2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットトラック 21台目【軽トラ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/21(火) 18:25:14.34 ID:la8kmNeQ.net
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 20台目【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1505020460/

2 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/22(水) 12:42:38.37 ID:j1cGoTna.net
>>1
いちおつ
アクティの荷台プロテクターがハイゼットにも欲しいなあ

3 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/22(水) 17:48:13.61 ID:63/vCsah.net
>>1
乙ハイジェッツ

4 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/22(水) 19:08:35.85 ID:Ba67uZYr.net
新色緑の実物見たいわ
どっかに展示されてないのかよ

5 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/22(水) 20:33:24.05 ID:Qht/gFVy.net
>>4
カーゴならあるよね

6 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 06:23:45.72 ID:V/bmFxZM.net
いろいろ軽トラあるけどみんなはなんでこのトラックにしたのか教えてくれ

7 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 06:41:34.78 ID:eQuJgH6Y.net
軽のPTOダンプはダイハツしかないから

8 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 06:43:38.31 ID:i5X2ZCv7.net
>>6
自分はジャンボの設定があったからです

9 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 07:16:49.90 ID:9ddgsVsJ.net
嫁さんがノークラしか乗れないから

10 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 07:32:01.11 ID:b0NH2JzR.net
>>6
ジャンボのみ。私が乗れました

11 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 07:43:43.81 ID:wHPgtLpq.net
>>6
中古で探しててたまたまいいのがあったから
まあ玉数も多いから当たる確率もそれなりに高いんだろうけど

12 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 08:19:48.18 ID:1fhk9+ci.net
過疎化が進む農村地域に住んでるがハイゼットの白じゃないと周囲から変人扱いされるため。

13 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 09:56:42.95 ID:u0qCI9NO.net
>>6
農協で買うと農協仕様のこれになる
まぁサンバーの方だけど

14 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 10:11:36.01 ID:ZjwGtkSL.net
本音はキャリー欲しかったけど上のほうの人と同じくグレード設定の問題だ

15 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 10:41:55.60 ID:qWhhwvJ4.net
きゃりーはオーバークール警告灯無いから

16 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 10:49:16.79 ID:NH7rdyVw.net
ピクシス版のハイルーフやジャンボはないんだね。

17 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 11:07:37.28 ID:AY39sNzN.net
トヨタでもジャンボは買えるから

18 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 13:19:12.07 ID:IPyruHqF.net
>>17
ちょろちょろそういうの聞くけど、本当なのか?

ウソなら今のうちにあやまっとけよ!

19 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 13:25:50.53 ID:J9fQ/JyV.net
>>18
ホントだよ、トヨタのディーラーにダイハツのカタログが置いてあるよ

20 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 13:47:04.00 ID:E+HJ+3+O.net
そろそろ納車ですが、皆さんの使ってるハンドルカバーを教えて欲しい
さっきぶらりカー用品店に行ってきたんだけど、可愛らしいようなのばっかりで
シンプルで頑丈で長く使えそうなのを希望してます

21 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 16:32:41.23 ID:mlAulWiw.net
>>18
ピクシスのジャンボではないと思われ

22 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 18:49:07.33 ID:Rw0Uma83.net
トヨタ店でもダイハツ車売ってるからね
自分もトヨタ店でジャンボ買った

23 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 20:38:42.09 ID:IPyruHqF.net
・・・まじか

トヨタで買おっと

24 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 21:04:54.39 ID:g9EiKzbZ.net
宮城でもネッツ仙台でダイハツディーラーで展開してるし、トヨペットだとダイハツの軽のカタログ置いてあるな。

カローラだとピクシスだけどね。

25 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 22:47:34.21 ID:qd/mhAwF.net
地元のダイハツDはトヨタ系と別会社だが社内にはトヨタ業販専属担当がいたぞ
ダイハツ特別仕様だろうが標準グレードだろうがピクシスのある車種だろうが
おかまいなしにトヨタD行きの車が毎日絶え間なく配送されている
繁忙期にトヨタ行きのイースとか連続で出てくるとトヨタで買えよと思う…

26 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 23:01:51.90 ID:sCOB41Y0.net
ディラーったって車屋だからね
俺の同僚はホンダのディラーでタントカスタム買ってたし

27 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 01:17:18.95 ID:A0AwmAAO.net
へー凄いね
全然知らなかったわ

28 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 07:19:33.19 ID:oOPZ+zeU.net
ハイゼットとすれ違うと、素だろうがジャンボだろうが見入ってしまう
アクティやきゃりーだとガン無視なんだが…

29 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 08:51:56.91 ID:oR8Qxiht.net
>>28
わかるわ
メッキグリルだとこいつ金持ちだなって思ったりする

30 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 11:47:41.47 ID:iWbDERx3.net
わかるってばよ…
金メッキグリル見るとコイツパネェなって思ったりする

31 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 12:04:14.44 ID:hAK6T5Wj.net
前まで銀オプションだったのに、今回追加なしで選べるから銀にした
綺麗な色だったら嬉しいなあ
納車はよ

32 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 12:04:28.92 ID:25JwEnr+.net
今からメッキグリルをポチる!

ついでにヘッドライトもLEDにしたいけどサイズ的に無理とか、装着しても暗いとか、で良いのが見当たらないからサインハウスのバイク用LEDリボンとか取り付けてみようかなバイク用だから片側18000円だけど…

33 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 12:34:20.73 ID:dc8Qrimf.net
>>32
今の型?純正部品で組んでみたら?

34 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 13:18:47.43 ID:25JwEnr+.net
>>33
今の型です。純正のLEDヘッドライトってメーカーオプションだから高そうで…

35 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 15:18:45.12 ID:Fpu2IwEF.net
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

36 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 16:47:00.64 ID:X7S5yKPD.net
カーゴのMCでハンドル右下にスマアシ関係のスイッチが4つ並んでるけど、
同じ形状のスイッチ(の空き)が現行トラックのインパネ中央下に4つ並んでるってことは
いずれトラックにもスマアシがつくってこと?

37 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 17:18:23.05 ID:Tk1bWm89.net
ウチのハイジェッツはローダンプだから、作業灯スイッチが中央に来て空きは2つだな

スマアシ来るかは不明…

38 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 17:33:25.84 ID:A0AwmAAO.net
前スレで似たような話してたぞ

39 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 17:49:28.90 ID:Tk1bWm89.net
>>38
以前書いたかな、サーセン

40 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 17:57:21.28 ID:A0AwmAAO.net
前スレじゃなかった、前々スレだ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494242421/548-n

548 阻止押さえられちゃいました sage 2017/07/25(火) 20:31:48.10 ID:qBvVS3+z
現行モデルでエアコンスイッチの下に、4WD切り替えスイッチ・デフロックスイッチと並んでいて
その右に空きが3つ分あり、一番右にヘッドライトのレベリング調整スイッチがあります。

空きの3つは純正オプションだと何のスイッチがつくのでしょうか?
うち1つは荷台ランプのスイッチだと思うのですが・・・。
フォグランプのスイッチはハンドル右下?

純正オプションだけでは全部埋まらないのでしょうか?

554 阻止押さえられちゃいました 2017/07/26(水) 06:07:11.72 ID:Jw9xFuCC
余談だけど、ウチはローダンプなので運転席右下はダンプのスイッチ2つ埋まってるわ
上げ下ろし用とダンプのスイッチ(安全のため二重)

作業灯スイッチはレベリングつまみの左に移ってる
4WDとデフロックもあるから空きは2つしかないや

41 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 18:10:18.84 ID:4gUMeXN7.net
自動ブレーキはいずれ義務化になるだろうからトラックにもそのうち設定されるでしょう

42 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 18:37:40.35 ID:3bpbDoJN.net
その頃にはハイゼットトラックもモデルチェンジしてるかもしれないから今は現行モデルを楽しもうかな

43 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 21:16:12.39 ID:pyEgwmvF.net
なんかハイゼットって遊びで乗ってるやつが多いんだな
ガチ農家としてはやっぱキャリィがいいのかな

44 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 21:32:11.49 ID:1VWzjcUK.net
アクティってやっぱ候補にはならないのかね

45 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 21:40:47.84 ID:KkSqFkuC.net
HONDAは4wdでATがないからダメ

46 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 21:49:14.91 ID:/E5Dhfkr.net
さっそくLEDヘッド買った人いるな
左右で15万とか俺には無理だ

47 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 22:33:39.69 ID:X7S5yKPD.net
>>44
前は候補にあったけど、試乗して一気に候補から外れた。
4駆がスタンバイ式で普通の舗装路でもタイトコーナーブレーキング現象が出る。
軽トラでモノコックってのもいただけない。
これらが次モデルで改善されて化けるとはとても思えない(特に4駆)。

いい点はMRと、エアコンのスイッチがダイヤル式なことと、地上高が比較的高いことだけだった。

48 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 01:53:20.27 ID:9aCLrrRU.net
>>42
チェンジするとしても2020年代には無理だと思う

49 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 08:42:20.71 ID:4DIJaVm2.net
アクティってエンジン横向きじゃん
なんかFFのユニットそのまま後ろに持ってきたみたいで嫌
ミッドシップでもエンジンは縦置きじゃなきゃね
日本のミッドシップってmr-sにしもS660にしてもFFベースのコストダウンしかねぇのかよ

50 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 08:58:22.53 ID:q4WILqbB.net
↑ 完全バカ

51 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 10:38:22.76 ID:nxUpGxP1.net
>>50
すみません

52 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 11:02:19.88 ID:yO/KzuXX.net
>>48
その根拠は?

53 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 11:08:36.96 ID:HtCzBpGf.net
俺も横向きエンジン嫌いだわ
なんかコストダウン臭がハンパない
ボンネット開けた時のガッカリ感もハンパないわ

>>49
今度のNSXはエンジン縦だぞ

54 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 12:21:06.11 ID:FRioDACU.net
俺はアクテーいいと思うけど
だげどラダーフレームははずぜねえべ

55 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 13:03:45.63 ID:Lrl+oErj.net
あらゆる点を考えて、無難な選択をすると結局ハイゼットになっちゃうんだよな

56 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 15:30:47.02 ID:4DIJaVm2.net
ラダーフレームっていっても薄い鉄板四枚を箱型に溶接しただけの紛い物
Cチャンや角パイプの本物のフレームじゃないじゃん
旧サンバー以外フレームはドングリの背比べ

57 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 17:52:24.50 ID:06flTKgZ.net
>>54
今はハイゼットトラックもアクティトラックもフレーム構造はたいして変わらない

58 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 19:15:47.54 ID:2U+jPhKW.net
最近アクティー見なくなったなぁ
キャリイはちょくちょく見かけるけど

59 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 20:28:07.87 ID:tY4vrBXV.net
まぁでも一番よく見かけるのはハイゼットなんだよな
あとスバル製のサンバーもよく見る

60 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 09:33:54.98 ID:VLOt7RTN.net
>>58
なんせ、クルマが来るの4ヶ月先だからな

待ってられないわな

61 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 12:20:56.37 ID:lssClT2o.net
>>44
アクティは荷台にエンジンの熱が伝わりにくいんで漁業関係では人気あるって聞いたけど本当だろうか

62 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 13:43:33.97 ID:fgEDKasz.net
>>60
アクティーの納車が?

63 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 13:46:51.45 ID:VLOt7RTN.net
>>62
そう

それ聞いてアクティやめた!

64 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 15:22:37.34 ID:3inoAmN0.net
ホンダは軽トラ部門半ば諦めてるんか
軽自動車屋なのに

65 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 20:18:44.48 ID:5FcPP88B.net
>>61
逆だろ
アクティは荷台の真下にエンジンがあるから荷物を下から温めてるようなものだぞw

66 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 20:34:32.39 ID:RGa7HNNC.net
おれのパネルバンは二ヶ月待ちだった

67 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 20:37:29.39 ID:mFyhzAVM.net
俺はアクティーが好きだ
軽トラならアクティー以外は買う気がしない程
ハイゼットに乗ってるけど

68 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 21:39:49.94 ID:uFa4glvE.net
ジャンボ契約してきた。
納車1月先だって

69 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 21:46:51.36 ID:kuIH+OLu.net
>>68
おめ

70 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:01:13.82 ID:CujpoCd1.net
そんなに売れてないのにこのスレにはやたらジャンボ乗ってるとか買ったアピールするやつが多いよなw

71 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:17:45.89 ID:zTvADoWq.net
新東名の実証実験区間走ってきたけどエンジン壊れそうなくらい唸ってた
やっぱターボ欲しいわ

72 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:19:44.80 ID:n3hKiaiJ.net
よく見るけどなカラーパックジャンボ

73 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:56:25.11 ID:TuaMxJUF.net
>>68
おめでとう
私は発表ちょい前に契約して、納車は年内間に合うかどうかと言われてます
楽しみにまったり待ちましょ

74 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 00:15:55.34 ID:2zR1gzGe.net
スタイリッシュパックはダークメッキになってしまったのか?
ノーマルメッキが良いので個別にメッキグリルとフォグライト付けるとかなり高くなる。

75 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 06:49:38.96 ID:OF/geTiQ.net
>>71
最高速度を出さなくても良いんだぜ

76 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 10:29:21.95 ID:oVQ5/ieO.net
この車で唯一クソだと思うのは
シートベルトの戻りの甘さ
シートベルト外して降りてドア閉めたら
高確率でシートベルトが挟まって半ドアになる

77 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 11:26:05.83 ID:re+wtkEj.net
>>76
分かるわ
myハイジェッツもドア回り小キズだらけ

78 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 11:45:27.99 ID:WTFoRdpz.net
それより、ホーンの音が
運転席室内に響きすぎて
ホーン鳴らすとビックリするよね

79 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 14:13:39.87 ID:d0aqPfwH.net
クラッチ踏んでる時にワイパーの動きが足に伝わるのが嫌
どんだけペラペラなんだよwww

80 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 15:29:30.83 ID:Z+0HbNSN.net
パワーウィンドウ操作すると内張りが動く

81 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 16:07:52.31 ID:xS9GV/vY.net
>>79
クラッチ踏んでる時だけでしょ
スバル製サンバーなんかモーターの音がウイーンウイーンと腹が立つくらいやかましいぞ
サンバー乗りはあんな騒音よく我慢できるわw

82 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 16:23:55.81 ID:3EtfhEXL.net
サンバーのワイパー作動音はワザとやってるとしか思えないよなw

83 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 17:56:11.49 ID:n71soezI.net
サンバーは4気筒や4独にこだわるくせにうるさいワイパーや乗り降りで足が引っかかる床のど真ん中から生えてるステアリングシャフトとか
使い勝手の肝心な所が間抜けだw

84 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 18:14:13.95 ID:LpvLvv2O.net
所詮スバルだからなw
こっちを立てればあっちが立たないバランスの悪さが特徴ね

85 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 18:40:23.58 ID:BPAck0dZ.net
エンジンスターター自分で付けた人いる?

86 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 21:41:37.81 ID:J1mwfb9W.net
サンバーやアクティはこだわり強すぎだからなぁ
車好きなら良いんだろうけど
仕事で扱き使うのはハイゼットが一番

87 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 22:06:06.63 ID:c/gsrniT.net
アクティに比べてハイゼットは6500回転以上がガサツ
やっぱエンジンはホンダだね

88 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 22:19:14.97 ID:jkSpk3gu.net
6500回転以上ってレースでもするのかw

89 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 22:28:15.32 ID:J1mwfb9W.net
アクティは小人しか乗れないセミキャブと
出来損ないの4駆でそっぽ向かれたな

90 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 22:36:01.34 ID:c91RMijt.net
>>89
荷台の設計をミスしたのが決定打だったな。
前積めた荷物が載らないなら買わないだろ(´・ω・`)

91 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 22:39:59.31 ID:J1mwfb9W.net
言われてみたらそっちのほうが重要だな
それで後期は荷台広げて、よけいに運転席が狭くなると
しかも値段が高い

92 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 23:38:05.96 ID:N1W/onZp.net
消去法で最終的には欠点が少ないハイゼットで落ち着くわけさ

93 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 00:20:49.71 ID:caODksPg.net
サンバーは軽を感じさせないエンジン音とスローなハンドルが好きだが万能じゃない
ハイゼットはすべてが無難な出来で扱いにくさがない、やっぱコレ一番大事
ただし空荷だとクソ

94 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 06:19:19.54 ID:tGyjjy0+.net
>>85
コムテック着けたぞ

95 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 06:42:48.55 ID:huCXVQKD.net
>>91
アクティは新規格以前は本当の固定客が多数居たんだよ。
だけど設計(企画?)ミスで固定客が他社に流れちゃった。
果物農家とか今までの箱積めなくて止めたとか何件も聞いた。

売れなくなってから開発担当者が現場見に行ったらしい。
実際かなり怒られたってどっかの書籍に書いてあったよ。

96 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 07:18:50.15 ID:4Ww2tSI2.net
新ジャンボ成約された方、納車はいつ頃と言われました?

97 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 07:52:49.62 ID:sBhEZD1A.net
S510PハイジェッツとHA7バモティ二台乗りです

HA7はとにかく比べるまでもなく窮屈
長靴履いてるとペダル引っ掛かるし、1DINだから今時のナビ付かない
エンジンにパワーがあって座席が暑くならないのはいいけどね

ハイジェッツはゆったり座れる
エンジンが非力なのと、乗り降りするときにダッシュボード右下を蹴る位が不満

98 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 08:31:24.13 ID:XmZ1eRFi.net
>>96
11月初旬にカタログも見ずに契約して、12月
初旬に納車予定です。白、4WD、5MT。

99 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 09:10:37.86 ID:ysONyQKL.net
カタログも見ずにって大げさな
それはフルモデルチェンジする車を発売前に契約する時に使う言葉だw

100 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 10:38:08.31 ID:9bpcgQn7.net
>>99
いや、そんな人も結構いる

オレもそう
”アレでいい”程度
見るのはOPカタログぐらい
装備品は店員に聞いて終わり

101 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 15:00:39.51 ID:UfT6pr3k.net
>>94
ハーネスはミラ用ですか?

