2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ミラ イース Part64【42km/Lへ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 08:57:49.83 ID:tCw7PMSq.net
公式サイト
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/

前スレ
【ダイハツ】ミラ イース Part63【42km/Lへ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1455853922/

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 09:07:06.44 ID:XoBSaDsv.net
>>1
スレ立て おつかれさまです。

3 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 09:10:58.43 ID:hgPesSCQ.net
>1
ポニーテール

昨日無事納車。
その足で近所の神社(じーちゃん、ばーちゃん時代からのお付き合い)へ行って車払いを受けて来た。

巫女さんの舞から雅楽(?)の演奏、神主様の祝詞(?)、玉串奉納、そして愛車のお祓いと全て滞りなく儀式が終了。
お下がり頂いて、お守り(ナンバー入り!!)を車内に飾ってキーホルダーに鍵付けて、あと1個残っているのは神社のステッカー。

皆、前後・バンパーどこに付けてるの?

4 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 09:32:40.94 ID:XoBSaDsv.net
>>3
納車オメ

>ステッカー
イースの内外装は出来るだけ素のままにしてるので
何も貼ってない

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 09:56:57.40 ID:tCw7PMSq.net
バンパーに貼るくらいならリアハッチの方がまだいいんでないの。のっぺりしてるからどこに貼っても変わらない気もするけど
前に神社のステッカー貼った車は見たことないなぁ。単に土地柄かもしれんが

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 10:34:31.10 ID:wUyTRXfF.net
初デッドニング終わったー。
静かになったがエンジン音と風切り音は本格的じゃないと無理だな。
でも満足!

7 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 13:09:52.06 ID:aGSRFjQF.net
2ヶ月で8000km走ったけど、リセット無しの平均燃費は21.4km
満タン法での最高燃費は27.1km(最低は19.5km)
信号、渋滞が多い道や高速道路が中心だとこんなもんかな

8 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 13:25:14.11 ID:jSLoQGvt.net
今何故かプリウス売ってミライース乗り多いらしい。

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 13:51:29.69 ID:tCw7PMSq.net
不景気だねぇ

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 16:16:51.55 ID:wCrY6/KG.net
山尾志桜里だとミライースで地球何周出来るの?
月まで行けるぐらい?

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 16:46:01.29 ID:Nicqbkby.net
かなりの不景気だよ、地方は

見栄はるより実利でミライース
リッター200円になっても耐えられる

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 17:13:35.36 ID:tl9O5Qp4.net
燃費報告です

暖かくなってきたので、燃費が伸びてきてます。
33.5km/L

郊外、片道45km往復、高低差のある海岸線の1級国道
気温 18〜21度、アイスト無し

スタッドレス+冬季だと30km/Lが壁だったけど
暖かくなると、軽〜く超えますね。
JC08の95%まで出れば、十分満足です

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 17:46:23.43 ID:4bKY1tsI.net
 
 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ     彡⌒ ミ   彡⌒ ミ
 (・ω・`)   (;ω;`)    (;ω;`)   (;ω;`)
 O┬Oノ)∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
  ◎=し'◎ ◎―――◎ ◎──‐◎  ◎───◎ =3 =3


               ,=========、
      ,△.,△,△   | き な 粉. |
      |牛|牛|牛|  | 業 務 用 |   彡⌒ ミ    彡⌒ミ
      |乳|乳|乳|  |遺伝子組換|   (`・ω・)    (;`・ω・) 
−=≡ [ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]∽(ヽO┬O
     ◎―――◎  ◎──―‐◎  ◎───◎ ◎J=◎

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 20:04:33.72 ID:Dt4GWCy5.net
平たいところを走るお人は羨ましい。
昔の軽で17km/Lの道を大きく重くなっても23km/Lで走る
イースはすごいと思う。

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/03(日) 21:05:10.98 ID:lBSrfDzr.net
>>12
速度はどれぐらい?

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 00:01:09.57 ID:LUiHICG9.net
>>3
ディーラーとかの店名のステッカーはリアウインドーの透けてない部分に貼るケースが多い気がする
他の規制クリア的なステッカーもそこに貼ってあると思う
俺は断ったけど

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 02:51:43.71 ID:VszTTwvc.net
>>15
海岸線でコーナーが多いから、50〜70km/hくらいかな

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 03:11:16.91 ID:qBdA0Ybi.net
test

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 06:05:01.18 ID:OefkRhP4.net
気温が15度以上あるとエンジンオイルがええ感じや〜

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 21:36:51.31 ID:6/wHI4eK.net
レーダ探知機をフロントパネル右奥にセットして配線をハンドル右側のパネル裏沿いに這わせようとしたんだけど、ハンドル右下のパネルが外せない。
六角形のボルト1個と樹脂製の留め具を1ヶ所外してスンナリとパネルが取れるかなと思ったら、フロントパネルが邪魔をしている。

画像や動画探したんだけど欲しいものが見当たらず、どなたか良き取り外し例の在処知りませんか?
OBD2に接続するので、今は付属のケーブルクランプ張り付けてハンドル右とハンドル下のパネル沿いに配線させている。

ETCとドラレコは助手席側のゴムとカバー外して問題無く配線完了したんだけど。

それとも一つ。
ルームランプを変えたいんだけど、ランプカバーはどこに爪(引っ掛かり)があるんだろう。
バキッと割っちゃいそうで恐ろしいんだよな。

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 22:53:05.81 ID:P5J+KBe4.net
運転席側のAピラー外せば根元からダッュボードの裏に配線通せるよ
ピラーははめ込み式なので端から引っ張れば外れる
ルームランプもはめ込みだけなので簡単に外れる

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/197316/car/1077269/1869209/note.aspx

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 23:13:06.72 ID:FWJr0Z0M.net
次期型はチルトステア・パワードアロック・リアワイパーをいい加減全車標準にしてくれんかなぁ…
一番最初のそれは無いと困る人が多そうだし

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/04(月) 23:25:45.51 ID:rtpK4rUJ.net
その組み合わせが必要だけど
設定がないとか共着できないっていうならどうかと思うけど
それがついてるグレードを買えばいいだけじゃん。

24 :20:2016/04/04(月) 23:37:49.31 ID:6/wHI4eK.net
>21
サンクス、助手席側と同じ様にゴムとカバー(Aピラー?)外せば配線可能ってことかな。
ルームランプも写真入りで超分かり易い!!

それにしてもOBD2端子が剥き出しで、こんなところにもコストダウンが…と思うと少々悲しくなった。
車内をじっくり見渡すとお金削ってるよね。
後部座席の取っ手(ハンドル)が無かったり、床シートが捲れ上がらんばかりの超手抜き仕様だったり。

あと、ダッシュボードの中にACC連動のUSBが1個繋がっているんだけど、好きに使っていいのかな。
それとも何か専用(予備)の端子かな。

25 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 00:53:10.63 ID:KjrHEAwZ.net
リッター42? 45だろ

26 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 01:06:07.77 ID:eJ5dWY9y.net
>>24
OBD端子がむき出しになっているのはコストダウンじゃなくて
そういうルールになっているから。
中級車の一部はキャップで体裁よく隠してたのにモデルチェンジまで
キャップを廃止しただけの対応というかわいそうなクルマも。

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 01:32:48.39 ID:iMLRd+6D.net
>>26
診断コネクタという扱いだからね。

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 07:45:16.05 ID:iOL6iDBf.net
>>22
集中ドアロック以外はギミック付きでしかない
軽ボンバンの模範仕様にチルトやバックドアワイパーは要らない

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 07:52:38.69 ID:iOL6iDBf.net
軽社用車・軽公用車に必要な装備
錆びないボデー
十年破れない座席
壊れないパワステとエアコン
ボタンが剥がれないラジヲ
最低十五年車両寿命が有る事

     *'``・* 。
     |     `*。
    ,∩彡⌒ ミ   *
   + (´・ω・`) *。+゚  みんなハゲにな〜れ
   `*。 ヽ、  つ *゚*
    `・+。*・' ゚⊃ +゚
    ☆   ∪~ 。*゚
     `・+。*・

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 08:29:41.11 ID:+TJ9plJ1.net
チルトSやシートリフターは有って困らないけど
シートの前後と背もたれの角度だけでも納得いくまでやらないと
しっくりこない。
それにチルトSとシートリフターが加わったら、どこまで
追求すればいいのやら・・・・

どっちも装備された車に乗ってたこともあるけど
正直、最初の数週間だけで飽きて、その後は「こんなもんだろ」で
気にしなくなったな。

>>29
スズキの低価格車では満たされない条件が多いな。

>ハゲになれ
時既にお寿司だよ HAHAHA

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 08:46:05.94 ID:mTUw5BKF.net
>>29
今朝枕についてた毛はテメーのせいか!

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 08:48:47.84 ID:+TJ9plJ1.net
>>31
「若い薄毛の男性が、クリスマスにサンタクロースにお願いしました
 "お願いします髪を沢山ください"
 翌朝目覚めると、枕元に沢山の髪の毛が置いてありました」

を、思い出しましたわ

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 09:04:37.60 ID:gO3VZ/1n.net
>>24
Aピラーの根元に穴があるから配線通せるよ
ただ穴は小さめだったかもしれんのでコネクタ頭が大きいと通しにくいかも
自分はここからOBDとツイーターの配線通してる

USBなんてあった?
初期モデルだけど見たことない
もし中古で買ったなら前のオーナーが付けてたとか?

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 11:20:29.31 ID:iOL6iDBf.net
>>29追加
電球交換が楽な明るい灯火ユニット

⊂⌒⌒ ⊃
 ⊂_ )⌒⌒)
          |
     ヽ\   ||  / /
       ヽ\ヾ ///

        彡 ⌒ ミ
__∧_∧_(灬╹ω╹灬)__
-=(;  ∧∧ - ==- - ==-
=- /⌒"つ )- = = =- - =
 (   (   )
 ̄ΞΞΞΞΞ ̄ ̄ ̄|
 ≡≡≡≡      ::|
_≡≡≡        :::|
≡≡          ::::|

「ほらっ!明るくなってきた」
「少しまぶしいわ」

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 11:38:26.46 ID:ZnIpot18.net
チルトよりテレスコピックのが重要

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 13:38:41.29 ID:+TJ9plJ1.net
>>29 >>34
コッチくんなw
スズキンとこに行ってくださいww

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/05(火) 22:51:02.75 ID:tLUVgi0c.net
シートポジションなんだが、スライドもリクライニングもラッチのピッチを今の倍にしてくれ。
一つ動かしただけで盛大に動くのでムカつく。
まあコストは上がるかもしれんが、他で容易に相殺できるレベルのコスト増だろう。
まあ各部署でコストの取り合いになって最終的にシート屋が泣いた、みたいな。
たぶんそんな理由かもしれんが。
もしそうなら開発代表しっかりしろや。

38 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 02:33:18.59 ID:776vNtJO.net
>>3
もう遅いかもしれないけど・・・

神様は人間よりも上の存在なので
人間と同じ高さに置かない、それより下とか論外
自宅の神棚なんかは手が届かないくらいの高い位置にあるはず

車でもシートに座って頭の位置より上で目に入る場所に貼るべき
神様を目立たないようにと考えること自体が間違ってる

わざわざ金払って神頼みした結果が、神への冒涜なら
そもそも何がしたかったんだって話

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 03:36:10.58 ID:u/CNWFN/.net
シートポジション走行中に変えようとしたら死にかけた

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 06:19:26.03 ID:qBgTXbWP.net
シートのピッチを倍にしたら
最小移動量も倍になるのでは?

>>39
あるある。
危ないけど、ついやっちゃうんだよね、、、
凄く危険だから、ダメ、絶対。

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 07:58:27.76 ID:ZXM2YeND.net
シートのスライドやリクライニングうんぬんより
シート自体がチープ過ぎるは
座面の幅も奥行も女、子供用だ。
異議を言うやつは、体格が女子供と同等と見做す

42 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 08:32:42.00 ID:WI0rYkRw.net
>>41
了解

俺は172cm 64kgの男だがイースのシートでしっくりきてるので
その意見に同意する奴を、デブか巨人と見做すよ

43 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 10:21:35.63 ID:BI/wlV2U.net
>>41
俺は175cm80Kgだが特に不満はないぞ。
よって俺はデブではない。

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 11:25:16.42 ID:aZ3X1+nO.net
座面の大きさは

スズキ>ダイハツ>ホンダ

って感じかね

45 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 11:46:57.54 ID:WI0rYkRw.net
>>43
了解
デブではないと認識した

てか、その身長だと乗り降りで頭をぶつけないか?
俺もだいぶ慣れてきたけど、たまにぶつける時があるw

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 12:32:49.84 ID:vJ5EWg8f.net
>>38
しめ飾りの位置は人間と同じぐらいの高さだが、冒涜とか言われる事ないけど。
そういう硬直した考えが一番やばいよ。

47 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 13:05:31.08 ID:g/Zq/S7p.net
新車から寺の2年6ヶ月点検で
バッテリー交換が必要と言われ
交換。
9000円だった。
ちなみち走行距離 約20000km

48 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 13:21:22.63 ID:BI/wlV2U.net
>>45
俺は日本男児だから座高が高い、だから無意識にぶつけないように
気を付けてるのかな、あまり気にしたことはないです。

49 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 13:33:12.14 ID:WI0rYkRw.net
>>47
アイストは機能してた?
(バッテリー劣化によるアイストキャンセル)

50 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 13:43:34.61 ID:g/Zq/S7p.net
>>49
基本アイストは毎回オフにして
いたので分からなかった。
今度はアイストで確認しよう

51 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 14:22:35.71 ID:WI0rYkRw.net
>>50
そっかー

バッテリーが劣化すると、アイストが自動キャンセルされるから
バッテリー交換時期の目安になるんだよね。
寺が言った「バッテリー交換」がちょっと時期的に早い気がしたので
アイストでも判定してるかな〜と思った。

もう交換しちゃったんなら、わかんないね。

52 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 14:52:09.75 ID:ww+4wPtX.net
Dで9000円は安いな
M-42(or互換品)てネット通販でも
8000円弱ぐらいが最安値だったと思った

53 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 20:16:44.63 ID:bX6S3aiy.net
>>47
うちのは先月初回車検だったが、バッテリーは問題無しだったよ。アイストはOFFにして使ってない。
値段聞いたら9000円ちょいだったな。

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 21:50:07.14 ID:Od/VztJ8.net
アイストOFFにしなくても、Sモードで走ってるとアイストにならないよね。

Dモードで走行 ⇒ 赤信号 ⇒ Sモードでエンジンブレーキ・スピードダウン ⇒ 減速・停止 ⇒ アイドリング状態のまま

それと、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)使うとエンジンが再始動する。

赤信号 ⇒ ブレーキ踏んで停止 ⇒ アイスト ⇒ パーキングブレーキ使用 ⇒ エンジンスタート

DであれNであれ、パーキングブレーキを使うと再始動する。

予想以上に使い難いですね、アイスト。
但し、Sモードを駆使して渋滞時(ノロノロ運転時)のアイストをキャンセルさせることも出来るので、使い方次第かな。

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 22:07:37.60 ID:FwQ9y8I2.net
>>54
ブレーキ踏んで完全停止した状態から更にブレーキを強く踏み込むだけでアイストは解除されるよ

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 22:25:14.16 ID:AgsjbISn.net
>>54
そんなことしなくてもエンジン停止中にブレーキを深く踏み込めば再始動するし、駐車場や私道ならシートベルトを外してしまえばアイドルストップしなくなる

Sにいれるとかそんな面倒なことするくらいなら、右手を少し伸ばせばアイドルストップをオフにできるのに

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 22:46:31.07 ID:riFr23Hb.net
179cm、78kgだけどイースのシートは一時間でもかなり疲れるわ
せめてシートポジションの高さを調整できればマシになるんだけどな

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 00:15:28.23 ID:d9bQ8VWK.net
>>55とか>>56って日本語が不自由な人?
それとも、渋滞時・ノロノロ運転時にブレーキを強く踏み込んだり、シートベルト外したりするのかな、アイスト解除の為に?

朝鮮半島にでも行けばそれが常識なのかも知れんが。

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 00:24:15.87 ID:QQDPe0fs.net
ケンチャナヨw

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 00:29:29.77 ID:TDCmMmZD.net
>>58
先ず何を伝えたいのか分かりやすく表現する努力から始めような

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 01:58:36.92 ID:gZFQZ/kY.net
>>58
常にアイストオフにしてる奴に向かって書いてるのに、
なんで渋滞時の話にすり替えてるの?
アホなの?

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 01:58:41.69 ID:ca0v24Sp.net
アイストしたくないならオフボタンあるし
アイストしたいならキー回せばできるじゃん
そもそもアイストってそういうものだったし

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 02:00:28.34 ID:gZFQZ/kY.net
>>57
アンタはシートポジションを根本的に見直した方がいい。
タクシー運転手やラリードライバーのような、背を立ててだいぶ前にシートをずらしてる
ポジションのほうが疲れない。乗り降りが面倒になるけどね。

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 03:53:26.72 ID:vJjfLFIe.net
シートポジションの高さを調整できるのが上位グレードにしかないとかひどぉい!!

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 05:59:20.81 ID:z31I4ril.net
イースのシートは女性をターゲットにしてるから高めのシートポジションなんじゃないの? シート立てて座ったらガラスが寝てるから圧迫感がスゴい

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 07:23:43.98 ID:G52UF2bD.net
>>63
あんたチピだろ

イースで背もたれ立てて、シート前にすると
178ではステアリングがひざに当たるし
信号が見え難くなるんだ
俺は177で70kgの標準だ

俺もイースでの連続運転時間は1時間以内と決めてる
それ以上になる時は登録車使う

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 07:52:32.19 ID:u8PEI9XX.net
信号が見えなくなるのは俺だけじゃなかったかw
俺は3時間以内で下道に限るならイースでもいいけど、その条件に当てはまらないなら普通車に乗るかな

68 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 08:24:37.82 ID:NZrb5DdI.net
渋滞時のアイスト連発は止まるようなブレーキの踏み方で起きる。
距離をとってアクセルでノロノロ走るか一度しっかり止まれば大丈夫。
そもそもアイスト連発したあとはしばらくアイスト出にくくなるから
初回は渋滞の時の挙動だと思えばいいし、別に気にならない。

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 09:21:16.86 ID:UFv+CxXG.net
>信号見えない
172cm  交差点の停止位置で信号が近いと
覗きこまないと見えないねw

>アイストキャンセル
一番簡単なのは、やっぱりアイストONOFFスイッチだよね
その為のスイッチだし。

あと、ボンネットが開いているとアイストが無効化されるので
ボンネットの開閉部にあるリミットスイッチをショートしてやると
アイストを未来永劫葬り去れる。(閉じてるとOFFになる仕様なので)
イースはボンネット開閉をお知らせするランプが無いから
ショートさせても特に問題は無いはず。敢えて考えるなら
「下取りする時には戻してやる」必要があるくらいか。

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 09:33:11.47 ID:kcgJxgbs.net
みんながアイストさせないための小技を教えてくれていて、ダメならアイストオフのスイッチで、
と言っているのにな。屁理屈も大概にせい。

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 12:04:55.66 ID:NVvLNgg2.net
東京からUSJまで行ったけど運転交代でもかなーり辛い。

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 12:11:48.58 ID:UFv+CxXG.net
>>71
乙乙

休憩なし走行は、せいぜい2hが限界かな。
2h毎に休憩挟んでも、3セットも乗ればキッツイと思う。
加えて燃費を追ったドライビングしてると、更に消耗する。
そうは言っても、こういう特化した所も含めてイース好きなんだけどねw

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 15:20:09.80 ID:apODdp/U.net
>>69
ボンネットスイッチを短絡させて1年くらい乗ってるけど何も問題無し

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 16:22:00.08 ID:UFv+CxXG.net
>>73
情報thx

結局、そのリミットスイッチってアイスト為だけにあるんかな。
だとしたら「ボンネット空いてるとアイストオフにします」に
どんな意味があるんだろ・・・・
安全性?機能性? ちょっと想像がつかん。

75 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 17:30:46.79 ID:jkzxw50j.net
>>72
これじゃもう欠陥車か、シートポジションが明らかにおかしいかどちらかだろ。
ほぼ後者だと思うが。
アルトでも連続6時間とか行けるのに。

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 18:52:52.34 ID:wmKfgEMR.net
どうせ嘘つきなら100万時間とか書けばいいのに、スズ菌

77 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 19:06:23.84 ID:LC9pIILv.net
シートに拘るならレカロ買えや!(そして座り心地を教えてください)

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 20:04:38.71 ID:ca0v24Sp.net
>>74
アイスト中にボンネット内いじってて、想定外の再始動で巻き込まれるのを防止してるんだった気がする
取説かどこかまともなソースで読んだ気がするけど探すのめんどくさい

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 20:17:04.46 ID:SqyW8H2V.net
>>78
おお、そういう安全思想なんか
一理あるね

>>75
痛覚が逝ってるんじゃね?

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 20:50:59.17 ID:d6IDwChg.net
>>78
そうそう。整備時の作業性を考慮してボンネットを開けたらアイストキャンセルされるようです

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 21:55:59.16 ID:j2p9DOIA.net
あなるー

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 23:34:59.43 ID:VGqXTPb5.net
>>77
レカロって言っても色々あるからオートバックスかなんか行って座ってみて。
おれはエルゴメドをずっと使っているけど、ポジションが決まったら
ずうっと座ってられるんじゃないかって気になるくらい気に入っている。

でもレカロは苦手って人もいるね。好みと思う。
なお、レカロ純正のシートレールの穴は3段目が推奨になってるけど
実際は真ん中だと思う。

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 01:10:57.36 ID:2E90HQN1.net
しょーもねぇー話題だ(;^_^A

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 03:21:02.37 ID:I9yHFPxX.net
イースのアライメント調整で、前輪のキャンバー角って変えることできるの?
ボルト変えないと無理?

ホイール変えたらスポークかディスクか知らんけど出ちゃったよ
ローダウンは車庫前で擦るから無理
車高落とさず、モールつけず、ホイールそのままでどうにかする方法ってボルト交換以外に何かない?

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 09:13:45.32 ID:4gb6U7Zk.net
ネットの普及によってネットヘビーユーザーであればあるほど
自分が情強だと過信し自己の能力の無さと馬鹿さに気付かず
かえって総情弱の時代になてしまったとささやかれ初めてるのを実感する

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 09:47:50.91 ID:eNuEWf8G.net
>>85
対象が漠然としすぎて、主旨が不明瞭。

>なてしまった → なってしまった
>初めてる → 始めている

それとイース板と何の関連があるのか理解しかねる。

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 10:00:47.81 ID:5y+mj9Wk.net
アルトの下回り動画を見て驚いたんだが
燃料タンク剥き出し、ホイールハウス内は
細い金属管みたいのも剥き出しなんだわ
もしかしてイースも、ていう軽自動車てみんなこんなもんなの?

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 10:10:48.54 ID:y8cLCsdG.net
>>84
キャンバーはキャンバーボルト付けるか調整式ピロアッパーかロアアーム加工するかしかない。フェンダーを手で引っ張ったらペラペラだからちょっと出せるよ。

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 10:13:55.89 ID:0kcEhGp9.net
あれがスズキ特有の車作りなんだよなあ耐久性皆無

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 10:19:13.71 ID:4dM8fXl9.net
>>84
なんでキャンバ変えるんだよ
片減りするだけだぞ

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 11:07:47.86 ID:aGussO5C.net
>>87
ミライースも同じ

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 13:02:01.03 ID:vI0VUQPz.net
ムーヴやタントに乗ってる連中ってイースを見かけるとやっぱバカにするのかな

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 13:36:37.70 ID:bzBjF9WT.net
そんなの気にする人なんてほとんどいない。アスペぐらいじゃないかな

94 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 16:41:07.05 ID:eNuEWf8G.net
錆との親和性に関して、スズキに敵うものなし。

>>92
荷物有ったり、人乗せたりするとムーヴはいいなぁ、と思うけど
独り身の普段使いでは、燃費特化で小さいボディのイースが好き。
独り身じゃなかったら、ムーブ系か小型車に乗ってた気がする

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 16:48:04.35 ID:Y/TSqXDQ.net
錆びるとなんか問題あるの?
故障?

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 17:03:45.28 ID:h0fLtSCw.net
スズキってなぜか部品メーカーのパーツも塗装してあっても錆びるんだよな。錆びるのがススキ規格なんだろうな。

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 17:38:57.44 ID:xKR9AIuO.net
>>96
国産全部錆びてるよ
お前も下回り見てみろ

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 17:53:39.92 ID:h0fLtSCw.net
>>97
ホントだ!お前の脳みそもサビサビだ。

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 18:59:24.74 ID:OaNwmivm.net
スズキの錆とベルト鳴きは伝統だわな。
昔の話だが、リーザに乗ってて天井から雨漏り
運転席の足元が錆落ちて穴が空いたw
さすがに今の車は、そうではないだろうけどね。

エンジンのヘタレもスズキは早い気がする、
持ちが良いのはホンダで、ダイハツは特に印象はない。

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 21:13:59.21 ID:NmAVRXxB.net
持ちがいいといってもアクティはガスケットに持病があるらしいけどな。うちのは幸い一度も抜けてないけど
いまのダイハツはプチトヨタって感じじゃね。特に光る所や尖ったところもないけれど、品質は安定して信頼性もあるし

101 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 21:36:25.10 ID:hFQRbYQ1.net
トヨタの子会社だしね

102 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 23:20:03.53 ID:++4Q2RCY.net
まったく同じ設計図で、ダイハツとスズキそれぞれが部品調達から製造までやったら、とんでもなく違うものが出来るんだろうな。

103 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 23:47:14.95 ID:OmvS2lQX.net
今日タイヤをスタッドレスからノーマルに交換した時に左右のロアアームとも結構広範囲に錆びが浮いてた
なんか良い錆止め材は無いものか

104 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 23:47:53.99 ID:c3p2vaUF.net
センターコンソール(肘掛け)探しているんだけど、オススメってありますか?

webで見てるとito製作所のドリンクミニタイプがミライースにピッタリって紹介されているけれど、サイドブレーキの邪魔にならないのかな。
ドリンクホルダー2個タイプが良さ気なんだけど、深さが浅すぎるみたいだしミライースのサイズに合うかも心配だし。

脚が針金タイプは肘掛けると壊れそうだし、皆どんなタイプ使ってるんだろう。

105 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 00:46:05.17 ID:1Ow/U10Y.net
>>104
シーエー産業の A-121 BK かな。
ドリンクホルダーは標準のをそのまま使う
肘掛・・・は強度的に過信してはいけない。
軽くなら、大丈夫だと思うが。

固定は工夫しないとずれるかもしれないけど、センターコンソールの
固定ボルトは簡単に外れるから、そこに噛ませて固定するといいかも

106 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 06:04:54.12 ID:q8MUSQEc.net
>>103
俺は556塗ってるぜ
効果があるかは不明

107 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 06:53:31.93 ID:b5l/SYtv.net
>>106
556は手軽だし、よく流通してるからいいけど
シャバ(柔らか)過ぎて、すぐに抜けてしまい
実は、あまり防錆効果がない。

防錆・潤滑にはWD-40をお奨めする。
あまり流通していないが、大きなホムセンならあると思う、
性能はアマなどのレビューを読んでくれれば分かる。
うちの防錆・潤滑はずっとWD-40のみだ。

108 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 07:19:47.73 ID:F23F+0V0.net
こないだ免許とって知り合いにミライースを貰うから調べてみたんだけどあまり話ならなかったので聞きます。これって郊外での実燃費の平均ってどの位ですかね?

