2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 50台目

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 15:07:42.03 ID:hQzM47ks.net
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 50台目 [無断転載止]©2ch.net

前スレ
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 49台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1486457955/

122 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 12:10:41.60 ID:39WgZHIq.net
カヅキカズキだけどアニメ仲間募集中
アニメと言っても少女アニメ専門です
変わり者ばっかで、指摘されるとすぐキレる奴らばっかだけど、根は痛車好きです

123 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 14:26:29.73 ID:Xhi9qgMr.net
>>104
同意
とにかくつけました感満載。

124 :sage:2017/03/24(金) 16:13:35.18 ID:yXkyf3tr.net
サーキット走ってFFこそリアタイヤのグリップが重要なのわかった
スロットルでリアの挙動をコントロールできないからFRよりウイング等のセッティングが有効だった
まあ、コペンではサーキット走らないが

125 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 16:26:05.56 ID:Q/Gwkpq2.net
>>124
すまん、文章がおかしい。最初にサーキット走って分かったと書いて コペンでサーキット走らないって
どうやってFFの話がどうとか言える?

126 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 17:17:48.57 ID:Sy1KWloJ.net
>>125
要は羽付けてる僕ちんを馬鹿にすんな!って事。

127 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 17:58:21.99 ID:AZ3r1k0i.net
>>92
へたり具合
まあ、差が出る頃まで乗り続けてる奴居らんと思うがw

>>93
お前は」未だにオープンにしたことないのか・・・w


>>98
降雨は非常事態と思ってるw
所有してる乗り物はコペンだけじゃないんで

>>99
俺は無理だわ・・・
コペン以外の今まで乗ってきた2ドア車ならけっこうコクピット感好きだったンファが
コペンはいかんせん狭すぎる

128 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 19:25:08.98 ID:pbzdp1bv.net
コペンやS660は白いナンバープレートに変える人は多いだろうな

129 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 19:39:47.37 ID:10PtdAYj.net
好きだったンファがwwwwwwwwwwwwwww

130 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 19:49:02.65 ID:8hCWBReu.net
>>125
サーキットに持っていきたいFFなんていくらでもあるだろ
おかしいのは、あんたの日本語力

131 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 20:48:11.51 ID:xl7wxD9K.net
70万くらいでatでいいから走行5万〜6.5くらいってないもんだなー

132 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 20:57:30.18 ID:pTqpe325.net
旧ならゴロゴロあるやろ?
新なら最低160は出さないと無いんじゃねえか?

133 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/24(金) 23:47:25.10 ID:ccB8lB7R.net
てもそろそろ残クレ3年のが出てくるのか

134 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 07:52:34.18 ID:qEIghV1U.net
>>107
コペンのオープン・クローズは結構電力を使うし、片道3キロ程度では
全然充電が足りないんじゃないかな
バッテリーの性能の話ではなくて、節電すべきだと思う

バッテリーの状態は波があるのが普通だろうし、1度でも黄色信号が出たら
電力自体が不足状態なのは間違いない
バッテリー自体は、1年では劣化するとは思えない
ましてやパナなので、その点は問題ない

点検で要交換って出たのは、普通は電力不足なんて想定してなくて満充電だと
考えてるから、満充電でこの低電圧?→バッテリーの劣化かな?→じゃあ交換だ!って流れ

貴方のバッテリーは劣化じゃなくて充電不足で低電圧なだけ

135 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 08:39:26.65 ID:GwJdZFha.net
バッテリーで動作してのかw
あほだな

136 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 08:49:17.01 ID:APIwx8z7.net
>>135
あれ、動作は油圧だけどポンプを動かすのは
電気だろ。かなり負担かかるよ。

137 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 09:02:10.15 ID:W8x1LoPh.net
はつ発電機から供給してるんだぞw

138 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 09:53:24.13 ID:k+7XXjTq.net
>>134がヤフー知恵袋の回答に見えるw

139 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 10:40:53.49 ID:6jgly6Rp.net
どんなにイケメンでも低収入じゃダメってことよ、バッテリーは。
コックピット狭い?
ガタイがデブデカじゃないか?