102 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 15:07:20.82 ID:BV7IK/CZ.net
現行でもタコメーター一体型はでてないんだね
後付けや移植してる人もいるしオプションで出してくれよダイハツ野郎

103 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 17:01:30.82 ID:rvlb88R2.net
カーゴのターボやアトレーの低グレードでさえタコメーター無くなったしな
欲しけりゃ自分で付けろってことやろ

104 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 17:12:27.94 ID:mBTQCoho.net
タコはやっぱりピボットがいいんでしょうか

105 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 17:30:44.54 ID:Au3KHHbY.net
みんなハイゼットいじりたいんだね。

106 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 17:41:36.31 ID:r1U6XBzB.net
>>102
ダイハツに言えや

107 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 18:18:27.47 ID:B2bBODVf.net
タコはレー探のおまけ機能で見てる
わずかに遅延して表示するけどおおよその回転分かればいいんでこれで十分

108 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 18:23:54.51 ID:MamN1dR4.net
>>104
オートゲージは絶対やめとけよw

109 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 18:31:29.78 ID:u3lUIBkQ.net
>>102
100人に2-3人しかない要望なんか聞けるわけないだろw

110 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 18:34:29.40 ID:WfG4MRm2.net
そいえばクルタボからもタコきえたな

111 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 19:07:55.31 ID:Z1481EbQ.net
>>108
なんで?
なんで?
なんで?

112 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 19:47:12.13 ID:FRSEjuIk.net
OBDポン付けできないから?

113 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 22:00:19.38 ID:OJZhNRZ4.net
>>104
前車のS200系に付けてたけど160000km異常なし!
社外品ながら凄い耐久性だよ
飽きたから今のには付けてないけど

114 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 06:34:05.84 ID:t0u4TCDr.net
>>102
純正の見辛い小っちゃいタコはいらね。社外品のが圧倒的に良いぞ

115 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 06:39:28.40 ID:AvetMVT8.net
>>101
肝心な車両の型式が不明だが・・・ 現行に装着ならコムテックのBe-166

116 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 09:01:22.43 ID:M8mVJSK2.net
この車密閉悪いな
室内循環にしても焼肉の匂い入ってくる

117 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 09:10:00.02 ID:4pVfsgKL.net
60km以上でドアノブから少し風が入ってくる
冬だと右手がよく冷えるんだよね

118 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 12:23:46.38 ID:nramXHYN.net
この車はホビー感覚で乗るんもんじゃないのか?

119 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 12:26:18.36 ID:c1TJVUUc.net
>>118
ウチのは仕事車ですしホビーにも使いますが、
車自体をホビーとして弄るものではないかなと。

120 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 12:39:24.64 ID:hS0xmnKz.net
人生がホビーだよ

121 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 12:48:38.55 ID:Lcu0Vdzn.net
車にはポピーだよ!

122 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 17:17:43.22 ID:ifSHmmyD.net
>>117
ドアノブは気にしたこと無いけど、パワーウインドウスイッチのとこからは吹き込んでるw

123 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 17:28:42.69 ID:xgXEi2Sl.net
>>121
オール阪神巨人とか(´・ω・`)

124 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 17:30:46.88 ID:mQS8sWlq.net
軽トラはホビットが乗る車?

125 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 19:35:28.92 ID:+5qzfyBr.net
巨人族向けにジャンボがある

126 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 19:51:20.26 ID:xgXEi2Sl.net
>>124
188センチの俺はジャンボ!

127 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 20:37:11.06 ID:hS0xmnKz.net
>>124
軽トラは合理的な自由人って感じの人が乗る車じゃね?

128 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 20:55:32.92 ID:q2lGfjBC.net
天井は広いけど足が絶望的に狭い

129 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 21:43:53.25 ID:G5x4Juvo.net
今年軽トラデビューしたものなんですが、シートベルト外して降りる時にベルトがたるんだままで、よくドアにベルトのバックル部分挟むのですがベルトの戻りが弱いような気がするのですがこんなものですか?

130 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 22:00:47.73 ID:rr1BK86O.net
バックルを投げたらダメだ

131 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 23:13:37.37 ID:G5x4Juvo.net
今年軽トラデビューしたものなんですが、シートベルト外して降りる時にベルトがたるんだままで、よくドアにベルトのバックル部分挟むのですがベルトの戻りが弱いような気がするのですがこんなものですか?

132 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 00:44:11.86 ID:bw+/X03p.net
>>131
シートベルトなんか付けてるからそーなるんだよ
さっさと取っ払っちまえ

133 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 00:56:12.37 ID:/EswxuUT.net
この車に関してはシートベルトは仕様としか言いようがない

134 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 06:37:40.06 ID:dUO+yrGm.net
>>115
サンクス!!

135 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 09:06:17.13 ID:M4osg03P.net
>>133
やはりこんなものなんですねー、気をつけます。

136 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 14:21:24.63 ID:WccyOjnQ.net
うん、どう仕様もない

137 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 19:30:43.23 ID:syYcE67E.net
せやな

138 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 20:06:59.87 ID:VGi5nK2G.net
軽ダンプだが作業中に頻繁に乗り降りするので
ベルト付けるのがメンドー、外すとピーピー煩いので
助手席のベルトを運転席のに刺している
まあ農道以外では普通にベルトしているが

そう言えば、差し込み金具を売って捕まってたヤツがいたな

139 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 22:03:10.31 ID:40DY5yo+.net
>>131
乗車時にたるんだベルトをドアに挟んだままドアを閉めて「ベルトが伸びない」って言う人が多いんだよな。助手席に乗せると特に

140 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 22:50:09.88 ID:VAWYwRVg.net
>>138
シートベルトキャンセラーの販売自体は罪に問えないんじゃなかったっけ?
先日捕まったのはメーカロゴを勝手に使った商標法違反。

141 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 23:06:27.60 ID:5UqA/H3Y.net
なんかひどそうだな
ハイゼ検討中だったが次のを待つか・・・

142 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 00:09:06.85 ID:nMlis3d7.net
シートベルトにかんしてなら軽トラなら他のメーカーも似たような感じだよ
おじいちゃんならあの適度に緩い感じなが良いって人もいるからな

143 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 00:38:47.98 ID:NQQrp98c.net
軽トラいじるのって
1/1プラモみたいで面白いw。
オートゲージってダメなの?
タコと電圧つけてるけど。
まあ正確さを求めるというより
つけて楽しい見て楽しい的な。

144 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 09:34:34.22 ID:U2LcGUZe.net
>>142
んなぁ〜ことはない
キャリーは普通に巻き戻ってくれるしすきま風来ない

ただ、同じクルマに3年目で飽きてきた

145 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 10:37:40.40 ID:yNdr0B+Y.net
>>140
その後、不正改造幇助で再逮捕。
>>143
同意見。
付けて楽しい、いじって楽しい、見て楽しい、
大人のおもちゃ!!

146 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 12:20:05.83 ID:PyS3QRi4.net
11月中旬に契約しました。エクストラ 4WD 5MT LED 省力パック
1ヶ月以上かかりそうと連絡あり。
納車はいつになるのでしょうか。

147 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 12:31:11.70 ID:fwEeANIk.net
>>146
よく分からないけど、一ヶ月以上じゃね?

148 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 12:57:37.16 ID:zomjDQNX.net
エクストラに省力パック?

149 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 13:07:36.08 ID:PyS3QRi4.net
失礼 助手席エアバッグでした。
同時に見積もりした農耕と勘違いしました。

150 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 13:07:52.06 ID:373SlEW6.net
エコパックじゃないか?

151 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 15:28:18.70 ID:+w6EtAWS.net
ハイジェッツ乗りの半分は農家
ラジオ、くるくる窓のスタンダードを質素に乗りこなす

あとの半分は… ガチ勢
ギラギラメッキ外装やアルミホイール、フルセグナビとかでカスタマイズ!

152 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 17:26:56.25 ID:373SlEW6.net
今日14インチのアルミホイールとナンカンのft-9 を装着したぜ!次はリフトアップだ。

153 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 17:39:36.66 ID:IC1bSHOg.net
自分のジャンボはギリ年内納車かも?らしい
発表前契約、防錆パック

154 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 20:26:41.81 ID:U1fVKgCP.net
シートベルトの戻りは
シリコンスプレーで直るよ

155 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 20:29:23.60 ID:gCWklKuY.net
>>152
おめでとう。でもリフトアップすると、もう一回り大きなタイヤが着けたくなる。2インチアップで165r14(外径624o)までいける。ジャンボはキャビンがデカイのでこのサイズでバランスが良い。

156 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 21:07:40.25 ID:CrEwWsca.net
11月下旬契約1月中旬納車予定 2駆MTシルバー

157 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 21:53:48.29 ID:qRSvRYcE.net
早速オプションのLEDライトユニットに換装してる人居た。単品発注で15万...

158 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 21:55:24.89 ID:+uaCJTCc.net
ベルトにシリコンスプレーしたらキュルキュル音がなるんだけど大丈夫ですか?

159 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 22:08:01.01 ID:kCQ0IR5p.net
>>157
後付できるんだ

160 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 22:24:44.66 ID:373SlEW6.net
15万でなw

161 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 22:52:43.03 ID:HfjOUVnq.net
15万もするのか
軽トラのライトに15万はないわw

162 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 23:07:41.94 ID:gCWklKuY.net
街中を走ってるのを早く観てみたい。カタログではビミョーな感じだけど。実物はカッコ良いかも?。でも、後付けで15万は欲しくても無理・・・。

163 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 06:29:13.47 ID:BfX2QddU.net
値段よりも、先ずは明るいかどうかだ。うちは雪多いから不可だけど

164 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 06:41:07.67 ID:HcQbRJX7.net
マニュアルレベライザーの時点でHIDの明るさには遠く及ばないよ

165 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 07:21:43.42 ID:oP7eJe3r.net
>>143.>>145
追加、乗って楽しい!!

166 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 09:50:17.30 ID:psrGYtN5.net
LED15万もするのにハロゲン並みの明るさかよw

167 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 10:24:23.54 ID:LfHgvfsU.net
>>164
レベリング機能が手動か自動で明るさが変わるの?

168 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 10:34:06.40 ID:pXAmuY8P.net
>>157
kwsk

169 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 13:32:48.44 ID:HcQbRJX7.net
>>167
ある程度の明るさ以上だと自動調整が義務だけど(HID(初期物以外)でマニュアルレベライザーが存在しないのはこれが理由)、最近のダイハツ車のLEDがマニュアルレベライザーなのはHID等の光量に達してないって事
良くてハロゲンより少し明るい位、場合によっては同じ明るさというのもありえる

170 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 14:06:33.69 ID:Q6y37i/r.net
アクセサリーのメッキグリルって両面テープで貼り付けてるだけなのか?

171 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 14:59:01.73 ID:z2A6mnow.net
>>170
うん

ちなみにエクストラ・ジャンボ・スタイリッシュパックのはハメコミ

172 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 16:13:44.58 ID:8wm605uZ.net
LEDがハロゲンと同等って事は、条件次第では全く使い物にならん、って事か。フォグ付いてるからマシか

173 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 16:52:24.45 ID:xir4ffdD.net
>>171
ということは、ジャンボ買って後で普通のグリルに交換できるってことか

174 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 17:16:46.99 ID:0H+NpXBY.net
今の自動車ってハロゲンでも暗すぎて見えないってことは無いよなぁ
昔のバイクは酷かったけど

175 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 17:39:23.35 ID:Q6y37i/r.net
>>173
エクストラ、ジャンボはハメ込みだから外したらハメ込み用の穴が見えてしまうのでは?

176 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 18:06:23.95 ID:xir4ffdD.net
>>175
同じ車の同じパーツでエクストラとジャンボにだけ穴があるってそんな非効率な設計するもんかな?

穴が開いてないのをデフォにするんじゃなくて開いているのをデフォにしたほうが効率いいはず。
全てのモデルに穴はあるけど穴を使わないモデルは何かしらふさがるようにしてあるのが効率よい設計だと思うんだが。

もし開けてるとすればカーゴのリアゲートのミラーみたいにエクストラとジャンボだけ後で手作業で穴を開けてるってことだw

177 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 18:13:03.94 ID:s57pZjIr.net
納車して二日目。
純正ドアステップ保護フィルム意外に何かいいのない?
しばらくは傷付けたくないんだけど。

178 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 18:38:42.05 ID:nLkBah0H.net
>>177
ホームセンターで手に入る超透明梱包テープかな

179 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 18:52:00.01 ID:lnn1o94E.net
納車して としか書けないのかねw

180 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 18:52:04.23 ID:7v/E6Jlx.net
夏場に接着剤がネチョネチョになりそう

181 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:09:00.03 ID:dWdqDCwq.net
結局、暗いのってレンズの汚れとかレンズの劣化がほとんどでしょ
俺なんかそもそも夜中に軽トラには乗らないからLedの事は全く気にならないね

仮に夜中に走って暗かったらハイビームで走りますw

182 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:13:32.37 ID:psrGYtN5.net
>>174
むしろ雨とか悪天候ではLEDの方が見辛い
結局、実用性はハロゲンが安くてオールマイティなんだよな

183 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:25:45.49 ID:lDfxwLSu.net
>>177
メーカーがやらんことうちらがやる意味なくね?
ユーザー任せにしとき。

184 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:45:31.73 ID:JNT2c4Ey.net
>>177
パイオラン養生テープ(ホワイト)

185 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:57:14.60 ID:gorBprMc.net
ドアステップ保護シールとかスカッフプレートとかの存在意義がわからん
あんなとこに足かけないだろ

186 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 20:01:30.82 ID:hqaiPSnc.net
エンジン止めるとカチャカチャ鳴るのは何?

187 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 20:17:23.81 ID:yKtWTqx8.net
>>176
スタンダードとエクストラだとパーツナンバーが違うからフォグ穴とフロントグリルの穴は製造時から空いてる

188 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 21:37:02.92 ID:D7XtNO23.net
>>186
俺も思った

189 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 01:02:14.95 ID:ewG2D052.net
リレーの音だよ 心配なし
昔もあったねこのはなし

190 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 08:52:25.65 ID:qqbvQ39R.net
>>187
お〜〜〜ぉぉぉぉ

一発で納得

191 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 11:20:04.36 ID:23KTgd+5.net
>>185
足の短い俺は乗降りするたびに太ももが擦れて数年で下地が見えるようになる。

192 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 11:31:34.86 ID:23KTgd+5.net
だから車買い替えた時道具箱の中にあったコニシの
ストームガード クリヤーっていう補修用のテープ貼った。

193 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 16:50:49.54 ID:00o19rs4.net
>>177
タッチアップペンですね
必ずと言っていいほど擦り、ガリ作るからサビ来る前に見つけた時点で塗らんと
保管は冷蔵庫が長持ち
今までで大きい、しょっちゅうなのは運転席シートベルトを噛むところ(笑)

194 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 16:58:54.15 ID:d6bF6Tk9.net
1年前に新車で買った時にこの色のタッチアップペンを買ったけど1回も使ってないんだよな
まあ腐らないしフタを空けてないから何時でも使えるわ

何年もたったら見栄えが気にならないからスプレーの方が楽だよね

195 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 00:40:09.11 ID:/d4IYcWy.net
ピンクのマイチェンジャンボに遭遇した、
LEDヘッドライトはそこそこいい見た目だと思った
でもマニュアルレベリングだし明るさを抑えたLEDなんだよねあれ

196 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 01:21:39.34 ID:02jmBYnD.net
たかがライトでおまえらときたら

197 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 10:46:00.59 ID:ucQqGVtf.net
みんなヘッドライトバルブ何使ってる?
俺はフィリップスのエクストリームなんちゃらー

198 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 12:21:02.11 ID:tACalnoZ.net
http://autoc-one.jp/daihatsu/hijet_truck/joycar-1995970/

199 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 12:30:55.11 ID:uAIW8QF7.net
なんだこの茶番は⁉︎

200 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 14:33:15.98 ID:W+uV4bw0.net
縦置きミッドシップは衝突時にエンジンが後ろから隔壁を突き破ったりして乗員ぶつかる危険がある超絶危険レイアウト。
縦置きだから良いとは限らん。
横置き方式でも運転席真後ろにエンジンを搭載する以上は衝突時にエンジンが乗員に危険を及ぼす可能性があることは否定できないが縦置きはより危険である。

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 15:17:19.24 ID:0eUdlT8Q.net
どうせトコトコ走るだけだしな

202 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 15:36:34.24 ID:pojTBZLD.net
エンジン縦置きだったからLSD自分で組めた
ミッションとデフが一体化したFFベースのミッドシップだと素人の俺にゃ手に負えない

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 15:44:18.18 ID:EehWAN5D.net
>>200
S660スレと間違えた?
それともアクティのエンジンが追突時に飛んでくる?

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 16:32:08.38 ID:W4TiLtRr.net
今日、山陽道の追い越し車線で軽トラ刺さってたわ
スピード出し過ぎんなよ

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 11:16:51.43 ID:abP+Qm9c.net
軽トラに1トン以上積んで逮捕されたのが全国ニュースになってたね

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 11:28:19.54 ID:/5vw2FWl.net
>>158
かっこいい 戦車みたいな音してるんだな
 近所の小学校のガキ共が寄って来るぞ

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 14:35:23.88 ID:TsPug+rS.net
>>205
農協幹部職員だってな
名前でないけど特権階級?

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 17:40:59.33 ID:TpA8jL5N.net
久々に乗ったらヘッドライト暗いね

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 18:19:51.85 ID:rfr7lugc.net
雪や雨だと明るくみえる不思議

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 21:49:31.34 ID:28eI0lCE.net
ハイゼットは51
キャリイは36
アクティは42

さてなんの数字でしょう?

211 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 22:17:50.43 ID:VpmC2Flr.net
なんでいきなりクイズなんだw

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 22:52:49.93 ID:pp1pGUta.net
数字じゃないんだなぁ

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 18:19:46.11 ID:OkUTqlZS.net
>>210
答えはよ
(´;ω;`)ブワッ

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 01:56:02.03 ID:Zd3G77yV.net
年間の事故車数でしょ

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 07:31:15.21 ID:6KEelHWg.net
荷台表面温度

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 08:12:35.10 ID:Me1JzTwZ.net
>>210
先月の販売台数

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 08:48:23.98 ID:3I80iABJ.net
購入したら結婚出来た人の数!

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 09:20:24.30 ID:KcR/DLnL.net
乗車定員だな

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 12:50:25.75 ID:z4mjZkhQ.net
クルマですれ違うときはロービームだが
いつハイビームに戻すかな?
・すれ違い後
・すれ違い目前の5-10m前

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 15:34:01.49 ID:fI/ilD17.net
すれ違い目前とかケンカ売ってるだけだろ

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 16:16:52.06 ID:Zd3G77yV.net
マニ割り最高

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 16:47:44.35 ID:bi6BK8gl.net
ホムセンの駐車場に俺が素ハイゼット停めた

買い物済ませて戻ってきたらジャンボがトナラーしててワロタ

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 17:54:00.68 ID:OTUd2Z6n.net
あれ、トナラーっつうのか。

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 18:35:00.02 ID:SYPhv4zT.net
さっき暗くなった時にミライースのLEDヘッドライトを見かけたけど
ハロゲンよりも暗いレベルで色温度も8000K程の青さだったから驚いた、ハイゼットも同じ仕様だし

これならH4にしてIPFのLEDを入れた方が確実に明るくて白いと思った
というかムーヴも同じ仕様だけど、先代2眼プロ目から乗り換えた場合クレーム入りそうな暗さ

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 00:32:43.98 ID:zbI/UAZa.net
ミライースは対向車だったのか?