109 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 07:26:49.84 ID:63gZ+xy5.net
>>106
それは効果無しだよ

110 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 07:39:52.50 ID:a1InQ/OW.net
油系なんてすぐ落ちちゃう。
ソフト99のアンダーコートスプレーがいいよ
イースなら車体下回り全体塗っても2缶程で済む

111 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 08:01:34.59 ID:hBiD1tLA.net
>>100-101
トヨイースでも、トヨタ自製車と違って、スターターやオルタネータなどは、5年じゃなく3年保証。
(カタログの諸元表の下に明記)
信頼性、耐久性はさほど求めずに造られているはず。

112 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 08:23:55.68 ID:2fPTddYM.net
軽にそんなもの求めちゃダメだろ

113 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 08:30:39.50 ID:ceAEOKx7.net
購入時ミライースとムーヴ何方を買うか相当悩んだ、快適性はムーヴに劣るけど独身で1人で乗る事が多いし荷物もそんなに多く載せないからイースを買って正解だった。
最初はリッター25超えれば良い方だったけど、慣れてきて好条件ならカタログ値の33.4リッターを超える事があるから週末はドライブが楽しみでしかたない。

114 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 10:51:55.86 ID:6v9OiKBf.net
>>107>>110
ありがとう
今度の休みの時に試してみる

115 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 12:06:53.16 ID:qr2b8Tw6.net
>>111
イースは特にキムチ部品を多用して低価格を実現してるから
耐久性なんざケンチャナヨw

116 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 12:18:57.98 ID:FirS2paN.net
ダイハツのお店でミライース買おうとしてるんだけどダイハツごとに見積もりもらったほうがいいのでしょうか?
どこも変わらないようになっているのでしょうか?

差がある場合は交渉できたりするのでしょうか?

117 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 12:47:33.56 ID:u8ja3a/M.net
経営母体が違えば競争させられる

118 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 13:36:01.48 ID:xJUOnwx3.net
>>115
部品どころかインドで製造した車を日本に輸入して売り始めたクソみたいな会社があるらしいよ

119 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 16:29:35.34 ID:mW6UcCpx.net
インドみたいな国はトコトン長持ちする車でなければ信頼を得られない
そしてインドではスズキの圧倒的信頼性にダイハツもトヨタも付け入る隙がない
まあそういうことだw

120 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 16:37:52.56 ID:d4x/WG35.net
インドみたいな国は車は錆びてて当たり前で誰も気にしませんしねw
いやあ新車の段階から錆びてるスズキさんさすがっスw
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/697826/blog/37449340/

121 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 16:53:03.52 ID:T/1i+Bem.net
これがインドクオリティ

122 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:43:10.16 ID:8GROGOw1.net
通勤で往復70キロ走ることになった。
ミライースを検討してるが、4歳の息子と嫁がいる。
二台持ちは経済的余裕なし。駐車場もない。
今はステップワゴンでこいつは13万キロ走ってるから、NBoxあたりに買い替えを検討していた。
今回転勤でこんな長距離通勤になると、
新車買って乗りつぶすのがもったいなくてミライースを検討したんだが…

俺一人ならいいが週末嫁子供乗せてミライースでレジャーって…どうなの?
レンタカーは敷居高いしめんどくさい。
間とってスペーシアとかにしといたほうがいいんかな?

>>113
はミライース気に入ってるの?

123 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:43:22.02 ID:xJUOnwx3.net
あえてメーカー名を出さなかったのに
わざわざ自分からスズキの名前を出して擁護し始める始末w

124 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:01:50.12 ID:u1/JR/9X.net
>>120
ミライースはもっと錆出てるだろ。
http://blogs.yahoo.co.jp/seremu1475/30598037.html
http://blog.goo.ne.jp/gx770-ajax/e/ff35113a196ac190468a59d5cb9183ca

3分もしないうちにアルトスレの>>225に同じリンク貼られたので。

125 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:14:47.98 ID:mj0MN/ml.net
キングオブキムチカー

126 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:18:54.23 ID:5+jICvLf.net
ミライースが末期じゃなかったら多分買ってたわ。
新型アルトが好きになれなくて。
まだ何買うか迷ってる。

127 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:26:16.97 ID:HkG3Z6W6.net
末期だと思うけど、モーターショー以降の続報無し
トヨタの完全子会社化の関係かもしれんが・・・・・
ダイハツさん、そろそろ何か燃料の投下を・・・・

128 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:32:17.29 ID:7aMqoyKl.net
モデル末期・・・新型出るから待て
ニューモデル・・・初期不良が出るからしばらく待て
中期・・・ちょうどいい・・・でも他社のニューモデル(新機能)も気になる
検討しているうちにモデル末期・・・最初に戻る

129 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:39:44.77 ID:g3EC16ID.net
>>122
嫁が納得すればOK、、、と言いたいが
女房子供持ちなら、イースはお奨めできない。

イースは、基本1人乗りの車だと思う
もちろん4人も乗れる。けど、常用にはキツイよ。

スペーシアもいいけどムーヴもあるよ。

130 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:51:59.34 ID:5j/DAy6s.net
>>122
通勤で往復70kmじゃ、軽じゃなくて普通車のコンパクトの方がいいんじゃない?
ステップワゴンに乗ってたのなら、Fitあたりの方がいいと思うけど。

131 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 21:39:43.71 ID:LBC8uv7j.net
びっくりするような燃料は出てこないでしょう。
あるなら小出しに出してる。
KFエンジンをちびちび改良ってところだと思う。

132 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 22:24:09.67 ID:u8thJuy4.net
>>126
買い換えなら焦る必要ないよ
気に入った車がなければ車検通せばいいし
妥協して買うなら安い車にしとけ

133 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 22:32:48.82 ID:EDeQTzQ8.net
>>124
両方基地外やん

134 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 23:28:51.64 ID:RMLHGbLz.net
>122
リースにしたら?

アクアだとかなり安いし燃費も良くて経済的。
知人がト●タリース勤務で。ミライース購入前には随分と世話になった。
結局は決算時期だったので超お買い得のミライースをゲットした訳だが、正直な話、決算大特価で無ければリースに決めていた。

車にこだわり(愛着?)無ければリースが良いと思うよ。
任意保険以外は何も考えなくていいし、オプションを削ってグレード下げていくとイメージ以上に割安・経済的。
必要なのはガソリン代程度で、5年契約だとオイル・エレメントの他にタイヤ・バッテリー交換も付いて来る。
任意保険も手配してくれるけど、割高になるからオススメしない(これは知人も漏らしていた)。

往復70キロ、毎日の事だから、経済性と快適性を追求して下さいな。

135 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 23:47:29.90 ID:8GROGOw1.net
>>129
Moveだと少し安くできるね。いいかも

>>130
フィットのほうがいいかな?
60万ぐらいで2万キロ走ったやつ見つけたんでそんなの買ってもいいかなとも思う。
ただ4歳の子供、キャンプ行くことも考えたらフィットはどうなんだろうとか。

>>134
ありがとう。
リースは正直考えてなかった。安いの?
逆に高くつきそう。車はキャッシュ一括で払う予定にしてます。

136 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:17:56.52 ID:ubHw/9Om.net
>135
ID変わってるかも知れませんが、>134です。
リース価格の安い・高いは一概には断言し難いんだけど、任意保険や税金、車検・メンテナンス込と考えると安いと自分は感じた。
但し、車に愛着を持って『所有したい』気持ちが強い人には向いていないと思います。
5年毎に乗り換え、乗り捨て感覚で新車に乗り継ぎたい人には超オススメ。

キャッシュ一括で150-200万円を払うのか、キャッシュは貯めておいて毎月3-4万円を5年間払い続けるのか。
車検・税金・保険・メンテナンス料金を都度支払うのか、全てお任せでコミコミで毎月少しずつ支払っていくのか。
その人の生活スタイルやフトコロ事情次第ですよね。

5年後の下取り価格次第だけど、現金を手元に残せるといったメリットを取るのか、5年間トータルで少しでも安くしたいのか、メンテナンスも全てお任せで気軽に車を使い倒したいのか、車のオーナーになりたいのか、色々ですよ。

137 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:29:34.31 ID:96LiHqmI.net
>>135
予算しだいだが、子供が成長したときのことも考えないとな。そこ考えると軽じゃしんどくなるよ。

138 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 01:01:23.00 ID:pm58nFXJ.net
>>136
なるほど!参考になりました。
確かにキャッシュは残しておくのも一つの選択肢ですね。
気に入った車なら毎月ローンで払いたいのですが
通勤に使うので早く支払って忘れたい気持ちが強くてw
リースも検討してみます。

けどここへきて中古の程度のいいコミコミ70.80のフィットでもいいかなあという気もしてきました。
そこそこ積載量ありそうだし。
やっぱり距離的にも軽はやめたほうがよさそうですね。

139 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 04:43:02.36 ID:8mw0Q0FA.net
車の性能どうこうより
イースに乗ってるときは、同じ速度や車間で走ってても他車種より強引な割り込みされる
というか、急ブレーキ踏まないとどう頑張っても無理な状況でも当たり前のように入られることが稀によくあるので
ブレーキ踏みたくなければイースはやめとけ

いちおう言っとくが、別の車のときはこんなこと感じないレベルで運転できてるから
俺の腕前の問題ではないと思う
・・・誰か同調してくれるよな?

140 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 05:43:16.15 ID:vNTVPp80.net
リースで割安な提案は残債を当てにしてやすい料金設定になるシステムだから、
走行距離に制限がある人気車種で無事故の時だけ計算通りになるので大抵追い金が
発生するし、自分の車じゃないから勝手に処分できない、月々払うけれどローン
じゃない。購入は貯蓄取り崩して一括で払い、ローン金額に相当する額を貯蓄に
回す自分に金利を払う方式が最も得だが、大抵貯蓄が減っただけで終わるのが辛い。

141 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 06:00:59.65 ID:vNTVPp80.net
>>139
イースに限らず同じくらいの軽なら同じだと思うよ。

142 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 06:07:07.14 ID:dgDJ2zPP.net
>>139
激しく同調するぜ
イースが何したっていうんだ

143 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 07:40:06.71 ID:nTmVmodL.net
>>139
うん。イースに限らないね
あいつら(割り込んでくる奴)は、黄色ナンバー見れば割り込もうとするね。
それとイースでエコランすると、どうしても車間を空ける傾向があるから
余計にそうなるかもね。

144 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 07:50:03.92 ID:rQ2JtbJp.net
>>139
インスパイア乗ってた時も無理な割り込みあった。軽にすると、被害者意識が増えるのかもしれない。

145 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 07:55:21.97 ID:FYLmr2Bf.net
>>139
禿げるほど同調するぜ
色々軽や普通車運転してるけどイースの時は特別

146 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 08:01:22.98 ID:u5vaN7MM.net
別車運転中にイース見るとわからないではない
イースの大きさは遠近感が狂うんだよ

147 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 08:33:15.47 ID:ck8AzEIy.net
新型情報はよ

148 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 08:39:57.75 ID:XKOZELSy.net
枯れてる今がいいのか
新型がいいのかすげー迷うな

149 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 09:42:34.73 ID:4shEEKYr.net
>>139
これは分かる
デリカ運転している時とイース運転している時では明確に違うから

150 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 10:28:43.51 ID:veBMMnRN.net
>>148
枯れた技術の結晶、それが現行イース、
こなれてきて、いい仕上がりの車だと思う。

初物が好きなら、次世代を待つべし。

151 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 10:57:57.86 ID:r2fj+8CU.net
>>143
車間距離取れば割り込まれるのはしかたないにしても、割り込まれたせいで余計なブレーキを踏むとイラッとする。

152 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 12:03:59.60 ID:f7yOvyfT.net
枯れていいことなんか何もない

153 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 12:28:53.17 ID:OfU63jhg.net
割り込みだの何だのいちいち細けぇこた気にすんなw
ある程度は流れには乗るけど追突する危険性を犯す必要なんてない

自分がエコラン出来ればそれでええやんけ

154 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 12:58:10.50 ID:ZsVe1IWC.net
オッサンですが
相手からの認識度って、クルマの大きさだけじゃなくって色も重要。

20年前にシルバーのビートを買ったとき、まあ飛び出されるわ、割り込まれるわ
トラックに踏まれそうになるわ。
小さくてシルバーのクルマはグレーの街並みやアスファルトの中で全く目立ってないのを
すれ違う同じクルマを見て気づいた。特に曇りの日は完全に都市迷彩。

だから、小さいクルマは少し派手な色にするとか、うす暗くなったら早めライト点灯とか心がけるようになった。

155 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 13:09:45.75 ID:Yz0Jm2LL.net
青のインプは釜堀られる事故が多かった気がするな

156 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 13:24:16.70 ID:ChF/vLhW.net
>>154
同意。
通勤用にコットンアイボリーにしたら、色んなひとからかわいい色ですねと言われた。

でも、ボルボ850T5-Rの色だと自分に思い聞かせていた。

157 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 15:17:52.17 ID:7maxY8Bb.net
新型出るなら買うの待とうかな

158 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 19:08:05.13 ID:8X7ns/e3.net
2015年9月頃  http://car-research.jp/daihatsu/mira-es-12.html
2016年春頃  http://car-research.jp/daihatsu/mira-es-13.html
2016年秋頃  http://car-research.jp/daihatsu/mira-es-14.html

さて、この流れで行くと秋にモデルチェンジされると思えん
秋には「ダイハツ 次期ミライース市販モデル発表、発売は2017年春頃」

と、更に引き延ばして来そう・・・・
なんせカタログ上の燃費はアルトに勝てそうな見込みが微妙
頼みのスマアシ2もスズキのデュアルカメラに惨敗
まだまだ課題だらけ

159 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 19:19:46.29 ID:E4nD4CcL.net
>>158
その時のアルトはすぐに燃費アップするからね
もうDAIHATSUはお手上げでしょ

160 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 21:06:23.39 ID:sIQP+M8G.net
アルトは未だSエネチャとか他の車種ではやってることやってないからな
トヨタがスズキに近づいたのはその辺なんんかな

161 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 21:10:25.86 ID:AYKLJ98o.net
>>160
新興国のシェアはスズキの方が多いからだろ。技術的な事はトヨタの方が上だと思うけど

162 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 21:40:43.68 ID:E4nD4CcL.net
>>161
作るエンジンはヤマハ、電池はパナソニック

163 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 21:44:57.81 ID:vY0XdZnU.net
密かに300ccターボとかやってたら面白いのに

164 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 22:24:28.78 ID:M8ou3Lu0.net
何度も何度も先延ばしってことは
開発力がもう限界なんじゃないかな。

ワインじゃあるまいし、寝かせればいいってものでもないからな。

165 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 23:49:28.60 ID:8mw0Q0FA.net
660ccエンジンの他に電池とモーター載せても軽で通せるんだから
白に近いグレーを白と言ったもん勝ち
黒に近いグレーでも白と言えば白になるような現状で
何を競争するってんだ

電気部分の比率を上乗せしていくだけの競争で
サポートです、アシストですと言い訳けし
そのうち目をつけられて規制され頭打ちになるのがオチだろ

166 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 01:13:27.90 ID:kt1Jxm/7.net
イースはリースで十分

167 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 02:09:38.47 ID:W4l4CC2u.net
もし車の税制が大改革なんてされたら軽規格は消滅するかもね。
小さい車の需要は無くならないと思うけど。

168 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 05:08:10.03 ID:GUa+cs7t.net
支払い総額が少ないからリースの割高感が全く出ないだけ。仕事で使うなら
経理操作が楽な分得になるにかね。

169 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 09:12:19.02 ID:K5mio5Eo.net
イースボディにリッターエンジン乗るとかむねあつ

170 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 10:12:11.49 ID:74Fe+o7+.net
イースで1000ccか。
100km/h以下で最適化されている(と思う)車種だから
パワー増えても使い道が無さそう。

と、先日47km/hオーバーでネズミ取りにかかった
アホが言っております。 (><

171 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 10:22:59.77 ID:g5mrZim2.net
ボデーが持たないわ

172 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 10:40:00.83 ID:lPxgdZdF.net
トヨタがインド市場欲しさにスズキに近づいてるから
ダイハツは捨てられるのよ。それを防ぐ手立てはレンチンエンジン。全てはそれにかかっている

173 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 10:43:16.99 ID:oSFMT6o2.net
>>170
制限50の下道で97kmか?
高速で147kmじゃないよなw そんなに出ないし

つか良く下道でそんなに出すよな しかもイースでw

174 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 10:49:47.54 ID:74Fe+o7+.net
>>173
制限50の登坂一般道です。
メーター読みは109km/h出てたので、レーダー誤差で
10km/hくらいオマケしてくれたと思います。
50オーバーなら90日だったので、まだ幸いです。

>イースで良く出すよな
その通りです。
一人乗りで軽い車体なので、ベタ踏みじゃなくても
(Dモードなのに)いつの間にかそこまで出てました。
家裁と講習がキツイです。。。猛省中 (><

175 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 11:52:27.08 ID:N7ftcqh+.net
その顔文字、まさかコンパクトカー総合スレを荒らしてるアホじゃないよな

176 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 12:31:47.09 ID:z6rqby43.net
>>174
下り?

177 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 12:34:01.02 ID:erEqnOOo.net
登坂車線でネズミとは容赦無い警察だと思う反面、
47km/hオーバーならネズミやって平均速度落と
して事故を予防しなくてはならないから妥当とも言える。

178 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 13:32:35.30 ID:74Fe+o7+.net
>>176
登坂

>>177
妥当だと思う。単純に俺が悪い。
大事故になる前に学習できた・・と思う事にした。
他もバンバン捕まってたが、1〜15km/h(9K円)は
取り締まってなかったみたい。

イースネタでもないので、これに関して俺のレスはこれで止めとくわ

179 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 21:51:11.20 ID:lcfctYCn.net
それではイースネタを投下、納車1週間経っての感想です。

Xグレード(SA無し)のブラックバージョン、オプションはナビ、リアスピーカー、バイザー、フォグランプ。
自分で買って取り付けたのが、マット、ETC、ドラレコ、レー探、空気清浄機、助手席足元用LEDライト。
買い足そうとしているのがセンターコンソールと工具一式。
用途は専ら通勤、往復約60q、ひたすら一般道。

【気に入った点】
・ブラックバージョン高級感有り!! ステアリングの感触もイイヨ!!
・予想以上に加速して快適(アクセル踏み過ぎなだけかも)
・フロントグリルのカラーデザイン(ロゴ)が鮮やか
・リアスモークが適度

【不満な点】
・アイストからの再始動音がデカい
・雨の日に車体下から突き上げて来る雨音(水飛沫?)が煩くてオーディオが聞こえなくなる
・ラジオ用アンテナが手動(運転席の窓から手を挙げてエッチラオッチラと伸ばす)
・スペアタイヤどころか工具すら装備されていない
・後部座席に取っ手(ドアの上)が無い(ジャケットを掛ける為のハンガーが吊れない)

イースの内外装にお金かけてどうすんだ、って突っ込みは無しで。
1ヶ月後に燃費チェックします。

180 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 21:56:37.24 ID:mQXowYDW.net
>>179
今のバージョンってタイヤ交換の工具もカットされてるの?

181 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 22:30:08.65 ID:u7PqVtZl.net
ミラが42ならアルトは45ぐらい?
SSエネチャージ

182 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:05:23.86 ID:P5mVSqOt.net
>>178
漏れは自慢じゃないが6km/hオーバーで捕まった事ある
あまりに意外過ぎて、最初止められた時はなんで止められたのか理解出来なかった・・・
まあ、もう10年も前の話だが・・・・

183 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:08:15.78 ID:zRasM/wp.net
キャンペーン中だったんだろう

184 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:03:54.19 ID:SPwkbbms.net
>>179
おめ

>アイスト五月蝿い
切れw 通勤60kmなら郊外メインだろう
その距離ならアイストは効果ほとんどなし

>内外装
好みでやる分にはいいんじゃまいか
イースはテールの釣り目LED以外は、デザインもいいし
カスタマイズしてやると、結構いい感じになるよね。

185 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:23:19.09 ID:ueDfU+UO.net
>>179
そうだ。俺もハンガー掛けが欲しいって思ってたんだ。
今考えてたのは、本来リヤ用のハンドグリップがあるあたりのルーフトリムクリップを取って
ゴムのウエルナットを入れた後、バイク用品やさんで売ってる丸い荷かけを取り付ける方法。

186 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 01:33:29.83 ID:PwUofeTV.net
新車でスペアタイヤに交換とか何も言わなければ
黙っててもパンク修理キットと工具一式は付いてきたけど?納車数週間

あれの価値は発泡スチロールのトレーだと思ってる
というかDからもキットは使わないで先に電話くださいと言われた

187 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 07:06:23.06 ID:K3CthUyA.net
パンク修理キットには不安を感じているので、予備のタイヤを載せたいが
テンパーは部品扱いで高い。中古は探すのが手間だし古いから心配。標準の
タイヤは収まってくれない。 何もしないまま3年経ったから何もしなく
ていいのかもしれない。

188 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 07:49:12.74 ID:mLPbVQlD.net
>>187
アホなのか!パンク修理剤で十分だ
バカは修理剤で修理が終わってると思ってるバカだな
すぐにパンク修理をしするのが常識だからな
あくまでも修理工場までのつなぎだ

189 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 08:04:26.82 ID:LEwRp6fu.net
>>179
おめ いい色買ったなと言おうとしたら
色まで言ってたでござる。

ハンガーは、前席ヘッドレストの支柱に掛けてる

190 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 08:05:27.55 ID:Xr20HeNI.net
パンク修理キットはバーストやリム落ちには無力だからなぁ
携帯の電波が届かないようなところに行くのでなければ、テンパータイヤはいらないんじゃね

191 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 08:16:58.14 ID:VF4NcbV2.net
>>188
常識をドヤ顔でw

192 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 08:26:46.26 ID:DjBYYfnt.net
>>189
ニヤっとしたw

193 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 08:31:46.73 ID:mLPbVQlD.net
>>190
それはパンクじゃないだろ
事故だよ

194 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 10:31:53.71 ID:3evDbVjp.net
イースの新型はもう出ないだろう。名前変わるんじゃない?
ミラクオーレとかに?

195 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 11:19:25.89 ID:svh0tinC.net
パンク修理キットつかうと普通のパンク修理がしにくくなるんだか出来なくなるんだかじゃないっけ?

196 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 11:51:21.09 ID:30KDlR12.net
>>195
時間がたつと、面倒なんだよ。
パンク修理後にすぐに、修理すれば問題はないよ

197 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 12:53:38.03 ID:LEwRp6fu.net
うちの寺の坊主も
「パンク修理キット使わないで、使う前に電話くれ」
「どこまでもキャリアで取りに行くから」って言ってた。
下手するとタイヤ使えなくなるってよ。

198 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 13:10:19.85 ID:30KDlR12.net
>>197
使えるよ

199 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 15:12:22.15 ID:0DWqyaE3.net
>>194
うちの近所のダイハツのセールスの人が言うには
ベースのミラがフルモデルチェンジでイースに統合するんじゃないかとのこと

200 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 18:24:03.19 ID:9FPawa5P.net
まあ無印ミラが空気になってるから有り得なくもない

201 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 18:38:53.11 ID:ZM09RE+P.net
http://autoc-one.jp/news/2648358/
ダイハツ「新型パッソ作ってて忙しかったテヘペロ」
新型ミライース出せやw

202 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 19:12:55.24 ID:p1U9DhUh.net
デカイ「キャスト」みたい

203 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:56:45.14 ID:s99RQCVF.net
薄くなったキャストw

204 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 23:13:23.86 ID:Fvy2cUeM.net
上下から圧縮かけたキャスト

205 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 23:20:32.94 ID:EVUKOcB1.net
>>199
それは数年以上前から言われてる話かと・・・・

206 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 01:14:18.82 ID:Bj0V84/I.net
んじゃミラという名前はなくなるのか? ダイハツ イースか、、、、、、もういイーッス

207 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 03:48:10.98 ID:cWl77zjf.net
ミライーU

208 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 11:45:41.39 ID:dEt1llZw.net
名前はイースのままでいーっス。

新型も気になるけどプレオとかに採用されてる今のボディが好きだな。
テールランプが可愛いし、側面からの外観もシンプルでよいと思う。

209 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 11:53:27.20 ID:LouCkzpT.net
>>206
DAIHATSUの看板はミラ

210 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 12:22:48.31 ID:uiWnxHXw.net
お前ら新型新型ってうるさいけど出たら買うの?

211 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 12:26:36.33 ID:1EAm46XL.net
あのテールランプがダサいと思うの

212 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 12:26:41.03 ID:zzoDU1LC.net
これからはミライースが素ミラになるのかな

213 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 14:09:51.37 ID:bdav7UEc.net
>>122
若い嫁だな

214 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 16:43:42.42 ID:zx/qt6xb.net
おれはあのテールランプが好きなんだが

215 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 17:21:35.80 ID:zBiKbzfe.net
イース来月1回目の車検なんだけどリヤデフうるさいのって最初からかな?
手回しでゴトゴトしてる気がするんだけど

216 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 17:23:58.42 ID:zuqquJx4.net
>>215
五月蝿いのぐらい、初めから分かってるだろ

217 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 19:09:43.88 ID:rjwBCloK.net
デフがゴトゴトって、故障ちゃうの?
デフ擦ったとか、縁石に乗り上げたとか。

218 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 19:12:51.96 ID:ZsR3boLV.net
ダイハツは三洋電機式にトヨタに取り込まれるんじゃないかな。
軽はレクサウみたいな別ブランドにするかトヨタブランドにして、
ダイハツ+カローラ+ネッツ店を2系列位に統合。
今の軽のDNAを吸い尽くしたら、ブランド消滅させて、次にスズキに資本投下して技術をいただく。

219 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 19:14:39.09 ID:zuqquJx4.net
>>218
もうTOYOTAは買収は出来ないよ

220 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 20:08:32.40 ID:H0+cBAJK.net
>>219
公正取引委員会?