140 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 11:10:25.90 ID:ZrSNuvvs.net
久しぶり長文のアホを見た

141 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 18:32:00.70 ID:Dic7lQTH.net
>>131
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/165/932/4165932/p1.jpg

142 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 19:28:40.19 ID:u6UHdJhC.net
オートバックス等のカー用品店って、なぜエンジンルームを弄った素手で客の車のハンドル握ったりできるんだ?
車を預ける度に毎回ハンドルとかをキレイにしてるわ
そういった面で教育が行き届いてるハズのディーラーですら、メカニックが薄汚れた手で車のカギ持ってきたりするし・・・
せめて客の手が触れる部分は、汚さないようにするのが当たり前だと思うんだが俺が気にしすぎなのか・・・?

143 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 19:42:40.39 ID:7i5KDpgG.net
甘いw

俺なんか営業が触ったハンドルですら清掃する(シフト、サイドブレーキ、ドアノブも)
つうか俺以外が触れた場合なら誰が触ってもキモチワルイ

彼女以外とは一切肉体的接触したくない。(間接的にも)気分悪くなる
電車やバスのつり革や手すりも極力触らない。 

最近では自動ドア以外のドアに怒りを覚えるようになってきた・・・
昔は3秒ルールで落ちた食い物平気で食うようなガキだったんだが、どこらへんでこう変わってきたんだろw

144 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 19:44:45.60 ID:7i5KDpgG.net
あと、セルフスタン度で給油したら(給油ガン触ることな)
必ず手を洗ってからででないと気持ち悪くて運転する気にならない

セルフ以外は信用ならん

145 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 19:55:04.70 ID:bLtGxIiy.net
セルフにゃ普通使い捨て手袋置いてるだろ
入れたこと無いのか?

146 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 20:10:51.12 ID:98Vt01Yg.net
作業時は手袋するし最後に手を洗うけどな
汚い車の臭いやハンドル触る方が嫌だったよ

147 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 20:16:50.27 ID:J5Ba5MKM.net
軽自動車って点検に出したら洗車機で洗車して返してくれるんだな
半年点検で洗車機で洗ったって言われてひっくり返りそうになった

手洗い出来ないなら、洗わないでくれ。
新車買った意味が無いわ

148 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 20:21:13.08 ID:C8LJN6w9.net
人からは気にし過ぎって思われるだろうけど俺もいろいろ気になるわ
マンションの駐車場だし当てられたり擦られたりしないか心配してる

149 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 20:46:42.43 ID:fxDABxIb.net
>>147
うちは寺に「少なくとも1年間は洗車機NG、そのあともなるべく使わないでください」って買うとき注意されたよ

150 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 20:48:37.40 ID:7i5KDpgG.net
>>147
表面研磨後コート要求したら

我慢ならんなら行動起こせよ
そんな勇気すらないならせめて店舗名と担当者晒せ

151 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 21:08:14.59 ID:J5Ba5MKM.net
>>149
そんな事言われたことない


>>150
乞食じゃないんだからそんな事は言いたくない

1か月点検では何も言われなくて洗車されて返されたんだよね
6か月の時に
「点検後、洗車機での洗車をしますがコーティングを1080円でやりますがづしますか?」って聞かれたんだよ
その時に1か月点検で洗車機を通したんだと分かった。

俺は3台車を持ってて、コペンは初めて買う軽自動車なんでよく分かってないのもあるけど
ドイツ車は新車で買って点検に出して手洗い洗車してくれるのが当然だから
勝手に手洗いだと思ってたら、1か月点検で洗車機を通ってたんだと思うと車に対する価値観が違うなと