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 03:01:14.43 ID:1M6vGJnx.net
俺もヘッドライトとフォグにLED入れたいけどヘッドライトはスペース無さ過ぎだ…LEDにした人オススメがあったら教えてくれ!

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 05:58:16.94 ID:kWxT9bCT.net
フィリップスは問題なく、取り付けできて明るいけどカットラインの上部に光の漏れが出る。車検対応だけど、微妙かも・・・。

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 13:30:33.21 ID:LOBaHa6z.net
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 18:56:15.52 ID:Hu5Ma6Hs.net
俺はキセノン派だ

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 10:09:02.92 ID:HX1sdde3.net
オーバークールなのか水温が65度までしか上がらん

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 11:33:07.14 ID:ve8JhHBT.net
>>230
ヒーターの効き悪いだろう早くサーモスタット換えなよ。

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 12:46:30.61 ID:CNIqe4Lz.net
俺もギラギラカスタムしたハイジェッツにトナラーされて吹いた

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 15:38:31.15 ID:OyIfSd9+.net
俺はギラギラよりも上げトラ派だ

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 18:31:59.93 ID:8+GmNwLu.net
俺は昨日役所でキャリーにトナラー被害にあったけど今日はローソンでトナラーしてやったぜ
同型同色だと意識してしまうよな

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 20:49:26.93 ID:WYv2vAGi.net
農家なんたが軽トラック買い替えにあたって4WDのATでいいかなと思ってるんだが
4WDでもデフロック無くてしかもATだとぬかるみにハマったときとか抜け出せないかな?
いまは4WDのMTなんだがハマっても4WDに切り替えれば抜けれる程度で
デフロックまで使ったことない

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 21:00:08.71 ID:HkY+WPlU.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

237 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 22:56:52.30 ID:30WijfDQ.net
>>235
農家でもその土地の状況で違うよ
田んぼみたいなとこならatだと苦労するのは当たり前だし

そうじゃないならatで軽く抜け出せて問題ないべ
重量を積むからそれで発進の時の事をかんがえてるのか?

238 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 23:39:06.42 ID:WYv2vAGi.net
雨でハウスの脇の道がぬかるんでハマる程度なので
田んぼやってないのでATでいけそうっすね

239 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 10:00:26.50 ID:pV2AcFBl.net
農家だったら最悪の場合は暇な他の農家呼べば牽引できるから問題ない

240 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 10:04:05.12 ID:lvIy2gnI.net
敷地内ならなおさらトラクターで引っ張れるからな

241 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 12:35:48.99 ID:V9WkZqor.net
ウチはハイジェッツハマって牽引に来たトラクターまで動けなくなったから重機読んだよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 14:34:42.54 ID:xfp0X1QA.net
LEDヘッドランプ見たんですがカッコいい感じですね

243 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 17:54:39.92 ID:bApJiAoB.net
ヘッドライトASSYカッコいいよね

244 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 19:47:30.77 ID:elc4XKUN.net
しかし高い

245 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 20:12:25.31 ID:BGlBALms.net
15万だっけ?

246 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 22:20:15.49 ID:ZT8j42KK.net
問題は実用的かどうかだな

247 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 22:56:52.01 ID:7M4Ha4/A.net
実績がないんだからこれからやで
特に雪が降る地域とそうじゃない地域では実用性の差が出るからな

248 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 08:42:48.82 ID:efxVOm6D.net
イエローバルブ大好きだからハロゲン

249 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 12:36:20.80 ID:nFVLGB6h.net
そうだ、ワイパーかウォッシャー付ければ解決するよね

250 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 12:38:40.37 ID:+3oLuacE.net
仕事でハイゼット使ってます。どこからでもビンビン加速する気持ちいいターボエンジンに、シャキシャキの硬めの足はロールも少なく安定感抜群、路面の段差を常に1発でいなす良くできた足だと思います。

仕事で他社の軽バンにも乗りましたが、走っていてこれだけ楽しいのはエブリイだけでした。
だから他の車種は考えてません。次に買う車もハイゼットです。

251 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 12:56:07.00 ID:xQ/sknnY.net
ん?

252 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 13:50:38.55 ID:goFNu/ZR.net
新型ライトは暗いのさえ改善すればデザインいんんだけど
その場合オートレベライザーも付けなきゃいけないから厳しいな・・・

253 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 14:28:50.06 ID:Jb2BxFCj.net
>>250
それはハイゼットカーゴかな?

254 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 15:55:33.41 ID:le4xC0/V.net
銀ジャンボ、15日納車と連絡ありました
契約された方々もだいたいこの辺りから納車ラッシュでしょうかね
楽しみであります

255 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 16:49:28.05 ID:ZclGyJfQ.net
>>254
おめでとちゃん

彩速ナビとETC、ナビ連携ドラレコはいかが?

256 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 23:41:52.46 ID:Sien+vem.net
ピクシスだけど19日に納車です

257 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 12:26:07.21 ID:CPI/EXKY.net
>>254
ワイも銀ジャンボ乗ってますよ!
最近、カーキ色ジャンボが増加中…(^^;

258 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 16:09:54.73 ID:6r9P0GRu.net
自分はジャンボのカーキ色で荷台シートもカーキ色どすえ
13000円したけどいつか盗まれないかと心配w

259 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 18:41:07.40 ID:6yI3XHAv.net
マイチェンジャンボは125万からだけど値段上がったの?

260 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 18:59:03.79 ID:81N83WfR.net
リアスライドガラスにしたいけど42000円は高いなぁ…

261 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 19:37:50.65 ID:cdWnmwEG.net
自分のジャンボは防錆パックにディーラーオプション7万くらいつけて110万くらいにしてもらえました
マルヤマの軽量帆布ODだけ届いてて、今から楽しみで仕方がありません

262 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 19:38:54.48 ID:883Bqg5W.net
スライドガラスはマメにメンテしないとレールにゴミが溜まったり雨漏りしたりで後悔するよ

263 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:43:09.42 ID:2+J4Q5JO.net
>>262
そうなのか⁉︎ よし、スライドガラスにするのやめる!ありがとう。

264 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:46:40.05 ID:bI4P/c/v.net
>>259
ジャンボはLEDが標準

265 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:52:15.06 ID:dpqGqr7p.net
>>259
でも、オーディオなし

266 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 21:26:38.92 ID:5Fv20cJ2.net
確か4.5万円高くなってて
+ABS (3万円相当)
+LED(3万円相当)
−CDオーディオ(1.5万円相当)
それくらいかな。
ほかに変わったところあればレスよろしく

267 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 21:55:50.09 ID:Eq69CWKw.net
>>254
あんなオーディオが15000!?

268 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 22:21:40.30 ID:CiBo8p7J.net
ナビ付けるからオーディオレスは助かる

269 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 22:37:49.97 ID:CI4azD+A.net
中古で流れてくる純正CDも減ってくるかもな……

270 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 00:27:26.76 ID:5/cMQyPq.net
四駆は何キロまでスピード出していいんだろ?
高速走行も可能?

271 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 02:02:28.97 ID:LbHKEPn5.net
>>270
説明書に書いてあるんじゃね?
俺は高速でも使うよ。荒天なら。

272 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 06:30:43.30 ID:9mNzByOS.net
>>270
80キロだった気がする

273 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 11:20:03.73 ID:EGJv7GPc.net
四駆入れると騒音と振動が酷いよな
ディーラー行ったら対策品のフロントメンバーと無料交換してくれたけどあまり改善されなかった

トランスファーからフロントデフ行ってるプロペラシャフトの角度がユニバーサルジョイントの許容角に合ってないんだよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:19:03.54 ID:EZOBCjFy.net
そんな素人が見た目で判断出来るような欠陥を、プロの設計者が考えたのか

275 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:21:03.73 ID:+qtBETkX.net
上げトラにした時に もちろん四駆です! と言いたいが為に四駆にした。

276 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:42:38.95 ID:wNuhnzqF.net
ホムセンにて、ナビ付きフルカスタムジャンボがトナラーしてきた

エンジン掛けたまま買い物に行ったが大丈夫か? と思った
寒いのは分かるが…

277 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:46:56.15 ID:3fEDWCrd.net
ハイゼットの四駆

トラックの取説にはないがカーゴのには

4WDで乾燥した舗装道路および高速道路をそうこうすると、
駆動系に無理な力がかかり駆動装置が損傷する恐れがあります。

トラックの方には
タイトコーナーブレーキ現象がおこるので注意とある

278 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:48:28.72 ID:3fEDWCrd.net
書き忘れたが、どちらもスピード等については何も注意無し

279 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 16:06:10.90 ID:Zkjywb4P.net
バイザーの注意書きはこんな感じ
https://i.imgur.com/il4kKi2.jpg

280 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 19:57:32.00 ID:g8Dhk98X.net
このスレ話題多いよな
周りに軽トラ乗りいないから助かるわ

281 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 20:46:16.85 ID:Zkjywb4P.net
>>273
俺は二年乗ってるATだけど振動で困る事は無いね。

雨風の荒天の時は高速でも使ってるけど普通に違和感はない。
タイトターンブレーキング現象は乾燥路の低速小回り時には気になるけど、
実際の使用状況の雨や雪で濡れてる路面ならば何ら問題ない。

282 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 21:05:06.92 ID:5sgynD2W.net
そういやウチのハイジェッツは4駆が抜けにくい
4WDボタン押してメーター内のランプはきえるけどなかなか2駆に戻らないんだよにゃ

そのうち走行中に「ドカンッ!」と衝撃がしてシャフトが離れるw

283 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 21:27:44.59 ID:Zkjywb4P.net
>>282
アクセル抜いてる?

284 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 21:28:48.48 ID:5sgynD2W.net
>>283
うん

285 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 22:51:17.34 ID:oa3jwVY5.net
俺は逆に繋がりにくいな
クラッチ切ってもワンテンポ遅いな

286 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 08:19:24.99 ID:YI6b8whi.net
寒冷地・四駆・カラーパックのカーキに折り畳み幌、キャリア、アゲトラフェンダーとバンパーその他いろいろ付けて150万

287 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 13:56:59.35 ID:w3ErKzBD.net
今年はこちら神奈川も積雪しそうな予感するのでABで予備のタイヤチェーン買ってきた
よく考えたら雪道で切れたら走行不能になるから最低2セット必要なんだよな

288 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 15:24:17.81 ID:wIzefIi/.net
>>287
スタットレスで十分

289 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 16:32:09.16 ID:PEWEj9KB.net
最近の高性能スタッドレスは、凍結には強いけど雪に弱いよな

290 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 16:42:09.07 ID:VAYXnJRB.net
コスパ考えると雪の日は休むに限る

291 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 18:21:20.31 ID:pLr6hPgk.net
>>288
スタッ ド レスタイヤも軽用は安いしねー

292 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 19:20:08.73 ID:aC88jNZl.net
MTの2WDスタンダードだけど
電子スロットルの、ダルいレスポンスが嫌
あと、ウィンドウレギュレータが膝に当たって邪魔
良い改善策はないものか?

293 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 19:24:08.05 ID:vOowqiNE.net
マルヤマキャンバスの軽量帆布OD届いた
たまらない色と質感だね
納車が待ち遠しいぜ

294 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 20:03:09.89 ID:aYcArxFC.net
>>292
2駆でいいならアクティ買っとけよ

295 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 23:51:42.30 ID:c0zFfiP9.net
>>292
パワーウィンドウなら膝回りスッキリだよ

296 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 00:52:37.36 ID:KryLLTi5.net
>>287
4駆で、2セット用意するなら、4輪に巻巻きますか?
それともメーカ指定通り後2輪だけ?

297 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 07:03:33.28 ID:g6MR97+i.net
>>295
ウィンドレギュレータがあるってことはパワーウィンドじゃないか?もしかして社外品か…

298 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 09:57:55.86 ID:WeR11cMN.net
>>296
うちの2WDだから後二輪に巻くよ
もう1セットは万一切れた時の予備ね

299 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 10:36:01.14 ID:GZ9X0sMV.net
スパイクタイヤ最強

300 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 15:16:43.99 ID:sjUMd0vj.net
>>293
裏地の汚れは取れにくいとだけ言っておこう
ゴムロープはひび割れてくるので最初からトラスコ丸山の合成ゴムに変えたほうがいいぜ
適当な安いゴムロープは色移りして取れなくなって泣く
俺は泣いた

301 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 15:29:32.90 ID:iIebtdG0.net
>>297
電動であろうと、手動だろうとレギュレータはあるぞ?
電動ならレギュレータは飛び出してないが、手動ならハンドル部が飛び出してるからヒザに当たる。

302 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 16:24:40.68 ID:ODaDT76f.net
>>292
ハイゼットの電スロはマシな方だぞ
FD2タイプRなんてアクセル離しても回転落ちねぇぞ、ノロノロ運転中はエンジン煽れないし速攻戸田のワイヤーアクセルにしたわ

あと酷い電スロって言えばダイハツの女性向け軽
タントとミラココアは発進でアクセルベタ踏みしてもバタフライが超遅れてゆっくり開く

303 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 18:34:53.61 ID:8si/bB+r.net
>>302
急発進防止やろ。年寄りや女性は、アクセルをONOFFのスイッチみたいに思ってるからね。

304 :293:2017/12/15(金) 18:42:08.25 ID:Um/EvQ+p.net
>>300
情報ありがとうござます
早速トラスコ中山のGR-2010FSという20mm幅の合成ゴムロープをポチしました

305 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:04:20.31 ID:OEW4BoSz.net
>>302
戸田のワイヤーアクセル良いですね
自分はj'sでオーダーECUにしました。
全域でアクセルとバタフライの開閉比率1:1で離した時の遅閉じ無しです

306 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:05:38.04 ID:92gG8yJZ.net
>>304
天然ゴムはすぐに切れなくてもボロボロになってキレる寸前になるから、
早めに替えるのは良いと思う。

307 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 22:34:35.76 ID:I/1VUXvO.net
ダンプに防錆パックは無理か

308 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 22:54:18.26 ID:e6f2+K5E.net
>>306
ぎゅぎゅ〜〜
ブチ
ぺっちん
痛って〜〜〜〜

って何回かあったな

309 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 05:01:09.75 ID:99SE3v0M.net
>>307
毎回ノックスドール施工してもらえよ

310 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 11:59:48.37 ID:+P7LE7aq.net
>>270
駆動系に負担掛かるから4WDで走るなって4WD車である意味ないなあ
他の生活4WD積んでる車種にしようかなあ、でも雪道でスタックしないかなあ〜とか悩んでるところ

311 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 12:37:48.27 ID:Bvn5iOWw.net
スパイクタイヤ最強

312 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 12:42:15.98 ID:39+onPan.net
>>310
貴方のレスの意図が何を言ってるのか解らないが…

ハイゼットの様な古典的なパートタイム直結四駆の車は、
どんな車でもグリップの強い道を走ると壊れるので、
メリットデメリットを考慮して車を選べば宜しいかと。

313 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 17:48:25.56 ID:+i1y+BYk.net
>>312
サーセンw

314 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 19:05:45.81 ID:Wkm6NydD.net
>>310
まっすぐ走るだけならパートタイム4駆で乾燥路を走っても問題ない
それに極端な小回りじゃないなら曲がることだってできる

注意書きの意味も分からず、むやみにアクセルを踏み込むような運転をするような人ならやめた方が良い
MT乗りだとブレーキング現象が分かりやすいけど、AT乗りだと速度が出ないと増し踏みして壊しやすい

サンバーは基本的に、ATにはパートタイムを用意しなかったし、負荷の高いSCモデルはMTでもフルタイムだった
価格の問題もあるかもしれないけど、メーカは安全策を取っていたと思う

315 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 21:41:18.49 ID:trVr8aNv.net
直結4駆なんて低速脱出用だ
そもそも高速域で直結4駆が必要な場面なんて無いだろ
どんな運転してんだ

316 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 22:28:54.06 ID:Q/4AttDY.net
雨で路面が濡れていれば4駆にしてるし、雨なら高速でも4駆さ。
おまけに4駆の方が加速が良い感じがする。あくまで「感じ」だからね。

317 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 10:48:24.18 ID:z0phRvKm.net
アクアラインやベイブリッジで4駆にする時あるな

318 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 11:42:13.73 ID:OHX1pen2.net
俺は首都高で水たまりが出来そうなときは高速でも四駆にしたりする。
そもそも首都高は水が溜りにくいのだが、雨が極端に多く降るとね。
もちろん雪とか低ミュー路ではどんな場合でも使うよ。

実際のところ説明書の通りに使えば全く問題ないし、
事実その通りなら俺の使い方では10年は壊れない。

319 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 16:36:43.42 ID:ePnd5RdL.net
まあ、雨の日なら直結4駆でもタイヤの前後の回転差差をタイヤのスリップで吸収してくれそうだし
高速ならカーブも緩いからね。
あと、パニックブレーキ踏んだ時に、リアだけロックとかしづらいかも。
空荷なら有りなんじゃね?オレは使わないけど

320 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 17:02:27.74 ID:MIGfq1CZ.net
説明書の注意書きを守っているのなら使うも使わないも所有者の自由だね。
燃費も悪くなるから使わない人は使わないで良いと思います。

321 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:32:36.42 ID:NZ3RteRj.net
2駆にスタッドレス履いてて、下り勾配の雪道(たぶん圧雪アイスバーン)でシフトダウンした瞬間にスピンしたことあるんだけど、4駆ならそういうの無くなるの?

322 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:38:08.59 ID:MIGfq1CZ.net
>>321
四輪全部スリップ。イイと思います。

323 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 00:17:44.28 ID:vMCllzI1.net
下りアイスバーンには無力だったな
ガードレールにケツ当たって斜面に落ちた

324 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:32:11.35 ID:0crWqniW.net
滑ったら、2駆も4駆も同じだよね。

325 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 19:05:54.07 ID:MgTdH20v.net
エアコンパワステレスを検討中

パワステはいいとして
エアコンないと曇り取りできないから困りそう。

326 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 19:10:50.37 ID:MgTdH20v.net
国内新車で一番安いんじゃない?