221 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 00:54:42.09 ID:JKKpvFPm.net
24年式と今の型の違いってありますか?
24年6月の車を買いました‼︎
買った車は燃費は良いし通勤にはもってこいやしめっちゃ気に入ってます

222 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 01:03:08.69 ID:hY9GSVZF.net
トヨタに完全吸収されて、トヨタ ミラでもええやろな。

223 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 01:14:39.58 ID:WFOtzepz.net
>>221
クルマ全体としては、25年4月から上り坂の発進で
ブレーキを離してもクルマが下がらないようにヒルホールドが付いたのと
アイドルストップからの再始動条件に「ハンドルを切る」が追加になってる。

224 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 01:26:54.28 ID:4I76N6BD.net
>>218
トヨタイースというのをブランド名にして
トヨタの軽自動車として展開すればスマートになるような気がする
ムーヴやタントもイースなんとかにまとめるわけ

225 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 01:41:57.05 ID:C1kpaDos.net
トヨタブランドで出す場合は今出てるピクシス○○で統一される気がする

226 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 02:02:41.65 ID:4I76N6BD.net
言いやすさ覚えて貰えやすさでイースが適当と判断した
ダイハツディーラーがイースというブランドに統一するわけ
ムーヴがイースLA150Sという感じになる
妄想だけどw

227 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 02:03:01.78 ID:9BemJeSW.net
ボンネット開けてみたら
向かって右手前、バッテリーの前あたりのピンクの液体が少し漏れてるんだけど
これって正常なん?
構造的にストロー状の右側が何も繋がってなくて漏れるの前提みたいな印象なんだけどちょっと心配

228 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 02:06:36.75 ID:JKKpvFPm.net
>>222
有難うございます。gブルー」4000キロを50万で手に入ったものの、26年式会社の社用車より走らない感じがし、実際にどのような違いがあるかお聞きしたかったのです。

229 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 07:33:21.23 ID:D/o4feIh.net
雨の中イースで爆走

230 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 08:41:49.04 ID:3FplYfpM.net
>>227
ピンクいなら、ラジエター液(くーらんと)と思われる。
ずっと漏れてるなら、どっかのパッキンがNG
一過性ならオーバーフローしただけだから、気にしない。

>>221
機構的には、2014後期からエンジンがアトキンソンに
インジェクションがダブルに、リアディフレクターが付いてる
ソフトウェアでは >>223 の通り。
燃費は 33→35 になったけど、実燃費はほぼ変わっていない様子。

乗ってるのに不満なければ、気にする違いはないね。

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 22:58:46.13 ID:y/8eLhvj.net
26km/lキタ━(゚∀゚)━! と思ったら寒くなって23km/lに落ちた・・・

232 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 05:58:19.62 ID:oX7hnymN.net
代車のコンテで表示が26km/l出てるんだけど
イースきたらどれくらいのびるんだろう
楽しみだ

233 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 06:04:25.58 ID:UcQRAOrS.net
ベタぶみ急加速急ブレーキ繰り返してたら18Km/lになってしまった
逆に言えばどんな運転しても高燃費ってことだよねえー

234 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 06:45:13.01 ID:ZCxVPWfj.net
>>231
イースの燃費は気温に大きく左右されるね

>>232
コンテでその燃費を出す運転ってことは
イースなら軽く30km/lオーバーだろう
31〜33くらいかと予想

235 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 12:16:29.25 ID:DadNbXIu.net
「イーステクノロジー」というのが一つの単語として成り立ってるから次期型はただのミラに戻すんじゃないかと思ってる

236 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 16:06:23.28 ID:Mx3F8CEn.net
通勤用に初期型をちょっと検討中だけど、使用条件が毎日の通勤
往復60キロで8割は平坦なバイパス
信号にかかるのが片道で10回以内
ちな地方住みで現在ソニカでエアコン常時オンの実燃費19キロ
かなり伸びるかな?

237 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 16:16:39.01 ID:6Y/GR21X.net
のびるのびる。
その環境ならリッター80ぐらいいくかも

238 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 17:34:21.67 ID:iJlU1O4I.net
>>236
その環境で、初期型エアコン無し春秋なら27km/l〜ってとこかな。
できればMC後の2013/08〜がお奨め
燃費向上とノイズ低減(ちょっとだけどね)が図られて、初期型で
ときどき言われていた「ノッキング」も解消されたみたい。

239 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 18:09:54.34 ID:NSb27Xdx.net
>>238
ありがと
そんなに走るのかーさすがだ
あと同じダイハツでもエアコンの効きいいかなー?勝手な妄想だけどエコカーほど効きが悪いイメージ

240 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 18:39:27.13 ID:mDMvTBrm.net
>>239
ピーカンの真夏に一般道燃費走り(あまり回転数上げない走り)すると、吹き出し口数センチ手前で冷風を感じるだけで、全くと言っていいほど効かなかった。

241 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 19:49:27.92 ID:Ugd79LP2.net
>>233
低燃費、って言うんだよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 20:08:47.23 ID:cUNF+FXe.net
>>239
内気循環で使えばガンガン。俺のイースはエバポレータ交換してて、ガス入れ直してるからなのかすげー効く。

243 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 20:30:36.46 ID:2ru2/eQN.net
秋〜春 までしか乗ってないから
夏エアコンは未経験。

暖房の効きは「遅い」けど効き始めたら良く効く。
エアコンも、そうだといいなー

244 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 20:41:22.43 ID:0XTgOD6T.net
車内が狭いから効き良く感じるよ

245 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 20:45:48.07 ID:cUNF+FXe.net
濃色車だと効き悪く感じるかもね。俺のは白パールだから問題なく効く。でも加速は悪いな。

246 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 21:33:13.17 ID:R0Yz96Ne.net
>>236
近畿南部で真夏でも内気循環、風量2以上使ったことないよ。


しかし、結構距離走るんだからもう少し上のクラスの車のほうが、ええんじゃないの?

247 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 22:38:30.34 ID:bS1p6lEQ.net
>>240
それ…壊れてるよ?

248 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 22:40:53.83 ID:2H1GkAWy.net
アイスト時は冷房切れて送風になりますん

249 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 22:53:04.50 ID:yDmPW5Hb.net
Sモードでガンガン走って約10日、500kmで23リットル。
こんな走り方してもリッター22キロ、しかも新車。

恐るべしミライース。

250 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 23:42:15.22 ID:Ut+WPeHe.net
カラーにグリーンを追加してほしい

251 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 01:10:38.61 ID:7zJ0AYFa.net
トヨタは経営改善を目的としてダイハツを完全子会社化したはずだからこのさきどうなるか怖いな。
100点満点で80点、へたしたら60点くらいのクルマづくりをダイハツにさせるのではないか。そうならないことを祈ろう。
それを占ううえでもミライースの次のモデルが気になる。

252 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 01:23:20.94 ID:fVyNyq5s.net
>>249
プリウスやアクアにある程度長く乗ったことある人なら、軽にしては異常に高い燃費の変動性やポテンシャルにぐっとくるかもしれないよね。
逆に言えば、居住性や静音性に拘りつつベタ踏みメインで燃費に拘らない運転の仕方の人にはイースは不向きかも。

253 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 05:52:53.46 ID:eaUAbZBV.net
>>241
何を言ってるんだ俺は
馬鹿なこと言ってしまって申し訳ない
ツッコミあざーす

254 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 06:39:18.08 ID:oVgfY9Ne.net
イースの次期モデルは軽自動車という枠に囚われずに幅を広げる。
基本構成は現行から継承するし細かい改良の積み重ねで燃費、
安全、操作性を追求する。

つまり、新形ブーンこそが進化したイースにあたると思う。

255 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 06:58:58.40 ID:yUx2cq9v.net
>>254
ただの既存のシステムを投入し、デザインも既存ブーンが進化したイースだと
何がどう進化したのか
子供だましなトヨタ商法みたいな言い方だな

256 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 06:59:24.80 ID:CvxjwA0W.net
>>252
アホは何に乗っても全開
病院へ行ってもらうしかないね

257 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 09:21:55.95 ID:7zJ0AYFa.net
次期イースは、スズキやホンダと真っ向勝負で出してほしい。逃げ腰じゃいかんぞ。

258 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 10:49:21.80 ID:75v8Bo7p.net
ミラアースなんておしまいだよ
トヨタ工場になりさがった。一生ブーンでも作ってろ

259 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 11:51:16.04 ID:8QtTiF3A.net
お前らダイハツの株主かよ

260 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 12:10:46.00 ID:oVgfY9Ne.net
ブーンで投入した技術をフィードバックして新形イースが出るのが楽しみだ。

261 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 12:20:47.37 ID:eHXScOjj.net
>>260
ブーンって新技術あったっけ
既存の寄せ集めだけな気が・・・
>>259
少しだけでも持ってるから、一応株主になるかな

262 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 13:20:39.69 ID:FJ1yyIAb.net
被災寸前だったんだが代車が被災したらどういう感じに賠償が発生するんだろうな

263 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 14:32:53.30 ID:+sV1zczI.net
アルトがオンボロすぎてワロタ

264 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 14:52:07.67 ID:brQnCElg.net
センターコンソール取り付けたんだけど、純正品の様にピッタリ収まった。
webで販売されている軽自動車用、脚もグラつかないし、両サイドからピッタリ挟み込んでバッチリ。

内装はブラックインテリアにしたので、シートやパネルの黒色とマッチして文句無し。
これで送料込み2千数百円は超お買い得。
勿論、パーキングブレーキも前後のカップホルダーも従来通り使えるし、収納が増えるは軽い肘掛けになるはで良い事尽くめ。

まあ、子供乗せたり乱暴で雑な人が扱うとすぐに破れたり傷まみれになったりするだろうけどね。
この値段でこの出来栄えは上等。
不満があればオーダーメードすればヨシ。

265 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 17:36:20.38 ID:LGrx5GoG.net
>>264
型式よろしく

266 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 18:51:08.88 ID:tKjxn7zU.net
>>264
基本ダンボール製品

267 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 23:54:25.59 ID:KziCfLtM.net
新しいパッソのノーマルの方は、ちょっとイースぽい

268 :264:2016/04/17(日) 00:19:03.36 ID:8jziZD+s.net
>265
大手通販サイトで上位に出て来るので一発で分かるかと。
脚がグラつかない方です。
高級志向()の方は別の車に乗るでしょうから、ミライースにピッタリと言えばまさにピッタリの一品。
毎年交換の消耗品扱いとしても納得の価格だし、何と言っても日本製だし、雑に扱わなければ超オススメ。

269 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 01:11:49.54 ID:t5sCm08A.net
だから何で型番書かないの?
書けないの?

270 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 02:30:53.72 ID:6DsKHl1W.net
イースの一番の魅力はランニングコストも含めた価格面だろ
軽の枠に囚われないとか馬鹿なの?

271 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 06:28:44.85 ID:VV7QDU6V.net
>>269
何で検索しないの?
検索できないの?

272 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 07:29:01.14 ID:vk+DNZhW.net
検索する道具がないんだろw

273 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 08:17:12.21 ID:tnJLQAi9.net
そこまでもったいぶる意味が分からない

274 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 08:21:50.55 ID:HQb8Ubxh.net
>>269
>>273
同じく。

275 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 09:02:37.01 ID:8jziZD+s.net
脳みそキ●チ?
ああ、居るんですよね、自分の質問には何でも答えてくれて当たり前、直ぐに対応してくれて当然、いつでも自分が中心だって生物。

職場の朝鮮半島系がまさにコレで、気に入らないことがあると大声で喚き散らす。
40歳50歳になっても日本の幼稚園児並み。

それともキ●チガイなのかな?

276 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 09:37:26.33 ID:tnJLQAi9.net
あぁ、触れちゃいけない方でしたか

277 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 09:52:09.82 ID:bFYvsdK5.net
http://www.ca-sansho.co.jp/products/armrest/a121.html
はいどうぞ。
俺はシートカバー欲しい。

278 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 10:06:55.14 ID:l4GlzABh.net
今更感満載

279 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 10:47:37.90 ID:X7EPfug3.net
>>267
そうか?

280 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 12:19:52.60 ID:PJyP1PB4.net
ブーンのCM気持ち悪いし。
なぜとかいっといて自分で答えてるし。車もごみっぽいのでベッキーつかってくれませんかね

281 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 13:37:35.42 ID:Rl+8dWJI.net
CAのA-121 か
thx

282 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 14:03:47.67 ID:RV/pCxAL.net
ブーンCMの緑色いいな
イースにも採用してくれたらよかったのに

283 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 23:05:48.93 ID:t5sCm08A.net
俺はA-262使ってる。シートをレカロに替えたけど問題無く装着出来てるよ

284 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 08:18:02.63 ID:rhxrvb04.net
しかしもしミライースが10月でモデルチェンジして
レンジエンジンやDNGAやスマアシ3やら搭載したら
ブーンとパッソ、モデルチェンジした直後から
型落ち技術の寄せ集めになってしまうな

285 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 08:31:39.20 ID:aAxnGq/P.net
国産で初のオロジック採用とかレンチンも含めミライースが最先端突っ走るとか胸圧

286 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 08:47:31.27 ID:HGxMzVLX.net
ハロゲンバルブを高効率に
ポジションランプをLEDに交換

かなり明るくなったな。
高効率は耐久性が心配

287 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 08:58:24.52 ID:mdLEg0/Q.net
オロジックかあ
難しそうだが

288 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 10:39:07.82 ID:d8nRuKna.net
オロジックて1本2万とかするのに採用するかね。
軽用が1本1万でも考えちゃうな。

289 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 12:20:30.94 ID:lmF0GPFR.net
普及させたいだろうし格安で提供してくれるんじゃない?
タイヤ交換時にユーザーがびっくりだろうけど

290 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 12:45:52.01 ID:NxaRKPcf.net
導入したらインフラ整備に近い貢献だ
タイヤも車もここで大きな転換期になる
これはスズキでは到底無理

291 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 14:22:03.15 ID:sg7vrnGn.net
あんな大径で、高圧充填のタイヤなんて
トルク特性が静止時からの起動が最も大きく、車重とくにバネ上重量の重い電気自動車ならいいけど

小排気量ガソリンエンジンで車重を軽量化した省燃費目的の軽自動車には
発進が重くて燃費効率が悪く、バネ上が軽すぎて乗り心地がガタガタになるから基本的に向いていない。

292 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 15:26:50.46 ID:LFzyO/pt.net
今んとこブリジストン総取りでそれなりに生産数でれば安くなるなら採用して欲しいな

293 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 15:41:39.14 ID:LTeC8IfY.net
これでアルトは2世代ぶんくらい時代遅れだなw

294 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 17:36:52.78 ID:FdX0a8rB.net
>>293
一個前のアルトエコだと空気圧3kだったから、十分オロジックタイヤだろw
幅は軽だから十分細いし。

295 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 18:01:20.40 ID:+nUpEaPE.net
ださい純正なんて使わないし汎用アルミに交換するだけだから不要
鉄チンでいいよ

296 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 18:47:36.89 ID:sg7vrnGn.net
その汎用アルミとやらは
1本数千円で、重量は純正テッチンより重く、精度が出てなく
バランスとれず、強度も不足して、生存性も低く、デザインはパクリの
中国製とか韓国製のブランド不明やメーカー不明のダサい物ではなく

ちゃんと有名なホイールメーカーの物の事ですよね?
具体的にはいつもどの辺のメーカーのホイールに交換してるんです?

297 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 20:57:23.87 ID:fk5l+w1r.net
アルミホイール、交換したいのは山々だけど、先立つものが…。
Xグレードなので確かにアルミホイールなんだけど、目立つ場所且つ走りに影響が大きそうな所は予算が許す限りアップさせたい。

それよりも深刻なのがホーン(クラクション)。
脇道からの飛び出しや割り込み時の注意に鳴らすんだけど、あの寂しい音と言ったらありゃしない。
ホーン自体はゲット出来そうなんだけど、配線を自分でやるとなるとチョイと心配。
ディーラへ依頼すると工賃が心配だし。

ホーンを交換した方は自分でやったのかな、それとも工賃払って作業して貰ったのかな。
webにイース版の交換手順書があれば、先ずはそれを見ながら自分で出来るかどうかある程度は判断付きそうなんだけど、オススメの交換方法ってありますか?

298 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:14:32.83 ID:AOzasxN5.net
デカい釣り針だなあ。

299 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:04:21.00 ID:sg7vrnGn.net
>>297
クリップを15個くらい外してバンパーのはまってるところをボボボって引けば
バンパーは取れるから簡単だよ。
ホーンは電流がたくさん流れるから電源線を引きなおさないとホントはマズイけど
俺はホーンリレーを付ける改造までしたくなかったから
電気を喰わない電子ホーンで、ボッシュのラリーハイブリッドを付けた。

でもホーンが大きくなると、後ろ側のカバーは外さないとバンパーが付かなかった。

300 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:13:58.18 ID:fk5l+w1r.net
ボボボって引っ張って取り外すんですね、



分かりません><;

301 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:48:31.31 ID:rBmQW6wG.net
みんカラでもみればたくさんあるだろう
2chに聞く前のレベルの話だぞ・・・・

302 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 00:44:43.69 ID:IyFa8m44.net
現行ムーヴの燃費はみなさんどれくらいですか?
私は22km/l くらいですがカタログの31に近づくんでしょうか?

303 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 00:45:48.70 ID:IyFa8m44.net
間違ってミラのスレに書き込んでしましました
すみませんm(_ _)m

304 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 01:40:55.10 ID:1oG64D+2.net
イースはよく見るけどイジってる人は見たことない。みんな、なんかカスタムしてるの?

305 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 06:56:00.52 ID:LZPqyHJQ.net
数が売れている車は、やはり
LEDつけたり、太いハンドルカバーつけ、ダッシュボードにカーペットひいたり
DQNも発生しやすい

ホーンなら、ミライース ホーン 交換 でぐぐればたくさん出てくるよ

306 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 07:37:50.61 ID:dx8R1eOO.net
そもそもホーン鳴らす位なら割り込みは入れてやれば良いし、危ないと思う場面ではホーンに気を取られるよりブレーキや回避行動に集中した方が余程良いよ。
挨拶代わりにホーン鳴らす人もいるけど周りが民家だったら煩く感じるんだから手で合図するとかハザード パッシングなどですればいい。
これらをすればホーン鳴らす機会無くなる=交換する必要がなくなる。

307 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 08:30:06.09 ID:CbCIIzDY.net
新型が今年中なのか心配になってきた

308 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 08:45:19.92 ID:zO6MWbwf.net
>>305
LとDはダッシュボードが明るすぎて
何か敷かないと、フロントガラスが眩しいんだよ・・・

309 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 09:03:43.44 ID:MDAAttws.net
映り込み対策は書道用の下敷きが定番らしいね

310 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 10:27:21.42 ID:8PCjoPCU.net
ベストカーが今年言うから間違いない

311 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 11:16:40.89 ID:GrRBPLcN.net
>>310
ベストカーね(棒読み)

312 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 05:56:19.05 ID:GVlTxoza.net
ダッシュボードは全く気にならんが
エアコン吹き出し口の銀リングがサイドミラーに映りこむのが嫌すぎる

313 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 06:33:49.02 ID:tKzMCMtb.net
Dのダッシュボードはあかん

314 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 08:10:35.63 ID:SiPjlEf/.net
>>312
お前はDとLのホワイトアウトの恐怖を知らんのだ

315 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 08:25:59.19 ID:PPgSYwYi.net
>>314
その通り。あれは良くない

>>312
LとDの吹き出し口のリングはアイボリーです (^^v

316 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 13:46:16.70 ID:Or9uXits.net
母親の車がXのメモリアルエディションでたまに運転するんだが、運転席に座るとアイポイントが高過ぎて信号機が見えないことがある
その度に首を曲げたりしなきゃいけないから疲れる
ちなみに俺の身長は179cm
Gだとシートリフター?ついてるみたいだけど、下げの方向に調整できるのかな?

317 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 15:15:45.15 ID:PPgSYwYi.net
>>316
L乗りで172cmだが、信号機は設置位置によっては見えない。
なので、4〜5cmのシートリフターを調整しても大差ないと思われる

また、お母様が特に上方調整してなければ、デフォの下げ幅は
2cm程度しか無かったと思うから、やっぱり大差ない。

もし、お母様が最大上方修正していたなら、あと5cmくらい下がるが
頭を下げないと見えないというのは10cm程度のギャップがありそうだから
結局、大差ないだろうな、と推測する。

まぁ、元から信号ダッシュするような車種でもないので、周りに合わせて
ソロソロと出てよかろうと、最近思ったりしている。

318 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 19:06:20.99 ID:vPW27a8/.net
ハンドルが遠い→シート寝かせすぎks
信号が見えない→見える所で止まれks

319 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 19:48:29.44 ID:9iAN98Tb.net
>>318
ハンドルが遠い→短足にはわかんないだろうなぁw

320 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 19:55:35.92 ID:riTOz979.net
近々、燃費で軽自動車税額変わるのですか?

321 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 20:14:22.35 ID:Aa/qqls6.net
納車2ヶ月。街乗りだと17キロしか走らん。

322 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 20:32:35.77 ID:fYdm+v79.net
三菱祭りですね

323 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 20:44:28.47 ID:XI4xWdqd.net
>>319
間違いなくシートを倒しすぎだよ

324 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 20:57:15.66 ID:aAvZQUHo.net
>>322
ダイハツは上手く誤魔化したなw
http://i.imgur.com/LUqzLwN.jpg

325 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 21:07:56.69 ID:XN0qKuHD.net
ミライースを永く乗る人はいるかな?

先日27万km走行のミライースに乗りました。
驚いたことにエンジンは静かで振動も出ていませんでした。
業務用のリース車だったので
採算度外視のメンテナンスをしていたはず無いでしょうねえ。
最近の軽の品質は良くなってるとは聞きますが
これほどのポテンシャルがあるとは。。。

326 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 21:18:35.57 ID:8qY1qOtl.net
普通、止まっていて信号が見えない時は首曲げるんじゃなくて体を前に出さないか?
背中がシートに張り付いてないと不都合あるの?

327 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 21:50:53.70 ID:kWMcYJ08.net
うちの車で、信号を見るときに姿勢を変える必要があるのはミライースだけだな
止まってる間くらいシートから体を離していてもいいんだが、追突されればヘッドレストが仕事しないからムチウチ確定

328 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:04:19.75 ID:nEqPetDj.net
年に1回あるか無いかのフルブレーキが今日だった。

朝の通勤時、前を走っていたワゴン車がトロトロ、車間距離開けて加速と減速の繰り返し、変な走り方していた。
携帯してたのか、クスリやってたのか、まさにそんな運転。

信号待ちから発進し、ちょっとイラッとしながらも後ろを走っていると、そのワゴン車が急ブレーキ。
コッチはまさに加速しかけていたので慌ててブレーキ踏み込んで、真面目に全体重右足に乗せてフルブレーキ。
キキキーッ、ではなくて、ゴゴゴーってタイヤと車体が物凄い音をたてながら止まった。
無意識でハンドル切った(利き腕に力が入った?)のか、車体が少し斜めを向きながらも即停止。

ぶつかったな、って思ったんだけど、間一髪。
前のワゴンは微動だにせず、何もなかったかのように再発進、いや急発進。
これはイカンと思い、追跡開始したら、逃げるようにウィンカーも出さずに猛スピードで路地へと消えて行くワゴン車。

イースにも自分にも実被害は無く、ドラレコには相手のナンバープレートまでバッチリ写っていたので問題無いんだけど、そんなことより、あの速度だとABSは効かないのかな。
もっとも、ABSが効いていたら間違い無くぶつかっていた。
イースのグレードはX、スマアシ無し、そして自分は歌って踊れるエンジニアです。

329 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:38:44.24 ID:kWMcYJ08.net
>>328
ABSが効くとゴゴゴーって音がするんだよ。音の発生源はタイヤと車体ではなくブレーキだ

あからさまに怪しい車がいるならもっとガッツリ車間距離とりなよ。脇道から車が悠々と入ってこれるくらいに

330 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:45:58.04 ID:z1AU/5x3.net
>>328
ABSがきいていないなら、フルブレーキが出来ていない。
ドラレコを持って警察に行っても相手にされないよ

331 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:46:59.78 ID:Mr3Bm3bs.net
>>328
ようつべにうp汁!

332 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 00:10:30.44 ID:zsk+TBRG.net
ぶつかってないなら警察は相手にしないかもね
というか追っても意味が無かったんじゃないか?

でももしかの時のために俺もドラコレ付けてるわ

333 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 00:19:14.09 ID:zsk+TBRG.net
間違いドラレコでした

334 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 00:40:25.42 ID:UNLOZBGh.net
まあぶつからなくて良かったけど
ぶつかっていたら追突したイース側が悪いね。

いや、前の車はこんな危ない運転をしていたんだと
ドラレコを見せたらなおさら追突側が悪くなる。危険を認知していたと。

というわけでお守り程度だけどSA付きをどうぞ。

335 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 01:18:08.85 ID:zsk+TBRG.net
10-0で追突側が悪くなるけどな
今乗ってるイースの前の車で追突されて押されて自分の前の車もぶつかる事故やった

336 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 06:09:38.48 ID:K+ORUvnC.net
>>325
2万7千キロの間違いじゃなくて??
俺のは12万超えたけど異音やばいよ(笑

337 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 08:55:35.87 ID:k8ma/Mz1.net
10万超えたら乗り方とメンテナンスにもよるよね

338 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 08:55:48.43 ID:8rcZRIp1.net
イースは、巡航域でのエンジンノイズは少ないね
逆にロードノイズが耳につくので、エンジンノイズはほぼ無音。

>27万キロ
本当ならすごいね。オイルとフィルターを定期交換して
プラグも2度ほど交換すれば、走るには走るだろうけど
摩耗は避けられないから、ノイズもデカいんじゃないかな。

339 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 09:06:27.74 ID:HPRL9uBK.net
タイミングチェーンが逝かれそう

340 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 09:49:57.91 ID:Cw0ExijE.net
昔からダイハツは長持ちで有名だからな
前にアルト乗ってたが10万キロでガタガタになった

341 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 10:34:48.46 ID:u7TVf5sd.net
>>340
DAIHATSUの方が耐久性は低いよ
昭和の人?

342 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 12:21:07.95 ID:nfIdgSh6.net
>>341
菌?

343 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 18:42:28.04 ID:15cTUjpX.net
スズ菌ですがなにか?
ダイハツの車はハリボテですよ

344 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 19:03:20.43 ID:B4L66GjA.net
確かにスズキはガタガタになるのは早いけどいつまでも走るイメージはあるなあ。
ガタガタを何処まで許せるかで評価が変わる気がする。

345 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 20:28:08.57 ID:lDfcztPD.net
そもそも車全般がハリボテだろ
ガワを全部剥がしてフレームだけにしてどっちが頑丈かなんて話してる奴がいったいどれだけいるのか
気になるならバー入れろよw

346 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 20:35:00.78 ID:L/wlerxe.net
めつぶしの燃費偽装が騒ぎになっているけど、イースは大丈夫?

347 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 22:09:57.33 ID:l+ICZavh.net
>>345
今の車はほとんどモノコックだから、フレームが残るのはジムニーかトラックくらいだろうな

348 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 23:05:15.86 ID:UNLOZBGh.net
>>343
なんでイースに乗ってる人が情報交換する掲示板にいるの?
気になって気になって気になって仕方がないの?

俺は持ってないクルマのスレに行く気持ちが無いし
ハリボテだよって言うくらいだから買う気もないんだろうし
そういう気持ちがわかんないから、なんでいるのか理由を教えて。

349 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 23:12:42.96 ID:RbnUeaiJ.net
>>347
正解

350 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 01:03:24.79 ID:N33c0x3q.net
>>345
恥知らず

351 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 01:43:57.66 ID:iFVBjgCD.net
>>348
ダイハツ車が欲しいけど欲しいって言えないツンデレさんなんだろ

352 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 06:00:36.52 ID:2yTD7m0s.net
いやらしい奴がいるなぁ
すずきさん

353 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 10:00:23.60 ID:9Lt8G4ag.net
いやすず菌さんのおかげでダイハツがここまでこれたんや。感謝しよう

354 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 10:11:52.97 ID:jJng6uVS.net
俺はスズキ車、嫌いじゃないぞ
出荷数が多いから、中古の価格もこなれるし。

けど、やっぱり錆と、見えない所でコストダウンしているので
経年劣化でアチコチ不具合になるのが早い。
ファンベルトや電装系も、よく交換・メンテしたわ。
あとは、エンジンの劣化が早い気がするな。

355 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 12:07:38.33 ID:tYCWZ+Ti.net
鈴木はバイクが酷すぎて買う気がしない

356 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 12:23:43.46 ID:pq89bVkm.net
ダイハツのリース期限の関係でキャストからイースにチェンジして家に来たんだが
3〜4年前に来たイースより狭くて内装がチープに感じる
色はシルバーなんだが色の発色悪くて年式古く見えるな・・・これ

357 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 12:27:01.91 ID:UjCtnd4v.net
>>356
イースからキャストだろ?

