最大パワーの2.2PSが続くとしておおよそ以下の通り。
1,000rpm = 1.5kgm
2,000rpm = 0.75kgm
3,000rpm = 0.5kgm

現実には1000rpm時が最大パワーと書かれてることを考えると、それより高回転では出力も下がるので、当然トルクも下がる筈。

207 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:53:41.93 ID:unlp826O.net
>>205

>勘違いしてるようだけど、DCブラシレスモーターだからインバーターは回すのに必須なんだよ、
>インバーターエアコンの室外機のモーターと同じ。


インバーターを採用してわざわざ一定速で動かす意味ないだろw
エアコンもインバーターでモーターの回転数を細かく制御している。


だから昔のON,OFF式の一定速エアコンよりも、
インバーターエアコンは、コンプレッサーを細かく制御できて省エネになる。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200708/img/kl070801.gif
http://www.daikin.co.jp/csr/information/lecture/images/act01_image01.gif


SエネチャのISGには、入出力以外に制御信号用のコネクターも付いている。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e6-1b/miyabiman_now/folder/683048/84/25524284/img_1?1398503496

208 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 15:17:59.79 ID:unlp826O.net
>>205
>「スピードコントロールユニット」は無いんだよ。
 ↑ ↑
ECUからの信号をISGが受けとり、インバーターで最適な交流を作り、
モーターの回転数制御を行う。

電車で言うところのVVVFインバーターだよ。
可変電圧、可変周波数制御のこと。




>>206
>3,000rpm = 0.5kgm

つまり3000回転の時でも50ccの原付バイク以上のトルクがあるということだな。
50ccのエンジンを追加しているのと同じ。

DIO(AF68)
http://www.honda.co.jp/Dio/spec/
最大トルク:0.38kgf・m

209 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 15:26:34.17 ID:1gu25vHq.net
>>207
> インバーターを採用してわざわざ一定速で動かす意味ないだろw
あるわ、
お前はアホか?
DCブラシレスだからインバーターが必須なんだよ、バッテリを直結しても回らない。

マジで回転制御してると思ってるの?
なら使い方が矛盾してるだろ、

スピードコントロールしてるなら、ほぼアイドリングである1000rpmで最大出力になんてしない、
最高回転の3000rpmで最大パワーが出るように設定するだろう。

現実がどうなってるか考えてから言おうねw

210 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 15:33:40.32 ID:1gu25vHq.net
>>208
> つまり3000回転の時でも50ccの原付バイク以上のトルクがあるということだな。
> 50ccのエンジンを追加しているのと同じ。

今更何言ってるの?

最初にもっとトルクがあるように誇張してたのは自分じゃないか?
俺は2000rpmで1kgmも出てないと、最初から言ってだぞ。

それを信じられなくで、さんざん絡んだ挙句に「50ccの原付バイク以上のトルクがあるということだな。」キリ! かよw

知らないなら最初から絡むな。

211 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 15:34:04.68 ID:jwzjEWBg.net
鈴菌ってほんと、情けない生き物だな

212 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 15:50:26.80 ID:unlp826O.net
>>209
お前、知ったかのアホだなw

そもそもDCブラシレスなんかじゃないんだよ。
スリップリングが付いていて、フィールドコイルに電流流して、
界磁を作っている。
磁石なんか入ってないんだよ。

お前はまず、オルターネーターの仕組みから勉強しなおせ。


ISGはベースはオルターネーター。

そいつを回す時にステーターに交流電流を流して回転磁界を作る必要がある。
オルターネーターは3相だから、6個のIGBTが必要になる。


エンジン始動のクランキングにはかなりのトルクが必要だから、
始動トルクを確保する為に、ゼロ〜低い回転数で最大トルクを持ってきている。

それとインバーターで回転数制御しないとまともにアシストもできない。

クラッチレスの直結だから、アシストするときに回転数をモニタリングして、
それに応じた回転数制御しないと、アシストできないどころか抵抗になるだろw

213 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:09:23.98 ID:1gu25vHq.net
>>212
は? お前何言ってるの?

↓ これお前が書いたんだぞ、
> 勘違いしてるようだけど、DCブラシレスモーターだからインバーターは回すのに必須なんだよ、

で、今後はこれかよ?
> そもそもDCブラシレスなんかじゃないんだよ。

少し前に自分の書いたことも忘れて出鱈目書いて恥ずかしくないのか?

つか、DCブラシレスに磁石の有無なんか関係ないし。

214 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:22:24.27 ID:wtMC9KJr.net
7月にスペカス2買ってからの記録
走行距離: 7133km
合計給油量: 333.2L
平均燃費: 21.4km/L
アイスト時間: 63.7時間
節約燃料: 28.7L

もしアイスト無しだと28.7L余計に使用するので、平均燃費は19.7km/Lになる。
再始動時のキュルキュル〜が鬱陶しいのでアイストをOFFにしたくなる他車と比べると
これだけで満足してる。あと何回かDCBSのお世話になってる。

215 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:24:59.86 ID:unlp826O.net
>>213

>>207>>205に対する返答だろ

> ←これの意味もわからないの?

お前が言ったことを反復した後に、反証してるだけ。



205 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:11:27.77 ID:1gu25vHq
>>201
> トルクや回転数を細かく制御できる インバーター搭載だ。

インバーターで速度制御してない、単に回転させてるだけ、
勘違いしてるようだけど、DCブラシレスモーターだからインバーターは回すのに必須なんだよ、
インバーターエアコンの室外機のモーターと同じ。


207 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 14:53:41.93 ID:unlp826O
>>205
>勘違いしてるようだけど、DCブラシレスモーターだからインバーターは回すのに必須なんだよ、
>インバーターエアコンの室外機のモーターと同じ。

インバーターを採用してわざわざ一定速で動かす意味ないだろw
エアコンもインバーターでモーターの回転数を細かく制御している。

216 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:30:38.63 ID:8/7DBZir.net
アホンダN-ONE乗りは痴呆かw
わざわざスペーシアスレに来てそこまで必死にネガキャンするかw

217 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:39:59.89 ID:1gu25vHq.net
つかさ、何でO-ONE乗りになってるんだよw
スペT持ってるし、ホンダで乗ってるのはステップワゴンだよ。

まあ枝葉に粘着するのは自由だか、根拠の無い反論だけじゃなく、自分の理論の正当性を示せる説明をしようね。

まあ、簡単な馬力xトルク計算も出来ないから無理かな?
てか、そんなレベルで説明されても説得力無いかww

218 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:43:04.11 ID:a/340F/A.net
そういうことでいいからw

219 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 16:57:07.59 ID:E4ZPTAA+.net
もうどうでもいいだろ
ここまで争ってるとどっちもアホにみえるから賢いんだったらやめた方がいいぞ

220 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 17:06:01.60 ID:VlNyAo/x.net
今日のアホ → ID:1gu25vHq

堂々の1位w 必死すぎw
http://hissi.org/read.php/kcar/20151203/MWd1MjV2SHE.html


昨日のアホ → ID:wq9XESmx
http://hissi.org/read.php/kcar/20151202/d3E5WEVTbXg.html

221 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 17:28:07.70 ID:jOzWVGtT.net
いや、なんかスゲースレがすすんでるな。
Smxちゃん無双って感じ?

>>217
1gu25vHq=Smxちゃんでok?
おまえ、いったい誰と戦ってんだよ。
もう訳がわかんなくなっちゃってるんじゃね?

>>201
で出してくれた日経の記者の図をさも正確な描写の様に誇張するからコテンパンに
のされるんだろうが。
まぁ制御信号無視でモーターがOn/Offのみなんて言いきっちゃう時点で不勉強なのは
致し方がないよね。
(まぁ、それいっちゃったら昨日から無知さまるだしなんだけど・・・)

で、モーター制御の件は解決したとして
>スペT持ってるし、ホンダで乗ってるのはステップワゴンだよ。

お前がなんで疑われるかというと、実際にホンダのスレに書き込んでいるからに
きまってんじゃん。

逆に聞きたいのはスペTオーナーなのに、アシストの断片すら体感出来てないの?
嫁さん専用?

まさかMK32Sでしたってオチはないよね?

あと、
>まあ、簡単な馬力xトルク計算も出来ないから無理かな?
敢えて誰も言ってないから俺が言うけど

>エネチャもモーターは0rpmが最大トルク
なんて言いきってくれちゃってる奴にそもそも説得力はないんじゃね?

222 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 17:32:51.41 ID:Y7129Q5p.net
負け鈴菌の遠吠え
ここまで論破されてもまだ論点をすり替えながら未練たらしくウジウジと
なんとも情けないですなあ

223 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 17:59:02.05 ID:ClwPLlWT.net
だから〜駒Kこたーいいんだよ、

224 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 18:31:19.33 ID:8oFJ3NS9.net
細けーことを除くと、所詮軽自動車w

225 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 19:10:36.34 ID:tfvL1HYt.net
モーターだけで自走可能なストロングハイブリッドが出る(ソリオ)
http://www.webcg.net/articles/-/33522


このシステムがすごくイイのは、ダイレクトな駆動フィールになる。

シングルクラッチAMT物件というと

モータージャーナリストが得意になって書きたてる例の“失速感”、トルク切れは、
電気モーターのアシストでいよいよもってモンダイではなくなる……ことが期待できますね。

はい。なにもゼロにしなくたって、
乗っていて気にならない程度にちょこっと駆動を足してやればいい。

で、そこがモンダイでなくなってしまえばあとは……という。

AGS、機構はシンプルだしメカタは軽いしトルク伝達効率は高いし、
イイことばかり。

イッキに形成逆転。たたみかけるように。
よくわかりませんが、マージャン用語でいう裏ドラ系?

226 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 19:12:50.64 ID:jOzWVGtT.net
Y7129Q5p
いや、わざわざID変えてまでそーいうのいいから。
スズキの車乗ってて鈴菌って言っているのお前だけね。

227 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 19:42:24.18 ID:ho0nBngh.net
交差点うるさくなくて、エンジン煩くなく、ぐいっと出れば良いんです。

どうも、各社エネチャージ出てきそうな予感
デンソーISGモーター試作品は各社に有るわけだから
やっと良さがわかったかな。

228 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/03(木) 19:46:10.96 ID:vW648UTg.net
は?

229 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 00:30:32.62 ID:aJ8S2WcG.net
なんだよ今日の長文連投ww
車好きってコエーわ、幼児の列に突っ込むとか止めてくれよ

230 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 04:15:53.35 ID:kHJfkxXT.net
>>229
エスエネチャージを異様なほど過大評価していた間抜けな鈴菌が
完膚なきまでに論破されてファビょったんだよ
無能な上に無知なんだから、実に情けない生き物だ

231 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 08:19:48.38 ID:nwT+G3Tn.net
>>230
エスエネチャージ付いてないホンダ好きのスペT乗りが悔しくって色々足掻いた揚句
フルボッコにされたのでID変えまくって現実逃避の間違いじゃね?

232 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 09:07:12.21 ID:DVwKQUYT.net
ダイハツ工業は3日、シフトレバーの不具合で意図せず車が動き出すおそれがあるとして、軽自動車「タント」12万8866台(2013年9月〜14年4月製造分)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

国交省によると、シフトレバーと自動変速機をつなぐケーブルの取り付け方が不適切で、「パーキング」に合わせるなどのシフトチェンジができなくなるおそれがある。
今年3月、三重県四日市市で家に止めた車が勝手に後進し、向かいの家の壁に衝突する事故が起きた。
14年3月〜今年9月、「シフトチェンジできない」などの不具合が計30件報告されたという。

http://www.asahi.com/articles/ASHD35RC3HD3UTIL02W.html

---------------------------
タントに無人運転 付いてたのね
自爆機構付き

233 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 09:38:10.89 ID:jpMRMu8c.net
>>231
う〜ん、心神喪失状態だな。

> エスエネチャージ付いてないホンダ好きのスペT乗りが悔しくって色々足掻いた揚句
STEPWGNはターボだしエネチャージ要らないし、
スペTもMC後の30秒エネチャージ付きだし、
N-ONEには乗ってないし
妄想が酷いぞ。w

> フルボッコにされたのでID変えまくって現実逃避の間違いじゃね?
これまでの流れを見て、俺がわざわざID変えて書くように思える?

まずは、簡単なトルク、馬力計算から覚えようね。

234 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 11:26:09.79 ID:iw7GH8BT.net
>>214
自動ブレーキ作動はどんな時だった?

235 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 14:57:24.20 ID:yGAj2eN1.net
>233
ON/OFF制御とか言い張るキチガイ君w
インバーターが何かもわかってないからねw
バカすぎてウケルw


自分でカキコしたことも忘れて、>>213のバカカキコw
それで>>215に指摘されて大恥w
お前は痴呆のジジイかよw


>>220に書いてあるように、お前 このスレにずっと粘着して
ネガキャンしてるキチガイアンチだろw

236 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 14:59:46.57 ID:dGk7lxrs.net
>>234
信号待ちしてて、前の車が発進したので続いて発進。
すぐに前の車が止まったが自分はよそ見してて追突するとこだった。。

237 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 15:05:41.45 ID:nwT+G3Tn.net
>>235
もうほっといてやろうよ・・・可哀想だよ。

>>236
ピピピピって言った後にギューってブレーキ掛かるの?それともピピピピ鳴りっぱなしでギューかな?
警告音まではあるけどまだ自動ブレーキの恩恵には授かってないんだ。

238 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 15:25:46.24 ID:jpMRMu8c.net
>>237
> もうほっといてやろうよ・・・可哀想だよ。
いやいや、勉強したいのでもう少し付き合ってね。

今まで俺ばかり説明して、技術的な説明を聞いてないから教えてね。

>>235
> インバーターが何かもわかってないからねw
では、どういうことか教えてね。

あと、ISGがスピードコントロールしてる説明と根拠。





> 自分でカキコしたことも忘れて、>>213のバカカキコw
いやいや、違うならなんでその時点で、これはインバーターだからそもそも間違いだよ、って説明しなかったの?
(ちなみに、インバーターはモーターのことでは無いので勘違いしないように)
(また、モーター自体の構造はブラシレスモーターで間違いないよ)

239 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 16:03:18.74 ID:Ap5mIGO+.net
>>236
大半のまともな人は自動ブレーキを一生に一度すら作動させない。
お前はまともではない、ということだ。
免許返納しとけ。
存在が迷惑だ。
あと語らなくていいから。
まともに運転もできない人が語っているのを聞いても何の参考にもならん。

240 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 16:06:56.89 ID:7UAQOos7.net
1周間に一度は作動してるけど
236みたいによそ見してるわけじゃなくて十分注意して安全に止まれるようにはしってても動作する

241 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 17:22:19.22 ID:nwT+G3Tn.net
>>239
作動したっていうのはどの時点の話?
警告音ならしょっちゅうだよ
制限速度で走ってても対向車のおじいが急ハンドルで右折しただけでも鳴りまくる

でも、ブレーキがかかるまでなら確かにあまりないのかも
でも相手がいる場合は自分の運転だけじゃどーにもならない事もあると思う。

242 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 17:49:20.45 ID:yGAj2eN1.net
>>238
いい加減にしろ。しつこいな。


>また、モーター自体の構造はブラシレスモーターで間違いないよ
  ↑  ↑
お前、本当にアホだな。まだわからないのかよw
オルターネーターベースだから永久磁石使ってないって言ってるだろうが。
なのでコストも安い。強力な磁石が不要だからな。


プリウスとかの永久磁石界磁式同期モーターと勘違いしてるんじゃないか?
あれはブラシレスだが、オルターネーターベースのISGは違うの。

ブラシレスでどうやってローターの電磁石に電気流すの?
界磁がなければ、発電機にできないだろ。

ここにも、ローターとステーターを電磁石化と書いてあるだろ。
http://www.nikkei.com/content/pic/20141006/96958A9F889DE5E5EAE7E5E2E7E2E2E0E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7788847003102014000001-PN1-9.jpg


ローターにはブラシで直流を送り、ローターで界磁を作る。
(発電が不要の時は界磁電流を流さなければ発電しないし、抵抗も減る)

ステーターは発電時には誘導起電力(交流)が発生するので、直流に整流して使用する。

電動機として使用する時には、逆にインバーターで交流をステーターに送り、
回転磁界を作る。もちろん始動時とアシスト時では回転数が異なるので、
インバーターで制御する。

243 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 18:49:09.29 ID:jpMRMu8c.net
>>242
> ローターにはブラシで直流を送り、ローターで界磁を作る。
へ?

その図の何処にブラシが有るんだ?
もしかしてブラシの物理的な接触で電流を流してると思ってる?

それでよくインバータは・・・、なんて語ってるな、大笑いだぞ。


まあ折角だから教えてやるけど、インバータモーターの中央のステーターは、
外部のコイルからの誘導電流で磁化してる。

こんな基本的なことを知らずに・・・wwwwww 最大級のマヌケっぷり!

244 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 19:41:31.63 ID:B473FNjx.net
ゴメン。客観的に243が頭悪そう

245 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 20:41:38.56 ID:iq3OC3Cq.net
新型購入したんだけど、
これってツイーターのとこ、配線きてないんだな…。
スズキ純正のツイーター単品でも購入しようと思ってたのに…。
セパレートタイプのフロントスピーカーに換えるしかないのか?

246 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/04(金) 20:48:09.01 ID:qUCQtAbZ.net
哀れな鈴菌、恥の上塗りを繰り返すばかり

247 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 00:59:11.51 ID:ct8/JQgB.net
>>243
こんなバカいるんだw
誘導電動機と、同期電動機の違いすら理解できていないな。

自動車では誘導電動機を使用することは、ほとんどない。
あれは工場とかの商用電源で使うもの。スベリもあるしな。


>インバータモーターの中央のステーターは、
 ↑ ↑
お前アホすぎw 絵見ても理解できてないなw
中央の回転するのがローター
周りの回転しないところがステーター


あと、誘導電動機で発電する場合、どうするかわかるか?
励磁しながら、すべりが負となるように外部から回転させるんだよ。
安定度が低いし、回転数変動の多い自動車での発電機として使えない。

248 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 01:09:54.25 ID:ct8/JQgB.net
>>243
バカはお話しにもならないから、まずはオルターネーターの構造から理解してね。
スリップリングや、3相全波整流のことも載ってるから。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/03/news011.html


ちなみにエネチャージは、2000cc並みのオルターネーターを搭載して、
加速時にはローターへの励磁電流を止めて発電をストップし、加速抵抗を減らす。
減速時にローターへ電流を流して集中発電する。

発電する時間が短いが、通常の軽自動車の倍以上の発電能力があるのと、
充電受け入れ性の良いリチウム電池なので高効率に蓄電できる。

Sエネチャは、始動や加速時に、インバーターで作った交流をステーターに
流すことでモーターとしても利用でき、始動、アシストも行える。

249 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 01:49:30.44 ID:GIRUpICn.net
もっとさー、雨音が煩いとかNAでは走りダントツとか
そういう話に戻そうぜ
マジで最近つまんねーよ

250 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 08:40:48.60 ID:X9X/USCI.net
http://www.asahi.com/articles/ASHD35RC3HD3UTIL02W.html

勝手に走るとか 13万台タント

N箱はCVT折れるとか
駆動系トラブルはまずい

その点スペーシアは安心
100回転4kgプラスで、ぐいっと出る 再始動セル静か
安全低燃費
AGS載せれば、もっと差がつく
ラジオのみ左右spUSB
汚しても良いビニール椅子、手回し窓ハンドル
30kmh停止標準opカメラ
110万〜でどうだ!!

251 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 08:53:09.58 ID:SV4LhhNs.net
>>248
> バカはお話しにもならないから、まずはオルターネーターの構造から理解してね。
それ普通のオルタの話だろ、

なんでISGの説明に流用してんだ?
ISGはオルタ的な働きもするけど逆の働きもする。

つか、なんでブラシレスにしてるか解ってない様だな?

ある程度の出力の動力用のモーターにブラシ接点なんて無理が有るんだよ。

お門違いのコピペ張ってばかりいないで、現実を見るか、ISGの仕様書を入手して見ろ。

252 :799:2015/12/05(土) 11:03:06.83 ID:50Wr/Nli.net
まだやってたんかww
お前ら仲良くしろ

253 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 12:53:41.02 ID:sw3PhZTZ.net
内側のステータ(stator:固定子)wじゃないやローター(rotor:回転子)にコイルコアっすね
これをブラシ無し?えっとどうするんすかね
http://s3.amazonaws.com/carbayblog/wp-content/uploads/2015/08/21065749/2015-08-21-1.jpg

254 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 13:48:17.52 ID:H581MpuI.net
ブラシか、懐かしいな。
昔だけど古い発電機でブラシ使ってるのがあって削れて定期的に交換してやらないといけないし、たまーにその削れたブラシが絶縁を劣化させるんで困った。
次々とブラシレスに代わっていったが、セルとか使用頻度が極端に少ない物にはまだ使われてるんだよね。

255 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 15:14:49.60 ID:6tK1KrRl.net
>>254
ブラシは今の車のオルターネーター(発電機)にも使われているよ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/image/alternator-00.gif

256 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 15:42:52.64 ID:ct8/JQgB.net
>>251
お前は電気をまったく理解できていないバカアホ


ローターへの電気をブラシレスでどうやって供給するのか?
(ローターは永久磁石ではなく電磁石と書いてある)


仮に、誘導電動機として、自動車の発電機として使用する場合、
どうやって行うのか?


インバーターを使用して、なぜ、わざわざ可変ではなく、
固定のON/OFF制御にする意味があるのか?

それでどうやって回転数が変わるエンジンをアシストするのか?



お前の主張はめちゃくちゃで論理的に通らない。
論理的かつ、技術的にそれらを説明をしてくれ。

まあ、できないだろうけどw

257 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 15:47:44.41 ID:tooSgRYh.net
>>256
このバカはとうとう、僕にはわからないから教えて下さいと言い出したぞ
あらあら

258 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 16:09:04.95 ID:6tK1KrRl.net
たぶん>>251が間違えていると思う

259 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 16:27:08.89 ID:tSanD3Zm.net
N-BOXが古くなって走行距離も増えたからスペーシアのカスタムに乗り換えたよ。
散々な言われようだったから発注してから少し後悔してたけどいい車じゃないか。
燃費も良くなって走りも良くなった。
積載性は使う人次第かな?リアシートのスライドができる方が自分にはあってる、跳ね上げタイプのシートは使う機会が少なかったよ。
正直N-BOXに劣ってる所って少ないと思うんだけどな。
強いて言うなら乗り心地位か?

260 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 16:35:58.53 ID:njKo9k17.net
俺もそう思う。

261 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 17:11:48.11 ID:ct8/JQgB.net
>>251
スペーシアのスペックにも、直流同期電動機 と書いてある。
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/detail/spec_t.html

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

次に、ローターとステーターを電磁石化と書いてある。
つまりローター(回転子)には永久磁石は使用されていない。
http://www.nikkei.com/content/pic/20141006/96958A9F889DE5E5EAE7E5E2E7E2E2E0E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7788847003102014000001-PN1-9.jpg

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それでもブラシレスにするなら、誘導電動機となるが、
スペック表にもあるように、同期電動機なので、ブラシが必要になる。





ちなみに効率は同期電動機の方が高い。
そして永久磁石を使わない、従来のオルターネーターベースなので安価にできる。
永久磁石に必要なレアアースなどの資源も使わない。

さらに充電制御も、ローター電流を制御することで、加速時には発電を停止して
抵抗を減らせる(クラッチのような機構が不要)。

262 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 17:23:16.02 ID:xwmYELF2.net
Smxちゃん未だに無双中なの?

