2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart40

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 07:35:03.94 ID:84LjszgA.net
ダイハツ ハイゼットカーゴのスレです。
OEMのトヨタ ピクシスバン、スバル サンバーバンもOKです。

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1480768758/

関連スレ
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463417689/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//

2 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 12:15:01.48 ID:pMS7U9uP.net
皆カーゴに乗りに来て

3 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 12:27:44.76 ID:QMySwIei.net


最近3速に入れたら時としてビビビビビと音が
するようになった。ワイヤーが伸びたか
何かの部品が緩んでいる…

カーゴのDXNAMT

4 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 12:55:33.80 ID:xIyHopjV.net
一体いつになったらフルモデルチェンジするのやら・・・
いいかげん待ちきれないからスズキエブリィに乗り換えるか

5 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 15:39:40.97 ID:t5UAc9fi.net
フルモデルチェンジするメリットよりフルモデルチェンジしないメリットのほうが大きいからなw

6 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 17:54:57.50 ID:fZgCjLIL.net
「無課金」で数年--続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実~~
http://rasatpost.tweetdig.net/170314.html

7 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 18:26:15.72 ID:pMS7U9uP.net
クルーズのタイヤ交換しようと思っているけど何がいい
年1万`、軽い荷物の配達程度、ほとんど街乗り

8 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 18:39:11.57 ID:KxQex+tW.net
俺の愛車s220v
もう15年の付き合い
いま7万キロなので
今のペースなら、あと二十年くらいいける?

9 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 19:14:42.27 ID:ZLq3ZPBK.net
>>7
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/4173iz%2BrZrL.jpg

10 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 19:51:35.49 ID:/T+TSHCZ.net
TG4ってうるさくないのか?

11 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 20:10:11.22 ID:g7o8SCMS.net
>>7
エナセーブ

12 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 20:22:48.06 ID:XKA9oZB4.net
>>7
BSのK305。

13 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 21:32:18.64 ID:2snGvILF.net
すまんが教えて下さい
今日、初めてハイゼットの黒ナンバーを見たんだが
これって誰徳なの?

14 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/14(火) 23:33:46.42 ID:QMySwIei.net
>>13
すいませんが教えてください。

軽貨物の黒ナンバーを知らないだけだと思います。
ところで誰「徳」というスラングですらない
日本語を説明してください。

15 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 08:06:53.50 ID:FucaBDMZ.net
ただでさえ安い税金がさらに安くなるんだから持ち主得だろ
クリーニングの取り次ぎ屋さんとか取ってるよ
葬儀社の簡易な霊柩車とかも

16 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 09:19:22.99 ID:3MepucT/.net
営業ナンバーは任意保険がグンと高くなるから「得」でも無いだろ

17 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 13:53:35.62 ID:Aw7gDoo9.net
カーゴの自動車税は4000円だからな
たとえこれが0円になってもわざわざ営業ナンバーにする意味ないしw

18 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/15(水) 15:59:13.77 ID:1a+fsr+p.net
今は5000円

19 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 12:39:25.23 ID:A7fi5piC.net
>>7
155のルマンかイーグル辺り

20 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 12:41:08.38 ID:A7fi5piC.net
自家用で黒ナンバーにするメリットは無いよ
何らかの形で運賃が発生する仕事内容ならまだしも

21 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 13:19:16.07 ID:ueSpVb6u.net
河川敷行ったりするからシャレでヨコハマのY828履いてたけど雪が降ったとき本当に助かったわ
神奈川の沿岸部住みだからチャーンなんて用意してないしな

22 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 18:11:23.22 ID:ud0/k+As.net
>>21
大五郎ー!

23 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 20:29:07.00 ID:ZvAGWxlZ.net
しとしとぴっちゃんひとぴっちゃん〜

24 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 18:18:14.81 ID:2L9YAmq0.net
何だ、じじいばかりなのか?

25 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 18:36:38.86 ID:HmeFKHa7.net
俺が見てたのは北大路版の子連れ狼ですから

26 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/17(金) 22:15:33.53 ID:TroOqwO/.net
俺が見てたのは松本と今田のやつ

27 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 02:50:14.88 ID:FMwslFCu.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

28 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 14:26:15.98 ID:TUBmzQ2q.net
フルモデルチェンジ決定おめ!

29 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 14:51:16.34 ID:7lKH0CP1.net
は?

30 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 15:20:57.45 ID:F1z6Pm7q.net
>>8
S220Vってアトレーバン?

31 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 16:24:29.95 ID:SuJupcpH.net
>>30
ハイゼットカーゴ

32 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 21:33:21.74 ID:nZeph1El.net
ハイゼットカーゴ S200V S210V
アトレー S220V S230V
アトレーワゴンS220G S230G

33 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/21(火) 23:15:50.32 ID:F17LxDBW.net
何でこんな化石の車を今でも生産してるだ?ダメハツ客なめすぎ 自動ブレーキの設定ない車を変えずに売るわ

34 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 00:10:46.02 ID:h1ye8Ngz.net
周りがモデルチェンジをしていく中で、こういう車があるのも面白くていいと思うよ。
センチュリーやボンゴやバモス/アクティみたいに長くモデルチェンジしない車ね。
カーゴはそこまでダサくないから今のままでいいと思う。俺はS200Vの方がかっこいい
とは思うけど。
ボンゴはダサいから早くモデルチェンジしてほしい。

35 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 05:06:19.18 ID:c5SiJI2t.net
>>33
日本語不自由なのかよw
どっちにしても来年にはモデルチェンジするんだから大人しく待ってろ

36 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 09:54:57.90 ID:tjKdcJR0.net
モデルチェンジ確定?ソースは?

37 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 10:33:22.16 ID:c5SiJI2t.net
>>36
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/info.html
>軽自動車についても、新型生産車は2014年10月1日以降に新たに型式の指定を受ける自動車、
>継続生産車は2018年2月24日以降に製作される自動車にESC搭載が義務付けられます。

来年には現行ハイゼットはそのまま売れないんだよ

38 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 10:58:05.20 ID:FSfQ7Kyx.net
>>37
現在のままでは売れなくなるだけでVSCを付ければ問題ない
クルーズにABSの設定があるからVSC化は難しくない
一部改良で済むのにモデルチェンジなんかするわけないだろ

39 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 11:04:54.82 ID:c5SiJI2t.net
>>38
じゃあ言い換えるわ
マイナーチェンジな
つーかお前の「モデルチェンジなんかするわけないだろ」の根拠も無いけどな

40 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 11:19:35.35 ID:GXl+eDo3.net
>>39
モデルチェンジって言い切っといてもう前言撤回かよ
一番信用できないヤツだなw

41 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 11:26:05.71 ID:c5SiJI2t.net
>>40
信用できないも何もなんらかの変化はあるだろうが
そんな言い方ねえだろ

42 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 12:23:16.77 ID:DJgxg8Mk.net
>>41
なんらかの変化ってあんたさっき来年にはモデルチェンジするから待ってろって言ったばっかりじゃないか。
何日も前じゃないぞ。
さっきだぞw

43 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 12:48:51.95 ID:c5SiJI2t.net
じゃあ大人しく待ってろよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 14:05:17.12 ID:tjKdcJR0.net
ビックマイナーならいいが、今のまま改良なら結局クソのままやん

45 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 14:32:09.38 ID:iUYFi0YN.net
モデルチェンジの話題になると頑なに否定する奴が湧いてくるのは何なんだろう
ハンドル・エアコンフィルター・シートポジションの不具合の話題もだけどさ

46 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 17:52:34.92 ID:PJtKzNXi.net
ホンダのアクティバンがVSC規制で終了するみたいだからモデルチェンジなんかしなくてもハイゼットかエブリイに流れてくるw

47 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 18:51:24.93 ID:a87zSYGh.net
>>46
仕事で使う人はほぼエブリーだろうな
新しいから燃費良くてカーゴより荷物も積める
あまり荷物がないならカーゴもありだろうけど

48 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 19:08:28.40 ID:5aldiJSY.net
前に誰かが言ってたけど仕事のみで使う人と自家用でも使ってる人との温度差が大きいね
仕事だけで使ってる俺は別にFMCが待ち遠しくも無い
細かい事を言い出したらキリないから自分が気に食わなくなったらエブリィに乗り換えるつもりだしね
見てくれもそんなに古臭くないから別にどうでもいいって感じだわ
とは言っても使い勝手に関するマイナーチェンジはどんどんしてくれかな

49 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 19:48:57.75 ID:a87zSYGh.net
なんで勝手に仕事で使ってる人間代表になってるんだ?

50 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 21:04:09.47 ID:BaEr8FUV.net
>>45
否定も肯定もしないけど、ここんところ外してばかりだしなぁ。
ダイハツもキャディなんて中途半端なハイゼットを
作ってくれるし。

危惧するのは例えばエブリィに一本化されてしまう
方が、愛着有る人には困るのでは?

51 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 22:57:35.05 ID:lUai8aGn.net
最初から、何でモデルチェンジせんだ?
キャディーって売れてるのか?
作った理由は?

52 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 23:25:50.88 ID:Gz90F5Tz.net
10年くらいでなに言ってるんだ
プロボックスやコンフォートを見習えw

53 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/22(水) 23:41:19.96 ID:yBcs2c5m.net
あげるわ

54 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 00:23:07.37 ID:YySReA+7.net
>>51
東京じゃ、そこそこ見るよキャディもウェイクも

55 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 19:28:01.55 ID:i/p9U9xN.net
そんな今あえてDXリミテッドのMTを新車で買った俺って漢だろ

56 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 19:40:58.36 ID:5r39ZaRt.net
MTは漢だ

57 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 21:26:26.68 ID:JSIqvd2D.net
>>55
クルーズリミテッドよりも、キャップなしの鉄っチン、黒ミラーのDXリミテッドのがかっこいいよね。

58 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 21:51:45.29 ID:9wXrzB4p.net
>>55
色は?

59 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 22:03:21.82 ID:YySReA+7.net
黒ミラーは安っぽいよ

60 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 22:10:56.18 ID:pQhzdlzD.net
>>59
引っかいても傷が目立たないから便利だけどね→黒ミラー

ついでにバンパーもゴムならいいのだが…

61 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 22:20:20.60 ID:e/a7pr5J.net
>>59
白に黒ミラーは安っぽいけど、リミテッドのオレンジや黄緑、濃青に黒ミラーはかっこよく見える。

62 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 23:30:11.30 ID:i/p9U9xN.net
色は洗車がめんどくさい漢のシルバーさ

63 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/23(木) 23:57:53.51 ID:E0MN8Edr.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html

64 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 12:40:07.25 ID:0VG1fI1O.net
ずぼらはシルバーが一番いいな
12年目の320だけどずっと露天駐車でもはげてないしなんともないわw

65 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 21:02:08.42 ID:/Ug9n8a+.net
俺も320だけどEF丈夫すぎて買い替えのタイミングを完全に失ったわ

66 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 10:25:32.46 ID:AQgnkuUA.net
俺330だけど32万キロでまだ壊れない

67 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 15:11:58.11 ID:J6kzoa61.net
32万とか凄すぎる
うちのクルタボは7年6万キロだからなー

68 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 00:25:26.81 ID:y/EfzvXO.net
のと里山海道でマーチが上り坂で煽って来るので
下りで120km出すと追いついて来ない
ハイゼットでのと里山海道の下りで120km出すのは俺ぐらいなのか?

69 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:43:11.16 ID:6/dJE9gT.net
お前とアホだけ
飛ばすなバカ
回りに迷惑がかかるような運転はするな
だから結婚できない色々と臭うダメ人間なんだよ

70 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 20:52:23.75 ID:N01Jf3bW.net
まぁ自動車専用道路だからな、
上りはどのくらいだったんだろうね?

71 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:40:47.20 ID:y/EfzvXO.net
>>70
上りは制限速度の80kmで走っているよ
それでも煽って来るバカがいる
下りでは追いつきもしないのに

>>69
120kmで走ってどうして回りに迷惑がかかるんだ?
別に煽っているわけでもないし
じゃ、高速は迷惑掛けっぱなしの車が多いんだねw

72 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 23:16:55.04 ID:N01Jf3bW.net
>>71
状況は分かった。実際のところ他にやり様無いわな、

自分は片側2車線の左走ってたにも関わらず、仕事タウンエース(脚立載せてた)にピッタリつけられて、気持ち悪いからガーッと離して次のPA入ったわ。

73 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 02:33:04.17 ID:pb8mRF6g.net
ガキ丸出し
こんな奴が出没する道なんて走りたくないわ

74 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 02:45:51.47 ID:t8zxgj84.net
じゃ、どこの道路も走れないねwww

75 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 08:35:03.73 ID:tqD11etM.net
>ハイゼットでのと里山海道の下りで120km出すのは俺ぐらいなのか?

この一文が全てを物語っているな

76 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 08:39:44.05 ID:dnEapKZ3.net
120キロ出すのはバカだよね
法定速度を守って、安全を確保しろよ
付いてこれないとか煽られるとか、どーでもいいからなアホ

77 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 13:40:05.39 ID:oq5jCLY2.net
最大の敵は猫の飛び込みである

78 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 20:25:17.52 ID:+/jo6Nrm.net
しかしエブリーに勝つ気ないのかね
ダイハツ派だったけどさすがにここまで放置されると印象悪いわ

79 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 20:45:51.11 ID:hPZU2mMA.net
エブリイの方がいいような気もするけどなあ。
バンの全グレードで内装がフルトリムで成形天井だし。
ハイゼットは上のグレードだけ。下のグレードは鉄板丸出し。

外見だけハイゼットの方がいいけど。※個人の感想

80 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 21:05:47.76 ID:LBX8gT2I.net
>>78
モデルチェンジしてないのに2年前に新型になったエブリイと対等に渡り合ってるんだからハイゼットカーゴの勝ちでしょw

81 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 21:25:04.42 ID:0F2d7M1I.net
エブリィって現行と先代の違いってスライドドアのグリップが開けやすく(一般的な形状に戻った)なったぐらいのビッグモデルチェンジでしょ

82 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 21:35:06.98 ID:Aks77mUU.net
整形天井?ってやつより鉄板むき出しの方がいいじゃん
ちょっとした収納になるし

83 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 21:55:25.28 ID:tqD11etM.net
全体的な印象で言うと

カーゴは車体そのものは優秀だと思う。つまり、
外観、エンジン、4AT、電装(特にストップランプ)

酷いのは内装。
シート、メーター、エアコンフィルタ、ペダル

この車の内装担当は猛省してもらいたい。
売れてりゃいいってモンじゃない。

84 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 21:59:19.98 ID:tqD11etM.net
燃費とかパワーは確かにエブリィに抜かれつつある。
ただ、開発時期を考えれば健闘していると思う。

内装は多分出た当時から問題だったんじゃないか?
流行に後れているとか、センスがどうとかじゃなくて
機能的に「欠陥」と思える。
特にシート角度は何を考えているのか!というレベル。

85 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 22:06:18.43 ID:gI1XEt5Z.net
>>81
ビッグモデルチェンジってなんだよ?
モデルチェンジよりもっと大きなチェンジかw

86 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 22:15:26.28 ID:aVZT4+xF.net
売れてるんじゃなくて、しょうがなく買ってんの わからんの?
こういうやつがいるから、ダメハツも変えずにほっとくんたろうな

87 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 23:04:57.26 ID:pb8mRF6g.net
商用バンなんてみんな仕方なく買ってるだけだろ
エブリィだって例外ではない
こんなダイハツでも無くなったら選択肢がエブリィだけになっちゃうからね
スズキさん強気に出るだろうな

88 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 23:09:03.89 ID:hPZU2mMA.net
>>82
確かに仕事に使うにはね。俺のも天井に収納を作ってるから、はめ込みタイプの
天井で助かってるけど、見た目は悪いね。

89 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 23:45:01.05 ID:t8zxgj84.net
単なる荷物運搬用車でここまで熱く語られるとはw
カーゴが嫌なら他の車を買えばいいだけ
それぐらい分からないバカの集まりなのか?

90 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 23:47:55.78 ID:p6LRu0nb.net
商用なんて長く売ってナンボでしょ
乗用はコロコロ変わるから数年たてばゴミ扱い
モデルチェンジ情報より現行の情報交換のがいいわ

91 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 06:24:00.23 ID:vyj5jkUa.net
乗り換え検討しています。
スズキ エブリィ純正のルーフキャリアってハイゼットカーゴでも使えるんですかね?

92 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 07:24:49.88 ID:IS5E4cZ8.net
>>81
エンジンがK6AからR06Aに新しくなったくらいのビッグモデルチェンジだよ

93 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 07:53:06.55 ID:3eEMA7hB.net
ブレーキサポート付けてくれたら
買うのになあ

94 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 09:02:08.55 ID:mP98LjI9.net
>>93
義務化も検討されてるしエブリイは設定があるから時間の問題でしょ
もしかしたら来年のVSC義務化の改良と同時に設定されるかも

95 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 09:50:04.54 ID:T7K7Nv2k.net
>>91
キャリアの足が載る雨どい部分が水平じゃないからカーゴとエブリイは足の長さが違うでしょ

96 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 12:54:54.22 ID:ezwC0qMr.net
>>83
軽ハイト型から買い換え検討中だったけど、
そんな話を聞かされると、買うのためらうな。

97 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 14:01:34.74 ID:aD8HF0g2.net
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm

98 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 17:51:39.99 ID:Sx2w7afA.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

99 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 18:04:54.23 ID:EizO1nvp.net
>>96
カーゴNA4AT乗ってますが確かにわざわざハイトワゴンから乗り換えようとする魅力はないかもね。
仕事としてではなく完全にレジャー、家庭使いで所有してるけどトラックと違いコンパネも詰めない、
当然垂木もちょっと長めの単管も買って帰ってこれない、車中泊で人間が横になるのもハイトワゴンでもできるしね。

100 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 18:15:27.81 ID:0cdJ2bti.net
>>96
ほんとに軽ハイトワゴンからカーゴに乗り換えるの?
オレは信じられんw
燃費やインテリアは2時代くらい逆戻りするみたいなものだぞ

101 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 18:33:35.44 ID:9BxCy2zw.net
>>99
クルーズ系乗ってんの?

102 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 18:36:33.63 ID:EizO1nvp.net
クルーズっす

103 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 20:25:46.89 ID:8oTqAMxk.net
あれ?

104 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 21:47:46.41 ID:HbrOv8SW.net
まだ買って1年半しかたってない俺のS200V。
本当は10年くらい乗ろうかと思ってたんだけど、S321Vが電スロになっちゃったから、
電スロになる前のやつに再来年買い替えよ。
10年後だともう程度の良い中古がなさそうだもんなあ。
S200Vの方が好きなんだけどなあ。

105 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 21:49:01.43 ID:yxae9pUR.net
くたびれたの乗っててよ
そんなの誰も聞いてないから、ブログでやってくれ

106 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 22:03:59.03 ID:4HZg9BOT.net
アトレー後期のダッシュボードに変えられませんか?
でこぼこ過ぎて書類とか置けないのが辛い

107 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/28(火) 22:34:00.40 ID:HbrOv8SW.net
>>105
そんなに聞きたいのか?
実はこれからくたびれたのを直そうかと思ってたんだけど、10年乗るのを
やめたから次の購入資金に充てるわ。
まあ、もうすでにある程度は部品交換しちゃったけどな。

普段乗ってる20年乗ってる車はあらゆる部品を新品に交換したから、
今じゃ全然くたびれてない。しかし相当金が掛かったよ。その分あと20年
乗れるからいいけど。ほぼレストアだな。

108 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 01:13:11.47 ID:r0flp6sA.net
>>107
売っても大したことないだろから、置いておく場所があるなら、買い増しにしたら?
軽箱は、不動車になっても物置にもなるし、部品取りに使えるのも多いだろうしね

109 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 08:33:10.86 ID:6PhAzaqu.net
>>96 L150ムーヴからターボMTに乗り換えたけど満足してる、DIYで内張り張替えたりアームレスト自作したり、なによりリヤシート片方だけ倒して寝てるけど足をのばして寝られるのがいい(170a)

>>106みんカラでアトレーの内装でMT車ってのを作ってる人がいたけど面倒くさい。俺も同じこと考えてたけど諦めた

110 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 12:39:51.11 ID:uQY1qCxJ.net
>>108
置いておくにしても、実家から6キロ離れた畑しかない。
畑の物置がわりかなあ。

中古車を買うときに下取りがつかんかな。
誰かにタダであげてもいいけど。

111 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 18:42:38.07 ID:9DadK+tM.net
物置にするとすぐ錆びる現実。

112 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 22:10:45.47 ID:4eri04Jb.net
>>110
ちょうど320がお漏らしブローしてしまった私に売って下さるとありがたいです

113 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:30:55.92 ID:vnnt5mRM.net
YouTubeでクルーズターボリミテッドの動画観て、いいなと思ったのですが、あんまり良くないのですか?
維持費も安いし商用もいいかなあって。

114 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:35:46.47 ID:zhyIpSPd.net
逆に何を勘ぐってるのかが、不思議
クルタボリミテッド乗りより

115 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:38:42.76 ID:4UVhyo9q.net
もしAT買う気なら燃費は最悪だぞ

116 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/29(水) 23:48:55.92 ID:ZTa7SHC+.net
4WDのNAのATだけど12km/L走るから燃費なんか考えた事ない

117 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 01:17:11.33 ID:59f0yuUY.net
クルタボAT、都心で10くらいだな

118 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 05:40:34.00 ID:rTJEg/d0.net
>>95
脚の長さって違うか?

119 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 17:33:07.90 ID:2j/MjWs2.net
>>117
マジかよ!都内クルーズNAで10くらいだよ。

120 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/30(木) 19:26:58.67 ID:TsdP1OCP.net
>>112
残念。まだあと2年は乗らないと次の購入資金が貯まらないんだ。
来年は軽トラの買い替えで今はその金を貯めてるところだから。

121 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 08:53:53.53 ID:afZ9xu2W.net
クルーズマニュアルのノーマルから、クルーズターボATの吸排気+ブーコンチューンに乗り換えた。
燃費はクルーズは10km行かなかった
ターボは、10.7kmで、キビキビ走る。
乗り換えて良かったよ。

122 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 17:02:41.71 ID:ITwefX7v.net
クルーズ5MTだけど燃費は17〜19kmは行くけどなぁ
カタログ値超えるのにはびっくりしたけど。

123 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 18:48:32.86 ID:PTixmnVK.net
早く新しいの出せ

124 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/31(金) 20:41:13.22 ID:pSrq8tQB.net
クルタボM/Tで、ブーストメーター見ながら走るとかなり伸びる

125 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 03:50:10.78 ID:EunYLIv5.net
乗り方次第で片付けられるけど、ターボMTは特に乗り方次第で燃費は変わるよね

>>121
ATターボで燃費が改善したってことは、NAMTで回し気味の使い方なんですね

>>122
古い4駆ターボでもそのくらい走るよ
昔は、4駆と2駆でもギア比が違ってたんだよね
2駆の方が少しハイギアードだった

126 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 08:20:21.02 ID:BGPQB/kM.net
燃費についてはユーザーの使い方によってさまざま。
荷物満載で市内を這いずり回っていれば良い数字は出ないのは当然の事。

127 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 09:31:09.36 ID:2QbWU4j5.net
660だと積載量で燃費ガラッと変わってくるよね
普通乗用車だと2,3人乗ってもそんなかわんない

128 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 12:46:07.82 ID:zaKI/o6h.net
最低限のブーストで走ればNAより燃費いいよ
特に荷物多目の人はNAのが回さないといけないから燃費悪くなる

129 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 19:25:23.53 ID:5c70QLGC.net
>>128
どんな田舎に住んでいるんだ?
最低限のブーストを掛けるのならアクセルはゆっくり踏まなくてはいけない
都会でそんな運転していたらクラクションの嵐だわ

130 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 21:34:51.39 ID:2Fk86cPE.net
アクセルガバガバオジサンの>>129には無理なの?
常にアクセル全開ならそりゃ燃費悪いわな

131 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/01(土) 23:24:36.56 ID:XBsRhnAl.net
>>130
君バカなの?

132 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 08:06:30.04 ID:ZFATImlC.net
>>130みたいなアホはスルー

133 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 11:55:20.45 ID:lZmIQp95.net
>>129必死過ぎて草生える

134 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 14:19:29.74 ID:p5UxdIx7.net
>>129
田舎に住むひとを見下して都会で生活していることを
自慢しているように聞こえる

135 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 15:25:16.87 ID:Tycedb/C.net
都内の生活を自慢してはいないけど、地方の生活はバカにしてるよ

136 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 16:12:42.94 ID:IPbZ+I/U.net
とバカがほざいております

137 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 20:36:58.40 ID:W5HRMTB2.net
都会暮らしは動物園の檻に近いな。

138 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/02(日) 21:30:42.61 ID:DzUNNH1G.net
クルタボ5MTで、10切った。 38L入った。

139 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 23:45:47.13 ID:CpmzDCyM.net
20年の321のクルタボなんだけど、スイッチが壊れて電動がガタつく
ディーラーだと交換で1.3万円
アマゾンのスイッチだけを買って交換しようとしてるんだけど、11ピンの3ドア用のを買えば合うのかな??
誰か交換した人はいないかな?

