2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルト Part56【低燃費No.1】

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 18:18:49.31 ID:atP2/U3O.net
8代目アルトHA36S型、2014年12月22日発売
■公式
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
■スペシャルサイト
http://www.s-alto.jp/
■アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_2.html

■前スレ
【スズキ】アルト Part54【低燃費No.1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1450339873/
【スズキ】アルト Part55【低燃費No.1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1452602323/


スズキに提案!!
アルト特別仕様車「アルトRS」の発売を希望!!

内容は、アルトターボRSのN/A仕様で、
ミッションはAGSと5MTあり。
価格は2WDで118万円位。

宜しくお願いしま〜す o(^-^)o

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 18:44:37.89 ID:BEi7BWEM.net
Lを買うとか意味わからん

>>1
おつ

3 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 18:51:08.15 ID:EaS0XZId.net
LよかX買うやつの方が意味わからん

>>1 乙

4 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 20:06:14.76 ID:9xoSDUpR.net
>>2
とりあえずLは売れてるみたいだぜ。
見かける現行アルトはLが多い。

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 20:17:57.46 ID:bLd+aGCF.net
Lにのみ電格ミラーオプションがあるのが意味不明
Lに4.5万円で電格ミラー付けるくらいならS買うだろ

まあ新古車屋はLばかりだから、そっちで買う人向けかな?

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 20:24:40.71 ID:3xvdoNTJ.net
今日気付いたけど、運転席シートの中心とステアリングの中心がズレてないかこの車

スピードメーターの中心とシート中心が一致していて、ハンドルは右に3~4cmオフセットされてる

前の車では感じなかった、長距離運転時の非対称な腰の痛みはコレが原因?

7 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 20:36:40.21 ID:mL9iEi5O.net
新型アルト CVT乗りの皆さん 実燃費はどんなもんですか?

8 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 21:10:40.35 ID:VM8J3tCM.net
>>7さん
こんばんわ、Xグレードですが本日納車0km→181km走行でのデータを報告します。
平均燃費23.6km 
積算アイドリングストップ(節約燃料)210mL
積算アイドリングストップ(時間)00:28:07
途中で高速道路(48km)を挟んでいるので、参考になるかわかりませんがどうぞ。
ガソリンは、満タンから走り出しています。

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/04(木) 23:38:27.27 ID:mL9iEi5O.net
なるほど 参考になります
1日で180キロ走行ですか 結構 走りましたね〜

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 02:19:05.77 ID:EgHB5ok5.net
オレのはまだ5000km少し超えた程度だけど21〜24km/l位だね
てか右側の手置く位置が落ち着かないんだよね内張の幅も狭いしw
それとアイドリングストップはイラネと思った
渋滞とか右折でチョイブレーキ時もチョコチョコ止まったりして発進が遅れる感じでオイオイ・・・てw
40〜50km/h位までは安定してるけど60km/h超えた辺りから継ぎ目とか荒路でドタバタするんだよね
個体差か分からないけどもう少し安定出来るサスがあれば変えようかと思ってる

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 07:12:35.00 ID:XsHJfkNf.net
知人はアルトエコ乗りだが50〜55キロ走行が一番燃費良いと言う
街乗り平均燃費は23.5だった

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 07:34:59.32 ID:3pAhxuSH.net
>>6
よくある事です。
たしか、スバルのインプスレでも話題になってたな。

ステアリングのジョイント関係が原因だそうだ

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 12:24:48.48 ID:ERWH6kpp.net
FのMTって速度リミッターに当たるほど高速で走れる?

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 12:30:19.22 ID:PHZJHQZI.net
Lのアイドリングストップ
朝だと全く作動しないんだけど、冬場だから?

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 12:30:22.28 ID:tJvywvQi.net
少なくともCVTはメーター振り切るからFも行けるんじゃね

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 12:31:07.68 ID:tJvywvQi.net
>>14
ウチのも冬はさっぱり止まってくれない

特にヘッドライト付けてる夜は尚更

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 12:54:40.33 ID:sELc4O8p.net
寒すぎるとエネチャも作動しないよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 13:06:19.15 ID:etae2ihU.net
アルトのミニカーが欲しいんだが
こんなガラクタ一体誰が欲しがるんだ…
http://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810824817

ものづくり大国を自称するなら
最低限このくらいのクオリティは要るだろ
http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/tlvn/lvn028c.html
http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/tlvn/lvn018.html

それはそうと何故ミニカー屋さんは
バスとかパトカーなんかに気合いを入れるんだ?
http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/tlv/lv023g.html

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 14:49:26.39 ID:ERH6jckj.net
前スレの975です
頂いたご意見を参考に昨日色々試したところシートを立てすぎだったようです
座面と背面が90°になるくらいまで倒したら楽になり自然と腰と背中で支える状態になりました
ハンドルが遠くなり、腕が伸びた状態になったので社外品のハンドルとスペーサーを取り付けました
(勿論シート位置は左右の足を踏ん張っても伸び切らない状態です)
今日も30kmほど運転しましたが腰の違和感はなくなりました
ありがとうございました

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 15:43:29.96 ID:p7oQiEQL.net
>>18
バスとかパトカーとか働く自動車は子供が好きで欲しがるから。
でもこのバスはただのマニア向けだな。

そしてお前はトミカのミニカーに期待をいだきすぎ。
踏まれても投げられても洗濯機に入れられても大丈夫って言うと
あれぐらいの完成度になる。

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 15:44:54.47 ID:p7oQiEQL.net
>>6
オただでさえ幅がない軽自動車で、フセット4cmはない。大げさに言うな。

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 15:49:22.19 ID:p7oQiEQL.net
>>19
足踏ん張っても伸び切らない状態がいいとか昔の解説ではよく言ってるけど、結構前めに出しちゃっていいんだよ。
ペダル踏んだ時じゃなくて、ブレーキペダルが生えてる向こうの床板で足が踏ん張れるぐらいがいいよ。
するとシートは結構前になるんでハンドルはスペーサーかますほど遠くならない。

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 16:04:29.62 ID:Ncjc/9dE.net
>>18
トミカは子供向けだからな。
大人トミカが増えるのを待つしかないか。

これくらいのクオリティは欲しいところだな。
http://s13111951.suzuki-tokyo.co.jp/suzuki_common/includes/show_chk_image.php?filename=http%3A%2F%2Fs13111951.suzuki-tokyo.co.jp%2Ffiles%2F2015%2F01%2F9c761e428cfac8581c0b3085137ad6a0.jpg&post=1384

24 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 16:39:07.71 ID:aoOpemqH.net
いっそEBBROかautoartから出してくれればいいのに

25 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 17:04:56.52 ID:PHZJHQZI.net
>>16-17
ありがとう、冬場はこんなもんなんですね。

26 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 18:16:53.08 ID:ERWH6kpp.net
>>15
どうもです。納車されたら踏んでみる。

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 18:23:08.06 ID:fnOWcXni.net
店に特攻して激突するなよw

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:11:14.06 ID:3HIPj1Or.net
FのAGSに乗ってまもなく一か月。
平均燃費がずっと21ー22qでこんなもんかと思っていたが
きょうエアコンオフって走ってみたら余裕で30q超えた。

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:13:22.64 ID:zAVx4WDR.net
役に立つかわからんが、オートエアコンの場合は設定温度を最低にしてからエアコン切れば
アイドリングストップ可能の緑のランプが点灯するよ。
俺も全然アイドリングストップしないからディーラーに電話して条件聞いたら
「条件は、わかりませんね。」
って言われたw
「あっ、そうですか。わかりました。」
って幻滅した口調で電話切ったらFAX送られてきたwとりあえず熟読してみる。

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:36:32.90 ID:i3SFOA2H.net
Fには明らかに役に立たない情報だろ

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:49:58.23 ID:Ncjc/9dE.net
>>28
この寒い冬の季節にA/Cいる?
うちは冬場は常にA/C OFFで、外気導入モード

内気循環モードだと曇るので注意。

少し湿度が高い感じの時は、そこそこの温風をデフロで
窓に当てて窓を暖めると、曇りも取れてくる。

リアはたまにデフロONにして曇り取れたらOFF

さすがに梅雨前の季節くらいからはA/Cでないと無理だが。

最近の強烈な寒さだと、しばらく内気循環でも曇らない。
フロントウインドウの下あたりが曇ってきたら、外気に切り替えている。

内気循環で初期の暖房性あげたり、少し湿度を高くしてみたいという感じで
色々と手動で調整してる。

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:52:19.66 ID:tJvywvQi.net
>>21
「ありえない」とかじゃなくて、具体的な値を測ってから反論すれば?

まあ、実際に乗ってるんならの話だけど。

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 19:57:06.08 ID:UOv5fzcO.net
アルトFのMT購入予定だけど電スロのMTてどんな感じですか?
スロコン付ければレスポンス良くなりますか?
車重610kgの電スロのアルトFにするか、
車重750kgのワイヤースロットルのミラにするか悩む。

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 20:09:38.60 ID:ydGr1E0Z.net
>>33
少し運転させてもらった感想だけど、ノーマルでもレスポンスよかったよ。ワークスにも乗ったけど、同じようなレスポンスだった。

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 21:05:47.91 ID:UOv5fzcO.net
>>34
ありがとうございます。
アルト用の電スロ解除のキットはありますか?

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 21:12:18.63 ID:d7cQDmdp.net
>>18
ディーラーで貰ってくれば?w

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 21:13:19.70 ID:tRc19f4W.net
>>35
何が言いたいのか分からない
ワイヤー化するのか?最近だとチェイサーマークII用くらいしかなかったような
あの当時はまだ単純だったけど、今そんなことに金を使うなら素直にワークスなりRSでも買ったほうが

38 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 21:26:37.86 ID:p7oQiEQL.net
>>35
アクセルペダルの付け根にホール素子のセンサーがダイレクトについてるから、
あんたの言ってるような部品とかきっとはないと思うよ。

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 21:38:09.91 ID:MR5WGJNd.net
>>19
90度ってそれ十分異常なんだけど、いままでシートの90度未満だったわけ?

明日日が出てる時に写メ撮って上げて。
それでハンドル位置遠すぎるというのもちょっと極端なきがするんだけど運転姿勢本当にできてる?

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 22:09:54.43 ID:A3oLlP3y.net
>>33
Xにスロコンつけたけど、アクセルちょい踏みでガバッと開く設定にすればレスポンスよくなるというか、ノーマルよりグイッと前にでるよ。まぁ当然の事だけど燃費は悪くなるw

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 22:41:34.72 ID:zAVx4WDR.net
俺もスロコン興味あるんだけど、新車につけた?
ディーラーの営業さんから「スロコンつけるお客さんがいますけど、保証外ですので気をつけて下さいね」
って釘刺されたんだがw

42 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 22:46:10.72 ID:JH54/TPD.net
>>22
ご意見ありがとうございます
床板で足を踏ん張れました
ちなみにこれ以上前に出すとブレーキ時にハンドルの根本の部分に膝が当たります(前から7ノッチ)
最初はもう一段前でガニ股みたいに膝をやや外に傾けて運転していたのですが、流石に運転しづらいので後ろに下げました

それでも前傾しないとハンドルがしっかり握れないので体系的な問題だと思いハンドルとスペーサーを取り付けました

>>39
以前はシート背面が地面に対してほぼ垂直でした

何か勘違いがあるかもしれませんので明日時間があれば写真を撮ってみます

43 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 23:07:12.58 ID:A3oLlP3y.net
>>41
新車にスロコンつけたよ。HA36Sね。
もう数ヶ月になるけどトラブルないよー

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 23:21:49.42 ID:zAVx4WDR.net
>>43
俺は、サブディーラーから買ったんだけど契約の時にディーラーの営業が来てスロコンの事言われたんだが、
点検とかの時に新車の保証外とかやっぱ言われた?

45 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/05(金) 23:28:21.61 ID:EVuKnJNS.net
アルト今最新は2型ですか?

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 00:00:47.01 ID:bB6bRJL/.net
>>45
なんか変わったかいのう。

47 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 00:50:15.73 ID:a4bUh1vo.net
1月の売上台数、ミラと3000台も差がついた。
今までが性能差のわりには売上差が少なかったからな。

48 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 01:00:44.07 ID:a4bUh1vo.net
カーオブザイヤー効果だろうな。
ワークスなんて1月分の売上数百台程度だろうし。
どっかの箔やお墨付きみたいなのがないと買わない世間のアホどもめw
こんなもん取らんでも、アルトの良さに気づかんかったんかいアホがw

49 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 05:23:56.59 ID:V2zn7GY3.net
e燃費から、アルトのAGSのモデルが消えてたw

ダントツ1位の実燃費は、よほど都合が悪かったのか消されてた。

どこからの圧力なんだろうか?


ワゴンRが、ハイブリッドと名乗ろうとして
直前でSエネチャージに変更された時と同じか。

ハイブリッドというエンブレムと、カタログの画像はネットで出回ってたし、
オクでハイブリッドのエンブレムまで売られてた。

また、大きな力で圧力がかけられたか・・

50 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 05:24:35.25 ID:237KyvCs.net
>>42
運転席でアルトバンのリアシートみたいな状態で乗ってたのかw

51 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 05:26:25.94 ID:237KyvCs.net
>>49
イカサマ数値を投稿していた奴が削除くらったとかじゃなくて?

52 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 05:38:03.66 ID:V2zn7GY3.net
>>51
1位で投稿も多かったのに。
ランクダウンならわかるが、綺麗さっぱり消滅w

CVTとMTのみしかない。

53 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 08:03:03.97 ID:rFzfERj6.net
>>52
運営会社のイードは、レスポンスも運営しているから、トヨタから広告費出さねーぞとか
広報車両貸し出さねーぞとか圧力でもかかったんじゃないの?

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 08:10:02.32 ID:AAHw/s7D.net
>>44
なにも言われなかったなー

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 08:37:55.39 ID:Don9aZSl.net
>>53
そのレスポンスの記事でアルトがe燃費調べでトップって記事(1/25)があったが、
L・S・XのみでFが無いw

カタログ燃費100%超えを信じられないのか、記事にしたらヤバイと思ってるのか、圧力か・・・

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 09:20:49.31 ID:1bFVnzw2.net
新プリウス 28kmL実燃費だから
 超えるのは困る

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 09:32:10.24 ID:rFzfERj6.net
>>55
確か以前はアルトエコも独立車種として存在していて、e燃費アワードとか掻っ攫ってた筈なんだけど
今見たら、分かりにくいアルトの1グレードの中に引っ越しさせられてた。
なんか作為的なものを感じるな。

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 09:45:25.83 ID:TwxYy05o.net
Fを投稿してたのが一人くらいだったんだろう
あまりに嘘くさいんで参考にならない
トヨタがとか考えすぎ
そんなことするわけないわ

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 09:57:54.80 ID:237KyvCs.net
>>58
工作員さん、土曜日の朝から火消しのお仕事ご苦労様です。

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 10:15:51.78 ID:1bFVnzw2.net
雉2号

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 10:38:04.79 ID:cBS5F8fk.net
>>39
http://i.imgur.com/B2T5onl.jpg
ステアリングを戻す工具が無いので社外品のままですが、今はこんな感じです
ハンドルの上に手首が乗るくらいで合わせています
頭と肩は背もたれについていません

姿勢的には本音を言えばブレーキがもたつくのであと1コマ後ろに下げてブレーキ時に前に倒れてしんどいのと停止線で止まると信号機が見えないことがあるので1〜2コマ後ろに倒したいです

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 10:57:00.02 ID:237KyvCs.net
>>61
俺も結構前に出して立て気味にしてにしてるんで、似たようなポジションだけど
本気でラリーみたいなのやるとかじゃない場合だと、ちょっと窮屈じゃないかい?

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:20:00.54 ID:nDnjWQnE.net
>>61
昨日煽り気味で書いたものだけど
確かにこの座り方なら模範的ではあるけど、これかなり本気で走るときの姿勢だなぁ
通勤ならもう1〜2ノッチ倒しても良いくらいかも

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:20:02.13 ID:M3RxBojA.net
>>61
ちょ・・・立て過ぎやないかい?
長距離では疲れるポジション
長身そうで腕のリーチも長そうだし
もうちょい倒せば?首がこりそう

>>50
バン乗りだけど流石にウチのオカンも
リアシートには乗りたがらないぜw

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:29:34.26 ID:oO/kZ6rr.net
>>64
立てすぎかどうかは人によるとは思うけど
自分もこれくらい立ててるわ

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:44:36.68 ID:NM8v90RX.net
>>61
立て方は俺(170cm)もこれ位だけど,あと4~5ノッチくらい後ろに下げてる.
写真では腕が窮屈そうに見えるけど,それでも遠く感じる?

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:47:18.91 ID:oO/kZ6rr.net
でもこのシート位置はちょっと前すぎるような気がしないでもない

68 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:54:24.54 ID:rADa/rNC.net
>>64
一般論だけど、シートを立てたほうが首は疲れないよ
頭の重さがまっすぐ背骨にかかるから
物理学で考えれば当然なんだけどね

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 12:56:54.33 ID:rADa/rNC.net
>>61
シートを前に出し過ぎでしょ
レースならともかく一般道ではステアリングを360度ちゃんと回せないでしょ
手が下に行った時に窮屈すぎる

あと、脚はもっと離れてた方が操作性が良いはず
これは最初は違和感あるだろうけど慣れてくるとそうした方が良いはず
今のままではとっさの操作の時、ブレーキペダルが踏みにくいと思うんだが

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 13:09:48.91 ID:rADa/rNC.net
>>7
自分は走行3万kmで平均燃費21.93km/リットル

内訳は高速30%、山道45%、街中20%、駐車アイドリング5%
アイドリングストップは常時OFF
エアコンは常時ON
走行時間は夜間が殆どで80%くらい、昼間は20%くらい

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 13:57:25.09 ID:0dLfzEKh.net
>>69
>>31見たらその辺の微調整はするみたいだし いいんじゃね?
俺としては状況が許す限りアンコ抜きしてでも着座位置を下げればかなり改善するとは思うが

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 14:15:58.03 ID:nDnjWQnE.net
>>71
ガキのバイクの会話みたいな話を車のスレでするのはワザとなのか本気なのかネタなのか
何も考えていないのか理解に苦しむ

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 14:19:04.94 ID:7fIEZY6N.net
>>61
あ!イージスだ!

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 15:11:50.82 ID:ZUArzJs3.net
>>45
一型のまま
カタログ入れ換えてるのはベッキー無しバージョンにしたからw
記念にベッキー有りと無し両方貰ってきたw

75 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 15:19:34.92 ID:rADa/rNC.net
ベッキーの問題でアルトを買うのをやめたという人がいると聞いたけれど、
その程度のレベルで車選びしてるのかと逆に驚いた

次はCMに誰を起用するのかねぇ
こんなものに金かけるなら、その金で装備を充実させてほしいけど

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 15:48:35.60 ID:V2zn7GY3.net
有名人は使わないことだな。
スキャンダル出たら対応に困るし、風評被害出るだけ。

もっと車自体をアピールしたらいい。

CMバージョンもたくさん出して、例えばAGSの説明と実燃費の良さを
アピールして、簡単に説明するCMとか。

これを日本語にして短くしたようなバージョンのCMを作ってもいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=DzNOSUlNYRg

77 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 17:29:35.11 ID:IOYcXX//.net
>>76
AGSなんて言ったって99%の人は理解できないだろう
てか、AGSあるから買おうなんて思う人はほぼ0だろう
日産のCMなんてその最たるものだ

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 17:56:32.54 ID:Don9aZSl.net
>>77
俺はその車のアピールポイントを端的に伝えるCMは好きだけどね

まあほとんどの人は変速機に興味ないからアピールポイントとしてはダメだろうが
一般人が興味あるのは実燃費って所かな
現行最軽量軽(軽ターハム除く)としてハイブリッドをしのぐ実燃費とか・・・

トヨタがぶち切れるからダメか

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:19:33.50 ID:M3RxBojA.net
>>77
せっかくのワークス試乗車にAGSを投入してる大分自販も居るんだぜ
試乗しに行ってビックリしたぜ!
RSのステッカーを張り替えたんじゃないかと疑ったわw(赤車)
まあ〜自分はVPのAGSだったからそのぶん率直な比較が出来たけど
あとマニュアルモードで2速発進出来ないのが驚いたけどな!
まあ〜オートで1速から2速までの間が短くスムーズで良かったけど

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:23:56.49 ID:/zlV+9a2.net
>>76
車わからない連中に売りたいんだから無理だw

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:33:59.85 ID:OmCtEABi.net
試乗してみた。軽いし良いね 内装の白が目障り 塗装屋だな

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:39:57.61 ID:jF5xqLFj.net
>>79
2速発進は無理なのは気づかないのか?
軽トラじゃないんだぞ

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:46:01.46 ID:3/dNaDuL.net
往年のいすゞジェミニの様なCMは、今では誇大広告になるので無理なのだろうな。

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 18:49:44.14 ID:MFvIXq6k.net
おれは逆に元々ベッキー嫌いだから、居なくなってすっきりした。
今度記念にカタログもらってくるわ

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:18:22.92 ID:11NnwyhG.net
>>84
べっきー嫌いなのに?

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:38:57.94 ID:dmx5DH4g.net
まだAGS納車された奴はおらんのかな?

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:47:06.80 ID:sORMDGld.net
AGSの良さが理解できない
CVTかMTの二択だと思うんだが

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:48:47.40 ID:dmx5DH4g.net
RSのAGSに試乗したが、CVTとは異なりアクセルワークにダイレクトに車が反応するのが気持ち良い

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:51:14.03 ID:MFvIXq6k.net
>>74にベッキーなしカタログが出たように書いてる、違うんかな?

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:57:36.01 ID:PynF2NJv.net
>>82
軽トラ…いわいるキャリィやエブリィでも、AGSは2速発進出来ないと判断した(2速モード除く)
上記車両の4速発進と同じ

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 19:59:53.10 ID:PynF2NJv.net
>>85
ベッキーは好きではない
>>83
日産のエクストレイルは自動車業界、最大の詐欺。
アルト4WDのがまだ走破性高い

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:08:35.43 ID:07Ml5BI4.net
X、S、L、Fって足回り共通?
ワークスの純正ショックとサスもらえるんだが装着可能?

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:42:38.46 ID:M3RxBojA.net
>>82
VP乗っててオートで1速〜2速までのタイムロスがもの凄いストレスになる
故にいつも発進時はマニュアル2速〜3速で引っ張りレバーを右にガコンと倒す
エンジンの低速トルク高いから2速で十分で1速イランわ!と思う

94 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:45:49.66 ID:jF5xqLFj.net
>>87
CVT1卓

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:47:04.26 ID:jF5xqLFj.net
>>93
お前のような奴はCVTだろ

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:49:43.08 ID:M3RxBojA.net
>>95 ID:jF5xqLFj がクルマ運転してない事がよく分かった
アスペ高校生なのか?

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 20:59:32.03 ID:M3RxBojA.net
>>79だけど補足
ワークスでマニュアルモードで2速発進出来ないって言ったのは
実際に信号待ちスタート時にマニュアルで2速にセットしようと
思ったのに受け付けなくピピピ・・・と怒られた
エンジントルクがミッションに負けたわけではない

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 21:04:19.13 ID:PynF2NJv.net
>>92
普通足は同じで作く。
むしろマフラーなどのほうが転用無理。

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 21:09:12.92 ID:+21PuV93.net
>>92
Xは別物、S、L、Fは同じ、バンは別物、Xとバンの4WDはこれまた別物

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 21:19:26.21 ID:M3RxBojA.net
バン4WDはええぞ〜う
前の車(ワゴナール初期型4WD)に乗ってて1日で200km以上の走行は耐えれなかったが
コイツは連日の500km以上の走行(北海道1周紀行)に耐えれたねカラダと精神が
やっぱスタビでロール抑えられるのがいいのかな?
まあ〜スタビ着いてるXはいいと思うよ

101 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 21:48:33.64 ID:5chWAJjY.net
スタビ無しのロールも低い速度で攻めてる感が味わえて、これはこれで楽しいよ
特に連続タイトコーナーとか

102 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 22:17:00.91 ID:1c+BfW5T.net
Fで毎日山道通ってるが、曲がって楽しい車じゃないな

103 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 22:34:44.12 ID:at+6fqsp.net
人や荷物載せた時に1速いるだろ。
ひとりで乗ったことしかないのかな?

104 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 22:44:17.57 ID:M3RxBojA.net
>>103
言い方が悪かったか
今のR06Aエンジンは低速トルクが十分だから
全体のギア比を上げてもええんちゃうんか?って話

105 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 23:00:32.23 ID:Don9aZSl.net
やっぱスタビは大事だよな
登録車は付いてて当たり前の装備なのに軽は・・・

106 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 23:48:39.07 ID:M3RxBojA.net
55(1): 02/06(土)08:37 ID:Don9aZSl(1/3) AAS
>>53
そのレスポンスの記事でアルトがe燃費調べでトップって記事(1/25)があったが、
L・S・XのみでFが無いw

カタログ燃費100%超えを信じられないのか、記事にしたらヤバイと思ってるのか、圧力か・・・
78: 02/06(土)17:56 ID:Don9aZSl(2/3) AAS
>>77
俺はその車のアピールポイントを端的に伝えるCMは好きだけどね

まあほとんどの人は変速機に興味ないからアピールポイントとしてはダメだろうが
一般人が興味あるのは実燃費って所かな
現行最軽量軽(軽ターハム除く)としてハイブリッドをしのぐ実燃費とか・・・

トヨタがぶち切れるからダメか
105: 02/06(土)23:00 ID:Don9aZSl(3/3) AAS
やっぱスタビは大事だよな
登録車は付いてて当たり前の装備なのに軽は・・・


与太(ダイハツ)パッソ乗りの人かな?巣に帰ってください

107 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/06(土) 23:55:59.97 ID:5chWAJjY.net
>>102
私もF-MTで山道が生活圏だけど、ロングホイールベースだからカミソリの様なフィールが無いのは確か
あくまでも攻めてる感と言うことで

108 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 00:07:41.10 ID:7b2yAZTg.net
>>89
ディーラーによって違うかもだけど、うちの近くは今日ベッキー無しが届いたと言ってた

アルトと一緒にベッキー撮影したんじゃなくて、アルトの写真にベッキーを合成しただけ
勉強になったわ

109 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 00:16:16.80 ID:7b2yAZTg.net
素朴な疑問なんだが、やっぱりサンミュージックが損害賠償を払うのかな?
CMはハスラーやイグニスに差し替えるだけだけど、カタログ厚いし紙もいいから高いと思う
修理工場のカタログを交換する人件費もバカにならないでしょ
古いカタログ捨てるのにも金がかかるはず
何も無しだとスズキが可哀想すぎる

110 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 00:47:54.32 ID:9E4q2ZYy.net
どんだけ必死になってるのか(与太)が見て取れるスレでしょう
よく見ておきなさい

111 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 03:17:59.63 ID:VcdbZmMs.net
>>109
払ったギャラ全部返して貰うくらいでいいと思う。
倍返しとか書いてある週刊誌もあるけど、
それだと返しきれないし、破産する。
個人をそこまで追いつめるのはかわいそうだろ。
契約は事務所ではなくスポンサーとタレントとの直接契約とか。


痴呆老人が踏み切りで跳ねられ、電車が止まり、
鉄道会社が遺族に対して管理責任をたてに損害賠償を要求してる裁判みたい。
老人の遺族も悪いけど、そこまでの管理責任を問うのも人道的にどうかと。

ちなみに判決はまだ出ていない。

鉄道会社からすれば微々たる金額だが、個人にしては人生が破綻し
自殺へ追い込みかねないような金額。ほぼ破産確実。

112 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 03:23:49.64 ID:VcdbZmMs.net
スズキは庶民の車を作っているメーカーだから、
無慈悲に個人を追いつめる行為は逆効果だろう。

損害賠償ではなく、ギャラの返還を求めるくらいで抑えた方がいい。

万が一、タレントがそれで自殺でもしたら、それはそれで問題。
追いつめたとか、騒ぐ奴もいるから、こういう対応は慎重にしないと。

113 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 07:42:22.98 ID:WZOXyz07.net
おはよう!
今日もXグレードに乗って会社行ってくる。
今の生活を変えたい、この将来の見えない閉塞感が嫌だ!、スタビライザーが俺に安定をもたらしてくれる!
人が休んでる間に俺は努力をする。アルトの燃費は最高、俺の稼ぎは‥‥‥情けないOrz
人の悪口を言って自分を持ち上げる寂しい人生に終止符を打つ!行くぞアルト!俺を導いてくれw

114 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 08:05:28.80 ID:1nLIjsyR.net
>>106
大はずれ
今乗ってるのは初代ノートのMT
先月Fの4駆MTを契約

何を見てダメハツ与太車乗りだと思ったんだ?

