2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合41 【MIRA】

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/27(日) 04:07:48.28 ID:9pHYCI3X.net
公式
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/index.htm

グレード一覧
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/index.html

前スレ
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合39 【MIRA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1441793049/

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/27(日) 04:13:46.21 ID:pOp7THsY.net
>>1
乙。
でも、前スレのナンバリングが間違えているので訂正。

前スレ
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合40 【MIRA】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1441793049/

3 :前すれ902:2016/03/27(日) 05:34:19.08 ID:x2Gp53cH.net
>>1乙です。

調べまくってたら前スレ終わってました。

前すれ996様
どもです。自分はサーキットやら峠道やらは一次卒業した者なんですが(子供が巣だてば復帰予定)
アヴィにはそういう所は行かず、そして人知れず地味に違う様にしたいのです。(完全な自己満足ですね
キャリパーの性能は純正相当でいいです。ローター径を14インチサイズで
最大、かつ(他社含む)純正流用で安く、維持管理もしやすくなればいいかな?と思ってます。
フロントキャリパー容量あげたら絶対にマスターとプロポーショニングバルブのバランス取らないと行けないので。
寝ずに調べたところ純正ではない他社に14インチで最大、
254だか255Φローターを見つけたのでそれを解体屋で見付けて現物合わせして判断したいですね。

前997様
こんな物があるんですね。知りませんでした。
アヴィの下段物入れの幅は調べてませんが、あいつを使う場合は田宮のエポキシパテやクイックスチール等で
新規ケースにネジの基台を作ってアヴィの小物入れを穴開け&ネジ止めか
下段外してステー加工もしくはワンオフでしょうね。
ドリンクホルダーを挙げるなら自分はSAABの9-5に付いてるドリンクホルダー流用したいですね。
あれ、開き方がかっこいいんですよ。

4 :前すれ902:2016/03/27(日) 05:43:09.18 ID:x2Gp53cH.net
自分が憧れた9-5ドリンクホルダーです。
ttps://youtu.be/v4lbV5eGuJ8

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/27(日) 08:54:58.15 ID:xzvpjgHF.net
純正流用で安く他社流用wwwwwwwwwwww


加工やアダプタ製作が必要なら安くは済まないだろJK
ポンで付くならネタとして上がってるは
それにフロントばかり容量上げたってバランス崩れるだけ、フロントだけスポーツパット入れたのと同じ

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/27(日) 14:13:24.07 ID:uV6A10FX.net
ミラカスならエアコン吹き出し口にホルダーついてるけどアヴィにもないの?

7 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 02:57:57.39 ID:HiNKmlbo.net
すぐに純正を否定するスペック厨って居るよねー

8 :前すれ902:2016/03/28(月) 06:45:47.25 ID:mL41/9Zh.net
>>6
いや、ちゃんと下の方にドリンクホルダーありますよ。
下の方だから、その位置を上げようと考えているみたいですよ。

そういえば、l150系ムーヴは使いやすい位置にあるのに、なぜミラはしなかったんだろう。

荒れる元になるからこの名前もネタも書くのやめますね。

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 06:57:56.10 ID:sZAbve0O.net
雨の日の一発目、軽く踏んだだけでバカ効きするブレーキは
パッド交換で治るかい?

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 07:23:10.69 ID:pvnDO5k5.net
>>7
純正を否定してるんじゃなくて、やり方としての考えを否定されてんだ

>>8
荒れるからじゃなくて、荒れる元がお前さん本人
人と違う事を求めるのは構わないが、矛盾してるんだよ
それを突っ込まれてるだけだ
前スレにいた妄想厨だかなんだかより荒れて無いだろ

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 08:39:26.61 ID:tuNoRNx1.net
別にアヴィの事話してもいいだろバカなの?

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 15:01:19.45 ID:bGkL272T.net
L275Sをノーマルで乗るのが1番だよ
下品な改造とか笑えるw

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 15:07:53.18 ID:IoYffKxp.net
別に妄想はしとらんがね。
機械に個体差はあれぞ寿命があるんだから想定より酷使すれば相応に寿命が縮まるってだけの話しの何処がおかしいんだ。
当たり前の事だろ。
ハードチューニングして直ぐにバキッてな感じで壊れるのと同じと言った訳でもないのにさ

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 19:31:27.99 ID:TIZ1dU2H.net
だたそんな一般論を言いたいだけだったのなら話をCVT車に限定する必要はなかった筈だよね

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 19:49:02.69 ID:Rt4pW25k.net
そう言われてもCVT乗りがレスしてきたから答えただけで、話の流れやからそうなっただけだよ。
一般論言ったら妄想や言ってくるし、レスする側の機械の理解度の問題もあるしさ。
CVTの構造理解してるかどうかも疑問な感じだったしこの件はこれくらいでよかろ
ブレーキ以外にも高速に不向きな車体だし

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 21:39:48.33 ID:QwaJWd+7.net
2000年式のL710後期型に乗ってるんだけど、ミラジーノL710ターボ用のテールパイプに交換したいと思っています。
パイプ径が違うみたいだけど、抜けが良くなってトルクが落ちたりするのかな?
あと音量が大きくなるみたいだけど交換している人います?

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 22:01:16.68 ID:eQrSuGx3.net
L275のCVTミラは名車だな

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/28(月) 22:06:35.55 ID:vKK1KsVb.net
ここもワッチョイ導入したほうがいいね

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/29(火) 05:15:21.74 ID:nao8w341.net
>>18
それ要るのかどうか知らんけど、たまに煽ってる者については必要かもしれないが、俺は比較的ちゃんとレスしたよ。
内容が割とまともに返して来た人とそうでない人が混在したけど、ここではよくある事だからこんなものだと思うけど

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/29(火) 06:56:51.50 ID:4mZcXHd5.net
自分の知らない世界は妄想となる奴らなんだから
まともに受け取るな。
あとここの奴は自分に不利なことがあると妄想も、忘れずにな笑

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/29(火) 23:05:30.85 ID:M2ot1Vho.net
>>9
湿気で引っ掛かるように止まるのは
スライドピンやパッドの清掃や注油(もちろんパッドの摩擦面には注油禁止)
カクツキやガタがあるなら交換も視野に。
気になるならキャリパーOH、ローター研磨、パッド交換できえるかと。

リアの場合はブレーキシリンダーOH、ライニングの後ろ、バックプレートの触れる所にグリスアップ、ライニングも焼けてるなら紙ヤスリで擦ってあげるといいかも。

分解整備にあたるのでやる方は自己責任でどうぞ。

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/29(火) 23:55:55.73 ID:te5I6Imx.net
>雨の日の一発目
これ原因はローターのサビだから仕方ないだろ
だから二発目からはいつも通りになる

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 11:16:59.58 ID:qpN7zhjv.net
前スレ997ですが、アヴィに非アヴィのオーディオブラケットを使用できるかどうかをご存知の方はおられませんか、、、
エアコン操作パネル下の蓋付き小物入れを撤去して、市販1Din小物入れを2つ取り付けたいのです。
純正の蓋付き小物入れはフェイスパネルに固定されているので、金属ブラケットが付いてません。
http://i.imgur.com/pUUOo6z.jpg
http://i.imgur.com/JJie8vP.jpg


エーモンステーやエポキシで固定はナシでお願いします。

24 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 16:40:13.11 ID:r0V8qW/Y.net
>>23
普通のミラはそこ1DINx2だから
そのパーツ買えば?

25 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 21:29:20.32 ID:kXgJUlcz.net
>>24
その発想が出来ないからアホー知恵遅れ並の質問するんだわw

「〜は無しで」とか、お前が無いわw

26 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/30(水) 21:56:22.54 ID:gN5Hfo6s.net
>>23
素直にデラ行ってステー買え

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/31(木) 11:26:51.18 ID:cOTU9fsw.net
皆さまのお気を悪くさせる質問だったようで申し訳ありません
中段用のブラケットをディーラーに注文したら上段用が届き、担当の方の申し出により返品となりました。
非アヴィ用が使えるのでは?と聞き確認をお願いしたのですが、後日適合不明と連絡がありました。
非アヴィ用で固定は出来そうですがフェイスパネルとの出面も気になっています。
実際に非アヴィ用を使っているよ という方がおられたら安心して注文できるな思いましたが、そのような方はおられないようですね。

大変失礼しました。

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/31(木) 15:16:17.51 ID:cCDRjlbrr
いいってことよ

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/01(金) 00:03:38.87 ID:CkUYnXFK.net
>>3
初代コペンのがポン付けできますよ。私は予算の都合でパッソの物に代えましたが。

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/01(金) 17:14:11.96 ID:jkJmm8tn.net
最近の軽は普通にリッター20キロは走るんだな
すごい!

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/01(金) 23:44:51.12 ID:cf6nsOYL.net
30の間違いでは?

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/02(土) 12:25:05.59 ID:gKUuWdxD.net
>>29
どもです。
知ってはいるのですが、より大きなサイズを入れようとしてまして、候補を探してる状態です。
コペン、人気があるせいで中古も高いですね。

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 12:18:10.82 ID:b8xDC91D.net
次は税金安いバンにしたい高速もすっかり乗らなくなったし

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 23:19:24.94 ID:9mQHLmTW.net
>>33
バンは安くないよ
よく計算してから買わないと泣くよ

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 22:20:02.37 ID:MqctyDgR.net
今乗ってるのがガタ来たからミライース見てきたが未だに後部座席分割シートじゃないんだな
後あのリヤランプもなんか格好良くないよなー

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 05:44:02.75 ID:L+4S3sye.net
中古ならカスタムか新車ならアルトでもよいかなと思う。
キャストは重いし、イースはショボい
ムーブはちと考えるレベルかな。

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 06:50:36.24 ID:rbOcR1aB.net
>>36
何言ってるんだお前

38 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 14:01:43.74 ID:cuuZMcA3.net
ブレーキフルード交換しようと思うけど0.5L缶でも足りるだろうか?1Lなら余るようだけど余ったのを次に使うには期間が開きそうだし 無駄になってもね

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 14:13:28.38 ID:/yovxepR.net
>>38
足らなかったら水でも入れとけ

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 14:18:25.22 ID:i/ALp8Gp.net
>>33
保険高いし車検二年だし安くはないよ

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 15:16:52.42 ID:srzxf4UM.net
>>39
錆てもスルーするやろうに、適当に言われても困るお

42 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:32:53.71 ID:rexsR/AjL
>>40 車検が違うの初回だけやし、保険も会社選べば自家用とかわらんよ

43 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 19:12:29.05 ID:Ci1ks246.net
>>38
車検に出したら、0.5でブレーキフルード交換してあった

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 20:50:41.94 ID:eb/XforZ.net
>>43
ありがとー
0.5にしとくよ

45 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 11:51:25.33 ID:L2gFJDLp.net
>>43
まぁディーラーじゃないけど、ディーラーなら、儲けるのも兼ねて1Lかな

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 07:53:45.23 ID:/jANjW2u.net
すげ過疎てる

47 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 10:46:59.39 ID:qFAqZjfq.net
新型ももう無いしな

48 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 10:50:36.65 ID:AkOTN3sh.net
実質的にかつてのミニカ状態

49 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 12:40:42.50 ID:4APXfq1a.net
250がまだ部品何とかなるから275か285で、20年位乗るのが経済的やろうね
設計古めになっても割りと普通の軽だし

50 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 18:14:34.69 ID:HYD6o/Qa.net
L275Sって屋根の形がカッコいいー
特に横から見た感じが、走りそうないい形してる、ターボモデルがあったらなぁ

51 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 08:37:56.30 ID:wkdeEr9L.net
xリミテット3回目車検剛性高い造りがいいか、76千`2010以来エンジン異音ない
高速3千〜3千5百回転でヒィユーてな音、巡航90`なら
第3京浜西湘バイパス沼津から1号音羽蒲郡icから亀山、大阪往復1300
登坂車線使いたい

52 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 21:15:46.00 ID:sGIL+8BZ.net
>>51
何言ってるかわからない

53 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 07:36:47.91 ID:S8+9cUS/.net
さてと、そろそろTE37の15インチ買うかなー、タイヤ込みで15万ちょいするけど、まぁ一生使えるし、損はないな

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 08:28:04.66 ID:VyKmQJfp.net
ミラカスRSだけどスムーズな加速で気に入ってる
新車で買って9年目だけど窓枠とかのゴム類在庫有るうちに交換するかな
Nワンみたいにミラカスと同じ全高にしたバージョンでたら乗り換えたい
ワークスはいらんな

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 14:49:25.98 ID:wG6cuHPx.net
>>53
軽のアルミは安くて良いよね。
サイズ&オフセットいくつの買うの?

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 15:05:09.87 ID:VyKmQJfp.net
タイヤはレグノはやりすぎだから
もっと安いのでいいな
ルマン4に2.6入れたら段差で凄い跳ねるから2.2に戻した・・・

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 17:41:20.09 ID:QtdDwt8L.net
アルミなんて勿体無い・・・
貧乏な俺君は純正13インチ鉄ホイール、でも最近14インチの純正鉄ホイールが欲しい

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 19:31:52.04 ID:YGIN2xnl.net
おっと、俺の250の燃費16.3になったわw
タイヤ幅上げてるのにノーマルサイズのときより良いわ。
特に乗りかたも変えてないのに。

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:09:01.43 ID:33ajshqD.net
俺のは純正のエンケイ12インチ
割りと軽め

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 21:45:23.67 ID:CyGg9gZY.net
ウチのミライース君はリッター27キロ
郊外とはいえ、これはありがたい

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:37:41.40 ID:EAP91JC3.net
俺は14インチのダイハツ純正ミニライトだ。

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:46:49.50 ID:xUTsoDr1.net
俺の275はエナセーブでリッター24〜25走る

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 01:43:39.97 ID:1BcpVqJZ.net
275MTだけどファルケンのタイヤでリッター29
去年まで使ってたブリヂストンは擦り減ってたから同じ時期でも30は越えてた

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 06:03:41.89 ID:FdV0D2z3.net
ミラカスターボの純正アルミ

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 15:46:27.30 ID:FdV0D2z3.net
キャスポは7速モードはエンブレ以外には使わなくなるな
車高がNワンローダウンみたいにミラカス並に落として欲しかった

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 17:26:03.09 ID:X9EnF0ur.net
ココアもここでいいの?

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 21:36:26.65 ID:jjBGMfAp.net
純正13インチ鉄チンにクムホSOLUS KR17(笑)
ホイールカバーはバックスAQ軽用

そんな悪くないよ FALKENとドッコイ位かな

68 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 01:00:50.68 ID:6qmDg/qd.net
>>55
165/55R15のbronzeリム幅5のオフセット45だよ

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 06:49:04.42 ID:JTfyVdJX.net
>>68
せっかく買うのにツライチ仕様にしないのね。

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 07:41:11.17 ID:G9bSmphz.net
ツライチとかDQN仕様だろ

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 08:54:47.47 ID:AC3b5ib9.net
>>70
車高下げなきゃDQNにはならねえだろ笑
馬鹿なの?

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 10:52:54.99 ID:G9bSmphz.net
車高関係なしにツライチとかDQN仕様だから

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 11:12:47.45 ID:6qmDg/qd.net
165/55R15のリム幅5.5って、純正サスペンションだとはみ出たりするんですよね?
ツライチにしたいけど、車検通ったり落ちたりするみたいで、余裕はあった方がいいのかな

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 11:42:14.60 ID:G9bSmphz.net
無理にやらなくていいよ

75 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:46:45.15 ID:AC3b5ib9.net
>>73

オフセット弄ればリム幅変えなくても
調整できるしその方がアルミの重量もかさばらないよ

もしもの事を考えて車検はノーマルとっておいて
通すときだけ変えるのも手だよ。

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:47:12.50 ID:AC3b5ib9.net
>>74
お前何様なんだよ笑
せっかく15万もだして
買うんだから一応教えてやれよ笑
DQNしか言えねえのか?笑

77 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:52:01.62 ID:hJ4RuDq6.net
>>73
SA15R 15インチ5J+45だけど 5mmスペーサーでフロントがリムはオッケーだがスポークが触って車検はアウト
TE37の形状しらんが5J +45買っとけば今後殆どの軽自動車にもつくし間違いない
気分で3mmか5mmスペーサー
あとTE37も良いけどウェッズのホイールも軽いし安いからいいよ

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 13:08:42.73 ID:G9bSmphz.net
車検落ちたらはずかしいからな
そのままでいい

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:06:32.63 ID:+keK5j8l.net
ホイールは小さい方が軽いよ。
入れば12インチで充分

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:39:24.63 ID:qc033HVA.net
>>78
>>79
アスペは黙ってなさい。

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 18:38:19.91 ID:V8MqrYck.net
>>80
つうても重量の話が出てるし高いホイールででかくても軽いってのも有りだけど、小さいホイールで軽いって話しも出て来ても可笑しくない。
実際12が入るなら例えテッチンでも軽めだよ。
まあ好きなホイール買いなされと言うのとは、また別の話しだけど

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 18:42:47.30 ID:ZZas76n6.net
ただミラのタイヤ径だと12インチで近いのは
155R12あたりなのかな?
売れ線から外れたタイヤの入手性で苦労するな

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 19:03:22.05 ID:SzHmfNmt.net
それなら13で軽いのでもいいんじゃない。
15の高いのより軽くて安い。
でかいホイールで見た目重視も否定しないけど、薄くなる分タイヤ空気圧の管理やホイールがドンとぶつからない様に突き上げに注意するとか、乗り心地の悪化何かに対応出来ればいいけどね。

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 19:19:02.74 ID:j6YDuoo8.net
>>80
人に黙ってろてんなら何かしら有意義な事言えば
黙ってろ意外で

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 20:28:52.40 ID:wK6+nZN5.net
俺のホイールは4.5×14で4.62Kg

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:50:41.97 ID:dfME88PA.net
>>84
>>68は重量重視で15インチを選択したわけないだろw
ホイール径を大きくしたいけどでもなるべく軽くて丈夫なTE37をチョイスしてるのに
なんで12インチだの13インチとか自分のくだらねえ
アスペ知識だけ話し込んでんだよw
15インチでもう少しお勧めがあるなら話せば上げてやれよw
テッチンだの今時売れてねえインチ径の話しても
>>68にとってはなんでそんな話になるの???
状態だろがw

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 23:30:19.89 ID:+E7+nwZJ.net
鍛造アルミホイールは高くて買えないです

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 01:09:52.25 ID:g+vuYIC6.net
>>77
ですよね、一生使おうと思ってるから、車乗り換えても使えるサイズを買おうと思ってます
スペーサーは、なしかな

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 01:13:55.88 ID:g+vuYIC6.net
今、鋳造のシュナイダースタッグ155/65R14リム幅4.5履いてます(笑)
レイズボルクレーシングTE37KCR165/55R15リム幅5に交換して、どう変わるのか楽しみです、まぁ乗り心地は悪くなるのは確かなのですが・・・

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 01:18:02.86 ID:g+vuYIC6.net
>>87
毎月1万円貯金してたら、1年3か月後に15万円貯まって、165/55R15TE37KCR買えちゃうんですよ

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 03:13:24.60 ID:Of1sXk8Y.net
>>86
>>88
なら空気圧管理するのに空気圧のゲージと電動の空気入れ買えば
ちゃんと空気圧管理して乗り心地悪化しても受け入れるんやね
それと一生使うつもりでも軽規格そのものが無くなったらどうすんの
買い換え時に穴の数やホイール径で買える車一生制限するのも普通はしない
普通は欲しい車にホイールを合わせる。
たかがホイールで今後買う車を制限し続ける何て本気で考えてるの
俺や76は気にしなくていいように無難な線でいっただけ後自分の選択肢を挙げてく流れもあったからその辺でアドバイス的な事は控えて初め気楽に書いたのもある
まあ基本的には好きなの買えばってのは変わらない

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 03:32:59.31 ID:m3cV+guk.net
>>90
軽は横幅決まってるからはみ出たら車検は通らないし検問で何か言われる可能性や事故時に整備不良車両で保険が降りない可能性もある。
そのホイールとタイヤの組み合わせで越えないかは確認がとれてんの?
コストもあるけど太目のタイヤ履かせても純正では横幅越えないように細めのホイールにしてる
165の通常サイズのホイールで内側が干渉せず外側もはみ出さずある程度の金出して1発勝負ならよく確認することやね

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 05:48:15.69 ID:R1JwIK6v.net
はいはいわろすわろす

キモイは

94 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 06:34:34.41 ID:G8J7MdFd.net
>>93
ミラが何型かしらんけど、今回は一般的な事も言ったぞ。
笑うなら論理的にどうかの部分もあるんやろ。
指摘しろ
それとてめえは役に立つ部分をを言ってやれとは言ったがてめえ自身はまだだろ。
具体的な事で何か言ってやれよ。

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 06:42:46.74 ID:sxj6rs1T.net
俺からは好きなの買えばってのと、横幅合わせるの難しいから注意してってのと、ホイールで今後買う車制限するのは馬鹿らしいから使わなくなる可能性を初めから考慮してってだけだね。

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 08:10:36.07 ID:R1JwIK6v.net
>>94
なにこの必死さ(´・ω・)カワイソス

俺は他に何も書いてないぞ、何の敵と戦ってるか知らんが一人必死杉


他人に迷惑掛けなきゃ自分の好きにすれば良いだろ
DQN杉はダサいけどな

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 08:20:55.80 ID:MY6H2SGl.net
>>96
上の方で
アスペだの何だの好き勝手ほざいた奴がいてね
違うならすまんかったな

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 09:33:37.08 ID:g+vuYIC6.net
>>91
まぁ、当分は普通車に乗る気は、無いので、あんな無駄な自動車税払うんだったら、軽自動車乗ってた方がましだし
例え軽自動車枠無くなっても、一時は乗れるし、最悪は観賞用に飾る

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 10:32:47.41 ID:sNQqhtQX.net
ツライチなんてやめとけ
車弄る人も減ってきてるからホイールメーカーも必死だから
ツライチは良くないの知っててでも売れるからやってるだけ

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:24:19.79 ID:v0PRBA/G.net
軽規格そのものに無理があるんだよな
EFやスズキの新型エンジンや軽めの車体ほどましになったけど本当なら以前の規格変更時に一回排気量アップ今回の値上げでイグニスに近づく程度の車体とか1000cc位になっても良かったんやろうけど、そうなると軽規格云々
以下略

101 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:32:27.63 ID:g+vuYIC6.net
>>100
せめて衝突安全性は、良くしてほしいな
もう少しだけサイズアップ出来ないんですかねー

102 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 21:01:28.49 ID:mNygGK6U.net
>>99
なんでツライチダメなん?

103 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 22:58:06.31 ID:2q81cfjt.net
>>98
好きな車に乗るなら税金云々も無いけどね。
もう10年以上も乗ってるBNR34の税金は
56000円超えてるしそれでも好きだから乗ってるよ。
あ、ホイールはZフェンダーに合わせて
9.5Jのオフセット±0で完全ツライチですよw
TE37とSE37を走る場所で変えてます。
アビイは現在は全てドノーマルだけどね。
そのうち15インチ鍛造ホイール履かせたいな。

104 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 23:29:39.24 ID:mJ40Du6k.net
>>103
10年以上たては査定ゼロだな

105 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 05:37:05.28 ID:nFRuujUl.net
>>103
>俺は走りを楽しむから
>俺は走りを楽しむから
>俺は走りを楽しむから

www

106 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 05:37:23.11 ID:YSKwSV+A.net
>>104
釣れますか?

107 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 06:18:01.71 ID:mXpAZifI.net
日産はクズ車しかないもんなw

108 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 12:37:47.81 ID:bICZb8P5.net
今度のゴールデンウィーク中にCVTフルードの交換頼もうかな
45000kmくらいだからそろそろ換えとくかな、一応200000kmくらい乗り潰せたらいいけどなあ
ゴールデンウィーク中、ディーラー空いてるかな、怪しいな

109 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 15:45:13.92 ID:iC9o8pRn.net
>>88
買ったら装着前にガラス系のコーティングしたらいいよ
SA15R買って二年巻毎日車乗ってるけど新品と変わらん状態キープしてる
洗車もすごく楽だしね

110 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 16:03:20.82 ID:3LC2GjDH.net
CVTフルード10万キロ変えてないけど快調だよ

111 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 17:50:49.83 ID:Wy1K46sd.net
>>105
あキモオタ君久しぶり。

112 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 17:54:18.31 ID:Wy1K46sd.net
>>107
お前の乗ってるゴミよりマシだけどね♪

113 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 18:14:17.12 ID:mXpAZifI.net
日産より酷いのは三菱だけだからw

114 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 18:33:28.78 ID:Wy1K46sd.net
>>113
そのクズにゴミ扱いされてるんだから
幸せに思えよwお前に話しかける奴なんか
世の中に誰一人いなきったんだしなw

115 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 18:46:49.63 ID:bICZb8P5.net
>>110
自分、長距離通勤なのと峠を走るから、早めがいいかな

116 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 20:21:04.78 ID:mXpAZifI.net
>>114
日産厨は日本語でおk

117 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 23:00:07.72 ID:mxl01mRu.net
>>116
お前何乗ってるか教えろよ笑

118 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 12:41:06.88 ID:kgXFZrjZ.net
他人事でどうでもいいがGTRも古いと下取りは安いが売るときは高めで、その辺はジャンルが違えどジムニーと似てる
ミラはまあ相応にって処だろうが、査定額で低いもの同士で罵倒してもなぁ
GTRの話しは該当スレですればよかろうに何故に軽板のセコンドカーのスレで喚くんだ?

119 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 19:25:57.97 ID:00WipkBK.net
L250Sの145/80R12・C/dの旧エコスを165/70R12・B/dに変えようか迷う。
グリップと値段だけが上がって、他は下がるだけ?

120 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 19:51:17.52 ID:F7Jnxnj2.net
ホイールの幅大丈夫かい
4Bや4Jなら155が限界で165は入らない
幅の広いホイールに買い換えなら13とか上のサイズにした方が選択肢が広がる

121 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 20:40:13.38 ID:IHQrbcyS.net
L275Sって、145/80R13、155/65R14、165/55R15の他に何が履けますか? 車検対応でお願いします

122 :117:2016/04/28(木) 23:21:49.02 ID:00WipkBK.net
>>120
タイヤ屋で入ることは確認済みなんだ。
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_ecos_sizelist.html
もう1〜2回しかタイヤも替えることないだろうし、
ホイールとか買わずに、お手軽にサイズ変更したいんだよね。
165/70R12・B/dにしたら、燃費同じで、
グリップ、耐摩耗性↑で、乗り心地、静粛性↓かなぁ。

123 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 02:23:05.56 ID:g4Oz0clL.net
プラグはイリジウムしか許さないくせにタイヤは安物大歓迎w

124 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 05:57:04.57 ID:g6GaVqAK.net
>>122
4BかJなら165で155サイズくらいにしかならんし、たわむからお勧めはしない。
要は変磨耗しやすくなる。
その辺理解した上なら安全運転して欲しい
サーキットには向かないから

125 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 06:01:58.94 ID:j/hUck/V.net
>>123
純正でイリジウムのグレードもあるよ
タイヤは純正か純正相当なら安いのもある
で あなたの価値観では高いの入れなきゃならんの?