140 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/03(月) 23:57:17.06 ID:lkq4gwZd.net
>>139
2週間前に交換したよ
俺はクルタボ前後窓用だけどクルタボで前席だけってあるんだっけ?
2000円ぐらいの中華製11Pだけどカプラーの差込角度が違ってるだけで普通に付いて今も問題ない
スイッチ自体が硬いのと操作時のカッチリ感がないけど見た目はまったく変わらない
自分で出来るなら絶対お勧め

141 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 00:08:56.56 ID:Q2WeZFFP.net
クルタボで、後は手動のクルクルだよ
前はどちらも電動

142 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 00:25:31.16 ID:WwJfDAKt.net
クルーズは前後電動が標準
ビジネスパックは前のみ

143 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 00:34:12.14 ID:h+3uD5O6.net
Amazonのスイッチ
キー差してなくても
作動することない?

144 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 00:37:01.38 ID:GSKx9BJS.net
シートはビニールのじゃない
後ろにターボって書いてあって、シールは250キロ
後はクルクルの手動で、前はどちらも電動

321って型番 20年式
これはただのターボって事?

145 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 01:58:09.17 ID:LWBFxQuT.net
>>144
後席が分割じゃなくて一体式になってない?
ビジネスパックじゃないの?

146 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 15:36:55.28 ID:lw2O0bJe.net
>>144
2WDのクルーズターボでしょ?それとオプションのビジネスパック装着車。
後席が非常にシンプルなベンチシートみたいな感じの。

デラックスならデラックス、クルーズならクルーズでP/Wか否かは明白なんだけど確かにオプション装着車になると素直にパーツを購入しちゃって良いものか迷うよね。
確実なのはパーツ購入前に一度ドア内張りを外してP/Wスイッチを取り外してダイハツ純正番号とピン構成を写真に撮っておいて尼の商品紹介ページの情報と
比較してみるのが良いかと。

147 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 19:11:54.58 ID:8/TWkNJZ.net
フラットシートも二分割できたらええのになぁ 
クルーズシートをコンパネでフルフラットにするのは高さ合わせが面倒くさい 

148 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 21:29:11.46 ID:zFi+rrBL.net
ハイゼットカーゴ、と言うか箱バンって荷室部分があるから、後ろから衝突された際の後部座席の安全性が優れてたりするんかな?

149 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 21:58:11.34 ID:QTybSuHQ.net
ヘッドレストもシートベルトもないリアシートで追突されたら荷室に放り出されて無傷ではいられない

150 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 22:37:12.32 ID:GSKx9BJS.net
ペッチャンコになる車の中で、ロケットみたいに飛び出すよね
事故ったら即死の車に乗ってるイメージをしてるから、要注意で運転してるよ

151 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 23:03:44.19 ID:/N2UyjLb.net
>>149
去年9月納車の後ろベンチシートでシートベルト標準になってましたよ 

152 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/04(火) 23:27:35.81 ID:ysYIoVXn.net
いまはリアシートベルトは標準なんだな
カタログにビジネスパックの説明もある
前はなかったと思う

153 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 02:14:13.15 ID:NQoJ+r0L.net
>>149
ヘッドレストが欲しいならクルーズの標準仕様

154 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 02:50:59.02 ID:uiEk5uRb.net
250kgってありましたっけ?
350kgか200kgの見間違いでは?

155 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/05(水) 02:51:22.65 ID:uiEk5uRb.net
250kgってありましたっけ?
350kgか200kgの見間違いでは?

156 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 18:18:02.20 ID:UPu9vSt4.net
250s積みはクルーズターボ
ビジネスパック仕様でも250sのはず

157 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 18:23:14.06 ID:9D2CNFbp.net
321クルタボ、200kg積みなんだが..

158 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/06(木) 18:45:56.89 ID:UPu9vSt4.net
ごめんなさい、クルーズターボは200sだったようです
250sはデッキバン

159 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 20:30:39.92 ID:mTexV3Mt.net
>>121
すみませんブーコンは何を付けてるんですか
どのくらい上げてるんでしょうか
参考にさせて下さい

160 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 20:47:54.14 ID:QC1BAAXL.net
エンジンを長持ちさせたければブーストアップなんかやめろや

161 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 21:23:54.55 ID:mTexV3Mt.net
>>160
あなたには聞いていません
エンジンを長持ちとかも考えていませんので

162 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/08(土) 22:16:01.24 ID:kSmXyXVN.net
明日はダイハツに1年点検に出す日だ
年に一回しかダイハツには行かないから、毎度新鮮な感じだよ

163 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 03:14:25.03 ID:uFEGIY7S.net
>>161
エンジンが違う可能性はあるよなあ…

KFVEの1か2か5か…

164 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 20:29:42.32 ID:a2PDkZcX.net
>>159
ブーコンは、BLITZのSBCっす、エキゾーストは柿本のGT box(アトレー)
サクションはウイルズウィンです
リミッター1.1で、ピークホールドは設定中(汗
キックダウンでヒューエルカットが入るけど
ハイオクで街乗り10.7km/lです。
仕事用なんで、積載量はかなりあります

165 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 20:36:57.69 ID:a2PDkZcX.net
>>159
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=152833.jpg

166 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 20:38:53.26 ID:Xn9yBVQR.net
福岡だけど日中短時間ながらエアコン入れる季節になりました

167 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/09(日) 23:56:32.43 ID:QQ1KOQj0.net
エアコンから冷たい空気が出なかったです。。

168 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 10:09:50.17 ID:Jaov1tot.net
原因は
フィルタレスによるエバポレーターの詰まりです。

169 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 10:22:05.49 ID:xYi1wHT1.net
17年式320、12年目だけど冷風バンバンですw

170 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 14:12:32.19 ID:Z/1Rq1Ww.net
自分の320も若干風が弱い気がしてるんだわ
知り合いのエブリィはもっとキンキンに冷えるんだけど元々エブリィのエアコンは冷えすぎるって話しだし新車のハイゼットがどのくらい冷えるのか解らないしなぁ
去年の真夏でも冷える事は冷えてたから目をつぶってる状態
心情的にはエバボの確認したいんだけど見るだけで大変そうなんでどうしようかと考えてる

171 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 15:35:58.09 ID:PADWqCft.net
エアコン不調(冷気のみ)
ディーラーの見積もり

リキッドパイプ 全交換 部品11556
技術料 27000 合計 38556円
R134 4860円
合計 43416円

こんなもん??

172 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 16:21:02.92 ID:Ws2rXOpv.net
フィルターないでしゃーなし

173 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 16:36:11.31 ID:qYbnuYRC.net
>>164
ありがとう

174 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 17:18:15.58 ID:5heZvMaP.net
エアコン恐るべし
ウォーターポンプはディーラーで3万弱だった

175 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 18:13:01.29 ID:bcnUu+3P.net
コンプレッサーが3秒ぐらいの短周期でオンオフを繰り返すってなったことはあった
会社のなんで修理代は知らん

176 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 19:40:40.16 ID:QFMd1jn/.net
>>175
それは冷媒配管のつまりだな。
修理は>171の交換。
300系の持病みたいなもの。
設計ミスかなにかの欠陥だわ。

177 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 21:04:41.08 ID:IEpElzaZ.net
3秒ってことは無いけど、コンプレッサーがオンオフを繰り返すのは何とかならんものか。
トヨタ以外はみんななるみたいじゃん。
うちにトヨタとダイハツとスズキの車があるけど、トヨタ車は3台ともならん。
スズキとダイハツはオンオフ繰り返してるわ。

MT車だとコンプレッサーオンとオフでクラッチを切った時のエンジン回転数の落ちる
スピードが違うから、なるべくなら切り替わらないでほしい。

178 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 21:58:41.33 ID:ze33KNw9.net
>>171
自分はパイプ交換で1万だった 完璧に治すなら5万だて

179 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/10(月) 23:36:37.17 ID:TngFPPqU.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

180 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 23:15:41.58 ID:oi4gKm5+.net
ディーラーで千円で、ヘッドライトの磨きをやってくれるそうな

181 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/13(木) 00:36:07.20 ID:sOMUGQVp.net
コンプレッサーカチカチはエボポレータのどん詰まり清掃かサーモ交換かガス抜いて真空引きしたら大抵治るで

182 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/13(木) 22:05:19.63 ID:Cn6qo3w9.net
それっていくらでやってもらえるのかな?
冷房が効かなくてディーラーに持っていったら、技術料と部品代で五万弱の請求がきてるんだけど。。。

183 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/13(木) 23:01:18.01 ID:uD8NAb8a.net
>>182
町の車屋廻ったら?俺は1万だったよ

184 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 05:20:18.56 ID:/Cw6200A.net
ディーラーは後から文句言われない為に古そうなところは全部換えちゃえって感じのところが多いからね
そもそもエアコンなどの電装物は提携してる電装屋にほぼ丸投げだからね
町の車屋だってエアコンとかは電装屋に頼むところも多い
ただし電装屋は電装屋で一般の持ち込み客に対して嫌な顔するところがけっこうあるから注意
知り合いの電装屋に言わせると持ち込みのお客は修理してから料金が高いとか言い出す人が多いしクレームも多いから対応が大変だから嫌なんだってさ
それにディーラーからの受注で十分食っていけるらしいよ
俺も最初は嫌な顔されたしねw

185 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 05:26:28.11 ID:ONXa36n3.net
エバポが詰まったならドンな車でも数万はすると思うのだが
いい加減な修理なら中古のコンプレッサーつけてガスつけて終わりだろ
その代わりにまたいつ壊れるか爆弾抱えることになる

あと内部が詰まるならエバポじゃなくてもっと他のところが詰まるだろ
あれはコアが詰まって冷えなくなる

186 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 07:58:54.54 ID:kud/bDeK.net
詰まるのはエキパンだろ

187 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 09:13:27.22 ID:mqjW9jqu.net
リキッドパイプがだめらしいよ
交換で五万弱

188 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 09:37:04.65 ID:nMnBDhyJ.net
アルミの細いパイプの交換だな
修理の後に交換したパイプを見せてくれたわ
他の車で聞いたことないから設計ミスだろう

189 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 14:21:02.81 ID:4dpImwRW.net
現行のカーゴが突然壊れたんだが、1発他界かな?
症状は、アイドリングがボボッボボッって不整脈みたくなり、エンジン音がなんか
昔のフィアット500かボクサーサウンドにw
加速が悪くなってスピードが出ない・・・

190 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 14:42:25.68 ID:CfpZVRHK.net
てか、エアコン欠陥だよなあ

191 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 15:40:26.67 ID:xYz6Q/lF.net
欠陥なら国土交通省に言えばええやん。ばかなの?

192 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 15:49:35.04 ID:5B6m1nUP.net
S200Vではエアコンなんか壊れたことないけど
いや、ブロワモーターとエバ清掃だけした
機関的な故障はないよな本当

193 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 15:58:37.04 ID:q4uHNEcn.net
>>192
200までは枯れたダイハツ汎用部品使ってたからなぁ、

194 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 16:42:36.98 ID:mMs93Hsr.net
新型 モデチェンゆーてるやつはそんなことミジンコほども考えてないからなぁ

195 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 17:09:29.04 ID:s9YZxq3x.net
>>189
この症状で一番簡単な故障はプラグかな

196 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 17:34:27.18 ID:KX8clr99.net
欠陥を指摘するとあわてて沸いてくるゴミ虫ってダイハツの中の人なのかな

197 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 19:42:52.12 ID:E9drukn9.net
真ん中のプラグかダイレクトイグ

198 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 21:31:03.86 ID:79pxaC/U.net
>>189
イグニッションコイル交換
中華製の安モンはおすすめしない

199 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/14(金) 23:52:50.30 ID:6KujoYNw.net
最近、後ろのハッチあたりが雨漏りする。

落ちる水滴が見えるわけではないのだが
本降りの雨だと、なぜか内装のフェルト部分が
明確に濡れている。

「ハイゼットカーゴ 雨漏り」

で検索するとヒットする数が多いのが
ハイマウントブレーキランプ。なぜかタントが
よくヒットする。

ところで、コペンがリコールだそうだね。
ttps://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99252.htm
まあ、これとは関連ないと思いたいが…

200 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 09:41:48.01 ID:MXAaGbAA.net
>>199
年式くらい書かないと

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 12:19:05.10 ID:n9Z83d9s.net
>>200
失礼しました。S321で平成26年に新車で
買いました。

202 :ロト ◆qFl3yNEXxI :2017/04/15(土) 15:22:44.13 ID:H26gRgR/.net
来てみました!!!




http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186895036.html

貼ったのはPart1。
Part9まであるよー。

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 18:17:47.70 ID:2i6Cqvuh.net
>>199
おぉ、アレか、

ゴムパッキンが変形してるかハッチの当たりが偏っているのだと思う。
ハッチの調整で良くなると思う。

新車で買ったならクレームで行けるはず。

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 20:18:43.96 ID:W9lVF3BW.net
ハッチの角っこでバンッて閉めてるとハッチが歪むんだよね
症状が進むとロックがちゃんと掛からなくてキーレス押してもドアロックが降りないことがある
ハッチをちゃんと閉めなおすと直るんだけどね
そういう細かいところがエブリィに負けてるところだと思うわ

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 20:51:43.69 ID:n9Z83d9s.net
>>203>>204
スゲーさんきゅう。

雨漏りも…だけどロックの片よりも出ている。
後ろのハッチが開きづらい

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/15(土) 23:40:38.35 ID:qJ0q99Ta.net
ハッチってそんなに歪むのか?
17年式だけど閉めるときには運転席側の端で閉めてるけどなんともない
窓が開いてれば閉まる手前10cmくらいで手を離せば勝手に閉まってくれるし

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/16(日) 01:51:31.84 ID:YMOXgE5r.net
昔はテールランプが、サイドにあって、開口部が狭かったけど
今のは、開口部が広くなったのは良いけど、強度的には下がっているような気がする
そんなことないのかな

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/16(日) 23:30:18.57 ID:gDHzlxUb.net
>>294
新車の時からハッチのヒンジが錆びていることには無視ですか?

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/17(月) 08:09:44.67 ID:1Mgqgs5p.net
>>208
未来人と話してるのかな?

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/17(月) 08:33:47.77 ID:ndbbV6hq.net
>>207
狭いのが樽、桶のタガの役目をしてる。
セダンなどのボディが好んで複雑な曲面持ってるのは
ぺらぺらな鋼板に強度を持たせるためでしょ。
鋼板の進歩もすごい。
昭和の車に比べて平成の車が錆び腐らなくなったのは
錆びない鋼板が開発されたから。

211 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/17(月) 16:03:14.42 ID:mUc4rW91.net
http://braa.cde.jp/nightnews/0416.jpg

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/18(火) 08:33:09.37 ID:cr1sagDW.net
>錆びない鋼板が開発されたから

えっ?

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/18(火) 10:00:39.64 ID:bmZ2i8U9.net
ダイハツは錆びない鋼板を開発
日産は透明(屈折で限りなく視界を妨げない金属)を開発


どちらも速攻でアメリカ国防省に技術も特許も奪われ報道規制されて無かった事になってるよ。オバマ時代の話。

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/18(火) 22:04:50.79 ID:aP5s+hYA.net
大きなバッテリー積んでる人はいるかな??
60とかの

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/18(火) 23:20:42.76 ID:qseiaHSa.net
カオスの60B19Lってやつ積んでるよ

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 00:34:34.75 ID:QHHVtRyo.net
やっぱりそれだよね ありがと
買ってくるわ

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 07:41:30.80 ID:BzkOzjou.net
通販が安いよ

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 08:58:14.37 ID:u8s82fbh.net
通販で買ったとき古いの廃棄するのはどうしてる?

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 09:47:05.77 ID:xGkJk8fQ.net
馴染みのガソリンスタンドに頼む

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 11:36:13.94 ID:EIWMwhgC.net
イエローハットは無料で引き取ってくれる
オートバックスとかも大丈夫なんじゃないかな
近くにあるなら直で持って行って聞いてみるか遠くなら電話で聞いてみたらいい

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 12:27:54.91 ID:lv1SKJ5C.net
スクラップ買い取り屋とかでも売れるよ〜。バッテリー。

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 13:08:57.42 ID:o5OM/L08.net
うちもカオスの60B19L、引取券付きだった。 今は使用済みが多少なりとも金になるんだろうね。

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 13:14:51.72 ID:QKvJ3tXT.net
一例
https://www.ohata.org/car_battery.html
買い取り業者が各地にあるよ。

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 14:01:25.18 ID:u8s82fbh.net
引き取りだけでもやってくれるんだ
中の銅板が金になるからかな
でもハンパな業者は適正処理しないで山中に投棄とかしそううだから
ちゃんとしたところに頼みたいね

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 14:05:27.08 ID:u8s82fbh.net
ああ銅じゃ無くて鉛か

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 14:12:46.51 ID:QKvJ3tXT.net
鉛価格は国際相場で動く。
円安で高くなる。
鉛建値 三菱マテリアル 4月13日 1000kg30万9千円 1kg309円
を元に廃バッテリー買い取り価格が決まる。

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/19(水) 21:33:46.05 ID:QHHVtRyo.net
良いバッテリーなら、再生バッテリーとして売られたり中古車に付けたりじゃない?

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 05:04:23.76 ID:TuwopnM4.net
毎日乗るような稼働頻度が高い車には高価なカルシウムバッテリーより
安価な低容量の鉛バッテリーの方が長持ちするんじゃなかったっけ?

うちはいつもB19サイズで日立か古河の安いのにする

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 14:16:43.56 ID:lcaaapTI.net
山中に投棄なんてするわけない。売れるんだから。
捨てるくらいなら俺にくれ。

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 15:02:31.74 ID:/ileP7nn.net
カーゴって、「籠」のことだと思ってた

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 17:49:24.05 ID:pgTknkiW.net
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 20:56:20.71 ID:8lxhEH72.net
中の鉛板抜いて殻と希硫酸垂れ流し・・・みたいな
以前山中でバッテリー何個も放ってあるの見た
錆びた物干し竿も見た
あれ物干し竿の押し売りが引き取ったやつ放っていったんだと思う
そんなやついっぱいいるから

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 15:14:45.41 ID:4jy93dvO.net
何で金になるものを捨てるかなあ。
そう言う事をしてるから、いつまでたっても貧乏なんだよ。

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 16:04:08.55 ID:AerVn9ES.net
俺は手間と時間を考えたら捨てるね
買い取ってくれるところも知らないし調べて手配するのが面倒臭い
売れるルートを知ってるなら金に換えるのはぜんぜん有り
価値観の違いだね
時間を無駄に使うのも損してるって事だよ

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 17:56:19.70 ID:qmN/NVIP.net
>>234
その、得になるかどうか調べもしないってのも、「そんなんだから貧乏」
のうちだと思う。
「俺はそんなことしなくても収入あるから」と言い返されるかもしれんが、
それならそれで、屑鉄や古バッテリーが臨時収入になる人のレベルの話に
なんでそれと違う自分を出してきたの?って話になるわな。

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 21:15:25.85 ID:QzzcGqnb.net
買い取ってもらえるのかもしれないけど、持ってくの面倒だから俺は回収業者に引き取りに来てもらうよ
いくらになるのかわからないけど、手間が勿体無い

237 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 23:21:53.11 ID:mOrOE5DV.net
>>234
今はネットで簡単に調べられるじゃん。
俺の場合は地元で一番高かったところが行きやすい場所だったからそこで売ってる。
バイパスのインター沿いだからバイパス乗ったらノンストップで行けるから、
低燃費で行けるし遠すぎないし迷わないし。

捨てるのも手間だからね。町内の資源やごみで回収してくれるならいいけど。
ガソリンスタンドで聞いたらお金取るらしいから馬鹿らしい。

売りに行くのも3年に1回くらいのペースだからそれほど手間じゃないし。
うちの車全部のを一通り集めてからまとめて持っていく。

238 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 23:22:48.78 ID:mOrOE5DV.net
>>234
ちなみにココでそんなレスをしてる暇があったら、買取業者を探す方が
よほど有意義だよw

239 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/21(金) 23:55:10.19 ID:GlaRRGPH.net
>>238
処分方法は個人の自由だろ。


なにより
お前の度し難い承認要求だけはよくわかった。


褒めてもらいたんだろwwww

よかったね〜うん賢いね〜〜うんうん、頑張ったねぇwwwwww

240 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 00:26:22.97 ID:PhnmfgRd.net
古バッテリーを買取業者に買い取らせる方が時間のムダ
そんな暇があったら他の事するわ
バッテリーなんて買った所に引き取ってもらえばOK
ホームセンターでも引き取りをやっているぞ

241 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 04:10:28.12 ID:9GnhdRP4.net
アホだよね、バッテリーを売った金で喜べるなんて
そんな無駄な時間があるなら子供と遊ぶか、家族の時間にしたいよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 07:49:00.73 ID:ZQ5VCk6f.net
ホームセンターでバッテリーを買うの?ネットの方が安いのに。
バッテリーの価格差と売って戻ってくる金額を足したら、結構な差が出ると思うけどね。30年40年で考えたら。
まあ自分で稼いだ金をドブに捨てるのも自由でしょう。金を捨てるために働いてもね。

243 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 08:34:44.08 ID:RECd/Yr+.net
俺は買取屋方面に用事がある時ついでに持ってく。

244 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 11:04:00.84 ID:uov9b4g+.net
ネットで買っても、無料引き取りをやってくれるよ
用紙に書いて佐川に渡すだけ

245 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 13:51:17.74 ID:p8KXtMaJ.net
>>235
お前はバッテリーを売って金を得る
俺はそんな面倒臭い事をする時間を別の事に使う
何が気に食わないんだ?
自分と違う意見は全部敵に見えちゃう人間?

バッテリー売ってるんだぜ〜
臨時収入あるんだぜ〜
売ってない奴は貧乏人だぜ〜
お前は心が貧困なんだよ

246 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 15:41:54.52 ID:qUdV9Gm/.net
トラクターの90D31Lがへたったのでホームセンターへ行ったら
聞いたこともないメーカーのバッテリーが25,000円でびっくり
AMAZONで探したらアトラス(韓国)だが115D31Lが8,600円だった
バッテリーは通販がホントに安いな

247 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 18:51:46.96 ID:nLo/cDHE.net
>>245
スジの通らない発言にツッコミいれてドヤりたかっただけだ。
すまんことをした。

248 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 20:07:11.39 ID:fY5hh9HT.net
>>245
自分の事を言ってるの?
心が狭いねえ。

249 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 20:13:06.90 ID:bEgHa5dQ.net
いつまでやり合ってんだよ
しつけえよまったく

250 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 20:17:55.71 ID:CMxlLXyq.net
で軽のバッテリーだとすれば買取り相場はいかほどなの?

251 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 20:21:01.75 ID:RECd/Yr+.net
800円ぐらい。

252 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/22(土) 22:25:51.22 ID:Jh8iOm9F.net
>>249
まあまあ。いいじゃないか。

どう見ても、いちゃもんと承認要求の塊の
バッテリー売る人がわざわざ個別単発ID
こしらえて別人格用意して連投しているんだから

253 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 04:27:49.14 ID:6lNRuI4b.net
貧乏人程、バッテリーとかを売れる額を重要視するよねw

254 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 08:45:39.16 ID:L+4bjmkN.net
タイヤ購入考えてますが、インチアップするか悩んでます。
クルタボ乗りです。皆さんのオススメ教えて下さい。

255 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 12:00:12.11 ID:XIn1ILEX.net
>>254
予算はあるの?
2インチアップの14インチにすると見栄えが全然違う
15インチまでするとDQN臭がするからオレはやらないw

256 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 12:13:06.25 ID:jUPe9OrM.net
乗り心地や性能が上がるなら、タイヤもホイールも青天井で金を出すけどね

257 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 12:14:40.26 ID:L+4bjmkN.net
予算は5-6万くらいで考えてます。

258 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 13:49:47.20 ID:Qhr8cx8o.net
クルタボだけど、ムーヴ純正流用の14インチに155/65-14と200アトレー純正流用13インチに155/65-13の2種類持ってるけど、14インチがいいかな
アトレー純正中古で買ったとき165/70-13ついてきたけど、ちょっと燃費が悪かった、あと自動後退で無知な店員にタイヤ交換拒否られた、ホイール外して持って行ったらタイヤ入れ換えしてくれたけど

259 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 14:49:54.13 ID:AAgW60LW.net
>>258
155/65-13と165/70-13は、タイヤ径での換算で比較しましたか
この二つだと、外径が4%くらい違うことになるでしょ
155/65-13は、145R12より小さいくらいじゃなかったかな

260 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 15:15:06.90 ID:tWnr2Aec.net
>>259
155/65-13は145R12からのインチアップではメーター誤差2%40`時の実測度39.1`
165/70-13は145R12ではメーター誤差3.5%40`時の実測度41.4`
車検では平成19年1月1日以降製造車についてはメーター40`時の実測度30.9~44.4なのでどちらでも無問題

261 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 15:24:44.72 ID:J4G/hAaU.net
燃費のことを言いたいんだと思う

262 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 15:33:09.96 ID:Ex2PVXVR.net
ID変わったけど258です。
あと寺のセールスにアルミホイールやインチアップでの車検については確認済み、問題ないとの答えもらってる

263 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 17:43:07.35 ID:AAgW60LW.net
>>262
車検の話ではなく、>>261の言われる通りに、燃費の話なんです
走行距離に誤差が出てくるから、燃費の計算を換算して比較してるのか聞いたんです
>>260がスレの流れを読んでいないように思います。

264 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 18:11:47.61 ID:Ex2PVXVR.net
>>263 165/70-13が燃費悪かったのは、外径よりも、155と165の幅が影響したかと思う
ただ、あくまで中古ホイールについてきたおまけタイヤと新品タイヤの比較なので

265 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 18:52:15.08 ID:D4D74TFc.net
幅よりも、タイヤの銘柄が違ったんじゃないの?