115 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 08:10:56.52 ID:NaDjEznA.net
Xくらい買えないとはナサケナイ人生だコト

116 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 08:21:07.17 ID:1nLIjsyR.net
>>115
君はアルトのライナップすら知らないんだね
XにMTがありゃそっち買うわ

117 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 08:21:27.47 ID:2yO00W2i.net
Xはタイヤが太いし、ホイールも重そうだから、S,Lより微妙に燃費悪いのかな?

118 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 08:52:36.71 ID:gpNEOKDy.net
Xのホイールはアルミだぞ

119 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:00:37.17 ID:cxdUS3MN.net
スチールより重いアルミはざらにあるわけで。
Xのホイールがどうかは知らないが、常識的にはスチールより重い気がする。

120 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:22:43.35 ID:Ws7k8rLQ.net
>>111
徘徊老人と違って、人前に出てギャラもらってる商売人なんだから、そいつが背任行為をしたなら
然るべき責任はとっていただくというだけの話でしょ。
通常は商品を管理してる所属事務所の責任となるから、そこにしっかり損害賠償を請求するべき。
本人がそれで自殺しようが、芸能人人生にトドメさされようが、それは業務上の自覚なしにそんなことやっちまった
本人の責任なんだから、知ったこっちゃない。

121 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:25:19.77 ID:Ws7k8rLQ.net
>>119
サーキットを走行するような走りをする以外では、ホイールの重さの影響はほぼ皆無だよ。
なのでアルミのほうが重くてもなんの問題もない。
加速や燃費の差は誤差の範囲にもならないよ。

122 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:29:58.95 ID:iudLwvx/.net
タイヤ幅とかの方が燃費に影響しやすいんじゃね

123 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:30:26.00 ID:gpNEOKDy.net
>>119
スタビを付けてまで走りを重視してるXのホイールがてっちんより重いわけがない、常識的に考えて
まあ、重さをはからんと分からんがね

124 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:35:12.51 ID:gLjtRbqz.net
>>123
4.5`だったかそのくらい
ワークスのホイールは6`あたり。
でもホイールいれかえても一般人でわかるかといえば分からないと思う

125 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:36:36.81 ID:4HWdYS+x.net
>>105
軽はなくて当たり前みたいだけど
昔から?

126 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:46:05.14 ID:Ws7k8rLQ.net
>>123
だから、軽いと運動性能がいいというのがそもそもの嘘なんだってば。
スズキの鉄チンがすごく軽いのは、運動性能を考えてじゃなくて
とにかく材料をケチって薄く軽くしてるのと、車両総重量を軽くするのに
命かけてたから。
アルトエコの頃は区分を一つ下げるためにあらゆることをやってた。
その時にできた技術のホイールが軽くて今でも採用されてるってこと。

127 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:49:38.27 ID:gpNEOKDy.net
ばね下重量の影響はかなり大きく走りに影響する

128 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 09:58:40.76 ID:UBiyhnmz.net
知ったかなのか腐すのが好きなだけなのか知らんが、モタポ板で喚け。
アルトが軽くてノンターボでも充分に走る事実は覆らん。

129 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:00:25.70 ID:Ws7k8rLQ.net
>>127
ここをよく読むといいよ。きちんと計算式を出しながら科学的に考察しているから。
http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/

130 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:17:35.15 ID:gpNEOKDy.net
>>128
的外れで頭悪すぎ

131 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:25:49.39 ID:gpNEOKDy.net
これはホイールだけ変えた場合だろ?
普通、ばね下重量を買えればサスやショックも変える
ナンセンス

132 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:27:53.57 ID:cxdUS3MN.net
>>123
みんカラにアルトXのホイール重量を測った人がいて、それによると5.7kg
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2539912/car/2087455/7455401/parts.aspx

これだとどう考えてもスチールより重いと思う。

133 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:31:29.69 ID:Ws7k8rLQ.net
>>131
アンタがXはアルミだと言ってたので、アルミと鉄のホイールの重量で性能差は有意にでないという話をしただけだが。
足回りの他の部分までは俺は何も言ってないし、Xと他のグレードで
そこまで色々部品が違うわけじゃない。

134 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:37:08.46 ID:Ws7k8rLQ.net
>>132
このみんカラの人もそうだけど、ホイールの重量が軽くないと燃費が悪いとか
運動性能が悪化しまくると思い込んでる人多すぎだな。
多少重いほうが乗り心地もよくなるし、燃費にもほとんど差は出ないから
1kg、2kgぐらいで目くじら立てたり高い軽量ホイールにしなくてもいいのに。

135 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 10:46:10.19 ID:gLjtRbqz.net
>>134
ce28にしても燃費変わらないとか
帰って乗り心地悪化したって意見は無視するから

136 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 11:03:23.36 ID:MTu7nGEW.net
軽量鉄は86から採用 トピー工業
ホンダもNから採用
アルトエコ スペーシアなど

市街地では差が出る 数百グラム/本
定速走行では 1,2kgは差が出ない

137 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 11:06:12.72 ID:SBSo+Xm8.net
痩せろよメタボオヤジ

138 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 11:36:16.67 ID:Q2zY7751.net
軽量アルミはエコフォルム

139 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 12:55:34.90 ID:VcdbZmMs.net
>>129
それ、間違えてるから。
ダラダラ計算式並べて、あたかも効果がほとんど無いと主張してるだけ。
小○方氏の論文のようなもん。

いちいち間違えてることを検証する奴もいないから、それが真実と思い込む。
巧妙な詐欺の手口と同じ。
どこかの大学教授が推薦という謳い文句と似たようなもん。

そいつの理屈だと、フライホイールも効果ないと言うだろうなw

140 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 13:13:44.94 ID:5G4L+wls.net
残念 満タン法 29.1 燃費計29.6 リッター30届かず
今は純正スチールだけど もう少ししたら家にあるタイプCへ交換するよ
SEV インテーク FL ヘッドバランサー 付けたぜ 燃費変わらないぜ〜 最高だぜ〜 AGSだぜ〜

141 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 13:43:23.12 ID:2yO00W2i.net
な〜んだ、Fか、、、でもウラヤマシィ

142 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:01:01.32 ID:3O7Xe1j0.net
円盤状の物体を回転または停止させるためのエネルギーはえらいデカいんよ
(だからはずみぐるま、つまりフライホイールという物が出来たわけで)
車内に4kgの物を積むのと、各ホイールが1kg重いのとは、イコールじゃない
なのでホイールの重さの違いは燃費や加減速にシビアに効いてくる

143 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:13:30.77 ID:RaNx3oLH.net
>>132
そもそもサイズが違うんだから比べる事自体無意味
比べるなら同じサイズで比べないと

144 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:35:04.56 ID:RaNx3oLH.net
社外品の15インチだと3.7kgとかある
スズキはホイールの重量は非公開みたいで不親切

145 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:51:45.71 ID:olsc8H6u.net
>>139
全てわかってるアンタは、ここに計算式書かなくてもいいから、正解が書いてあるリンクでも貼ってくれよ。

俺はアンタの戯言より、ホイール軽量化は大した意味がないと言ってるこの人の理論を信用するよ。

146 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:58:20.00 ID:olsc8H6u.net
>>142
ホイールをフライホイールとして考える場合、定常走行中に減速しにくい質量による回転エネルギーとして
重いほうが多少有利になるかもしれないけど、加速減速時はフライホイールとして働いていなくて
加速のときは車体の重さが乗っかってるし、減速時はやはり車体の重さがかかってくる。
それから比べたらフライホイール効果は誤差みたいなもん。
軽いから有利になる要素なんて皆無。重くてもたいして有利にならないし。

147 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:07:55.89 ID:RaNx3oLH.net
経験としてホイールを軽くしたらフットワークが良くなった
最初についていたホイールより車体や足回りがマッチしたんだろう

148 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:09:54.74 ID:U4GnOzDm.net
>>147
感性が鋭いんですな

149 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:15:12.08 ID:olsc8H6u.net
ホイール軽いのに変えると、バタつく印象しかない。
それを追従性が良くなったと勘違いしている奴だらけってことなのか

150 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:19:54.93 ID:RaNx3oLH.net
>>148
オマエは鈍いんじゃね?

151 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:20:43.81 ID:RaNx3oLH.net
ホイールを軽くすると走りが良くなると困る人が多いんだな、ここは(笑)

152 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:27:35.73 ID:gLjtRbqz.net
>>151
00年台前半から飛んできた人?

153 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:33:59.27 ID:MTu7nGEW.net
アルミ屋の陰謀

vwも鉄のほうが軽い

154 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:49:32.19 ID:3O7Xe1j0.net
>>146
>フライホイール効果は誤差みたいなもん。

誤差みたいなもん=つまりイコールじゃなく違う ってこと

メーカーが必死に軽量化と高燃費を目指して日々日夜努力してるんだから、それは認めてあげな
あなたが効果を感じられないのはしょうがないから、それはそれ、これはこれとして

155 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:55:24.12 ID:3s5r8QND.net
13と15でタイヤ自体の重量も変わるから、そこ含めて考えないと。

話変わるけど、どうせアルミ買うなら155/65R14にするのが良さげ。

156 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 15:59:12.38 ID:VcdbZmMs.net
軽量ホイールは燃費に貢献する(新日鉄住金)
http://www.nssmc.com/product/railway-automotive-machinery-parts/arumi/index.html


燃費節減及びCO2排出量削減
ばね下 重量の軽減により
スチールホィールに比べ0.7%〜2.1%燃費が向上します。(日本自動車研究所委託テスト値)

燃費の向上により、年間約1.9トンのCO2排出量が削減出来ます。

157 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:04:23.04 ID:RaNx3oLH.net
どうせなら16インチ入れようぜ

158 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:09:38.15 ID:RaNx3oLH.net
18インチ画像
ここまで来ると色んな意味ですごいな
ttp://uproda.2ch-library.com/9169230hS/lib916923.jpg

159 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:12:14.75 ID:VcdbZmMs.net
>>129のリンクの致命的な欠点は、
一切の実験もせず、本当に正しいかどうかが非常に疑わしい。


科学というには、実験と、その結果を計算で検証し、
現実を計算によって説明づけること。


実験結果を無視した計算は、無意味。


何回も実験して、計算も何度もして、その整合性を取らないと。
そして実験の方法が間違えているか、計算そのものが間違えているかがわかる。

1度も現実的な実験をしないで、計算だけで答えを出すほど愚かなことはない。

160 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:19:02.39 ID:i1TdfQf2.net
>>133
純正マフラーより重い、レーシングマフラーみたいだな。
12インチのスチールに限るな。

161 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:19:54.16 ID:VcdbZmMs.net
実験なしの計算結果の信憑性は、

素人の実験結果以下。



軽量ホイールによる燃費向上の結果はネット上にも多数あるし、
実体験での燃費向上も多く聞かれる。

さらにメーカーも燃費向上の為に、軽量ホイールを積極採用している。


つまり、軽量ホイールが燃費には有効と考える方が、正しい。
少なくとも、多くの判断材料から考えれば。


たった1件の 実験すらしていない計算(正しいかどうかも不明)を
信じろという事の方が不自然で、おかしな話。

162 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:20:37.53 ID:YWM9JvLY.net
こんなやっすいグレードのF押しの連中が集まるスレで
タイヤに金かけようなんて奴は皆無だよ
走り自体なんて感性鈍いしどーでもいいんだから(笑)

163 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 16:22:22.20 ID:YWM9JvLY.net
>>151
ワラタw

164 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 18:10:38.65 ID:wh+7eOaT.net
ミライースの新型が145の18履いてたな

165 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 18:55:02.79 ID:WZOXyz07.net
みなさん、こんばんわ!ただいま仕事から帰ってきました。
今日は、電動機の台付けや大径管内部での溶接作業などが、キツくて体重計に乗ったら2kg減ってました。
私は、Xグレードに乗っていますが、Fグレード様と比較するとタイヤもホイールも重い負け組です。
Fグレード様が暖房の効いた部屋で、討論をされている間に私は防寒着を着て負け犬らしく働いてきました。
何事もなかった様に明日も早出して負け犬らしく汗をかいて少しでも時間外勤務をしてきます。
私自身の体重が減って少しでもFグレード様に近づけます様に人の嫌がる仕事を率先して働かせて頂きます。

166 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 19:34:54.07 ID:olsc8H6u.net
>>159
グダグダ言ってねえで、お前が知ってる正しい計算式とか理論のリンクさっさと出せよ。

167 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 19:54:37.60 ID:2yO00W2i.net
自転車なんか軽量ホイールに替えると漕ぎだしが軽く、巡航速度も2kmくらい上がる。
ホイールの径が大きいってのもあるけど、非力な人力だと効果は絶対にある。
数字じゃないから信ぴょう性は人それぞれだけど、少なからず車でも同じことが言えると思う。

168 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 20:33:59.20 ID:NaDjEznA.net
ポンコツ車のホイールなんかどげでもいいがな

169 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 20:43:53.20 ID:YWM9JvLY.net
           ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ   は?
           /、   |∪|    ,\   何言ってんだてめーは
          /.|     ヽノ    | ヽ  この鮭の切り身やるから帰れよ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

170 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 21:26:18.90 ID:9E4q2ZYy.net
グリップ性・クッション性・加速性・惰性を考慮すれば
14インチアルミに 155/65R14を履かせるがベストバイチョイス

171 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 21:40:24.17 ID:4HWdYS+x.net
>>170
今の軽に多いサイズですね

172 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 22:27:19.62 ID:i1TdfQf2.net
>>167
自転車でも100万200万のマウンテンバイクとかあるな。

173 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 22:34:02.18 ID:i1TdfQf2.net
みんなFグレード好きだな、俺もだが。
アルトも大半がCVT。
世の中ハスラーもCVTばかり、しかも肉系。
マツダがそれを押し上げてるのもある。
上級グレードの奴に限ってクルマへの知識も拘りも何もない。

174 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 22:41:23.25 ID:Ws7k8rLQ.net
>>167
お前みたいな感覚で物言ってるバカにもわかりやすいように補足解説ついてるから、ここ読め。
http://souzouno-yakata.com/2006/02/08/737/
自転車と車じゃ重量が違いすぎるから計算すると結果が異なるんだよ。

175 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 22:42:56.49 ID:gLjtRbqz.net
>>173
車に対する拘りはあるから80タイヤはちょっとあり得ない

176 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 22:45:07.37 ID:Ws7k8rLQ.net
>>170
概ね同意。
鉄チン13インチ履いてるモデルならわざわざ買い換えしなくてもそのまま使えばいいし、
見てくれ重視で15インチのX買うのも悪くないと思うけど、軽量化が燃費や運動性能の大幅向上!
とか思い込んで、わざわざ高い金出して軽量ホイール買うのは愚の骨頂。
軽くて突き上げ感が大きいが、純正13インチ鉄のほうがまだマシ。

177 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 23:08:07.81 ID:wh+7eOaT.net
将来的に6POT入れたいので最低15インチだな
多少重いけどまあ男のロマンだからさ

178 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 23:09:44.73 ID:GxYDEaWC.net
>>173
何その根拠も何もない偏見

179 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 23:15:07.87 ID:1nLIjsyR.net
>>175
車に拘りがあるならタイヤくらいすぐ替えられるって事は知ってるよね?

180 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 00:30:11.54 ID:B67Vq1XY.net
>>179
拘りがある=改造大好きではないからな?

181 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 02:24:15.44 ID:4Xcv/y2p.net
>>174
だから、その的外れの机上の空論を持ち出すなってのw
トラックでも軽量ホイールの燃費改善効果は大きいの。

特に街中では、何回も加減速する。

ホイールやタイヤの軽量化で燃費向上という実験データはたくさんある。

それを否定するなら、重いホイールと、軽いホイールで実験して、
そしてそれを説明できる計算をすればいい。


考慮に入れるデーターや計算に誤りや不足があるか、計算が間違えているから、
現実と違うトンデモナイ理論になる。計算だけで現実が覆ると思っている勘違い野郎w

1度でも実験で実証してみろ。
それができない限り、机上の空論。しかも的外れ。

182 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 02:32:13.98 ID:4Xcv/y2p.net
小保方さんの論文と同じ。
論文のとおりに何回実験してもSTAP細胞は作れなかった。
それと同じ。

現実こそが全て。リアルワールドで起こっていることが全て。


計算だけで燃費の実験もせずに、他の燃費の実験結果を否定なんてできない。

計算なんて、それを理論的に説明する為のもの。
現実や実験と異なれば、その計算や理論は間違えていることになる。

183 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 05:22:02.37 ID:WHxWukbz.net
加速抵抗など高校物理の例題レベル
円盤の慣性モーメントI=1/2mr^2
角速度ω=v/r
(m:円盤の質量 r:半径 v:周速)
回転運動エネルギー=1/2Iω^2=1/4mv^2
つまり速度vでころがる円盤の回転のエネルギーは並進運動のエネルギー1/2mv^2のきっかり1/2
1kgの差が1.5にはなるかもね

184 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 06:30:30.75 ID:cR+pPILq.net
タイヤ・ホイールの交換くらいで改造大好きってw

185 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 07:15:11.88 ID:yETkbxz5.net
>>182
吠え続けてないで、自分で計算できないなら計算式あげなくてもいいからさ、
お前が正しいと信じている理屈や理論のリンクをさっさと貼れよ。
間違ってるバーカバーカって言ってるだけじゃ、誰も信じてくれないぜw

186 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 07:18:36.82 ID:yETkbxz5.net
>>181
トラックはホイールが軽いから効果があるんじゃなくて、たくさんくっついてるホイール全てが軽くなると
大幅な車両総重量の軽減になるから効果があるってだけ。
まず一番重要なのは、車体の総重量だから。

187 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 07:22:20.73 ID:WTyoPL+K.net
>>182
俺もホイールの軽量化は若干なりとも効果ありと思ってるクチだが、そこまで堂々と他人の意見を批判するならお前が正しい式を示すべき。

どこが間違っているかも指摘できない時点でバカ丸出し。

188 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 07:56:39.53 ID:RSAyUEO3.net
くだらない話はよそでやってくれないか
アルトのホイールなんかなんでもいいがな

189 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 08:00:09.49 ID:FxYf4qW8.net
アルトのエコナビ?だっけか
エコな運転とか充電中白くなるやつとか
あれってどんなときが緑とか青とか公開されてる?
回転数とか

190 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 09:22:32.37 ID:RNRqIEh/.net
>>174
こんなトンデモ理論を書いてる記事を
鵜呑みにするなんて興味深いリテラシーだな

「例えば、ばね下全体の質量が100kgのとき、
ホイールを10kg軽量化したら、
乗り心地はおおよそ10%悪化する。」

「ホイールを10kg軽量化した効果は、
トランクの荷物を10kg減らした効果に等しい。」

でも気持ちは分かる
例え素性の知らない自称物知り君からでも
ホイールは別に重くていいとお墨付きを貰えたら
好きなデザインが相当重たいホイールでも
諦めなくてもすむからね

191 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 09:39:37.74 ID:yETkbxz5.net
>>190
だからさ、これが完全に間違いだっていうのを証明してる数式とか理論のリンク貼れって言ってるんだよ、このボケナス!

ここの理論では、サーキットのようなの極限状態で激しい加速減速がある場合だけに限っては
軽量ホイールが有利で効果があるってきちんと書いてあるんだが。
ただし、乗り心地悪化でホイールは高価で燃費向上効果は見込めないので
一般道では全く意味なしという結論。

192 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 09:46:02.27 ID:yETkbxz5.net
>>190
アルトの場合だと、最初から極限まで軽くなってる純正鉄ホイール履いてるんだから
それをわざわざさらに軽量な高価なアルミホイールに買い換える必要はないし
Xのアルミが純正鉄より重いからといっても嘆く必要もない。

ただし、13インチの軽い純正鉄をもう少し重い物にしたほうが突き上げが減って乗り心地は向上する。
燃費や運動性能は公道では重量増による影響は出ない。
それなら、普通に売ってる重量の14インチアルミに買い換えるのはアリかもね、と他のやつも言ってる。

193 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 09:50:04.61 ID:30AtT92L.net
13インチって高速疲れたりしない?

194 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 10:07:33.35 ID:ZVx7RUvo.net
>>193
体が慣れる

195 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 11:00:06.53 ID:c3ePH3fG.net
軽量鉄は締め付けトルクも管理
少なめ ヒビ入るんだろう

196 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 11:06:14.53 ID:9OJJjTM+.net
どちらかと言うとアルミの方が鉄ホイールより締め付けトルクにシビアじゃないか?
まあ、トルクレンチでマニュアル指定の9キロ(位だったはず)にしとけば問題ない。

197 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 11:59:04.58 ID:VtdFKsJp.net
ホイールだけじゃなくてタイヤ重量も気にしたほうがいいよ
同サイズでもブランドが違うと1kgぐらい違うのあるから

198 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 12:42:57.95 ID:FTgHD8F9.net
ばね下は軽い方が乗り心地が良いでしょ。
重いものを手で持って腕ごと振って止めても、直ぐに止められないでしょ。
ばね下が重いのはそれと同じで、入力したら収束に時間がかかる。それを
短時間で収束させようとするとバネやショックを固くする。そしたら乗り
心地は悪くなる。

199 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 13:44:45.25 ID:xApCen8k.net
>>198
ウッカリ納得しかけたけど
標準仕様からわざわざ重いタイヤ(ホイール)に換えてショックもそれに合わせて硬めにセットするって状況ってなんだかヘンだね
タイヤやホイール以外の条件が同じだったらどう?

200 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 14:08:15.60 ID:SwWmwX/4.net
忘れちゃいけないコスト問題
補修部品のストック事情でワークスの6jは設定されてる気がします

201 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 14:08:38.66 ID:SwWmwX/4.net
間違えました5Jですね

202 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 14:18:00.91 ID:30AtT92L.net
>>198
大きな入力は知らんが小さい入力なら、ホイール重い方がタイヤの弾力が生きてきそうな気はする

203 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 14:19:12.27 ID:X0BKGMDJ.net
痩せろよデブ

204 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 17:55:25.03 ID:yETkbxz5.net
>>198
バネ下が軽くなると、路面の追従性はよくなるが、つまりそれは振動をよく拾うってこと。
その場合、バネを弱くしないといけなくなる。
重いホイールの場合、地面に対しての追従性が鈍くなるが、その外側にタイヤというバネがついているので
そこで振動を吸収しやすくなる。

なので、サスやダンパーなどを交換しないでホイールだけ変える場合、
重めなホイールでサイドが柔らかい扁平率が低い80タイヤのほうが
軽量15インチアルミにサイドが固めな55タイヤよりは乗り心地はよくなる。

アルト純正13インチ鉄は軽いので、空気圧が高いタイヤのせいもあって、突き上げが他の車より大きい。
Xの15インチアルミのほうがまだマシな気もする。
逆に考えたら、アルトは最低グレードでもタイヤホイール共に軽いので路面追従性はいいってことだけど。

205 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 18:59:56.68 ID:fCb+mW42.net
ホイールの材質でも振動とか騒音に違いは出るのかな?
アルミと鉄なら振動の伝わり方も違うよね?

206 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 19:57:25.22 ID:nukifmYw.net
>>204
間違ってる

207 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 20:00:56.04 ID:GsQhowV7.net
>>204
おれも間違ってると思う、>>198の方が説得力ある気がする。

208 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 20:01:51.75 ID:c3ePH3fG.net
インボードブレーキ車に乗ってて
同じ位の排気量の DISK BKに乗り換えた印象は結構なものだった。
でこぼこ未舗装路はいるとすぐ解った

でも要は燃費に効く 加速時重いでしょう

209 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 20:13:50.87 ID:g6FKvH7e.net
>>1

スズキに提案!!
アルト特別仕様車「アルトRS」の発売を希望!!