126 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 07:41:32.82 ID:MZbfnHfW.net
>>122
165だと外径2.5cm増えるから155のが無難。車高が1.2cm高くなるよ
リム幅もぎりぎりだろうし

タイヤが太くて扁平がさがると接地面積が増えサイドの剛性があがり重くなるので
加速、燃費悪くなる
ステアリング重くなる
静粛性悪くなる
ドライグリップよくなる
車線変更やカーブで車の傾きがへる
直線で車がふわふわしにくくなる
段差の衝撃が大きくなる
あたり?
145/80→155/70位だったら空気圧の調整で気にならない程度の差だと思う
165/70にして外径まで大きくなるとタイヤに厚みが増える分段差の衝撃とかは相殺されるかな。タイヤはさらに重くなるので加速も燃費も悪くなるだろうね

127 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 07:57:02.31 ID:BK/Yv2cm.net
>>123
そんなことないよ。タイヤは一番大事なものでもあるからな。
1本1万円程度の奴をつけている。

128 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 08:16:52.07 ID:HM37XJr5.net
そりゃインチアップでもしてりゃ別だろうが軽何てタイヤ小さくて量産してて80何かだと高いタイヤ履くこと自体が難しいんだよ。
低コスト化が進んでて品質が落ちている訳でも無いのに何で高いタイヤ履かねばならんのだ。
扁平率の高いハイグリップタイヤだとか高級路線のタイヤが偉い訳でも無く目的が違う

129 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 09:54:16.55 ID:139qJFLj.net
>>126
車高はほとんど変わらないミリ単位しか変わらないから
その誤差なら155 80の場合等じゃなかろうか

130 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 11:37:35.58 ID:MZbfnHfW.net
>>129
あー思いっきり勘違いした

131 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 13:07:49.20 ID:139qJFLj.net
>>119
いい加減ホイールの横幅教えて4.5なら誰も何も言わない。

132 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 16:46:25.89 ID:g4Oz0clL.net
あー言えばこういう偏屈プラグ厨の結束ワラタw

133 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 16:55:04.09 ID:uJ9y5Nxm.net
>>123
ミラカスRSは標準でイリジウム

134 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 17:20:45.88 ID:A23O06+q.net
愛車のゴツゴツした乗り心地にうんざりしている人に教えたい、今すぐできる乗り心地改善術

1・タイヤの空気圧を一割下げる。→メーカー指定空気圧は乗員や荷物を満載した状態が想定されているので、普段は1割程度下げて乗る方がむしろ自然。肩の力が抜けてマイルドになる。指定250(2.5)なら220(2.2)程度に。下げ過ぎ注意。200を下回るのは考えもの。

2・荷室に重りを載せる。→特にFF車におすすめ。大人1人分程度の荷物を後輪の上に積むことで、リアからの突き上げをズシッと抑えこんでくれる。おすすめはミネラルウォーター。安価で手に入りやすいうえ、災害時には飲料水になる。

以上、上記2つの工夫で乗り心地はかなり改善されるが、同時に燃費は1割程度悪化すると思われるので、納得のいくバランスを探りつつ実践するのが良いかと。

135 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 18:39:22.12 ID:qCL3XOWT.net
>>132
純正でイリジウムしか無くて純正しか使えない車種もあるよ
値段は一本税抜き3千円GTR用のNGKやデンソーよりも高いだろうね。
ただ専用品だから高いだけで品質的に高級って訳でもない
高いから良いものでもないし、量産して安いタイヤが悪いものでもない
足車にハイグリップが求められるグレードばかりではないよ
ターボには多少高めでもハイグリップはいいと思うけど

136 :117:2016/04/30(土) 00:50:43.27 ID:HShIV6NM.net
>>124
>>126
たわむなら両肩磨耗しそうだね。
小回りって悪くなる?また145かなぁ。
グリップいいのスニーカー2しかないしなぁ。

137 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 13:56:46.19 ID:vnodU2qM.net
>>136
素直に155/65R13辺りに替えろし
ホイールなんか鉄っちんがゴロゴロしてるだろうしタイヤの選択幅が一気に広がるぞ

つか145/80R12なんて型遅れしまくりのヤツしか種類無いからアカンわ

138 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 14:45:17.50 ID:BJWYyKTG.net
耐久性や燃費求めるならバン用のタイヤの方が
新しいのもある。
テオプラス履いてるけど普通のタイヤ
グリップ求めるなら確かに厳しい

139 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:23:40.63 ID:XCGUd9C9.net
プラグは問答無用でイリジウムなのに
タイヤは何を選べば良いのかサッパリわからんカスw

140 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:34:04.92 ID:GX31SLF9.net
まあ12は本当に種類が無いんだよ。
スタッドレス買うときにインチアップしたくらいだ。
ホイール買う前提なら13かそれ以上が無難ではある。
セカンドで買い物

141 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:37:19.50 ID:IGeIMWkB.net
>>140
途中で送信しちまった

セカンドで買い物車なら型遅れの純正相当でも構わないんだがね。

142 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:45:54.46 ID:4nwCsLxL.net
これ、買ってもいいのか?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700060223930160317001.html

年間1万キロの通勤用です。

143 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 13:36:44.01 ID:MYaaNxfH.net
そろそろ消耗品の交換が発生する可能性が。

144 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:42:27.91 ID:JRpftkQN.net
ミラカスタムRS9年めだけどまだまだ乗るよ(´・ω・`)

145 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:35:16.63 ID:FocrHw7X.net
N-ONEターボ買っちゃった

146 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 06:37:57.06 ID:+IjiN/c+.net
13年で税金上がってからが問題かな
1年や2年はいいとしてその間に考えて行動かな

147 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 21:37:53.53 ID:PXAGddYX.net
>>144
いいクルマだよな。大切に乗ってやれ。

148 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:34:16.61 ID:9av7ljK+.net
>>144
俺も長く乗ってやれ派に一票。
タイミングチェーン車だから、ウォーターポンプの交換を忘れずに。
タイミングベルト車だとベルト交換時にやるけど、チェーン車だと
壊れるまで乗り続けるケースがある。

149 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 14:43:49.33 ID:zrVvPWdS.net
>>142
いいと思う。買うならあと二万まけてほしい

150 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 17:22:27.92 ID:lWonB4ok.net
たかが数千円の税金に怯える乞食w

151 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 19:03:35.23 ID:NQliDpA3.net
耐用年数の関係であちこちの部品寿命が来て部品代よりも工賃が高くついて乗り換えってパターンが15年かそこらから出てくる。
個体差はあれど損益分岐点を越えてまで拘って乗る車でもない。
15年落ちか何かの買って消耗部品の交換がどうこうで騒いでるのが前にいたが、つまりがその辺が潮時のひとつってだけ

152 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 19:13:58.85 ID:NQliDpA3.net
>>144
例えば、15年かそこら経ってCVTが怪しくなって交換すると何十万とか掛かるとかになると流石に考えるよね。
つまりはそう言う事で増税分はそんな事態になれば微々たる事で気にしないでしょ

153 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 19:36:50.69 ID:gCiDiAKN.net
>>144
仲間よ
俺のも今年9年目のRSだが四駆で貴重だし気に入ってるからあと4年は乗りたい

中古で買ったから実際乗り始めたの2年前からだけどな(´・ω・`)

154 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 20:22:02.90 ID:lWonB4ok.net
15年?どんだけノーメンテで乗り潰した車だよと
ミラ関係無くテメエが悪いって考えないところがキチガイらしいなw

155 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 21:04:54.15 ID:NQliDpA3.net
>>154
税金の話は13年経った車からそれで故障が増えてくるのが15年経った辺りからだから13年越えたら1年か2年の内に考えりゃいいかってんで始めに書き込んだ。
それを数千円がどうこうで勝手に解釈してどうこう言ってきたのそっちだろ
全体で見りゃ対した事じゃないんだよ
乗り換えが絡んでくる時期だからな
其から勝手に仮定建てて絡んでくるな
メンテくらいしとるわ
ノーメンテで15年も乗れる車があるのかよ

156 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 22:28:30.29 ID:GoKrBiXN.net
>>153
俺も9年落ちのミラカスRS二年前から乗ってる
今日コンパウンドかけてツヤエキした
未だに新車?て言われるくらい綺麗に乗ってる
通勤車だけど燃費良いし加速良いし荷物載るし静かだし言うことない

157 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 22:51:42.76 ID:tXcIaeOh.net
>>154
ミラ関係なくテメエが悪いって考えないところ

がキチガイらしいなw

オマエモナー

158 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 00:39:59.28 ID:hUstgC73.net
俺、ミラアヴィの12年落ちに乗ってるわ。

159 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 01:04:30.90 ID:AvWMCpSC.net
ちゃんとメンテしてて仮に故障してなくても数千円の税金うpが我慢できず乗り換えるとか
乞食の考えが常識人に通用すると思ってるからおめでたいなw

160 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 04:34:45.46 ID:Zs7FtRBh.net
>>159
だからよ
おまえの価値観で勝手にこうだと決め付けてそれが正しいと押し付けんなよ。
誰でも自分の事は自分で決める
当たり前だろ
何千円がどうかつってんじゃねえんだよ
メンテしてても耐用年数の関係で乗り続けるける方が−になる時が来るから大まかな目安に合わせて行動して何が悪いってんだよ。

161 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 05:03:40.02 ID:4v9JR7MS.net
>>159
大体乗り続けるっても部品交換せにゃならんから製造後のメーカーの基本の部品保管期間は9年だ
それ越えても在庫ある場合もあるが部品によるから綱渡りになり部品代も古くなる度に値上げする
社外品だってあるものと無いものがあり古いのは廃盤になる
旧型は基本の保持期限を過ぎたから今後は難しくなってくる
現行みたく10年くらい経ってもまだ生産してる方が例外なんだよ
セカンドカーでも古くなり過ぎるとガタも出るし、工賃との兼ね合いとメインカーの消耗を抑えコスト的に割りが合う限界点近辺で乗り換えるのは、世間的によくある例で普通の事だ
十年乗る人は増えたが十五年近辺は充分長い方だろあんたセカンドで最長何年乗ったんだよ

162 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 05:25:56.73 ID:Lewy94lv.net
ミラカスRSはいいよね
軽く踏むだけでスイスイ加速する
CVTターボに慣れると次もそれになるかなと

163 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 06:52:50.59 ID:q2SuPwZM.net
>>159
メンテするのにコスト掛かって年々増えていくのを理解してるのか
コスト変わらなくて税金の分だけ増えて其れがどうこうとか言うような感じで勝手に決め付けて言われても的外れで困るんだよ。
現段階でも10年経って無いがそれでも消耗部品の交換で故障前に対応して故障させない場合もあるし、何万点と部品あるから故障後に対応になる場合もあるし其なりに掛かってんだよ
それでも人より長めにしようってのは任せる部分と自分でやる部分を分けてるのと、メインカーと2輪含めて複数台あるから何かあっても振り分けられるから
無駄を抑えてはいるが、トータルコスト其なりに掛けてるしまだ掛かってない追加の何千円の部分だけでどうこう言われても困る
以前のメインカーは慣らしが終わっていない中古の普通車だったが乗ってる間に車齢が13年経ったし距離も14万km手前まで乗ったから大体の事は分かる
経験と整備士との話や車関係の書籍やネット何かも踏まえた上なんだから勝手にあれこれ決め付けて言われても迷惑なんだよ

164 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 08:02:42.06 ID:Lewy94lv.net
肛門のメンテナンスが大変まで読んだ

165 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 08:18:28.94 ID:QnE6dzo2.net
>>164
メンテの話もしたが肛門じゃないよ
あっちが勝手に決め付けてくるから反論するとね
いちゃもんの方が短くて済むから分からない事もないがね

166 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 08:51:09.03 ID:su3R7BDQ.net
長文の奴ウケるw

167 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 09:19:29.32 ID:OBYfmmq/.net
>>166
それでランキングコストの上で増税分は些事だって分かってんだろ
こっちも対してどうこう思ってないよ
それでまだ何か言うつもりかい
そもそも先の事なんでどれくらい乗ることになるか分かりゃしないしな
楽天のスーパーセールで不人気車なら落札できない事もなかろうし

168 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 09:24:17.07 ID:SkOMzrpz.net
過走行車は結局は高く付くんだよね
以前、走行6万キロのムーヴ買って痛い目見た
前オーナーがオイル管理ルーズだったらしいのも効いた

169 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 10:49:54.75 ID:4piS958S.net
>>167
ランニングコストだった
修正

170 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 11:08:50.14 ID:Lewy94lv.net
増税は別に大したことないけどキャストじゃなくてミラカスタムの新型がほしいんだ

171 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 18:53:09.98 ID:VI3YbmJ8.net
お願い: 
このスレに限らないが、投稿する方は、読む人が理解できるような文面でお願いします。
(中学生でも何とか理解できる程度に)

172 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 20:38:14.10 ID:xEj6vtUG.net
あー、L275Sのホイールを165/55R14、165/55R15どっちにするか悩む、乗り心地重視で165/55R14がいいのか、見た目重視で165/55R15がいいのか

173 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 20:51:10.55 ID:MmZ+17aT.net
>>172
ツッコミ待ちか?
165/55R14だと車検通らないぞ、1つ前の世代のサイズ
155/65R14と165/55R15なら前者の方を薦める
ターボ付なら15インチでもいいけどターボ無しなら15インチにしても重いだけ
燃費下がっても見た目()が良いならどうぞ、まぁ最後は自分で決めてくれ

174 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 21:36:12.60 ID:AvWMCpSC.net
うわー、今時ID切り替え自演してるヤツまだ居たんだ・・・

全部ageてモロバレしてんのわかってないおバカちゃんみたいだけどwww

175 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 22:48:49.86 ID:BIZxaXHF.net
>>173
> 165/55R14だと車検通らないぞ、1つ前の世代のサイズ


275Vにダイハツ純正14インチだけど、ダイハツディーラーで車検通ったぞ?

176 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 22:51:56.96 ID:BIZxaXHF.net
>>173
ごめん、文章よく読んでなかった
155/55/14だったのね、すまんかった

177 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 23:51:18.99 ID:hUstgC73.net
軽の増税金額なら別にいいや。愛着出ちゃったから、修理代かけても乗ってるんだよな。
乗り換えた方がトータルコストは安いだろうけどね。

178 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 01:48:38.06 ID:KMuIdJE8.net
んなこたぁ〜ないってタモリが言ってた
ミラなめんなとも

179 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 01:56:59.08 ID:B9y9u1j2.net
>>168のムーブだけど、最終的には
ブローバイ過多、ISCV機能停止、集中ドアロック故障、2速のシンクロ脂肪、タイミングベルト交換時期来てる
だけどこれ以上修理して金かけるのは馬鹿馬鹿しいっからってことでL275Sに乗り換えたんだよな

180 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 13:47:41.23 ID:ut3s7Sol.net
>>179
単なるハズレ買っただけのアホ

181 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 15:08:13.61 ID:FHcwQW7/.net
中古1.5万キロ程度の走行距離だったら前のオーナーがオイル管理ずさんでも
それほどダメージないだろうけど、3万キロ超えてくると前オーナーが
どんだけちゃんとオイル管理してたかどうかはスラッジ堆積という形で明確に差が出てきてるからな
しかもスラッジ堆積はオイルライン詰まりとか発生させてないうちは
ほとんどエンジンの調子に反映されない怖さ
試乗程度じゃまずわからん

182 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 16:45:13.56 ID:4lu+CpfI.net
旧型でもまだ乗る理由の一つか
自己管理してきたら経年劣化を相応に抑えれる

183 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 17:16:51.37 ID:DONcUMEf.net
このスレにいるようなやつらならオイル交換完全にディーラー任せで
気づいたらエンジン内部どろどろなんてことにはしないだろうけど
世の中のオバちゃんはガチでオイルがグリース化して焼きつかせるまで放置する人とかいるからな
過走行の中古は怖い

184 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 17:21:44.33 ID:4lu+CpfI.net
275や285で白煙の動画は割りと見るな
250や260でもオイル多かったりするとでるけど

185 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 17:25:08.10 ID:/mpQROh1.net
>>182
冗談抜きに
自分でメンテ続けた10万キロ車>メンテ放置された4万キロ中古車
って感じだな
少なくともエンジン周りは

186 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 23:15:20.46 ID:fK9h1/3J.net
>>184
白煙動画は550時代のしか見つからんぞ
どこにあるんだ
変態●菌の白煙は見つかるが

187 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 23:42:16.18 ID:fK9h1/3J.net
よく見てみたら550時代の白煙もターボブローの白煙動画ばっかりだな
「275 白煙」で動画検索しても何も出てこない
どういうことだ

188 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 04:34:07.33 ID:mUyil0yk.net
>>187
検索ワードの違い
ネットサーフィンしてるときにKFは悪くはないが性能突き詰めてる分オイル管理がシビアになってると見掛けてね。
KF載ってるのはダイハツ車全般だからダイハツ、白煙、KFか、KFエンジン辺りのワードで検索して出てくる中でミラでは現行が多かった。
古いエンジンは其ほど性能突き詰めてないから多少少ないんじゃないのかねぇ
動画投稿する人もメーカーと白煙だけで車種迄気にはしてないだろう
こちらが鈴菌とひとくくりにしてるのと一緒
検索するときはもう少し柔軟に考えると見つかりやすいよ

189 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 06:49:54.60 ID:t7dhBYEb.net
>>188
URLをください

190 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 06:54:57.55 ID:t7dhBYEb.net
>>188
「KFエンジン 白煙」で検索しても動画はない
長文のヒントとかいらないから動画のURLをください

191 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 07:00:50.56 ID:96Ugq20S.net
EF-VE使ってた頃はこの常番の白煙トラブルにあったわ
http://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-328.html

192 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 07:31:06.42 ID:tmpfyilk.net
>>190
以前検索した時に見掛けたってだけで今どうなってるかまでは知らないよ
ネット情報なんて入れ替わるから今とは違うし何年か前に検索した時のURl何ていちいち覚えている訳もないし、あんさんも無理でしょ。
当時検索したワードで確実なのがダイハツと白煙後は興味あるなら地道に探すなりどうぞ
此処での胆は動画よりも以前より高性能エンジンなんでオイル管理もシビアってとこでしょ

以前検索した事でいちいちソース迄求められても気軽に書き込まないじゃないか
たかが便所の落書きなのに

193 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 07:55:28.94 ID:74gY2WbA.net
検索し直してみたけど、KFのオイル絡みのトラブルは専門家が画像交えて説明してるのでWeb検索した方が速いかな

194 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 07:59:47.77 ID:t7dhBYEb.net
>>192
長文で検索の仕方を説教する前に動画は見つからないと先に書け
いちいち検索させるな

ワッチョイで無視されるからここしか相手してもらう場所がないんだろ

195 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:11:42.18 ID:t7dhBYEb.net
>>193
どんな車でもエンジンオイルの交換を怠れば壊れる
KFだけの問題ではない

196 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:25:45.92 ID:hvbGDLjd.net
>>194
別に先に検索してくれって言った訳じゃないが 当時色々検索したときに見掛けたから話のついでに182で書いただけ
見当たらないと言ってきたから当時検索したワードで覚えているのを提示しただけ
まだごねるからじゃあてんで検索し直したら当時と情況が違ってただけそれ以上でもそれ以下でもない

197 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:33:32.32 ID:t7dhBYEb.net
>>196
お前は前スレでも白煙動画がどうこう言ってただろ

198 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:42:49.89 ID:LP/ZQS8V.net
>>195
そんなの当たり前そこに至る迄の話の流れが
過走行の中古で外れたってんで管理不足の過走行が修理が重なるので怖いってんで自己管理した車輛なら相応に押さえ込めるのと、KFはダイハツの中では新しいので高性能な分好調を維持したければオイル管理も含め其なりに対処しなければいけないってだけの事

中古買う場合は知り合いでメンテきちんとしてる人が無難ってとこか
適当に買うと地雷の場合もあるだけか

199 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 09:44:12.73 ID:YQaREgQv.net
>>197
前スレ言うても1000もあるし流し読みしたけど
よく分からなかったよ
匿名の掲示板で断定されてもな
仮に動画の話が出ていようが同じよ
うな内容なら以前の状況の記憶なら認識は今回と同じなんだから蒸し返しても仕方がなかろうし、記憶に基づいて話するときあなたはすべてに付いてソース提示出来るのかい
出来るならすごいね

200 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 15:14:55.74 ID:t7dhBYEb.net
>>199
「割りと見る」動画が全部消えるのか
初めから「嘘でしたごめんなさい」いうとけ

201 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 21:42:43.34 ID:d+uE9uzE.net
L275Sに165/55R15 リム幅5.0 インセット45入れて、ハンドルを左に目一杯切って、右のフロントタイヤがフェンダーハウスに干渉したりしないでしょうか?

202 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 21:43:17.94 ID:d+uE9uzE.net
>>201
あっ因みにノーマル車高です

203 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 06:12:07.45 ID:jyPX+nho.net
15インチwww

204 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 08:49:57.56 ID:G/uAeBZZ.net
RSは15

205 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 11:41:02.42 ID:SMZAMYJH.net
>>201
あたらない

206 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:27:29.43 ID:lpcBJgJb.net
>>201
そのサイズ入れてるけど、かする程度に干渉してる。タイヤ銘柄によるかもしれんが(ファルケン ZE914)
ノーマル車高のL275V

207 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:29:16.89 ID:zYlcgaXf.net
>>204
因みにRSは、リム幅4.5の15インチです

208 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:36:27.04 ID:zYlcgaXf.net
>>205
>>206
ありがとうございます
まぁタイヤ銘柄によって、タイヤの大きさが若干異なってて、若干は干渉したりしますよね、通常使用には、問題はないって事ですね
新しいアルトワークスも165/55R15のリム幅5.0みたいですね
ミラはハンドルが切れ過ぎるって事ですかね
タイヤの大きさに合わせて切れ角、調整してあるのかな

209 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:55:16.60 ID:SMZAMYJH.net
>>206
同サイズ、オフセットいれてるがどこにあたるの?
当たったことないし、そんなギリギリのサイズというわけでもない気がするんだが

210 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 17:25:33.02 ID:lpcBJgJb.net
右いっぱいにハンドル切ったときに、右タイヤ内側がロアアームにちょっとかすってる感じなんだわ
まあ実用上問題ないレベルだと思うからそのままだけど

211 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 17:45:36.17 ID:lpcBJgJb.net
さっき改めて見てみたら当たってなかったわw

212 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:21:25.89 ID:JNxw3p6/.net
同サイズのタイヤ、ホイールで3センチほど車高下げて、キャンバーボルト入れてます。左に目いっぱい切るとタイヤハウス内当たってます。

213 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:28:27.91 ID:Xo7UD2om.net
>>211
指1本が入らない感じですよね、よしこれでTE37KCRブロンズ買う気になりました
ありがとうございます

214 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:30:32.43 ID:Xo7UD2om.net
やっぱ15インチリム幅5.5は、ノーマル車高じゃ、車検通せないですかね?
ノーマル車高だとリム幅5.0ですか?

215 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 22:12:14.03 ID:yfecuzRh.net
スカスカしたホイールだとディスクの小ささだとか
ドラムが見えちゃってあれなんだよなぁ

216 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 22:18:59.88 ID:fJJ3ywOc.net
>>214
前にも5J+45が無難とかいたが
5J+45で外側3〜4mmしか余裕ないから5.5Jなら+39のホイルで外側はフェンダーまで3〜4mmで一緒だが内側は12mm中に入るわけで。
逆に+36で外側ギリギリ攻めても内側は9mm中に入り外側は個体差やホイール形状によってはダメ。
165/55R15のタイヤを引っ張ってはいても内側は下手するとリムがどっかにあたるかもしれんし、タイヤからリムが飛び出てるから飛び石やらでホイールも傷つきやすいしあまり良いことない
そもそも5.5Jの標準は185でノートやらのコンパクトカー向けだよ

217 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 22:45:34.63 ID:b4X0XvM/.net
タイヤチェーンを考慮して最低でも1センチは余裕があるらしいが。

218 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 06:05:39.33 ID:9D9ZXThc.net
TE37だぁ?
センスねぇーのなw

219 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 07:06:15.46 ID:3+eBg5SW.net
>>218
おめえの糞センス教えてやれ笑

220 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 10:34:18.93 ID:gfrmowWD.net
CE28がいいすかねー、でもCE28の15インチだと5.5Jしかないすから

221 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 19:54:44.11 ID:kV82j03l.net
CE28www

222 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 21:24:44.05 ID:wJ3obN2g.net
俺なら和道 桜だな



うん、言ってみたかっただけだ

223 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 22:08:18.22 ID:yC7gTi4m.net
ワタナベエイトスポークがいいな

224 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 22:50:43.38 ID:o3yOG0rL.net
>>218
ブラポリ系の安っちいホイール好きそうだねキミ
テンペストタービンとか()

225 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 23:06:50.35 ID:2f+fZX3x.net
>>218
早く教えろよ笑
糞ボ!
批判と他人を馬鹿にすることしかできねえのか?笑

226 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 23:21:38.59 ID:P3DdQnz2.net
誰からも馬鹿にされない良い奴教えてくだちい

とかそれこそ情けなさ過ぎ

227 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 05:38:44.49 ID:4x/joFFu.net
>>226
日本語使えよ笑

228 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 10:46:44.85 ID:ZsMBJal2.net
誰からも馬鹿にされないホイールってのに無理がないか
誰からも馬鹿にされない車に乗る方がはやくね

229 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 10:48:08.98 ID:KgCnWXO3.net
ミラには黒鉄チンがよく似合う
袋ナットくらいは付けるけど

230 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 11:10:46.89 ID:OBaBnFD2.net
>>228
ミラしか持ってない人に無理言わないで!
普通は二台持ちが多いと思うけど

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 11:57:16.75 ID:HUTN7WVH.net
>>230
なら女性限定でリラックマホイール
男性はいくら格好いいのでも主観によるから誰からもは無理だよ
格好はイマイチで馬鹿にされないのが純正

232 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 15:13:45.23 ID:/xdbmKTk.net
>>227
必死すなぁ(笑)

233 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 20:30:32.76 ID:uQ/WtcsG.net
>>228
誰からも馬鹿にされない車ってあるの?