266 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 19:00:25.59 ID:Ex2PVXVR.net
>>265 ブリヂストンBスタイルからブリヂストンネクストリー
世代は違うけどブリヂストンの一番安いやつ

267 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 19:33:21.97 ID:AAgW60LW.net
>>264
165/70R13の幅がだめと思うなら155R12が妥当なんじゃないかな
径を小さくするのは実際燃費は落ちてると思う
俺のアトレーは、155R12 6PRの純正サイズから165/70R13へ変えたけど燃費は悪くなったとは分からなかった
単純に、155R12 6PRは値段が高めだったから、長く乗るつもりだったんで、タイヤの安い165/70R13へ変えた
コーションラベルにはどちらも記載されているので、車検上は全く問題ない

268 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 21:25:51.50 ID:k6sH3bmx.net
貧乏人ほど燃費を気にするね。

お前はバッテリーでも売ってろよ

269 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 09:08:23.65 ID:hzX1bOJj.net
粘着って言うかストーカー気質のやつって怖い

270 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 10:39:15.44 ID:Y3Rh1scn.net
13インチにするなら155-70R13でいいんじゃないかな
スタッドレスならちょっと大きいのに目を瞑って145-80R13
14インチ以上にするのは無駄にタイヤが高くなるからする意味がない

ttp://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=145R12

271 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 12:42:44.41 ID:DFpwXFet.net
155/70R13がバランス良いけどタイヤが選べなくてな。
ちょっと大きいけど145/80R13は乗り心地も良くて回転数も下がるのでおすすめ。
銘柄も色々あって安いからね。

272 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 14:17:38.55 ID:lSrAF/By.net
155/65R14 クルーズターボに
履こうと思っていますが
ハンドル重くなる ワダチにハンドル
取られる フェンダー干渉する
どうなんでしょうか。
ちなみに 4.5×14 インセット+45です

273 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 14:22:26.05 ID:lSrAF/By.net
ハイゼット クルーズターボ
4wd AT 実燃費どのくらいでしょうか

274 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 14:32:49.06 ID:MaWO+qs/.net
燃費については使い方次第。
勢いよくアクセル踏み込んで、近所の這いずり回りだけでは一桁km/g。
燃費ケチるにはアクセルをソッと踏んで踏み込み多くしないこと。

275 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 14:40:14.07 ID:lSrAF/By.net
>>274
ありがとうございました。

276 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 14:52:50.82 ID:9hb9MIfi.net
>>272 155/65-14ハンドルは軽くなったよ、ムーヴ純正流用ホイールでサスノーマルでは干渉はないよ
フェンダーとの隙間、前指3本後拳1つあるので足落としても大丈夫かと

277 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 15:55:34.81 ID:02lKqRYr.net
荷室にヘルメットとカンパンと乾電池積んどいた!

278 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 16:09:15.32 ID:wfzwenYV.net
俺は311の後にすぐ積んだよ
非常食に水に手回し充電式のラジオにLEDライトにアルミの防災シートとか
揃えるのが楽しくて色々買い込んだな

279 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 18:16:04.79 ID:29WM3Ame.net
都会は大変だな
うちは田舎だから災害があっても自宅で生活できるから修羅場の避難所なんかに絶対行かないw

280 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 19:59:20.08 ID:CCVQDG4r.net
>>272
おれのは200系だけど
155/65/14付けてる。
ホイールは、5Jオフセット45(BBS)
とくにハンドル重いとか轍に取られるとかは無いし
ハンドル切って、どこかに当たるなんてこともない
車高ノーマル、リヤ板バネです。

281 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 20:15:32.73 ID:/F3EaH2T.net
オレの320はタント純正の155/65/14だけどなんにも問題ないわ。

282 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/24(月) 21:00:17.20 ID:LL/LqtDX.net
通常、チェーンを巻いて走れる寸法のはずだから、オスセットが大きく違わなければ、外径の1インチアップぐらいは大丈夫なんじゃないの
というか、チェーンを巻いたときに問題になったとかの話はないのかな
これから暖かくなるからすぐには関係ないけどね

283 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 12:12:37.85 ID:vStuMx1b.net
>>276
空気圧はどのくらいにしてますか
フロント2.3 リア 2.3
ぐらいで大丈夫でしょうか
車両重量はタントカスタムとかと
ほぼ一緒ですよね。
ムーブの時に買ったアルミがあるので
流用できればと思っていました。
ありがとうございます

284 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 12:31:55.63 ID:dgMJnN5s.net
14インチ派が多いみたいですね。
加速は鈍くなりますか?
砂利道もたまに走るので大きいほうがいいかな…。

285 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 16:14:37.16 ID:HeicXBCx.net
155/65R14に変えても誤差の範囲
体感でほとんどわからない

286 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 16:30:29.66 ID:KuOVGhPa.net
前にあったカーキ色が欲しすぎる
なんでなくなったん ベージュとかと入れ替えならまだしも
商用の中古ってたいてい程度悪いですよねぇ

287 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 17:29:15.99 ID:ABJj8Tp5.net
何故なら、多くの貧乏人が乗ってた車だから

288 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 17:45:47.75 ID:8czJ5fLH.net
ストーカーがまた来たよw

289 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/25(火) 19:39:09.97 ID:4kpTgL93.net
>>283 空荷なら2.3でもいいんじゃない
俺は特に理由はないけど2 5

290 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 02:39:12.24 ID:P6ITExxt.net
クルーズビジネスパック乗りです。
タイヤは155/70/13、GOODYEAR GT-ECO-Stage
ダイハツ純正アルミ(メッシュ)にしています。
燃費は最近エアコン不使用なので、12km/Lくらい。
多用すると一桁になってしまいます。

291 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 11:50:28.16 ID:SFzRHt23.net
新しいの出せ

292 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 14:37:34.41 ID:I3UC8/FT.net
>>290
クールズビジパってことは職人さん?仕事師さん?タイヤは車検の時はどうしてるの?自宅で145に取り換えていくの?

293 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 16:24:59.28 ID:rjjAuOH2.net
秋ぐらいに新型は出るのでしょうか。
ダイハツで聞いたら排ガスの問題があってとなかなかモデルチェンジできないって話していました

294 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 16:44:37.51 ID:MFtOTIhu.net
この手の軽箱バンはいずれなくなるとか言われてた気がする
ホンダもアクティがなくなってNバンになるって言われてるし
カーゴもそのうち消えちゃうんじゃないかな

295 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 17:00:02.80 ID:BR7juYpr.net
そしたらスズキの一人勝ちになるだけだ

296 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 18:25:44.29 ID:FnfIQKe/.net
キャディがあるよ
中古買いの層には、まだ買える金額じゃないけどね

297 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 18:57:10.25 ID:BR7juYpr.net
ワンボックスが良いからカーゴに乗ってるのになんでそんなハンパな車を紹介するのかね

298 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 20:44:39.79 ID:7TMGm6Kx.net
軽箱バンが無くなるわけないじゃん。仕事で使ってる人がたくさんいるのに。

299 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 21:38:18.41 ID:nd0l61H8.net
>>292
建築の営業職です。
145のノーマルタイヤは車検用として会社倉庫にキープしていたのですが、
純正アルミで通してもらえましたよ。
ちなみにその145は職人さんの車がパンクした時に譲って以来、一度も履いていません。。。

300 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 21:49:34.27 ID:H2hF8CFZ.net
ハイゼットカーゴって自家用で乗ってる人少ない?エブリイバンはそこそこいそうだけど
商用でもカラーがえらべていいなあ

301 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 22:27:04.15 ID:EYJN6P6C.net
ハイゼットの方が故障が少ないよ。

302 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/26(水) 22:39:04.74 ID:7TMGm6Kx.net
黄色ナンバーのハイゼットは自家用でしょ。

303 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 07:06:53.74 ID:E/42A+U4.net
営業貨物輸送ではないわな

304 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 07:26:01.86 ID:XtqtFPMo.net
営業貨物運送でも白ナンバーが買えるようになってしまった。

305 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 11:48:04.58 ID:XTYnP2mf.net
>>293
ダイハツの怠慢
どうせ売れるから変える必要なしって思ってんの
エブリイかカーゴしかねーから メーカー縛りはしょうがなく買ってるだけ

306 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 12:12:11.21 ID:QkzgdCwq.net
>>300
こんな乗り心地の悪い車を、家族を乗せたりデートで使うのはアリなのかと問いたい
クルーズターボですら、なんでコレをプライベートで??って聞かれるでしょ

307 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 13:06:03.61 ID:kd4zp60I.net
>>306 俺はMTターボアイストなしそこそこ実用的って条件でクルタボになった
デラでアトレー外装一式同時に注文して自分で換装した
用途は通勤、昼休みの昼寝用

308 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 19:02:27.15 ID:oRrf+mUh.net
寝るならフットレストくらいは無いと厳しいよ

309 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 19:39:38.45 ID:XtqtFPMo.net
軽箱の良いとこは現地に着いてからも止まってても使い道がある事。

310 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 19:41:50.49 ID:53t07EAn.net
完全に通勤車として使う俺様が通りますよ

311 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 19:51:22.16 ID:bb1S/q52.net
>>308 リヤシート畳めば170aの俺が足のばして快適に寝られる

312 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 20:12:58.71 ID:oRrf+mUh.net
ゴツゴツで寝れなくない?
仕事でクルーズターボなんだけどプライベートではアルファードで、後部座席ならゴルフ帰りで寝た事はある

313 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 20:30:25.37 ID:I8bnTfmM.net
ビジネスパックの荷台で昼寝するためにこういうの積んであるよ俺は
http://amzn.asia/8QOuXjl
さすがにそのままじゃ体が痛くて寝られない

314 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 20:34:23.05 ID:aijUMVjP.net
180cmの俺が助手席と左後の背もたれを倒してよく寝てる。
左後の座面に物を敷いて少し高くすると平らになって寝やすい。

315 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 22:21:24.67 ID:x54DayxE.net
プライベートでも普通に乗れると思うんだけどなぁ だってアトレーと車としては大差ないんだろ アトレーが無理というならそうなんだろうけど

316 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/27(木) 22:38:12.97 ID:bb1S/q52.net
>>312 純正の荷室マットの下には100均銀マット、上にコーナンの荷室マット、そしてホームセンターで見つけたラグをひいてシートの段差にニードルフェルトおいてるので快適

317 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 00:03:17.87 ID:gVXEm8qM.net
220cmのおれが通りますよ

318 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 02:14:52.83 ID:jWX9ee77.net
貧乏くせーなw

319 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 05:33:16.19 ID:y+MxX6tT.net
>>318
軽四カーゴのスレで何を言ってるんだ。

320 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 06:32:09.19 ID:OvutcREP.net
>>315
乗れるよ。
内装が簡素なのは雨合羽を着たり汚れ物を積むのには適してる。
アトレーがターボなのは重すぎてNAでは鈍重になるから。

321 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 07:55:31.92 ID:02Pjko0V.net
軽四のスレに来てまで軽四をバカにする奴が悲し過ぎて泣けるなw

322 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 08:21:41.13 ID:M+3ED1K1.net
軽イコール貧乏人といった発想も、貧乏人特有のものなんじゃないかな?
俺の回りには軽乗りでも、家やプライベートの車が豪華な人は少なからずいるよ

323 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/28(金) 12:45:29.97 ID:sP0HIeiK.net
>>322
貧乏人っていうより賢いのかもですよ。
日本人は人の同じものを求めますから

324 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/29(土) 19:54:15.43 ID:altYystx.net
俺電気屋で弱電することが多いけど仕事で使える物が100均にあったりする
高いより安いほうが良い

325 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 06:07:52.39 ID:nQPh4jcU.net
趣味なら全然OKだけど金を盗るような職人が100均の物を常用してんのはやだわ コストが顧客に還付されて時給700円できっちり作業してくれるならえーけど

326 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 06:41:39.76 ID:Sg1vw+h2.net
職人に金払いたくないならてめえでやれよ乞食が

327 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 12:31:56.98 ID:p+8yR14a.net
一流の料理人は三流の食材で仕上げます。

食材が一流なのはトーシロです。

328 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 12:40:55.00 ID:acfImrx2.net
材料の差額を自分のポケットに入れるために純正部品は使わないで
100均サイコー 素材はなんでもぉ
なんて言ってるような自称ボッタクリ職人に関わりたくねーから自分でやるわww

329 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 17:42:12.25 ID:R/dBRnGo.net
じゃ、家電の修理もやるんだよな?

330 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 19:07:41.40 ID:acfImrx2.net
やるよ 100均修理屋に頼むくらいなら電子レンジでもバラすさぁ〜
名刺や看板や営業車にちゃんと書いとけよ「私の修理は超高品質な100均材料と道具で行う100均業者です  
もちろん料金はメーカー推奨材料の職人と同じです」ってなww

331 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 19:50:22.15 ID:N6Jx6d7J.net
何かというと人をdisらないと精神の安定を保てないんだろうなあ
世はまさにゴールデンウイークだというのにw

332 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/30(日) 20:41:03.16 ID:67V7Hfzv.net
家族と伊豆に来てる

333 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/01(月) 13:10:08.32 ID:3mFs0v1R.net
何かというと?
お前みたいなのが業界全体の信頼落としてるんだよアホンダラ
一族郎党孫子の代まで額の真ん中に百均上等って焼印でも入れとけww

334 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/01(月) 19:58:38.38 ID:z70MfzON.net
>>333
このスレで嫌われているお前は社会でも嫌われているだろ
いるよお前のようなコミ症
仕事もできないだろ

335 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/01(月) 22:28:12.38 ID:G+QJQplz.net
フリーブックスとは一体何なのか?
http://tasr.dugera.com/201713.html

336 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/01(月) 23:13:38.04 ID:BmV9jtcV.net
任意保険満期で他に移ろうかと考えてます。おすすめ有りますか?

337 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/02(火) 02:38:14.12 ID:UWXxY2Pz.net
>>336
自分が何を求めてるかによって変わるからどこの保険会社が良いって言うのは難しいよ
例えばいざ事故った時の弁護士費用が自動付加だったりオプションだったり自転車でコケた時の費用も出るところもあるしCMでおなじみの距離で有利なところもある
年齢で安くなるとかうたってるところもあるけど、俺の場合は年間の走行距離が多いから結局どこの会社も大差なかったっていうのが結論だった
後はよくネットで対応が悪かったとか見るけどそれってその時の対応する人に寄る事が多いからなんとも言えない
面倒臭いけど何件か見積取って自分に合う物を見つけるのが1番だよ
もちろん現状不満が無いなら継続が1番

338 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/02(火) 14:34:18.12 ID:XyH8FqqD.net
>>334
100均職人のお前みたいに客が見えないとこは手を抜いて正規料金を請求するような乞食仕事はできないね
お前のポンコツ車のボンネットに100均って掘っとけや100均業者ww

339 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/02(火) 15:16:01.39 ID:mWwlOA66.net
弘法は筆を選ばず と申します。

340 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/02(火) 21:55:42.70 ID:7vYwg6Mn.net
クルーズターボ、ATF交換、オイル交換、オイルフィルタ交換、ステアリングオイル交換やってきました

341 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 00:32:05.01 ID:jc6wvbgD.net
>>338
つか、

百金と純正品が同じでした、

あるいは

純正品が百金以下でした



という可能性を考えないのか、ニートは。

342 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 05:19:42.46 ID:RxOdkPEg.net
>>341
よお100均職人
お前の素晴らしい思考を顧客に伝えるためにも名刺や営業車 おでこに「100均業者出ございます」って掘っとけって言ってるだろ?
その素晴らしい100均品質を世に知らしめてお前独自の100均営業を展開すりゃいいじゃねーか100均マンwww
客に黙って使うんじゃねーぞ詐欺業者

343 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 07:00:13.44 ID:/V3l0FBo.net
金の無い奴は、すぐに喧嘩腰になるし嫌いだ
金持ち喧嘩せず
貧乏人はイライラしてる

344 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 07:13:46.32 ID:Old6GnMU.net
最初のタイヤって何万kぐらいで交換時期?
ちなみに一人乗り荷物ほとんど積みません

345 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 07:45:39.07 ID:Xtl+sSrZ.net
溝とひび割れの程度次第でしょ

346 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 07:48:06.89 ID:ASm/HltI.net
>>344乗り方にもよるが自分の目安は
距離で4〜5万キロ、スリップサインが出たら即
距離が出ないなら年数で4〜5年くらいかな
側面のヒビが出だしたら早めに
タイヤ溝面のヒビは少さいものはまだOKかな

347 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 08:15:58.23 ID:gzm9QQI6.net
>>344
三万qぐらいで交換してる。
欲目にはまだ十分残り山があるように見えるが交換すると差ははっきりわかる。
ふわっと頼りなく感じるが実は路面をしっかりグリップしてる。
タイヤ屋で廃棄タイヤを見るとスリップサイン出てるようなのはあまり見ない。

348 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 09:41:32.82 ID:J1t/YRG0.net
H19年式の中古1.5万キロの買ったけど、タイヤそのままでひび割れがすごい…。

349 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 10:31:23.80 ID:iZKoI0sA.net
>>344
最初のタイヤは荷物積んでルート配送に使ってるけどクギ踏んだから9万キロで交換
まだ全然溝残ってたんだけどね
なかなかハードな使い方したけど最初のタイヤは長持ちする

350 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 17:55:45.87 ID:WsxFSang.net
>>344
安いから3年か3万キロの早い方で交換してる
タイヤの交換を粘る奴は、アホだよ

351 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 18:37:06.31 ID:c4x9KD6K.net
>>349
9万kmももつわけないだろ

352 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 19:10:25.13 ID:iZKoI0sA.net
俺に言われてもな

353 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 19:14:05.92 ID:Xtl+sSrZ.net
さすがにフカシ過ぎだろw

354 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 19:20:30.26 ID:iZKoI0sA.net
軽貨物は初めてだからこんなにもつ物なんだーとしか思ってたけどやっぱり普通じゃないのかw
まだまだ車検通る溝残ってたし、ディーラーでも話題にならなかったからこれが普通だと思ってた
特に急発進や急加速に気をつかってるわけじゃないんだけどな

355 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 19:32:35.54 ID:XMyb7rg0.net
新車からってハンコックのやつ?

356 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 19:40:30.12 ID:iZKoI0sA.net
ブリヂストンだったはず

357 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 20:01:39.79 ID:Old6GnMU.net
>>346
>>347
>>349
>>350
d

横浜のSUPER VAN 355ってやつ
これ寺によって変わるの?

358 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 20:21:30.66 ID:WsxFSang.net
俺はダンロップだったな
ホイール買ってタイヤも買って、新車からのやつは友達にあげたよ
そんで最初から付いていたホイールは、スタッドレス用になってる
ホイールカバーのタイプのやつ

359 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 20:41:37.37 ID:/V3l0FBo.net
>>349
ぱぱかままがこうかんしてくれたんだよ

360 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 21:28:43.86 ID:ykfgBDU1.net
ハンコックなんて2万しかもたんw

361 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/03(水) 22:14:35.05 ID:/V3l0FBo.net
持つのはコンチかミシュランなんだけど、持つだけでグリップに関してはブリやダンロップがやっぱりいいよ
プライベートの車はコンチとミシュランだけど、路面とのグリップは断然日本のメーカーのヤツがいい

362 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 01:04:54.67 ID:T2R1xWze.net
>>350
全く俺と同じだ タイヤは石橋だけどな
9万キロが信じられん

363 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 01:06:06.28 ID:T2R1xWze.net
>>360
確かオートバックスのマックスグレード?ってやつは5000キロからフラフラし始める

364 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 04:01:02.03 ID:B2lmHCS1.net
9万ワロタ
タイベルかよw

365 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 08:24:52.32 ID:XgVDGqC0.net
先日、ハンコックからトランパスに換えたが。
乗り心地良くなり、ロードノイズも減った。
安物の海外タイヤはもう無いわ。

366 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 08:28:45.23 ID:Sq1zAL57.net
新品タイヤに換えたのなら当然の事。

367 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 08:31:55.12 ID:XIWFyQ0W.net
どっちにしてもロードノイズが尋常じゃないからなこの車w

368 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 10:00:59.04 ID:BZMrKRHg.net
正直、1年2年はチョン・チュウタイヤでも悪くはないんだよね
問題はその後でひび割れが早いとかカチンコチンで妙に減らないとか出てくるのが海外製
ただスタッドレスだけは新品からぜんぜん違うのが解る

369 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 10:27:01.08 ID:T2R1xWze.net
10年前ヴォクシーにケチってクムホ買って1ヶ月で真夜中山の中でバースト

レッカー代や深夜割り増しホイール即死で大出費 最高級のポテンザが買えたわっていうより生きてて良かった

370 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/04(木) 15:11:56.42 ID:bDhWY/UX.net
ミシュラン堅いよね
乗用車のタイヤ年1.5万でスリップサインが出る前に側面ひびが入り出したからブリの安いのに変えたら
なんか乗り心地がよくなって若干燃費も良くなったわ

371 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/05(金) 03:01:39.79 ID:kehGQrw+.net
新車で買って11年目のハイゼットクルーズターボ、
エアコンの吹出口からがほとんど風が来なくなってしまって、とても夏を乗り切れそうに無いので
某サイトを参考にエバポレーター清掃したらバッチリ蘇りました。

風量を最小にしても、いままでの最大より冷風がきます。
同じ症状で悩んでいる方、2時間くらいで終わりますのでこのGW中頑張ってみては。

372 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/05(金) 08:24:08.52 ID:HWC0cbkP.net
>>371
それ俺もやろうか迷ってるんだよね
エバボ自体は何で掃除した?
歯ブラシとかで届くのかな?

373 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/05(金) 12:15:54.18 ID:YG8qjzOv.net
掃除機で吸いながら歯ブラシってのがオススメ
歯ブラシは、柄の部分を
ライターで炙って曲げてSSTとして改造している。

374 :371:2017/05/05(金) 14:06:11.30 ID:kehGQrw+.net
>>372
エバポが半分しか露出していないので、柄の長いブラシが無いと奥が掃除できません。
要らない歯ブラシを↑の方のように加工するか、私は↓をホームセンターで買って使いました。
http://kanai-marukin.com/c-25/25013.jpg
柄も長いし、ブラシ部分がハイゼットのエバポの形状にピッタリなのでかなり時間短縮できました。

375 :372:2017/05/05(金) 16:00:05.73 ID:HWC0cbkP.net
>>373
>>374
なるほど
さんきゅー
明日やってみるかな

376 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/05(金) 18:48:20.01 ID:mQ8IKQ6Z.net
>>375
急げ!
暑くなってからでは
無理な姿勢を強いる作業なんで大変になるぞ!

377 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/05(金) 19:24:13.41 ID:6s4lfnkr.net
エバポの掃除って言っても表面しか出来ないよね。
洗浄剤と水をぶっかけてやったけど、奥の方まで綺麗になってるのかが
確認のしようがない。厚みがどれだけか知らんけど。
たしかに風の通りは多少は良くなったけど。

378 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 01:59:59.89 ID:UBNlUh42.net
だから、掃除機で吸いながら
ブラシを刺しこむように、、、、

って、いちいち説明しないとわからんか?

379 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 06:55:36.14 ID:R5nxZ4+Y.net
>>378
歯ブラシと掃除機でやったけど、奥のまで吸い出されてるかは見えないから分からないよね?