358 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 13:17:35.93 ID:586GsTHy.net
キャストはドアが90度開かないからダメ

359 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 13:25:12.23 ID:jJng6uVS.net
>>356
イースから、キャストやね、
3〜4年前にキャストは無かったし。

キャスト狭いかなぁ?
イースはパッケージ巧いから、見た目より車内は広く感じるね。
内装は・・・・L乗りだから言うけど、イースの方がチープだよw

360 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 14:57:40.64 ID:YLANLp+l.net
>>328
本当にエンジニアか???
ABS効いてたから止まれたしそのおかげでハンドルを切る事が出来たんだぞ。
その内容だとABS無かったら、確実にヘタレスピンで他者引っ掛けて、自分が事故原因になってたぞ。
ドラレコに相手が映ってても、無傷で逃げられて結局自分が加害者扱いされるからな。
読んでて思ったのは、自分のドラテク上げるとこからだな。

361 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:30:33.37 ID:QVaF/DRj.net
俺がネコを煎餅にしそうになったときはABS働いて間一髪無事だった

362 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:40:55.43 ID:CUMfZ0Kr.net
>>361

でかした!!(丸太

363 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:45:03.15 ID:9Lt8G4ag.net
猫なら轢いていいよ。犬だったらお前をひいてやるけどな

364 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:57:45.43 ID:DESGMl/f.net
もう嘘つけないし、リッター40無理じゃないのかな〜?

新型はいずこへ

365 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:58:54.19 ID:jLsuGZCo.net
>>363
おれがオマエを轢いてやりたい
しかも アルトで。

366 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 19:26:27.26 ID:Y9clPZQ3.net
>>361
この時に追突されたら10:0?
急ブレーキ掛けた方にどれぐらい責任出るんだろ

367 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 19:28:34.78 ID:9Lt8G4ag.net
やれるもんならやってみろ。
アルトはな犬好きが多いんだよ。

368 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 19:31:55.70 ID:QVaF/DRj.net
>>366
どうなんだろうな。

猫ミサイル恐ろしいわ

369 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 19:50:47.21 ID:X2zuxv8i.net
事故で10:0なんて滅多に出ない
たとえ停車中にぶつけられても
保険屋同士の慣例みたいなもん

370 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 21:18:46.39 ID:p7Dsccwf.net
ホーン交換したら物凄い音量でビビった。
ププーーーーー、だったのが、ファファーーーーーン、って。

メジャーなメーカの中低音、売れ筋。
高音の下品な音は嫌だったのでwebで視聴してコレを選んだんだけど、音色は気に入ったが兎に角音がデカイ。

リレー(ケーブル類)と合わせて6,000円弱、予算内とはいえボリュームにチョイと反省。
一般道ならともかく、屋内駐車場や住宅街だとかなり迷惑しそう(迷惑させそう)。

ホーン交換した人はどのタイプ付けているんですか?
音色や音量は気に入っていますか?

371 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 22:31:50.28 ID:nbQOcmo6.net
>>369
そもそも自分が過失ゼロを主張する限りは保険屋は過失交渉に入れないんではないの??

漏れが自己された時は、俺が悪くないと主張したら
あなたがコンマ1でも過失を認めないと過失交渉には入れないと言われたんだが

372 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:00:38.35 ID:ZhfZxly3.net
>>371
そう。
だいたい俺は全く悪くないって突っ張っちゃって
自分の保険屋が介入できず自分で解決しなきゃいけないドツボにはまる。

せっかく保険料を払ってんのにメンドクサイ思いまでする必要ない。
どちらの保険会社もできるだけ自分のほうはお金払いたくなくて
相手の保険会社に最大限負担させたいんだから
そういうのは保険屋に任せて自分は普通の生活をしているのが最良。

373 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:19:46.48 ID:5mpAZP5Z.net
>>372
確かに自分でほけん

374 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:24:35.80 ID:5mpAZP5Z.net
途中で書きこんでしまった(´・ω・`)

過失ゼロを主張し、自分で相手の保険屋と交渉するも
「こういうケースは2:8と相場が決まってます
 文句があるなら、裁判でもなんでもどうぞ
 うちは2:8しか受付ませんので」
と、言われ、結局自分の過失を渋々認め
クラウンを失い、繋ぎで買ったミライースに早5年・・・
ほろ苦い思いでが・・・

375 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 03:07:09.31 ID:01mlg9tN.net
停車中に当てられた時、保険屋に10-0でお願いします。って言っとくだけでこちらの過失ゼロになって何回か美味しい思いしてるけど。保険屋や担当によって違うんかな

376 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 04:02:03.22 ID:Lg0ykZMw.net
保険屋なんか相手にせずに
相手側本人に毎日電凸したら折れてくるだろ
保険屋使うのは相手の都合であって、こちらがそれに従って保険屋の相手をする義理はない

377 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 04:55:14.93 ID:DXC3XDY+.net
燃費30超えるとかほんと?
21から超えたことない
冬だと18とか
誰でも普通に運転してせめて25以上走れよ
みんなどんだけ運転上手なの
ナビ付けたり音楽聞いたりしなきゃいいのかな

378 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 05:09:37.20 ID:sluPjV57.net
>>366
後ろの車の方が悪くなるよ。車間距離不足だね

379 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 05:10:43.92 ID:sluPjV57.net
>>369
停車ぐらいだな。
あとは過失割合は絶対来る
嫌なら裁判だね

380 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 05:59:29.84 ID:jWeqVAkI.net
>>377

イースも三菱と同じだったりするね

KF-VEで前歴あるだけに

381 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 06:49:07.36 ID:kqp1XhyI.net
冬に購入し、エアコンの初のエアコンの季節
何度か使ってみたが、冷えが悪いというか、ぬるい印象。
昨日、吹き出し口の温度を測ってみたら、9から10度ぐらいだった。
許容範囲のようだけど、果たして真夏に冷えるのか一抹の不安。

382 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 07:34:16.27 ID:E7GH9LbF.net
車両付けて保険屋に任せっきりだけど認識甘いのかと心配になってくる
損してるんだろうかと

383 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 07:51:06.07 ID:nUSB1e1o.net
>>377
街乗り、信号あり、日常使いで30km/l〜は絶対出ない。
この時期だと、〜25km/lが精々。

しかし、春・秋の郊外ドライブなら30km/lは軽く超える。
現行35.2km/lモデルで、一般道、片道60kmで33.2km/lが出たよ。

>ナビ・音楽
この辺は、大して燃費に影響を与えない。
道路事情を除外すれば、エアコンと外気温、この2つが
イースの燃費を大きく変える。
だから、この時期にエアコン無しで出てる燃費が
その環境での最良燃費だと思えばいい。

384 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 08:28:52.69 ID:HY9pt/Gv.net
>片道60kmで33.2km/l

イースのメータ表示? レーダ探知機(OBD2)の計算?
いずれにしても目安だよね?

自分は大体500km毎にガソリン入れて、満タン法で20-25km/l程度で安定している。
用途は通勤、市街地、発進時も加速時も流れに沿ってSモード使って走り易いようにガンガン走っている。
長距離・郊外ドライブでは乗ること無いし(家族用の普通車あり)、省エネ運転()で周囲に迷惑掛けるような真似もしたくないし、25km/l超えることは無さそう。

短距離の瞬間最高燃費であれば、それこそカタログ競争、快適性を無視したメーカの傲り。

385 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 08:36:13.17 ID:SBjliUhq.net
ミライースのカタログ燃費も怪しいよね

386 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 08:54:51.71 ID:+p6eOJN1.net
>>385
アメリカレベルの燃費表示にしないとダメだよな
これなら25ぐらいが適切なカタログデータだと思うけどな

387 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 08:55:27.31 ID:6EDQRKH9.net
>>385
スズキの車と車両重量もエンジン能力も似たような感じで燃費も似た感じ
カタログ燃費は偽造していないと思う。
(三菱製は車両重量が重い・エンジン能力低いのに低燃費でした) 

388 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 09:33:08.42 ID:uV1vYpsR.net
>>384
環境によってはJC08に近い燃費が出るよ、という実例に対して
「俺は満タン法では25km/lは超えないわ」と比較するのは自由だが、
それは個々の環境や走行パターンの違いを示しているだけ。

「こういう条件で、こういう値が出たよ」に対して反論を試みるなら
「同じ条件でも、その値は出ない。それはこういう理由」としてくれ。
「俺の条件は全然違うぜ。だから燃費も違うぜ」と言われてもどうにも・・・。

また「メーカーの驕り」に繋がる意味が不明

カタログ燃費はJC08の燃費
それと実燃費の乖離は当たり前だが、その乖離を是正するのは
国交省のお仕事で、メーカーの仕事でも無いし、驕りではないだろう。
なにより、実燃費の乖離はあるにしても、間違いなく燃費は格段に向上しているし
その技術を100万やそこらで実現しているのは、凄まじい努力だとおもうがね。

389 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 10:35:40.81 ID:tb1TFjQa.net
そういえばS使ったことないや
Dで済まして始動時黄色のままだった
まだ伸びる余地があると思うと震える

390 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 13:53:20.18 ID:oiIfO3W9.net
>>389
燃費に限って言えば、D→Sで悪化する
2度、総距離330kmで試したら 約25%悪化したよ

Sはアイドリングを除いて最低回転数を高く設定しているから
どうやっても悪くなるね。
加速の雰囲気とエンブレは効きやすいけど。

391 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 13:57:26.48 ID:xwFH14N6.net
>>385はげ同
どうがんばっても25前後

392 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 13:57:49.01 ID:BSarqIB4.net
ムーブの代車乗ったけど、Sよりパワーモードの方が欲しい。

393 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 14:52:25.35 ID:Gz/Ve4UY.net
>>392
同じだぞ
パワーの上がるボタンはないからな、このポンコツが!

394 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 15:17:33.44 ID:JFlC1QWq.net
燃費伸びない人て技術の問題が大きいけど
原因が分かってないのは頭も使えてないよね

395 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 15:36:16.01 ID:NBLO7mzF.net
俺の経験上、下手くそは必ずバカ
燃費が悪くなる理由を説明するのも気が遠くなるほど
同じ人間と思えない、ダルい

396 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 17:02:07.94 ID:vXNRcWs+.net
たいていカタログ燃費超えできるけど>>395のようなのと同じ人間と思われたくはない

397 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 17:15:49.72 ID:EsvB4YjS.net
新型ミライースのカタログ値が現行よりも控え目な数値だったら……

398 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 17:44:38.94 ID:0ciQxDM/.net
気使わなくてもいい燃費出るんだし小難しいこと考えずに乗ればいい

399 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:20:54.95 ID:Lg0ykZMw.net
省エネ運転が周りに迷惑かけるって言っても
自分と運転スタイルが合わない奴は全て敵ってレベルの話だろ?

信号青になったらスタートダッシュしても、次の信号の後続車両手前でブレーキ踏むだけだろ
アクセル、ブレーキ、アクセル、ブレーキを繰り返してる奴の方がよっぽど迷惑だわ
キビキビ走ってるとでも思ってるのだろうかw

400 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:27:30.41 ID:JDIHTfse.net
どうせイースみたいなクルマは燃費に配慮しているのは確かだから
別にカタログ燃費が何キロだったか気にしてなかったし
実際JC08で何キロなのか知らないけど
俺のクルマが遠乗りすると26〜28キロ走る、その事実で満足。

401 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:34:35.06 ID:RIC8YxId.net
>>399
禿同

402 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:59:38.70 ID:EoAOHP8J.net
>>393
Sレンジはやたらと回転数上がる。Powerは程よく回転数が上がる。

403 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 21:37:31.45 ID:Gz/Ve4UY.net
>>402
ポンコツだな!エンジンの勉強をしな

404 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 21:40:27.57 ID:EoAOHP8J.net
>>403
乗ればわかる。スクラップ野郎め。

405 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 21:54:57.53 ID:aHLLQvQa.net
>>404
スクラップは大事な資源だそ、有価になるしな

406 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 22:30:41.32 ID:aoIYCzlE.net
>>381
冷えないよ。
真夏の日中にエアコンの風量を真ん中以上にすると
送風じゃないかと勘違いするレベル。
夕方になって少しでも日が落ちると冷え始める。

407 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:35:32.31 ID:hKEPiB7T.net
>>406
でぶ??

408 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 01:16:12.59 ID:vJOvejoS.net
Xグレードのスマアシ無し、車両本体価格は100万円以下。
それでも、

ブラックインテリア(シート、ステアリング、オーディオパネル)
フォグランプ
ロングバイザー
ナビ
リアスピーカー
(ココまでがオプション手配)
フロアマット
ETC
ドラレコ
レーダ探知機(OBD2)
空気清浄機
ホーン
センターコンソール
リア収納バッグ

合わせて20数万円也。
予算上限目一杯だけど大満足、特にブラックインテリアはオススメ。
小物はセンターコンソールへ、傘や日除けシート、洗車グッズはリアバッグへ収納しているので座席周りはスッキリ、且つ運転中もゴロゴロ転がらないので快適。
リアはスモークなので見た目も問題無し。

イース最高!!

409 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 03:43:40.14 ID:I825HUBj.net
>>408
ブラックインテリアのシートって普通のシートの色違い??
それとも若干シートの質が違うのかい??

410 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 05:08:29.22 ID:91tiOTbU.net
エンジンオイル何を使ってますか。
私はエネオススタンドでファイン0w-20を使ってますが、快調です。もっといいのがあれば教えてください。

411 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 08:11:42.52 ID:gjuDrSLK.net
純正の安い方でおkだが、若干燃費が落ちる気がする。3000kmはオーバーするが半年毎に交換している。エレメントは年1回

412 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 08:37:15.61 ID:bfdlEFVZ.net
格安のじゃなければどれも似たようなもん

413 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 09:10:15.60 ID:e9V1AZee.net
車に空気清浄機か

414 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 09:56:09.81 ID:9S5CcvzP.net
正直なんで他人はそんなに燃費が上がらないのか不思議
発進も巡航も他車と全く同じように普通に走って
郊外も街中渋滞も安定してカタログ以上はマークするんだが

415 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 10:23:55.25 ID:v5F9yl6H.net
まあ車に限らずどんな道具も使い手しだいで性能が変わる
男女差でさえ歴然だから一般と上級者では天地の差が出る

416 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 10:47:39.31 ID:bfdlEFVZ.net
>>414
自分の運転環境が他人と同じと思う狭い思考だからじゃない?

417 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 11:13:46.68 ID:OEIdspeD.net
車のメンテで、一番重要なのはオイルとエレメントだよね
6ヶ月毎にオイル、年1でエレメント交換、
これだけで、エンジン劣化を大きく防げる。

イースは圧縮比が高いから、余計に気を使うべき。
高いオイルじゃなくても、普通の部分合成油の0w-20で十分。
そして、できればGSじゃなくてディーラーや信頼のおける
修理工場で交換したほうがいい。

418 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 11:56:18.16 ID:eJYXD5v5.net
>>284
リアシート分割可倒にしてくれ
次期コンテ買えと言われそうだけど

419 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 12:55:06.79 ID:QQqxOpHA.net
地方民だが初めて246号線から都内を走り回った時に勝手も分からず
道を探しながらという状況でも普段とリッター2キロくらいしか悪化しなかったな

420 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 12:56:52.69 ID:PurDNbzj.net
超のつく大衆車しかもケーで乗り手選ばにゃ燃費伸びないなんてエコ名乗る資格ないわ

421 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 13:00:19.96 ID:tGcqku3t.net
そこらへんのおばちゃんが乗っても30km/lの車なら
俺が乗ると60km/lはいけるな

422 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 13:11:15.94 ID:fUzDqRIA.net
ほぼ通勤しか乗らず往復10キロくらいで年間走行距離が約4000キロで燃費16.7だわ。
距離走らないと全然伸びない。

423 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 13:13:43.58 ID:KnT3pkVT.net
メーカーも大変だよな
おばちゃんと目糞鼻糞の運転レペルである一般層からケチつけられて

424 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 15:25:40.36 ID:PurDNbzj.net
>>423
ダメハツ店員乙

425 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 15:50:36.53 ID:7OuazzGx.net
>>420
アホは何のっても燃費悪いからね

426 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 16:09:43.95 ID:ZG+T7CNd.net
>>417
部分合成油はよくわからない添加剤でお茶を濁しているものも多いから、SNグレードの鉱物油も選択肢の一つかな。
トヨタのキャッスルや、ダイハツのアミックスは鉱物油だし。
交換サイクルは期間や走行距離も大事だけど、実際定期的にゲージで確認した方がいいかも。

427 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 16:52:19.93 ID:K0pwfiEF.net
>>426
マメにメンテするなら、鉱物油で十分って話はよく聞くね
気持ち程度の配合でも部分合成って名乗れるから
SNの鉱物油で十分かもね。

428 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 16:57:03.41 ID:rk408iid.net
自損したので新車契約した。
納車1ヶ月待ち(5月中旬)だったのが、地震の影響で昨日聞いたら未定になり平謝り。
代車もステレオが無くて、蓋すら無く穴が空いている(;´д⊂)

429 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 17:44:57.83 ID:fUzDqRIA.net
>>428
違う車に変えてもらえば?言えば変えてくれると思うよ

430 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 18:16:26.14 ID:13+JjKzC.net
ラパンのテーブルと引きだしは便利そうでいいな

431 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 18:17:30.83 ID:sHpuIyRR.net
九州に工場があるから今は仕方ないね。
新車到着が復興の証だから、一日も早い到着を楽しみに待ってれば?

432 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 18:25:50.10 ID:73p9ulX+.net
5w-30使ってる人、どんな塩梅ですか?

433 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 21:08:55.93 ID:Ud6bkcXP.net
>>432
ちったあ自分で調べようぜ
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e-s/partsreview/review.aspx?bi=21&ci=203&kw=5w-30&srt=1&trm=0

434 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 22:12:58.64 ID:FDmlGK1z.net
>>432
少し燃費落ちるけど体感出来る違いは無かった。

435 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 02:49:33.77 ID:TMLP6r02.net
当分の間はどちらでもいい
燃費重視で耐久性は次点ならサラサラのほう
逆ならトロトロのほう
年数乗って使い潰していけば、粘度のあるオイルのほうがベターだけど
車に限らず最近の機械全般は金属部分より石油製の部分や電気系統が駄目になるのが普通だから
結局どっちでもいい

436 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 07:08:22.57 ID:LXzTdKua.net
>>429
虫とか入って何か起きたら怖いので、相談してみます(;´∀`)

>>431
その通りですね!
代車も納車まで貸して戴けるそうなので、気長に待つことにします。

437 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 11:24:51.39 ID:+vcuYi28.net
>>422
俺もそんなもんだよ
そこそこ距離乗らないと燃費伸びないみたいだね

438 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 11:58:53.22 ID:LCvBPrkn.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1452222567/321
次はダイハツが危ないぞダイ菌ども

439 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:08:31.81 ID:9x7css3o.net
>>428
俺なら一旦契約破棄を認めさせるな

440 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:16:53.28 ID:20BVYlOT.net
>>422
距離も用途も燃費もほぼ同じ
おまけに渋滞あり(ノロノロ渋滞だからアイストも無意味)

441 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:14:42.50 ID:TMLP6r02.net
カタログ燃費なんて最初から信じてないし不正でもどうでもいいわ
現状で納得して買ってる上に、保障や補填が付くならむしろラッキーだけどなw

442 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:23:22.70 ID:ghpZWrak.net
中古物色してるがナビ装着率低いな

443 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:32:16.55 ID:l/QW4S48.net
>>438
お前の脳の方が危ない

444 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:34:43.53 ID:f3Rkrjrf.net
ベストカーに、CGだと思うが前のモーターショーと少し違った次期ミライース載ってた
レンジエンジンらしきものと、DNGAらしきものは採用らしいが
本当に9月に発売されるやら・・・

445 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 17:51:31.65 ID:QvE2IAxO.net
>>443
ほらスズキは欧州で不正がバレたから話題そらしに必死なんだよ・・・

446 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:07:01.90 ID:EN7EWuy9.net
>>442
軽でナビ付ける奴のほうが珍しい

447 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:12:48.07 ID:cAccL8kt.net
>>446
そお?

448 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:13:35.11 ID:cE7x6J6z.net
純正でってことじゃない?

449 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:21:28.23 ID:x7fTcRBe.net
>ナビ無し

スマホあればググナビで間に合うから
要らんわな

450 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:26:24.56 ID:9vNW9Wgp.net
>>449
容量大丈夫なのか?例えば伊豆半島一周で今月の容量を使いきるということはないのか?自分は3ギガだが。

451 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:39:23.72 ID:URR4xO9q.net
ポータブルじゃだめなのか?

452 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:52:48.99 ID:/sCVD8Bo.net
>>448
それならなんとなく納得いくね
だが最近ストラーダのデカイやつ付けてみたい気になってる
遠乗りするときはすでにナビ付いてる車で行くから付けることはないだろうw
なんてさ
買ってやらないと買いたくなる新商品もでなくなるわけなんだけどさ

453 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:55:58.91 ID:MIEBEgYI.net
イースのような底辺車でも、ナビなしで純正オーディオの方が少数派だよ、スーパーとカの駐車場見てると。
たいてい、オプション5万サービスのときとかを利用して割安につけるんだろう。
あるいは新車買うときは気が大きくなっているとか。

454 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 22:05:21.15 ID:o00/2rcW.net
>>450
俺も3gbだけど、ナビの時は容量を喰わない低速モード(200kbps)で使ってる
若干、ラグも出るけど何とかなるよ。

455 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 22:16:06.70 ID:OKxyyM+B.net
5万円もあればインダッシュナビ買えるよ
取り付けは自分でやれ

456 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 04:06:53.36 ID:JLyj+xM3.net
ミライースL買って一週間
乗り降りのときに頭ぶつけるのにも慣れてきた
200kmくらい走って平均燃費表示は27.0km/l
走るねいいね

思っていたよりも車体長い
もう少し小さいイメージだった

ディーラーから
バッテリー交換が高いのでエコアイドルOFFをすすめられた
エコアイドルとは一体

457 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 06:48:58.38 ID:1HA0Q5oO.net
俺がイース買った時はナビ無料キャンペーンやってた。

458 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 08:42:04.02 ID:BpDOdqZY.net
最近のナビって人間レベルのルート案内してくれんの?
使えない嫁レベルのナビならグーグル先生でいいと思うんだけど

459 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 09:33:10.48 ID:CnRNaRNF.net
>>456
おめ!L、いいよね

>頭ぶつける
おめ。誰もが通る道だw

>エコアイドルオフ
ボンネットの開閉をリミットスイッチで検出している
そいつをショートさせると、エコアイドルは機能しなくなるよ

>>458
全く知らない道で言われる通りに走ったら、ちゃんと着いた。
ただタイムラグが出る事があるので、たまに通り過ぎて戻る事もある。

460 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 10:07:53.63 ID:4+/NrHvL.net
二気筒か、電子レンジイース未だかよ

461 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 10:30:36.42 ID:uVFfuvGg.net
2気筒ならVツインで

462 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 10:55:16.66 ID:jKcXlm+g.net
悪いが、この車は、もう時代遅れのクラッシックなイメージだな。
新しいもの好きの俺からみたらだけどね。早く出ないかな新型。

463 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 10:55:57.01 ID:M5LSyR+T.net
>>444
なにか新情報はあって?

464 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:13:03.99 ID:i8G2NUp5.net
XSA スマアシ ブラックエディション 2WD寒冷地仕様
エアロ(前、横)、スポイラー、バイザー、フロアマット標準タイプ、
ナンバープレートロック、ベース
エントリーナビ、リアビューカメラ、ETCキット
で本体オプション税込み145万円(下取りなし、諸費用のぞく)
本体4万5千円引きの見積もりで保留中

高いかな?どれくらい引けるものでしょうかね

465 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 12:42:56.90 ID:5AnZ3KN/.net
>>463
ザ・マイカーによるとイースの名はやはり一代限りで抹消されてただの「ミラ」に戻される模様
「イーステクノロジー」が単語として独り歩きした以上わざわざ名乗らせる必要もないってこったろうな…

エンブレムもDマークに戻ってくれるとありがたいんだけど

466 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 12:51:13.10 ID:OeMXA+oA.net
>>465
なるほどイースがミラのほうに統合なのか
これをベースに派生車種が出るとなると二気筒はないのかも

467 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 12:54:50.18 ID:uVFfuvGg.net
そのうちミラの系譜でイースが異端児みたいな扱いになるのかな

468 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 13:45:45.54 ID:5AnZ3KN/.net
ミラ/ミラバンがブーン標準系、ミラココア後継にはブーンシルクのデザインがそれぞれ反映されると思う
特に後者はフロントバンパーや窓枠の形が似たようなものを感じなさそうで感じさせてるし


D-baseのデザインはエッセかソニカの為に取っておいてたりして

469 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 13:53:06.35 ID:CnRNaRNF.net
>異端児みたいな扱い

イイネぇ。そういうのw
買って良かったミライース

470 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 16:30:24.85 ID:41Iv5tF9.net
4年目だけど定期的にオイル交換や空気圧チェックしてるけど
買った時に比べ燃費が落ちてるんだけど仕方ないの?

471 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:13:35.82 ID:7bYhqIxt.net
俺もベストカーの新型情報見たがあれだけ取り上げられてるのを見ると40km/Lは固いな。

独自技術も投入されてるみたいだし楽しみだわ。

472 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:21:09.57 ID:7bYhqIxt.net
>470
CVTフルードの交換は??

473 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:52:45.11 ID:7J+biX8n.net
ベストカーにミライース情報そんな取り上げられてんのか
10年ぶりぐらいにベストカー立ち読みしてみるか

474 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:02:19.61 ID:GbAwIEQa.net
そこは買えよ

475 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:07:13.80 ID:7bYhqIxt.net
>>473
あそこまで書くって事はほぼほぼ確定情報だろうね。

476 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:09:40.59 ID:GbAwIEQa.net
いよいよ来たか

477 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:14:22.47 ID:7bYhqIxt.net
いよいよって9月ってわかってたじゃん。笑 
40km/Lは超えてるっぽいけどダイハツの事だから40km/Lで出しそう。鈴木が改良してきたところでダメ押ししそうな感じがする

478 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 19:34:05.87 ID:b+ZTu6YQ.net
九州の影響でスケジュールに遅れが出そうなのが心配なとこ

479 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 19:39:34.40 ID:E3i3KLpk.net
あとは値段次第だなあ

480 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 21:14:36.01 ID:7Oqti4DX.net
>464

イイよイイよ、超オススメだよ!
ピンと来た時が買い時、今を逃すと後悔するよ!!

