2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合33箱目

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/19(日) 12:31:07.47 ID:c4n2PUSk.net
・メーカーHP
アクティ
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/
バモス
http://www.honda.co.jp/VAMOS/
リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
※前スレ
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合29箱目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1459640288/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合30箱目 (実質31箱目)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1465373866/
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合32箱目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1483050971/

545 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 07:55:53.15 ID:Z+vUwhrH.net
税金7200円か高くなったものよ

546 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 08:32:46.65 ID:fi/iKID4.net
>>544
クソッw

547 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 16:27:14.47 ID:Xd8pC2kk.net
バモスと商用バン?とでは
乗り心地とか全然違うもんですか?
たまにする車中泊用に安いの買いたい
と思うのですが

548 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 17:49:22.01 ID:z38pYOtV.net
>>547
車中泊なら内装ついてるバモスがいいかも
板バネだから乗り心地は我慢ね

549 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 19:48:54.73 ID:jXSdYwkW.net
>>547
俺はアクバンなんだが前後のシートを繋げて過ごす場合はハイルーフのアクバンが良いと思う。
後部シートを格納して荷室で過ごすんならバモスでも頭当たんないだろうけどね。
乗り心地は比べたことないからわからんが、バモスのが良いに決まってるがメクソハナクソだろな。

550 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 20:04:42.81 ID:vMvHs+jv.net
バモスの税金きた。10800円。

551 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 21:32:20.83 ID:YV60NF7n.net
単純に足だけならバモスはローダウンしてる分乗り心地硬めな筈だが、
タイヤまで含めるとどうなんかね?

552 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:11:57.93 ID:stJ+L51K.net
そろそろ10年のアクバンだがまだ一度も後部座席を上げたことがない
車検時チェックしてんかな?カビ生えてるかもw

553 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:18:04.93 ID:kDjc9veJ.net
15年目でオイル漏れやわ
税金も高くなってきたしもう廃車かね
安倍さんよ古いものを大切にするのが日本じゃねえのか

554 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:18:26.82 ID:Xd8pC2kk.net
>>548
>>549
レスありがとうございます。
走行時とかやっぱり五月蝿いですか?
静かに音楽とか聴きたい。

555 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:20:57.74 ID:Xd8pC2kk.net
正直どうしてもバモスでないと駄目って
訳でなく、安くでいいのがあれば
エブリでもサンババンでもなんでもいいと思ってるんですが

556 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 22:44:31.98 ID:6y87gtpk.net
>>554
アクバンはロードノイズは大きいな。
バモスみたいにフロアカーペットやら敷けば少しは改善するだろうけど、ハッキリ言ってお主のニーズは金銭面だけだから、好きなのを買えば良いと思うし、軽にあまり高望みはしない事。

557 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/10(水) 23:38:58.97 ID:FVzPzAg0.net
ロザバン

558 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 02:28:43.20 ID:cnSt8RdR.net
>>556
金銭面、その通りですw
けど、このスレに来てるのはバモスが
一番カッコいいし街でもよく見かけるので、やっぱり良いんだろうと思ったからです。

559 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 05:20:39.57 ID:wMyRx6w/.net
>>558
軽自動車に何を求めてるのか知らんけど 冷やかしで乗って結局はガッカリすると思うよ アナタの場合は

中古車ならノアやステップワゴンの方が破格で手に入る

560 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 13:26:28.93 ID:6vLlxw7o.net
ノーマル12インチホイールから155/65R14に替えるメリットとデメリットをおしえてください。

561 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 14:07:12.92 ID:/LEPqKA9.net
>>560
かなり乗り心地が悪くなる
良いこと一つも無し

562 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 14:22:27.04 ID:1bDc34st.net
やっても13インチ
維持費観点からしてもまったく得にならない

12インチ6PRタイヤは最も安いし
13インチはワゴンRなどの売れてる車の標準タイヤだからこれも量産効果で安い

軽で14インチまで行くと
ターボやスーパーチャージャーモデルが主で
足が硬く、パワーがある車でないと付けるメリットはない

見た目だけ問題なら20インチでも30インチでも何でもやったらいい
ボディ削って

563 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 14:28:35.02 ID:x8rR4Hf3.net
>>560
ブレーキがめちゃくちゃ安定する
ABSの効きが自然
雨の日も安心
見た目
メリットはこれくらいかね
銘柄にもよるけどそのサイズなら乗り心地は純正6プライとさほど変わらないけどな