って、いちいち説明しないとわからんか?

380 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 07:10:42.91 ID:e4Hy3IXG.net
犬の毛などが付くのは表面。
中に入り込むのもあるだろうけど表面を塞ぐのが大部分。
掃除機で吸い込んだり工夫して洗剤混ぜて水洗い出来そう。
エバポは物理的には強くないと思う。

381 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 12:45:14.72 ID:TgxOAjqy.net
前の320は、エバポに海苔が貼り付いたみたいに成ってた(汗
ブラシで剥がしてから、エアーで吹いて、ホースで水かけたら、ドレンから真っ黒な水が出たよ。
それからは、新車並みにエアコン効くように成った。

382 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 16:39:00.50 ID:UBNlUh42.net
>>379
仕返しレス乙。
あなた、実世界で嫌われ者でしょ?

383 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 21:11:52.69 ID:tvUqKj8f.net
ナビにフルセグチューナーをつけようと思う
中華じゃだめ?

384 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/06(土) 22:30:24.46 ID:WQDqKB9d.net
リモコンとか色々とクソだよ
大人しくストラーダかサイバーナビにした方が絶対に幸せになれる
Bluetoothで音楽も通話もできて、今時のは中々なモンだよ
俺は地図が最新じゃないと嫌だから、ナビごと交換したりして古いのは売りさばくけど

385 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 05:48:51.11 ID:q4PsCTPe.net
ナビは、スマホで充分

386 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 07:17:26.99 ID:8LaqUiHo.net
スマホは車線の案内までやってくれないだろ
ナビはそのためにあるんだよ

387 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 07:20:05.10 ID:a6a0ISli.net
スマホそんなことに使ってたら電池保たないんじゃね?
ま46時中ナビ使うわけじゃ無いけど

388 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 07:49:15.74 ID:sbEkZqmk.net
渋滞情報は役に立つだろうな
VICSとかいうゴミと比べたら

389 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 08:57:06.35 ID:Lja1nUVC.net
スマホなんて貧乏くさいこと言わず
ナビなんて安いんだから付けりゃ良いのになw

390 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 13:55:14.71 ID:aUb4w8cc.net
>>386
ヤフナビでも車線表示やレーン表示はあるよ
行くべきレーンも色分けしてるから解りやすい
結局使ったことも無く知らないのにナビはその為にある!(キリッとかw
一応ログインしてればVICSも拾うから自分で混んでると思ったら別道に回避出来る
不自由なのはスマホなんで画面が小さいのとトンネルぐらいかな
フルセグTV見たいからPNDも付いてるけどVICS情報は欲しいからナビはほぼスマホだわ

391 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 21:11:40.56 ID:kJPtCX2h.net
スマホでナビってる奴は、本当に貧乏なんだろうね
あんなのナビ無しよりはマシなレベルで、ナビとナビアプリなんて比べものにならん

392 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 21:35:54.67 ID:nwW989pe.net
人それぞれでいいんじゃないの?
俺はスマホナビなんて面倒くさそうで嫌だけどな。車乗るのにいちいちスマホ出すのも面倒くさい。

393 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 21:48:49.25 ID:a6a0ISli.net
貧乏をNGワードにしたw

394 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 22:30:36.16 ID:mOtJouNs.net
>>392
スマホナビ便利ですけれども
ゴリラナビが2万円ぐらいで買えるので
やっぱり便利ですよ。
スマホナビはやっぱり専門ではないので熱暴走や電池に負担がかかりますね。
メーカー純正やサイバーナビみたいな
ボッタクリナビは流石にいりませんが
ゴリラなら安いので試して見ると良いですよ

395 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 22:32:40.96 ID:mOtJouNs.net
>>384
設置してあるナビだと慣れていないと
外すのは大変ですがポータブルなら
外してヤフオクで売って新しいの買えますよ

396 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 22:34:32.68 ID:lKh0OAK1.net
やはり専用機にはかなわないのでナビ買ったわ

397 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/07(日) 23:21:54.76 ID:qd6kjuS0.net
今日成田から名古屋まで東名走ったぜ 3AT渋滞無しガソリン給油無し402キロだったわ
焼津から浜松まで横風強風でハンドル取られる事5回
次は新東名で試してみる

398 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 06:31:00.37 ID:Ue0buWTb.net
新東名は、横風がもっと強いよ。

399 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 06:48:08.03 ID:uNk3wOGr.net
>>397
200系?

400 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 18:31:37.36 ID:tqxW7d5n.net
>>398
本当ですか? トラックから追い抜かれる時も不安定になるな タイヤが減ってるからかな

>>399
そう10年落ちの3ATだよ

401 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 18:57:24.74 ID:cvQ/KAMG.net
10年落ちなら300系だろ

402 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 19:18:00.60 ID:tqxW7d5n.net
>>401
ボンネットに穴が無いタイプですよん

403 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 20:22:56.16 ID:9OQCnO2C.net
ボンネットに穴とは何のこと?

404 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/08(月) 20:55:47.04 ID:tPp+jszY.net
たぶん穴じゃなくてホーンのところのスリットじゃないの?
無いなら300系だね

405 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/09(火) 06:56:49.62 ID:tqcKO8Nb.net
ボンネットに穴?
インタークーラーがそこにあるのか?

406 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/09(火) 12:34:55.63 ID:i5XwpJNr.net
カーゴってモノコックなんだよね?
天井がペラペラなんだけど、こんなんで剛性を保てるの?
天井にある数本のハリで保ってる?これってネジ止めで簡単に外れるんだけど、外して走ったら
車体がゆがむの?

407 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/09(火) 17:27:46.03 ID:uXWT9aIt.net
てめえでやってみりゃいいじゃねえか

408 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/09(火) 21:30:52.69 ID:GOL1+e5i.net
ハイゼットカーゴ クルーズリミテッド 平成27 17000キロ
自然吸気
110万 お買い得でしょうか
クルーズターボリミテッドの積載量200kg
と350kg比べると乗り心地だいぶ違うのでしょうか

409 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/09(火) 23:22:01.47 ID:jm8Cm1wO.net
クルーズリミテッドが何かわからないけど、俺は27年式のクルーズターボに乗ってる
車検の時に28年式のターボ無しのハイゼットカーゴに乗ったけど、走らないしミラーは手動で自動で畳めないし、とにかく不満だらけのターボ無しの車だった
買うならターボをお勧めする ターボの無い軽なんてクソだと思う
しかしターボ無しのモデルと比較すると積載が200キロなのと、燃費は2割から3割程度は落ちる
ただ、坂道や高速は楽だよ グングン走る

410 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 00:02:38.50 ID:0zHEXPoL.net
クルーズターボは自家用で乗っていますか。
乗り心地はどうですか。

411 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 00:18:10.48 ID:L96c7NQZ.net
距離走るならターボは辞めた方がよくないか?
タービン壊れるぞ?

412 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 01:42:36.93 ID:jZVpvCqA.net
俺も距離を走るのでセールスからターボだけやめとけと言われてNAにした
ターボは絶対壊れると言っていた
別にNAでも不便はないから結果オーライ

413 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 03:10:34.65 ID:0QcesdYq.net
距離を走るってのが30万キロとかなら、ターボくらい替えても大したコストじゃないんじゃないのかな
15万キロくらいなら普通にもつ
パワーが必要なくてもターボなら静かに走れるから、乗り心地を気にするような人ならターボがお薦めじゃないのかな
ターボかNAの選択は、差額の費用が出せるかどうかだけでしょ

414 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 05:52:16.34 ID:oYNvF7uU.net
高級なグレードのオイル交換を3千`ごとにやる人なら
ターボでもいいだろうけど

415 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 06:34:57.12 ID:ufk08sDN.net
ターボが壊れるとか昭和のイメージだよね?
俺のは壊れた事も無いし故障もないな
新車だから?
ターボの故障が多いならやめておけばいいだけの話しだけど、NAなんてどこ走ってもかったるくて嫌になるし乗りたくなくなるよ
壊れたら直せばいいんじゃないの?
またまた、貧乏くせぇ話しだな

416 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 08:23:59.52 ID:R++xMFHI.net
俺的には軽カーゴはどれもかったるい。NAとターボはどんぐりの背比べ

417 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 09:03:17.08 ID:17boE96Q.net
3トンダンプ満載でも出足はなかなか。
頑張るんだよなあ。

418 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 18:14:04.71 ID:CoDNzTcN.net
ターボは壊れるってそりゃいつかは壊れるだろって話だろ
ディーラーだと8万キロ前に交換を勧められるね
俺は8万超えるのに5年掛かったから5年に1回なら別に大した負担にならないと思ってる
そんな負担よりノンターボのノロノロのほうが精神的な負担が大きい
NAとターボがどんぐりとか言ってる人は妄想で言ってるか余程の鈍感だろ
もしくは普通乗用車と比べちゃってる場違いな人
NAで十分って言う人はまぁそういう人もいるだろうなって理解出来るけど比べて変わらないとか理解に苦しむ

419 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 19:33:24.64 ID:cvxQyIfi.net
精神的な負担ねぇ。無いよ。軽自動車である限り避け様が無いから妥協してるから。カーゴだし。
NAよりターボの方がよく走るのは間違い無いけど、所詮660だもん。
ターボがついたらスズキの隼みたいに進むわけじゃなし。
俺はNAの走りに耐えられないなら、車選びで軽四は除外する。

420 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:10:22.73 ID:kIRd6T6S.net
クルーズはターボでなくてもミラーは自動で畳めるよ

装備で違うのはターボの有り無し
タコメーターの有り無し
積載量が200キロと350キロの違い
プラグが普通のとイリジュームの違い(今はどちらもイリかな)
くらいかな、俺もターボなしを勧められたのでタダのクルーズ

421 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:12:58.53 ID:FCK6n6tb.net
自分はターボ派だな。 空荷なら、NAでも問題ないが、荷物や人を乗っけたら
壊れたかと思うぐらい走らない。
2千くらいから、ターボが効いてくるから、らくちんだ。

422 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:32:12.21 ID:FX5SmLZV.net
イメージだけど、NAは使えない奴が乗ってる
ターボは稼いでる奴が買う
違うかな?

423 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:43:55.96 ID:jZVpvCqA.net
じゃ、宅配便は当然ターボ付きだろ?

424 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:50:10.06 ID:cvxQyIfi.net
デラックス、スペシャル、トラック「・・・・」

425 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:50:51.01 ID:5DFoakdf.net
>>422ネタじゃないなら笑える

426 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:14:34.36 ID:4LCb0y49.net
法人がわざわざ値段の高いターボを買うわけがない。
加速が遅くて時間がかかるのは休憩時間を削ればいいんだ。って思ってるよ。

427 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:21:24.82 ID:cvxQyIfi.net
クルーズの荷室は荷積みに徹していないし。

428 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 23:00:35.91 ID:kIRd6T6S.net
>>422
イメージはどうだか知らないが
軽バンは近場のスーパーに野菜を出荷して回るのが主な用途
平地ばかりで高速走ることもないターボなんて必要ない
多量出荷は軽トラだし、遠出は普通車あるし

429 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 23:51:49.71 ID:0QcesdYq.net
>>418
俺は、あまり距離を乗らないから、年一回くらいしかオイル交換しない
ディーラの言う通りなら2回目も終わりそうなタイミングの15万キロ乗ってるけど今のところ大丈夫
結局乗り方次第なんだろうね
普通乗用車はわからないけど、小型乗用車や商用車なら、軽ターボの方がましな場合も多いね
ライトエースのNAATなんか最悪だもん

430 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 00:51:20.96 ID:4zi3Ygoc.net
ノンターボの坂道や高速での、かったるい走りでベタ踏みしても走らないのは生き地獄だよ
試乗して、これは無いなと思ってターボにした
今の所、ターボも壊れてないし不具合はエアコンくらいだ

431 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 03:31:15.09 ID:buJzm4aC.net
ハイゼットカーゴに使える立体タイプのフロアマットってありますか?
Sサイズでも合わなかったw

432 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 12:47:36.78 ID:A98fj8rD.net
高速にターボなんて必要無いけどね。
ただターボはハイギヤードなんで結果高速有利ってだけで。
クルーズNAで120キロで走ってるわ。
ただ夏なんて油温がすぐに120度超えるけど。
6000回転だから。

433 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 18:28:36.22 ID:dXet4dlN.net
>>432
6000回して何キロで走ってるのか知らないけど、それで俺はターボは必要無い!(キリッって言われてもねw
ターボなら間違いなく6000回転以下で同じ速度で走れるわけだし湯温低いはず
ただムチャしてるだけじゃないか

434 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 19:11:17.54 ID:jEdSxnb3.net
巷では大量にNAハイゼットが動いてるのに。
乗り手はみんな地獄に座ってるのかよ。

高速道路がイケる軽貨物は直四サンバーだけだったと思ってる。

435 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 19:54:36.46 ID:6o8Ajcax.net
直4サンバーのトラックも乗ってるけど同じNAなら高速は今のハイゼットのほうがマシだよ

436 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 21:18:33.02 ID:s/B+pGHf.net
>>433
6000で120キロって書いたんだけど。
ターボが低回転で走れるのはギヤ比のせいであって直接ターボの恩恵ではないって事。

高速では最初の発進以外はずっと巡行だから、加速の速い遅いは関係ないって意味だよ。
だから高速ではターボの恩恵はない。
ハイゼットのターボグレードの恩恵はあるが、それはトランスミッションの事だね。

ハイゼットは知らないがエブリイのターボ4ATで120キロで4500回転。
これはうらやましい。

437 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 21:31:38.07 ID:0kzliS8l.net
ターボ145R13履くとさらに回転下がって快適

438 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 21:45:41.92 ID:lMMPf0zS.net
高速でターボの恩恵無いって上り勾配がない地方の方ですか?
6000で120って上り勾配入れば100くらいまで失速するだろ。
ターボはNAよりハイギヤードなのに少々の勾配じゃ失速しませんよ?

439 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 22:41:24.02 ID:4zi3Ygoc.net
高速ではターボが要らないのかもしれないけど、車検の時に乗ったノンターボのハイゼットで高速を走ったら怖いしノロいし良い事はなかったよ
ターボに慣れてるせいかノンターボの遅さはとてもストレスを感じて、こんな車は乗りたくないと思ってしまった
燃費はいい、買う時安い、けれど俺には魅力が無いな
これは個人差があるから、なんとも微妙なとこですが

440 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 05:18:19.97 ID:AoEfXXX2.net
431氏
立体マットは純正しかないみたい。
。。

441 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 07:44:22.05 ID:27MWVkZt.net
>>439
そんなので怖いだのストレスだの言うなら免許返納した方が良いぞw
日本中で何万台と走ってるハイゼットは殆どNA。しかもジジババでさえ普通に乗りこなしてるのにw

442 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 09:54:30.83 ID:fd3HrHyM.net
それが我慢できるかできないか
特上じゃなきゃ嫌なのか、並みので満足できるかの話し
あと、買うなら金ね 安いの買うか高いの買うか

443 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 10:04:24.56 ID:8/iXbkTV.net
悪いことは言わん、高速や距離乗るならターボにしとけ
当かた2台続けてクルーズターボ乗ってるがタービンは壊れないよ
1日平均200kmkmのってほぼ毎日高速を短距離乗ってる
2台目はもう時期30万kmですがタービンは問題なし
オイル交換も5000km毎にしかしてません 普通のオイル
仕事で距離乗るなら間違いなくターボ一択のみ

444 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 10:43:14.71 ID:fd3HrHyM.net
ストップしてからのスタートと、更に加速したい時の速さはターボがいいね
ノーマルのは停止からの発車がモタモタするのと、インターチェンジとかの合流で横並びになりそうな時のターボの心強さは凄い
あと、坂道 ノーマルのだと坂道がキツい

445 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 18:23:35.60 ID:8W/95xcY.net
NA4速AT新車購入3年めに我慢できずに去年ターボ購入
坂道登らんのはストレスだわ

446 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 18:29:16.92 ID:+N7cNv8r.net
ターボ付の350kg積みはどれ?

447 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 23:19:52.26 ID:QFSdUUb2.net
>>438
そんなには失速しないよ。多少はするけどアクセルをべた踏みにすれば防げるし。
高速ではターボなんて必要ないよ。
街中ではNAは遅すぎてダメだけど。それでも2トン車よりは速いからマシだが。

448 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 23:38:25.62 ID:AEpW43x0.net
6000の120の時点でべた踏みだろw

449 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 23:40:08.24 ID:ri74HUA3.net
ハイゼット55に比べりゃえらく快適になったもんだよ軟弱者どもめ

450 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 00:03:07.28 ID:8B3rW2LY.net
>>448
あれ、俺のスピードメーターが狂っているみたいだな
ベタ踏みしなくても140は出るのだが?
これってどこか故障しているってことだね?
今度寺に行って来るわ

451 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 05:48:52.18 ID:bFyL5rOf.net
NAに乗るのは勘弁

452 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 07:34:05.32 ID:97dviP6L.net
NAで使い物にならないのなら売ってないって。
トラックなんてNAしかない。一般的にはトラックの方が積むのにね。

453 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 17:18:17.27 ID:L8xNtjBr.net
>>447
まぁ遅い車に慣れてるんだろうな
ターボだと120キロは5000回転ちょい下で出るしアクセルもベタ踏みじゃないからそこからでも加速するからね
必要かどうかは個人差あるけど高速でNAとターボは変わらないっていう事はないね
追い越しも坂道もNAの比じゃないぐらい楽
ただ1500ccクラスの乗用車のほうがもっと楽だけどね

>>450
ターボは130超えたとこでリミッター掛かるんだけどNAは無いのか?
俺のは135いくかいかないかのところでモンンンン〜ってなる

454 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 17:18:36.43 ID:pOJB9DCO.net
クルーズターボは200kgでしょ、これを350kg積み仕様の車と比較されてもなぁ。
4ナンバーより、5ナンバー乗用の方が走りも燃費もいいみたいな話。

455 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 19:04:07.44 ID:aPIOHfJu.net
>>453
高速じゃ変わらんって。
自分のNAと相方のターボの2台で移動してるけど、下道じゃ余裕で離される。
でも高速だと普通についていける。
仕事で移動に時間が掛けられないんで、下道も高速も常に全力で移動してる。

456 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:24:46.64 ID:B9kJekuo.net
それついていけてるんじゃなくて気を使って貰ってる
白NAATGTOとかマグナキッドみたいな脳味噌の持ち主だな

457 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:34:42.35 ID:fMninPmv.net
ターボの人が必死過ぎる。

458 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 21:35:28.77 ID:bFyL5rOf.net
ターボ乗りだけど120キロも出した事はないな
捕まるの怖いし、軽で飛ばすのオッカナイよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 21:39:45.57 ID:mgYEfSwr.net
アトレーが重くなりすぎたからターボ付けないと商品にならなかった。
しかしドイツ車が平気でダウンサイジングなどと吹聴して小排気量車を高価で売ってるな。

460 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:20:43.70 ID:0fpL3ngR.net
お前ら公道で120出してないよな?
クローズドコースか夢の中の話だろ

461 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:22:24.25 ID:t+Rb8/AV.net
下道で他の車に遅れなくて、高速で百キロ巡航できれば十分のような
むしろそれぐらいのほうが免許にやさしいわな

462 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:24:28.65 ID:SdR6Vu1O.net
まったくだw

463 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:43:36.24 ID:bFyL5rOf.net
ほとんどの人がNAでノンターボで満足なら、それでいいよね
ターボとノンターボの価格差はおいくら万円なのかな?
中古買いの層はターボって高いから200キロだとか燃費が悪いって自分を正当化するのもいいんだけど、ターボの良さを知ってほしい
350キロも積んでノンターボだと走りはどうなの?
350キロに拘る人は、何を積んでるの?

464 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 23:02:32.93 ID:+MmriJn7.net
>>463
宅配奴隷ジャネ

465 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 23:24:23.86 ID:sIpHdVMj.net
ジャネ2

466 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 02:31:03.03 ID:Z1Z4BrTX.net
宅配ではそんなにいかんでしょ
現場系かスポットか

467 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:13:08.64 ID:LJ8gW86v.net
>>463
NAで軽貨物してるよ。
印刷物等の紙関係だと350kgは簡単だよ。
430kg搭載で重量オーバーで捕まった事も有るけど、
法定速度で走るならNAで十分!

468 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:23:16.95 ID:LJ8gW86v.net
今、気が付いたけど
NA,350kgだと80kgオーバーで5割未満
ターボ、200kgだと130kgオーバーで5割以上10割未満
反則金と点数がランクアップする。
危なかった!!

469 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:38:17.62 ID:LJ8gW86v.net
違った。
ターボ、200kgだと230kgオーバーで、
10割以上だ。
一発免停だ。

470 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 10:12:20.00 ID:uA6KTN4m.net
>>469
5ナンバーのアトレーだったら問題ないのか

471 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 10:15:27.24 ID:1JVKdcvJ.net
むしろ最大積載に拘らない使い方してる人が羨ましい。
俺は軽貨物でルートとスポット両方やるけど
200kgじゃオーバーする事あるから怖くてターボは使えない。
ターボが楽なのはわかるが、NAじゃないとダメな人も世の中にはいるんだよ。

472 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 14:21:46.15 ID:H4BJp3In.net
そんなに積んで、なのに軽を買う理由は?
働く車は色々とあるよ

473 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 14:26:59.88 ID:XmjDXSRW.net
>>456
イヤ、全然気を使ってもらってないよ。
相手の事なんか考えずに最速で移動する人だから。
現に下道なんて数十メートル進んだらもう追いつけないわ。ちょっとでも
間が空いたら車線変更のスラロームだもん。
それくらい時間に追われてる仕事なんだよね。ほめられた事じゃないが。

474 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 14:30:44.89 ID:XmjDXSRW.net
>>472
維持費が安いからに決まってる。
俺はバンではそんなに積まないが、軽トラでは推定1トンくらい積んでる。
2台持ちやめてダイナでも買えばいいんだろうけど、現場によってはバンが
適してたりトラックが適してたりあるんだよね。

475 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 16:05:30.46 ID:LJ8gW86v.net
>>472
事業用ナンバーなんだけど、軽なら届出制、
登録車は認可制なんでハードルが高い。

476 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 16:40:32.12 ID:7kVtAyU9.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

477 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 18:23:16.14 ID:0w2ctyOG.net
NAでも積載200kg設定で作ればもっと走るようになると思う。

478 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 19:38:20.87 ID:TCvLkpqo.net
軽サイズでないと現場に止められないことがある。
用具、部材が積みきれなくなるとハイエースに移行。

479 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 20:13:01.39 ID:YR6EqeA8.net
普通車は税金安くても毎年車検だからなぁ

480 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 20:27:56.26 ID:zMkzUxgH.net
工務店やってて社員ハイエースキャラバンボンゴボンゴトラックで、経営してる俺はハイゼット
俺は移動だけで済むからなあ

481 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 21:06:07.67 ID:RO1UkTX1.net
去年まで2000ccで自動車税約4万とかだったけど
請求来て3000円ってワロタ
同時に来た原付2種の2400円は高く感じるなぁ

482 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 21:37:17.48 ID:T+c2mA4i.net
プライベート用のは3500だから高い
軽は安いね

483 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 21:42:52.14 ID:jsSI1LYD.net
3000円って何?

484 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 21:52:04.06 ID:/wBxp/Iu.net
>>483
自動車税じゃないの?

485 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 22:19:33.65 ID:LJ8gW86v.net
>>483
黒ナンバーの軽貨物。

486 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 22:46:43.70 ID:jsSI1LYD.net
へー知らんかったわ
教えてくれて蟻が10ぴき

487 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 23:17:36.20 ID:CJZUyMDY.net
通勤が主な使い方なんだが?
家には4台の車があるし(登録車2台軽四2台軽トラは無い)
別に登録車に乗らなくてもいいや、と言う考えでカーゴにした
荷物も積めて人も乗れて税金も安いし最高の車じゃないか

488 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 23:22:04.99 ID:TCvLkpqo.net
普段着での日常使用には最高。

489 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 23:27:55.49 ID:T+c2mA4i.net
プライベートでハイゼットカーゴは嫌だな
仕事だから乗ってる

490 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 00:52:06.29 ID:vgbo59hU.net
ジャッキあてる場所がやりにくいので、サイドにあててあげたらよくないですかね?油圧ジャッキ持ってるので。

491 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 01:05:17.68 ID:AP3YTV7I.net
おーゆーてー

492 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 08:36:44.76 ID:lxYwCtDv.net
>>490
油圧ジャッキあるのに何でわざわざサイドに…

493 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 10:18:25.33 ID:XfmFQEG+.net
油圧ジャッキだと前も後ろも中央に掛けたら
一度に済むのに、わざわざサイドかよ

494 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 12:49:54.11 ID:Ti0glXtC.net
まて、油圧でも、フロアジャッキじゃなくて、油圧パンタジャッキかも
もしくは油圧ボトルジャッキかも

495 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 17:17:17.91 ID:6qQa8oSd.net
サイドって、どこのこと?