皆、そろそろ可哀想だからスルーしてやれよ。
たぶんコイツはスズキの開発者と話ししても自分の非は認めないタイプだよ。

263 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 18:03:01.68 ID:SV4LhhNs.net
>>261
> スペック表にもあるように、同期電動機なので、ブラシが必要になる。
ふぁ?
プリウスや、アクアのモーターも「同期電動機」なんだけど。
もちろんブラシレスだ。

264 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 19:38:15.65 ID:gelMUbse.net
>>259
NBOXと比較して前後席の乗り心地とか、どんな感じで違うの?

265 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 19:44:56.80 ID:/tlydLZ6.net
>>259
N-BOX販売台数の1/3ぽっちしか売れていない超不人気なスペーシアが劣っていないと?
あははは
じゃあN-BOXを買っている人たちは馬鹿なんですよ、きっと

そういえばスズキに金掴まされた評論家先生はスペーシア絶賛してましたね
誰とは言いませんけどね

266 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:15:06.94 ID:ct8/JQgB.net
>>263
同期電動機は永久磁石か、電磁石が必須。

永久磁石を使っていない場合、ブラシが必要。

そろそろ理解できてもいい頃だよ。どんなバカ頭でも。

267 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:17:36.16 ID:B9uax7MA.net
>>264
N-BOXの座席は深みがあって柔らかい。
座るとグッと下がってソファーみたいな感じ。
柔らかいシートと相まってタイヤの空気圧もスペーシア程高くないから乗り心地は普通車に近いよ。

スペーシアはシートが安っぽくて硬いし、タイヤの空気圧も高いからゴツゴツしてる。
正に軽自動車って感じ。

だから乗り心地はN-BOXの方が良かったかな。

268 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:21:29.18 ID:6tK1KrRl.net
>>265
それだと、世界で1番売れている中国製品が優秀という理屈だな
実際はカスみたいなもんばかりだけど

269 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:24:40.50 ID:B9uax7MA.net
乗り心地はN-BOXの方が良かったけど、スペーシアの方がかなり走りは良かったよ。

出足から軽快に走り出すし、スピードも出る。
カーブ曲がる時もN-BOXの時にあった外へ押し出されるアンダーステアの様な感覚もなく、素直にノーズが入っていく。
重心もN-BOXより低いのか足がシッカリしてるのか横転の不安さも少ないよ。
スタビ入ってるお陰なのかな。

だから走りについてはスペーシアの方が上。

軽い分燃費は比べ物にならず。

軽自動車で100kg位車重が違うのは凄い事だと思った。

270 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:27:02.00 ID:6tK1KrRl.net
>>267
N-BOXはスピード出てなくても横転するからなー
http://ameblo.jp/0375-0620/entry-11403829552.html

271 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:32:32.00 ID:B9uax7MA.net
>>270
ごめん、今はN-BOXからスぺーシアへ
乗り換えたけど、
別にN-BOXが嫌いな訳じゃないんだ。
だからチョット擁護すると、N-BOXの足回りは柔らかくて乗り心地は良い。
その柔らかさ故かカーブではチョット不安になる時があるて位で。

あとルーフに防音材とかしっかり入ってるのがN-BOXじゃないかな?
だからルーフの重量があって重心が高くなる。

雨の時はN-BOXは音楽の音量上げなかったけど、スぺーシアは雨降りの日は音量上げるよ。

272 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:36:36.77 ID:DqTGdd2I.net
スペーシアの雨音は本当に酷いよな
なんかならないのだろうか
屋根にスポンジ貼り付けたいくらいだ

273 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:38:54.02 ID:vFtSLJYg.net
スペーシアそんなに売れてないのか…
うちの近所はスペーシアとタントすごく多いけどな

274 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 21:56:24.61 ID:1Wh/RHMu.net
>>268
何を食って育つとそこまで馬鹿になるの?
いやマジで

275 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 22:01:45.31 ID:I68TArHy.net
>>271
N-BOXのルーフに防音材(制振材)は入ってない
申し訳程度にシンサレートが一部へ入れてあるだけ
N-BOXの鉄板は、スペーシアのペラっペラな鉄板とは根本的に違うんでしょうね


参考:
自動車アセスメント:ホンダNBOX:オフセット前面衝突試験
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZGSSHneBS34
キャビン側はビクともしないNBOX

自動車アセスメント:スズキスペーシア:オフセット前面衝突試験
ttps://www.youtube.com/watch?v=MgynAuaEIzA
キャビンがゆがみ、ドアはおろか屋根まで歪んでしまっている
ペラペラボディのスペーシア

276 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 22:39:20.26 ID:6tK1KrRl.net
壊れやすさで軽No.1のホンダ

N-BOXのCVTシャフトが強度不足で折れるのを、プログラムで制御して折れないようにしたが
また折れたので、再度プログラムを見直した。
http://img02.hamazo.tv/usr/s/e/r/serextion/sc0001_8.png
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151112_730272.html
sssp://o.8ch.net/wi1.png

277 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 22:40:57.29 ID:6tK1KrRl.net
●スズキのCVTは安全率が最低でも他社の軽より3倍以上!
 YS-11のように、ばらつき要素まで加味したかのよう。

軽自動車CVTでは、ホンダもダイハツもCVTシャフト破損のリコール発生!
スズキが採用したジヤトコ製CVT7だけが、未だに壊れてない。

http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html
小型軽量化により軽自動車から小型車まで車両搭載の拡大を図りました。


JATCO - 工場見学 -
http://www.youtube.com/watch?v=NQOyJRLpTnQ
『CVTプーリーシャフトは耐久性の高い鍛造製』


660ccのトルクで破損したダイハツや、ホンダCVTと比較した場合、
シルフィの1800ccのトルクでも壊れないので、最低でも、ジヤトコのCVT7は、
一般的な軽自動車の耐トルク比で約3倍以上(NA比)の強度があることになる。

これを軽自動車に採用した事は、スズキ車のCVTは、実に脅威的な耐久性を有するという証明だ。


●参考データ「軽自動車と1800cc(シルフィ)の比較」

排気量:約2.7倍、パワー比:約2.5倍、トルク比:約1.7〜2.9倍

・日産シルフィ【131ps/17.7kgf・m】
・ダイハツKF【52ps/6.1kgf・m(ターボは64ps/9.4kgf・m)】
・ホンダS07A【58ps/6.6kgf・m(ターボは64ps/10.6kgf・m)】
・スズキR06A【52ps/6.4kgf・m(ターボは64ps/9.7kgf・m)】

CVT7(JF015E)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBB17
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/xtronic_cvt.html

278 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/05(土) 22:42:45.14 ID:6tK1KrRl.net
●ばらつき要素を加味した高い安全率で、長寿命だったYS-11
http://dansa.minim.ne.jp/RS-04YS-1-1Sikenki.htm

計画では、飛行3万時間を想定しているのでその範囲内に納めればいいわけですが、
疲労試験では俗にばらつき係数といわれる要素を加味して、安全率6倍を掛けたそうです。
つまり実質的には18万時間の飛行に耐えるまで強度を持たせたということです。

YS-11には機体構造の強度不足による破壊といった事故は発生しておらず、
3万時間どころか、既に5〜6万時間の飛行を達成している機体もあります。



 − 安全率 −
http://washimo-web.jp/Report/Mag-Safty.htm

航空機は出来るだけ軽くなるように、一般的には、強度的にギリギリの設計がなされるわけです。
そのかわり、コンピュータを用いた解析やシミュレーション(模擬実験)によって
綿密で正確な強度計算を行って設計され、

製作過程では材料欠陥や加工傷などの検査を徹底的に行い、
一切の不確定要素を排除して航空機は製造されます。

運用・管理においても、保守・メンテナンス規定や運航マニュアルなどが作成され、
それに基づいた厳格な運用・管理が徹底して実施されます。


機械設計で安全率を大きくとるのは、すべてのことをパーフェクト(完璧)に予測するのは困難であり、
ミスは起きるものであり、

万が一、ミスが起きても部品や装置が破損するに至らないよう設計しようという考えに基づいています。

279 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 01:46:15.24 ID:aK6uonK3.net
>>267
細かな説明、ありがと

280 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 08:15:36.62 ID:VSzsQtT9.net
なんでスズキの車って、ほぼ全車種でカーテンエアバッグが無いんだ?

281 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 08:19:57.71 ID:gjEc0+OM.net
そりゃ、価格>乗員の生命 だから。
鈴木車のシェアが多いアジア地域は概ね人命のやすい地域が多い。
先進国での評価は厳しいよ。

282 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 08:31:10.28 ID:BnjVzPU2.net
>>280
さぁ?車内には保護する価値が無いものしか載せてないからかな
命の価値ってみんな同じ・・・ではないんだよ、たぶん

283 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 08:46:17.96 ID:BnjVzPU2.net
命の価値が高い人はこちらをお選びください
ttp://i.imgur.com/F6y7m4C.jpeg

命の価値が低い人はこれで我慢してください
ttp://i.imgur.com/Nu227XW.jpeg




端的に言えばそういうことでしょ?

284 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 09:55:49.06 ID:+iLSKmWJ.net
http://ameblo.jp/0375-0620/entry-11403829552.html

簡単に、こけなきゃ普通は要らない
5万以上上がるし、タカタ破片は飛ぶし

285 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 13:57:34.38 ID:wcvVJcr8.net
◎スペーシアの自動ブレーキは、圧倒的な高性能!

対停止車両で、40km/hでも余裕で止まれる!
https://youtu.be/Ut2q4PPR5g8

対定速走行車両なら、60km/hでも余裕!
これは、よそ見などの事故を防止でき、安全への効果絶大!
https://youtu.be/WHT3f5hzXTw


× まったく役に立たないN-BOXの自動ブレーキ
  20km/hでなんとか止まる、実用性ゼロの低性能ブレーキ
https://www.youtube.com/watch?v=T6nsjWrKrMY

286 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 15:36:56.01 ID:GFBtv4u5.net
>>284
急カーブの多い山道を走っていました>うわ急カーブ

会社には内緒とかいいつつ、ブログには上げる

笑ってほしいのかな?

287 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 22:01:27.87 ID:iD7pIUYT.net
>>275
最初、うわっ、スペーシアやわらかって思ったけど。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/168
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/146

数値確認したら、乗員保護性能はスペーシアの方が高いのね。

これってあたった衝撃を逃がしてるって事じゃないの?
あのダメージなら基本的には両方廃車にするレベルなので運転手や助手席の
人が怪我が少ない方がいいんじゃない?

288 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/06(日) 22:32:08.60 ID:sGLqpPyR.net
まぁ普通車でも
エアバックが開く事故は
ほとんど廃車やからね

289 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 03:44:02.37 ID:HBQ7VBWQ.net
新型の全方位ナビ使ってる方にお聞きしたいのですが、全体的な性能は満足されてますか?
Bluetoothでの音楽再生がメインで、たまにテレビやDVD、週一回くらいナビ利用程度の使い方なんですが、良いところ悪いところ利用者の方の感想が知りたいです

290 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 06:20:52.10 ID:ZRaoL0/b.net
>>287
試験用の対策した結果じゃないの?

291 :593:2015/12/07(月) 07:56:56.80 ID:ydpbfpWM.net
>>290
流石ホンダ。
対策は抜かりないね

292 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 07:58:13.42 ID:x+T1DyzB.net
>試験用の対策
なんと、そんな裏工作があるんですか。

293 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 08:58:19.02 ID:VUM+SFsd.net
>>287
項目別にそれぞれ勝ち負けあるけど総合評価は同点だしスペーシアのほうが高いとは言えなくね?

294 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 09:08:59.33 ID:NJoDbma5.net
お安い命の持ち主たちが、どうにかしてN-BOXにケチをつけてやろうと大騒ぎですな(失笑

295 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 09:42:57.58 ID:e1YyAZuX.net
>>289
> 全体的な性能は満足されてますか?
音楽再生やAV視聴が目的なら、結構使えると思う、USBメモリに動画MP4と入れて再生も便利、
DVDもパネルの開け締め不要で、スロットですぐ入るしね、
ただ細かいところ、メニューやモード切替の面倒さは今一、
まあハンドルスイッチが便利なので相殺0、

ナビ機能は貧弱、マジ最低クラス、9800円のPNDにも圧倒的な負け。
ルート選択が出来ない、お勧め、高速、一般道優先のみ
って事でナビ使うときはスマフォのナビも併用してる。まあお買い物車なので殆どナビの出番は無いからいいけど。

296 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 09:55:52.69 ID:e1YyAZuX.net
>>289
> 週一回くらいナビ利用程度の使い方なんですが、
どの程度を期待してるかと、使う地域のよるかも、

ほぼ道を把握してて、参考程度に使うならOK
田舎物がこのナビで都会を走ろうと思えばパニック必至

メインのカロナビ車で通るルートで試してみたけど、ルート選択が出来ない上に
どう考えても無駄なルートが出てきたり、仕方なく走ってみれば何じゃこりゃ? なルートを案内されることも多いし、
間違ってても補正するのも機能的に難しい。・・・

PNDも含めて複数メーカーのナビを使ってきたけど間違いなこれまでで最低のナビといえる。

297 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 10:34:28.38 ID:lyMO2dFW.net
N タントばかりだったが
ずいぶん消えた
怖い、燃費悪いですぐ消える。3年で嫌になる。

今同数だねスペ、ルークス合計で

298 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 12:17:57.36 ID:e1YyAZuX.net
燃費ってそれほど気になるかな?
ハイトワゴンを通勤や長距離に使ってる人って多いのか?

基本軽で遠乗りはしないので、ガソリンは月5000円ほど、2割悪くても+1000円だからな、
まあ箱バンだと倍違うかも知れないけど、競合のBOX,TANTOと比較する上で燃費は無視できる差だと思う。

299 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 12:33:36.25 ID:woDSUef3.net
>>298
気になるね。
俺は毎日往復80km走るから1週間に1度は給油するから。

300 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 12:45:28.14 ID:x+T1DyzB.net
>>293
うん、なので乗員保護性能って書いた。
単純に運転席・助手席のレベルの比較ですね

総合だと同じになるのは歩行者保護性能とブレーキ性能試験がやや劣りって感じ
見たまんま柔らかそうなのに歩行者に優しくないのは意味不明ですね。

ブレーキも(評価車が)13インチタイヤに乾いた路面の制動距離が劣ってしまう
ってのもどうかと思った。

自分はスペーシア乗りだけど、ホンダがどうとかスズキがどうって話じゃなく
結果は結果ですのでちゃんと次回に活かせればいいんじゃないですかって感じ?

301 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 13:53:00.72 ID:GSBxlyr8.net
ほとんど変わらない衝突安全性よりも、

未然に事故を防ぐ、自動ブレーキや、軽量で旋回性の高いスペーシアは、
N-BOXに圧勝している。

N-BOXなんて、コーナーで横転しやすいし、自動ブレーキはクソだし。

おまけにプログラムで力がかからないように誤魔化した
いつ折れるかわからない貧弱なCVT。
保証期間切れたら、恐ろしいなw

こんなゴミ恐くて買えない。


N-BOXは保証期間切れる前に、なんとか売り逃げしないと。

とてもじゃないけど、10年とか乗れる車じゃない。

302 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 13:53:39.76 ID:GSBxlyr8.net
◎スペーシアの自動ブレーキは、圧倒的な高性能!

対停止車両で、40km/hでも余裕で止まれる!
https://youtu.be/Ut2q4PPR5g8

対定速走行車両なら、60km/hでも余裕!
これは、よそ見などの事故を防止でき、安全への効果絶大!
https://youtu.be/WHT3f5hzXTw


× まったく役に立たないN-BOXの自動ブレーキ
  20km/hでなんとか止まる、実用性ゼロの低性能ブレーキ
https://www.youtube.com/watch?v=T6nsjWrKrMY

303 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 13:58:22.43 ID:T7exvDC1.net
>>292
ボロクソワーゲンww

304 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 14:02:36.79 ID:e1YyAZuX.net
>>299
80km/dayって事は通勤車でしょ?
それに年間2万キロくらい走るということは5年くらいで乗換えだよね、
そこそこいい車を通勤だけで乗り潰すのは勿体無い気がする。

燃費が気になるならアルトとかの方が良いのでは?

305 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 14:31:45.77 ID:7I4p9r7p.net
>>283
これ、試験場の固定された条件でのテストだからこの程度で済んでるんだよね
時速60キロでの衝突を想定だっけ?

でも現実にはみんな走ってるよね
双方時速60キロで走行している状態でオフセット衝突したら、、、、
衝突エネルギーは速度の2乗に比例する、だっけか?
つうことは双方60キロで衝突するとエネルギーは4倍?

・・・スペーシアは車の形が残ってるかな?
中身はもちろん・・・

306 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 14:52:15.75 ID:lyMO2dFW.net
http://www.asahi.com/articles/ASHD35RC3HD3UTIL02W.html

勝手に走るとか 自動運転事故 13万台タント

N箱はCVT折れるとか
駆動系トラブルはまずい

鈴鹿で社員 通勤中こけるらしい
重心が前すぎる、下りカーブでブレーキ踏むとコテン
B級ライセンスでも立て直せるか?

307 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 15:09:52.41 ID:x+T1DyzB.net
>>305
えっ、乗員性能保護評価が同じ点なんだから
スペーシアがクチャクチャなときはN-BOXも同じくクチャクチャじゃない?
そこは見た目の判断なの?

ただ、軽い衝突などの場合はスペーシアの方が修理代かかる可能性は
否定出来ませんよね。
スズキがスペーシアで投入した10パスカル張力合板の板金
を経験した人はいるのだろうか?

308 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 15:41:26.06 ID:lyMO2dFW.net
軽箱 高速でこける、転がると
ダンボールのように継ぎ目が外れる
踏まれて燃える

特にホンダは継ぎ目が弱い テールランプで見えない
ストリーム、カローラは悲惨だったな バラバラ
スズキも同等弱い
 ダイハツ、割りに強い
スバル別格 床も屋根も粘る
日産車室は強い

毎日事故る わけじゃ無いから気にしないことだが

309 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 15:41:54.97 ID:woDSUef3.net
>>304
次はアルト考えてるよ。
ただ趣味の道具が積めないかもしれないから困ってる。

310 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 15:42:25.20 ID:GSBxlyr8.net
>>305
ホンダの軽の安全性の優位性なんて、現実の事故では皆無。
ましてやスペーシアと衝突試験結果の点数が同じN-BOXの優位性はゼロ。

衝突安全性では、同じレベル。
N-BOXが安全ボディというのは大嘘つき。


むしろ、自動ブレーキやコーナリング性能の高いスペーシアの方が
事故回避能力は高い。

アクティブセーフティーは、スペーシアが断トツでN-BOXを上回り、
パッシブセーフティーでは同じレベル。



普通車1台、軽2台の事故で一番大破して死亡者出したのが N-BOX
http://shashuhantei.blog.jp/archives/8244479.html


軽で安全性5つ星でも、実際の事故では大破して死亡者を出した N-WGN
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/e/8/e89d7541.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/f/6/f60d50f5-s.jpg

311 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 15:57:39.27 ID:e1YyAZuX.net
スペのってるが、
>>310
こういうのと同じと思われると恥ずかしい。

いくらスズキが好きでも逆効果だよ。

312 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 16:17:13.63 ID:GRbOPdkL.net
>>306
国内B級ライセンスって、座学受講するだけでもらえるんですけど?
免許さえ持ってりゃ誰でももらえます
国内A級も似たようなもんで、座学+模擬レースみたいなのに一本出て完走するだけでおk
順位不問
どちらも金で買うようなもん
国際Cまではほとんど誰でも取れます

スズキ脳な人たちって、なんの知識もないのに
知ったらしく語るのが好きだよねぇ
とても不思議

313 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 16:56:18.83 ID:Lkhp7Oq3.net
スペーシアの自動ブレーキの性能は、普通車すら超えているね!


対停止車両50km/hで、スペーシアはギリギリで少し当たる程度
https://www.youtube.com/watch?v=tvRnJbmsPR4


下記の車は50km/hで、惜しいどころか、止まれずに完全衝突

トヨタ・カムリ
https://www.youtube.com/watch?v=kEFlYAkkI9k

トヨタ・プリウスα
https://www.youtube.com/watch?v=gt0gxTpRC-4

ホンダ・オデッセイ
https://www.youtube.com/watch?v=aQkFC6l8E14&list=PL6oNXl4gG84xx02Wv8dYIn2JgPy-f2GTI

日産・セレナ
https://www.youtube.com/watch?v=FfeIO1N6lo4

マツダ・アクセラ
https://www.youtube.com/watch?v=V6UDJ9ALNN0

BMW・ミニ
https://www.youtube.com/watch?v=ONW3KHYrRdk

314 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 16:57:25.00 ID:nSJFIvfp.net
スズキ脳も糞も学のある大人が軽なんか乗ってるわけねーだろ
アホが

315 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 17:19:36.55 ID:F7SX8vUP.net
>>313
20キロでも止まれないヴェゼルww
https://www.youtube.com/watch?v=FkzhV5wzjuI

316 :289:2015/12/07(月) 19:38:37.85 ID:HBQ7VBWQ.net
>>296
ありがとうございます。とても参考になりました。
そこまでナビ性能が低いとちょっと悩みますね。全方位カメラは必要ないので、社外品も検討してみます

317 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 19:52:56.87 ID:ZRaoL0/b.net
>>313
え?

TVで人を轢いたってニュースになった事あったでしょ?

318 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 20:10:38.38 ID:e1YyAZuX.net
>>316
ナビ重視なら絶対社外品が良い、実売5万の安い楽ナビでもはるかに賢い。

でも中級の社外ナビ+社外後方カメラ着けるとすると、部品等で楽に10万オーバーするし、工賃まで考えると20万になる場合も。
後付けのカメラ用ガーニッシュだけでも馬鹿みたいに高い。

純正全方位はナビはお馬鹿だけど純正って物凄くお買い得なんだよね、
多くのユーザーの車の使用目的からすると良いセットだとは思う。

ちなみに、ナビ重視なら地図更新も必要だろけど、これも3万とか言われてる、
社外製なら3年無料はデフォだし、その後もそれほど高くない。

319 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 20:25:22.38 ID:F7SX8vUP.net
ケンウッドのナビは安い割りに音も良いよ。
サウンド設定も細かくできる。

無料更新期間超えても、マップファンクラブに入れば
年額3800円くらいで5年間更新できる。

320 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/07(月) 20:56:24.54 ID:lyMO2dFW.net
ホンダ、スズキ、マツダ、日産三菱軽 他は
センサーはコンチネンタル ABSもボッシュと同じ
はずなの何でこんなに違うか? 取り付け位置か

321 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/08(火) 19:49:44.85 ID:JDMU5wE4.net
>>314
なんで?

