2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei #30【HP11S,21S,23S】

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 01:10:09.78 ID:03xTon8o.net
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html

《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985が立てること。
前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei #28【HP11S,21S,23S】 [無断転載禁止]©2ch.net ←実質29
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1453481349/

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 20:23:17.80 ID:2jqvQOxj.net
>>1
乙です。

ホイール悩むなぁ
(´・ω・`)

3 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/07(木) 22:33:20.45 ID:sFNfrRay.net
昨日車検に出して代車が現行EKワゴン。

フロントロアボールブーツ(?)が左前破けてたから、フロント左右とも交換。12000円(片方6000円)

4 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 22:46:03.99 ID:oDmuJAwd.net
ロアアームのボールジョイントブーツだの

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 23:09:42.29 ID:qwSAujb6.net
>>3
俺先月車検だったけど諸経費税金込みで16万超えだったお(`・ω・´)

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/07(木) 23:47:51.75 ID:1+F9lSh9.net
>>5
ここはVIPじゃないんだ。VIPのノリで書き込むのは止めないか。

7 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/08(金) 07:37:50.43 ID:5R9+Bnba.net
>>5
僕は今のところ8万程(ブーツ・エアコンフィルター・冷却水交換)ですが、何か交換必要な部品があったんですか?

8 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 07:55:35.74 ID:ShHRHYzU.net
明日はホイール探しの旅に行ってくる。
(´・ω・`)

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 10:49:10.52 ID:5io4v3ic.net
元keiワークス乗りだけど。
14インチにダウンして、ミシュランのエナジーセイバープラスを履いてた。
エコタイヤに分類される割には、グリップや雨天時のブレーキ性能は良かったよ。
165-65-R14 で車検もOKだったよ。

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 11:27:35.59 ID:YEUNShfZ.net
「SUZUKI Kei のすべて」って無かったんだな・・・
こんなにエエ車をなんでやねん

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 13:06:21.79 ID:srFvWGBL.net
HT81S純正ホイールで満足してるわ

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 14:07:33.33 ID:IsckB1CJ.net
ワークスのタイヤを変えようと思っています

お金が無いのでホイールは今の15インチ5Jを使い回そうと思うんですが
皆さんの愛用タイヤとかおすすめタイヤとかないですか?

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 15:00:49.52 ID:4a734MQr.net
>>12
一昨年からワークス純正ホイールにブリジストンのPlayz着けてます。
性能的には硬すぎず柔らかすぎずで悪くないですが
他社(ヨコハマ、ダンロップ等)に比べて若干値段が高いかなぁと。
当初ヨコハマのEarth-1とどっちにするか迷いました。

価格コムのラインナップだとこんな感じ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15&cid=shop_g_18_car_goods&ef_id=VHW4EQAAAHEZrpx3:20160408054758:s

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 15:07:29.03 ID:ShHRHYzU.net
タイヤのFUJIの、店は悪くないかな?
(´・ω・`)

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 18:10:04.71 ID:srFvWGBL.net
ウチもBSプレイズだわ
中古で買った時からついてるやつだけど

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 18:39:40.66 ID:IQUV2MlF.net
>>9
ナカーマ
あれはウェットグリップ、静粛性、ライフ全てのバランスが良かった。
70タイヤなのにサイドがしっかりしてて段差でのイヤなフラ付きも無かった。
今はトランパスのmpZお試し中。

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 19:29:05.32 ID:IjCO5Okd.net
ベクター四季だろ

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 19:58:27.44 ID:phY9plME.net
クーラント交換って難しい?
水抜くときと、エア抜きはコンプレッサー動かすんだよな
LLCタンクってあれぶっ刺さってるだけ?ネジが見当たらない

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 20:27:35.20 ID:5io4v3ic.net
>>16
「軽自動車にミシュラン」っていうこだわりが、またいいよね。
軽点マークも無いしね。

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 20:41:23.15 ID:QQTGWuw6.net
エナジーセイバーの165/70R14って元々プリウスとかフィットの廉価グレード用のサイズとして作られたんだよね。
たまたまkeiの純正がそのサイズで恩恵に与れた。
本当の軽用のサイズは今年ラインナップに加わったばかりなのよ

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 20:42:59.47 ID:un69l4Le.net
>>7
リアのダンパー取り付け部が錆びて突き抜ける寸前だったのを板金
フロントブレーキのディスク裏面が錆でボロボロになってたので左右ともパッドもろとも交換ぐらいです(´;ω;`)

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 20:53:27.35 ID:EwbkH0Ar.net
コポォw

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 21:24:52.17 ID:IjCO5Okd.net
>>21
どこに住んでるんだよ…

24 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/08(金) 22:10:14.57 ID:x2VI2MVy.net
何であんな糞みたいな代車にガソリン入れてやんなきゃいけねーんだよ!(怒)(*`Д´)ノ!!!

25 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 22:11:48.01 ID:Y4D6Lb/m.net
ここで聞くレベルなら素直に自分でやるのはやめたほうがいい(´・ω・`)

26 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 22:39:36.41 ID:un69l4Le.net
>>23
雪国だけど昼間は路面の雪だけ溶けてベチャベチャになるような地域ですわ
もう10万キロ走ってる1型なんで、フロントタイヤの奥に空いた穴からK6Aが見えてたりしてますよ(・∀・)

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 22:47:43.50 ID:IjCO5Okd.net
>>26
そろそろボディ交換か

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 22:55:03.79 ID:un69l4Le.net
>>27
フェンダー内だけですよ錆びてるの
ボディなんかサイドシル以外はまだ錆一つ浮いてません
リアフェンダーは今回板金したので、2年後にフロントもやりますかねw

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/08(金) 23:24:50.59 ID:Ore1ekiM.net
ホイール探し、どの店から回ろうかなぁ
(´・ω・`)

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 00:40:35.06 ID:GpEALS8+.net
>>26
ハンドルとかは好調です?

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 04:15:09.91 ID:hObEVAQ5.net
>>29
マルゼンでいいべ

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 05:55:05.48 ID:QZLHW6su.net
10万越えるとヘッドからのオイル漏れが酷い
パッキン交換+車検か
車ごと交換か

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 06:46:29.46 ID:ToN4uT87.net
>>30
パワステが時々重くなるね
エンジンかけた時にちょっとハンドルを左右に振って確認する癖がついたよ
重い時はエンジンかけ直すと治る
パワステモーター交換とか重修理だよね

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 07:00:17.15 ID:xNXgka2+.net
ヘッドカバーのこと?そこなら対して金かからんだろ
俺の14万キロワークスはタイミングチェーンカバーから漏れてるよ

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 07:33:55.41 ID:+AZlFG/y.net
>>31
上尾ですか。
小一時間位でいけそうなので
行ってみますわどうも。
(´・ω・`)

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 08:55:46.54 ID:DFB1lXQB.net
>>35
アプガレ
太平タイヤ

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 11:22:26.69 ID:+AZlFG/y.net
マルゼン上尾行ってきた。
取り付け10台以上待ちで2時間待ち
は待てないのでやめたお。
(´・ω・`)

38 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 11:39:06.19 ID:CAhT2c1Z.net
あのさ、消えてくれる?いつからキミの日記帳になったの??例えお前が事故しようが死のうがこちらとしてはどうでもいいんだよね

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 11:43:33.25 ID:CAhT2c1Z.net
>>38
無理です
(´・ω・`)

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 11:44:14.27 ID:eD96mR0L.net
クーラントのドレンについてるゴムパッキンてどこに売ってるの?

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 12:01:37.81 ID:+wrJGZ4x.net
>>40
ラジエタードレンコックごと売ってないかい?量販店でも普通に置いてあると思う。

42 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 12:25:35.09 ID:FnnMyJOq.net
>>32
タペットカバーならボルト締め込むだけでオイル漏れ止まるよ

43 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/09(土) 12:35:23.19 ID:Mmsu3Hbe.net
>>38
おまいが消えろ

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 14:31:50.34 ID:yXd3JtHR.net
ID:CAhT2c1Z
自演でもしようとしたのか?

45 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/09(土) 14:50:30.59 ID:QvhpTLm2.net
>>38
話題ないんだよくね?

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 15:11:33.65 ID:hObEVAQ5.net
ひどい自演を見た

47 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 15:55:56.69 ID:XzW6P9Ou.net
>>43
テメエが消えろ

48 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/09(土) 16:06:14.72 ID:9WZUlpvj.net
>>45
ちょっと待てっ!何勝手に人のニックネーム使ってんだw

自作自演じゃないよ…本当に

49 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/09(土) 16:38:56.96 ID:CAhT2c1Z.net
>>48
お前こそ人のネームを勝手に名乗るんじゃない!!

50 :仕事ではキャラバン乗り:2016/04/09(土) 17:42:46.82 ID:3cMYPpEy.net
マジでふざけんな…w
じゃあ俺のkeiはオートマ?ミッション?

誰か信じてよ(T_T)/~

2ちゃんで乗っ取られたの初めてで笑ったわw

51 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:52:07.14 ID:ei0KXjUR.net
ツイーター付けるのに内装外したら雨漏りしてて泣いた

52 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:53:35.18 ID:8emy8wHo.net
俺のワークス12万キロだけど、オイル漏れは気にならないなぁ。
ボンネット開けても綺麗に見えるし、長時間駐車した後で下見ても何も無いし。
あまり色々いじる技術も知識も無い俺が気付いていないだけでないことを祈る。

53 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:53:59.55 ID:7YdAgOuJ.net
>>32
10万キロ近く乗ってると意外にボルト緩んでる。
前乗ってた初期型がやはりヘッドカバーのオイル滲みが出てたんだけど
締めなおしたらとりあえずOKだった。結構回ったんで驚いたよ。

パッキンが脆くはなってるから程ほどにしておいて様子見てから
大丈夫な様なら改めてパッキン新しくすればいいと思う。

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 19:59:22.95 ID:yXd3JtHR.net
ヘタなこと勧めるなよ
ボルト折るやつ出てくるぞ

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 20:54:49.79 ID:+wrJGZ4x.net
パッキンなんて安いんだから素直に交換がよろしい。

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 22:52:14.23 ID:DFB1lXQB.net
ラパンシート装着完了!
ようやく視点がまともになって、膝がハンドルコラムに当たらなくなった(;´Д`)

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 23:00:04.77 ID:n2pVXLZi.net
ホイール取り付けてから100キロ程
走行してきました。
車高調と相まってノーマルから
比べるとかなりいい感じに
仕上がりました。
(´・ω・`)

さて、次はシュピーゲルのタワーバーとリアのピラーバーいれますか…。
(´・ω・`)

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 23:12:02.02 ID:hObEVAQ5.net
結局どこのホイールにしたんよ

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/09(土) 23:26:27.50 ID:QvhpTLm2.net
>>58
TE37買いました
(´・ω・`)

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:11:40.92 ID:LmjeI0nn.net
>>58
KYOHOのサーキュラーDFの限定カラーです。色は黒で艶消しされているものです。
(´・ω・`)

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:13:33.95 ID:twRLh2tU.net
タイヤはインチアップの
165/70R14にしました。
(´・ω・`)

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:14:42.26 ID:twRLh2tU.net
ホイール色の名称は
マットブラックでした。
(´・ω・`)

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:17:49.75 ID:QuKhNr1w.net
やっぱりオフロードも走るので鉄チンにしました
(´・ω・`)

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:19:56.20 ID:twRLh2tU.net
>>59
高いです。14インチでも10万超えます。
(´・ω・`)

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:28:38.03 ID:4BAqmGQ8.net
テッチンという最強装備(´・ω・`)

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 00:30:27.83 ID:twRLh2tU.net
>>65
純正のテッチンは処分いたしました。
(´・ω・`)

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 03:25:10.61 ID:3jadbRTQ.net
ハスラーの純正てっちnもいいよ

68 :仕事では…改めスピード狂:2016/04/10(日) 04:18:52.69 ID:0IlDrGIk.net
(このスレ見てたら)おいパクり。もう人のニックネーム勝手に使うんじゃないよ。(`へ´)

敢えて鉄ちんかぁー。てことはディスクブレーキ見えないのか。

自分のは「NV」だよ。結構街中で着けてる車多いよ。値段も安いし(4本25000円位)、一番気に入ってるのは色。ガンメタっていうのかな。凄くカッコいい

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 06:46:33.13 ID:MDvneBTx.net
ディスクブレーキ見せたいの?

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 08:54:20.03 ID:ZM+N1nTP.net
>>67
確かに形とガンメタ風の色で
いいですね。

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 15:43:52.06 ID:XJ8sGMKu.net
塗装が欠けてくるね

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 17:57:46.74 ID:E2Be9p2M.net
とうとう、デーラーに予約した。

とりあえずギヤの入りがこんなもんなのかみてもらう
あとパワステが死んでるとしか思えんのでそれもあわせてみてもらう

パワステとか詳しく分解しないとわからないんだったら、それは腕が悪いよね?
ハンドルちょいのって違和感にきづくよね?まともなやつなら

たいがいは直して乗ろうとおもってんだけど
これが、もしミッションリビルトでパワステモーター交換とかで
40-50万といわれたら、正直どうしようかw
中古の車代金で35万してんのに、さらにそんな金かかったら、おいイグニス駆ったほうがいいじゃねーかよってなっちゃいそうだ…

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 18:31:53.86 ID:4BAqmGQ8.net
保障なしでかったの?(´・ω・`)

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 19:08:26.77 ID:E2Be9p2M.net
>>73
エンジンミッションのみ保障。

別に壊れているわけではないんです。
ギヤはまったく問題なく変わります
ただ、スコスコと気持ちよくスポーティに変えられるのならそうしたいんです
むかーーしアクティトック新車にのってたとき、そういうミッションだったので
同じようにならんのかなぁ…と

75 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 19:17:25.14 ID:7rmBFgmZ.net
コンロッドエンドが折れちった

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 20:16:15.02 ID:K35mU7xr.net
>>74
とりあえずMTF交換で

77 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 20:59:11.08 ID:E2Be9p2M.net
>>76
その予約!デーラーでとってあります!
ヌラヌラ変えるぞ〜!

バイクのときは、オーリンズとか限定だったけど
いわゆるさすのオーバーホール、挿すオイル交換とかで性能をほぼ戻すことができたけど
そーいうのて車にはないのでしょうか?

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/10(日) 21:14:44.39 ID:4BAqmGQ8.net
オーリンズかビルシュタインでワンオフしてもらえば可
純正でもショックオイル抜き換えぐらいは出来るかもしれないけど窒素ガスも入ってるしな
簡単に分解できる構造じゃないわよ、安物車高調とかならカートリッジごと交換したりはできるけど(´・ω・`)

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 05:49:55.60 ID:6DbVXAdr.net
アンサーバックの切り替え
室内灯には出来るけど
ハザードの方には切り替わらない
年式によっては出来ないみたいだけど
13年式は無理なのかな?

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 08:56:39.10 ID:YTtEHIeI.net
シートのもも裏のサポートを出したいんだけど、どうすればいいかな?
現状だとお尻とかかとの二点で体支えてる(;´Д`)

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 11:28:55.22 ID:lNC06gGI.net
お前はホッテントットか

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 12:19:31.64 ID:YTtEHIeI.net
>>81
太股から膝裏が低くて体重分散ができないのさ(´・ω・`)

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 15:11:32.11 ID:PUJjh3Fc.net
どういう状態かよくわからんw
ホールド性を上げたいならちゃんとした
レカロシート(ワークスのじゃなくて)を入れるとか?

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 15:39:50.03 ID:YTtEHIeI.net
>>83
脚の下部なのさ…
座面の角度?かな

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 15:41:18.14 ID:LWqiQ5A8.net
座面が前下がりになってるイメージ?

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 17:26:15.78 ID:lNC06gGI.net
運転席ってシートリフター有るでそ。
それでも膝下が浮くなら元からアンコ抜きでもされてるのかね?

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 17:54:08.03 ID:6FA5rWEB.net
フロントのサス廻りがヘタレてるので交換したいけど純正品か社外品かで悩み中

社外品のが安く済むけど最低地上高がわずかに下がると言われた
最低地上高はKeiのセールスポイントだから、ねぇ

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 19:03:04.32 ID:FCQFF9wy.net
フロントスピーカーをロックフォードに交換してみた
つーてもパネル削る手間があるからまだ助手席側だけ、暇見て運転席側もやるつもり
そんで取り外した純正サンヨースピーカーを右のリアに取り付けてみたんだけど
後部座席に座ってなんとか鳴ってるのが分かるくらいやね
やっぱ社外品に取り替えんとだめか

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 19:41:27.42 ID:pyxl7U6e.net
>>85
前下がりっていうか、角度が足りない?かな
クラッチ踏み込むとちょうどいいんだけど、ほかの時は浅くて…

>>86
リフターがついてた純正でも角度が足りなくて
ラパンSSのバケットタイプのシートにしたら、硬さはいいけどリフターないしで…

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 20:01:27.81 ID:9lpXHRXC.net
っクッション

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:08:04.91 ID:lNC06gGI.net
>>87
純正バネにKYBのnewSRでいいよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:17:59.73 ID:GqbVhL24.net
シュピーゲルリアピラーバー注文しまつた。
(´・ω・`)

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:27:08.03 ID:nZlogmnw.net
>>92
トランクに荷物乗らなくなったりリアシートがリクライニングしなくなったりしないの?

94 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:29:08.92 ID:lNC06gGI.net
ピラーバーは基本車検通らないよ
つまり整備不良で走る事になるから自覚と覚悟してから取り付けてね

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/11(月) 23:47:16.47 ID:9lpXHRXC.net
カマをほられて串豚の出来上がりね(´・ω・`)

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:01:01.93 ID:ZPSbVgUE.net
誰が豚やねん。
(´・ω・`)

車検通らないのかぁ。
昔、EK9乗ってた時もピラーバーいれてたんだけどそん時は大丈夫だったのに。
(´・ω・`)

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:01:51.21 ID:ZPSbVgUE.net
>>93
わからないです。
(´・ω・`)

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:08:10.30 ID:tgFY435o.net
そうなんか?新車納車の時にディーラーでスズスポのピラーバーつけてもらって
4回車検通したけど(ディーラーで一回その他3回)
一回もなんか言われたことないな、付けるときに車検okか聞いたらokの返事だったし

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 00:14:01.14 ID:fYxAG9Y6.net
スズスポの屋根の形状に沿わせたピラーバー欲しかったんだけど値段が高いんだよね。
ヤフオクでも強気な値段で出てたりするし。

ワゴンR等のハイトワゴン用にスクエアタイプのピラーバー作ってるメーカーあるから
頼めばKei用のも作ってくれそうな気もするんだけどねぇ。
ストレートタイプに比べて強度は落ちるだろうけど…。

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 01:28:12.04 ID:WgC3Am6c.net
そりゃ通す時に外せば車検は通るよ

101 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 15:11:03.32 ID:9JrlNzDc.net
ピラーバーは保護材巻いとけばはずさなくても車検通るよ、通らない人は規準が厳しい地域に住んでるのかもね

102 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 20:32:26.59 ID:fYxAG9Y6.net
バーが後部座席或いは同乗者に干渉せず+>>101氏の言うように
保護用に何か巻いてあって金属むき出しでなければOKという事らしい。
まぁ灯火や外装関連みたいに地域や検査する人にもよるって部分も
あるんだろうけど。

103 :ただのスピード狂:2016/04/12(火) 21:20:43.91 ID:QWInkJ/X.net
やっと車検から戻ってきたァ

MTしか乗れない訳じゃないけど、やっぱCVTは本当乗りづらくてストレスだったよ

104 :ただのスピード狂:2016/04/12(火) 21:39:44.39 ID:znPy9+pp.net
今車検で通らなかった期限切れ(2009年だったかな?)の発煙筒燃やしてみた。何の問題なく灯いた

初めてだったからちょっと怖かったけど、手持ち花火のめちゃめちゃ眩しくて長い(燃焼時間5分)版って感じ

終わってから家の回り見回したら辺り一面煙で真っ白になってワロタ

まぁド田舎だから間違って通報されたりはしなかった(と思う汗)けど笑

105 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:19:13.90 ID:FGrbKJcK.net
車検に発煙筒の点検項目あるの?俺のとこはなかったけど
それとも期限切れたからって、ディーラーに買わされたカモなの?

106 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:21:51.93 ID:WgC3Am6c.net
アマゾンで買えるんだから買っとけ。二酸化炭素の消化器も、ついでに

107 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:25:00.27 ID:ZPSbVgUE.net
ピラーバーの保護材?
なんやろか?
(´・ω・`)

108 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:29:22.19 ID:WgC3Am6c.net
適当なウレタンとかスポンジよ
どっちにせよ地域、ショップによって異なるよ
自分の場合は車検出したら外されて戻ってきた

109 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 22:35:17.84 ID:BI0jyFNE.net
発炎筒的なものの項目はあるよ
期限が切れてたら交換
検査協会にもって行くと期限までは見なかったりするけど

110 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 23:07:41.35 ID:s8FdTcPo.net
純正ホーンが腐ってたのでミツバの超音700Hzを付けてみた





こっ、これはやり過ぎたかもしれないorz

111 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 23:12:23.50 ID:ZPSbVgUE.net
ホーンも変えねばなぁ。
(´・ω・`)

フロントバンパー外さなきゃならんのが面倒い。自分でやりまつ。
(´・ω・`)

112 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/12(火) 23:35:35.78 ID:FGrbKJcK.net
むしろその作業を丸投げするのかよ、と

113 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 01:20:34.92 ID:x4peKavI.net
>>107
例えばホームセンターで売ってる水道管に巻くスポンジとか
家具の角にに貼り付けるクッション材の売り場によく置いてある
ちくわみたいなスポンジ。

>>110
純正だとペホッって感じで物悲しいよね。
うちのKeiは今は純正のままだけど前の車ではボッシュのラリーストラーダ
使ってたよ。2個使用のやつだと軽自動車の場合クリアランスが小さいから
取付位置に迷うよ。

114 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 01:31:02.87 ID:8TgPj0q2.net
でも正直鳴らす場面がない。
よく鳴らす人は運転を見直したほうがいい

115 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 06:01:07.62 ID:dzE7hOL0.net
運転見直すのは鳴らされるような危険運転してる方では

116 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 06:21:25.35 ID:mE5EQTJY.net
純正ホーンじゃオーディオズンドコ鳴らしてる馬鹿には聞こえないからな

117 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 06:44:17.21 ID:ZDiSdBdD.net
>>115
「よく」鳴らすからだろ?

118 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 07:21:04.35 ID:KVS6EC6S.net
今日リアピラーバー届く。
明日会社で付けるか。
(´・ω・`)

119 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 07:35:34.99 ID:MIqTpH5k.net
警笛鳴らせの標識がある場所と危険を避ける為にやむを得ない場合を除いて、クラクションを鳴らすのは違反です。

120 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 08:06:57.13 ID:dzE7hOL0.net
>>117
それくらい危険な人が多い地域なんでしょ?
揚げ足とりたいのわかるけど詰め甘いよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 08:08:03.74 ID:dzE7hOL0.net
>>119
だからそれくらいお馬鹿なドライバー多いんだよ?
女ドライバー全般ね

122 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 08:10:16.44 ID:dzE7hOL0.net
馬鹿ドライバーに危険を知らせるにはクラクション鳴らすしか無いんですよ。
降りてきて殴りかかってきてもらっても結構。
相手の人生終わるだけなので

123 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 08:24:58.07 ID:MIqTpH5k.net
危険を避ける為にその場から立ち去る方法があるので、ルール無用の悪党はクラクション鳴らす人
クラクションは知らせたい当人のみでなく周囲のあるゆる人に聞こえる騒音公害

124 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 09:02:08.32 ID:8TgPj0q2.net
よく鳴らす人は性格を見直したほうがいいに訂正してお詫び申し上げます。
(´・ω・`)

125 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 09:38:57.08 ID:ZDiSdBdD.net
>>120
いや揚げ足とりじゃなくマジレスだったんだよ
なんかゴメン
こっちは大阪だからキチドライバー同士戦ってる地域なもんで。

126 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 09:46:10.16 ID:+KO7k6Yf.net
>>105
いつも自前で整備してから
車検持ってくんだが
うっかり発煙筒で引っ掛かった
車検の度にメインの車の発煙筒とっかえひっかえしてたら
どっちも期限切れてたっていう

127 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 10:13:46.11 ID:jKFNDSPB.net
発炎筒は車検時に有効期限確認が必要だよ、積んであっても期限切れなら車検は受からない

128 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 11:10:36.62 ID:xNCb1epp.net
フロアカーペット、ブレーキのところで止めてあるのどうやったら外せる?