496 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 17:45:51.93 ID:ER85lDD+.net
油圧ジャッキってあのちっこいやつなんじゃね?
高さ20センチぐらいのオレンジ色のバイブを立てたようなやつ
確かにジャッキの当てどころムズイよね

497 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 18:50:27.80 ID:p2eBBoTM.net
大型トラックなら過積載の取り締まりするのを見かけるけど
ハイゼットごときで取り締まりは見たことがない
俺の地域だけなのか

498 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 18:59:34.06 ID:guaI+/MR.net
軽自動車税5000円来てしまった・・・

499 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 19:44:14.86 ID:miFhQ5Av.net
>>490
ボディのサイドの下は止めたほうがいいよ
アソコは弱くてひん曲がる
普通車であそこに掛けるやつはその部分が補強されてるから掛けられるけどハイゼットは補強されてないからね

500 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 21:57:12.28 ID:FOF/D5bX.net
ジャッキアップポイントには切り欠きがある。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N17_1210/N17/OM/CONTENTS/n17-jpn-120426-1dc83f9c-0af4-4bbf-9d65-7b57d9966ccb.html
しかしこれはパンクしたタイヤ交換する時だけのごく短時間用。

501 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 22:04:40.39 ID:RDHOExqP.net
サイドの下であげてしまった。。。

502 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 22:35:26.31 ID:XfmFQEG+.net
ジャッキ買うのなら
マサダの2tアルミのやつ
高いけどいいぞ

503 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 22:46:24.01 ID:RDHOExqP.net
俺のは安物のオートバックスオリジナルだ
もう10年近く使ってる

504 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 23:00:40.49 ID:XULHrNbU.net
取説だとジャッキアップポイントが前に乗ってた普通車と違うのでやりにくいのです!
中古で買ったからサイドでやった形跡があり軽く凹んでます…。

505 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 23:21:25.42 ID:qyCWRV40.net
リアは車軸でわかりやすいけど、フロントはねぇ。

上から見てAの字の - 部分という理解でいいのかな?

ttp://uploader.skr.jp/src/up10094.jpg


しかしわかりにくい上にやりににくないか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)


506 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 23:29:17.59 ID:jtdDUeto.net
オレは真ん中の凹の部分にかけてる

507 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 23:32:06.16 ID:FOF/D5bX.net
ほぼ全車種を持ち上げるタイヤ屋のリフトにはいろいろな補助部品揃ってる。

508 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 23:33:13.12 ID:miFhQ5Av.net
俺も適当に真ん中辺りに掛けてるかな
夏冬タイヤの履き替えと年4回ぐらいのオイル交換をもう数年やってるけど今のところ変な曲がりもヘコみもないし高速でも真っ直ぐ走るから問題ないと思ってる

509 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/16(火) 14:01:52.26 ID:DIkzku/U.net
>>500
セダンと1ボックスは違うぞ!

510 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/16(火) 21:33:21.56 ID:zg05dOx/.net
気になって調べたら、エブリィとも全然ちがう。
ちなみにあっちの方が親切…

カーゴはモノコックとは言えど実際には
ラダーフレーム車に近いんだろうね。

511 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/16(火) 23:26:19.66 ID:9fbrRTVm.net
>>508
メンバーがジャッキアップぐらいで曲がらないわw

512 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/17(水) 06:22:46.02 ID:YBd1sBKh.net
釈迦に説法だろうが過積載はマジでやばい 積みすぎると道路勾配を感じるほどの恐怖でひっくり返っても不思議じゃないよ

513 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/17(水) 21:34:07.16 ID:rYni2adq.net
カーゴでの過積載は危険だな
トラックはいっぱい載せられるようにリーフを増やせるオプションがあるからいいけどw

514 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 02:04:29.54 ID:hDpYtjE6.net
エアコンに重大な欠陥があるって聞いたんだけど
みんなのはどう?
ちゃんと冷える?
聞いた話では、3年くらいで冷えなくなるらしい
中古車で購入検討中なんだが
ちょつと考えたい。

515 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 04:55:20.75 ID:OOXZ0wQc.net
新車を買えば解決さw
コミコミ100しないやろ?
MTターボリミだが125くらいやったで

516 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 06:20:14.92 ID:taPcVCsG.net
>>514
うちは10年目のカーゴだけど普通に冷える

517 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 06:41:18.34 ID:NBoFubFF.net
>>514
心配ならエブリイにしときな
エアコンだけじゃなくておかしなシートポジションとかいろいろ問題があるから後で愚痴をこぼすことになる

518 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 07:31:13.63 ID:WWZmDkXT.net
>>514
ハイゼットカーゴ

エアコンフィルタ→無し。オプションでも社外品でも無し
シートポジション→寝ている上にハンドルが遠い。
シフト位置→インパネ

エブリィ
エアコンフィルタ→あり
シートポジション→しっかり立たせる事ができるし寝かすことも可能。
シフト位置→インパネ

アクティバン
エアコンフィルタ→多分無し
シートポジション→しらん
シフト位置→フロア


結論:試乗は絶対したほうがいい。

519 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 07:54:52.81 ID:Cw0k8fxx.net
エブリーはあまり故障しないの?

520 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 07:55:23.94 ID:Cw0k8fxx.net
エブリーはあまり故障しないの?

521 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 08:47:36.65 ID:lUfAxSuh.net
エブリィのAGSは故障かと思うくらい酷い出来
マニュアルとオートマの悪い所を合わせえた感じ

522 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 12:37:19.73 ID:sOgSyGmS.net
ダイハツ店 普通
スズキ店 高飛車
ホンダ店 やる気なし
だったわ
車もそうだけと店やセールスの相性もあるんだよなぁww

523 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 13:09:43.77 ID:Cw0k8fxx.net
スズキ店はまだ昔の農機具屋のふいんき残ってるの?

524 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 18:21:08.94 ID:EPzqQZ5n.net
どこもそうだけど同じメーカーでも販売店によって雰囲気が違うからね
しかも同じ店の営業とサービスでも対応が違うところもある
俺の場合ダイハツはまだ1店舗しかお世話になってないけど、エブリィ時代のスズキの販売店だと豊玉は営業とサービス共比較的丁寧、江戸川中央はサービスが急なお願いにも対応してくれた
板橋は小さい部品を注文しに行った時に面倒臭そうな対応だった
結局そこにいる人間の差なんだろうね

525 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 18:48:48.97 ID:7HvHsPuh.net
うちの最寄りは月島のダイハツ
ディーラー寄ったらついでに子供ともんじゃ食べたりしてる
しかもディーラーが綺麗

526 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/19(金) 01:11:32.11 ID:0np8nFwR.net
さらに受付のオネーさまが
若くて綺麗

527 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/19(金) 07:35:39.74 ID:Bwk/M/Fd.net
バッテリー、新しい大きなカオスに交換
軽のバッテリーは安くてイイね!

528 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/19(金) 17:12:04.04 ID:rMKUJve8.net
>>521
エブリィもやっと4ATを全車に搭載されたね
ギクシャクAGS押しをやめてくれてホントありがたい

529 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/19(金) 18:45:52.46 ID:+fW75T92.net
別に3ATで十分だし。

530 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/19(金) 22:50:53.89 ID:x1LUnkhj.net
ノンターボもターボもエンジンオイルは5w-30なの?

531 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 10:25:00.97 ID:QHSALktJ.net
一緒だよ

532 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 12:14:57.76 ID:I2lOlZuU.net
ダイハツで聞いた話だと
ハイゼットデッキバンなどいくつかの
派生車種が生産調整に入ったようです
来年2月の横滑り防止装置の義務化も
あるのでもしかしたらフルモデルチェンジが近いとのことでした。
ただ調整なので確実ではないと思いますが、さすがにそろそろ基本設計が
古いですし

533 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 12:57:37.11 ID:zz0TeNs6.net
ヘンテコ装備義務化で重くなって値段が高くなるのは勘弁してほしいな
安全装置つけるより危険運転やヘンテコ改造や事故おこしたやつの再教育や免許長期間停止のほうが安全だろうに

534 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 13:00:22.01 ID:xWYd3YSW.net
時々話題になる軽の規格拡大(サイズ、排気量)はやっぱ無いのかなー
フロントエンジンにして多少の衝突安全性向上にドライビングポジションの向上
1800mm位の荷室長確保した上で
コンパクトカーとの兼ね合いで難しいのか

535 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 13:28:13.85 ID:FRYu/d5h.net
>>533
いや普通に安全装置付けてくれたほうがいいわ
再教育やらで高齢者のミスが減るわけがないんだから

536 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 14:47:48.53 ID:QHSALktJ.net
>>532
マジか! ついにくるのか

537 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 15:21:31.80 ID:3FiHUsjf.net
基本設計が古くても問題ないよ。
それで問題があるなら古い車は乗れないな。

538 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 16:33:12.61 ID:zz0TeNs6.net
>>535
オレは自分で直せないような余計な装置はいらない パワステ禁止とMT強制で高齢者の操作間違い スマホやナビ ゲームしながらよそ見で小学生の列に突っ込むなんてのは9割減るやろ
ボンクラ能無しドライバーを機械にフォローさせようなんてのは人間の驕りだわ 資格なき者は乗れないのが免許制度ってもんだ

539 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 17:02:25.24 ID:I2lOlZuU.net
>>537
アクティバンに比べると古臭さが色々な所に同じ金額出すならトラックみたいなモデルチェンジ後を欲しい
早く情報出ないかな

540 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 17:04:01.79 ID:I2lOlZuU.net
>>539
間違えました エブリバン

541 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 17:09:33.86 ID:raCaVAVW.net
ただのマイナーチェンジでも売れ残りを防ぐために生産調整はするから信ぴょう性はないな

542 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 18:25:56.08 ID:XdTimsE6.net
>>538
あんたは独身の嫌われ者の変わり者と予想
金も無いんじゃない?

543 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 18:39:40.24 ID:gGYzLIDU.net
ダメハツは客のことなんか考えてないからな いかにコストかけずに作るか いいもの作るわけない
まだ5・6年は変わらんでしょ?
なめとるでね

544 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 18:41:05.40 ID:gV0ohOXx.net
エブリィのOEMでいいんじゃね?

545 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 18:50:39.06 ID:GYdQWsbF.net
>>543
乾いたタオルを絞るような所の子会社だからな
商用車にコストをかけると思えない

ランクル70のボディは33年間放置してるぞw

546 :タルゼー提督(46才) ◆wa2AhV64/6 :2017/05/20(土) 20:32:33.83 ID:oe71IwE7.net
みなさん初めまして(#^.^#)
ハイゼットカーゴを新車で買って4年目なのですが車内温度が上がるとハンドルとシフトノブが
ベトベトになるのですが交換する以外で何か良い解決法ありましたら教えてください(m_m)

547 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 20:57:49.45 ID:5dzGEv+Q.net
>>545

テキトーな事言ってるよね?ランクル70のフロント周りはかなり変わってるけど。
以前はオーバーフェンダーみたいなデザインだったのが、今のは普通になったし。

548 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 21:25:40.41 ID:8XQgVFkb.net
>>546
手を洗う・・・いや、そんなにならないよ。もし、材料が原因なら交換しか無い。
買った店に症状を見せて相談。

549 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 22:04:54.38 ID:ybA/zz9h.net
>>547
ランクルはV8エンジン載せるのにボンネットはマイナーチェンジしたけどキャビンは1984年に発売当時のまま

550 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 22:32:12.25 ID:1k10hzdI.net
>>546
俺はやっすい自分で編むハンドルカバー付けたよ
一応牛革って事だけど2000円ぐらいだからホントかどうかは解らない
握り心地は満足だからどっちでも良いんだけどね
ただ少しでも見栄えを良くするために針2本でクロス編みしたから時間が掛かって面倒臭かった
もう2度とやらないと思うし人にも勧めないw

551 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/20(土) 22:58:52.95 ID:2YoUM/Ou.net
ペタペタしたら交換でしょ 気持ち悪い

552 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 00:05:22.38 ID:dso8BX2f.net
>>542
あんたは上げ現据え膳で前部他人に用意してもらった飯しか食えず 役人に教えてもらわなきゃ自分のケツも拭けないお子ちゃまだと予想
これからは鎧武者姿で通勤通学した方がいいぞ 今時どんなトラブルに巻き込まれるかわかったもんじゃないからなwww

553 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 08:10:27.99 ID:/BX55CRj.net
>>538みたいなのは典型的な「俺は運転上手いから絶対に事故らない」ってほざくクズドライバーだよ
もし事故っても怪我人を横目に「俺は悪くない!こいつのせいだ!」って発狂するタイプ

554 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 08:19:38.35 ID:sHMBBeDu.net
>>549
ボンネットだけじゃないだろ。あれだけ変わってりゃ骨格も変わってるだろ。
全くいい加減な。
それに内装も変わってるし。ダッシュボードなんて全然違う。

555 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 08:23:35.17 ID:8mVsyScr.net
なにともこれでご勘弁のほどを
http://xn--o9jy06g0wf78i643dpwj.biz/?p=5020

556 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 09:16:03.00 ID:YGXxX24O.net
>>554
70はフロントガラスから後はまったく同じだぞ。
車内もインパネが変わっただけで他の内装は同じ。
カーゴのバンパーが変わったのとエンジンがEFからKFに変わったと同じようなものだわ。

557 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 13:33:52.79 ID:dso8BX2f.net
>>553
こりゃ 日記はチラシの裏に書いてろ事案だわwwww キチガイ乙www

558 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 14:17:33.55 ID:/BX55CRj.net
効いてる効いてるw
図星だったようだなw

559 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 21:39:25.96 ID:NIVPlHXq.net
>>556
フロントガラスから前は変わってるじゃん。

560 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/21(日) 22:43:56.84 ID:dgZj/T4b.net
>>559
そりゃマイナーチェンジ
プロボといっしょ

561 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 15:29:40.76 ID:rPlIcPI+.net
エンジン変わるのはでかいと思うの

562 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 16:57:50.65 ID:ogPLTWWS.net
外観、中身が多少変わってくれたら、他一緒でいいや 3台も同じ車は嫌だ

563 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 17:06:19.78 ID:u+gtbxsz.net
壊れなくて動けばいいや、と思っているから外観にはこだわらない

564 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 17:26:55.37 ID:kqDHEofL.net
うちは6年10万kmで乗り換えてる。
300系は17年式から始まって今は23年式。
今年秋に車検だけどまた同じ車かな。
気分を変えるためにトヨタかスバルにしてみようかw

565 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 17:29:41.29 ID:ZOoFAqok.net
そこはスズキにしとけよさすがに

566 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 18:00:43.14 ID:MG3KqQB2.net
モデルチェンジしてくれ

567 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 18:43:09.80 ID:qCHmtfE/.net
>>564
普通のメンテすればその頃が絶好調でしょ。
>>565
そこは他社製では故障しないところが故障する。
のイメージ持ってるけど俺は間違ってる?

568 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 19:00:04.56 ID:4un/cCtE.net
俺は乗り換えたいけど32万キロでまだ壊れない

569 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 19:09:30.50 ID:/qxvKb9M.net
外観に関しては、行き着くところまで行った感じがする。
程々の見た目と空力、程々の実用性、

570 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 19:29:00.51 ID:qCHmtfE/.net
>>568
バルブとかタイミングチェーンのメンテはどの程度?

571 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 19:31:55.26 ID:kTiAzx+Y.net
>>570
タイミングベルトだわ
来月4回目やる予定

572 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 19:48:44.26 ID:qCHmtfE/.net
ベルト交換の時に良いメンテできそう。

573 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 20:26:45.23 ID:GN2qprTS.net
他社製では故障しないところが故障する。って言うのはダイハツの方でしょ。

574 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 21:40:39.77 ID:aLi+rMVp.net
灯火類が頻繁にダメになるメーカに比べれば、故障なんてあるうちに入らないのでは
消耗品の劣化以外でなんか典型的な故障ってあるの?

575 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 22:22:59.33 ID:vk/yt/kY.net
エアコン

576 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/22(月) 22:31:01.10 ID:aLi+rMVp.net
>>575
俺のはカーゴじゃないけど、24年目でエアコンは問題ない
雨とか窓を開けられないときか曇り止めにしか使わないし、灯火と違って、エアコンは整備不良に問われないから故障したって大した問題じゃないよ

577 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 00:05:03.85 ID:4vu/oQME.net
夏にエアコン無しとか地獄だし、冬に寒いはやってられん
俺は8年目でエアコン死亡して、ディーラーにて五万かけて直したよ
ちなみにクルーズターボ

578 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 05:38:45.03 ID:5dySYjha.net
>>576
全然使ってねえじゃん
参考にもならんわ

579 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 08:54:12.76 ID:c+MAeIz7.net
クーラー使わない貧乏人に、クーラーを語ってほしくないですぅ

580 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 12:32:58.78 ID:6y5EXfq+.net
>>576
このカーゴにはエアコンフィルタが無いから問題に
なっているのであって、あなたの車にそれがあるなら
全然話が違います。

581 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 13:07:51.57 ID:c92JhuQy.net
あぁ、ウチは曽祖父の遺言で車のエアコンにフィルターは付けないことになってるんで。

582 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 13:33:38.21 ID:3+GgOCkX.net
なんで?

583 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 15:20:31.68 ID:9elksdne.net
エバポ掃除すればいいだけなのに
なんでそれが問題なの?

584 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 16:09:18.27 ID:5jBLHoWj.net
http://www.goo-net.com/ipn/magazine/article/11026.html

585 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 16:10:46.23 ID:5jBLHoWj.net
エブリバンに比べて遅れが
早くフルモデルチェンジして
スーパーエアクリーナ搭載してくれ
モデル末期間がプンプン

586 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 17:35:55.37 ID:3+GgOCkX.net
ハイゼットがクソ過ぎるから、エブリイがどんどん攻めてるw

587 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 22:59:48.91 ID:c+MAeIz7.net
>>583
ディーラーではそれじゃ直らないって、五万コースの修理費を取られたよ
次はエパボ掃除してくれる工場に持っていくわ

588 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 01:58:29.15 ID:24B1OiqA.net
結局、ハイゼットは、致命的な欠陥はないってことか

589 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 05:21:38.90 ID:tZonmZ4R.net
致命的な欠陥があったら販売してねえよ
ただユーザーをイラつかせる欠陥が多いだけだカーゴは

590 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 09:05:24.71 ID:4HSy64OK.net
>>587
それはエバポじゃなくパイプの詰まりでしょ
配管の部品と工賃入れたら5万取る可能性がある
カーゴの持病

もしかしたら今までエアコンが効かないって言ってた人間もエバポじゃないかもな

591 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 12:57:28.83 ID:X3PwOPsY.net
エアクリーナーついていれば
ハイゼットトラックは実装済み
当時は空気の流入量が軽自動車
少なくてフィルターつけると風が
弱くなってしまうとのことでした。
設計が古いのは間違いない
フルモデルチェンジして

592 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 18:13:10.48 ID:KVCuO5Ot.net
>>591
エアコンフィルタのことかな?

593 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 20:45:22.41 ID:CIiZYGQ1.net
>>590
構造解ってないでしょ?
ハイゼットのエバボは簡単に手が届くところにないのよ
掃除するまでに色々外す物が多い
これを欠陥とするか仕様とするかで見方が変わる
数年で詰まる所ではないけど長く乗ってると詰まって風量が弱くなる

>>591
ただ似たような年式どころか320より前に販売されてるエブリィの62にはエアコンフィルターを付けられる設計(おそらく62ワゴン用)
軽自動車は風が弱くなるからっていう理由は通用しないんだよね
他社はあるんだから

594 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 22:05:44.24 ID:k5+xLk8w.net
エブリイでビジネスパックみたいなのあったら候補に入れたのに。

595 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 22:42:36.13 ID:KVCuO5Ot.net
>>593
エブリイどころか
同じハイゼットカーゴでも
200系はエアコンフィルタ付けられるし
付けないまでも、
エバポレーターの掃除も簡単にできる

596 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 22:54:43.11 ID:DdeCKBJY.net
http://www.syaraku913.com/2017/05/post-1420/

ダメハツミライース大酷評!
これを読んだらもう買えない! よしとけ!
韓国製部品大量採用の売国キチガイメーカー!
ダメハツだけは「買ってはいけないメーカー」で間違いなし!

597 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 23:01:36.59 ID:B/y884Wm.net
モデルチェンジでエアコンフィルター撤廃に加えエバポのメンテナンス性悪化とか消費者ナメすぎ

設計者の足首縛って321Vで引きずり回してやりたい

598 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/24(水) 23:18:29.52 ID:CIiZYGQ1.net
>>595
マジか!
200は簡単だったんだ
フィルターは良いとしてもいくらなんでもエバボが奥過ぎるよな
そうそう壊れるもんじゃないけどもし壊れたら工賃いくら掛かるんだよ

599 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/25(木) 12:46:11.31 ID:nsCWWJDj.net
200は初期型だけフィルターがついてて、フィルターありのと、無しでフタがしてあるのがあったのかな。
そしてフタ自体も無くなったけど、自分で穴開けすれば取り付けが出来る。

600 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/25(木) 12:55:10.36 ID:uHYOLFun.net
次にフィルターつけるでしょ?
商用車だから必要ないって客なめてんだって
全車必要ないなら納得するけどな

601 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/25(木) 19:39:05.23 ID:b3HgryQV.net
過去スレ見てみい

エアコンフィルタが無いことに対する
変な擁護ばかりだから

602 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/25(木) 20:59:54.10 ID:GeqvrZlk.net
次は付けるだろうね
てかフィルターのような交換部品あるとデラも儲かるんだよな
特に純正のエアコンフィルターは良い値段するので

603 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 05:45:55.18 ID:RmHQ9KRg.net
なんでハイゼット買ったの??

604 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 06:14:29.65 ID:KG+JP/ZE.net
何で?って
お金で買ったよ
貝殻や木の葉では売ってくれないよ

605 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 10:26:45.05 ID:LVvybhy5.net
くっそつまんね

606 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 10:42:03.15 ID:P1QND83g.net
クボタが業販で扱ってたから。

607 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 12:45:49.93 ID:jcXRcUeP.net
つまらない事を言う奴は大体が独身でモテない口臭い奴なんだよね

608 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/26(金) 14:14:06.63 ID:X5aU+Bn9.net
効いてる効いてるw

609 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/27(土) 07:17:30.42 ID:tY2FM7v3.net
MTの4WDに乗っている人に聞きますが、雪国では、どんな塩梅ですか?
転勤で北東北へ移動の予定です。

610 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/27(土) 17:27:53.49 ID:7gXJ36Gu.net
>>609
雪国でクルーズターボ4駆・MTに乗ってる。前はエブリイ(DB52V)乗ってた。
割と高地(標高1300m)に住んでいるので、下界から帰ってくるとき楽かな・・・と思ってターボにした。
ターボモデルで4駆がスタンバイ式ではなくパートタイムとなると、エブリイにはないため、ハイゼットにした。
案外車高が低いので、かたい雪を乗り上げたときなどに当たったからか、知らんうちに運転席側のドア下部が少しへこんだりしていた。

あと、この車はフロントワイパーの付け根の部分が妙にへっこんでおり、冬場はそこに雪や氷が非常にたまりやすい。
(前乗ってたエブリイはそうでもなかったような・・・)
取らないときっちり右まで動いてくれず、途中で「ギン!」という鈍い音を立てて戻るので、まめに取ってやらないと精神衛生上も悪い。

611 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/27(土) 18:15:54.30 ID:3592X9ol.net
雪国で1300mにお住まいですか。
大変ですね、R17の三国峠より高いですね。
暖房費等の生活費が掛かりますね。
609さんも頑張って下さい。

612 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/27(土) 21:10:08.34 ID:tY2FM7v3.net
>>610
サンクス。
色々と気をつけてみます。

613 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/27(土) 21:10:57.47 ID:tY2FM7v3.net
>>611
そうですね。
光熱費の実感が沸かないけど頑張ります。

614 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 03:47:09.62 ID:w3RJdGjE.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

615 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 09:29:32.27 ID:DEGZkCgK.net
S320クルタボって仕切りの透明カーテンって純正ないんですかね?
自作するかなぁ…。

シートがエンジン熱で暑くなるので対策するならアルミシートがいいのかな

616 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 10:03:06.55 ID:S6yfsU7f.net
>>615
純正の間仕切りカーテンってクルーズ系には設定されてないの?
アクセサリーのページに載ってるけど

シートの断熱は俺はこれ使った
http://amzn.asia/1Ib2oYu
シートの裏だけじゃなくてサイドブレーキの部分も断熱しないと熱が回ってくるよ

617 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 14:35:02.79 ID:bK87uP/3.net
>>616
助かります!カタログ観ると載ってなかったので…。

618 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 18:20:27.07 ID:0wrezqLw.net
>>615
俺も616の奴と100均アルミシートとオトナシートでシート下対策した
間仕切りは純正高いから、天井にイレクターパイプで棚作って、透明お風呂カーテンつけれる様にしてる、車中泊のときは黒いカーテンに替えれるし

619 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 21:50:08.85 ID:YFER9t0W.net
B19→B24にバッテリー交換しようか検討してるんですが入りますか??