234 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 21:06:54.68 ID:/xdbmKTk.net
この手のコンパクトカーの鉄板と言えば、ヨーロピアンテイスト・ラウンドタイプの5スポーク

昔はBWAゾルダーとかSpeedlineゼフィーロとかあったけど最近見ないなぁ

235 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:50:34.81 ID:WPzisisF.net
269 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 New! 2016/05/13(金) 18:12:09.54 ID:t4nE+uzD0
あざといベッキー「復帰して何が悪い!私は被害者だ!カスの消費者だまれ!!!」

【TBS 金スマの不倫支援ブラック企業】

Kao(花王) ・・・使うと家庭を不幸にする石鹸販売
アイリスオーヤマ、 新婚家庭を不倫離婚に追い込む家電販売
SUBARU、 強要離婚不倫を促進する車販売
小林製薬、 不倫で新婚家庭を不幸のどん底にする薬販売
第一三共ヘルスケア、 不倫離婚促進薬販売
SUNTORY、 飲むと不倫で家庭崩壊する飲料販売
SoftBank、 使うと家庭を離婚に追い込む携帯電話販売
ニトリ、 かならず離婚する安い家具販売
DAIHATSU、 安い車で不倫離婚してもダメージを減らす不倫御用たし軽自動車販売
セブン&アイHLDGS.(セブン-イレブン)、 簡単に不倫泥沼離婚したくなるコンビニ
LIXIL、 不倫する家財販売
PanaHome、自然に不倫離婚したくなる家販売
RIZAP 不倫相手のために体を鍛える劇的な不倫離婚養成ジム

★世の中に略奪不倫を蔓延させるスポンサーのブラック企業達。
肉便器ベッキーだして儲かればいい。当然、そこに企業モラルやコンプライアンスはない。

236 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 21:55:14.27 ID:hAJQfpW7.net
L275にレカロのSR3二脚入れたら窮屈でしょうか?
あとシフトやBピラー干渉したりしますか?

237 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:09:50.07 ID:dUcDFO67.net
逆に何故セミバケが入ると思ったのか・・・

238 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:25:16.98 ID:oRTOOghn.net
バケット必要な速度域に入ることがまずないよなw

239 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:49:46.67 ID:sy7oSCiO.net
機能じゃなくて単にシートのビジュアルを変えたいのと違う?

240 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:14:10.12 ID:cj/un+OZ.net
L250のレカロのLXを入れたが干渉しなかった。
ただドア側のダイヤルはぎりぎりで手が入らない。
コンソール側のダイヤルでまわすしかない。

241 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:37:12.79 ID:uFt8Bnxf.net
>>240
ドアを開けて回せばいいのでは?

242 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:39:29.37 ID:cj/un+OZ.net
>>241
できるならやってるよ。

243 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:42:54.66 ID:cj/un+OZ.net
説明が足らなかった。
シートに座った状態ではポジションを一番前にしてドア開けたら回せるかも。
俺は無理だった。

244 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 06:19:04.09 ID:B4jgsHsn.net
L250のレカロのLXを入れたが干渉しなかった。

日本語でおk

245 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 11:25:32.41 ID:lnacGkwf.net
>>244
ノリツッコミかっw

246 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 14:03:00.39 ID:L/Xc8evo.net
>>237
乗り換えで2脚あるんですよ
運転席側だけ変えて残りは座椅子で使っても良いかなと・・・

247 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 14:51:51.05 ID:ua3QJpzQ.net
何でVかSか書かない…てかここはVで当たり前なのか?

248 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 22:40:49.10 ID:FPNek8Ui.net
L250Sね、レカロの話は。あとタイプミスすまん。

249 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 07:13:00.75 ID:pmXRm6bn.net
軽ナンバー1のスズキです

250 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 17:41:05.07 ID:N2CTwNjk.net
おちんぽみるく

251 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 23:03:52.57 ID:uFp4EXTV.net
ココアスレが無い

初音ミクの先見性についてほめようと思ったが

252 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 20:38:40.89 ID:q60TIfYk.net
ファンシーカラーのココアに乗ってる男は流石にキモいと思う

253 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 22:02:07.27 ID:8VCLCVff.net
>>252
ホモと断定していい

254 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 22:12:50.12 ID:/LiLBV0l.net
L275S Xスペシャル ライトローズマイカMに乗ってる俺は、ここで泣くべきなのだろうか?(困)

255 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 23:42:36.31 ID:I4PkadZd.net
ないものは作れ
ココアスレ作ったらええねん
需要は少ないかもしれんけど

256 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 20:48:46.12 ID:I6oNjggl.net
ココアはうんこ色しか認めない

257 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 21:25:52.91 ID:pfkUGh95.net
ベージュのココア(代車でね)で通勤したら、
はれまかわいいのにしたねーって、悪くない感触を得たので人によってはアリかもと思ってる

チョイ重いめだけど、柔和な足と相俟って意外に乗り味しっとりまったりでしたね

258 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 21:37:12.34 ID:jtU+V1YQ.net
L275SのCVTフルードって、何リットルで交換するのがいいのだろう、5万キロ近いから、早めに変えようと思ってる
最近タイヤに空気入れても、加速が悪いから、CVTフルード交換で良くなるだろうな

259 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 21:50:14.29 ID:I6oNjggl.net
かわいいのにしたねーっwwwだろ

260 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 22:28:57.20 ID:XNJzj2WD.net
285のピンクに乗るおっさんでサーセン

261 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:39:18.56 ID:204Ltlh2.net
ミラバンのL275V乗りですが、
ホイールのレイズのA-LAP14インチ6J+45は普通にはけますかね?

262 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 02:14:53.18 ID:Q/cjycOR.net
6Jwww

263 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 08:17:25.84 ID:+AS6/p6G.net
>>261
無理だと思われます。

264 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 14:47:38.69 ID:JeYPkSie.net
ホイールの件お答え頂きアザス。
思わず笑ってしまうほど無理という
ことなんですね。(^_^;

265 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 16:04:24.32 ID:cVWTUbMH.net
http://review.kakaku.com/review/K0000287421/ReviewCD=931812/

自腹切ってない営業車でこの車を語るなよバカチンがぁ

266 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 22:35:44.87 ID:v+5BbpUO.net
>>261
ノーマル車高じゃ5Jが限界っしょ

267 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 03:46:23.08 ID:D8MsHxHR.net
5Jwww

268 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 14:29:12.59 ID:9nkPWYcd.net
ミラのモデルチェンジまだかなできればデザインは90年代風にしてほしい
シビックtypeRやミラージュサイボーグとかHB車の名作揃いだったな

269 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 16:28:39.95 ID:/EwhB3wO.net
>>268
エクステリアはモーターショーに出たやつがいい。

で、ミライースは統合してほしい

270 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 19:13:17.31 ID:W5RGBXJC.net
デザインなんてダサいと言う人は言うんだから
そこそこでもいいけど、空気抵抗と車重を減らして欲しい
特に車重で鈴木に負けてるし高速120キロだすならこれからエアロパーツも必要になるだろうね

271 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:15:26.20 ID:D8MsHxHR.net
ファッションで付けてるだけのあんなエアロに何を期待してんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ

272 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:15:17.27 ID:W5RGBXJC.net
そりゃ今まであまり必要ではなかったよ
エアロパーツが効果を発揮するのは100キロ以上だからあまり意味が無かった
此れからは120kmのとこなら流れでそれ以上も有り得るから効果が有るものも出やすくなるし
流れ的にメーカーも考慮せざるを得なくなってくるだろうね

273 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:25:57.39 ID:D8MsHxHR.net
コペン並フラッグシップカーの如き優遇を軽乗用カースト底辺ミラに求める無知な乞食w

274 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:40:09.66 ID:8EpIBwre.net
てか、軽のクーペが欲しい、オープンカーばっかり要らない、軽クーペで椅子が倒せるのを作って欲しいな、後部座席もあるといいな、是非ダイハツさん、コペンのクーペ市販化お願いします

275 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:45:30.45 ID:W5RGBXJC.net
最高速度が変わるので今後メーカー側も考慮せざるを得なくなってくるってだけ
ただコストや効果なんかを含めてどうするかは
いずれメーカーが決めること
何も変わらなくてもメーカーが考慮してるかどうかはまた別だよ

276 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 22:03:21.76 ID:q7IHveVL.net
デザインはブーンとエティオスを足して二で割ったような感じに
タイプはミラ(プレオ)、ミラココア(プレオネスタ)、ミラカスタム(プレオカスタム)でそれぞれが共通ボディの顔違い

という所まで何となく読めた

277 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 00:42:50.87 ID:cSIiWre2.net
ミラの屋根を N-BOX SLASHみたいに低くしてMTターボ載せればアルトワークスの対抗車種としてそこそこ売れるそう

278 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 04:11:05.92 ID:4BJEDEbp.net
なんでキモイ車を意識してわざわざ寄せて行かなきゃならんのだ意味がわからん
ミラはミラの道を行けばいい、キモイの好きなヤツはキモイのに乗ればいい

279 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 07:39:59.77 ID:Zi4y9QxR.net
また変なのが来たよw

280 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 11:17:34.34 ID:ULnzlFDQ.net
無知な新参者が古参ぶっておりますw

281 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 11:56:03.68 ID:ExO+KvQH.net
>>274
ミラのクーペがあるじゃん

282 :277:2016/05/25(水) 14:50:14.88 ID:KVCsFe+u.net
>>280
許してくれ〜〜逆に読み間違ってミラを馬鹿にされてると思い込んだ

何でだろう何でだろう俺w

283 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 15:06:17.32 ID:qrvPOlbJ.net
>>281
ミラのクーペってなんだ?
ハッチバックでしょう

284 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 18:03:47.32 ID:SBlMsoLw.net
L275Sで純正エンジンオイルの粘度を教えて頂きたいのですが0W-20であってますでしょうか

285 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 20:06:37.19 ID:Zi4y9QxR.net
>>284
出荷時は0W-20が入ってる
メーカー指定としては5W-30でもOKになってるけど
燃費や吹け上がりなどに違いがある
普通は0W-20でおk

俺は5W-30にしてるけど

286 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 20:16:46.24 ID:4BJEDEbp.net
日本語もマトモに読めないお爺ちゃんは2ちゃんなんかしてないで
老人ホームでみんなとお遊戯してなよ

287 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:08:14.37 ID:HTEybkt0.net
>>285
やっぱり夏は5w-30がいいんすかね

288 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:03:58.14 ID:Zi4y9QxR.net
>>287
阿呆程激しく走らない限り夏でも0W-20で全然大丈夫
俺は老人ホームに行くべきお爺ちゃんなので(笑)当てにならんかも知れんが
5W-30にすると明らかに加速悪く感じるし
ただしエンジンブレーキの効きは良くなるので
シフトダウンを多用する走りするならもしかしたら幸せになれるかも
それ位のもんだから

289 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:09:02.67 ID:SBlMsoLw.net
>>285 ありがとうございます。すっきりしました。<(_ _)>

290 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 10:39:24.50 ID:jTnflFQz.net
>>288
坂道を毎日フルアクセルでも大丈夫ですか?

291 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 11:01:31.00 ID:rXUSO8jR.net
人による
壊れて動かなくても大丈夫な人はいくらでもいる

292 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 11:53:21.30 ID:XR5TFJiI.net
>>290
どんな坂道をどれ位の距離時間とか分からんけど
そう簡単にエンジンがオシャカとかないでしょ

心配なら粘度を変えるより交換のスパンを短くする方が良いんでないの?

293 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 18:13:04.39 ID:cDb85pCj.net
試しに0w-5を入れる勇者は居ないか?

294 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 23:02:32.08 ID:Mqqu82bd.net
L275Sって走行音、結構してるな、やっぱ安いから仕方ないのか、まぁタイヤもBSネクストリーだからなのか、遮音材も全然無いんだろうな、次、車買う時は、高くて遮音性が良いのを買うか

295 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 01:48:04.54 ID:XOb+JzFd.net
軽だししょうがないね、アクセルペダルの下のあたりが剥ぐとスカスカで
気休めにニードルフェルト入れてちょっとマシになった、スペアタイヤ周辺も
走行ノイズがうるさいねえ

296 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 06:53:45.21 ID:0mMorO8Z.net
軽自動車なんだからしかたねえだろ何言ってんだ

297 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 07:40:28.19 ID:fBTboMWZ.net
しょうがねえだろ軽なんたから!

298 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 07:40:59.51 ID:2F2ubKER.net
軽に何求めてんだ

    ┌┐
    んvヘゝ
    i   i <この
   ノ(;゚Д゚)  ボケナス
  / (ノ   |) がぁ!!
  |     !
   ゙:、..,_,ノ
     U U

299 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 07:42:19.50 ID:CD+4JYyV.net
軽自動車だということを肝に銘じておけ

300 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 08:54:03.19 ID:ynaA5Ccu.net
次期ミラはエコピアオロジックが使えるようにならないかな?

301 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 09:25:08.76 ID:maETYwCc.net
軽はできるだけ軽いほうがいい

302 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:24:16.80 ID:INlS+HkS.net
>>295
剥いでまで文句言うなら自分できちんと制振してみろよっての

303 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:29:09.71 ID:seqJAre2.net
ミラ、アルトのクラスはムーヴ、ワゴンRクラスとは明らかに
遮音材の量が違うのは仕方ないよ

304 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:41:13.40 ID:QBQw+ZNh.net
まだL275Sよりミライースの方が静かに感じる

305 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 11:12:16.99 ID:/Tl+tcO1.net
五月蝿いとか言ってるヤツはいつものエアロ付けろだの難癖付けるしか取り柄の無いクレーマーでしょ

306 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 12:19:22.38 ID:INlS+HkS.net
同じL275Sでも現行X スペシャルとカスタムじゃ制振遮音全然違うだろ

カスタムの静粛性はムーヴ並みでソニカよりも良いって話もあったような

307 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 12:30:12.72 ID:maETYwCc.net
>>306
カスタムの静粛性は悪いよ
吸音材などほとんど貼ってなく、タイヤハウス内は鉄板むき出しだし
ソニカに遠く及ばない

308 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 13:44:12.19 ID:INlS+HkS.net
なんだ同じか てことはフレームとか基本構造で、って話だったのかな

309 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 22:31:39.62 ID:gtR7zmry.net
バンは遮音材がついてない

310 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 01:29:59.29 ID:2MeZk9j3.net
乗用ミラと比べて剛性確保のための構造材も省かれているらしい
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/mira/urev/detail/DAS009F005M001K021-10/

311 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 06:34:02.93 ID:tSDwzgrM.net
ご、剛性に有利な3ドアだから・・・

312 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 07:26:52.29 ID:GLHWsnVe.net
ロッカパネルアウターやセンタートンネルって剛性に影響するかなぁ?

313 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 20:33:24.13 ID:78V4p9YR.net
剛性はともかく制振遮音はDIYでもある程度対策出来るから大したことないな

敢えてミラをクラウン並みにしようとも思わんし

314 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/29(日) 11:11:48.68 ID:/nmNORFJ.net
下道400キロ走ったら燃費が21.66Km/Lであった。

315 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/29(日) 15:11:33.91 ID:QFs32Sy1.net
振動やら音やら旧型よりましやろ我慢汁
新しいのと比べなければ許容範囲そんなに越えないだろうに

316 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 22:31:52.74 ID:Y0MnmM8A.net
165/55R15のタイヤで長距離通勤は、きついかな?
155/65R14の方が疲れにくいのかな

317 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 23:44:14.00 ID:4VN7ryAZ.net
>>316
腰痛もちだがスピードでる舗装がしっかりした道メインで片道25km通勤。
個人的には14インチで扁平高いタイヤのほうがステアリング軽いし段差の衝撃やロードノイズ少なかったが15インチで扁平低いタイヤのほうがカーブや車線変更でロールしないし、ブレーキも安定するから運転は楽だね
車にもよるけど好みの問題で劇的にはかわらんと思うよ

318 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 00:05:11.44 ID:t+nB1LuD.net
>>316
何処を走るかにもよるので一概にどれが良いとは言えないけど・・・
高速道路なら>>317の言う通りだし、未舗装路があったり荒れてる路面を長距離なら
15インチ履かせたらゴツゴツ跳ねて耐えられないと思う
一般道で比較的町中メインなら14インチの方が疲れないかも

319 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 00:17:11.03 ID:Ky3B1zHd.net
街中メインなら14もいらないかも
13の80タイヤのまろやかな乗り味に慣れたらもう戻れない

320 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 00:39:56.20 ID:HT1UyNc1.net
スタッドレスってやっぱり乗り心地悪いの?

321 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 01:03:56.70 ID:eSID6+Wt.net
145/80R13だと旋回時のロールが気になるんだよな
でもまあ小回り利くからそのまま乗ってるけど(笑)

>>320
基本そうだけどIceNavi ZEA2ならかなり夏タイヤに近い(笑)

322 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 01:11:05.77 ID:HT1UyNc1.net
>>321
やっぱりそうなのか…
未だにスタッドレスだから流石に替えないといけないけど、この機会に14インチにしようかと考え中
ホイールに関しては無知だから何を選べば良いのやら

323 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 04:05:27.36 ID:M3mU+AKb.net
未だスタッドレスwww
お前にゃあお似合いだぜwww

324 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 06:44:07.65 ID:P1D2pX3a.net
バーストでも起こして廃車になれや貧乏人w

325 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 06:52:46.01 ID:4OFbSsXM.net
>>322
見た目でえらべばいい
ホイールの重さで加速や燃費かわるが14、15のサイズならどんなホイールでも誤差レベル
選べるタイヤに縛りあるけどマルゼンとかで気に入ったホイールタイヤセット買うとそこらで買うより半額位で買えるよ

326 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 09:55:37.62 ID:diMm4hxU.net
タイヤ気にするくらいならシート変えろよ

327 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/01(水) 10:37:58.29 ID:ogYJ0gFT.net
スズキ、燃費不正問題について5月18日の報告を修正。対象車種が26車種に拡大
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/760071.html

法令違反だった車種の燃費試験結果を公表...スズキ
http://response.jp/article/2016/05/31/276111.html

(商品名 カタログ燃費値 → スズキ社内測定値)
アルト 37.0km/L → 37.5km/L
アルト ラパン 35.6km/L → 35.7km/L
ワゴンR 33.0km/L → 34.0km/L
ハスラー 32.0km/L → 33.0km/L
スペーシア 32.0km/L → 32.4km/L
エブリィ 20.2km/L → 20.6km/L
キャリィ 20.2km/L → 20.3km/L
ソリオ 27.8km/L → 28.0km/L
イグニス 28.8km/L → 29.1km/L
バレーノ 24.6km/L → 24.7km/L
SX-4 S-CROSS 18.2km/L → 18.3km/L
エスクード 18.2km/L → 18.6km/L
スイフト 26.4km/L → 26.7km/L

328 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 17:44:47.98 ID:oxImr4TH.net
>>324
あんたは何に乗ってるの

329 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 12:37:23.88 ID:M5On0YzH.net
10年たったミラカスタム
車検見積もりで8万超えなので廃車にした

330 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 19:01:12.47 ID:6XqQexMN.net
>>329
RSなら釣りとしか思えない
乗り換える車が見当たらない
通勤車として使ってるRS乗りに次に何に乗り換えるか教えてほしい

331 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 20:36:23.35 ID:ajWVWEjJ.net
アクアからミラココアに乗り換え。
紫色の車が欲しかったし、転職であまり車に乗らなくてよくなったので。
納車が遅れ、代車にデイズルークスが来たんだが、CVTなのに、ガクンガクン発進する。
軽ってこんなもん?と、思ってたら、ココアは加速スルスルで安心したw

332 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 03:57:01.06 ID:5F9DAzjd.net
>>330
キャストスタイルターボにした
ミラカスタムあちこちガタガタ音するし青空駐車でゴムも劣化ひどい

333 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 08:54:20.78 ID:5F9DAzjd.net
スズキは副変速CVTが微妙で凄いギクシャクするから避けた

334 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 14:29:04.55 ID:9e8a+HH4.net
CVTフルード交換って、4L(1缶)交換するのが普通ですか?
全量が約6Lだから、6L交換した方がいいよね?

335 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 10:33:49.13 ID:27MuUlEf.net
>>314
割ととばしたらそんなもんじゃない?

336 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 20:48:47.43 ID:LolPlkPP.net
>>334
一気にぬけないから
確か数リットル交換してエンジンかけて循環
その後また数リットル交換してエンジンかけて循環みたいに繰り返す感じで交換だよ
2回交換したけど初回は2缶
2回目はあまり汚れてなかったから1缶だけ循環したよ

337 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 02:06:27.26 ID:3yPcHhp0.net
カスタムX乗りですが、最近、エンジンが暖まるまでけっこう盛大なカチカチ音が出るようになりました。
この音が出るようになってから、燃費も悪化してきて…。
同じ症状の方いますか?
何が悪いのでしょうか?

338 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 09:47:15.63 ID:K0KCOojU.net
ミラカスRSだけど夏エンジンルーム熱がすげえな
ターボなのにインタークーラーまでの風の流れが全く無いから蛇腹でも付けるかフロントパネルに穴開けたいな

339 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 10:18:36.64 ID:dbQRYA5+.net
>>337
燃費に影響が出るカチカチ音といえば、インジェクターノズルの汚れや詰まりの可能性があるかもね
俺、まさに同じくカチカチ五月蝿いカスタムXに燃料系フラッシングを施工したばかりなんだけど、音はほぼ聞こえなくなったよ
参考までに

340 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 11:19:17.54 ID:shLT468Q.net
なんでやねん

341 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 20:04:05.04 ID:R549pRv5.net
>>336
返信ありがとうございます
1回目は4L缶2缶がいいんですね、確かに1回目は、ミッションのバリとかでフルードが汚れてたりしますよね
1回目4L缶1缶にしたから、次は早めに2缶で交換するか
因みにディーラーのCVTフルード交換1万円ちょっとするやつは、何リットル交換か分かりますか?

342 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 07:40:45.12 ID:n2VTcKJt.net
>>341
俺は友達が日産ディーラーの工場長やってるからそこでやってもらったが2缶取り寄せてたよ
ダイハツに確認しながらやってて工賃も一万ちょいだったからダイハツディーラーでやっても一緒だと思う
ちなみにダイハツHPだと五万キロ目安だが俺の初期のミラカスのマニュアルは四万キロ交換
ダイハツディーラーは初回二万キロ、以後三万キロで交換って言ってたよ
俺はマニュアルみてたので初回四万キロで交換。
2回目はダイハツディーラーが言ってた通り七万キロ時点で交換したけど汚れてなかった
走行三万キロでかった中古なので前オーナーがどんな乗り方してたかしらんが、乗り方でかなり変わると思う

343 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 01:08:58.76 ID:PeiXgs7y.net
静粛性が話題になってたようだがうちの場合人間側で対策できてた。 両親共に耳が遠くなってた・・・

344 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 12:37:43.93 ID:4ptyQKLP.net
走行中のロードノイズでも耳に悪いんだろうな

345 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 15:59:29.94 ID:wAzwGtzr.net
15年式ミラアヴィです、都内街乗りエアコンでリッター10くらいだと乗り換えたほうがいいでしょうか

346 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 17:48:04.65 ID:KBEMlg4/.net
>>345
KF型搭載の現行ダイハツ車ならその1.5倍は楽に走るからね

燃費が気になるなら買い替えじゃないの

347 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 21:27:27.16 ID:+m2jBtL/.net
条件により大きな差は出ない可能性はあるんじゃないの?
都内に限らず地方でも市街地ばかりのstop&goの繰り返しだとか、乗ってる時間は長くても
距離は大して走って無いとかじゃね

あとはこれからの時期は気温+路面温度が高くなり燃費には厳しいだろうし

348 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 12:13:44.31 ID:styGaZo6.net
エアコンつけたら燃費は我慢するしかない

349 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 16:38:36.08 ID:iHWCZ6bv.net
275に乗り換えたところで下手糞なら一緒

350 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 22:45:49.88 ID:HBR59wpj.net
L275でエアコン使って市街地の渋滞ダラダラ走っても18q/Lぐらいいく

351 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 22:46:41.09 ID:HBR59wpj.net
↑CVTな

352 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 02:21:49.24 ID:y40iftO5.net
水曜にミラカスタムX FFで千葉〜木更津〜館山〜勝浦〜茂原〜千葉と下道のみで
房総半島の海沿い約250kmを回ってきたんだけど、ほぼエアコンONで19.7km/Lだったよ
因みに片道8kmの通勤のみだと14〜16km/L
あまり良い数字じゃないから、乗り方が悪いんだろうな

353 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 05:49:55.94 ID:YrCuXfGM.net
275NAならターボ無しでエアコンつけても走るのかな?
250非VVTエンジンはエアコンつけると鈍亀になるんで

354 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 13:09:22.17 ID:JdHAYdBO.net
エアコン付けなくてもドンガメだろうに

355 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 13:30:01.71 ID:pujQRUwK.net
最近エンジンからカチカチと異音がするから、デラにみてもらったら、シリンダー交換しなきゃ直らないと言われて、35マソかかるんだと(T_T)
こんなもんなの?ちなみにL275

356 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 16:45:44.27 ID:cvodKREg.net
700 ヘッドあたりからオイル漏れが激しくなってきた

357 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 20:20:40.44 ID:JdHAYdBO.net
>>355
ちゃんとオイル交換しなかったツケがまわっただけ

358 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 20:26:30.25 ID:ivDYJdwe.net
>>355
ちなみに走行距離は?

359 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 21:16:12.61 ID:pujQRUwK.net
>>358
44000kmです。
オイルは3000kmで交換してましたが、KFエンジンにはシリンダーがハズレの個体があったそうで、保証期間内なら無償修理してもらえたそうですが、自分の車はとっくに過ぎているので、対象外だそうです。
泣き寝入りですね。

360 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 21:17:10.83 ID:SPsX+s/n.net
>>355
カチカチ音だけど、コンロッドのメタルじゃね?
カチカチが原因でシリンダー交換とかあるのかな?
大体はタペット音かコンロッドメタルの音がほとんどの原因かと思いますが・・・

361 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 22:01:45.61 ID:pujQRUwK.net
>>360
ディーラー整備士の方の説明では、ピストンとシリンダーのクリアランス過多により、ピストンが首を振る事によって発生する打音だそうです。
アイドリング時は静かでも、アクセルを踏み込むと発生するものは、ほぼ間違いなくこれが原因だそうです。

362 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 22:49:14.44 ID:zAVJmObY.net
>>361
ダイハツのコールセンターへ相談したら?
http://www.daihatsu.co.jp/faq/

現場では対処しようがないと思う。ここへ連絡してプッシュしてみたら?