内容は、アルトターボRSのN/A仕様で、
ミッションはAGSと5MTあり。
価格は2WDで118万円位。

宜しくお願いしま〜す o(^-^)o



MT買いてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

210 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 22:05:03.92 ID:BFss42VL.net
俺はFとゴルフ5ヴァリアントに乗ってるが、乗り心地は100キロくらいまでなら「遜色ない」と言っていいくらい快適

うるさいけど

211 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 22:06:22.83 ID:tyNnib/Y.net
>>209
現行XにMT追加になるだけで良かろうに

212 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 22:22:58.01 ID:B67Vq1XY.net
>>211
RS乗ったあとにX乗るとうるさくでびっくり

213 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 00:38:21.45 ID:x0mAeebk.net
>>207
乗り心地だけなら重いほうがいいと思うぞ
普通の路面で、重いものが軽いものと同じ速度で回転するなら

214 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 02:32:46.33 ID:SUp8jY/S.net
ちなみに根拠は俺の感覚ね

215 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 02:33:44.82 ID:XT548A9s.net
>>204
それで合ってると思う。
昔違うクルマだけど大枚叩いてTE37履かせたら
ビシバシ小さい凸凹拾いまくりで酷い乗り心地になったわ。
突き上げの衝撃は減ったけどね。

216 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 07:53:51.84 ID:+nBCirYN.net
>>209 F乗りだけどホントそれ欲しい、出来れば6速ほしいな。

>>211 タコメーターついてないのよ、X

217 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 08:25:09.83 ID:aoNT3H/w.net
MT乗るならタコメーターって相変わらず頭の中身古臭い奴まだいるんだなあ。ビックリ。

218 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 08:59:11.12 ID:7S/jyjeb.net
>>217
MT乗ってたら普通に欲しくなる装備だと思うけどな
実際の数値と自分の感覚との同期が必要なこともあるし

219 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 09:14:21.30 ID:aoNT3H/w.net
普通に走る分には不必要。

220 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 09:54:43.04 ID:SUp8jY/S.net
お前らみたいな凡人と違って
俺は普通じゃないからな
ってか

221 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 12:49:44.41 ID:AgBITs8W.net
MTならあった方が良いだろ
CVTならただの飾り

222 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 13:16:21.32 ID:HOYS+lW3.net
自分で追加設置もできない役立たず

223 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 13:52:25.11 ID:Qf8d8Y7W.net
RSのメーターでも付けたら? タコメーター付だ。

224 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 14:06:55.68 ID:aaUvvrJg.net
タコメーターはいるでしょ。

225 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 14:09:12.15 ID:Qf8d8Y7W.net
ターボRSのメーターがオクで3万円であった。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r145104363

カプラーの形も同じ24ピンで、カプラーも同じように1つしかない。
あとは配線図を仕入れて、カプラーのピンの確認と、配線の差し替えだな。

226 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 14:13:26.68 ID:aaUvvrJg.net
メーター交換歴とか査定に響かないならいいけど。
俺はNAのメーターも今回はかっこいいと思うんだよね。

227 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 14:25:02.14 ID:AgBITs8W.net
OBDアダプタからBluetooth経由でTorqueに表示させれば一応実現できるし(一時期やってた)、慣れ&飽きで結局見なくなるのは確かなんだけど、針一本だけなのはチョット寂しいよなぁ

意外と安っぽくないのは良いと思う

228 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 15:06:59.41 ID:pnKj8S+U.net
>>221
CVTもあったほうがいいだろ
アホ?

229 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 15:09:37.76 ID:pnKj8S+U.net
>>204
80タイヤが乗りごごち良いとしたら、それはタイヤの影響だろ
アホ?

230 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 17:13:51.64 ID:fpadOf7f.net
>>228
CVTだとついていてもほぼタコメーターなんて見なくなる。
ソースはアルトエコ乗ってる俺。

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 17:19:21.78 ID:K1qd1y1x.net
タイプCの5jx14 に換えたぜ タイヤはEC203だぜ 走ってみたけど変わらないぜ
純正スチールを持ってみたけどかなり軽いぜ
ジャッキアップしたところの塗装がズル剥けしてしまい涙 スプレーでごまかす

232 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 18:43:21.18 ID:aaUvvrJg.net
>>227
EMLとAndroidはエンジン消すたびに設定リセットされたりするのがなー。
かと言って、Trustもblitz他も非対応とかどうなってんだ?

233 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 19:32:53.32 ID:Q832Ajzw.net
俺もOBDアダプタから、回転数計の接続を考えてるんだがBluetooth経由だと応答性とかどう?
最初、有線のPIVOTあたりを考えていたんだけどiPad Air2が遊んでるから車に常設しようと思ってる。
HA36SのXグレードだけど、さっきまで国道走行しても27km/リットル以上に燃費が伸びないから、
回転数計の導入を考えてる。
今もアルトは、副変速機付きのCVTって、Jatco CVT7が搭載されてるのでいいのか?

234 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 19:52:32.53 ID:+/yuve3U.net
試乗車を乗り比べた人、
CVTアルトってミライースより軽くて馬力が有るけど
はっきりと軽快感や加速の違いが実感できますか?
アルトの副変速機って何km/hで変速しますか。

235 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 20:26:01.75 ID:aaUvvrJg.net
>>233
設定表みたら、PIVOTもOBD2は一切対応して無かったな。
誰かどうしてなのかメーカーから聞き出してくれ、どうもR06から対応機種がない、スズキじゃ話にならない。

236 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 20:34:07.51 ID:K1qd1y1x.net
ぼくの 燃費マネージャー ODBから接続して回転数表示してますよ
回転数でても あんまり燃費かわりませんよ
CVTの方が 回転数低く走れそうだから 良い燃費出そうだけど

237 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 20:48:35.36 ID:pgA9aAuD.net
>>233
スマホやタブだと邪魔だからレーダー探知機のOBD機能付きに落ち着いた
http://i.imgur.com/AIZYGTm.jpg

238 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 21:16:58.94 ID:6SWblWO9.net
オイラはフロントウインドウに投影するタイプ
ただ海外の左ハン用だからか?ODBに繋ぐケーブルが左出で取り回しに悩む

239 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 21:20:18.92 ID:Q832Ajzw.net
>>235
情報ありがとう。
>>237
やっぱそうなるんだよな。画像貼ってくれて、わざわざありがとうな。
俺もレーダー探知機で考えてみるわ、サンキュー。
>>236
同じこと車買った修理工場の社長にも言われたよw
金かける割には、燃費に反映されてこないから、少し早起きして道路が空いてる時間帯に通勤しろだってw
新型アルトで出ないなら、アクアでも出ないから下道でリッター30kmは無理だってさ‥(残念だよ)

240 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 21:28:15.87 ID:Q832Ajzw.net
>>238
Youtube見て、俺も気になってた。
やっぱガラスにシートみたいなの貼って使うの?使い心地どう?
Amazonのレビュー見ると評価が分かれて使ってる奴いないからすごい聞きたかったんだ。
もしよかったら、感想教えてくれ。できればアルトに積んでる機種も教えてくれると助かる、よろしく。

241 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 21:28:52.50 ID:pnKj8S+U.net
>>230
それは情報を活用できないオマエの問題だろ

242 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 21:58:17.31 ID:6SWblWO9.net
>>240
アマゾンで買ったヤツだけどもう売ってないっぽいな・・・
ガラス内側に貼る付属の100mm x 70mm サイズぐらいのシート(貼っても再粘着可能なような?車検時は取らないとね)
がミラー面みたく反射するんで昼間でも日をまともに正面で受けない限りは表示は見れるよ

243 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 22:02:01.02 ID:Q832Ajzw.net
>>242
昼間でも、見れるのか!すげ〜きになるぜ。サンキュー
投影してる窓の向こう側は、やっぱ死角になっちゃうの?
歩行者が見えにくくなきゃ、フロントガラスの右隅に投影させてみたいな。なんか外車みたいでカッコいいな

244 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 22:03:45.90 ID:Fd7Cb3ZJ.net
加速増量のトリガーはスロポジかインマニ圧なのでそれが見れた方がいいと思う

245 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 22:05:05.13 ID:6SWblWO9.net
>>243
ちゃんと透けて見えるし(スマホのプライバシーフイルムみたいなもん)
視界を妨げる程の面積でもないし

246 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 22:13:56.16 ID:Q832Ajzw.net
>>245
丁寧に答えてくれて本当にありがとう!
実際に使ってる仲間がいなかったから凄い参考になったよサンキュ〜
>>244
ごめん、スロポジとインマニ圧はよくわからないから少しググって調べてみるわ。サンキュー

247 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 23:17:44.08 ID:xZNOP/MO.net
>>233
タコ目付けても意味ないだろ

248 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/09(火) 23:31:11.33 ID:Auqy6sKx.net
今年のMCでフロントシート分割式ヘッドレストにして欲しい。
アルトFにスモークガラスの特別仕様車を出して欲しい。

249 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 00:57:19.21 ID:/kvDhaGL.net
新型アルトって錆対策どんな感じ?昔のは錆まくりだったから。

250 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 01:31:09.25 ID:wWjrghPD.net
>>249
雪国でもない限り錆びないよ

251 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 02:15:34.93 ID:5qeS4fr9.net
スズキもちょっと前から、錆に関してはだいぶマシになってきた。
そう感じていたのは俺だけではなかった・・・

http://carfactory-izumi.com/?p=3134
下回り点検中、興味深い事が。このモデルからのワゴンR、防錆処理がしっかりしてますねー!
やっとスズキ車も防錆に力を入れてきたのでしょうか?(笑)
最近のトヨタ車よりしっかりと防錆されているような・・・(笑)
とは言えども何箇所か防錆処理されていないところはやはりサビが出初めていました。
でも以前のスズキ車とは天と地の差ですね!

252 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 03:07:35.04 ID:eIfpzi0j.net
OBD2アダプタ+Torqueでスマホを後付メーター化してるけど、1番興味深かったのはアクセル開度完全無視でスロットル開度が決定されてた事かな。

アクセル開度20%位で加速させても、スロットル開度70%(吸気圧ほぼゼロ)をキープして変速比で辻褄合わせし、ポンピングロスを最小化してるっぽい。

低中回転域では、スロットル開度は70%超えない。

低回転でスロットル全開にしても、逆に流速が落ちて充填効率下がる云々を考慮してるらしい。

253 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 03:14:35.50 ID:eIfpzi0j.net
あと、燃料流量の瞬時値も見れるから電装品の組み合わせによるアイドリング燃料消費量(ヘッドライトのオン/オフでも1.5[cc/min]程度変化する)や減速時燃料カットの作動も一目瞭然。

回転計より、燃料流量計の方が燃費には効くと思う。

254 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 04:06:11.11 ID:x8q5/1LV.net
今だと、中国から直接取り寄せるなら、50ドル程度で、レー探ぐらいの大きさの
OBD専用表示装置がソケットとセットで50ドルもしないで売ってるよ。
エンジン回転数より、燃料の流量とスロットル開閉率や水温とかが見れるほうが便利だよ。

255 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 04:08:22.86 ID:x8q5/1LV.net
>>252
電スロのCVTはすごく高度な制御が入っているから、昔の感覚で考えてるとダメなんだよね。
メーター見ながら、挙動の特性を把握して、車の方を騙すような操作をするとか
うまく協調してやるとエコな走りもアグレッシブな走りもできるようになるね。

256 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 09:03:57.44 ID:BNy3GhAI.net
アルトでそこまで考えて運転するとかアホかw

257 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 10:26:26.23 ID:o8WhKuw+.net
ワゴンR以上の車は錆少ない
スペ ハスラー アルトは、下回り防錆しないと泣く
テンションロッドのネジ新車から皆錆てる
アルトはX RS 
ワークスは対策したか?

258 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 10:43:29.66 ID:wWjrghPD.net
>>257
今はどこのメーカー買っても同じだよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 13:34:07.31 ID:5qeS4fr9.net
>>257
スペーシアはワゴンR以上、ハスラーやアルトは同等レベルのサビ対策

スペーシアに関しては、溶融亜鉛メッキ合金鋼鈑を使用している。

260 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 14:17:28.25 ID:KlAdFoNz.net
雪国ならノックスドールは基本

261 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 15:51:18.10 ID:/noD2QsJ.net
キャリィエブリィは防腐塗装で一部対策してあるけど、カチオン電着やドブ漬けじゃないんだろうな…

262 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 15:51:19.92 ID:D/60O/E1.net
新車購入時に、純正のアルミのスタッドレスタイヤを買ったら
通常タイヤの方がアルミホイールで、スタッドレスがスチールホイールだったんだけど
これはあえてよく使うほうをアルミホイールにしてくれてるってことなんでしょうか?

263 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 16:10:20.24 ID:BNy3GhAI.net
なんで販売店に訊かずにここで訊く?

264 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 18:55:34.68 ID:wWjrghPD.net
>>262
そんなのは納車されたときに聞けよ

265 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 18:56:35.71 ID:D/60O/E1.net
そんなケースがありうるのかを聞いてるだけんだけどね。

266 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:14:04.03 ID:/noD2QsJ.net
>>262
普通そうじゃね?
雪なんか降ったらアルミなのかホイールカバーなのかも分からない

267 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:16:01.00 ID:x8q5/1LV.net
>>266
雪なんかが降ったら、アルトかミラかわからなくなるレベルだからなw

268 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:17:44.02 ID:BRwBkRrQ.net
>>262が指定するもんだろ

269 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:23:24.09 ID:F5mIOrDX.net
スタットレスでも歯が立たない時にチェーン巻くから、そうなると鉄チンの方が
ホイールに傷がつきにくいし、心も折れない

270 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:37:10.74 ID:/noD2QsJ.net
いやなら自分で付ければいいじゃん。

271 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 19:47:24.86 ID:DK0T9BBk.net
>>265なんで販売店に訊かずにここで訊く?

272 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 20:28:08.65 ID:/kvDhaGL.net
>>250>>251
249です。錆など気にせずかわいがって行きます。

273 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 20:50:24.97 ID:d0wTU/R0.net
新型アルトに乗ってる奴で、車中泊してる人いる?
後部座席を前に倒して、運転席と助手席を前にずらしても段差はあるし狭いから凄く悩んでる。
斜めに寝てもギリギリ167cmぐらいのスペースだから何かいいアイディアないかな?

274 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 21:08:22.48 ID:owFbCYek.net
>>273
車中泊前提としたら背もたれ取り払って布団敷いて足下詰め物してならしたら寝れるんじゃなかろうか

背もたれは溝にはまってるだけで溝を抑えているのはプラの蓋だけだから慣れたら2〜3分で工具もいらない

275 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 21:12:32.88 ID:8pGqO4Ex.net
http://ennori.jp/2561/sedan-mo-bed-makes-back-seat-full-flat

結構快適そうだね。

276 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 21:49:30.65 ID:ml7NFzaL.net
そもそも乗用アルトはリア倒しても若干ナナメってて背もたれスカスカだしダメだわ
バンだったらリアは完全にフラットになるしFシートを一番前にして空いた所に板敷いて
段差無くせば165ぐらいまでは対角線寝は出来る

277 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 21:54:44.79 ID:N9X8fQVc.net
>>276
だから背もたれ外せばと言ってるんだが

278 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:04:31.61 ID:x8q5/1LV.net
>>277
助手席の背もたれって簡単に外せるのか?
後ろの背面はずしたって対角で170cm弱は変わらないと思うんだけど。

279 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:04:42.84 ID:P3oVJwYT.net
モデルが快適そうな顔に見えないんだけど、一言いただきたい

280 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:06:40.73 ID:N9X8fQVc.net
>>278
>>274
お前これ見てそういうの?

281 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:14:05.47 ID:kw5AC/FQ.net
>>273
俺は普通に運転席のシート倒して寝てる。これで慣れてるので車中泊はいつもこれ

シート倒すだけじゃどんな車でもフラットは作れないよ
でこぼこをなくすために詰め物したりしないとダメ

あと、アルトの場合、背もたれ外してリアシートを外すと床が出てくるが、
非常に薄い板で手で押すとペコペコへこむから注意ね
直接重量かけるとへこんで変形するか、穴が開くだろう…

ただ、空間としては、助手席もリアも外すと非常に広いスペースが出来るので
板か何か自作して敷き詰めればいいんじゃないか?
一人乗りになっちゃうけどね

282 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:15:52.60 ID:x8q5/1LV.net
>>280
ピンってのこの前もあんたが言ってたが、イメージが全くつかめないんだけど。
ボルトで留まってるでしょ。

それなら後ろの座席の座面は引っ掛けてあるだけだから、引っ張って取り外して、
助手席一番前出して背面を後ろ側に一番倒して、取れないヘッドレストの上に後ろの座面を被せるように倒した方が、
でこぼこはあるけど平らな面を作れるでしょ。

283 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:21:50.59 ID:kw5AC/FQ.net
>>282
背もたれの事だったら、ピンで止まってるよ
両側のプラスチックのカバーを外せば簡単に背もたれが取れる

284 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:22:24.98 ID:vc+KnwVV.net
>>281
試乗するとき、ディーラーで整備やってる人に後部座席のリアシート外してもらったけど、
似たような事を言われたよ。外してコンパネ板を敷こうと思ったけどyoutubeで同じ事してる人の動画を
見てやめたよ。
仕事終わって、そのまま高速に乗って金曜日の夜から出かけられたら最高だなって色々考えてるけど、
なかなかうまくいかないもんだね。一旦家に帰ってしまうと不思議でビール飲んで寝てしまうw

285 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:46:08.36 ID:iwqcW+TC.net
>>282
静音スレにあったやつ
取るとこうなるみたい。背もたれとってもちゃんと布団しかないと刺さるな
http://i.imgur.com/W4vhBVo.jpg

286 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 22:47:50.52 ID:ml7NFzaL.net
36アルトで車中泊はツライやめとけ
何がツライかってルーフが低いから
外が大雨の時に車内で車中泊モードに変更するのに
狭い車内で荷を移動させる時に身動き取れにくくてな〜
長期旅行で荷を一杯載せてたら尚更だ

287 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:05:24.49 ID:kw5AC/FQ.net
居住空間をキャンピングガーに任せてけん引するという手もある
組み立て式のトレーラーとかもあるみたいだし

288 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:09:42.42 ID:vc+KnwVV.net
とりあえず3シーズン用のシュラフ積んで後部座席を前に倒して頑張ってみるわ。
サンシェード作らなきゃいけないからめんどくせ〜

289 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:17:52.06 ID:OQ6sTUzS.net
車中泊に適する車も買えずに安いアルト買っておいて必死に車中泊の手段考えるとか貧しすぎるだろw

車中泊に敵さない車だとはじめからわかってるんだから>>281位割り切れよ

290 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:22:04.79 ID:ml7NFzaL.net
バンの例
http://gazo.shitao.info/r/i/20160210231548_000.jpg
あとツライ事がもう一つあった
ココにケツ下ろして座る(あぐら)時にルーフ低いから
常時クビが前に倒しっぱなしでクビがこるんだわ〜
メシ食う時は横になって片肘つくポーズでしか無理
楽な体制は完全に横になるか前シート背もたれ裏にもたれ
脚を前に投げ出すぐらい

291 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:28:53.32 ID:hnX9UWfC.net
居住性なら素直にワゴンRでも・・・・
次から軽くなるならいいね

292 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:42:20.26 ID:5qeS4fr9.net
>>290
飯食う時は、前席で座って食った方がいい。
寝る時だけ後ろに行けばいいと思う。

燃費や走りも両立したいから、ルーフが高いのは避けるとすれば、
創意工夫するしかない。

まあ、アルト自体が本来、車中泊や長距離を想定して作ってないからな。

293 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:44:14.66 ID:5qeS4fr9.net
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」と言うし。

294 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:46:23.13 ID:OQ6sTUzS.net
ホームレスかよw

295 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 23:49:06.32 ID:mYmRMd+m.net
NBOXですら車中泊はキツいぞ
プラスは快適らしいが

296 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 00:00:20.13 ID:tq2qkhh6.net
バイクでの野宿ツーリングに比べればマシだろう。
雨防げて、寒さもマシで、何より直接外で寝る恐さがない。

297 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 00:44:34.02 ID:gkLkA5qh.net
>>273
なんで?アルトを選んだんだよ
買い換えろ

298 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 00:58:34.50 ID:tdt4EqTC.net
アルトを選ぶ人達は最近のトール系の車体が高くロールが酷いのを嫌いからじゃない
ワゴンRやスペーシアやハスラーでは峠のワインディングロードを攻める走りが出来ないからね
それでも地上からのシート高さはトール系から引きずってるけど

299 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 01:58:49.04 ID:t7fG29u9.net
BNR34GTRで車中泊してたこともあるし、慣れればアルトでも普通に運転席で一晩寝られるよ
何泊もするならあれだけどね

300 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 02:24:52.07 ID:t7fG29u9.net
>>292
アルトで東京〜滋賀を下道で何往復もしてるけど
(国道20号〜国道19号〜国道21号〜国道8号)
長距離は全然いけるよ
足回りもいいし、シートも100万円クラスにしてはかなりいいと思う

301 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 04:27:10.37 ID:++tcp4VV.net
>>296
正しくそれな。
2輪を知ってると、どうにでもなるわ。

302 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 06:28:56.04 ID:V/27+ifF.net
>>285
刺さりそうな白い四角はISOFIXのアンカーだと思うんだけど、
背面ってその金具の端にM8のボルトで留まってなかったっけ?
HA25系とは全く違う固定方法になったのかな?

303 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 07:44:59.62 ID:HiLWD5Tl.net
バイクツ−リング用に買ったb6君と石炭と肉と酒もって
金曜仕事終わりにそのままふらっと道の駅まで車中泊まりいってみようかな

304 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 08:04:54.37 ID:FkGaZwvV.net
ワゴンRやハスラーの助手席が移植できれば良いんだろうが、移植できたとしても座面が高すぎるんだよな
この両車は良いね
前席を後ろに、後部座席を前に倒してフラットに出来る
車高があと10センチ低かったらこっち買ってたかも
MTあるしな

305 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 09:11:18.27 ID:ydIocNkY.net
リアシートの背もたれってどうやって外すの?

306 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 10:05:44.11 ID:t7fG29u9.net
>>305
>>283

307 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 10:24:20.59 ID:V/27+ifF.net
>>306
その、ピンってのが分からないんだよなあ。差し込んであるだけなんてことはないと思うんだけど。

308 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 10:27:51.45 ID:AN3cNbMV.net
>>302
軽量化の努力の固まりの現行で、ピンが溝にハマっているだけと何人にも言われているのに

前モデルの話を持ってくるって馬鹿なんか?
キャップ外して引き抜くだけだともう5〜6回言っているのだが?

309 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 10:36:38.68 ID:AN3cNbMV.net
>>307
うるせえな差し込んであるだけだという事実は変わらん。
ピンというか軸が溝に差し込んである。これ以上でもこれ以下でも無い

http://i.imgur.com/pzuF10S.jpg

この座椅子の51番の形状のハズレ防止つきの軸が溝に差し込まれるんだが
これで分からんなら頭固すぎるから展示車見てこいとしか

310 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 12:05:56.56 ID:8zgFkThK.net
FのAGSモデルの試乗目当てでディーラー行ったけど置いてなかった。
代わりにAGSワークス乗ってきた。
噂通りAGSは変速時に癖があるね。でもすぐ慣れそうだけど。

311 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 12:48:15.61 ID:Q9EH6cBm.net
フィリピンやカンボジアじゃあるまいし
旅に出たなら快適なホテルに泊まればいい

なんでわざわざ狭い車内で寝たがる
劣悪な環境で過ごした幼少期が影響してんのか

312 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 13:37:05.86 ID:t7fG29u9.net
心貧しい奴って見ててかわいそうになる

313 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 13:38:54.81 ID:d3jntMCu.net
RSの試乗車なくなった

314 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 14:08:08.33 ID:t7fG29u9.net
ディーラーではワークスを売りだろうしね
てか、今更RSを買うメリットってあるの?

315 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 14:22:43.45 ID:JIBoWtDl.net
RSはライトスポーツ、ツアラー等に
ワークスは足は硬いし、燃費も少し悪いって聞く

316 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 14:44:42.86 ID:VVxnbRt6.net
ワークスはRSより最終減速比が低いから巡航時のエンジン回転数も高いな

317 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 14:45:55.71 ID:VVxnbRt6.net
AGSならRS MTならワークスが買いだろ

318 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 15:48:41.18 ID:uAAn9mEz.net
XのMTなら買う

319 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 16:53:37.98 ID:FkGaZwvV.net
>>316
5速がNAより高回転なのはアホかと思った
100キロで4000回転だもんな
あ、最終減速比はRSとワークス一緒だよ
AGSはギア比も一緒

>>318
俺も同意見だが諦めてF契約した
納車はまだだが、中古パーツを色々買ってスズキではなくパーツ屋に金を落としてる

320 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 18:01:26.31 ID:9aD6+kpW.net
今日家族で買い物行って、国道に面した駐車場でカミさんたちが帰ってくる間30分くらい
車を眺めて待っていたけど、アルトRSやワークスは1台も通らなかったよ。
お前らほんとに乗ってるのか?

321 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 18:19:32.20 ID:D69N5miZ.net
今日ドライブしたら、何台か見たよ、岡山。ちゃんと増えてる。

322 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 18:23:32.72 ID:ALvLwiHz.net
今日だけでRS3台見た。

323 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 18:43:43.62 ID:4Oi5WOQr.net
>>316
ワークスは快高速巡航を楽しむ車じゃないかいいのでは?
ワークスは加減速を楽しむ車でしょ?

324 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 19:41:48.59 ID:9aD6+kpW.net
そうか、九州の片田舎じゃRSやワークスは走ってなかった、都会はえぇのぉ〜

325 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 19:53:47.41 ID:G3se4GGi.net
アルトだ!
と思ったらキャロルだったw

326 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 20:10:03.92 ID:nuaL47hi.net
>>312
金銭的に貧しいから
車に泊まってるだけだよな

327 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 20:12:15.09 ID:gkLkA5qh.net
>>326
この寒いのに寝袋で寝たら疲れそうだよな

328 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 20:20:19.61 ID:gWb82lVk.net
>>325
いいなあ。

329 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 21:12:14.54 ID:t7fG29u9.net
>>326-327
分かったからお前らは帝国ホテルにでも泊まってろカス

330 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 21:13:27.56 ID:t7fG29u9.net
ワークス走ってるのは見た事無いな

331 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 21:19:08.47 ID:DWPrSc+Z.net
人口数十万の地方都市だけどもう何台もワークス見かけてるよ
普通のアルトより派手ですごく目立つんだよな

332 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 21:35:55.42 ID:t7fG29u9.net
メッキパーツなければいいんだがな
あれは経年変化ですぐボロボロになるからヤダ

333 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 22:00:41.76 ID:zFCNfTiK.net
手入れしろよカス

334 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 22:09:46.52 ID:t7fG29u9.net
手入れしたって10年持たんだろハゲ

335 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 22:59:35.52 ID:zFCNfTiK.net
どんな手入れだよw

336 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 23:01:04.36 ID:zFCNfTiK.net
てか、軽自動車を10年も乗るような貧しい人見てると悲しくなるなw

337 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 23:06:02.43 ID:gWb82lVk.net
ワークスとかターボRSは好き者しか買わないからな、見かけなくても仕方ないな。

338 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/11(木) 23:51:32.95 ID:NWqYDl1+.net
RSとワークスはなんで子供騙しな外装にしたんだろう?
素アルトMTにターボか、せめてVVTが付いてればなぁ

339 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 00:15:09.16 ID:P1SXmFMA.net
VVTなんかついていなくても
バルブタイミングが高速側に振ってあればMTなら問題ない
A/Tだと低速が無いと困るからVVTがついている

340 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 01:39:38.14 ID:jmxVs48W.net
本当に高速側に振ってあるならばピークパワーが3ps落ちたりしないだろ

341 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 04:59:14.07 ID:OydNpP30.net
本当に高速側に振ってあるのは、HA24、MT、FFまで。

342 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 05:03:25.59 ID:OydNpP30.net
>>300
それは俺だよ。
埼玉16→神奈川246→静岡1→愛知23→奈良。もちろん無給油。
北海道も鹿児島も行った。

343 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 07:11:00.78 ID:pLhvYjUd.net
>>342
下道とか怠いから高速だわ
沼津から岡崎あたりまでなら道がいいから下道で走れんでもないが
御殿場から富士宮いって由比にでる抜け道もあるから下道で走ることもあるが

>>252
アルトCVTはそうなのか
ワークスAGSだとアクセル早開きじゃね?ってくらいドッカン加速するからモニタしてみたら
完全なリニア特性だったからセンサーはリニアでもスロットルは非線形なのかとおもったが違うのね。
性能最優先特性らしくて、どんなに頑張っても20km/lが限界だわ国一バイパス片側通行ゾーンだけなら25くらいでるけど

344 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 08:06:03.68 ID:2d0FLjJH.net
実家から会社まで アップダウンがある通勤 燃費計26.7 実燃費27.0
バイパス通勤じゃないと実燃費30オーバーは厳しい
27いくだけでも 凄いけど

345 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 12:44:29.65 ID:h5PxUYAg.net
排気量半分以下のおれのバイクよりいいじゃん、

346 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 21:40:33.62 ID:ZqYmYsER.net
ワークスの外観はノーマルアルトと同じにして欲しかった
R32GTRみたいに
羊の皮をかぶった狼

347 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:19:28.14 ID:ZqYmYsER.net
田舎の一級国道を100km近く走ってリッター31.4kmが最高だった
一体どうやったら37kmなんて出るんだよ

348 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:22:10.64 ID:Zif34CmN.net
>>347
まずはエアコンを切れ

349 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:40:59.77 ID:BZukxCdW.net
今現在ラパンターボに乗ってて、流石にそろそろ辛そうなので
買い換えようと思ってる
今ほしい車が現行アルトしかないので、乗り換えるつもりなんだが
AGSが気になってて、高速にたまに乗るので
ターボRSにするかアルトFにするかで悩んでる
実際F乗ってる人は高速に乗っててきついな〜って感じますか?