564 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 14:31:20.07 ID:x8rR4Hf3.net
>>562
今は155/65R14の方が数出てるから13インチと値段の差ないだろ
ホイールも選択肢増えるし

565 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 18:01:05.29 ID:nQwV3oKL.net
>>560
替えるなら155/65R14でしょ
Nシリーズなんかの軽乗用車は今では13インチなんか使ってない
低グレードでも14インチだ
見た目でも14インチのほうがいい

566 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 19:02:45.42 ID:VbqCuPI1.net
セルシオのレクサス版があるらしいのですが、
バモス用は出てますか?

567 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 19:32:27.07 ID:G21qRnhN.net
>>566
日本語で

568 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 20:11:14.67 ID:vf9eQWkx.net
アキュラのバモスってこと?興味わかねえw

569 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 20:32:51.73 ID:WAZSLyuU.net
バモスにアキュラのエンブレム貼ってる人のブログがあったね
もう手放したみたいだけど
そういうことかいな?

570 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 20:57:53.93 ID:uaJo8B2b.net
ランエボの外装をノーマルセダンに直して乗ってたりする方が断然かっこいいのにな
格上に化けるなんて最低だわ

571 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 21:02:56.47 ID:QSVBMTZ3.net
フェラーリの跳ね馬(パチモン)貼っててすまみせん

572 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/11(木) 23:47:36.22 ID:SIoTXKmS.net
羊の皮を被ったなんとかですね

573 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 00:10:13.30 ID:uit8IcSS.net
エア抜きっていくらとられるん

574 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 01:09:53.97 ID:jDT8wppm.net
>>562
別にそんな事無いけどな
今は14インチの方が多いし
ピレリのP1はかしてエヌボ純正アルミ入れてる

575 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 01:14:32.25 ID:jDT8wppm.net
>>560
それからググるのめんどくさいからあれだけど、12インチはブレーキの効きめっちゃ悪いし雨降りヤバイ
過去ログにいくらでも参考サイトある
13→14と過去インチアップしてきたけど上げるほど雨、ブレーキ、総合で安定する
タイヤ自体進化してるし

576 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 05:34:18.01 ID:TLFrL1G9.net
そんなにぶっ飛ばす車じゃないと思う
大きなスーパーとかに作ってある段差を越える時は
14インチだとかなり硬い

577 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 08:27:38.30 ID:qTUlIoI7.net
インチアップほどブレーキ安定?
普通はブレーキ利かなくなってくるんだけどね
何らかのへんな作用があるのかな

578 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 08:36:08.29 ID:E+M1GJd7.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail

579 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 08:38:05.69 ID:MwzHuqfw.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/23

580 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 12:29:40.96 ID:CbccC8X5.net
>>577
インチアップ程ってのは言い過ぎだろう
純正の6プライ貨物タイヤが糞過ぎって事
雨の日だと頻繁にABS作動しやがる
何度人挽きそうになった事か

581 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 12:29:53.85 ID:ns6nkHyM.net
560です。
みなさんありがとうございます。
インチupしたいのはハンドリングというか走りの安定性を求めてのことです。
バネ下荷重とロードフリクションの増大でパワーを喰われ速度の乗りと燃費が落ちるなら12インチのままでいようと思いますが両てんびんに掛けると難しい選択ですね。

582 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 13:00:03.15 ID:3zNzUIS9.net
155/65R14がいまの軽には一番バランスがいいんでしょ
じゃなきゃ標準タイヤにはならんわな

583 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 16:21:29.62 ID:yCgmPo41.net
サイズが同じでもゴムが違えば雲泥の差なんだよなぁ
今迄石橋さん使ってたけど
安さに目がくらんで舶来品にしたら格段に安定性が無くなってる
タイヤはケチって碌な事がないと反省している。

584 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 16:30:04.57 ID:CbccC8X5.net
ま、バモスは今の車じゃないんだけどね
個人的には14インチのエコタイヤがバモスと相性良いと思う

585 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 19:38:54.27 ID:qo0RXKvA.net
>>580
あーなるほど、ホイールサイズじゃなくてタイヤね
それはホントに同意できるわ

586 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 20:45:35.06 ID:jI+30i5E.net
H16年式バモス(ABS付き12インチ6プラ)から去年新車のバモス(ABS付き155/70R13)に
乗り換えたけど、旧バモスはABS動作しまくってたけど新車のバモスはほぼ動作する
ことがないな。

安定性は12→13の方が高い気がする。
でもトレッド端がすげー摩耗する…

587 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 20:48:39.34 ID:MoA7xMuD.net
DADから、バモス用の用品は出ていますか?