363 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 23:55:06.87 ID:ymM9KDvN.net
初期KFによくある持病の首振り音の酷いやつか
うちのミラも暖気中はカチカチ言うことがあるな
温まるとすぐに収まるけど

364 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 01:20:38.30 ID:kvd+Xqx9.net
ホントにそうならリコールだろうに┐(´д`)┌ヤレヤレ

365 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 01:25:14.49 ID:uXdDf/QH.net
ダイハツの見解は
暖気時のカチカチ音は問題なし
だからな

366 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 01:28:46.20 ID:9DxAllo3.net
ムーヴ号の冬場のカチカチ音の正体が判明!(仮)
http://nogstudio.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

ダイハツ ミラ エンジンからの異音
https://www.youtube.com/watch?v=U15M8g4wZxo

KF-DET(CBA-L285S)のピストン首振り音
https://www.youtube.com/watch?v=qjJEiQPyglU

367 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 01:30:03.46 ID:9DxAllo3.net
>>364
KF-VEはカチカチ音対策で途中からピストン形状変えたの知らんの?

368 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 05:25:46.89 ID:iCybVf2Y.net
>>364
リコールの意味を知ってから書けw

369 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 08:27:41.50 ID:p+A1ev8b.net
EFはどうなんだい?
KF何て当分先の話だし

370 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 09:27:56.85 ID:by6L2hDa.net
カチカチ音は、今使ってるオイルより固いのにすれば大抵治る

371 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 15:29:27.32 ID:vdDyEPil.net
カチカチが問題なしかよ
ヨタ色に染まったな

372 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 16:49:55.99 ID:5yCNlVkA.net
まったくだ、情けないなダイハツ。

373 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 17:31:34.30 ID:6gQdcDsS.net
>>369
EFでカチカチ聞いたことないけど
EF-VEはブローバイライン詰まりを起こしやすいエンジンてのはネットでも見かける
つうかうちの車が実際に詰まってブローバイに乳化したオイルが混入するようになった

374 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:34:33.32 ID:3Ou8bxec.net
無料修理もあって今は対策されてるし
どうということもない

375 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:50:59.98 ID:vdDyEPil.net
今は?
はあ?
カチカチ鳴ってる人は放置ですか

376 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 21:07:50.40 ID:3Ou8bxec.net
>>375
10万キロまで保証対象じゃ
黙っとけチンカス

377 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 23:12:23.10 ID:y0P6Rqm9.net
>>376
分からんのが2009年頃から対策ってL275は対策車ってことじゃないの?
で対策車が10年万キロ保証じゃないから4万キロで実費請求されたということじゃ?
まー滅多にないんだろうが

378 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 23:50:14.84 ID:GzD+KobB.net
エンジンのメーカー保証は5年10万キロなはず。
距離でなくて年数でハネられたのかと。

379 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 03:49:51.33 ID:0FXscSkh.net
俺のもカタカタ言ってたけどアルトワークスに乗り換えた

380 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 05:19:58.97 ID:O8rKI+Fr.net
基本的にそういうヤツは乗り方が荒いんだよ
暖機もロクにせずAT乗りみたくONかOFFしかないガバガバアクセル操作とか
長時間アイドリングでオーバーヒート寸前とか便利な道具として酷使した結果だっつの

381 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 05:21:48.04 ID:ZrJCbErK.net
妄想 炸裂 基地外

382 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 06:07:48.84 ID:ReMWmKbp.net
先代パッソ&ブーンのスタート時加速が高齢者向けに意図的に抑えられてたって話があったけど、
今のKFの件もミラの乗り手のボリュームゾーンが高齢者で、大半が10万キロも走らずに終わるから塩対応なのかな、と思ったり

確かに現状どうしようもないかも知らんが、言うだけのことは言ってやるべきだと思うぞ。
泣き寝入りとかここでグチグチ言うより余程…

383 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 09:07:16.34 ID:0FXscSkh.net
>>382
ミラだけじゃなくて同世代KF全部だから対応したら金掛かり過ぎるから指摘した人だけこっそり改修

384 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 11:12:18.07 ID:42TeyJ9H.net
あっ、俺も同じ症状出てたから、ディーラーに持って行ったら無償修理は出来ませんと、ツレない対応だったぞ。
試しにダイハツお客様相談室にも電話してみたけど、同じ解答だったわw
もうダイハツは2度と買わん。

385 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 11:32:54.82 ID:ReMWmKbp.net
>>384
あと三回電話して爪痕を残す

386 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 16:07:14.10 ID:BBQ+QuMy.net
カチカチ鳴ったら何か不具合あんのか?

387 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:06:01.69 ID:kwRUKA6a.net
走ってる最中カタカタうるさいだけで十分な実害だろ

388 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 20:45:32.91 ID:L8KRUA2b.net
真冬の始動直後のカタカタ音はすぐにおさまるからいいけど
ずっとカチカチ鳴ってるのは苦痛

389 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 22:23:16.18 ID:vwr/VWSR.net
俺のも運転席の足元?等辺から変な異音がするから、それなのか

390 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 23:36:31.59 ID:TPhDE/ep.net
直してくれないってのは中古なんだろ?

391 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 00:23:44.04 ID:Uq+sBWJd.net
中古買うときは対策済みの車買わないとな

392 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 00:52:07.41 ID:cT/kbvH3.net
>>391
カタカタ音の問題はそういう話ではない

393 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 00:59:29.29 ID:zOBqXIXG.net
カチカチ音は真冬にエンジンかけてから2分くらいの間だけだから
俺はあんまり気にしてない

394 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 01:28:15.15 ID:Uq+sBWJd.net
>>392
どういう問題なんだ?

395 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 02:04:19.06 ID:cT/kbvH3.net
>>394
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/others/
上記に登る問題なら期間内に対策すれば良いし、中古車についても事前に情報を把握していれば対策されたかどうか確認する方法もある

でも、今回の件は不具合が起こる可能性をメーカーが把握しているものの、改修に関する公式な発表はない

あくまでも保証期間内に問題発生が確認出来たら無償で修理するというだけ

症状が出たのが期限切れ後なら対応してくれないし、だからといって、保証期間内に以後にも問題が出るかどうかを判断することは出来ない

…分かる?

396 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 20:25:48.98 ID:fdc8qA/4.net
次に買うときKFの最終にするか出たばかりの新形エンジンにするかとなれば、迷うかもな

397 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 20:39:39.76 ID:9hrjEE3s.net
新型なんて誰も言ってないぞ
KF続投かも試練

398 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 08:02:46.17 ID:gs//zsU0.net
>>389
カタカタならエンジンマウント
キーンというモスキート音ならウォーターポンププーリー
両方保証延長されてるよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 13:21:36.13 ID:I+wOopx9.net
エンジンマウントがカタカタとか末期だろうにその前に振動で普通ならわかる
それからモスキート音の使い方間違ってるぞ知ったか

400 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 22:18:39.06 ID:rYLjegtM.net
たまにはディーラーで、エンジンオイル交換するか、アミックスエンジンオイル良いんだろうな
あと、エバポレーターの洗浄もしてもらうかな

401 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 22:30:55.24 ID:6NaQleJd.net
たまにアミックス入れるより、同じのをきちんと使い続ける方が良い

アミックス良いのは同感だが予約必須だし…で結局バックスの世話に(笑)

402 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 03:21:00.99 ID:T1QLU05X.net
バックス(笑)

403 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 05:46:37.79 ID:u/f/tlbM.net
ちなみにCastrol DC-TURBO 5W-30だ
ほれもっと笑え(笑)

404 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 09:20:56.37 ID:SlJOCx0E.net
>>403
5W-30ならいいんじゃね
安売りしてるのは10w-40とかだし

405 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 15:15:07.35 ID:H4hCYoUZ.net
純正オイルより、バックスに大抵置いてるモリグリーンアースの青缶のがミラには良い気がする。
純正は鉱物油だけどアース青はなんちゃって合成油100%だし。
一つ上のグレードでモリグリーンアースの緑缶もあるが、こっちはpao配合のせいなのか、柔らかすぎて合わないみたい。

406 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 18:38:59.94 ID:yMNDoVx1.net
やっぱり不純物の殆ど無い化学合成油が気分がいい

407 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 23:36:36.10 ID:WXXhFKEG.net
スカトロール5W-40試しに入れてみたら、若干エンジンの回り方が重くなった(気が)する。
やっぱ5W-30がベストなんかね?

408 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 00:35:35.26 ID:fgkMe+kd.net
ウンコが入ってるからやろ

409 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 01:42:54.73 ID:4Rdqo7Fq.net
カストロールだろうがBPだろうがオートパックスあたりで売ってるやつは缶のラベルが違うだけで中身はみんなJX製のオイルで成分は一緒

410 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 02:31:15.24 ID:PrZQEzav.net
>缶のラベルが違うだけで中身はみんなJX製のオイルで成分は一緒
フラシボー効果

411 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 04:17:12.06 ID:A46gTue1.net
ベースオイルは、でしょ

モリブデン配合とかもプラシーボ?
んな訳あるかw

とは言え、化学合成油なら何でも良い訳じゃないのは同意

412 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 04:51:16.44 ID:wDYuhrOj.net
でそのオイルとやらで燃費はどんだけなのよ?
俺はダイハツ純正オイルでリッター30
余程のこだわりがあるから純正以外を選択してるんだろ?

413 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 07:47:33.26 ID:7QrQ1171.net
出た、燃費厨()

414 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 09:51:30.07 ID:vdoVuyJC.net
>>412
>>405だが、純正だと28km/Lぐらいがモリアス青にしたら30超えるようになったかな。
ちなみに4駆。
クリアランスを狭くしてある今時のエンジンには、分子構造が不均一の鉱物油は合わないのかも。
かと言ってpaoやエステルなどの化学合成は高いし、添加剤で中和させてるとは言えシールへの攻撃性の問題もある。
んで結局、鉱物油ベースでありながら化学合成に近い品質のVHVIに行き着いた。
KFエンジンなどの0w-20指定エンジンが出てくる前の時代までは、へたな量販店の品のより純正のが性能的に良かった気がするけどね。

415 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 20:51:09.11 ID:wDYuhrOj.net
その自慢のモリアスとやらは純正オイルよりどれくらい高いんだ?
差額で燃料代相殺されてちゃ話にならんぞ

416 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:17:48.57 ID:mEvXCwh3.net
全国ではわからんが、近所のバックスではモリアス青は
3L缶で2280円(リッター760円)
4L缶で2680円(リッター670円)
ディーラーでの純正オイル交換が2160円(2.7リッター交換なのでリッター800円)だから純正より少し安いかな。

417 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:28:05.49 ID:ornFZZ7b.net
レッドラインでいいじゃないか

418 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:43:29.26 ID:ILiq9cM+.net
ディーラーでエンジンオイル(0W-20)交換して貰ったら、2700円だったんですけど、軽自動車の0W-20エンジンオイルって、交換して貰ったら、2000円代なもんですか?

419 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 23:09:46.89 ID:NsHGjKl6.net
汎用じゃなくて自社製エンジンに最適化されたオイルだから安くはないよ 最廉価品に比べたら

アミックス 0W-20は化学合成油ではないか?という声もない訳じゃないし

ウェブページの多くで鉱物油と書かれてはいるが、ソースは定かではない

420 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 23:41:08.77 ID:Ct7DQJee.net
> 純正だと28km/Lぐらいがモリアス青にしたら30超えるようになったかな。

まあ、こういのはオイル以外の別要因だろうな
それくらい燃費は気温、走るルート、平均走行距離で大きく変わるから

421 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 01:39:30.90 ID:sE+4NTUH.net
>>418
うちはディーラーから500円券届くよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 03:42:23.94 ID:UEXoEXws.net
アドバンテージの0w-5でも使ってみれば違いがわかるんじゃね?

423 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 18:50:23.00 ID:IK95w3t2.net
燃費アップのためにエアコン我慢するのは良くない
エアコンは週1ぐらいは動かさないと故障の原因になる

424 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 19:56:40.73 ID:i5ZO5x6l.net
壊れる時はどんな事したって壊れる

425 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 08:41:24.92 ID:niA0oZJB.net
道民だがエアコンなんて全く使わん

426 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 14:36:38.65 ID:ud73m3z8.net
そういえばミラではエアコンガスの補充してないな
昔の事で目安を忘れた

427 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 22:06:04.47 ID:HifRn7hf.net
エアコンガスは基本減らない。
減るようならガス漏れで修理が必要。

428 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 13:31:37.66 ID:Ix0OMM4i.net
モリアスってなんだ?ぐぐっても出てこねーんだが。

429 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 15:23:22.82 ID:2tc2OEcf.net
>>428
>>405

430 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 19:39:54.94 ID:R353D5UQ.net
バックスでモリアス聞いたらそんな粗悪品は仕入れませんって言われたよ

431 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 20:38:16.15 ID:tAhaB7ls.net
なんでディーラーのエンジンオイルは、高いんだろう?
あとちょっと出せば、化学合成油のエンジンオイル入れれるのに

432 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 00:02:19.04 ID:qNWW1ZoD.net
高いか?

433 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 03:33:21.91 ID:Ss3iTVp/.net
高くねーよ

434 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 00:14:09.36 ID:enesPXZ1.net
新車購入して二年半でエアコンのコンプレッサーの電磁クラッチから異音…クラッチがかむ度に『キャッ』とか鳴きやがる(笑)走行が59500だったからギリギリ新車保証で修理できた。

435 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 02:21:13.63 ID:2N0fZHEj.net
マグネットクラッチのクリアランスは微妙ですね、昔カークーラーが後付けだったころ、社外品のクーラーコンプレッサーはクリアランスが大きく、盛大なクラッチ音がしたものです。
でもその方がマグネットクラッチは長持ちしたような気がします。

436 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 05:53:18.23 ID:icc0/dnx.net
エアコンを長持ちさせるにはマニュアルエアコン的に使うこと
何度かに設定するとそれにあわせて動くからモーター何かの可動部に負担が掛かる
マニュアル的に使うと一定回転が多くなるから
多少負担が和らぐ

437 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 14:29:10.10 ID:pHhcFMxF.net
>>436


438 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 09:20:48.37 ID:JsJrcVJg.net
ミラの販売はいつまでされますか?新型ミライース後も販売されますか?
ワイヤースロットルのMTが買える最後のチャンスなので考えています。
本当は油圧パワステのモデルを買っておけばと後悔してます。
今ラパンに乗っていてミラのデザインは好みではないのですが
ワイヤースロットルのMTの楽しさには勝てません。

439 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 10:54:23.52 ID:9aGkNqDR.net
>>438
油圧パワステ好みの理由は? フィーリング?
ミラの電動パワステよくできていると思うけど。

440 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 11:26:09.44 ID:fMsuQWJf.net
現行ミラってやっぱワイヤー式のスロットルだったのか、だからアクセル踏んだらギコギコする感じと、何かワイヤーを引っ張ってる感じの違和感があったのか

441 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 14:15:33.18 ID:ZISqO43A.net
>>438
次期ミラがリリースされるか、新しい排ガス規制が施行されるかの何れか早い方まで

ミライースという名前はアイドリングストップを核とする低燃費技術=イーステクノロジーを初めて搭載したからこその名前だから一代限り

ただしミラという車名そのものが変わる可能性もある

442 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 15:27:23.42 ID:HVYmnWcs.net
ウォーターポンプ壊れちまった(T-T)

443 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 17:30:55.69 ID:XtlbDxbS.net
L275Sをツライチにしたい

444 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 17:45:05.66 ID:JsJrcVJg.net
>>439
ハイ。油圧パワステのフィーリングです。
ラパンの電動パワステはあまり良くないです。
ミラの電動パワステは油圧パワステのようにフィーリング良いですか?

445 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 17:57:24.05 ID:JsJrcVJg.net
>>441
とりあえず来週県外の中古車店に油圧パワステMTのミラを見に行く予定です。
中古車はいらないドアバイザーや洗車機でのキズ、サビ、内装汚れなどが有るので
納得出来たら決めようと思ってますが、
油圧パワステは諦めて新車ミラを買った方が気持ちが良い様な気もしてます。
今のミラて電動パワステ進化してますか?

446 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 18:02:25.62 ID:Fcw+GjBk.net
2回目の車検で水漏れ発見、WP交換したよ

L285sで電動パワステだけど最初違和感あったな
4WDだからなのかもでFFは知らんけど
あと今のはバンも含めて電スロじゃないのかな

447 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 18:03:32.53 ID:JsJrcVJg.net
>>440
ボンネット開ければ運転席からエンジンにワイヤが繋がってるのが見れる。

448 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 18:09:03.12 ID:a7iLf/Mi.net
電動パワステは糞

449 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 18:22:27.24 ID:xvwBkUyw.net
>>446
新車で買って2回目?

交換にいくらくらいかかった?

450 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 18:52:30.32 ID:Fcw+GjBk.net
>>449
新車購入後2回目で車検の明細を見ると
ポンプ・プーリー・スクリュー・クーラントで15000円くらいか
工賃が12000円ってなってるわ

451 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 19:15:10.55 ID:Z/PBUENA.net
>>450
やっぱりそのくらいか

10月の車検のときにすれば安くなりそうだけど変な音してるから交換する

ありがと( ・∇・)

452 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 19:28:20.75 ID:Fcw+GjBk.net
>>451
異常があるなら早めの対策がいいね

因みに私ゃクラッチ・タイヤ・ブレーキローターと
かなり金がかかりましたw
ワークスに乗り換えたいと思ったけど愛着もあるし
ダイハツからMTターボ車が出れば迷いはしないんだけどな

453 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 19:44:18.08 ID:46Qn9V5V.net
>>452
っコペン

454 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 19:49:05.80 ID:Fcw+GjBk.net
>>453
うっ・・・
でも4人乗れないと困るんです

455 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 19:50:03.67 ID:Z/PBUENA.net
>>452
L285s 6年目 6万キロ

初めて買った車なんでまだまだ乗ってやりたいです

456 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 20:06:15.88 ID:Fcw+GjBk.net
>>455
自分は5万キロ
良い車だから大切に乗りたいですね

457 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 21:18:37.40 ID:ZISqO43A.net
L275Sの電動パワステ良いよ
油圧のL150Sから乗り換えたけど全く遜色ない
代車でイースとか先代タントも乗ったけど電動パワステのレベルは昔のとは段違いだね

458 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 00:46:04.68 ID:qZR2GzIv.net
>>457
ありがとうございます。新車のミラを購入することにします。
次の問題はリアのスモークガラスをどうするか、ウッドのモモステ付けるか、
タイヤのインチアップしても問題無いのかです。
久しぶりのMT購入にワクワクしてきました。標準タコメーター付けて欲しかった。

459 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 01:28:53.85 ID:dA5wkaAa.net
えっL275Sって電動パワステだったの?
自分の車なのに油圧だとばかり思ってた
今までずっと油圧パワステ車乗ってたけど、全然電動っぽさなかったから
電動としてはかなりアシスト少なめだよな

今年、車検の代車で某S社の電動パワステ軽に乗って
あまりのステアリングの軽さ手応えの無さに、
「うわー電動パワステ怖い やっぱりL275Sの油圧パワステはいいな」
とか思ってた俺は間抜け過ぎるじゃねーかw

460 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 01:43:39.05 ID:qZR2GzIv.net
>>459
何年式のミラですか?2WDですか?MTですか?
ボンネット開ければ分かると思うのですが、
油圧パワステの様な感じの電動パワステなら良いですね。

461 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 01:47:37.03 ID:dA5wkaAa.net
>>460
2009年式です

462 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 01:48:22.78 ID:dA5wkaAa.net
あっ、FF 5MTね

463 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 01:57:11.97 ID:qZR2GzIv.net
>>461
その年式、FFMTなら油圧パワステです。

464 :455:2016/06/27(月) 06:34:33.23 ID:hsm/aPa1.net
>>458
あくまでも俺個人の感触だから
即決せずディーラーでミライース辺りに試乗してから判断した方が良いと思うな

古いスズキ車にありがちな異様な軽さが皆無なのは確かだけども

465 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 23:09:11.95 ID:S5iXZj80.net
>>444
ミラの電動パワステ、昔の電動パワステのようなガクガク感がなく、ななめらかな上、直進では重みが増すなど、油圧式より良いと思います。
エッセは油圧だったようですが、コストの関係で電動にできなかったと聞きます。
もはや電動のほうが、エネルギーロスが少なく、油漏れなどの心配もないので良いと思います。
(ただし個人的には軽自動車にパワステは不要と思います、そのコストをチルト・テレスコピックステアリング等にまわしてほしいです。)

466 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 01:05:16.25 ID:IdBKFRmp.net
セッティングによるだろうけど、軽でも重ステは重いよ。

467 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 05:04:30.89 ID:QWCwBrcG.net
電スロ嫌がるくらいフィーリングを重視するヤツが電動パワステなんかで満足できるかよ
新車なんか買ったら100%後悔すんぞ
ダイハツの電動パワステの味付けは重くてモッサリだから話にならん
一度試乗してみろ愕然とする、大丈夫とか言ってるヤツはただの鈍感

468 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 05:39:42.91 ID:r3v2i/Nz.net
何言ってんだこいつ

469 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 17:05:58.90 ID:w5Oaqm+w.net
パワステのないタイヤをインチアップした軽MTに乗ったことがあるが
駐車の時に少しコツがいるぐらいでパワステは必要ないよ
電動パワステは時速10qぐらいまでだけアシストしてくれれば十分
油圧パワステはパワーロスが大きいから話にならい
MTに充電制御がないから馬力をロスしてるのも何とかしないとな

470 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 18:10:18.15 ID:imf+A81G.net
>>467
ありがとうございます。もう一度考え直してみます。
新車だとドアバイザー無し、手洗い洗車など自分好みに出来るのですが、
誰がどんな乗り方をしたか分からない中古の油圧パワステ車にしようか…。
数年前までカタログに2WDのMT車だけに油圧パワステの設定があったのに…。

471 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 18:25:18.18 ID:imf+A81G.net
初代ラパン購入時、ステアリングのフィーリングがおかしいと思い、
カタログを見直すと電動パワステと書いてあった。
10thラパン購入時、アクセルレスポンスが遅れると思い、
調べるとCVTと電動スロットルのセッティングが原因だと知った。
今は2代目ラパン4速ATのワイヤースロットル車に乗ってるが、運転する楽しみが無い。
ラパンは癒されて愛着の湧く良い車だが…どうしよう?

472 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 19:08:51.00 ID:YMmR5hQj.net
今の電動パワステは気にするほど悪くはないね
それよりミラはパワー不足が一番の不満
だからS社のようなターボ車が・・・
と言うとそっち買えば、って話になるがデザインはミラの方が好きでさ

473 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 19:42:17.07 ID:8YgB4XOu.net
アルトは旧型の方がまだ好み

MTで4WDの中古があったからミラを選んだ
しかし探してもらったらプレオになった\(^o^)/

現行アルトは意地汚いジジイに見えるから嫌いだ
別にターボもいらんし遅いのも分かって買ったんだし
ヴィヴィオのNAに比べたら速くて楽チン

474 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/28(火) 23:34:43.98 ID:yje1gtQU.net
風見鶏かっ
人の話に右往左往ばかりしないで現行ダイハツ車に乗って判断すりゃいいものを

475 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 04:12:04.79 ID:ZE3KzWnj.net
電動パワステで満足できるなら12万キロオーバーの今乗ってる油圧パワステのから
新車で買える今のうちに乗り換えるわ

476 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 14:34:54.69 ID:X1jhZy+M.net
L275Sヘッドライトハロゲン→LEDにしてる人おすすめ教えろください

477 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 15:08:17.84 ID:Txf1seD+.net
L275Sのブレーキランプ、ハイマウントストップランプをLEDに交換して、ABS警告灯が点灯したりしないですか?
テールランプを電球からLEDに変えてる方、教えてください

478 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 18:36:40.43 ID:GLd5X9k6.net
ヘッドライト、ポジション灯、ナンバー灯、ルームランプはLEDにしてるけど
ブレーキランプとハイマウントストップランプはまだ電球のままだわ
この前、普通にコバックの車検通ったけど、カットラインが出てないからってことで
光軸をデフォ状態から思いっきり上げられてしまった
そのままだと対向車に迷惑なので、車検終わってからすぐに光軸をデフォ位置くらいまで下げたが

479 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 18:37:25.34 ID:Sj+lxDZs.net
>>474
やっぱり中古は嫌なので電動パワステの新車にしようかと思ってます。
ボディカラーは中年のおっさんですがライトローズが良いかなと思ってます。
ヴィッツのライトローズ色が最高なのですが、ミラに同じような色があるだけでありがたいです。
淡いライトローズにブラックホイールを履かせたいです。

480 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 20:47:16.73 ID:GuoNztqZ.net
ハイ、オワタw

481 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 22:33:24.75 ID:1imn+M8Y.net
イッコーみたいなオッサンもいることだし好きな色を買えばいいよ

482 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 23:40:28.41 ID:AUIokEQ+.net
赤系は褪色早いよ、ミラのライトローズは屋根とボンネットだけ色が薄くなってるのが多い。

483 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 01:12:05.47 ID:4i+5L86v.net
>>482
そんなこと言い始めたら新色のプラムブラウンマイカは更に危険だし、消えたシャンパンゴールドメタリックも
ブライトシルバーメタリックも青みがかってるから一定のリスクがあるし

ミラに関してはホワイト以外全て安パイじゃないよw

484 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 04:23:11.31 ID:XsdgsYQX.net
>淡いライトローズにブラックホイールを履かせたいです。

なぜバカでDQNのくせに電動パワステが気になった?

485 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 07:03:01.24 ID:8/cpZeoi.net
>>484
なんでホイール替えただけでDQNなんだ?純正至上主義のマジメクンか?www

486 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 07:10:35.71 ID:mDsf6asE.net
メタリックは元々微妙な色で退色が気になることはない
退色が気になるのはソリッドな色

487 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 10:34:59.30 ID:0gcP3uw5.net
退色が気になるのはL250S以前のローズメタリックな
現行のライトローズマイカメタリックより赤みが強い
ヴィッツやワゴンRとかにも似た色ある

ライトローズマイカメタリックは幾分赤みが少ない反面黄みがかっててピンクゴールドに近いから男が乗っても違和感少ない

488 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 19:49:53.30 ID:hnAdXD+J.net
タイヤサイズを145/80R13から155/65R14に変えたいと思うのですが、
スピードメーターの誤差など問題無いのでしょうか?