だから6か月の時に洗車機の話しをされたんだけど、既に通してるしどうでもいいと思った
売ってる方も所詮、軽自動車だと思っとるんだなぁと

我慢できるよ、人間の価値観は違うから俺が俺の価値観を言わなかったのがダメだし

152 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 21:12:05.26 ID:Dic7lQTH.net
見てるとよくあるブラシで洗われてるしな
メカは使い捨てだしサービス面を期待してはいけない

153 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 21:45:24.32 ID:u6UHdJhC.net
>>146
店の違いなのか、教育の差なのか知らんけど、近くの用品店二箇所は軽作業だと
素手作業でやってるんだよなあ

154 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 21:54:39.47 ID:lykRhtGz.net
そもそも車をディーラーに任せてる時点で(ry

155 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 21:56:53.65 ID:RwaEJY2K.net
僕の大切な軽自動車が、
洗車機にかけられた!

156 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 22:06:32.47 ID:J5Ba5MKM.net
>>154
新車の点検をディーラー以外に任せる方法を教えてくれ

>>155
まさにそれだな。
売ってる方が洗車機でいいと思うってことだから、買った方が自意識過剰

157 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 22:12:32.92 ID:tBOx7HeT.net
MTにエンジンスターター付けた方、いませんか?

158 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 22:25:24.53 ID:C8LJN6w9.net
>>157
つくのか?
ニュートラルの信号?かなんか取り出せないとつけられないって大昔に聞いた気がする

159 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 22:52:07.59 ID:Dic7lQTH.net
今のはクラッチスタートすら切れないからなぁ
逆にそこまで来たらニュートラ検出するだけなのに

160 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/25(土) 23:38:32.71 ID:u6UHdJhC.net
>>155
愛車に軽自動車も普通車も高級車も関係ないのでは?
思い入れが有って、大切にしていれば、そこに貴賎は無いと思うよ

161 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 00:42:05.47 ID:UmULzIiU.net
要らんでしょ
エンジン掛けてシートベルト締めてオープンにして30秒は使う
ナビを弄れば、発進するまでに1分は使う

162 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 05:25:46.15 ID:U3jpRx0s.net
俺は発進と同時にオープンにするから5秒。
車速キャンセラ知らん子未だに多いみたいね

163 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 06:58:00.55 ID:v8erwN8n.net
コペンは、微速でも走行しながら屋根の開閉ができるように設計されてないので、
車速キャンセラはつけてはいけない。
故障の原因になるし、保証もなくなる。

164 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:05:44.71 ID:vZ2Rf++8.net
車速キャンセラはかなり検討したけど自分にとってはあまりメリットがないと感じてつけるのやめた
保証の問題もあるしな

165 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:13:21.20 ID:FGKj4oAr.net
自分もキャンセラはつけない
エンジニア(車じゃなくて電機だけど)の目から見ると、重心が安定してない状態であの開閉動作させるのは、すごくリスキー
ちょっとした重心ズレでも、何しろ上に乗っかってるものが重いから、各支点への影響が大きい
よく低速時だけだっていうけど、重心移動は車速関係なく、たぶん発進時が一番良くないと思うよ

166 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:37:33.78 ID:X4nInIuK.net
つけてる場合の恩恵は殆どが信号待ちでの開閉での終わり2、3秒分でしょうね。それをどう取るかでしょう。俺はつけてるよ。

167 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:38:14.34 ID:rGp5DQyU.net
>>163
旧コペンで10年ほどキャンセラーつけて開閉させてたけど
不具合は出なかったよ
リスク管理は個人がすればいい

貴方が着けて不具合が出て、他者を止めたいって話ならわかるけど
やったことない人が空想してるだけの話には価値が無いよ

168 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 08:40:31.76 ID:1TuGXZnH.net
>>167
走行しながらどころか、斜めになった場所でさえ開閉するなとダイハツが注意してるのに。
自分が不具合なかったからってww

そりゃ飲酒運転の常習者だって、「オレはいつも飲酒運転してるけど事故は起こしたことがない。
やったことない人が空想してるだけの話には価値が無い」って言うわなww

169 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 09:25:27.63 ID:G0RQsjX9.net
ここ長文アホが住みついてる

170 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 09:56:49.61 ID:u1Ew++5O.net
CEPのスマートルーフって開閉後のガラスの開閉とか設定できるみたいだけど、どうやって設定してるかわかる人いる?
ジャンパーピンみたいな物理的なやり方なら設定消えることはないけど、メモリに記憶する奴だとバッテリー外したら再設定が面倒そう。

サイバーナビがバッテリー外すと設定消えるけどカーナビってみんなそんなもん?