327 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 20:52:29.17 ID:WGqjALIx.net
>>325
うちの3年式ハイジェッツはエアコンレス
曇り取りはヒーター側ならどうにかなる
夏はとに兎にも角にも修行
ドアバイザーは必須

328 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 21:18:54.46 ID:Eg5p0+Ui.net
外気導入にすれば曇りとれるじゃん

329 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 21:21:33.56 ID:5WlPecyz.net
えっ?

330 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 22:04:53.58 ID:qgCDSpYF.net
えっ?

331 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 22:35:25.92 ID:TDd2p48g.net
20年位むかし、ヤマト運輸の繁忙期バイトを何年かやったのだが、
応援用に用意される幌付き軽トラはクーラー付いてない車両だったから、
夏場はかなり辛かったぞ。

今の夏の気温湿度だったら日中は絶対にやりたくない。

332 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 22:36:22.09 ID:mzaC/lqN.net
今は無理だよな
気温上がってこっちは年取ったしw

333 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 22:52:19.58 ID:WGqjALIx.net
エアコンレス車は外気導入一択だろ

334 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 23:18:21.50 ID:XCrxHeNB.net
>>332
さらに歳重ねると体温調節ができなくなるから無問題

335 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 00:14:57.40 ID:3sMb1Y/C.net
LEDのハイゼット買ったけどこれってデラでハロゲンに戻せるよね?
色温度が高過ぎるせいかハロゲンと変わらないくらいか少し暗いかんじだよ
後ろに並んだ他車種LEDやHIDの車に完全にかき消されるんだけど、どうしよう・・・

336 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 00:40:50.92 ID:rRd/jQDB.net
先ほどMC後ハイゼット納車!

イイね新車の匂い!

337 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 03:44:20.13 ID:9MgzEcyI.net
>>335
社外品のLED電球に交換したら?
嫁がウェイク乗っているが純正は暗いので社外品に交換したよ。
ちなみに、私はジャンボにHID です(^^;

338 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 05:36:54.08 ID:Lk9o+SHf.net
夜間納車ご苦労さん
車売るのも大変ですね

339 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 08:15:01.10 ID:SXfUGeM6.net
納車したと書いてないから正解だろ

340 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 09:58:22.93 ID:h9O8K9U2.net
お前ら納車に敏感すぎ

341 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 10:59:17.08 ID:VYjiw4mu.net
納車 で切ってるのはギリセーフでしょ
した、しました、は完全アウトだけどw

342 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:23:36.06 ID:voJINdlJ.net
こだわり過ぎだよ

343 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:24:09.08 ID:+H7QF8+7.net
今日納車しました!

344 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:58:08.14 ID:E66gkQRI.net
>>341
業者から見たら
した、しました
でセーフだろう

345 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 18:49:55.71 ID:SEs3tXDI.net
>>342
こだわるもなにも買う側から言ったら、した、しました、はバカの極みだろw
あんたは信号待ちで後ろからドカンときた時に「ぶつけました」って言うのか?

346 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 19:05:29.69 ID:ypetbPIS.net
えーっと、カラカラ音がします

347 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 21:21:05.27 ID:GyUXSWiF.net
友人との会話で「明日納車なんだー」はセーフだよね?
これがアウトなら日本語に自信なくなる・・

348 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 21:47:48.62 ID:hNgfIFMr.net
>>347
それは問題なし
納車するんだーはダメw

349 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 21:49:42.75 ID:h9O8K9U2.net
ハイゼット買って楽しみにここに来たのに納車した、されたでこんな仕打ちに合わされるとは可哀想だな
ハイゼット仲間なんだから優しく教えてあげよう

350 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 21:53:47.90 ID:v5HvxpGF.net
>>349
された仕打ちを 仕打ちをした。とは言わない。

でも納車されるとウキウキが止まらないのでいいじゃあないか!

351 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:33:27.52 ID:rRd/jQDB.net
いっぱい釣れました

352 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:41:17.61 ID:PkO7pnUg.net
夕方にジャンボ納車しました。

353 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:42:14.74 ID:v5HvxpGF.net
>>351
ハイゼット買ってないの?釣っただけなの?(´・ω・`)

354 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:42:59.79 ID:+H7QF8+7.net
>>345
後ろの車が俺に「ぶつけました。」どうこれ?

355 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 01:26:10.88 ID:+ySUku1K.net
>>353
買いましたよ。
いまガレージでカスタム中です。

356 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 01:36:39.27 ID:NZr6DFgz.net
「納車」は、「車を納める」こと。
「明日 納車です」は、「明日 車を納めます」ということ。
「納品」の対義語が「受取」であるように
「納車」の対義語も「受取」でよいのでは?

357 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 07:24:32.70 ID:/M1cOxQx.net
まぁとにかく納車したからw

358 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 07:39:32.06 ID:KcaKJlX0.net
ターボ出せば俺の周りだけで5台は確実に売れる
ターボモデル出してくれ!

359 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 08:24:16.83 ID:iEJJULF4.net
>>354
そう言えば問題なし。
納車しましたも「ディーラーが俺に納車しました」って言えばなんの問題もない。

360 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 08:42:16.50 ID:luPcZIcx.net
どうでもいいことをいつまで言ってんだよw

361 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 10:09:02.61 ID:INWYQEaO.net
笑われたも怒られたもバカにされたも殺されたも敬語のように使ってるのだから、
いつかバイク屋への注文が反対に受け取られても自業自得じゃね。

362 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 10:09:07.74 ID:NGn9Pp4x.net
冬厨の季節

363 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 10:24:44.34 ID:YQgFRFNQ.net
ハイルーフ納車したぜ
長かった

364 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:00:44.65 ID:BuRB3XZc.net
スバルマーク付き買ったのが
九州からフェリー乗ったらしいから来週には納車可能らしい
しかし登録は来年年明けの方がいいよな

365 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:05:02.43 ID:ejKyO4ft.net
>>362
学生がこんなスレ来ないべ

366 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:08:45.28 ID:IVhKg82v.net
>>363
買ってもらうの、そんなに
手こずった客だったのか

367 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 12:41:33.27 ID:Be3Ykcns.net
>>358
お前が1000台くらい受注を纏めれば検討くらいはするだろ。
頑張って!

368 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 14:09:07.59 ID:sf0XQa3J.net
>>367
毎月1000台の発注だな

369 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 14:15:50.80 ID:KcaKJlX0.net
>>367
サンバースーチャー乗りに次はクソ遅いNA乗れと?

370 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:57:04.71 ID:tknm5yaz.net
>>369
嫌なら乗らなければ良いんじゃね?
強制ではないんですから好きにして

371 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:58:42.57 ID:tknm5yaz.net
>>368
5台とかしか纏められない人は安く買いたいという欲だけなのでしょう

372 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:31:55.97 ID:5HCl2/wb.net
サンバカファビョってるw

373 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 22:32:33.11 ID:xY4U8C4H.net
長距離走るときにはやっぱりジャンボのシートのほうが楽なん?

374 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:05:50.23 ID:tknm5yaz.net
>>373
まー好みでしょ。

俺の経験で話すけど…
色々な体勢を取れるのは便利だし一時は楽に感じるけど、
長時間走ると座面のスポンジが潰れすぎてポジションが変わるし、
背もたれ部分も腰を長時間ホールドできなくて自分で工夫するしかない。

375 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:48:23.21 ID:rl2UOKQ4.net
サイドサポートがあるのが結構楽そうと思うんだけどそうでもない?

376 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 03:40:15.71 ID:VQb5fRYX.net
ジャンボのシートってバン用と同じなんだろうか
バンスレだと一番起こしてもシートが寝すぎって言われ続けてるけど
ジャンボはそんなことないのかな

377 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 04:07:32.59 ID:Id4HLc1y.net
ちょいと休憩する時に、少しでもリクライニングできたら楽そうだからジャンボにしました
イブに納車予定です

378 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 04:18:50.23 ID:T/9M4FbV.net
皆んな今年もあと少しだけど納車してるぅ?

379 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 05:57:27.17 ID:rQiP1ZoD.net
>>375
長距離はそう楽でもないって話なだけで、
ペライチのジャンボ以外よりは遥かに楽ですよ。

>>376
バンと比較するとスライド量も少ないし感じ方は違うのかも。
背もたれの角度は普通の軽トラとかよりはかなり寝ているとは思う。

380 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 06:11:39.62 ID:J+Yk9hLA.net
昨夜ジャンボのLEDヘッドライト見たけど、ありゃ暗いね
HIDがかなりマシ

381 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 06:38:47.91 ID:cRS6Fi6s.net
ジャンボ、お客さんが乗ってきたので見せて貰ったが。
あの短い荷台じゃ仕事にならないよ

382 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 07:38:41.55 ID:WktkfNRw.net
レカロ入れたかったからジャンボにした
積荷はエンデューロバイクと刈払機とチェーンソーだから無問題

383 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 08:10:10.17 ID:T4HwBnNa.net
>>381
それは仕方ないですねー(知らんがな(´・ω・`))

384 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 08:42:03.10 ID:x+FXcwQ1.net
>>381
根本的に荷台の大きさ目的で乗る車じゃないだろw

385 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 09:05:36.80 ID:Wo968tAk.net
>>382
フルサイズは載らんやろ

386 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 09:33:30.20 ID:/cQJXO9q.net
うちの近所のジャンボ海苔の大半は建築系の職人さん
あと電気屋さん

387 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 10:47:14.49 ID:rjlTElRv.net
荷台とキャビンの凹みがないバージョン希望

388 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 11:16:47.06 ID:FpZGJ94T.net
何もかもたけーよ

389 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 12:05:39.93 ID:twCRQ38p.net
>>387
荷台がなかったらトラックじゃねーな
キャビンの凹みは確かにいらん

390 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 12:27:24.82 ID:ykVzVnlG.net
凹みがないと刈り払い機が積めないんだよ

391 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 13:41:27.16 ID:SMkEBCFs.net
>>385
縦には無理だけど250exc1台だけだから斜めに載せてるよ
テールゲートも閉まる

392 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 17:55:27.66 ID:Kdt+DybJ.net
またサイドの戸当ゴム消えた…

デラ行かなきゃ

393 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 18:21:05.29 ID:pib+Q+a1.net
>>389
子供用のベンチシート

394 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 01:26:52.02 ID:XR10lFFi.net
ジャンボ買って半年、オーディオとスピーカーを変えようと思ってたけどいつのまにか純正に満足してしまった
純正が良品なのか?ワイの耳が??なのか?

395 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 07:14:17.38 ID:oippXAlZ.net
ジャンボ乗ってます
ウルサイ車だからね
オーディオ変えたけど走ってる時に聴くのなら違いは分からんよ

396 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 09:37:39.22 ID:txEgEGz7.net
ラジオしかなかった俺はケンウッドのオーディオととカロッツェリアのスピーカーで激変したw

397 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 10:06:11.27 ID:rgN7jp0B.net
純正スピーカーつけてもらって後でヤフオクで落とした純正CDつけたけど
それだけでも結構変わったなぁ

398 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 10:23:35.59 ID:Il7sue//.net
サブウーハーつけるとかなり変わる
メインのスピーカーが低音出さなくていいからいいしごとするんだよね

399 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 10:26:10.27 ID:jBiAXmjF.net
>>395
古いジャンボ?

>>394
最近のは静かって言われてるけどどう?

古いサンバーに乗ってるけど、エンジンのアイドリングだけなら静かだよ
旧規格のハイゼットはうるさかったような記憶がある
同じく旧規格であってもアトレーは静かだった
内装の違いなんだろうね

400 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 10:33:15.60 ID:ROHSHwJB.net
>>376
現行ジャンボしか乗ったことないけど一番立てても寝すぎだと思う
腰サポートのやつ入れると体の角度はちょうどいいけどヘッドレストから頭が離れちゃうな

401 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 11:19:59.63 ID:txEgEGz7.net
ちなみに俺はスタンダードをリフトアップしてマッドタイヤ履かせてるから走行音はそこそこするけど それでも規格前の車両に比べたら静かになってると思う。 4速ATの影響もあるかもしれないけど…

402 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 11:35:06.41 ID:jvXmqisz.net
サブウーファーどこに置いたら良いかなぁ…

ジャンボなら座席後ろに置けるけどなぁ…

403 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 11:36:07.52 ID:1aKAiYrZ.net
ひっくり返りそうな軽トラ

404 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 12:53:10.50 ID:Il7sue//.net
>>402
TS-WX120Aを助手席後ろのポケットにおさめてるよ サイズもぴったりでボデーにも干渉しない
バッ直は運転席後ろにメクラ蓋があってそこからヒューズボックス付近へ通せる ちょっとコツがいる
オーデオへの配線はシフト回りを取り外してそのなかを配線

405 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 13:24:38.07 ID:zmvPL+j3.net
>>404
ありがと、やってみるよ

406 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 14:22:22.51 ID:YTRkA6E+.net
軽トラの荷台床面とかキャビン後面とか凹凸無いと強度出ないの?

407 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 17:01:20.43 ID:fUU4f/1c.net
乗用車もボディは手で押しただけでペッコンペッコンだからね
てか平面で強度出すために鉄板を厚くしたら車両重量がとんでもないことになる

408 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 17:39:11.43 ID:txEgEGz7.net
>>404
ジャンボの話だよね?

409 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 18:34:38.26 ID:hezhCssm.net
ハイゼットの荷台の鉄板厚は?

ダンプの荷台は真っ平だけど厚いよ
土砂ダンプは3.2mm
多目的ダンプは2.3mm
清掃ダンプは2.3mm
ローダンプは1.0mm

410 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 18:42:16.29 ID:Hq8oWaWn.net
>>406
リブの無い鉄板とか車内でドラミングの騒音でそう

411 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 20:38:42.99 ID:gJIti2SJ.net
>>409
ローダンプ乗りだが、これは初めて知った
標準荷台ベースって言うから仕方ないかな

そういや運転席の上に「土砂は運ぶな」みたいな注意書きあったなぁ

412 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 20:49:13.29 ID:+Ntza/sI.net
ダンプの意味ねぇよw

413 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 21:04:47.39 ID:gJIti2SJ.net
細い竹とか落ち葉とか軽いものを運んで一気に下ろせるから便利だよ
町内の清掃活動でも結構活躍した
あと洗車後の排水とか

奥行きが数センチ短いけど標準荷台と変わらないから、普段はホムセンの買い物車になってる

ただ、荷台を上げるときに結構電圧降下するからカーナビ付ける人は注意してくれ

414 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 21:20:34.43 ID:twzNFNJY.net
土砂ダンプの底板は3.2mmもあるんだ
底板だけで60kgにもなる

415 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 21:34:06.19 ID:rlvXfRaV.net
>>413
誰もそんな事聞いてない

416 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 22:02:12.93 ID:PMDa2Jp4.net
>>408
いやジャンボじゃないよ

417 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 22:08:00.52 ID:si560hXC.net
>>409
どうやって計測するのかご教授おながいしますm(__)m

418 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 00:31:47.21 ID:8idd1moj.net
ジャンボはハロゲンを選択できないのが痛い、なぜオプションにしなかった?

419 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 01:01:33.57 ID:3B3p7zPt.net
>>411
>>412
土砂禁なのは、アオリ一杯まで積んだら過積載になるからじゃね?
産廃積むダンプ(アオリ高いやつ)が土砂禁なのも同じ理由

420 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 04:11:22.44 ID:GRqfN3a/.net
>>417
ダイハツの特装車のページに機種ごとにある

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/dump_tamokuteki/04_interior.htm

421 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 08:22:10.25 ID:tiUy4k8y.net
>>420
ありがとー

422 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 10:58:17.23 ID:LkLgl3FJ.net
軽自動車って架装で重くなっても積載量350kgは変わらないんだな

423 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 11:22:03.92 ID:3B3p7zPt.net
>>422
軽の規格に総重量の規定が無いからじゃね?
4tユニックが減トンするのは総重量8t越えないようにするためだから
2tだとクレーンついても総重量8t越えないから減トンしない場合が多い(限定つきの準中型で乗れる5tは越えるけど)

424 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 16:28:35.35 ID:mve4SDHq.net
今の免許ややこしいよなぁ
大型持ってるから気にしなくていいけど 2種目指してるからちょっとやっかい

425 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 17:30:16.68 ID:V57Hlkt9.net
その辺のオマワリは区別つかないと思うよwww

426 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 04:48:09.52 ID:1ebZA2HO.net
色がなかなかオシャレで決めらんねーわ。
オレンジ、カーキ、シルバー、ミストブルー。
ブルメタ買うかと思ってカタログ取ったら無くなってやんの。
カラーパック並べて選びたい。トラックゴツいからカーゴの同色見てもイメージわかん

427 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 08:38:45.05 ID:PrvgUqho.net
>>426
デラにハイゼットの各色のミニカー並んでるだろ。

寧ろAmazonに売ってるから自分で買って比較しろ。

428 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 09:17:56.76 ID:JXGvwrYF.net
俺もカーキ、ミストブルー、シルバーでめっちゃ悩んだわ
結局ミストブルーにしたが
ぶっちゃけでこぼこしたボディには何色でも似合わないんだよ
どれえらんでも不正解だからスッキリすることはないんだけどな
まぁせいぜい悩んで

429 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 10:27:06.96 ID:cODxORS3.net
ファインミント以外は全部近所で走ってるな
ピンクはマイチェン後のLEDジャンボにおっちゃんが乗ってるな

430 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 12:28:22.37 ID:Eu/Da6UO.net
俺はKTMのバイクを積むからオレンジにしたw

431 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 14:26:32.74 ID:aLsd759i.net
マスカットみたいな変な色は正直羨ましかった
蒼も気に入ってるけど

432 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 21:37:58.13 ID:N8LKZZ4P.net
>>430
お洒落やん

433 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 21:46:47.45 ID:/iuaZL9r.net
>>430
ちょっとした、コダワリが良いと思う。KTM羨ましい。

434 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 06:23:30.94 ID:0MdAuV6D.net
まー同系色だと色の違いが明確に見えちゃうから難しいんだけどねー

435 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 06:36:58.59 ID:d1V8lyWi.net
色で迷いすぎて、結局ホワイトにした俺。緑よりも、パールホワイト追加した方が買う人増えると思うんだが。

436 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 08:45:02.19 ID:FCHfQMVA.net
一時期S200ジャンボの特別仕様車にパールホワイトがあったけどたいして売れなかったんでしょ。
そこで売れてたら色バリエーションの中に入ってるはず。

437 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 10:31:28.63 ID:w6EP5soQ.net
ホワイトはスプレーだけで補修できるからええんよ

438 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 10:46:03.26 ID:e18yAbuO.net
初めて純正のあおりプロテクター着けたけど純正品は車体に合うようにデザインされててカッコいいな
今まではオマケで着けてもらつて汎用品だったから知らなかったというかそれが汎用品であることすら
意識してなかったけど

439 :391:2017/12/26(火) 10:48:45.12 ID:lkP9MobT.net
>>430
ナカーマ
俺250excナンバー付

440 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 12:21:42.75 ID:ROwO0hWc.net
ドアの内側の出っ張りは何のため?ヒジがぶつかってじゃまくさいんだけど。

441 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 12:26:40.40 ID:0MdAuV6D.net
>>440
ドコの出っ張り?胴が長い俺はぶつけた事は無いのだが…

442 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 12:37:18.17 ID:Fcbw3apg.net
>>440
たぶん肘掛けだと思う

443 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:54:53.87 ID:X3f+NaOv.net
24日からジャンボ乗ってるけど、やはりもう少しシートが立つと嬉しいな
それ以外は概ね気に入れてる

444 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:57:26.04 ID:DQBWnHUf.net
>>443
たまに直角で乗ってる奴いるけど、乗りにくいよね?