588 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 22:11:43.99 ID:TLFrL1G9.net
>>586
14インチだとハンドル目一杯切ってバックすると
端が削れてる感触がある

589 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 23:38:08.31 ID:9EU5abVC.net
20年近い前の設計だからな
タイヤだって相当進化したよな 12インチの糞バンタイヤと最新ラジアル14インチじゃ雲泥だろ

590 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/12(金) 23:46:08.66 ID:9EU5abVC.net
アクティーやプロの4ナンバーでも乗用アルミ、乗用ラジアル解禁だもんな
いい時代になった
ま、軸重の関係で四駆は車検でタイヤがアウトみたいだが
ニ駆はOK

591 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 00:03:27.65 ID:ASelEsoC.net
現行バモスのシガーソケットの外し方わかる人いる?
どう頑張っても裏側に手が届かない
化粧パネル外してラジオ抜かないとできないのかな

592 :591:2017/05/13(土) 00:37:43.48 ID:ASelEsoC.net
自己レスご容赦
自信ないけど自己解決できそう
板汚しすまん

593 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 00:53:08.16 ID:wpF7xif/.net
バモスってバンタイヤ標準だっけ?
俺の4WDターボはラジアルだったけどなぁ

594 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 02:18:56.71 ID:QwL00lpF.net
>>586
そらフロント、鬼のようなポジキャンやもん
しゃーないわな
ネガキャンにすれば治るで

595 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 06:27:05.08 ID:WZ68jVd0.net
炎天下に車停めてチョット車離れる時に外気取り入れでブロアモーター最小で動かしときたいんだけどいい方法ないかな?
スペアキー差しっぱは無しで、、、
モーターに直接12Vかけたら全開になるだろうしどうしたらいいかね

596 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 07:17:32.02 ID:OEAnDUU7.net
ターボタイマーは?

597 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 08:21:32.93 ID:9381e5P7.net
>>595
ワレ変わったやっちゃの
小型のUSB扇風機こうてきてモバイルバッテリー繋げて付けとけや(笑)

598 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 08:31:14.78 ID:xTn/sYmq.net
>>590
>軸重の関係で四駆は車検でタイヤがアウト
済まぬが意味が解らんから詳しく教えてくれぬか?

599 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 10:45:10.90 ID:kPuJcyWL.net
>>587
D ダサい
A アホ
D DQN

600 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 12:12:49.83 ID:hPyKNqK3.net
>>593
出始めは8プライのバンタイヤだった。
ローダウンの特別仕様車からラジアルになった。
現行バモスは全車ローダウンが標準だからラジアル、ホビオはローダウンじゃないからバンタイヤ。

601 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 12:13:52.65 ID:hPyKNqK3.net
>>594
バモスはローダウンだからそこまでキャンバーついてないよ。
ほぼ垂直じゃない?

602 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 17:20:36.11 ID:GDaAXZ4j.net
http://imepic.jp/20170512/638720

603 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 17:27:42.98 ID:lgBKBoD/.net
>>602
すげー馬力だなw

604 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 18:25:11.46 ID:O6O1mUWY.net
NSX以上だったとは

605 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:21:46.10 ID:INbtTtwK.net
>>598
209 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/15(水) 15:38:08.05 ID:lDVIdQIQ


現行の検査基準で説明してあげるよ
ホビオプロの場合、前軸重570kg 後軸重720kg
乗用ラジアル155-65-14でロードインデックス75の場合 
2本合計で774kgなのでタイヤはクリア
今販売されている軽乗用ラジアルタイヤだとほぼクリアーできるはず