129 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 12:29:45.96 ID:T2avc/pC.net
クラクション鳴らされたぐらいでキレる奴もどーかと(´・ω・`)

130 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 14:19:05.27 ID:mE5EQTJY.net
大阪民とか名古屋民で道交法守ってる人なんか居ないもんな。
根っこから直さないと駄目ね

131 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 14:36:42.99 ID:8TgPj0q2.net
>>128
フロアマットの下の物?
それともフロアマット?

132 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 14:59:23.51 ID:xNCb1epp.net
>>131
フロアマットの下のグレーのやつです

133 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 15:06:43.59 ID:8TgPj0q2.net
あれか、フットレストが外れないって感じか。
フットレストを引き上げながら見えてるネジを廻せば外れる。
@ステアリングのところは引っ張るだけ。

134 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 17:33:30.41 ID:xNCb1epp.net
>>133
たんくす!
フットレストまで教えていただけて感謝です


…ステアリングのとこ、引っ張っても破れないよね?(;´Д`)

135 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 18:21:19.15 ID:8TgPj0q2.net
穴のところを一つずつ持ち上げて何度かはずしてるけどちぎれた事はないよ

136 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 18:22:33.85 ID:8TgPj0q2.net
あ、引っ張るといってもカーペットを引っ張るなよ?
根元の黒いパーツを引っ張るんだぜ

137 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 18:47:58.39 ID:xNCb1epp.net
>>136
そっち!?
カーペット引っ張るかと思ってた…(;´Д`)

138 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 23:00:08.04 ID:+KO7k6Yf.net
わりと最近の車なのに
MT 車にフットレストが付いてる
珍しい車なのよね

139 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/13(水) 23:17:09.12 ID:bl3G3kQe.net
最近の車だと・・・!?

140 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 00:37:46.58 ID:p6GdhFJ/.net
僕の2型とかもう17年前の車なんですけど

141 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 14:37:12.65 ID:dhEuzwry.net
まぁ最終型でさえH21年式だからなぁ。月日が経つのは早いわ…

142 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 19:04:54.71 ID:YNOPs6sQ.net
H16年式は何型やろか?
(´・ω・`)

143 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/14(木) 19:26:01.75 ID:0csSoUko.net
>>142
そう言うのは平成16年の何月のか書かなきゃ

4月に8型が出てる

144 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 02:27:40.87 ID:VNlXHwrf.net
直進中に道路の継ぎ目で車体が横にズルっといく感じなのはタイヤが駄目なんでしょうか

145 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 07:10:39.35 ID:nnk674c1.net
標準装着のシンセラはグリップ悪いからね

146 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 14:08:46.26 ID:Pr/Mlhxm.net
HN11S、HN21S、HN22Sの14インチブレーキのキャリパーサポートって互換性ありますか?

147 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 14:46:41.69 ID:cp20elsm.net
ありますん

148 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 21:54:13.95 ID:0hHb5Az4.net
プラグ替えたら3番だけ油漬けになってた…
ヘッドガスケット逝った?

149 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 22:02:43.54 ID:K1rKFArQ.net
k6Aならヘッドカバーガスケットが逝ってるだけじゃね

150 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/15(金) 22:26:46.35 ID:GKoWVYaP.net
タペットカバーパッキンだね。自分で交換すれば安く済むよ。

151 :ただのスピード狂:2016/04/16(土) 08:50:26.03 ID:mUc0GJ9V.net
また左ブレーキランプ付かなくなったんだけど、ソケットに抜き差ししたら何事も無いように付いたよ…やれやれ

今日は仕事終わったら深夜に初首都高一周してきますよ!┐('〜`;)┌

高速なんて遠出はするけど普段は全部下道なんで…ヽ(・_・;)ノ

152 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 10:48:19.41 ID:2qiYQz+r.net
おりも走りにいくお
(´・ω・`)

153 :ただのスピード狂:2016/04/16(土) 12:41:34.65 ID:ecmLf8RZ.net
まだどこ走るか考え中なんですけど運がよくてばったり会ったりしたらいいですね

154 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 13:21:40.64 ID:n8lkb5gI.net
RUNBUTA inside

155 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 17:00:32.27 ID:LY+eWEET.net
ステアリング交換、ラパンSSのモモステってどう?

156 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 18:47:20.97 ID:WxebfnqH.net
>>155
俺もあのハンドルいいなぁと思うけどやはりエアバッグの事が
心配なんだよね。Kei標準のハンドルはMCワゴンR、ジムニーやら
旧スイフト等で使い回ししてたけど、形状が大きく違うと
動作バランスは大丈夫なんだろうとか思ってしまう。

157 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 19:51:57.95 ID:yCHCd7Xp.net
http://i.imgur.com/MnnRnw0.png
http://i.imgur.com/cbqTBRF.png

http://minkara.carview.co.jp/userid/488433/blog/

http://minkara.carview.co.jp/userid/1156294/car/886818/profile.aspx

横浜せんずりチンチンサウンドの、他人の会社の水道を無料で使う
洗車乞食、整備のkei乗りの、たじさんとフィットRS乗りの、メタリコさん

158 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 23:11:27.81 ID:xvvOsZap.net
1か月前に中古でKeiを購入。前オーナーさんがヘビースモーカーらしく、車内はタバコ臭落ちず。暫くガッカリしてた。

前向きに考えると「お前(Kei)はタバコ臭まみれの車内になるつもりは無かったんだよな…。俺が引き取ったからには車内臭消えるまで乗り続けてやるぜ!」かな。
車内拭いたりエアコンフィルター変えたり、消臭剤スモークやファブリーズ試すも臭みが変わらず。少しずつ消臭アイテム買ってます。

出かけた先で駐車場に置くと「俺のKeiかっこいい…」と、外見は冷静を装いつつ心の中でニヤニヤしてます。隣の車は目に入らず。
7万キロ、10年前の、どノーマル。もしトラブったら尋ねます。先輩方よろしく。

159 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/16(土) 23:26:13.98 ID:n8lkb5gI.net
専門業者で丸洗いしてもらうのが早い気がする

160 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 00:01:20.12 ID:TZ13jcBm.net
Dr.Deoのスプレーが結構効きます。何日かに分けて1本使い切る感じです。

161 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 00:02:07.98 ID:y2VmxCjR.net
天井とかシートの繊維の間にニオイの元が入り込んでるから
なかなか手ごわいよ

でも頑張ってね!

162 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 01:21:10.74 ID:sA+Fy6Mz.net
>>159
同意

あれ金額も三万くらいだし、嫌な思いしつづけるより
よっぽどいいよね

163 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 01:32:28.40 ID:CGAutMBf.net
馬力上げたい

164 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 02:17:16.47 ID:pkyoVklT.net
馬力が欲しいなら普通車買うかkeiを白ナンバー仕様にしましょう

165 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 03:11:23.78 ID:PgfCD2HU.net
タービンやらインジェクターやら変えてサブコン入れて燃調したりすればいいんだろうけど
そこまでしてお金や手間ひまかけて尚且つ維持していく覚悟があるかどうか…。

166 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 06:34:14.42 ID:ydAIIHzd.net

>>162
普通は中古車として販売するときに施工してるのでは?

167 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 06:38:55.40 ID:8RfSvuNC.net
単純に上がったように感じたいならスロコン入れちゃうのが手っ取り早い

168 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 07:26:54.19 ID:1C4lMqE1.net
>>166
そんな親身な中古車屋なんてあるのか?

169 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 08:34:50.85 ID:Y5xKmNv5.net
うちのKeiはしばらく代車用に使ってた時に施工してたそうな

170 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 09:08:41.46 ID:+z2PIhSR.net
>>167
いつからKEIが電制スロットルになったのかと…
>>166
施しているところはそれなり中古車屋ぐらいだな。
もちろんその場合も当然、販売価格に反映させてあるが

171 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 14:39:54.90 ID:/pQYLv8G.net
11番のレジスタに交換してハイオク入れておきゃいいよ

172 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 14:40:29.42 ID:u2Hbs7OA.net
NAだけどたまにハイオクいれるといいのかな?
(´・ω・`)

173 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 14:57:38.01 ID:77MFpZEW.net
NAだろうが上まで回そうがレギュラーはレギュラー
暇ならそれぞれガソリンのオクタン価とヘプタン価の比率を調べてみたら?

174 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 15:32:06.33 ID:RONIbPl8.net
まだこの車買うヤツいるのか

オイラも今日契約してきた。8年前の4万キロ。
これが初のマイカーとなった。
リコール受けたかが分からんのが気になる。

175 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 16:08:38.13 ID:blYpyIWO.net
>>174
リコール受けたかスズキのページで検索出来たはず

176 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 17:59:27.81 ID:8VpW3wzG.net
さっき峠越えの国道走ってて下り坂の途中で謎エンストしました

大型も通れるそれなりに整備された道で法定+αの流れに乗って走ってたら下りの六合目辺りで突然回転数が低下

廃止されたバス路線の停留所跡に待避したら停止と共にエンジンも止まりました

ガソリンは60%ほど残ってたし水温計はちょうど50%を指してるから再始動して様子見てても特に以上無しで警告灯も点灯してません

走り出したら全く異常無しで目的地に到着して用事を済ませ同じ道を家まで走って帰りました

Keiに5年程乗ってて初めての事なので混乱しましたがこんな事起きるもんなんですかね?

スラッジか何かで一瞬燃料系が詰まったとかかな?
前のオーナーが全くATF替えてなくて大掃除した変速機の不具合だったらヤだなぁ

うちのKeiは2型Siターボ4ATです

177 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 18:07:25.22 ID:pkyoVklT.net
年4回ガストリートメント入れとけば十分

178 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 18:25:13.73 ID:PEBXA4eE.net
>>174
運転席ドアのところに1円玉くらいの丸いシールが2枚貼ってあったら対策済みです

179 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 18:31:30.10 ID:+z2PIhSR.net
>>176
http://blogs.yahoo.co.jp/yubeshifire/25900382.html
MC22Sだが似た症状
カムアングルセンサーじゃねーかと(ちなみに結構壊れるらしい

180 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 18:42:21.02 ID:TfeVdWEU.net
>>165
タービン交換&eマネージ現車セッティング仕様に乗ってたけど、
街乗りなら100馬力内に抑えれば特に問題出ないよ。
それ以上は冷却系も手を入れる必要があるからメンテも大変になると思う。

181 :初心者首都高ランナー:2016/04/17(日) 19:54:51.59 ID:zXotqi1Q.net
昨夜、臨海副都心から一周して大井南で降りるルートを初めて走ってみたんだけど、首都高マシンじゃないんだなぁって事を痛感。

100km/h5速巡航で約4000rpm、外気循環にしてるとオイルの匂いが…

一周してオイルを見てみると明らかに1L程減っていた。

オービスやループコイルに気を付けながら昨日の最高速メーター読み135km/h。
とてもいいコースだったが回りの流れに乗って走るとするとオイルがいくらあっても足りない。

K6Aと5速ミッションのギヤ比の組み合わせに限界を感じた一夜だった

182 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 20:37:55.40 ID:+jqHvDwA.net
http://i.imgur.com/MnnRnw0.png
http://i.imgur.com/cbqTBRF.png

http://minkara.carview.co.jp/userid/488433/blog/

http://minkara.carview.co.jp/userid/1156294/car/886818/profile.aspx

横浜せんずりチンチンサウンドの、他人の会社の水道を無料で使う
洗車乞食、整備のkei乗りの、たじさんとフィットRS乗りの、メタリコさん

183 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 20:49:36.41 ID:77MFpZEW.net
>>181
keiって2ストもあるんだ

184 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 21:01:45.53 ID:Cp9+EkUc.net
>>179
リンク先読みました
症状は似てますけどうちのはHN11Sだから世代は違うぽいですね

初めての事なんで再発するようなら観てもらいますね

185 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/17(日) 22:58:14.91 ID:RONIbPl8.net
>>175
>>178
ありがとう。
どうやら納車即鱸寺直行は免れた模様。

186 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 12:21:29.54 ID:UpWrlyaM.net
俺のはドアじゃなく
エンジンルームのプレートに貼ってあった

187 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 12:55:26.93 ID:v2s3WL/v.net
ストレーキつけたい

188 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 15:35:17.84 ID:k+9Th2ap.net
俺は両方についてたけど、エンジンルームのははがれてどっか行った

189 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 18:49:57.64 ID:XD7gFOR4.net
リコールって燃料ホースとイグニッションスイッチでしたっけね?

190 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 20:10:59.55 ID:U8RaeZVI.net
>>180
ロングスパンで考えると思い切った馬力アップつーの気軽にできんよね。
手間や費用も含めて楽しむというか許容できんと。
>>163氏もどの程度の馬力アップを求めているかにもよるけど。

191 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 20:25:58.65 ID:NcDdfMLX.net
>>190
ライトチューンの範囲内ですかな
レギュラーのまま立ち上がりと高回転の糞詰まりなんとかしたい

192 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:17:17.99 ID:Xb+R9wTi.net
NAですが速くしたいのですが
どうすれば?
(´・ω・`)

193 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:27:18.53 ID:/tKiVBWE.net
>>192
とりあえず軽量化
不要な荷物を降ろし外せるものは必要最低限の物以外全て外す
内装はもちろんフロアカーペットとアンダーコートも剥がす
スペアタイヤも降ろしてパンク修理キットに積み替える

50キロ軽くできれば体感できると思う

194 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:43:46.39 ID:TFWtxx/A.net
ランエボに乗り換えろ
ワークスならさておきnaで速さ求めちゃいかんよ

195 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:47:45.53 ID:/tKiVBWE.net
>>194
走る場所にもよるんだけど、例えばミニサーキットで同じタイヤと同じ足回りでNAが車重100キロ軽かった場合にどうなるか考えたことある?

196 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:52:52.33 ID:rqC7la6e.net
それでもkeiのNAよりターボが速いよ、現実は
カリカリのNAなんかプロじゃなきゃ100%の力は出せないから

197 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 21:56:05.08 ID:CWm5UYs9.net
やっぱkeiはええな
http://i.imgur.com/ZlwneB6.jpg

198 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:00:50.33 ID:FdS27+Qs.net
一応SUVだからな

199 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:02:07.56 ID:/tKiVBWE.net
前提条件として同じタイヤと足回りってところがポイントなんだけど、車重100キロも違うといくらターボで加速が良くてもブレーキングポイントとコーナーの最低速度が違いすぎるからミニサーキットのストレートエンドスピードはそれ程差がなくなるんだよね
そしてラップタイムを比較するとタイトなサーキットほど軽い車の方が速くなる
TC1000くらいのトコなら100キロ軽いNAの方が速いかもしれない

200 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 22:45:12.01 ID:k+9Th2ap.net
現行アルトバンに乗り換えよう

201 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/18(月) 23:37:29.27 ID:/tKiVBWE.net
>>200
シャシの評価がまだ未知数なのとパーツの少なさが問題かと
R06Aはトルクがあって低回転からスムーズに回るので乗りやすいと思う
レブリミットが7000rpmなのが気になるけど

202 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 00:35:59.29 ID:87Uc4oej.net
R06Aは脆すぎる

203 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 01:28:43.56 ID:e5jnDqbx.net
>>191
立ち上がりでの加速を手っ取り早く良くするとなると
自分がやった範囲ではブーストコントローラー追加かな?
F6Aの初期型だったけど圧0.7位でも体感できたよ。

設置もブースト計設置の延長でソレノイドバルブやら配管に噛ませて
ちょっとした配線加工するだけなんで思ったより楽だった。
リミッター関係も弄らずに済んだし。

204 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 03:51:59.80 ID:eVrWScAf.net
http://i.imgur.com/MnnRnw0.png
http://i.imgur.com/cbqTBRF.png

http://minkara.carview.co.jp/userid/488433/blog/

http://minkara.carview.co.jp/userid/1156294/car/886818/profile.aspx

横浜せんずりチンチンサウンドの、他人の会社の水道を無料で使う
洗車乞食、整備のkei乗りの、たじさんとフィットRS乗りの、メタリコさん

205 :初心者首都高ランナー:2016/04/19(火) 12:48:28.57 ID:XGRqm7tJ.net
あなた方は何者???

206 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 17:31:34.87 ID:9gsrHgzt.net
>>193
加えて糖質制限と毎日スクワット1時間

207 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 18:26:42.60 ID:e5jnDqbx.net
>>205
ざっと検索してみたんだがみんカラにブログ書いてる小さいカーオーディオショップ等と
その関係者も含めての内輪揉めの末の誹謗中傷合戦っぽいね。

208 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 19:12:10.83 ID:K3qkIuUv.net
ちょうどこんな感じの症状なんだ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1138233136

距離は8万の平成14年式
中古だからこれまでのメンテは不明

対処法もこれを踏襲で大丈夫かな?

209 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 19:32:44.41 ID:gO9Oaigu.net
今日、業務使用の会社の車のバッテリが死んだんだけど
死ぬのは二回目なんだけど

一回目の安いやつは突然死
二回目の倍の金額するたかいのは、徐々に死んだw
もうだめですよ…しに増すよ…かえてください…パタリ…

ある程度高いやつにしとくべきだねえ

210 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 19:52:01.16 ID:eiD9h8e6.net
>>208
O2センサー不良かISCVかな

211 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 20:35:46.89 ID:moVnk1l9.net
>>208
プラグ交換で収まるんちゃうかな・・

212 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 20:44:31.88 ID:1UZ1S1iw.net
>>209
安いの使うんだったら1年で交換だな。ポイ捨て感覚。

213 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 21:50:23.87 ID:CwVMWziX.net
いくら安くても、注意してれば突然死って事は無いと思うよ

214 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 21:55:06.87 ID:K5oqqcId.net
エンジン停止してハザード焚きっぱなしとかルームランプ長くつけたりしてたんじゃない?
それでも早いと思うけど

215 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 22:39:04.32 ID:Ib0Vw2IW.net
F6Aもうすぐ20万キロだ
中古で安く手に入れたけど故障もなくよく走ってくれて感謝だわ

216 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/19(火) 23:06:18.64 ID:ddttsA9P.net
ホームセンターで買ったパナソニックの1980円のバッテリーでも6年保つぞ

217 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 00:07:37.85 ID:PjgvD7KZ.net
F6A SOHCターボ 3AT
ノーマルタービン1kでスピードリミッターカット済
最高速は169km/hでした

218 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 00:10:53.45 ID:Z+dhqRet.net
バッテリーを下ろした先の顧客の言い分では突然死ってのはまれにある

219 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 00:20:58.64 ID:zlwS3eOI.net
オルタネーターの不調とかも関係するかな?

220 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 01:09:17.16 ID:rXyyc57t.net
スイフト用オルタに変えてから絶好調だわ

221 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 06:14:29.57 ID:1B1aH32f.net
>>213
東南アジア製は3日で死んだ
初期不良扱いで交換してもらえたけど

222 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 10:45:25.60 ID:9zmlguJm.net
初期不良ならあり得るだろうけどね、突然死ってのをどの程度まで含めるかにもよるしなあ

223 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 17:19:31.57 ID:2c4VtFx9.net
シフトリンクなんだけど、kc高いから自作できないかな?

224 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 18:24:18.00 ID:Z+dhqRet.net
旋盤とかあれば自作できるんじゃね
割に合うかは別として

225 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 20:16:21.30 ID:NoM+seMM.net
俺はF6A 5MT
ハイオクとROMチューンしてノーマルタービン0.8までにしてる
プラグは5→6
最高速は試してないな

226 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 21:12:37.95 ID:lAWQb42C.net
おりもハイオクいれよかな…
(´・ω・`)

227 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:14:36.04 ID:jtWvxo0Q.net
チューンとかしてなければあまり意味無いと思うよ。
ノッキング出た時にしばらく使ったことはあるけど
馬力も燃費も関係なかった。

228 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:23:53.68 ID:mW3R3g8B.net
>>224
いや、ホームセンターとかで工夫して…

229 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:27:35.61 ID:Z+dhqRet.net
シリコンでも充填してみればいい
というか自作なら自分で考えようぜ

230 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/20(水) 22:46:01.85 ID:jtWvxo0Q.net
>>223
うわ、KCの高いね12,000円か…

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 07:00:39.99 ID:YQn0eIvY.net
キャドカーズのシフトコントロールブッシュおすすめ
純正とはくらべものにならないくらいしっかりするし3年経過してもヘタってない
何より安い

232 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 07:40:02.94 ID:YxrXHvsV.net
>>231
同意。それプラス、エンジンマウント新調、ゴム板挟み強化するとシフトがスコスコ入る。気持ち良いっす。

233 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 19:41:51.02 ID:A6DRMSnO.net
>>231
頼んでみた

>>232
マウントにゴム挟むといいの?


ところで、フロントガラスの小傷どうしてる?
バフで直るかな?

234 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 20:45:20.53 ID:bwdewhM1.net
>>233
ガラスリペア業者に頼む。傷の大きさにも依るけど3〜4万。
バフなんか掛けたら傷が広がるよ。

235 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 20:49:33.61 ID:Qlp8F6N3.net
ガラスって今は等級維持で交換出来ないんだっけ?

236 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 21:03:22.92 ID:WQgnIjlg.net
出来ないな
詐欺まがいのことする輩が増えて駄目になった。

爪が掛かるレベルじゃなけりゃ酸化セリウムを仕入れて磨いてみてもいいかもしれないが

237 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 21:05:18.04 ID:pMZ3EU9L.net
瞬間接着剤流し込んでおけw

238 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 21:14:03.86 ID:A6DRMSnO.net
>>234
うげぇ…

>>236
ワイパーで雨の筋が残る感じです
よく見るとうっすらと線が見える程度なので、バフで磨けばましになるかと思ったけど
甘くないみたいですね(´・ω・`)

>>237
それ、爪が引っかかる傷のあるサイドウインドウでやってみますw
光硬化パテとどっちがいいと思います?

239 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 21:21:21.44 ID:bJyi0KQF.net
>>238
それホントにキズなの?
ガラスコンパウンドで落とせるシリコンじゃね

240 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 21:24:24.97 ID:mPTlK5Oj.net
>>238
つーか、普通にガラコでよくね?

ガラコすると、あめはじくから、ワイパーのラインなんか残らないよ?
ガラコで細かいデコボコはコーティングされるし

241 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/21(木) 22:31:40.58 ID:A6DRMSnO.net
バックスの500円コートやってみたけど、やっぱり筋が残って
キイロビンこの前したんだけど、ケータイの画面の小傷みたいなのがあるから
やっぱり傷かなぁ…と思った次第です(´・ω・`)

242 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 01:23:11.65 ID:zhD8xLji.net
>>233
kei エンジンマウント 補強
で検索っす!

243 :クソ対応のクソ男…:2016/04/22(金) 07:54:16.87 ID:/zoIPam4.net
スレ違いですいません。昨晩想いを寄せていた女の人から直接ではないですがフラれました。

彼氏と名乗る男の人から遠回しに「もう連絡してこないでほしい…」みたいな…
悔しかったから近くの峠爆走してやりましたよ!