481 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 22:42:27.49 ID:BpDOdqZY.net
燃費不正が各社見つかったら軽新車全滅なんてことにもなりかねない
まぁ数ヶ月もすれば再販になるだろうけど
半年も待てない事情なんかがあれば即納できるものを選ばないと後悔するケースが無いとも言えない
ちなみに再販後は免税減税は補正後の額だし相対的にみて増税になる

482 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 23:19:10.51 ID:dYvPibPa.net
>>481
三菱以外は自主調査だよね
「はい、ウチは真っ白でしたwww」
って国交省か運輸局に各社が報告するだけじゃん
意味がないかと

483 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 23:20:08.56 ID:7bYhqIxt.net
ダイハツは内燃機関と真っ向勝負で今までこれだけのノウハウ積み上げて来たんだ、今更そんな事をする意味もない。

実際カタログ燃費にも届くからねぇ、ユーザー視点から見ても偽りはないと感じてるよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 23:58:23.22 ID:c2rPy4UW.net
イースとかアルトみたいなガチライバルがあるやつは
相手メーカーが数台〜数十台買って研究するから相互監視でインチキしにくい。

三菱は正直どこも相手にしていない。

485 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 00:17:44.24 ID:rdySQp3a.net
実際出るかどうかより測定値が正しいかが問題

486 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 01:41:23.77 ID:QBRFTt7a.net
>>483
ダイハツは燃費偽装前科があるから、イマイチ信用しきれない。

487 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 02:48:28.59 ID:lArYddUH.net
あぁ、逆偽装の事か??

488 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 05:55:38.27 ID:TVWDcnOk.net
あのいい加減な日産でもなんかおかしいと気付いたんだろ。
ダイハツはトヨタに供給してんだよ誤魔化せる訳がないと思う。

489 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 06:29:01.87 ID:TdZkbV3h.net
>>488
というか、トヨタの燃費剥離率の方が異常だと思う
といっても、ヨタ車はクラウンしか乗った事ないけどね(´・ω・`)

490 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 07:07:53.33 ID:xl5SgRhf.net
スズキとダイハツも車体重量がほぼ同じ エンジン技術も似たような感じだから燃費も近寄っている。
ライバルと差を付けるのにバッテリーを別に積んでハイブリットの真似をした分だけスズキの燃費が良い。
ダイハツもスズキも燃費偽装をしていない理論が成り立つ

三菱の場合 車体重量がスズキ・ダイハツより重い エンジン技術も古めだが燃費が良い・・・・・疑う余地がカタログから読めた。
(ホンダと似た重量でホンダより燃費が良い・・・・・実際の燃費がホンダと同じ感じだからカタログ燃費に疑いがあった)

491 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 07:27:51.60 ID:unZhfH94.net
>>490
現行ek出た時はエンジン出力低いから熱効率に全振りだと思ってた
だまされたわー

492 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 08:17:16.40 ID:TGSpzIXi.net
まぁ三菱の軽買うやつは、三菱自体が好きなやつだろうし
日産の軽買うやつは、日産マーク付いてるから買うんであって
どっちも燃費なんて二の次なんじゃねw
情弱は情弱だけどな。

493 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 08:44:01.13 ID:0G8ufrQq.net
世の中の製品なんて結構メーカー独自解釈という偽装あるからな

494 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 08:58:52.82 ID:qaeO8alc.net
>>470
CPUを学習リセットしてもらったら?
燃料噴射とか変速タイミングが
低燃費向きじゃなくなっている可能性。

495 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 09:52:43.56 ID:Ec/w9Om6.net
>>490
スズキとダイハツの重量がほぼ同じ?ミライースとアルトは100近く差があるしムーヴとワゴンRも数十キロ以上差がある上に実燃費もまるで違うが

496 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 12:52:02.43 ID:uvfLHGRT.net
次期ミラは現イース比で100sの軽量化を目指すとか書いてあったけど燃費よりも日常の使い勝手のことを考えてほしい
乗降性と防犯性の観点からチルトステアと集中ドアロックは真っ先に全車標準とすべき

497 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 13:04:05.90 ID:RNhk610p.net
不安定になるからこれ以上軽くないで
せめて低重心にして

498 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 19:57:27.28 ID:yxsNggGh.net
2ドア2シートで残りトランクスペースでフルフラット可能にすれば
エコノミークラス症候群なんて言わなくて良かったのにな
非常時でさえ軽に3人以上乗ってることなんてないんだから

499 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 20:41:14.82 ID:Cy2sSx7h.net
>>470
車は経年劣化で馬力もトルクも落ちてくるよ、当然燃費も多少悪化する。
極端な落ち込みはなんらかの不具合かもしれないけど。

500 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 22:07:40.47 ID:83mnhfT2.net
>>496
そしたら買い替えんの?
じゃあ両方ついてるグレードに今すぐ買い替えれば?

501 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 23:06:23.02 ID:sO5kWF8T.net
ID:83mnhfT2

頭からキ●チ食み出てるよ。

502 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 23:11:51.26 ID:Ec1Fy2nl.net
>>500
ダメハツ社員没w

503 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 01:00:04.98 ID:ePxnbg4n.net
パワーウインドウはいらないから集中ドアロックが欲しい

504 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 01:30:12.74 ID:cFlDCyeO.net
Dなんか買うからだよww

505 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 05:26:36.81 ID:oUR+JKUT.net
後付けできるものにグダグダ言ってる奴って馬鹿なの?

506 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 06:52:07.74 ID:PZsZ8Oi/.net
>>496
なぜDを買うかw
あれは 全てを割り切った賢者しか買っちゃだめだぞw

507 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 13:52:49.05 ID:0p0P+fs4P
ミライース買って 1年 燃費リッター16 一度もリセットせず
ダイハツもひょっとして・・・

508 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 15:59:04.50 ID:gbmfPhhr.net
まあイースを選ぶ時点である程度の妥協と割り切りは必要でしょ、グレードにかかわらず

509 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 16:05:26.51 ID:zuP+XAss.net
>>508
まあね
イースの上級グレード買うぐらいならムーヴの安いグレードのほうが
金かかってるっていうし

510 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 16:47:41.40 ID:TW8nN7S3.net
>>508 >>509
燃費で妥協できるなら、ムーヴでいいよね
乗り心地も全然違いそうだし。

けど、おれはイースが好き。チープさも含めてねw

511 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:22:00.18 ID:bylC6GWV.net
ミラ、アルトクラスとムーヴ、ワゴンRクラスは
遮音材の量からして違うからな
俺もムーヴの大きさはもう必要ないからって
乗り換えた時はエンジン音やロードノイズの大きさにちょっと驚いた
もう慣れたけど

512 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 20:07:56.11 ID:Orjts9yf.net
無駄に大きい車より、イースが好き
ガソリンスタンドいく回数半分になったし
とりあえず10万キロは乗るよ
その頃には、リッター50キロぐらいになってるのかな?

513 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 21:01:22.60 ID:RXlvAAye.net
イースに乗り換えてから1年間の走行距離が3倍以上になったのに消費したガソリンの量がほぼ同じで吹いた

514 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 21:07:00.95 ID:x+RwLyGh.net
燃費気にしなくなって遠出するようになったから、給油の間隔変わらない

515 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 22:33:40.11 ID:SWgqRzb+.net
イースは遠出すると、格段に燃費が伸びるから楽しい
車高の低く、挙動も素直だし、思いのほかストレスの少ない
良い車だと思う。

ただ、やっぱり長時間は疲れるので1時間毎くらいに軽く
休憩すると良い。根をつめて乗る車じゃないね。

516 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 23:37:58.62 ID:tKX62ES4.net
うちには去年買ったイースXSAリミテッド(100万円)と
ムーブカスタム(160万円)があるが
確かにムーブは静かだけど60万円支払う程の差があるかと言われれば
それはない。
だからイースのコストパフォーマンスの高さが際立つ。

517 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 00:54:15.47 ID:P6xG+8BW.net
今ムーヴのGとイースのXSAで検討中
イースにオブションつけていくとムーヴと差がなくなってしまう
ムーヴには販売店ナビパックがあってそれで安くなるってのもあるけど
どっちがいいかな
できれば長く乗りたい
話しきかせて下さい

518 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 03:11:13.42 ID:BjYbjj6D.net
色々のっけて高いイースなんて旨味半減だろ
まぁ全否定はしないけれども・・・
コンパクトカーでええやん
金出すのがいやなら素イースで我慢しろ
どこまで妥協できるのか本人しか分からんのに人に聞くなよ

519 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 06:20:41.19 ID:zD8Fx8eI.net
>>517
うちもムーヴカスタム(先代のターボ)とイースのXSAがある。
動力性能はターボがある分もちろんムーヴだし、静か。
ムーヴの方が室内の収納が多いのでなにかと便利。
支払額に大差無いならムーヴかなぁ。
燃費重視ならもちろんイースだが。

520 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 06:40:05.89 ID:PyBf1V9v.net
>>517
ここでそれを聞いているということはもう答えはでているんだろう??

521 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 06:46:02.84 ID:eY84Edtl.net
>>518
ええこと言うね。

522 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 06:50:43.83 ID:3cpSRtY/.net
快適性ならムーヴ
コスパと燃費重視ならイース

2択なら、こんな感じ

523 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 07:06:56.22 ID:inlZDFYY.net
ムーブも十分燃費いいんじゃない?

524 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 07:20:59.17 ID:Y3nNhtG8.net
燃費は使い方によるとしか言えない。長距離が多いならイースが1番伸びるだろうけど、近距離でちょいノリならムーブでもタントでもイースでも燃費は変わらない。
長距離でのイースは疲れるから、長距離が多いなら何かしら対策が必要。

525 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:27:55.07 ID:tVz5fVbw.net
今日の昼飯はカレーかラーメンかどっちがいいかな?
どっちが満足できますかね?
話しきかせて下さい

526 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:32:56.30 ID:sz+wtXor.net
>>525
ラーメンのほうがいろいろ種類選べていいかもしれないし
カレーもいろいろトッピング選べて自分好みにする楽しさもあるし
どっちが満足できるかは自分しか分からないんだから
ここで聞くなよ

527 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:36:49.85 ID:zYSwnLWr.net
>>525
カレー付きラーメン食べたら

528 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:39:09.95 ID:mwM7Z9LG.net
>イースとムーヴの燃費

イース乗りだけど、通勤メインで往復で8km、信号24機(12*2)
アイスト無しで満タン法 20.5km/lが出る。
ムーヴのカタログ燃費は、イースの0.88掛けだから同条件で
単純計算にしたら 20.5*0.88で18.0km/l辺りになる。

これくらいなら、ムーヴでも良いかな?と思う。
実際は、どれくらいだろう。

529 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:39:15.84 ID:Fgq4WrOK.net
>>525
ごはんものが食べたいか麺類が食べたいかで決めれば良いであろう
俺ならカレーにするがSAに限って言えばラーメンのほうがマシだろう
まあどちらにせよ少しでも自分が食べたいほうを食べるのが良いだろう

530 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:45:20.82 ID:nCwozIFN.net
ミライースとジムニーで検討中
憧れのジムニーにするか価格と維持費のミライースにするか
どっちがいいかな
話し聞かせて下さい

531 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:49:25.30 ID:+Q/QtYit.net
>>530
ジムニーはアタックするような使い方でもないと
ただ金がかかるだけの車だぞ
ジムニーに乗りたいだけなら安い中古にしとけ
維持費を気にせず乗れるイースか
どちらをどれだけ妥協できるか自分次第だから人に聞くなよ

532 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:51:12.46 ID:4FcH8Ax+.net
>>525
ラーメンカレーセット

533 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:51:54.00 ID:0FWXIdxT.net
ジムニーも新型出るみたいだし待ってみては?

534 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 10:55:48.54 ID:f+bh/WSZ.net
>>525
あいだをとってカレーラーメン

>>530
あいだをとってハスラー

535 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 11:06:26.67 ID:TRkG+bK6.net
憧れのジムニーに一票。
維持費なんてどちら買っても大差無いだろう。

536 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 11:15:23.95 ID:ajYt0i0Q.net
憧れって言う位だからジムニー買っとけば?色々とハマると高くつくけどね

537 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 11:52:05.32 ID:5XphE6Pv.net
おっと、ネイキッドを忘れてもらっては困るな

538 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 12:06:42.99 ID:ehNZWeaZ.net
ジムニーからイースに乗り換えガソリン代が年間25万円から10万円に激減

539 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 13:12:18.75 ID:inlZDFYY.net
>>530
ジムニーでどこ走るの?
日本の道路でジムニーが活躍できる場所はほぼ無いよ。
70キロ位で走ってもエンジン回転が高くてうるさくて燃費悪い

540 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 13:14:38.06 ID:JtGcBTyj.net
>>538
方向性の違う車だからその比較はあまり意味がないかと・・・

541 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 13:52:52.00 ID:5wrDIjJ6.net
しかし5年乗ると燃料代差額で75万円浮くとなるとな

542 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 15:27:44.27 ID:TRkG+bK6.net
>>541
とりあえずミライースを買って5年後に中古のジムニーを買えという事ですね。

543 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 15:43:48.19 ID:a/3bixa5.net
新車イース買うかソニカ買うか迷いますわ

544 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 15:54:11.21 ID:lkeS+yFJ.net
>>530
ジムニーから乗り換えて良かった。

545 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 16:52:27.55 ID:gWy+VjDH.net
新車イース買うかアルトターボRS買うか迷いますわ

546 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 17:01:42.49 ID:hTVs76ki.net
ジムニー乗ってて良かった点は、変に煽られなかった事。

547 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 17:31:07.65 ID:m6cikLtd.net
>>528
ムーヴは出足・加速悪くなってるから、アクセルを余計に踏み込む人も
なので、その単純計算よりも燃費悪くなると予想

548 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 18:01:58.35 ID:Y3nNhtG8.net
>>547
イースの出足が早いとでも?

549 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 18:05:28.24 ID:m6cikLtd.net
>>548
いや、ムーヴが悪すぎるだけの話

550 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 18:26:53.82 ID:yIA927+d.net
ネイキッドの新型がハスラーとして出たときはうれしくて不覚にも買ってしまったぞ

551 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 23:31:54.83 ID:H+DUIGJy.net
>>517
515ですけど、ムーヴのGってどういうやつだっけ?
とりあえずウチのカスタムはターボだから仕方ないけど
イースとほぼ同様の使い方で燃費は13キロくらい。そのときイースは18〜22キロくらい。

走りに関してはまあ下道メインの一人乗りで普通に使うなら劇的な差ってほどはない。
少なくとも60万円投じるほどの差はない。20万でイース用のターボ買えるし。

ムーヴのSAはカメラ付きで若干いいけど、別にイースのSAでも必要な機能はある。
特に一番便利な先行車発進お知らせ機能はどちらもある。

長く乗るならシンプルなデザインで変な装備のないイースがいい。
装備が少ないと機能維持のための余計な修理コストがかからず(使わない装備も故障は気味悪い)
シンプルなデザインは新車時は地味だけど長く飽きがこない。

ウチのムーヴカスタムはデザインがギトギトで、今はいいけど5年後は笑われクルマになる。

552 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 02:01:49.94 ID:0DkqLVxj.net
イースrsでる

553 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 06:41:52.71 ID:UsBoGsCm.net
>>551
たぶん、ムーブとイースのグレードを逆に書いただけかと
ムーヴ(NA)は先代後期からギア比(最終減速比)をハイギア仕様にされたせいで
並みの軽より出足や加速にだいぶ劣るクルマになってる(ターボはギア比変更なし)

554 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 08:09:55.67 ID:CDBDxASd.net
>>552
要望?

555 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 08:50:10.48 ID:WlpUOd7R.net
>>551
ターボ付きとはいえ、燃費悪いね
カタログ値の燃費差から換算しても、その辺りになるっぽいけど。

>長く乗るならデザイン◎のイース
同意 (^^
ただシンプルで目立たな過ぎて、駐車場で見失うのは
俺だけではない筈w

556 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 09:07:44.86 ID:FDvoK7jA.net
背が低すぎてワゴンに囲まれると姿消してしまう

557 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 09:23:39.94 ID:QpIdBJkh.net
イースRS乗ってみたい!!

それよりも洗車してて思うこと。
ボディー、特にルーフをスポンジで洗っていると、あの何とも言えないペコペコ感が堪らない。
物が落ちてきたら貫通しなくとも、中に乗っている人全部纏めてペチャンコだよね。

558 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 09:28:57.35 ID:WlpUOd7R.net
>>556
イースあるあるだな

>>557
安心しる
上からの剛性に配慮している軽自動車など存在しないw

559 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 10:24:31.15 ID:rIsX5VMg.net
あっても窓の無い戦車くらいだろうw
ttp://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/6/568ebd2a.jpg

560 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 12:32:46.50 ID:BAwjCrb9.net
>>559
これ運転席の老人は助かったんだよなw

561 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 12:36:11.65 ID:BAwjCrb9.net
戦車でもタダでは済まんだろw

木をなぎ倒しながら転がって来た岩の衝撃は
グレネードランチャー5、6発分の破壊力はありそうだ

562 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 13:26:37.24 ID:UHExZR7D.net
ジャーナリストが乗ってた車はポルシェだ。これじゃない

563 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:05:29.24 ID:zZgtZUDq.net
三菱だけじゃない燃費偽装 なぜカタログ値の半分しか走らない?
http://www.mitrablog.com/entry/2016/04/23/145428

買ったばかりの時に25リッターすら行かないから
デラに聞いたらカタログと同じ状況化で走ることなんてないですし
風の影響など受けるんで問題ないですよと言われたの思い出した
街乗りで23は普通らしい

564 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:07:30.92 ID:LilVRIVd.net
>>563
それはいいが、こんな記事を真に受けるなよ
人生損しかしないぞ、少しは自分の頭使え

565 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 15:49:30.43 ID:867euCnS.net
各個人によって使用条件によって実燃費変わるのに半分しか走らないって言われてもなぁ
三菱のやった事とその他の車がモード燃費の数値が出ないのは別問題なのに

566 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 16:10:34.05 ID:RI5K1wi0.net
>>559
スゴい潰れ方だ。よく生きてたな

567 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 16:18:49.62 ID:WlpUOd7R.net
>>563
FFか4WDか分からないから、想像になるけど
街乗りFFで25km/lなら、JC08の71%だから妥当というか十分な値。

三菱のやったのはルール違反の偽装
JC08と実燃費の差は規格の問題、混ぜてはダメ。

568 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 17:01:16.25 ID:6kPy2qUc.net
納車されてから300キロほど走ったけど燃費が17キロ代から全く伸びず悩んだけど燃費計リセットしたら27超えてびっくりした!まだ伸びそうだし
すげえなミライース、凡庸なデザインも見慣れるとスポーティでかっこよく見えてきた。

569 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:12:09.83 ID:gA5BMXNO.net
この車をレンタカーで借りて昨日700キロ走って
実燃費がリッター39キロ出ました!これ欲しくなっちゃいました

570 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 19:30:46.93 ID:PK7AJrt7.net
みんな町乗りでも伸びるね
俺なんか片道10キロでリッター17位だよ

571 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 19:30:58.69 ID:RI5K1wi0.net
>>569
腰は大丈夫だった?イースのシートで長距離乗ると腰が痛くなる

572 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 20:00:47.65 ID:TuRJfNqJ.net
長距離はしるとぐんと伸びるよねイース
短い距離の通勤だと22とか23ぐらいだったりする

573 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 20:06:57.15 ID:EPyjO1QI.net
>>568
おめ
長距離なら、もっともっと伸びるよ

>>570
4WD?
まぁ、街のりならありえない燃費じゃないけど
ちょっと悪いね。

574 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:06:55.22 ID:7ibVyCVB.net
>>570

納車2ヶ月。同じく街乗りで17キロしか走らない。
荒い運転はしてないのに

575 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:14:52.50 ID:gqob8xWn.net
>>573
四駆じゃないよ
やっぱり悪かったか

576 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:18:33.61 ID:GDxIco7W.net
>>574
1回燃費計リセットしてみ

577 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:19:43.94 ID:CDBDxASd.net
>>574
エアコン切れ

578 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:24:18.71 ID:BbJSeB3I.net
20km/Lをきる人は、速度の上限を5km/h引き下げてみてください。
あとは走行中に惰性で走る時間を取ってみてください。
走行中アクセルを一定にするのではなくエンジンの回転数を
下げるように運転して見てください。
コツをつかめば2〜3割は燃費良くなるよ

579 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:43:14.84 ID:bJE65bv4.net
原因は一般人には分かんないのかもな
上級者から見ると一般人は運転が真逆なんだよな端的に言って
たぶん上級者と物の見え方が違う一般人には皆目検討さえつかないんだろうけど

580 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:47:00.73 ID:FDvoK7jA.net
と自称上級者が申しております

581 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 21:53:14.37 ID:MKHNsEEj.net
>>579
JCO8モード16.5km/lの親の車で半居眠り運転でも24km/lを叩き出す俺には共感しかない

582 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 22:26:42.79 ID:FDvoK7jA.net
運転する環境は人によって違うのに
自分の燃費が基準の考えしか出来ないって狭い思考だよね

583 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 22:28:14.19 ID:lGHUIzlI.net
>>574
いっぺん荒い運転してみ?
良くなっかもよ?

584 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 22:34:25.16 ID:yFuAF2BS.net
街乗りって言ってもいろいろあるからね
ノロノロ渋滞やストップアンドゴーが多ければ20切るのは仕方ない

585 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 22:50:43.06 ID:i7p1760k.net
>>581
下り片道かい?
じゃなきゃ、距離メーターが逝ってるわ

586 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 23:14:12.66 ID:BbJSeB3I.net
今日は遠出じゃ。高速150km一般道50kmまた高速80kmの280kmを
4時間15分で走った。1500のコンパクトも家にあるけれど今日は
イースで試した。高速の追い越し以外はストレスなし。

587 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 07:44:34.79 ID:DKUlB+rJ.net
>>576

平均燃費のリセットですよね?
こないだガソリン入れた時に1回リセットしたんですけどね。
やはひ17キロ程度です

588 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 07:47:21.86 ID:qUZVaH76.net
17キロ?

589 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 08:27:06.80 ID:1Qn6d/hx.net
>>587
ストップアンドゴーが多い街中ではそんなものだよ、走行距離が5キロ未満だと俺も同じくらい。
車間距離をしっかり取って無駄なブレーキを減らす、発進時にすぐにアクセルを踏まずに1〜2秒クリープで動いた後にアクセルを踏むようにしたら少しは燃費が良くなったよ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 08:33:19.34 ID:71KqIxHR.net
平均燃費を短期間で判断するの間違ってね?
1日2日で結果でないでしょ

591 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 09:11:23.00 ID:uSPPMhX1.net
>>588
そうです。
>>589
アドバイスありがとうございます。試してみますね。

592 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 09:43:01.64 ID:uMQ1qq1j.net
新型イースじゃなくミラになるの?

593 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 10:31:53.36 ID:XwGLz3bX.net
言われるまでもなくやってて当然の内容を今更試してみるってw
燃費の悪さは頭の悪さってまさにこれだな

594 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:04:36.66 ID:uS7qpP77.net
運転の大先生ちわーす

595 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:35:10.64 ID:1MUr2kt9.net
運転技術、しかも低燃費向けの技術を少し知っているくらいで
天下取ったみたいな言い種はやめとけ、恥ずかしいだろwww

>>591
燃費伸びるといいね。

596 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:37:47.81 ID:71KqIxHR.net
下り坂はアクセル踏まないとか
並行の歩行者用信号が遠くで点滅してるときはアクセル踏まないとか
急加速しないとか

燃費が良い運転の要はアクセルブレーキを強く踏まないってだけでしょ

597 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 12:17:22.64 ID:9JSVuVV/.net
メーターのエコランプの緑点灯を意識するだけでいいんじゃないの

598 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 12:46:14.62 ID:Pe9eB1Ax.net
燃費運転のほぼ80%はブレーキで決まる
ブレーキ踏まなければ勝ちなゲーム、強いエンブレもダメ
次いで速度出しすぎ、距離短すぎも燃費伸びない
つまり使用環境に非常に大きく依存

599 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 12:52:59.34 ID:TsH1ldYl.net
当たり前のことをドヤ顔でなにを・・

夏ぐらいにワゴンRのモデルチェンジあるみたいだから
ワゴンRの発表まで次期ミライースの情報はあまり出したくないんだろうね

600 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 12:57:27.04 ID:VATCE7qm.net
電子レンジはいつよ

601 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 12:59:32.69 ID:+L0C7r3U.net
ストロングハイブリッドやらない限り
車重が一番燃費に効くって言う当たり前のことを
アルトが示してくれたからな
次は相当軽くなりそうだな

602 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 13:19:26.58 ID:VATCE7qm.net
もう燃費でスズキに張り合うのは無理じゃね?