171 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 10:34:08.62 ID:X4nInIuK.net
>>170
でぃっぷすいっち

172 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 10:42:34.67 ID:sIXg+mjo.net
>>170
楽ナビつけてるけど設定は残るよ。
つかなんの設定が消えるの?

173 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 10:44:33.85 ID:sIXg+mjo.net
>>170
あ、AV機能の設定は消えるわ。
オーディオのイコライザーとか。

ナビ機能の方は何も消えない。

174 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 10:47:01.23 ID:BaIZ8cZg.net
>>167
> リスク管理は個人がすればいい

その通り。だからこそ安易に人に勧めちゃ駄目だって話。

175 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 11:48:30.82 ID:g3H/w3ry.net
>>155
ノンブラシなら使うけどな。

176 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 11:57:17.39 ID:ZU+pQ/Iw.net
よく水道水で洗ってるの見るけど、浄水器通さなきゃダメよ!

177 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 12:23:12.96 ID:u1Ew++5O.net
>>171
ディップスイッチなら安心して付けれそう。

>>173
AV関係やら周辺機器とかの設定がいつも初期化されてるはず。
バックモニタが無効になってて弄った後に焦る

178 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 12:30:19.93 ID:a++VJT1m.net
>>143
おまいさん、花粉症持ちじゃないかい?
過剰な潔癖症は花粉症になりやすいよ。

179 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:09:10.33 ID:AUIqLgCt.net
コペン納車されました
前情報どおりあんまり寒くないですね。楽しい
ところでやっぱり夏のオープンは暑いですか?

180 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:15:09.53 ID:oOzmzQDM.net
俺の基準だが
最低気温5度
最高気温30度
までならエアコンで快適にオープンできる
去年の夏はキツかったな・・・
当然キャップはつけろよ。熱中症になる

181 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:30:38.64 ID:ibSHqYdw.net
夏はキッツイぞ
頭もだけど、太ももに直射日光が当たるのが耐えられなかった
夕方以降はすごくいい

182 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:33:46.24 ID:jpU5oi1J.net
冬は快適なんだけど夏はマジきつい
日が落ちてからなら問題ないけどね・・・

183 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:46:34.35 ID:8Vf/3SuJ.net
オープンカーは真夏に乗るもんじゃない
夏なら夜に乗る物

184 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:49:34.56 ID:W42RB068.net
スピードキャンセラーとスマートルーフの両方をつけてる人が多いだろうね。スピードキャンセラーは安価だし効果絶大だから、これだけでも便利。積極的にルーフを開けようとする動機付けにもなっている。つけてる人はどういうシーンで使ってるかわかるよね。

185 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 14:57:17.32 ID:ORJqSPGR.net
>>183
夏の夜は気持ちいいよね
夏の匂いが好き

186 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:07:36.37 ID:vZ2Rf++8.net
>>184
スマートルーフつけてる人ってルーフロックはどうしてるの?
外からスマートキーで開けられるのは魅力的なんだけどルーフロックがあるから結局は一度乗り込まなきゃいけないよね?