350 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:46:50.42 ID:HOIIfKYJ.net
>>349
先代ラパンって軽史上デザインTOP10に入ると思うわ

351 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:47:18.47 ID:pLhvYjUd.net
>>348
今の時期オートエアコンならA/COFF マニュアルなら外気導入にしてファン0が基本だから
燃費への影響ってしれてるんじゃないかな

352 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 22:57:47.32 ID:gGz4EqoY.net
>>351
A/CはOFFでも、ファンは1〜2で暖房。
まあ暖房は廃熱利用だから燃費には大きな影響はないけど。

353 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 23:08:16.51 ID:BlP6LN/r.net
今の時期にACスイッチ入れるとか考えられん
AC入れるのは夏だけだわ〜春秋は窓開けっぱ

354 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 23:34:54.17 ID:pLhvYjUd.net
>>353
曇ったらA/CONだろ
窓開けたきゃ勝手に開けてろ

355 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 23:40:24.09 ID:ZqYmYsER.net
>>349
全然関係ないが、アルトXのCVTなら簡単にメーター振り切る

356 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/12(金) 23:55:06.95 ID:HdXkW7OJ.net
>排気量半分以下のおれのバイクよりいいじゃん、

家にあるCB125TとアルトFの燃費がほとんど同じだったりするw。

>349
一度高速走った事があるけど120までは簡単に出て
一応リミッターが効く速度までじわじわ伸びるって感じだった。
ただ少し騒々しいというか疲れる。

357 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 00:01:00.67 ID:T8QSkRW4.net
>>349
VP 4WD AGS 乗りだが高速はいたって安定
土砂降り時でも車線変更もいたって安定
100km/hのエンジン回転数は3000〜3200(後付グラフ表示タコなんで)
MAX速度は新東名で140km/hにいく手前でリミッター発動
追走してたS660に逃げられた(^^;

358 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 00:51:30.75 ID:cBRX3pae.net
Fターボ(MT)はまだですかスズキさん

359 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 00:52:05.75 ID:ThnV2UyH.net
>>357
ワークスとギヤ比微妙に違ったっけか
140手前どころか130`しかでないよ?S660のリミッターは128か129だったとおもうから
ちぎられるってありえないんだけど

360 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 01:26:42.87 ID:T8QSkRW4.net
>>359
そん時履いてたホイール(ハスラー鉄チン)&タイヤ(暖炉ルマン4)の重みの惰性力と
路面が良い転がり抵抗と若干下りの条件が重なってたかもしれないが
あのS660はリミッターカットしてるような速度の伸びだった(推測160km/h以上はいってた)
ハヒューーーーーンって・・・あざ笑うかのように加速していったチクセウ!(−−

361 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 01:56:54.18 ID:KT+DfQUg.net
カタログスペックを鵜呑みして
知ったかで語る奴は
妄想ドライバーなんだろう
あ〜アスペ高校生か

362 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 02:00:15.07 ID:02POEqhK.net
>>352
冬場はエコカーにとって暖房はすごく大きな影響があるんだよ。
エンジンは適正温度になっていないと燃費が悪くなる。
エンジンを温める分を車内の暖房に使っちゃうとエンジンが
なかなか適正温度に上がってくれないから燃費が悪化する。
だから今のアルトからシートヒーターが標準装備になった。
エンジン始動時に人間にやる余計なエンジン熱は無え!ってこと。
だから燃費運転を極めたい場合は、暖房風量0、温度は一番低くしておかないとダメ。

363 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 02:00:45.51 ID:0y4aH/mk.net
>>346
願うだけじゃ何も変わらんし
そのくらい自分でやれ

364 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 03:34:44.79 ID:rvfojeLE.net
>>362
それは言えてる。
エンジン冷えた状態でもシートヒーターはすぐ温まるしいいわ。

365 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 03:37:20.91 ID:rvfojeLE.net
>>357
俺はジムニーでリミッター140まで出した、やはり後ろから付いてきたやつが、いきなり燃料カットで失速して急ブレーキ踏んでたなw

366 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 03:42:06.62 ID:y5yCHDx4.net
お前ら犯罪を鼻高々に語るなよ

367 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 03:45:27.09 ID:3Ouu7hBx.net
>>362
確かにエコエンジンになってから不要な熱は少なくなった。
ただ、頻繁にアイストしたりで、適正温度に上がるまでの時間がかかるだけ。


適正温度にまで上がれば、少々の暖房しても燃費に大きな影響はない。

エンジンの熱効率が100%でもない限り、不要な熱は発生しているはずだから。


暖房に使わない分は、ラジエーターから外気に熱を捨てているだけ。


ちなみにA/Cは、コンプで駆動力が取られるから、明らかに燃費は大幅に悪化する。

368 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 04:09:37.24 ID:YkVJYtQ/.net
今日初めてボンネット開けたら発砲スチロール入ってた
なんだあれ

369 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 05:57:54.24 ID:fGOP9TMU.net
軽量化の為に涙ぐましい努力をしているんだよ

370 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 06:46:33.79 ID:9zkm4iU4.net
>>368
なんだあれって
発泡スチロールだったんだろ

371 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 07:37:58.44 ID:OpgOgcp9.net
>>364
シートヒーター熱すぎ
すぐに切る
そういうモノなのかもしれないがw

372 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 08:07:51.95 ID:mQndJprR.net
>>370
キャビン内の床とかボディの内張りとかならいいけど
いくらなんでもエンジンルームに油にも熱にも弱い発泡スチロールはないでしょうよ
多分耐油性があって耐熱性も発泡スチロールよりは高い(130度)発泡ポリスチレンじゃないのかな?
>>368
もし確認できるならリサイクルマークの所にアルファベット2文字があるので それがPSなら発泡スチロール、PPだったら発泡ポリスチレンだよ

373 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 08:15:41.53 ID:02POEqhK.net
>>367
プリウスなんて北米仕様だけだが、冷却水ように魔法瓶をタイガー魔法瓶が開発して搭載してるぐらいなんだよ。
アルトも寒冷地仕様だと断熱ジャケットがついてるぐらい。
で、走行中OBDで水温確認してみるとわかるけど、適正水温の90度付近まで
全然到達してくれなくて、場合によっては温度低下してる時すらある。
だから、目標温度に到達するのに時間がかかるレベルではなく、目標まで届いていない温度までしか上がってくれない。
だから燃費も悪化する。

374 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 08:23:11.26 ID:02POEqhK.net
>>372
PSだったらポリスチレンで発泡スチロール。
PPはポリプロピレン、PEがポリエチレン。
知ったかイクナイ!

でアルトの白いやつはポリスチレンとポリエチレンの複合素材。
PS+PEって書いてあるよ。こういうやつ。
http://www.spc-solution.com/parts/index.html

375 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 09:46:47.62 ID:ThnV2UyH.net
>>361
ちぎられる時点でリミッター切ってたんじゃ無い?って書こうとしたけど
そういう発想になっちゃうか悲しいね

376 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 10:19:54.70 ID:vP4aAHtj.net
みなさん、こんにちわ。
Xグレードが納車されて、10日が過ぎました。
現在走行距離が505kmで、平均燃費が27km/リットルです。
自宅と職場の往復だけですが乗っていて感じることを記載させて頂きます。
@クリープでも、かなり進みます。私が、一番びっくりしたのは、この点です。
A音は、かなりうるさいです。外部の振動や音が遮られないで運転席に室内に入ってくる印象です。
B坂道は、少しマシな程度で車重が軽いのを感じとれるほどの変化は感じ取れませんでした。
購入で悩んでいらっしゃる方の参考になれば長文失礼致しました。
(職場にFグレードで半年通勤されている方がいらして、感想を聞きましたがRSグレードの中古を買えば
良かったと後悔されていました。購入3ヶ月で、いい車だと自分に言い聞かせるのに無理が出てきたとの
話でした。)

377 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 11:56:40.87 ID:STaFitAx.net
いい車を買った満足感をアルトに求めるなんてどんだけ貧しいんだよw

378 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 12:28:19.88 ID:eyMOsEw+.net
RJCなんちゃらとったんだし良い車ぢゃんよ

379 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 12:58:23.98 ID:a6O1bzZn.net
>>373
FのAGS乗りだけど
北関東在住なので気温が0℃ぐらいのときもあるけど
普通にヒーターつけても7〜8キロも走れば90℃ぐらいになるよ。
後付けのタコメーターに水温計がついているから確認している。
本当にヒーターつけたくらいで目標温度に達しないなら
それは、ヒーターつけなくてもなかなか目標温度に達しないだろうし。

380 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 13:04:56.83 ID:02POEqhK.net
>>379
俺の車体だと、今頃の状況だと最大で85℃ぐらいまでしか上がらないよ。
暖房切ってもそこからさらに温度上がるかと言ったら、86℃とか誤差ぐらいだけど。
アイストで停車してると一分間ぐらいで5℃ぐらい下がっちゃうし。

381 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 13:58:55.87 ID:SXpixVmf.net
信号待ちしてたら真横にワークスが。
カシャカシャ音が聞こえたからAGSだと思う
あの音は外からも聞こえるんだね

382 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 15:14:58.09 ID:ThnV2UyH.net
>>373
昔の車みたいに90度死守って感じじゃ無いぞ80〜90でふらついてる

383 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 15:44:23.76 ID:02POEqhK.net
>>382
春から秋まではOBD読みで90℃死守状態だよ。
今の時期はよほど条件が揃わないと90℃まで上がらないだけ。

384 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 16:18:29.33 ID:t77Iw2mm.net
軽はビンボー人のクルマ
作ってる会社の社長がそう言ってるのに良いわけないだろ

385 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 17:17:24.27 ID:3Ouu7hBx.net
>>384
そんな事言うと メッ!
http://i.imgur.com/8GT3Cti.gif

386 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 21:19:34.04 ID:DfI7vkbB.net
アンチは別スレへ池。

387 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 22:26:39.51 ID:SipBVVO6.net
>>385
リンクの貼り方が下手

388 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 00:24:40.81 ID:zdUtgIEF.net
>>384
中古屋に並んでる3ナンバー見ると馬鹿みたいに安い値段に驚くわ、2桁のエルグランドとかゴロゴロ

389 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 00:30:14.90 ID:zdUtgIEF.net
>>373
洗車してると、プリウスやインサイトの近所のタバコぷかぷか定年暇糞ジジイが、声かけてきたりするわ。
馬かけて交換やチューニングしてたりするとな。
何やってるの?する必要あんの?
軽って高いんだね?とか。バーカ!!

390 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 00:35:39.78 ID:zdUtgIEF.net
さっき時速40kmどころか、30kmしか出さないTOYOTA貨物のジジイの後ろ走っていて、何度も信号に引っ掛かり、諦めてコンビニ入ったら、こいつも来やがった!
店内で顔みたら、白髪ボサボサ頭、あんこうやカレイみたいな目してた、ありゃハイビームにしても明かり感じ取れてないな。

391 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 00:37:22.51 ID:zdUtgIEF.net
>>371
田舎の電車と同じ

392 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 01:17:36.94 ID:6zxfpsf5.net
軽は高いけどアルトは安い

393 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 01:32:40.14 ID:a+3Cy4iJ.net
>>388
あの手のメッキギラギラで
クドいフロントマスクなクルマを見ると
ヤクザとか昭和の演歌歌手が着けてた
宝石を埋め込んでるROLEXを思い浮かべてしまう

少し前まで金に困った人が
ムキになってる感じで貧乏臭いんだよね

394 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 03:22:45.42 ID:zdUtgIEF.net
>>393
まだ電飾デコチャリ中学生のほうが実益や実用を兼ねている

タクシーがビルに突っ込み1人重体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160214-00000006-ann-soci
タクシーなんか代行屋みたいに、アルトバンで十分。ガソリン代以上払いたくもない。

395 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 05:31:29.04 ID:HP57AePM.net
>>394
俺の周りでは、代行屋で中古車じゃなく新車使ってるところ
はアルトバンではなくて、なぜかイースのDグレードばかり見かける。

396 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 05:45:30.03 ID:/ZzhFumj.net
>>373
適正が90度って高いだろ、夏じゃあるまいし
ツインターボのBNR34GTRでさえ、街乗りは季節を問わず86度くらい
この季節ならちょっと踏み込んで90度くらい
アルトだったら90度もいくって相当吹かしてないと行かないだろ

397 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 05:48:36.13 ID:/ZzhFumj.net
>>372
あんなフェンダー近くで発砲スチロールが溶けるような温度とか、エンジンルームが異常だ
バッテリーなんか爆発するレベル

398 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 06:12:09.43 ID:HP57AePM.net
>>396
一般的には85℃から90℃てのがよくある水温だけど、燃費追求のアルトの場合、
シリンダーからの熱損失を減らすような設計になってるから、90℃付近が適温なんだよ。
逆にワークスは運動性能重視であえて水温を下げたなんてのがどこだったかの記事に出ている。

399 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 06:17:14.18 ID:HP57AePM.net
ここに従来アルトは88℃だけど、ワークスは82℃にしたって書いてあったわ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151224_736683.html

400 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 06:55:27.88 ID:/ZzhFumj.net
>>396
ああ水温か、油温と勘違いしてた

401 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 09:57:50.75 ID:2d7PFgc1.net
ハスラー位の最低地上高のアルトの4駆出して欲しい。

402 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 11:58:33.31 ID:uEF2jUDF.net
ハスラーにアルトのエンブレつければ桶

403 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 12:42:50.15 ID:zdUtgIEF.net
>>401
昭和550時代はそれだった。
マメな事をやってたもんだ。
今や共通化しか考えてない。

404 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 13:43:57.94 ID:bF+djYbu.net
アルトF AGSの情報少ないよね
自分も買う前に検索したけどRSの情報ばかり
実燃費30超えるから買って良かった Mモードで走行だけど

405 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 14:15:21.98 ID:CrptJC/Y.net
普通の車止めに擦って覗きこんだらこんなんなってたけどこれって最初から?
水平じゃなくて真ん中だけぱかぱか浮いてる感じ
http://imgur.com/7fjmbLz.jpg

406 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 15:09:14.07 ID:/ZzhFumj.net
AGSのMTモードで走るなら、最初からMT買えばいいのに

407 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 15:13:36.74 ID:1qYEFBVe.net
>>405
俺も雪の中走ったら、真ん中に部分がとれた
最初はちゃんとついていた
これ、はめられるのか?手でグイグイやったけどはめられそうにない

408 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 15:38:48.50 ID:5DYAcwON.net
ゴムをはめるって感じじゃないよな
接着剤でくっつけてたのか?
こんな取れやすい物なら最初から付けるなって感じ

409 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 16:12:58.45 ID:JTodP4ty.net
バンだとそんなフチゴムなんて着いてないや

410 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 16:43:56.96 ID:DQgG5/ft.net
アルトにディフューザー付けたい
外部パーツでも発売してくれないかな
雨の日の高速とか超安定してメチャクチャ効果ある

411 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 17:37:23.31 ID:GqDKt7MO.net
アルトFを購入契約したディーラーで電格ミラーはコンピュータの関係でFに付けられないと言われた
でも今日テストしてみたらSの電格ミラー・スイッチ・バッテリーの組み合わせでキチンと動いた
ディーラーって酷いな
それともメーカーからの命令かな?

412 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 17:51:03.38 ID:DQgG5/ft.net
>>411
保証対象外だからだろ

413 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 18:37:09.49 ID:bF+djYbu.net
独身だったらMT買うけど
結婚してるとMT買えないよ〜
妻も運転するからね

414 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 18:41:47.01 ID:JTodP4ty.net
ディーラーのメカニックなんて即答できるほど全車種の細かい事なんて頭に入ってないよ
バンの定期点検前の打ち合わせに持ち込んだ時ついでにミッションOIL交換頼んだら
「お客様の車はCVTなのでミッションOILは〜・・・」とぬかしたぐらいだし

415 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:09:11.46 ID:MWUmjS4R.net
>>414
それとはまた別で>>411はディーラーがソリオの間欠ワイパーレバーは付かないと言っていた知識が無いと言っているような物

416 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:13:02.47 ID:uuSOerOH.net
ディーラーなんて知識無いよ
全部、マニュアル見て整備するんだから
その車に精通したメカニックを要望するなら専門店探せ

417 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:22:20.54 ID:Ojnt5ciG.net
>>413
俺がミニ買ったときに妻は限定解除したが。

418 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:24:08.16 ID:MWUmjS4R.net
>>416
EG単体とか車全体の構造についてな、素人より詳しいというか
詳しくなければ困るのだが

一車種のグレード毎の仕様差異なんて知らんくてもそれが普通やし

PC屋やってた時も名指しで買う客は欲しい機種調べ上げて店に来るから、俺より仕様には詳しかったよ。あくまで仕様はな

419 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:25:15.30 ID:MWUmjS4R.net
>>417
ミニにAMTがあったらAMTで妥協してたんじゃね?

420 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:27:22.60 ID:GqDKt7MO.net
>>414
その場で聞いたわけじゃなくて、電話で電格ミラーの配線を手に入れることが出来ないだろうかと営業に相談してた。
数日後に書類を届けたときに聞いたら整備士と一緒になって結論として付けられないと言われた。
そのときの説明がコンピュータがLは対応しているがFは対応していないとの事だった。

まあ嘘だったわけだが。

421 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:31:53.47 ID:Ojnt5ciG.net
>>419
ミニにはATがあるわけだが。

422 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:33:56.20 ID:MWUmjS4R.net
>>421
知ってた書いたんだけどな。
シフトショックの激しい2000時点で20年前のATと酷評されていたよね
あれを買う人はほとんどいないのでは

423 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:36:59.19 ID:Ojnt5ciG.net
>>422
日本語で桶

424 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:39:25.15 ID:MWUmjS4R.net
>>423
オールとミニのATはゴミ屑

425 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:42:34.00 ID:Ojnt5ciG.net
>>424
遠慮せずに日本語で書いてくれ。

426 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:47:44.39 ID:MWUmjS4R.net
>>425
結局買ったのはオールドなのかnewなのかどっちなのか分からん

427 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 19:50:43.25 ID:Ojnt5ciG.net
>>426
そんな話はしていないわけだがw
おたく、どこの国の人?

428 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 20:12:57.43 ID:6zxfpsf5.net
全部自分でやればいいのよ
品番指定して取り寄せて作業して

ディーラーは確実にできることしか
できるとは言わない
何かあとで問題があったら責任問題
付かなければ損害も出る

当たり前のこと

429 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 20:25:14.29 ID:bXFBCBlF.net
VPでもエンジンまわすとメーターの針がスイングしてかっけーわ 

430 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 20:31:30.02 ID:JTodP4ty.net
ディーラーでやってもらう方が格安だからしかたない
自分で全OIL交換を始めるにはフロアジャッキや馬とかポンプとか
色々カネがかかってしまう
今回頼んだトランスファ・ミッション・デフの交換費は
トータル\10000ちょいで物品費が\4500だったかな

431 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 20:48:56.45 ID:QF3hnJsW.net
>>429
VPとFが同じメーターだけど、針が光らないから少し見づらいね。

432 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 21:25:45.98 ID:ttCHhTeE.net
>>413
どっちかを捨てろ

433 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 21:38:20.08 ID:leOuF0WI.net
高速で100キロ走行してたら90キロぐらいで走ってる車いたんで追い抜いてまえでたら、追い抜かして右ウィンカー数回点滅左ウィンカー数回点滅させた上で90キロで走り出されたんだけどあれ何?

1000キロ点検と1ヶ月点検ってどっちかに達したら行った方がいいでしょか?

434 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 21:53:23.65 ID:GqDKt7MO.net
>>428
そだよ
自分でやるから配線を取り寄せられるか聞いた
まあ取り寄せられないってだけならともかく、Fに電格ミラーは付かないという嘘ってのはあんまりだろ

435 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 23:25:49.63 ID:JPtJDdxD.net
>>413
嫁に限定解除させろ

436 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/14(日) 23:31:24.12 ID:QF3hnJsW.net
嫁のリミッターを外す時が来たか。

437 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 00:09:46.97 ID:EyC5cDgD.net
>>416
ほんとそれだわ
頼りになるのはジムニーショップ

438 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 00:15:37.70 ID:EyC5cDgD.net
>>404
FならMT買えよ(¬_¬)バンマニアからしたら

>>410
三木スズキ

439 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 00:18:42.89 ID:EyC5cDgD.net
>>434
スピーカーも付くし、ウインカーミラー、パワーウインドも付くし、2シーターになるし、後から普通付かないのなんてMT、4WD、ターボ、レーダーくらいでしょ。

440 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 00:56:12.12 ID:RmIi5srP.net
>>406
AGS M 操作が↑↓だけやし
なんか食ってる最中はAGS に任せたり

441 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 01:06:47.11 ID:RYMT+FTv.net
F MT VVT無しとのF AGS VVT有り実燃費が良いのはどっちだ?

442 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 02:13:22.51 ID:eXgkyKkP.net
>>441

e燃費 全車種
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

1位:アルト FF(HA36S) AGS 27.69km/L

4位:アルト FF(HA36S) CVT 22.93km/L

5位:アルトエコ FF(HA35S) CVT 22.92km/L

9位:アルト FF(HA36S) MT 21.86km/L

443 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 02:51:31.35 ID:8ma/o+1g.net
>>413
いい加減甘やかしてないで
そろそろ嫁を調教しろ

444 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 03:33:52.05 ID:EyC5cDgD.net
>>441
そんなのVVT両方付いてなくてもAGSに決まってんじゃん。
RSターボ見てれば分かる。
まずエンジン回転がハイギアで低い。
どんなに上手い人間がクラッチ繋ぐロスよりコンピューターには敵わない。

445 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 06:48:45.11 ID:JQ/wGT2V.net
MTにVVT付いてるやつが欲しい
Xのトランク普通色でグレーホイールが欲しい
スズキはわざと買わせる気無いのかな?

446 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 07:53:35.30 ID:e7vSM1cD.net
FのMT VPのMTでリッター30超えの人いませんか〜⁇

447 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 07:54:46.68 ID:ZeEFHBi+.net
おれがお前の嫁を手とり乳とり調教してあげる

448 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 11:03:33.44 ID:ikoufSAC.net
アルトに飽きたからデミオに買い換える予定

449 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 12:53:08.71 ID:8fJ5Gz8x.net
そこでスイフトに行かないとか信心が足らん

450 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 12:54:53.38 ID:Yv7B6fvd.net
デミオってすぐに飽きそう

451 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 13:07:01.48 ID:XS78M4OO.net
マツダの車はキビキビ走れて面白かったな、もう30年も前の話だ。
今はわからん

452 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 14:45:18.81 ID:QyBb8OQv.net
ディーラーでLグレードの見積もりもらいに行きました。
オプション全なし本体のみ、1円も引いてくれないんだけどこんなもん?

453 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 15:01:52.90 ID:hRzsR+Un.net
値切らなきゃ軽自動車ですら買えないのか?

454 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 15:24:58.25 ID:QyBb8OQv.net
はい。貧乏だから軽自動車選びました
やっぱりチップとか多めに払わないといけないのでしょうか?

455 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 15:32:22.48 ID:hRzsR+Un.net
チップ代わりにオプションでレースの半カバーでも着けとけ

456 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 16:20:11.55 ID:l86thcYq.net
デミオって直噴だろ。
直噴は避けたいな。

457 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 16:23:35.01 ID:uSRIFNZk.net
ミライースの見積もりとってきなはれ
安くしてくださいっていいなはれ

458 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 16:41:55.89 ID:XS78M4OO.net
違う系列のスズキ店で相見積もりするのはどうよ?

459 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 17:44:22.42 ID:EyC5cDgD.net
>>448
キャロルにしなよ。
>>451
ファミリアGTRも速かったぞ

460 :452:2016/02/15(月) 17:45:32.07 ID:QyBb8OQv.net
その後のやり取りで4万引いてくれる話になったのですが
ヤマダ感覚で見積もりださなくても2万ぐらいは安くしてくれると思ってました。
車業界はどこもこんな感じなんでしょうか?

461 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 17:56:18.05 ID:EyC5cDgD.net
バンや最下級グレードは2万3万が限界だよ。Fなら5万行くかも

462 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 17:58:22.38 ID:EyC5cDgD.net
>>445
エブリィのMTにしようぜ!