603 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:02:04.88 ID:CU3LCOSi.net
スズキなんて燃料タンクさえイースと同じ大きさでは競えないレベル

604 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:08:31.26 ID:1MUr2kt9.net
>>597
基本的に加速はエコランプ頼りでいいね
あとは、出来るだけ慣性を利用する+積載量を減らす かな。

605 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:13:16.19 ID:69HAvNGG.net
>>590
そうだよね。2日程度じゃメーター表示もあてにならないから満タン法で計測したほうがよいはず。

満タン法で30km/L以上出てる人いるかな?
当方は27km/Lが下道での最高記録。高速だと25〜26km/L

606 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:30:38.58 ID:TsH1ldYl.net
>>605
というか満タン法以外のディスプレイ燃費なんかを信用してる人が多いこと・・

607 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:33:01.89 ID:IpXbbxFm.net
満タン法だと入れたときお釣りの小銭がすくない様に揃えていれるので数値が変わる(´・ω・`)

608 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:36:14.79 ID:1MUr2kt9.net
>>605
満タン法で30km/l〜は、相当な郊外長距離通勤者か、
ドライブ専用じゃないと出ないように思える。
日常街乗りを含めたら厳しい。

半分(13L)を郊外ドライブで32km/l出して
半分(13L)を通勤で22km/lなら、平均27km/lだからね。

609 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:39:27.77 ID:1MUr2kt9.net
>>607
節子、それ満タンやない

>>606
俺のだと、表示燃費×0.94 くらいが実燃費だわ。

610 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 15:40:27.05 ID:1WRFgPcO.net
ほとんど街中しか走らないけど30kmを下回ったことないけどなぁ

611 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:10:32.57 ID:uS7qpP77.net
こんなところで田舎自慢されても

612 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:23:03.20 ID:OXHTzvt2.net
イースで燃費が悪かったら何の取り柄もないクルマになるでしょ。
誰かも言ったように燃費で大した差がなけりゃムーヴやタントの方が格段に上でありんす。

613 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:36:16.84 ID:+iVWbtOU.net
君達の運転見てるが燃費悪くても仕方ないよあの運転ではね
それと郊外でなければ無理はそんな君達特有の考えかた
もっと短い瞬間瞬間スパンの次元での積み重ねだから君達には見えない世界

614 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:38:58.45 ID:qTGk/GBU.net
キチガイじみた燃費の神が降臨された模様w

615 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:44:17.31 ID:jwo2wJTe.net
一般人はそう聞こえてしまうほど上級者とはそのくらい次元が違うてことさ
我々上級者をレベル10として免許取り立て初心者を1とすると
一般人は2〜4の間で収まるんだなこれが

616 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:46:44.28 ID:IpXbbxFm.net
東京23区の一般道でその燃費を出して欲しい割りとマジで

617 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:49:39.65 ID:5vDWEXi/.net
イースの燃費走行には1ミリを3分割に使える0.3ミリ単位のアクセルワークが必須
2〜3ミリ単位の大雑把なアクセルワークしかできないやつには
イースの燃費ポテンシャルを引き出すのは無理なのさ
そういうコンペティティブなレベルの世界に俺たちは生きているんだ

618 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:54:54.83 ID:5vDWEXi/.net
イースの燃費ポテンシャルを引き出すには、数百メートル先に目標を設定して
時速60キロで走った状態からあるポイントで惰性走行に入って
そこから一切修正せずに目標の1メートル以内に惰性で止まるようなシビアな感覚が必要
そういうレベルの話なのさ

619 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:56:20.98 ID:qTGk/GBU.net
>>618
だから、それを東京23区内でやってくれw
もしくは薬飲んで寝ろ

620 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 16:59:42.88 ID:Ry1Jncsg.net
>>616
23区住まいだったら俺、車手放すと思う。世田谷通りとか発狂しそうになるw

621 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:00:37.54 ID:tvNwv1q+.net
>>617
でもまあそれは燃費テクニックの中でもベーシックすぎて、
いちばん影響が少ないと言ってもいいくらいの領域だね
それだけならよほどの運転オンチでなければ大差はつかない
それよりもっとデカい領域を占める部分が目隠し状態のようになっめるのが問題

622 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:06:05.91 ID:aGaz+fX2.net
>>617
そそ
アクセルを丁寧にくらいな話し程度は
ほぼ平地のゲレンデはプロスキーヤーもアマチュアもたいした差がつかないみたいな話
ほんとに差がつくのは厳しいコースでアマチュアが着いてこれなくなる時

623 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:06:47.90 ID:IpXbbxFm.net
>>620
目的地ついても駐車場無かったり糞高かったり(´・ω・`)

624 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:09:18.17 ID:RiTrPWgO.net
燃費上級者になる、力学的エネルギーの流れが見えるようになってくる
ガソリンから生み出されたエネルギーがどの程度の割合で
運動エネルギーと位置エネルギーに分配されていってるのか
そして、空気抵抗、転がり抵抗、更にスロットリングロス
に対してどのくらいエネルギーロスが発生しているか
蓄えられた力学的エネルギーをいかに限界ギリギリまで車を前に進めることに向けるか…
一見平坦にしか見えない道にもわずかな起伏があり
その中で位置エネルギーと運動エネルギーへの相互転換が常に行われている
そういうことをはっきりと感じ取れるようになることが燃費道への入り口なのさ

625 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:14:01.47 ID:aGaz+fX2.net
アクセルをラフは勿論良くないけど肝心なのはそこじゃないんだよな
運転操作ではなく運転の仕方がまるでダメ、立ち回りのほうがわかり易いかな
例えば高速の合流ひとつでもうまい下手が分かるように、燃費はひとつひとつが
全部足し算されていくんだよね、合流下手な人が自分の下手さに気付かないのは燃費も同じ

626 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:19:05.28 ID:NmSdNQkJ.net
マジレスとネタレスが交差する日曜の夕方

627 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:21:01.64 ID:DhXMoDlY.net
>>626
何か起こったりするの?

628 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:21:36.46 ID:qTGk/GBU.net
自称燃費神がワラワラ沸いて出てきてワロタw
お前ら、哲学者にでもなれよ。きっと物理現象も超越できるようになるぞw

629 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:22:47.34 ID:NmSdNQkJ.net
>>628
どう見ても皮肉でネタレスしてるやつのが多数派だな

630 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:22:47.73 ID:BTR1hPz0.net
>>625
JCO8モード16.5km/lの親の車で半居眠り運転でも24km/lを叩き出す俺には共感しかない

631 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 17:32:15.65 ID:bhWqCO6s.net
>>628
そんな現実逃避しないで頑張れってw
神じゃなくてもカタログ超えデフォなんて余裕だって

632 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:01:31.24 ID:SqEjP6E9.net
後期型にスタビが付いてるって言ってる
つべがありましたがホントですか?

633 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:11:12.57 ID:bhWqCO6s.net
噂によるとホントらしぃ…

634 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:11:42.06 ID:qTGk/GBU.net
>>630
それはお前じゃなくて小人が優秀なんだよw

635 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:14:13.54 ID:IpXbbxFm.net
単に道信号が少なく渋滞してない道を長距離走ってるだけだろw

636 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:27:54.58 ID:X0DrYNlN.net
カーテンのなか 太陽と彼女と私
ぐるぐるつつまれたプライバシー
何を話してるのか 教えないよ

637 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:40:45.51 ID:9JSVuVV/.net
>>632
フロント?リヤ? リヤならアクスルが変わったのかな

638 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 18:54:27.80 ID:Q8/3HGzT.net
>>632
多分、スタビじゃなくてリアのタイヤディフレクタじゃないかな

639 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 19:20:01.70 ID:ubI4M3pU.net
物凄いトロトロ運転の後ろ走った事あるけど、迷惑以外の何物でも無かった。
信号が変わって発進時はジワリジワリと加速、50q制限を52-53qで走行、止まる時はやたらと手前から減速してトロリトロリ、そして停車。
スマホいじってんのかな、ジジババかな、女子()かな、だったら諦めるしかないや、と思いながら、片側2車線で追い越しざまに車内をチラ見すると、

典型的なキモヲタ(30代半ば位)がひとり。

きっと自称エコ運転()なんでしょうね。

640 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 19:26:26.83 ID:PARRqhhP.net
自称上級者のキモヲタかwww

641 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 19:42:40.60 ID:71KqIxHR.net
>>639
これ俺かもw
車間詰めてくる車が後ろに着くと制限速度守るようにしてるんだよねw

642 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:02:00.49 ID:VSoa/LO6.net
人の考えにとやかく言う気はないが>>639のような犯罪(速度違反)を助長する書き込みってどうなんだろうな

643 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:07:24.19 ID:qTGk/GBU.net
>>642
事実と感想を書いてるだけで、違反をした事実を書いてたりとか
違反するべきという記述は全くないように見えるけど。
アンタ、今流行りの不謹慎厨?

644 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:16:56.46 ID:zAGS5ZLZ.net
ミライース結構走るんでワロタw
120キロ巡航で350kmほど走ったった。
燃費は満タン法で19ちょい。
良い車だと思ったがうるせーしリミッターうんうんかかるしで草

645 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:17:53.86 ID:Ro2DkfLH.net
>>641
俺もだよ奇遇だなw
普段は流れに乗る運転をしてるがな

646 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:57:52.38 ID:A9pvVmiT.net
>>639
チラ見しただけで「典型的なキモヲタ(30代半ば位)」と確定するとは
どんだけ固定観念にこ凝り固まった頭してんねんw

もうちょっと、柔らかい考え持ったほうがええで、幾つか知らんけど
そのまま歳とったらボケるの早いで。

647 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 20:59:07.52 ID:5III3Mub.net
>>644
イースは高速でも80km/hで走る車ですから。
それでも、下道より高速の方が燃費が悪いと言う面白い子。

648 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 21:33:57.14 ID:FBLL/Mu5.net
エンジンオイルで0

649 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 21:33:58.51 ID:HJC0QV12.net
う〜ん、高速で38キロとかでるんだが
だから燃費のためにわざわざトロトロ走る意味もない車なんだよね

650 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 21:35:50.24 ID:FBLL/Mu5.net
エンジンオイルで0W-20と5W-20とで燃費変わる?
特に真冬の寒い時期。

651 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 22:19:31.93 ID:SKaBIw8s.net
>>567
しかし”実燃費”との乖離が
「まあ少々誤魔化してもいいや」という発想を生んだと考えることは出来るからね
まるっきり無関係とも言い難いような気もする

652 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 22:57:36.24 ID:WLQ4SPv5.net
俺、明日はじめての遠乗りで
さいたまから仙台に行ってくるんだ。リッター何キロ走るかワクワク。

653 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 00:43:20.25 ID:frv/rTon.net
>>652
きをつけていってら

時々、休憩とった方がいいよ。
ケツも腰も痛くなるからw

654 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 00:45:45.26 ID:81iX3ni+.net
>>650
変わるだろうね、
シビアなセッティングの車だし。

メーカー推奨が0-20だから、年中0-20でいいと思うよ。

655 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 02:40:39.98 ID:MGEeXGt/.net
アクセルワークの難易度
CVT>AT>MT

ミッション全域を一踏みの領域で操作するCVTは難しいのである

656 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 06:03:49.97 ID:7cbihW4X.net
千葉なのに先ほどコンビニの駐車場でLfを初めて見かけた。岐阜ナンバーのトヨイース。
イースの四駆自体、当地では大変珍しいのでしげしげ見てしまった。
ミラー・ドアノブが無塗装なのにホイルキャップ、リアワイパア付き。

657 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 09:34:52.28 ID:WGft60SH.net
片側2車線で流れに乗れてない車の後ろに捕まる奴もたいがい下手糞だと思うの

658 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 10:00:23.82 ID:yHA9Qn6+.net
>>641
これ俺もやるわ。追い越しかけてきたら加速して並行走行したりw

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 10:17:51.27 ID:aRKw8fA1.net
だから キ モ ヲ タ なんだよね。
性格の悪さ、意地汚さが顔に出ているよ。

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 10:57:18.82 ID:9LomIgqV.net
制限速度厳守はあんまり責める気になれないな
制限速度より遅いのはムカつくけど

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 13:48:07.46 ID:NRVMCdQe.net
GWに自演までして他人に嫌がらせしてる同調レスつけるんだからキチて色々大変だね

662 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 18:46:49.85 ID:0Usi+Jv8.net
>>655
ワロタw

663 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 23:11:18.72 ID:36Lv2BUG.net
>>658
マジレスすると追い越しの妨害は危険運転で捕まるぞ、追い越してる方が違反していても関係ないよ。

664 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 23:40:09.28 ID:7k27o6Wi.net
試運転兼ねてちょっと熊本まで行ってみるか

665 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 23:51:19.92 ID:znLtClNA.net
>>663
ガチ糖質にマジレスしても仕方ないでw

666 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 00:27:35.88 ID:ABBsujcK.net
燃費ばっかり気にしてると回んないエンジンが更に回んなくなるぞ。
超低回転エンジンだといざ追い抜きたい時にエンジンが高回転になるのにもたつくから
イライラして危なそう(;^_^A

667 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 00:28:54.17 ID:IkhGmA/I.net
『追いつかれた車両の義務違反』だっけ?
追い越しの邪魔をしてはいけない、追い越されようとしたらスピードを上げてはいけない、ってことだったかと。

イースの様な底辺車両に乗っている限り、追い越されるのは日常茶飯事。
さっさと進路を譲るのが日本人の常識。

他人の嫌がることを進んでやるのは日本人の美徳、とはよく言った物で、間違った解釈をすると、

他人の嫌がることを進んでやるニダ!!

とか、

他人の嫌がることを進んでやるアルヨ!!

になるんですよね。

668 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 00:38:18.44 ID:p3CghGgU.net
>>667
ビーストナンバー乙

そもそも、イースで追い越し妨害しようにも加速が全然足りないからね。流れに身を任せ動じずにゴーイングマイウェイでエコ運転すべし。(度がすぎるエゴ運転は論外だけど)

669 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 00:50:26.66 ID:xYCwNlV6.net
オイルを5wにしてみるかな

670 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 06:27:34.06 ID:6hPuLzAm.net
イースで遠出慣れたわ
300キロ位余裕

671 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:01:49.76 ID:gDXyaojx.net
>>670
高速なら1000kmでも余裕だぜ

672 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:08:03.08 ID:zAyXrMin.net
俺ももっと足が短ければ余裕だったんだが羨ましい話だな

673 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:10:06.90 ID:gDXyaojx.net
>>672
前席を取っ払って後部座席から運転しろよ
余裕だろ

674 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:25:37.03 ID:MY/Xgz21.net
身長180あるけどイースで余裕だな
シートを一番後ろに下げるとペダルもハンドルも遠い

675 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 09:30:38.77 ID:LKWQCVin.net
5w入れた
燃費落ちた
なぜならまだ寒いからw
うー

676 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 10:20:58.05 ID:IpXLTrY5.net
>>675
5w-30?
5w-20なら、ほとんど差は出ないと思うけど。

677 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 10:43:58.00 ID:LKWQCVin.net
>>676
そう5w-30
ゲージの7分まで入れちゃったから若干多いのもあるかも

678 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 11:05:13.00 ID:IpXLTrY5.net
>>677
それは燃費落ちるね。
エンジンの保護には、30の方が良いと思うけど。

679 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 14:36:41.67 ID:ZKsEEh8I.net
エコメーターが付いてるからみんな遅いんだと思うよ
ガソリン安いんだからメーターオフにしてガンガン走れば良いと思うよ

680 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 19:33:55.79 ID:+cvgHTee.net
フロントのセンターパネル外して純正オーディオを外して見たけれど
オーディオのコネクタとアンテナ以外にコネクタが2つほど余っている。
1つはリアスピーカー用みたいなんだがあと1つがわからない。
ナビ用の端子か何かかな?知っている人いるかな?

681 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 21:17:06.12 ID:zAyXrMin.net
グレーの5Pなら起爆スイッチだな

682 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 21:27:42.78 ID:yMtN4A5q.net
偽装燃費しか売りがねえからダメやな

683 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 23:38:08.66 ID:zCooklsG.net
>>680
車速、パーキングブレーキでは?
いずれにせよナビ用かと

684 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 00:20:51.89 ID:RhsbYvK7.net
>680
AV外部入力端子じゃないのかな。

4月に購入したばかりのXグレードだけど、USB端子が繋がっている。
リアスピーカも繋げているからきっとそうだと思うけど、使ったこと無いや。

来週1ヶ月点検でディーラに行くから聞いておくよ。

685 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 01:58:16.45 ID:bkfFvjIo.net
この流れでその回答はないわーwww

686 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 06:20:43.19 ID:kQ7AeZ+0.net
シーエー産業のA-121買った
思いの外、しっかり固定されていて簡単に動く気配はないが
A-121とセンターコンソールの間に滑り止め(100均)を挟んで補強。

ちょっとした収納スペース&肘置きが出来て便利。
この価格なら十分満足できる。

687 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 06:51:43.71 ID:qbDE8GEh.net
>>673
ワイルド過ぎる(笑)

688 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 07:07:46.74 ID:z413IKZY.net
平均燃費27.6でた
客観的に見ると酷い運転だけど

689 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 09:01:10.48 ID:/psGfFmP.net
>>688
まずまずのスコアだねー
燃費に気を付けると +2〜3km/lは伸びそう。

690 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 10:29:05.91 ID:Gxiyuqy4.net
>>688
良いですね
当方は片道110キロの往復で平均燃費25.5だった
中期型の4駆で一般道路走行です

691 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 11:14:02.96 ID:/psGfFmP.net
>>690
4WDだと1割下がるから、良い方じゃないですか。(^^

692 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 11:36:09.17 ID:/0khF0WE.net
>>687
確かポリスアカデミーでハイタワーがシビックの運転席取っ払って後席に座って運転してる
シーンがあったぞ。

693 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 16:53:50.37 ID:f4dKyVoL.net
郊外一般道ドライブ、往復104km、アイスト無し
法定速度+10km/h以内で車の流れに乗って
34.2km/l でした。

暖かいと、燃費伸びるね〜

694 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 01:24:12.84 ID:M3IZmxcb.net
イースのシートをレカロにするといいらしいぞ

695 :651:2016/05/05(木) 10:45:15.15 ID:ML8DuSBc.net
651ですが
仙台から帰ってきて896キロ走行でリッター27.1キロでした。
別段エコランしたわけじゃなく
むしろさっさと移動したいので時には高速は10〜20%程度の雰囲気速度で巡行。

それでもどうやっても高速では25キロは切らなかった。
びっくりしたのは松島で給油して15リットルしか給油しなかったこと。1700円分。

いつも使うクルマなら万札が一枚無くなってても不思議じゃない場所なのに。

900キロ近く走ってガソリン代が4000円じゃ遠出が面白くなるね。
まあ、一人で移動だったから快適だったってこともあって複数人ではわかりませんが。

あと休憩を心配してくれた人ありがとうございます。
トイレ休憩を2回しました。
それ以外は走りっぱなしでした。(それこそシートはレカロなので参考値ですが・・)

696 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 12:12:16.51 ID:jxteWJUl.net
>>695

イースは高速道路より、一般郊外道の方が燃費が良いという変な仕様、
100km/hくらい出すと、見る間に燃費が下がるね。

その速度の回転域は消費効率が悪いってことなんだろね
空気抵抗は低い部類なのに、不思議。

697 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 12:28:11.66 ID:Pm/lYPwY.net
は?3.5リッター車ならともかく軽の非力なエンジンなら高速道路じゃ燃費悪いのは当たり前
ミライースに限らず軽はみんなそう

698 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 12:45:25.05 ID:jxteWJUl.net
>>697
以前乗ってた LIFEもワゴンRも高速の方が燃費良かったんですが何か?

699 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 13:38:04.72 ID:ML8DuSBc.net
たしかに100キロを境に燃費が落ちるね。
普段は家族でエルグランドでいくんだけど、あれは松島に余裕をもってたどり着けないので
菅生で一回満タン(これもタンクがデカい)にする必要がある。
ここでちょっと前なら万券がそのまま消える。
今回は一人だったので物置で空気を運ぶみたいなクルマはやめてイースで行ったんだ。
どんな燃費で行けるのかたのしみだったし。

エルグランドだと少しでも燃費を稼ぐのにトラックとか高速バスの後ろにつくんだけど
2トン以上あるエルグランドと違ってイースだと後流にあおられて2〜3Hzの横揺れがでる。

ヒマだったからいろいろ実験しながら走ってて、大型トラックとかバスの後流より
中型トラックだけど荷台のハコがやたら高いやつ(縦細長の断面)の後流が
揺れが一番ひどかったし燃費も落ちた。

結局、空力は配慮されまくってるら単体で走ったほうが快適で燃費もよかった。

700 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 14:07:16.99 ID:sHT/AMmS.net
エンジン洗浄剤をぶち込んだ時だけ燃費が飛躍的に伸びる
普段15〜16km/Lなのが23〜25km/Lくらいに
なんか詰まってんのかな?

701 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 14:48:36.15 ID:jxteWJUl.net
>>699
楽しんでるね (^^

>物置で空気を運ぶみたいなクルマ
言い得て妙w

>>700
10%程度ならワコーズ系で伸びるらしいけど
50〜60%伸びるっていうと、通常燃費がおかしいレベル?

702 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 17:18:41.33 ID:NN/XykGS.net
パチンカスって一万円札のことを万券って呼ぶよね

703 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 17:19:28.22 ID:pEtnwM5K.net
しらねぇ

704 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 18:58:12.71 ID:blKfmifR.net
>>696
一般道路で燃費がいいのは軽自動車全般な
プリウスなどのハイブリットも高速は向いてない

705 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 19:53:14.60 ID:CM5yRJTA.net
イースで大型の後ろ走りたくないな
有事の際は首チョンパ

706 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 20:06:25.62 ID:ML8DuSBc.net
>>705


707 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 20:42:48.37 ID:FIt7NPdz.net
むしろ大型に追突して首チョンパにならない車って何さ
ハマーH1かマローダーくらいしかなくね

708 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 21:07:15.46 ID:CM5yRJTA.net
背が低い車って意味
他は煎餅だろうけど

709 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 21:41:20.71 ID:ceyj+aHr.net
イースだけではなく高速乗るときは大型の前後には入りたくない

710 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 22:05:07.09 ID:t+KdjeIE.net
>>704
ところがぎっちょんトヨタはマルチステージハイブリッドを開発
だけどあのシステム、プリウスにまで降りてくるかな
けっこう高そうだけど

711 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 22:53:04.84 ID:ML8DuSBc.net
>>708
大型車トラックの後ろについているのは
バンパーじゃなくて突入防止装置って名前の法規装置。
首チョンパにならないように何十年も前から法律で義務付けられてる。知ってた?

これを壊してトラックの下に飛び込む程の事故なら
かえって壁に当たるよりマシな結果だからそれでいいんじゃない

712 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 05:37:31.77 ID:yfcAzFEB.net
信号待ちとかでトラックのタイヤ溝よく見てるけど
あいつら半数は溝無いレベルのタイヤで走ってるぞ

713 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 06:20:08.94 ID:MRT4CMHE.net
高速に限らず右車線走ってるトラックは容赦なく追い抜くよ

714 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:09:21.97 ID:CRPkal0D.net
>>709
だよな
燃費のために大型の後ろにつくとか
燃費乞食にはなりたくないなw

715 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 09:20:10.37 ID:L4HAaay3.net
>>711
ベンキョになった。thx

716 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 10:53:39.38 ID:UVs+Qdk4.net
うわ、自己レス格好悪

717 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 12:33:32.35 ID:a7+yfZ9D.net
>>716
そりゃ自分が普段から単発か自演ばっかやってるから
普通のやり取りを見ても自演自己レスにしか見えないんだよw

自分の巣にこもっていなさい。

718 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 12:47:17.78 ID:bIPBUBrp.net
>>714
大型の後ろだけど5mぐらいでないも乱気流が酷くて後ろにつく意味がなくなるよ

719 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 17:17:27.67 ID:sKFwWYCV.net
高速道路では車間距離は十分にとって、のんびり運転してます。
イースは低回転域が本領なので、高回転の高速で無理しても
しんどいだけです。

そもそも、滅多に高速乗ったりしませんがw

720 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 17:20:15.76 ID:bIPBUBrp.net
>>719
それでいいのだー
賛成の反対の反対なのだー

721 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 23:12:07.07 ID:jOFrCgrS.net
先日ペシャンコのイース見たで

722 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 04:57:12.15 ID:i9tulxLY.net
>>721
それ原型

723 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 08:00:58.65 ID:7Ig2senZ.net
>>722
わろたw

724 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 15:47:10.40 ID:9pEcYbqZ.net
この車ドア閉めるときバンッじゃなくてボインッてブリキ板が波打つような音がするんだけど

725 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:43:09.54 ID:jztUcJyS.net
背が低い軽ということでイース選んだ人っている?
俺がそうなんだが

726 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:48:02.77 ID:pbcgQO8Q.net
そりゃそうだ
実際ブリキ板みたいなドアなんだから

727 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 17:54:19.22 ID:laoyaE+r.net
>>725
アクア買おうと思ってアクアの屋根が低すぎたからこっちにした

728 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 18:32:48.57 ID:z76eLn+U.net
アクアの室内高の低さは、いくら空力と見栄えを考慮したとはいえ、使いにくそうです。
発表の時に見に行ったけど、室内高の低さで、リストから外れた。
それからすれば、イースは高いほうじゃないのか。

729 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 20:46:04.70 ID:1nB0yJnG.net
ブリキ板が波打つ音ってのを人生のなかで聞いたことないから
比較できない。

730 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 20:52:36.96 ID:z1d2AWeN.net
窓全閉してドア閉めるとボ ムと少し重めの音になるけど、そうじゃないとバンッ!て軽ならではの音になる

731 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 20:54:00.64 ID:pbcgQO8Q.net
>>729
ホムセンへgo

732 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 22:44:18.28 ID:4PHuyeYF.net
ドア軽いかな?軽自動車にしては閉めるときしっかりした感じだけど
ちなみに最終型

733 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 23:16:34.87 ID:tzfJ2Cy5.net
イースの車高はレクサスLS600hより5cm高い事を最近知った

734 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 00:24:28.02 ID:qPcUUeTe.net
>最終型

何故そう言い切れる?

735 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 06:28:42.85 ID:hl9Dj/YR.net
最後の改良(アトキンソンサイクルによる49馬力化)から7月で丸2年だしな

736 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 06:36:39.25 ID:fM2xiCDh.net
>>735
あれは失敗だったよ
ますますトルクが減って、重い車には合わないよね

737 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 07:46:26.07 ID:htRBNu6E.net
販売でライバル車を圧倒しているわけだから失敗とは言わない。
セールの点では自社で単価の高い車を喰いたくないから積極的では
ないのかもしれない。
主力でも売れ線でもないのに健闘している。
セカンドカーとしてある程度の長距離もこなせるから頼りにしている。

738 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:07:02.10 ID:tWQPJqT8.net
>>725
ここに居ますよ
2014後期で、更に1cm下がったよね

>ドアの音
セダン型の軽にしては、落ち着いた音だと思うけどな
トール型の方が良いのは仕方ないし。

739 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:23:30.87 ID:H52lZ/Qr.net
>>737
販売台数はN-BOXの比ではない、イースの2倍は売れてる。
ダイハツの主力はタントで、2015年にN-BOXに逆転されたけど
今でも肉薄してる。

タントは、そこそこの燃費と広い車内とスライドドアで
女性や小家族にウケて好調だね。
イースは独り身には良いけど、家族持ちだと狭いし
スタイルもシンプル過ぎて女性には好まれないみたい。

男からすると、この潔いスマートな作りとデザインが良いんだけどね。

740 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:41:36.42 ID:NLIIw1Qh.net
直近の販売台数

スズキ アルト 13945
ダイハツ ミラ 9772

バカ
「販売でライバル車を圧倒しているわけだから失敗とは言わない」

www

741 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:44:19.48 ID:NLIIw1Qh.net
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/

ここの統計見ると、ミラがアルトを上回ったのは2014年12月が最後で

それ以降ずっとアルトに負けっぱなしw

742 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:55:24.33 ID:iC+XFNS8.net
俺はこのカピバラデザインがかっこええとかかわええとか思えん

743 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 09:11:26.76 ID:JauRL+RW.net
ピクシスも加えてあげないと…
ただし、エポック、スペースどれだけか分からないけど。
それでも、負けてるw

744 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 09:29:52.90 ID:wUF1iZ8i.net
>>734
まだ変身を2回残してるみたいな?

745 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 09:54:40.78 ID:MvCXpgO0.net
>>742
この機能美が分からんとは・・・・嘆かわしい。

746 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 12:50:43.27 ID:9C42mA65.net
アルトっていちおう新型な上にターボやらワークスやら合算でそれだろ?
しかも薄利になるエネチャ積んでの話だし、商売的には負けなんじゃないかな?

まぁイースが勝ちでも負けでも、デザインでアルトは無いけどな

747 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 13:18:22.10 ID:IrJrSchD.net
>>746
アルトは無理

748 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 13:26:51.17 ID:Sm5ubzwJ.net
>>740
イース健闘してるじゃん。

749 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:15:21.82 ID:Fa7V//n1.net
アルトは有り

750 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:25:37.03 ID:39k/PowQ.net
アサルト軽自動車

751 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 16:09:53.48 ID:m/FtX26m.net
今度神奈川から中国地方まで旅行にいってみる。
とりあえず初日に高速で540キロ走る予定。

752 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 16:30:13.50 ID:ZlYeS0rf.net
>>739
タントは危険な車と評価されてるよな

753 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 16:33:25.07 ID:FT6Do1Gy.net
>>751
いってら。
あんまり飛ばすと燃費ダダ下がりやで。

754 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 18:07:23.82 ID:m/FtX26m.net
>>753
ありがと。

755 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 18:25:33.11 ID:0e4vLNPT.net
省エネマニアはトラックけつについてスリップストリーム!