445 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:06:55.68 ID:Tp0OqTLD.net
前傾したいの?

446 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 17:28:13.61 ID:9S2rPzYg.net
ヘッドレストから頭離して前かがみで運転してるのがカッコ悪いからじゃね?

447 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 18:39:45.04 ID:CCtmFId4.net
>>446
髪の毛を後ろで一つで束ねてると
どうしても垂直座りになるよ
長距離乗るときは最初から束ねないけど

448 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 18:54:48.84 ID:Jc6/UE4H.net
>>447
じゃあツインテールで

449 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 19:35:44.71 ID:CCtmFId4.net
>>448
中学生じゃないんで

450 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 19:46:50.34 ID:DQBWnHUf.net
>>445
お前は無知だな

451 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 21:33:31.67 ID:3uvv7L3f.net
>>447
てっぺんハゲなの

452 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 02:05:40.45 ID:VOarQbC9.net
モノタロウの12インチのホイールカバーて使えるかな?

453 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 11:12:15.75 ID:qnRiWn3U.net
>>452
使えるんじゃない?単管カバーを使ってる人雑誌で見て吹いた

454 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:25:00.62 ID:hmdmOg1Y.net
ジャンボなんですが、シートを一杯に起こしても頭から首、背中上部にかけて隙間が出来てしまい疲れてしまいます
一体型シートでもしっかり固定できる、おすすめのネッククッションはありませんでしょうか?

455 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:50:04.98 ID:mMjm7PHR.net
ついにジャンボの強敵出現か?
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/1228/
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/1228/img/img03.jpg

456 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 02:19:50.10 ID:47PYYBKo.net
カッコイイな!

457 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 02:26:28.44 ID:wg3uoJFP.net
>>455
モーターショーに出てた奴の改造車だな。

担当者と話をしたけど荷台がジャンボより狭い以外は良かったよ。
その分室内は広いし、目的によって選択肢が増えるのはイイね。

車体も市販車レベルだったし既にキャビン後ろのガラスの刻印等も有り、
すぐにでも市販出来そうなかんじだったね。色の選択肢を多くしてって言っといた。

458 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 08:06:08.44 ID:47PYYBKo.net
フルサイズのオフ車は積めないけどミニモトなら積めそうだ。

https://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2017/10/im0000004544-1000x703.jpg

https://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2017/10/DrnvTMS17_nd7_5256-1000x663.jpg

459 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 08:56:37.92 ID:6dsm+t2i.net
こんな中途半端なの作るくらいならフルキャブのバンにすればいいのにな

460 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 11:20:39.75 ID:ySEK7qAE.net
>>454
ヘッドレストは枕じゃないぞ
追突された時に頭部を守るためにある

461 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 12:12:36.06 ID:ibcYXybF.net
俺はヘッドレストに頭付けてないよ
だから昔の車みたく無いのでも構わないが、追突しないでね

462 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:17:44.93 ID:qE4I4CYh.net
頭部じゃなくて首なw

463 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:39:44.03 ID:GYTQ/O+C.net
猫背なだけやろ?

464 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 14:06:11.69 ID:6dsm+t2i.net
頭と両肩付いてないと落ち着かないわ

465 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 15:51:04.88 ID:UyEs6MdM.net
>>455
ジャンボ乗ってるが
ジャンボよりいい
常々もう少し荷台潰して室内広げろよと思ってた

466 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 18:25:02.74 ID:er+LKwKE.net
長尺物載せるのにジャンボだと荷が天を向くから、ロールーフのジャンボ欲しい

467 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 19:38:35.36 ID:LWD4ccQ+.net
>>466
ハイゼットセダン

468 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 22:36:00.03 ID:ibcYXybF.net
>>466
リンゴ農家の軽トラ

469 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 22:38:16.24 ID:k877EqL0.net
キャリイジャンボはキャビンが大きいのがうらやましいな
荷台とキャビンのバランスもいい

470 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 22:40:15.62 ID:qE4I4CYh.net
不人気スーパージャンボを知らないのか
そもそもキャビンにガラスないとなぁ

471 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 23:26:41.21 ID:0LTkoOEl.net
キャリイジャンボのキャビンがハイゼットより大きいのは市場リサーチでハイゼットジャンボのキャビンじゃ小さいって言われたんだろう

472 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 07:50:37.10 ID:YcTzaPbP.net
>>470
オートサロンに出る改造車が窓を潰してるだけ。
本来は大きいガラスが入ってるよ

473 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 08:08:41.56 ID:YcTzaPbP.net
因みにキャリィジャンボにも荷物を差し込める穴はあります。
ジャンボほど高さは無いけど。
俺は今積めてるレジャー荷物が入るかどうか微妙なので、
発売してから積んでみて判断したい。

スーパージャンボの例も有るけど使用目的に合致しないと難しいかも。
スーパージャンボは後付キャビンでリクライニングは少ししか出来なかったような記憶も有るけど、
キャリィジャンボはキャビンが一体成型だからリクライニングは多く出来る。

474 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 12:29:09.72 ID:O1zNVR5V.net
盛り上がってるとこ悪いんだけどさ…
市販されるの?

475 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 12:37:05.60 ID:/H1H19OS.net
盛り上がってれば市販されるよ

476 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 14:15:32.80 ID:eDlgK+Xx.net
期待しないで、待ってる‼。

477 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 14:17:50.52 ID:Gt7EJvug.net
>>475
それだと数年後だろ!

すぐに出ないといけない

478 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 16:13:26.92 ID:Z7RuiW1P.net
ここで盛り上がってるのは実際何人位だ

479 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 16:29:18.54 ID:YcTzaPbP.net
私だけです(´・ω・`)

480 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 19:08:07.85 ID:VLn6NNx4.net
↑股間の盛り上がりが凄い

481 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 20:44:17.80 ID:QEum3FFl.net
>>480
オラの方がすげえぞ

482 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 21:37:28.45 ID:5/bLDOO+.net
アーッ

483 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 13:17:50.89 ID:DKR/ef9E.net
近所のダイハツUカーセンターで未使用ローズのジャンボ発見

お正月くるし買っちゃおうかなと迷う
129万也

484 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 14:49:48.73 ID:NCTRjOfI.net
わてはキャリイジャンボが出そうなのでしばらく様子見

485 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 17:09:20.12 ID:+H17/JAX.net
助手席側まで荷台なら…

486 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 18:02:43.34 ID:P0YqtFN0.net
オプションやらいろいろとあるだろうけど
基本未使用車と新車と値段てどれくらい違うものなの?20万くらい?

487 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 22:02:34.80 ID:O+KVOWLE.net
展示車3000キロで10万引きとかなら御の字でしょ!
このご時世シビアだからな純正部品10万引きのみとかあるでw

488 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 23:35:50.35 ID:DbCBb9l8.net
あけおめハイジェッツ

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 00:14:39.70 ID://frtOIo.net
ハイジェッツ君ことよろ

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 00:55:04.86 ID:5qoDvcQ3.net
さて朝になったらハイゼットで実家に行きますかね

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 04:07:48.27 ID:LUIIO+zG.net
皆さん今年もよろしくです
ジャンボで初乗りしてきました
今年も事故なく過ごしましょうね

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 07:45:37.17 ID:a4zq5Lq1.net
あけおめ!
年末風邪気味で洗車できなかったけど
ダンプにお飾りつけました

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 08:14:52.40 ID:pNSo7PTi.net
あけおめ
ワシはローダンプで帰省したで
洗車はしたけど飾りは何もなし

家族より先にイクリプスナビがあけおめって挨拶したわw

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 09:56:07.58 ID:CoTAtKul.net
購入一年あたりから送風上部辺りのパキパキ音がきになる。特に暖かくなると音が大きくなけど、こんなものかね?

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 10:16:57.89 ID:WbFd3+iX.net
3000qで25万円引きだったよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 12:45:15.20 ID:8U9e2KbR.net
10万キロで廃車にするとして
100万円の車なら
1000キロあたり1万円だろ

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 13:57:24.53 ID:J3B0HURY.net
3千も走ってて25万引きか…
ジャンボ新車値引きも誰か教えてー

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 19:46:30.58 ID:sQhiGQ+l.net
>>497
一声3〜6交渉でMAX12お友達価格なら15〜20

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 20:51:08.68 ID:Kc8E1V5j.net
>>498
ありがとう
大初夢フェアに行ってみようと思う

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 21:37:39.08 ID:5qoDvcQ3.net
スタンダードのハイゼットを3時間くらいずっと運転してたら腰が痛くなった。何かクッションでも買おうかな…

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 21:48:12.55 ID:6Rw3X9eL.net
3時間休憩無しとかドMやな

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 22:09:17.24 ID:8dZCqxoL.net
ハイゼットなんて5分運転して6時間農作業して5分運転して昼メシ食ってまた5分運転して6時間農作業して5分運転して家に帰るくらいしか乗らないよな

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 22:12:25.10 ID:ZLJ5Wm6G.net
腰より先にハンドルから伝わる振動で腕が痺れる

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 22:28:52.48 ID:GfL7e+rO.net
・・・やっぱキャリーにすっか

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 22:44:53.94 ID:6Rw3X9eL.net
アクティにしろよ

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 00:09:19.11 ID:dD7xJ9tH.net
オートサロンのジャンボお洒落やのぅ三方開きじゃない軽トラもいいな

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 09:02:49.96 ID:JwSAlN/E.net
Dでジャンボ乗り出し135マソでした。下取りナシ、カラーパック、フロアマット、バイザーでの価格です。

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 09:57:56.33 ID:LyB1sgor.net
値引き無しの乗り出し価格?

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 10:51:19.42 ID:iiqt4rhf.net
2WD 5MT 1,096,200円

4WD 4AT 1,344,600円

どれ
諸経費もあるし

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:39:56.94 ID:4bcDWlUA.net
ジャンボ買ってレカロシート入れたい

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 14:39:54.79 ID:FX5yAL1m.net
>>502
それお前だけw
ワイは片道15分の通勤しか乗らないよw
勿論、ジャンボ荷台に荷物を積んだ事も無いw

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 14:43:16.25 ID:TNds+g9s.net
みんなはナビどんなの入れてる?
非ジャンボだけどPanasonicの9インチはデカすぎるかな
今の7インチがCD壊れたから買い換え検討中

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 15:05:34.58 ID:iiqt4rhf.net
ナビはトラックで遠乗りすることは無いので付けてません
ドラレコは付けていますよ、近所でも危ない

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 15:10:54.78 ID:G0+OiND1.net
>>512
俺は7インチのタブレットをスマホでテザリングして使っている。
純正デッキにBluetoothアダプタで繋げてプライムビデオとかナビとかしてるよ。

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 15:37:56.28 ID:iRySuJQg.net
ナビはスマホで十分

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 16:50:41.18 ID:FX2ynm6j.net
それお前だけw>>511

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 17:00:10.74 ID:sPxHC7Tq.net
>>516
いやいや
ほとんどは511だべ

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 17:08:41.07 ID:0y90Qdd+.net
>>517
なこたーない

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 18:24:45.68 ID:az4av0n1.net
エクストラAT4WDトニコオレンジLEDヘッドライトで発注

田んぼや畑の中でも使うんだけど、牽引フックが取り付けられるようになってる
こいつでひっぱることはないけど、はまって引っ張ってもらう時フロントにはフックあるのにリアには無かったからありがたい。場所的にもげないか心配だが・・

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 23:09:31.84 ID:8l4B/j+W.net
>>519
スタックしたときの救出ならシャックルの付け根にスリングベルト巻けば牽引できるだろ?
牽引用アイボルトより強度あるぞ

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 23:38:09.17 ID:r2g/Nlz0.net
旧サンバー
https://www.youtube.com/watch?v=1tM_UU7LOtM
キャリイ
https://www.youtube.com/watch?v=0LHYdSiOEH4
ハイゼット
https://www.youtube.com/watch?v=SbvGZmIrse4
アクティ
https://www.youtube.com/watch?v=Ls1jAY-fwoY

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 10:07:26.94 ID:Iruw3jtB.net
何だかんだてハイゼット

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 11:18:03.65 ID:LzY9y22P.net
>>520
シャックルの付け根がどこらへんかよくわからんけど、あぜの近くでハマると下に入りこめないから何かあったときの手段がひとつ増えるのはありがたいってぐらいに考えてる

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 19:02:37.33 ID:xW8erJK7.net
JAFは来てくれないの?

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 19:55:44.88 ID:Zuo2KRqj.net
来るとしてもJAだろ。JAFやJNではなくて

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 19:59:40.63 ID:mcuDSNl5.net
いや、クボタやイセキだな

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 21:26:14.56 ID:xnnN2yrr.net
そのレベルだとレッカーに重機が来るって

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 23:54:38.27 ID:OS1avjFP.net
木が生えてればハイリフトジャッキと玉掛けベルトでなんとかなるな

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 23:58:49.45 ID:hA9yFBMI.net
トラクターで引っ張ても良いけどたいした牽引力無いから
バックホーが一番

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 23:53:53.78 ID:hGSS3xoN.net
後ろ側のリフトアップでシャックルとブロック上げの乗り心地、性能等の違い教えてください。
増しリーフ車で2〜3cm上げる予定です。

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 10:25:50.45 ID:0Hi717f0.net
このスレにリフトアップしてるヤツなんているの?

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 17:22:38.23 ID:X2zZ6U2T.net
いるんじゃね?

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 18:28:12.00 ID:/WskOSJ+.net
俺はタイヤを大きくした以外は何もしていない

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 18:31:14.70 ID:8AIZUYdp.net
茶色でクロカンバンパーつけたリフトアップしてるのみたけど転けそうって思った

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 21:21:23.12 ID:nHWBAoX3.net
クロカンバンパーを付けたら違法改造

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 23:39:17.80 ID:3a+aiPZb.net
詳しい方にお聞きしたいのですが、s500pの純正メッキグリルなんですが、ジャンボとエクストラとは違うのですか?あと前期、後期で違いはあるのでしょうか?

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 23:54:14.81 ID:UOBMRVon.net
ヤフオク見てみ

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 03:36:15.27 ID:iHnRBWfE.net
なぜヤフオク?

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 12:23:54.83 ID:BR9Dzl8S.net
セルシオセルシオッ!!

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 13:19:39.57 ID:tks+B3MW.net
>>539
アレはよかった

LSは見てるだけでハズい

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 13:49:57.76 ID:p8/yg9Kk.net
LSでセルシオはないな。
メカドックがLSででてなかったか?

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:06:04.62 ID:EvuZE4An.net
>>536
メッキグリルはシルバーメッキとダークシルバーメッキがある
ジャンボとエクストラの違いじゃなくて選ぶオプションで違ってくる

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 13:37:45.44 ID:FUZLnCsO.net
>>542
純正グリル自体の形は、ジャンボ、エクストラともに同じなのでしょうか?

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 17:55:50.66 ID:YNtMW2rY.net
軽トラごときのグリルをグレードでいちいち変えるわけないだろ

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 21:38:47.10 ID:Ep1Ix6dG.net
何だかんだ言って、お前らメッキグリル好きだなw

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 23:34:22.04 ID:F+MhVcop.net
ハイゼットはグリルないと不細工だからなぁ

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 08:39:58.63 ID:md9F3a+6.net
PS4を買うかメッキグリルを買うか悩む…

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 09:02:01.27 ID:4y6EX1wP.net
>>547
PS4買って車載してください。

メッキは諦めてラッピングで誤魔化して下さい

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 11:37:55.03 ID:5etxc9P+.net
金属はカラー塗装してプラスチックはわざわざ金属メッキするという変な現象w

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:17:59.01 ID:5FjirpuA.net
テレビ見れるようにストラーダつけたいんだけど、配線キットだけ買えばいいんかな?
なんかディーラーで取り付け金具とか配線カバーみたいなの買わないとだめ?
オーディオは何回も換えてきたけどナビは自力でつけたことないんだよな
カプラーポチー出来ると知ってチャレンジしたいんだが

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:26:56.79 ID:kyhccdMJ.net
金具はついてるからトヨタ車用ハーネス買えばいいんじゃないかな
車速とかも5pカプラーだし楽

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:54:31.36 ID:mNPxhjrt.net
後付けのメッキグリルって走行中に落ちそうで怖いな両面テープだけの固定が不安だ

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 13:08:23.06 ID:3L3VVPzo.net
>>544
ジャンボなんですが、ワイパーカウルを購入してのですが、取り付け業者からメッキグリルを社外品に取り替えてないですかと

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 13:13:31.28 ID:3L3VVPzo.net
電話がありまして、エクストラの時はきっちり付いたみたいなんですけど、エクストラとジャンボは純正メッキグリルが違うのかなぁ、と言われたので。詳しく解るかた
お願いします。

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:58:11.18 ID:m2sD2lfy.net
ディーラーOPのメッキグリルは形状が違うけど、エクストラとジャンボに付いてる標準メッキは同じ形状。

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 20:09:39.58 ID:WqELItoA.net
>>550
新型(マルチリフレクターのやつ)は変換カプラ以外なにもいらない

旧型は配線足りないし車速信号を引っ張ったりスピーカーラインも引っ張らないといけない
オプションでオーディオかナビ付けてたら配線は来てるかも

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 20:10:21.43 ID:KinlaDWw.net
ジャンボだけど、ルームミラーの縦方向の視界がもっと欲しいなあ
皆さんは後付けのミラーとかつけてます?

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 21:01:57.18 ID:14pyNRng.net
メッキってあんま好きじゃないからグリルのメッキ部分黒にして欲しかったわ
まぁダークメッキにすれば良かったんだがダイハツの罠にはまりたくはない

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 21:40:25.54 ID:2TmDEPj1.net
>>555
オプションで後付けのメッキグリルは形状が違うのですね。見たら解るぐらい違うものなのでしょうか?