463 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 18:20:19.43 ID:R6/nO7FZ.net
>>460
店も客をみるんだよ
決算期でもなく、一見さんの飛び込みだったんだろう
大して店員に買う気も見せず、交渉とかする前になんとなく見積もりをとったのならある意味当たり前だと思う

464 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 19:24:26.90 ID:GdqHBO8y.net
今、Lのレーダーブレーキ、ドアバイザー、フロアマット付きが、
7万8千引きやっているよ。キャンペーン、岐阜だけなのかな?
私は今の車が3月車検なので、今月中に契約しようと考えています。

465 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 19:34:13.75 ID:5KkYCxtl.net
車なんて動いて壊れなければ何でもいいっていう人以外はXを買った方が・・

466 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 20:29:20.89 ID:XjDaIBVW.net
>>463
スバルなんて10年乗って2台目に買い換えようとしたら定価の見積り出してきたぞw

467 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:01:26.29 ID:pLOKbZvi.net
>>463
ただの新装開店フェアにだんごただで食いに行っただけで現ナマ0
ハンコすらなしのジャージ姿で12/6に冷やかしでアルトRS見に行ったらRS試乗車じゃなくて展示車で運転すら出来なかったけど

営業がおとといからワークス解禁になりましたと本体値引き5万のガチ見積もり持ってきてそのまま契約したが?

468 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:04:51.36 ID:Mm2cVh9Y.net
sグレードにマットと眼鏡とオーディオつけてもらって105万だった
結構引いてもらえると思うけどな

469 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:40:39.63 ID:hRzsR+Un.net
>>465
アルトのような車にフル装備状態のX位のクオリティ求めるならアルト以外の車買う方が幸せだろ

470 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:42:55.88 ID:pLOKbZvi.net
>>469
スマートキーとオートライト、オートエアコンあればリアの分割シートも、フルフラットも
ドリンクホルダーも要らない層にはぴったり

471 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:44:41.30 ID:gKiAvDMf.net
>>469
ステアチルトがSに付いてないのが痛し痒しなのよね
オートエアコンとかルーフエンドアンテナとか15アルミとか要らんわ

472 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:46:12.09 ID:pLOKbZvi.net
>>471
慣れれば良い装備なのに

473 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:47:34.96 ID:5KkYCxtl.net
元々アルトは車は安くて走れば何でもいいって人が買う車
でもXだけはそうじゃない

474 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:51:06.71 ID:c5Mo4nUF.net
物好きなんでF買った

475 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:51:32.65 ID:hRzsR+Un.net
X買うならもう少し出してラパンかワゴンR買うなあ

476 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 21:59:09.74 ID:fiaCpMf3.net
>>460
交渉が下手というか、最近の車は車両本体の値引き額は少ない分オプションや下取りで
頑張ってくれる事が多い。
そら、飛び込みで車の見積もり欲しいです、オプションは要りませんじゃ
ディーラーも引きしろ無いし、冷やかしかな?と思われても仕方ない。

477 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 22:19:30.21 ID:EzwF87XS.net
オプション5万分つければ5万引きとか言うけど、それ聞くと車両価格+諸費用で既に5万は盛ってるって思うね
下取りにしてもそう
実際は、ディーラー営業の裁量で10万は下げる余地があると思う
丸々諸費用分10万引き、つまりメーカー希望小売価格で買えるはず

478 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 22:34:45.15 ID:hRzsR+Un.net
セコい人多いんだな

479 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 22:39:39.00 ID:tZ5cUJtl.net
>>473
MTでそこそこ走りやすいNA軽はアルトFしか無い
ノッポは論外
一応ミラも選択肢に入るかと思って調べたらアルトより140キロも重いので選択肢から外れた

まあ俺もCVTで良いならX買うけどな

480 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 22:56:21.43 ID:HAfh287L.net
>>405
家のもだが、フロントバンパーの真ん中下が変形して垂れ下がってるな!
ここに固定クリップがないのは、設計ミスだろ!!

481 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:20:29.11 ID:EyC5cDgD.net
もし売る可能性があるなら、ワークスなら多少の値崩れだけでプレミア的な価値が付くかも

482 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:21:11.74 ID:j+c5kyrl.net
>>475
アルとの良いところは安いところだからね。X買うのはなんでも高いのをくれって言うバカ中年ぐらいだろ

483 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:31:16.34 ID:EyC5cDgD.net
>>478
スズキ自体がセコイし

484 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:35:04.37 ID:Fn+zUOZI.net

sssp://o.8ch.net/7tg8.png

485 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/15(月) 23:49:27.37 ID:RYMT+FTv.net
燃料計 半分で トリップメーター416キロ リッター30いけるかな

486 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 00:23:19.09 ID:syVy9agy.net
>>485
行けそうだね

487 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 00:27:23.43 ID:U7gLD5F6.net
>>485
平均燃費みて計算した方が速いだろここできくより

488 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 00:43:02.16 ID:5aYUm3tc.net
つるセコ

489 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 02:11:54.43 ID:Zehh05NL.net
>>469
>>475
>>482

来年の三月にX買う予定
理由はXにはオートエアコンがあるし他の車から見るとかなり安くてバランス取れてるから
車高高い車は安全性が低いから買わない、ハスラーなんて横から衝突で横転してるし
正面激突でも車体が前につんのめってリアタイヤがかなり上がる
価格が高くて安全性の低い?運転しにくい?車高高い軽なんて要らない

490 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 04:17:49.86 ID:f+XPnt4Q.net
ハスラーのが遥かに衝突試験はオフセットも側面も上ですよ。

491 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 04:30:24.67 ID:zCs70qfi.net
アルトは軽量化の半面、華奢になったような気がする。根拠ないけど。

492 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 06:29:35.18 ID:syVy9agy.net
>>489
オートエアコンは使い物にならないぞ

493 :452:2016/02/16(火) 07:06:38.00 ID:+MF+GxQ7.net
>>476 それを提案するのが営業マンの仕事でしょうが!
そんなスマートな買い方あるなら俺もオプションつけようかなって思うじゃん

494 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 07:16:37.15 ID:U7gLD5F6.net
>>492
乗ってて言うなら使い方が悪いし
FSL乗ってて言うならマニュアルのくせに何言っちゃってんの?

495 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 07:17:50.67 ID:C5+mvrSD.net
スタビ後付けの手間と費用考えたら最初からX買った方が良いのでは

496 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 07:19:41.18 ID:l0eTl6xg.net
使いこなしを要求されるオートエアコンの存在意義とは

497 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 07:21:20.72 ID:U7gLD5F6.net
>>496
といっても外気内気温度で勝手に切り替えしないくらいで
普通車のオートエアコンとさして制御は変わらん
24度設定放置で不満を感じたことはない

498 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 07:37:12.06 ID:bzaKR5OB.net
アルトは半分くらいにペシャンコになっていたぞ
転倒しなくても全員死亡

499 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 08:23:19.80 ID:kYUgwLL2.net
>>489
ジムニー乗りは馬鹿だと言ってるようなもん。
Xそんないいかな?

500 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 08:32:58.41 ID:GGZ1CnxV.net
オートエアコンって自動じゃバカだし、自分で操作しようと思うと煩わしいんで
レバーひねればどうにでも簡単に調整できるマニュアルエアコン最強と思ってる。

501 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 08:42:43.21 ID:NnO69cte.net
>>500
俺もそうだな
登録車でオートだったが、マニュアルの方が楽だ
ついでにミッションもマニュアルが楽

502 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 08:51:36.90 ID:syVy9agy.net
>>500
多分オートエアコンはオートと思ってる奴が多いんだよな

503 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 11:49:27.70 ID:1jOa+UFd.net
>>489
まだ1年以上先なら特別仕様車とかマイチェンとかしてるかもね

504 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:12:30.93 ID:qZHtDtsc.net
始動直後のガスが結構な刺激臭だ。
排気口煤けてるし。

505 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:24:10.00 ID:1Je743HH.net
>>504
当り前だバカ

506 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:33:16.20 ID:qZHtDtsc.net
当たり前なのか・・
うちのもう一台の普通はここまで匂わないし
指に着くほど煤も出ないんで

507 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:43:08.56 ID:EFKjizqT.net
指煤うぷして

508 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:44:56.95 ID:syVy9agy.net
>>506
通報しろ、VW製のCPUが付いてますって

509 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:48:30.19 ID:qZHtDtsc.net
排気出口の外側なんだが
みんなのはなってない?

510 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 12:55:26.60 ID:qZHtDtsc.net
真っ黒ってことじゃなくて、出口回り1センチ幅ぐらいが
ぼんやり煤けてる。
初めは製造処理上でそういう見栄えなんかなあと。

511 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 13:05:11.07 ID:syVy9agy.net
>>510
触って指につくなら煤だろ
通報しろ

512 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 14:05:39.55 ID:CIg6wnH8.net
マニュアルエアコンはミクスチャーレバーを頻繁に動かすのが少し面倒くさいな。

エンジンの暖気途中、外気から内気循環に切り替えた時など。
エンジン暖気途中で暖かめにしてた場合、エンジン暖機後はかなり吹き出し温度が熱くなる

オートエアコンは、風量や吹き出し位置をマニュアルで使っても、
ミクスチャーレバーは自動で動かしてくれるので、吹き出し温度の変化があまりなく快適。
暖かくしたい時は設定温度上げて、普段は25℃とかにすればいつも同じように調整してくれる。

513 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 14:10:53.88 ID:syVy9agy.net
>>512
たかが2秒程度の操作を惜しむのか?

514 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 14:39:13.43 ID:GGZ1CnxV.net
>>512
アルトの場合、今の時期なら、温度は一番ホットに。
風量あげても暖かい空気は始動時は出てこないから1ぐらいで。
温まってきたらちょっと温度下げる方向にするぐらいだな。
内気にはまずしない。ほぼ外気導入だけだし。
夏は一番クールにしたまま。あとは風量で調節。
これをオートエアコンで自分で操作すると超めんどくさい。

515 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 14:39:42.37 ID:f+XPnt4Q.net
俺もマニュアルエアコン派。
その前にオートマも大嫌いだが。
ギクシャクAGSは2速発進付きで判定。
スズキのNA車なんて、夏は加速する前にエアコン消さないとな。
巡航中〜減速中の燃料カット時に全開にするべき。

516 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 15:49:38.47 ID:+LfOTMXa.net
冬はH夏はC一杯で風量調節のみ
春と秋は窓の開閉で良い塩梅

517 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 18:14:49.34 ID:CIg6wnH8.net
マニュアルエアコンでも十分だけど、
オートはそれはそれで良い部分もあるよ。

518 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/16(火) 19:55:23.57 ID:syVy9agy.net
>>515
ぎくしゃくが嫌ならCVT買えよ

519 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 07:44:31.56 ID:+btBL9yP.net
オートエアコンは
冬季のアイドリングストップ中に
内外気自動切り替えしてくれる

520 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 07:49:27.10 ID:9thpWw1C.net
>>515
営業車とかがマニュアルなのは構わんが
自分の車にだっさいつまみが並ぶのは耐えられん
手垢で汚れて汚くなるしみっともない

521 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 08:20:24.27 ID:lnJDh93B.net
XやRSに乗ってるオートエアコンはなかなか賢くて感心するがねアイストとも連動するし
冬場にA/Cをオフにするくらいであとは25℃固定でお任せだよ俺
今の時期だと暖房で充分温まったら上半身に当たるとこだけ少し冷えた風を出してくれるのが
のぼせなくてありがたい

522 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 08:46:03.55 ID:7DAxqQGG.net
>>520
自分の車がだっさいアルトなんだから、そんなの意識しても他人からはだっさい車としか見られてないから気にするな

523 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 09:10:29.08 ID:S+OVh92L.net
>>518
いやマニュアル派だってw
CVTなんかAGSより買う気にならない。
エネチャージなんかいらん。

524 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 11:48:57.36 ID:PKwzjkO5.net
BANw

525 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 16:49:19.72 ID:i+7OafTL.net
アルトのシートヒーターは何ワットくらい消費すんだろうか?
シートだけ買って部屋にシートシーター設置したい

526 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 16:54:22.56 ID:SE5w76IR.net
>>525
シートヒーターの発熱部なんてヤフオクで数千円もしないで色々出てるだろ。
アルトので40Wぐらいだと思ったが。

527 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 17:19:36.73 ID:MbZnqwKh.net
つか12v電源どーすんだよw
素直に電気座布団買っとけ

528 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 20:34:42.57 ID:S+OVh92L.net
YAMADAで980円で売ってるし、俺も100Vだが2つ使ってる。

529 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 20:39:40.71 ID:S+OVh92L.net
俺の部屋なら、100V/110V/230V→6V〜24V可変出来るけど。
アルトの中なら、インバーター4台付けてるから100Vと230Vまで昇圧出来る。3Aくらいに止めてるけど。将来的には電子レンジ、家庭用エアコンを動かせるくらいにしたい。

530 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 20:50:42.41 ID:SE5w76IR.net
>>529
どんなに頑張っても、アルトでは家庭用エアコンの消費する電力なんてとても発電できないから無理

531 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 21:07:04.52 ID:9thpWw1C.net
>>527
12vなんて5に次いで一般家庭で一番出力させやすいじゃん余ってるPC電源があればな。
http://i.imgur.com/eu4EVIq.jpg


まぁ、移設前のナビアップデートなんかには活躍するけど流石にシートヒーターなんかは高電圧のほうが有利だから12vで動かす意味は無いつーかほんのりぬくぬくでいいなら
USBアンカでいいんじゃね?

532 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/17(水) 21:07:37.39 ID:9thpWw1C.net
>>522
煽ることだけしか考えてないからそんな支離滅裂なことを言う

533 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 05:17:56.87 ID:fSzPgIYA.net
AGSは30km/L走りそうだけど、CVTで30km/L走ってる人はいますか?

534 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 07:47:33.61 ID:7H4wjLBm.net
夏は30走ってたよ

535 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 07:54:04.01 ID:cC2nyKor.net
AGSで東京とか大阪のような都市部走るときの実燃費を知りたいな。
CVTより落ちる気もする

536 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 08:16:50.27 ID:y053Uj+Q.net
燃料タンクが35リットルあれば 満タン1000キロ走行出来るのに
毎日100キロ通勤だと給油が面倒

537 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 08:26:23.85 ID:9/7FQJg8.net
近くに住んだほうがいろいろいいんじゃないか

538 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 08:31:19.96 ID:R4mutBs/.net
>>536
予備タンに入れて帰れば

539 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 08:48:57.62 ID:8dkpQScC.net
燃料タンクの容量知らないで買ったのか?

540 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 10:22:51.27 ID:BoYRNcds.net
35Lあっても650kmぐらいしか走らない。

541 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 10:44:47.13 ID:O8eFzbvF.net
予備タンクってオプション?

542 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 11:31:02.11 ID:rEMuHoLb.net
ミラバンMTなら36L入るし、限界まで頑張れば1000キロ行けるかどうかだな

543 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 11:33:15.62 ID:/8U3ltFb.net
アコードハイブリッドかSクラスのディーゼルハイブリッドがオススメ

544 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 14:04:55.16 ID:UgqtRlGu.net
>>536
チャリで行け貧乏人

545 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 15:03:33.16 ID:qrb7cZwO.net
e燃費 全車種
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

1位:アルト FF(HA36S) AGS 27.30km/L

4位:アルト FF(HA36S) CVT 22.92km/L

5位:アルトエコ FF(HA35S) CVT 22.78km/L

6位:プレオプラス FF(LA300F) CVT 22.55km/L

11位:アルト FF(HA36S) MT 21.59km/L

23位:ミラ FF(L275S) MT 20.49km/L

546 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 15:46:37.10 ID:R4mutBs/.net
>>542
それは無理

547 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 17:03:51.15 ID:7sTOsdkl.net
アルトL
スタ−ト時スピ−ド20キロぐらいでグリ−ンに変わるような運転心がけたら
エコ点数90点前半から96〜100点ぐらいになったんだけど、これ実燃費で変わってくるものですか?

548 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 18:15:49.00 ID:zpD4+kBs.net
えーんえん 貧乏人だから 自転車で通勤する〜
セカンドカーはランクルだけどね〜

549 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 18:46:53.97 ID:fSzPgIYA.net
最近嫁に乗ることないな

550 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 20:59:55.07 ID:DvnGbyEQ.net
>>545
ドーピングのエネチャージ除いて、実はアルトF/V肉MTが、30リッター越えの1位と言う事に誰も気づいてない。

551 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 21:03:17.12 ID:u4kpRm77.net
>>550
ならドーピングされたら負けちゃうね

552 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 22:10:25.33 ID:BoYRNcds.net
最近アルトのレトロなデザインに慣れてきたから、なんとチープな
外観なんだろうと感心するというか呆れるというか。
エコ系はエンジンの回転数が低いから長持ちするといいが・・・

553 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 22:14:17.34 ID:MdpUV68p.net
アルトのローコストぶりは今に始まった事ではないわ。
3代目あたりが一番見栄えがいいんだわ。

554 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 22:32:55.43 ID:fOS7HLPF.net
水色のアルトとか余計貧相にみえるな

555 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 22:35:40.93 ID:NU2KoFgV.net
>>552
アルトを貶したいのか
それとも批判したいのか
どっちかにしろ

556 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/18(木) 22:58:43.83 ID:yPiDc3M1.net
どっちにしてもデカイ車で空気だけ運ぶのは勘弁だな。

557 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 04:59:49.86 ID:LgHfmGqw.net
Fは前面しかUVでない。
貼るの下手だから、これから暑くなる夏に向けて、安くフィルム施工出来る店、出来ればカー用品店教えて!
最低でも、純正27756円以下で。
また安く頼みすぎて材質や耐久性など良くなかった失敗例やダメな店もあったら。

558 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 05:18:07.89 ID:XnYtJT2f.net
仕上がりはイマイチだが、メッシュタイプなら不器用でもシワが入らずに貼れる。

サイドはあれだけど、リアの1面だけならメッシュでも良い感じだよ。

559 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 06:44:44.13 ID:pwTWUP3E.net
レトロなデザインのアルトには
スモークフィルムは似合わないけどな

560 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 07:01:50.90 ID:9DJWhHuy.net
>>557
あったとしても近場とは限らんから諦めて純正頼むか
オートバックスで賭けるか

561 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 07:36:04.81 ID:OCdRPKqB.net
情けない

562 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 07:55:22.11 ID:jlrsB1US.net
AGS信者の者です 燃費計29.7 満タン法29.7 リッター30に届かず
俺みたいにケチ貧乏はAGSに乗ろうぜ
マニュアルモードで乗れるし 渋滞で疲れた時はオートでも乗れる 癖はあるけど慣れると気にならないよ
余裕がある人はCVT 攻めてクラッチ踏みたい人はマニュアルで〜
AGS信者の皆さん燃費走行楽しみましょう〜

563 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 08:14:34.51 ID:LgHfmGqw.net
みんなありがとう。メッシュ調べてみる。
とりあえずもっと半額近くの安いところ探すかな。
あらかじめカットしたフィルムでも失敗しなければ自分で貼るんだが。

564 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 10:28:54.72 ID:eLJh1nbU.net
ある程度上質なフィルムなら、たっぷりの水使えば早々失敗することないけどな

ヤフオクに出てるカット済みフィルム(リア一式セットで4000円くらい)でも、ホムセンの安物フィルムとは桁違いに貼りやすかったよ

565 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 11:37:08.73 ID:r2JxyZDu.net
>>550
登録車が少ないと車種別順位に反映されないのかね〜。
アルトのページ見ると、もっと燃費良いものいくつもあるんだが。

566 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 11:58:21.76 ID:U6lUZsYT.net
>>557
100均の吸盤式サンバイザーを貼れば済むだけの事じゃん

567 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 12:24:49.87 ID:qWgb7c1T.net
どうも暑いと思ったらただのガラスだったのか…

568 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 12:51:33.55 ID:QTayGsXG.net
昔大学の授業で普通のガラスでも紫外線はカットされると教わったんだが。。。
半分居眠りしながら聞いてたから、聞き間違いだったのかも

569 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 13:09:21.95 ID:kcX5saE4.net
UV-Aはかなり通す>ガラス1枚板

570 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 17:16:35.51 ID:PB+FWncw.net
素朴な質問をするが
紫外線がカットされたら
暑く感じないのか

571 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 17:36:36.12 ID:Mjg6E7o9.net
紫外線(UV)は暑さに関係ないね、日焼けだけ

暑さに関係するのは赤外線(熱線、IR)、アルトだと「熱線吸収グリーンガラス」で全面を全グレードに装備
リアとバックだけだけどスモークガラスも車内の暑さには効くと思われ、これはXとSだけ装備

572 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 17:58:55.78 ID:XnYtJT2f.net
>>571
「熱線吸収グリーンガラス」はフロントとフロントドアのみ。
全面ではない。
バックドアとリヤドアには無い。

後はスモークガラスがその代わりをするけど、SとXにしか付いてない。

573 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 18:05:55.49 ID:Mjg6E7o9.net
>>572
あー、そうだ、熱線吸収グリーンガラスとスモークガラスは被らないんだな

XとS=前:熱線吸収グリーンガラス、後:スモークガラス
LとF=前後:熱線吸収グリーンガラス

574 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 18:32:20.20 ID:LgHfmGqw.net
みんなありがとう。
全グレード前面はただのUVでなく、熱吸収ガラスなんですね。

575 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:08:15.68 ID:EPeUSTep.net
去年の夏に社長のフーガのハイブリッドを1時間くらい運転したんだが、陽はあたっても
全然暑く感じなかった。これってアルトのガラスと熱線の吸収率に差が有るんだろうな。

576 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:19:43.73 ID:fUoRJ2iq.net
>>575
エアコンが効いてたからでしょ

577 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:25:20.09 ID:XnYtJT2f.net
>>573
熱線吸収グリーンガラスは前後には無いよ。
ややこしいから、カタログ見て。


●熱線吸収グリーンガラス
フロント・フロントドア(全車同じ)


●UVカット機能付ガラス
フロント(FとVP)

フロント・フロントドア( L )

前面(SとX)


●スモークガラス(リアドア、バックドア)
 SとX

578 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:27:27.84 ID:XnYtJT2f.net
全面と前面を間違えた


●UVカット機能付ガラス
フロント(FとVP)

フロント・フロントドア( L )

全面(SとX)

579 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:38:37.69 ID:OCdRPKqB.net
アルトはうるさいし乗れたもんじゃなかった

580 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 19:45:11.85 ID:Mjg6E7o9.net
>>577-578
カタログも公式サイトも見たが>>573の通りなんだが・・・
カタログは(2015.12)

581 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 20:05:03.38 ID:9DJWhHuy.net
>>579
RSはバルクヘッドにフェルト追加したからラパンとか他の軽並みにはなってるよ

582 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 21:19:25.14 ID:LgHfmGqw.net
>>577
いまカタログ見たら、スズキはアルトバンもエブリィも一番の最下位グレードのほうがいいの使ってるのか、熱線吸収ガラスになってるような気がする。でも現車からはそうは感じない。
いわいるこれは、UVのが高いガラスと言うことでいいのか。熱+UV=UVガラスと表示。いわいる着色ガラス

583 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 21:24:38.83 ID:LgHfmGqw.net
>>564
アルトくらい自分で買ってやってみるかな?
いままで5回はやったが、変色するような一番安いフィルムでやるからか、空気入るわ、破けるわで。

584 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 21:26:09.33 ID:2V7g4yo+.net
>>581
ターボ自体静音効果があるから結構違うかも。
ただ、俺はアルトでうるさいと感じることは無い。

585 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 22:30:51.81 ID:f3JRckRQ.net
俺もアルトでうるさいと感じた事は皆無
仕事で大型トレーラー乗ってるからなw

586 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 23:03:54.56 ID:XnYtJT2f.net
>>580
変更があったのか?!
手元のカタログ(2014.12)と違う。すまん。

587 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/19(金) 23:12:07.35 ID:ykjKhS6B.net
VP買った当初はスゲーウルセーwだったが
デフォで遮音材(フェルト)が運転席・助手席の足元しか入ってなかったので
内装引っぺがし自分でフェルトを追加貼したら試乗したワークスと大差なかった

588 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 01:34:26.39 ID:NoxtRYwM.net
ラパンスレだと点検に出したらAGSのDモードが
明らかに変速の仕方が以前より自然で良くなった。ってな報告が来てるけど
アルトも同じ?

589 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 01:41:13.67 ID:DqsgRRRw.net
アルトのCVTのプログラムも修正して欲しい

アイストOFF時に走行〜停止しようとすると急にアイドルが高くなり前の車に追突しそうになる
これは危険だからすぐに修正してくれ
現象は毎回では無く時々なるからやっかいだ

590 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 02:04:27.26 ID:DqsgRRRw.net
CVTで常時アイストOFFの人、みんなこんな現象でてないのかな?

591 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 02:11:07.75 ID:xiQHOss2.net
>>588
バッテリー外したら今までの変な癖ついてた動作パターンが
リセットされて新たに初期状態から乗り出すから変わった?と思うんでは

592 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 02:16:18.85 ID:DqsgRRRw.net
バッテリ外すくらいでリセットできるの?

593 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 02:58:27.41 ID:Udkv5XhO.net
バッテリー端子を外して10分以上放置すると、記憶されたメモリーが消去される。
現行アルトは知らないけど、今までのモデルはそんな感じ。
現行アルトでも多分同じだと思う。

594 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 03:02:04.54 ID:Udkv5XhO.net
記憶されたメモリーと言うよりは、
【学習機能によって最適化されたコンピューターがリセットされ、初期化される】

と言う方が正確かな。

595 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 04:05:08.42 ID:03JBElLk.net
始動直後のクリープが力強すぎて毎回あせる

596 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 06:35:13.28 ID:DqsgRRRw.net
>>593
そうなのか、試してみようかな

CVTの停止直前の暴走(アイドルが上がる)は納車当日から出てる現象なんだよね
リセットしてはたして直るのか疑問だけど…

597 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 07:03:42.36 ID:vSLVv556.net
>>595
当たり前な

598 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 10:46:32.29 ID:o6jRWO15.net
>>595
アイドルアップって単語しらんの?
RSやワークスならタコあるから目視で分かるけどないからまぁ仕方が無いけど
タコ要らない層がわめき散らすのでしかたないね

599 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 11:18:03.97 ID:nijrJjdi.net
>>547
 ほとんどグリーンか白が点灯しているような運転にすると、
 だいぶスコアと燃費は良くなりますよ。
 今まで、100点ばっかりですが、実燃費で35〜37キロ/Lくらいです。
 最初は、子供もスコア珍しさに、アルトに乗ってくれていたけど、
 もう、「どうで100点しか出ないんでしょ」と飽きられました。。。(ノД`)

600 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 11:45:46.76 ID:gscnhIu/.net
最近ダメハツヲタ元気無いな

601 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 11:51:55.20 ID:pKBrX2BC.net
そりゃトヨタに吸収されるのが決まってはな。

602 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 14:07:23.05 ID:KWHGYTyM.net
田も発も鳥が飛んでる
株はマー高いが
新車出ないし、売れないし
車など売れないわな
食品が高すぎるので食べるのに汲々

603 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 14:46:19.18 ID:sxWS8YsL.net
>>589
うちのもたまになる
バッテリー外すのね
やってみよ

604 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 15:21:29.73 ID:eMcVtlSp.net
実燃費35〜37km/Lはさすがに嘘くさい

605 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 15:31:08.83 ID:i4664/6s.net
>>604
脳内創作おとぎ話なんだから、いちいち突っ込んでやるなよw

606 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 15:38:34.30 ID:2ElD6AgB.net
>>604
今更何をいってる

607 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 15:52:35.41 ID:twpctsTH.net
雨の日初めて乗ったんだが
ワイパーの振動が結構凄いな。
車重が軽いからかな?