いい経験になりましたよ…
出来れば誰か心を癒して下さい…彼女欲しいなァ

244 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 08:01:34.95 ID:KBiV6+7Z.net
>>243
峠を走るときは
・一般車優先厳守
・事故らない
・情緒不安で走らない

245 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 08:40:02.86 ID:mqlrjLNr.net
三菱自動車が軽自動車の燃費データを偽装していた問題で、
国土交通省が、新車を市場で発売する前に審査する際の燃費試験の方法を
インチキできないように見直す検討を始めたことがわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160421-OYT1T50131.html


ついにきたね!従来のインチキカタログ燃費も終わり

246 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 09:12:18.96 ID:gow4AfDy.net
やっとJC08に変わる基準が

247 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 09:57:41.67 ID:Itkx7HD1.net
これ、ワンオフマフラー禁止ってことでいいの?
http://s.response.jp/article/2016/04/21/273955.html

248 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 12:50:50.91 ID:gow4AfDy.net
認定品以外は全てダメ

249 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 14:53:04.23 ID:gpzMrXMp.net
ヨーロッパのEマークはおけ

250 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 18:28:40.76 ID:Nu0ZvuuU.net
仕方ないeって書いておくか(´・ω・`)

251 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 19:13:57.14 ID:t14EYB4X.net
マジレスすると偽装は他の罪に問われる

252 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 22:10:35.36 ID:FFp41/J6.net
今、走りにいってます。
(´・ω・`)

しもつまの道の駅にいます。
(´・ω・`)

253 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 22:17:59.82 ID:Nu0ZvuuU.net
よし豚狩りに行くか(´・ω・`)

254 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:35:14.99 ID:SiduRfVc.net
誰が豚やねんね。
(´・ω・`)

筑波山の周りを回ってきたで。
(´・ω・`)

255 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:37:56.39 ID:SiduRfVc.net
会社終わって、家でひと息ついてから三時間ちょいで136km走ったで。
(´・ω・`)

256 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/22(金) 23:46:46.84 ID:jiEs5DOt.net
誰か豚とオフすれば?
神のGTOみたいに

257 :クソ対応のクソ男…:2016/04/23(土) 07:59:56.14 ID:Mc7Pn7eX.net
平均速度約45km/hって相当ハイペースw(゜o゜)w

258 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 12:13:28.59 ID:TokQl/M8.net
助けてくれ
シフトリンクのRピンが外せない…

259 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 12:40:22.37 ID:KU7oMC94.net
>>257
茨城方面は非常に空いてるので
爆走してました。
(´・ω・`)

260 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 12:51:49.05 ID:TokQl/M8.net
ブッシュが固着して?抜けない…

261 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 18:33:26.88 ID:VzdA14n/.net
プーラー使うか万力使うか気合で抜くのよ(´・ω・`)

262 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 19:06:50.54 ID:9khBXtws.net
ハンドパワーです

263 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 19:15:30.27 ID:fvi+irzT.net
できたー!
でもキャドカーズのシフトリンク、真ん中のベアリングみたいなのがなくて困ったよ
外したブッシュをバラバラにして再利用したけどさ…

264 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 19:36:29.10 ID:VzdA14n/.net
そりゃ値段相応だわよ(´・ω・`)

265 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:29:48.43 ID:KU7oMC94.net
今晩も走りにいくかな
(´・ω・`)

266 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 20:48:00.13 ID:fvi+irzT.net
今度はストレーキつけたい

267 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 21:39:18.11 ID:4MEpLDrp.net
タービンそろそろ寿命っぽいわ
みんな何万キロくらいもつの?
オイルはきちんと3000毎に変えてるんだけどなあ

268 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:12:37.28 ID:9khBXtws.net
ブン回してるなら全合成油なり100%化学合成油入れてないとマメに交換してても10万もたんよ。
加えてタービン自体に当たり外れあるから結局は運だわね。
長持ちさせたいなら40あたりの粘度のオイル入れるのもアリ

269 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/23(土) 23:13:55.27 ID:9khBXtws.net
あとはタービンの不調と思ってたら単にホースの劣化でブースト抜けてたとかもよく有るから配管の確認もね

270 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 00:11:52.62 ID:VNu3RSc9.net
ブースト掛かったときに煙が出るようになったら諦め時ね(´・ω・`)

271 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 01:02:05.21 ID:4k+wZ1p5.net
>>267
逆に純度100パーの鉱物油いれてないともたんよ
っていう派の人もかなりの数いる

272 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 06:14:08.57 ID:Wi0hTsZf.net
現在125000kmくらい。85000で買って、前オーナーはサーキット走る人らしい。吸排気と足回り交換してる感じだった。
買ってからは3000km弱で、10-30程度のオイルを適当に入れてる。よく入れてるのはコメリオイルw
別におかしいところないし、ディーラーに持って行っても、聴診器の先が棒になってるやつで聞いてもらっても、おかしいところはないとか。

273 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 12:37:24.66 ID:nweo5cMQ.net
福井のあわら市で・・・・
貴重なKeiが・・・えちぜん鉄道と喧嘩して負けた。。。

274 :クソ対応のクソ男:2016/04/24(日) 16:37:05.66 ID:XORWhhDZ.net
>>273
踏切事故!?


オイルチェンジャー昨日購入して今日オイル交換しました。初めてだったのと新油を入れるとき500mlのペットボトルで入れたので…汗

結局1時間30分もかかってしまいました…

でも上まで引っ掛からずスムーズにエンジンが廻るようになりました!

275 :クソ対応のクソ男:2016/04/24(日) 16:38:06.12 ID:XORWhhDZ.net
因みに粘土は10w30です

276 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 16:42:59.97 ID:nweo5cMQ.net
あわら市の踏切で電車と車が衝突 男性死亡 | NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news8637488.html

277 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 16:46:14.40 ID:s9ZzP7/8.net
GWは走りにいくよ。
(´・ω・`)

278 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 17:37:21.37 ID:VNu3RSc9.net
>>247
いまさらだけどコレ新型車以外は関係ないみたいだわよ(´・ω・`)

279 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 20:05:52.83 ID:QxUFAeqc.net
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=70046&page=1

280 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 20:32:35.00 ID:nsP4Tvww.net
>>267
安い部分合成の5w-30を大体2500km毎に交換してる
18万キロ程だがエンジンの不調などは今まで一度もなかったな
結構ぶん回してるけどまだまだ行けそう

281 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 20:43:53.63 ID:5C84zaXs.net
もうすぐ車検
リアのドラムブレーキパッド交換しなきゃ

282 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 01:59:38.45 ID:Pkc4mGBQ.net
高いけどカストロのEDGE入れて後悔していない

283 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 02:00:40.06 ID:Pkc4mGBQ.net
>>281
プロミューのライニングが価格の割に良かったよ( ^ω^ )

284 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 10:50:03.03 ID:nG3o0wz4.net
>>281
ドラムブレーキはパッドじゃなくてシューな。

285 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 12:57:57.43 ID:doEBQmUq.net
F6Aでインタークーラーんとこの太いゴムホース2本新品に交換したんだけど、ひん曲がってる方がスロットル側でいーんだよね?上向けたけど、これでいーのかな?白い線が上に来てんだが(´・ω・`)?

286 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 19:30:36.01 ID:vGE30rbd.net
GWどこに走りにいくか検討中。
(´・ω・`)

287 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 19:39:02.51 ID:q+Xg3LZa.net
フロントピラーの内張りって、引っ張ったらはずれる?

288 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 19:43:24.28 ID:e/u1WCpW.net
>>285
つけやすいようにつけたらいいじゃんよー
後期用ICつけるために切ってるからわからんらん(´・ω・`)
>>286
モールはずしてはい(´・ω・`)

289 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 21:34:14.41 ID:Mc0pXZbd.net
>>287
大丈夫。V字型のクリップ使って固定されてるけど
フェンダーモールのクリップほどは割れやすくはないから。
ガシッっと引っ張ってまおう。
ただしクリップはボディ側の中の方へ落とさない様に注意。

290 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 22:15:50.84 ID:q+Xg3LZa.net
>>288
>>289
ありがとう
デッドニングがんばるよ

リアフェンダー内側の錆の謎も解かないといけないけど…

291 :クソ対応のクソ男:2016/04/25(月) 22:36:39.19 ID:OIOWKPKa.net
GWはいろは坂遠征かな?

292 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 23:07:03.24 ID:nG3o0wz4.net
鈴木乗りが錆を謎とな?

293 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/25(月) 23:36:52.21 ID:qkZdsOWP.net
>>290
リアフェンダーの錆を放っておくとショックの上側取り付け部が抜けますよ
板金すると4万円ぐらいかかるから注意ね

294 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 01:07:14.19 ID:pNpHNwe+.net
パール白だと下回りのちょっとした錆が目立つねぇ。
見つけ次第ヤスリ&タッチスプレーしてるけどシンドイ

295 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 08:13:32.85 ID:gCNTawXZ.net
>>294
分かるわ。俺も下回りの錆を何とかしたいんだけど本格的にやってくれる店が近場になくて困ってる
会社の前が海で、道一面に出来た海水の水溜りの中を走らなきゃならない環境だから厳しいわ
さすがに「車が錆びるから仕事辞めます」とは言えんしなぁ

296 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 09:12:24.41 ID:AiwVBNKf.net
通勤専用車買え

297 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:08:22.44 ID:Kxw+tKU9.net
keiを通勤用にしなきゃ意味ねーぞw

298 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:12:29.31 ID:rojQejdz.net
通勤用Kei 保存用Kei  限界改造用Kei があれば完璧ね(´・ω・`)

299 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:19:39.78 ID:Kxw+tKU9.net
つかこの車のパール(Z7T)って3コートとは思えないくらいすぐ禿げるよね
Z7T以外のパールホワイトは塗膜強いのに

300 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:26:08.17 ID:BEyYgLZX.net
こんな感じだけと、どうしたらいいかな?
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4490566566.jpg

301 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 11:36:04.34 ID:pNpHNwe+.net
もっと早く対処出来ただろう・・・
手遅れやで。腐食部分切り落として当て板溶接するしか無い

302 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 12:20:02.23 ID:5T30BCN2.net
>>300
サビ転換剤塗ってFRP巻いてシャシブラで仕上げる

303 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 12:39:29.92 ID:BEyYgLZX.net
>>301
中古で買ったんだ(´・ω・`)

>>302
やっぱサビキラーか
内側が砂たくさん入ってて気になるけど、やってみる

304 :クソ対応のクソ男:2016/04/26(火) 12:40:20.94 ID:MItTP8u+.net
「クルマ錆びるから仕事辞めます」ww

305 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 13:03:32.26 ID:OZuF5QhM.net
kei3台乗り継いだけど錆の度合いは全く違ったな
全部11年式だけど一台目はリア周りが錆で朽ち果ててた
2,3台目は錆は出てるけど浮きが出るほどではなく割りと程度が良かった
車の使い方によりけりなのかねぇ

306 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 14:44:39.90 ID:pNpHNwe+.net
中期型が1番サビやすいっていうのがテンプレになってるね。
初期型が1番サビにくい。とは言っても所詮はスズキ車だから年式相応にボロボロな個体多いけど

307 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 15:22:50.25 ID:TmExbsxP.net
>>300
もっと手前の床下部分だったら>>302方式でもいだろうけど
テンションがかかる部分だから>>301溶接しかないと思う。
下手するとジャッキーアップ中に折れて陥没しかねない

308 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 16:10:55.50 ID:rojQejdz.net
>>300
新品のメンバー買って部分張替えか総張替えしかないわね
素直にデラじゃなく板金屋さんにいった方がいいわよ(´・ω・`)

309 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 16:48:29.21 ID:BEyYgLZX.net
>>306
N1…

>>307
マジすか…
陥没…

>>308
お高いんですよね(´・ω・`)
とりあえずノックスドールとサビチェンジャー両方吹いときます

310 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 16:59:36.35 ID:V2MTyOrw.net
>>300
エドがしかめっ面しそうだな。

311 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:04:18.73 ID:rojQejdz.net
チェンジャーやノックすドールは>>300みたいなところに吹いても気休めにしかならないわよ
修理は諭吉さん数人いれば何とかなるんじゃないかしら(´・ω・`)

312 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:24:16.26 ID:44+VxnVG.net
雨の日にエンジンかからなくなったんだけど点火系かな?
エンジンかかってもアクセル踏むとストールする
デスビ?

313 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 17:57:53.56 ID:Kxw+tKU9.net
雨天限定で症状出るならF6Aならプラグケーブル、K6Aならコイル、あとはプラグの劣化の可能性高い。
デスビが駄目なら天候関係なくかかりが悪くなったりかからなくなる

314 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:57:04.44 ID:5CsUb5n9.net
>>299
うちのKeiはシルバーなんだけど
もともと状態がよかったのもあるけど
納車整備でマシンバフがけしてもらったら
雨ふると汚れがおちて綺麗になるよw

ガラス面とかとくに雨ふると綺麗になる

315 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 18:59:03.36 ID:5CsUb5n9.net
>>306
たしかにこのまえリフトでみたけど初期型で錆びほとんどなかった

ただアームブーツひびわれで交換しなきゃ…
一緒に交換したほうがいいもんとかあるの?

316 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 19:06:13.68 ID:FX50HHsS.net
>>306
3drしか無かった頃の1型Sターボですけど、フロントフェンダーの中覗くとK6Aが見えてるんですがw

317 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 19:14:27.06 ID:rojQejdz.net
17年も前の車なので個体差はありまーす(´・ω・`)

318 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 19:39:08.52 ID:pNpHNwe+.net
当時のスズキ車自体の錆やすさを考慮せないかんで・・・

319 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 20:07:08.83 ID:5CsUb5n9.net
>>316
アームブーツとか整備してますか?

左前だけひびはいってるのでわれるまえに交換必要なんですが
他の箇所が平気なだけに、コーキングでカバーしたいかなっておもうんですが…
貸しリフトとかなかなかなないもんですねぇ

320 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 20:23:17.17 ID:5UUNEPAX.net
おりのHN22Sの、NAはエンジンかけるとガラガラと音がする。
(´・ω・`)

321 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 20:54:52.68 ID:44+VxnVG.net
>>313
ありがとうF6Aなんだよね
デスビやプラグコードプラグに水がしみてないか見てみる

322 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 21:07:24.74 ID:5T30BCN2.net
Keiに限らずECUイカれると雨の日にエンジン掛かりにくくなる場合が多い

323 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 21:08:15.46 ID:5CsUb5n9.net
>>320
それやばくね? (((゚Д゚;)))

324 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 21:31:30.77 ID:ZbgaG3Vu.net
>>320
俺も
特に寒い日になるやつだよな

325 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 22:03:08.73 ID:pNpHNwe+.net
ガラガラ音の大まかな原因はベルト類のプーリーの劣化、ヘッドガスケットやタペットカバーのパッキンの劣化が考えられる。
キュルキュル音がするならベルト類の劣化も。
排気系の配管のクリアランス増大によるガタつきもあるし、ピンポイントの原因の解明は難しいかな。
NAモデルなら0w-20オイルに交換してみてどうなるかで判別しやすいよ。

326 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/26(火) 22:49:42.27 ID:5UUNEPAX.net
VVT不良なのかな?
(´・ω・`)

http://www.oonishijidousya.com/k6a%20ennjinn.html

327 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 00:41:32.38 ID:hslPyMOQ.net
エスパーじゃないからわからんちん(´・ω・`)

328 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 03:18:34.59 ID:hhX73BLB.net
ちょっとした路面のギャップで車体がフラつくようになった…
ショック抜けてるのかなぁ

329 :クソ対応のクソ男:2016/04/27(水) 06:45:44.74 ID:xhYw2Ldu.net
昨日仕事帰りで60000km達成(去年年末納車で約6550km走行)。

NAMTで燃費は17〜20km/lで安定。特に異常ないしいいクルマだよねこのクルマ。

ただ会社の駐車場で右フロントタイヤ辺りを先輩に膝蹴り(笑)されたら、タイヤハウスから何かパーツが取れたお(汗)

330 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 11:35:12.97 ID:GtHsz6FE.net
>>329
黒っぽい物ならフェンダーモール固定用のプラスティリベット…かな?

331 :クソ対応のクソ男:2016/04/27(水) 12:38:21.20 ID:wNX5dtG7.net
黒っぽかったかも…

先輩が自分でパコッ、てはめ込んでた笑

332 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 13:02:13.99 ID:GtHsz6FE.net
じゃあ多分それだ。1、2個抜けてても大丈夫。
ホームセンターでも売ってるよ。

333 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 13:05:53.70 ID:wBUSClFB.net
>>319
雪国なんで積もった雪にこすれて結構破れることがありますね
チェックはしてないけど、工場で指摘されたら交換してます

334 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 13:38:33.30 ID:FoUnSYPh.net
>>298
まさにオレやな・・・・

335 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 18:34:32.10 ID:WpLi4l3Z.net
四駆のくせに大きいタイヤ履かせてもリッター18とか燃費いいな
4ドアで利便性も高いし
ジムニーから乗り換えて良かったわ

336 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 23:49:51.39 ID:+0Cd1Uim.net
使いかっていいんだよね。Keiって。

1人なら脚伸ばして寝れるし。

337 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/27(水) 23:51:29.23 ID:n2pMR6Jm.net
GWの予定は?
(´・ω・`)

338 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 01:34:10.41 ID:9xzU9Lda.net
>>337
keiの中でお昼寝

339 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 02:16:59.64 ID:6bwuWYuQ.net
俺のBタボもショック抜けたわ
ちょっとした段差でバインバインのフラフラで本当に焦った
newSRポチる(´・Д・)

340 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 06:36:47.66 ID:HD8Zn1cP.net
バネは?
(´・ω・`)

341 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 09:30:49.56 ID:6bwuWYuQ.net
純正

342 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 10:10:03.80 ID:Oro5KIZd.net
どうせなら変えましょうよ
(´・ω・`)

343 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 10:59:37.30 ID:z9AvGwYB.net
ラテラル変えなくていいの?

344 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 12:25:43.30 ID:bhjJ2pK9.net
ノーマル車高でレート高いバネなら欲しいなぁ

345 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 13:11:57.29 ID:6bwuWYuQ.net
車高調ならハイパコ入れるという手がある

346 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 15:07:58.44 ID:Mllaxwn3.net
ティンのストリートベイシス車高調は純正と硬さがあまり変わらなかった。
けど、ギャップなどでは突き上げ感は出るので乗り心地は悪くはなった。
(´・ω・`)

347 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 16:59:20.09 ID:DFOoPJmy.net
車高ノーマルでハイパコなんか入れたら跳ねまくりそうだけど大丈夫なのかな

348 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 17:06:16.99 ID:Br+IRSyz.net
車高下げたままで車検通るの?

349 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 17:07:55.97 ID:TQnAwih2.net
最低地上高とバネに遊びとかなければ通るわよ(´・ω・`)

350 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 17:15:02.65 ID:wnRMWegD.net
>>346
マジですかい。ベイシスは価格的に候補だったからちと残念。
シュピーゲルは硬すぎみたいだし現状だと何がええんやろ?
クスコのセットのやつかあるいはNewSR+バネレート次第で何かって感じか。

351 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:17:20.76 ID:rbtl0LX6.net
>>350
クスコの車高調は知らないけど
硬さを求めるなら、シュピーゲル車高調かSRと硬いバネがよいのでわ?
(´・ω・`)

352 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:19:03.37 ID:rbtl0LX6.net
まぁ、自分はティン車高調で満足してるけど。ガッチガチは求めてはないので。
(´・ω・`)

コーナリングは粘るように曲がっていきます。
(´・ω・`)

353 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:20:13.82 ID:rbtl0LX6.net
ラテラルロッドはクスコいれまつた。
(´・ω・`)

354 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:23:54.34 ID:TQnAwih2.net
4.52..5で組んでるけど馬鹿みたいに下げたいならもっと硬いバネじゃないとつらいかもだけど
ガチでサーキット走るとかじゃなければ問題ないわよ。
車高は純正-30ぐらいで抑えるのが良策、馬鹿みたいに下げるとロール酷くなっちゃうし(´・ω・`)

355 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 18:25:53.43 ID:rbtl0LX6.net
車高は限界まで下げました。
タイヤハウス内、フロントは指二本位でした。
(´・ω・`)

356 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 19:08:35.94 ID:vUjN4vca.net
100キロくらいでブルンブルンしない?

357 :クソ対応のクソ男:2016/04/28(木) 19:50:51.15 ID:cs/yqrLV.net
話盛り上がってる中すいません…

ワイパー交換って簡単??誰でも出来る?

358 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 19:59:23.29 ID:TQnAwih2.net
構造理解して手が自由なら誰でも出来るわよ(´・ω・`)

359 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 21:13:33.27 ID:rbtl0LX6.net
今夜もまた、つくば方面へ走りにいくかな
(´・ω・`)

360 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 21:43:01.54 ID:vUjN4vca.net
>>357
オートバックスで300円でやってもらえるよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/28(木) 22:02:29.56 ID:gVfdUHft.net
>>357
オープンタイプのフレームだから
ゴム交換でもブレード毎でも簡単。
うちの嫁さんでも出来る。

362 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 08:00:50.20 ID:APledKSU.net
モノタロウでワイパーブレイド一本500円くらいだから
一年ごとに自分で変えてるわ

363 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 18:30:06.12 ID:dbNKLr4h.net
>>360
めんどかったら、プロにやってまらうのも全然アリだよね
へたに時間かけるより300円で快適にすごせるなら安いもんだし

364 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 20:17:18.46 ID:n+IP3A+p.net
とはいえワイパーブレードの交換ってほんと簡単よ?
ワイパーブレード売り場で適合品探す時間よりも早くできそうなくらい。
缶コーヒー奢ってくれるなら俺やるぜw

365 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 20:54:17.02 ID:z8EFzb6e.net
サビ穴だけど、とりあえず石とワイヤーブラシてサビ落として、レノハスプレーふいといた

366 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 22:45:42.72 ID:983IohMA.net
ストレーキつけようと思うんだけど、経験者いたら助言求む

367 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/29(金) 22:47:34.30 ID:wYYTV7R8.net
keiだと実感できるほどの効果無いよ

368 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 14:45:22.94 ID:vQZPNclo.net
筑波山つつじヶ丘駐車場きてまつ。天気よくて気持ちいい。
(´・ω・`)

369 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 16:03:21.98 ID:IEiPeZD3.net
でつ、まつがVIP臭くて気持ち悪い。

370 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 16:28:43.07 ID:PyLmqoxc.net
そっかー(´・ω・`)

371 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 17:56:31.00 ID:w6UM1IHv.net
>>368
いまいち、人にあうのがいやでそとにでるきにならない

これはやっぱり鬱なんですかね

372 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:38:43.49 ID:IGnnEfMi.net
>>371
鬱というか億劫になってるだけです。
(´・ω・`)

373 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 20:56:28.66 ID:IGnnEfMi.net
道の駅下妻です。
(´・ω・`)

374 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 22:46:26.08 ID:w6UM1IHv.net
>>372
おやすみだけど、どこにもいくきにならないなぁ…

どこもかしこも、コンビニですら

家族づれが楽しそうににぎわっている…
けど自分は一人…

375 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 03:40:34.75 ID:jbdmduxk.net
>>373
県南いるけどもしかしたらどこかであってるかな
294とかよく深夜走ってる
まぁ会社帰りの通り道なんだけどね
弄ってるkeiたまに見かける

376 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 10:28:35.62 ID:HIMw0fa3.net
冬用のセカンドカーとして17万キロの21世紀スペシャルを、総額10万で買って早2年、走行は22万オーバーだが故障知らず、使い勝手が良すぎて今やメインになってる。
四駆なんで燃費が13ちょいなのが残念だが、整備性も良くて、色々整備してる内に愛着も湧いてきて可愛い相棒という感じ。
山間部に住んでて、登りのパワー不足が顕著なんで、最近はワークスに乗り換えようかなと思ってる。

377 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 10:32:14.89 ID:iH/mCGq0.net
シートをラパンに変えた
座面の角度も調整した

…今度は尻が痛い

378 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 10:55:41.28 ID:8pPBBK40.net
>>365
スズキなんだからついでに鎧も吹いちゃえ
>>376
俺も山間部
後ろにチェーンソー積んでる
ワークスは車高が下がるから見送った

テリキはゴテゴテした外装が無理で却下
タイヤは165 R14 6PR
干渉を考慮してホイールをギリギリまで外に出したけど
ステアリング最後まで切ると
前輪の前部がちょっぴり当たる

379 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:34:22.25 ID:HIMw0fa3.net
>>378
俺も後ろには自動車工具一式とジャッキ、電動インパクトとかジャンプスターター、スコップに鋸とか色々積んでる。
雪が降ると救援車両と化すが、人に頼られるのは悪く無い。
ここまで書いて思ったが、燃費が悪いのは重いせいなのかw

380 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 11:55:43.00 ID:6VvWwPer.net
ワークスに1〜2型の純正足と顔移植して悪路走破性重視の人が居たり、色々やり方があるんだね

381 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 13:32:25.86 ID:MzSWMODV.net
>>375
昨日、294走りました。
筑波山でもkeiworksがいました。
(´・ω・`)

kei自体結構走ってますね。

382 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:22:47.97 ID:u+uYAdel.net
>>380
1~2型と3型以降って、足周り違うの?