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 23:38:38.96 ID:st8Kufn+.net
>>556 551
ありがとう。金具いらないんだね。
7年前に買ったストラーダは同じ2dinフルセグで15万ぐらいしたんだけど、ほんと安くなったね。軽トラにナビつけるなんて自分でもビックリ。ソッコー注文かけて自分でつけてみる。こんなに簡単につくなら延長保証も入らなきゃな

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 12:55:11.04 ID:LBjTypbF.net
平成29年のエクストラ4WDのユーザーです。
乗りごこちも農耕用としても満足しています。
ただ強いて唯一の不満は?と言われれば、何度かここでも
語られていますが、降車時のシートベルトの巻き戻しかな。

降りる時に巻き戻しのねじれを戻してしておかないと、ドアを
閉じた時に引っ掛かり半ドアになりやすいこと。
それが仕様なら自分が注意すればいいことなんですけどね。

メーカーの方もここを読んでいるなら参考にして欲しいです。
シートベルトを外した時での収納ねじれに対策を研究してね。
きっと出来る。工夫の世界です。

たぶん、巻きとり等の装置はシートベルトメーカーからの供給だろう
と推測します。
でも、それが軽トラの乗車位置や農事作業での頻繁な乗降時に最適な
巻きとり形になっているかはメーカーの工夫すべきこともあるのでは
と思います。

改善の工夫に終点は無いです。
当然コストのこともあるのでしょうが、問題意識が無ければ改善は
始まらないです。
10年は現車に乗ると思います。大好きですからハイゼットトラック。
もし76歳になっても自分が生きてたら、そこも改良された貴社の軽トラに
乗れることを楽しみにしています。

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 13:13:37.31 ID:TbbH84BE.net
私は39ですが、今のジャンボを還暦まで乗れるように維持したいです
大好きハイゼット

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 16:34:02.61 ID:vOStAPbU.net
2年前75の時ダンプと2トンのユンボを買って
小さな山を崩している、2トンダンプなら捗るが
農道が狭いので軽ダンプになった

90まで乗れるかな、ダメになるのは
車より人間の方が先か

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 16:50:11.45 ID:8wbuqc+K.net
77歳が2ちゃんねるやっている事実。

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 17:07:12.46 ID:vOStAPbU.net
寒いときは暇だからね

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:17:27.76 ID:xNVLZh0G.net
>>561
なんでバックルを外した時に手を離すの?
バックルを持ったままピラーまで手を添えてれば問題なく戻るけど
バックルを投げるような横着なことするからねじれて巻き取られないんだw

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:24:13.04 ID:ehtZ6dZ4.net
>>566
自分のがさつさを棚にあげて改善しろっていうクレーマーなんかね?

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:47:12.87 ID:LBjTypbF.net
>>566
バックルを持ったままピラーまで手を添えてれば問題なく戻る

全くその通りですね。自分の扱い方の方に問題があるとわかりました。
FITなどでは問題無く戻るので、ついつい勝手な愚痴こぼしました。
車両の方に合わせる癖をこれからは身につけます。

これは他者の車に乗車した時も同じなので、良いご指摘ありがとう
ございました。

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:55:50.77 ID:+R5c9MZx.net
素直
この気持ちを忘れずに

>>568
以外の人にね

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:10:53.44 ID:xbATRO4L.net
助手席でシートベルトの横着外しされると、毎回ボディーかガラスかに当たってカンカン煩いな
でまた、そんな人に限って思いっ切りドア閉めるし 『カンカン・・・ バァーン!!』

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:20:30.64 ID:l5vLn/oL.net
あるある

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:39:58.07 ID:Rr8bguA7.net
S200までは上級グレードのドアはフルトリムだったけどS500はエクストラでも窓下はボディの鉄板が出てる
バックルから手をはなしてしまうとバックルの金属部分で塗装が傷ついてしまう可能性があるな

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:57:59.48 ID:TbbH84BE.net
だから誰も乗せたくない俺の神経質ハイゼット

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:19:25.99 ID:4cu0JH/E.net
そもそも乗せる友達がいない…寂しい

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:23:27.68 ID:LBjTypbF.net
>>563
お元気ですね。うらやましいです。
自分もユンボ(バックホー)やユニック車(小型クレーン)も
使いますが、ユンボの斜面での操作は苦手です。恐いです。

大型免許ももってますが、下車して10数年も経つともう乗れませんです。
以前は大型から下車しハイゼットトラックで家に帰るのも、また逆に乗り
替えても何の違和感も感じませんでしたが、今はもう無理。

平成13年のハイゼットトラックに乗るまでは三菱の550の軽トラに
22年間乗ってました。
今の軽トラ(平成29年車)がもう最後の軽トラになるかなと思って
購入しました。貴兄のお元気なカキコを読みなんだか嬉しくなりました。

ゴールド免許で20年以上これたので、車も自分の技量も点検しながら
仕事が出来る限り、この軽トラを相棒にして働こうと思います。
ちなみにユンボの操作は孫の方が自分より覚えが早かったです (^。^)

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:26:11.17 ID:zY19LdXx.net
5chは介護施設になったのか

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:26:11.17 ID:EezR6SCu.net
>>562
私は47歳です。
親父の形見だった200系ジャンボがオカマされ廃車に…
追い金を打ち500ジャンボに乗り替え7月に初めての車検。
一生、乗り潰しますよ!

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 11:33:57.80 ID:4XlGJxJz.net
ワイは29だが彼女が出来るまで乗るつもり

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:11:44.69 ID:PrhsYtFH.net
>>578
そうかー長い道のりだな(´・ω・`)

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:25:58.55 ID:fzT2IA8x.net
一生乗る宣言やろ

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:53:19.32 ID:iYIS1Drr.net
俺52で嫁も彼女も居ない魔法使い独り暮らし
だけど牛がいるから寂しくない!

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 13:27:21.70 ID:quZxJaDL.net
>>581
牛とヤッてるってこと?

それはそれで猛者だな

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 13:32:40.56 ID:LxDCyv3T.net
羊なら理解できるが・・・

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 15:10:09.38 ID:upZC8H0t.net
500系のスピーカー取り付け部って今でも社外スピーカーつけたら蓋が若干干渉するの?
蓋改良されてるなら蓋だけ買いたいわ
つか純正品変更ないなら誰か社外で干渉しない蓋出してほしい

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 15:12:39.91 ID:D5/7pqrq.net
>>584
それもだが、12cm or 16cmスピーカーが付く蓋があれば欲しい
カロあたり出さないかな?

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 22:18:06.31 ID:z3YZDeF1.net
>>559
すれ違いざまに分かるレベルですよ。後付OPは上下にギザギザ模様が入ってないんですよね。

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 23:33:33.93 ID:2k+SLx02.net
もうみんな、スタンダード買うならエクストラック買えよ

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 08:52:42.97 ID:uj9UY4s1.net
>>582
おっぱいもみもみし放題なんだろ

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 13:46:35.03 ID:cIFyD+Iw.net
社にキャリー、ハイゼットジャンボ、アタックの各4WD車が
あります。全て27年以後の車。

積載無しの出だしはキャリーが軽くのびやすいですね。
350キロ程度の荷重状態ではどれも良く似た感じ。
運転席は視覚的にはアタックが広く感じられます。
ドア閉め音はアタック→ハイゼット→キャリーの順かな。
ステアリングの太さというか握り具合も上記の順。
まっ こんなことは個人の好みの世界ですね。

アタックの難点は狭い道や切り返しでのタイトブレーキ現象。
すぐにロックがかかる。仕様なんでしょね。
ハイゼットの一番良い点はシートをかける一番前側のフックが
かけやすくなってるし丈夫な取り付けになってる。

ハイゼットの鉄ホイル用センター黒樹脂キャップは数年待たずに
ヒビ割れしやすいです。アタックは金具で丈夫。でもけっこう高い部品。

納品や日誌などで軽トラでも車内で簡単な書類を書くことあります。
ステアリングに掛けて平板付きのバインダーの上に乗せて書きますが、
こういうバインダーの置き場所などにジャンボ等の上棚は楽です。

上棚の無い車では通常は助手席にバインダーを置きますが二人乗ると
置き場所を探してることあります。
皆さんは助手席シートの後ろポケット? 

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 14:21:39.02 ID:riLxHSIm.net
どうすれバインダー

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 17:12:36.37 ID:DyIHfXKd.net
ちっちゃいバインダーしか使わないから、サイドポケットに入れてるボインダー

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 19:25:41.87 ID:BNTb+aPR.net
アタックってなんだよ
JKに軽トラで突っ込むのか

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 19:28:12.60 ID:K8tjuI+f.net
アクティのグレードにあったな

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 19:31:35.01 ID:BNTb+aPR.net
>>593
ほんとだ
安いと思ったらエアコン無くてワロタ

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 16:44:30.22 ID:Zl1lZm5e.net
ジャンボ買いましたが、リアガラスからのビビリ音が割と酷いです
寒いから、とか関係ありますかね?
そもそもこんなもんなんでしょうか?

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:52:49.75 ID:AwE0JwbA.net
>>563
いいですねえ
先日雪に埋もれたユンボ動かしました
なんとか自力で脱出して前後の雪かきしただけですけど・・・
使い道がオイル缶潰すくらいしか思いつかないのが悩みどころです

ちなみに土満載で坂を下る時は駐車ブレーキも併用するといいかも?
ヘタするとタイヤが滑ってかえって危ないから注意しましょう

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:02:37.55 ID:5p5y6kqp.net
>>595
縁がゴムのリヤガラスなんてビビるのか?
うちのはハメ込みダッシュのビビりが酷いぞ

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:17:40.69 ID:PNS39UUb.net
>>596
当方岡山なんですが積雪は数年に一度せいぜい10cmくらいで
3日も残ることはない、多目的ダンプへの土砂積みは禁止されているが
それでは仕事にならないので積みますがアオリ半分程度にします
それでも6〜700kgになりますよ、距離は500mと短いし下り坂ですが
車の長持ちのため厳重に守っています

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:55:46.64 ID:F33yQzJZ.net
>>595
俺のはビビらない。全く。

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 21:57:38.53 ID:r7+9QAby.net
>>598
お巡りさん、過積載です

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 22:59:54.13 ID:DdBnKhA0.net
俺のジャンボ(下ネタではない)もビビり音は無いな
気になるといえば最近軽トラで初スタットレスにしたらABS作動しまくることぐらいか
新品の国産メーカーだけど晴天時でも2-3日に一度ぐらいABSがかかる
乗用車感覚で乗れるけどやっぱ乗用車とは違うんだと再認識するわ

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 23:30:49.86 ID:3o0TD/eR.net
晴天時にABSが作動するって乾燥した道を走ってか?
どんな無茶苦茶な走りかたしてるんだw

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 23:52:51.55 ID:fDFADAKl.net
A アホ
B バカ
S スズキ

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 00:12:46.90 ID:EIWRKFXB.net
いや軽トラは接地よくはないし乾燥しててもけっこうABS作動してない?

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 00:52:36.22 ID:HE78I007.net
空荷だとタイヤを地面に押し付ける接地圧が少なくなりタイヤがロックし易くなりABSの作動を誘発しやすくなる。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 07:53:52.07 ID:Ym51+LiE.net
やや強めのブレーキング中にちょっとした段差があればすぐABS入るね

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 08:54:38.32 ID:gE7AuYl0.net
なんで日常的にABSを作動させるような運転するんだろ?
緊急の時以外は強いブレーキかけるなんてないでしょ

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 09:30:26.96 ID:+FhxDpkO.net
運転どうこうより

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 09:39:16.80 ID:IQRD3LM1.net
>>607
運転の話ではないと思うのですが(´・ω・`)

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 10:33:01.35 ID:VURjDcqe.net
リアガラスあたりからのキシキシキシといったビビリ音についてコメントいただいた方々、ありがとうございました。
やはり今朝もきになったので、1ヶ月点検時に相談してみようと思います。

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 11:05:05.12 ID:D+QZtvJ+.net
新ジャンボのLEDは明るいですか?
ミライースのLED見かけたけど青暗くて驚きました

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 11:07:10.18 ID:4bSfD529.net
上の方でも話題になってるけど大して変わらん

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 16:11:17.37 ID:pHYaKUp/.net
ちょっと強めでも白線踏んだりすると簡単にABS作動するよね
たまに車のいないところで急ブレーキ踏んで限界知ることはいいことだよ
ヒューズ抜いたらかなりつんのめるくらいブレーキは効くんだけどね

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 16:37:43.02 ID:wGU+Eqe8.net
>>613
ハイルーフでもジャンボでもないけど、ウサギ避けた急ブレーキでリア浮いてびっくりした…

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 16:40:41.33 ID:+SdjuiWJ.net
軽トラって任意保険要るかな?
年間1000も走らんけど

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 17:04:26.29 ID:Wmh6NWj4.net
要るって言ったら契約すんの?

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 17:27:45.35 ID:u2lynMIl.net
うーん
年1000kmなら入らないかも・・
当然自己責任になるが

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 17:36:09.42 ID:HE78I007.net
絶対に事故らない自信があれば入らなくて良いんじゃない?

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 18:15:44.58 ID:CU3jxhkH.net
普通に入るだろ。

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:09:59.95 ID:ytJ8MYnN.net
車両は要らんが、事故相手に対しての保険は入っとかんと、一生終わる事も有るよね

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:13:29.06 ID:dJgBOSjF.net
車を運転するのに任意保険に入るかどうかを質問するバカがいまどきいるのが驚きだわw

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:47:36.99 ID:JlgCVlEP.net
年間1000とか10000キロじゃないからな事故にかんしていえば…
価値観の問題かな

自分は保険に入らないなら車なんか乗らないしそもそも保有しないわな

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 20:02:48.96 ID:FlcjOVjs.net
>>621
今時の若者は任意保険に加入して無いのが多いぞ!

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 20:33:28.89 ID:oKmfSP3E.net
公道出るなら保険入るべき

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 22:18:12.97 ID:doHD/OwS.net
全治3ヶ月の怪我で500万位請求来るから絶対に任意保険入るべき!
自賠責保険は120万位しか出なかったよ
地獄を見た俺からのアドバイス

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 22:41:06.64 ID:t7EsI3d4.net
それではここでコーヒーブレイクのこのネタ…


ハイゼットジャンボ納車した!

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 22:48:19.56 ID:Tg3RgnYp.net
あっそう
人の車なんてどーでもええわw

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 22:50:14.66 ID:4bSfD529.net
>>626
いい色だな!

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 23:53:04.19 ID:wDDvDpV6.net
車屋おつ

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 07:05:30.32 ID:ybPIPZgY.net
年間100しか乗らなくても任意は入らなあかん。当たり前の事だ。

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 09:43:42.18 ID:eexD5ECx.net
>>623
むしろ年寄りに多いだろ?
ベテラン気取って任意入っても車両入ってない奴もいるし
若い奴はそもそも車持ってなかったりするのが今の時代

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 09:53:02.71 ID:dy74for4.net
任意保険って1契約で何台でもOKみたいのないのかね?
複数台所有には辛いわ

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:14:14.69 ID:wqPDHHNc.net
家族が複数台持ちだったのを廃車したりしたとき、保険を抹消せずに凍結扱いにしとくといいよ。
うちは身内が亡くなって凍結してた20等級の保険を5年ぶりに再開、名義変更してハイゼットにつけた。
身内の爺さん婆さん達の廃車を狙え

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:30:05.23 ID:eexD5ECx.net
>>632
乗用同士だと等級マックスとかの保険があれば追加の契約は若干有利にスタートできるよね
でも軽トラは4ナンバーで任意保険は若干普通の軽と別扱いなんだよね

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:44:39.95 ID:DmebZ2MA.net
積雪地の方、重しは積んでますか?自分は荷台最後部に砂袋150キロ積んでます。
(普通の荷物は積みません)
アイスバーンと上り坂以外は四駆にしなくても済んでいます。
200キロまで試したけど上り坂がちょっと苦しかった。

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:46:59.94 ID:eexD5ECx.net
問題はダンプに車両保険をかける時
通販型は基本無理。
代理店型でも通常の手続きではかけられない。ダンプは車検証に類別識別番号書いてないから。
ダンプはそもそも類別区分番号が無いから代理店が見積書か契約書の内訳から諸経費や車両の一部とは言えないOP(固定されてないもの等)を差し引いた車両金額を算出して保険上限額に設定する
だからその損保会社が対応してくれて代理店が対応してくれて担当が対応してくれて初めて車両保険をかけられる。
担当者が馬鹿だったり仕事適当だとその時点でアウト。
「ダンプとか車両かけられないんですよね。どこの保険屋でも一緒っすよ」とか言われて終了。
車両保険を目一杯かけたいなら見積書の段階でメーカーオプション満載してナビやバックモニターやスタッドレスアルミセットも計上したらいい
実際契約する時ナビが不要だったらつけなきゃいいし、ナビやスタッドレスはディーラー以外で買いたければそうすれば良い
必要なのは見積書だし。
もしむしろ低い補償でいいなら上限いっぱいじゃなく下げて契約すれば良い訳で。

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 13:28:44.80 ID:zP63TxJx.net
>>632
そんなうまい話はないだろ
それがOKならクロネコは1台分の契約で済んでしまうw

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 14:13:24.27 ID:PlHJD/PO.net
ドライバーにかかる保険があればいいんじゃね。

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 14:28:52.81 ID:P1NfYwfK.net
>>638
そう思ってさ

賠償特約付傷害保険てどうなんだ?

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:20:25.43 ID:a14WwJIl.net
>>639
車とか特定の保険がある場合はソレには適用できない旨が約款に書いてある。
しかも俺は一度問い合わせの電話にて確認したことがある。

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:21:36.17 ID:UTvx3SHq.net
自賠責も免許証に付けるといいよね
更新のたびに自賠責代も払うという風で

そうすれば老人が免許返上してくれる気がする

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:47:19.36 ID:sRslBAt5.net
>>637
フリート等級。
>>638
ドライバー保険。

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:58:09.85 ID:SY7q3kIz.net
スレ違い

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 16:12:19.43 ID:PLnPT8as.net
>>631
賠償責任は必須だけど車両はいらんだろ
壊れたら自己責任。事故だけに

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 16:58:37.02 ID:r/fVeDFL.net
自動ブレーキつかんかな?