187 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:09:18.02 ID:axjUnWkM.net
スピードキャンセラーつけたいけど、油圧壊れた時とか公式に修理してもらえなくなるかもって聞いてやめてる

188 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:25:32.18 ID:vtH1UlNv.net
夏の夜といえば、高速とか農道走ったあとラジエターを
覗くと(´・_・`)

189 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:29:56.65 ID:UmULzIiU.net
>>188
それ以上いけない

190 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:37:07.40 ID:W42RB068.net
>>186
ルーフロックは室外からでも簡単に弄れるでしょ。ロックしなくても人力じゃ動かないから、オープンで乗ってちょっとコンビニなんかで閉める時にはロック無しでもいい。

191 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:41:02.49 ID:u1Ew++5O.net
冬は虫も少ないから快適なオープン走行を楽しめる。
去年11月に鳥取の大山をオープンで走ったらテントウムシとカメムシが大量発生してた。
家に帰って見てみるとテントウムシ2匹カメムシ3匹を連れて帰ってた。

192 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 15:50:19.70 ID:e6LCs//s.net
ググるとスマートルーフって取り付け大変そうだけど
みなさん自分で取り付けたのですか?

193 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 16:02:10.15 ID:rUFcuFd/.net
>>191
オートバックスで車速キャンセラーとスマートルーフの部品取り寄せ+取り付け頼んだら
取り寄せは出来ても(定価販売)、取り付けはできないとNGもらったわ
マブログ巡回してたときはオートバでも取り付けしてもらったっていうのが有ったから
店舗によりけりなのかもね(SABのほうだったのかな?
ただ工賃で八万とかって書いてあったような?

俺は毎回車検お願いしてる民間整備工場でつけてもらって、工賃5000円だったな
一人のメカニックが一日フルでかかりっきりになった割には格安なような

194 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 16:05:30.45 ID:rUFcuFd/.net
>>190
俺も1時間以内のちょっとした用事の時なら、車から降りるときにロックせんどいて
店舗から戻ってくるときにスマートキーの遠隔操作でルーフ開閉させてるわ
車に辿り着いた時にはオープン状態だから、乗り降り凄い楽

ただたまに自宅に帰ったときに、仕事疲れでロックし忘れるときがあるんだよな・・・
あれってやっぱ油圧とかの開閉機構に負担かけてるんかな?

195 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 16:06:26.25 ID:W42RB068.net
>>192
初心者は無理。ほとんどの人は業者に施工してもらった(金払って)と思う。大変なのは1箇所だけなんだけどね。保証云々、修理云々とか日頃からディーラーと仲良くしておくことだねw(忖度が大事w)

196 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 16:06:26.80 ID:rUFcuFd/.net
193のアンカミス
正しくは192です

197 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 17:34:37.20 ID:34PkLzDG.net
>>182
日の沈みかけ〜夜のオープンドライブ最高

198 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 17:44:48.95 ID:cUbFEGjr.net
>ロックせんどいて

どこの方言

199 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 18:14:08.23 ID:yEaaNiZD.net
>>166
保険みたいな感じでつけるわ
あと少しで信号変わるかもだが、心の余裕をもって開閉したい って時

200 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 18:16:19.58 ID:yEaaNiZD.net
>>180
>>183

コペンより大きい排気量のエンジンにまたがって走ってる俺からしたら
真夏のオープンなんざ全然余裕だわw

真夏の公道市街地でのリッターSSの廃熱&周囲の熱気を200だとしたら
真夏のオープンなんざ100にも満たない

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 18:24:46.17 ID:vZ2Rf++8.net
>>190
なるほどオープンで降りてキーでクローズにしつつ所用を済ませまたオープンにして乗り込むのか
ありがとう悪くないね

202 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 18:39:17.45 ID:1VbVeFZM.net
ルーフ動かすのにパーキングにしないといけないのが面倒なんだよね。

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 18:59:12.29 ID:o89s5Mev.net
テイクオフのウイングつけたいけど、納車からまだ1ヶ月もたってないしさすがにメーカーに悪いかなと思いながら我慢してる
手軽な場所からドレスアップするかと思って漁ってるんだけど、燃料タンクカバーだけで1万円とか平気でするんだね・・・
車いじりが金かかるってこういうことかァ