756 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 18:43:57.68 ID:wcpKEXfT.net
次期イースは普通グレードとカスタム
カスタムはNAとターボのアバンツァート
アバンツァートはMTも設定するが
MTはエコアイドルが付かないためミラアバンツァートとなる
5ナンバーには分割可倒リアシートが装備

757 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 19:03:51.23 ID:etmiqx+S.net
俺は、現行イースで満足。
独り身のオッサンにとって、最適化されたクルマや

758 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 19:50:56.95 ID:htRBNu6E.net
両方扱っっているうちの会社の売り上げで圧倒しているんだけれど。
中古車屋のお買い得新古車はほぼアル車種で埋まっているのは痛い。

何でもいいという客には後で文句の少ないイースを勧めてるよ。

759 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 20:21:26.71 ID:OiQve+1I.net
>>756
ど田舎住まいのビンボーな俺は、まだ買い替えは遥かに先だけど2ドア、イース商用バンも追加してほしい、
値段は70マソ切るくらいで。アイストもいらないし、窓は手動クルクルでいいからw

760 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 20:58:04.95 ID:pPzf5c9c.net
>>759
ミラバンにイースのエンジン、でなんとかなりそう

761 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 21:17:03.94 ID:qPcUUeTe.net
>744
ミラ・フリーザって語呂もいいなw

定期点検だったのでディーラ行って泡ゾ〜経験してきた。
ホイールまでピッカピカ、これで1ヶ月持続すればリピート価値ありと思う。
まあ、自分で汗水垂らして寒さに凍え、丹精籠めてメンテナンスしてこそのマイカーなんだけど、コーティング剤に迷う位なら年数回(シーズン毎として年4回、4,000円也)の泡ゾ〜も良さそう。

因みにコチラの住人は愛用のコーティング剤ってあるのかな?
スプレータイプのガラスコーティング剤(なんちゃって?)を試そうかと思うんだけど、コレが良かったよとかコレだけは止めとけとか有りますか?
車の色はシルバー、青空駐車なので汚れ落ちが良い物(スポンジ水洗いでザックリとした汚れ落としが出来る)を探しています。

762 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 21:56:10.24 ID:Rm+YMJzA.net
>>761
無い w

月1で洗車機でWポリマー洗車=600円
汚れが酷いときは都度シャンプー洗車=100円
2ヶ月に1回、フロントにアメットビュー
そんくらいやね。

763 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 22:18:16.13 ID:dOhCYIrb.net
満タンにしてから600k走ってあと30kくらい走ると表示されてる
満タンでどれぐらいガソリン入るかも知らないから結果が楽しみ

764 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 22:43:59.26 ID:DfaG+jpU.net
近所の若者がDを買って、アルミを履いたり少々ドレスアップをして乗っているのを
見ると、イースはアルトと並んで最もカッコイイ本来の軽自動車に思える

765 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 23:04:37.96 ID:9C42mA65.net
せやな

766 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 23:40:06.47 ID:ZLsfG6Rg.net
>>761
おれもないわ
ってか、洗車も滅多にしない。
半年ごとに点検のためデラに持っていくと洗車してくれる

767 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 23:44:00.23 ID:WXml+psM.net
>>761
以前はガラス系じゃないがプレクサス使ってた。でもぎっくり腰やってからキーパーでピュアキーパー頼んでるよ。
ポリマーだからか水垢が付きにくくていいよ。コスパ悪いけど4ヶ月は持つし、自分でやるならアマゾンとかで薬剤
だけ買える。

768 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 06:46:07.58 ID:NRU4Pa03.net
>>764
同意

良いクルマだよね、イースもアルトも。
アルトもデザインとスズキじゃなければ購入意欲も湧くんだが。

769 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 08:20:33.92 ID:xpu0XF5Q.net
>>768
>アルトもデザインとスズキじゃなければ購入意欲も湧くんだが。

そうなったらもうアルトじゃないわw
ワシもワークスかターボ欲しくて試乗もしたけど
どうしてもあのデザインは受け入れられなかった。

早くフルモデルチェンジしてごく普通にして欲しい。

770 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 08:26:01.27 ID:IwVXED9O.net
>>769
アルトは、フロントに眼鏡をつけて
リアにバックドアガーニッシュをつけて
周りにスポイラーつけると、デザインは我慢できるレベルになる。

特に、絶望的なケツ(リアデザイン)が、随分とマシになるよ。
買わないけど。

771 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 10:41:01.97 ID:ueCQPjWJ.net
611k走って23.5l入ったのでリッター26k
すごくはしってくれてうれしい
かった甲斐がありました

772 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 11:02:10.75 ID:IwVXED9O.net
>>771
おめ

遠出すると、めっさ伸びるよね。

773 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 11:52:01.05 ID:0W69CW1w.net
これはアリだと思う。これ以外は無理かな
http://i.imgur.com/6lD54EW.jpg

774 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 12:03:13.95 ID:IwVXED9O.net
>>773
ないわー、それはないわー

775 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 12:51:01.25 ID:qu9wDDlp.net
>>773
`70仕様かよ。そこまで行くならオイルクーラー出そうぜ

アルトワークスならまだしも、普通のミラやアルトならノーマル鉄チンホイールが一番似合うと思うんだが
エアロやアルミホイールは似合うかねぇ

776 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 13:01:23.24 ID:0W69CW1w.net
ハコスカをイメージして作ってるから良さげだと思ったんだけどなあ。イースにチンスポ付けたいけど丸っこいし似合わなさそう

777 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 13:32:24.28 ID:IwVXED9O.net
>>776
オッサンが、あと20若かったら乗れたかも知れんが
今、これで日常の脚にはできんわー

778 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 14:52:29.25 ID:5lZGly5S.net
>>773
ウケ狙いか?

779 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 21:27:06.23 ID:l3/s3OV4.net
パッと見で車検通らない箇所が複数ある車なんてただの鉄屑だわ
車検の度に車検通す為の無駄な費用上乗せするくらいなら安い車を使う意味が分からん
こういうことは上乗せなんて誤差だと言えるレベルの価格帯の車でやるものだ

そのデザインではどのみちナシだけどなw

780 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 22:10:30.22 ID:sljDFY5w.net
IQはMT車でもというかMT車にしかアイストが無いという仕様だったからそのシステム流用すればいいのにね

781 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 02:10:47.81 ID:k99KBaof.net
ここに顔を出すのも久しいがダメハツがぽんこつだからスズキが本気出さないのが寂しいな
現行アルトは旧エネチャで37km/LなのでS-エネチャやストロングハイブリッドなら軽くプリウスを超えるのだが
16ヶ月も時間やったのに未だに追撃の糸口も見出せないとは情けなく不甲斐ない

アルトのほうも5AGS車のカタログ燃費を上げられるといいんだけどな
CVTの方が良い数字が出るというだけで実燃費は5AGSも悪くないし100km/h巡航の燃費はゴミースよりアルトの5AGSの方がいい

あともう直ぐココアが新しくなるらしいが、このタイミングで古いプラットホームとエンジンで出してくるということは
もうダメハツも三菱と同じように古い設計のまま見た目だけ目立つようにして作り続けるんかいな

パッソが見た目残念すぎて古いエンジン、古いプラットホームだから軽自動車もそうなんだろうな
車体剛性や乗り心地は改善されたけど、燃費を稼ぐために高速安定性やブレーキのひきずり抵抗減らして制動力弱いのはそのままなんだろうな

782 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 05:20:13.70 ID:U1OnjEpl.net
http://i.imgur.com/T28yI5E.jpg

783 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 06:29:58.95 ID:xgpnYsr8.net
>>781
イースのコンセプトが「既存技術の底上げ」だから
中途半端なエネチャージは導入しないだろう。

マイルドハイブリッドのように見せ掛けの燃費向上の裏で
資源ロスの大きいシステムは、要らない。
もし、導入するならイースの名前は消えるだろうね。

784 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 07:18:40.14 ID:onkxo7Md.net
>>781
巣にお帰り

785 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 08:01:21.90 ID:/6kvktpR.net
側から見てイースをカッコいいとは思わないだろうね
俺もそうだったし
でも不思議と乗ってるうちにいー感じに見えてくるんだなこれが

786 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 09:59:02.07 ID:4OAF1U3J.net
>>785
シンプルで尖っていないデザインは
時間が経つにつれ、馴染んでくるからね

787 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 10:15:03.15 ID:YvrChwX9.net
エンブレムはDマークが良かったかなーとは思ったw
ランプとかも葉っぱみたいなモチーフで統一されてるからミライっぽくて嫌いではないけど

788 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 11:02:11.04 ID:xVyVvk4b.net
>>787
みんカラにあったけどダイハツエンブレムもいい感じだね
http://imgur.com/AG1uNWO.jpg

789 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:14:47.34 ID:mKmZJQry.net
アルトがダサいうちは全く何もしなくても一定数のイースは売れると思うわ
そりゃ新型出す理由が無いわなw

790 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 12:43:20.48 ID:OnONA4F2.net
イースは スマアシ2、後席分割可到とアシストグリップ取付等のオプションを整備すれば
あと数年はFMC無しで行ける

791 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 13:26:48.38 ID:0PlN1ioy.net
ソケットを7つに拡張してナポレックスの電波時計兼電圧計やLEDの電飾品を装着してみた。
ソケットの内訳はナビ×1、スマホ充電器×1、電波時計×1、電飾品×3
バッテリーは今のところ問題なさそうだけど、ソケット下のボックス内の配線が少しごちゃごちゃしてきた

792 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 13:37:23.32 ID:WtKLUeLL.net
あと1つ増設したら文字通りのタコ足配線
つか大丈夫なのかよ

793 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 15:56:22.35 ID:i8/TUp92.net
>>792
LED電飾品の消費電力はナビや充電器に比べると微々たるものだし、アイストは基本offなのですぐには影響ないと思うんよね、長い目で見れば微妙だけど
アイスト常時onでソケット8とかだとやばそう

794 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 16:08:01.24 ID:lovuusbv.net
>>791
ヒューズ飛ばないの?全部で何アンペア?

795 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 17:10:35.60 ID:i8/TUp92.net
>>794
カーナビ0.6A、スマホ充電器1A、電波時計50mA、LED電飾品40〜100mA×3
合計で推定2A前後
ヒューズは消費電力の高い家電を接続とかしなければ飛ばないんじゃないかな。

796 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 19:24:59.36 ID:9XnaOWeN.net
>>783
>イースのコンセプトが「既存技術の底上げ」だから
底上げではなく開発費が無いので古い技術を再利用するしかない、三菱と同じ理由

>中途半端なエネチャージは導入しないだろう。
将来のAGS+ストロングハイブリッドやPHEVに至るまでの暫定仕様だからな
それでもエネルギー回収効率が良く、エンジン負荷が軽いので発進〜高速まで快適そのものだが

>マイルドハイブリッドのように見せ掛けの燃費向上の裏で
燃費向上と同時に基本設計のモジュール化が大きい
完成部品を組み合わせるので個々の要素の性能向上の恩恵を最大限受けられる

>資源ロスの大きいシステムは、要らない。
ダメハツは逆に集積思想なので、エンジンなど基幹部品を新しくすると全部変えなければならない
パッソブーンやイースが古いままなのは部分改良したくてもできないから
改良できず古い設計を維持せざるをえないことによる環境負荷も大きい

>もし、導入するならイースの名前は消えるだろうね。
そこそこ認知度もあるし次のモデルもイースを名乗るんじゃないかな

797 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 19:53:19.13 ID:6LZbkhkT.net
>>796
どんだけヒマやねんスズ菌はw

798 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 20:44:51.09 ID:Ip1EwwBb.net
>>791
そんな状態でスマホ充電しても時間かかるでしょ?

799 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 20:45:30.95 ID:KMeGHrxA.net
アルトは直ぐに40超えれるからね。
それがわかってるだけに、恐くて出せないんだろうな

今さらエンジンの開発も間に合わないし、取り合えず38程度で出すんじゃない

800 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 20:51:33.07 ID:xVyVvk4b.net
超えれるぅ

801 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:45:06.86 ID:l3x5Ejgr.net
>>795
なるほど、そんなくらいしか使ってないんだ。ありがとう

802 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:53:00.97 ID:mKmZJQry.net
リッター40でもダサい車なんてお断りだけど?

803 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 21:56:27.49 ID:EH78Lpl/.net
新型イースのカタログ燃費
現行より落ちて発売されたりしてw

ダイハツお前もかなんて 

804 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 22:01:20.15 ID:k55IW9Od.net
LとX正面から見たデザインとカラーで迷って結局Xの黒にした。 街ではピンクや白をよく見かけるけど、みんな何色に乗ってるの?

805 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 23:17:35.45 ID:onkxo7Md.net
>>796
グロ

806 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 00:02:38.50 ID:JPAB09ER.net
パールの黒屋根。おむすびみたいな感じ。

807 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 00:37:53.30 ID:4b6sm6oW.net
スカイブルー
これの前に黒乗ってたけど夏暑くて地獄だったからこの色にした

808 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 02:13:51.37 ID:0zsZT8N1.net
うちはアーバン(中略)メタリック
以前に比べてコットンアイボリーを見かけなくなった気がする

809 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 04:41:49.42 ID:4YhhWzhC.net
ブラウンマイカ
割と気に入ってる

810 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 04:50:13.39 ID:2PwkoYLu.net
XとLの外観の違いって、アルミホイルくらいじゃなかったけ
Gになるとサイドミラーにウィンカー付くから、一目で分かる。
Dはボディが白しかなくて、でサイドミラーが黒なので分かる。
Lは鉄ホイルでサイドミラーがボディと同色。

前期はフロントライトとグリルが離れていて
後期はそれが(デザイン的に)接続されている
最新型は、リアに「エコアイドル」マークが無くなってる。

外観の違いは、そんなとこかな。

811 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 07:23:12.93 ID:NU5IKg8M.net
>>803

こっそり燃費を訂正するせこいやりかたをダイハツはすでにやっている
次はお前らだダイ菌ども

http://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/a9c9661a88e6fa66c185319f0d1c1974

812 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 08:10:04.09 ID:97T6fX2e.net
>>810
前期と後期ではバンパーも若干違った気が

813 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 09:18:49.75 ID:izh2Ou7G.net
Lってメーターまわりがオレンジじゃなかったっけ?
エコのバーとか液晶の背景とか
あとダッシュボードが白いはず

Xだとエコのバーはブルーで液晶も青系の背景に白文字だし
ダッシュボードが黒い

外よりも中を比べたほうがいいと思う

814 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 09:25:30.48 ID:pHWb9LQk.net
>>810
LはエンブレムのサイドにメッキがなくてXはメッキがあると聞いた。

815 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 09:26:36.06 ID:pHWb9LQk.net
内装はギアにメッキがあるか無いかと聞いた。細かいよなw

816 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 11:47:39.40 ID:ncdF8Oyz.net
メーターに関して言えばDLとXGではかなり違う。

DLは、エコアシスト照明は上部にしかなく、アンバー→グリーン
XGは、上下にあり、ブルー→グリーン

DLは右側にしか情報パネルが無く、外気温や航続可能距離や充電マークは分からない
XGは左右にあり、上記の全てが表示できる。
そして、あまり知られてないがXGの間欠ワイパーが車速感応に対し
DLは一定の間欠しかできない。これはDLのメーター内には車速感応ワイパーを
制御する部品が入ってない為。

ただ、それ以外は同じなので、例えばXのメーターをLに取り付けるだけで
左の情報パネルは機能し、車速感応ワイパーも機能する。
もちろん、メーター交換は「走行距離不明車」になるので下取りでも
二束三文になるので注意。それを避ける為にはディーラーで交換するしかないけど
ディーラーで違うグレードのメーターを交換してくれるかは不明。

817 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 12:02:53.09 ID:Kaw8N8U7.net
メーター交換は断られたよ

818 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 12:10:48.81 ID:ncdF8Oyz.net
>>817
そうなんや、情報ありがと

819 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 12:11:20.67 ID:+PtmOZPQ.net
Xでも初期型はアルミじゃないね。
LとXの識別は、後部ウィンドウのスモークかな。

820 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 13:46:27.10 ID:KJ4aqOkK.net
Xにアルミが付くのはメモリアルと中期以降だっけ

821 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 14:17:52.97 ID:z8nXCNzm.net
>>816
俺のLだけど左に、外気温や航続距離出てるよ。

822 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 14:32:01.82 ID:Kaw8N8U7.net
確かスマアシバージョンは出たはず

823 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 14:54:00.73 ID:ncdF8Oyz.net
>>821
そやね SAついてるってことやね

824 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 16:55:30.75 ID:LTBQFt3L.net
さっき駐車場でイースとアルトが並んでた
デザインはちょっと保守的で面白みに欠けるがイースが上かな
アルトはちょっと冒険し過ぎ

825 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 18:01:08.32 ID:AN2bb/FA.net
高速道路で多少のアップダウンはスピード落ちないで100kmで走れますか?

826 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 18:20:08.78 ID:Kaw8N8U7.net
走れるけどアクセルワークに気を使う場面もある
気をぬくと失速しやすい
向かい風なら尚更

827 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 18:44:24.59 ID:mWZoGSoV.net
シート糞?

828 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 18:54:44.82 ID:AymtPYVo.net
>>823
納得です。

829 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 20:02:14.43 ID:vd12SBne.net
>>827
ムーヴやワゴンR系に比べると、安価な作り
セダンタイプとしては、ふつー

2時間毎に休憩とればOK

830 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 21:26:30.64 ID:s8dsv1DQ.net
同等のグレードでも2WDと4WDで微妙な装備差があるのがこのクルマのヘンな所だと思う
モデルチェンジでイースの名が取れた時にはその仕様が黒歴史化するかな

831 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 23:08:49.36 ID:SKu9UNLr.net
FFと4WDの違いって、リアワイパーくらいじゃないの?

FFでも、寒冷地仕様のメーカーオプションならリアワイパ付くけど

832 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 23:51:01.19 ID:pL4ZwmgI.net
燃料タンクの容量もね

833 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 00:37:03.83 ID:0nhmC1zM.net
当方札幌近郊だけどLfよく見かける。
ただ、値段がXの2WDとほぼ同じなんだよな。

834 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 03:39:51.81 ID:o8+JQD7r.net
アルトに対抗してイースRSとか出しそうだわ

835 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 04:38:39.54 ID:zYZqMTYp.net
>>834
イースカスタムとか出たら面白い

836 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 07:03:36.58 ID:zGiaoZAy.net
そこはアヴァンツァートだろ

837 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 07:30:22.44 ID:rfy+iFcx.net
いやいや、X4で

838 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 07:58:29.64 ID:zvk9xhvs.net
ターボ車出したら結構売れるかも値段も低めで

839 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 08:15:29.34 ID:W10/XQU+.net
>>832
おー、そうなんだ
初めて知ったわ

840 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 12:53:22.97 ID:TUty6aeZ.net
アヴァンツアートでだすらしい。
tr-xxはスラングがあるとか。
…という夢を見た

841 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 13:12:06.30 ID:KejZi3XQ.net
夢は夢のままが夢なのよ!

842 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 18:58:38.03 ID:XpSBw5HN.net
>>829
10年落ちソニカなんだけど関東から岩国一気走りしたが食事トイレ以外休憩無しでケツ腰痛いとかなかったな
高速¥1500?の頃

843 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 20:50:49.11 ID:FBB1T3ds.net
>>842
お前ソニカの椅子がどれくらいのものかわかってて書いてんの?
ソニカ売れなすぎて、俺が新車で買える頃にはカタログ落ちしてたわ。
あれほどガッカリしたことは無いな。

844 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 21:18:36.02 ID:694qoQhl.net
仙台→福島まで往復250km走ってきた。
満タン法での燃費は27.5km/L
国道は混雑時を除くと30〜35km/L、高速は大体28〜32km/L
途中、山道の悪路は14〜19km/Lまで落ちたけどトータルではまあまあ良くて嬉しい。

845 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 23:08:33.97 ID:6gzEKl+L.net
>>844
すごく納得できる数値やね

846 :841:2016/05/12(木) 23:38:47.44 ID:WK9aX6jz.net
>>843お前俺がソニカ所有者なのわかってて書いてんの?
ダイ菌はバカ麦価だな。ワゴンRに買い換えるわ

847 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 23:55:14.07 ID:D4UpVmRy.net
>>846

>>843が言いたいのは、ソニカのシートはイースと比較にならないくらいいいから
ソニカの話をイースに当てはめられないだろ、ということでは?
イースのシートが糞>>827と聞いた話の流れでソニカの話を持ち出すのはおかしいと
http://response.jp/article/2006/06/28/83303.html

ソニカもイースも俺は乗ったことないから実際どうなのかは知らんけどさ

848 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 01:29:59.15 ID:vJvSA4K+.net
そにかそにか

849 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 06:49:21.43 ID:w4BcjFEQ.net
イースのシート特に言うことはないけど、それほど悪いとは思わないな。
まあ値段なりだな。

850 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 08:30:57.56 ID:kJmrkvYg.net
>>844
仙台→福島間のアップダウンある高速でそんなに行く?
俺の初期Lではせいぜい23km/Lだわ
もっとも110〜120ぐらいで走行してんだが
ちょっとの坂道でスピード落ちるのがストレスだわ。

851 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 08:38:56.87 ID:VFvV3Yun.net
うん、値段なりのシートやね。
急いだり飛ばしたりする車じゃないから
休憩挟みながら、ボチボチがいいかな。

>>850
イースは100km/hオーバーが鬼門
80〜90km/hが、うるさくないし、燃費もほどほど伸びる。

852 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 09:37:49.83 ID:Jq9XcaqY.net
>>851
80kmから100kmまでが軽自動車の燃費スピードだよね。

853 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 10:28:52.52 ID:wXq8Dqsx.net
>>850
国道4号線の若林辺りからスタートしたよ。若林〜名取は混雑していて信号もやたら多いので平均26〜30km/L
岩沼〜白石はスイスイ走れて32〜35km/L、白石から飯坂まで高速で30〜32km/L(平均時速90〜100km)、飯坂から滑川温泉・姥湯温泉まで14〜19km/L(ひたすら登り坂で途中から最大級の悪路)
区間ごとに燃費計はリセットしてるし、満タン法で27.5km/Lというのもガソリン溢れるくらい限界まで詰め込んでの計測だからかなり正確なはず。

854 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 10:41:31.95 ID:wXq8Dqsx.net
>>851-852
全く同感。
特にイースは100km越える辺りから燃費が落ちるので、エンジンが唸らない程度にゆるやかに加速して70〜90km前後を維持するのが最良だと思う。
無印ミラは高速だとむしろ燃費が格段に上がってたんだけど、ミライースは郊外の一般道に特化していて高速は苦手な印象。

855 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 10:56:13.07 ID:wXq8Dqsx.net
補足すると、仙台宮城ICから飯坂ICまで高速オンリーで時速110〜120kmなら>>850と同じくらいの燃費になると思う。
2月頃、仙台宮城IC→山形蔵王ICの燃費が23km/Lだったから。坂道多いからしゃーないね。

856 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 11:32:08.00 ID:VFvV3Yun.net
みんな、高速の燃費落ちは実感してるねw
逆に郊外一般道の燃費の良さが際立つ仕様。

所々にチープ感は否めないけど、100万程度で
このスペックなら満足しない理由がない。
凄く良い車だと思う。(アルトもデザイン以外は良いと思う)

857 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 14:06:24.23 ID:oUQ+EPq2.net
>>848

858 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 14:07:19.88 ID:oUQ+EPq2.net
>>848

859 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 14:07:36.39 ID:oUQ+EPq2.net
>>848

860 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 18:01:54.53 ID:1CYi6/sY.net
>>848

861 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:26:51.83 ID:lh7/ZhsL.net
新型はさらにトルクスカスカ低燃費エンジンになるの?

862 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:32:54.74 ID:Jq9XcaqY.net
>>861
多分エンジン効率は上がらないから、飛び道具用意しとかないとね

863 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:46:54.98 ID:a0F3FRpS.net
6年12万k乗ってたタントからイースに変えたら大袈裟に言って倍走るんだけど軽いだけでここまでのびるものなの? 仕組みから変わってたりするのかな

864 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:54:03.79 ID:lh7/ZhsL.net
タントが重すぎるだけ
下手なコンパクトカーより重いよ

865 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:58:25.60 ID:Jq9XcaqY.net
>>863
アルトかラパンにすればよかったのに、型遅れのイースなんか買う気が起きないだろ

866 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:58:31.80 ID:jRu+EYpl.net
>>863
タントはミライースに150kの関取ひとり常駐してるとおもいねえ

867 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 21:46:23.44 ID:vJvSA4K+.net
イース軽くてブレーキ楽チン

868 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 21:57:03.26 ID:LKH3pAPO.net
>>843
ソニカのシートそんなに飯野?

869 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 22:26:33.42 ID:MWYyvMyw.net
CVTは高回転時のロスが大きいからな
アクセル踏み込んでもモッサリなのも強制的に回転数をおさえてるから

870 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 22:28:13.02 ID:jRu+EYpl.net
CVTは滑るロスよりワイヤーを締め付ける油圧のロスのほうが大きいエアコン常時付けてるのとおなじレベル

871 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 22:50:32.68 ID:6pJeyxu0.net
>>855
仙台から埼玉に帰ってくるとき、菅生で給油したんだけど
菅生からしばらく下りなのかリッター38キロ位を表示してた。

80〜90km/hが一番効率がいいって話だったから試してみたけど
100〜120km/hで走っててもリッター25キロを割らないし、80〜90km/hでもリッター26〜27だったから
精神衛生上フラットでいられる雰囲気速度で流してた。

現行型ね。

872 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 22:52:49.01 ID:PnRhs26x.net
最近買ったイースだけど、
17km/hあたりまではアクセルに足のせてる程度ですぐ到達するんだけど
そこから先は3割くらい踏み込まないと周りから置いていかれるのは正常なん?
つか、これは踏み込むべきなのか?数秒耐えるほうがいいのか?

873 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 22:59:08.16 ID:1CYi6/sY.net
軽なんだから置いてかれても問題ない
気にする必要もない

874 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 23:07:09.05 ID:wlL0ofJw.net
>>872
トルク細い低燃費車なんだからしょうがねーだろ。Sレンジに入れれば?

875 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 23:29:04.50 ID:zwR/U2HM.net
>>872
サーキットのコース内なら踏み込む
それ以外なら数秒耐える

街中ならすぐ追いつくよ

876 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 23:48:56.30 ID:9RW3GT8Z.net
X リミテッド SA 今頼むと納車は7月中旬って言われた
そんなにかかるのかね

877 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 00:06:28.87 ID:5kq6OK9C.net
>>876
多分、震災の影響でまだ部品の「安定供給」ができてないんじゃないかと
http://response.jp/article/2016/05/12/275025.html

それが理由で若干長めの納期提示になってると思われ

878 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 00:48:14.90 ID:P8726X0n.net
>876
いい色選んだな、オメ。

自分もXリミテッドSA目当てでディーラへ行って、結局Xのブラックインテリアにした。
スマアシは無くても十分だったので、その差額でオプション付けてあとから自分でアレコレ追加して満足している。

ブラックインテリアは良いよ、車全体が引き立つ。想像以上に豪華()。
ステアリングも革巻きになるし、オーディオパネルもピアノブラックで上品()。

納車されるまでアレコレ思いをはせて楽しみジャン。

879 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 01:51:01.91 ID:0OJ+eg45.net
スマアシ無しのXよりも、XリミテッドSAのほうが微妙に安いじゃん
さらにXにブラックインテリアつけてたらXリミテッドSAのほうが明らかに安いけど
差額って何と何を比べてんだ?