322 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/10(木) 16:20:02.23 ID:f27B2YUE.net
>>317
それRBSやろ

323 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/10(木) 19:33:53.35 ID:YZGrRERG.net
■スズキの技術 解説
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/

・HYBRID

・S-ene charge

・ene charge

・DUAL JET ENGINE

・IDLING STOP

・eco-cool

・TECT

・AUTO GEAR SHIFT

・ALL GRIP


http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2015/technology/

空冷式燃料電池スクーター

デュアルカメラブレーキサポート

新プラットフォーム

324 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/11(金) 14:54:58.17 ID:XVH3VImb.net
Sエネチャは、再始動は鉛バッテリーでISGを回して、
アシスト時はリチウムイオンバッテリーでISGを回しているらしい。
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/s-enecharge/

325 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/11(金) 22:27:15.55 ID:v0lVG+Cq.net
はやくスペーシアリミテッド発表ならんかな

年末発表新年発売くらいかな

326 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/11(金) 22:42:39.67 ID:7UsPnWpz.net
スペカスにケンウッドの彩速ナビって付けられるんかな
ステアリングスイッチと連動できるか知らんけど

327 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/11(金) 23:18:26.48 ID:Dmzuwh6O.net
付けられないカーナビなどないだろう。
過去にパイオニアで痛い思いをしたオレは、それ以上に壊れやすいと評判のケンウッドではとても怖くて付ける気にはならないが。

328 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 02:38:33.26 ID:3i1kH0bj.net
彩速ナビはナビが相当馬鹿だけど動作がサクサクで良いけどね
でも次ナビを買うのなら、どのメーカーでも良いから8インチにするわ

329 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 08:54:27.27 ID:WiOFRXUE.net
>>326
ディーラーオプションの8インチナビは彩速ナビ相当だな
当然、ステアリングスイッチに対応する
新車購入時に取り付けるなら交渉次第で定価の半額くらいになるんじゃないかな

330 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 10:07:24.21 ID:HNOW5BQ1.net
この時期、右足が凄く熱くて、左足が寒い。
吹き出し口をどうにかせんといかんなあ。。
1時間くらい運転してると足の感覚もおかしくなってくる。

331 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 16:09:14.59 ID:HdSivTZF.net
>>329
> 交渉次第で定価の半額くらいになるんじゃないかな
これは難しいかも、
先日初めてスズキ車買ったんだが、俺の県のディーラーは、車両値引きはするけどディーラーオプションは基本的に値引きなしと言われた、
今までの他社は逆に、値引き分をオプションでサービスだったので不思議に思ったが、数店回った系列の違うディーラーも同様の回答だった、
食い下がってもスズキはメーカー的にそういう指導をしてると説明があった。

全国的に同じかどうか分らないけど、話が本当ならDオプションの値引きは期待できないかも。

332 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 19:27:04.62 ID:lEB5ie6i.net
>>280
カーテンエアバッグで死ぬのとどっちがいい?
因みにスズキはタカタ製を使っていない(2015年型)

333 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 19:33:41.74 ID:lEB5ie6i.net
冬になって秋より燃費が1キロほど悪くなったな、暖房のファンとアイスト回数が減ったせいか?

334 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 19:56:53.98 ID:vpKXQ01n.net
>>333
ウチの地域では今時期、朝はアイドリングストップokランプ点灯しません(><)。

335 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 20:36:15.39 ID:EA4X8AB5.net
>>332
いや、スイフトには付けてるんだから、軽に乗る人間の命は
安いとスズキは考えてるんでしょ

336 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 21:02:44.48 ID:LX654NYC.net
>>335
> 軽に乗る人間の命は
> 安いとスズキは考えてるんでしょ

そりゃ当然そうだろ
でなけりゃ>>275←こんなもの発売できるわけないわ

337 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 21:25:07.72 ID:STurE0ld.net
>>331
同じ事言われて驚いたわ
他社は2割引からの交渉が普通だったから

338 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/12(土) 21:41:44.26 ID:jZGViSF/.net
>>332
金属片が飛んでくるホンダのエアバッグのことか?
https://www.youtube.com/watch?v=tXHn_zSW3rg

339 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 18:43:05.74 ID:NJ55hsvF.net
スペーシアのカタログの主要装備のところ見ると、GとXはフルホイールキャップになってて、アルミホイールはメーカーオプションの設定も無いみたいですけど、購入時にアルミに替えてもらうことって出来ます?

340 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 19:08:38.15 ID:niJpWkmz.net
そりゃ金払えば出来るだろう。
むしろ出来ないと思う理由が理解できない。

341 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 19:23:38.75 ID:NJ55hsvF.net
>>340
その場合、ディーラーオプション扱いになるんでしょうか?

342 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 20:22:40.00 ID:TWENZxod.net
ここであれこれ聞くより担当にあれこれきけ。
機転を聞かせてくれるかどうか。

アルミがいいなら、担当に話してマルゼンで予め購入して
納車と同時にとりつけてもらえ。

343 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 21:38:29.23 ID:UBjwL78L.net
>>339
アリーナの場合はアルミはオプションで選べるけどテッチンホイールの
代金相殺は無理だと思った。

ディーラーとしての対応は上記の通りしょうもなーって感じだけど
まぁ予め営業に話をしておけば気の利く営業ならうまく調整できるかも・・

344 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 21:42:25.65 ID:VIs4imDr.net
軽自動車のタイヤとスチールホイールなんて捨てても金額は知れてるよ。

345 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/13(日) 22:36:32.65 ID:NJ55hsvF.net
>>343
てっちんタイヤとの差額を払えばアルミタイヤと交換してもらえるんでしょうか?

346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:15:00.96 ID:m5Q9pr3u.net
>>345
いぇ、通常だとてっちんホイル代金+アルミ代金だと思います。
てっちんの処分を相殺処理でうまくやってくれるかは営業次第ですかねー

でも高い買い物ですから普通は融通聞くと思うのですが・・

347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:56:37.47 ID:9gDyEcxE.net
>>346
そうですか。ありがとうございます。

348 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:34:40.07 ID:bINHRsFY.net
軽量鉄だから、アルミにすると燃費落ちる

349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:42:08.63 ID:MDhUY+uo.net
天井のティッシュ箱収納できるとこに、ティッシュ以外に何か収納したい。みなさん、何入れてる?

350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:21:22.46 ID:m2VdTSKG.net
ティッシュ。
あんなとこにモノ入れたらカタコト煩いし、落ちてきた痛いよ。

351 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:29:37.92 ID:PgZMW8ef.net
紙吹雪とかくす玉とか

352 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:44:52.92 ID:/MumpwAO.net
タント Nボ デイズに比べて最軽量、クルコン、パドル、Sエネチャージ
最新の自動ブレーキ 価格もちょい安め なのに売れないのはなんでだろ?

353 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:57:01.39 ID:beCp55oB.net
ターゲットミスだろ、
この手のハイトワゴンのユーザー層は、子育て世代、押しの強さを好むヤンキーが多い、
子育て層にはタント、ヤンキー層にはBOXやタンカス、
僅かな燃費差よりイメージや押しの強さが重要。

スペーシアは普通ぽい、このユーザー層はスライドドアワゴンよりワゴンRやN-WGNに行く。
行きかうスペーシア見ても他車より年寄り率がメチャ高いと思う。

354 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:57:32.18 ID:tMze9sPt.net
>>348
ある。 テッチンの方が軽いのあるな。

355 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:00:08.89 ID:FZKnyjXk.net
>>353
>行きかうスペーシア見ても他車より年寄り率がメチャ高い

むしろDCBSの安全性を積極的にアピールして、更に年寄り層を取りに行ったほうが良いと思う
CMやカタログがママさん層狙いなのかガキっぽいので、もっと落ち着いたカタログも用意して

356 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 20:24:02.04 ID:NMl2gUg2.net
>>354
てっちんが軽いんじゃなくて
安物や純正アルミが重たい説

357 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 20:46:21.60 ID:m2VdTSKG.net
安いアルミはあまり重くないよ。
通常は値段が上がるほど重くなり、もっと高くなって鍛造になるとかなり軽いがそこまでカネを出す人は多くはないだろう。

358 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 23:01:27.66 ID:18CgaPO4.net
ボディ色パールで内装グレーが選べないのがとても残念。カスタムは高いしねぇ。

359 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 23:08:00.18 ID:i+NENz3c.net
ブレーキの代わりにエンブレ効かしたい時や、
アイストしたく無い時とかに
Sモードボタンを多用しているんだけど、
あれってCVTの寿命に良くないんでしょうかね?

360 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 23:26:25.23 ID:HdEmCTHu.net
>>358
内装色ぐらい好きに選ばせて欲しいよな。
ベージュとか、コーヒーや食い物こぼしたらシミが目立ちそうだし・・

361 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/14(月) 23:29:25.09 ID:mtHHGF8k.net
>>359
問題ないですよ。
CVTは小型車クラスと同等のものを使用していますし
CVTに問題が出るほどの負荷は掛けられない様にプログラムされています。

362 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 00:46:13.81 ID:YBuyyD5n.net
Sモードボタンてなんや?パドルの−のこと?

363 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 01:46:26.50 ID:YBuyyD5n.net
ググって自己解決しました

364 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 09:01:06.67 ID:M8OeVKvp.net
>>359
良くないか? と言われれば確実に良くは無いよね。 少なからず負荷をかけるわけだから。
余程無茶しなければ5万キロで壊れるとかという事は無い、
まあ、20万キロ持つのが19万キロで調子悪くなるかもしれない。

365 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 19:44:47.57 ID:iYM0bWG0.net
e燃費22kmLはスペーシアだけ
dualカメラ
Sエネで発進は楽、音なし発進
もっと売れても良いな

最近鉛電池も使うようになったみたい

366 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 19:50:27.64 ID:lid7dgAH.net
>>365
でも。。。燃料タンクの要領が・・・

367 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/15(火) 19:59:36.31 ID:w+Nv/FGI.net
>>366
でもスペーシア全車で同じ容量だから理に適ってはいる。
プリウスの一番下のグレードみたく限定でタンク容量さげるよりはよっぽどマシ。

368 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 00:51:47.00 ID:Itkhmg+f.net
>>359

だいたい車は10万km or 10年位でいろんな部品が壊れていく
それ以上乗るなら気にした方がいいけど
そこまで乗らないなら気にする必要は無い

369 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 08:13:05.02 ID:S0bhmtp2.net
10万km or 10年位の定義はよくわからないけど
まぁ車検ごとに車を乗り換える人ならば気にする必要はないね
油脂類だけディーラーの指示通り交換すれば問題なし

370 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 09:34:55.69 ID:3MNL5v6V.net
>>366
でも、現実的にはこれくらいが適当だと思うよ、
うちは嫁&親の買い物用だけど、給油は月1回、
給油タイミングが長くなりすぎると湿気とか劣化しそうだし、空気圧や洗車もそれくらいでしておきたいので丁度良い感じ。

自分は通勤だけど、週一回位でも別に苦にならないし、窓拭きとかもそれくらいにはしたいし。

371 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 11:36:53.88 ID:S0bhmtp2.net
CVTのオイルを交換するかは悩みどころ、ATと違って変速ショックとかなさそうだし。
皆どーしてます?

372 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 11:57:55.72 ID:ULJdfV4x.net
普通車はしてるけど、軽自動車はするつもりないよ。
もともとそんなもの気にならないほど全体的に走りがぎくしゃくしてるし、あっちこっちから小さな異音がするし、車自体の寿命も短いしw

373 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 14:09:39.30 ID:3MNL5v6V.net
>>371
信用できるディーラーでやるならやってもいいと思う、
値段だってガソリン満タン数回分だし。
個人的には常に摩擦力で駆動してるCVTはステップATよりオイルが重要だと思ってる。

374 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 14:12:37.13 ID:3MNL5v6V.net
>>372
> 車自体の寿命も短いしw
あとこれは疑問だな、物理的に考えて軽自動車の寿命が短い要因は無いと思う。
しいて言えば比較的回転が高くなりがちなエンジンだけど、CVTだと回転低いしね。

375 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 15:08:30.46 ID:S0bhmtp2.net
>>374
たしかに・・昔の軽自動車は出力出すため+1000回転がデフォルト
だったけどCVTはエンジン回転高くないしなー
自分のはまだ2000kmちょいなので交換する時期じゃないけど
すでに距離乗られている方もいるかと思うので実際CVTオイル交換
したかどうかってところも聞きたいですね。

376 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 15:35:20.72 ID:ULJdfV4x.net
もっと排気量が小さくて回転数も上がる小型バイクにも乗るが、エンジンなんて回転数が上がっても壊れないよ。
壊れるのはエンジン以外の部分。

377 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 15:48:46.18 ID:3MNL5v6V.net
>>376
> エンジンなんて回転数が上がっても壊れないよ。
回転数が上がって壊れるんじゃなくて、
述べ総回転数が倍になれば、物理的に考えても倍の消耗をするのは当然。

ちなみに小型バイクで10万キロとかほとんど無いよ、
たいてい3万キロくらいでボロボロになるし。

> 壊れるのはエンジン以外の部分。
例えば?

今ならボディーが普通車に比べて劣化しやすいとかは無いよ、同じ材質で同じ工程だからね、
シートも内装も大きな違いは無い、
まあ、あきらかな高級車は違うだろうけど。

378 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 15:56:28.87 ID:ILBvvw5G.net
目に見える部分、手に触れる部分でさえこれほどまで安っぽいのに
中身だけは上等です長持ちしますなんて思うのはただの阿呆だけ

普通の人は中身もそれなりでしかないと判断するし
それはたいてい間違っていない
そしてもっと賢い人は、そもそもこんなもの買わない

379 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 17:31:00.03 ID:S0bhmtp2.net
>>377
昔のスズキは電装系が弱かった。
角ばったエスクド乗ってたけど、ちょいめくれば太い配線がいきなり細い配線に直付け
なんてザラだったからね。

いま、13万キロ乗ってるスズキ車は今のところエアフロセンサーの交換ぐらいで
すんでいるけどこの先どーなるかはわからないね

>>378
>そしてもっと賢い人は、そもそもこんなもの買わない
意味わかんね。
そいじゃもっと賢いお前は何を買うの?
つーか、そもそもなんでココにいるの?

380 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/16(水) 21:35:57.99 ID:ULJdfV4x.net
>>377
> たいてい3万キロくらいでボロボロになるし。
一体いつの時代のポンコツバイクやねんw

381 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 04:02:17.87 ID:rby8ucf6.net
>>373
スズキもCVTオイルは交換不要としている。
ストレーナーもあるし、1/3くらいの排気量で使っているし。

何より、指定外のオイルや、注入量や空気の混入などの
メンテにシビアな点があり、交換したことでトラブルが起きる可能性もある。
厳格にしっかりと交換できる整備工場でない限り、やらない方がいい。



>>378
1800ccのシルフィと同じCVTが載っているということだけでも凄いよ。
セレナ以上のISGや、新日鉄住金の亜鉛合金めっきハイテンとか。
そしてアイサイトと同じ、日立製のデュアルカメラとか。
中身が凄すぎ。軽どころか、1.5などのコンパクト以上だろ。

382 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 09:29:30.77 ID:5/WKPpxM.net
>>381
> 厳格にしっかりと交換できる整備工場でない限り、やらない方がいい。
いやだから、「信用できるディーラーでやるなら」って書いてるんだが? 文盲?

あと、CVTはステップATと違って制御系の細かいオイル経路があるわけじゃない、
どちらかといえばエンジンオイル的性質の物でステップATでのオイルの役割と少し違う。
よって交換による不具合はATより出にくい、適度の交換タイミングなら心配ないよ。

交換してみれば分るけど、CVTの方が早期に変色する、
もちろんそれで使えない性能になってるわけじゃないけど
CVTの構造とオイルの役目(プーリー擦動面の滑り防止&保護)を考えれば新しい方が良いに決まってる。

俺はステップATは10万キロまでなら交換しないけど、CVTは5万キロで交換。

> 1800ccのシルフィと同じCVTが載っているということだけでも凄いよ。
軽専用のCVTを開発できなかっただけで、本来なら最適サイズにすべきだと思うけどね。
(まあHONDAは自社開発で失敗してるわけだが)
> セレナ以上のISGや、
これ何情報? セレナのはスペーシアの倍出力だぞ。


ちなみに、こんな事書いてるけどスペーシアユーザーです。

383 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 09:58:14.55 ID:dLnh6fzh.net
みなさんの乗ってるスペーシアはターボ?NA?

384 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 10:20:00.52 ID:FMJmvy9p.net
カスターボだお

385 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 10:33:07.77 ID:UY/GlVld.net
>>48
JDパワー「も」お布施で割とどうとでもなる

386 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 11:11:49.25 ID:0ASaxecY.net
>>381
それなのに自動ブレーキ付が人を轢いちゃったのがTVに出てたのか?・・・

387 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 11:51:11.83 ID:5/WKPpxM.net
>>386
あれは時期的にDCBSじゃないだろ、
まあ例えどんなシステムが付いてても故意を防ぐことは出来ないけどね。

ちなみに軽についてるDCBS以外の他社のブレーキサポートは、まだ人を人として感知することは出来ない。
トヨタもホンダも普通車には付いてるのにもったいぶってるよね。

388 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 12:39:11.18 ID:A5Ee5MBv.net
>>382
>俺はステップATは10万キロまでなら交換しないけど、CVTは5万キロで交換。
自分はATFを4年毎に換えてるクチなんですが、さすがに10万キロだとお店に
断られちゃうんじゃないかと思う(実際に、某カー用品店では無交換5万キロ越えは
交換しないよう通達が出ていると聞いた)

CVTはお初なので、情報集めながら交換可否ギリギリのタイミングでディーラー
に相談してみようかと思います。

>軽専用のCVTを開発できなかっただけで、本来なら最適サイズにすべきだと思うけどね。
あるものはそのまま使う(と、いうか設計を汎用に合わせる)スズキらしくていいと思いますけどね
あるものを使いまわすだけじゃなく、超高張力合板の採用などチャレンジもしていますし
1台の車種にまわせるリソースなんてそうそうないんだから、使いまわす部分は使いまわす
新しいチャレンジはジャンルを絞って積極的に取り組む。企業としてはとても正しい姿に思えます。

>383
カスタムターボです。
人生初、パドルシフトで 毎日楽しく走ってます。

389 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 12:50:00.90 ID:RkRgE4Zv.net
NAにしようかターボにしようか悩んでます

390 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 14:09:13.82 ID:5/WKPpxM.net
>>388
ちょっと誤解が有る、
ステップATは10万キロまでなら交換しないけど、というのはそのままの意味で、
10万キロまでしか乗らない予定なら交換しないってことです。
個人的に10万kmで買いかえてるので。
それ以上乗る予定なら、俺も5万km位で換えると思う。

ちなみにカー用品店で交換するのはやめた方がいい、奴らはノウハウも知らずに事務的に交換してるだけなので。

391 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 14:24:42.18 ID:5/WKPpxM.net
>>389
用途によるね、
俺は基本的にターボ押しだけど、まあ近場のお買い物限定、平地が殆どならNAでもいいと思う。

ただしターボは10万プラスで色々お得。
・ターボで実用十分なパワーは当然として
・アルミホイル
・クルコン(高速や地方では超快適)
・パドル(坂の下りなど7段から選べるので最適速度が保てる)
・LEDイルミ(視認性UP、事故防止?)
・ミラーウインカー(視認性UP、事故防止?)
・ベンチレーテッドFディスク(熱に強いのは当然として、消耗限度がノーマルの倍ある)
・S-eneが100kmまで効く(NAは80km)、エンジン回転数もNAより低いので効く場面が多い。

デメリットとしては、
・燃費が1〜2割悪い?(うちは給油が月1、2回程度なので+500円ほど)
・オイル交換が頻度が多くなる?(うちは半年交換なのでNAでも一緒)
・壊れやすい?(今や欧州でもターボ全盛なので、壊れるのは昔の人の考えだと思ってる、+長期保証入ってる)

392 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 15:03:51.11 ID:A5Ee5MBv.net
>>390
承知しました。

>>391
自分もターボ押しなのでほとんど合意だけど
スペーシアは全車ベンチレーテッドじゃないの?

燃費に関しては4WD仕様で現在は16.4kmぐらいです(インパネ表示)
2WDならもうちょっと伸びるんではないかと思われ

393 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 15:21:02.92 ID:RkRgE4Zv.net
>>392
ターボの四駆でその燃費!?
すごいな
やっぱターボにしようかな

394 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 15:40:17.55 ID:5/WKPpxM.net
> スペーシアは全車ベンチレーテッドじゃないの?
NA車は、普通のディスクだと思う。

ベンチはディスクローターの磨耗限度が2cm、ノーマルは1cm
通常は半分程度で交換だから、ノーマルで10万キロ以上乗る人は交換の可能性有りかも。

395 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 15:44:04.69 ID:5/WKPpxM.net
>>392
うちは2WDターボ、主に買い物用で地方都市の市街地ちょいのり(5km以下)メインで15km/L、
たまに俺が郊外長距離乗って23km/L〜、最高は秋にエアコンOFFで28km/L位だった。
高速100km/h、2000rpmほどで巡航すると23〜25km/Lは行くよ。

396 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 15:54:39.02 ID:5/WKPpxM.net
ターボのデメリット1つ忘れてた、
免税じゃなく75%免税なので、経費が少し高くなる。

397 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 16:24:22.64 ID:1J83qJYV.net
年がら年中高速走るとか、4人乗せることがすごく多いとかじゃなきゃNAでしょ
CVTリコールあったばかりのターボはちと勧めづらい

398 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 16:53:25.44 ID:A5Ee5MBv.net
ジヤトコCVT7って既にリコールあったの?初耳です。

399 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 16:58:22.00 ID:5/WKPpxM.net
>>397
ホンダと混同してるんじゃないの?

まああれも通常の使い方じゃありえないリコールだけど。

400 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 17:06:09.83 ID:5/WKPpxM.net
>>397
> 年がら年中高速走るとか、4人乗せることがすごく多いとかじゃなきゃNAでしょ
まあ確かに、パワーが有るからそう思われがちだけど、
常用トルクがNAの倍有るから、通常走行も快適だよ。
たまにNA車にも乗るけど、通常走行でも少し加速したいときとか、NAだと減速比が変わって速度がのるって感じで
ワンテンポおくれるので違和感ある、いわゆるCVT嫌いの人が指摘する現象。
ターボだと踏むとトルクに乗ってスッと加速する。

まあ同じ車しか乗らなければ慣れるので関係ないだろうけど、複数乗り換える人にはターボの方が違和感少ないと思う。
ちなみにターボでパワー有ると言っても、パワーウエイトレシオで言えばコンパクトカーと同じくらいだから。

401 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 19:15:44.65 ID:dLnh6fzh.net
なんで、OEMのフレアワゴンのほうが微妙に車両価格高いの?

402 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 20:07:46.59 ID:rby8ucf6.net
>>382
少し勘違いしてたが、倍出力はない。ほんの少しセレナが上回るだけ。
だが、セレナの1650kgと、スペーシアの840kgで比べると
セレナは約2倍の重量があるのに、モーター出力が同じ程度。

*セレナのモーター(SM23型)

2.4PS  5.5kgf・m

*スペーシアのモーター(WA04A型)

2.2PS  4.1kgf・m



CVTの最適化は変速プログラムのソフトで対応できる。
排気量の大きいCVTを使った方が、頑丈。
他社のようにCVTのシャフト折れのリコールは1度も出ていない。

未だにシュミレーシュンが完璧でないから、シャフト折れの
リコールを2回も繰り返すメーカーがある。
安全率はコストが許す限り、大きい方がいい。

ギリギリだと想定外に対応できない。

403 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 20:20:28.81 ID:0v8fnNZv.net
>>402

> 未だにシュミレーシュンが完璧でないから、シャフト折れの

何も知らない嘘吐きさんは言葉すら分かってないんですね。
それ「シミュレーション」です。
バカの癖に出しゃばってくるから無知を晒すことになる。
救いようがないバカですね。

404 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 21:21:19.86 ID:JXjc1znx.net
クルコンは楽だぁね

405 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 21:39:11.12 ID:zXYuAFPb.net
>>402
>*セレナのモーター(SM23型)
>2.4PS  5.5kgf・m

>*スペーシアのモーター(WA04A型)
>2.2PS  4.1kgf・m


スペーシア 軽のくせにすげえな

406 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/17(木) 23:15:34.96 ID:wgA23XLG.net
>>401
これから納車だけど、スズキより値引きしてくれるし、OPも値引きしてくれるしOEMでも満足

407 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 01:02:39.32 ID:XfyhTE5J.net
ちなみにスペとフレアの競合ってあり?

408 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 08:15:50.62 ID:fPcYxurj.net
>>407
もちろんアリですよ。

409 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 09:39:22.92 ID:1G3s8Fme.net
ムーブのスレに、エネチャージ用バッテリーって数年ごとに交換しないといけないみたいなこと書かれてたんですけど、本当?