489 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 21:05:47.90 ID:VflNqAVg.net
>>488
俺、155/65R14から165/55R15に変えようと思うんだ

490 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 22:58:53.40 ID:3NWVITo3.net
>>488
外径-5mmくらいよ
ほんのちょっとメーターの数字が上にでるかな
目安程度にspectankとかのサイトで計算してみ

491 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 00:02:34.08 ID:FYE6YdKL.net
>>488
全然問題ない

492 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 01:02:29.34 ID:/oJ433r6.net
>>489>>490>>491
ありがとうございます。
155/65R14サイズだとレグノや色んなホイール選べるし、偏平率65%あると安心です。

493 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 01:19:55.99 ID:/oJ433r6.net
昨日、以前請求してたミラとミライースのカタログが届いた。
ミライースのカタログにミラ誕生35周年記念モデルのミライースがあった。
35周年記念モデルのミラを出して欲しかった。
ミラファイナルエディションモデル出して欲しいです。

494 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 03:44:54.41 ID:mQXAT6sL.net
寝言は寝て言え

495 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 07:04:16.29 ID:ZxHmMri+.net
ダイハツが『MTはスポーツカーエンスーと70オーバーの老人のためのもの』なんて決めつけるから >>493みたいな勘違いさんが出て来てしまう

496 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 20:43:40.77 ID:I4b5RETm.net
たぶん爺さんは学校にも行ってないから新聞読めないしダイハツがヨタの子会社になってる事を知らないんだろ

497 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 11:35:19.15 ID:0B06DANX.net
今日ライトローズミラMTを見に行く予定。
ラパンの垂直ウィンドウでボンネット見える車にMTが有れば良いのだが…。

498 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 13:22:04.68 ID:v22BzFUD.net
気にいるといいね

499 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 17:40:21.79 ID:nnRTs8ZV.net
油圧パワステよりピンク色を取ったDQNwww

500 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 19:20:24.13 ID:0B06DANX.net
今日ライトローズミラMTの中古車が置いてあるディーラーに行った。
内装も見て良いと言われ見ると、すぐにヨレヨレになりそうなベージュのシート、
ラクラクホンのようなマニュアルエアコンメーターなどお年寄り向けの内装に落ち込んだ。

501 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 19:31:12.15 ID:wFvoUH+R.net
ライトローズ&MTにのるおっさんでサーセン

502 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 19:33:24.91 ID:0B06DANX.net
次に、お店の代車のミラMTに試乗させてもらった。
軽すぎるクラッチ、電動パワステ、グニャグニャのミッション、
でもエンジンは良く回り、ワイヤースロットルのダイレクト感で
ゴーカートに乗ってるようで楽しかった。

503 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 20:28:42.67 ID:0B06DANX.net
>>499
試乗してみて、クラッチ、ミッションの軽さに驚いた。
電動パワステも軽かったけど、他が軽いからバランス取れてた。
でもラパンのようにボンネットが見えず運転しずらかった。慣れるのかな?

504 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 21:04:44.52 ID:y4u7p5Py.net
必死にピンク叩きしてる奴にもヒクけど
あれだけ叩かれてまだ日記みたいの細々書きに来る奴もどうかしとるわ

505 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 22:02:06.23 ID:nnRTs8ZV.net
>でもエンジンは良く回り、ワイヤースロットルのダイレクト感で

┐(´д`)┌ヤレヤレ
ワイヤー式と刷り込まれただけでダイレクトとか言っちゃってるよwww

506 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 23:11:37.63 ID:ZO+LY9VF.net
>>505
そりゃあしょうがねえだろ

507 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 00:15:05.16 ID:4x9vRSoc.net
次のミラはトヨタのハイブリッドぶっ込んでくれないかな
プリウスより燃費が良くなるのは確実だが気を使ってカタログ上はプリウス以下にしたりして
トヨタの完全子会社になったことだし方針転換してほしいな
最強エコカーになるのは間違いない

508 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 05:25:01.46 ID:b/Sceuu0.net
>>507
ハイブリッドよりも
スズキアルトワークスみたいなスポーティグレード設定してほしい
キャストスポーツを廃止してもいいので
2気筒直噴ターボエンジンはどうなったんだろう。

509 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 06:09:07.08 ID:ofp3vv5A.net
無理無理 ダイハツは基本シェアをどう取るかしか考えてないから

というか、完全子会社化はダイハツのブランド消滅への第一章かも知れんし

510 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 08:02:45.18 ID:BHxVpbSt.net
ちゃんと市場調査してんのか不思議
コペン・・・

511 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 10:12:01.15 ID:LdV65gJ9.net
>>503
L700→L275と乗ってきたけど、ダイハツのMTはスズキに比べるとクラッチ軽いし
シフトフィールも渋くて硬いスズキにたいして、柔らかく入るけどしっかり入った感が弱いダイハツって感じだな
スズキはホンダやダイハツに対してシートの座面が長めなところから見ても
より男性ユーザーを意識した味付けな気がする

512 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 19:32:26.26 ID:q6P0uUKP.net
ミラのシートは何年ぐらい良い状態が維持出来ますか?
客が早く車を買いかえるようにわざとヨレヨレに作ってるのかな?
シートの作りが残念だ。
でも今時珍しいキーレスエントリー、ラジオアンテナ、スペアタイヤなど
化石の様な車で魅力がある。

513 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 20:01:05.33 ID:UgoScAIR.net
乞食のくせにアレが欲しいコレが気に入らない

514 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 20:07:12.69 ID:4x9vRSoc.net
>>512
シートカバー

515 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 21:04:05.35 ID:q6P0uUKP.net
>>490>>491
昨日タイヤ館でタイヤホイールのミニカタログ貰って今見てる。
145/80R13でEX20Cは外径559mm。PZ-XCは外径565mm。
155/65R14でEX20Cは外径558mm。PX-Cは外径558mm。
タイヤサイズ同じでも外径が違うんだな。インチアップしても問題無いみたい。

516 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/04(月) 21:08:23.01 ID:iwjUxlSL.net
タイヤのサイズってバラバラだからな
銘柄がちがえば同サイズでも全然違う

517 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 20:22:45.23 ID:mZ98z8lj.net
少しばかりエンジン調子崩してたんだけど回復傾向で燃費が18になった
エアコン使ってるからEFだとこんなもんかな
秋にエアコン無しで郊外なら20は行くだろけど
車齢もあるしこんなもんか

518 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 20:23:39.69 ID:AZjcIvwA.net
バックするときにミラーの角度が変わるんだが、変わらないほうがやり易い。
角度を変わらなくする方法はありませんか?

519 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 20:27:15.60 ID:eocXWd66.net
ちょっと何言ってるかわからない

520 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 20:54:49.06 ID:gOI4liSX.net
型式書かないと?だろ

てゆーか、バック時自動でミラーが下向くとかいう殊勝な機能、ミラにあったっけ?

ミラスレをミラースレと勘違いしてるというネタか?(笑)

521 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 21:05:52.56 ID:et5nCEC9.net
すみません>>518です。
平成19年12月のミラです。

522 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 21:29:12.78 ID:gOI4liSX.net
>>521
ネタかと思ったらホントにあった…

リバース連動ドアミラー 解除 で検索。

523 :186:2016/07/05(火) 21:42:31.84 ID:et5nCEC9.net
>>522
ありがとうございます!やってみます!

524 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 22:14:08.06 ID:Ccz71OyC.net
早くN-ONEプレミアムに乗り換えたい
ダイハツもこのくらいの背で、高級な軽を作って欲しい

525 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 23:01:01.53 ID:AiFWQjuk.net
>>524
立体駐車場に入るモデルも必要
背が高いのいくらでもあるし

526 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 00:17:24.30 ID:/Hh7MsAb.net
N-ONE対抗はキャストスポーツ
それがダイハツの考え

立駐に入るN-ONEもある

言いたいのはそれだけ

527 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 02:31:01.86 ID:FN0cWWb/.net
N-ONEはFFで車重840〜850Kgとかムーヴより重いやん

528 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 09:12:20.45 ID:aFPWqiyh.net
>>527
ミラカスも同じくらいだよ
でもN-ONEは無理やり下げてるから微妙

529 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 10:57:35.89 ID:m5bNZk5f.net
アルト厨でもウザくてかなわんのにンダオタまで来たのかよ

530 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 12:29:26.41 ID:lIJcPv2z.net
N-BOXの入る立駐もある。
それが答え

531 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 12:38:11.02 ID:aFPWqiyh.net
最近の新しいタワー式のなら2メートル余裕なもの多い

532 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 19:55:25.72 ID:thespLiD.net
日本はゴミニバンありきだからなw

533 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/07(木) 20:18:42.01 ID:MtErWerK.net
ハイト系が好きな奴って他にいくらでも選択肢があるのに「ミラももっと背を高くしろ」とか言い出すから迷惑

534 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/09(土) 11:16:10.32 ID:oh1UayJS.net
オルタネーターやエアコンベルトとか替えようと思ったけど狭いし奥だし作業性わるそうだ
バンパー外すとしたら裏の両目テープとか替えにゃならんか
流石にダイソーのじゃあかんだろうし脱着の交換部品も調べなきゃならんか
軽は整備しにくいな

535 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/10(日) 04:39:37.08 ID:8TTgpD7K.net
>>534
どの型は知らないがそんなもん付いてねえぞ
タイミングベルト以外はすぐ交換出来ますが

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:07:22.27 ID:CDdJuzh4.net
https://kuru-man.blogspot.jp/2016/07/mira-eS-FMC.html

新型記事

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:21.09 ID:bL19E6K/.net
イースが消えるなら、次はパッションか

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:26:57.40 ID:z8iTDvm0.net
イース終了なら次はどんな名前だろう?
イタリアっぽい名前が付きそうな予感はするけれど。

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:30:26.07 ID:qeSSNP/+.net
ミラココスで

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:33:01.39 ID:MDsxgwA0.net
直噴はネタだろ

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:59:50.08 ID:IHdZ4hwY.net
>>534
( ゚Д゚)ハァ?
バンパーに両面なんぞ使われてねーし大して作業性悪く無いぞ
700系辺りまでならちったぁ悪いがな
持ってる工具次第もあるが

両面はなんか変な物くっつけてあんのか?

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:05:12.97 ID:+NtcrKyj.net
>>536
ミラMT消える?

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:25:44.96 ID:qeSSNP/+.net
275ターボだけどエアコンつけたらアクセル糞詰まりでもっさりになるな
普段より踏み込めば加速するからいいけど

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:57:01.86 ID:AtViHMf3.net
>>543
エアコン添加剤で多少マシになる
ただ怖いのはコンプレッサ不良の兆候で抵抗増えたなんて事例だな

NAだが添加剤のおかげで寒いし抵抗少なく快適

545 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/10(日) 21:49:32.46 ID:u2Wqfft8.net
>>535
>>541
250でバンパーの下回りを荒れた林道でヒットしたことがあるんだけど、バンパーの一部が多少ずれた
ずれた所がバンパーの片側の端の上の方でずれた先には両面テープが見えた
で、下からえんやこらと持ち上げたらずれた所が戻って両面テープに再度張り付いて治ったんだが
250で両面テープ使ってるのは俺の車だけかい?
前のオーナーが使ったのかな?

546 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 05:31:29.35 ID:nIol9/cf.net
>>545
バンパーの固定に両面は使われて無いよ
クリップで固定
カバーが前期か後期か知らんけど両面で貼っついてた記憶

547 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 06:18:04.40 ID:NgEOx5/d.net
>>542
そもそも日本には欧州並みにちゃんとしたMT乗りなんて何人もいないからMTなくなっても仕方ない

制動にはほぼ100%フットブレーキを使い、
マニュアルトランスミッションは最適なスケジュールでシフトアップしてエコランするためにある

これが日本の言わば似非MT乗りの典型だからな

548 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 10:35:02.74 ID:iy+UX0l9.net
ちょっと何言ってるかわからない

549 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 11:06:35.88 ID:WtqB1bRS.net
ブレーキパッド寿命がブレーキキャリパーの寿命
どころか車体寿命まで超えてしまうほど
フットブレーキ使用頻度が低い俺は欧州人だったのか
それは気づかなかったわ

550 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 13:45:17.75 ID:bwsigliV.net
MT車だとブレーキ頻度減らせるね

551 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 17:12:31.98 ID:Bo7VBXCi.net
CVTは必要以上にエンブレが効くから信号で停まるときはアクセルワークが主でブレーキは停止寸前しか踏まない

552 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 18:12:48.09 ID:B1mlZbop.net
>>545
250のバンパーは横のみ左右のリテーナーにバンパーを、引っ掛けて固定してある。あとの箇所は全部クリップで固定されてる。

553 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 20:49:37.09 ID:bnsWP18a.net
12万キロだけどまだパット換えなくても大丈夫ってデラで言われた
ATなら交換時期か?

554 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/11(月) 21:41:47.48 ID:q1YaKQ5I.net
アルトワークスとミラのMTで迷ってる。
今週末ワークス試乗する予定。

555 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/12(火) 00:13:46.66 ID:xMbQPBaK.net
>>545
俺のもバンパー前に傾いてきて、片側だけ隙間がVの字になったから、貼ってる。

556 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/12(火) 05:58:43.55 ID:LTaiSz2i.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl

557 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/12(火) 22:50:01.41 ID:uiYy+fiT.net
>>555
それはリテーナーの劣化、スズキモーターで売ってるよ。

558 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 06:52:23.46 ID:0bxJbMPJ.net
>>426
おれはエアコンガス抜けてたから入れてもらったら、入れすぎでコンプレッサーパンクした
異音が凄くて死にたい

559 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 15:13:23.31 ID:N5IjR7Pn.net
カーエアコンが代替フロンになったとき、リキッドタンクのサイトグラスが無くなったので
ディラーに理由を聞くと「ガスが不足しても補充はできない、全部抜いてからコンプレッサーオイルも
含めて定量を入れるしかない」とのことだった。
建物のエアコン業者が、「代替フロンは数種のガスを混合しており、そのうちどの成分が抜けた
のかわからないので補充ができない」と言っていたので、同じ理由なのかも。

560 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 18:40:31.62 ID:3skjOOjv.net
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0202/jog.html
ヤマハが33年のロングセラー、ジョグに懐かしの復刻カラーが出た。
ミラも初代やミラパルコの紺色の復刻カラー出して欲しい。 

561 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/13(水) 20:51:46.64 ID:jOn8BiJY.net
なんでもかんでも横並びにできると思い込むあほぅやな

562 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 03:56:25.40 ID:6VpgTiJG.net
>>558
入れ過ぎとか何処のアホだ

カススタや量販店なら納得

563 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 18:08:04.25 ID:G6+9B1Yc.net
新車ミラMTの色で迷ってる。
最初は無難にシルバーが良いと思ったが愛着が湧くか心配になり、
次にライトローズが良いと思ったがおっさんがピンク色もなあと思い、
今は特別色のブラウンが良いと思ってるがゴキブリみたいだし…。

564 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 19:35:19.22 ID:G6+9B1Yc.net
プラムブラウンクリスタルマイカがオプション価格なのは何で?
他の色より1層コートが多いから?高価な塗料だから?

565 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 19:35:34.78 ID:Xe2AOwbp.net
>>563
黄緑だと、カメムシみたいだし

566 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 20:05:33.91 ID:no98hj8i.net
>>563
俺のホワイトだけど、色選べるんだったら、シルバーが良かったな
ホワイトだと虫汚れとか、雨垂れとか目立つ、まぁ一番良いのはグレーが良いんだけど

567 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 20:36:33.48 ID:deUpijXR.net
パワステの次は色かよ
結局聞くだけで自分で何も決められないカスは新車に乗るなってこった

568 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 20:46:28.21 ID:FUO0jwdr.net
いいんじゃないか
今だったらアルトにいくだろうってところMTミラ買おうってんだから
買う前にいろいろ考えるのも楽しみだろう

569 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/14(木) 23:15:51.24 ID:My8XGhK9.net
電格ミラーオプションで付けられるなら今すぐ買うんだけどな

570 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 02:26:15.78 ID:BBfDh9Cl.net
>>567
9月にラパンの車検があって営業さんから車検のお願いの電話があって焦ってる。
8月中にミラMT決めるか、車検を受けてからゆっくり考えるか。

571 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 04:38:32.74 ID:1UnEkQop.net
ラパンwww

572 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 09:47:01.62 ID:/dWa1F1z.net
結局アルト買いましたとここで報告しそうだな

573 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/15(金) 20:47:09.36 ID:rfyVgyE4.net
ほんとそれ

574 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 02:39:19.66 ID:BH8Mxpta.net
>>572
アルトは電スロだから買わない。でも今週末アルトワークス試乗予定。
ミラMTが生産終了なら即買いするがまだ販売してるしラパン気に入ってる。
紺色のミラ出たら買う。

575 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 04:44:25.96 ID:J+5Ym2Xv.net
乞食のくせに贅沢抜かすな

576 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 11:55:47.52 ID:F8XomRcX.net
電スロそんなにだめか

577 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 12:31:10.29 ID:Fe+hkdSF.net
電スロだめなら乗る車無いな。

578 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 12:41:13.90 ID:/KwxVEwL.net
ミラみたいな線形開度のワイヤースロットってのは
ほんのちょっと踏むだけでトルクがガバって変動する
低回転域だと3割も踏めば全開の8割を超えるトルクになる
それを非線形に補正しているのも電スロ

579 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 13:03:51.93 ID:xV7HaMx8.net
電スロはワイヤー使わないから信頼性も高い

580 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 13:36:29.47 ID:J+5Ym2Xv.net
バカばっかw

581 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 13:47:58.92 ID:xV7HaMx8.net
あらいやだ便所の落書きに向かって馬鹿ばっかとか言ってる人がいる・・・

582 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 16:35:23.31 ID:5g/0EYP0.net
L700かS660

583 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 18:50:54.12 ID:8KQKrvA0.net
これからはアクセルだけじゃなくてハンドルもステアバイワイヤになるし当然ブレーキも電動になるだろうな
自動運転になって人間の運転は必要なくなるけど

584 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 18:53:05.43 ID:BH8Mxpta.net
>>575
第一希望、オデッセイの紺色。
第二希望、オデッセイのワイン。
第三希望、オデッセイのスチールグレー。

585 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 18:57:45.50 ID:BH8Mxpta.net
>>583
スカイラインのステアバイワイヤは酷いらしい。
対極にいる化石のようなミラMTは貴重だな。

586 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 19:02:10.89 ID:J+5Ym2Xv.net
ミラスレ住人の質がここまで下がってたとはな
マトモに話ができるヤツが殆ど居ないwww

587 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 19:12:52.84 ID:AJYNjlIp.net
最近やたらプレオ走ってるなと思ったらミラだった(´・ω・`)

588 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/16(土) 21:29:10.18 ID:JYQMGak7.net
ミラはL200からずっと乗り継いでるけど全然飽きないなー
もしミラが終わったら凄くガックリなりそうで怖い、新型来い!

589 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 02:31:17.70 ID:24nMxSZa.net
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/09/nt13_0907.html
来月フルモデルチェンジするミライースにMTの設定の可能性あり?
ミラMT消える?

590 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 07:48:50.75 ID:qmHPBEol.net
これ1000ccじゃん

591 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 08:25:06.31 ID:rFB4DmbH.net
>>589のもたぶん、現行コペンに付いてるワイヤー式MT
L275などについてるのはロッド式

592 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 09:03:24.79 ID:24nMxSZa.net
>>591
ミラのMTてロッド式なんですか?

593 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 09:13:41.69 ID:9itnmP7E.net
ロッドのようですよ。

594 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 09:43:27.08 ID:Ny8MN4fi.net
安い車なんだし、走ればいいだろ

595 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 10:29:19.97 ID:24nMxSZa.net
縦置きエンジンのFR車がシフトフィールの良いロッド式で
横置きエンジンのFF車がグニャグニャのワイヤー式だと思ってた。
ミラがロッド式MTなんて最高!

596 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 10:47:25.94 ID:qmHPBEol.net
カチッカチッという感じではないけど
それなりに節度はあるシフトフィールだねミラは
ただフロアからニョキッと長く伸びたシフトレバーはカッコ悪いね

597 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 10:59:43.25 ID:xwnC+VNC.net
時々1速やばて

598 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 13:01:34.33 ID:cxA/RuI2.net
僕もシフトレバーは基本的にロッドリンクが好きですが、
以前ブルバード(FF:ロッド)とビスタ(FF:ワイヤー)を同時期に所有していたとき、
カムリのほうがシフトフィーリングがよく感じました。
(ワイヤーリンクのほうが、レバーの振動が少ないのはもちろんですが。)

599 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/17(日) 18:32:25.36 ID:Ix6B4NWN.net
コペンをハッチバックにしてリアシートつけてくれればそれでいい

600 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 03:52:56.93 ID:Nmwsp1mf.net
ブルーバードとビスタの比較かと思いきやカムリ登場wwwww

601 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 04:22:20.53 ID:U1DEIUdm.net
>>600
本当に所有してたんならまず冒さない間違いだよな
多分ビスタもカムリも所有してた時期があったとか後付けするんだろうけど

602 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 07:34:40.46 ID:WNGCsEZo.net
596です、すみません、間違えました。後段カムリでなくビスタです。
ビスタは中古で入手したので、自分の心の中では同型メイン車種のカムリという
認識が当時も今も強かったからです。(当初、任意保険の契約書に誤ってカムリと書いてしまい
更新時に気付いて訂正したくらいでした。)

603 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 11:55:14.30 ID:5V181BKn.net
今からアルトワークスの試乗に行ってくる。

604 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 15:47:36.06 ID:Nmwsp1mf.net
二度と来るなカス

605 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 16:15:32.08 ID:5V181BKn.net
アルトワークス想像以上に良かった。
シフトフィール、エンジン音、レスポンス、パワーどれも最高だった。
気になっていた電スロも燃費重視ではないセッティングなのでレスポンス抜群。
今までワイヤースロットルにこだわっていたのは何だったんだろうと思った。
アルトワークスを購入することにした。

606 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 16:18:27.34 ID:5V181BKn.net
>>604
アルトワークスは2WDとAWDではどちらが楽しいですか?
あっしまった、ここは乞食の集まるミラのスレだった。

607 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 16:19:14.71 ID:ZI09Vruu.net
ワロタ新手の嵐なのか

608 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 18:13:07.79 ID:Nmwsp1mf.net
ミラ買えなくて荒してるカスだよ

609 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 19:28:37.33 ID:/YwAuqBe.net
いいえ、スズ菌です。


どうもスズキの軽はイメージ悪くてな
スバルは無くなったから軽ならホンダかダイハツだな
アイストと足だけはホンダの方が俺は良い
嫁が乗るなら基準も含めて

610 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 19:39:15.06 ID:DaA3x45A.net
鈴菌厨の荒らしだと予想はしてたがな
>>605
>>572

611 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/18(月) 22:23:59.55 ID:dYEUY65P.net
L275Sに165/55R15リム幅5.5をつける場合、ローダウンだけで、車検通って問題ないですか?
165/55R15リム幅5が無難なんかな

612 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 08:14:51.91 ID:uV5Gu6Vs.net
>>611
オフセット書けよ

613 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 08:20:18.43 ID:aOuyBx7O.net
>>611
インセット45です

614 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 11:56:25.17 ID:ynTyoZwh.net
フロントは4.5J+45のノーマルでも結構ギリなんでリム幅はあまりふやせません
しかもそれはカスタムRSの話
13インチはいてる普通のミラはトレッドがちょっと広いんで更にギリです

615 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 13:01:19.09 ID:crgtNnz3.net
ミラカスRS 3cmダウン
5J+45で4mmしか余裕ないから
5.5J+45なら2.5mmはみ出る
ノーマルだとキャンバーほとんどついてないからただ車高下げてもたぶん無駄
キャンバーボルトで3度くらいキャンバーつけて車高3cmも下げるか、フェンダーにモールでもはるか、フェンダー叩けば車検は通るかもね

616 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 18:08:29.45 ID:/Oms4xXK.net
軽をカスタムしちゃう感じッスかw

617 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 19:48:42.04 ID:MQtF5wT1.net
5.5Jwww

618 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 20:22:35.52 ID:m38OelAC.net
書いといてなんだがフェンダーモールで検索したら10mmも稼げるやつもあるのね。
内側のクリアランスはわからんので当たるかも知れんがフェンダーモールはれば車検は通るよ

619 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 21:41:50.60 ID:qxsKk36/.net
答えてくれた方、ありがとうございました
色々考えた結果、NAだし、純正サスで行きたいので、レイズのボルクレーシングTE37KCRブロンズ165/55R15リム幅5Jにしようと思います

620 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/19(火) 23:04:29.52 ID:CVT+FzNw.net
新型アルトと比較するなら次期のイースにしとくれよ
ここは現行でも10年前にデビューした当時としてはの世界なんだからなるべくまったり進行でいいよ

621 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 18:51:55.03 ID:M624WHuq.net
ローダウンとか内減りしまくりのタイヤなんだろうなwww

622 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 21:32:22.87 ID:NA2KBnCk.net
アルミに投資して自己満足に浸るのもありだと思うけど個人的には
シートにお金掛けた方が多分色んな意味で良いと思うけどな

623 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 23:18:05.63 ID:h8us31T3.net
ミラに16万のホイール
車体価格の10%以上する
もっと有意義な金の使い方がある気がするが

624 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 23:29:37.84 ID:3hYUpPCD.net
カロッツェリアナビつけて、スーパーキャットつけて、次は何をつけようか

625 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/20(水) 23:29:48.85 ID:1MAeSjSz.net
いいんですよ
道はそれぞれ

626 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/21(木) 11:05:03.07 ID:RM3XxqFC.net
貰い物ソニカ純正タイヤホイール以外はノーマル
12万キロ越えたけどダンパーへたらないから交換出来ない…

627 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/21(木) 14:26:25.78 ID:BY52wgtm.net
新型、全面ブルーでカッコ良くね?

628 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/21(木) 18:40:52.57 ID:6IDRx1wZ.net
>>626
分からないだけで劣化で減衰は確実に落ちてる

629 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 16:10:39.93 ID:K0dHibRf.net
>>627
ライトローズでいいだろ
全面ピンクで返って目立たない
風景に溶け込む

630 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 20:26:54.88 ID:baJEcAKT.net
ちょっと何言ってるかわからない

631 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 21:43:04.54 ID:aDBPqoT8.net
L285 乗用MTの4WDなんだけど
燃料計のメモリ最後のひとつが点滅したとき
残りどのくらいなのか誰か知ってる?

632 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 22:01:33.72 ID:bFsp5AEc.net
経験談だが、その状態で給油すると23から24リットルくらい入る。
だから10リットルくらいだと思う。

633 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/23(土) 22:20:27.88 ID:aDBPqoT8.net
10くらいですか
点滅したら直ぐガス欠って訳じゃないのねサンクス

634 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 00:09:26.18 ID:Q3F0/Ge0.net
点滅してから150kmは大丈夫だから残り5リッターくらいだな

635 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 02:58:37.49 ID:3Dt/S0XW.net
じゃあ間取って7.5Lだな

636 :629:2016/07/24(日) 06:42:15.36 ID:6Pw+Gkc0.net
ウチのL285、平均15くらいだから7.5Lとすると
100キロは走ることになるのね計算上は
早めの給油を心がけるけど一応頭に入れとかないとね
みんなありがとう

637 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 07:38:46.01 ID:0DPT94Wc.net
>>631
マニュアルに書いてある

638 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 08:52:51.92 ID:A+sZgOpN.net
>>636
L285は残5.5Lで警告灯点滅だけど、
残量ある程度残った段階でエンストするので気をつけてね。

639 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 09:11:08.91 ID:HgPC+uUH.net
マニュアル読んだ
2WDで約6L、4WDで5.5Lって書いてあるのね

>>638
メモリ2つ以下にならないよう気を付けるわ、どうも

640 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 11:04:01.34 ID:BoG/fRHL.net
ダイハツのいいとこはタンクがデカいとこだから小さくなると鈴木でいいかって気にもなるな

641 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 12:41:35.90 ID:Q3F0/Ge0.net
そうそうスズキみたくタンクが小さくてチマチマ給油してると
スタンドの兄ちゃんに乞食を見るかのように軽蔑の視線を送られるらしいね
同僚がワゴン尺でスタンド行くと何度かあったらしい
それ聞いて以来代車で1000円だけ入れた時とかビクビクするw

642 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 13:23:21.54 ID:fG7WGTnC.net
でも現行車じゃスズキ27リットル
ダイハツ30リットルで大差なくなってしまったな
L700の頃は40リットルタンクだったのに

643 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 16:36:42.36 ID:Q3F0/Ge0.net
35だべ、何言ってんの?