608 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 16:01:20.55 ID:+TJVJVBQ.net
>>607
ワイパーゴムが安物
付け替えろ

609 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 16:13:07.92 ID:b+q90Ru7.net
>>604
スコア100点が事実ならいくだろ。
ただなかなかそう上手く走れないが。
自分は4WDだけど、98点、99点、100点、100点、99点、100点って走りをした時29.5km/L行ったことあるし。
2WDなら35km/Lは夢じゃないよ。

610 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 16:19:14.14 ID:+TJVJVBQ.net
リッター35kmなんて出るわけないじゃん
富士山や乗鞍岳のダウンヒルのみなら行くだろうけどなw

611 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 16:23:07.41 ID:i4664/6s.net
>>609
限られた条件で一度や二度出せたというのならあるかもしれないが、
何も考えずに常に35km/Lなんていう燃費が出せてる奴は存在しないだろう。
で、ネット上に大袈裟な高燃費報告を書き込む連中って、こういう輩ばかり。

612 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 16:26:36.05 ID:eMcVtlSp.net
下り坂限定の区間燃費とかかな?
どう頑張っても自分の環境では35km/Lなんて無理w

613 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 17:15:02.19 ID:Udkv5XhO.net
北海道で33km/L行ってる人がいる。アルトエコだけど。
暖房もほとんど使わず、カーステも使わない我慢してるけど。
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-856.html

614 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 17:23:58.21 ID:o6jRWO15.net
>>613
カーステと燃費になんの影響が

615 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:06:40.93 ID:1IkiMKoB.net
乗りの良い曲を聴きながら運転すると
ついアクセルを踏み過ぎるんだろ

616 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:12:05.86 ID:o6jRWO15.net
>>613
後続いないなら法定マイナス10といってるが
後続いても法定速度で走ったりして邪魔になってそうというか俺なら煽るわ

617 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:14:58.08 ID:+TJVJVBQ.net
こんな瞬間燃費同等の燃費記録なんか何のアテにもならんわ
3万キロ走って平均燃費がリッター33kmだったら褒めてやるよ

618 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:20:51.98 ID:o6jRWO15.net
>>617
距離は走っているから瞬間燃費とは違うけど
どこか郊外の行楽地へ出かけた時の燃費は当てにならんのは確か
通勤利用の車だと一ヶ月走れば燃費ほぼ安定するから片道20〜30km走るなら給油3回分くらいのデータがあればいい

619 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:30:01.44 ID:Udkv5XhO.net
アルトエコのだけど・・・

実燃費31.1km/L(北海道 夏)

走行距離:438km  給油量:14.08L
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-657.html


年間実燃費:25.8km/L
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-752.html

620 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:38:28.30 ID:66CFcsaw.net
インテリアの質感は高い高い
http://www.globalsuzuki.com/automobile/lineup/ciaz/index.html

621 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 18:43:08.06 ID:30cmuN6z.net
>>620
これが次の”ほぼ”警察専用車両かあ

622 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 19:29:08.65 ID:NorymERl.net
インド市場のデザインみんな良いのに、何でアルトとイグニスはこんなことになっているんだ

623 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 19:36:05.62 ID:V/lor502.net
アルトの情けないスタイルはなんとかならんのかな

624 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 20:21:16.83 ID:1IkiMKoB.net
>>620
かなり醜いデザインだな

まぁ世の中には
もっと醜いクルマも存在するけどな
http://i.imgur.com/MfQM8fS.jpg

625 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 20:25:46.25 ID:zvR0wXbY.net
>>616
法定速度出してる車煽るとかアホか。

626 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 20:26:31.50 ID:o6jRWO15.net
>>625
2chでの解答はそれが正しいね

627 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 21:35:51.74 ID:xiQHOss2.net
サーセン法定+19ぐらい(メーター読み)で走ってます

628 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 21:43:57.55 ID:o6jRWO15.net
>>627
それ法定+11kmだからむしろ安全運転だね

629 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 21:48:26.78 ID:+TJVJVBQ.net
>>627
時速約80kmじゃんかw
それ白バイに見つかったら緊急発進かけられて免停になるパターンだぞ

制限速度+10kmにおさえとけ

630 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 21:52:55.60 ID:zvR0wXbY.net
法定速度で走ってる車を煽るID:o6jRWO15のようなバカがやれ安全装置が着いてなきゃどうのと騒ぎ立てるんだよな

631 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/20(土) 23:00:41.07 ID:PeaRsiOs.net
最近は速度よりも黄色から赤色変わってから交差点に突っ込んだり
右折の矢印が消えて左右が青になってから右折する、名古屋走りを
パトカーは重点に狙っているよ。名古屋ではどうか知らないが。
外観が異様にヘボいアルトやイースなんかは出足が遅いから
速度で捕まるのはネズミだけ。

632 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 00:28:27.21 ID:zCZLwD5F.net
自己矛盾に気づいてないの?もしかしてw

633 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 01:03:29.18 ID:sLzT9oDv.net
>>631
ウチの地元では
峠のサミットにトンネルが有って峠前後に登坂車線が設けられている
そのトンネル手前のわずかな保守用スペースに陣取って鼠狩りしてて
登坂車線に避けてくれたクルマを抜いたら狩りにかかるっていう酷さ
トンネルに入る手前で道をそれて止まれ!!とか無理ゲーな感じ
ケーサツが事故を誘発しようとしてまで違反金徴収とかなんなん?
って感じなんだが・・・
R10の中○谷トンネルの入口直前で張るのはやめてください
トンネル手前でいきなし進路変更は効かん!いつか事故起こる

634 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 02:55:24.90 ID:59Uu/XKp.net
>>633
伏せ字にすることになんか意味あるの?

635 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 07:50:40.62 ID:yENsWtUe.net
低速のほうが衝突時のエネルギーが少なくて損傷は低くて済むよ。
安全面を見るなら正しい。
一般道でストレス発散したい人は困るだろうけどね。

636 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 07:52:26.02 ID:yENsWtUe.net
>>630
煽るくらいなら黙って追い抜けばいいんだよね。
他人をレーダーよけの盾にしたいから抜けないのだと思う。

637 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 08:10:54.72 ID:Vn5St8gI.net
アルトはバカにされる
軽は小さい方が軽くて速いのだが
それがわからない
ショボくらしい車がおるのう
道を譲れと思われてる

638 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 08:29:54.18 ID:US4tzy0U.net
>>633
登坂車線を走る車を法定速度超えて追い抜くのが追い越し車線だと勘違いしてるお前みたいなのは狩られて当然。てか、狩られるべき。

639 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 09:12:21.51 ID:zCZLwD5F.net
>>637
なんだその被害妄想

640 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 09:56:33.51 ID:gxiNab+j.net
20年近く車通勤してて、初めての軽でアルトFにしたんだが、まあとにかく煽られるわ
何でだろうと思ったらたぶん、今迄の車より低速でもスピードが出てるように感じて、巡航速度が遅かったみたい

641 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:08:44.87 ID:DXr3leOa.net
カーステ14w
ファン 28w アイドリング上がるでしょう
暖房熱
全てガソリン燃やしてるエネルギーで燃費低下 数馬力無駄

642 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:26:57.10 ID:US4tzy0U.net
ステレオ程度の電気ならサブバッテリーの電気使うからエンジンに負荷掛からなくて燃費が伸びるのがエネチャージじゃね?

ACでの冷房とちがってAC切った状態で使う暖房なら既に発生してるエンジンの熱を利用するだけだから燃費には影響しない。

暖房するにも電気でヒーター賄わなければならない電気自動車とは違うんだから。

643 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:31:57.14 ID:53XFuq0b.net
たまに現れる日本語の不自由な>>641みたいな奴は2ちゃんでバイトしてる三国人?

644 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:36:32.81 ID:zCZLwD5F.net
>>640
メーター見て走れバカ
お前みたいのがいるから軽はトロいとか言われるんじゃねえかよ

645 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:37:18.55 ID:iQv97pNG.net
>>642
あの北海道の燃費命ジジイのアルトエコは2型なんで、エネチャージが搭載されていない。
しかし、最初みんカラに書き込んでいた時はまだしも、その後ブログを立ち上げてからは
燃費の水増しに近い、都合悪いのは一切隠匿隠蔽でたまたま出た高燃費を得意げに書くようになっちゃったから
参考にもならんよ。

暖房については、極寒の場合だと水温がただでさえ上がりにくいので、車内暖房すると
水温が思ったように上がらなくなって燃費が上がってくれないというのはある。
が、常にそんな環境なら、ラジエターに半分段ボールでも被せればいいだけの話ではある。

つまり、ストイックにそこまで切り詰めて乗ってるのはただのバカ。

646 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:38:12.22 ID:iQv97pNG.net
>>643
北海道のアルトエコジジイ本人じゃね?

647 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:38:53.73 ID:59Uu/XKp.net
>>640
リミッター切れば250出る車からワークスに変えたけど
確かに速度出してる感はあるけどペースなんて変わらないけどな
メーターの誤差が約10kmあるから90の流れならメーター98km出てないと実測90でていないクソメーターだからメーター見てると遅くなると言う可能性もあるけどね

648 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:51:14.90 ID:zCZLwD5F.net
メーター誤差の許容範囲が0〜−10kmというだけで、
実際そんなに狂ってるメーターは無い

649 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:55:49.66 ID:iQv97pNG.net
>>648
ハッピーメーター という単語でググってみな。

650 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 10:58:07.37 ID:59Uu/XKp.net
>>648
アルトのってるの?普通に40`未満から狂ってるけど?
実測60がメーター67
70が77
80が87
90が98
100が108
110が119
120が130
130がメーター振り切って141〜142
50制限だからメーター50`なんて北海道の燃費ジジイみたいなことしたら法定以下だよ

651 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 11:08:45.99 ID:rJNezWxw.net
最近の純正メーターは約1割増しで表示するよな
昔の車はGPSレーダーの速度とピッタリだったが、最近の車は1割速い

652 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 11:45:05.36 ID:53XFuq0b.net
>>650
法定速度はその道路で出しても構わないとされる上限値の制限だから何も問題ない。嫌なら車の運転するな。

653 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 12:59:04.02 ID:59Uu/XKp.net
>>652
2chでの模範解答はそうなるねあくまで2chではね

654 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:28:42.76 ID:zCZLwD5F.net
>>650
許容範囲を超えて狂ってないじゃん

655 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:34:03.63 ID:59Uu/XKp.net
>>654
だからそれを分かってメーター+9で走るなら何の問題ない
北海道ジジイみたいに50制限の所をメーター50で走ると迷惑

656 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:37:18.23 ID:Z0qEA7fT.net
どのメーターも同じ誤差で作られてんだからどの車もメーター読みはほぼ同じだろ
そもそもメーターも見ず、周りの流れに合わせられない>>640がアホなだけ

657 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:39:09.80 ID:Z0qEA7fT.net
>>655
ゴチャゴチャ言ってないでとっととブチ抜け

658 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:41:10.63 ID:59Uu/XKp.net
>>657
俺は抜くけど北海道ジジイ生活圏内の人は不幸だねって話

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:41:54.90 ID:59Uu/XKp.net
>>657
俺は黄色ラインだろうがなんだろうな居なきゃ抜くけど
安全運転な人は抜けないしジジイは燃費しかみてないしで後続車だけ不幸

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 13:57:15.75 ID:Tuz8Om39.net
絶対的な速度に対してマイナス10kmだから迷惑という理屈が分かんねえな
どの車も同じ誤差のメーターを装着してて、どの車も例えばメーター読み60kmで走ってれば何の問題も無い
そりゃ1台だけメーター誤差が20kmあって遅ければ別だが、それは車検に通らない
なんで絶対速度にこだわるのか意味不明
お前の車だけ速度取締器でもついてんの?

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 14:34:08.56 ID:d3BcFW8Z.net
>>660
いろんな車乗ってGPSアプリで速度測ってみ?同じ誤差のわけないからww
-10`もあれば誤差なしもあるから

662 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 14:57:00.76 ID:SWypGB7H.net
貧乏人は常にイライラしてるのか
このスレはいつも下らん罵り合いばかりだ

お前ら貧乏人の毎日は
たぶん不安で苦しいものなんだろうが
ベッキーは今もっと辛いんだぞ

663 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 14:57:23.33 ID:53XFuq0b.net
>>655
法定速度オーバーする速度で走ることを他者に強要するお前が迷惑。車の運転するな。

664 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 15:33:45.52 ID:iQv97pNG.net
OBDで出てくる車速データは実は誤差が少ない。GPS測定値に近い。
人間が確認するスピードメーターだけが、故意に多めに出るように味付けされている。
アルトに限らずすべての国産車がそうなっている。
お上が、庶民は愚かだからこうやって抑えておこうと言う、いかにも日本的な愚かな発想にしか思えない。

665 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 15:53:27.45 ID:59Uu/XKp.net
>>664
まだアナログだからずれてるんじゃね?って発想に至りやすいけど
デジタルでも同じくハッピーメーターだからプリウスに遅いのがおおいのはそういう理由かもしれないね

666 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 16:00:25.70 ID:tv3dE3iV.net
XのAGSとかないのかよこれ ターボとか別にいらないし

667 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 16:47:30.41 ID:wpyOckQA.net
>>650
GPSで測定したのかい?

668 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:16:49.39 ID:LkJY/eeC.net
>>660
同じメーターではないらしいよ
YouTubeでアルトのテストしてたプロっぽいおっさんが言ってた
だから皆100キロで走ってると思ってても違うスピードで走ってるんだって

669 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:31:35.14 ID:W9ARyIS+.net
交通の流れに乗って走れやカスども

670 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:32:28.14 ID:W9ARyIS+.net
>>661
当たり前だバカ

671 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:33:19.55 ID:W9ARyIS+.net
>>668
お前は時速1kmの違いを意識して走ってんの?すごいね

672 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:44:23.74 ID:LkJY/eeC.net
>>671
もっと違うみたいだよ
アルトのターボ車とフィアットののり比べみたいな動画探してみて

673 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:45:21.76 ID:KgLhSQ9/.net
確かにOBDの車速よりアナログメーターの方が7キロくらい遅く表示される
わざとやってんのか

674 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 17:51:15.98 ID:SWypGB7H.net
なんか面白そうなネタだ
Torque Proを導入してるから
今日はスピードメーターを追加して
純正メーターの表示と
どのくらい違うのか試してみよう

時速150kmくらい出すと
10km以上も差が有ったりするのか
かなり興味津々

675 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 18:04:39.21 ID:wpyOckQA.net
>>674
最近の車は5%以下になるようになってると思うよ

676 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 19:31:02.39 ID:59Uu/XKp.net
>>673
わざと以外の理由がない
OBDのは車速センサーの生の値だから10%近くズレてたらODOが狂うけどそんな事はないし

>>660
アルトのメーターは誤差がひどいってわざわざ行ってるのに理解できんのか?
大抵ズレててもメーター105kmで実測100だし
マツダはメーター正確な方だからアクセラは103kmで実測100km
だからアルトのメーター100の時実測91しか出てないので
アクセラからしたら95未満で走ってる遅い車

677 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 19:32:04.01 ID:59Uu/XKp.net
>>674
150どころかメーター120でほぼ10kmズレている

678 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 20:35:27.55 ID:44erdf0V.net
オドメーターの誤差はどうなのかな。
30km/Lとか思っていても、実際には25km/Lとかだったり?

679 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 21:34:14.84 ID:4n22BbHe.net
OBDから得られる車速信号はほぼ正確だし、距離はそれを積分してるはずだから正しいかと。

本当にメーターだけ高め表示にしてるだけじゃないかな

680 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 21:56:46.80 ID:59Uu/XKp.net
>>667
レー探のGPS

681 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 22:03:25.49 ID:adNvy2ge.net
法定速度以内で走れるなんて安全装置以上に安全なメーター搭載してるんだな。スズキの良心だ。

682 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 23:07:09.27 ID:bM49Zg1h.net
>>640
メーターみないの?

683 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 23:22:32.48 ID:59Uu/XKp.net
>>682
メーターみても10`水増しされてるよって話

684 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 23:38:00.82 ID:8mZtbDl+.net
純正のタイヤ径は562mmだっけ?
1割増の大径タイヤを履けば略正確なスピードになるということかな?

685 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 23:42:36.70 ID:YH80r5gg.net
>>684
OBDに入ってくる車速が大きく狂うんで、ODOも狂うし、燃費計算も狂ってくるよ。
おかしいのはアナログメーターだけだからさ。

686 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 01:21:29.19 ID:uJDdFzc0.net
メーターの透明プラカバー外して、白い扇型の部分に自作130km/hスケール目盛盤を貼り付けるとか

687 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 07:36:40.34 ID:XdedHhgA.net
>>686
自作というか社外でそういうシートでたら買うわ

688 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 08:57:08.95 ID:aLJfNTDD.net
>>681
良心じゃなくて保身だろ
わずかでも低い数値を出したらやばいから高い方へサバ読んでる
良心なら他メーカーが狂ったメーターを付けている現在でも正確なメーターを付けるよ
計器類に求められるのは正確性
俺は誤差が嫌だからOBDマルチメーターを付けてそっち見る
タコも見られるしな

689 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 13:00:27.05 ID:D4jg05EJ.net
実際の速度より低く表示されるなら問題無いな。速度違反で捕まることもないし安全に走行できる。

690 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 13:44:42.32 ID:EoLB6udM.net
>>689
言いたいことはわかるけど逆
実際の速度より高くメーターに表示されるらしい

速度違反で捕まることもないし安全に走行できるは同意

691 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 14:00:48.85 ID:OzBihDll.net
アルトみたいなボロい車に贅沢言い過ぎなんだよ
おまえらは

692 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 16:44:33.17 ID:LvXs2YIF.net
>>688
タイヤが大きいのに交換されていたりしたら、って思うと高い方へサバ読んどくしかないわな

693 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 17:35:41.66 ID:7JSZysVA.net
しょぼい奴ばっかりだな
ギア比とタコの回転数から計算しながら走るんだよ

694 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 17:51:48.00 ID:emrwcgkL.net
トミカめ
アルトとは違って
ロードスターは真面目に作ってやがる
https://minkara.carview.co.jp/userid/2149972/blog/37387025/

このオーバーステアって会社
アルトのミニカー作ってくれんかのぉ

695 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 19:05:43.22 ID:tdpdhiul.net
グリコのオマケくらいなら有るかもね

696 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 19:41:13.28 ID:Af1GgA8Y.net
>>693
残念ながらNAアルトにタコは無い
まあメーカー純正のタコもサバ読んでるんだけどな

697 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 19:45:17.36 ID:WT8QOpmF.net
安いならわかるけとボロいて

698 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:37:01.07 ID:tsPNRjxv.net
>>690
どこのメーカーも、実際の速度よりメーター表示が高くなるようになっている。
基準でも上側の誤差範囲は小さいから。

*道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示の第148条

メーターが40km/hの時、
実際の速度は、30.9km/h 〜 42.55km/hの範囲内でなければばらない。


>>696
純正タコメーターは、レスポンスは別にして、表示は比較的正確だよ。

今はあまりないけど、純正水温計も、わざと誤差が大きく、
ほとんどの状態で、真ん中を示すようになっている。
実際には水温がかなり変化する為、クレームを嫌ってそうしてたとか。

699 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:41:37.94 ID:tsPNRjxv.net
水温計の表示はアバウトだけど、ECUに送る水温センサーの値はけっこう正確。
でたらめだと、まともな制御ができず、燃費もかなり悪くなるから。

だから社外のメーター付けるだけで、センサーそのままでも、
社外の水温計は正確な値を示す。

700 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:44:26.91 ID:SsQNkE/D.net
今日初めて見に行ったけど、この車可愛いな。
長距離運転どうなんだろ?疲れるかな?

701 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:53:10.39 ID:XdedHhgA.net
>>698
マツダは誤差3%に抑えてあるね

あと水温計は半分正解で半分嘘というか50度で針が動き出してあとは設計水温の80〜90度で水平になるけど
50〜設計水温までの3〜40度はちゃんとリニアに動くよ?

90〜110くらいまでは全く動かなくしてある
ちょっと真夏の高速渋滞にはまったら水温100度行っちゃうけどそんなの馬鹿正直に針動かしたら心配しちゃうからね

燃料計も昔は山登ったり下ったりで針2〜3本フラフラしたけど今の車はそんな挙動しないように鈍く鈍くしてある

702 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:57:13.93 ID:emrwcgkL.net
>>700
ようやく気付くなんて
ちょっと情けないと思うんだが
このクルマは確かに可愛いぞ
ただ300kmくらい走ると多分疲れる

703 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 20:59:37.86 ID:XdedHhgA.net
>>700
長いこと乗るならRSの中古脚でたらそれにかえるといい
ワークス脚は走り大好きな人しか無理

704 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:03:07.71 ID:B2+9zW2g.net
そりゃ長距離は疲れるだろ
シート小さいし防音も無いだろうし

まぁそこはアルトに限らずどの軽自動車にも当てはまる事だが

705 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:16:47.47 ID:SsQNkE/D.net
バケットいれたら疲れにくそう

706 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:21:38.67 ID:emrwcgkL.net
そうそうバケットなら
クッション薄くて身体にフィットするし
疲れにくくなるよね

って何でやねん

707 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:30:44.99 ID:3eBMhx/Q.net
シート小さいとは思わないけどな。

708 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:33:43.71 ID:3mHFJNyV.net
>>704はデブ

709 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:41:22.44 ID:XdedHhgA.net
>>706
正しい運転姿勢ができるレカロならそうよ

710 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 21:52:16.55 ID:B2+9zW2g.net
>>708
背面はいいけど座面は明らかに小さいだろ
アレでベストフィットだったら相当なチビだぞ

711 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/22(月) 22:06:39.61 ID:3eBMhx/Q.net
>>708

712 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 01:06:16.95 ID:Xh2081wJ.net
座面の大きさって先代のアルトエコの大きさと比べてどうなの?同じくらい?

713 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 02:47:31.21 ID:kLQAkNbd.net
>>712
アルトエコはヘッドレストが付いていてもシートが小さかった。
新型アルトはシートが大きくなり、女が乗るとシートがかなり大きく見えるくらい。
http://www.img5.net/src/up27145.jpg

714 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 04:58:13.71 ID:YKXWmiV2.net
試乗した時、座り心地は心地よかったな。
170cmの自分的には問題ないシートだと思う

715 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 07:29:49.72 ID:AjbXxqzo.net
しかしあまりにもうるさい車だ
日本一うるさい車だと思う
音楽を聴く気にもならない

716 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 07:33:01.44 ID:5fwU0Wkz.net
>>712
座面の大きさはほぼ同じ。
背面の大きさは幅はほぼ同じ、肩から上が一体型なので大きいが
正しい姿勢で乗っていれば方から上はシートに密着しないので
あるとのシートは後方視界が悪いだけという考え方もできる。
ちなみに25Vの後期型のシートは一体型で、寸法は現行アルトのと大体同じ。

717 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 08:25:48.18 ID:wkJs2i44.net
今までのって来たのでいちばん静なんですが
ただしアルト以外はトラックとバモスしかない

718 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 11:05:59.20 ID:dN5EGyqr.net
>>715
ダメハツのKFエンジン舐めんなよ

719 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 11:28:18.49 ID:KmCp5117.net
ホンダ車は時代遅れ? 「空冷」にこだわった宗一郎の情熱
http://erubrrd.info/blog-entry-719.html

720 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 12:31:26.29 ID:KFNCV6DP.net
>>715
まぁ出来ればアニソンは
自宅で一人の時に聴いた方が良いよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 12:49:32.47 ID:NQzmd9hd.net
俺のムーヴはKFなんだが...

722 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 12:53:28.73 ID:fJ9bH+s8.net
ダメハツヲタは去れ!

723 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 18:55:52.72 ID:YgI8OXmr.net
持ってる車2台のエンジンは、K6AとF6A

724 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 21:01:30.52 ID:8OrkrLUN.net
メーターパネルの白が嫌い あとは最高なのに

725 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 21:27:45.42 ID:V4n6gfg5.net
俺はシートの座り心地好き
まんま低反発マット

726 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 21:46:40.26 ID:grhN92Cm.net
ヤフオクでムーヴの走行距離7万キロ 平成21年式で50万前後ならアルトS新車買った方が幸せになれるよな?

727 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 21:48:01.19 ID:b6dsWuEk.net
>>726
さあ?

728 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 21:49:32.55 ID:b6dsWuEk.net
>>726
真面目に聞きたいなら真面目に質問すれば良いかと
名変お前できんの?
ぶっ壊れてたらお前が直すの?

お前は車に何を求めるの?
燃費か?
走りか?
積載性か?

729 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 22:12:08.84 ID:CjbYyNAw.net
>>715
そもそも静かな車が良いと言う理論が間違いwww
うるさいと音楽聞きたくない?ってのも???
車は、ある程度音が出た方が楽しいwww
ハイブリットなんか気持ち悪いwww

730 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/23(火) 22:18:33.85 ID:grhN92Cm.net
0728 阻止押さえられちゃいました 2016/02/23 21:49:32
>>726
真面目に聞きたいなら真面目に質問すれば良いかと
名変お前できんの? 出来る
ぶっ壊れてたらお前が直すの? 直せない

お前は車に何を求めるの?
燃費か? 燃費です。
走りか? ほぼ毎日ちょいのり&通勤往復6`程。月1で長距離(往復260`程)
積載性か?1人です

731 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 01:18:11.18 ID:4YZzGG2g.net
DAIHATSUって、ムーブやエッセもウェイクも、TOYOTAジジイみたいなセンターメーターだから、エンジンの性能が良かろうが買いたいモデルもない。
だが何故かうちに2台ある。
ダイハツが良かったのはスズキがまだK6やり続けていた数年だけ

732 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 01:46:51.13 ID:EGcHuH3E.net
ダイハツって確か
BMWにおけるMINIのような存在に
トヨタの中の一つのブランドになりたい
などとフザケたことを抜かしてた会社だな

ダイハツには他社と全く違う
優れた特異な点なんて一つも無いし
そんな会社になるには少なくとも10年
いや何年経とうがそもそも無理かも知れない

733 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 01:51:20.09 ID:g0bLwAZe.net
>>732
トヨタが考えてるのはダイハツはフェードアウトさせて、ダイハツの工場を
トヨタの小型車や商用車の生産工場に転換するっていう陰謀だろうな。

そして、軽自動車枠に難癖つけてスズキを虐める代わりにインドで提携して飴と鞭作戦なんだろう。

734 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 01:59:41.38 ID:1b6hgVgF.net
>>731
K6エンジンは、あとジムニー(K6ターボ)だけ。
商用車を含めて全てR06エンジンに切り替わった。
スズキは新型エンジン完全切替完了まで、あとわずか。


ダイハツはKFエンジンから、まだ新型エンジン出せてない。
2気筒の開発凍結から変化なし。
電子レンジエンジンもいつ出るやら。


ホンダは乗用バモスと、商用アクティ(バン、トラック)
なんかは、E07Z(SOHC ベルト駆動)エンジンのまま。
E07Zエンジンは1998年に出たので約18年前のエンジン

基本が同じE07Aは1990年なので実質は約26年前の設計。
燃費なんか良いはずがない。もはや化石。

735 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 07:39:39.24 ID:VQNXWgre.net
ごちゃごちゃ言ってるおまえら、彼女を選ぶときに名前や出身地で選ぶのか?