これがアクティーの4駆になるとプラス40kg重量が増えるので
ロードインデックスが75だと車検NG
ロードインデックス76でOK

アルミはJWL-Tマーク不要

タイヤのはみ出しはホイールセンターから上部の後ろ角度50度と30度以内が
フロントフェンダーからはみ出していなけれこれもOK
わかりやすく言うとタイヤ上半分が収まっていればOK
N-BOX系統の純正4.5Jのアルミと155幅ならノーマルの足でも余裕でOK

新基準の検査でこのサイズで軽自検査協会のラインで合格してるのから間違いないし
お墨付き

606 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:22:26.46 ID:INbtTtwK.net
260 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/17(金) 08:16:38.93 ID:OsMYLLFT
確か1ナンバー貨物のアルミの基準改正も施工されてるよ
軽貨物と同じぐらいの時期じゃないかな
所謂、JWL-Tマークが不必要になった 
500kg超えはNGだけど、500kgまではOKで11人乗りのハイエース等はNG
軽の4ナンバーも普通車の1ナンバーも市販の社外アルミ履いてもいける

https://www.flexdream.jp/news/archives/270

607 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:23:29.23 ID:INbtTtwK.net
https://www.naltec.go.jp/topics/h1ga6n0000000a60-att/nqjab60000000njh.pdf

「審査事務規程」(平成 14 年7月1日検査法人規程第11号)第61次改正新旧対照表

2−24 貨物自動車の審査

608 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 20:25:46.65 ID:INbtTtwK.net
>>598

理解できましたか?
4駆ならロードインデックス76のタイヤ買えばいけるよ

ただし

フェンダーに収まれば の話

609 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 21:23:06.40 ID:OEAnDUU7.net
>>605
車検で重量なんて測らないだろ?

610 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 21:24:34.48 ID:OEAnDUU7.net
ああタイヤの強度の問題か

611 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:09:43.08 ID:hPyKNqK3.net
>>609
車検証に書かれてるだろ

612 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 22:17:38.20 ID:S35V3ALa.net
時々すごく知識のある奴が書いてくれるから助かるわ
あんまりレスしないけど横からありがとう

613 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 23:04:28.21 ID:OEAnDUU7.net
>>606
タイヤ1個に付きって事?

614 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 23:26:38.93 ID:XVLxLgjO.net
俺の友人は
カインズホームで買ったバッテリー駆動の扇風機を車載している

内部に細工して温度センサー付け、車内がある一定以上の温度になると回りだすようにしてある
ないよりは遥かにいいらしい

車内にバッテリーそのものを置いておくのがよろしくないことなので
ガラスにフィルム貼って(黒は熱を溜め込むので絶対に不可)断熱をし
フロントガラスにはサンシェードをちゃんとしとかないといけないようだが

615 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/13(土) 23:37:26.66 ID:XVLxLgjO.net
駐車時間にもよるが
出先で暑い思いをしたくない程度なら
細工なしでそのまんま回しっぱなしでもいいんじゃねえかな
バッテリー駆動の扇風機は夏場ならいろいろと使い道があっていい

616 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 02:27:59.35 ID:JVE5eQrs.net
>>595
車から離れる時間によるけど炎天下の場合2,30分ぐらいなら
窓を少し開けておいた方が結局無難。

それ以上の時間で車から離れる時で真夏みたいな炎天下の場合
外気温より下げることは無理です。

タイマー回路で換気扇みたな装置を作れることは可能ですが
その装置をセットする手間を考えたら窓を少し開けておいた方が結局楽かなと思います。

617 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 06:23:11.98 ID:ge1lO3kP.net
やったぜ、
リッター18Lいったがや。

618 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 06:52:38.45 ID:Gi5a8FPw.net
>>608
そっかー詳しくありがとう

619 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 08:10:17.46 ID:LcFa0F+h.net
乗車前に、リアゲート開けて外気導入全開にしたら、数秒でも割と効果ある。

620 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:04:34.39 ID:oXm/Bk8X.net
ネットでバモスのカット済みカーフィルム買おうとおもうのだがプライベートガラスに貼ったら中からは見えなくなってしまう?一種類しかないんだよな

621 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:32:48.86 ID:w2KUxjes.net
>>620
だいぶ見にくくなる
俺は危ないから剥がした
真っ黒スモークは見た目もダサいし

622 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 09:44:31.55 ID:oXm/Bk8X.net
なるほど危ないくらい見えなくなるのか、後ろに道具とか積むから外から見えにくくしたいんだよな