410 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 10:19:28.49 ID:DCUQXuIG.net
嘘 デマ
まれに寿命が来るのも有るようだ。

411 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 11:49:30.09 ID:1sxb3iOB.net
>>409
10年ぐらいもつらしいよ

412 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 11:50:46.37 ID:1uDJjpX2.net
>>409
プリウスの電池がどうなのかみれば交換不要だとわかるだろ

413 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 12:43:08.90 ID:1sxb3iOB.net
臼のは、一部を除いてニッケル水素
Sエネのはリチウムイオン

414 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 12:44:11.94 ID:1sxb3iOB.net
臼のは、一部を除いてニッケル水素
Sエネのはリチウムイオン

415 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 14:06:15.05 ID:2pXaCVMe.net
プリウスα(7人乗)や、プリウスPHEVなどは、リチウムイオン。

416 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 14:28:16.08 ID:SEg0+0lW.net
>>412
> プリウスの電池がどうなのかみれば交換不要だとわかるだろ
システムが違うので比較にならないよ、

単純に充放電回数で考えるとS-eneは30秒程度で使い果たす、つまり充放電サイクル1回を消費
10000回サイクルくらいは大丈夫らしいけど、1日10回フルアシスト恩恵受ければ1000日=3年で電池の性能基準をみたさなくなる。

プリウスとかは1回のフル充電で数十キロ走れるわけで、1日走り回っても充放電サイクルを何回分も消費しない。
同じ使用条件で考えれば数十倍の寿命になるはず。
実際に10万キロ以上のってる友人でも交換した人は居ない。

寿命は短くてもS-eneのバッテリは今で6.5万位、(最初は10万だったので、これからもっと安くなる可能性もある)
アイドルストップ用の鉛バッテリだって結構するから、コスパはそれほど悪くないと思う
Sエネバッテリが例え交換になっても買い替えを検討するほどの出費にはならないでしょう。

417 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 14:38:22.49 ID:fPcYxurj.net
>>416
Sエネチャージ向けのバッテリーは公称高温下40,000回以上の充電サイクル対応
http://www.scib.jp/sp/3ah.htm
なので、よっぽどのイレギュラーがなければ心配はないと思われます。

418 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 15:22:28.62 ID:SEg0+0lW.net
>>417
それ10C充放電だからね、

現実には30秒アシストでほぼ使い切る=120C
まあ半分としても60C

ラジコンとかやってる人ならわかると思うけど、大電流放電は寿命を著しく短くするよ。

419 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 17:12:11.97 ID:fPcYxurj.net
>>418
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20130403_594118.html
ちょっと古いニュースリリースですが
SOC(State of Charge:充電率)30〜80%
なのでやっぱり問題ないと思われますが何をそんなに心配しているの?

420 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 17:21:44.76 ID:fPcYxurj.net
>>それ10C充放電だからね
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/02/63_02pdf/f03.pdf
SCiBの一般論文読んだけど10C=42Aじゃん
全然問題なくね?
それとも何か自分の解釈が間違ってる?

421 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 18:10:09.38 ID:h9DuK22i.net
>>416
Sエネでも一回でほぼ30秒もアシストなんかしてつかいきってくれないよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 18:53:48.83 ID:SEg0+0lW.net
>>420
> SCiBの一般論文読んだけど10C=42Aじゃん
Cの意味を知らないかな?
この場合のCは放電電流で、電池容量の10倍って事、

S-ene車に搭載されてるバッテリーは2.9Ahなので、10C=29A
現実にS-エネアシストでISGは2.2馬力出してる、
S-エネは12Vシステムなので、電流はロス分を無視しても130A以上流れてることになるよ。


> なのでやっぱり問題ないと思われますが何をそんなに心配しているの?
まあ俺もユーザーなので致命的な問題は無いと考えて買ったけど、だんだんS-ene機能時間が短くなることは想定してるよ。
といっても、その頃には多分5万ほどで交換できるはず。

あと、メーカースペックを信用しすぎでしょ、
こと、バッテリに関しては、どんな製品でもスペックよりよくなる製品なんて無いよ、そう思わない?
携帯でも、電気自動車でも、ほとんどの人がスペックより持たないってグ愚痴ってるでしょ、
リーフなんて訴訟問題になってるし。

バッテリスペックは最高の条件で出してる、燃費と一緒と考えた方が良い。

423 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 18:58:04.04 ID:DCUQXuIG.net
最近 再始動時に鉛電池も使うようだ

424 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 21:04:46.08 ID:CKBelXMf.net
スペーシアgリミテッドキター!!

425 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 22:28:52.01 ID:KTQ8Fgba.net
嘘乙w

426 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 23:11:59.92 ID:CKBelXMf.net
20発表21発売だ

スペーシアノーマルが女性向きだったしかといってカスタムはいかつい感じだったからちょうど間をとったようなかんじだね
値段はグレードxとあんまりかわらんらしい

427 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/18(金) 23:27:38.48 ID:RBox+X/z.net
じゃ買うかな

428 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 00:29:13.97 ID:PuBTUHLJ.net
>>422
なるほど、勉強になった。サンクス

429 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 00:37:58.13 ID:fOoSvHut.net
自分は基本一人乗りだから、パワースライドドアとか必要ないし、Gグレードを買おうと思ってるんですけど、どうですかね?

430 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 00:42:11.42 ID:ccUdOp7B.net
Gって、全方位モニターとターボ付かないんだろう?
マイナーチェンジとかそろそろある感じ?

431 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 00:56:11.84 ID:cYmUv9D2.net
庶民の車高くなるMCはあかん
AGS、シートビニールで良い

432 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 19:20:44.11 ID:Wu70D5s7.net
今後のスケジュール


ソリオ・ストロングハイブリッド(確定)
 ↓
スペーシア 5AGS(価格を抑えた廉価モデル追加)
 ↓
スペーシア・ストロングハイブリッド
 ↓
ソリオ・PHEV
 ↓
スペーシア・PHEV

433 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 23:32:33.08 ID:exFJGGUE.net
AGSだとパレット名義で出されそうな予感

>スペーシアノーマルが女性向き
寧ろ軽のカスタムって実際殆ど若い女の子かBBAしか乗ってる印象がないんだけどw

434 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/19(土) 23:47:17.26 ID:cYmUv9D2.net
バレーノ出る 2月予定
111馬力〜170Nで890kg
早いわな

ソリオHVは延期らしい

435 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/20(日) 14:58:58.93 ID:I70RG03G.net
>>433
子どもが通ってる保育園でも保育士さん、お母さんたちもタンカス、Nボカス率高いな。スペーシアはノーマルカスともいないw

436 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/20(日) 15:14:16.56 ID:aSRboilg.net
ハスラーJスタイル2が出たけどスペカスJスタ2はいつでるんだろ?

437 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/20(日) 15:20:10.60 ID:OIc0jtji.net
タント、N-BOX 一気に減った
軽は変化激しい

438 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/20(日) 17:38:12.08 ID:ReNK0Q69.net
デザインなんとかしろ
初代タントと比べれば勝っている部分はあるが
それって10年遅れてるって事なんだよ

439 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 00:38:11.42 ID:eVtPgs/8.net
>>437
それじゃ何が増えたの?

440 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 03:41:34.87 ID:ZE0U9ltf.net
スペーシアとタントが衝突!!?

441 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 08:15:11.72 ID:lJ2M9j9r.net
節子、それスペーシアちがいや。

442 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 17:08:01.39 ID:XkJiptmGn
Gリミテッド、微妙。
Xリミテッドなら即買いなのに。

443 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 18:16:39.05 ID:9iNk5D+k.net
スズキ製ルークス(丈夫なんだね)とスペーシア増えた

444 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 19:53:51.81 ID:UZWvdxn7.net
特別仕様車「Gリミテッド」
エエやん!貧乏人にも安全と豪華装備を!

445 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 20:32:45.94 ID:xFVvrdh5.net
>>444
それ買うくらいなら10万足してターボだな

446 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 21:02:11.25 ID:a+r21Jqs.net
>>444
これX買った奴涙目やんw

447 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 22:01:24.10 ID:UZWvdxn7.net
スペーシア Gリミテッド | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_g_limited/
専用サイトがあるのか!顔も良い!これ買う!

448 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 22:22:03.69 ID:72F2sA3e.net
X買ったオレホントに涙目\(^o^)/

449 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 22:27:29.55 ID:UZWvdxn7.net
48600円をポンと払うだけでコレだけ装備が豪華になるとは・・・・
それに、かなり欲しい装備ばかり!

450 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 22:29:45.38 ID:UZWvdxn7.net
>>445
167400円とちゃう?

ターボなんていらない・・・・わ

451 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 22:54:27.78 ID:g95jfFcH.net
Gリミがでてもこんだけしか書き込みがない
終わってんな2chもスペーシアも

452 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 23:36:44.10 ID:HLfvV69z.net
リミテッドはワゴンRよりスペーシアがいいな

453 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/21(月) 23:56:22.37 ID:a+r21Jqs.net
スペーシア乗ってる層って、あんま2ちゃんとかしてなさそう

454 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 00:11:08.66 ID:kIVno18g.net
Gリミテッドって、ナノイーはナイノー?

455 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 04:25:59.20 ID:JmKRmfD1.net
>>453
普段の生活満たされてるからなw

456 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 09:10:42.41 ID:1SHMTOPa.net
これでNA 2wd 全部付きで¥155万か マー売れるも。

457 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 09:37:34.49 ID:Y0R+/fdx.net
Xに全方位ナビつけてすこし安くした感じ?

まあ特別仕様だから値引きが少ないかも知れないし、X買った人も悲観するほどではないと思う。

458 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 10:56:26.67 ID:HZlNFBh1.net
いい加減にターボの特別仕様だせよ!
NAばっかやな。


>>443
増えてねえよw

459 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 14:14:17.31 ID:Y0R+/fdx.net
お買い得感で買う人はターボを選ばないだろう。
つか、値引き考えればそれほど大きな差は無いと思うんだが。

460 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 15:14:03.20 ID:n3FfW6PE.net
ターボの特別仕様車って現行のXSターボにこれ以上何を望むねん?

461 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 15:24:00.62 ID:dw45IPuc.net

sssp://o.8ch.net/21z3.png

462 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 16:24:04.64 ID:NqJUxaKe.net
節約志向が主流なのにターボなんか必要とされてない
欲しがるのはDQNリステリック主婦のみ

463 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 16:37:32.93 ID:VgM5sKpc.net
ムーブのスレで、スマアシで時速30キロでもぶつかっちゃう動画上がってるけど、スペーシアのDCBSはちゃんと止まれるのかね?

464 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 18:45:06.44 ID:Hne5gScM.net
>>463
ここでも見ろよ
スズキ以外のボロさがよく分かるぞ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html

465 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 18:50:57.02 ID:DlJoqihw.net
>>462
だよね!
Sエネチャージのお陰で発進も楽々だし
4人乗りや高速を多用しないならターボ不要!

466 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 19:07:31.08 ID:VpqCSH+T.net
>>464
DCBSは優秀なんやね
これなら付けてても値打ちあるね

467 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 19:14:56.01 ID:kztP0E6x.net
Xリミテッド契約してきた。
装備が良いのでsエネじゃなくても
我慢する。

468 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 19:18:49.31 ID:VpqCSH+T.net
>>467
Xリミテッドなんて販売してるの?

469 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 19:23:49.53 ID:DlJoqihw.net
え?いまさら・・・・
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0612b/

470 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 19:41:50.12 ID:gz7dOH1r.net
未使用車です…。まぎらわしくてゴメン。

471 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 20:14:02.02 ID:VpqCSH+T.net
>>469
マイナーチェンジ前のやつか

472 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 20:45:31.42 ID:JG4Ui7Z4.net
初売りでx買うつもりなんだけどこのオプションなら付ける価値あるよってのがあれば教えて下さい

とりあえずここでも人気の
DCBSは付ける予定

気になるのは
両側電動スライド
フォグランプ
ディスチャージヘッドランプ
ガラスコート
下廻りさび止め


あ、街乗りなんでノンターボです

473 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 20:47:31.83 ID:VpqCSH+T.net
>>472
サビ止めなんている?

474 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 21:18:21.71 ID:Yf7L8Gui.net
>>473
降雪地で塩カルまくとこならやっといた方が安心じゃないか?
こまめに下部洗浄するならいいけど

475 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/22(火) 22:42:21.39 ID:JG4Ui7Z4.net
>>472
ありがとうございます、
シーズンでは除雪が入る地域なんで強く勧められました、値段は30000円です。

洗車は基本的に洗車機にいれるだけなんでガラスコートを無しにしようかなと思いますますが皆さんコートされてますか?
もしかして普通は新車の場合は洗車は手洗いが基本ですか?
屋根部分に背が届かないのでなかなか手間がかかり億劫になってます

476 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 00:44:31.12 ID:CfavmidYq
>>475
4WDか?
俺もX欲しいから値引きがいくらだったか教えろや。

477 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 01:12:15.79 ID:aeQ1N89R.net
いつも思うが、雪国って新車の意味あんのかなー
神経質な俺からすると、最初のうちだけでも雪国で新車維持すんの発狂しそうだわ
最初からオンボロの方が気が楽だ

478 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 07:41:30.77 ID:IzrdskiM.net
>>477
新車買う人いないと中古車にならないの理解できてる?

479 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 07:57:53.28 ID:zSA2CGSf.net
>>475
下回りは鎧だったらやめて、ノックスドールかスリーラスターかタフコートおすすめ

あとボディコーティングはやっておくと楽
ワックスがけとかワックス洗車とかするなら、水洗いだけですむし

480 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 08:06:02.12 ID:4WaNYSnO.net
>>475
同じく、除雪地域です。
下廻りさび止め塗装は長く乗るなら必須ですよね。
あと、ガラスコートも洗車機入れるならつけた方がよいと思います。

自分は手洗いの場合は屋根は洗いません(どうせ見えないしほとんど気にならないので)
スズキのガラスコートは3年・5年ってあるけど施工内容はまったく同じで
車検時に光沢度のチェック→部分再施工があるかないかだけなので3年で
いいんじゃないですかねー

>>478
うんにゃ、スズキなら試乗車→中古流しもあるよ。

>>477
塩カルばりばりの地域でもシャシブラふいて月に1回丸洗いすれば
新車でも全然OK・・・ただし凍結路面よろしくドカーンと1回でもあたる
(あてられる)と心が折れる。

481 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 08:08:30.70 ID:4WaNYSnO.net
>>479
>下回りは鎧だったらやめて

えっ、鎧駄目?マジで。やっちゃったんで今さらなんだけど理由を教えてくれ

482 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 08:48:44.76 ID:zSA2CGSf.net
>>481
保証もなにもないただの塗装
パスターより少しマシ程度

1万の価値もないよ
パスター6000円で毎年やっても5年で3万
の方がまマシ

スリーラスターは3年保証だし
ノックスドールやタフコートは塗膜みればわかるがかなりの効果はある

483 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 08:59:01.41 ID:Pmd6f3eL.net
新車時高いコート迷ったけど
半年に一回点検時にEXコート2000円で
あとは洗車機でシャンプーのみ
鳥のふんは目視で定期的にチェックして、気づいたらすぐ拭き取るようにしている

484 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 09:14:23.79 ID:yY7n9lPI.net
下回り重点だよね。
何もしないで雪国 融雪剤で 5年で酷い事

485 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 09:18:30.09 ID:f055nLXt.net
雪国はしらんが、これまで20年以上下回り防錆とかしたことないけど全く問題なし

486 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 10:53:12.94 ID:ld5MQSqH.net
>>478
雪国じゃないとこで乗ってた車が流れてくりゃいい。

487 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 11:36:34.78 ID:GiBGs1SC.net
>>465みたいな可哀想な奴を見ると泣けてくる・・・
動力アシストもないのに。

488 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 11:45:04.20 ID:igg5VlfE.net
ターボ買っときゃ町がいねーんだよ!

489 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 12:35:33.66 ID:4WaNYSnO.net
>>482
>保証もなにもないただの塗装

ああ、そういうことか。了解了解。
シャシーブラックはほとんど人件費だからねー

490 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 13:49:32.09 ID:TKataYA7.net
スペーシアXミントツートン納車待ちです。

エンブレムバッチ、スターかクローバーどちらにしようか迷っています・・・。

491 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 15:16:36.35 ID:Lz8XCidF.net
>>490
おめー!いい色選んだな!

492 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 15:41:50.24 ID:dSf81svB.net
本日XSターボ納車

雨‥(泣)

493 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 15:59:48.17 ID:4WaNYSnO.net
>>492
>本日XSターボ納車
納車おめ!!ヽ( ´∇`)ノ 〜 ヽ(´∇` )ノお仲間。

494 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 16:15:25.89 ID:zSA2CGSf.net
>>489
30000円あったら、他でスリーラスターやノックスドール行ける値段

しかも新車だから、下地処理も楽で鎧スプレーするだけで、そんなにかかるわけ無い。
完全にボッタ

缶スプレー自体 スリーラスターやピットワークの亜鉛塗装と同じ値段なんてありえない

495 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 16:42:38.45 ID:4WaNYSnO.net
>>494
30000円ってどこから?
自分は納車時にサービスでシャシブラを吹いてもらった際に、鎧ってヤツを
使ったよって聞いたので確認したまでです。

496 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 16:58:20.33 ID:zSA2CGSf.net
>>495
474に書いてある

まぁ。本人納得してるなら別にかまわんけど

497 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 17:20:31.98 ID:4WaNYSnO.net
>>496
なるほど、鎧ってスズキ純正なのね(知らんかった)
スリーラスターやノックスドールも結局スプレー缶だから
作業工数だけ計上してもらって持ち込みでもいいのかもねー。

498 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 17:29:20.43 ID:zSA2CGSf.net
>>497
ノックスドールの吹き付けは専用ガンだよ

缶のは部分補修用のとフレーム内部用のノズルつきとかじゃないか?

499 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 17:32:47.50 ID:zSA2CGSf.net
車検時下廻り塗装(シャシブラ)の相場が6千円~8千円位なのに
3万円って、どこまでやってくれるんだろうね?

ノックスドール正規施工店なら、下廻りフレームメンバー内部までやっても4万円行かないのに

500 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 19:00:06.43 ID:GThiMuQ+.net
>>477
嫁もマンションも中古やからせめてクルマくらい新車にしたい・・・

501 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 21:55:13.35 ID:eXNT1LET.net
>>500
中古には中古の良さがあるんやでー
何でも初物が良いと思うのは早計や

502 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 21:55:52.00 ID:S4yngpYb.net
>>493
祝コメ有難うございます( ´ ▽ ` )ノ
スペーシア良い車ですね。

まだ30キロしか走って無いですけど(笑)


タントカスタムとNボックスカスタムは沢山走ってるけど、スペーシアカスタムって見ませんよね〜〜

スペーシア乗りとしては嬉しいですね(笑)

パールホワイト、DCBS、ガラスコーティング、純正ナビ。これで200万越え‥
乗る前は高い買い物かと思ってましたが
今は満足です。

乗り潰します(=゚ω゚)

503 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/23(水) 22:38:42.37 ID:+a9BPrvg.net
スペの2トーンは可愛いよ、綺麗に維持するのが大変そうだけど

504 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 07:17:01.90 ID:kG8rz9YW.net
>>501
欧米では中古住宅の価値が高い。
中古で長く住んでいたという事は、欠陥住宅ではないという証明だそうだ。

ほとんどの家の間取りは似ていて、
売る時の事を考えて、汎用性があるよう建てられている。
日本の注文住宅のような、独特の間取りというのは少ない。

日本と違い、頑丈に作るし、地震も少なく、湿度も低いので、100年でももつ。
だから、売却時にも高く売れる。


日本は住宅ローンが終わる頃に、また建替時期が来るので、
住宅の為に生きる人生になる。
中古はなかなか売れず、空家となる物件も多い。


欧米の住宅の耐用年数は長いため、人生で2度も建てるなんて事はない。
なので資産形成に余裕ができ、豊かな人生になる。

505 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 08:50:33.47 ID:Er2I6BRZ.net
>>504


> 欧米の住宅の耐用年数は長いため   ×

住宅の改装が個人で容易なため      ○

506 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 09:52:30.02 ID:kG8rz9YW.net
200年もつレンガの住宅なら、短く見積もっても100年以上はもつ。
そういう家が増えれば、建替えの繰り返しは減り、無駄も減るので、
国民生活も豊かになる。
住宅の頻繁な建替は、資源と労力とお金の無駄だからな。
http://www.nakanishin.net/cgi-bin/nakanishin/siteup.cgi?category=1&page=3

507 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 09:58:55.36 ID:JQwon8Up.net
スレチしね

508 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 12:22:00.15 ID:M5vOHVs0.net
オイルはやっぱり純正が良いんですかね?100%化学合成まではいらないですよね。通勤5キロ往復、土日お出かけ程度。

509 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 12:27:30.03 ID:JQwon8Up.net
やっすいSLしか使わない

510 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 12:41:05.59 ID:ZDG6zVgh.net
レッドゾーンまでまわすエンジンでもないし
まめに換えればスズキ純正でokじゃないスか?

511 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 13:15:25.25 ID:YHJZuFIa.net
スズキ純正って高いの?

512 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 13:57:25.56 ID:DSmCl6Ck.net
日産純正 SN スペシャル5w-30おすすめ
半合成でペールで6000円しない

513 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 14:13:19.72 ID:YHJZuFIa.net
>>512
高っ!

514 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 15:09:18.58 ID:K8g/lb1b.net
今では日産スズキは同じシェルで、結構良いらしい。
純正低燃費OWー20で¥4000円一寸か?

515 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 15:41:24.73 ID:gRUphgTr.net
>>513
20リッターでだぞ?

516 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 17:18:26.12 ID:DSmCl6Ck.net
>>513
普通にオイル交換7回位いけるのだが?高いか?

517 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 17:57:40.81 ID:M5vOHVs0.net
オートバックスあたりで良いかな。まめに交換すれば安くてもいいんよね。

518 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 18:16:44.19 ID:TxeAfldx.net
2トーン迷ったけどミントにしました♪

たまに2トーンのスペーシア走ってるのを

見ると嬉しくなります。

ヾ(^v^)k

519 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 18:29:56.76 ID:QO1dfdqT.net
5年くらいで乗り換えるならいいけど、ツートンとか特殊な仕様は賭けだよな、
まあ人の目なんて気にしなければいいんだが・・・

520 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 18:33:12.43 ID:HJBeE3tC.net

sssp://o.8ch.net/3awi.png

521 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 18:35:42.19 ID:kuzpEfsQ.net
>>517
オートバックスのはたしかモービルだっけかだからマトモだよ
5w-30か10w-30で問題ない

522 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 19:06:29.33 ID:K8g/lb1b.net
オイルは重要

523 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/24(木) 20:19:39.47 ID:9oGJcTJW.net
>>521ありがとう。ためになったよ。

524 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 10:47:03.38 ID:x75jlVq/.net
>>515
>>516
1回分かと思ったw

525 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 10:54:30.31 ID:5GPfXuFf.net
>>516
半年に1回しか買えないから3年以上も貯めとくのはちょっと

526 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 11:19:53.27 ID:46ntHf2c.net
ABだとモービル1しか良いオイル無いでしょう
高いし
純正が良い

527 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 11:54:37.34 ID:IWfxzoRm.net
>>526
オートバックスのオリジナルのやつが東燃でモービル製ですよ

528 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 19:40:58.50 ID:0H6b0qWV.net
ノーマルスペのXの中古で
4WD
DCBS
両側パワースライド
全方位ナビ
走行距離200km位

この条件で150万円ってどうでしょう?