おれは違う、そんな軟な選び方しない、

おれが選ぶ基準は、顔とスタイルと性格だけだ!

736 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 07:41:58.16 ID:I7zKfZ4Q.net
>>735
空気嫁選ぶ話なんて聞いてない

737 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 08:24:50.31 ID:BkttFaww.net
>>7
当たり前だろ、調べて付き合うのが常識だぞ

738 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 08:26:26.51 ID:TfhPsceC.net
価格が安いからVPっていうのにしようかなと思ったのですがなんで燃費が悪いの?
バンってロングなイメージあるんだけど形おなじだよね?なぜにバン?

739 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 08:42:03.33 ID:EGcHuH3E.net
ダイハツって他社のデザインパクってばかりのメーカーという印象しかない。

740 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 10:57:56.68 ID:BkttFaww.net
>>739
これからは小型車の開発がメインになるからね。パクリデザインは許されないよ

741 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 11:19:03.71 ID:+SVMYSKb.net
ヒルホールドなんだけど キツイ坂道だと止まっているんだけど 緩い坂道だと下がってしまう
皆さんのもそうですか?
サイド使えって言われそうだけど
ラパンだとサイド使うのも大変そうだが
ちなみにチームAGSです

742 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 11:28:51.81 ID:ImFu9jRG.net
>>738
カタログ値の話なら燃費計測時の条件が他のグレードより厳しいからでしょう。
搭載せれているエンジン、変速パターン、重量、不利になっておりますので
普通に走れる一般道を走行させると
カタログ値を超えることがあるという話になるわけです。
現行型アルトの燃費の基準をバンにすると少しは正確になるのかも。

743 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 11:48:57.76 ID:1b6hgVgF.net
最高の実燃費は1位の FのAGS
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

744 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 12:23:19.02 ID:rdehWLX7.net
一度でも作動したら元取れるなと、自動ブレ−キ付にしたんだけど
作動経験者います?どんな感じですか?

745 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 12:44:53.08 ID:2GhKhGY2.net
カタログもらってきたんだが、まだベッキーいるな。
スズキの事だから全部配りきるまで無ベッキー版を渡さないのかもね。

746 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 12:56:04.38 ID:TfhPsceC.net
>>742 重量はそれほど差がないようですがVVTってのがついてないですね。
これが大きいのでしょうか?CVTとAGSの差がほとんどないならバンも心配するほど悪くないのかな

747 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 12:58:52.36 ID:cqvn7XlG.net
>>744
作動させない運転を心掛けなきゃな。

748 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 13:11:14.22 ID:/5igieRa.net
http://www.webcg.net/articles/-/34068


ちょっと前までアルトのCMキャラクターを務めていた女性タレントが
「うん、ヒルズ族に教えたい。本当の幸せはお金かからないよって」
という名言を残した。手ごろな価格のイグニスは、
穏やかで幸福な生活に寄与するポテンシャルを持っているように思える。
極みなど必要ない。
-----------------------
ベッキーさん良い人やんか

749 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 13:20:22.39 ID:GvEpXGpA.net
>>741
サイド使えカス

750 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 13:58:27.50 ID:+SVMYSKb.net
おまえはサイド使ってんの? クソ野郎

751 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 14:51:13.95 ID:1b6hgVgF.net
>>746
デュアルVVTの有無の違いは大きい。
軽負荷時はミラーサイクルでポンピングロス減らせるし、
パワーが欲しいときは、ある程度パワー重視のバルブタイミングにもできる。
なので、パワーもトルクも燃費も、VVT仕様が上回る。

752 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 14:59:55.67 ID:2GhKhGY2.net
たしかにどの車でもVVTが付いてると、1割くらいトルクアップしてるね。

753 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 16:23:51.37 ID:7iAka3fE.net
>>750
サイドは使えよ
ポンコツ

754 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 17:53:06.11 ID:4YZzGG2g.net
>>739
今回、アルトやエブリィの尻はダメ発糞デザインにしてみた。

755 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 20:18:40.28 ID:cqvn7XlG.net
はぁ?

756 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 20:24:41.58 ID:Et6GiSKs.net
このまえコンビニ行ったらお隣さんに止まった車が色違いのフィズブルーのアルトでナカーマと思ったんだけど
運転手さんが爺だったから見て見ぬふりしてきた

757 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 21:05:42.71 ID:jD1Qeljo.net
乗用アルトでMTだけVVT無いのがマジで不満だわ
ワゴンRもハスラーもMTはVVT付きなのに

758 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 23:36:56.49 ID:xBa2Ez5H.net
VVTなんか贅沢だわ
アルトには不要

759 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 23:52:25.74 ID:Rm/Wo8Bi.net
静かさだと家のトラクタ−が静かだしステレオの音もアルトより格段に良い

760 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 23:53:17.86 ID:3SOcxGY2.net
つまんね

761 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 06:22:45.74 ID:XXzygb2/.net
>>758
乗用どころか貨物のHA25、K6時代もHA23あたりもリンバーンはVVT

762 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 07:40:09.37 ID:5x6vVDN0.net
>>758
軽に冷房は不要といってた老害みたいだなお前

763 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 09:17:01.05 ID:mw5fJKIz.net
今時冷房なんて言ってる奴は老害だろ。

764 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 10:09:48.41 ID:lObt71VF.net
AGSは「坂道発進ではパーキングブレーキを使用しろ」とステッカーが貼ってあるだろ

765 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 10:53:54.06 ID:7DDtxrGT.net
>>764
バカは何を言っても、言うことを聞かないんだよ。

766 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 11:20:48.92 ID:lKjef4MF.net
ラパンAGSってパーキングは足だっけか、忙しそうだな

767 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 11:32:22.31 ID:HGU5agsZ.net
AGSに乗ってるけど坂道発進でもパーキングブレーキを使っていない ヒルホールド効いてるね

768 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 12:23:44.61 ID:gEEDCoBZ.net
去年娘が通ってた教習所のAT教習でも、坂道でPブレーキを使うように指導されてた。

769 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 12:51:00.86 ID:sbdISsGe.net
坂道Pって書くとニコ動あたりにいそうな感じ。

770 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 13:02:19.89 ID:R4p01U5Y.net
Pにいれたら発進できないという罠

771 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 13:31:38.89 ID:Liscbyjq.net
>>765
それなら逆にバカには
「AGS仕様車は坂道で
サイドブレーキを絶対に使うな」と
言ってみると丸く収まる

772 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 14:18:41.45 ID:PDUzqN1L.net
>>757
耐久性という面では余計なのが無いからいいんじゃね?

773 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 16:42:24.06 ID:R4p01U5Y.net
アルトの中古を買おうと思うのですがCVTとAGSの値段が同じ場合どちらを選ぶべきでしょうか?

774 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 17:08:22.80 ID:Fvwumrnc.net
>>773
試乗して自分で判断しろ。
他人の意見なんか気にするな。

775 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 17:17:00.26 ID:7DDtxrGT.net
>>773
CVTに決まってるだろ

776 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 18:45:03.52 ID:K+OsG/Qn.net
XのAGSが一番!

777 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 19:21:01.44 ID:A5mfOTQt.net
アルトに試乗したが
うるさくて乗れたもんじゃなかった
ムーヴにするわ

778 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 19:28:48.15 ID:JQLXFdNz.net
ダメハツw

779 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 19:45:57.21 ID:HBp3DW2N.net
静かさを取るか 軽さと燃費を取るかだね
うるさいレベルはミラバンを少し良くしたくらいかな

780 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 20:07:26.79 ID:cSZgbBNp.net
坂道を走るな!
坂道で止るな!
バカ!!

781 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 20:47:17.92 ID:lRa+iRpZ.net
久しぶりにこの型のアルト走ってるのみて、ちっさすぎてびっくり
最近の軽は大きくなったもんだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/1994-1997_Suzuki_Alto.jpg

782 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 20:58:04.95 ID:SwRakpDI.net
>>781
田舎じゃ現役でいっぱい走ってるよアルト及び旧規格

子供の頃初代アルトにじいちゃんが乗ってたが
現行と比べると快適度が天と地の差だよw

783 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 20:59:41.53 ID:JQLXFdNz.net
旧規格の軽のサイズ好きだったなあ。

784 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:02:52.25 ID:5x6vVDN0.net
>>773
同じ場合というか、中古でいいなら100万でRS買っておけ

785 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:03:04.61 ID:sbdISsGe.net
>>781
えっ、これはまだ最近だよ(
初代はエアコンもパワステもない、ウォッシャーは手動ポンプ式、
シートは銀色ビニールの派手な色調。

786 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:04:15.94 ID:5x6vVDN0.net
>>785
おまえWindows98SEでなく98でもなく95OSR2.1が最近とか発言したら
ただのきちがいだぞ?

787 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:27:38.22 ID:7DDtxrGT.net
>>781
このアルトはエンジンがダメだったよな。燃費も悪かったし

788 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:42:57.43 ID:5x6vVDN0.net
>>787
ATもブレーキも見た目も全て最悪だった

789 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:43:04.06 ID:qoTvLrC9.net
この型のミラパルコ乗ってたことある、狭かったかなあ?・・・狭かったんだろうけど気にしたことなかったな、楽しい思い出ばっかだ
http://i.imgur.com/X3vgnwH.jpg

790 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/25(木) 21:46:17.56 ID:5x6vVDN0.net
>>789
SAVVYってお買い得限定モデルに母親が乗ってたけど
タイヤ10インチのバイアスタイヤ、4輪ドラムでブレーキブースター無し、2速AT、パワステ無し、グローブBOX無し
でもエアコンとカーステは付いてる女向けモデルだった
床まで踏んでも90kmしか出ないスバル360並の性能しかないゴミ車だった
しかし見た目はミラの中では好きというかこの時代ミラもアルトも同じような形してるからなぁ

791 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 06:31:17.29 ID:uUK8+H7/.net
>>758
帝国軍人乙

792 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 07:41:57.79 ID:N9G2Gubr.net
贅沢は敵だ
アルトF 買ったのですが ホイールの真ん中とフロントの下回りの丸い部品が錆びています
最上級グレードのXもこんなものでしょうか?

793 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 08:55:54.57 ID:WrFcgftE.net
>>792
そんなもんなので気にするな
気になるならさっさと売り払ってミライースでも買っとけ

794 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 08:59:40.35 ID:MFw9rMPk.net
またいつもの錆び錆び星人なんだろ

795 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 10:04:14.09 ID:Pi7sl45W.net
>>789
アルトと併用してこれも乗ってた。
形は良かったが性能は悪い。

796 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 10:09:38.56 ID:756WCILy.net
板金やさんに相談して
床下防錆3万ぐらい 掛けて置けば安心

797 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 11:09:26.73 ID:N9G2Gubr.net
>>794
ばれたか〜 さびさび星人だー
新車で買って 下回りみてビックリしたよ

798 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 14:05:50.96 ID:Pi7sl45W.net
>>796
暑くならないうちに、自分でシャーシブラック、室内はクリアコート吹いておいたら?
1缶400円くらいだし

799 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 15:14:28.37 ID:l5nVYWGW.net
スズキの車ってそんなに錆びるのかやっぱミライース現象だ

800 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 15:15:38.96 ID:756WCILy.net
10年前に床下亜鉛塗料塗っといたのは未だ残ってる

801 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 17:54:32.02 ID:l5nVYWGW.net
http://review.kakaku.com/review/K0000746053/ReviewCD=859978/#tab
ここのページで軒並みAGSの評判が悪くて気になるわ

802 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 19:58:17.34 ID:JFE/Nzfs.net
MTしか乗ったことない人が初めてAT乗ったら違和感を感じるでしょう?
AGSも初めて乗ればそりゃ変な感じだわ
CVTだって出始めは違和感ありまくりって評価だったし

803 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:19:14.58 ID:vzBRcTE4.net
>>801
酷評されてるのがエブリィバンである件について
アルトのAGSはエブリィバンのよりも乗用向けのギア比だからまだマシだよ
でもAGSのFやVPを買うくらいなら5MT買うかターボRS買いなされ
ワークスAGSは論外

804 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:24:06.64 ID:21NDL0ZS.net
>>801
書いとる奴が明らかに糞運転しとるキチガイ営業上がりの社長やないか。

805 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:25:20.36 ID:21NDL0ZS.net
>>803
論外?RSの走りがに聞い入ったが脚が柔すぎる。
RSの走りが気に入ったが外そうと内装の色使いが気にくわないし20万は高いと思わないならワークスAGSを除外する理由はない

806 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:27:20.82 ID:88xf0Ql7.net
オートマ限定免許の人がAGS乗ると違和感大きいのかもなぁ〜。
MT乗りからすれば、ちょっと物足りないけど燃費の良さで相殺されるんだが。

807 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:30:55.60 ID:21NDL0ZS.net
>>806
バカがAT限定限定煽ってるだけで
シングルクラッチAMTはMT乗れない奴は慣れんと思うよ
価格コムのエブリイにクレームたらたらのバカ老害みたいになるだけ
そもそも限定解除なんて土日で終わるから限定だからどうしたって感じだがな
なら最初からMTでとっとけよアホくさとは思うけど

808 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:34:38.00 ID:IvWrQabu.net
>>807
もう世界中のメーカーがあきらめた方式だからな

809 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:36:18.02 ID:/NMioFD+.net
スズキはギヤチェンジのトルク抜けするところでモーターでアシストしてやろうって方式考えてるようだな

810 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:45:23.40 ID:21NDL0ZS.net
>>808
途上国で真価を発揮するから
物流が整備され尽くしてる先進国じゃMTの部品で修理できるってメリットにならないというか
ミッションが壊れるまで乗らないしね

811 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 20:45:52.95 ID:21NDL0ZS.net
>>809
ハイブリッドでな

812 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 21:55:10.84 ID:756WCILy.net
郵便配送の人 普通に楽しく乗ってる
女性も男性も、今日も話した。燃料食わなくて良いとか
3ATが9>19kmL AGS

813 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:02:01.77 ID:756WCILy.net
対抗出来ない会社の工作

814 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:03:09.91 ID:MMqC+c0C.net
>>799
ミライースも新車の時から錆ている。
納車前に防錆塗装したのに、錆が浮いていてやり直しに。
http://blogs.yahoo.co.jp/seremu1475/30598037.html

815 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:08:01.04 ID:MMqC+c0C.net
>>810
AGSは、CVTやトルコンATよりも伝達効率が高く、MTと同じ。

DCTよりも車体価格も安くでき、メンテコストも安い。

816 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:12:48.60 ID:21NDL0ZS.net
>>814
アルペルガー臭がして気持ち悪いな
金もなんでわざわざ降ろして勝手に不安がってんだろ。
入金すりゃいいのにバカだね

ディーラーだってこの金どうせ銀行に持ってかなあかんのに

817 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:19:54.75 ID:xBVmzXEW.net
AT限定だけどAGSにしてから毎日運転が楽しくなった

818 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 22:23:32.97 ID:lKCGsnRs.net
>>816
イースとかアルトとか指名買いする奴って、こういうキモイ奴がなぜか多いよな。
そういう細かいのはスバヲタだけにしてもらいたいものだw

819 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 23:04:01.02 ID:WG87bvWU.net
語弊があるかもしれないがagsにしても副変速付CVTにしてもスズキの
新しい設計でも古いエンジンの特性に合っているという事だと思うね。
すべてに先進である必要ないし燃費と価格と性能のバランスが大事じゃ。

820 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 23:24:07.59 ID:21NDL0ZS.net
>>819
R06は新しいが?

821 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/26(金) 23:28:00.06 ID:fOBZjzd1.net
>>819
R06のトルクが厚い新設計エンジンだから、副変速機付きCVTと組み合わせたりが
最良に出来たんだと思うけどな。
それまでは、頑丈でよく回るけど、回さないとダメなエンジンだったからね。

822 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 02:07:26.58 ID:nEZx2hAw.net
R06はトルクあるんだろうけど反応がダルすぎる
結局は回さないとだめなエンジン

823 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 03:04:52.10 ID:zkIUjRAr.net
>>815
日本人には合わないね

824 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 03:57:35.10 ID:mtdZpdgC.net
>>803
言えてる!

>>812
昭和変速機の3ATは4MTよりないわ
自分の金で乗ってないから満足なんだろ

825 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 04:13:16.26 ID:9NvjpMOA.net
CVTのクランプロスはバカにならない。
金属ベルトにオイルをかけているので、
滑らないように、かなりの力で金属ベルトをプーリーで挟んでいる。

CVTは、エンジンの効率のいい回転数をピンポイントで使えるが、
伝達ロスが大きい。

AGSやMTは、ギアなので伝達効率は98%以上でかなり高効率。

そしてエンジンの平均熱効率が上がり、回転数変動での
燃費の落ち込みは小さくなった。
R06Aの効率良い燃焼室や、吸排気VVTが効いている。

なので、実燃費でAGSがかなり良く、
CVTを超える実燃費を出してきている。

826 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 07:42:47.40 ID:ezmH6CVi.net
>>825
やるね AGS
昨日 満タンにしてリッター30.5でした

827 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:06:23.31 ID:oY1yKZpy.net
AGSてアクセルゆるめたらシフトアップするらしいけど、同じMTでも車重の重い大排気量車運転しててクラッチ切る→アクセルゆるめる
って操作に慣れてる人は違和感あるんじゃないかな。アクセルゆるめる→クラッチ切るでシフトアップする人はそのまま乗れるみたいな
多分だけど

828 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:26:38.20 ID:zkIUjRAr.net
>>826
よくやった!35を目指せ

829 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:36:08.05 ID:3xhMs3mE.net
>>827
まずはAGSに乗ってみろ!
乗った事が無い奴が推測だけで語るの多すぎるよな

830 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:47:25.64 ID:0oMiyvOb.net
>>827
妄想してムラムラしてないで乗ってこい
それが嫌なら床オナで我慢汁

831 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:53:04.87 ID:gKVdp6rP.net
試乗したら右折で事故ってしまいそうなのですが責任とってもらえますか?

832 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:53:29.18 ID:xnm8baOj.net
普通に踏めば走る
郵便赤字解消するんじゃ?
全国凄い台数 郵便集配
自分所も10台以上走り回ってる
簡保もアルトF AGS導入した。バイクに毛が生えた程度の燃費
中国カブより壊れん

833 :827:2016/02/27(土) 08:57:49.46 ID:oY1yKZpy.net
ターボRSのAGSは試乗してきたよ。通常アルトよりAGSプログラムは改善されてるとは営業が言ってたから、通常アルトはもっと
違和感あるんだろうなと思うよ。あと別のディーラーは、AGSは不評でまくりで店に試乗車は置いてない、買うならCVTかMTにした
方がいいと言っていた。ここでMTの名が出たことに驚いたね。

834 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 08:58:47.85 ID:3xhMs3mE.net
昨日の錆錆星人につぎ今日は右折星人のお出ましか〜明日は燃タン星人が現れるのか?w

835 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:15:55.00 ID:3j2HgR9P.net
車線変更や合流が無理なてっちゃんみたいな奴だな。右折出来ないなんてw

836 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:33:44.41 ID:Ssada8Lk.net
右折でイラッとするのはAGSだからじゃなくて
曲がりたい直前でアイストかかった時なんだが

837 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:35:34.50 ID:ezmH6CVi.net
>>834
明日は何星人にしょうか考え中
CVT星人かな 5MT星人かなVVT星人かな車内うるさい星人かなバネ下荷重星人かな
AGSってすごく叩かれますね
AGS買ったけど満足してますけどね〜

838 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:40:27.64 ID:boHrmhAs.net
教習所でしかMT乗ったことない人がAGSに違和感を感じるんじゃないか
ATやCVTとしか比較しないから

MTよく乗ってた人は挙動を理解しているから違和感が少ないと思う

839 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:49:34.52 ID:Ssada8Lk.net
>>838
もとももそう言われていて
叩いてるのは乗ってもない試乗もしてない想像でもなんでもいいから叩きたい
民主党みたいな人種なんで理由なんてないよ

840 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 09:56:03.77 ID:gKVdp6rP.net
試乗したら買わなきゃあかんやん
有料試乗にしてほしいわ

841 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 10:02:28.69 ID:1A7Auc0A.net
>>814
ブログの人、寺で陰口たたかれてるんだろうなw

842 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 10:21:38.95 ID:mtdZpdgC.net
>>833
違和感あるよ、まだ1型だし

843 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 10:25:58.64 ID:3j2HgR9P.net
軽しか買えないくせにこんな細かいこと言うような奴は社会で嫌われるだろうなあ。

しかし、イースって曲がらないし真っ直ぐも走らないのか?w

844 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 10:53:09.53 ID:Ssada8Lk.net
>>841
ごもっともな指摘なら対応せざるえないけど
この錆ってこのまま進行するのか止まるのか。鉄なんだから錆て当たり前だしこういう客はブレーキローター錆てもクレームいれるんだろう

>>843
軽の足回りなんてアルト含めてそんなもんだ
まともな脚がいいならRSとかワークスみたな走りを考慮したグレードじゃないと

845 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 11:27:50.70 ID:3j2HgR9P.net
普通に走行するのに何ら問題なく普通に走行できるならまともな脚だよ。スポーツ走行した際に破綻しない脚だけを以てまともな脚というわけではない。

コーナー曲がるのにワンテンポ遅れて真っ直ぐも走れないのはまともな脚とは言わないがなw

846 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 11:30:55.51 ID:mtdZpdgC.net
>>832
バンのAGSじゃないの?

>>833
MTのNA試乗車も全国1台あるばいいほう。
アルトやラパンNAならまだいいが、
AGSキャリィ、エブリィは危険なレベル

>>843
4×4マガジンに言わせるとなかなかいいさいよ。
http://youtu.be/SHE3IhuK_Sc

847 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 11:45:32.64 ID:3j2HgR9P.net
>>846
メーカーが宣伝のために試乗させてるんだからさ。

848 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 12:18:46.35 ID:gKVdp6rP.net
この車かおがガイコツみたいで怖い

849 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 12:26:20.48 ID:m2IcH+Fr.net
>>848
そうかそれは良かったな
あんたには潰れたアルファードみたいな顔の不細工車がお似合いだよ

850 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 12:39:04.61 ID:gKVdp6rP.net
まあそういうなって
口のあたりに注目すればダースベイダーみたいでかわいいかも

851 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 13:22:22.52 ID:KxDpNhZj.net
RSもスクラムバンもAGSで乗ってるが
慣れてしまえば何の問題も無い
慣れと言っても単純なアクセルワークだけ
右折発進やバックがうまく出来ないのは日頃からアクセルベタ踏みしかしない連中だから
アクセルはスイッチじゃないんですよ。

852 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 13:50:06.37 ID:+syBDbhu.net
グレー色がないなガンメタ

853 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 13:59:36.18 ID:1E3FepI+.net
素アルトのAGSもアップデートしてほしい

854 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 14:25:56.30 ID:XOFZ0XWP.net
>>851
自分のクルマのガソリンでなければ下手踏み連中になる

855 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 15:27:56.27 ID:mI4CALB3.net
営業車はベタぶみか急ブレーキの二択かよって運転してるの多い。

856 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 15:41:58.93 ID:Ssada8Lk.net
>>855
俺の車じゃない、
俺のガソリンじゃない
俺の金でつけたタイヤじゃない、
事故っても金出すのは俺じゃない
車に会社名は書いてない
次の案件までの時間がない
あたりが積み重なると
一時停止でエマージンシーハザードチカチカさせて
その後ベタ踏み加速するプリウスが誕生する

857 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 15:45:09.36 ID:WSAJI9NA.net
俺も最初燃費の良さで新車検討して試乗して考え方変わった。
ワゴンRかムーヴの方が幸せに慣れるんじゃないかと。
趣味が釣りでたまに車中泊もするし、遠征時もあるから、燃費も良いのが欲しいって思ってたからアルトの室内見て却下した。
街乗りだけならアルト選んだかも知れないが、昼寝やレジャーまで考えたらワゴンRかムーヴかな〜

858 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 15:53:01.94 ID:gKVdp6rP.net
そりゃあワゴンR選んどけば間違いないわな
貧乏くささも無いし

859 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 16:10:48.19 ID:SGWynStW.net
軽自動車にあれこれ望む人に相応しい車ではない罠。

しかし、あれもこれも望む人ならワゴンRですら満足できなくなる。スペーシアがあることでワゴンRも以前ほど荷室容積を重要視してないし。スペーシア選ぶ方が無難。

860 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 16:29:50.47 ID:Eoknm0by.net
スペーシア買うのはいいけど
峠か高速走るならターボ買えよ

861 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 17:27:06.08 ID:NtFVnBwu.net
スペーシアみたいなハイトワゴンってロール滅茶苦茶強くね?
従兄弟のタントの助手席乗ったけど有り得んくらいロールしてマジで気分悪くなった。
そりぁ室内広い方が良いけど独身にはスペーシアは要らない

862 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 17:49:36.28 ID:3xhMs3mE.net
前車ワゴンRで長距離走るとロールで疲労困憊で1日に200キロ以上は走れなかったが
アルトにしてから1日に500キロ以上は楽勝で走れるようになった
だからもうハイト系ワゴンは乗らねえ〜

863 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 18:02:53.93 ID:RawCtOq1.net
>>861,862
背の高い軽自動車は、視線が高かったり、頭上が広かったりで、
一見良いように思うけど、車体が重くて、空気抵抗も大きいので、
燃費も悪いですね。あと、ロールに加えて、騒音による疲れも・・・。
意外と、アルトのような車は良いですよね。

同じ駐車場に停まっているタントなんて、1年ちょっと乗っただけで、
F1のタイヤみたいなつるっつるになってますよ。
(乗り方に寄るのでしょうけど、あれで公道走るなんて怖い。。。)

864 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 18:21:24.60 ID:mtdZpdgC.net
>>863
アルトとエブリィあるけど、その通りだわ

865 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 19:05:04.70 ID:Wo2ClqnU.net
独男はアルトしか選択肢はない

866 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 19:21:00.48 ID:kkWlPEhJ.net
ダントラにベタ付けされてしょんべんチビるなよw

867 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 20:03:00.26 ID:68BS45Dc.net
>>863
ワゴンRも疲れるかい?
スペーシア、タントは分かるけど、、

868 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 20:35:26.79 ID:gKVdp6rP.net
トヨタ系幹部の豊田家御曹司、女子大生に内定と引き換えに肉体関係を強要…卑劣な手口
やっぱりアルトに決めました。

869 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 20:53:21.13 ID:Eoknm0by.net
>>866
ダンプラがどうしたって

870 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 21:25:05.28 ID:tKvNgK7c.net
MTにしろAGSにしろ効率がCVTに勝るのは間違いない。
ただしギア比は固定だから速度の変化にはエンジンの回転数を
変化させて対応しなくてはならずエンジン自体の効率を下げて
条件にもよるがトータルでCVTと同じか負けることになる。

新しい技術なんだけれど悪く言えばメリットは古いタイプの
引っ張るエンジンがそのまま使える、高価なCVTを搭載しなくて
良いので価格を抑えられる。枯れた技術の組み合わせが新しい。

871 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 21:27:01.55 ID:Eoknm0by.net
>>870
インドじゃかなり前からあるし
搭載車は全部R06Aだし何か言ってることがよく分からない

872 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 21:52:04.00 ID:tKvNgK7c.net
MTも昔からあるよ。新しいエンジンがCVTとAGSの特性の
違うミッションの両方に対応して低燃費が出せることはない
からAGSに対応しているなら形式は新しくても古いタイプ。

873 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 22:08:45.60 ID:3j2HgR9P.net
遠慮なく日本語で書いてくれ。

874 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 22:23:16.91 ID:Eoknm0by.net
>>872
R06Aに新しいも古いも無い
VVT有り無ししかないが何かお前の信念を持って語るならソースを出せ

875 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/27(土) 22:45:15.84 ID:aluvU04n.net
すずきあるととかいう名前のやつに限ってでかい車にのりたがるもんですね

876 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 00:20:58.37 ID:CxqUje0+.net
リヤシートの座面を外したいんだが
あれって上に引張ればいいのかな?