623 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 12:49:11.88 ID:ctQjAWzc.net
ななおのあしきれい

624 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 17:29:53.16 ID:+wQ3st2f.net
やべえ
アウトボードのベアリングににパーツクリーナーかけてもうた

ハハハ

625 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 20:13:44.21 ID:7kVtAyU9.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

626 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 04:11:55.43 ID:iHgtJmnQ.net
モビリオの後期ハイマウンテンLEDはホビオにポン付け出来るの知ってた?
中古で安く買えるならおすすめ
アクティーもいけるかも

627 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 06:37:37.87 ID:iHgtJmnQ.net
あ、ハイマウントね(笑)

628 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 08:11:46.61 ID:OUrANNqI.net
>>626
最近何もしてないし、やってみよっかな。

629 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 08:17:12.38 ID:OUrANNqI.net
あ、でも横長になる分、デフォッガーと接触しちまわないかな?

630 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 08:49:25.73 ID:iHgtJmnQ.net
>>629
ホビオはいけたよ
ネジ穴もドンピシャ
オマケにカプラーもドンピシャの無加工!
これがフィット用とかだと
分厚いからゲートが閉まらないのだ
オクで2000〜3000円
新品だと10000円!
さあ!どうする?(笑)

631 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 08:57:47.67 ID:VcRZkW2R.net
ちなみに電球ノーマルは
21ワット
ホンダ謹製LEDだと多分5ワット以下
テールランプもフィリップス謹製にポン付けしてるから
ストップランプだけで約50ワット消費電力!
ヘッドライトもフィリップス謹製だからトータル100ワットは行ってるハズ(笑)
すべてはバッテリーの為

632 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 09:41:22.82 ID:jpIJ+xgd.net
>>605
車検証には空荷の時の前、後軸重は書いてあるけど積載時のは書いてないと思うけど
その数値って軽自協とかの公式見解なの?
空荷の時の比重から個人が勝手に計算しましたとかじゃなくて

633 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 09:57:27.07 ID:jV8MOW/G.net
>>632
自分で検査場行って検査官に
質問して来い
じゃあ、本当の事が解る
おまえみたいなネットで質問ばっかりはアカンで(笑)

634 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 10:46:22.74 ID:E0wV5XLk.net
>>626
おお!
アクティだけど安いの探して試してみる
最近ハイマウントストップランプのカバーみたいで後方が見えるミラーみたいなのに興味あるんだけど使えるのないかな?

635 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 10:46:46.38 ID:jpIJ+xgd.net
なるほど真偽は不明か
自分が変える時は確認してみるわ

636 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 12:15:33.82 ID:0aJ0k5Pb.net
つか 球をLEDに変えたら良いんじゃね?

637 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 12:19:29.66 ID:OUrANNqI.net
>>630
ホビオでいけたか。サンクス。俺もやってみよっかな。

638 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 14:12:03.42 ID:ZH7gBaiR.net
ボルトで押さえつけるボールジョイントって取り付け・取り外しがこの世で最も簡単な部類のもんじゃねえか
古いスズキ車で同じ構造、ゴムハンマーでトントントントンと叩いたら抜けてきた
ゴンゴンすら必要ないトントントントン・・・で抜けてくるし取り付けるときも下から同じくトントントントンで入ってく

639 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 17:48:51.01 ID:vgdU+/hT.net
唐突にwww

640 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 19:30:26.24 ID:+vH9zfxS.net
それはスズキ品質

641 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 19:38:59.73 ID:b5QHCzNc.net
これは日野のステマ

642 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 20:07:14.29 ID:0r+I0O6L.net
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) ddddヒノノニトン
    / ~つと)

643 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 21:21:43.16 ID:hYmz61jr.net
社長、アクティに乗せてくれ!

644 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 22:38:40.76 ID:zym/RXjA.net
ああ〜〜〜〜
ハブベアリング4輪全部交換して
スアーーーーッと空走していって気持ちええんじゃぁ〜〜

2万kmで点検、問題なければ3万kmで問答無用で交換
ガタと無縁

645 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/16(火) 00:02:41.39 ID:A4aD3ohX.net
>>635
失礼な奴だなあ
あの当時の書き込みは俺なんだけど
よく読めよな
人様を嘘呼ばわりかよ…
ラインで合格したって書いてあるだろ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200