644 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 17:04:53.94 ID:kQ4MHZ5k.net
250は36
最近は鈴木は4WDで2WDよりタンク減らしてるしダイハツは増やしてる鈴木は雪国で本気で売る気があるんかねと思う
2WDでも其なりには使えるけど

645 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 17:32:27.63 ID:xAmRyxIf.net
ダイハツも36リットルはモデルチェンジせずに十周年になる現行ミラだけで
最新プラットフォームのものはタント、ムーヴ、イース、みな30リットルタンク

646 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 19:54:05.52 ID:f8mGcY1D.net
鈴木は27だったか2WDも4WDも一緒なら燃費が落ちる4WDなら後続距離は落ちる
ダイハツはイースで見ると2WDで30でも4WDで34にして余り差が出ないようにしてる
鈴木と燃費が同等のモデルが出れば4WDではダイハツの後続距離が上回る
4WDの後続距離優先ならダイハツが有利になる可能性が高まるよ

647 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 20:59:00.66 ID:2lhUfka2.net
航続距離で買う買わないを決める奴はいない
買ってみてミラは航続距離が長いなというだけ

648 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/24(日) 21:39:28.78 ID:ZyXFK0ZN.net
それは人それぞれだから何とも言えないよ
昔よりスタンド潰れてるし此れからまだ減るからね
北海道とか山間部住まいなら将来的な事含めたら簡単に無視出来る事でもないし
他が妥協出来る範囲内なら一考する価値はある

649 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/25(月) 12:35:11.79 ID:Y0fAJ6Cl.net
4万キロ超えでCVTフルードは替えたものの、冷却水はいつ替えようかな
一応3年経ってるけど、汚れてないから、まだ使えるのかな

650 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/25(月) 18:49:54.77 ID:4EpWRKti.net
>>649Cは経年で不凍液としての性能は落ちないけど、
防錆性能は劣化すると聞いたことがある。
錆で汚れるようでは遅いので、指定期間で交換したほうが良い。

651 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/25(月) 21:10:25.63 ID:Y0fAJ6Cl.net
>>650
そうなんですか!
一応20万km乗り潰したいので、明日、交換しに行ってみようかと思います
ディーラーの冷却水交換は、全量ちゃんとやってくれるかな

652 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 00:07:51.54 ID:rOtwAIgu.net
648です、追伸です。昔友人から譲り受けたクラウンですが、オイルはよく交換してあったようですが、LLCはまったく交換してなかったようです。
ある日高速道道路をかなり高回転で走行したところ、突然オーバーヒートしてしまいました、ラジエター内を見ると、沈殿していた錆が舞い上がり、ラジエターコアに詰まったようでこれが原因でした。
入手してすぐLLCは交換したのに、すでに錆が発生して沈殿していたということですね。

653 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 07:28:11.87 ID:yDoBuJvZ.net
しばらくしてなかったクーラント交換の際にはラジエターキャップも大抵くたびれて圧力がかからなくなってるから交換した方が冷却力が向上する。
ただしラジエター全体が経年劣化してると、ラジエターキャップ交換で圧力がかかるとクーラントが漏れやすくなるのは注意。

654 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 19:03:58.60 ID:wo8kayco.net
クーラント交換して来た、次からも3年毎交換にしよ

655 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 20:29:16.30 ID:i5ufk7F8.net
つーかお前らワンダフルパスポートとかなんで入ってないの?
部品代とか割り引きあんのに

656 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/26(火) 22:04:05.38 ID:a3Z6FdLt.net
ある程度までなら新品でも互換品でなんとかなるし安いから
中古でいい部品ならオークションもあるし
出来ない所を依頼する場所の一つ
色々頼める車屋作ると便利
プロのやり方を覚えたらやれるところも増える
重要保安部品とかヤバいとこは出来そうでも頼むけど

657 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 04:34:49.24 ID:73w/PiIN.net
要は乞食って事ね

658 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 08:08:03.34 ID:6vDcXkRA.net
>>657
そりゃ何もしないで任せりゃ楽さ
けど理解度上げないとメンテナンスのスキルが向上しないし整備士と話すのもスムーズに行きにくい面倒な手間と時間かけるんだから多少費用の節約も試みるさ純正と同等の物が割安な場合もあるからなぁ
タイヤとかオイルとかいいものが無難なものに振り分ける事も出来る
純正がハンコックのタイヤだとしてもすり減ったからって同じ銘柄を頼むのがいいとは限らないだろう
理解度深めるのはそういう具合の事が増えるってこと

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 14:51:03.70 ID:nCTnJUZ6.net
ミラってMTだけなのを最近知った。
MTしか乗れない親が買い替えなのだが、
アルトのMTとミラを候補に入れてる。
比較するまでも無い?
どうせ近所しか乗らないが、アルトの軽さは武器だなw

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 17:02:35.32 ID:yew/uGfg.net
>>659
ミライースにCVTしかないからMTしか乗れない層向けに残してる
8月のミライースのモデルチェンジでMTミラも終了らしいから、本当に買うなら早くしないと生産終わるよ

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/27(水) 19:49:49.28 ID:Lja+Iu3e.net
鈴菌厨荒らし

662 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 00:49:51.21 ID:mdRUuA+r.net
バンもMT無くなるの?

663 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 04:50:05.19 ID:+NZabRRp.net
理解度上げるもなにも無知なんだから我流でイジくると自爆しかねーのにw

664 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 05:47:43.83 ID:x0E9uLbO.net
断然ミラだろ
後ろに人載せる機会もないなら税金も安いMTバン一択だな
アルトの軽さは魅力だがまだ耐久性が未知数

665 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 07:57:33.35 ID:cH//nkXc.net
>>664
何度言えばわかるのか
バンの税金は安くない
むしろ初回車検が2年のバンは割高で損をする

666 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 08:14:03.73 ID:cH//nkXc.net
そういえば新車は乗用が1.5倍で貨物が1.25倍の増税をしたんだったな

667 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 09:01:39.94 ID:31KiA4Ty.net
>>663
我流って全部自分で好きな様にってことだろう
難易度高いとこや危ないとこは任せてるし其なりに任せてるから調べた上で分からないとこや要点聞いたり図を出して貰ったり部品について調べて貰ったりしてる
車種特有の整備や修理が重なった今年は整備費用が20万ちょっと越えてるよ
普段は抑えてるが出すときは出す

668 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 15:26:32.82 ID:KIEBhYyC.net
>>665
自動車税は乗用自家用は10800円で貨物自家用が5000円じゃん
あと何で高くなるの?
確かに車検は2年ごとだけど

669 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 18:49:25.55 ID:prYeZkog.net
任意保険の保険料は、乗用と貨物でどれくらいちがうのかな。

670 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 20:53:21.15 ID:MG+vDxWS.net
一度に20万の修理とかどんだけポンコツだよと
自分でメンテしてる意味ないな

671 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 22:32:03.78 ID:iVsHZNHy.net
しゃあねぇだろ
プロトタイプみたいのは専用品の部品代だけで結構いくからなぁ
燃料漏れたら直さざるを得んだろ
故障すると他のモデルほど楽じゃない
D-4何かもトラブルあったろ

それに纏めて頼んだ方が個別よりましな事が多いから消耗部品の交換もしてる修理だけじゃないから

672 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/28(木) 22:50:08.42 ID:iVsHZNHy.net
一度じゃないな
今年に入ってからな
平年は消耗品の部品代とか対して掛かってないたまには修理入るが大概は消耗品の寿命だから他の車でもある物が多い
やや癖があるから維持費が多少掛かる場合もあるだけだ
シンプルで壊れにくい部分もあるしな

673 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 05:36:02.90 ID:U4s9Snp3.net
プロトタイプミラってなんだろー(。´・ω・)?

674 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 11:44:05.22 ID:HuvqSEGN.net
EF-VDかな? 直噴の

675 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 13:18:36.03 ID:15+9H6pO.net
寺で確認したけど、MTミラが生産中止という情報は寺には入っていないとのこと。

676 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 15:55:14.47 ID:1uSBROz5.net
>>673
全身ブルーの新型のプロトタイプのこと。
異様にかっこいい。

677 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 21:29:24.95 ID:BJem9A5k.net
>>667←いろいろと面倒臭い客と思われてそう

678 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 22:14:33.90 ID:fdE8zy1g.net
>>677
メンテナンスが面倒な車なんだからある程度しょうがない
数が少ないから客から見たらプロである整備士もやってみてってとがあるんだから
引っ越して世話になるところが変わっても機械の構造的に面倒だね
くらいの事は言われるし

679 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/29(金) 22:29:36.41 ID:dzjJke+Q.net
面倒?どこがや

680 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/30(土) 01:26:25.41 ID:ltkc3Qkz.net
VDは専用品が結構あるからその部分の不具合は初めて見る初めて触るになるから慣れてる物に比べれば多少面倒に感じても仕方ない

681 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/30(土) 23:09:23.31 ID:J/6VkV3D.net
ミラココアのモデルチェンジが気になる

682 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/30(土) 23:10:59.66 ID:ULYAvQQp.net
L275のダッシュボードを取り外して防眩用にスウェードでも貼りたいんだけど、
誰かやったことある人いる?
調べてもオーディオ交換やらETC取付やらでインパネとグローブボックスの取り外しくらいしか引っかからん

683 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 00:13:23.45 ID:HvRRkuOv.net
偏光サングラスじゃだめかい

684 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 01:10:59.36 ID:JGGYVKIm.net
>>682
外せるパネル類外して、ステアリング&コラム関係取外し、オーディオ取外し、ピラーカバー取外し
メーターやグローブBOX等も無論、あとは見えてるタッピングビスとM6ネジ外す

慣れてなくても1時間あれば外せるとは思うが?
分かってれば30分程度で余裕の作業

685 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 09:07:16.73 ID:oz7ieLh1.net
>>683
サングラスって苦手なんだよね
あと窓への映り込みもどうにかしたいし

>>684
thx
助手席側エアバッグはダッシュボードと一緒に取れそうだね
試してみる

686 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 09:50:54.90 ID:KnwnEO7v.net
>>685
いや、だから写り込みのために偏光でしょ

687 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 10:04:27.39 ID:rHwemvPC.net
ダッシュボードだけドレスアップwww

688 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 10:20:01.60 ID:bAdRVCGj.net
それよりL275Sなんだけど、カーナビ枠の所のプラスチックの銀色したとこが、昼間とかフロントガラスに映り込むからうざい、なんでああ言う風にするかなー

689 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 10:22:20.99 ID:kk+Ctqm5.net
いぢる事に意味があるんだろう
剥がれたり劣化したりで運転に集中できなくなるのは目に見えてるが

690 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 10:55:42.57 ID:WmMa3EX5.net
本日ワークス契約緊張してきた。
5MT、FF、ZVCシルバーこれだけは間違えて注文してはいけない!
5AGSのワークスが納車されたら泣く。
オプションカタログと見積書の品番確認中。

691 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 10:56:27.91 ID:WmMa3EX5.net
すまん、誤爆した。

692 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 11:16:20.22 ID:d+6S1ZAt.net
必死すぎて草

693 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 11:23:38.38 ID:d5Ndl1vz.net
>>690
おめ

寺に用があり行ってダイハツとスズキのMT談義に
なぜかコペンのカタログ貰ってきた・・・

694 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 13:37:35.68 ID:HvRRkuOv.net
>>685
偏光サングラスあると窓が消えるぞ

695 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 18:29:42.10 ID:JGGYVKIm.net
あくまでも経験上だが、偏光グラスなら定価2万前後の物からだな
安物もボチボチで悪くは無いが

メガネが必要(近視+乱視で肩凝り、見えないほど悪くは無い)になって釣り用を兼ねて度付きを作ったが良いな
レンズだけでも相当悩んだが、作って正解
明る過ぎず暗すぎずな濃度で良かったなぁ

作って1年でフレーム破損_| ̄|○ il||li

696 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 23:20:51.71 ID:kk+Ctqm5.net
>>682
そもそもL275Sのダッシュボードはつや消し黒だよね
なぜスウェードなんかはる必要があるんだ?

697 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/31(日) 23:31:36.98 ID:kk+Ctqm5.net
もしかしてバンのほうが偉いんだ(`・∀・´)エッヘン!!てしたいのかな
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/img04_interior/11_01_L.png
つまらん邪推などせずに寝よかな

698 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/01(月) 07:23:56.92 ID:RF8dAXuw.net
>>695
眼鏡初心者か
コツはコスパいい同じのを2つ買うこと
予備ができるので見当たらない時に見つけやすいしフレームやレンズがいかれても予備があり後でニコイチも出来る

699 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/01(月) 18:43:39.18 ID:rhRM8hA+.net
お前こそメガネ初心者だろw
真のメガネ族なら一つのメガネを何年も壊さず大事に使い続けるわ

700 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/01(月) 18:49:56.78 ID:kBQmdpaN.net
一つで済むとか羨ましい
いや、同じの2つってわけじゃないけど

701 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/01(月) 20:37:24.85 ID:9hNy41OM.net
偏光グラスとかクリップタイプでいいだろ。

702 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/02(火) 17:29:42.82 ID:kk+7/qXc.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160801-OYT1T50096.html
トヨタ、ダイハツを完全子会社化

これで燃費の良いダイハツの軽はなくなるんかね?

703 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/02(火) 17:45:54.02 ID:kwX96v7b.net
座間日産の前のセブンイレブンをピンクのシャコタン250走り抜けて行った。、終業後の日産社員に笑われてた。

704 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/03(水) 18:13:35.88 ID:T1kLOOHi.net
ミラが消えてビクシスになるのか・・・・・

705 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/03(水) 20:33:35.71 ID:xamV+i9s.net
一般層  ビクシス
異端児層 プレオ
貧相   ミラ

で売るんだよ

706 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/04(木) 05:10:20.44 ID:hd4Ac6M4.net
>>705
同じ車でか
おかしくね
同じ値段出して貧相や異端児層とみられるならダイハツやスバルで買うのは阿保らしくなるだろうに

707 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/05(金) 12:17:13.34 ID:vqiSCWMX.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

708 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/05(金) 23:19:28.31 ID:WCDi6Y0q.net
夏だね

709 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 19:24:03.88 ID:vVMmEkhQ.net
ミラカスタムRS乗りだけどキャストの背をミラカス程度にしたら買ってしまうかも
出来はすごく良いから

710 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 21:17:40.55 ID:smtTNjBF.net
チラシの裏にでも書いてろ

711 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 22:48:14.81 ID:kk/4B8L0.net
H19年式のXの白が走行8万km車検通して23万なんだけど相場的には、どうなんでしょう?
内装のダッシュボードより下からベージュなのがちょっと小汚くて迷ってる。

712 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 00:47:25.84 ID:JRCIafT6.net
そんなの買いたいの?

713 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 06:48:41.94 ID:Pv0GzGu1.net
>>711
そんなぼろ買うならローン組むか全部こみこみの個人リースとかで新車買いなよ

714 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 13:59:29.54 ID:Pv0GzGu1.net
H19年式じゃリコールやらエンジンマウントやピストンの首ふりとかてんこ盛りだし
やめとけ

715 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 18:09:37.51 ID:1W+1REmx.net
タイヤって、どこ製が良いと思いますか?
自分のは、今ブリヂストンのネクストリー履いてて、次ヨコハマのブルーアースに変えようと思ってます
TE37KCRとヨコハマブルーアースの組み合わせ楽しみです
ブリヂストンのタイヤってなんか、個人的には、ゴムのバリ残ってたりで、作りが雑なのが気にくわなかったな

716 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 18:16:55.45 ID:MuIZxjcI.net
正直、ネクストリーはブリジストンにする意味がないレベルだからねぇ
個人的にはミシュランが好きだ

717 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 18:36:13.75 ID:o4/NkVeh.net
>>716
ネクストリーやスニーカーは、マトモなタイヤを買う金も持ってないクセして
「タイヤはやっぱりビーエス(ココ重要)じゃなきゃダメだ!」と宣う貧乏人の受け皿

718 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 18:45:33.61 ID:Pv0GzGu1.net
>>715
俺はルマン4以前より安くなってきてるんで

719 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/07(日) 20:12:49.84 ID:ZB2IX3Ef.net
TE37の時点でなに付けても一緒

720 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/09(火) 11:54:45.87 ID:W/zT/k9y.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08INW_Y6A800C1TI1000/
スバルの店でダイハツ車販売 16年秋にも「軽」全車種

富士重工業は軽自動車販売でダイハツ工業との連携を強化する。
今秋にもスバル販売店でダイハツブランドの軽自動車全車種の販売を始めるほか、
OEM(相手先ブランドによる生産)調達に新たにダイハツの人気車種「タント」を加える。

721 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/09(火) 23:55:26.65 ID:K42ThGvR.net
ダイハツでスバル車は売らんのか
Dの寺入りやすい雰囲気でいいんだが

722 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 11:42:01.21 ID:X36WF+Rl.net
入りにくくなるでしょが

723 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 12:11:50.85 ID:VHCkK9NU.net
スバルは水平対抗以外は工賃が微妙じゃないかな
水平対抗はプラグ交換するにも隙間が狭くて奥にあるのを部品を外してやっとたどり着くので多少工賃が高くても仕方がないと思えなくはないけど、その基準で軽の工賃請求されても何だかなって感じなんだよね
ダイハツでスバルが買えるんえるならスバルの基準で請求されない限りダイハツで買うかな
それが理由でOEMのダイハツをスバルで買う気がおきない

724 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 13:06:44.25 ID:GKWoNcBJ.net
KF系エンジンのプラグ交換のしやすさは最高だもんな
DOHCなのに、昔のスカスカエンジンルーム自体のSOHC並だ

725 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 17:39:27.81 ID:ct+lxWfs.net
エンジン良くてもエンジンルームによるからな
似たような車種でもボンネット開けるとアクセスしにくいのも多々ある

726 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 18:49:21.73 ID:GKWoNcBJ.net
EF系の頃のミラはエンジンルームかなり余裕があって
エンジンの向こう側まで 見ることができた一方で
KF系のL275はエンジンの向こう側は見えないくらい
ボンネット開口狭くなってるけどプラグのアクセスはむしろ楽になってるからな

727 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 19:33:56.67 ID:dOQ4sBW7.net
オイルエレメントへのアクセスもEFより楽

728 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 22:20:05.31 ID:qIe0Ykq1.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

729 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 23:48:25.91 ID:1aBHdz+0.net
設計するときにメンテナンス性も考慮したんだろうな

730 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/11(木) 04:43:14.22 ID:tu3xpor4.net
>>724
最高の言葉の意味わかってるか?
プラグにアクセスする前に外す部品があんだろうが

731 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/11(木) 10:30:10.62 ID:7c+AOBU1.net
馬鹿は無理やりレスしなくていいよ

732 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/11(木) 20:48:46.07 ID:4HIUi9ne.net
ミラしか車知らないんだろ
プラグコード引っこ抜くだけでプラグにアクセスできる車があるなんて知らない無知は滑稽だなw

733 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/11(木) 21:28:29.06 ID:iJ5Mrmu3.net
どうでもいいよ
それより新型の情報ないの

734 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 00:36:34.64 ID:+G5T86AE.net
ほんとどうでもいいくだらん煽り合いだな

735 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 04:53:14.82 ID:RU7tsHRr.net
無知くん涙目で逃走www

736 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 06:15:37.15 ID:8IN8SOLm.net
いい歳したおっさんがあまりに幼稚な粘着ぶり

737 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 09:28:00.93 ID:ZuPzhIZF.net
WWWの人どうにかならんのか
複数人に無知って言ってるけど区別付いてるかもあやしいな

738 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 09:30:18.19 ID:lRtQwyNH.net
なんか俺の発言が引き金になって変な荒れ方してるみたいね
あくまでもEF系と比較しての話だったんだけど、なんか気に障ったのかな?
プラグ交換自体はDI以前の30年前のいすゞ4XE1からやってる

739 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 09:31:37.32 ID:lRtQwyNH.net
あっ、自分は>>724
まあ過疎スレだから喧嘩せずに穏やかに行こう

740 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 09:52:31.55 ID:9yxapmz7.net
>>739
WWWと言ってる人はいつもこんなもんだよ
やれやれ

741 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 18:02:45.24 ID:yOgHJ1rz.net
L275はすごいな
加速もいいし、燃費もいい

742 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 18:48:44.15 ID:MqnzrBgz.net
ミラココアのラベンダー。この間もらったカタログには載ってるのにウェブに載ってない。受注してないのかな。

743 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 20:40:40.97 ID:U4Dcv1EQ.net
間違いを認めない
話題を逸らす
他人のせいにして逃げる

カスの特徴がそのまま現れてるw

744 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/12(金) 20:54:48.10 ID:hodI2mOr.net
>>743
無関係だが粘着して荒らしてる
あんたもな
第三者からは見苦しいだけ
失せろ

745 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 04:26:33.14 ID:YSAVrZqv.net
722 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 13:06:44.25 ID:GKWoNcBJKF系エンジンのプラグ交換のしやすさは最高だもんな
DOHCなのに、昔のスカスカエンジンルーム自体のSOHC並だ

プラグにアクセスするにはエアクリーナーが邪魔なのに昔のSOHC並ときたもんだwww
無知って恥ずかしいなw

746 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 07:47:40.52 ID:B2kljH2M.net
粘着キモすぎワロタ

747 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 07:48:09.26 ID:U3Lap0kO.net
>>745
それは書き込んだ本人に言えよ
(だから区別がついてないって指摘したのに阿保か)
前々からあちこち荒らしてるだろ
そろそろ止めろ

748 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 13:45:21.89 ID:fkFT1sij.net
ココア、バックランプの形が普通のとリボンみたいになっているのがあるよね?
グレードによって違うのか?
調べたけどよくわからん

749 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 15:12:51.21 ID:JH4SUCl/.net
年式

750 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/13(土) 16:41:58.29 ID:vTLrusiY.net
>>748
1000台に1台のアタリのマーク。

眉毛のあるコアラとおんなじ。

751 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/15(月) 12:46:42.93 ID:g27HuzER.net
社外イカリング付きのプロジェクターヘッドライトを付けてるんだが、寺に見てもらったら車検は通るみたいだね。バラさなくて良くなったから良かったわ。

752 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/15(月) 14:08:12.40 ID:S+sHYUET.net
>>751
カットラインが出ている(H10以降登録車両はLoビーム検査のため)
光軸調整が出来る
光度が既定値以上出る

この条件が揃えばディーラーでも問題となる可能性は低いよ
ダメになる可能性としてはスモール連動でプロジェクター内の赤や青等の発光点灯や
イカリング等の発光色かな
問題が無い状態(保安基準適合)なら何も言わないよ
知らずにダメと言う場合もあるし、販売会社単位で下手な改造自体はダメとしている場合もあるが

下手なカラーバルブにHIDやLEDの方が条件を満たせない可能性があったりする

753 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/15(月) 21:07:12.06 ID:st2oWE4P.net
イカリングくっそダセえwww

754 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/15(月) 23:28:10.20 ID:H0HPrZZ3.net
>>753
また粘着みっともないねw

755 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 04:50:35.81 ID:pMdj+E0b.net
爺さんのくせにガキみたいなイジリしてんじゃねーよ
ドレスダウンしたいならアルトでやってろカス

756 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 06:21:06.81 ID:dEf4B1xS.net
粘着キモすぎワロタ

757 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 14:03:02.59 ID:a8ncrazQ.net
>>755
知らんのか
年取るほどガキに戻るんだぜ
あんた今これなら年取る頃にはどうかのう…
あんまり若くない方がまだ救いがあるのか?
若ければ若気の至りになるのかもしれんが
あまり人の事言えるほど立派には見えんがの
どうなんや
粘着君

758 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/16(火) 17:02:41.05 ID:ewQ1G3iP.net
なぜイカリングであってオニオンリングじゃないのか?

759 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 20:42:07.34 ID:driK7U+q.net
たまねぎって炒めただけでも美味いよな

760 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/18(木) 02:38:06.72 ID:X20GGKL6.net
ちくしょう!
昔一番スナックで好きだったプリングルスのサワークリームオニオンがリニューアルされてから全然美味しくなくなってショック受けたのを思い出しちまった!