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 19:02:14.60 ID:WRj3YY7t.net
羽なんかあとからでもいくらでも付けられる
それより先に防眩ミラーだけはつけときな。シートでもいいから
このクルマは目線が特殊なんで、後続の光にやられやすい

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 19:16:47.58 ID:xw3Pieh5.net
>>198
愛知

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 19:32:28.60 ID:7iag29Ia.net
>>200
BMWのオープン乗ってたけど排気量なんて関係ないだろ
暑いときはどんな車でも暑い。

オープン状態でエアコンの効きなんて関係ない
直射日光が問題だバカ

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 19:34:30.85 ID:ibSHqYdw.net
むしろ単車と違って空気の動きがないから、直射日光あたると頭以外は冷めないのが辛い

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 19:36:50.53 ID:vZ2Rf++8.net
>>206
いや>>200の人はでかいエンジンが股下にあるバイクとエンジンがボンネットに収まっているコペンを比べてるの
なんでそんな比較にならないもの同士を比べてるのかは分からないけど

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 20:34:19.54 ID:nh0Z7j3P.net
いつツートンやめるのかえないんだが

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 21:44:32.95 ID:SB6kkW6/.net
すみません
恐らく多い質問だと思うのですが教えて下さい
リキッドシルバーメタリックは実際どういう色なんですか?
ネットで見ると写真毎に色味が違うしカタログの写真さえ色味が違うし
実物は見れないしで困っています。

211 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 21:46:15.82 ID:rUFcuFd/.net
実車みんかぎり解決せんだら、それ
空の青さを言葉でどう表現すんねん

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 21:53:41.77 ID:SB6kkW6/.net
ですよねー

ダイハツの3Dシミュレータで「この色がいい!」って決めたんですけど
カタログ見たら微妙に違うし実車は近くにないしで...
ドキドキしながら納車を待ちます

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:10:44.35 ID:+XCBZc3V.net
まあ率直に言うと青みがかかった銀だよな

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:19:52.77 ID:rGp5DQyU.net
>>211
江頭2:50かよ
俺は尊敬してるけど

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:27:08.28 ID:Zb9+uMr/.net
3月中旬に契約したのですが、納車は7月末だといわれました。
他のスレでは私より遅く契約した人が5月納車だとの書き込みが有りました。
トヨタで契約したのですが、ディーラーにより納車の時期が変わるものですか?
最近契約された方や、その手の事に詳しい方がおられましたら教えて下さい。

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:28:46.54 ID:SB6kkW6/.net
>>215
先週契約して
5月初頭と言われた
多分住んでる地区ごとじゃないのかな?

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:29:30.97 ID:SB6kkW6/.net
>>213
なるほど
やっぱりそういう感じなんですね
期待して待ちます

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 22:35:14.43 ID:9MVh+RA+.net
ダウンサスで20ミリくらい下げても見た目あまり変わらなそうな気がするんだけど、実際ダウンサスで下げた人いる?

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 23:07:10.05 ID:yXd9+u9o.net
>>217
あんた実車見ないでサインしたのかよ?
ディーラーのHP見れば、どのモデルのどの色がどこの販売店で試乗できるかなんて調べられるぞ?

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 23:18:46.86 ID:eJtQoTIa.net
俺も実車見ずにサインしたけど…
イナカだと近場に全色揃ってるわけじゃないししょうがないじゃん

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/26(日) 23:49:48.11 ID:Zb9+uMr/.net
>>216
有難うございます。納車が待ち遠しいですね。
やはり5月ですね。もう一度ディーラーに納期を確認してみます。

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/27(月) 00:21:08.68 ID:IqPHiVVq.net
近場になければ、隣の県にでも遠出すればいいだろが

その程度の努力すらもせずに、こんなとこで「どういう色ですか?」
なんつー愚問をして何の意味があるんだ

まして写真みても満足しないのに、ここで文字情報みて、一体何の満足が得られるんだか
本当に糞質問だわ

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200