620 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 22:07:54.70 ID:S6yfsU7f.net
60B19Lじゃダメなの?
なんでそんなのと交換したいの

621 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 22:26:04.25 ID:YFER9t0W.net
>>620
アンプ、ウーファー等々つけてるので大容量にしたくてですね。

カオスの60B19Lも迷っている所です。

622 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 22:49:00.98 ID:FRTLFbcn.net
ハイゼット側はけっこうスカスカだから相当でかくない限り入るとは思うけどこればっかりは自分でやるか検索するしかない
バッテリーボックス測ってメーカーのHPでサイズ見れば簡単にわかること

カオスの60B19Lと80B24L(60で24は無い)だと高さ同じ幅1ミリ大きい長さ約50ミリ長い
ハイゼット側を測って50ミリちょい有れば入るんじゃね?
まぁ入らなくても俺は知らんけどw

623 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/28(日) 23:18:19.50 ID:YFER9t0W.net
>>622
ふと思い立って先駆者がいないか探したけどなかなかいなかったもので。
(やる価値が無いからやらないのかも)

明日測ってみます。
サンクスでした。

624 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 07:29:25.91 ID:1M1E/G27.net
>>623
今の状態で電圧計付けてアンプウーファー作動中の電圧変化をモニターして判断しよう。
電圧は変化するが
電圧変化と音質悪化が連動したら電源出力不足。
良い音で聞けるなら今のままで十分。
ブースターケーブルで他車から電気を借りても試せる。

625 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 14:41:45.97 ID:WrgsXL+B.net
しかしケツが熱い車だのう

エンジン音もどーにかならないのかのう?

626 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 14:54:53.59 ID:BwBMH+ht.net
経済性優先 (経営者)

627 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 15:04:33.30 ID:PRGPsJyn.net
タイヤ交換したら乗り心地全然違う(笑)

リコール直し待ち中〜。

628 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 15:14:20.46 ID:BwBMH+ht.net
ブリヂストンをハンコクに替えたとか

629 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 15:46:47.91 ID:SBQL9eVq.net
>>625
そんなにケツが暑いのですか

630 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 17:50:21.58 ID:C86TLAa2.net
>>625
軽バンなんかに乗ったらダメだろw

631 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 19:08:39.02 ID:AkUMozFl.net
>>628
ハンコからヨコハマ
19年式でずっとついてた。サイドひび割れとか酷かった…。

632 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 19:20:02.51 ID:fqlJ+WGo.net
ケツは暑くないけど、エンジン音はスピーカーを社外品に換えたら大きい音量で
聴けるようになったので気にならなくなったわ。
でもあまり大音量にするとエンジン音が聞こえなくて運転しづらいから、大音量には
しないけど、DQNじゃないし。
MTだからね。エンジン音が重要。

633 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 19:57:05.30 ID:AkUMozFl.net
>>632
スピーカー何cm?

634 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 21:29:46.92 ID:fqlJ+WGo.net
>>633
16センチだけど、純正のネジ穴ぎりぎり。3つのネジが純正のバッフルの
ネジ穴に半分くらいしか掛からん。付属のネジだとワッシャーがでかいから
いいのかもしれないけど、純正のスピーカーのネジをつかったから余計。(ワッシャー
部分が小さい)

みんカラかどこかでネジ穴ぎりぎりって言うのは見た気がする。
17センチスピーカーだとどうかな〜とも思うけど、ネジ穴の間隔が違うみたいだし。
ハイゼットのスピーカーは3つで社外16センチも3つだけど、17センチは4つだった。

635 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/29(月) 21:30:41.22 ID:fqlJ+WGo.net
ネジ穴の数ね。

636 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 10:18:38.32 ID:75j0rJW6.net
>>629
今日は激熱!

座布団しいても、ムッシュムラムラ!ムレムレね!

637 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 12:47:47.37 ID:tdDK76AD.net
>>636
たしかに暑すぎ!

638 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 12:56:39.78 ID:f3yDbeLS.net
シートよりもルーフの方が熱い。
ルーフのフレームみたいなやつ、かなり熱い。ピラーはアトレー用で隠してあるけど、サンバイザーの部分のむき出しの鉄板が熱い。

639 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 16:37:54.77 ID:6fSyiwMA.net
>>638
むき出し系は暑そうですね
クルーズターボなら剥き出しじゃ
ないから涼しいかな

640 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 19:37:53.57 ID:WSed/t3b.net
クルーズターボしか知らないから話しが通じないんだが

641 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 19:50:44.43 ID:nXOOMa1O.net
俺もシート下の遮熱しようかな
遮熱すると走ってる時は良いけど渋滞とかでエンジンルームが高温になり過ぎるとかない?
ファンの回りが多くなったり長くなったりするのかな

642 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 19:51:55.71 ID:L30L9Alu.net
じゃあ黙ってりゃいいじゃねえか
何で口挟んできたんだ?何も知らん奴が

643 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 19:54:56.35 ID:L30L9Alu.net
>>641
すまん>>642>>640宛てだから気にしないでくれ

遮熱しても高温にはならないよ
シートがヒートシンクになってるわけでもないのにw

644 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 20:29:21.72 ID:EYVEimRl.net
明日休みなので俺も純正スピーカー交換に挑戦してみる

645 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 20:35:40.20 ID:zNOBj+hb.net
>>644
配線はきてるはずだからそんなに難易度は高くないよ。
がんばれ!

646 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 20:46:21.73 ID:778gSM6Z.net
エンジンルームって言っても下はスカスカで地面が見えるからね。
アンダーカバーはあっても。
まあどんな車もそうだけど。

647 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 21:33:21.56 ID:vW03IYVy.net
エンジンからの熱線、遠赤外線の輻射熱で熱くなる。

648 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 22:24:59.22 ID:OznKpqQx.net
エアコン効くクルーズターボと真夏でも強制天然シートヒーター車は何が違うの?

649 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/30(火) 23:53:45.72 ID:mhkhp56D.net
>>648
断熱材の使用量じゃないのか?

650 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 01:03:04.70 ID:qdp35V2g.net
>>648
クルーズも強制シートヒーターが標準装備されてるよ
エアコンがかろうじて効くのは内張りの差だろうね
天井やABCピラーにあんだけ鉄部が剥き出しになってたらそりゃ冷えは悪いよな
エブの女陰は寒いぐらいになるのにね
乗り換えた最初の夏なんてエアコンガスが少ないのかと思って電装屋に見てもらっちゃったわ

651 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 05:09:08.40 ID:Vw+W7dCy.net
>>642
金ないねー ? でも忙しいんでしょ?
かわいそー

652 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 07:50:13.89 ID:kW505J7Q.net
うちの親のエブリイはPCか何かだがエアコンは効くよ。
エブリイは全車フルトリムだからね。それに吹き出し口の風が冷たい。まあこれは俺のカーゴの風がぬるいだけなのかも知れないが。

653 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 11:51:01.24 ID:poMYvxVr.net
うちのクルーズターボ15万キロ走行、11年目でエアコン効かなくなったと思ったらガス不足だった

654 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 12:34:32.05 ID:wMoqPf26.net
スピーカー交換完了
12.5ミリのコンパネでスペーサー作ったら内張り止めのパッチンが一か所止まらなかった

655 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 12:48:02.10 ID:kW505J7Q.net
リヤスピーカーが欲しいけど、荷物を積むから置き場がないんだよね。
オーディオマニアの間ではリヤスピーカーはご法度らしいけど、
フロントとのバランスでやや後ろから聞こえるのが好き。

656 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 18:24:52.45 ID:Vw+W7dCy.net
ポン付けできるスピーカー無いの?
音質がクソ過ぎて耐えられない
ナビとテレビとBluetoothで音声通話をするんだけど
スピーカーを交換したい

657 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 19:30:48.69 ID:vW/XSYss.net
>>655
天井から吊ればいい、俺は手持ちのカロッツェリアの箱型スピーカーつけてる
中古で昔流行った天吊スピーカー探してもいいかも

658 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 19:33:06.32 ID:H2CktnJ8.net
>>656
スピーカー以前にハイゼットカーゴを交換しないと。

659 :655:2017/05/31(水) 21:52:05.35 ID:gqScv3dN.net
>>657
天吊スピーカーは探してたんだけど、今は中古しかないんだね。昔にカタログで見たのを覚えてるけど。
箱型スピーカーか天吊スピーカーを付けるのが手っ取り早いかなあ。
自分で木材でスピーカーボックスを作ってサイドの梁の部分に乗せようかとも思ったけど、
工夫しないと振動で落ちるわな。

660 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 22:15:32.35 ID:i89TPUkq.net
やったことないけど、運転席の上の棚にそれなりのスピーカーを
寝かせて設置すれば屋根の湾曲で音がいい具合に広がるのでは?
サラウンドとしてはいけると思う。

661 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 22:22:00.41 ID:vW/XSYss.net
>>659
自作するなら、塩ビ管スピーカーはどうかな
梁に入れれば邪魔にならないだろうし

662 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/31(水) 22:59:38.26 ID:c1BavVo0.net
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/satellite_sp/ts-stx510/
これ付けてるよ。
配線も長いのがついてるから苦労なく装着できたよ。

663 :655:2017/06/01(木) 00:14:29.30 ID:PB1zHo28.net
>>660
なんか良さげだけど、取り敢えずは後ろから音を出したい。

>>661
なんか面白いものがあるんだね。この長い筒にスピーカーを入れる音的な意味が
あるのかな?

>>662
音的にはどう?
軽トラのフロントにスティック型のサテライトスピーカーを付けてるんだけど、
ほぼ高音でツィーター的な感じ。ドアスピーカーと併用してるから
いい感じではあるけど、>>662のやつは形が違うけどサテライトスピーカーって
言うと補助的なもので高音メインなのかなって先入観があって無視してたんだけど、
高音だけじゃないのなら候補にも入ってくるね。

664 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/01(木) 15:17:26.10 ID:4BG68CQZ.net
ドア埋め込みじゃないと
まともな音出ませんから。

665 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/02(金) 07:19:53.01 ID:u+8DzVps.net
はじめまして
質問をさせていただきます。

S200Vに乗っているのですが、リアゲートダンパーが壊れました。
自分で部品の取り換えが出来るみたいなのですが、取り換え可能な適合品
が分らない為、困っています。

S310・S320・S330のリアゲートダンパーは取り付けが出来ますか?
S200のリアゲートダンパーしか取り付けが出来ませんか?

ご存知の方が居られましたらお教え願います。

666 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/02(金) 07:34:10.86 ID:OtrfQy/u.net
素直に寺で買えばいいのに
注文だけして自分で交換する、これが一番安心なやり方

667 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/02(金) 07:59:57.97 ID:kdktTxS0.net
>>665
http://9ch.net/x3
共通なのがわかる、次に、全体見よう。
http://9ch.net/Ei  リアゲートダンパ。

668 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/02(金) 23:06:27.11 ID:VoLWGjIS.net
みんな200のボロ加減に苦労してるんだな。もう大分古いもんなあ。
うちのはこないだ運転席と助手席のウェザーストリップを交換してたんだけど、
助手席側のが裂けたw
助手席側だけドアを閉めた時のおさまりが悪かったんでヘラで押し込んでたら裂けたよ。
何で等間隔に穴が開いてるんだ。これのせいだよ。

もとは運転席側のがボロボロで、ついでに交換した何ともない助手席側のが失敗するとは。
接着剤でくっつけたけど、そのうち古いのに戻すかもしれんな。

669 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/03(土) 06:29:41.84 ID:ttiMomoL.net
200は足元のステップパネルを留めてる座面下のクリップがクソで、外す度に壊れる。
その部分のフロアの鉄板の造形が前期と後期で違うし、おかしな車だ。

670 :665:2017/06/04(日) 08:04:14.63 ID:NCFSbCt1.net
ありがとうございます。
2005年以前で年式が合わない為、一度メーカーに問い合わせ致します。

671 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 06:47:36.55 ID:wUsLGbuH.net
>>669
そんなところ
頻繁に外す必要あるの?

672 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 09:11:06.96 ID:hsJexYoI.net
200なんかもう耐用年数をすぎてるんだからクレームを言うヤツのほうがおかしいw

673 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 11:51:46.88 ID:HYtO0U3g.net
>>671
二年間で二回だけど、どちらも壊れた。
温度計の車外センサーを通すのに外した。
耐用年数の問題じゃないんだな。新品のクリップが一回で壊れるんだから。

674 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 12:30:05.49 ID:vqRp407u.net
クリップってもともと再利用不可の結構あるよ

675 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 16:16:51.04 ID:wUsLGbuH.net
そうそう、品質どうこうじゃなくて
再利用しない前提のクリップだと思うよ

676 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 17:13:50.90 ID:vAP6OUKX.net
>>674-675
真ん中がスクリューになっててプラスドライバーで付け外しするやつなんだけどな。
構造的にはこれが同じかな↓
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1950

緩めるときに本体の足の部分を手で締めながらじゃないと、ネジ部分が空回りして上がってこないという欠陥。
座席の上の部分だからクリップの足の部分を手で押さえることは出来るんだけど、
小さすぎて難しい。
普通はクリップの裏の部分はアクセスできないハズだからなおさら無理だよね。

677 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 17:53:12.53 ID:id4O29Ys.net
>>676
無知w

678 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 19:19:26.21 ID:id4O29Ys.net
組む時に速いことを重要としたもの。

679 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 19:51:51.81 ID:z4Ckmekg.net
>>676
>>676
>>676
晒しagew

680 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 20:13:57.85 ID:vAP6OUKX.net
>>677
何が無知なんだ?普通に再利用出来るやつだろ?
運転席側は普通に緩めたり締めたりと再利用出来たよ。
助手席側が何故か緩まなくて足の部分を手でつまみながらじゃないと
空回り。普通にプッシュタイプにするか、ビスにしてくれればいいのに。

681 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 20:21:14.31 ID:vAP6OUKX.net
今思えばクリップの足の部分をラジオペンチでつまめばよかったな。
小さいクリップだから手でつまめなくて頭の部分をマイナスドライバーで
こじったら外れたけどどこかに飛んでった。

たまたまクリップの足の部分にアクセスできる場所だけど、普通は出来ないから
この方法じゃないと外せないのは欠陥だな。鉄板が薄いからクリップの足に
ガタが出来るのかもしれん。

682 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 21:09:52.60 ID:z4Ckmekg.net
知恵のある奴はクリップを浮かすことで回るようにするんだけどな

683 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 21:34:39.32 ID:vAP6OUKX.net
空回りしてる時点で何故か頭がなめちゃって回すこと自体出来なくなったよ。
ただ空回りしてるだけでドライバーの先とクリップの頭はきちんと密着してたのに、
なんでプラスの穴が壊れる?って思った。もう浮かしたところで回せない状態に…
2番のドライバーでは回せないのか?確かにクリップは小さいけれど。

ネットで品番を検索したら純正同等品が送料を入れても純正よりも安く売ってたんで注文したわ。
10個買えば安泰だろ。

684 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 21:46:15.17 ID:ViQLpEha.net
失敗しながら覚えるのだから仕方ない。

685 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 23:27:28.79 ID:i7oMlQ4I.net
バカは車を触るなよw

686 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/05(月) 23:50:11.24 ID:id4O29Ys.net
ボルトナットみたいに回して抜き差しするものだと思い込んでるらしい。
あれはリベット。それを欠陥とか

687 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 06:40:41.64 ID:qFE2wIL7.net
>>683
ああ、自分で壊しちゃったんだ

688 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 08:23:33.59 ID:zVZ2V9fo.net
そもそもクリッププライヤー使わず、勝手に壊してギャーギャー文句言われてもね

689 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 09:11:54.38 ID:Nt+k68wc.net
いつまでやってんだよしつけえな
なんでカーゴスレってネチネチしてる奴が多いのかね

690 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 09:42:35.05 ID:8DspdiWf.net
そりゃしつこいでしょ
200や旧規格に乗ってるのを自慢するのを平気でできるんだから
軽でポンコツ自慢なんか恥ずかしいわw

691 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:10:09.18 ID:z6bkdeBw.net
たった半日でしつこいとか無知君の逆切れww

692 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:14:56.56 ID:Nt+k68wc.net
ほらID変えて連投してる
お前のことだよキメェな

693 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:18:12.59 ID:E1MqOKWA.net
しつこくて悪いけど、このクリップは回して外すと違うの?
スクリューになってるし、片側はそのやり方で壊さずに付け外しできてるよ。何回かやったけど問題なかった。

失敗する方は鉄板の穴が大きくなってしまってるかもしれないね。

694 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:28:46.32 ID:z6bkdeBw.net
>>692
単発は全部同一人物に見えるとか病気だろww無知君ww

695 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:38:49.63 ID:7pBPy+yS.net
スマホ使えばいくらでもIDなんか変えれるからな
同じような書き込みのアホがいっぱいいるように見えるんだが

IPワッチョイ化の申請でもしてくればいいよ

696 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:54:43.77 ID:z6bkdeBw.net
>>693
回して外すよ。ただ微妙に?の字になってるからクリップ外しなどで浮かす事で
ホールに足を締めさせ回しやすくなる
入れるときは?の字だから指で押せば入る

697 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 10:55:26.20 ID:z6bkdeBw.net
ハの字ねw

698 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 11:19:45.34 ID:Nt+k68wc.net
>>694
ほらあせって連投
バカはすぐ馬脚を現す

699 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 12:06:25.00 ID:yKH46OOj.net
結局さ
無知でクリップの構造や外し方が解ってなくて自分で壊しちゃった奴がおかしな車とか言ってわめいてるんだろ?

700 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 15:18:36.68 ID:E1MqOKWA.net
>>696
次から気を付けるよ。

>>699
こんなところにこのクリップを使う必要性がわからないね。もっと使いやすいやつあるし。
それにこれだじゃないんだな。
色んなところをバラしたけど、整備性が悪すぎる。上の部品が邪魔で外せないとか。
しかも1センチ右に配置してくれれば邪魔にならないし、右側は空いてるのに何で?ってのがたまに出てくる。

701 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 16:10:07.96 ID:YTEPS9B6.net
ま、カーゴには必要ないかも知れぬが、アトレーワゴンとか特装車とかで必要だったりするんじゃねえの?

カスタムベースにハイゼットバン探してたけど、年式に寄ってはリアシートベルト無いのね。
まだチャイルドシートが必要なので危うく失敗するところだった。

702 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 17:14:25.40 ID:waQgcGCM.net
>>700
組み立てが速くて安いのがいいって分からんか。
メーカーはバラさない。
修理の手間と金は買った後の客の負担。
プラリベットは芯を押し込む物で外側が広がる。
押し込むときにねじ状の部分はいくらか削れる。
それが押し回しで出てこなくても何の不思議もない。
プラリベットを+のスクリューみたいに考えてるのが間違い。

703 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 18:11:02.33 ID:U83LKJyE.net
>>701
リアシートベルトないの乗ってます。
リアほぼ乗せないし、ビジパなんで気にしないで買いました(笑)

704 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 19:52:11.00 ID:lUFwAbCw.net
>>702
プッシュリベットの方が早いよね。それくらい分かるでしょ?
プッシュリベットなら何回でも問題なく使える。

705 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 20:22:08.31 ID:waQgcGCM.net
>>704
再利用の----->の手間と金は買った後の客の負担。

706 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/06(火) 20:25:40.05 ID:lUFwAbCw.net
>>705
プッシュリベットの方が組み立てが速くて安いって言ってるでしょ。

組み立てが速くて安いのがいいのならあんなクリップ使う必要はないよね。

707 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 07:40:11.48 ID:MAVTMWKL.net
まあメーカーのやることは分からないよ。
その足元のパネルを止めるネジは4つくらいあったと思うけど、
そのうちの3つはボディパネルに直接ビス止めで、1つだけプラスチックの
ナットが埋め込んであったからね。

708 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 08:21:12.17 ID:OD8g5/6P.net
300系でも、エブリィもそうだが

バックストップランプをガラスの内側にせず
わざわざ漏水しやすいやり方で設置しているのも
わけわからない。

709 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 11:05:14.88 ID:+4SOQ+TC.net
ハイエースもそうだが、
それで浸水するなら方向指示器なんか全部駄目ということに。
空間のあるところに入れれば、車内の出っ張りは減るし、
見える部分の化粧カバーはいらないし。

710 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 19:07:46.53 ID:vKDvGE2l.net
ハイマウントストップランプをスモークスプレーかフイルムで黒くしたら車検イケる?

711 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 19:09:38.60 ID:dFuoannN.net
いけま

712 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 19:37:46.12 ID:sdjOrE23.net
メーカーは思ってるほどバカじゃない
理不尽だと思うものもほぼ全てコストのため
そういう安かろうな物を買うって事は、それを承認してるって事
高い軽バン買うか?
買わないだろ?
そういう品質の物を選んでるんだよ
俺ら自身が

713 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 20:24:38.54 ID:jueooQTp.net
>>710
ランプのレンズを黒くしたらダメでしょ。

714 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 22:30:33.30 ID:vKDvGE2l.net
>>713
車検基準で後方300メートルから視認できること、で特にレンズの色については記載がないからどうかなと思って、FD3Sなんか純正でスモークだし

715 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 22:53:33.48 ID:OD8g5/6P.net
>>709
ごめん。ハイマウントのストップランプね。

タント ハイマウント 漏水 で検索すると結構な数が出てくる。

>>712
エアコンフィルタは万歩譲っていいとしても
あの座席のシートバックは何処にも利点がない。

コストだとしてもカーゴだけだろう。
ダイハツ車でもあんな寝たシートは。
(カーゴのシートを転用したトラックジャンボを除く)
つまりわざわざ専用にこしらえた事になる。

716 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 23:04:09.51 ID:6bAl5l4o.net
そんなシートをMTでさらに1段寝かせてる俺

717 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 23:20:22.01 ID:4TVFtTyv.net
みんなはオイルどんなの入れてる?
交換頻度とか5ー30とか

718 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/07(水) 23:52:27.56 ID:bV0nDqKO.net
5000キロか半年の間に、5w-40を入れてる
プライベート用のを20リッターで買うから、それの余りを入れてる感じ
お店に頼むと5w-30になるよね
あまり違いがわからないな、ちなみにクルーズターボ

719 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 00:13:25.68 ID:9/JEYk6f.net
>>716
土方とか電気工事とかの職人関係は
ハイエースとかボンゴを物凄くシートを
寝かして運転している。

連中はシートに体を沿わしている
わけではない。チューリップの花の
ようにシートと体が離れた体勢で
左手をハンドルの頂点に預け右側は
Bピラーに肘ごと預ける…物凄い姿勢で
運転している。勿論ATだ。

カーゴの開発者はアレを見て
「シート立たせる必要ないじゃん」と
勘違いしたのかもしれない。

とにかく、街の職人たちの
運転をみてみい。あれはどうかと思う。

720 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 01:36:38.99 ID:tfeGQUye.net
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。


日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度をメール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

721 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 06:21:09.92 ID:cOxneTFU.net
たまに話題になっている「シートが寝てる」ってのがさっぱり理解できない
いや、あおりとかじゃなく
年式と型によって違うのかな

722 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 06:37:50.56 ID:v6EQpNPl.net
シートの背もたれと背中がピッタリ合わさらないってことだよ
俺はわざわざシートクッション買って取り付けた

723 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 08:51:26.79 ID:KZo+KzeC.net
もう1段立って欲しい

724 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 10:18:51.66 ID:/xCT1TJg.net
シートのせいでハンドルが遠いんだよなぁ
椅子前にしたら今度は足元が狭すぎるし

725 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 12:55:30.59 ID:lyVBwL9G.net
>>716
まぁ、体型次第なんだけれどね。

726 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 13:00:08.26 ID:FVFifkdE.net
俺もクルタボMTで1〜2ノッチ寝かすょ

727 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 14:10:51.79 ID:O8kvR3Zp.net
手が長い
決して悪い意味ではないので

728 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 14:15:11.29 ID:O8kvR3Zp.net
誤解があっては困るおで訂正しておく

足が短く手が長い

729 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 15:43:33.66 ID:v6EQpNPl.net
あるある探検隊

730 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/08(木) 21:42:25.82 ID:g5JKrFhz.net
クルタボM/T乗ってるけど全然苦にならないけどなぁ
むしろ後部座席が狭過ぎるのでフレームを削って座面が後ろにずれるようにして
背もたれのリクライニングを一段増やした。