383 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 14:41:38.92 ID:MzSWMODV.net
>>374
自分も単独行動どす。
(´・ω・`)

384 :クソ対応のクソ男:2016/05/01(日) 18:33:19.98 ID:LCWHLWuv.net
相模湖にある自宅から約180km(だっけ?)離れたいろは坂へ昨夜遠征してきました。

下道で寄り道しながら8時間かかりました

帰り道赤城道路も走ってきました

385 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 01:23:34.27 ID:7EijyBJ7.net
>>382
計測した訳じゃないので具体的には明言できんけど
ワークスの足回りは他グレードより硬めになってるっぽい。

自分は1型Xターボから10型ワークスに乗り換えたけど
純正状態では前者が若干腰高でストロークが柔らかく
後者は硬めでゴツゴツ感があるので別物な感じがする。

386 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 01:28:14.22 ID:7EijyBJ7.net
中古物件で2インチリフトアップしたのがあるけど
どういう車高調入れてカスタムしてるか見てみたいね
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020640830160320002.html

387 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 01:59:09.37 ID:/nw0VG9O.net
初期とワークスじゃ車高15mm違うよ

388 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 02:03:24.78 ID:/nw0VG9O.net
>>386
普通の車高調で無理矢理上げてるだけだね。
ヘルパースプリング入れてるだろうけど効果あるのか微妙。

389 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 02:05:39.93 ID:7EijyBJ7.net
なるほどありがとう。
ジムニーのバネを流用して、みたいなのも聞いた事あるけど
トータル的にバランスとって仕上げないと危ないよね。

390 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 02:21:55.60 ID:3yx8gFOX.net
一昔前流行ったノーマルサスを車高調にするキットの可能性もある
正直あれは全てにおいて最悪だった

391 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 17:50:49.75 ID:ipX6f7Z7.net
>>385
セッティングが違うんですね。
ありがとうございました。

392 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 18:31:34.73 ID:IgBZ5JgA.net
6型ぐらいからリアバネ座面やブレーキホースの取付形状とかも違うから
流用考えている子は注意するのよー(´・ω・`)

393 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 19:16:56.13 ID:bjft6DZn.net
>>392
このお姉系の人、いつも詳しいよね

推定40前半
推定O型
推定スリム体系
推定バストA〜B
推定Gal系のサラサラロング

394 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 21:09:16.80 ID:MYmrosWG.net
>>393
マツコ・デラックスみたいなのだったらどうするんだw

395 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 21:24:43.00 ID:bR/GANR+.net
案外20代だと思うぞ

396 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 21:58:14.73 ID:/nw0VG9O.net
34歳の普通のオッサンやで

397 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 22:24:30.34 ID:KJUKFzJh.net
( ゚д゚)mjd?

398 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 22:42:25.33 ID:KJUKFzJh.net
よし今夜も走り…
(´・ω・`)

399 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 01:07:10.78 ID:57LigcWv.net
>>392
1〜6型と7型以降で分かれてたはず。
(6型までのショックに対してのフロントブレーキホースの固定がクリップ方式で
7型以降はボルト留めってやつですな。
例外的に7型以降車体に6型以前のショックを組んだ場合のブレーキホースの
固定用変換アダプターがあったらしいですね)

400 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 01:11:59.73 ID:57LigcWv.net
スズスポのだけど固定方式の解説みっけた
http://www.suzukisport-racing.com/news/050223kei78_comfortsus/index.html

401 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 11:39:32.32 ID:KgBPz3zY.net
K6Aヘッドカバーのパッキン交換しようと思ってるんだけど液体ガスケットって塗ったほうが良いのかな?
まぁ整備書に塗れって書いてるんだから塗ったほうが良いんだろうけどほんの少し使うのに
液体ガスケット買うのが勿体無い
塗らなくても問題ないって意見もググるといくつか見かけるが実際どうなの?

402 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 12:27:49.49 ID:wZ32Y3nM.net
そうそう弄るところじゃないんだから500円くらいケチらない方がいいよ

403 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 12:33:14.95 ID:3ZonI7zq.net
折角バラすんだからやれる事はやっておくべき。液体ガスケットはオイルパンのシールにも使えるヤツを買っておくとイイかもね。そっちも漏れてない?

404 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 16:48:32.75 ID:doh2NYxo.net
整備書には液ガス付けろってあるから塗った方がいいな
後からオイル漏れましたーってなったら面倒だろ?

405 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 18:54:02.03 ID:KMo/AcdT.net
>>401
漏れるリスクを受け入れられれば必要ないんじゃない

406 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/03(火) 18:59:31.90 ID:5Bu3lkyc.net
一回試しにやってみればいい
たかだかインクラ外してカバーはぐるぐらいのことだ

407 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/04(水) 15:53:04.13 ID:nyLPsvAE.net
>>401
パッキンぬるとき、えあーがはいらないようにとかでベターとぬるやついるけど

ああいうのより、バンパンパン!ってぬったほうが平均的に濡れる

408 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 21:28:08.23 ID:RoukTmSB.net
う〜〜〜ん
乗り換えたい車が無いぞ〜
そろそろ17年目じゃ
今までで最長のつきあいだわ

409 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 21:48:08.01 ID:ChT/1Twh.net
乗り換えたくて仕方ない

410 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 21:52:44.79 ID:lTbYCb1r.net
ちょうどいい軽ないのよね
ハスラーは背高すぎるし

411 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 22:03:24.19 ID:uWKqu9sO.net
そうそう
上に自転車積んだりするから全高が1500mm超えてるとなんかヤダ
かといって低いと車内にスキーが収まらなそうで
Keiって色々と丁度いい

412 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 22:03:45.96 ID:KJRxHrXU.net
アルトワークスの後席が分割だったら買い換えてたかも

413 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/05(木) 23:46:55.32 ID:RoukTmSB.net
地震が多くて、少しでも大きいのと思いスペーシア見に行ったけど
試乗して即やめた。燃費が良いのは嬉しいが、エンブレの回生が不快
で気持ち良く運転出来ない!あれ切れるのかな?

414 :クソ対応のクソ男:2016/05/05(木) 23:50:46.88 ID:MrqSjeRo.net
アルトやワゴンRと互換性のあるマフラーってKeiに何の加工無く付けれるの?
通販でマフラー買ってお店で付けてもらう予定なんだけど、どこの店がオススメ?

415 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 00:00:56.89 ID:q9BMBvMJ.net
マフラー自体の型番が一緒ならそのまま付く

416 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 02:18:37.95 ID:TPP/H0HF.net
>>414
今規制だのうるさいから社外マフラー取り付けてくれる所は少ない
更に持ち込みだと結構割高な料金取られる
車検対応謳ってる社外マフラーでも車検NGな整備工場も多くなった
車検通らないようなマフラー取り付けると車検の度に取り付け取り外しに金掛かるようになるから気をつけろ

417 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 08:08:42.70 ID:+/zcssqj.net
自分でやればタダだぞ
コンクリートブロック適当にタイヤの下に置けばやりやすいよ
乗せ方はググって

418 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 12:55:22.87 ID:lFxRCWQa.net
社外マフラーだけどワゴンR用のやつ付けたら斜め出しになった

419 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 19:14:40.85 ID:DtALaYF7.net
FF車でフロアジャッキによるリアジャッキアップポイントを教えて下さい
いつも後輪前のとこに掛けてて、ウマ掛けられないのです…

420 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 19:28:23.98 ID:h/AnHWnF.net
腹下に引っ掛けて牽引するとこあるじゃん?そこに油圧ジャッキかけてる

421 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 20:10:12.39 ID:gYk3o7hY.net
>>419
JAFが公開してる

422 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 20:38:40.62 ID:m1TjEazO.net
>>420
うちもそこに掛けてるけど、4WD車で言うデフのところが正しいみたいよ。

423 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/06(金) 21:34:01.15 ID:vCuyTnCT.net
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPat%2f1471778%2fp1.jpg%3fct%3d68677e27857e
これだろ?デフの後ろのU字と言うのかO字と言うのか。ボディから直接でてるやつ

424 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 05:34:27.73 ID:uVZyCndl.net
>>423
えらく綺麗な腹周りだなー

425 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 08:28:56.33 ID:Vk1WDrD7.net
みなさんありがとうございます

426 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 15:01:05.01 ID:fZ7LunMH.net
ボンネット塗装したいんだけど
ダクトとウォッシャーの外し方って誰かわかる?

427 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 15:51:31.09 ID:miy+LRLc.net
>>426
俺が塗装した時は面倒だからウォッシャーはマスキングしたけど、ダクトはボンネット開けてダクト裏にあるネジを5本位外せば取れる

428 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:22:12.47 ID:vxjLxfnV.net
ウォッシャーははずしとかないとあとで後悔するぞ

429 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:48:59.29 ID:fZ7LunMH.net
>>427
>>428

さんくす
明日がんばるよ!

430 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:49:35.22 ID:fZ7LunMH.net
ちなみに、埼玉なんだけど秋ヶ瀬公園以外に塗装できそうな場所ってあるかな?

431 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:54:32.28 ID:xFWcR6mX.net
お節介だけど、基本公共の場で作業するのは許可を取らないと違法だからね。

432 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:55:54.17 ID:PZcEdHrJ.net
( ゚д゚)mjd?

433 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 16:58:13.36 ID:vxjLxfnV.net
外でなんかやめとけろくなことにならんぞ
Keiか家の中でしようぜ。

434 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 17:03:49.29 ID:vxjLxfnV.net
つか埼玉ならレンタルガレージでも借りてやれば?

435 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 18:44:18.18 ID:n+biDBr5.net
場所教えてくれれば、風上で潤滑スプレーとか吹いちゃいたい。

436 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 19:02:29.88 ID:0sf8YWzl.net
>>430
なんかしらんけど、塗料のにおいには蚊がよってきて

くっついてしまうのだ

綺麗にならんからやめたほうがいい

437 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 19:51:07.77 ID:krXVRW62.net
>>431
どかせと言われたらすぐ撤収するよ(´・ω・`)

>>433
ボンネット塗るのと賃貸で家は無理ぽ
レンタルガレージはハードル高い…

>>435
やめてください…

438 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 20:36:02.21 ID:8bmDWoC0.net
公共の場で作業する方がよっぽどハードル高いと思うけど

439 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 21:12:07.54 ID:sU3Ik47D.net
>>426
おじさんはkei乗りの塗装屋なんだが缶スプレーでボンネットは危険だぞ!
お金無いなら少し貯めて、板金塗装屋に持っていく方がいいよ

440 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 21:43:45.53 ID:Q8xR+dFQ.net
>>439
もう、スプレー揃えちゃったんだ…

441 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 22:00:24.25 ID:PZcEdHrJ.net
( ゚д゚)

442 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 22:45:50.31 ID:0sf8YWzl.net
>>440
そろえちやったのなら、まず蚊取り線香たいたほうがいいマジで
そんでしばらく炊いてからやったほうがいい

自分も川辺の公園でやったんだけどさー
ひとはぜんぜんいないから、気兼ねなくできたんだけど

スプレーはうまくできてんのに
蚊がくっいてて死ぬから、そこが気泡になってすべて台無し
最悪でしたー

蚊取り線香たいたら、いけるきがする


>>439
蚊とか、プロはどう対策してんの?

443 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 23:03:34.97 ID:xTRJaGAC.net
>>442
プロが屋外で作業をするとでも?

444 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 23:09:19.17 ID:0sf8YWzl.net
>>443
いじわるな返しするな〜

445 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 23:44:13.76 ID:Q8xR+dFQ.net
>>442
さんくす
虫が敵か(;´Д`)

446 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 03:28:58.86 ID:PJ2MBo4A.net
塗装乾燥室でググればわかると思う

447 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 07:38:58.61 ID:1NHgnDlB.net
>>442

夏場は塗る前に蚊取り線香3つ4つ炊いてモクモクにしてから始めるよ、それでも
蚊とか黒い虫とかつくよ。付いたら専用のピンで救う。

448 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 07:44:58.26 ID:1NHgnDlB.net
缶スプレーで綺麗に塗れるのはモールとかミラー位までだと思う。
大きなのはエアー圧が足りないのでプロでもきれいに塗れないよ(ムラになる)

塗ってダメなら中古の同色でもいいよね

449 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 08:53:48.72 ID:PJ2MBo4A.net
クリアとボカシで失敗すると毎日違和感との闘いになるから、いきなり初心者がボンネットとか塗装するのはギャンブルすぎる

450 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 09:38:03.50 ID:2Xn9Towh.net
塗装なう
垂れた…


楽しい&風が強くて放置のタイミング見誤った(´・ω・`)

451 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 09:56:26.29 ID:lEYcYfJz.net
出来たら写真キボンヌ
(´・ω・`)

452 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 11:37:01.44 ID:2Xn9Towh.net
>>451
ムラムラで虫さんもたくさんだよ!

http://i.imgur.com/3nacKYt.jpg

453 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 12:10:26.68 ID:lEYcYfJz.net
( ゚д゚)本当にやってたのか

454 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 12:59:03.58 ID:2Xn9Towh.net
>>453
一人だから暇すぎる

455 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 13:22:42.18 ID:u3Jzs8+y.net
>>452
この画質でもムラがわかるなw
つか色合わんだろ

456 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:19:54.77 ID:PJ2MBo4A.net
これパールじゃなくてソリッド白なん?

457 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:28:41.46 ID:nL69d7Ur.net
>>456
パール

>>455
ボディが黄色くてボンネットが青くなった(´・ω・`)

458 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:48:39.88 ID:K06Z3Kdb.net
塗装初挑戦でパールホワイトとか失敗して当然。
経年で黄ばんでるからボカシスプレー必須だし、慣れてる人なら黄ばみを考慮して調合してもらう

459 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 14:51:25.01 ID:+9OFe/VQ.net
2ヶ月洗車してない
みすぼらしくなってきた
簡単に洗車を済ませたいがおまいらはどうしてんの?

460 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 15:35:04.52 ID:PJ2MBo4A.net
洗車なんか簡単だろ( ^ω^ )

461 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 16:03:49.11 ID:lEYcYfJz.net
塗装完成写真キボンヌ
(´・ω・`)

462 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 17:10:23.06 ID:ewiBRr1E.net
洗車?水ぶっかけて走って水飛ばして終わり

463 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 17:18:18.75 ID:2Xn9Towh.net
>>461
あれでダクトつけて終わりですよ

464 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 17:26:03.10 ID:JG74Ck4k.net
飛び石から腐食しててパテ盛り&缶スプレー塗装したけど綺麗に塗る自信ないから艶消し黒でやったわ

465 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 21:24:49.22 ID:VZo4uuwi.net
>>459
水でざっと流して軽く拭き取ってウェットティッシュの親分みたいなフクピカで拭き仕上げ。
水無しでも使えるタイプもあるけど表面の汚れ具合次第かな。

466 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 23:52:54.74 ID:D0SJt+a5.net
>>452
蚊がついて自分だけどその後、蚊だけほじってとって

あとは上から強引にウレタンクリアを厚塗りして、ぴカールで磨きまくってたら
かなり綺麗になったよ


ただ定期的にぴカールしないとくもるんよねえ

467 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 02:20:36.19 ID:KzSEBeUP.net
警察の手配度を下げるために
スプレーで自家塗装かw

468 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 04:28:43.50 ID:bysW7Q4/.net
社外エアクリーナー付けてるんだけどホムセンで買ったL字金具が破断してボルトもちぎれてた
振動すげーんだな
エンジントルクダンパーとか取り付けて振動抑えたいけど取り付け部の負担のほうが大きいかな?
ブロックひび割れたりしたら本末転倒か

469 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/09(月) 06:33:36.24 ID:1UzWEtfU.net
エンジンマウント新品仁科され、

470 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 22:52:43.09 ID:JvcacWWj.net
税金高いぜヒャッハ-

471 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 00:06:54.19 ID:pUmURZ7c.net
( ゚д゚)mjd?

472 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 03:44:18.75 ID:1u8thwv2.net
新規検査から13年経っちゃうと税金が上がるんだよね…
28年分からだとH15年式以前が対象になるのか?

473 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 07:18:53.66 ID:t/VfHYdd.net
じゃあ自分は来年度は
12900円に上がるのか
H16年式…
(´・ω・`)

474 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 08:46:04.97 ID:jFbL/MqW.net
>>470
もう来た?
こっちはまだ来ねぇ

475 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/11(水) 23:50:31.48 ID:iIbVneRO.net
初めて買った車
ホンダ シティ ターボ
みたいな軽自動車、、、、作ってくだせぇ

476 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 17:08:56.01 ID:rciVBWDG.net
>>475
アルトワークスで我慢して。

477 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 18:18:43.71 ID:7uxqNNkG.net
12,900円払ってきたぉ

478 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 21:39:41.54 ID:PX37hFLC.net
>>475
トールワゴンが主流の現在ではアルトワークスが
一番その路線に近いのかもしれないね。

479 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 21:55:45.58 ID:ZXmxx2Wx.net
現行アルトって実際にはほとんどKEIと変わらない全高なのに
後ろ姿はテールランプのせいか意外と背が低く見えるのね。

480 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 23:30:29.19 ID:7uxqNNkG.net
フロンテのデザインがいかに良く出来てたのかわかるな、現行アルト見てると

481 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 15:17:38.49 ID:d5JNWjm7.net
12900円むしり取られてきました(´・ω・`)
あと何年乗るかなあ

482 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 15:40:04.67 ID:6NzGrv/O.net
+6000円とするとそこまででもないように思えるけど
ほぼ2倍だもんな

483 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 16:18:58.82 ID:Ymb7Aidh.net
この車もう白ナンバーコンパクトカーみたいなもんだし12900でも価値あるよ
だな

484 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 17:35:28.42 ID:k41B2saG.net
税金なんか無しにしないと・・・・車売れないでぇ
本末転倒になるんじゃね?????????

485 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 17:44:47.23 ID:yHIDrka5.net
>>484
自動車税も重量税も廃止して(2トン超は別)全部ガソリンに税金かけろよ
そしたらエコカー減税(笑)みたいな意味不明なことする必要もない

486 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 18:48:48.93 ID:WpP8iJa6.net
>>481
今年の車検で平成11年式Sターボを14万円かけて整備しちゃったからあと10年位は乗らないと@俺

487 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 18:50:26.52 ID:k41B2saG.net
>>486
平成11年式Sターボのエンジン音がエエよな!
大事に乗ってくださいね!

488 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 20:50:05.34 ID:vcZ1XaM2.net
近距離走っても長距離走っても
マフラーエンドが濡れ濡れなんだが
お前らのkeiもそんなもん?

489 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 21:26:53.97 ID:9IMsLw5k.net
エアコンオンにしてたんじゃないの

490 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/13(金) 21:28:32.82 ID:6NzGrv/O.net
良い燃焼状態なんじゃね
エコカーとか水たらしながら走ってるし

491 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 07:02:56.13 ID:fZ0Hjx09.net
軽自動車税安くて不公平だから普通車税も
安くする事にしました、とは決してならないんだよな。

まだちゃんと乗れるやや古い車を乗るって
資源を無駄にしないという観点ではエコだと
思うんだが…。少なくとも某ミ社の高年式車には
燃費排ガスなら負けてないかも?

492 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 07:16:43.55 ID:Ao94TkHv.net
運転席のドアに付いてる窓の開閉スイッチって分解できる?

ジュースか何かこぼしたみたいで動きが悪くなった(押した感じがネチャネチャする)から拭き取りたいんだけど

493 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 08:11:16.70 ID:AJthGUle.net
3L以上の贅沢車は税金2倍でいいな

494 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 08:23:11.73 ID:dv0+FJVz.net
>>492
スイッチだけ買い換えればいい

495 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 08:34:33.31 ID:pkzm6ZG3.net
>>491
古い車の税金が上がるのは日本だけよ
他国は大事に乗ってくれてありがとうと減税される

496 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 10:44:26.79 ID:QUadXjod.net
>>491
車買ってもらうために軽の税金上げたんだよね?
ほんま気持ち悪い政府やわ

497 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 13:10:35.74 ID:N+syqSSU.net
平成15年以前の軽が12900円
平成27年以降の軽が10800円
平成15~26年の軽が7200円

うーん

498 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 15:10:00.17 ID:97MJiMbJ.net
>>492
出来る

499 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 19:46:39.50 ID:iSlbbLoZ.net
普通車は、暫定税で1.5倍以上だっけ? 取られてるんだけどね。軽自動車は優遇税制で結構安くなってるし。
値上げとか言わないで、そこら辺なんとかしようよ、と

500 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:00:25.90 ID:GV/kg2dq.net
車体が10万20万で買えるのに
税金にまで文句言ったら罰当たりまっせ

501 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:14:04.52 ID:dU7mJsUP.net
弄くるネタなくなた
(´・ω・`)

502 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:29:36.09 ID:5DBOgYDB.net
>>500
うちの近所でWorksが69万円なんですけど?(´・ω・`)

503 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:59:43.07 ID:wMm1ytyN.net
>>502
ワークス高いなぁ
もう暫くSターボ乗るかな

504 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:07:48.88 ID:jN1fUmTK.net
keiワークスでサーキット行ったやつおらんの?

505 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:38:47.41 ID:AJthGUle.net
>>500
そんなすぐ壊れる個体買わないよ

506 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 02:38:06.76 ID:L+T+Giu1.net
ターボが効いているかどうか確認する方法ある?なんか最近加速がもたついてきた感じがする

507 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 03:14:58.29 ID:d6bCmMOx.net
っブースト計

508 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 04:21:49.43 ID:8z5k/4YC.net
6000越えると伸びないよね

509 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 15:03:55.10 ID:TYja6NR8.net
>>508
それはカムが中低速よりだからだ。

510 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 15:29:26.00 ID:fnUSlZaC.net
64ps仕様なら点火時期狂ってなきゃ7000まで伸びる

511 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 19:25:36.88 ID:aklLoFYN.net
オレの2型も元気いいのは3500~6000くらいまでだったな

512 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 01:31:32.82 ID:1CakfTeA.net
>>511
うちの2型もエンジンだけはピンピンしとる

伝送系も壊れてない


ただ、ハンドル周りと足回りが終わってるから
とても走りなんてレベルではない、もうただ動きますレベル

513 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 10:59:47.07 ID:93MO3Wlb.net
F6Aで13万キロ
足周り以外はなんともない

あと静穏性
K6Aのジムニーより静か

514 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 11:38:30.49 ID:dvrNKktp.net
エアコンONで露骨にエンジンが重くなる

515 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 11:49:39.75 ID:Dkvxj+SE.net
>>514
俺のはワコーズ入れたら改善したよ

516 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 13:22:29.39 ID:ST8On+jz.net
最近パワーエアコン施工してくれるショップ少ない

517 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 19:42:34.59 ID:ICZgrI1s.net
高速道路でストールした時は死ぬかと思ったわ
明日は会社にアルトで行くことにするわ

518 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 19:51:39.69 ID:h3yfDKe4.net
>>515
ワコーズの何というオイル名称ですか?
(´・ω・`)

519 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 20:23:07.85 ID:feO6XLn3.net
>>518
パワーエアコンプラスじゃないのか?