761 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/18(木) 16:03:47.08 ID:dCmqQr3R.net
イカリングとオニオンリングだったら、イカリングの方が食べたいな。
酒のつまみにイカはよくあるし。

762 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/24(水) 17:58:40.73 ID:nxVpnpvy.net
リングなら愛人に入れさせて
中出ししほうだいな俺がいる

763 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/25(木) 20:34:30.36 ID:/8EDV2Bt.net
>>761
タモリの世にものテレビ

764 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/27(土) 21:59:19.66 ID:o98h6v6K.net
タイヤとホイールを165/55R15か、165/65R14にするか悩む、乗り心地重視で、165/65R14 にするかな

765 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/27(土) 22:51:20.01 ID:nWFfVASu.net
週一でチョイ乗りで使ってたL250S 3AT。リッター11キロが最高だったけど、
通勤で毎日62キロ乗るようになったら、リッター15キロ迄走る様になった。
エアコン使ってても、こんなに走るのねこの車。
で、燃料残量警告灯付いてるの初めて知った。w

766 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/27(土) 23:51:49.15 ID:gCLnR8dx.net
>>765
無駄なアイドリングとぶっ飛ばすと10キロぐらいになるけどなw

767 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 15:14:38.29 ID:Xb7xYmkp.net
>>765
やっぱATは伸びないな…。前250SのMT乗ってたけど、エアコン入れて少しやんちゃな走りしても16から17は余裕でいってた。
275になってからは同じ走りしても18から20はいくわ。長距離なら25くらいいく。

768 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 23:12:58.89 ID:/AuiGcdD.net
中々良い車だと思う
燃費もいいな

769 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 23:58:28.96 ID:/a4SghM6.net
>>765
よく転がすように運転したら、3ATでチョイ乗りでも14km/lいってる。

770 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/30(火) 20:02:02.04 ID:xXH7bC9B.net
L275Sのリアシートって簡単に外せますか?
今日ちょっと見てみたけどガッツリ固定されてる様に見えたので・・・

771 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/30(火) 20:06:12.34 ID:zVUNTPHj.net
背もたれなら簡単に外せる
背もたれ外すと275Sでも荷台とほぼツライチフラットになる

772 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/30(火) 20:07:20.61 ID:zVUNTPHj.net
ぶっちゃけゃけ後部座席に人は乗せないから
バンのリヤシート欲しいくらい

773 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/30(火) 22:25:08.60 ID:WUH4p/A2.net
>>772
なんで乗用買ったのw

774 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 01:07:23.09 ID:QcMiyLKF.net
2ドアはさすがに後部に荷物出し入れするときに使い勝手よくないから

775 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 01:57:27.25 ID:wHEzcd+j.net
後席窓ガラスがパワーウインドウになってれば
別に2ドアでもいいんだけどね

後席嵌め殺しは換気が捗らなくて困る

776 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 14:06:27.32 ID:4CQjbhty.net
国土交通省による三菱とスズキの特定車種の燃費に関わる検証結果が公開されました
http://www.mlit.go.jp/common/001143214.pdf

商品名  カタログ値  国交省測定値(km/L)
アルト     37.0      38.3
ラパン     35.6      36.1
ワゴンR    33.0      33.2
ハスラー   32.0      32.9
スペーシア  32.0      32.5
エブリィ    20.2      20.4
キャリィ    20.2      20.6
バレーノ    24.6      26.0
ソリオ     27.8      28.5
イグニス   28.8      29.6
SX4 SC   18.2      18.6
エスクード  18.2      18.9
スイフト    26.4      26.6

777 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 16:16:24.24 ID:D9nVHMVO.net
スズキも燃費詐称か(悪いとは言ってない)

778 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/01(木) 12:00:06.07 ID:a8ohnPkX.net
ダイハツ/トヨタの「ミラ」 スズキ・アルトに完敗!
車体が軽い、余計な装備なし、価格と維持費が安い〜 これにつきるな。
まともなクルマ造ってるの、もはやスズキだけだ。
車両重量の軽さ!排気量・出力の小ささ!価格が安い! これが一番!

779 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/01(木) 14:07:01.55 ID:y6IGFNPQ.net
10年前の車と比較してどうこう言われてもな
比較するなら先代アルトにでもしてくれ

780 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/01(木) 15:09:00.14 ID:l37MuSap.net
アルトは、デザインがな・・・
まだL275Sの方が品がある

781 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/01(木) 16:12:13.05 ID:eSvp2Bn9.net
ID:a8ohnPkX 書き込みレス一覧

*
【スズキ】アルト Part63【低燃費No.1】 [無断転載禁止]c2ch.net
527 :阻止押さえられちゃいました[]:2016/09/01(木) 11:52:21.74 ID:a8ohnPkX
スズキ、アルトがNo.1だな! トヨタ/ダイハツのミラの負け確定!
軽量、小型、小排気量、低価格! 
消費者が一番ほしがるクルマつくってるのはスズキだけ。
さすがワゴンRを大ヒットさせただけある!

"車体重量の軽さ・構造のシンプルさ" これに勝る性能は無い!

本当の意味で、消費者に受益のあるクルマつくってるのは、もはやスズキだけだよ〜
今現在の日本のクルマのほとんどは、不必要な装備が多くて、価格が高くて、燃費は偽装!
いずれクルマは売れなくなる〜 賢くなった消費者は、簡単にクルマを買わなくなる。

 スズキのアルトのように、軽量、小型、余計な装備なし、車体価格が安く、税金も安い。

 これなら買ってもいいと思うね〜 トヨタ/ダイハツのミラは完敗w TT!

そんな俺は"原付1種"で快適生活。 
レクサスとかハイブリッドとかキャッシュで買えるが買おうと思わないね…

*
アルト燃費38.3km/L 新型プリウス(E以外)を超える [無断転載禁止]c2ch.net
11 :阻止押さえられちゃいました[]:2016/09/01(木) 11:58:00.11 ID:a8ohnPkX
ダイハツ/トヨタの「ミラ」 スズキ・アルトに完敗!

車体が軽い、余計な装備なし、価格と維持費が安い〜 これにつきるな。

まともなクルマ造ってるの、もはやスズキだけだ。

*
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合41 【MIRA】 [無断転載禁止]c2ch.net
776 :阻止押さえられちゃいました[]:2016/09/01(木) 12:00:06.07 ID:a8ohnPkX
ダイハツ/トヨタの「ミラ」 スズキ・アルトに完敗!
車体が軽い、余計な装備なし、価格と維持費が安い〜 これにつきるな。
まともなクルマ造ってるの、もはやスズキだけだ。
車両重量の軽さ!排気量・出力の小ささ!価格が安い! これが一番!

*
超小型車・超小型モビリティー総合スレ11 [無断転載禁止]c2ch.net
668 :阻止押さえられちゃいました[]:2016/09/01(木) 12:05:10.36 ID:a8ohnPkX
トヨタ・コムスのような感じで、簡易ドア付・ミニカー50ccか125ccかEVでいい。
家庭用の100Vコンセントから延長コードで充電できれば良い。
これでじゅうぶんだ。

782 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 11:50:00.35 ID:RKHWIMNB.net
>>778
ならアルト買えばいいじゃん
原付売って足しにすればいい
2ストくらいはアルトでも走るんじゃね

783 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 12:31:34.94 ID:eNCcsD8W.net
通勤車両だから燃費は20いけばいい
ミラはいい車だと思う

784 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 12:34:20.34 ID:3xiS8L2T.net
>>782 原付1種だと、1Lで40〜50km以上走るんだわw
駐車場要らないし、税金も保険も値上がりしてきついが、軽よりマシ。

785 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 16:37:03.04 ID:RKHWIMNB.net
>>784
ならバイク板行けば
板違い
あと地方なら125の方が便利だ

786 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 20:42:58.51 ID:+MVKwvKJ.net
>>784
原付一種はカッコ悪い。せめて二種にしろよ!

787 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 20:48:56.82 ID:vDEwhRFu.net
>>784
アドレスなら原1とほとんど変わらないサイズで加速ダンチだぞー

788 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 21:17:04.20 ID:8lNUS4gi.net
「ばくおん!!」みたいに「けいよん!!」って言う漫画誰か書いてくれてもいいのに
大発、鈴菌、須春、三菱、本田、5人の女の子でアイドル活動する感じで

うん、くそ寒い上につまらん事書いてすまんかった

789 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 21:39:28.73 ID:7fpfuiI6.net
須春が抜けて日産が加わるみたいな

790 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 21:42:08.27 ID:+MVKwvKJ.net
>>787
アド125乗ってたけど、パワーは満足したけど車体が小さすぎて疲れる。もしまた買うならシグナスとかPCXにする。

791 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 21:45:58.79 ID:7fpfuiI6.net
原付きの話はバイク板で

792 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 21:51:58.32 ID:3xiS8L2T.net
>>786 ←あちゃ〜 痛いやつw来た!

日本は、人口密集地型都市という地政学上、原付2種なんて必要ないよw
アドレスw 無駄に重い、原付1種とたいして変わらんw

「 ミラの残念なところ 」

ミライースのフロントデザインはなかなか良いほうだ、逆にリアは安っぽいw
普通のミラのフロントはダサいが、リヤはモダンだ。
ミライースのフロントと、普通のミラのリヤを合わせたデザインなら、全体的に良いデザインだ。

ミラはあと一歩で残念w 実用重視のスズキアルトに軍配!
アルトのデザインは独特で賛否分かれるが、
最安価格、最も車体が軽く、最も燃費が良く、コスパ最高で実用性の高さがずば抜けている!

トヨタ・ミラ!頑張れ!w苦笑

793 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 22:16:40.42 ID:ksSGlbw2.net
ミラ海苔ってこんなのしかいないの?
https://www.youtube.com/watch?v=LFwCfEpiR4M
https://www.youtube.com/watch?v=BCxOVCwabO8
https://www.youtube.com/watch?v=l_HHP8EBLF0

794 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 22:22:39.37 ID:RKHWIMNB.net
だからよ
軽がどうとかの意見は買ってからにしろよ
軽のユーザーが車板で普通車云々言っても持ってなけりゃ痛いだけだろ
同じなんだよ
アルトがいいならさっさと買えよ
要るような要らないようなテメエの事情とミラユーザーに何の関係があるんだよ
頭大丈夫か?

795 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 22:53:29.22 ID:JSMMx73y.net
原付に一種とか二種とかあるのを知らなかったアホならここに

796 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/02(金) 23:05:42.97 ID:7fpfuiI6.net
これ以上相手にしたら住み着くから華麗にスルーで

797 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 00:18:41.67 ID:lD+R1ItU.net
アルトだけでなく、原付1種にも負けちゃったw

798 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 01:25:35.92 ID:lKFD7BiU.net
制限30km/hの50ccは遅いのにすり抜けしてくるからタチ悪い
まぁまったり発進する軽MTはそれ以下だがw

799 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 09:04:36.44 ID:4TbCP6Wk.net
>>795
原付に一種と二種があるくらい知ってる
30キロ制限と二段階右折があるから都会で駅までとか駐車場が制限されるとかが関係無ければ51cc以上が便利なのは分かるだろ
だから125の方が地方都市では便利とかいた
それに原付なら持ってる

800 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 09:15:48.07 ID:4TbCP6Wk.net
>>797
持って無い物の性能とあんたがミラユーザー何の関係があるんだよ
原付がいいなら乗ってりゃいいしアルトがいいなら買えばいいだろ
お前が何乗ろうがミラユーザーには関係ない
それに4人乗った場合の燃費だと話が違う
原付なら4往復で時間も燃費も余計に掛かるし
場合によりけりだ
アルト欲しいのなら買って使い分けたらいいだろ
違う種類の物の比較は無理がある

801 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 09:19:14.01 ID:lD+R1ItU.net
>>799 オマエが妄想コミュ障なのは理解できたw

スズキ「アルト」 よい子 
原付1種 よい子
*価格が安く、車体が軽く、燃費が良い、消費者に有利!

トヨタ/ダイハツ エポック/ミラ  ?ちょっと残念、売り手に有利??

評価間違ってる?

802 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 09:58:45.50 ID:lKFD7BiU.net
なんで>>801はこのスレにいるの?なんか危ないやつだなぁ

803 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 10:01:07.95 ID:4TbCP6Wk.net
>>801
ならどうしたいんだよ
燃費40〜50なら原付なら俺の物の方が燃費良いがな
それに買い換えサイクルがあるから古い車が新しい車よりスペックで劣るのは当たり前だろ
アルトなら俺も検討してるし買い換え候補の一つだがな
あんたが買っても間違いな選択とは思わんがね
良い車だよ
ただミラも現行が出た時はアルトを引き離してたし、しばらくそれが続いた
競争なんだから当たりの時期はそれぞれ違う今
はアルトなだけだ
良い子欲しいのなら買えばいいだろうに
荒らしてまで何迷ってんだよ
ディラー行けば

804 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 20:27:10.40 ID:zeh8iJGY.net
ミラ!エポック 頑張れ!  

 頑張らなければ…     お・わ・り w

 
 「アルト」1強! 
 燃費よし!価格安くてよし!車体軽くてよし!余計な装備無くてよし!コスパ最高によしよし!

805 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 21:41:57.90 ID:XX7ujz66.net
>>804
死ね

806 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/03(土) 23:05:10.62 ID:gHzhfxDV.net
お前らが相手にするから住み着くんだろ
野良猫に餌をやったら毎日来るようになるぞ

807 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 02:57:17.05 ID:dOpHsJd1.net
ミライースはねんがら年中フェイスをマイチェンしてたけど
L275も一度くらいフェイスチェンジして欲しかったな
ヘッドライトを縦長から今流行の横長に変更して
グリル開口部を1センチずつ横に広げるだけで
十分に今風のシャープな顔つきになると思うんだけどな

808 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 06:20:18.21 ID:m0d/0K/o.net
チラシの裏にでも書いてろ無知なガキ

809 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 19:15:52.55 ID:C0rjQcwn.net
>>807
同感です、どうして女性や子供のようなフロントマスクなんで
しょうか。(そのせいか走行中に割り込まれやすいような気がします。)
精悍な顔つきのほうがずっと良いのに。

810 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 19:30:40.56 ID:zbUZaxME.net
>>809
そりゃおばちゃんの買い物車だからでしゅ

811 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 19:34:55.94 ID:Czbbat0p.net
グリルも横にライトも横にって横幅足りませんがな、って気がするんだけど
マジレスすると
L275はフロントオーバーハング切り詰め過ぎてヘッドライトの位置取りに自由度が無い
ってのも大きな要因(ホイールベース2490mm時代のダイハツは総じてそう)

812 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 21:25:56.92 ID:iSBhAWbJ.net
>>809
精悍って・・・買う前に分かると思うんだが・・・
タンカスや他の軽カスタムワゴン等では駄目だったの?

813 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 21:36:15.68 ID:C0rjQcwn.net
>>812
はい、私、マニュアルシフト車しか購入する気なかったです。

814 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/04(日) 22:44:11.29 ID:I4U/ldKQ.net
どうしてもと言うなら
ミラカスタムの顔を移植すればいい

815 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 00:50:01.32 ID:9tHK08tB.net
キモイ顔した爺さんが粋がってどうすんだよと

816 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 21:04:15.98 ID:XNnknqwl.net
今日ふと175カスタムのヘッドライトを移植する夢をみて挫折した

いくら自分で出来るとしても面倒なんだよ!
時間があるならやってみたいが
スタビ取付で色々面倒になった

817 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/08(木) 20:23:09.50 ID:HiSSBpC8.net
事故ってフロントがグチャグチャになったらカスタムの顔で修理したいな

818 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/08(木) 23:01:00.33 ID:XtPBmNZr.net
L275Sに165/65R14って、車検通りますか?
14インチリム幅5.0に組むつもりです
165幅のタイヤにしたくて、165/55R15だと乗り心地が気になるので。

819 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 16:14:57.25 ID:yGB18/ka.net
>>809
もっとロリっぽいほうがよかったわ

820 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 16:43:42.09 ID:S9LEDgCr.net
軽ですらないけど丸目のインプレッサは複数のフェイスが並んでる中で可愛く見える異端児だったなぁ

821 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 20:55:04.23 ID:87wBcRDP.net
インプ唯一の不人気車だけどな

822 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 21:32:33.20 ID:IGbDRRsP.net
基本は主婦層オバチャン向けだからな

823 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 22:31:12.85 ID:rZrNpVK9.net
>>821
まぁインプの好きな型聞いて丸目って言う人は珍しいわなw
海外だとそこそこ人気なんだが

824 :436:2016/09/11(日) 03:16:53.81 ID:2vaWr+nq.net
皆さんお久しぶりです。
いよいよ来週アルトワークス5MTが納車されます。
ワイヤースロットルのミラ5MTで迷ったからワークス購入に至りました。
専用5MT、レカロシート、KYBサス、エンケイホイール、ポテンザRE050…。
わずか150万円程度の軽自動車でこのこだわりはさすがスズキ車だと思った。

825 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 03:30:34.24 ID:oHk8iQE8.net
8年乗ってるしそろそろアルトに買い替えもありかな

826 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 03:43:43.29 ID:oriziRxp.net
あのダサさは流石スズ菌

827 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 04:24:00.54 ID:DUGIaqYb.net
>>826
最初見かけたときよりだいぶ普通に思えてきたわw
ミラジーノが現代風にリファインされたらいいのに(名前だけの別物になりそうだけど)

828 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 07:59:34.22 ID:1nq1FLi+.net
今風のコワモテ顔や主張顔なんていらない。
無個性に車の群れに気配を消して溶け込む顔こそがミラの個性。

829 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 10:52:04.44 ID:v3Xf/roY.net
バカDQN御用達鈴菌

830 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 15:38:05.68 ID:oriziRxp.net
アルトなんてフロントはまだ見れるがリヤがダサ過ぎる
意地汚いジジィみたいで意味不明

831 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 20:28:29.25 ID:iaqDy72X.net
意地汚いジジィで大草原www

ダサ過ぎというかいくらコスト重視にしてもどの角度からみてもチャチ過ぎてキツイw
前のモデルはまぁまぁ悪くはなかった(良かったとは言ってない)

832 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/11(日) 21:52:41.28 ID:v3Xf/roY.net
スズキの車は全てが終わってる
単コロはまあまあだがな

833 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/17(土) 22:24:19.58 ID:F5tKpz9W.net
L275S CVT
満タンから400.6km走って20.9L給油で燃費19km/L
エアコン使ってこれならまずまずかな

834 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/20(火) 01:28:21.70 ID:vY2cpsXD.net
エアコンぶん回すと13切るけど、気温下がっていらなくなってきたな
エコタイヤに買えたから効果出るといいな

835 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 05:28:47.36 ID:Gp11P9mG.net
エアコン入れて21.5だな

836 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 16:00:43.28 ID:jsNhadEE.net
L275S CVT
最高記録は房総半島一周、エアコンONで19.7km/L
片道8kmの通勤のみだと13km/L台まで落ちるな
通年の平均だと15.5km/Lくらい
乗り方の問題か、あまり良い数字ではないよな

837 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 21:54:53.29 ID:1OLfToQz.net
昨日給油30.2km/L
今季最高30.6km/L
13万キロだしこんなもんかなー5MT

838 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 23:50:52.20 ID:nmkq7huy.net
>>837
乗用ミラで30km/l越えって相当良い条件じゃないと無理だろうにすごいな
長距離ドライブ?

839 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/21(水) 23:57:49.58 ID:07OdFg9G.net
ミラ5MTは下道長距離なら35Km/Lくらい伸ばせるからな

840 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/22(木) 01:56:11.57 ID:78+bndU1.net
俺のVTR250と同じくらいだと・・
アルト、ミラのMTは真のエコカーだな(ATでも他車種よりは全然燃費良いし)

841 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/22(木) 09:33:49.89 ID:iqkgYTcA.net
昔乗ってたジェベル200が街乗り33〜遠乗り40km/Lぐらいだったな。
VTR250はそれより重いのもあるが、1気筒あたり125ccはさすがに小さすぎるのが原因では。
ミラやアルトは1気筒あたり220ccだから、ジェベル200はそれに近い。

842 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/22(木) 12:00:12.19 ID:78+bndU1.net
>>841
250で燃費ならやっぱりシングルだね
80km/h以下で巡航時の燃費はすごいし
けど何倍も車重ある車でも街乗りでも実測20km/l越えるんだから、150kgない250シングルなら50km/lいってくれてもと思うときがあるw
常用回転数の高さ、キャブって不利な点もあるけどスバル360だって2スト360cc2気筒で街乗り15はいくしw
スレチすまん

843 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/22(木) 12:58:04.84 ID:Bx3o/Gq0.net
ココア3回目の車検で代車のウェイクに乗ったら快適すぎてびびったわ

844 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/22(木) 21:34:41.69 ID:HQXhK0oq.net
>>838
渋滞回避ルート選んで走れば楽勝よ?
長距離ドライブだったら31狙えるかも・・・
忙しくてそんな暇ねーけど

845 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/26(月) 00:22:42.33 ID:+qXXbraE.net
かもかもかも

846 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/26(月) 18:49:51.16 ID:PjxWbOZE.net
新型いつでるんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=hUdoyrISY_w

847 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/26(月) 19:46:45.20 ID:mnLYJNYB.net
その時は変わりにイースバンが出て無事終息だと思うが・・・

848 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/26(月) 19:47:41.18 ID:mnLYJNYB.net
リンク踏むの怖くて踏んでないから分からんでレスしちまった

849 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/26(月) 20:07:57.22 ID:T2KfTAao.net
>>846
CMがフルハウスだったんだけど
車バックさせて家に突っ込む話で笑った

850 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/27(火) 00:24:49.26 ID:zAxLF9s1.net
なんのことだ?

851 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 14:54:38.03 ID:bPwxWIy6.net
寒くなってきてシフトのグニャグニャがマシになってきた
夏でももうちょっとカッチリだと良かったのにな

852 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 16:08:42.58 ID:TN2gm5DM.net
ディーラーのエンジンオイル交換高いな、エンジンオイルとオイルフィルター換えて3800円とか
違うとこでオイルとフィルター換えたら2800円くらいか

853 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 19:01:16.97 ID:bPwxWIy6.net
得体の知れない怪しいオイルが良いならデラに来るな

854 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 22:13:54.51 ID:OjylUv8n.net
L710ですが、運転席側ドアを開けてもルームランプが連動で点きません。
逆に、助手席側ドアを開くと点灯して、キー忘れ防止のブザーも鳴ります。
いつのまにか左ハンドル仕様になってしまいました。
どこがおかしいのでしょうか?

855 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 22:23:07.32 ID:ceayQbmP.net
>>854
想像だけどもしかすると
ドアを開けた時に車体側についてる小さい乳首みたいなスイッチの動きが鈍くなってドアを開けても反応しなくなってるのかも
簡単な構造のスイッチだから指でつまんで入れたり出したりしてたら動きが正常に戻るかも

856 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 22:55:04.68 ID:OjylUv8n.net
>>855
ありがとうございます。>>854です。
やってみたけど変わりませんでした。

何ヵ月か前に、運転席側にあるパワーウィンドウスイッチが壊れたので
交換したのを思い出したのですが
関係あるでしょうか?

857 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 02:59:49.95 ID:myEf44Y3.net
>>854
多分運転席ドアスイッチの接触不良、もしくは配線の断線
L700系はマット裏側を通るドアスイッチ配線が腐食して切れる事が割りと良くある

858 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 08:08:58.43 ID:FhCJqP92.net
>>857
古い車なので断線はあり得ると思いますが、
助手席側ドアを開けるとキー忘れ防止のブザーが鳴るのは
おかしくないでしょうか?

859 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 08:46:52.17 ID:1YtgGja4.net
>>858
なんもおかしくないぞ。
俺も運転席側切れて同じになった。

椅子外してカーペットめくるとあるから線を繋ぎ直せば直ります。

860 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 08:48:11.99 ID:1YtgGja4.net
あー、説明忘れた。
助手席側のスイッチは生きてるからルームランプ光るしキーの抜き忘れ音鳴ります。

861 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 08:53:11.01 ID:+AeG6rxB.net
>>858
上の人も言ってるが、助手席側は生きてるってことでしょ
後ろのドア開けたときはちゃんと鳴る?
鳴るなら運転席側単体の配線だけ疑えばいいってこと

862 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 21:35:36.20 ID:iSlHLY50.net
燃費24.5kmだった
CVTだとこんなものかな
満足してるけど

863 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 22:57:51.17 ID:9JiNfF7U.net
道路状況にもよるけど十分じゃないか

864 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 00:50:37.44 ID:thF1O4lL.net
>>858
皆さんアドバイスありがとうございます。
後ろドアはまだ確認してませんが、今週は時間切れなので
続きは次の週末にします。

感謝!

865 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 09:39:58.49 ID:1ema3kPc.net
ミラカスタム最後の車検通して廃車予定次はミラバンかアルトバンにしようかな

866 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 14:07:09.02 ID:sDb88Lyg.net
cocoaってジーノの後継車だったのかぁ知らんかった。
オプションアクセサリーに、ミニライトホイールないのが残念。

ムーヴキャンバスにあるやつ単品購入して付けてもらおう!w

867 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 14:24:53.35 ID:4RPCFj8I.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

868 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 16:47:58.04 ID:9E83FsF0.net
H18年式のアヴィを今年車検と勘違いしてディーラー行ってしまったw恥ずい

18万キロ近く走って随分パワー落ちたなと感じる
そんな走らないしターボだから別にいいけど

869 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/03(月) 21:50:31.70 ID:aPVo/qQR.net
下手糞乙

870 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/04(火) 21:36:00.16 ID:4M7b6iSz.net
>>864
説明不足だったけどL700ミラのドアスイッチは開ける事でスイッチがONになって車両側ルームランプやらブザーが働く(各ドアに付いてるから何処か1ヶ所開ければ働く)
で、閉めるとスイッチOFFになるからランプ&ブザー停止する

つまり現状は運転席ドアのみ開けるとランプ点灯しない&鳴らない=運転席ドアが閉まってると車が判断してる訳だ
もし純正キーレス付いてるなら運転席ドア開けた状態で作動させてみて
動くのなら配線でほぼ間違いない

ちなみにL700初期モデルはリヤ左右ドアにスイッチ無い奴あるから注意な!

871 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/05(水) 12:33:50.58 ID:z7iJAsu7.net
ポンコツ捨てろ

872 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/07(金) 20:56:45.51 ID:NF4a2NkZ.net
主に老人が未だに500系乗ってるのを稀に見掛けるけどまだまだ走るのな・・・
200系以下は流石にもう見なくなった少し悲しい

873 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 20:08:53.25 ID:IlmHaD8i.net
L275Sの運転席ワイパー、600mmいけた!w
普通に背筋伸ばして座ると、目線がフロントガラスの上等辺だけど、結構フロントガラス大きいんだな

874 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 20:11:25.88 ID:IlmHaD8i.net
あー、L275S乗り心地よくならんかなー
取り合えず、次、良いタイヤつけて、何か使える物を載っけて、車重増やしてみるか

875 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 20:25:41.56 ID:MBxebKLO.net
軽いのがミラの強みの1つなのにあえて重くするのはやめてー(´・ω・`)

876 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 22:37:19.34 ID:BP0pDevd.net
>>873
いつもより長いのが普通に取り付けられたってこと?
275Vでもいけるかなあ

877 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 22:39:12.41 ID:UWLETRw3.net
>>874
単純に乗り心地良くするなら空気圧さげればいいのでは?
ミラの乗り心地はこんなもんと割りきって乗ってるけどね。
十分快適。

878 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 22:49:00.05 ID:IlmHaD8i.net
>>876
元々ついてたのは、550mmね
ワイパー動かした状態で、運転席のワイパーの上に、間が3cmくらいあればいけそうだけどね
これで上の視界が綺麗になって、視やすいかな

879 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 22:51:58.76 ID:IlmHaD8i.net
>>877
空気圧かー、155/65R14タイヤだけど、一応2.4入れるようにしてる、2.4でもタイヤがたわんでるから、2.4以下はしないかも

880 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 23:05:59.73 ID:GN3mW+js.net
トヨタ車はワイパーがギリギリまで拭き取ってくれるからいいなと思ってたが
ミラでも長くすればちょっとマシになるんやね

881 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/09(日) 23:22:44.24 ID:UWLETRw3.net
>>879
純正サイズが14インチなんだっけ?
こっちはインチダウンして12インチつけて扁平上げてもっちりさせてる。
あ、こっちは700系だから参考程度に。
275はキャリパーサイズどうなんだろう?
乗り心地優先なら間違いなくタイヤサイズをエアボリュームある小さいサイズがいいかと。
見た目気にしてるなら妥協するしかないですけどね。

882 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 12:53:41.23 ID:3CvKveVE.net
スタビライザーレスにしたせいで乗り心地悪いのは当たり前諦めろ

883 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 16:00:03.04 ID:lliZfFPK.net
カスタムは15はやり過ぎ14か13がいい
ブレーキも小さいから行けるだろう

884 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 16:40:58.35 ID:gl5gTbp3.net
>>881
L250で145/80R12なんだけど、どのサイズで何履いてる?
俺はDNAエコスで指定2.0を2.2にしてる。
テオプラスにしたほうが乗り心地も静粛性もいいのかな。

885 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 16:43:10.85 ID:ndBgWUIp.net
テオいいよー12インチはテオチャンじゃないし

886 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 17:17:00.38 ID:gl5gTbp3.net
>>885
前にタイヤ屋でグニャグニャで寿命が短いと言われたけど、そうなの?