731 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/09(金) 18:21:41.69 ID:8Uz42Ddb.net
何言ってるシート前の方まで倒れるし・・・と戻してみて理解したわ
固定される位置がおかしいんだな

732 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/09(金) 18:49:00.81 ID:jIICpMVw.net
このシートはもう何年も言われてることだよな
もちろんあのポジションで大丈夫な人もいるんだろうけどこれだけ言われてるって事は糞って事だね
ほんと後ワンノッチで良いから立って欲しいわ

733 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/09(金) 19:26:44.57 ID:ddBPXq+G.net
画像で見るとそんな違和感ないんだがなあ。
オフィスチェアみたいな座り位置だから、もう少し立てた方がいいのかな?
クーペやセダンみたいに座面から床までの距離が近くて足を前方に投げ出す
姿勢の車なら、この角度でも普通だよね。

734 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 01:16:37.98 ID:r/l9rrxU.net
>>733
それは同意する。もっと言うなら

・シート担当者
・ハンドル担当者
・ペダル担当者

がそれぞれバラバラに仕事したんじゃないかと
思っている。

あのシートでもハンドルがもっと近くにあるなら
問題は少ない。ペダルが寝ている姿勢対応の
角度つきなら問題なかろう。

ところが、基本ハンドルの角度はトラック用の
皿回しタイプで、ペダルも基本的にはトラック向き。
さらに言うなら床も角度が無いからトラック向きだ。
そこへシートだけがセダン向きだからおかしな事になる。

735 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 01:22:29.98 ID:r/l9rrxU.net
ペダルについて補足すると。

前にある壁を押すように「踏み抜く」なら
あのシートでも問題ない。

ところが実際には下に「踏み下ろす」タイプの
ペダルだから問題になる。

今、俺はシートにクッションかけて何とか
姿勢を立たしているから違和感は解消された。
やはり、基本的にはシートバックが間違っている。

736 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 12:15:14.75 ID:h/yI4BF8.net
>>732
ネットでMTMT言ってても売れてないのと同じだな

737 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 19:10:13.90 ID:obMm8pi9.net
いっぱい直してほしいとこあるのに、ずっとほかりっぱなし ダメハツは客なめてるよね

738 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 19:31:02.96 ID:dnU2HAn4.net
社用車だからよく知ってるけど
間違いなくゴミ車
今の季節はエンジンの熱がスゴイ
軽ワゴンの作り方スズキに聞いて勉強しろ
全ての部品が安っぽい
あと、壊れやすい
全ての部品が

739 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 20:26:22.30 ID:vRqWwQsx.net
5MTのハイゼットなんだけど、この車徐行しようとしてアクセルオフにするとめっちゃガクンガクンって車が揺れるんだけどなんかそうならないコツとかある?
前はホンダのアクティ5MTに乗ってたんだけどこんなことならなかった

740 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 21:08:29.94 ID:8YFEe/Ds.net
リアアクスルの取り付け剛性がヤワいから仕方ない。
スポーツカーじゃないからあきらめろw

741 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 21:10:16.20 ID:b0BpXJb4.net
またこの話か。下手くそ

742 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 21:27:24.37 ID:nH9bRtmo.net
>>739
速度とギヤを合わせること。
デフがあるから駆動系のガタが多いのは仕方ない。
デフとトランスミッションが一体みたいには行かない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/10(土) 22:13:44.17 ID:UfuBWyCE.net
S200Vのメーターなんだけど、透過式照明なのに針が光らないから
夜間はスピードメーターも燃料計もどこを指してるかほとんど分からないんだけど、
こんなものです?
後期型のオドとトリップがデジタルのメーターです。

744 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/11(日) 09:29:36.98 ID:3MygjUqG.net
メーターなどの内装の照明は
暗いほど安全。
明るすぎると、外の景色に対して逆光になつてしまい
眩惑されてしまう

745 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/11(日) 13:01:35.57 ID:oTVgNdP2.net
針が光らないから透過式と間接的に照らすやつを併用って書いてるブログがあるけど、
バルブが暗すぎてわかりづらいだけかな?
確かにメーターの丸いフチにすき間があって、中の基板っぽいのが少し見えるけど。
ここから、光が漏れる仕組み?

746 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 01:24:13.88 ID:7a+fVCAB.net
電球交換すれば?

747 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 01:56:29.89 ID:wgIY/K4C.net
>>744
暗いほど安全?
夜間速度確認もできない車が安全なんですかねえ…

748 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 05:07:06.22 ID:vi65nP/u.net
>>747
ボケがはじまってるから、聞くだけ聞いてあげて
介護だよ 暗くて安全とかアホしか言わない

749 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 06:18:33.70 ID:pxvEq6UP.net
夜間はスピードメーター以外の情報を消灯する事も出来るサーブのナイトパネルのことを指して言っているのと思われるが、
そのスピードメータさえ確認できないのは論外だわな。

750 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 15:29:16.15 ID:rNAhZIwN.net
>>747
オマエは、わかってない。

751 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 16:31:09.60 ID:SJ7lWOkq.net
正面衝突の瞬間!対面の車がセンターラインはみ出し
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170610-00000038-ann-soci

(;Д;)ギャー!
やっぱこの手の事故は怖いな。
足潰されそう

752 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 17:55:47.55 ID:TvQpBFIN.net
黄線はみ出しだから100:0だな

753 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 19:29:36.91 ID:cE/p91T4.net
軽傷ですんだのね。

754 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 20:10:57.86 ID:DUqZuNCj.net
確かにメーターの隙間から光が漏れて、かろうじて針に光が当たってるみたい。
でもほんとうっすらとしか見えないんだよなあ。
こんな仕組みにしないで、ふつうに透過式だけにして針も透過するやつに
してくれればいいのに。

755 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 20:33:30.67 ID:Myg1VqGP.net
>>751
フルキャブだったら足なかったかもね

756 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 21:54:28.92 ID:/2JMu0RI.net
>>754
俺はレーシックしたので、これで良かった。某ワークス試乗した時は眩しくて辛かった…。

757 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/13(火) 22:46:47.55 ID:wgIY/K4C.net
>>750
どうわかってないのか説明プリーズ

758 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 08:24:20.56 ID:5T9eqzMq.net
メーターだけ煌々と明るく光って
肝心な前方視界が逆光で見にくい

なうとことも理解できないような人に
わかるように説明するのは
至難の技で難儀を極める

759 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 09:20:33.90 ID:FujClJN3.net
メーターも見えないほど暗い方が安全

みたいな嘘を書いた理由がそれ?
誰が煌々と光らせたいって言った?

760 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 18:33:24.91 ID:W4QMrriT.net
透過式なんだから、針も透過するようにしてくれよってだけなんだけどね。

全体をバカみたいに明るくしたいなんて思ってもない。

761 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 19:31:12.66 ID:6kGA8cXK.net
>>760
このスレはなんでもかんでも引っ掻き回して話をややこしくするキチガイが多いからスルーしたほうがいいよ
めんどくさいでしょいちいち相手するの

762 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 21:53:43.77 ID:iaJPas0y.net
イグニッションコイル不良でデラ修理
まだ40000ちょっとしか走ってないのに

763 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/14(水) 23:27:57.19 ID:v/6RNsG1.net
故障が多いのは、酷使しているから?

764 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 00:05:25.49 ID:gOJIV0fj.net
>>762
俺今32000ぐらいだがやばいな
酷使はしてるかも

765 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 01:31:27.02 ID:h8IdyiME.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

766 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 07:07:40.36 ID:ooeFPkRR.net
ナビ7インチwide買ったら入ったけどガワが入らない…。
プラ加工して着けてる人いるかな?

767 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 15:00:45.81 ID:RvHavhR2.net
>>766
お前バカだろ
普通ナビを買う前に適応しているか確認するんだよ
もう面倒だからインパネを削れや

768 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 19:00:10.84 ID:hoaZwSKn.net
うちのは普通の2dinだけど
ググるとワイドをつけてる人いるね

769 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 19:05:44.28 ID:2hOXUX6Y.net
みんカラ見なさいと諭しておく

770 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 19:36:19.50 ID:gRATbvcU.net
新しいのはワイドになってる
ワイドパネル買うか削るかお好きなほうで

771 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 19:45:13.35 ID:LBzgiD3Y.net
>>767
wide入るってかいてあったから買ったんだよ!
まぁ削るからいいけど

772 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/15(木) 22:50:26.01 ID:phHsdvNK.net
>>771
2015年の改良後カーゴなら無加工でワイド入るよ。それ以前モデルなら残念でした。

773 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/16(金) 22:05:20.09 ID:8OsO2H7T.net
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

774 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/16(金) 22:58:57.35 ID:bJxiLxRn.net
お前らもこんな感じでやられちゃうの?
https://youtu.be/HLJE6ky2igg

775 :タルゼー提督(45才) ◆wa2AhV64/6 :2017/06/17(土) 06:20:18.03 ID:YvdA7c+2.net
以前ウレタン製のハンドルとシフトノブが熱でベトベトすると相談した者ですが
100円ショップのメラニンスポンジを水につけて擦ったらかなり良くなりました。
情報サンクスです(m_m)

776 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 12:39:01.14 ID:jJ6iCv9/.net
mtにatのecu入れたらチェックランプ点いて走れない
解決方法ないですか?9Cという世代で型番は同じものです

777 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 16:43:26.61 ID:SHLY/PAy.net
略さないで

778 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 18:06:20.96 ID:TUXRt99C.net
>>776
解決方法って・・・自分で答え書いてるじゃん。

779 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 19:25:02.06 ID:nBUv0iQa.net
>>775
メラミン

780 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 19:36:28.86 ID:A2QYk3Uj.net
>>778
at用のecuが使いたいんですよね。46馬力が53馬力になるとか。
車屋行っても相手にされなさそうで。

781 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 19:39:12.34 ID:A2QYk3Uj.net
ちなみに走れないことはないけど感覚で3000rpmでレブリミットが掛かっているようです。
シフトアップしても3000rpmまでしか回らないです。

782 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 19:58:24.09 ID:GFu4JIFL.net
ECUを作った富士通テンにでも聞いたら?

783 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/18(日) 17:13:50.42 ID:o+o3IuKb.net
マップを変更すればいいじゃん

784 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 21:48:50.58 ID:dn4sQxfQ.net
納車から6年

15万帰路目前でオイル食うようになってきた。

今月末でお別れ。

ハイゼットお疲れ様でした。

785 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 22:04:31.26 ID:vdIXpSpn.net
オイル消費どのぐらいだったの?
5000km/1リットルぐらい?

786 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 22:20:31.25 ID:oec3Uyns.net
>>784
次は何?

787 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 22:23:09.13 ID:ghBLSmTx.net
NV200にしたよ

788 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 22:39:40.18 ID:dn4sQxfQ.net
>>785
2000キロ走ってオイルランプがカーブやらブレーキングで点灯するようになったよ。
>>786
次はエブリィPCリミテッド4WD、AGS

故障はO2センサー不良、4WD切り替え不良、エバポレーター凍結の3箇所だったな。

789 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 23:55:37.66 ID:U/tk0UMU.net
>>784
俺のは18万キロ オイルも3000キロから多少減り始めて黒くなる ガラガラ音もしてくるわ
今までエアコンパイプとリアハブベアリングのみ交換
結局オートマチックオイル交換しなかった来年10月の車検までがんばれ

790 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 00:05:36.95 ID:TD6aLxIr.net
昨日、燃料計が点滅し始めてから10キロ位走って給油したら32.8リットル入った
結構ビビりながら走らせてたけど計算上まだ7.2リットル残っていることになるのか

791 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 10:37:39.20 ID:fgIVhT1D.net
8年乗ったS321Vが25万キロ超えました。

3ケ月ほど前走行中に異音がしたので、路肩に停めて下をのぞいてみると何かの液がダダ漏れ!

ボンネットを開けるとラジエターホースを接続しているT字型の部品が経年劣化で割れてLLCが漏れていました。
ロードサービス呼んでデラで直して(1万位)無事復活、オーバーヒートしなくて良かった。

長期間乗っている人は予防的に交換した方がいいかも、ネット見てると同様の故障は有るみたいですね。
http://www.rafflesauto.jp/blog/archives/5979

792 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 16:52:08.66 ID:wPKq2P1D.net
>>791
あのバラバラになってる写真見ると怖いね
あきらかにプラの経年劣化だもんね
俺は13万キロだけどS320Vで年式古いから交換を検討するかな

こういうあそこを直したとか壊れやすいよーみたいな情報はめちゃくちゃありがたいね
直すにしろ直さないにしろ頭に入ってれば延命の対処も変わってくるからね

793 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 17:17:49.68 ID:k6gMwDyf.net
この部品は無償交換の対応が出てなかったか?

794 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 20:34:19.28 ID:fgIVhT1D.net
>>793
ダイハツのディラーでしたが普通に修理見積もり出してきたので対策では無いと思います。


ちなみに過去に起きた不具合は。

6万キロくらいでプラグがダメになり、2回目にイリジウムに交換してからは問題なし。

20万キロ超えた頃にクラッチが減り交換(当方5MT)

2年前にラジエター部電動ファン故障(エアコンが効かなくなって気がついた、温度警告は何故か出ず)
これは対策らしく無償修理でした。

昨年オルタネーター故障、見積もりが高かったので(リビルド品使用で5万超え)自分で交換(パーツ代12000円)


来年夏に車検なので修理の時に新型の見通し聞いたけど、まだ話は出ていないそう。
型式認定が切れるので、新型は出るはずなんですけどね〜との事。

795 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 21:43:23.43 ID:m5dtEILT.net
形式認定が切れるってどういう意味なんだろ?

切れても再取得すればいいだけなんだろうけどw

796 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/22(木) 23:38:20.40 ID:UwgLjTDH.net
>>794
参考までに、何年、何万キロ乗ってますか?

797 :794:2017/06/23(金) 11:18:34.76 ID:SqrUnCYv.net
>>795
仕事中だったのでお金払ってすぐに出たので、深くは聞きませんでした。
VSC付いてないのでもう来年からは生産できないのかな〜、と勝手に思ってました。
軽貨物は2021年までの義務化って情報もあるので、どうなるかは判りませんが。

>>796
791=794なので、8年25万キロです。

昨年の車検の時に買い替えたかったけど、321から321への乗り換えも何だかな〜って事でそのまま。

798 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/23(金) 12:50:06.21 ID:dO6IbUav.net
いまの形式が出たのが2007年だから10年で認定が切れるなら今年で終了になるな。
だけどアクティバンは18年間変わってないからどうなんだろう。

VSCうんぬんは法規の問題だから認定は関係ないだろうし。

799 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/23(金) 12:55:26.46 ID:X5rs+Okf.net
>>797
ありがとうございます。俺はクルタボMT来月で買って一年なんですが、これからのメンテの参考になります。自分でできることは自分で整備するのでこういうリアルな情報が聞けるのは嬉しいです

800 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/23(金) 14:12:39.01 ID:66UmtyiH.net
>>797
オイル交換期間はどのぐらい?
オイル消費はありますか?

801 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/23(金) 20:01:38.30 ID:grx543+F.net
新車で1000キロくらいで交換したが汚かったなあ
ゲージとか見ないからわからんが気づくほど減ってはないかな
ATFをワコーズに交換しようと思ってるが自分でするとなると腰が重い

802 :797:2017/06/23(金) 20:52:05.07 ID:SqrUnCYv.net
>>800
オイルは7000キロで交換してます、エレメントはオイル交換2回ごとに交換。

1年位前からオイル上がりしてます、4か月で1L位。
オイル交換時に4リッター缶を買って、時々補充してます。

半月前にワコーズのEPS エンジンパワーシールドを使ってみました。
効果が有ると良いのですが...

803 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/24(土) 04:09:52.75 ID:+iaeNjEL.net
>>791>>792
経年劣化であの状態は怖いね
クーラント関連だから走行距離も影響してくるだろうけどね
俺のS130Vは見てないけど現在24年目15万キロ、昔の車は金属なんだろうな

804 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/24(土) 23:34:59.80 ID:vuMSgv8L.net
ちょっと前まで乗ってたS100Vのエンジン横にあるT字形樹脂製パーツが裂けてLLC漏れたことがあったけど
デラで修理後は金属製のものに交換されてた
もしかすると他車種用だったのかも

805 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/26(月) 22:57:18.97 ID:bjReFeGC.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

806 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/29(木) 23:24:52.15 ID:xPrhOcvG.net
現行についてなんだけど、クルーズターボとNAとではバッテリーの位置が違うよね?
ターボは運転席側、NAは助手席側。合ってる?

807 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/30(金) 01:25:50.43 ID:acRBpTKE.net
合ってるよ

808 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/30(金) 21:00:58.80 ID:AaC2fSQU.net
現行じゃなくてもそうだったよ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 01:13:42.22 ID:LSMspItU.net
当方の車はハイゼットカーゴ、全損で廃車になりました。

相手側が一時停止にかかわらずそのまま侵入し衝突まで気付かなかったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=I0Zthg7ehic

810 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 06:34:32.26 ID:4Z3wRsBS.net
>この曲は誰のですか??
  ー広瀬香美 / ロマンスの神様でしょうか?

そこかよ

811 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 09:57:13.86 ID:7AK7P6Lj.net
ひでーな
下手したら死んでるよ

812 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 10:10:06.84 ID:dkAwKqZv.net
相手も軽のワンボックスかな?

813 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 11:19:17.67 ID:64x4Etzb.net
>>810
コメント欄かw
ちょっと笑ったw

814 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 18:43:45.48 ID:piiG5T5k.net
>>810
突っ込もうとしたが、よくよく考えると自分も初見で思ったのはそこだったわw

815 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/01(土) 23:06:55.09 ID:POWQM1+y.net
きょうもありがとおーーー\(^o^)/

816 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/02(日) 00:12:04.16 ID:eTnIMCxe.net
>>809
これ、相手はまともな保険に入ってた?

817 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/02(日) 14:02:12.15 ID:I6YdXKfb.net
809は転載しただけだろJK

818 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/08(土) 00:07:04.99 ID:FBLDQW3K.net
エンジンルーム見るのにシート上げても、勝手に閉まるときがあるので、汎用ボンネットダンパーをつけようと思うんだけど誰かやってる人いない?

819 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/08(土) 00:09:22.51 ID:pP9byjxm.net
いません

820 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/08(土) 15:19:21.25 ID:Ksx7YaJB.net
>>818
背もたれを完全に手前に倒せば閉まることはないんだが?
それをして閉まるようなら何か取り付いている
こんなところで質問していないで
早く厄払いに行った方がいいぞ

821 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/08(土) 18:26:41.79 ID:JIxxxXni.net
アホは生まれ変わってもアホだからな
軽なんてイジるとカッコ悪いから、綺麗にしてノーマルのままで乗ってた方がいいよ

822 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/08(土) 23:51:35.94 ID:qm4DqzDr.net
ガンメタにオールペンした人どうしちゃったかな

823 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/09(日) 06:29:11.27 ID:kEmD1eyW.net
どうしちゃったって?

824 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/09(日) 09:01:46.49 ID:wiXHHpiO.net
>>822
遊び用に古いボロボロのゲレンデに乗ってるんだけど、それは先月にガンメタに塗ってもらった
70万かかったよw

825 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/09(日) 13:31:01.29 ID:34gIsSYE.net
ごめん、ほかの車のスレのことでガンメタは誤爆でした

826 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/09(日) 23:48:46.10 ID:kEmD1eyW.net
>>822
アトレークラブに
ガンメタに塗ったの200カーゴあるけど
ほれぼれするほと美しい

827 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/11(火) 19:58:28.83 ID:m25eQ9AP.net
ホーマックブランドのオイル入れたら
燃費が伸びたぞ!!

s331vデッキバン

828 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/11(火) 20:45:49.89 ID:3fE1RAkQ.net
オイル交換直後なら何でも燃費良くなるだろw

829 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/12(水) 14:10:36.45 ID:IXfyhXHy.net
http://www.syaraku913.com/2017/05/post-1420/

ダメハツミライース大酷評!
これを読んだらもう買えない! よしとけ!
韓国製部品大量採用の売国キチガイメーカー!
ダメハツだけは「買ってはいけないメーカー」で間違いなし!

830 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/12(水) 21:32:58.39 ID:pFpZ3aek.net
はよフルチェンしろ

831 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/12(水) 22:59:22.11 ID:EFsqTxDV.net
>>830
      ヽ(´∀`)ノ
   バッ   ( ∩ )    
        / ω \

832 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/13(木) 15:00:47.60 ID:ybhcNcWJ.net
なんだ9cmか

833 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/14(金) 15:22:07.96 ID:KX1LvV8A.net
ハイゼットカーゴって、欠陥エアコンだよなあ

834 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/14(金) 15:32:22.31 ID:mhDz1/SX.net
化石車

835 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/14(金) 19:15:19.58 ID:sL3VDHHx.net
>>833
なんで?

836 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/14(金) 21:51:03.37 ID:oPm3zxea.net
>>833
フィルターないからか?w

不満なところは、スイッチのつまみはダイヤル式にしてほしかったことと
外気取り入れをONにするとエアコン使ってなくても吹出口から温風が出てくることぐらい

837 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 09:44:25.71 ID:Xa/KT3GU.net
走れば走行風が入る。何の不思議も無い。
閉鎖していないのに入って来ないのが不思議なぐらい。

838 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 09:45:56.21 ID:xNILrLWP.net
>>833
荷物を積む車だよ。
エアコンを楽しむ車では無い。

839 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 11:05:43.76 ID:4zW3Zj/j.net
エアコンのオンオフで走行中に結構ガックンガックンくるね
音もうるさいしエアコン使ってるとなんか疲れる

840 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 11:06:35.15 ID:aCk+hq0q.net
楽しむとかそういう話じゃない
都合が悪いとすぐ話をすり替えるね
他の車で当たり前に出来てることを手抜きしてるから批判されるのだ

841 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 11:45:26.59 ID:/AkX6jy9.net
エアコンを楽しむ
ワロタ

842 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 12:08:59.03 ID:woCm/7I7.net
パワステ。

不満は無いけど、油圧じゃなくて電動だったら
あとどれぐらい馬力が上がるのかは興味ある。

843 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 14:24:24.73 ID:mbcz4ui0.net
>>838
詩人だねえ
街灯とかガードレールでも楽しめそうで羨ましい

844 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 21:41:04.43 ID:dJHMZ7x9.net
モデルチェンジまだー? 毎年モデルチェンジとかいいながら肩透かしばっか

845 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/15(土) 23:59:40.75 ID:Fp7/TSca.net
乾いたタオルを絞る会社だからな
あれだけ売れまくってるアクアも5年半たつからモデルチェンジかと思ったらマイナーチェンジしちゃった
たかが商用車には金かけない会社だしw

846 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 10:09:13.60 ID:bk0bGQXx.net
売れている車をムリに変える必要はない

847 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 15:12:42.24 ID:k237WzjP.net
売れてんじゃないの しょうがなく買ってんの
それにあぐらかいてるダメハツ

848 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 16:43:29.27 ID:pIRaY0ZD.net
あんまり何もしないとエブリィに負けちゃうぞ?

849 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 16:56:09.90 ID:PyzZxnEB.net
>>848
ハローズが立地と時間で便利なのが多い

850 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 17:16:53.78 ID:XkWLJTh1.net
>>847
モデルチェンジしたところで販売数は増えないからw

>>848
10年前と販売数は変わりません。
それどころかOEMしてるから生産数は増えてます。

851 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 18:38:24.41 ID:bk0bGQXx.net
>>847
日本ではそれを売れていると言います
嫌ならエブリイでも買うだろ?