529 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 19:51:44.87 ID:kQs+v8CS.net
俺なら新車買う

530 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 20:09:16.43 ID:MLNuaF6v.net
新車なら180万くらいかな?

たぶん走行距離200kmだったら試乗車か代車でしょうね。
色が気に入ったら買ってもいいと思いますよ。

531 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 21:11:24.38 ID:dhsM5AfS.net
>>528
色に不満なくて保証在るなら買いじゃね?

532 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 21:16:19.63 ID:2ddrdA3H.net
>>528
諸経費込み?

533 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 22:37:50.54 ID:edp9QavD.net
>>532
フロントガラスのところに表示されてる金額がそれでして・・・
諸経費って納車費用とか車庫証明費用とかですか?
それなら入ってないです。
整備費用は入っているみたいです。

534 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/26(土) 04:36:50.35 ID:hELBzfL+.net
>>533
なら、安くもないな

535 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/26(土) 08:38:39.53 ID:qt207Ooh.net
>>533
高すぎワロタw

536 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/26(土) 09:20:11.71 ID:TG/UvzJH.net
>>533
それは安く売るための玉じゃなくて、
何らかの理由で新車納期が待てないとかすぐに必要な人の足元を見た価格設定だよ。
世の中には新車より高くなってもすぐに欲しい人ってのがいるからね。

時間の余裕が有るなら、スズキは国内25%減とか販売低迷してるみたいだしじっくり探せば安く買える機会は有ると思う。

537 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/26(土) 09:28:35.65 ID:/talOdpS.net
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=7/Model=31885/Generation=41662/

新古
160乗り出し ターボ170か
ナビ無しでなら リミテッド139万新車

オイル選択はシビアだと思う
純正指定が化学合成¥1000-円以上
か半化学合成少し安い

538 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 04:07:39.94 ID:vNWN48/A.net
嫁がコレ気に入ってしまって困ってる
最終営業日だけど試乗できるかねぇ

539 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 05:22:10.06 ID:7lJ/OzlW.net
燃費よさげだけとタンク燃料小さくねえか?
検討してたけどそこがネックになった

540 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 05:22:42.73 ID:7lJ/OzlW.net
訂正 燃料タンク

541 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 06:36:54.68 ID:O5StzhNg.net
燃料タンク確かにほかのより少ないけどそんなに気になるものなんかな

542 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 08:35:33.80 ID:j4kSMIx2.net
たしかに満タンで400km〜600km位だけど、
それいったらメインのヴェルも距離的には同じくらいしか走れないし
前車がプリ/アクアじゃなきゃ気にならないと思うけどね。

543 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 10:34:37.87 ID:xJxy+xGD.net
20*20kmL=400km

20Lは財布に優しい

544 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 10:38:45.76 ID:GgLAVz6O.net
NAはいいよ
タンク足りないのはターボ

545 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 17:45:03.69 ID:j4kSMIx2.net
ターボも実用燃費は1割悪い程度だよ、別に半分になるわけじゃないよ。
ちなみに高速道路を100km/h巡航で25km/L行くよ。

546 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 18:33:47.64 ID:EJ3a7biE.net
災害時怖いよね

547 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 18:55:32.56 ID:dNYHyROa.net
スペーシアって、車の後ろに付いてるエンブレムだけ無駄にオシャレやな

548 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 19:09:42.11 ID:HrQqAuRP.net
うちの犬の名前・・・・スペーシア

549 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 21:10:39.71 ID:xJxy+xGD.net
27も30もそんなには差が無い
燃費17とかじゃ災害時怖いよね タント N

550 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/27(日) 22:20:02.22 ID:X8/Pwpb4.net
災害に遭わないように日頃の行いを気をつけよう
自分のせいで子供や嫁が死んだんじゃ、たまったもんじゃないもんな

それはそうとして、全方位モニターは、モニターだけ見て思い通り駐車できるほど扱いやすいのかな

551 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 09:17:17.34 ID:/V0JoZOc.net
つか、ガソリンスタンドが機能しないような大災害に合う確立より、
事故や家の火災の確立のほうが高いだろ、
その場合はガソリンが少ないほど被害は小さい。

552 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:03:42.07 ID:ZfafNf2S.net
ランプ点滅してから満タン入れたらカタログ値以上に入った。
それで平均燃費19.8キロ(ターボ)だから一回の給油で走れる距離に特に不満はない。

553 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:08:09.24 ID:nTKyOVOj.net
>>552
それって・・・工作精度が悪いと言う事じゃね?

554 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:13:20.20 ID:aE+Lr/gE.net
カタログスペックよりは余裕を持たせてあるんだろ
EATメーター下回ってからもまだかなり走れるじゃん。

555 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:27:40.33 ID:cLPFWUd7.net
寺行ったけど代車で出てて試乗できなかった
展示車のGリミ見たけど今の軽って室内広すぎて草
見積してもらったけどやたら残クレのやつ勧められた
肝心の嫁がラパンに夢中で何しに行ったんだ漏れ

556 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:30:42.10 ID:/V0JoZOc.net
>>553
免許もって無いだろw

カタログ値より入らないタンクの車なんて無いよ、
限界まで走って、給油オートストップになるまで入れれば3L〜は余計に入るはず。普通車なら10L近く余分に入るよ。

557 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 10:36:03.76 ID:aE+Lr/gE.net
>>555
Gリミテッドかっこよかった?
Gリミにアルミホイル付いてればなあ

558 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 11:57:33.86 ID:WtLI30vO.net
>>557
アルミ欲しいならTでいいのでは?

559 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 12:45:58.60 ID:qwCq9s1K.net
GSのメーターが変では?

560 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 17:23:05.68 ID:fEZ1Q30j.net
>>545
> ちなみに高速道路を100km/h巡航で25km/L行くよ。

本当か?マジで信じる人いるぞ?
うちはNAだからなのか知らんが
25とか絶対に無理だぞ?せいぜい19だぞ?
下道6、70km/h完全巡航ならあり得るが

561 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 17:26:53.62 ID:I5vOknCb.net
>560
平坦である程度の距離があれば、出そうな気がする
わしもアップダウンの多い「高速」で22k位は出たことがある

でも、普段通勤で平坦な田舎道を5〜6kmで使ってるけど、
17kmとか、そんなもん

562 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 18:33:04.63 ID:/V0JoZOc.net
>>560
> 下道6、70km/h完全巡航ならあり得るが
うちのTは、これなら28mk/Lは行くよ、瞬間燃費計みてると、殆ど30km/Lあたりをうろうろしてるからね。
ただし前の書き込みも含めて秋のエアコンOFFの時ね、今のシーズンだと1割ちょい悪くなる感じ。

ちなみに秋に信号の少ない山坂道をハイペースで飛ばして23km/L位。

> せいぜい19だぞ?
それ悪過ぎない?
高速巡航ならフリードでもそれくらい行くんだけど。

563 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 19:58:53.45 ID:eEfF7evU.net
>>562
ほんとに?うちの親のスペーシアは17ほどでした。スズキにクレーム出していいかな?

564 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:01:02.08 ID:0F9D73ef.net
>>551
東日本大震災の時はコンビナートが燃えるニュースがあった翌日よりガソリンの買い占めが
始まり2〜3週間はガソリンスタンドに長蛇の列が出来た。
折角の休日に何が悲しくてガソリン入れる為だけに1〜2時間もスタンドに待つのかと
思うと泣けてくるね。
あの反省から俺はガソリン携行缶に燃料を常備している。
スペーシアは燃費が良いので1週間の通勤(往復40kmx5日間)でも10L携行缶
で事足りるのがありがたい。

>>560
ターボはNAより巡行時のエンジン回転数が低いから高速なんかだと燃費が伸びる傾向になる。

565 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:15:43.49 ID:52xAh7tC.net
>>553
車より給油機の問題じゃね?

566 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:24:10.28 ID:vb2Gh88j.net
TとかGリミテッドに付いてるLEDイルミネーションって何なん?

567 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:46:29.75 ID:TK+4aPaP.net
貧乏人の味方!「Gリミテッド」
安全装備と豪華装備でホクホクでさぁ!

568 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:53:34.47 ID:7IaK/NtR.net
>>567
見た目も最上級のTに見えるしな

569 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 20:59:19.13 ID:QHCpJBB3.net
>>562
あの車で峠をハイペース?
そういう場違いな運転やめてくれよ恥ずかしい

570 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/28(月) 21:27:48.81 ID:GXuPxwRV.net
gリミテッドの見積もり最安はどのくらいです?

571 :799:2015/12/29(火) 00:03:23.35 ID:/c2JMw2j.net
下品なイルミネーション装備は要らん

572 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 08:09:27.36 ID:640/aVp+.net
>>569
> あの車で峠をハイペース?
峠って書いてないよw 山坂道、具体的には広域農道や広域林道、
制限50km/hだけど、通行量が少なくて広くて信号も無いので殆ど70km/hで流れてる、

>>563
平坦な高速をエアコンOFF、100km/h巡航で20km/Lを下回るなら異常だろうね、
もしくはオートクルーズ使わずにアクセルの踏み方がギクシャクでおかしいかだな。

つうか、17km/Lを下回るのは短距離走行や渋滞路ばかり走ったときくらいだな、殆ど経験が無いよ。

573 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 10:02:14.00 ID:BZxb/GJe.net
ほとんど3km以内の短距離走行を繰り返しているから、いつも燃費計は14〜15程度を指してるよ。

574 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 11:48:52.36 ID:g6/QaZ+/.net
>>572
ターボだからだろ
NAは高速100で20を上回るとか無理だって
80越えると一気に燃費悪くなる。
軽だからしょうがない
運転技術も高速じゃ関係ない

575 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 12:03:41.13 ID:1SC54Hjp.net
もらい事故の台車でエネチャ付きNAのワゴンR借りて二週間、同じくエネチャ付きターボのスペカスと同じ使い方をしてみたが、一般道オンリーで1km/Lしかかわらないのな。
重量軽い分もう少し伸びるかと思ったが、同じスペカスなら嫁の使い方だとターボもNAも燃費変わらないかもしれん。確かに同じペースで走ろうとするとNAの方がアクセルの踏み込み量が大きくなってたわ。

576 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 12:22:55.95 ID:jgQkYiq0.net
NAで高速100km巡行は少しきついと感じたなあ。
80kmとは空気抵抗がかなり違うと感じる。
NAはメーターで84kmくらいまでなら、充電&アシストをずっと繰り返すけど、
100kmじゃあ効かないからなあ

577 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 18:03:23.93 ID:640/aVp+.net
>>574
> NAは高速100で20を上回るとか無理だって
マジ?
って事は俺はターボで正解だったな、
ちなみにターボで100km/h巡航だと2000〜2200rpm、トルクも余裕あるので追い越し加速も楽々だよ。
80km/h定速巡航してると、瞬間燃費計は28〜30km/Lをうろうろしてる。

578 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:24:38.07 ID:xsTmRu1a.net
登録未使用車 G 99万9千円って安いかな

579 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:26:48.47 ID:u/5tVRTr.net
一番エエの買っとけ!

580 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:43:26.92 ID:xsTmRu1a.net
やっぱり?グレード多いからよくわからんのだよ
今は全車S-エネチャージなのかな?
おすすめのグレードはなんですか?

581 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:53:26.56 ID:nnbO98Qy.net
今ならGリミテッドじゃね。
高速乗ったり荷物を積んだり近所に坂道が多いならTもアリですね。

582 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 20:59:41.92 ID:O9YDi9Oy.net
Gリミテッド、お買い得っちゃお買い得なんだけど、ディスチャージヘッドランプとかアルミホイールとか肝心の装備が付いてないんだよなあ。
メッキグリルとかLEDイルミとかいらんからこっち付けろよと。
でもまあ、X買うよりはお買い得なんだけど。

583 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 21:00:45.88 ID:f1jOaNJH.net
バランス的にはおススメはGリミテッドだろうな。
でも当然のことながら個人的な主観に基づく判断基準は固有のものだから、そのバイアスのかかった判断基準で選べば別のグレードもありうる。
あまりにも当然すぎて、書いていても面白くないw

584 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 21:18:42.73 ID:O9YDi9Oy.net
電動スライドドアとかいらんかったらGで十分ちゃう?
GでもSエネチャージ、オートエアコン、プッシュエンジンスタートとか主な装備は揃ってるし。

585 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 21:26:27.39 ID:+2YY/cos.net
単純に装備だけ見ればXリミテッドのほうがよかったのかな?
Sエネチャージとデュアルカメラブレーキサポートは別として

586 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 21:35:28.14 ID:VmR1WZDY.net
>>578
俺んとこの近所にある未使用車専門店は車両価格を安く見せておいて、諸費用30万円
って店があるけど、そのへんは大丈夫?

587 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 22:27:06.13 ID:JYekEEp5.net
カメラはあの値段ならあってもいいんじゃね
一回でも止まれば元以上のモノはある

588 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/29(火) 22:32:12.51 ID:O9YDi9Oy.net
>>586
どうやったら諸費用が30万円になるんだ?

589 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 07:25:37.88 ID:OjXP1XPN.net
嫁の軽探しをしてる時に未使用車専門店にも行ってみたんだが
「安いですね〜、これに諸費用10万くらいみとけば良いですか?」と聞いたら
「いや、うちは諸費用30万です
でもその中に初回車検の費用や1〜2年点検、年2回のオイル交換の費用も入ってますから」
との言い分、

初回車検付きと言っても法定費用、車検に関わる部品や工賃は別途だし、オイルやフィルター代だって
たかが知れてるから、そういった費用に無知な客が車検まで付いて30万なら良いんじゃ
ないかと勘違いして購入すると思われ・・。

590 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 08:42:24.18 ID:DwWE/yNC.net
>>589
うちの近所にもあるな
オイル交換○年間無料とか言って諸費用が糞高い店

591 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 11:51:16.71 ID:vTuEPSdj.net
中古車販売業なんかチョロいっすわw

592 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 14:34:41.43 ID:hWWIvBgV.net
爺さん婆さんがスマートキーになれないとかないですか?
信号待ちでエンジンが止まって「あれ?エンジン掛けなおそうか」とか
エンジンを切り忘れて車を降りて鍵掛ける時に鍵がかからん鍵がかからん
って言うのもよく見かけるね

593 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 14:43:06.85 ID:kFhyCu43.net
>>592
そういう爺さん婆さんは車種に関係なく運転しちゃあだめですよー

594 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 14:48:35.87 ID:vTuEPSdj.net
>>592
馬鹿にし過ぎだろ
車関係なしに日常生活で支障が出るレベルやわ

595 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 17:23:07.39 ID:hWWIvBgV.net
うーんどうしよう爺ちゃん運転できるかな
踏切で立ち往生とか怖いな
アイドリングストップのキルスイッチはあるんだよね?

596 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 18:30:51.06 ID:w0ftYW8r.net
>>592
スマートキー使ったことないんだけど、そう言えば、エンジン切る時ってどうやるの?

597 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 19:08:05.88 ID:RsgtYeb/.net
>>596
ボタンを押せばええんやで(俺も過去に同じ質問を寺で聞いた)

598 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 20:06:02.14 ID:w0ftYW8r.net
>>597
ああ、そうなの

599 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/30(水) 20:12:04.10 ID:8VnfMO6X.net
>>595
社外品でアイスとキャンセラーあるよ

600 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/31(木) 10:29:17.77 ID:LzaKRgqf.net
ボタンの方が安いらしいね

601 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/31(木) 14:56:48.60 ID:3/xKL+Fk.net
ブルーイッシュブラックパールって、見た目は普通の黒色なん?

602 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 00:59:54.00 ID:n4RvFlXL.net
>>601
残念、名前の通り青です
どす黒い青

603 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 08:06:42.29 ID:8tPQIJy3.net
>>601
パッと見は黒、昼間や明るいとこなら濃い青、我が家ではボールペンカラーと呼ばれています涙

604 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 11:34:22.71 ID:LtG/m/ZK.net
なんで普通の黒色出さないんだよ

605 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 12:35:18.33 ID:+jf9qkve.net
>>604
特別色で20000円+になりますがよろしいですか?

606 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 12:39:16.75 ID:GIjTvCth.net
スイフトみたいな綺麗な青があればいいのに・・・

607 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 14:27:21.21 ID:1r3ZiyOZ.net
しかし、黒を買う奴の車って
なんでああも揃って擦り傷だらけなんだろ
自分の性格が分からないんだろか
子供居るのに黒買う奴も馬鹿

608 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 15:24:21.36 ID:JOdDNlle.net
>>606
スズキの軽乗用車の青は何で水色みたいなのしか無いんだろうな

609 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 18:14:44.58 ID:unBL16C0.net
DQN避け

610 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 19:55:08.82 ID:Rx7gAWcW.net
DQNフィルターをかけるなら、黒と濃紫の設定をしなければおk

611 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 21:12:40.35 ID:Xj/wjHIU.net
青色って言うのは体に悪いらしいことが近年わかってきたらしいぜ?

612 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 21:25:10.78 ID:5UNzNz8g.net
>>609
はぁ?スズキというメーカーそのものが貧乏DQN専用メーカーなのに何言ってんの?

613 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 23:19:10.39 ID:e0dFmTxj.net
貧乏DQNはアホンダ、ダメハツでしょw

614 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/01(金) 23:42:16.29 ID:KEYUpI9f.net
スズキは田舎モンと老人と貧乏人の味方!

615 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 01:59:36.60 ID:NMipBmHz.net
XにあってGリミにないものって、以下で合ってる?
・ナノイー
・ロールサンシェード
・オーバーヘッド コンソール
・フロントドア プレミアムUV&IRカットガラス

616 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 02:00:56.41 ID:YBig4VGj.net
N-BOXはマイルドヤンキー
銀ピカメッキでケンカ上等な人向け


タントはピラーレスで乗り降り重視
子育て重視で、世帯じみたファミリー向け


スペーシアはマイルドハイブリッド
デュアルカメラも搭載で、スムーズ&アドバンスド セーフティー
インテリジェンスでスマートな人向け

617 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 02:22:10.69 ID:LqhAtveS.net
これからは格差社会が加速度的に進むからね
早い段階でDQN相手の商売から微妙に舵取りを変えてきたスズキは賢いな
マジでDQNが新車を買えない時代が迫ってる

618 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 02:40:45.95 ID:KCV3xDMB.net
>>617
なんかドヤ顔でかいてるのが目に浮かぶ

619 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 03:01:30.84 ID:hCSeKv9D.net
あながち書いてる事は間違ってない

620 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 09:25:39.25 ID:OJu2yMfv.net
金持ってるかどうかとDQNとは相関高くないけどな
高級車でもベンツとBMWだとあきらかにベンツはDQN率高いだろ

621 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 09:56:07.58 ID:97ZAjGAY.net
>マジでDQNが新車を買えない時代が迫ってる

だからスズキ売り上げ減少
装備削って安くすべきなのに
高くしてる 客層知らない

622 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 11:09:35.10 ID:YBig4VGj.net
DQNは自動ブレーキなどの装置には1円も払いたいとは思わないが、
キンキラのメッキパーツには何万円も払う。例えローン組んででも。

623 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 11:16:51.98 ID:r+I5ddcK.net
ユーザーさん、DCBS発動して助かったエピソードありますか?

624 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 13:25:14.38 ID:S0wJXIy2.net
明日の初売りでGリミ見積もって来るよ
でも値引きは渋そうな予感が・・・

オプション何万円サービスとかあったら、その場で決めるかも。初売りなんだから気前よく頼みますよー

625 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 13:56:16.90 ID:YGXbb9zv.net
>>623
繁華街とか狭い路地とか走ってると警報は結構鳴る
自動ブレーキ作動までは経験したことないけどよっぽどタイミングだろうな
参考にならなくてすまん

626 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 15:07:41.30 ID:2Nn581kT.net
>>615
あってますよ。

子育て中の嫁にgリミテッドを勧めたら、これらの装備がないので子育てに優しくない!!と即却下されました。

627 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 16:25:34.03 ID:S0wJXIy2.net
>>626
私は613じゃないけど、んー、やっぱりXの方が良いのかな?悩むところですね。
GリミテッドでもXでも納得して買った数ヵ月後に現行版のXリミテッドなんて出た日には悔しくて泣くかも。
スズキはマイチェンと特別仕様車を出しまくるから、グレード選びと購入時期のタイミングが難しいですよね。

628 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 16:53:03.65 ID:2Nn581kT.net
>>627
XとGリミのどちらかにするのか悩みますよね。
現行版のXリミなら即買いするのになぁ
ってそれならT買えよと言われそうだけど…

明日見積りするとのことですがもし可能であればXも見積もったらどうでしょう?
なんとなくGリミは値引き渋そうだし。

629 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 16:57:45.08 ID:2Nn581kT.net
>>627
XとGリミのどちらかにするのか悩みますよね。
現行版のXリミなら即買いするのになぁ
ってそれならT買えよと言われそうだけど…

明日見積りするとのことですがもし可能であればXも見積もったらどうでしょう?
なんとなくGリミは値引き渋そうだし。

630 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 18:41:17.39 ID:TzMtgncS.net
>>612
611の言うとおりで、鈴木は一般、貧乏、年寄り向け、
カスタムでも比較的やさしい、
ダイハツ、ホンダのカスタムは完全にDQNターゲットだろう。

631 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 19:19:44.95 ID:1HvCNW3G.net
DQN・・・・にも夢を見る自由はあるはず?

632 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 21:41:18.01 ID:gLjHHWkP.net
ターボにしないと後悔するわ。鈍足すぎ

633 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/02(土) 22:46:15.41 ID:FgcLlozZ.net
>>623

DCBSで助かった事は無いですが、誤報が良くなりますね。
後‥僕的に
カメラの位置が困る事が有ります。
交差点、右折車線の先頭にて
カメラのせいで左上の信号が見えません‥

右折車線専用に信号機がある場合は良いのですが‥‥

これって僕だけですか?

634 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 00:00:37.74 ID:XPqGN2zl.net
>>632
エネチャージとか言うのでもダメ?
それともS-エネチャージでもダメ?

635 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 01:03:30.95 ID:dSGdP3v2.net
貴重なご意見ありがとうございます。

636 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 02:51:11.63 ID:lxlV3GWG.net
>>634
エンジンの低出力をモーターで補う装置ではない。

637 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 03:32:11.55 ID:tESZSvPq.net
>>632
それでもハイト系のNAの軽自動車では、一番軽くて、一番走りはマシな方。

638 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 10:12:24.86 ID:a81iQlKQ.net
>>617
そうだね、アルトワークスもボンネットに穴開けなかった。
わかってらっしゃる。

639 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 10:41:53.00 ID:u1HZgElE.net
よっしゃいまから初売り行ってくるわ
xグレードお年玉価格期待しとるぜ

640 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 12:11:39.63 ID:e/HYchPw.net
Gリミテッド6万引きナビ3万でした。

641 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 18:21:54.70 ID:W0EpoDRO.net
ヘボいな。どうけお前らはカモられるんだろうが。

642 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 18:47:28.66 ID:XPqGN2zl.net
>>639
どうだった?

643 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 20:34:21.63 ID:NDibjSlZ.net
初売りで見積もり貰って来たよ。何も値切らなくてもTで5万円引きと
ディーラーオプション5万円分プレゼントと言われた。他のグレード
でも5万円引きみたいなことを言ってた。値切ればもう少しいけそう。

ダイハツに行ってタントのX SA IIが5万円引きで、値切ってみたら
もう少し引けると言われた。同じくらいの値段になったんだけど、
欲しいのはスペーシアの方。ダイハツの方は整備料金前払い
約10万円を含んでたのでそれを除けばスペーシアの方が高い
けど、アルミホイールとターボ付きなのを考えれば妥当な差かと。

ちなみに買い足しで下取りはなしの条件でした。

644 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 20:53:51.30 ID:mbAuSLI1.net
未使用現行Xレーダー無し、両側電動、ナビ、ETC、マット、バイザー 付き、10年落ち普通車下取りで乗りだし140万円。高かったかな?