887 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 17:26:31.78 ID:Zbg9udFU.net
>>884
こっちも同じサイズですよ。
あれ?メーカーは多分ダンロップかファルケンの安いやつ。忘れました。
静寂性能は新しいタイヤならだいたい静か。(適当ですまん)
空気圧は高速行くなら2.2、一般なら1.9くらいかな?
銘柄こだわりはなし。
半年毎にローテーション、三年に1回タイヤ換えてる。安いしね。

888 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 22:21:24.64 ID:MTUA8eKF.net
インチダウンして扁平率が上がるとタイヤがよれて偏摩耗してハンドリングが頼りなくなる
ゴムの暑さが増すので乗り心地はフワフワしてゴツゴツゴリゴリ感は少なくなる

889 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 22:29:37.57 ID:Zbg9udFU.net
>>888
偏摩耗なんてしたことないよ。
アライメント狂ってるんじゃない?
タイヤの外径変わらないならアライメントは変わりません。
車高落としたり、外径変えるならその都度しっかりとアライメントやった方がいい。
ミラは基本フロントのトーぐらいしか弄れないけど
四輪テスター有るところだとキャンバーも多少は弄ってもらえたよ。
リアは固定式だからノーマルならなんも出来ないけどね。

890 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 22:37:09.64 ID:MTUA8eKF.net
>>889
扁平率80%のタイヤは車体に装着した状態で足で押すとグニャグニャ曲がるんよ
それぐらいヨレヨレ
つまりカーブなんかでは消しゴムの角だけ削れるみたいに両サイドの溝がすぐに消える
スリップサインはまだまだなのに両サイドの溝は消えてしまう

891 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 22:39:01.63 ID:MTUA8eKF.net
>>889
書き忘れてたけど
まっすぐ走らなかったからアライメントはやってもらったよ

892 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 22:42:04.76 ID:MTUA8eKF.net
何度もすまんが
厳密に言うとフロントの外側が一番削れる

893 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 23:20:06.62 ID:Zbg9udFU.net
それは偏摩耗じゃなくて飛ばしすぎなのでは?
もしくは山道みたいな所に住んでる方?
法定速度で走って交差点もしっかり減速してればそんな減り方まずしないよ。
たぶん、>>888氏は低扁平の15インチぐらいのタイヤでゴリゴリ乗ってる方が幸せだと思うよ。
14~15インチくらいのレスポンスいいタイヤで走り回った方がストレスなくていいと思う。
タイヤが安いとかの理由で12インチとかなら絶対に乗ってて楽しくないと思います。
アライメント取ってて明らかに外側ばかり減るのはアンダーステアで乗ってる証拠です。

894 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 23:32:06.69 ID:MTUA8eKF.net
>>893
そうそう山道よく通る
14や15のゴリゴリ感がどうも好きになれない
センターのスリップサインは残るからタイヤの寿命が短いわけでもないしこのままいくよ

895 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/10(月) 23:59:46.81 ID:Zbg9udFU.net
>>894
それなら納得ですね。
多分ですが、冷間時の空気圧をほんのちょい落として温間時の空気圧を落として
山道でも多少はグリップ上げてハンドルを切りすぎる癖をなくして
荷重を意識した乗り方(スローインミドルアウト)にすれば劇的にタイヤの減り方が変わると思います。
癖を直すのって凄く大変ですがやってみてください。
昔は散々タイヤを駄目にしているので参考程度に。

896 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 06:47:35.69 ID:lN9Nbgvq.net
ダイハツ ミライース
660 D
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3124812853/index.html?vos=smphi201401201

買い?

897 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 07:28:05.27 ID:N2qGqYGz.net
支払総額次第かもしれんが、本体価格的には新車買っとけって気にもなる

898 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 07:34:00.45 ID:yQrrjFiK.net
>>897
確かに。新車で80万ジャストだもんな。

899 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 11:48:10.52 ID:7zeKAi1d.net
荷重を意識した乗り方なんてわからん。ファーストインコースアウトならできる。

900 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 11:54:23.96 ID:jpR9UfZw.net
点火プラグって替えてますか?
替えなくても普通に走るから、交換時期が分からんな

901 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 12:57:16.61 ID:TFiGyE+y.net
純正ニッケルプラクが交換次期が気になった時にPremiumRXに替えた
通販で送料込み3本4050円だった
特に性能アップのためとかではなく、数万キロは交換しないで済ますため

902 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/11(火) 13:57:50.62 ID:PC4hbeSr.net
自分的にはオイル交換頻度4000〜5000km毎を1倍として
オイルエレメント2倍(8000〜10000km毎)
エアクリーナー6倍(24000〜30000km毎)
通常プラグ6倍(24000〜30000km毎にエアクリーナーと同時に)
超寿命プラグ12倍(48000〜60000km毎)
大体こんな感じ

903 :882:2016/10/12(水) 00:45:39.54 ID:l+VqFy8u.net
>>887
ありがとう。今は柔らかめの墨共系ね。俺のローテは年一。
>>890
盆地住みで山道通りまくりだけど、外側の肩しか早く減らないなぁ。
>車体に装着した状態で足で押すとグニャグニャ曲がる
最近履いた鰤のも浜のも全然そんなことはないけど、どこの?

904 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 15:45:01.19 ID:3hR1l+4f.net
>>900
デンソーのイリジウムタフにしてる

905 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 16:23:47.38 ID:oEQeJrY0.net
■速報■

トヨタとスズキ、提携交渉を開始 環境や安全で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HIO_S6A011C1000000/

>両社は午後6時30分から東京都内のトヨタ本社で記者会見を開く。
>トヨタの豊田章男社長、スズキの鈴木修会長が出席し、提携の狙いなどを説明する。

906 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 22:40:09.46 ID:cQoHnGWn.net
>>903
>最近履いた鰤のも浜のも全然そんなことはないけど、どこの?
今扁平率80%のタイヤ履いてるなら肩の部分を足で押してみるといいよ
どのメーカーでもグニャグニャだから
>外側の肩しか早く減らないなぁ。
減り方は同じだね

907 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 22:41:17.52 ID:2FYDHR6V.net
ショルダーだけが異常に減るのはコーナリング中にスロットル開けすぎてるからだろ
スロットル少し閉じるだけで全然変わってくるぞ

908 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 22:42:16.65 ID:cQoHnGWn.net
>>903
書き忘れた
今は鰤だよ

909 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 22:47:51.92 ID:cQoHnGWn.net
>>907
バイクに乗ってたから荷重移動やタイヤのグリップの限界感覚には四輪しか乗らない人より敏感だと思うよ
MotoGPライダーがF1に乗るとすぐにはやいタイムを出せるけどF1ドライバーがMotoGPマシンに乗ってもはやく走れない

910 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 22:54:04.39 ID:8WbGmbIf.net
おれもバイクに乗ってて、サーキット(富士)もちょくちょく走ってたけど
それをもって四輪に乗ってた人より俺の方が…
みたいな思い上がりは恥ずかしいと思います

911 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/12(水) 23:06:10.83 ID:cQoHnGWn.net
>>910
俺に言う前に乗り方の説教する爺さんたちに一言言ってやってよ

912 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/13(木) 01:00:41.39 ID:y+Nx+J/h.net
90年代にNSR50、NSR250R、180SXと走り屋やってた四十路のおっさんだけど、
ノーマルの13インチってそんな変な減り方するの?

自分は275V買ってすぐLA100Sムーヴ純正14インチに履き替えたからわからんけど、
釣りに行くときに道中の峠道をノーマル足で車体を逆バンクさせながら攻めてるけど
減り方はいたって普通

そろそろ車高調と軽量ホイールが欲しい

913 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/13(木) 18:55:01.57 ID:a//k+7nZ.net
走り屋やってたってw

914 :882:2016/10/13(木) 21:12:52.02 ID:lARR7nlf.net
>>906
鰤でそうなら、どこもグニャグニャっぽいね。
>>907
自分の場合、バカだから突っ込みで減速しないからだと思う。
あと、交換時に内側4mm弱、外側約2.6mmだけど、これって異常?
>>912
自分の減りの場合、145/80R12で一世代前のというのもあるかも。

915 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/13(木) 21:17:20.96 ID:mruxTb4S.net
ヒエッ・・・走り屋()の高齢化ってマジだったんだな・・・

916 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/13(木) 21:33:04.84 ID:y+Nx+J/h.net
>>913
ん?何かおかしいか?

20年前はイニシャルDの影響で流行ってたんだよ、クルマの走り屋

917 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/13(木) 22:05:44.60 ID:Y99K6Oeo.net
×バイクに乗ってた
○バイクに乗せられてた

荷重移動のなんたるかをわかってるならタイヤを編摩耗させる前に乗り方を矯正できるんだがな

918 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/14(金) 00:17:22.60 ID:xt/863dW.net
80年代に峠で走り回ってた奴らはバイク=迷惑なイメージを一気に広げた悪い印象しかないな
それだけじゃないだろうけど

919 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/15(土) 01:47:48.69 ID:54T3bpUo.net
そうそうモノの値打ちもわかってないカスばっかだから
峠をレーサーレプリカで走り回った挙句貴重な2ストが今やほぼ絶滅状態
場所によっては2輪乗り入れ禁止道路とかもうね

920 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/17(月) 11:54:23.37 ID:lrCvSi2w.net
タイヤをレグノに替えようかなあ、1本1万ちょいかあ・・・、まぁ2、3年使えるし、乗り心地良くなるんだったら、悪くはないな

921 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/17(月) 22:12:38.07 ID:lScFMmRu.net
2,3年で買い換えるのにそんな良いの入れる余裕あるなんてリッチだね
貧乏なので国産で1番安いの探して4年に1回交換してる

922 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/18(火) 00:59:54.02 ID:qRw+EHNh.net
L275に155/65-14
ブルーアースAE-01、ブルーアースRV-01、トランパスLuKのどれかで考えてるんだけど
皆ならどれを選ぶ?

923 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/18(火) 01:44:01.30 ID:12QEKM6f.net
ノンスタビなら片減りに強いトランパス

924 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/18(火) 12:23:09.52 ID:SXSpLS/Z.net
今代車でL250SアヴィNAに乗ってる。
ドアとかうっすくてまるで紙箱だけど、ゴーカートみたいでこれはこれで面白い。
まぁ、一週間だけならいいかな。

925 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/18(火) 22:11:42.82 ID:TPMeKPY2.net
>>921
まぁ普通車のタイヤに比べたら、レグノの1万何千円とか、高が知れているじゃん
しかも通勤距離近くなったから、3、4年は、余裕で走れそう

926 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/19(水) 21:03:57.27 ID:LtM9NOLx.net
あーL275Sいつまで乗ろうかなー
金貯まった時、L275S売っぱらっても、金にならんだろうなー、数十万、2,30万位かなー
仕方無いから、20万キロ、9年10年くらい乗るべきかなー
長く乗るんならフォグつけても良いけどなー、車乗り換えたらフォグ無駄になるしなー、最悪オークションでフォグキット売るのもありなのか、外観はノーマルも維持かなー、エアロつけても車乗り換えるとき値打ち無くて無駄だしなー

927 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/19(水) 22:07:26.79 ID:1g8yZfsQ.net
>>926
何年乗るつもりだろうがもらい事故で廃車なんてよくある話
好きにするのが一番

928 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 00:00:03.38 ID:317AIhu+.net
あー、最初で高い軽自動車買っとけば良かったと後悔、まぁ最初は金無くて、ローンで買ったし仕方ないか
まぁ乗れるだけ乗って、次は高い軽自動車買って、好きに弄りまくろう
今の所ダイハツには気に入ってる車ないから、次はスズキのジムニーか、ホンダのN-ONEに乗り換えかなー
ターボなのと、乗り心地が良いのと静粛性が欲しい

929 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 01:26:36.81 ID:fih7IC8y.net
スルー検定3級の問題です

930 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 02:52:36.25 ID:3FtLmlYU.net
フルモデルチェンジ来年なのかな

931 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 03:38:25.39 ID:4zR9jT14.net
スズキw
N-ONEwww

932 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 06:49:18.11 ID:5toy1u+1.net
>>928
日記はチラシの裏にでも書いてろカス

933 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 09:02:30.51 ID:HOmrU4IM.net
ラパンかなあ

934 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 09:12:07.17 ID:WZGu2QXX.net
軽しか選択肢無いのかよ…

935 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 11:24:49.01 ID:317AIhu+.net
普通車の税金を下げてくれないと、普通車に乗ろうとは思わないな
ただでさえガソリン代に税金盗られてるのにな
しかも軽自動車に乗る事で、結構な
金の節約になる

936 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 11:27:04.53 ID:317AIhu+.net
>>931
君は車なに乗ってるん?

937 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 14:47:35.67 ID:4zR9jT14.net
スズキとンダのFFに用は無い
ミラと2シーターMRだよー
近々2シーターRR増車予定

938 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 15:06:49.68 ID:LuhetR+T.net
>>937
サンバートラックか

939 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 17:29:03.70 ID:4zR9jT14.net
あーそれは野良仕事用でももう既にある

940 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 17:53:59.46 ID:1AKZbJDt.net
RR...コンテッサって2名乗車だっけ?


と思った俺は勘違い。

941 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 20:18:31.55 ID:Vd3+EIaM.net
L275Sの純正の鉄ホイールを
ネットでタイヤ付きホイールを買って交換予定なんですが
ホイールナットは純正の物がつかえますか?

942 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 22:03:21.92 ID:wDlcFBlW.net
つかえる

943 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/20(木) 22:10:38.16 ID:Vd3+EIaM.net
>>942
サンキューです

944 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 16:55:50.40 ID:DF18oo0c.net
鉄ホイールのナットって貫通じゃね?
アルミに使うとボルトが丸出しでかっこ悪くないか?

945 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 17:56:16.86 ID:SCQx5Lo/.net
>>944
はい、貫通です
かっこ悪かったら買おうと思うのですが
ナットはM12×P1.5 21HEXのショートで合ってますか?

946 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 18:05:22.68 ID:XL81v99J.net
袋ナットはホムセンで数百円で買った
ミラは黒鉄チン+袋ナットでも結構見栄えする
ただミラの純正黒鉄チンは塗が薄すぎて部分的に
ちゃんと塗れてないところがあってそこから錆び始めたので
錆をサンドペーパーで落としてから黒い塗装した
耐久性的にウレタン塗装がいいのは解ってるけど
ウレタンスプレーは使いきりでかつ高いので500円アクリルラッカーで塗った
マスキングも面倒だからタイヤに黒いスプレーかかっても気にせず

今はフロントは黒鉄チン、リアは艶消し黒のアルミホイールだわ

947 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 18:12:29.14 ID:XL81v99J.net
あと、自分で社外ホイール取り付ける時に気をつけるのは、
純正の車載工具のホイールナットレンチは肉厚があり過ぎて
ホイールによってレンチがはまらないことがよくあるので
安いホイールナット用のクロスレンチでも買っといた方が無難

948 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 18:31:13.79 ID:XL81v99J.net
ちなみに純正黒鉄チンがこれ
http://i.imgur.com/IrwqyU3.jpg

タイヤホイールセット4本で26,750円の黒アルミがこれ(携帯カメラで写りが悪い)
http://i.imgur.com/Yh7sdKd.jpg

どっちも145/80R13
軽用アルミホイールは14インチの方が入手性良くてお買い得だけど
インチアップするの嫌いなので

949 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 20:40:08.21 ID:Dh7gCVeT.net
キャンバス売れてるから、ここは放置

20年目指してほしい

950 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 21:03:56.11 ID:6bemm4le.net
寒くなってタイヤが堅くなってきたな

951 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 21:47:26.05 ID:TlblStPt.net
>>947
ホイールに傷を付けたくないなら19HEXか17HEX
安いメッキナットなら19mmだな
ホイールによっては17mmの方が苦労はしなかったりする

車載工具?ナニソレオイシイノ?
と言うくらい使った事が無い

952 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 22:03:20.52 ID:qqm+Cv/v.net
安物でいいからトルクレンチ買った方がいい。
自分で2回ぐらいタイヤ交換すれば元とれるから。

953 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/21(金) 22:40:10.61 ID:kCnr/jH7.net
なんでやねん(´・ω・`)

954 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 08:59:51.11 ID:vBRJ83dB.net
安物はあてにならん

955 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 09:41:01.60 ID:CL2nWdRV.net
当てずっぽの手トルクよりマシじゃね

956 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 09:58:37.06 ID:jIQVC+vJ.net
>>948
正直言ってアルミより鉄チンの方が似あってるな

957 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 10:17:37.15 ID:z4H2MLy/.net
乗るなら次もターボだけど
4ドアCVT全高1600以下だとNワンローダウンしかねえな・・・

958 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 13:05:01.03 ID:0slbx1f8.net
>>957
ローダウンだって

959 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 13:08:15.23 ID:moj+E3MY.net
車高の低さはなんちゃらの低さ

960 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 13:20:40.53 ID:Esru/LIx.net
N-ONEターボプレミアムツアラー欲しい
170万円の価値はあるな
ダイハツさんも背が高くない高級な軽自動車作ってくださいよ、タントとかウェイクとか要らんですよ

961 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 14:06:35.73 ID:Ezev+SyN.net
170万出してもMT設定無いんじゃクソだ!


と言う遊びたい俺
ローダウンして何が悪い、格好半分走り半分だよ


あっ、走りは年1〜2の楽しみだけだ(´・ω・`)

962 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 16:39:34.73 ID:Esru/LIx.net
一応7ギアパドルシフトついてるけどな
エンストする事ないから、安全だぞ

963 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 17:35:36.50 ID:Ezev+SyN.net
パドルシフトの便利さは知っているが、遊びとなると別問題

964 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 18:36:46.50 ID:2HNFcKGR.net
くやしいけどかっこいいもんね。車高適度に低いと。

965 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 18:52:05.48 ID:59WGPfvb.net
車の実用性を無視すれば、車高低くてロングノーズでショートキャビンで
タイヤホイールでかいとそれだけで古典的な車の格好良さになるもんな

しかし、軽自動車のデザイナーはそういう古典的な車らしい格好良さから
程遠い自由度が極めて小さい軽規格の中で、いかに、もっさりとしたただの箱車を
車らしいダイナミズムを感じさせるデザインにするかの戦いだからな

N-BOXの物理的に存在しないフェンダーの膨らみを再現するデザインには執念すら感じる
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/top/img/top_main3.png
このフェンダーアーチって実際には全然膨らんでなくてプレスによる陰影だけなんだよな
ある意味、女の化粧と同じ技術

966 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/22(土) 23:59:54.69 ID:vBRJ83dB.net
ドア側がめりこんでるわけか

967 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 00:56:59.04 ID:lQCDu0yd.net
ほとんど膨らんでないフェダーアーチを
プレスラインで彫り込んだのは2002年のムーヴL150だな
そし次に初代タントにも控えめに採用された
http://blog-imgs-54.fc2.com/s/a/k/sakurabunama/800px-2004-2006_Daihatsu_Move_Custom_rear.jpg
しかしムーヴはL175ではこの手法は取らずに
タントも2代目ではこの手法はとらなかった

968 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 04:11:07.28 ID:aQWoImVr.net
厚みのないフェンダーだなー・・・

969 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 22:03:56.98 ID:2t6Cd+RJ.net
>>960
っキャスト

970 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 22:20:21.59 ID:mGg4jhQN.net
L275Sなんですが
145/80R13のスチールホイールから
155/65R14のアルミホイールに変えたら燃費悪くなりますか?

971 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 22:55:16.75 ID:g6LVnHUG.net
アルミの重量による
タイヤの性能(転がり抵抗の違い)による

そもそも純正の13インチって、指定空気圧通りだと変形抵抗が大きくて
純正の14インチと比較して実はそんなに燃費的に有利じゃなかったりする

972 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 13:23:59.39 ID:OOmiTlgC.net
24年式ミラX DBA-L275S(ABS CDオーディオ付き)ですが
10cmスピーカーが付いてるようですが16cmに交換可能との情報がありました
ほんとに入るんですかね?

973 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 15:08:11.23 ID:02qq/uQn.net
>>973
こちらはL700ミラですが、バッフル作成してドアの樹脂部分をくりぬいて着けましたよ。
275も似たような加工で着くと思います。
ちなみに、フロント2スピーカーですが、16センチ(安物ですが)にしたことでリアスピーカーいらないくらいの音質です。
あ、ケーブルも太目の新品いれました。

974 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 15:08:50.30 ID:02qq/uQn.net
>>973×
>>972

975 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 16:59:56.20 ID:ogwKzxyA.net
確か16センチの穴にスペーサーみたいなやつかまして
無理やり10センチぐらいのつけてあると思った。

976 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/24(月) 18:58:10.10 ID:CBC/VljT.net
同じく275Sだけど16cmポン付けできるよ
モノによってはカバーが干渉するんでツィーターがあんまり出っ張ってないのがいい
安いけどTS-F1630 x4はコスパが高いよ
1万でお釣りがくる
ついでにデッドニングもしとくと快適になる

977 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/30(日) 06:40:45.07 ID:GPRhc7vO.net
ミラカスタムの次は何にしようかな

978 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/30(日) 07:48:43.72 ID:hwVzy5kF.net
>>977
チラシの裏に書いとけよ

979 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/30(日) 08:08:13.98 ID:qAK6K2kb.net
ミラの新型出ないかな

980 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/31(月) 16:32:48.02 ID:kgb6uvO3.net
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/31/news048.html
ダイハツ工業は以後、非上場のトヨタ100%子会社として存続
新興国小型車カンパニー」にはトヨタも参画するが、主役はあくまでもダイハツ
A、BセグメントにはDNGA(ダイハツ)、C、DセグメントにはTNGA(トヨタ)

981 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 13:45:53.00 ID:Ktc+t+os.net
新型出たら現行のMTを新車か新古で買っときたい

982 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 15:34:37.23 ID:f0t+pl0p.net
釣り専用にL275Vを3年前走行8000kmで買って
現在90000km超えた

俺も新型出る直前に現行を新車で買うつもり
次期型はパワーダウン、そして下手したらMT消滅するかもしれない

983 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 18:57:13.52 ID:TQl7WvYX.net
3ドアじゃなくなるだろうし個人的にはそれも痛い

984 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 18:57:47.05 ID:TQl7WvYX.net
しまったバンスレじゃなかった

985 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 19:01:30.78 ID:LHaFz+GI.net
ミラバンの3ドアのメリットが全くわからない
デメリットならよくわかるが

986 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 22:17:21.96 ID:mBsCDO5t.net
荷物が積みやすい

987 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/01(火) 22:28:50.85 ID:sy/rS92M.net
電動パワステだし今更新車は無いな

988 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 14:30:33.01 ID:k8hLVEZd.net
9年目で3回目のユーザー車検合格した
10万キロ超えたとこで交換部品はタイヤ2本と舵取りのゴムブッシュ4個で
計2万8千円。
消耗品は定期的に交換してるのでこんなものだろう
次回車検までには交換部品がすんげえ多くなる。
ブーツもそろそろ破れる頃。
サーモスタットにラジエーターホース、プラグコード、Vベルト等々
タイヤ交換で気がついた事は左側が早く減るという事
体重100キロの俺が乗ってても左側が早く減る。
理由は道路は排水のために中央から路肩に傾いてるから
常に右に軽くハンドル切ってる状態で走り続けてるかららしい。

989 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 16:10:26.34 ID:k8hLVEZd.net
9年で10万キロ乗った感想は雨ざらしで海も近く洗車もほとんどしないのに
シャンパンゴールドのボディ外観は塗装の状態も良く
洗車後だと離れて見たら新車と言ってもいいくらい
エンジンルームのサス取り付け部の上にごく一部にわずかな錆と
ドアの下部にわずかな錆
下まわりは見てないが覗いて見える範囲では極めて良好
車の寿命も随分延びたもんだなあ

990 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 17:51:52.32 ID:mmfyds1F.net
大事に乗ってあげてるからだと思うよ(^ω^)

991 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 22:22:25.54 ID:ejURoJAm.net
はぁ?俺のも9年目で13万キロ越えてるけどブーツ切れなんてねーぞ

992 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 22:47:16.79 ID:2gRwcb53.net
>>989
アライメント見ろよ>片減り

993 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 22:55:34.68 ID:bVIvBTcb.net
L275Sに純正フォグを後付けで、つけようと思ってるのですけれど、この車のフォグは、悪天候以外の夜も点けていいのでしょうか?
普通の車のフォグに比べたら、小さいと思うんだけど、LEDヘッドライトも検討してみようかな

994 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/02(水) 23:08:25.37 ID:k8hLVEZd.net
>>990
ありがとう

>>992
左が早く減るのに気づいて最初は不具合でもあるのかと
ネットで調べて納得
道路が左に傾いてるのに加え
左折時の方がタイヤと路面の摩擦が多くタイヤが削られるそうです
目からウロコでした

995 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/03(木) 21:53:44.97 ID:Y/dG+H+B.net
良く居るよなー
自分の考えと同じ意見にしか耳を貸さない小さい器のヤツって

996 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/03(木) 23:16:27.52 ID:FtCF6MNJ.net
やっぱ軽のスレってバカばっかりww
このスレにきて何か言う時はレベルを小学生に落とさないとダメなんだな

997 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/03(木) 23:26:45.47 ID:CY51BrxX.net
頭良けれや、こんな車乗ってねーもんな

998 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/03(木) 23:51:47.63 ID:Nt4nEC5N.net
見当ハズレなアドバイスを黙殺されて単発が発狂してる件w

999 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/04(金) 10:54:37.21 ID:tizYuvCe.net
左折時は右側に荷重が掛かって減ってるんじゃ…

1000 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/04(金) 22:07:08.17 ID:M5NJbdoW.net
そんなどうでもいい事より次スレ立てろカス

1001 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/04(金) 23:16:07.41 ID:3QIRI/YT.net
1000ならミラ、モデルチェンジ

1002 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/04(金) 23:17:16.67 ID:/GrTIL/3.net
1000(σ´Д`)σゲッツ!!

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200