520 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 21:26:29.96 ID:k3zmAD78.net
>>515
俺のはF6Aで2年で2回入れたけど何も変わらない。鈍感なのかもしれない

521 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 22:22:51.19 ID:1CakfTeA.net
>>513
足回りカスタムすればいいのかなぁ?

ラバーブーツ?にびびわれしてるから
どっちにしろそこらへんの整備があるので
できれば、そこらへん一式OHしたいんだけど
まともにできるショップが、まぁ〜少ないこと

神奈川でまともにできるショップしってるひといませんか?
ディーラーははなしにならんレベルでしたよ

522 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 22:25:31.66 ID:0OT6r97z.net
デラで話にならんレベルって何をさせる気だ…
4独にでもすんのか

523 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 22:46:33.76 ID:1CakfTeA.net
>>522
ただ交換します。っていうのは素人にけのはえたレベルだと思うんですよね
あれもだめこれもだめ、何から何まで交換てのもね


ピンポイントでここが悪くなってますね。ここを交換すればいけますね
ここらへんは同時に整備しておくと今後いいかもしれません
ここらへんは値がはるのでリビルトでやりましょうか
とか、やはり細かくモノをみて整備できてはじめてプロでしょう

524 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 22:54:43.25 ID:ICZgrI1s.net
前から言ってるけど自分でやれば工賃タダだよ?

それに、そんな都合のいい人いたとしても一回限りの付き合いになるよ。君が言うプロだって商売でやってるから。百歩譲って、できないくせに自己流で整備したほうが関心される。都合のいい整備なんかしてくれないよ?

君は素人なんだから、大人しく買い換えるかd行きなよ。それが嫌なら自分で調べてやって、ダメならプロに丸投げするんじゃなくて聞いたり、教えてもらえばいいよ。
なんでこんな事を言うかっていうと、俺がそれで失敗してきたから。都合のいい整備をやってもらおうと、一回限りの付き合いになった人なんてたくさんいる。それが嫌で、わがまま言うなら自分でやることにした。

まとめると、自分でやってみなされ。

525 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 23:17:10.38 ID:bsU5PYee.net
2型なんてそれこそ何から何まで交換でいいやん
足回り終わってると体感できるレベルんだろ?

526 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/17(火) 23:17:55.39 ID:0OT6r97z.net
だな。
お客さんの懐事情まで知る由もないわ

527 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 00:15:20.51 ID:ttOudFH6.net
うちの2型は15万キロに迫ってるがバネがややヘタったか?くらいで後は好調

ちょっと前にエアコンが死んでコンプとエキパンとエバポ取り替えたくらい

528 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 00:20:48.98 ID:x9b438ZI.net
ディーラーでも車高調入れてアライメント調整してくれるよ。まぁ店にもよるのかもしれんけど。
料金の方はそれなりにかかる。関東方面だったらショップ色々有りそうな気がするんだがなぁ。
まともにできるショップが少ないこと、ってんならその知ってる数少ないショップへまず聞いてみよう。

529 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 05:34:02.84 ID:AbueKWcd.net
金出せばデラはちゃんとやってくれるよ。
納得のいかない結果の人って結局金払いが悪い(安く済ませようとする)から相手もそれなりの整備しかしていないだけ。

530 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:50:02.02 ID:YpK2KjdR.net
スズキも燃費改ざん、、、、か?

531 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:50:39.69 ID:YpK2KjdR.net
いくら貰えるんだろう?

532 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 13:59:03.16 ID:PHlBBW/K.net
結論は・・・全メーカーやってた

533 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 14:21:51.64 ID:AbueKWcd.net
実測データとの誤差が無いみたいだからユーザーには関係の無い話だね

534 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 18:31:25.86 ID:K0NBDZwl.net
シャシダイ的なもので計ってるわけじゃなくて各メーカー立地の違う自社コースで図ってるんだな
だとしたらもう各メーカー任せって言うのが無理だわ

535 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 20:05:22.87 ID:ttOudFH6.net
¥12900也の納税通知書届いた
うちの2型は今年から重課対象になったようだ

これが減免対象車じゃなかったらショック強かったかもしれん

536 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/18(水) 22:21:46.99 ID:YpK2KjdR.net
「スズキによると、2010年ごろから国の規定と異なる方法で測定しており、走行の抵抗値の誤差は5%未満という。」

んんんん、蚊帳の外でんなぁ

537 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 02:39:57.15 ID:c+GHg3l4.net
そりゃ実車のってても実害無いしなこのケース

538 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 11:59:05.23 ID:nUTLP8hE.net
うちのFISはまだ重課税になってないし、エコカー割引も気にしないけど、
納車待ちのアルトワークスの納期に影響しない事を祈るばかり・・・

539 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 12:17:47.94 ID:2iOjVwFM.net
>>538
ヤッパリ次買うならアルトワークスやね

540 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 14:11:13.27 ID:4HafvUKq.net
Keiワークス乗りだが、今日初めて新型アルトワークス試乗したよ。

助手席に嫁、リアシートに担当者が乗って運転したんだけど、1人乗りの俺keiワークスより吹き上がり良くて、加速感も良かった。

13万キロ近いk6aと比べた結果ね。

541 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 14:40:22.36 ID:U0kr9Uxo.net
ノーマルでも快適なんだけど、その分チューニングでの伸びしろが全然無いのがR06Aに限らず最近の軽ターボエンジンの難点

542 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 15:22:40.85 ID:0hORQYGD.net
>>540
レカロどうだった?

543 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 16:13:15.96 ID:p+D9fIxw.net
レカロシート格好良かったよ。
目線が高いって書き込みあったけど、若干高いかなって感じで慣れれば問題ないレベルかと。
背もたれのあたりが硬く感じたかな。

後は足が硬いね〜。
俺の抜け抜けのノーマルのサスとはえらい違いだわ…。

544 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 16:51:19.54 ID:OdIysxkp.net
ワークスはとにかく軽い。
ショートシフトだからいかにも軽なグニョグニョ感も無いし。

545 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 16:56:56.44 ID:kRKlzKkl.net
ここワークススレか間違えた
(´・ω・`)

546 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 18:24:44.16 ID:Jv2JxM1X.net
keiのシフト
軽にしては結構かっちりめだと思う

547 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 19:45:22.26 ID:bbQLjqfO.net
ノーマルならそうだな

548 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 20:23:03.16 ID:HRGqsN0y.net
アルトワークス目にしてエンジンパワーアップしてしまった(´・ω・`)

549 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 21:52:14.57 ID:RcIWFO5v.net
>>540
足回りとかミッションのフィーリングとかハンドリングとかはどうなの?

550 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/19(木) 22:53:58.77 ID:U0kr9Uxo.net
アルトワークススレで聞いた方が情報多いで

551 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/20(金) 09:42:37.38 ID:6EzuHbfX.net
担当者乗ってたからあまり無茶な運転出来ないから、ハンドリングはわからない。ミッションフィーリングってどこのことかな?
シフトは入りやすい、クラッチは回転を上げないと繋ぎにくい感じだったような。
新車だからってのもあるかも。
ギア比はとくに気になる感じではなかったかな。街走りでは自分の乗ってるkeiワークスより楽しいと思う。
足回りはコペンに近い感じかな。

気になるのはR06Aの耐久軽かな。普通に乗る分だと何キロ持つんだろうって。
その点K6Aは基本メンテしてれば20万キロ以上はもつだろうし。

552 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/20(金) 10:02:44.29 ID:x/Wth/ld.net
背の高めの車とかなり低めの車の足回り同じく感じるのか?

553 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/20(金) 10:15:38.35 ID:6EzuHbfX.net
同じではないよ。旧コペンも持ってるけど、keiワークスと比べたら、コペンの方が近いかなって感じ。
コペンの方が足回り硬いし、俺のkeiワークスは足回りへたってるから。

554 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/20(金) 10:20:14.51 ID:6EzuHbfX.net
>>548
エンジンパワーアップってどんなことしたの?ちょっと気になる。

555 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/20(金) 13:48:56.69 ID:rkv1tiJu.net
正確に測定結果がシミュレーションできてれば問題がない

不正に改竄したか
手間省いたかが
かなり目的が違うな

556 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 13:35:09.39 ID:7RSJwbjx.net
最終型のワークスに興味があります。
購入するにあたって、ここまでは及第点という
だいたいのラインを主観でいいので教えていただけませんか。
○○されてて(付いてて)○○円なら妥当だ。みたいな。
スポーツタイプの中古車は初めてです。

557 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 14:41:05.39 ID:lrkx0dLa.net
弄ってある車両は買わない方がええよ

558 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 15:24:29.01 ID:w3vGyLCo.net
他の車買うときと同じでいいよ

559 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 16:22:35.52 ID:sbWlpBug.net
知らんがな(´・ω・`)

560 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 17:00:42.90 ID:ANU1ABkO.net
ここで聞いたところで現物見なきゃ何とも言えないよよ。エスパーじゃないから

561 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 17:27:52.97 ID:ge3Yh5TQ.net
>>556
話のネタにヤフオクで買う

562 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 19:37:42.23 ID:0J3j1mNq.net
>>556
たしかにアフターパーツ付きは魅力的かもしれんけど
エンジン周りとか弄ってあるとそれだけ使いふるされてる可能性がある。

走行距離10万Km超えてないワークスだと結構割高だよ。
店によっては最終型で走行距離10万Km近辺が総額70万円前後
H20年式3万Km位の物で100万円オーバーなんてのも。

563 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 19:43:05.32 ID:0J3j1mNq.net
最終型にこだわるならBターボでもええんとちゃう?
外装は普通だけどエンジン周りはワークスと同じ仕様になってるから。
総額54万円で走行距離4.7万Kmみたいなのもあるし。

564 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 21:39:38.10 ID:sbWlpBug.net
ワークスは過走行ばっかやな
(´・ω・`)

565 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 21:59:22.62 ID:Wek2y7sZ.net
BターボにもLSD、リアディスク付いてたっけ?
あとレカロも

566 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/21(土) 22:33:08.55 ID:w3vGyLCo.net
知ってるくせにー

567 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 09:08:19.68 ID:VQTgIAEE.net
>>564
俺のワークスH17式で6万5千キロ

568 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 10:41:32.24 ID:ks9g5sI8.net
>>565
付いてないけど、Bターボ最終型はエンジンは64馬力になったから、LSD、リアディスク、レカロに拘らなきゃコスパはいいと思うぞ。

569 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 11:31:53.39 ID:wlPrbmB/.net
そこに拘るからワークス探してるのではwww

570 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 11:50:38.93 ID:RSi+6gMG.net
ワークスのバンパーやグリル、
羽がどうしても好きになれず
Bターボ買った俺

571 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 13:31:07.66 ID:XKnaNJNT.net
>>569
まぁその部分でBとワークスの同程度の車体が数十万円の差に
なってきてしまうのでも本人が構わないなら問題ない。

まぁほんと拘りの部分って事やね。後であの時云々〜するよりは
割高でもワークス買っちゃった方が後々後悔しないのかもしれん。

572 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 15:30:06.80 ID:got2DiLK.net
リアディスクの移植したら構造変更取らないといけないしね

573 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 16:09:01.14 ID:1GGbvhdc.net
lsdとレカロは後付けで入れてもワークスより安くすむな

てか、ワークスの中古買うくらいならアルトワークス新車で買った方がいい

574 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 16:14:38.31 ID:wlPrbmB/.net
新型ワークスにLSD入れる方がいい。
が、このスレでそれを言っちゃあ、おしめぇよ。

575 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 16:42:32.32 ID:hdAooIu4.net
>>556です
皆さん、いろんな意見ありがとうございます。
軽のMT、初期費用を抑えたい、新車は高いなどの理由から
中古のMT、どうせならスポーツモデル、でも古すぎるのは…
ということで比較的新しいkeiワークスにたどり着きました。
ずっと乗りたいんですが、整備費用などを踏まえると
初期費用がかかっても新車にしたほうがいいのかな。
そうなるとアルトワークス一択になってしまうのが何とも。
あと正直、走行距離10万越えてて良いんじゃね?とも思ったり。

576 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 16:49:57.63 ID:1GGbvhdc.net
>>575
考え直せ
中古のワークス買う金あるなら、頭金にしてアルトワークス買っとけ
過走行のポンコツに100万円近く出すのはおかしい

577 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 17:28:13.73 ID:stJ9q7eH.net
アルト1択じゃねーの
煽り抜きにマジで

578 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 17:37:32.69 ID:B5ppXDZ5.net
keiワークスに7、80万出すのはもったいない。新車のアルトワークスの資金にしたほうがいい。kei買ったら後悔する。
(´・ω・`)

579 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 18:45:17.68 ID:YIjhIAhK.net
まったく別物だから後悔するかは知らんけど
ある程度自分でどうにかできる知識がないなら
新車の保障とか考えて比べてみるのもいい

580 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 18:57:51.53 ID:B5ppXDZ5.net
長い目でみれば新車のがいいに決まってる。中古だとどんな乗り方されてるかわからんからな。
(´・ω・`)

581 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 20:26:45.33 ID:izC1jhYu.net
年式新しかろうが走行距離短ろうが中古車はリスクあるぞ
俺なら多走行距離の20万くらいのBターボ買って40万で弄りまくる
メンテ費用プラス中古パーツで外装内装、タービン、サブコン、足回り余裕で揃えられる
まぁ自分で取り付けるの前提だけどな
あと10万出せるなら全塗装もする
手間隙掛けるのもまた楽しい
そういうのが無理なら新車買っておいたほうが無難だな

582 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 22:06:38.50 ID:wlPrbmB/.net
keiワークス自体がアルトワークスの代わりだった。
そして今アルトワークスが復活した。
keiワークスの役目は終わったのだ・・・

583 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 22:15:30.86 ID:B5ppXDZ5.net
はい
(´・ω・`)

584 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 22:40:48.24 ID:bXfgiL0p.net
>>575
初期型のS ターボは?

585 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:19:38.34 ID:got2DiLK.net
税金12900円のうえにロクな玉残ってないぞ

586 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:25:47.32 ID:ks9g5sI8.net
そこでKeiワークスに手を出すKei乗りの俺は奇特な昔の鈴菌に侵された奴。

587 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:44:27.17 ID:9LbsaIy3.net
>>584
調べてみたら安すぎて鼻水出ました。
でも自分にはこんなのが似合ってる気がする…(笑)

588 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:44:45.12 ID:82Fd+XDa.net
>>585
俺は17年乗ってるSターボ3Drを車検で14万円掛けて整備しました(・∀・)

589 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:48:31.45 ID:9lvNlKfr.net
>>587
こんなのがとはなんだ
好きで乗ってる奴も居るんだよ

590 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:49:10.38 ID:bXfgiL0p.net
>>585
たしかにそうだけど、もとが安いから足回りは社外に交換前提で考えれば
そう悪くないのでは?
スポーツターボでMTだし、なんせK6Aは頑丈だよ

>>587
安いし、入門には良いと思うんだよね
この型は頑丈だよ
ただ、シートとかは前オーナーによってへたってたりするから
中古交換してもらうか社外交換してらうか、へたってないの選ぶかしたほうがいいかもね

591 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:53:43.74 ID:82Fd+XDa.net
>>589
1型は黒目がちのヘッドライトがかわいいんですよ(・∀・)

592 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:55:33.59 ID:bXfgiL0p.net
>>591
そーそー。
他の型にはない絶対的な魅力だよね★

593 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/22(日) 23:56:20.85 ID:9lvNlKfr.net
>>591
(´・ω・`)人(・∀・)

594 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 00:00:23.12 ID:+inVNtC5.net
( ゚д゚)

595 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 00:05:58.05 ID:kNz3LbvG.net
>>589
卑下したつもりはないのですよ。ごめんなすって。
>>590
ふむ。買うとしたら遠方だと現車確認が難しいから
交換前提で考えたほうが良いかもしれませんね。

それにしても何故みんなMT離れしてしまったのか…
過去の名車は高騰、現行MTも高い…貧乏が憎い…(笑)

596 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 00:13:45.97 ID:28SBBcQ8.net
初期型は3ドアがあるのも魅力
人を乗せるときは多少不便だけどね

597 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 00:47:37.07 ID:T3+72nmL.net
ここは初期型乗り割と居るのか
自分もだけどマニアックだな…
初期型で困るのはモニターの取り付け位置
ナビをインダッシュにすると目線が下過ぎて運転に集中できなくなる
かと言ってダッシュボードの上に乗せると前が見難くなる
中期後期なら良い位置にくるんだけどねぇ

598 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 01:34:10.90 ID:ngFrP3Qb.net
>>593
(´・ω・`)人(´∀` )

599 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 02:40:37.04 ID:2s+bpDxa.net
http://i.imgur.com/LEAWSHE.jpg

じゃあの

600 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 03:09:01.44 ID:GlEqjX8u.net
距離少ない2型Sなら大枚はたいてでも欲しいな

601 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 06:54:29.09 ID:dxVfBqvi.net
>>596
ていうか、元々軽スペシャリティという謳い文句で3drしか無かったんですよね
1年後に4drが出た記憶があります
3dr乗りですけど、開口部が広いから乗り降り楽々ですよ
あとかわいい柄のシートもお気に入りです

602 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 09:58:49.58 ID:RRLit1Tz.net
>>599
自損それとも突っ込まれた?怪我はしなかったか?

603 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 10:06:09.26 ID:Yd3qIbWl.net
相手側の塗膜っぽいの無いし単独で背の低い何かに突っ込んだか

604 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 10:16:40.37 ID:6nI3UOcd.net
>>599
オートマの踏み間違いで壁に衝突?

605 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 16:12:19.16 ID:2s+bpDxa.net
>>603
コチラ直進の信号青同士での右直事故。

606 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 16:47:58.06 ID:RRLit1Tz.net
>>605
ここに書き込めるという事は大きな怪我は無かったんやね。
むち打ちには気をつけなよ。

Keiは廃車コースかねぇ。事故ったばかりだから未定だと思うが
どうするまたKeiにするかい?現行車で何か探すのかい?

607 :クソ対応のクソ男:2016/05/23(月) 16:54:53.70 ID:wh+VndAc.net
最近、燃費が20km/l〜21km/lなんですけど、(特にエコ運転はせず、でもヒーターやクーラーは一切使用しない)皆さんどれくらい走ります?

2004年式グレードA、MT、走行距離65000km?(位だったかな?)

608 :クソ対応のクソ男:2016/05/23(月) 16:59:34.26 ID:wh+VndAc.net
後、前後タイヤの空気圧2.5k入れてるんですけど入れすぎですかね…?コーナーを安定して曲がれるスピードが10km/h位高くなった気、がするんですが

残り溝は結構少ないです…(最近わざとホイールスピンさせたりサイドひいてドリフトみたいなことたまにやってるので…笑)

609 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 17:15:22.09 ID:2s+bpDxa.net
>>606
自分は大した怪我ではなかったとだけ言っておきます。

610 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 19:09:56.02 ID:RN8A5RGO.net
>>608
サイズによるんでない?
15インチなら少し高め位だけど、14インチだと高過ぎかな。
165/60-15で2.1規定だったと思うけど、175/60-15で2.3kにしてる。

611 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 19:10:19.84 ID:N2aiejHA.net
>>608
Aグレードの標準空気圧は知らないけどタイヤによってはそんなものじゃないの?

最近ワークスにトーヨーDRB履かせたけどタイヤ自体が柔らかいから空気圧は2.5キロにしてる

612 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 19:31:33.11 ID:6aDOB2yV.net
エアクリのさきっちょの三角は切り落としたら効率あがるかな?

613 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 19:36:47.39 ID:28SBBcQ8.net
熱気を吸い込む効率は上がると思う

標準が1.8 高速走行が多い場合は2.0だっけか
うちは2.0にしてるな

614 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 20:20:12.30 ID:Zek95XbK.net
>>599
横浜の板金屋に出してる?

>>608
俺のタイヤ薄いから3キロ

615 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 20:32:32.25 ID:trHtwLfY.net
アジアンタイヤは2.5k入れておけって言われたことある

616 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 21:05:34.52 ID:uDbd4IT7.net
これからあったかくなるんだから2でいいんだよ

617 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 21:07:22.05 ID:dxVfBqvi.net
そもそも冷間で空気圧調整してる奴なんてどれほどいるのかと

618 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 21:18:58.14 ID:GlEqjX8u.net
XL規格じゃないたいやに3kなら危ないからやめてくれ。
規定圧で走って

619 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 21:59:50.18 ID:D3V7Y82n.net
うちのはF2.2R2.0にしてるわ

620 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 22:02:26.40 ID:QOW/4tGq.net
一概に2だの3だの言ったってダメだろ
ロードインデックスと突き合わせなきゃ

621 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 22:17:17.42 ID:uDbd4IT7.net
いや2でいいんだよ
ここで聞いてるくらいなら純正近傍の空気圧で十分

622 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/23(月) 22:41:04.65 ID:XTRgfhSQ.net
インチアップしてるので0.1多く
いれてます。
(´・ω・`)

623 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 11:24:34.52 ID:pei5LSNT.net
>>617
街乗りは冷間でok
って言うか、GSで調整してるなら走行後の半温間だって言いたいのかな?
自宅で冷間時に調整してるけど、エアゲージと空気入れって余り普及してないのか?

624 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 11:48:47.00 ID:xACU0Zu4.net
>>623
いえいえ、説明書見るとどんな車も指定空気圧は冷間じゃないですか
スタンドまで走って行ってエア入れてたんじゃ温度上がって、正しく合わせられないなって思ったんですよ
私達みたいなクルマ好きならコンプレッサーとかエアゲージくらい普通に持ってますけど、
これって一般にはかなり少数派みたいですよ

625 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 18:41:33.79 ID:nTQ7oMhq.net
コンプレッサーの圧縮時に温度上がるからクルマ好きならアフタークーラー付けよう(提案)


自分はガソリンスタンドでちょいと高めにいれて冷めたときにゲージで測りながら抜いてる

626 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 19:29:13.46 ID:1iPZdIYj.net
うるせー奴らだな
お前らこの車でレースでもすんのかよ?冷感だろうがなんだろうが2でいいんだよ素人が気にしたってしゃーないと思うの

627 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:03:03.66 ID:OXBzFHTJ.net
(´・ω・`)

628 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:23:37.95 ID:fNPGgIGc.net
その昔、KeiSportCUPというのがあってな(´・ω・`)

629 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:37:39.19 ID:LUdWV45D.net
そろそろマフラーかえたい

630 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:46:51.68 ID:MxFhUH5h.net
>>629
おう
変えたらええ
変えたらええがな
抜けの良さならデフ下
悪路走破性ならデフ上
用途に応じて変えればええ

631 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 20:54:34.85 ID:lqBaw9Oq.net
弄りネタが尽きた…
まぁやろうと思えば色々出来るけどコテコテにしたくないしなぁ
みんカラでコテコテに弄られたKei見て自制してる
あそこまでやると下品だなという参考になる

632 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:05:17.17 ID:MxFhUH5h.net
>>631
自制自重ととるか
自縄自縛ととるか
それが問題やね

633 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:45:41.88 ID:pei5LSNT.net
>>625
乗用車程度の調整用ならホームセンターで売ってる足踏み式でも充分。
500円位で買えるから壊れても気にならないし。
エアゲージはちょっと高いけどスズスポのが使い易いから愛用中。

634 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 21:50:24.08 ID:yIAgOOoH.net
シガーソケットに刺して使う4~5000円のエアコンプレッサー積んどくと便利
パンク修理道具も積んでおけばなお良し

635 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 22:47:59.96 ID:1iPZdIYj.net
いやkeiはテンパーあるじゃん(°_°)

636 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 23:15:57.14 ID:76R90tIl.net
>>618 XLで2.9キロ指定なんだよね。
自分は3キロで10年近く乗ってるよ

637 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/24(火) 23:27:18.20 ID:OXBzFHTJ.net
( ゚д゚)

638 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 00:17:40.02 ID:ztiMu0lP.net
keiのサイズでXLタイヤあったっけ?