645 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:06:40.24 ID:mbAuSLI1.net
↑レーダー無しです。

646 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:12:03.98 ID:pxT15nF3.net
レーダー有りで140万円でも躊躇するわ・・・・

647 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:14:15.17 ID:mbAuSLI1.net
早まったか、、、

648 :644:2016/01/03(日) 21:15:40.40 ID:pxT15nF3.net
http://www.suzuki-w.co.jp/ucar/detail.php?ucar_id=908767
悩み中・・・・

649 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:16:29.89 ID:NDibjSlZ.net
現行だとレーダーじゃなくてデュアルカメラじゃないの?

650 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:24:19.98 ID:mbAuSLI1.net
そうそう、デュアルカメラでした失礼。私の買ったのはレスなので適当に書いてしまった。もっと粘ればよかったぜ(涙)

651 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 21:31:52.73 ID:mbAuSLI1.net
>648
私の買ったのにデュアルカメラ付けた分本体価格が7万ぐらい高いですね。これは両側電動ですか?

652 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:10:38.58 ID:W0EpoDRO.net
乗り心地はマイナーで改善したの?
高い空気圧でポンポン跳ねるまんまか?

653 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:22:56.07 ID:tKyJNEHd.net
>>652
少なくとも16インチはそのまんまの気がする。

654 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:26:06.50 ID:Y/zFfFHx.net
初売りで寺廻ってNボカス、タンカス、スペカス試乗してきた
乗り比べたけどSエネチャすげーな
アクセル踏み込んだ時の静音性と走りが格段に違いすぎて草
試乗のコースがホンダと同じなんで余計に良さが際立った
ってことでX決めてきたぜ

しっかしNボ乗ってる奴が信じられんわ
なんだあの騒音車
下からの突き上げ感もパネェ

655 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:29:43.05 ID:LHrxXWSE.net
>>642
x買ってきた。

4wd
フォグランプ
hidライト
DCBS
両側電動
希望No.
ホワイト有料色
ナビなし
マットなし
バイザー無し
下取り無し
で188万を172万だったよ
ギリギリお買い得かな?

656 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/03(日) 22:30:25.75 ID:XPqGN2zl.net
>>643
ハイブリッドじゃないタントなんてもうおよびじゃないよね
ダイハツはどうするんだろハイブリッド追加してくるのかな

657 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 01:09:51.58 ID:FJLIpMi2.net
マイルドでハイブリッドとえらそうに。

658 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 01:32:55.87 ID:iYV2sNpj.net
そう思うならこのスレに来なければいいだけ

大事なタントをこれからも大事にしな

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 08:42:32.56 ID:fyqudY4x.net
スズキは貧乏人の見方なんだよ、
プチ贅沢できるダイハツ乗りはお呼びじゃない! あっち池。

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 11:36:24.57 ID:eyBscDip.net
痰吐(タント)

交差点ではキュルキュルとうるさく、

ボディは重く、片側の柱がなく、ゆがみやすい。

重いから燃費も悪く、走りも悪く、坂道も苦しい。

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 12:58:58.44 ID:fQ+kuoe1.net
>>655
これってカスタムですか?

662 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 15:16:02.63 ID:FUjT2m5q.net
>>660
積った雪の凹凸のあるで交差点でリアドア開いてパニクってたのを見たことある
あれ、マジでボディヤバイ

663 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 16:32:40.23 ID:xxM7pdqY.net
>662

それ、故障でしょ?
故障したらスペーシアでも開くよ。
ピラーレスはピラーレスで便利だけど。重たいけど

664 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 18:22:18.77 ID:EdrkAo0l.net
バック時のアラウンドビュー機能使いたい場合ってあのナビしか無し?
使ってる人いたら教えてくれ
操作感どう?

665 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 18:32:26.06 ID:eyBscDip.net
そういえば昔 ピラーレスの日産のローレルという車があった。
http://minkara.carview.co.jp/userid/232669/blog/26170394/

これもピラーレスで補強が必要な為、
同じベースのセフィーロよりも70kgも重かった。

666 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 19:33:33.49 ID:ZbY8lRAz.net
>>665
今見るとくそカッコいいな
でも高いんだよな絶版人気で
絶版人気って言うとスズキツインって50万とかするんだよな
ハイブリッドだけじゃなくガソリン仕様も高いんだけど何で人気が出たんだろw

667 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 20:31:18.54 ID:FG4t2Vdj.net
2人乗り 小さいの 需要があるのか
安全性駄目だろうが

668 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/04(月) 20:38:43.13 ID:FRt4YAs/.net
普通車から見れば
ツインもスペーシアも
変わらんやろwww

669 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 01:41:02.29 ID:r/2KrTv7.net
んなわけねーだろ。イカれてんのか?

670 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 05:03:06.09 ID:drVt2eNY.net
>>666
俺はグロリアの方が好きだったな
https://www.youtube.com/watch?v=_yEWHBurc_w&feature=player_detailpage

671 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 13:47:05.52 ID:+Vor1bDc.net
>>664
全方位モニターは便利ですよ。
ただ、その他が全くダメ。
ナビ:スマホでGoogleナビ使った方がまし
AV:個々のアプリ(テレビ、音楽プレイヤー等)がよくフリーズしたり雑音だらけになったりする。
   再起動すると直るけど、電源が切れないのでエンジンを止めてしばらく待つ、再始動が必要。

672 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 13:49:02.92 ID:K6nsVMBv.net
クラリオンだからしかたない

673 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 15:07:37.75 ID:6WHVo2xW.net
>>672
クラリオンじゃない、海外製(設計はわかんないけど製造は中国と思われ)

674 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 15:19:27.23 ID:h2whw5Ta.net
全方位ナビのメーカーはカーオーディオでは一流のハーマンだよ、
ただしナビは俺も最低レベルだと思う。
地図代わりに使う程度、案内を信用しちゃ駄目!

675 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 15:55:37.94 ID:zqRVmot5.net
全ピラーブラックアウトと相まって
黒屋根2トーンの実物はおもしろカッコイイなこれ
白屋根2トーンは可愛いのと対極で面白いのに
全く売りに出来てないのは商売がアホだろスズキ

676 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 21:08:58.28 ID:HUKnl+Aq.net
初売り行ってきた
GタイプDCBS付きが本体7万、オプション5万引き
揺さぶればまだいけそう。

677 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 22:28:39.62 ID:RSa5GciN.net
XSターボ、DCBS、全方位無し、有料色、マットバイザー、下取り無し
この条件で総額175万になったら買いに行くわ(鼻ホジ

678 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/05(火) 22:44:07.13 ID:y+qThEP/.net
>>676
けっこういけるね

679 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 09:35:50.69 ID:m0S+kV27.net
カーナビで、車の位置と地図上の矢印の先が合ってないのが気持ち悪い。交差点で信号待ちなのに矢印の先は信号越えてるし。

680 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 10:00:54.99 ID:u9Lw4wBh.net
> 矢印の先は
自位置は矢印の中央、
これはこのナビだけじゃなく、こうなってるのは多いよ。

つか、先端が自位置になってるナビって有るの?

681 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 14:24:51.08 ID:m0S+kV27.net
Audiの純正ナビは、先端になってる。どうも、Clarionは矢印先端で自車位置を示すみたい。

682 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 14:30:53.50 ID:Pbn7H4q3.net
直線道路走行中でも頻繁に

700m先、斜め右方向です。
300m先、斜め右方向です。
間もなく、斜め右方向です。

ってのがすごくウザい。。地図データの切れ目なのか知らんが・・

683 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 14:38:21.65 ID:m0S+kV27.net
逆に間違えそうなところで何も言わなかったりするし、
アナウンスの基準が、解らない。

684 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 15:12:44.71 ID:snUtjZLn.net
全方位カメラ付きのナビですか?

685 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 15:33:45.22 ID:Pbn7H4q3.net
>>684
そう。>>671のとおりグーグルマップからナビ使う方がいい

686 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 17:07:15.78 ID:m0S+kV27.net
>>685
全方位カメラ付きナビですが、>>671 の通り。

687 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 18:59:38.11 ID:m0S+kV27.net
https://www.harman-japan.co.jp/info/news/release/20150519_1/
賢いカーナビは、特徴に入ってないようです。
”ストレスのない地図操作”は、疑問ありです。

688 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 19:14:20.38 ID:d2Fp64Q1.net
>>671
フリーズはエネチャージの影響もあると思う
動作電源の電圧変動が大きすぎる

689 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 20:22:46.38 ID:bcSktqFu.net
2型のXSターボに乗ってます。
シフトノブにSモードスイッチが無いのですが、もしかしてパドルシフト車には無いのですか?

690 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 21:17:12.49 ID:faG1brL7.net
>>689
もしかしなくてもそうです。

691 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 22:29:17.76 ID:bcSktqFu.net
>>690
教えてくれて有難うございます。

自分的に
パドルシフトは主に減速時使ってます。
加速用にSモードスイッチも欲しかったです(笑)

692 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 22:51:47.53 ID:riunKTfp.net
減速時(下りエンブレなど)
 アクセルオフでパドル+or−

加速時(登り・高速などのキックダウン)
 アクセルオンでパドル−

693 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/06(水) 23:13:29.31 ID:bcSktqFu.net
副変速機付CVTの性能に対し、手動で行うギヤチェンジでは到底太刀打ち出来ないと思い、使ってませんでした。

今度試してみよ☆

694 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 01:47:19.45 ID:ieJxcJey.net
GリミテッドとXはどちらがお得ですか?

695 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 04:31:18.51 ID:HrKiGSqs.net
ターボだよな

696 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 07:59:13.50 ID:Ce4qr9ez.net
パドルシフトの+はなかなか使い道ないよね。
自分の場合は、−で減速時にはやくDモードに復帰させるため
+を数回押して無理に高いギアに設定してからアクセルを軽く踏みDレンジに
移行させている。

697 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 09:00:51.16 ID:ykn+6e54.net
> パドルシフトの+はなかなか使い道ないよね。
たしかにシチュエーションは少ないと思う、
車種的にMモードでガンガン走るとか無いからね、
長い下りで、勾配が変わる場合などに、緩やかになっらら+、急になったら−で微調整する時くらいかな。

698 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 09:07:13.33 ID:7wBtILc8.net
ナビ制御ハーマンか、
その内JBLスピーカー搭載有りか

699 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 11:26:10.34 ID:pYmUDS01.net
パドル車にSモードスイッチがないのはどういう理由から?

700 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 11:48:33.87 ID:yOwlaxj+.net
SスイッチON=ターボならフェザータッチなアクセルワーク
回転を上げるという意味なら
Mに入れてパドル使わなければおK

701 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 12:21:04.83 ID:ykn+6e54.net
>>699
パドルで任意の変速比を選択できるから、
Sだとどれかの1つに固定になるでしょ。
それに指先ワンタッチで変速できるのに、わざわざシフトレバーに手をやるなんて無駄だし。

702 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 12:23:22.73 ID:ykn+6e54.net
あ、ちなみに現時点でパドル=ターボ車だから、
加速でシフトダウン的な使い方をすることはまず無いよ、
普通にアクセルだけで2000ccNA並みの加速感はあるので。

703 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 12:53:23.15 ID:pYmUDS01.net
なるほど

704 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 12:53:26.25 ID:0k7A3ig6.net
検索するとウチの近所のマツダにはフレアワゴンの試乗車は置いてないようだ。
数十`離れたところにはあるようだが。置いてないってことはあんま売る気がないってこと?

705 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 12:59:20.61 ID:pYmUDS01.net
売る気がないっていうか普通はスズキを買うんじゃないの?
売れないから置いてないが正しいんじゃない?

706 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 13:04:00.97 ID:53KWsE6/.net
マツダの軽がほしいっていう変わり者のために一応仕入れてるだけで
マツダとしてはそりゃ自分とこの買ってほしいだろ

707 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 13:40:00.73 ID:/qlNjbmw.net
>>702
2000ccは話をもりすぎ。
せいぜい1300cc。

708 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 14:04:11.37 ID:0k7A3ig6.net
>>705

以前の書き込みで「スズキより値引きしてくれるし」ってあったから、どうかなと思ったんだが。

709 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 14:27:58.29 ID:43ILAZs8.net
出てすぐに買ったクチだが、最近アイストからエンジン再始動の際にOBD2接続のレー探が再起動する事がある
これってバッテリーヘタってきてるからだと思ってるんだが、どうなんだろう
特にエンジン掛けてすぐの、あまりエネチャ使用されてない時が多いようにも感じる
今月点検あるから見てもらおうとは思ってるんだけどね

710 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 14:37:11.18 ID:Hb5lohkJ.net
>>704
メインがマツダ車の客で、軽が欲しいって需要に答えるためのだろ
昔はキャロルとかAZ-1とか自社だった手前、無くすわけにもいかなかったろうし

711 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 14:45:01.24 ID:ykn+6e54.net
>>707
車種にもよるが、fitよりはトルク感ある、フリードより坂道はスイスイ
VOXYより市街地加速は楽、
2000ccセダンだと劣ると思うが普通車並みのアクセル操作で十分。
まあ軽いソリオやスイフトならたしかに同じくらいかもしれない。

712 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 15:04:21.35 ID:Ce4qr9ez.net
>>709
ウチはまだ再起動まではいっていないが、確かにアイストから復帰の際に
ODB2接続のシステム電圧見てると急激に落ちこむので可能性はありえるよね。

713 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 16:07:32.23 ID:7wBtILc8.net
走るには支障ないが、燃費落ちるかも
保証で交換?
鉛も¥1.8万で交換

714 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 16:10:05.21 ID:7wBtILc8.net
スーパー駐車場見ると増えた
NBOXが減ったな

715 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 16:10:26.09 ID:oXKM4OYL.net
>>709
OBDならバッテリーのセル始動電圧降下を直に喰らうだろうね
アイスト対応のレーダーに変えるか
電圧降下対策かバッテリー強化か
安定電源のエネチャ側から電源取り直すかになるんでね

716 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 16:19:32.90 ID:qoso7bTV.net
つあきらめる

レーダーなら再起動でも問題ないべ、うざいけど

717 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 17:18:55.55 ID:7wBtILc8.net
Li 5年保証だろう

718 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 17:24:05.70 ID:Ce4qr9ez.net
>>715
マリン用のソーラーパネル+チャージコントローラーで鉛バッテリーを
ダイレクトに充電ってのはどう?

719 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 19:41:26.32 ID:IOOmQ2fT.net
Tの値引きが8万ちょいでディーラーオプション5万円引きに
なったので注文してきた。納車が楽しみ。20km/L走れば
嬉しいな。

720 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 20:25:31.15 ID:ZV70qqCQ.net
ディーラーで、ブルーイッシュブラックパールの色サンプル見せてもらったけど、思ったより黒いじゃん。

721 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 20:26:23.16 ID:ZV70qqCQ.net
>>719
DCBSは付けた?

722 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 20:29:18.13 ID:IOOmQ2fT.net
>>721
つけたよー。賢くないナビもw
DCBS付けると作動条件とかの説明を延々されて説明を受けたって
署名しなくちゃいけないんだね。

723 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 21:24:53.76 ID:XXkaQi1V.net
>>720
普通の人が見たら普通に黒って言う色

724 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 21:35:11.06 ID:/HQA1Aqc.net
DCBSつけている人、教えてー。
うちの地域は冬は零下まで下がるのでフロントガラスが凍結するのだけど
完全に霜を取り除かないとご動作しないか心配。
今の車では霜取り除くのが面倒くさくて運転席から見えるところだけ取り除いています。

725 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 22:50:10.00 ID:jXcN6MUf.net
純正ナビつけまして納車待ちです。
使い勝手悪いんですかねぇ。

726 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 23:17:07.00 ID:E6Myc2GM.net
GリミテッドってHIDついてないけど、メーカーオプションで追加できるの?

727 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 23:34:44.22 ID:XWbOAbeZ.net
HPみればわかる事を聞くキチガイは質問嵐ですので放置してください

728 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 00:18:08.68 ID:Fyo44/en.net
GリミテッドにHidを追加できたら、Xが割高に感じられて売れなくなるんじゃないかな

729 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 01:09:03.48 ID:tsJGbzNF.net
デュアルカメラは御作動する前に条件悪ければキャンセルされる仕様です

730 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 08:11:16.84 ID:34eNI+rH.net
>>724
727の言うとおり、システム一時停止と表示されてインパネの表示がチッカチッカする
ので誤動作はしないと思います。
走行中でも霜がとれれば自動復帰しますよ。

この時期は軒下に頭だけでもつっこめればフロントガラスは結露しないんですけどねー

731 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 11:34:33.04 ID:SsGD+COo.net
HIDは市街地暗く感じる

732 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 13:48:16.90 ID:UHqU2+TS.net
地元のABでスペーシアとN箱カスタムが並んで展示してあったので比較してみた
カタログスペック的には100キロも軽いスペーシアに物凄く惹かれるが
N箱はベストセラーだけあって解りやすい車なのは確かだった
特にリヤシートの使い方が非常に解りやすい、ただ倒すだけで後席フラット化
スペーシアの方は最初、フルフラットに仕方が分からなくて5分くらい悩んだw
慣れてしまえばどっちも変わらんが初見の印象は悪そうだ
そして決定的に差があったのはシート
ホンダ軽は昔からその傾向があったが、N箱の座面は身長175の俺には短すぎる
その一方でスペーシアの座面はしっかり長さ確保されてて俺の身体でも安心
スズキのいいところはシートの座面が男でも不足しないところだな

733 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 17:03:36.65 ID:dD7bfw5h.net
試乗して比べたらNなんて買う気起きなくなる
なんてスペカスXS買った自分が言ってみる

さっき寺からTELあって納車日決まった
1/5契約、1/31納車だってよー
お前らヨロピク

734 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 18:04:23.22 ID:a2yOROcq.net
DQNはホンダに行けばいいのに

735 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 19:42:36.73 ID:v7Z02/ru.net
>>733
おれは逆だな、試乗したらN-BOX、タント>>>スペ だったぞ。
スペは跳ねるし低速域で副変速&エネチャでギクシャクするし。

しかし嫁が乗るから、乗り味、品質すべてを渋々諦めてDCBSの為だけにスペ買ったよ。

736 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 20:17:00.31 ID:B1W9e+rZ.net
そりゃ、あの、空気圧だからな。

737 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 20:18:39.20 ID:B1W9e+rZ.net
>>731
眼科いけ。
次の患者さんどぞ

738 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 20:58:07.28 ID:o7Z1W3+e.net
フレアワゴンで納期が2週間って言われたんだけど、在庫車かな?

739 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 21:10:05.50 ID:B1W9e+rZ.net
関係ないだろ

740 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 22:03:40.71 ID:KdMRDuGy.net
>>735
SHOWAとTOKICOの違い

Nボもタントも重いから、のりごこちよく感じやすいし
タントに至ってはボディ左右で違うフニャフニャだからな

741 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 23:26:06.78 ID:fX0KC9Hp.net
全方位ナビってiphoneつなげばsiri使えるの?

742 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/08(金) 23:47:00.73 ID:tryt73WV.net
>>725
ナビは本当に頭悪いです。
今日も道なり運転中に何度も曲がれと誤指示されてイラつきました。
オーディオプレーヤーも機能が少なくかなり不満あり。
ただし、全方位モニターは便利。
夜でも周囲が明るく写るので、車庫入れが楽で安全ですよ。

743 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 00:53:27.69 ID:IIWSXQi0.net
ディーラーの中古を検索すると27年5月登録の玉がゴロゴロ出てくるのにそれ以降の玉はほとんど出てこないのはなぜ?

744 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 07:55:32.66 ID:RjRanRmv.net
噂のナビは国1で本線誘導を間違えるレベルw

745 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 10:47:59.38 ID:Y+041UGv.net
ハーマンナビって中国製?
softも中国でしょう
ナビソフトは良いものは、10年は掛かる

746 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 10:51:38.77 ID:ZJn9edvp.net
>>745
ひとつ前の純正ナビのクラリオン製もひどかったで

747 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 11:39:46.71 ID:UISjXY9u.net
>>746
オーディオとリアカメラがメインでカーナビ性能に期待していなかったから、それでも満足していた。
ところがそれが勝手に壊れたんだよね、メカレスってのは何だったのかってほど酷い作りだった。
でも、自分で他メーカーのカーナビに簡単に付け替えることができたのが最大のメリットでもあった。
全方位カメラになるとたぶんそれもできないから、最大のリスク要因にもなりうるな。
ちなみにオレはこれまで何度かクラリオンのカーナビを使ったことがあるが音質が良くとても満足度の高いものばかりでクラリオン製のカーナビでこんなに酷い商品に当たったのは初めてだ。

748 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 11:45:41.77 ID:ZJn9edvp.net
>>747
ん?ナビじゃないけどこれまでつかったクラリオンのオーディオは不具合だらけのksぞろいだったぞ

749 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 12:35:28.64 ID:UISjXY9u.net
>>748
そう?オレは良いものばかりだったな。
ちょっと古いが今もまだNX808ってHDDナビを使ってるよ、地図は古くなったが音質は抜群だし壊れないので交換する気にならない。
壊れたら不愉快なんでついつい修理せずに捨てちまうよね、互換性の無い商品が付いていると困る。
クラリオンはスピーカーも他メーカーと比べてコスパが高い、スペには前後ともケンウッドのスピーカー使ってるけど。

750 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 12:55:58.24 ID:Y+041UGv.net
今の50wFETアンプは音悪いね
25w位のTrアンプが良い

SPはアルパイン、クラリオン、富士通良い

751 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 14:01:18.28 ID:kju0jbAh.net
>>720
直射日光にあてて見てみた?
メッチャ青いよ

752 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 15:26:33.93 ID:Y+041UGv.net
今はSPは皆 中国

753 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/09(土) 16:34:32.14 ID:/yQynqz3.net
>>743
その頃にマイナーチェンジがあったから在庫車を登録したんだと思うが。

754 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 01:32:36.72 ID:+c7T72w+.net
ブレーキはしっかり踏む感じの傾向って本当?

755 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 04:18:02.87 ID:xNiB073i.net
スペーシア買おうと調べてるものです。
この車そんなにエアコンの効き悪いんですか?

756 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 04:38:20.46 ID:7q8u3k4c.net
>>755
別に普通。
他社とくらべて優劣はない。

スーパーハイトなので効きにくいだけ。

757 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 09:13:55.67 ID:/TMzvFrg.net
>>755
irカットフィルムのオプションは明らかに違うからつけたほうがよいよ

758 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 17:25:18.71 ID:wYgNGHK1.net
>>755
エコクールは余り期待しないほうが良い

759 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 17:31:22.92 ID:3WG7YclY.net
エアコンが効かないんじゃなくて
空間が広くて冷えにくい
黒系だと特に

760 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 18:11:10.17 ID:atR+OJse.net
スペーシア注文したよ。
おまいらよろしくな!

761 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 18:50:56.99 ID:SqJoheIS.net
>759
そういうのを「冷えない」「効かない」というんじゃないのだろうか

762 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 19:10:52.93 ID:+9q+Zhxx.net
>>761
効かないと、効きにくいじゃ意味が違うだろ。

763 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 19:14:36.24 ID:35Dq0v5c.net
>>760
おう、いい色買ったな!(社交辞令)

764 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 20:32:14.11 ID:+IBqu7yA.net
>>760
いくらで?