852 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 22:32:46.74 ID:pIRaY0ZD.net
エブリィ売れてるけれど、ハイゼットの売りってどんなところかな?
エブリィにはない魅力とか。

853 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/17(月) 23:25:34.35 ID:OGmc0k2i.net
>>852
ターボモデル+パートタイム4駆という選択肢があるから。
自分はエブリイに乗ってたが、上記理由で鞍替えした。

ただ、エブリイとの差別化要素としては弱いし少ないよな。
仮に差別化したとしても小さい要素だと相手が次モデルでパクってくるし(オーバーヘッドシェルフとか)。
それだけで指名買いされるような強烈な差別化要素が欲しい。

854 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/18(火) 00:12:14.00 ID:GIHomL6S.net
エブリーは故障多いでしょ。

855 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/18(火) 10:45:09.51 ID:B9le2+FK.net
10万キロ達成した
何キロまでいけるかな

856 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/18(火) 17:48:14.37 ID:IfobEyR6.net
10万なんてザラ

857 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/20(木) 20:10:22.59.net
みんな何万キロ乗ってます?
自分は趣味で自家用に買いましたが現在4万キロ程…

大きなトラブル無く余裕で10万キロ以上走るならまた買いたい。
雪国住みだけどパートタイム四駆はスタックしないし凄く有難いです。
エブのフルタイムには懲りました。

858 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/20(木) 20:58:41.42.net
>>857
自分は今33500キロぐらい。
2年前に買って、1年で15000キロぐらいのペースで走ってる。
使用用途は仕事とプライベートで1:2ぐらい。
同じく雪国で、4駆必須だけど、以前エブリイに乗っていたとき4駆で雪道で片輪スタックしたので、デフロック欲しいなと思ったり。

10万キロ以上は多分乗らない。
仕事で少人数の送迎に使うときがたまにあるが、ドライバー以外3人だと足りないケースがちょくちょく出てきた。
また、クルーズターボなので10万キロ以上だと査定が下がるかも?と思ってる。

859 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/20(木) 21:17:13.02.net
現在走行距離85000km
最近100km/hから120km/hの加速が鈍くなって来た
とりあえずプラグを交換してみるか

860 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/20(木) 23:14:00.29.net
オレも1年1万kmで8年で乗り換えてるから10万km乗ったことないわ。

861 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/21(金) 01:18:09.83.net
s220vで、いま7万km
フロントのローダウンスプリングを
どなたか持ってたら譲って欲しいです
安価適価にて。
古くてなかなか手に入らないんで
現行の300系のと共通の寸法で使えるのなら
たくさんあるんだけど

862 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/21(金) 09:13:02.10.net
いまどきローダウンって
ローダウンしてるヤツ見るとバカみたいなヤツが多いからな
あんたも同類かw

863 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/21(金) 11:40:17.27.net
うん、同類。

864 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/21(金) 16:49:51.63 ID:ixLgsjBW.net
ローダウンしたければワゴン尺に乗れ

865 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/21(金) 19:49:35.36 ID:klAjcZxl.net
ウチのポンコツは経年劣化でスローダウンしとるぞ

866 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 18:54:15.95 ID:3rOYSlfY.net
レスもスローダウン

867 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 22:10:54.10 ID:xo2wSEaj.net
>>862
か自分価値観が全て
という人なんだね

868 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 10:11:03.81 ID:L8lingnG.net
俺もローダウンしてるヤツ見るとバカとしか思えん
車高の高さと知能の高さは比例するのか?

869 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 11:35:35.41 ID:fpCbOxNo.net
bad me
ふさわしい自分

870 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 12:16:58.07 ID:P/ePz584.net
BMWとか元から車高低いけど馬鹿に見えんよ?

871 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 18:27:53.29 ID:1n5deH8c.net
BMWは商用車じゃないだろ

872 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 19:09:12.33 ID:P/ePz584.net
論点のすり替えか?車高で知能が云々の話だろ
商用除外ならハイゼットのローダウンは馬鹿に見えるがアトレーは見えないのか?
まぁ車高落としてる人間を貶めたいだけだろうが

873 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 19:49:55.70 ID:+hdcfad7.net
アトレーはスレチでしょ。
そのためのカーゴスレなんだから。

874 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 20:12:18.97 ID:L8lingnG.net
>>872
ローダウンって単なるシャコタンだろw
シャコタンに乗っているやつを軽蔑しているだけなんだが

875 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 21:43:02.02 ID:Yi47TWb7.net
合理的な理由無く改造すると馬鹿に 見える な。

例えば本来するべきでは無い腰履きのズボンみたいなもんだ。

876 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 21:49:57.11 ID:s3hL54CQ.net
BMWとかベンツには極端に薄いタイヤ履いてるの見ないな。

877 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 23:01:59.64 ID:F0Hu381e.net
合理的に言うと
ルーフキャリアの脚立は取りやすくなりそうだ

878 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/25(火) 23:22:33.73 ID:GeFO7sHI.net
母ちゃんの乗り降りも楽になる

879 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 01:27:17.59 ID:4tvNmFsv.net
合理的というか物理的な理由がすべてではないんだよなあ人間だもの

880 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 01:51:01.68 ID:DCV3gV+k.net
ローダウンしてる人にイジメられたの?

881 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 07:30:26.59 ID:tYdvNn7t.net
>>880
>イジメられたの?
こういう発想になる人って、DQNだよね。

882 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 12:36:36.32 ID:VzVHZDDd.net
薄っぺらい想像力だなおい

883 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 16:52:55.12 ID:XsNsQyky.net
暑すぎて、エアコン
効きませんがなー

884 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/26(水) 22:42:43.68 ID:Qvor6euu.net
またO2センサ逝った

885 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/27(木) 13:51:22.91 ID:DyiikFTD.net
いつになったらモデルチェンジするのか

886 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/27(木) 16:25:12.75 ID:OJS62nM/.net
来年まで待つべし

887 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/27(木) 19:28:21.38 ID:XsuTDFDb.net
>>876
家から出ろよ。
BMWやベンツの方が国産よりもそういうのを見かけるよ。

888 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/27(木) 21:30:51.95 ID:fpZOQsbp.net
モデルチェンジしたらインパネは現行のトラックのものとほとんど同じになるのかな?
S320V/S330VのインパネもS201Pと基本的には同じだったな(特にメーター周りとか)。

889 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/27(木) 22:30:24.35 ID:v57tpx1x.net
>>888
モデルチェンジの可能性が限りなく0に近いからなんとも言えないw

890 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 05:04:22.00 ID:kEEN+P5p.net
可能性大有りだよ
来年にはモデルチェンジするよ間違いなく

891 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 08:12:42.86 ID:MWO20fwD.net
10年以上経った現行モデルでも新型エブリイと大して変わらないくらい売れてるのにワザワザFMCやるかな?
せめて販売台数が前年度割れでもしない限りFMCやる気ないと思う

892 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 08:34:26.13 ID:AVOsb/Tc.net
近所のガス会社に数十台、他の支店営業所を合わせたら全部で何台あるのやら。
メーカーは、こんなお客さんの方を向いて仕事をしているんだろうな。
買う人と乗って使う人が違うし。

893 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 09:11:22.81 ID:EN22g/7W.net
>>890
モデルチェンジの根拠は何?
プロボックスを15年作ってる会社だよ

894 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 09:57:19.07 ID:kEEN+P5p.net
>>893
何かっていうとプロボックスだなお前
バカのひとつ覚えっていうかなんていうか
来年にESCが義務化されるからそれに合わせてモデルチェンジするよ

895 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 10:43:38.43 ID:3iA2IlNE.net
>>894
軽トラに義務化、ホント?

896 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 13:35:01.71 ID:paPIlDBN.net
それがあってもしねーだろ ダメハツだぜ
売れてるからって化石車売ってる企業

897 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 16:00:23.40 ID:MWO20fwD.net
FMCせずに現行カーゴにESCを搭載するような気がする

898 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 16:19:29.61 ID:iLtaOF7S.net
って事は赤帽用仕様はだいぶ違うんだね

899 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 16:49:25.19 ID:/R6qH1iL.net
>>898
基本は同じですよ。by赤帽の中の人

900 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 16:53:42.97 ID:lPK74reo.net
スバル製の時も最後はヘッドの色が違う以外
何が違うのかわからないってスバルの人間が言ってた

901 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 17:44:33.69 ID:iLtaOF7S.net
いや、サンバー開発の人が赤帽車要件満たすためにダイハツ側と開発や評価したって書いてある
一度はダイハツに赤帽車要件満たすのを断られたとも書いてあるよ

902 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 17:49:07.24 ID:iLtaOF7S.net
>>900
最初は特別な仕様だったけど、年改ごとに差は少なくなっていったらしい
でもPL見ると赤帽用パーツはサンバー終わりの方でもけっこうある

903 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 17:57:31.94 ID:D/LjbuN/.net
>>897
ESCのの基本はABS。
カーゴはABSの設定があるからESC化は機器の追加だけで可能だから簡単なこと。
一部改良くらいで対応できる。
ESCのためにモデルチェンジしなくてもいい。

904 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 18:12:46.14 ID:kEEN+P5p.net
と単細胞のアホがほざいておりますw
スズキの出来損ないを駆逐するために来年早々モデルチェンジするでぇ〜

905 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 19:08:11.46 ID:ADu2gp30.net
とりあえずエアコンフィルターはつけてくれ

906 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 19:18:26.69 ID:ZHOkYHgT.net
>>904
>スズキの出来損ない

・エアコンフィルター無くて
・シートが寝たまんまの糞仕様で
・大雑把な燃料計と
・燃費計すらついておらず
・スタビライザーの影も形も無い

どっかの貨物車がなんだって?

907 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 19:35:49.72 ID:AVOsb/Tc.net
鈴木の反ダイハツ行動が酷いな。わざわざダイハツスレまで出てきて。
スズキはヤバイのか。

908 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/28(金) 20:44:25.81 ID:07jBp49K.net
ETCの専用スペースはハイゼットに限らず軽商用バンではまだ時期尚早なのか?
エブリイでも現行版ではないし

909 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/29(土) 02:06:46.12 ID:5WPN+ToJ.net
ハンドリングは
旧型である200系のほうが
軽快な感じで好き

910 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/29(土) 11:16:35.27 ID:mqbfdPWK.net
>>904
>>906
どれだけくそな車か理解してから言えw
悔しいのぉw

911 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/29(土) 15:34:12.11 ID:rHx+m9pO.net
いきなりなんなのこいつ

912 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/29(土) 17:36:03.70 ID:YldQ/Jkg.net
マウンティング・ゴリラ

913 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/29(土) 23:55:37.21 ID:x3hHLxDn.net
ボンゴを見習えよ。
今の型(1999年モデルチェンジ)は前半分だけモデルチェンジで後ろは1代前の1983年から
変わってないが、トラックの後ろのタイヤハウスなんて2代目の1977年から変わってない。
40年間同じ部品を使ってるんだぞ。

914 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 10:46:25.27 ID:ikBwl7om.net
トヨタの商用車も長い。
モデルチェンジの話は出てこない。
唯一コンフォートが2020年に25年ぶりにFMCするくらいか。

915 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 13:20:16.01 ID:FO4AYgYy.net
この前生産終了したやつか

916 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 19:01:48.52 ID:YbPFfiPM.net
最近はみんな長いなあ。
昔は商用車でもそんなに長くなかったのに。トヨエース/ダイナなんて大体7年で6代目なんて
何故か5年で終わったくらいなのに、7代目は未だに16年変わってないわ。

まあでも当時の4年でモデルチェンジする乗用車に比べたら、7年も長いなあって思ってたけど。

917 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 22:32:56.24 ID:aqlqKU2V.net
ランクル100やプラドは10年以内でFMCしたのに現行ランクル200とプラドは10年以上売るために2回目のMCをしてるからな

918 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 22:47:05.09 ID:qF8GITYL.net
>>914
ミニバンタイプのタクシー専用車はどうなったの?

919 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 22:51:36.14 ID:W56xHSKA.net
>>918
コンフォートの後継がロンドンタクシーみたいな形のJPNタクシー

920 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/30(日) 23:59:38.32 ID:SjjvZg+v.net
>>916
個人的に長いのはいい。
パーツやオプションが長期間出回る。

921 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 09:00:09.82 ID:wMmQbSRv.net
200系はデザイン優先で大失敗だったけど300系は大きい欠点はないからな
200系の赤字を取り戻すためにもうしばらく300系にがんばってもらわないとだめなんじゃないw

922 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 16:30:56.09 ID:wuF5xVci.net
200系がデザイン優先だったっていうのはオーナー一般の認識なの?

923 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 18:25:21.01 ID:12hRYXim.net
>>922
フロントガラスの角度や屋根の絞りこみを見ただけでもデザイン優先って思う。
荷室優先の現行エブリイと後ろを比べたら全然違うw

924 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 20:44:16.60 ID:V9f/C5Xi.net
200系はアトレーとしては正解。
300系はハイゼットカーゴとしては正解。

つまり200系ワゴンと300系バンを併売すればいいんだ。
200系は乗用車に近くて貨物としてダメ。
300系は貨物すぎてアトレーも乗用には見えないから。

925 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 20:58:41.73 ID:iMYcAkom.net
明日からハイゼットに乗る
スズキ Kei H.15製 走行距離234000qから乗り換え
ターボが作動せず ヘッドバルブもいかれた

よろしく指導願います

926 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/31(月) 21:16:30.01 ID:VbM1c/eQ.net
故障少なくなるからディーラーと疎遠になるかも。
ストップランプ不灯は無くなる。
今日ストップランプ点いてないと教えてあげたのはワゴンrだったな。

927 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 06:48:36.07 ID:/8utygCl.net
>>921
300系の大きな欠点は
エアコンフィルタとシート角度

928 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 07:52:06.12 ID:YhjTHFWz.net
>>926
ブレーキランプが切れてるのって高確率でワゴンRだよなw

929 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 08:25:46.43 ID:cgJV9MKC.net
モデルチェンジはよ。
もうすぐ13年選手なんで

930 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 09:42:07.46 ID:EQxaQcEH.net
アトレーの需要無いからモデルチェンジしてもあまり意味無いな。
アトレーはいかにも燃費悪すぎ。
ハイゼットは貨物だから荷室命。
荷室を改良できるならモデルチェンジもあるだろうけど
荷室に改善余地無いかも。

931 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 11:39:00.85 ID:bjY5UMoj.net
いまの300系でも荷室はほとんどMAXでしょ。
莫大な金かけてモデルチェンジしても段ボール箱が余分に1個載るかどうか。
モデルチェンジする意味がないw

932 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 12:20:59.63 ID:d6iXoh6W.net
ハイゼットカーゴって満タンで30リットル?昨日レギュラー入れたら32リットルだったけど、ごまかされた?

933 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 12:35:07.22 ID:3Jj6RUqX.net
>>932
40だが

934 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 12:56:27.06 ID:aRWHshMc.net
レーダーブレーキと燃費向上とESC義務化でモデルチェンジ必至だろハゲ
いつまで糞昔の基準で車作ってんだよ

935 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 13:08:36.72 ID:6mgkQ7Ak.net
SSで40入るぐらいまで走ったらヤバイだろw

936 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 14:51:58.88 ID:/8utygCl.net
>>930
モデルチェンジで
燃費良くなるかもしれないだろう?

937 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 14:52:37.27 ID:/8utygCl.net
>>934
それらは、マイナーチェンジで済む話

938 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 16:58:58.26 ID:aOZ8NFmS.net
mcでいいから、顔と中身を変えろ 3台も同じの飽きる

939 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 17:33:26.05 ID:m6rR1gRr.net
>>938
顔と中身
盛大なマイチェンだな

940 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 17:55:03.14 ID:143Z5hI9.net
最近そういうMC多いよね

941 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 18:46:06.52 ID:eCI/3niK.net
>>934
ESC義務化でモデルチェンジしなければならない根拠は?

942 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 19:01:39.73 ID:qDx9AGrt.net
飽きたんなら試しに別の軽にしてみりゃいいんでないの?ローン組んでまで買う金額じゃないんだし新型出たら買い直せばいいんじゃん。
俺はそうした。

943 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 20:23:41.49 ID:i9UisE3b.net
>>939
でもトヨタのタウンエースはマイナーチェンジでフェイスリフトして外板パネル全部変わったし、
内装もすべて変わった。
普通に見たらフルモデルチェンジにしか見えない。
1982年登場の2代目ね。1992年のマイナーチェンジで別物になった。

ハイゼットもこれくらいしてくれりゃいいんだ。

944 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 21:41:50.35 ID:kiftiau5.net
タウンエースがパネルまで変えるビッグマイナーチェンジしたのは衝突基準に対応するためでしょ

ハイゼットトラックがFMCしたのも衝突基準に対応するため

カーゴは衝突基準にもう対応してるからボディの大規模な変更は必要ないからな

945 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 22:07:08.06 ID:BkJTIm3g.net
EL付きM/Tのオプション設定してくれ

946 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 23:09:58.56 ID:PgkfzCY6.net
>>945
何に使うの?
MT自体少数派なのにそんなの誰も買わんぞw

947 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/01(火) 23:33:54.47 ID:LJiv5WF6.net
 フルモデルチェンジ

948 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 00:28:25.46 ID:D2BYBlg/.net
>>945
過去にELつきってあったっけ?
>>946

949 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 00:31:38.62 ID:D2BYBlg/.net
途中で送信してしまった。
>>946
空荷時の燃費重視で副変速機付きのエコモードなら多少考えられるんじゃないかな
ELとは逆だけどね。

950 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 06:51:04.55 ID:4Gj42f4e.net
>>949
そうゆう凝った機構を
メインユーザーであるジジババが
まともに使えるとは到底思えない。
ライトの光軸調整は、常にいちばん上
5速マニュアルの3速しか使わない
ATの〇〇モードのボタン押しっぱなし
他にもいろいろありすぎるが
あとの人、書いといて↓

951 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 07:16:00.60 ID:dGj5KizE.net
>>950
むしろ光軸は一番上にしていて欲しい笑

952 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 07:36:08.64 ID:D2BYBlg/.net
>>950
トラックにはエコパックがあるんだから流用できる可能性はあると思う
ジジババでMTなら、空荷だろうからハイ側にしたまま使えばいいわけだし、ロー側が必要なのは限られる
カーゴは、AT主体だから難しいだろうけどね
普段乗用用途で、たまに荷物を積むような人には良さそうだけどね

953 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/02(水) 07:43:56.79 ID:akRayuRk.net
ELは需要がないから消えたんだろうな。
田んぼ、畑に入るにはローギヤでも速すぎるからEL。
キャベツ、白菜畑にはトラックが何台も入って収穫してる。

954 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/03(木) 13:06:31.77 ID:YFFxAWDr.net
>>69
お前みたいに後続車全てに迷惑かけとるよりは普通に飛ばしてくれる奴がええわ

955 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/03(木) 13:52:00.98 ID:FXx93ETR.net
スゲー
何ヶ月前にレスしてるんだ!!

956 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/03(木) 14:11:10.21 ID:zmpm4S5f.net
ゴミ商用車スレなら当たり前のことよ

957 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/03(木) 15:25:40.64 ID:nnfwekMe.net
結婚できないってとこが引っかかったのかw
かわいそすぎるだろ

958 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/08(火) 15:02:59.83 ID:hyisluU0.net
部屋で探し物してて
200系のカタログ発掘!

959 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/09(水) 13:24:21.82 ID:GvzgOiyZ.net
先月から乗ってるが燃費意外に悪いんだな
宅配でちょい乗りばっかなせいか7kmぐらいだぞw

960 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/09(水) 14:37:34.75 ID:SVm4AfBt.net
車重がありますから

961 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 07:26:29.04 ID:Fl51yxrk.net
>>959
自分の運転を見直そう。

962 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 07:37:50.25 ID:xiSQlkcA.net
ATで宅配這いずり回りでは仕方ない。

963 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 21:49:21.76 ID:ECZdkn8F.net
普通はどんなに荒い運転でも極端に燃費が下がることはないからな。
仮に運転が悪くて7だとしたら、省エネ運転しても9くらいにしかならないね。

まあ1速で走り続けるとかなら極端に下がるだろうけど。

964 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 22:54:01.27 ID:UqhjwpA0.net
>>961
現地まで約3km、見直そうも何もコース入ったら50mぐらい走って止まるぐらいの感じだからな…
長くても500m以内w
それを10時間ぐらいやるんだから仕方ないかな…

965 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 23:00:24.76 ID:xiSQlkcA.net
最も燃費に不利なゼロ発進加速が多いのでは仕方ない。

966 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 23:15:10.99 ID:tEqCfyAC.net
>>964
10時間も乗ってるのか!

967 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/10(木) 23:18:02.77 ID:UqhjwpA0.net
>>966
日当3万ぐらい稼ぐから仕方ない…

968 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/11(金) 03:56:46.31 ID:vhWZDK+S.net
リミテッド55年のゴールドグリルをはろーすぺしゃるのグリルに交換したいんだが、ポン付できますか?

969 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/11(金) 12:50:02.95 ID:J08vhD+j.net
>>967
宅配って儲かるんだな
社畜のオレからしたら11時間は普通だもん

970 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/12(土) 06:47:09.62 ID:L7dFJcAd.net
>>969
車両などの経費を含めての金額では?
諸経費抜いてなら羨ましいです。

971 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/12(土) 13:49:27.39 ID:zmWEul3q.net
経費は保険代、燃料、車両、その他諸々で1日2300円前後ですわ
最初めっちゃ苦労したけど
なれりゃ割と美味しい仕事だと思う

972 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/12(土) 22:02:29.77 ID:+j/hbAnz.net
>アトレーのメーターはオレンジ色だけの品のないパネルなのでカー用品店のELワイヤーで
>ちょちょいと加工してみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2814711/car/2419305/8638786/parts.aspx
どっちが品がないかは…w

973 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 06:33:16.64 ID:6mS9qFRg.net
品がないの意味を間違って憶えたんだろう

974 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 07:00:02.47 ID:nSPqx9aY.net
シュガーソケットwww

975 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 07:03:25.46 ID:n75xulgg.net
何のことかと思ったらwww
つーかあまり晒してやるなよそういうの

976 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 07:42:40.91 ID:q3GXcnGd.net
>>971
詳しくありがとうございます。身体が資本のお仕事ですから、くれぐれも御安全に!

977 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 09:25:52.71 ID:zKfO8HA0.net
>>972
変なとこに金かける割にクッソ安いホイール履いてて草

978 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 20:52:56.00 ID:8QESDW/f.net
>>972
アトレーのダッシュボードに交換してるのか。

979 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 21:52:37.05 ID:y8Xwjlzb.net
>>978
内外装にエンジンミッション載せ替え公認って書いてるな
全塗までして結構金かけてるな

980 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/13(日) 22:25:55.27 ID:kvZhIQtA.net
そこまでしたらスタンダードが買えるくらいかかってるんじゃw

981 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/15(火) 04:44:23.74 ID:TBhzIKfe.net
委託の仕事は配達エリアによっては稼げるな
繁忙期なら日当て3万くらいは普通
普通の月は2万くらいかな
実働9時間もないな。暇で休憩が何回もある

982 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 09:08:54.08 ID:K6pA+Cbd.net
エブリイ、ハイゼット
軽貨の仕事するなら総合的にどちらのがコスパ良いですか?

983 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 10:24:57.79 ID:CGpRIuyB.net
この車、肘掛けないけどどうしてる?

984 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 10:30:46.48 ID:SNjTyb/P.net
ハンドル、時々シフトレバー。

985 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 10:37:30.99 ID:K6pA+Cbd.net
ときどき、助席のオマンコ

986 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 10:39:42.27 ID:h29pjv71.net
シフトレバー
ときどき、シフトレバーと間違えていちもつを握ってしまうざんす

987 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 12:14:11.80 ID:ogK7JnIm.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/688364/car/1494806/4377658/note.aspx
えエアコンフィルタって、あるの?

988 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 12:24:19.26 ID:9zRABpST.net
>>987
○形の両面テープ型のフィルタが出ている…らしい。

まだネットでは情報があまり出てこない。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/2824809/car/2430844/4352652/note.aspx

989 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 12:48:19.35 ID:P45NaEYo.net
>>982
ハイゼットカーゴは軽貨の仕事用途ではあまり見かけないな
かといってエブリイばかりではないが
『ハイゼットカーゴ以外』といったほうがいいかも

ウチに来る人だと、エブリイ・三菱自社製造時代のミニキャブとかが多い
ハイゼットカーゴは電気メーターの検針や各種サービスマンの車として乗っている

990 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 13:38:39.84 ID:vqdNHzYE.net
>>967
緊急チャーターかい?
その距離で3万て4、50本くらい走ってんの?

991 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 13:47:14.93 ID:Roh/zuBO.net
>>990
宅配150〜180個配るよ〜

992 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 13:51:05.19 ID:K6pA+Cbd.net
>>991
そのうち半分くらいは不在宅でしょ?

993 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 14:12:49.30 ID:Roh/zuBO.net
>>992
不在は15%ぐらい
持ち出しは200近く持ち出すよ
配達完了しないと1円にもならない

994 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 14:34:42.46 ID:tySQQtD0.net
富士重工謹製サンバーは名車であった。に異議無きを祈念して謹んで新スレ奉呈いたします。
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489444503/

995 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 16:01:04.55 ID:ShY4vU+k.net
貼り間違えてるよ

996 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 16:08:42.71 ID:3AeDcIH3.net


997 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 17:51:01.99 ID:Roh/zuBO.net
グレードによってシートも違うんだなw
シートだけ解体屋に安く売ってねーかな
そもそも低グレードにあうのかな…

998 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 17:53:56.37 ID:W1WHJ01S.net
解体屋ってほとんど盗品だろ

999 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 19:05:02.34 ID:TIqOy1sC.net
次スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart41
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1502861267/

1000 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/16(水) 19:06:05.52 ID:TIqOy1sC.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200