639 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 01:29:40.17 ID:7cDYYKUj.net
純正サイズで使う利点がない気がする

640 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 11:54:32.50 ID:EHe8jc/8.net
>>634
ポータブルの電動コンプレッサーって五月蠅くない?
深夜・早朝には使い難くて・・・

641 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 19:06:08.25 ID:SjowDHgL.net
respoのエアコン添加剤ってどう?
ジェームスの添加剤がrespoらしいんだけど

642 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 20:51:34.78 ID:ZwTcpeJ+.net
>>640
ポータブルじゃないふつうのコンプの方がうるさいよ
基本、深夜早朝に使うもんじゃない
どうしても深夜早朝に使用しなきゃならなくて近所が気になるなら
ポータブルは出先の非常時、レジャー用と割り切って
静音コンプレッサーを箱に入れたり等のの防音対策をして使うべき
それか手動、足踏みの空気入れ使うか

ちなみに空気圧モニタつけたんだけど気温20℃くらいの時に2.3kいれて
気温10℃で2.1kくらい、気温30℃の昼間に走ると2.7kくらいまで変動するで
まぁ中華製やから目安程度に考えないといけないけどな
タイヤはplayzの165/60R15な

643 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:11:31.97 ID:ztiMu0lP.net
ACエステルもパワーエアコンもkeiなら効果を体感出来るよ。
もちろん正常なエアコンならだけど

644 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:21:44.91 ID:j1TFyl5B.net
>>638 17インチと18インチ

645 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:24:32.77 ID:o46V2iUj.net
>>641
エアコン屋だけど、基本冷媒ってのは触らないもんだよ
ガス量の少ないものは、定期点検とかでゲージ測定してると
ゲージに少しとられるぶんで、ガスがなくなってまう

車のガス量にもよるけど
〜2キロくらいなら、自分ならさわらないね
それできかないってことは漏れてるってことだわさ

646 :クソ対応のクソ男:2016/05/25(水) 21:32:07.10 ID:NDRRYR9g.net
さっき帰り道で停止する前(20km/h位)クラッチ踏んだら、冷間始動の時みたいに1700rpm位まで回転数が上がった。

今まで冷間始動以外でこんな症状でたこと無かったんだけど…汗

1700rpm位まで上がって10秒位するといつもの回転数に落ちる。(夜間ライト点けてて大体1000rpm(NA))

647 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:47:04.39 ID:7cDYYKUj.net
>>645
エアコンつけてるとごく稀に回転数〜700ぐらいまでが落ちることがあるんだけど
原因はマグネチッククラッチかのう?

648 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:47:57.84 ID:Tpf4/qI4.net
>>645
あれは効きを良くするんじゃなくて、作動時のパワーロスを減らすもんやで。
2L以下の細トルクの車だと添加前後で誰でも効果を実感できるんよ。

649 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:57:11.17 ID:o46V2iUj.net
>>647
空調といっても、カーエアコンは空調屋の分野ではないんよ
一般的な空調にたいする考えをいったけど
カーエアコンは電装屋のテリトリー

マグネチックなんたらは一般空調にはない。
だからそれがなんなのかわかんない

650 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:00:24.34 ID:7cDYYKUj.net
レスd
専門外だったか

651 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:02:14.75 ID:o46V2iUj.net
>>648
自分なら、配管の断熱をして
ロスをへらすけど

自分のKeiにそこまでする気力はない

652 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:03:53.49 ID:SjowDHgL.net
>>645
パワーダウンが酷いのさ

653 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:10:50.11 ID:cBqhiR9E.net
ブーストアップで解決

654 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:11:18.33 ID:o46V2iUj.net
>>652
そういうのって、電力てきなロスじゃないの?

冷凍サイクルはエンジンとは関係がないはずなんだけどな
コンプレッサーをつんでいて、冷媒回路は閉鎖空間なわけだし

655 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:23:12.36 ID:SjowDHgL.net
>>654
コンプレッサー回すのにパワー奪われるんだよ

656 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:55:42.22 ID:ZwTcpeJ+.net
>>647
アイドリングがおかしいならまずスロットルボディとISCV洗浄してみるのがいいんでない?

657 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 22:57:46.91 ID:7cDYYKUj.net
コンプレッサーを廻す動力源がエンジンなのさ
ついでに言えばマグネチッククラッチというのでコンプレッサに動力を送るかを制御してる。

電動コンプレッサー積んでる車もあるけど、そういうのはハイブリッド車とかの一部ぐらいだね

658 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 23:13:50.79 ID:ZwTcpeJ+.net
エアコン添加剤ってガスと一緒になってるやつでしょ?
継足充填になっちゃうんだよね
俺も空調修理はかじったことあるけど
クーラー内に残ってるガスの量が分からんから
中のガス全部抜いて規定量を充填してたわ
マニホールドでガス圧測っても気温で変動するからあてにならんし

659 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 02:42:43.45 ID:DacoC2Xk.net
>>658
残ガスがわからんから、全回収
漏れてなければおっけーだけど
漏れてたら真空ひけないから、そのじてんでプロからすると効率激減
エア混入

真空ひいてるん?

660 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 06:11:19.28 ID:19BZuzfo.net
当然でしょ
じゃなきゃ効果出ない

661 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 07:29:37.79 ID:19BZuzfo.net
カーエアコン添加剤の説明と施工方法確認してからせめて意見して欲しい。
家電前提だから噛み合わないんだと思うよ。

662 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 02:31:20.82 ID:LAyFfegf.net
車検見積り出したら19万になって爆笑

663 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 06:34:40.42 ID:vDyTPbJ0.net
( ゚д゚)mjd?

664 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 08:02:52.29 ID:/KF53Aec.net
明細見せて

665 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:00:32.33 ID:31Z22rtj.net
>>662
エンジン周りオイル漏れのパッキン交換+ドラシャブーツ+ハブベアリング交換、
ブレーキパッド&シュー交換の予想。
10年越えだと、これ位掛かる事があっても想定内。

666 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:48:21.67 ID:MrZtVWmU.net
車検ならブレーキ周りは持ち込みパーツでやってもらう方が安上がりかな

667 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 10:51:42.31 ID:KGyCR+2Z.net
>>665
俺も大体同じメニューだわ
通すかどうかちょっと考えてる

668 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 11:53:43.71 ID:fhGe3kks.net
>>665
ブレーキディスクの交換は無いんですか?
俺なんか2回も錆で交換したのに(´;ω;`)

669 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 11:59:07.89 ID:31Z22rtj.net
>>668
錆での交換は経験無いけど、摩耗限界だと交換。
ノーマルパッドだと結構持つけど、社外パッドだと5万kmくらいで
定期交換になるんじゃないかな。これもパッドと同じく社外品の方が安い。

670 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 15:03:50.10 ID:Pq2yC35K.net
タイヤハウス穴板金×2
フロア穴板金×1
ローター全交換(錆)
Fドラシャブーツ左右交換
ロアアームブーツ左右交換

デカイとこだとこんな感じだった
まだ63000キロだけど13年落ちの雪国車だから仕方ないっちゃ仕方ないかな

671 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 15:20:57.62 ID:31Z22rtj.net
>>670
雪国か・・・ご愁傷様。
非降雪地とは錆の進行が比べものにならないな。
海沿いも似たようなもんだろうけど。

672 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 16:22:45.75 ID:ry9pq5nf.net
雪国はチェーン装着のトラックのわだちのせいでショックもすぐヘタる

673 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 17:46:00.29 ID:UWYMPRRs.net
今日はエンジンが絶好調やわぁ

オバマのおかげやでぇ

674 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/27(金) 17:59:54.67 ID:6XB2c+kn.net
お陀仏前のバカッ調子w

675 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 02:19:14.72 ID:Z2p/rmsA.net
HN11S のオルタネーターのVベルトをリブベルトに変えたいんだけどキットの品番わかりせんか?

676 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 02:31:54.50 ID:mi+VDYT5.net
17521-82812(´・ω・`)

677 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 12:50:57.72 ID:hna86nTd.net
俺も雨の日だけエンジンかからないようになってしまった
スズキ軽の持病なのか?アルトでもこの症状あったような

678 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 16:22:46.33 ID:Z2p/rmsA.net
>>676
ありがとうございます!

679 :クソ対応のクソ男:2016/05/28(土) 16:37:16.07 ID:TeN5FM4T.net
スズキの持病というと、テールランプが切れてるスズキ車本当よく見るよね。

でもあれ実際接触不良が殆どじゃないかな??

自分のも始めに右のブレーキランプが点かなくなって電球を差し直したら点くようになったし。しばらくして左のも差し直したら点くようになった。

なんでスズキはこんな症状が多く出るんだろう…?

品質が悪いのかなぁ…?

680 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 19:12:12.32 ID:zK5qDIUG.net
>>679
テールランプは1回切れたけど、13年間で1回だからな。
レンズユニットのパッキン劣化、レンズ自体が経年劣化でひび割れとか、
水が入り込むケースが有りそうだけど。特にランプがテールゲート下は
水掛かり易そうだし。

681 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 19:54:10.47 ID:sCTV6xCO.net
ヘッドライトの曇りがぁ

682 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 22:22:46.27 ID:YlhA5blt.net
>>679
俺の気のせいかもしれんが右側が切れてる頻度が高いような気がする。
最近見かけたワゴンR、MRワゴンも右ランプ切れてた。
うちのKeiも左より右交換した回数の方が多いんだが…どうなんだろね。

683 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 06:57:49.08 ID:iMB/BqN6.net
keiワークスや後期ワークスについてる純正ヘリカルってどんなもん?
あるに越したこと無い程度?
あるだけで走り変わる?

684 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 07:03:34.34 ID:7A/nBOlW.net
変わる

685 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 07:12:48.75 ID:HVWT/H0b.net
社外のようにバキバキ効くもんじゃないけどそれなりに変わる

686 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 07:22:18.65 ID:iMB/BqN6.net
まじか・・・
オクで純正デフ探すわ・・・

687 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 11:12:05.76 ID:voZHmnYt.net
フェンダーの黒い部分が段差越えたときに
タイヤが接触して溶けてプラリベットがしょっちゅうもげる
足周りがサイズの合わない長靴みたいな事になってる
足周り以外は元気なんで手放す気はない
足周りでお薦めある?

688 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 11:55:20.28 ID:HVWT/H0b.net
フェンダー内に収まってても純正よりクリップが当るぐらい出てるなら
ストロークしないような硬い足入れるしかないで

689 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 14:36:30.55 ID:7A/nBOlW.net
必要以上のインチアップやローダウンしているなら仕方が無い症状。
そうではなく純正足、純正サイズのタイヤでそうなるならショックが抜け気味で必要以上のストロークしちゃってるのでは?
過去ログにもあるけど定番なのはNewSRスペシャルとエスペリアのバネだね。

690 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 18:00:37.94 ID:CEp1BH+h.net
あとバネならRS☆Rあたりもいいんじゃないかな。
同じメーカーでもブランドによってダウン幅とバネレートが違うので
価格と照らし合わせて検討してもいいかもね。

691 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/31(火) 18:03:32.19 ID:aTe6af6A.net
車高調はよっぽど高価な物じゃない限りどこのメーカーの物も一緒だと思っていい。
安物はあらゆる面で純正形状に劣る。

692 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 01:52:30.68 ID:pNeUFtvH.net
車高をおとすと、Keiの特徴のひとつをあえて殺すことになってしまわない?

SUVなのにセダンのようにしてしまうというのは…

693 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 06:12:07.32 ID:axdAGuzi.net
3型からはやっすいセダンみたいな物だから気にしなくていいよ

694 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 06:43:39.34 ID:HwVjZBT+.net
>>693
どうゆうこと?

695 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 07:16:30.76 ID:sI9kyce1.net
どういう な。

696 :ai no uta:2016/06/02(木) 07:41:48.70 ID:WjLdMKSR.net
昨日夜、バックしてたらカーブミラーにヒットしちゃった…(゜Д゜;;)大した傷にならなかったから良かったけど笑

697 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 12:25:18.68 ID:KoDFM1Q9.net
国が定めた計測方法で測定したら
カタログ数値を上回る結果が出た
やっぱスズキ凄いわ

698 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 16:35:10.70 ID:cR6Q5hLi.net
>>694
3型以降登場したKeiスポーツみたいなホットハッチモデルやカンサイ、DJみたいな街乗りモデルを
作り手側でバリエーション広げちゃった時点で良くも悪くもSUVだけにこだわらなくなってしまったし
そういうのを求めてる人も居るだろうからそれ(車高下げる)はそれでいいんじゃないのって事かと思われ。
ぶっちゃけベース部分は当時のアルト系ワゴンR系と共通だしね。

699 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 18:29:36.94 ID:axdAGuzi.net
クロスオーバーSUVとしては2型までだからね。
3型からは少し広いアルトみたいな感じの廉価路線

700 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 18:31:24.69 ID:s6E3AlKD.net
FISリミテッドの存在も忘れないで!

701 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 18:35:45.00 ID:SNPE8yF4.net
1〜2SUV3型以降はよくも悪くも迷車

702 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 19:06:57.59 ID:mf9qyLvd.net
>>700
Sターボならもっと人気があっただろうに

703 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 19:18:12.41 ID:HwVjZBT+.net
>>698
なるほど。納得だわ。

704 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 23:21:45.82 ID:pNeUFtvH.net
>>702
Sターボのってんだけど

歩道の段差乗り降りするときに

どっさり、ぐわんぐわん!みたいなゆれがあるんだよね
サスだめなのかなぁ?

705 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 23:46:38.31 ID:cR6Q5hLi.net
>>700
特にFISの3番目のモデルのAT/4WD車はある意味よりSUV側に踏み込んでるとも言えるね、
Keiの中で唯一シボレークルーズの4WDと同じ電子制御カプリングのパートタイム4駆積んでたし。

706 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/02(木) 23:47:28.77 ID:axdAGuzi.net
ショック抜けてくるとそうなるよ
緩いコーナーとかで小さな段差踏むとリアが浮いてけつが流れるような感覚にならない?

707 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 00:31:44.34 ID:PRhd+cjb.net
>>706
いやぁ、かなりの安全運転派でまぁまず60キロくらいしかださないので
コーナーなんかは30-40とか、ほぼほぼ安全運転なんで…

そーいう流れるとかとは無縁だったりしますw

708 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 00:48:13.86 ID:imNh8MDP.net
感覚 、のはなしよ?
実際に流れるとかじゃなくてね。
わかりにくかったかな

709 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 07:32:19.73 ID:b5esyUB5.net
>>707
30-40とかコーナー半径によっては危険な速度域ですね

710 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 09:56:53.44 ID:PxIvScpW.net
Keiスポーツ乗ってるんだけど、錆が限界なので
Keiワークスに行くかアルトワークスに行くか迷ってる…
アルトワークスの試乗車乗ったけど、シフトストロークが気持ちよかった
でも電子スロットルは好きになれなさそう…
迷う…

711 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 10:07:03.97 ID:5L+zP/3O.net
>>704
1型か2型になると思うが年数的に足まわりがへたってても
おかしくないと思う。以前に比べて揺れの収まりが
悪くなったり左右で何となく違和感があるならショックの
へたりかも。

712 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 12:16:18.52 ID:/NUezcap.net
>>710
俺のKeiスポMTも限界と判断したので色々試乗したんだけど、
CVT車は64馬力でも泣ける程遅くてまいった
アルトF5MTをターボ化するしか無い気がしてきた

713 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 12:20:59.82 ID:JDOBwIPt.net
>>712
アルトワークスは試乗したのか?
絶対に買いやでぇ
こんなエエ車、久しぶりやし!!!

714 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 12:43:28.41 ID:40fqRgS4.net
>>707
安全運転派ならば尚の事
足回りの整備は重要だよ
New SR Specialがオススメ
あとスタビブッシュも交換

715 :ai no uta:2016/06/03(金) 12:44:13.82 ID:mJCewPU6.net
ノーマルアルトは電スロじゃないのかな??

716 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 15:58:49.11 ID:sBEXCAT7.net
むしろ現行車種にワイヤー式あるの?

717 :ai no uta:2016/06/03(金) 17:12:36.92 ID:hgj8NJZi.net
知ってる限りミラはそうだよ

718 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 21:33:09.67 ID:UAMxQZPA.net
鈴菌ここに置いときますね


719 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 22:44:28.92 ID:noXYGjN3.net
( ゚д゚)

720 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 22:51:19.04 ID:t6XKJPtS.net
 ■■■
■( ゚∀゚)■
 ■■■

721 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/03(金) 23:11:31.91 ID:N0Z+GiOG.net
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    チョイノリホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

722 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 06:40:15.41 ID:AxOmnt2k.net
New SR Specialはすぐヘタルって聞いたけど

723 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 08:34:46.26 ID:tsbxWQGm.net
どうなんだろね?メーカー純正を買うより安く締まった足回りに
なるという事でコスパがいいという評判ではあるけど…。

使い方にもよるらしいので、例えばインチアップやローダウンしてると
早めにいかれやすいけどメーカー指定値で使う分には
長持ちしてるという意見もあるのでその辺りは何とも言えんよね。

724 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 08:55:05.32 ID:eUAM1o4+.net
年間走行距離が人それぞれだからすぐの度合いがわからないよね。

725 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 12:13:02.77 ID:b7Z/1qJy.net
>>722
んなこたぁない。
New SRにショップオリジナルスプリング君で4年で9万q走ってるが、まだまだ行けるぞ。

初期状態と比べたら、へたってるけどちゃんとショックの仕事してるよ。

726 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 13:48:23.14 ID:AxOmnt2k.net
>>725
検討してみたいがスプリングもかぁ…
正直、ネオチューンってのを検討してたんだがプラシーボ臭がする
とりあえず今、706氏が言ってるような状態

727 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 17:48:17.04 ID:cn22yGP0.net
そういえば、スプリングはへたるの?

728 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 18:07:03.28 ID:3DXdPH/Z.net
■ヘタって折れるまであるよ。

729 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 18:09:48.54 ID:3DXdPH/Z.net
>>726
プラシーボというかオイルの硬さを変えてごまかしてるだけ
効果がないわけではないがオイル以外にも劣化する部分はあるので
あの値段出すなら新品のNEWSRいれたほうがいい

730 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 18:22:52.49 ID:eUAM1o4+.net
うちのは一本だけ完全に抜けてそこだけ車高下がってしまった

731 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 18:41:40.20 ID:1BE6/f0W.net
車高を決めてるのはバネじゃないんですか?

732 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 20:03:02.79 ID:/8gkbmW5.net
ダンパーで車高が決まる車も微レ存w

733 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 20:26:50.95 ID:VoT1MX6W.net
( ゚д゚)

734 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 20:51:23.96 ID:J5Aaoof8.net
サスペンション前後共交換する事にした
車高下げたくないから純正品使用で部品は発注済

ちな2型

735 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 21:15:05.43 ID:tsbxWQGm.net
( ゚д゚)■c(゚∀゚ )鈴菌ドゾ
   ピトッ

 ■■■    ■■■
■( ゚д゚)■ ■(゚∀゚ )■
 ■■■    ■■■
 ボフッ     ボフッ

ヒヒヒ、アルトワークスノ試乗ニ行コウ
 ■■■    ■■■
■( ゚∀゚)■ ■(゚∀゚ )■
 ■■■    ■■■

736 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 21:35:51.40 ID:VoT1MX6W.net
( ´;゚;ё;゚;)

737 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 22:41:48.04 ID:B+VyHWhR.net
自分はSW20に乗ってたが、通勤先が冬は雪道になるんでkeiの中古を冬の通勤用に買ったんだけど、いい車だわ。
気がついたらメインの車に下克上してた。
最初に乗った車がシティなんで、それに近い感覚なのも気に入った理由だけど、整備し易いし、中古部品の調達も楽なのがいい。
走行23万超えたけど、不死身の車という感じ。
ただ、山道で流石にパワー不足感じるんでワークスに変えようかと思ってる。

質問なんだけど、ワークスは燃費どの位かな?ATとMTで差がある?

738 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 22:55:26.76 ID:3AGjLfdI.net
ほぼノーマルのFFMTワークスを通勤メインで使用してるけど大体16km/lかな

ただ最近タイヤをナンカンAS-1からトーヨーDRBに変えて18km/lとか出てる

739 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 22:56:55.30 ID:3DXdPH/Z.net
アジアンタイヤはなんかやたら燃費が悪くなる気がする

740 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 22:56:57.74 ID:eUAM1o4+.net
>>731 >>732
完全に抜けると目に見えて下がるよ。
バネもそれだけヘタってるんだけど。
揚げ足取りか知らんけど

741 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:23:16.99 ID:k2kAiIqm.net
ワークスは車高下がるから雪道ならBターボ最終型のがいいんでない?

742 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:23:52.12 ID:B+VyHWhR.net
>>739
自分もアジアンタイヤ履いてるけど、ロードノイズに違いを感じるなあ

743 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:27:22.67 ID:B+VyHWhR.net
>>741
山とは言っても九州だから雪よりも凍結なんだよね。片道50km近いけど高速のワインディングで信号は無し、アップダウンあり、景色は最高というドライブ道なんで、やっぱり速い車が欲しいんよw

744 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:47:40.07 ID:OXJyZM8g.net
>>740
ちがうちがう!
ありがとう、勉強になった。

745 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:53:02.91 ID:cn22yGP0.net
>>737
NA?
ターボならパワーならワークスも変わらんぞ

746 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/04(土) 23:59:10.98 ID:4DhMmGAZ.net
>>737
私も最初に乗った車がシティで黒いターボ・・・
未だに電子書籍で
ニューモデル速報 第20弾 ホンダ・シティターボのすべて [電子書籍版]
って奴を読んでるわ。

Kei の本は無いよね?

747 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 00:04:41.20 ID:td55a0FC.net
>>740
リアなら構造上ショックが抜ければ車高は気持ち下がるから間違いじゃないよ
物知らない人の言葉に耳傾けたらダメよ

748 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 00:05:41.10 ID:td55a0FC.net
フロントだったら気のせい

749 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 01:20:09.34 ID:OkOyWoT9.net
>>739
日本はアジアの一員なので国産タイヤはアジアンタイヤ

750 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 01:44:37.60 ID:lmTZZtQX.net
>>745
NAのAT、4WDです。燃費が残念w

751 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 01:48:59.76 ID:lmTZZtQX.net
ちなみにワークス欲しいのは、レカロシートと後輪ディスクブレーキが魅力だなと思ったのと、街で見かけたガンメタのワークスに一目惚れしたのもあるw
買うならガンメタだけど、ライン入れようと思っても色で悩みそう。

752 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 01:50:09.83 ID:Q+uhyqS6.net
一般にアジアンタイヤって言ったら国産は国産でも輸出用ブランドや中韓などの日本以外製のことだが

753 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 08:48:58.42 ID:dCHv/kwD.net
2型Sだが以前ショック抜け気味だったからNewスペに交換したら劇的に変わったぞ
ノーマルバネだが街乗りでも峠道でもグラつきなくなり鼻ほじりながら曲がれて安心
ただ買って1年目で錆びが目立(ry

754 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 08:54:08.99 ID:eTDpim5L.net
>>752
日本をアジアから除外するとしたらどこに属するんだろう?