877 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 00:54:08.60 ID:dvRmrq4l.net
>>840
カーシェアリングで借りてみたら?
軽自動車を置いてるところあるよ

878 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 01:04:18.76 ID:oMlsGkj2.net
>>869
荷台の板は黒の段プラ

879 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 01:05:18.80 ID:oMlsGkj2.net
>>876
座面の方ならそうだよ。

880 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 02:10:25.47 ID:uIKrODRD.net
AGS車に乗るくらいならMT車乗るわw

881 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 02:39:05.88 ID:uIKrODRD.net
なんてこった

882 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 02:46:14.04 ID:uIKrODRD.net
何故か知らないけどよくフリーズしたりするし、入れ替えてみようかな

883 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 02:51:15.39 ID:zobB2mWS.net
>>874
おたふくorブルドッグ?

884 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 03:20:20.71 ID:3ZlRtGqC.net
>>882
Android端末なんて
十中八九ガラクタだからな

885 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 04:51:14.85 ID:yT6lGNTt.net
アルトFのAGSが、新車では日本一の最高コスパだろうな。

84万7800円なのに、横滑り防止装置も標準装備で安全。

たったの2万1600円追加するだけで、さらに自動ブレーキも付けられる。


しかも実燃費は、価格が約3倍の 新型プリウスと肩を並べる 27km/L台
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

*新型プリウスのJC08燃費は、Eグレードのみ40.8km/L
その他のグレードは、37.2km/L

886 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 05:29:19.60 ID:uIKrODRD.net
横滑り防止装置、マジで邪魔
MTがコスパ最高だろ

887 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 05:57:53.70 ID:Bs8joHBY.net
>>886
バカ専用だから仕方がないよ

888 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 06:43:49.61 ID:uIKrODRD.net
レーダーブレーキサポートも役立たず
時速30km以下でしか動作しない、無意味
右左折の車をパスしようとする時に茶道してビービーうるさい
イラネ

889 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 07:02:14.24 ID:7y2mLwaE.net
30キロじゃ人殺すのにも苦労するレベルだろ。当たり屋も大喜びで飛び込んでくるわ

昔、駐車しようとしてどっちがブレーキかわからなくなって
おろおろして電柱にぶつかったけど、同じような人には必要かもな
でもクリープだから車なんともなかったし

890 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 07:55:41.21 ID:R/OOmHYZ.net
通勤快速のコスパ優先でアルト試案中。
やっとここまで読んだ。
これからバンスレ読んでくるー!

俺様用しおり。

891 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 07:58:21.44 ID:f+yx1gvk.net
アルトに乗るとか恥ずかしくて無理

892 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 08:35:42.00 ID:cy3LPWRd.net
>>891
殺人鬼のプリウスのが老害ぽくで嫌だ

893 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:07:29.12 ID:ofM4TvqG.net
コスパならFのAGSとかVP5MTとかワークスよりもターボRSのほうが上ですわ

894 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:20:09.74 ID:eR5IJ5mR.net
庶民の安全車
イグニス ソリオ スペーシア ハスラー
小大金持ち
スバル、日産、ボルボ
ホンダトヨタこれから

895 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:21:21.97 ID:7y2mLwaE.net
ワークスってレース用の車じゃないの?
セガGTの影響でサーキット走るようなやつだと思ってたのに

896 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:28:21.56 ID:cy3LPWRd.net
>>893
Fを買うなら4WDMTだって。
レーダーやESPなんかはバンで付けられる。

897 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:29:07.61 ID:cy3LPWRd.net
>>895
それはRだわ

898 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 09:47:14.07 ID:jJQJIypJ.net
>>876
それだけじゃ外れねぇよ?
リアのボルト1本外さないといけないし
それを外すなら背もたれも取った方が早い
背もたれはカバーとったら引き抜くだけ

899 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 10:26:33.60 ID:ZkJDVtSr.net
>30キロじゃ人殺すのにも苦労するレベルだろ。当たり屋も大喜びで飛び込んでくるわ

時速20kmでも死ぬ時ゃ死ぬ。それほどスピードの自転車でも人を殺せる。

>昔、駐車しようとしてどっちがブレーキかわからなくなって
おろおろして電柱にぶつかった

免許返納しろ。

900 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 10:37:01.04 ID:Bs8joHBY.net
>>899
俺の親父も5kmぐらいで原付に当たったら、おばさんがヘルメットをちゃんと被ってなかってらか意識不明になって死にそうになってたよ。三日後に意識は戻ったけどね。

車にのったら、相手のことを思いながら走るべきだよ。

901 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 11:47:21.42 ID:7y2mLwaE.net
それ転んで頭うったか
車が止まってると思ったおばちゃんがスピードだして横切ろうとしたんでしょ

ってかお前らの想定している被害者が軟弱すぎる
ジャッキーチェンをイメージしろ!

902 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 11:50:11.98 ID:cy3LPWRd.net
>>868
TOYOTAはAKBも喰い物にしているから今に始まった事ではない。
最近は声優にも手を出してる。

903 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 11:52:11.94 ID:cy3LPWRd.net
>>901
ターミネーターくらいにならないものか?
ナイトライダーみたいなプリウスとか?

904 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 12:05:17.17 ID:pmSUKnPi.net
>>902
豊田萌絵か…

905 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 12:38:51.34 ID:hxpGQeTX.net
>>888がアルト乗ってない事がわかった

906 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 13:35:20.05 ID:gpFtZdD8.net
>>888
オレのアルト
ピーピー鳴らないけどレーダーブレーキ 壊れてるのかな?

907 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 14:13:36.09 ID:yT6lGNTt.net
>>886-887
プロでも、ESPのような危険回避はできない。
https://www.youtube.com/watch?v=mCEStoEZKk8
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=OsIXG1WmI1A#t=150


ESP(横滑り防止装置)の効果
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/info.html

車両単独事故で約44%、正面衝突事故で約24%事故率が減少

大破事故で約62%、中破事故で約46%事故率が減少

乾燥路で約20%、湿潤路で約58%事故率が減少

直線路で約42%、カーブで約36%事故率が減少

908 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 14:18:27.16 ID:g4vjxXLY.net
ESPは四輪個別にブレーキ制御するのが ブレーキペダル1個しかない人間には不可能だなw

909 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 14:34:09.84 ID:yT6lGNTt.net
>>908
人間がESPと同じ制御するなら、0.04秒間隔で、状態監視と判断、
そして瞬時に制御しないといけないそうだ。
もちろん、ペダルも4つつけないといけない。

ESPと同じ事すらできない人間が、不要なんて言うのがおかしい。
今まで、たまたま無くてもなんとかなっただけなのに。

910 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 14:50:48.94 ID:ZkJDVtSr.net
バカの一つ覚えみたいにESP、ESP言い続けてる奴が法定速度も守らず法定速度守って走ってる車を煽ったり追越禁止区間でも追い抜くと言ってるんだからw

911 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 15:22:05.33 ID:Jtc+1Rfj.net
だからESPが必要なんだよ。

912 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 15:38:09.52 ID:yT6lGNTt.net
>>910
ESPがあるから危険な運転するというのは、まったく根拠が無い。
ESPは保険のようなもの。


万が一の時、人間にはできないことを機械が瞬時に、上手く制御して
事故を回避したり、軽減してくれる。


ESP不要という奴は「俺は安全運転するから保険は不要と言っているようなもの」

ESPで事故が減少するというデーターも出ているのに。

913 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 15:39:07.77 ID:hxpGQeTX.net
>>906
ホントマジに機能しとるんじゃろか?と疑いたくなるようなシロモノw
信号待ちの前車にスーっと(30K以下)2メートルまで接近しても作動しねえしw

914 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 15:43:29.66 ID:yT6lGNTt.net
>>913
レーダーブレーキは無いよりマシだが、その効果は凄く小さいのでアテにするな。

スペーシアのように、デュアルカメラ式なら、それなりに効果はあるけど。

ただESPの効果は絶大。これはデーターでも効果が実証されている。

915 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 15:47:26.08 ID:KY5/x+x6.net
まあESPなんたらかんたら安全うんぬんを言っても
軽であること自体が安全とは程遠いわけだけど

916 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:19:45.25 ID:tFJd6/G+.net
ESP効かせるような走りするヤツは免許取り消しが妥当

917 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:23:09.20 ID:5nfIb1j7.net
ESP無しの車に乗ってた奴らが全員事故で死んだわけでもあるまいに大袈裟なw

安全装置云々の前にそこまで安全にこだわるなら軽自動車なんかに乗るな。

918 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:27:56.05 ID:5nfIb1j7.net
>>916
同意。安全装置が着いてるか否かが問題ではなく、そのような装置が必要ない運転を心掛ける方が先。それができない奴は免許返納しろ。

919 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:34:07.43 ID:/lUBJPZp.net
3日後にVPMT納車されるわ
いやぁ安い車でもやっぱりワクワクするもんだ
使い倒すぞっー!

920 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:36:09.25 ID:5nfIb1j7.net
>>919
おめ。アルトシリーズで一番賢い買い物したな。

921 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 16:43:26.32 ID:5dpVDC1D.net
>>919
ワクワクは値段に関係しないよ。
楽しんでください

922 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:13:31.29 ID:7y2mLwaE.net
VPバンでも十分燃費いいもんなそして10万近く安いし
ナンバーって貨物みたいなのになっちゃうの?

923 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:20:04.05 ID:5dpVDC1D.net
>>922
軽トラと同じ、税金も安いよ

924 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:36:35.26 ID:KY5/x+x6.net
安全装置はないよりあったほうがいいねという程度のモノ
安全運転を心がけ
その先にあるかもしれない危機回避の感を磨くほうが大事
ねらーには無理かもしれないがイライラネチネチした気持ちで運転しないこと
それだけ装置がつくということはセンサー類の劣化異常で修理交換費用も
持ち主が背負うことは当然覚悟してると思うが・・・

925 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:37:53.15 ID:SO/DogMt.net
ID:hxpGQeTXが白痴だってことはよく分かった

926 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:41:07.04 ID:XHi5EBC6.net
駄菓子菓子、初回の車検が2年だ!
そして貨物なので年齢制限付けられないから保険料が高い。

927 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:42:22.37 ID:Jtc+1Rfj.net
好きでバン買う人って家族居るの?

928 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:45:48.15 ID:0E8Dq9ib.net
>>927
居ますが何か?

929 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 17:59:46.81 ID:7y2mLwaE.net
家族は荷台へ放り込め

930 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:07:02.54 ID:Jtc+1Rfj.net
なら、良いんだけどね、末永くお幸せに

931 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:08:35.32 ID:SO/DogMt.net
煽り失敗で顔真っ赤www

932 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:12:55.25 ID:ofM4TvqG.net
>>919
おめっ!
いい色買ったな

933 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:16:19.37 ID:BSBFL9tb.net
F AGSの足回り交換した
ターボRS用のサスだと車高が上がっちゃうのね
ショックはNEW-SRで街乗りではちょっと固め、フラつきやロール・ピッチングが激減した
次はFスタビを付ける予定

934 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:19:43.56 ID:0E8Dq9ib.net
>>929
>>930
さすがにアルトバンだけでこなすつもりはないぞw
セカンド、いやサードカーだね

935 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:24:34.18 ID:eR5IJ5mR.net
すぐ抜けて良くなる
スタビ付くとX同等

936 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:27:52.24 ID:eR5IJ5mR.net
テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:2116km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(6)/高速道路(4)/山岳路(0)
テスト距離:243.0km
使用燃料:10.2リッター(レギュラーガソリン)
参考燃費:23.8km/リッター(満タン法)/20.8km/リッター(車載燃費計計測値)
ーーーーーープリウスCG----
30近く行くかと思ったが、こんなもんか
23.8kmL

937 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:31:28.38 ID:hxpGQeTX.net
>>919
いい色買ったな

938 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:39:12.14 ID:5dpVDC1D.net
>>926
最近はバンでも年齢制限付けれるよ

939 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:39:16.35 ID:0E8Dq9ib.net
ID変わってた、>>919は私だ...

今趣味車にしてるのが地味に維持費馬鹿にできなくてさ
初心に戻ってローパワーなMTでまた腕を磨こうかと
10年前の自分が見たら理解しがたい状況だな
あの頃は何も分かってないパワー厨だったからw

940 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:49:10.59 ID:XHi5EBC6.net
>>938
それは知ってるが、条件が厳しくて5ナンバーより高くなる。

車検に関してはユーザー車検行ける人は良いのだけど、12ヶ月点検しない人は3年の保証期間を逃してしまう。
2回目の車検の時に不具合箇所を言っても4年目で保証が効かないとかね。
乗用は初回3年車検なので保証の絡みでタイミングが良い。
5年保証も然り。

気を付けて!

941 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 18:58:18.52 ID:2Mz2pbio.net
バンって5ナンバーでは登録できないの?

942 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:07:26.31 ID:5dpVDC1D.net
>>940
点検しなくても、保証は受けれるよ

943 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:08:05.20 ID:5dpVDC1D.net
>>941
金がかかりすぎるので、普通のアルトを買ってください

944 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:16:50.37 ID:XHi5EBC6.net
>>942
そー言う意味じゃなくて、知らんうちに保証期間が過ぎてる。
って意味。

走行に支障なければ車屋にわざわざ言わねーじゃん?
俺は一回それで失敗したから、3年目5年目の保証切れる前に車屋に相談しに行って、リヤゲートのダンパーのオイル漏れで交換して貰ったことあるわ。

945 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:33:58.90 ID:Cfjwdp+t.net
同じように保証切れる前に車屋に相談に行けば良いだけのこと。

946 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:39:18.42 ID:buZUWszS.net
アルトの白は安っぽいぞ!
どーしてRSやワークスの白(パールホワイト)じゃないの?
同じパールホワイトに全塗装っていくらかかるのですか?

947 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:47:41.54 ID:5dpVDC1D.net
>>946
20万ぐらいかな。もちろんあとから塗るので新車の塗装よりかなり落ちますけどね

948 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:54:15.47 ID:buZUWszS.net
全塗で20万ならその程度の仕上がりですよ。

949 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 19:58:27.13 ID:Cfjwdp+t.net
普通のホワイトパールならスペリアホワイトの方が好きだな。アルトには合った色。

950 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:15:55.70 ID:hxpGQeTX.net
だってチョイ傷補修程度なら
ペイントマーカー白を塗っても
差異がわからない色でいいと思うよ
スペリアホワイト

951 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:21:48.10 ID:aj1e0eLG.net
VP欲しいけど北東北なのでABSないとつらい

凍結地域でVP乗ってる方いますか?

感想を教えてほしいです

952 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:27:51.50 ID:Cfjwdp+t.net
バンスレで訊けば良いのに…。

953 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:34:42.61 ID:enhbdEA+.net
今度mt買うんだけど、at変速機あとの小物入れスペースって何か有効に使うことできるん

954 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:37:50.59 ID:SO/DogMt.net
自分で考えろよ…

955 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:52:41.78 ID:ofM4TvqG.net
VPはAGS車とレーブレ付車の価格設定が間違ってますね。
FとかRSとかワークスの価格設定みててそう思うわ

956 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:54:32.15 ID:Nn53WGdD.net
>>951
ABSオプション付けて買えばいいでしょ。

957 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 20:55:16.40 ID:smjw95XX.net
昨日Fの4駆MT納車でした。
今まで乗ってた車は友人に売って友人の廃車にする車も交えて3台でパーツ移植大会
二日使ってしまいマトモに運転してない・・・
しかもアルトが一番後回しなのでナビと諸々の配線、あとステアリングしか交換できなかった
なんか以前の車と比べて弄るのが面倒
ステアリングは特に外すが大変だった

958 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:04:09.83 ID:hxpGQeTX.net
>>951
VP4WD乗りでメーカーOPの安全装備(+5万だったか?)の九州在住なんだけど
1月末だったか?の寒波襲来で九州の山間地(くじゅう)でも大雪振ってな〜
雪道走行のまたとない機会だったので雪道アタックしに行ったが
ESPに助けられた(カーブ抜ける時のケツ振り)のが4回程あったしABSも勾配10%以上下りの
圧雪テレンテレン路状態でも止まってくれたし安全装備は最初から付けてた方がいいと思うよ

959 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:15:32.76 ID:hxpGQeTX.net
>>957
オメ!いい色買ったな
4WDは落ち葉とか泥で被った路面で威力を実感出来るよ!
FFより50キロ重いとか気にスンナ!重さ以上の効力を感じるだろう
ただ・・・九十九折ヘアピンカーブ連続の登りとかはESPをカット
しておいた方がいいかも・・・曲がってる途中で駆動が重くなるっちゅ〜か
ビスカスのせいかな?

960 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:17:34.26 ID:hxpGQeTX.net
MTだったかESP無いよな(^^;

961 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:27:40.70 ID:cy3LPWRd.net
>>939
チビックよりアルトのが来月には大好きになるな、絶対もう戻れないな。俺もスカイラインからそうなった。

>>941
普通逆だろ
普通は出来ないFをバンにしろ

>>951
>>958
またいつか九州に行くからな!
なんだかBANスレと同じになってきたなーw

962 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:31:45.31 ID:buZUWszS.net
スペリアホワイトはRS、WORKSのパールホワイトと違って
ピカピカを維持できないようにみえる。

普通のアルトも プラス21000円で
パールホワイトを選べるようにして欲しい。

963 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:33:28.23 ID:Cfjwdp+t.net
BANって腋でも臭いのかよw

964 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:35:47.71 ID:Cfjwdp+t.net
4WDで安全装置着いてるからとわざわざ用もないのに走りに行ってESPやABS作動させて着いてて良かった、ではなく作動させないような走りをする腕を磨けっつーの。本末転倒なんだよ。

965 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:40:18.17 ID:Cfjwdp+t.net
>>962
普通に洗車してたら綺麗だけどな。

966 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:42:00.17 ID:cy3LPWRd.net
>>927
独りだ。
>>953
シガーソケットを詰めるだけ詰め込む。

967 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:44:40.09 ID:0E8Dq9ib.net
>>961
くそ、バレてたか・・・w
まーこっちが圧倒的メインカーになるし、絶対好きになるだろうね
来月以降は色々と遠出する用もあるから、もう楽しみで仕方ないよ

968 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:50:18.47 ID:hxpGQeTX.net
>>964
あんたが自室から一歩も外に出たことが無くてクルマも所有してないニートってわかった!
用もね〜のに何処かへアルトで走りに行くのが楽しい〜ちゅ〜うの!
クルマを通勤や買い物だけの移動手段と考えてる脳にはワカラン事だろうがね

969 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 21:56:23.73 ID:oDMSGAC1.net
>>968
コイツの妄想癖、どうにかしろよキモい

970 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:04:12.67 ID:buZUWszS.net
>>965
RSやworksのような白い輝きが欲しいのだよ

971 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:04:53.90 ID:cy3LPWRd.net
>>967
俺も来月に春の陽気を感じに何処か行こうかな〜
燃費良くて驚くぞ。
宿代わりにもなるしどこまでも行ける。
燃料警告付いて150km走るとかは、スタンドもないど田舎を走っている時には何にも変えがたい安心感だ。

972 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:05:32.23 ID:oDMSGAC1.net
営業車のバンにパールホワイトなんかいらねーだろ

973 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:08:12.19 ID:Cfjwdp+t.net
>>968
先ずはまともな読解力を身に付けろ。

>>970
スズキのホワイトパールは言うほどパール感強くないけどな。

974 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:10:51.29 ID:hxpGQeTX.net
燃タン警告は今まで経験したとこガソ残量1〜1.5リットルだったから30kmまでに目星つけてた方がいいかと思う

975 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:15:53.36 ID:xzUOZNDE.net
>>951
VP4WD、ABS無しだけど軽いからあまり問題感じないかな。
もちろんEPSも付いてないけど先日夕方コーナーの立ち上がりが凍結してるところで盛大に滑ったけど、思った以上に立て直し楽で驚いた。
安全装備付いてればもっと楽チンなんだろうけど、まぁ慣れてるから今さら機械まかせもどうなんかなぁと素のまま乗ってるが、思った以上に軽さの恩恵は大きいかも。
全体のバランスも良いのかもですね。

976 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:18:21.98 ID:cy3LPWRd.net
それあまりにも少なくないか(・_・;

977 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:19:25.99 ID:A/CXBarg.net
ガンダムのプラモデル感があるホワイト

978 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:21:30.91 ID:Nn53WGdD.net
>>974
現行アルトの燃料残量表示は4L
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-756.html

979 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:35:06.64 ID:cy3LPWRd.net
HA24は5Lある。
しかしこの人よく調べたな。
それとスズキもよくギクシャクしないで解答してくれたもんだ。
そもそもはこんな事はカタログ、取説、それでなくともサービスマニュアルに記載してあるべき内容なのだが。

980 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:35:07.15 ID:hxpGQeTX.net
去年秋にYPで北海道一周した時
宗谷岬から納沙布岬(日本の最北端と最東端)を走り抜けた後(宗谷岬のGSで給油)
この時点で600kmオーバー(当時のメモ見てない)根室のビジホに泊まって
給油しないまま霧多布に向かったがMAPでは海岸線で安心かと思ったが
超絶アップダウン連続の道でいつ燃料切れになるかどうかヒヤヒヤもんだった(^^;
そん時に給油した記憶は26.8だったかな〜

981 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:38:47.87 ID:cy3LPWRd.net
宗谷岬〜中頓別〜紋別〜遠軽〜北見〜網走〜知床〜標津〜根室も走ったけど、北見ねモダで給油しただけだな。
ジムニーだったら逆に動けなくなってたところだわ。

982 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:41:22.97 ID:hxpGQeTX.net
>>981
モダ石油だね!w

983 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:42:39.63 ID:Nn53WGdD.net
アルトエコに乗ってる俺は、いざという時用に、運転席シート下に4.5Lのガソリン携行缶を載せてる。
使わなかった時は2ヵ月に一回ぐらい燃料タンクに入れて新しいガソリンに入れ替えてる。

984 :970:2016/02/28(日) 22:48:59.84 ID:buZUWszS.net
>営業車のバンにパールホワイトなんかいらねーだろ
Fを買いたいんだよ。バンじゃねーよ。
>パール感強くないけどな。

RSやworksのような白い輝きが欲しいの!!

985 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:50:59.09 ID:hxpGQeTX.net
ああ〜燃タン君の登場は予測してたよ
ミラのケツにタンクローリーを牽引しときな

986 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:51:09.41 ID:Cfjwdp+t.net
Fもビジネス用途多いグレードだからな。パールは無理だろ。

987 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:53:25.68 ID:g4vjxXLY.net
パールホワイトが良ければオールペンするかXかRSかワークス買うしか無いがな

988 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 22:58:43.70 ID:Cfjwdp+t.net
全塗装に30万掛かったとしてもXと大差無い金額で収まるしな。

989 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 23:00:05.29 ID:g4vjxXLY.net
新車でオールペンする位なら上のグレード買う方が賢いよねw

990 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 23:06:54.21 ID:RirLRmtu.net
フロント・スタビ付けたかったら、
ターボRSの純正や、RS用の社外ショックアブソーバーに変えたら、
スタビとブラケット用意するだけで付けられるんだろ?

991 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 23:14:44.40 ID:hxpGQeTX.net
そこまでするならメチャンコ金かかるし
最初からXかRSかワークス買った方がいいんじゃないの?

992 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/28(日) 23:21:01.45 ID:hxpGQeTX.net
VP4WDわすれてた(俺乗ってるのにw)
コレは廉価機でFスタビ付
安い!車体価格96だったかな〜

993 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 00:00:10.89 ID:UsrV23dQ.net
>>985
アルトのケツにヒッチ付けて、トレーラー牽引出来る?

994 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 00:01:42.64 ID:1TWB65o0.net
>>973
ワークスのパールと
ホンダのトルネオのパールはほぼ同じに感じるけどな
耐久性はわからんけど

995 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 00:16:00.55 ID:Jmv/xMj8.net
ミステリアスバイオレットパールがあっても良かったかな。

996 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 00:57:16.52 ID:vAVBI7Jt.net
>>985
おい それ俺じゃないよ 偽ダヌキだ
アルトF ロングライド出ないかな〜
35リッターあれば1000キロ走れる
ガソリンスタンドも減少してるんだよ〜

997 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 02:13:16.89 ID:UcVBzisg.net
次スレ
【スズキ】アルト Part57【低燃費No.1】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1456679365/

998 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 02:15:20.61 ID:UcVBzisg.net


999 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 02:16:24.39 ID:UcVBzisg.net


1000 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/29(月) 02:17:28.70 ID:UcVBzisg.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200