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 18:00:46.01 ID:a14WwJIl.net
>>644
よく分からないのでもう一度「事故だけに」って所を詳しく。

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 18:12:10.14 ID:N9L/1mcU.net
車両保険は自分で起こした事故だから自己責任で
てことじゃない
相手のほうが悪ければ直して貰えるし

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 19:10:16.34 ID:a14WwJIl.net
>>647
いや、そういう事じゃない。

俺は>>644に自己責任と事故の因果関係を…

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 20:28:02.37 ID:GDluE38n.net
所さん入ってないって聞くよね
保険なんか使わなくても払えるからとか

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 20:47:16.49 ID:6kZRxjL5.net
事故と自己を掛けてるんだと思うわ
わざと?聞いた?

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 21:35:57.60 ID:V0aWMH0L.net
新社会人が多いみたいだが任意保険に入るのは当たり前、車両保険は軽トラじゃ入らない人が多い

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 22:08:56.40 ID:St4vXcSP.net
軽トラで任意保険年5万以上とかだと若者は二台餅なんてできないね

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 07:30:57.71 ID:OmKHCDur.net
>>652
金額に関しては仕方ないね

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 13:28:15.93 ID:vL0ryhAY.net
「同時に乗らないから高い方だけでOK特約」作ってもらえ!

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 16:18:30.81 ID:p2t5GWW9.net
自損以外で100:0の事故なんてほとんどないから、やっぱし車両保険も入ってた方がいいね

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 16:24:26.66 ID:DkL5g3Zh.net
現行ジャンボのナビ装着率は異常

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 18:05:33.73 ID:9Nw88n/a.net
4tトラックに勝ち目なし無念のハイジェット

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 18:39:18.55 ID:BLt/Mj/k.net


659 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 19:34:04.59 ID:zNRmZ3Yb.net
俺もずっと自賠責だけだな

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 19:43:22.72 ID:QTgdFM1O.net
このスレに天ぷら野郎は居ないみたいだな
おら感心したぞ

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 21:58:09.69 ID:y0neGELz.net
>>659
事故ったら任意保険の大切さが分かるよ?
俺は『御守り』代わりに任意保険+車両保険にも入っている。
15年以上、無事故だから保険代金は年間4万円も要らない。

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 22:09:43.67 ID:bkFpElKw.net
>>661
何言っても変わらないから無視しとけば良いよ

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 22:29:14.67 ID:BKHjGXI0.net
>>641
まあいいアイディアではあるけど、無免で乗る老人がさらに無保険になるだけのような気が

>>649
自衛隊も入ってないって聞いたことある。自衛隊の車(後方部門の一般の乗用車も含めて)と事故すると結構面倒だとか

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 23:27:34.66 ID:bv/hyTNI.net
>>663
ボロ軽トラ率や無保険率は高齢者が高い
俺も高齢者の軽トラにぶつけられた事あってやっぱり任意保険は入ってなかったな。
年寄りだけあって律儀に支払ってくれたけど。
ばあちゃんまで謝りに来てかわいそうだった。
若者がって言うけど底辺以外で任意保険未加入な現役世代はいないと思うけどね
若者は保険料高くなっちゃうから辛いだろうけど今は通販型の任意保険もあるし

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 23:31:46.65 ID:bv/hyTNI.net
>>663
役所の車って基本入ってないのが多いみたいだよ
掛け金かけるよりかけずに賠償金払った方が全体的には安上がりという理由で。
なので向こうが加害の事故でも高圧的で警察を呼ぶのを嫌がる。
交渉も向こうが加害なのにこっちを役所に呼びつけたり無茶クチャ
そういうのもあるから任意保険には弁護士特約必須。

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 00:16:46.72 ID:q2pFLNi0.net
オートマ限定マンです。新車でスタンダードを購入して、通勤や農作業から
狩猟期の足に使いたいと思っています。燃費はミッションよりも劣るのは
仕方ないとして、林道や山道(冬季、積雪マックス5p)の走行には厳しいものがありますかね?

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 02:43:41.16 ID:laAMMkif.net
ミッションて言わないで

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 03:13:57.74 ID:3l4rqKTq.net
対人対物無制限に入っていても
掛け金はビックリするくらいには変わらない。

特に人身事故の時にカネが掛かりそうだ。
そういう時に対人無制限だと、とても安心だよ。

あと、保険会社は大儲けしてるだろうから
競争で安くして貰って、入りやすくした方が良いな。

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 03:22:24.58 ID:laAMMkif.net
ジイさんとかこんな乗り降りしにくい車によく乗るなあ

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 04:20:57.04 ID:a/q5qgxU.net
>>666
ATは富樫明夫の略じゃなくてオートマチックトランスミッションの略。
あと改行が何のためにあるのか分からない。

5センチ程度の雪で走破性は変わらないだろう。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 08:38:00.40 ID:pktWgiSs.net
>>665
知ってる企業だと、自動販売機にジュース補充する某赤いトラックの会社も台数多過ぎて、事故対応専門の課があるらしく任意保険は入ってないそう。
こちらに関しては事故っても面倒じゃないらしいw
大手バス会社とかも事故率の関係で入ってなかったり。

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:16:55.91 ID:nDe+sHOm.net
>>656
まだ言ってんの?

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:33:59.79 ID:5jHbu65N.net
ハイゼット納車した。

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:54:04.91 ID:4ltj2WpZ.net
>>670
サンクス
5pだとそんなに変わらんのね。

改行はPCからの書き込みなので、携帯からやと見にくいのかと。

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 17:37:02.30 ID:Vrm11gwa.net
>>672
何度でも甦るさ!

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:11:01.31 ID:fJ4SfPtl.net
マルヤマキャンバスの荷台シートをつけました
前側を付属のロープで鳥居にくくりつけてるんですが、走行中キコキコうるさくて気になってます
何かゴムのようなもので代用すると良いでしょうか?
おすすめの方法があったら教えてください

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:54:18.07 ID:y8UatOej.net
チャリのチューブ
電線

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 20:33:57.65 ID:XonsxZd/.net
>>674
普通にPCからでも読みにくいよ
欄に目一杯書いて、端が来たら改行してるん?
そうじゃなくて文章ごとで改行した方が読みやすくなる

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:05:50.58 ID:eRuH7Rev.net
>>666
狩猟する人がオートマ限定って何か似合わないなw

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 23:09:27.69 ID:YmipjsVK.net
網戸のパッキンは使える

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 00:25:28.66 ID:rr1oKtyW.net
摩擦部分にビニールテープやゴムロープに替えてみたら。

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 06:34:25.25 ID:hlzjEWsc.net
>>678
ソレだね。
句読点で改行出来てないから文章に見えない。

>>676
基本はゴムロープとか自転車のチューブだね。
天然ゴム製は劣化が早いから合成ゴムオススメ!

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 06:37:43.39 ID:hlzjEWsc.net
>>679
銃も全てオートマチックなのかもしれないww
…日本ではオートマチックの銃は禁止なんだっけ?

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 08:57:23.55 ID:NrD/44Al.net
>>683
装弾数規制があるだけで自動散弾銃あるよ

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 09:34:50.53 ID:/u8O0fvF.net
そんなの車窓からバンバン撃ちに決まってんだろ!
照ろ訓練だろ!!

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 12:41:02.30 ID:1NWxv6fP.net
>>675

1 いいね!

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 21:34:11.78 ID:iaeAzMCS.net
今日納車されたからちょっとそこら辺りドライブ行ってきた。
夕方だったから、メーター照明しょぼいのが第一印象。
ワイパーは静かで好印象。ちなみに前車はサンバー

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 21:51:48.54 ID:HCkrbM+u.net
>>687
サンバーに追従しなくても…

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 23:59:07.05 ID:WtIBvct/.net
サンバーのワイパーは殺意が沸くレベルだからなw

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 06:46:03.17 ID:EWLgvTUc.net
メーターはホント暗いよな。明るさの調整しても肝心なメーターは変わらんし。あんなとこ調整いらんやろ

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 09:29:07.34 ID:Xma+gZVj.net
暗さは慣れたけど目盛りが10km/h単位なのが不便
S200系は5km/h単位だった希ガス

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 09:39:17.52 ID:OWIzDoCl.net
なんで速度をそんな細かく知る必要あるのw

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 10:19:43.15 ID:HHTiZvnL.net
>>692
ラリーに出てると正確なスピード出したくなるよね!
ラリーコンピュータ(古いわ)とGPSの併用だ!

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 10:23:56.98 ID:52nag0u3.net
メーター照度調整は文字盤の明るさも変わる気がするけど

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 12:46:25.15 ID:jWhxPcMf.net
ウチのは右側の四角いとこしか変わらんぞ

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 18:19:00.95 ID:8X00ErJM.net
照明は全部明るさ変わってるよ
照明の明るさは下から2番目だわ

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 19:34:36.43 ID:Xma+gZVj.net
>>692
一般道は法定速度+15km/h以上出したくないからさ
うちの地域だとこのへんが取締りの目安になるの

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 19:59:30.55 ID:dYnGjshS.net
>>696
燃料系の方は変わるのが認識出来るけど、メーター照明はレベル1程度のまま変わらず
納車の時に喜んで読んだ取説にも、速度計の方は変わらないとか何とか・・・

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 23:33:18.57 ID:Cx8xmnzv.net
ブレーキ踏むと車体が前のめりになるのが嫌だ
軽トラは全部こんな感じかな?

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 23:43:04.79 ID:GTaeNSO3.net
この車ってアイストついてるんだっけ?
あれほんと邪魔
死ねばいいのに考えたバカ

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 23:58:34.52 ID:+GHt4u48.net
バカが来た

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 00:46:56.04 ID:Ste3Xafc.net
>>698
どこかで仕様が変わったのかな
真っ暗ななかでも変わっていないなら不具合じゃない?

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 04:52:45.62 ID:IteaDart.net
>>699
フルキャブな上にフロントが重いし仕方ない

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 06:39:20.45 ID:N9sEfmXU.net
>>702
28年5月登録。夜間にライト点けて何度やっても、変わるのは右側の四角いODOメーターだけ。やっぱし不具合かも

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 08:13:30.87 ID:Ste3Xafc.net
>>704
俺のは27年だけどメーターの明るさは小さいながらもちゃんと変わってるよ
ディーラーいってみた方がいいかもね

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 09:19:33.86 ID:+2CVXgFu.net
軽トラの隔壁を抜きたいんだが
全フレームのボディーの軽トラって何?

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 11:34:18.01 ID:L7oF0eKb.net
日本語でオケ

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:08:32.53 ID:WSkngUuc.net
現行で付けられるH4LEDを暇な人いたらまとめて下さい

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:17:52.16 ID:iChvEKOX.net
【NIGHTEYE正規品】 H4hi/lo車検対応 車用ledヘッドライトファンレス 50W(25Wx2) 8000LM(4000LMx2) 6500K 一体型 DC9V-32V CSP社製ledチップ搭載 3年保証 (ホウイト 2個セット) https://www.amazon.co.jp/dp/B01JRCU5WY/ref=cm_sw_r_cp_tai_dEByAb18CM2KK

200にこれ付けてる

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:26:54.54 ID:hfTrkv3m.net
>>699
そうゆう時はエンジンブレーキを効かすんじゃ

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:57:55.08 ID:tEmvX2gH.net
こういう真冬になるとやっぱハロゲンが良いと実感する
積雪地域じゃLEDはゴミでしかない

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:03:46.77 ID:sDfMainQ.net
雪降る田舎もんはハロゲンがお似合いじゃー

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:17:52.74 ID:BAvWjefV.net
純正HIDじゃ運転しにくいってことで小糸の4000kに交換してる後輩がいるな
少しの差だけど雨の日グッと見やすくなったとさ
車はインプね

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:35:16.91 ID:vOfyDjhi.net
200と500だとライトバルブ廻りのスペースってやっぱり違うよな? 500はかなり厳しいって聞くけど

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 20:05:06.39 ID:iChvEKOX.net
そっか、200だとバルブの固定金具が押し当てるプレートから後方50mmあってもまだ気持ち余裕あるのよ。

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 20:21:59.37 ID:9hvxCT9j.net
やっぱりリボンタイプのLEDじゃないと500には無理そうだな

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 09:45:32.04 ID:e1pkQ4qO.net
レヴォーグ2.0GT-sの純正LEDヘッドライトは雪溶けるぞ
ハイゼットは溶けないの?

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 11:24:16.87 ID:zzIOwXCG.net
>>717
そんなに熱もつの?寿命ヤバくね?

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 13:40:28.15 ID:/pQovS46.net
>>718
ヒント:ヘッドライトウォッシャー

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 20:58:39.64 ID:NaJDcfW6.net
>>718
ほんのり暖かいくらいだけど妙高の雪は溶けるよ

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 09:03:12.38 ID:OokkY8Tn.net
オラの新型ジャンボがやっと先日納車されたから早く雪遊びしてーわ
早く雪降らねーかな

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 09:20:52.39 ID:Ry/PQUE1.net
>>721
LEDヘッドライトの感想待ってるぞ

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 11:24:39.75 ID:pNb4b1Hb.net
>>721
LSDもな

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 19:12:46.64 ID:XyRZU7uA.net
>>709
このロービームのカットラインで車検通るの?

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 19:13:14.15 ID:AdEiExFH.net
今日は林道攻めてくるわ
雪も積もってきたしいいやんばいだわ

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 20:57:56.10 ID:L54z9H5O.net
チェーン巻いて無事帰宅
関東もひさしぶりに積もったな

みんなは大丈夫だった?

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 23:10:22.32 ID:OokkY8Tn.net
低気圧の野郎、大阪降ってねーぞ
楽しみにしてたのに

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 02:26:42.18 ID:MiV7J519.net
>>724
商品紹介画像のロービームは海外仕様のヘッドライトだから日本車に付けると普通に左上がりになるよ
車板のLEDスレだと車検合格の報告も上がってる

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 18:23:17.36 ID:Urrc1aPu.net
>>724
通るかはやってみないとわからないけど、壁に照射して見る限るは問題なさそう。
もう一台用意して対向してみけどハロゲンと差異もない。

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 23:29:35.16 ID:dbf22uB+.net
軽トラが正面衝突して死んでたな
やっぱ雪の時はあかんな
軽トラしかスタッドレス履いてないけど

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 12:43:48.03 ID:YTqXvANZ.net
事故をハイジェッツ

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 21:04:39.63 ID:wFwcZgZk.net
乗り換えて1週間
下り坂のアクセルオフで点火カットみたいなストール感を何度か感じる。
気なるけど再現性がイマイチないから気持ち悪い。

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 21:07:38.15 ID:ZlUBP1zi.net
燃料カットしてるのでわ?

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 23:01:31.56 ID:ttda3tJQ.net
>>733
気持ち悪い書き方するな

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 23:12:23.84 ID:W+Xx5FUl.net
カルシウムが足りていないのでわ?

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 23:28:28.07 ID:ZlUBP1zi.net
そりゃおめー燃料カットしてるんじゃねえの??

こんなんでいっすかあああ??>>734

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 06:33:17.42 ID:DYJqrF+9.net
>>732
普通に燃料は少なくしてるだろ(´・ω・`)

坂道の途中で中途半端に軽くブレーキ掛けて、
ギアが4速から3速に落ちてるだけなのでわ?

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 08:58:15.98 ID:PCTyxA6z.net
会議の議事録に 良かったのではわ?
いいのでわ? なのではわ?
があふれててワロタの思い出した
作ったのは40代おっさん

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 11:30:19.00 ID:UT5c1Mr3.net
>>738
はわ

は無いのでわ?

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 12:12:21.30 ID:m/+m6Erl.net
はわわわわ

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 13:50:36.31 ID:kU7V5LBF.net
>>649
矢沢栄吉は入ってるみたいだね
だいぶ前のとんねるずの番組でポルシェ盗まれた話の時、
石橋に「矢沢でも保険入るんだ?」って聞かれて、
「保険は入るでしょ?」「話になんねえな」言ってた。

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 15:49:20.27 ID:QDkvkkwM.net
>>737
2ストバイクの抱き付く一歩手前と似た感じだから気になるのよ

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 16:12:10.01 ID:ZLMElDs/.net
>>742
普通にデラに相談だよそれ

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 16:22:30.68 ID:kU7V5LBF.net
お前ら500系の4ATでつながりにくい事ない?
症状あったらディーラーに持ち込んだらメーカーの指示で無償でミッション交換してくれるぞ?
俺のディーラーでは俺で二例目だと言ってた。

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 16:23:03.92 ID:kU7V5LBF.net
ちなみに初期型な

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 18:01:56.27 ID:nEhn1fA7.net
ジャンボ納車から1ヶ月経過
もう少しで慣らしの第1段階が終わります
いつも空荷だけど、1速発進はやばいすね
2速発進が常識なんやろか、軽トラ初めてでよくわかりません

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 18:23:48.50 ID:b12Kuwqd.net
>>746
軽トラの1速はスーパーロー言って急勾配や過積載のためのギアですよ
空荷ならまず必要ない、と断言出来ますね

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 18:32:04.94 ID:UaQz1jRW.net
200系だけど、そこまでローな感じじゃないから空荷でも2速発進したことねーわ。クラッチ痛めてるんじゃないかと敬遠してしまう。
2tや4tは定積坂道発進以外は2速発進、あいつらは完全にスーパーロー

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 18:33:54.83 ID:PCTyxA6z.net
リコールの届出について(ダイハツ ハイゼット トラック)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002850.html

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 21:15:59.92 ID:FJl8WxK6.net
>>746
1速で引っぱるから乗りにくくなる
1速でタイヤ1回転したらすぐに2速にすればクラッチを気にしなくていいし吹けきって乗りにくいことはない

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 22:13:08.59 ID:dOi38MQb.net
>>750
大型トラックのシフト操作がちょうどいいよな
軽く進んだら即セカンド

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 03:38:16.88 ID:luEQE1XM.net
200系より500系の方が一速発進しやすいな

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 07:34:18.92 ID:FN6lbxYJ.net
>>744
繋がり難いとはどんな症状だ?シフト操作時の衝撃は関係ないか?特にD→R、ゴン!!

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 08:40:28.42 ID:OCpecmrg.net
3速と4速の変速加減とかじゃないか?

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 10:29:23.07 ID:qjJMC3N5.net
1速→2抜きで3速多用するんだが
やらないほうがいいですか?

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 10:45:22.14 ID:q4GaLcXK.net
マスターすぐいかれそう

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 11:19:53.25 ID:fqjCjWMC.net
ヘッドシェルフはあると便利ですか?
購入しようか迷っています。

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 11:46:27.08 ID:N+L98UuX.net
>>757
便利。

でもネジ穴開けるから自分で穴開けて棚作ったほうが丈夫かも。
純正オプションはPRADAから重たいものを(載せないがw)載せると折れそう。

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 12:07:31.81 ID:97PWWqj8.net
プラダも手広く商売してんのな

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 13:03:55.70 ID:873yzuGK.net
>>758
生産もPRADAなの?
ブランド品の買取屋でも高額査定してくれんの?(笑)

>>759
世界のTOYOTAとPRADAのコラボなんて
やるよねぇ〜
軽トラの女子ウケを狙ってんじゃないの?