755 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 09:50:55.63 ID:KIM/X20W.net
アジアンテースト、アジアンカフェとかで純日本を範疇に入れる馬鹿居ないだろうね

756 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 11:07:43.00 ID:Tmkugh9E.net
>>749
>>754
その屁理屈の行き着く先に
どんな実がなるのか聞きたい

757 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 11:56:23.26 ID:VM5On+15.net
>>751
ならアルトワークス買うのはありだね
naatだと別の車でしょw

758 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 15:23:15.96 ID:N6W8obyY.net
>>751
後輪もディスクブレーキにこだわりたいとなるとワークス系では
Keiが最後になってしまったしね。新型アルトワークスはドラムだから…

自分はF6AのKeiからワークスが欲しくて乗り換えた。
ご多分に漏れず中古でも割高だったけど欲しかったから気にしないw

759 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 19:58:43.75 ID:LEI3nCkp.net
ワゴンRとかラパンの車高調流用できるらしいのって本当ですか

760 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 22:02:56.41 ID:1E0z49LJ.net
今年からHN11に乗り始めたんだけど、ここ最近2日くらい乗らないとバッテリーが完全に上がるようになった
バッテリーは2回新品に交換済で、オルタネーターのベルトも平ベルトに変えた
キーを挿していない時の電流は0.02Aくらい
バッテリーが上がると電圧が6〜8Vまで落ちている
どなたかおなじような経験がある人、解決策を教えて頂けませんか?

761 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 22:08:57.46 ID:Q+uhyqS6.net
漏電してるとかじゃなければオルタがお亡くなりなんじゃないの?
とりあえず発電してるか調べよう

762 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 22:14:16.00 ID:Tmkugh9E.net
そだな

763 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 22:20:03.94 ID:1E0z49LJ.net
オルタネーターそのもののが原因というのは頭にありませんでした!
ありがとうございます調べてみます!

764 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 23:04:22.46 ID:1E0z49LJ.net
バッテリー電圧12.5V
エンジンをかけるとバッテリー電圧が13.9〜14.02V
発電はされている様子でした。
他に怪しい所はありませんか?

765 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/05(日) 23:28:47.75 ID:Q+uhyqS6.net
ここ最近で行った内容と走行距離
常に発電されているか
ここ最近で行ったことで暗電流の消費が激しい物がないかをチェック

766 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 01:12:31.50 ID:eURVRP4Y.net
>>759
MC系のワゴンR用のは丈がKei用より短いのでそこだけ注意すれば
一応大丈夫らしい。物によってはタイヤがフェンダー内に当たる場合が
あるので注意。

ラパン用のを流用してる人のブログ見た事あるけど微妙に
改造する必要があるっぽい。リアはバネが合わないそうな。

767 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 06:45:00.13 ID:oTOUO9tl.net
>>759
付けられるけど、前下がりになるよ。

Keiとは前後の長さが違うから。

768 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 07:04:54.73 ID:c46WbO5E.net
>>758
自分もF6Aのkeiに乗ってていい車だなあと思ってんで、是非ワークスと思ってました。
何と知人の紹介で前期ATだけど5万で車検無しのワークス手に入ったので、自分で手を入れて乗る予定です。
keiに3年乗っていじり慣れてるから楽しみですw

769 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 10:03:09.07 ID:KXEpWJFm.net
MT換装したくなるねぇ

770 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 14:35:24.90 ID:eURVRP4Y.net
>>768
いじり慣れているしパーツも使いまわし出来るのがいいよね。
自分はF6Aの方を手放す時純正パーツに戻してそれまで使ってた
マフラー、エアクリ、補強パーツを移植した。
冬タイヤはそのままでいいし。大事に乗ってくらさいね。

771 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 16:00:06.88 ID:Ww+io9M0.net
愛着あり過ぎてスポーツFにK6Aを載せるくらいの強者か居るくらいの車

772 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 20:19:47.60 ID:c46WbO5E.net
>>769
MT換装まじでしたいけど、keiでは簡単にできるものなの?

773 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 22:10:19.28 ID:PHOI9tKk.net
>>772
そんな金あるならアルトワークスのが良くない?

774 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/06(月) 22:26:50.99 ID:mkv4QJTN.net
ざっと見た限りではダッシュパネルが品番違うな(なにがちがうかは知らん)
パネル関係は共通部品が多いし、楽なほうなんじゃないかねー
どっちにしろ公認取得は必要になるし、任意保険も改造車扱いだから入れるところも限られてくると思うよ

775 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 07:39:58.71 ID:2wQ4lWpZ.net
イグニスの後にバレーノのATモデル乗った。
CVTが時代遅れで安物専用になった事を実感できました。

776 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 19:55:37.39 ID:sw3nVNdj.net
うん、それってkei関係無いよね

777 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 21:38:22.49 ID:NY5umx6w.net
( ゚д゚)

778 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/07(火) 23:48:01.17 ID:prv5Ds5/.net
アルトワークスの話し出す奴おるしええんやで

779 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 01:45:06.59 ID:1EkFGCnV.net
この車はタイヤのサイズと最低地上高の高さがメリットだな

780 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 06:17:25.45 ID:xqi8LWtE.net
雪国でうじゃうじゃ見かける

781 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 07:26:17.06 ID:ULp4KjMJ.net
ふくし○県とかな

782 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 08:10:38.40 ID:jBLZkM2e.net
>>780
おれ新潟でBターボ 4WD MT乗ってる。
うじゃうじゃ居る中の1人ですw

783 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 10:57:02.45 ID:w+bXJ1kU.net
雪国ではないが酷道や険道に踏み込んだ時の安心感は至高

これ以上を求めるならジムニーか軽トラしか選択の余地無し

784 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 11:20:12.67 ID:PUC1HlZ/.net
後継がハスラーというのも分かるね
でも買い替える気に全くならないのがkeiの不思議なところ

785 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 11:31:25.02 ID:HQA+5Jro.net
>>779
ただ、そのタイヤサイズが15インチクラスで選択肢を狭めるデメリットに。
165/60-15のラインナップが今後増える可能性は低いのかな?
アルトは165/55-15だしね。

786 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/08(水) 12:00:49.03 ID:wWmhx7UW.net
ハスラーはkeiの代わり。
本来の後継はイグニスだよ。

787 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 01:42:14.07 ID:7XSzIrqA.net
イグニスはスイフトじゃん

788 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 04:40:00.62 ID:TadjJ3ld.net
スイフトはスイフトだろ

789 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 04:55:50.33 ID:ENaB0gh2.net
初代スイフト= Kei =新型イグニスだな
二代目から現行スイフトは別物

790 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 11:39:23.29 ID:4DtkQjw1.net
デザイン的には新イグニスは現行アルトっぽくもあるな。

791 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 12:10:56.49 ID:134Dmsx9.net
これ,今更感は強い車だが
パッケージングは良いと思うなア
このままで中身を刷新してほしいものだわ

792 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 14:33:29.82 ID:8yeEZvHW.net
Keiは屋根がもう少し低いとカッコイイんだよな

793 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 15:20:39.89 ID:134Dmsx9.net
>>792
座高のが異様に高い私にはこれくらいがベストだわ、、
アルトワークスだと天井に当たりそう、、

794 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 16:08:12.51 ID:4DtkQjw1.net
Keiはある意味アルトとワゴンRの間を補完してた部分はあるからなぁ。
屋根も低すぎず高すぎずな感じ。

795 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 18:26:36.03 ID:d6uuYLgu.net
Keiはかっこいいというより可愛い車ってイメージ
それでいてK6Aターボやフルタイム4WDや最低地上高18cmと言うところが魅力
これって高速道路から林道、ドライからウェット、更にスノーでも任せろってことだよね
嫁が自分の金で初めて買った新車だけど、フランス車に乗り換えるときに俺がもらっておいてよかったわトマジで思う

796 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 22:09:49.32 ID:besVOfLM.net
屋根の高さがあと5センチ低ければすごくかっこいい。サスじゃなくて、屋根自体の高さね。
あの横から見たらロボットっぽいのがなんか好きだw

797 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 00:20:41.49 ID:tDAP4Uo/.net
スタンバイ式の4WDは正直凍結路では逆に凶器だね。
FIS最終型が最強やで

798 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 00:23:33.81 ID:f8vyzyQK.net
>>796
あの絶妙な居住性を犠牲にしてまで屋根下げる意味無いんだよねぇ
車高上げたアルトにでも乗ればいいじゃんっていう

799 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 00:25:53.66 ID:tDAP4Uo/.net
そういうカッコ良さでSUV選ぶなら素直にCX-3あたり買っときゃいい

800 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 01:10:50.64 ID:ctoOf4S/.net
>>798
だよね。絶妙ナンだよ〜。
あと着座位置が高くて、見晴らしが良いのが好きだわ。

801 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 23:04:09.56 ID:0i/sruZw.net
イメージ的にはイグニスが普通車にしたkeiという感じがするんだけどなぁ。
イグニスでMTターボ出たらマジで買うかも

802 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 23:19:47.76 ID:tDAP4Uo/.net
初代スイフト(初代イグニス)自体がkeiとほとんどのパーツを共有してたから当然っちゃ当然。
ハスラーが発売されてなければ同じコンセプトでイグニスの軽版を作ってKei後継として出していたと思うよ。

803 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/10(金) 23:43:11.77 ID:3Kh4LYam.net
>>802
その作戦てさいきんしてないんじゃないの?

804 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 02:19:31.05 ID:JDr5I5Qd.net
ハスラーは全高がありすぎんだよな

805 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 03:45:17.94 ID:vcUdPkaM.net
ハスラーもいい車だと思うけど、ハスラーワークスとかイメージできんもんなぁw

806 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 05:32:43.34 ID:yuoD7PXg.net
ハスラークーペの足固めてAGSとターボ付けてRS名乗ればしっくり来る

807 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 08:12:29.03 ID:rQWH3fhk.net
それだとワゴンRになっちゃうよw

808 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 10:22:14.47 ID:YgNyvvIc.net
ハスラー×ワゴンRの両特性を合わせ持つ、ハスゴン…

すまない、ネーミングセンス許して

809 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 17:06:48.24 ID:z/2QMDmJ.net
んじゃハスラーSSか

810 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 19:57:27.63 ID:6z7cafRd.net
ハスラーワゴンでいいんじゃね?

811 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/11(土) 20:54:41.80 ID:sNIidTsU.net
いちおうコンセプトモデルは用意してたけどね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2014autosalon/630425.html
路線的にはラパンSS系?

812 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 02:23:58.09 ID:GWDFSmKy.net
よし。ハスラパゴンだ!

ネーミングセンス許して( ; _ ; )

813 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 10:10:07.44 ID:9jTqK4WI.net
さっきの話だ
16年代HN22ワークス10万km
初デートで女を迎えに行くためにエンジン始動
何故かパワーウィンドウが動かない
送風も出ない
リアの曇り取りもつかない
ヒューズを調べるも異常なし
エアコンコンプレッサーは作動している
途方に暮れていると
二日酔いでダウンして今日無理ぽて…
エンジン切ってかけ直したら全部治ったしなんなんか!

814 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 10:29:39.36 ID:QU9uKpo0.net
ヒューズ抜いてチェックする前にエンジン切らんかったん?
まぁ結果オーライみたいだからいいかw

815 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 12:05:05.86 ID:xutEBS6f.net
メインハーネスの接触不良?

816 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 12:07:36.95 ID:ft37vgCf.net
嫁が初めて自分の金で買った1型Sターボを久しぶりに徹底的に洗車したよ
歯ブラシで細かいところまできれいにしたから3時間かかった
嫁はこの車の後に3台乗り継いで今はフランス車乗ってるけど、
俺がこの車をもらって大事に維持してる意味を分かってくれてたら嬉しい

817 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 12:51:33.98 ID:qrcWus0G.net
キモ

818 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 14:26:47.51 ID:xutEBS6f.net
はいはい古い車大事に乗ってて偉いンゴねぇ(笑)

819 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 18:30:04.03 ID:ft37vgCf.net
>>817
>>818
ンもー、そんなに羨ましいのかよ照れるじゃないか(・∀・)ゞ

820 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 19:05:25.44 ID:elZfVYML.net
ここはお前の日記帳だ

821 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 19:15:10.41 ID:4z2VBG8X.net
せやな

822 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/12(日) 19:29:11.48 ID:QU9uKpo0.net
オーディオ周りをいじったんだが後期型の2DINスペース、後期型になって
見やすい位置になったのはいいけど配線収めるスペースが狭くなったから
線の長さが中途半端だと取り回しが厳しいね。

結局ハーネスの線を10本近く15cmほど延長したけどすごい久しぶりに
半田ごて使ったわ。      という訳で日記でしたテヘペロン

823 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 12:50:42.91 ID:JAsIQJyY.net
15万キロ走行の2型だがサスペンション総取り替えしたら乗り味全然違ってびっくり

エラく劣化してたんだなと

824 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 16:55:31.46 ID:RNSbmRuF.net
純正?

825 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 16:59:55.67 ID:JAsIQJyY.net
純正です

酷道・険道めぐりするから車高を維持したかったので

826 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 17:17:27.77 ID:RNSbmRuF.net
おいくらでした?

827 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 17:34:39.44 ID:JAsIQJyY.net
5万弱です

828 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 19:46:46.75 ID:3Cz388fz.net
>>816
おまえのよめさんの、おっぱいをなでまわして
乳首をむしゃぶりつきたい

829 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 19:57:06.37 ID:WhDRuQ//.net
リフトアップしてるKeiがあるけど足回りのパーツ構成どうなってるか知りたいもんだ。
サスは径が合えばジムニーあたりの物をカットしたりすれば何とかなるだろうけど
ショックどうしてるんだろ。

830 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:02:03.57 ID:3Cz388fz.net
>>816
それとな

今は不倫だー離婚だーってよくニュースで聞く時代だからな
安心だなんて思わないことだな

童貞をばかにしやがって
いつかおまえに、この報いがくるだろうよ

831 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:39:38.38 ID:WhDRuQ//.net
めんどくせぇな、その辺にしとけって

832 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:49:33.36 ID:Kho5Hwbw.net
>>830
うちの嫁が11年式Sターボ買った時は確か30台後半だったなあ…(・∀・)ニヤニヤ

833 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 20:50:22.92 ID:lnXlWQSY.net
初代スイフトのサス流用すれば車高は上がるんじゃないかねー
ナックルが違うから取り付けに少し加工が必要になるかもしれないけど

834 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 21:05:19.04 ID:WhDRuQ//.net
>>833
旧スイスポHT81SにKeiの車高調が流用可能みたいな話を
聞いた事があるので同系列のHT51Sあたりとある程度互換性が
ありそうな感じだね。

あとはワンオフという手もあるけど高くなりそう…
https://www.tein.co.jp/products/spd.html

>>832
あんたも煽ったらあかん

835 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 21:10:12.96 ID:lnXlWQSY.net
直巻バネの車高調はいいけど
見たらわかるがスイスポ純正形状はバネの巻徑が大きいからたぶんあかんよー

836 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 21:14:25.86 ID:WhDRuQ//.net
>>835
さすがにそこは普通車規格か…サンクス

837 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 21:17:26.95 ID:lnXlWQSY.net
スイスポ(とクルーズ)用だけね、他グレードはみた感じKeiと同じ径だったよ

838 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/13(月) 23:28:16.10 ID:3Cz388fz.net
>>832
30後半か…


たまらんなぁ

839 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 00:05:06.14 ID:kyubTGIw.net
あぼーんが増えてる

840 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 04:22:25.32 ID:DspjJTB/.net
>>839
耐性低いんだね

841 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 06:13:59.01 ID:hdGT1qBd.net
阿呆はどこから流れ込んできた?

842 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 10:54:38.47 ID:6r+KPrwg.net
>>838
おい待て!
平成11年に30代後半ということは今50代半ばってことじゃ…

843 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 11:12:29.50 ID:7R8GM//5.net
>>842
新車を買ったのか中古車かで違うし
もしかしたら西暦かも知れんww

844 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:00:30.64 ID:tyRrIiIK.net
リコールきたな

845 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:02:25.59 ID:hTR4BCjg.net
( ゚д゚)mjd?

846 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:17:25.32 ID:nPsf17Z8.net
嘘です

847 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:37:10.85 ID:tyRrIiIK.net
中古で買ったうちの車がダメなだけでした(´・ω・`)

848 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 19:42:44.77 ID:6ezDKs1u.net
F6A
アイドリングや低回転でカチカチカチカチ鳴るのが時々気になるんだけど
タペットクリアランスなのかISCVなのかどっちだろ
エンジンの調子はいい

849 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 20:19:59.06 ID:YgdeeHvx.net
>>823
カヤバなら3万位で行けるが、やっぱり純正には勝てないのかな?

850 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 20:21:10.22 ID:YgdeeHvx.net
スイスポのレカロはポン付けで乗る?

851 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 20:21:56.49 ID:5ztAL4OS.net
無理

852 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 21:02:42.85 ID:M0E6NpNy.net
最近クラッチペダルふむと、ズリュ!ってなんかゴムをひきずるような音がしはじめた

なんだろう。。

853 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 22:24:32.57 ID:EkimdEDX.net
>>847
メインスイッチのシリンダーにリコールがあったし、
改善対策、サービスキャンペーンもあるから、
一度ディーラーで点検して貰うのも良いんでない。
うちのKeiはドア開口部がステッカーで埋まりそうw

854 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 22:27:21.49 ID:169ADIMe.net
>>852
ケーブルが切れる前兆

855 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 22:28:41.16 ID:Z+dWKHK2.net
>>850
左右ボルト穴間の幅が合わない。スイスポのレカロの方が大きい。

856 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 22:59:16.96 ID:M0E6NpNy.net
>>854
どこのケーブル?(((゚Д゚;)))

857 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 23:19:12.89 ID:hTR4BCjg.net
( ゚д゚)

858 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 23:21:09.67 ID:hMT5G/KQ.net
クラッチワイヤーに決まってるべ

859 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 23:37:13.62 ID:JPycTmkm.net
去年クラッチワイヤー切れたから新品にしたらミートポイント高くなって最初怖かったなー。

860 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 07:39:12.46 ID:GQMHfCNe.net
150psのワークスでゼロヨン2本でクラッチ焼けた人思い出した

861 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 21:39:18.57 ID:QRaBLXa2.net
>>858
ありがとう(((゚Д゚;)))

交換してもらおうかな。。。。

862 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 22:46:11.55 ID:0M83ap2l.net
H15年ワークス今日車検から戻ってきた
土に還りつつあるがもう2年よろしく頼むよ
機関好調なだけにフレーム錆で捨てるのは惜しいわ

863 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 23:04:38.75 ID:0DKXjdWF.net
よし、私にいい考えがある
ttp://usedcarnews.jp/wp-content/uploads/2015/12/miragino2015128_2.jpg

864 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 23:06:36.99 ID:HTiNADh2.net
( ゚д゚)

865 :クソ対応のクソ男:2016/06/16(木) 12:44:01.80 ID:ieM8XylU.net
最近砂利道とかでサイド引いて遊んでたらリアから金属のような「カタカタ」異音がするようになったよ…(主に発進した時に)

走る分には何も問題はないけど、何か外れてるのかな??

866 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 14:26:41.12 ID:suAv0jfL.net
まずラゲッジトレイの下にあるスペアタイヤの留め具とジャッキ確認してみようか

867 :クソ対応のクソ男:2016/06/16(木) 17:55:02.57 ID:aB58MxAD.net
ふふ。残念ながら軽量化の為工具類(勿論タイヤ等も)全部降ろしてますー笑

868 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 18:02:16.88 ID:FRI58WIk.net
リアブレーキワイヤー周辺とか

869 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 18:54:42.54 ID:PbgN1C+/.net
ラテラルロッドのブッシュゴムが劣化してボロボロになって
一見ボルトはちゃんと留まってるのに隙間ができて
カタカタしてたってのがあったけどな。

870 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 19:00:41.44 ID:WlNjhwNQ.net
はじめまして
人生初のマイカーにKeiワークスを購入しました
大事に乗ってゆこうと思います

Keiオーナーの先輩方である皆さんにいろいろ伺うとは思いますが、
その時はどうぞよろしくお願いします

871 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 20:01:24.87 ID:X3X+DcDK.net
任せておけ

872 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/16(木) 20:44:20.44 ID:I3TIPY+h.net
オーバーシュート時になんたらかんたら

873 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 00:07:00.07 ID:0+NIVq3i.net
レーシングストライプ入れたいけど、ガンメタに合う色は何なんだろうと悩んでる。
つや消しグレー位しか思いつかないなぁ

874 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 19:04:22.38 ID:+3EkDWx4.net
思い切って白とかどう?或いは逆の黒。
またはグレーではなく明るいメタリックシルバー。

875 :オハコはMAY'S:2016/06/18(土) 20:00:29.04 ID:TqTjy513.net
goopartsでアルト用の「HD1」というマフラー注文しますた。アルト用は流用可ということでkeiにもちゃんとつくよね…(心配)

でもYouTubeでこのマフラーの検索かけたら、車検クリアしてても結構迫力のあるいい音してたから本当に楽しみ♪

しかもNA用だし!

誰かこのマフラー着けてる人います?

876 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 20:20:25.35 ID:jbxSfTSy.net
〉ステンレス製 テール90φ メインパイプ50φ(SUS409) リアピース


あっ・・・(察し

877 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 20:37:23.49 ID:+3EkDWx4.net
>>875
アルトでもHA12,22.23系だよん。型式は大丈夫?

878 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:03:53.36 ID:jbxSfTSy.net
テールエンドの位置は知らないが付く付かないで言ったら付くだろう。
NAでデフ下ストレートでその径は車検が危うくなるレベル

879 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:23:53.61 ID:pIXXR+FG.net
>>876
左足を怪我してしまって

クラッチ操作で激痛が!

もうMTはやめようと思ってしまいました

880 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 21:31:17.58 ID:+3EkDWx4.net
>>879
腰痛の時もAT楽なんだよねぇ…

881 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 00:17:43.67 ID:GHFUtK7z.net
>>879
渋滞で追突しないように気をつけてね

882 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 01:01:45.81 ID:ivjuHZkt.net
あかん、左後輪がブレーキ引き摺り出した
もう9万km超えてるしパッドとローター交換せにゃならん

883 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 01:33:35.42 ID:bvAA6GHm.net
キャリパーオーバーホールしてくだせぇ…

884 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 05:29:57.52 ID:Xh7xPiaU.net
>>880
俺も腰やってATの有り難みを文字通り痛感したよ

おまけに頸椎が原因で肩痛だった所に腱鞘炎まで発症したからもうMTは無理

今となってはたまたま4ATしか無くて良かったな、と

885 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 06:19:08.81 ID:ivjuHZkt.net
>>883
最初GW前にに引き摺り起こしたときに整備工場でキャリパーピストンの固着を解除してもらったんだが
ピストン自体にサビとかはなく解除後はスムーズに動くしなぜ固着してたのか分からんとのことだった
そんで先週また引き摺り起こしたんでもしかしてと思ってバックで急ブレーキを数回やると引き摺りが解消された
まぁまたしばらくすると引き摺り出すんだがな
おそらくローター、パッドの摩耗によりピストンの出しろがでかくなってピストンが斜めになって引っかかるっぽい
とりあえず来週車検に出す予定だからその時に交換頼むことにした
それでだめならキャリパーピストンも交換しないといかんだろうな

886 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 19:37:24.82 ID:kXB/lVRG.net
詳しい人に教えて欲しいんですが、前期型ワークス(8型)に後期型のバンパーは移植できますか?
部品ナンバーが71711-82G60であれば問題無いのかな?