765 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:03:58.28 ID:atR+OJse.net
>>764
スペーシアG DCBS付き
フロアマット
ワイドバイザー
ナンバープレートリム
オーディオ
標準装備のホイールをアルミに換装
スタッドレスタイヤ
下回り防錆コート
メンテナンスパック
延長保証

これで支払総額147万円

フレアワゴンでもっといい条件出てたけど、こっちにしちゃった

766 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:31:18.81 ID:T5x0cY7U.net
>>765
良いね

767 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:43:57.58 ID:weFtTa5u.net
オーディオって純正のやつ?
前から思ってたんだけど、純正よりUSBオーディオの方が
安くなるのになんでみんな純正にするんだろう。

768 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:49:29.96 ID:mRJqXBoY.net
オーディオもナビも不要・・・・じゃ

769 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:50:44.51 ID:q8CidWXH.net
今日はじめて、自動ブレーキが効いた。

場所は片側一車線の直線道路。
急なお使いで気持ち急いでいた所に、オジーが乗った軽トラが
ノールックで横から飛び込んできた。(時速は多分や○Kmぐらい)

「わっ」って感じでブレーキ踏んだが
ゴゴンガン グーンって音がしてブレーキが効きはじめていた
自分の反応速度より0.2〜3秒ぐらい速かった。

いつもはピピピピピって音ばっかりだったけど、緊急性が高いときは
音と同時にブレーキも掛かるんだな。

まぁ焦っていた自分も悪いんだがDCBSは結構頼りになる事はわかった。

770 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 21:57:50.57 ID:TEfMwY1U.net
>>767
スペーシアは知らんけどステアリングスイッチがつく、とか

771 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 22:01:24.44 ID:TEfMwY1U.net
>>769
すげーーー!
大事に至らなくて何よりだけど^^;
おそらくスペーシアスレで初めての報告しゃないかな?

俄然スペーシア欲しくなりました

772 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 22:09:57.52 ID:weFtTa5u.net
>>770
なるほど。純正じゃないとステアリングスイッチが付いていても使えない。。。。そうかもね。
義母がスペーシア買うことに決めたみたいなんだけど、何を付けるか迷っている。
上の自動ブレーキも気になるなあ。ちなみにオレはワゴンR。

773 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 22:14:59.41 ID:atR+OJse.net
>>766
あり
納車が楽しみだわ

774 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/10(日) 22:41:24.77 ID:OdBbCfuE.net
今日嫁のスペーシアがきた
前回のXリミテッドの新古車
アイドリングストップ機能は慣れてなくて気になるけどいい車買ったと満足

775 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 00:24:02.40 ID:27gFnA/E.net
>>771
前のレーダーブレーキにはこんな動画あるけど
https://www.youtube.com/watch?v=5tcl5yJImFA

776 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 09:08:22.73 ID:5dE90JdL.net
最新のBK制御は、リアから掛けるんだろうな
欧州車は昔から、機械的にリアから掛けてる
今じゃCPUで制御簡単 最適に止まるはず。

リアライニングは純正早目に交換です。
自分は減って無くても10年10万キロ前に交換してる
交換直後に、ぐっと沈み込んで寸前止まった経験あり

777 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 15:15:46.10 ID:yIHU0De1.net
XSに買い換えようと思ってるけど、エンジンスターターつけてる人いる?
調べてたら、オートライトをオフにしたり、スターターで点けた後、発進するときにまたキーの方でエンジン点けたりしなきゃならんの?
だれか、わかる人いたらお願いします

778 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 16:29:16.51 ID:drYNr377.net
>>777
ユピテルのアンサーバックタイプ入れてる。
不便なところは、

@エンジンスターターでエンジンONの状態ではドアロックの解除ができない。一度リモコンでエンジンオフしてから解除する必要がある。
AエンジンスターターでエンジンONの状態からは走行することができない。シフトをPからR,Dレンジなどに変更すると一度エンジンOFFするから、再始動する必要がある。

ライトなんかはオートのままで問題ないよ。
ディーラーオプションのスターターはこのへんどうなんだろ?

779 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 16:41:29.30 ID:qBUlcIxP.net
>>772
カーナビを自分で付け替えたけど、今どきのカーナビは普通にステアリングスイッチも使えるよん。

780 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 16:43:35.88 ID:E76yrbus.net
>>776
国産も普通に前後バランスは調整してありますけど?キャブの時代から
何言ってんのかねこの阿呆は

781 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 16:47:27.04 ID:BqsTz8j+.net
>>778
2はパーキングで解除じゃなくてブレーキで解除にすればそのまま発進可
まぁ自分で取り付け出来ないなら変更も無理かな、取り付けたとこで相談してみ?

782 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 17:34:11.01 ID:BqsTz8j+.net
>>778
すまん
プッシュスタートの車じゃ無理だな

783 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 18:35:26.51 ID:drYNr377.net
>>782
自分で取り付けたんだか…

784 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/11(月) 19:21:25.08 ID:icOkfMFV.net
>>776>>780
【EBD付4輪ABS+ブレーキアシスト】は全車標準装備だから、
心配しなくても最大限のブレーキ性能を引き出してくれる。


●EBD(電子制御 制動力配分システム)
Electoronic Brake Distribution

後席に人が乗っていたり、重たい荷物を積んでいる時に、
リアブレーキを最大限に働かせるシステム。
停止までの距離を、非装着車に比べて短かくする効果があります。

785 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 18:45:30.61 ID:lqVtzBCG.net
キャリア付けるとなると伊能さんしかない??

786 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 18:56:59.55 ID:StmZ2kFD.net
照蔵もあるんじゃないの?

787 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 18:57:01.73 ID:1FDe+CU5.net
ようやくDADのステッカーをリアガラスに貼った。
かっこいいわー。明日、会社の人の注目やと思う。
「おぉ、あれDADや。すげえなぁ」って。

788 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:00:18.88 ID:kYpwNVMj.net
皆さん何色に乗ってますか?

789 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:07:30.79 ID:TOmUU80Z.net
ドラレコつけてる方、裏配線してますか?

790 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:11:56.39 ID:lqVtzBCG.net
>>786
照さんと刷りは「強度云々…」で不可とあった。

791 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:12:50.67 ID:VQ10375i.net
>>772
XTRONS TD626ASもステアリングリモコン使えました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mycarlife-jp/td626a13827.html

ただし、本体のサイズが微妙に2DINよりでかく化粧パネルは要加工デス。

>>788
(黒っぽくないけど)黒です。
白も悩んだけど、フロントグリルなどのクロームカラーは黒の方が映えると
思って黒にしてみました。

792 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:23:52.04 ID:kYpwNVMj.net
>>791
自分も黒です。まだ納車待ちですけど。
しかし、NBOXの黒はよく見かけるけど、スペーシアの黒ってあんまり見かけませんねー

793 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:29:41.83 ID:StmZ2kFD.net
>>790
> 「強度云々…」
これは、車側のルーフ強度が不足してるって意味かな?
まあペコペコだもんね。

車種は違うけど、照蔵も伊能ももってるけど、このタイプのマウントは一緒でほぼ同じ位置に付くので
伊能がよくて照蔵が駄目って事は無いと思う、単純に想定負荷の設定が違うだけだろうね。
テルの方が重い加重を想定(設定)してるからかも。

794 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:43:33.82 ID:VQ10375i.net
>>792
おそらく、黒っていうほどの黒じゃないからかもしれません。
さんさんと降り注ぐ太陽の下だと「やさしい黒」って感じ(悪く言えば変な黒)
(軽自動車だけでなく)他車にもある高級感や威圧感を感じさせる黒ではないので
好みははっきりと分かれるんだと思います。

上の方で、どなたかがボールペンカラーって言ってましたが言い得てその通りだと思いました。

795 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 19:46:35.50 ID:lqVtzBCG.net
>>793
サンクス勉強になった。伊能さんデザイン的に好かん。

796 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 20:27:29.09 ID:uZbiXMad.net
>>788
うちは茶色
オリーブがよかったけど茶色になったよ
遠くから見ると黒っぽいのに近くが茶色だから気に入ってきたよ

797 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 20:54:58.72 ID:kYpwNVMj.net
>>796
茶色も渋くてなかなかイイですね
やっぱりスペーシアはパステルカラー系を選ぶ人が多いのかな

798 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/12(火) 23:07:02.21 ID:Kwk5wCEp.net
一番DADの似合わない超ハイト、スペーシア
これだけでも満足度高いね

799 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 03:36:33.99 ID:Hup9Ju79.net
そんなに燃費いいの?市街地でリッター20くらい行く?

800 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 07:28:20.21 ID:MuEmMukn.net
>>799
無理だと思うよ

801 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 11:38:06.46 ID:T9Oq7lOb.net
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11220

平均19〜21kmL程度か
渋滞だと15〜 落ちるだろう

802 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 11:49:19.58 ID:W9PywZ+o.net
田舎道を6000kmぐらいをほぼ1人で乗って、平均燃費21.6km/lは出てます。スぺーシアカスタムで。

803 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 14:36:26.85 ID:QQCONky/.net
ミントツートン納車待ち。

楽しみです(^0^)

804 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 15:09:06.26 ID:2TcQcHbh.net
>>803
Xですか?
総額おいくら?

805 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 15:09:12.30 ID:QnB9rdb2.net
>>788
ルナグレーパール乗ってるけど、今なくなっちゃったらしい
結構好きなんだけど不人気だったのか

806 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 15:56:08.60 ID:MAo5gMB1.net
>>804
Xです。

総額170万だけど、オニキスなので106万です。

807 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 16:09:59.47 ID:wfOP1f3l.net
>>788
スペカスXSで黒
ツートンの設定があれば屋根を白にしてみたかった

808 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 18:33:12.28 ID:r4OoLtd6.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺 しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

809 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 19:09:46.29 ID:GBU4+RGk.net
スペーシアってワゴンRと比べると実際の燃費差あるんだな
市街地でも渋滞じゃなきゃ23kmはあったよ

810 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 19:39:49.92 ID:2ZcNlAgZ.net
車重もcd値も違うからあたりまえじゃね?

811 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 22:21:51.58 ID:kD/ZYmpg.net
スペーシアx納車まちです
パンフレットには静粛性を謳うページもありましたが車内はそこまで静かですか?
エーモンの静音計画とか買ったほうがよいのでしょうか?

812 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 22:40:36.10 ID:2TcQcHbh.net
>>811
新車ですか?
納車はどのくらいで?
総額おいくらでした?

813 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 22:47:50.45 ID:wfOP1f3l.net
>>811
デッドニングは納車されてからでもいいべ
ホンダ信者な俺が言うのもなんだけど
試乗したNに比べりゃかなり静かだと思う
ダイハツのタントはシラネ
っつか納車待ちって書いておいて試乗しなかったのか?

814 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 22:55:53.50 ID:+TB4je0z.net
>>810
わかるんだけど、カタログスペックでは燃費の差はほとんどないけどやっぱ違うんだなーって

815 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 23:17:18.30 ID:ZNYmm8ym.net
Gリミが発売されたのにXが人気だな。
俺もX買おうっと。

816 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 23:35:17.87 ID:MuEmMukn.net
>>811
静かっていうかSエネのアイドリングストップからの再始動を知ったら他のは煩く感じるぞ

817 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/13(水) 23:56:34.36 ID:kD/ZYmpg.net
>>812
xノンターボ
ツートンミント
ナビ無し
4WD
両側電動
hidライト
DCBS
ガラスコート
フォグランプ
170万500円です。

試乗はしたんですが隣の営業ガールが声でかいから普通の状態がいまいちわからなかったです。

818 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 06:57:56.41 ID:q0wMMCyE.net
>>817
スズキは貧乏人の味方。
静かさとか高級感とかははなから捨ててますからお察しください。
あんだけ安っぽい作りなのに静かだったら逆に驚くでしょ。
そーゆーことです。

819 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 08:02:16.55 ID:KlhTxdGP.net
>>818
軽自動車はどこのメーカーが静かさとか高級感がありますか?

820 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 09:52:30.40 ID:2B+ayZr1.net
>>817
なら、いつも隣にガール乗せればOK。
てのは置いといて、

去年のMC後でかなり静かになったと思う、エンジン音など殆どしない。
問題はロードノイズだね、これは路面とタイヤの相性、良い路面ならかなり静かだよ。
タイヤ空気圧の低いNやタントはロードノイズ少なめなので路面が悪いと差が有るね。
ただタントはアイドルストップの再起動が五月蝿いしガサツ、Nは気にならない程度。

正直、初期型のときは圧倒的に劣ってたと思うけど、今の型はS-エネも含めて完成に近い、
あとは1人乗車時に跳ねまくるサスセッティングと低速時のギクシャク感がなんとかなれば・・・

821 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 16:47:57.54 ID:6XL6Yo0k.net
>>820
ってことは145/80R13のエコじゃないタイヤを履けばかなり期待できますね
ありがとうございました

822 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 19:35:36.21 ID:P577AEC+.net
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-leggera/index.html

軽用のレグノ
静かさなら期待出来そうだがお値段もレグノなんだろうw

823 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 20:31:13.53 ID:n3QiC9nw.net
スペーシアはフロントガラスが激しく遠くにありますけど、みなさんどうやって拭き取りしてますか?

824 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 23:36:21.61 ID:H/x1s9sm.net
助手席からふくしかないよね。運転席側からはかなり遠い…

825 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/14(木) 23:38:35.23 ID:H/x1s9sm.net
静粛性はsエネに完敗や。xリミテッドほしくて買ったが憧れる…。

826 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 01:03:27.38 ID:DE1Z+jtF.net
DOPでラゲッジルームランプ付けた人
明るくて役に立ってる?

827 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 01:52:15.64 ID:i2ql9CyX.net
ウインカー出した時の音が電子音っぽくて驚いた
他の車でも聴いたこと無い
今のリレーの音ってあんな感じなの?

828 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 02:15:18.68 ID:pPoeBT0D.net
>>827
電子音ぽいというか、電子音だから。
今時リレーの音なんてしないのが普通よ。
メーター裏のちっちゃいスピーカーからなってるのよ。

829 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 02:41:04.25 ID:2d6y9+Vf.net
ハザードつけてバックに入れると音しないんだよなたしか

830 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 07:18:07.07 ID:QFXp7mYy.net
ハザードよりバックのブザーが優先されてるね

831 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 12:59:09.03 ID:6lnS/BAY.net
ハザードで駐車する人って何なんあれ
「俺がそこに入れるんだからな!!」
っていうつもりだろうけど、誰も居ない時もやるんだよな

832 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 14:09:45.35 ID:KbnjIBbH.net
>>831
後続車にバッグで入れるからちょっと待ってくれとか
へたくそで一旦前進して切り返すときに出てく車と間違えられないようにかな
誰もいないときもやるのは癖みたいなもんなんだろうな
まあ、ハザードしないでいきなり下がってこられたり
出ると思ったらただ切り返しだったとかで事故るよりは親切なんじゃ?

833 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 14:26:33.24 ID:74CHGiSD.net
>>831
お礼にハザードたくほうが間違った使い方

834 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:04:54.52 ID:+vrKdFu1.net
>>833
ありがとうハザード(サンキューハザード)は
今や全国的なマナーですよ。(教習所でも教える内容です)
免許更新の時に教えないからある一定の年齢以上には通じないんですよね。

835 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:15:17.49 ID:74CHGiSD.net
慣習化してるだけで違法ではないけど正しい使い方ではない
エスカレーターを片側あけて歩かせるのと同じ
本来は間違った使い方

836 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:31:14.06 ID:dGCqUpG+.net
本来とか正式とか関係ないだろ、
大多数が理解してて、実際に便利に運用されてるなら従うべきマナーだろ。

837 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:41:20.31 ID:n9lKdSSc.net
>>831
後ろから車が着てたらバックで入れるとき急に下がってきたってなると危ないからって思って、後ろから車が来てるときはやるけど。

838 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:57:27.27 ID:4I4A2mem.net
>>835
スズキ乗ってるような底辺はこういう屁理屈タレがものすごく多い

839 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 15:59:43.68 ID:b6ETYHWZ.net
>>838
キミはスズキ乗ってないの?
乗ってないのにこんなとこ見てるの?

840 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 17:19:01.12 ID:b6ETYHWZ.net
まぁお察しだけどwwwwwwwwwwwwwww

841 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 17:36:11.56 ID:TLAWKvSd.net
>>837
それだけじゃなく、自分はこの位置で用事があるんですよって意思表示になる。
駐車場の通路は通過するだけの単なる通路でもあるので、後続車にはなぜ止まっているのかがわからない。
単に止まっていると、前方が混んでいるのか、前方に駐車のために切り替えしをしている車がいると思うのが自然。

842 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 19:10:10.27 ID:EPhZ85c8.net
屁理屈って言葉は論理的に討論して言い勝てない負け犬の遠吠えだろw
屁理屈だろうが理屈は理屈。筋が通ってりゃ構わんだろ?

843 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/15(金) 20:36:10.44 ID:i2ql9CyX.net
便所の落書きにマジレスとか
自覚症状の無い病気って怖いね

844 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 05:41:57.78 ID:2zauIITr.net
>>841
おいおい、バックランプは何のためにある
後続車が不信に思っても、駐車動作に入ったら直ぐに理解する
速やかに有無を言わさないスペースで駐車に入れば何の問題も無い
あ!!ちょっと迷って行き過ぎたけど、そこは俺が止める場所だっつの!!って感じでしょ
駐車ハザードは過剰な意思表示でしかないです
要は運転がガサツ、下手なだけ

845 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 10:18:12.33 ID:N4qxM8Qw.net
今日もエンジン絶好調!

846 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 10:24:42.82 ID:7q27i1ZL.net
>>844
みんなが自分と同じ意識高い系なら事故おこらんわ
何するかわからん反応の鈍いジジババ運転手増えまくってる今
駐車場でハザードだすぐらいでカリカリすんのはどうかと

ハザードだして急にバックしてトロトロ切り返して下手くそなやつ多いからムカつくってことなら同意するけど
どうやっても一定数そういう人はいるので自分を守るためにもそのくらいでイライラしないほうがいい
そもそもスレチだな

847 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 12:41:56.26 ID:A3yad/NG.net
ここはちっこい軽自動車のスレ。
おもちゃのように小さい車に乗っていて、しかもその車に乗り慣れていることが前提でしか物事が見れないんだろう。

848 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 14:21:55.49 ID:9jaJeExw.net
ハザードってのは障害物ってこと。
通行の障害になるので注意!って時に使います。
それ以外で使えば(サンキューハザード)ハザードは注意しなくちゃって意識が無くなっていく。


それより、寒くなって始動初期のロックアップしない期間が長くなってきた。
で、燃費も悪くなってきたし・・

849 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 15:02:30.06 ID:lwRPikds.net
X 4WD
600km(元試乗車)
DCBS
全方位ナビ
両側パワースライド
ディスチャージライト
アルミ+スタッドレス
マット
ドアバイザー

支払総額158万円ですがどうでしょうか?

850 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 15:10:01.88 ID:tUKBYjR9.net
色は?

851 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 15:11:15.08 ID:lwRPikds.net
フィズブルーです

852 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 16:10:28.65 ID:1sEF5UGm.net
>>849
色と装備が気に入ってるならいいんじゃない?
おれだったらもうちょい出して新車かうけど。

853 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 16:36:14.96 ID:9uzsnQ6v.net
新車でその装備だと180万ぐらいにならないか

854 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 16:37:44.61 ID:W9qODj3M.net
明日買いにいくけど
どれくらい値引きできるの?

855 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 17:44:30.99 ID:RByGouzg.net
>>849
851の言うとおり新車なら180位だろうね、
差額20万程度をどう考えるか、
距離は少ないけど登録年も重要だな、1年以上ならかなり微妙かも。

856 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 18:11:31.91 ID:XcUIc0W4.net
全方位ナビってことだから。最近じゃね?

857 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 18:50:07.57 ID:RByGouzg.net
そっか、全方位はMC後だっけ、その時に入れた車なら10ヶ月未満かな。

858 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 19:01:00.07 ID:U3g1Qnmg.net
質問。
乗り込まずにブレーキ踏みながらエンジンかけるのメンドイので
ブレーキスイッチを分岐してスタートボタン横に付けたんだけど
MK32まで青と黄の2PコネクタだったのになんでMK42は4Pコネクタ
で線が2本増えてるの?

増えた2本の線の意味知っているエロイ人いたら教えて。

859 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 19:12:37.90 ID:iKUFsjER.net
息するのもめんどくさいんだろうから息するなよ

860 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 19:30:34.14 ID:9sQ5bhQr.net
>>858
なんだこのゴミクズ。
いくらクズしかいないスズキ乗りでもこれは酷すぎ。

861 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 19:44:00.82 ID:U3g1Qnmg.net
>>860
ごめんごめん。
ウンコには聞いてないからスルーしていいよ(-。-)y-゜゜゜

862 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 21:49:31.66 ID:ha3FBgcS.net
メーカーもあれこれ考えてコンビニ特攻とか無くそうとしてるのになぁ

863 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 22:19:10.94 ID:hTd60f3c.net
856みたいな奴は自爆して鳴くなって保水

864 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 22:33:20.87 ID:2zauIITr.net
>>858クズ過ぎワロタww
DQNが乗る車じゃないんだけどなー

865 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/16(土) 23:17:41.17 ID:apc3e8x7.net
http://www.bs-asahi.co.jp/gokujou/next.html

866 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 00:44:31.36 ID:V+s5SiYo.net
>>862
そもそも、Pレンジじゃなきゃエンジン掛からないのに
ブレーキ踏みながらって意味ないんじゃないの?

867 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 01:54:55.75 ID:TJWIU/Ua.net
>>866
Nでもかかるだろ?

868 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 03:21:15.14 ID:CLscArqY.net
>>844
こういう考えの奴がすぐイライラして危ない迷惑運転してるんだろうなってすぐわかる
自分よがりな考えは事故の元って言われなかったの?

869 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 06:08:50.86 ID:V+s5SiYo.net
>>867
ホント!?
知らんかった、今日後で試してみよう

870 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 08:36:03.88 ID:+fZ8WxYW.net
駐車票でスペース見つけるとオレが先だと言わんばかりにずっと手前からハザードつけながら近づくやつのほうが迷惑

871 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 09:46:47.37 ID:V+s5SiYo.net
>>867
ホントだ。エンジン掛かった。
マジ知らんかった

872 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 13:40:58.52 ID:TJWIU/Ua.net
>>870
止まる事をアピールしてるのに妄想してるんだなww

873 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 15:51:13.30 ID:xQmdjRKc.net
はやく自動運転の時代こないかなあ
こんな無駄な争い減るのに

874 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 16:01:37.10 ID:JshazioW.net
自動ブレーキで事故6割減も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-norimono-bus_all

875 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 16:28:58.25 ID:IKbDwZ9c.net
自動ブレーキ搭載車は任意保険安くなるとかやって欲しいよな

876 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 17:27:14.34 ID:z6N5tcbL.net
自動運転は事故った時の責任の所在が曖昧になるから実用化はされないんじゃないの
メーカーとしては技術的な開発はしてくだろうけど

877 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 17:44:28.71 ID:mbDv4seC.net
親のが今日納車で150kmくらい走ってきたけど
アイドリングストップの作動が敏感すぎて、路地からの合流や徐行からの加速時にすごいギクシャクするな
停止時もアクセル少しでも抜くとエンジンかかちゃってスムーズに止まれないし
それ以外は普通の車だったわ

878 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 17:48:51.38 ID:+fZ8WxYW.net
2週間も乗れば慣れる

879 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:06:41.54 ID:nluWrRLU.net
おすすめのオプションはありますか?

880 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:10:12.29 ID:0n+tGhrZ.net
>>879

つ DCBS

881 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:12:50.45 ID:mbDv4seC.net
カックンブレーキはともかく
アイドリングストップはあんなに始動タイミング早くして、止める必要ない時にエンジン止めちゃって
再始動してって繰り返して、本当に燃費良くなってんのかなって思うけどね
スズキの車はみんなそういう設定なのかな

882 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:18:26.62 ID:TJWIU/Ua.net
>>881
特許でそのタイミングしかないんじゃね?