880 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 09:34:43.92 ID:/zBwjD/H.net
>>871
そんくらいやね

俺は100km/hオーバーで、〜27km/l
80〜90km/hで、〜30km/l くらい。
2〜3km/lの差だけど、イース乗りは燃費重視だから
その差が大事w

あと100km/hオーバーだと、エンジンもロードも風きり音も
かなりうるさくならない?イースは高速での静粛性はお世辞にも
良いとは言えないからね。
エンジン・フロアをエーモンで静音したけど、それでもやっぱり
うるさい。

881 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 15:15:22.23 ID:2Evw4H96.net
グレードによって遮音性が違いますか?

882 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 15:27:17.66 ID:y3lodgZD.net
>>881
後期で遮音材が追加されたけど、グレードによる差はない。

883 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 16:12:49.51 ID:JJNjs5Y8.net
CVTがあったまってから燃費が向上してゆくと思っていたけど
排気温が安定してガスの再循環が効率よくできるようになって
もう一段燃費が伸びる気もする。これはCVTより夏は早くて冬は遅い。
あったかい平地に住むやつが燃費的には羨ましい。

884 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 17:05:12.04 ID:XQV8czHl.net
>>847
遅くなりましたが、フォロー感謝です。
>>868
いいよー。軽のシートでは一番だろうな。
>>846
小学校からやり直せ知恵遅れがw

885 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 18:25:02.60 ID:Ohpcb6qX.net
例えばアイスト時でも渋滞とかのノロノロ運転程度なら
モーターで駆動できるようにすれば大幅に燃費が良くなるはず

886 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 18:37:23.87 ID:y3lodgZD.net
>>885
そこまでいくとハイブリッドになっちゃうね

887 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 19:23:27.91 ID:LfVkiloz.net
ベッキーが復帰したらダイ菌死んでしまうん?

888 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 19:46:20.39 ID:NCftJ4aO.net
>>887
小学校からやり直せ知恵遅れがw

889 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 19:49:24.98 ID:u+mHh+Ym.net
スズ菌でもダイ菌でも良いからトリンドルでお願い

890 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:00:36.91 ID:LfVkiloz.net
意味わからん
幼稚園からやり直せ知恵遅れがw

891 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:08:40.26 ID:P3M64+fr.net
ダイキンってエアコンのメーカーだろ?

892 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 23:22:40.75 ID:hjVlab1T.net
ぴちょん君のお店

893 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 00:35:27.46 ID:SWKCPOb4.net
うるるとさらら、じゃなかったっけ?

ホーンを換えた、エアロスパイラスU。
勿体ない位にいい音出している。

『イース如きが何でこんなホーン付けてんだよ!!』

ホーン使う機会は滅多に無いんだけど、偶に使うとそんな視線が気持ちいい。

>879
定価商売が全てでは無いんだよ、引き籠ってないで世間を知れ。
ワンプライスとか車種限定特価、決算セールってものがあるんだよ、世の中には。

前の部署や今の部署にも居るんだけど、一から百まで説明してもテメエの固定観念から抜け出せない気の毒な連中が居る。
奴らに共通するのは朝鮮半島出身者。

真面目にキ●チ臭いよ。

894 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 00:36:11.89 ID:Fly0rWud.net
ダメハツは軽規格のエンジンとシャシーの開発は打ち切ると思う
現状の技術でいけるところまでいって、売り上げが減ったらスズキからOEM受けるか軽部門を日産三菱と統合

ダメハツが生き残るには自社の軽生産よりトヨタからの小型車の受注が必須なので
海外と国内小型車の開発リソースを集約して、軽自動車は切り捨てる方が賢明だろう
トヨタブランドなら国内のダメハツ工場で作った車を海外で売ることもできる

トルクすかすかで車体の重いダメハツ車は次世代の環境基準に適合するのが難しい
すでにスズキから二周遅れのダメハツが起死回生を図るには小型車への一本化しか道は残されていない

日産三菱やアホンダも技術的に苦しいので、スズキに匹敵する開発勢力を結集するか、あるいはスズキの軍門に下るか
軽規格そのものの動向も含めて各メーカーの悪あがきに今後も目が離せない

895 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 01:00:36.13 ID:toSFwAAm.net
>>894
スズキは修ちゃんがVWのうまい話に引っかかり大損こきました、まで読んだw

896 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 01:35:56.75 ID:jLyenam5.net
>>890
知恵遅れだからオウム返しなんでちゅね〜かわいちょうでちゅね〜
もうちゅぐ黄色い救急車が迎えに来まちゅから静かにしてまちょうね〜w

897 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 07:16:49.01 ID:bSz42oHb.net
>>894
すげーな、どっかのCEOかよww

>スズキに匹敵する開発勢力を結集するか
意味がわからんw
スズキは安く作る(目に付かない基礎の部分を削る)技術と
他社技術の模倣が主じゃないのか。

898 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 08:09:47.25 ID:kpuyrSOg.net
>>897
スズキが一番原価が高いのだよ

899 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 08:23:57.44 ID:fcw8ixHs.net
>>898
ほう。各社原価率がどれ位か教えてくれない?

900 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 08:42:52.40 ID:7V1hH7jZ.net
例えばイースは回生充電を謳っていたけど
実際はアイスト専用の鉛バッテリーしか載せておらず、とても回生充電なんて呼べる代物ではない

対してアルトは高価だけど充放電能力が格段に優れるリチウムイオンバッテリーを採用し
オルタネータも一般的な軽用のものではなく乗用車用のを採用して発電量を2倍に増やしている

確かに目に付かない場所へのコストのかけ方が全然違うねw

901 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 08:58:34.68 ID:WlU4k+iu.net
>>898
いやぶっちぎりで原価が高かったのはスバルだよ。
原価が高いのに売価はライバルに合わせないといけないから勝負にならず撤退した。

スズキとマツダは原価が一番安い。
ただマツダはそこそこの品質で大変安く作る。スズキのはただの安物。

902 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:00:20.52 ID:WlU4k+iu.net
>>900
回生充電って何だか知ってる?

903 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:12:40.18 ID:/5LAJCeV.net
>>900
あれだけ大々的に宣伝したエネチャージを目につかない場所へのコストだと?

904 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:15:31.51 ID:kpuyrSOg.net
>>901
スバルは一台のの利益率が一番良いんだよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:19:20.13 ID:fcw8ixHs.net
高い安いじゃなくて、
数字が出てこないと信憑性が無いねw

906 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:24:37.63 ID:bSz42oHb.net
>>900
どこをどうみても、イースは回線充電してるんだけど?w

アルトも悪くないよ、デザイン以外は嫌いじゃない。
けど、何台もスズキに乗ってきたから言うけど
錆、キシミ、ビビリが、年を追うごとに加速して増える。
他社だって、同じように発生するが程度が明らかに違うよ。

車屋で言うところの「バタバタ」な車になるのが早い。
ロシア娘みたいなもんかね。

907 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:25:39.06 ID:IPu76eFQ.net
660ccのエンジン単体では勝てないから
グレーゾーンハイブリッドで開き直ってるだけだろw

908 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:31:44.20 ID:kpuyrSOg.net
>>906
イースの回生はなんちゃってなのは確かだよ

909 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 09:59:58.08 ID:FMJwU6b0.net
今も昔もオルタネーターで充電してるんだろ、エンジンで駆動している時も、減速している時も。
だから広い目で見たら、回生充電とうたってない古い車でも減速時の微々たる充電を
「回生充電」と言ってもウソじゃない。ダイハツ宣伝部は良いところに目を付けたな。

910 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 10:18:02.44 ID:vM66rWmg.net
しかしモデルチェンジまったくできないあたり行き詰まってるだろうなw
スズキのアルトにはまだSエネチャージがあるのにw

911 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 10:35:51.98 ID:zDbFG0v/.net
>>901
軽の話をしてるのか小型車とかの話をしてるのか分からないが
スバルの原価が高く撤退ってことは軽の話かな?
だったらスズキとマツダの話がおかしい事になるが

>>904が言うように登録車に限ればスバルは一番一台あたりの利益率の良い
言い換えれば販売価格に対して原価の安い会社。

イースもアルトも回生充電だよ。構造が違うってだけ。
アルトというかエネチャージはエネチャージ専用のバッテリーを積んでいて
そこがまあ金はかかっているかも。燃費の影響にどの程度の差があるかは知らん。

912 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 10:38:41.87 ID:iNQmdfeg.net
>>900
それの何が悪いの?
チマチマガソリン代ケチってバッテリー交換の時に一気に今までの貯金吐き出すのと
多少燃費は劣っていても汎用性のある低価格の物を使えるメリットを比べたら?
3年とか5年のスパンで見たときにどちらが経済的なんだろうか?

913 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 11:45:58.30 ID:utcxDPLH.net
エネチャって業界の空気読まず飛ばしまくってるだけでしょ。スズキらしい。
機構的には優れてるからユーザーには嬉しいけど、それを鼻高々に技術云々言われても。
あんなもんどこでも作れる。そのうち軽規格の恩恵無くされるんじゃないか?
軽が増税されダイハツがトヨタ傘下になりスズキは脱軽を模索中・・・

914 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 11:48:19.94 ID:xlWQnbxi.net
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-500.html

915 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 11:55:55.18 ID:embaX1g5.net
>>914
今更2月の情報だされてもな・・

916 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 12:22:43.67 ID:kPSSR3Li.net
軽量化って言っても座席なくすの?

917 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 12:30:24.93 ID:KK+l8lkJ.net
頭が軽量化

918 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 12:37:21.98 ID:tgVdScTU.net
なるほど、鈴菌の頭が逝かれちゃってるのは軽量化の弊害だったのねw

919 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 13:03:08.74 ID:Mlb56VxW.net
次の蓄電デバイスは
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/02/news104.html
とか採用してくれると面白いんだけどなぁ。軽だと体積が厳しいけど、寿命や受け入れ容量が魅力的

920 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 13:51:40.78 ID:kpuyrSOg.net
>>911
スバルに軽自動車はない

921 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 16:16:46.11 ID:q0BWEk12.net
4ヶ月で11111km走った
1年で33333kmいきそうだ

922 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 19:01:51.68 ID:FMJwU6b0.net
新型予想されている絵の後ろ姿はエッセに似てるね。
現行の方がリアシートの頭上空間が広そうな気がする。

923 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 19:34:45.80 ID:w8fQN/BE.net
車種の一部に搭載している機能で自慢しても意味がない。3ATとかニセモノ変速付きCVTとかと比べてイースが圧倒していても何の自慢にもならないからな。

924 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 19:55:01.32 ID:5vsP1gvK.net
>>原価率の高いスバル
発売初期(98〜01年)の自社製プレオ(RA/RV1)は4独、4気筒、フロントベンチレーテッドディスクブレーキだったけど、SOHC46PS、MTのバンで698000円もした。
同じころのミラヴァンは555千円から買えた。
02年にプレオバンは突然10万円値下げした。
乗用最低グレードは、同スペックでMTで89.5万。
パワーウィンドウもキーレス&集中ドアロックも、後席ヘッドレスト、リアワイパーもついていなかった。
オーディオもカセットで、アンテナも伸縮式。
立駐にも入らない。
同じ値段で、それらがついたMAX(DOHC・58PS・オーディオはCD)が買えたとおもった。
(乗用最低プレおも、その後、価格据え置きで、PW,キーレス(ただし赤外線式)、リアワイ羽、無塗装のリモコンミラーはつけたが、リアヘッドレストはつかず、オーディオもカセットのまま)

要するに、スバルはそのクラスのユーザーが望んでいないところに金をかけた車を一生懸命造っていた。

925 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 20:48:36.20 ID:8CpDkskk.net
今朝のガッチリマンデーでデンソウを取り上げていたが、何故イースはアイドリングストップ中に冷風が使えるようにしなかったのかなあ?
コストがらみかな。

926 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 20:55:52.59 ID:0EBK67zf.net
>>924
プレオは見た目が良かった。スバルの軽自動車は良い車が多いと思う。

927 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 21:52:32.95 ID:1k6iV9Nf.net
新規格移行時に、1車種しか用意できなかったスバルは、
プレオをワゴンR・ムーヴ対抗馬として企画したが、
営業上必要となる、営業車、価格志向(ミラ・あると・ミニカ相当)の客向けに
例えるなら、今のムーヴでイースのDグレード相当を無理やり造って、
90万の廉価グレードとバン(MT70万・CVT76.5万)をこしらえた感じだった。

928 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 22:48:38.41 ID:Mlb56VxW.net
>>925
コストが理由じゃね?まあ測定燃費に影響しないからどうしても後回しになるよね。
現行ムーブがオートエアコン搭載車は蓄冷機能あるから、イースも次のモデルの上位はつけるかもね。
ただ経済性優先の車体だからニーズは割れそうかな?価格によるけど俺はいらんかな

929 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 22:56:04.18 ID:Ov8PNIv3.net
>>928
スマートクール、ムーヴにはつけたけどその後に出した
キャストやブーン(パッソ)ではつけてないのでは?

930 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 23:02:43.81 ID:w8fQN/BE.net
よそのメーカーのアイスト中に冷風が出るってやつは確かに出るけれど
焼け石で意味がない。どっちの車も残念ながらアイストキャンセルしない
と暑くて乗れない。
個人的には冷房が入って風力が2以上なら自動でアイストキャンセルが
いいとは思うけれど暑さの感覚はそれぞれだから現状で構わない。

931 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 23:37:29.52 ID:IPu76eFQ.net
そもそも常時アイストオフだからどうでもいい
むしろ使わない機能のせいで価格上がるとかデメリットでしかない

営業車なんて大型店舗の駐車場にエンジンかけっぱで昼寝しとるわ

932 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 06:10:43.00 ID:9P8r6lsT.net
>>931
じゃあ、アイスとない車買えばいいじゃん
あたまわるいの??

933 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 06:27:26.24 ID:kAO5/OAF.net
>>912
同じ出力のオルタネーターで充電したとして、
鉛蓄電池単体に過充電・深放電繰り返すのと、2つのバッテリーに分散させるのとでは
充放電サイクルの回数や充放電時間・速度も違うから単体の方が早く傷むと思うよ

934 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 08:25:45.52 ID:qqsX11A5.net
WLTP になればアイドリング時間が減るから
アイドリングストップ機構も減るかもね

935 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 08:37:06.37 ID:Dhf9ZRbs.net
>>933
仮に寿命が半分だったとしても価格が倍以上するなら意味ないでしょ。

936 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 13:15:46.00 ID:w/JdDzVV.net
>>933
なんで過充電と深放電を繰り返すの?クルマは使用電流モニターしてるでしょうに。

937 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 13:16:00.11 ID:raWVWKF/.net
納車してから初めての雨だけど、ワイパーの音の大きさと、レーダー停止の表示に少し焦った。

938 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 13:47:26.25 ID:P4LY/A1P.net
次期ミラはブーンのダイエット版みたいな感じになる気がしないでもない

939 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 13:53:18.17 ID:4g7q0CtA.net
それキャストじゃん

940 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 14:41:47.63 ID:raWVWKF/.net
燃費計をリセットして30キロ近く走って燃費が44.1になったんだけど、アップダウン、信号少な目では当たり前のこと?

941 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 14:53:41.72 ID:Za3bESmn.net
>>932
アイスト付けたからってほとんどプログラムの書き換えみたいなもんだから
たいしたコスト増にはならない
もちろん開発費はかかるけどプログラムが現に存在している前提でいえば
乗せても乗せなくても誤差のレベル
新しいものを物理的に乗せるのとは規模が違う

あたまわるいの??

942 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 15:08:01.32 ID:1i0trSla.net
アイストでコストアップとなるのは、
バッテリー、DCDCコンバータ、セルモータ強化といった部分。
プログラムは開発費程度。

943 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 15:56:02.19 ID:7u82IFWN.net
>>940
走行距離が短すぎるので「追い風参考」程度だね。

944 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 18:01:01.54 ID:5QQvYxB5.net
>>896 なんだよ黄色い救急車って。毎日乗ってる奴は良く知ってるなw
そんなんだからソニックカーすら変えないんだよ

945 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 18:33:08.66 ID:FN4ecmeb.net
>>944
黄色い救急車とか地域によっては緑とか言われてる精神障害者向けの救急車。1970年代に流行った都市伝説。
よって>>896は40歳くらいのおっさん

946 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 18:36:05.97 ID:ZYNqpeBF.net
>>945
色つきの救急車なんか一度も見たことないな

947 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 18:58:23.63 ID:B+Rd1gvB.net
銀魂でそういうネタを見た覚えがあるから、若い人が知ってても何らおかしくないがな

948 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 19:51:28.17 ID:P4LY/A1P.net
>>939
キャストに似てるけど背が低くてリアが傾斜した形になったりして

949 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 20:49:26.98 ID:b0v+HfPa.net
ワイパーの顔射…じゃなかったウオッシャー易が半分くらいしか飛ばないだけど正常?
ブレードで塗り広げるから、高く飛ばす必要はないんだ労桶戸、
タイミングが悪くて全体に広がらない感じ。

950 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 21:08:02.19 ID:1XHJ5y8e.net
>949
包茎…じゃ無かった、皮か何か被ってない?
先っぽをちゃんと剥いてあげればうまくイクんじゃないのかな。

951 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 21:09:37.98 ID:YJBQoLVe.net
>>949
泌尿器科で看護婦さんに見てもらえw

952 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 22:36:55.63 ID:6shZksUm.net
>>929
キャストは上位グレードで付いてなかったっけ?オートエアコン搭載とセットだったような(ムーヴも)

953 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/16(月) 22:57:25.80 ID:6shZksUm.net
>>952
自己レスすまん。
キャスト付いてないね。ってかムーヴ以外のスマートクール搭載車ない?

954 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 05:29:10.90 ID:iYfeF8cs.net
タコメーターは無い方がストレスなく走れる気がする

955 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 07:09:40.61 ID:c4J/s9Iu.net
瞬間燃費計もね。

956 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 07:51:06.56 ID:pwy811yv.net
>>953,953
ミライースに乗っててエコ運転放棄…だと?

957 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 08:09:14.78 ID:aNbTLdMt.net
>>956
どう解釈したら、そうなるのか??

958 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 08:23:20.45 ID:oFYc8HnW.net
タコはあった方が視覚的にアクセルの踏み過ぎへ気を付けられるというメリットがあるにはあるが…

959 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 08:45:23.78 ID:p18QGQTS.net
タコと燃費計がストレスってことは燃費を気にしてしまうからという意味だからでは?

960 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 09:07:37.45 ID:6o/C0KiS.net
そろそろスレが終わってしまうので
賢い人、次スレ立て何卒お願いいたします m(_ _)m

961 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 11:30:09.82 ID:AGIQH6fO.net
【ダイハツ】ミラ イース Part65【タコと燃料計】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463452177/

962 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 11:51:34.86 ID:6o/C0KiS.net
>>961
ありがとう 賢いひと

>たこめーた
CVTじゃ、あんまり関係ないんじゃ?
MTやATでアクセルの踏み加減を気にする指標になったけど
CVTは回転数をコントロールするのは難しいし。

イースに乗ってから、その辺はプログラムにお任せで
アクセルワークは「急加速しない」「後続が居ない時は
遠くの赤信号でもアクセルを離す」を気を付ける運転になってきた。

963 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 12:54:39.90 ID:IIsQB6Du.net
スズキも燃費データ異なる測定
05月18日 12時07分
三菱自動車工業が燃費を実際よりよく見せる不正を行っていた問題で、
自動車メーカーの「スズキ」も、軽自動車の燃費のデータの測定を、
国が定める方法とは異なる形で行っていたことがわかりました。
「スズキ」は18日午後、国土交通省に報告することにしています。
一連の問題で、三菱自動車は燃費に影響を与えるタイヤと路面の摩擦や風圧といった
走行抵抗のデータについて、平成3年からの25年間、国が定める方法に従わずに測定を続けていました。
この問題をうけて、国は自動車メーカー各社にも調査と報告を求めていました。
その結果、「スズキ」でも国が定める方法とは異なる形でデータの測定を行っていたことが分かりました。
「スズキ」は、18日午後、国土交通省に報告することにしています。

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20160518/5409661.html

964 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:11:32.67 ID:3nUY8Cjf.net
これでスズキ叩く前にウチもやってるんだろなと思ってひっそり静観しとくのが賢い

965 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:12:09.58 ID:PLQwxVzI.net
燃費詐欺はダイハツの代名詞だったのにまさか他社もこんだけやらかしてたとはな
まぁ正しく修正されたあとでもスズキには勝てそうにないけど

966 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:47:01.85 ID:UJKXPc/T.net
イースはどうなんだろ
カタログ燃費超えるような人結構いるから不正してないのかな

967 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:58:39.94 ID:7e/Wg+Km.net
実際どれだけ出るか何で関係ないよ
決められたことをやってたかどうか問題

968 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 14:12:34.55 ID:YHqn4M17.net
10モードって死語?

969 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 14:33:14.49 ID:gSw4F2yg.net
新型ミライースちゃま
http://car-moby.jp/63445

970 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 15:54:10.55 ID:PLQwxVzI.net
>>969
完全にヴィッツ顔です。
キーンルック()ありがとうございました。

971 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 16:33:31.08 ID:QZJw4eSn.net
>>968
10・15は古いね。

>>966
イースは特にトルクが細いから、平坦でストップの少ない環境だと
燃費は格段に伸びる。だからカタログ超えも不思議じゃない。
しかし・・・・勾配やストップ&ゴーが混ざれば、すぐ下がる。

ちょっとした環境の違いとドライバーの操作次第で、燃費が
コロコロ変わってしまう車種だね。

972 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 17:47:02.49 ID:Bq3tvrd/.net
鈴木やっちまったね。
俺は昨日も初期型でリッター32記録してましたわ。って事でダイハツは詐欺行為ないと感じてるが

973 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:06:21.91 ID:Zr+ANKen.net
>>972スズキは体質に問題あるんじゃね?
燃料タンク20リットルにしたり、なんでもありだろ

974 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:15:03.10 ID:nFd4VdNV.net
 ..      \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   燃費不正なんて夢なんだ
   |l    | :|    | |              |l::::   自宅待機の夢を見ているんだ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   朝、目が覚めたら
   |l \\[]:|    | |               |l::::   いつも通り出社準備して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   出社するんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   そして仲間と一緒に  
   |l  /::      | \,'´____..::::::::::::::_`l__,イ::::    軽自動車を作るんだ

975 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:28:54.81 ID:Bq3tvrd/.net
>>973
スズキは結局、他車を意識しすぎなんだよ。
アルトエコだってミライースが30km/Lで出してきた当時から無理やり出して来たような車だしな、だったら最初からやれよって話。

976 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:31:55.70 ID:4JBItH66.net
初期型イースは信号殆どない道の往復70Kを気温25度でリッター41K出たのに
初期型アルトエコは37しか出なくて?だったがやっぱインチキだったのか…
誤差5%とか怪しいな10%あるんじゃないか?

977 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:40:05.79 ID:Bq3tvrd/.net
まぁそれだけじゃわからんが、自発的な自動車開発じゃないだけにお察しって話ですよ。
5%は言っちゃ悪いが誤差じゃないね、一般感覚で言えば誤差は2〜3%がいいとこだよ

978 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 19:24:51.07 ID:2D5EYZdG.net
偽装といえば
うちの3年前購入のイース、他の車から見たら距離が多く伸びてる感じがするのよね
FFだからなのか知らんけど他車との比較でひどい時は5%伸びてる(200キロの距離が210キロみたいな)
タイヤは指定の155/65/14履いてるんだけど・・・他にそんな人いない?

979 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 19:45:25.04 ID:cXCSHd6z.net
家のは前車より短くなってる気がする
初期型だけど
前のが伸びすぎだったのかと思ってた

980 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 20:31:58.10 ID:YwNN4Az2.net
>>978
俺は155/80r13と165/65r14を交互に履いているが外径5%の差があるのもかかわらず走行距離はほとんど変わらないよ。
厳密に言えば絶対違いはずなんだけれど
普通に走っている分にはわからない、CVTのおかげで走りもあまり変わる印象はない。

981 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 20:33:07.37 ID:YwNN4Az2.net
155/80r13と標準の155/65r14じゃ

982 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 21:02:50.78 ID:YwNN4Az2.net
燃費偽装についてスズ菌のダイハツもやっている発言はウザイな。
ただし、
この問題から言えることは燃費が数字だけ一人歩きしているということで、
イースのように全グレードが燃費に特化した車以外は燃費を語っても
無駄ということだ。

983 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 21:14:13.74 ID:Bq3tvrd/.net
大体さ、空気圧もろくに見ない、メンテもろくにしない奴らが「カタログ燃費なんて出ない」とか言うのが滑稽でしかたない。

984 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 21:36:51.70 ID:bB6V2PdM.net
べつにスズキだけがどうとか思わないけど

このスレにちょっかい出しに来るスズ菌のクソブーメラン発言を
思い出すたび笑ってしまう。

985 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 21:43:31.91 ID:lSyZdLHb.net
誤差の範囲内だから問題ない

壊れなければ問題ない

死ななきゃ問題ない

(゚д゚)ウマー?

986 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:05:02.03 ID:Bq3tvrd/.net
燃費競争が過熱した背景とかニュースで言ってるけどそんなの理由になんねーわな。
いつなん時も競争はありますよ。勝てなければその事実を真摯に受け止めれて技術開発に邁進すればいいだけの事

987 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:18:29.85 ID:ctOKUMTl.net
自動車業界に限らず、社会人やってると競合他社とのカタログ競争は付き纏う。
その中で、データ改ざんは決して他人事ではない。

電気メーカの営業部門・技術部門両方を経験しているけど、カタログで負けるわけにはいかない、そんなの当然。
カタログスペックを産みだす為のテクニックって物が存在するのも事実。

988 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:21:01.04 ID:Bq3tvrd/.net
で?だから何が言いたい?

989 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:39:58.72 ID:dsRuAMLM.net
そら全メーカーやっとるで

990 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:47:34.62 ID:ZZnMQyHV.net
全メーカーやってるからスズキは悪くないんです><

991 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 23:19:55.80 ID:4rsRxP2T.net
隠蔽体質なところから
一発目で全部きれいに出てくるわけないだろw

まだまだあるよな
どれだけ出すのか検討中だろうよ

992 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 23:32:07.30 ID:Bq3tvrd/.net
ダイハツはやってないですよ。スズキとは格が違うんで

993 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:15:42.23 ID:AoPEi2D/.net
もう閉めます

994 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:16:21.25 ID:HlcFUyQI.net
ダメハツが認めたらヨタも芋づる式になるから認めたらアカンわな

995 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:18:01.97 ID:AoPEi2D/.net
もう止めます

996 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:19:07.08 ID:AoPEi2D/.net
投稿締め切ります

997 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:20:29.86 ID:ABkHvfl7.net
ぬるぽ

998 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:20:59.81 ID:AoPEi2D/.net
補完中です

999 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:22:09.41 ID:AoPEi2D/.net
完了しました

1000 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:22:33.68 ID:AoPEi2D/.net
次は無い

1001 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 00:24:10.60 ID:ABkHvfl7.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200