887 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 19:39:55.84 ID:kXB/lVRG.net
もう一つ、ワークスのレカロは形状はノーマルのシートと変わらない感じなんだけど乗り心地は全然違うものですか?

888 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 20:19:18.35 ID:bvAA6GHm.net
>>886
>>887
はい

889 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 22:24:50.50 ID:pFoR4s2i.net
>>887
形状は変わらないけど使用している生地が違う。

黒レカロの方はどっちかというとスベスベしてるけど
赤レカロの方は黒い部分がザラザラで赤い部分が
ボツボツとドット状に凹みが付いているので若干後者の方が
通気性いいんじゃないかという気がするんだけどね。

890 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 23:15:40.86 ID:kXB/lVRG.net
回答ありがとう。

891 :760:2016/06/20(月) 00:40:31.07 ID:exr2H5eU.net
もう一度暗電流を測って原因を追求したところ、どうやら1月に付けたエンジンスターターが電気を食ってたみたい
最近何かしらが壊れたのだろうか、明日コムテックに問い合わせやー

892 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 06:23:29.38 ID:l93ExRoF.net
>>887
ノントかどうか知らんが、聞いた話だとKeiワークスのレカロは、フレームは内政?で、ウレタンのみレカロ社製とかなんとか。
なので、他社の車についてるレカロや、普通に売ってるレカロほどしっかりホールドもしないし、乗り心地も良くない……とか?
ちょっと納得しちゃってる

893 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 08:06:48.89 ID:S6CE9LpJ.net
国産のブレンボとレカロはほとんど住友で作ってるよ

894 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 21:37:55.60 ID:CJKYlN21.net
>>892
ワークスのレカロは他グレードに準じた背もたれ調整と座面調整の
仕様になってるからそのあたりの都合じゃないかな。
全部レカロ設計だったら背もたれはダイアル調整式になってるかも

895 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 22:36:46.29 ID:6B/hXIge.net
>>892
有難う。
という事は、新品ノーマルシートと中古レカロの選択になったら、新品ノーマルなのかな?

896 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 22:38:39.16 ID:6B/hXIge.net
というのもワークス貰ったんだが、レカロシートは外してあったんで中古シート買おうかなと思ってたんだが、現物見たらシートがほぼ新品だったんで迷ってるんよw

897 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 22:58:05.49 ID:sYUp6wWM.net
ちょっと言っていることがよくわからない。
貰ったワークスは純正レカロシートが外してあってなぜかノーマルグレードのほぼ新品のシートがついていた。ということか?

898 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 23:01:47.28 ID:kKP+rL8O.net
>>897
外してあるってだけで
車もシートも手元にある
ということでは?

899 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/20(月) 23:30:07.43 ID:3WwX9/cX.net
俺が乗ってたケイスポが店頭並んだ思ったらソッコー売れてしまった
外見的にはかなりポンコツだったけどまだ引き合いあるんだな

900 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 01:32:03.60 ID:K6NK1cb/.net
>>896
元の持ち主は純正レカロに満足せずにフルバケなり社外のスポーツシートに交換。
純正レカロは別に売却してしまった。ワークスを手放す際にそのシートは再利用する為回収。
でも戻すシートは既に無いのですぐ入手出来るノーマル純正シートをとりあえず付けておいた。

んでその状態のワークスを>>897が譲り受けた。ワークスなのにレカロシートじゃないのは寂しい。
でもノーマルシートが予想外に美品なのでうっちゃるのは勿体無いなぁと思い中←今ここ

とエスパー的に推測してみた。

901 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 01:34:04.11 ID:K6NK1cb/.net
ごめんアンカーバラバラになっちゃった。

902 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 21:20:20.22 ID:Wy0VS9tl.net
>>897
そういうことですw

903 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 21:21:35.11 ID:Wy0VS9tl.net
>>900
ドンピシャです、凄い。
なもんで悩んでるんですよ。

904 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 21:33:18.77 ID:/oGcY+IH.net
初期モデル(X S)のノーマルシートだと意外とホールド性も悪くないけど
最終モデルの純正レカロ以外のシートはイマイチかな。
大柄な人なら社外レカロも考えてもいいかも

905 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 22:30:28.37 ID:4YDWezkD.net
初期も1型は硬い。2型はソフト

906 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 22:31:14.19 ID:4YDWezkD.net
レカロ入れるならSR-VFが定番だったけど今は後継が出てるのかな?

907 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/21(火) 22:34:05.54 ID:YI/c0bG7.net
多くの軽に試乗したけど、まだコレを超えるフィーリングの奴がない・・・
こりゃ、悲劇じゃな。。

908 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/22(水) 07:20:32.58 ID:QOzJdYxK.net
>>907
フィーリング以外ならソニカは良かったかな
頭の悪いオートマしかなかったのですぐ売ったけど

909 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/22(水) 09:08:28.32 ID:tCDwojsD.net
>>906
SR-7F

910 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 01:57:16.98 ID:JohkP2pp.net
2型のエンジンパワーアップして5速で高負荷かけたら軽くクラッチ滑るようになった(´・ω・`)
・・・(´・ω・`)

911 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 06:12:04.80 ID:jk/8nL76.net
パワーアップしたら駆動系に負担かかるのは当たり前

912 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 07:11:09.66 ID:JohkP2pp.net
だなパワー少し絞るわ(´・ω・`)

913 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 07:56:54.31 ID:Xt9rFSlo.net
パワーアップって何をしたの?

914 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 12:27:42.31 ID:6v+81X3a.net
( ゚д゚)

915 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 15:09:01.30 ID:JohkP2pp.net
>>913
ハイオク 吸排気交換 過給圧1.1k 燃調合わせ 点火時期進角 気合(´・ω・`)
力みすぎてうんち出ちゃった(´・ω・`)

916 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 16:23:23.91 ID:u8s13R0O.net
>>915
その程度でクラッチ滑るか?

917 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 16:38:52.77 ID:JohkP2pp.net
うん(´・ω・`)

918 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 17:25:30.02 ID:GBvP8A5H.net
それだけセットで変えれば下は無くなるけど77ps/6800rpm 11.6kgkg-m/4000rpmてとこかいね。
元々クラッチがヘタってたんでないの?

919 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 18:17:36.06 ID:JohkP2pp.net
思えば9万走ってるしひょっとしたらそうかも(´・ω・`)
そろそろ車検だからついでにチェックしてみる(´・ω・`)

920 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 18:33:44.84 ID:l/9wLt6J.net
走行距離4万`のKei手に入れたぜい!

f6aのオートマだけどな(;´д`)

921 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 19:08:21.51 ID:sQEPz9hh.net
年式古くて走行距離少なかったらメーター戻されてると思ってる

922 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 20:21:09.86 ID:kJG78tLu.net
車検証に走行距離書いてなかったっけと思ったらダメだった
軽検査協会仕事しろ

923 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 22:37:13.09 ID:jk/8nL76.net
書いてるがな

924 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 22:38:24.90 ID:GBvP8A5H.net
スズキ車なんだから距離改竄しても下回りの錆見りゃ一目瞭然よ

925 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/23(木) 22:43:45.29 ID:kJG78tLu.net
>>923
書いてるのは知ってるがそういう意味じゃないんだぜ。

926 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 09:24:25.08 ID:f6hAIpL0.net
パワーなんか二の次で足とブレーキ先にしっかりした物に変えるだけで幸せになれるぞ

927 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 11:58:41.58 ID:09iwjwae.net
車検証への走行距離記載は直前の車検時の分だけだから、
メーター巻き戻し後に車検2回受ければ意味が無い。
悪徳業者が短期間で車検受け直してるのに気付かない役所の怠慢。

928 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 14:41:42.75 ID:/BPqSMrn.net
今時メーター巻いてる店なんかで車買う方に問題あるわな

929 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 22:27:18.31 ID:RDv/ZJWd.net
いやラクな追い越しにパワーは欲しいな
スポーツしないなら足は純正でいい
タイヤとブレーキ強化はしたほうが幸せだろだな

930 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 22:43:53.91 ID:f6hAIpL0.net
そういうパワーが欲しいなら普通車買えば・・・?

931 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 22:46:13.25 ID:ZmGb1eC0.net
ほんとそれ
この車で普通車と比べるなんて烏滸がましい

932 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 23:40:57.71 ID:vfrfLYyP.net
ほほぅ!

烏滸がましい
とな・・・・勉強になったわ

933 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 00:36:33.38 ID:Q52DwUaN.net
こんな車にパワー求めてもゴミだろ
素直にエボとかインプ乗っとけ

934 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 01:41:34.30 ID:xrDDRfe/.net
まぁそこを敢えてできる範囲でいじるのが醍醐味じゃねぇかな、と。
パワーだけが欲しいなら普通車ターボでいいわけなんだし。
でも敢えてこのKeiを選んだ人はその辺りは納得の上だと思ってる。

935 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 04:09:45.48 ID:KNMBYCBC.net
遅い車を必死で速く走らせる
それはそれで趣がある

936 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 06:38:31.86 ID:1XJGAKHl.net
維持費安くて、イジってそこそこ快適に走れて、車中泊(一人)出来る便利な車。

937 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 07:23:12.83 ID:IEj/pZCr.net
高性能な車で能力余らせまくるよりも、性能をきっちり使い切るkeiみたいな車に魅力を感じる人も多いと思う。
整備や維持も自力でかなりのところまでやれるからね。

938 :オハコはMAY'S:2016/06/25(土) 07:47:11.93 ID:YBarsyRl.net
使いきれるパワー、だよね

939 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 08:02:10.90 ID:/fyY/2LG.net
劇烏滸?

940 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 09:25:26.96 ID:xrDDRfe/.net
エボやらインプやらGTRやら勿論いい車だとは思うがあそこまで過剰なパワーは求めてないからなぁ。
親戚のエボY、インプsti運転させてもらって楽しかったけど自分が所有したら持て余しそうな感じがした。
まぁ俺はKeiで十分かな。

941 :オハコはMAY'S:2016/06/25(土) 12:53:40.48 ID:N5v5P6dQ.net
でも夜峠を他のクルマと走るときは、パワーがあったほうがいいんだよなー

勿論完全スピード違反の免停レベルでの話だけどさ…

942 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 12:54:51.82 ID:IEj/pZCr.net
インプはsti3型に乗ってたことがあった。高速や雪道、山道での安心感は凄かったけど、燃費がネックで結局手放した。
通勤距離が長かったから流石にハイオクでの一桁燃費は辛かったよ。

943 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 13:08:23.22 ID:vc53JBme.net
>>941
ピークパワーよりもフラットトルクだね。
古い車はドッカンになりがちだけど現行社外品で弄れば扱いやすい特性には出来るよ。
某元レーサーの名言「エンジンに100万円かけてもタイヤ1万円ケチったら全て水の泡」

944 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 18:26:39.41 ID:ij0cT2Fu.net
雨宮シャンテREなら軽自動車サイズでパワーは下手な普通車越えだぞ?

似たような改造車でジムニー改REに乗った事あるが冗談抜きで空飛ぶかと思った

945 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 21:27:32.41 ID:9OrRLvuo.net
早く成仏するんだ…

946 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 22:22:05.43 ID:gRliTSvH.net
パワーとトルクは違うってあれだけ言われただろう

947 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 23:10:46.67 ID:JkIt417h.net
ボクの2型はクラッチ焼け焦げるほどハイパワー(´・ω・`)

948 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 02:22:14.80 ID:p0/a+Xeg.net
>>946
馬力はトルクから計算するんだよ

949 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 06:39:36.07 ID:0EMn3F3F.net
そういう問題では無いだろう

950 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 17:09:44.06 ID:F+o5VVyE.net
最近アクセルオンやオフの時エンジン付近から少し高めのウィーンって音がするようになった
なんぞこれ(´・ω・`)

951 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 22:02:23.04 ID:Eqxr2zdB.net
ウィーン交響楽団(´・ω・`)

なんだろうねパッと思いつくのはプーリー系だけど(´・ω・`)
セル回す前のイグニッションONの時は聞こえない?(´・ω・`)

952 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 22:06:24.56 ID:hh3lHqXY.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

気付いてるくせに(´・ω・`)

953 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 22:44:32.96 ID:wEvjYMWY.net
http://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/ac201613463408
細かくは見れないけど良物件なんじゃないか

954 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 23:12:11.99 ID:0EMn3F3F.net
ボディがヤレてそうだけど、デラ中古車なら良い方かな

955 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 23:24:50.00 ID:Eqxr2zdB.net
なんか乗りやすそう(´・ω・`)

956 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/26(日) 23:39:32.47 ID:kkcpdrAZ.net
ワークスの写真かなり見たが、レーシングストライプが入ってる画像が全く無い。
似合わないのかな?

957 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/27(月) 00:19:40.57 ID:8EESPCFK.net
リセールバリュー下がるから売り手が剥がしてるんやで

958 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 06:21:20.82 ID:4T2PmNbb.net
>>956
レーシングストライプと言っても色んな種類あるからどんなのやろうとしてるか分からんけど
ボディ形状が左右非対称だと似合わない
自分もkeiでデザインしたことあるけどどれも微妙だったからやめた

959 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 17:42:38.70 ID:pE3AJPHE.net
一昨日の夜に掘られた
http://i.imgur.com/Rag8jhC.jpg

昨日から左の肩と肘が痛むわ

960 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 21:32:26.70 ID:GFbsYXhb.net
>>958
やっぱりか、左右非対称のボンネットだとどうかなとは思ってました。
ラリー車とかの写真を見てもピンとくるデザインが無くて難しいのかなと思ってます。
グレーベースでこれはかっこいいな、参考になるなというデザインは無いですかね?

961 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 22:02:20.94 ID:yk3UCeQm.net
>>959
あーあ

962 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 23:32:49.28 ID:74WO1nkw.net
ガルフとかシボレーの様なツインストライプなら合うんでないの?
黒線の両脇白x2をダクト寄りに通せばいい感じだと思うんだけど

963 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 00:10:53.55 ID:ogBFzYmZ.net
この車miniに似せたら似合いそう(´・ω・`)

964 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 01:28:26.71 ID:PYYGg/cW.net
>>962
ワークスの場合ツインストライプはボンネットダクトやバンパーのダクトでラインがガタガタになって前から見ると酷いものだよ
もしどうしてもやるなら左右どちらかにシングルストライプがお勧めかと…
グレーなら個人的にはストライプは黒かな

965 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 01:48:59.30 ID:DsbMj/vF.net
>>959
おまえvipの車スレに居たな

966 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/30(木) 06:56:30.53 ID:bHgJGWDM.net
>>965
居たよ
レスポンス早い方が楽な面もあるしね

967 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/01(金) 20:07:02.13 ID:CSJKAP3d.net
ワークスにダクトの位置が本当に微妙なんだよなあ。好きだけどw

968 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 16:18:24.62 ID:hEsdNFKq.net
オートバックスの2980円のスピーカーに替えた
音量7くらいだったのを8〜9にしないと聞こえなくなったが
精細感がでたような気がする

969 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 16:50:01.22 ID:9sPP/huW.net
2980円じゃ気のせい
300000円かけても違いがわからない事もある

970 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 16:53:14.10 ID:pPmeIiDc.net
この車に良いスピーカー付けても車自体がうるさいからな
トヨタの高級車につけるならまだ分かる

971 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 18:26:58.72 ID:XYz2l060.net
ハンドル切って走るとコトコトコトコトってなるんだけど仕様?
左右どっちもなる11S

972 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 19:14:07.71 ID:3qIdwsqz.net
コンポタージュ

973 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 19:21:58.32 ID:P3bG26gz.net
>>970
どうせ聴くのはアニソンかAKBだったりしてなwww

974 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 20:20:24.94 ID:pPmeIiDc.net
>>973
信号待ちで聞こえてきて隣を見るとニヤニヤしてるキモヲタがw
レガシー乗りで居たなw

975 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 20:39:08.11 ID:P3bG26gz.net
全国民の3人に1人がAKBのCD持ってる事になるらしいからな

976 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 20:57:29.42 ID:iMCIyfcC.net


977 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 21:12:02.07 ID:intM2wS0.net
>>968
あとはオーディオユニットのイコライザーや高音、低音をいじるのでも
だいぶ聴こえ方が変わってくるよね。


もうだいぶ前に潰れてしまったぽいが、ボッシュマンというメーカーの
3コアキシャルスピーカーが安くて音良かったんだよなぁ…。
最近3コアキシャルのスピーカーってあまり見ないけど
小さなスピーカーに3段階の意味無かったんだろうか…。

978 :大垂水の猿:2016/07/02(土) 21:52:13.22 ID:vkylKctC.net
前に話したアルト用のHD1マフラーをカービューティーパークで取り付けてもらいますたよ!工賃約3500円でした。

音が変わって大満足(^-^)パワーは………

今の所変わらないような気がする…(爆)

ただ今回オイルとエレメントも一緒に交換してもらったので、そのせいか常用回転域の吹け上がりが軽くなったような気がする。

でもっ……!オイルを0w30にしたのが間違いだった。最初店員さんに「この粘度だとエンジンこわれちゃうかもしれないですよ…」

と忠告されたのだが、説明書の外気温度の範囲をちゃんと見てなくて、これから夏本番になるっていうのに0w30をお願いしてしまった…(汗)

オイルが減ってきたら5wでもブレンドして少し固くしなきゃ……

979 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 22:09:46.37 ID:hEsdNFKq.net
>>973
JROCK系でスマン

980 :大垂水の猿:2016/07/02(土) 22:10:50.76 ID:vkylKctC.net
後、私事ですが18で免許取って約2年、keiに乗ってから7ヶ月、諦めかけていた念願のヒール&トォがようやく少し出来るようになりましたよ!

きっかけはYouTubeの「しょぼーんの研究所」(名前は変ですが(←失礼))というチャンネルでチェイサー乗りの投稿者さんで、

今まで色んなH&T動画を見てきたのですが、この投稿者さんの練習方法が独特で「下り坂を使ってH&Tの練習」ということで、

下り坂をブレーキを使ってNで一定速で下りながら(クラッチは踏まない)かかとでアクセルを一定の回転数で煽る、という練習です。
人気のない急坂で試してみたら初めは難しかったですが30分位練習したら見事、形にすることが出来ました!

keiのタイトなペダルレイアウトがH&Tのやりやすさに功をそうしたのかもしれません。後kei特有(?)のブレーキが効くまでの遊びもです。

H&Tが出来ず悩んでいる方は是非上の練習方法と「しょぼーんの研究所」チャンネルの「1時間でH&Tをマスターする」という動画を見る事を強くお勧めします!勿論車好きも楽しめる動画も多数ありますっ

981 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 22:36:56.98 ID:sfSGO2lk.net
初期型だと車内はすげー静かなんだけどなぁ。
中期型から吸音材とかも省略されたの?

982 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 23:02:10.34 ID:RBwITBm8.net
中期型はコストダウンを徹底したらしいから

983 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 23:43:22.65 ID:3qIdwsqz.net
ヒールアンドトウとかやってる人いたんだ(笑)あんなん1週間で出来るやん
てか普段絶対使わねーよ

984 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 00:46:06.16 ID:+Vr84DxK.net
>>981
たしかに静か

スピーカーかえたら音も楽しめるんじゃないかと思う

985 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 01:55:20.10 ID:cGuiVDTx.net
(MT乗りとして)下り坂途中の停止信号とか、出来るとギクシャクしないでシフトダウンできるから便利じゃないですか?

ブリッピングだけだと、例えば下り坂だと…↓

1.ブレーキを踏んでスピード落とす

2.クラッチ踏む

3.右足でブレーキ話してアクセル煽り

4.クラッチ踏みシフトダウン…

3のブレーキ離して、の際に果汁が抜ける時のギクシャク感が僕は嫌でH&Tが出来るようになりたかったのです…

更にこれらの行程を早く済ませないと急勾配の下りだとクラッチ踏む間にどんどんスピードが増していって…っていう悪循環(?)ですよね…

986 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 01:57:48.44 ID:cGuiVDTx.net
今、大垂水の相模湖寄りのドライブイン(Uターンポイント←分かる人には分かる)付近です。

走り屋さん達が続々目の前でUターンをかまして、走っているので邪魔にならないよう走って来まーす!

987 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 02:00:28.44 ID:cGuiVDTx.net
色は水色、右後部トランク付近ガタ有、リヤワイパーナシです

今日(昨日)装着したばかりのHD1マフラー付きです

では繰り出しますよー

近くに住んでるkei乗りさん暇だったら遊び来てくださいっ

988 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 02:25:42.06 ID:bN079DpS.net
>>985
何言ってるのかサッパリ解らんが
ageてるし釣りだよな?
折角ハンドル固定してくれてるし
あぼーんしとくか

989 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 02:45:27.82 ID:W08oPxWf.net
今日は走り屋さんすくないなぁー

カプチとかBMとかはいたけど…どこでUターンしてんだろ?

ウカイ鳥山付近の溜まり場にはマーチとかワゴンR RRとかキャラバンとか…?

さっきアルテッツァとCIVICがUターンかましてったけど

990 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 02:57:28.67 ID:H9boEJjR.net
keiでやるとかドMなの?
邪魔しに行くのってどんな気持ち?

991 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 03:10:26.44 ID:tL7tE8T1.net
いやギャラリーとして見に行ってるだけだろw

992 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 03:26:33.21 ID:JfdPLs8C.net
そんな邪魔になるのなんか百も承知だから、絶対前は走らないよ。走り屋さんたちが全開アタック前に流してる所の後ろを車5台分位開けて走ったり、↓

居なくなったらkeiの限界試したり(勿論たかが知れてるコーナースピードだけど)

でもこないだね、CIVICが相模湖寄りでUターンして後ろ付いてたらハザード出して前走らせてくれたんだよー!!

あの時は本当感動したなぁーCIVICの神ドライバーさんに

さっき赤ミラターボとのランデヴー見事に棒に振ったよ…

30km/h位で流してて右ウインカーだしていざスタートって思ったら3速で……時すでに遅し、軽だと思って舐めてたらあっという間に消えた笑



そろそろ新しいスレお願いします

993 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 07:49:53.28 ID:nauYnZz0.net
>>983 お前出来ないんだろ
出来る奴なら普通に意識なんかしなくてもヒールアンドトゥやるよ、こいつ絶対に運転下手だろw

994 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 10:39:28.74 ID:s8XBNH/g.net
そんな焦ってシフトダウンせんでええやん
ヒールトウてコーナー立ち上がりのテクニックちゃうん?

995 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 11:31:26.97 ID:DQ+72ktK.net
ヒールトゥとか左足ブレーキとか死にスキルになったな

996 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 11:40:49.99 ID:MtpJnOPM.net
>>985
止まるだけならブレーキずっと踏んでればいいじゃん

997 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 11:43:38.38 ID:2ETSdxU4.net
次スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei #31【HP11S,21S,23S】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1467513475/
スレ終りそうだから立てたけどさ
>>992の糞コテが次スレ立てるべき>>985とってるんだよなぁ…

998 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 14:37:36.04 ID:tL7tE8T1.net
>>997
おつ

999 :大垂水の猿:2016/07/03(日) 16:24:54.72 ID:kAKy+IBx.net
997さん、スレ立て本当にありがとうございます。実はガラケー&スレ立て方法知らなくて…

1000 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 16:37:56.49 ID:GQ+St6eF.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200