883 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:39:33.61 ID:j8PBHWUl.net
一般論として再始動時に濃い混合気吹く必要からアイドリング6秒ぶんのガソリンが必要
5秒以下の停止ならしない方がマシかと

884 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:43:31.12 ID:nluWrRLU.net
GSをちゅうもんしたのですが、XSよりスピーカーの数が2つ少ないです。。GSはだめな子?

885 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 18:44:17.98 ID:nluWrRLU.net
>>880
ありがとうございます

886 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 19:25:07.62 ID:sX9nTt5/.net
>>879
つ DSRC

887 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 19:33:59.86 ID:pVLy8NWk.net
スピーカーが多くなっても音質は変わらんぞ

888 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 20:17:55.61 ID:/lv0lz3B.net
Sエネチャージどうですか?

889 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 20:20:34.57 ID:NrJcHFTi.net
ツイーターが無いの?
だったら一番音に影響する部分だねw

890 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 20:27:05.76 ID:6m5HEcis.net
ほな追加購入したらいい。
あれは良いよ。

891 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 21:24:03.13 ID:g0SlJcC7.net
>>888
最高やでターボいらないよSエネチャージ
なにがいいってエンジン始動が最高

892 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 21:25:27.85 ID:9mbS5Uih.net
>>887
エエでぇ
絶対にSエネチャージ買うべき!
ってか
全メーカーSエネチャージつけろ!

893 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 21:26:01.78 ID:up8W2snN.net
>>884
カスタムのXS納車待ち状態
いじらないならあの価格差での装備うpは魅力
でも自分でいじり倒すならGSじゃね?

894 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/17(日) 22:59:25.52 ID:XRufMPk8.net
xsターボ納車待ち。
楽しみだなぁ。

895 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 02:15:23.16 ID:KpZ0j7h4.net
>>893
いじり倒すって何するんだよw
Kカーにでも投稿すんのかw

896 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 02:48:34.94 ID:MJGNA0fo.net
アイストの設定だけはマジで見直してほしい、13km/h以下でエンジン停止はいくら何でも早過ぎる
カタログ燃費32km/lのために必要なんだろうけど
ただの営業用の売り文句より実用性の方重視してほしいわ

897 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 03:19:19.59 ID:Xd4QL45S.net
>>896
スポーツアイストとか、適当な名目つけて
3段階位で購入後にモード切り替えさせてくれるといいんだがな
カックンブレーキ対策遊び込みで

898 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 08:57:07.67 ID:s8g70/H5.net
>>895
スピーカーの話をしてるんだからオーディオ系だろ、
オーディオを自分好みにカスタマイズしたいならショボイ純正スピーカーは不要って事。
むしろメインスピーカーさえ要らない、配線だけでも良いね。

899 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 18:17:33.89 ID:yjxbq9hI.net
みんな、ボディカラーは何にした?

900 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 18:18:05.98 ID:DqMd6rJA.net
>>899
ブルーイッシュブラックパール

901 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 19:20:29.05 ID:ihi/csUF.net
>>899
スチールシルバーメタリック(ZVC)

902 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 19:25:34.84 ID:nkgOUxg6.net
>>899
アーバンブラウンパールメタリック(ZSF)

903 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 19:34:46.58 ID:UusQMM4C.net
パールです

904 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 19:36:56.79 ID:UusQMM4C.net
ホワイト

905 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 19:56:15.62 ID:IpY666Mu.net
>>899
クリスタルホワイトパール

906 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 20:15:02.86 ID:U36XXiOz.net
ハスラーと同じ系列の色を出してもらいたい。
色調もツートンの配色も全く同じでOK
そのほうがコスト的にも多少は安くなるだろうし管理も楽だろ

そしてなにより、その方がインパクトがある

907 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 20:46:40.92 ID:oe0apnWD.net
カスタムのカラーに白黒のツートンが欲しい

908 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 20:56:48.43 ID:IpY666Mu.net
カスタムツートンで
屋根黒、ボディ赤がカッコよさそう(*´ω`*)

909 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 21:24:15.84 ID:TQhDZgoQ.net
ムーンライト

910 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 21:43:18.23 ID:DqMd6rJA.net
緑と赤のクリスマスカラーのツートン出したら売れそうだな

911 :897:2016/01/18(月) 21:46:22.45 ID:LOxP9mv7.net
みんなありがとう〜
XSのレッド(ZLB)にしたよ
赤ボディ黒ルーフはカスタムXSリミテッドにあったね
かっこよかった
納車が待ち遠しいね

912 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 22:01:48.88 ID:Aq7C813r.net
スペーシアの赤はくすんだ赤だぞ、いいの!?
マツダやホンダのきらびやかな赤じゃないぞ!?
洗車直後もピカピカ感がないぞ!いいの!?

スペーシアは白か銀が綺麗だね

913 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 22:03:41.81 ID:DqMd6rJA.net
>>911
カスタムのNAですか?

914 :897:2016/01/18(月) 23:16:18.65 ID:LOxP9mv7.net
>>912
ま、そこは納得して決めたんで…
揺らぐからそれ以上はやめてw
>>913
はい

915 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 23:26:24.06 ID:ihi/csUF.net
>>914
HONDAのミラノレッド同様
渋い良い色だと思うわ

916 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/18(月) 23:54:01.35 ID:IpY666Mu.net
>>911
良い色おめでとう!

僕も年末23日に納車でようやく慣らし終了。



で聞きたいんだけど今日、停車状態からアクセル全開踏んで見たんだけど車が動き出すのに少しラグがない?
誤発進抑制装置のせい?


因みに加速は想像以上で驚いた。XSターボ。

917 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 00:04:46.87 ID:JkiqLyTX.net
エアコン切ってみよう

918 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 00:10:30.89 ID:lEBdWr6u.net
>>916
CVTはATよりワンテンポ遅れるけど
(適当)

919 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 00:46:10.90 ID:y5QFB2B7.net
ムーンライト

920 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 02:51:58.60 ID:J+7uiKlc.net
オートエアコンなんですが暖房の場合はエアコンボタンをオフしても大丈夫ってマジですか?

921 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 02:58:57.85 ID:TAYT/U8o.net
>>920
除湿は大事じゃないの?

922 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 03:59:34.06 ID:1cteJswJ.net
ちょ、マジで寒くなってきたんだが
近場移動しかないんで暖房発動する機会がなく辛いわ
むしろ雨降りは曇り除去で冷風強制排出やし
凍え死ぬわ!!

923 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 05:56:59.08 ID:o3ppPA3q.net


924 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 05:57:35.39 ID:o3ppPA3q.net


925 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 06:55:02.84 ID:8mNZm3tH.net
>>922
デフロも温風で大丈夫だよ

926 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 08:17:45.29 ID:pom8KA27.net
>>922
確かにね、オレの前車はアトレーの4駆でメチャヒーター効いたのだがスペーシアは
いまいちだな、しかも冬になったら燃費も悪くなるんだな。

927 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 08:58:35.90 ID:bRr7N2oQ.net
でも、シートヒーターついてるじゃん、2,3分で温まるし室内が温まるまではそれで我慢できる、
メインカーには付いて無いので冬はこっちの方がありがたい。

928 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 09:26:02.02 ID:MVXc77K1.net
>>914
自分はターボとNAで迷ったんですが、ターボのカタログ値燃費がNAよりかなり低いのを指摘したら、ディーラーの人いわく
「Sエネチャージとターボの相性があまり良くない」とかで、NAをすすめられたので、NAにしました。

929 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 09:45:15.24 ID:cDFEhVpB.net
>>921
普段A/Cをoffにしておいて曇ったら入れればいいんでないの?
ただ、offにしっぱなしはよくないと聞いたので週に1回は10分程度A/C押してる。

930 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 13:27:33.55 ID:UqS+MrqK.net
>>920さんの疑問はオフっても暖かく成るのか?じゃないの?
若い人はエアコン標準装備に成ってから乗り出したのでヒーターだけの車があったなんて知らないもん。

で、車の暖房はエンジンの廃熱(ラジエーターの温水)を利用してるからエアコンオフっても暖まるよ。

931 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 13:37:54.89 ID:8Fm5+wfd.net
むしろエンジン停止したままでエアコンONしても暖かくならんぞ
車の暖房はエンジン熱のヒーターだけ

932 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 14:01:38.05 ID:jcZvSdYk.net
下の構造図を見れば一目瞭然

A/Cボタンを押すと、エバポレータが冷える
(これは圧縮機を動かすので燃費悪化)


ヒーターにはエンジンの熱い冷却水が流れている
(ヒーターは使わなくても、温水が流れるので燃費には関係なし)


オートエアコンの場合、温度設定によって、
「エアミックスダンパー」を動かして、外気や冷たい空気と、
ヒーターに行く分の空気の量を調整して、
暖かいのと、冷たいのを混ぜて、適温の風を出す。



カーエアコンの構造
http://www.gaio.co.jp/images/product/no1ss/ac_fig_1.gif

933 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 15:24:33.81 ID:PKDI7ewm.net
逆にオートエアコンじゃない車は冬はA/CはOFFにした方がいいの?
ヒーターでも無駄にコンプレッサーに動力取られてるんだろうか?

934 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 15:26:58.65 ID:8Fm5+wfd.net
特別に除湿したい状況でなければOFFにするほうが燃費はいいね

935 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 15:27:37.96 ID:8Fm5+wfd.net
オートエアコンでも同じだよ。ACスイッチをOFFにする

936 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 15:28:08.94 ID:8Fm5+wfd.net
ヒーターは寒いのに我慢しなくていいやろw

937 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 15:28:21.00 ID:PKDI7ewm.net
まじか知らんかったわサンクス

938 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 17:13:19.63 ID:OR4Alrzf.net
>>933
オートエアコンと、マニュアルエアコンの違いはミックスダンパーを自動で動かすか、レバーなどで手動で動かすかだけの違い。

939 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 19:01:07.64 ID:F8ZfJjEI.net
みなさん、残念なマフラーどうしてます?

940 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 19:03:44.18 ID:Rbxhum8m.net
>>928
ターボにしました…
燃費もそうだけど2トーンに出来ないのが
何で?と思った

941 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 19:08:22.07 ID:JkiqLyTX.net
>>916
ターボラグ

942 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/19(火) 19:29:55.36 ID:ybsZzrLV.net
Gリミ、メッキとか不要だから両側パワースライドにしてて欲しかった

943 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 10:24:55.21 ID:sl0iEuAk.net
>>942
それならXに両側パワースライド付けたらいいんじゃね
Gリミを選択する必要があるんなら別だけど・・・

944 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 11:03:34.02 ID:gzxoFJPi.net
左側パワードアって、危なくないですか?ボタンを間違ったら車道側が開くことになります。

945 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 11:04:36.74 ID:gzxoFJPi.net
右側の間違いです。どうも左右を間違う傾向がある。

946 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 11:05:39.75 ID:KxygqTxK.net
>>945
そんなあなたには危ないですね
普通の人は大丈夫でしょう

947 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 11:22:05.34 ID:7RPXmDk6.net
まあたしかに、分別の無い子供や動物なら開いた方から飛び出ちゃうかもね。

でも、動作はゆっくりだから、開き始めて気づいても止められるよ。

948 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 12:22:23.14 ID:qBE09JAu.net
普通、小さな子供がいる人は右電動なんか付けないよ
お前ら、本当考えがねーわ

949 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 12:32:13.94 ID:aFAAp0CY.net
>>948
いや普通に小さな子供いるけど両側パワースライド重宝してるよ。
要は使い方じゃね?

950 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 12:44:02.15 ID:qBE09JAu.net
>>949
そりゃ便利だわな
100%完璧な人間が気をつけてれば事故なんか起きないよね。

951 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 14:17:16.76 ID:DYuIccCd.net
>>950
走行中は開かないし、
うちのは車速ロックつけてるから、停車時もひらかん。
パーキングで自動解錠だけど、チャイルドロックかけてるからやっぱり外からしか開かない。

頭大丈夫?

952 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 15:26:08.80 ID:KxygqTxK.net
飛び出すような小さな子は普通チャイルドシートじゃないの?
走行中や、道路で停止してて飛び出す状況がわかんない

もしそうなる可能性がある使い方するなら
それこそチャイルドロックで外からだけ開けられるようにしとけばいいのでは?

車に乗り込むときに荷物や子供で手が離せないときに指だけでピッと開くの便利だよ

953 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 15:27:46.48 ID:7RPXmDk6.net
>>951
頭が良いつもりの池沼キターーー!

チャイルドロックしてても自動ボタンで開く、

942の質問は「ボタンを間違ったら車道側が開くことになります。」だ、

よって949は「チャイルドロックだから安心!」と間違ったボタンを押して車道側を開けちゃう可能性大!

> 頭大丈夫?
せっかく948が助言くれてるのに・・・ 自分の頭の悪さに気づかない人は不幸だな。

954 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 17:02:15.91 ID:G8I+8OoF.net
ドアがあるなら開く可能性あるなw
子育てしてるなら運転席側後部ドアの無い時代の車でも選ばないとダメだよなw

955 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 17:13:15.98 ID:/Xo9aMoT.net
チャイルドロックがなされていれば、内側からの電動ボタン操作もキャンセルされるようになっていさえすればいいと思うのですが、スペーシアの実際の右側スライドドアはどのような仕様になっているのでしょうか?

956 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 17:46:38.08 ID:ClbmqUyD.net
電動スライド付いてない俺のG最強( ー`дー´)キリッ

957 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 18:08:04.40 ID:7RPXmDk6.net
>>955
ドアのチャイルドロックを掛けていても、運転席の自動ボタンを操作すれば開くよ。これはたぶんどの車も同じ。

よって
> チャイルドロックかけてるからやっぱり外からしか開かない。
とか思い込んでる池沼親によって、子供が被害に合う可能性は有る。

でも、もし開閉ボタンで開かないなら、大人が乗ったときもいちいち下りてドア操作しなければならないので、それはそれで凄く不便だと思う。
そりゃ、大人/子ともが乗るたびにロック設定変えればいいけど面倒だし子供が乗ってるときに忘れてOFFのままにすると危険だし。

958 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 18:09:06.61 ID:OX02h6FS.net
>>955
自分もすげー気になる
来週納車されるから待て
ってその前に持ってる人おしえて下さい

959 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 18:12:29.40 ID:IbiDXDjX.net
やっくんの乗ってたハイエースは、ESPが無く、
高速道路の逆バンクカーブでスリップして中央分離帯にぶつかる。

さらに右側スライドドアがなく、同乗者が左から降りて、
後続車に跳ねられ、
それを助けに行ったやっくんも跳ねられるという事故が起きた。
http://mos-mos.com/sad_news_of_yakkun-964

960 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 21:14:13.14 ID:PysZ6NWU.net
自動ドア、開くのも閉まるのも遅くてイライラするから片側で充分。

961 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:01:58.50 ID:E9+MuXjd.net
ムーンライトバイオレットにしたけど、無難にブラックにすれば良かったと後悔してる。
スレみても紫乗ってる人居ないみたいだけどいる?

962 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:28:33.37 ID:hY4jJ4UP.net
>>961
夜の月明かりで見ると最高やん!

963 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:34:45.02 ID:ClbmqUyD.net
スペーシアはゆるキャラっぽい顔してるから、パステルカラー系が似合うと思う俺はブラック

964 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 00:21:05.81 ID:3hSyI1c6.net
Sエネチャージのバッテリー表示って満タンになるものなの?
納車一週間で短い距離ばかり乗ってるからかメモリ2,3個分しかたまらない

965 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 03:18:15.85 ID:N+hTizYr.net
>>961
ブラックとか黒じゃないので無難でもなんでもないが
まぁバイオレットなんてDQNしか選ばない色で自己主張できて満足感高いからokだな。

966 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 05:00:37.03 ID:oLNLSOAP.net
パワスラボタンの位置が悪いわ
パレットは左めくら右やったから
誤操作しなかったわ

967 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 08:11:31.82 ID:7o8UW2TM.net
本日、気温-4℃
路面は雪&路面凍結でテッカテカ
坂道発進の際に、はじめてトラクションコントロールが効いたわ
インジケータにちゃんと表示されるんだね。

>>964
ちゃんと満タンになるよ
1メモリでも1kmも坂を下れば満タン表示(ヲィ

968 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 09:05:32.71 ID:0XeCkrS0.net
フレアワゴンでマツダサウンドチューンつけた人いる?

969 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 19:54:49.94 ID:dvyGaeFA.net
最近スペーシア買った人、契約から納車までどのくらいかかりました?

970 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 20:25:12.61 ID:ouK4SH/D.net
>>969
契約から車が登録されるまで約2週間弱だった。ずっとお世話に
なってる損保代理店で任意保険に入る時間が必要だったので、
契約してから納車まで2週間ちょいになった。今度の日曜日に
取りに行く予定。

Tでベンチレーテッドディスクらしいので145/80R13のスタッドレス
が使えるかどうか少し不安。

971 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 20:29:16.96 ID:dvyGaeFA.net
>>970
契約から2週間前ちょいで納車ですか。早いですね。
在庫車ですか?

972 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 21:05:36.31 ID:yS9oGKfS.net
納車が早い奴は在庫車だな。安心してください、サービスマンが綺麗に手荒い?してますかw
軽なんて洗車機だろうな。

973 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 21:13:36.19 ID:LpsaYodc.net
洗車機なんか使いませんよ
毎日濡れ雑巾でピカピカにしてます

974 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 21:28:18.74 ID:F3cSkKt1.net
>>969
スペカスXSを5日にハンコ押して契約、22日納車
最初は月末って言われてたけど早まった

975 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 22:43:17.52 ID:dvyGaeFA.net
>>974
早いんですね。
自分は9日に契約してから全く音沙汰無し

976 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 23:10:31.41 ID:F3cSkKt1.net
>>975
営業から確定日の連絡が来たのが15日よ
10日間待った
てっきり月末だと思ってたから車庫証明と下取り車の書類関係を
ぜーんぜん手を付けてなくて参った
結局22日は無理だから24日に変更

977 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 23:31:37.42 ID:Af0JyDK/.net
月曜日の大雪がスペカス4WDで初の雪上&凍結路面の出勤だったんだけど予想以上にまともに走ってくれたんで助かったw意外と真面目に作ってるんだな。

978 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 07:02:04.23 ID:IS0phHhI.net
>>977
軽量化がこういう時にも力を発揮するよな。

979 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 08:59:28.69 ID:nDtzMjOy.net
スペーシアTが最強だな。NAはクソすぎ、カスタムは高すぎ

980 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:14:46.24 ID:xf1+nCaM.net
ここんとこ寒くて、朝出勤する間は水温低くてアイスト使えるようにならない@埼玉
幹線道路を距離は約9kmと短いが、20〜30分走ってるんだけどな
明日も雪降るっつーしなぁ

981 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:28:29.97 ID:hl7dSsUd.net
スペーシアでターボにすると、Sエネチャ付けてる意味が無いからなあ

982 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:38:43.45 ID:TT+aySH8.net
寒いとアイストもSエネも効かないしね。
でも最近気がついたんだけど、回生ブレーキが効き始めれば
Sエネも作動してるね
ただ、アイストが使用可能にならないとエネルギーフローインジケーターの
下側の矢印が表示されない不具合があることに気がついた。
寒い時限定かなぁ〜

983 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:48:30.25 ID:iKhqwD08.net
試乗していちばん気に入ったのがSチャだった。アイストから始動するときの滑らかさを同乗の営業マンに指摘されて、ぞくぞくした。

984 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:58:56.64 ID:hzG1NYo6.net
…とまあこうも素晴らしいのにスペーシアは全く売れない
なんでだろうねぇ(迫真

985 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 10:23:32.71 ID:BUGiIFK9.net
リアのLが欠点。そして致命的

986 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 10:29:37.11 ID:XSOhvAuE.net
痰吐、Nボの約半分くらいしか売れてないからなぁ

だが逆にソコが良かったりするから痛し痒し・・・

987 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 10:40:01.01 ID:iKhqwD08.net
DCBS、全方位モニタ、HID、右側パワードア、4WD、ターボとメーカーオプションを着けてゆくと200万を越える。けれども、将来、DOPの類いは下取りではほとんど評価されない。なのに値引きは一律3万。
そこでDOP無しの素のスペーシアと比較してみるとタントのピラーレスドアの利便性が勝る。塗装や内装などもタントの方が上質に見える。
どうせ、事実上、両方とも値引きが無いのならば素のタントの方がいい。タントの方が少し安い。
一方で、新古車の方を見ると、DOPで魅力を増す車なのに、数あわせのための素のスペーシアばかり。

988 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 10:43:45.13 ID:NmkmcaDz.net
そういえばL型テールくんいなくなっちゃたな。さみしい

989 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 11:21:42.92 ID:hzG1NYo6.net
>>986
> 痰吐、Nボの約半分くらいしか売れてないからなぁ

いやいやいやいや
半分も売れてませんよ
1/3〜1/4ですね
何をどうやったらこんなことになるの?
と聞きたくなるほど売れてませんね

990 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 12:02:04.44 ID:g0NC6/SD.net
次スレ
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★23
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1453431697/

991 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 12:11:43.14 ID:HnS2sIoe.net
N箱あっという間に減った カーブ多い 怖いから速攻手放した
昨年まで多かった
タントも燃費悪いから随分消えた

ルークスとスペーシアがトップ 我が駅前スーパー駐車場

992 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 12:22:04.06 ID:NIE7ysyF.net
>>981
そうでもない、
エネチャは低回転ほどアシストトルクが強くサポートが効果的、
つまりNAで3000も回っちゃうとアシストトルクは少なくなる、
ターボだと同じ速度でも回転数が低いのでエネチャモーターもNAより強くアシストしてくれる、
実際にターボなら高速道路を90位で走ってるときの追い越し加速でもアシストしてくれる、NAだと作動領域外。

993 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 12:42:10.90 ID:GsPUiMeB.net
>>978
確かに圧雪凍結路面でブレーキ踏んだ時も軽いからかスッピタッて止まってくれたな。再スタートもESP効いてたし
雪に埋もれた駐車場からの脱出やトラックバスのチェーンのガダガタ路面や凍結坂道なんかグイグイ進んでくれて助かったわ
スタッドBS新品ってのもあるけどこの手の四駆はおまけのオモチャ程度としか思ってなかったからかなり意外だった

994 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 14:04:40.02 ID:GCoN5E4i.net
X本体値引き5万円だった。タントやNBOXに水をあけられているとはいえ、
無理して売ろうという気はないみたいだったね。

995 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 14:12:08.87 ID:iPTMioLs.net
近所のコンビニでスペカスターボの白黒2トーンを見た
聞いたら自分で塗ったって言ってた

996 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 14:12:16.03 ID:hl7dSsUd.net
>>994
納車いつですか?

997 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 14:15:22.14 ID:GCoN5E4i.net
>>996

見積もらっただけです。値引きもうちょっと頑張ってくれたらな〜

998 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 15:04:43.92 ID:67E3G7dR.net
>>995
自分でってw
勇者だな

999 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 21:52:05.39 ID:Zg/6irJv.net
スプレー缶でも塗れるらしいよ
塗って磨いて塗って磨いてって繰り返す

1000 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 22:23:24.52 ID:qSuRJFmr.net
そんな馬鹿な事してないでラッピングすりゃいい

1001 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 23:30:50.85 ID:cAewQQic.net
そろそろXSリミテッドでるかな?ライトだけ移植したろ

1002 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 23:31:20.03 ID:80qc8eK3.net
リミテッド出しすぎ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200