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 13:31:20.71 ID:5hpiODIC.net
>>760
査定でもどうぞご自由に。

>>759
PRADAなんて買ったことも書いたこともないのに、
ググる変換の一番に出るとかオカシイ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 13:38:07.13 ID:CXd3wQeI.net
背中と足元の鉄板が冷たい

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 14:30:57.38 ID:873yzuGK.net
>ググる変換の一番に出るとかオカシイ

中卒農民の言い訳?(笑)

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 14:37:39.76 ID:i3WMGLnJ.net
>>746
トラックは空荷なら1速発進はあり得ない。
空荷ならば普通に2速発進でしょう。
重い荷物が無いんだから。

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 15:58:54.63 ID:N+L98UuX.net
>>763
なんで叩かれるのお前に?

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 16:06:42.36 ID:eP/hbmBk.net
>>757
ティッシュ置いておくと右に左に滑るw
滑り止め敷くまでダメだこりゃ
下から見た目ほど奥行きがないから地図帳置けなかった

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 16:16:27.93 ID:QZSadu1s.net
>>764
全くその通りだね

クラッチ傷むのを心配してる人もいるけど200系は170000km乗ったよ
ラジエターとオルタネーターが続けて壊れたから廃車にしたがクラッチは問題なかった

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 17:26:54.97 ID:a73HuS/N.net
問題があったのは俺のブロークンハート

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 19:12:30.05 ID:mIAC+XP7.net
>>766
シート間ポケットに箱ティッシュホルダーあるからおすすめ

ところでさ、みんなのハイジェッツは購入費用いくらだった?
ワシは120万くらい

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 04:29:21.75 ID:XxGPSF3R.net
>>769
8万円、ブローカーから無保証で購入
走行距離3万`だったのでお買い得だったけど
名変が色々とややこしい奴だったのが難点だった。
今は漏れの名義になったし、次の車検で・・・。

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 07:05:38.94 ID:vGYuojMV.net
201の未使用エアコンパワステSPL
乗出し580千

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 07:21:16.16 ID:6WjvNQCQ.net
ジャンボ4駆ATの試乗車、5万相当のOP込みで百

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 09:27:36.69 ID:83nZA/vw.net
スタンダード4駆 オプション5万サービスで120万だった。

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 10:37:32.56 ID:uXVY/ldq.net
14インチにしてナンカンのマッドタイヤ履かせたら平均燃費が11kmに…こんな重いタイヤ履せたらさすがに悪くなるなw

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 10:40:10.60 ID:tQ2UVXVA.net
エクストラ4駆寒冷地仕様オレンジ
荷台プロテクター・マット・足下のマットとか
スタッドレスタイヤ込みで123万

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 10:58:54.80 ID:l7Vnn2lb.net
>>774
145R13のグラントレックTG4あたりにしようと思ってる

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 14:37:49.66 ID:V0hD+X8H.net
>>774
自分も以前、着けてたけど燃費は確かに悪くなったけど、あのゴツゴツ感は他にはないカッコ良さがある!!。でも雨の日は・・・。

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 14:45:09.83 ID:yXSu7RU1.net
>>772
そりゃ安過ぎ裏山

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 22:10:30.21 ID:WHnX38le.net
ジャンボ5MT4WDカーキ、マット、ワイドバイザーで乗り出し130マソでしたよ

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 23:06:51.97 ID:tCUJkCQn.net
わいはワンプライスの価格から三万引きで四駆ATスタンダードを半年前に買った
嫁のミライースもワンプライスで買ったし悩むのも面倒だし単純にワンプライス最高や!

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 17:37:43.61 ID:iuXcQzkJ.net
こんなジャンボどうですか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/event/20180128-10283352-carview/1/#contents

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 18:38:11.13 ID:AkvGmXFh.net
俺は悪くないと思う

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 19:14:22.38 ID:/tbe3iXL.net
VL1最強
w300はワンシーズンで捨てたった

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 21:04:55.53 ID:NAex6REn.net
>>781
俺はジャンボ持ってるからキャリイジャンボ追加で買います!

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 06:53:34.11 ID:riH5Xry3.net
>>781
なんの記事かと思ったら軽トラてデートできますか?って記事かw

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 07:50:37.98 ID:VAJ/VxkN.net
軽トラデートなんて昔よくやってたけどなぁ。面白いって喜んでた。
狭いから犬載せても掃除が楽だし、あちこち行ったわ。

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 08:00:10.01 ID:uWG1vJxN.net
軽トラでホームセンターへ買い物デート…休日は彼女とDIY、羨ましい!

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 09:31:17.85 ID:F4tNkCA4.net
臨機応変でしょ
近所のホームセンターなら問題ないけど500km離れた温泉へ軽トラはありえんw

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 13:24:28.96 ID:h3/dNX9e.net
300キロ離れた温泉に一緒に行ったことはある(2泊)

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 18:57:57.14 ID:IcgSAOuf.net
エクストラ、4AT4WDカラーパック、LED、オプション15万乗り出し130

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 21:09:45.52 ID:4TwFI2WD.net
>>78
半年前にジャンボに買い替えて軽トラデートは断られたけど彼女をDIYしたよ!

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 21:48:24.27 ID:0HtPn8sL.net
(女装が趣味なのは農業女子とはいわんよなぁ

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 23:08:46.39 ID:LGipGNnz.net
たまに兄夫婦にハイゼット貸すけど二人とも楽しんでるみたいだ

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 12:04:16.72 ID:XXb3l6CG.net
s200pで突然ウインカーとワイパーが動かなくなりました。ハザードは着きます。
ヒューズかと思いチェックしましたがヒューズは切れていませんでした。
出先のためこれ以上の点検ができないのですが考えられる原因はなにかありますでしょうか?

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 12:27:21.63 ID:eYy4pD4J.net
>>794
センダーユニット

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 13:53:02.21 ID:vtao2o8k.net
ナハナハ

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 15:00:17.81 ID:/fo0yogs.net
んなわけない

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 15:38:07.34 ID:BAedBz2I.net
>>794
ヒューズは入れ替えてみた?

…まーレバースイッチアッセンブリじゃね?

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 17:02:02.65 ID:XXb3l6CG.net
>>798
入れ替えてみたけどダメでした。。
今から恐る恐る出先から帰るのでヒューズまで電気がきてるのか調べてみます。

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 19:31:06.05 ID:XXb3l6CG.net
電気は来てたけど動かない。スイッチアッシーかなぁ。しかし確信がないので整備工場にだそうかな。

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 19:38:52.12 ID:XTChyHBe.net
スイッチみつぐ君

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 20:57:45.47 ID:PWY5uGJ1.net
岡山の女児死亡事故のハイゼット新しいよな
女児はもちろん追突されてぶっ飛んだハイゼットの運転手も可哀想だ

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 21:37:52.17 ID:0UP9dszZ.net
>>800
自分で部品交換出来るならディーラーでとりあえず見てもらいなよ
作業員が点検するだけなら無料やろ
原因が解ったら自分で交換すりゃーいいやん

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:30:57.52 ID:yj0T5M8k.net
>>802
調べてみたけど現行ですね...

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:37:43.62 ID:PnkoSLzz.net
現行のS500だけど結構年数がたってるみたいだ

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:18:02.69 ID:/XEx+bW2.net
幼女ばっかりクローズアップされてるけど軽トラのおっさんも逆になって怖かっただろうなw

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:23:11.69 ID:mc9WkSHo.net
>>803
なに言ってんだよ 点検作業でも点検料ってもんが発生するんだよ

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 16:20:01.88 ID:w/dBIwQx.net
ノーサ⚪だと農機具扱いで格安で車輌カバーできるぞ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 16:46:02.16 ID:qblTnQle.net
軽トラの事故は悲惨だな、と他人事の様に見てしまったよ

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 17:43:29.28 ID:nlINPAM5.net
何もない開けた道で3台が絡む追突事故が起きるのが凄い

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 20:11:16.42 ID:d0x9+E5c.net
えーっと、トラックに須磨足まだなん?

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 21:12:58.20 ID:eYgBwjQp.net
トラックはMT比率が高すぎだからATのみに設定しても無駄
自動ブレーキが義務化でもされない限り設定はないな

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 22:43:52.13 ID:YrobpGUC.net
なんでそんなに自動ブレーキ欲しがるのかわからん
急ブレーキ踏むシチュエーションなんてほとんど無いだろ

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 23:15:51.40 ID:1+7VPW8W.net
1.5wayLSD組んだぞー!
FR乗りだったけど軽トラ買って、初めて4駆の必要性感じたw
2駆だからかなりトラクション性能上がったぞ!

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 23:22:11.83 ID:IWyemfd6.net
>>813
あなたは任意保険に入ってないのか?
シートベルトはしないのか?
自動ブレーキも同じでしょ。
事故をするシチュエーションなんてほとんどない。

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 23:36:30.68 ID:qJZnxkR5.net
ド下手に合わせてゴミ装備が増えて車両価格上がるのはマジ勘弁して欲しいよな?

オ ー ト マ チ ッ ク (笑)

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 23:40:27.50 ID:UEIvmsuq.net
でもガイジの車にもシンクロ付いてるんやでwww

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 00:13:59.93 ID:RYqADaTs.net
自動ブレーキで停まっても、反省しない人間がいるんだよなぁ実際

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 06:50:06.77 ID:US6+29VD.net
>>817
コレだな

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 07:26:28.79 ID:AxvnWtHr.net
>>803 = DQN

>作業員が点検するだけなら無料やろ ←DQN
>原因が解ったら自分で交換すりゃーいいやん ←DQN

これだから中卒の農民は・・・。

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 08:27:49.92 ID:LS4iFdVv.net
農家ならJA持ってけばいいだろ?
なので奴は底辺建築業でしょ

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 10:17:31.99 ID:KImvO+uJ.net
トラックはMT比が高いってのは今となってはもう幻想だと思うわ

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 10:24:14.50 ID:F4qydU0Z.net
今のATはタフになったしね
普通車なんてATFの交換サイクルめっちゃ長いんでしょ?

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 11:07:49.60 ID:NnQKhKeJ.net
大型トラックはATのほうが多くなってるな

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 12:26:52.55 ID:CPSUZL27.net
軽トラにCVT

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 12:29:47.54 ID:d/s31kd+.net
>>823
S500初期型4ATは不調申告者だけこっそりミッション交換してる。
実は俺のも繋がる時ラグ見たいのを感じてて点検に出したら無償交換になった。
その店舗だけで俺ので二台目と言ってた
対策品かどうかはダイハツの判断でダイハツ直送だからディーラーでもわからないと言ってた。

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 12:55:49.39 ID:TXBO1FNS.net
プロボックスでもCVTだしそろそろ昔の苦い思い出は捨ててCVTにしてもいいんじゃないかな

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 13:03:24.52 ID:MPwd3xcc.net
>>827
軽って排気量二倍以上の普通車と同じCVT使ってるの?

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 15:03:45.13 ID:1HfLX6AN.net
大型トラックはスズキみたいな自動MTみたいなのがメインだろ?
ふそうはDCTだけど。
小型トラックはトルコンATだし
荷物を積むトラックでプーリー使うCVTなんてあるの?

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 15:31:21.43 ID:AxvnWtHr.net
>>821
目糞鼻糞キンマンコって訳か(笑)

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 17:57:38.64 ID:8hT2/1SG.net
>>806
っていうか、実際に幼女にぶつかってんのは軽トラの方だから
目線が近い目の前で轢いてトラウマだぞ。

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 20:41:22.74 ID:SOkt917Z.net
>>830
在日は短気やのぉ

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 20:41:52.80 ID:NnQKhKeJ.net
軽トラウマ

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 22:30:50.75 ID:KFiU7cge.net
事故だけは本当に気を付けようぜ

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 08:14:27.76 ID:LA65Slop.net
ハイゼットキャディと次のNーBOXの商用車はCVTだね
キャディ乗ったけどCVTは気持ち悪くて無理

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 10:02:18.60 ID:/I+mya6d.net
>>829
国産大型は今のところAMTのみ(特装系だとトルコンもあったかな?)
小型はトルコンとデュアルクラッチと普通のAMTがある。CVTは無い。

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 11:41:36.50 ID:DcrDNmAv.net
さて、ハイゼットに乗ってPS4とモンハンを買いに行きますかね

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 12:07:35.50 ID:pqt2hJPJ.net
死亡事故フラグおめ

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 12:48:56.60 ID:rlUZgP8S.net
Amazonで買った俺勝ち組
ABSぐらいは付けとけよ

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 22:39:48.69 ID:oHqtRUk0.net
オラのハイゼット調子良いぞ
来年はジャンボ買っちゃるけん

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 22:57:13.39 ID:hzGh0G9X.net
俺ABS付きの乗り物持ってないわw
s510p ABS無し
隼 ABS無
WR250R ABS無し
スーパーカブ110 ABS無し
Arctic Cat M8000 ABS無し

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 00:31:20.56 ID:lbJr4UXZ.net
やっぱおっさんてバイ苦好きなんだな

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 00:49:16.28 ID:EERDYc3Q.net
>>802
俺みたいな底辺には現行買えないけどさぁ
老い先短いじいさんばあさんがこんないかついハイゼット乗ってても似合わない

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 03:42:17.16 ID:6v8iR+rY.net
>>832
自己紹介?
チョンさん、いい加減にしてください。9m<DQN!

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 06:09:28.06 ID:YzGLy8WA.net
>>841
小金持ち感が出てるなとくに最後のスノーモービルがw

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 07:10:27.07 ID:XxJ0v4MR.net
登りの凍結路で停止、再発進試してみたけど、2WDだと全くだめだね
4WDにすると何事もないかのように登ったけど
もちろん4輪すべてスタッドレス装着
2WDの人はどうやって乗りきってんの?チェーンしかない?

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 07:38:20.63 ID:Ut4Gxd2G.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 07:47:30.78 ID:g85OJR15.net
>>846
ホント、2駆売れてるのが不思議に思う
夏場でもちょっとした事で動かなくなった事が何度か有った。特にバック
まぁウチはほとんど空荷だけど、満載だと違うのかも

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 07:58:40.43 ID:g2QG+QY6.net
>>843
近所の農家はわりと新しいのに乗ってるよ
最新型じゃないけどデッキバンさえ見かけるようになった

古い軽トラはごみ回収や整備工場で見かけるくらい
整備工場は、軽トラや軽箱の放置車両が必ずある
林道では古い軽トラを見かけるかも、地域性があるかもね

>>846
農村では2駆はほとんど見かけない
むしろスタッドレス履かせるくらいなら4駆+スタッドレス

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 08:50:06.79 ID:eydhi5ex.net
ウチ近辺はほとんど米農家だけど2駆ばかりだよ
マッドタイヤ履いてるのもごく一部のみ
なぜか昔のサンバーが多い

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 14:25:49.75 ID:g2QG+QY6.net
>>850
JAサンバーがあったからね
JAだとバンもサンバーを見かけた
今は、ハイゼットばかりになってきたけどね

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 14:54:29.59 ID:J1i1jMI5.net
JAサンバー今でもあるよねハイゼットだけど

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 16:13:36.47 ID:oMjTIMp8.net
>>846
>>848
軽トラ2駆ナメてたよ…
これほどまでにトラクション無いとは思わんかったし、ECOパック(ハイギヤード)選べるから2駆にしたんだが、高低差のある駐車場にも入れないこと多々あったよ
今はクスコのLSD組んだからよほどのことがないかぎりスタッドレスでどうにかなるし、直進安定性の向上とコーナリングが楽しくなった

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 17:19:43.53 ID:g2QG+QY6.net
>>853
4駆でもECOパックえらべるんだよね?

高低差のある駐車場て、バックで段差を登るとかかな
タイル貼りで、全く登れないことがあった
4Lにすると楽勝

RRのサンバーですら後輪が滑る
軽トラはタイヤの問題も大きいからね

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 05:55:22.13 ID:mbkwthsV.net
LSDが好評の様だけど、先日来TVニュースでやってる関東の積雪でケツ振って坂上らん状況なら、あんまし効果ないよね

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 08:09:03.19 ID:fFeOUB+6.net
スタッドレス前提だからな

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 11:53:56.50 ID:Ug5rAfcb.net
首都圏だけど雪降った時は諦めて乗らない
それ以外は2駆でも困らん
でも4駆があるに越したことはないだろなぁ

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 13:20:51.78 ID:we4tMg5K.net
>>854
え?四駆でエコパック選べたっけ??

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 13:45:39.00 ID:FGC2k+/9.net
俺は都内とかにある「一時停止から斜め方向に右左折で登り」
みたいなので片方のタイヤが浮いてトルク抜けするのがイヤ。

まー勢いよく登れば二駆でも気にしなくて良いけど、
俺は一時的に四駆に入れて抜けたりする。

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 16:49:51.84 ID:Q3nB40Hb.net
2駆でも4駆でもスタッドレスは最低限装備してくれ
ニュースでタイヤ空転させて立ち往生してるのってノーマルでしょ?

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 17:45:02.36 ID:zrO3bA8w.net
ま、雪が積もったら普通の人は乗らないでしょう。

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 17:50:29.27 ID:O6+mw3vs.net
マイチェン後は四駆でエコパック選べなくなったよ。
タイヤ浮いたりトラクション対策は砂袋積もう。後輪より出来るだけ後ろにね。

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:28:23.19 ID:KqCGp0PJ.net
4駆と安いからスタッドレス用意してるけど
1cmも積もれば大渋滞で歩いた方が速いわ
今年も一度も積もらなかったな
スタッドレスはマッドタイヤだと思って履いてる

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:59:16.78 ID:acXAkvGa.net
>>863
タイヤ表記はM+Sだしな

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 20:34:52.29 ID:KqCGp0PJ.net
>>864
そうなんだ?
新車に付いてきたバンタイヤが劣化したらG561やGT4履きたいけどね
すぐ捨てるなんて勿体ないし売っても安いだろうしね

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 20:49:21.51 ID:NHA2P5qh.net
広島もかなり降ったわ
初めての雪道で感じたのは四駆の凄さだったがスタッドレスも履いとるけえな、じゃあの

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:13:46.69 ID:acXAkvGa.net
>>865
スタッドレスのサイドウォール見てみ
あと、軽トラ用品は高く売れたりするんだよね

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:52:46.10 ID:aLYkf9ux.net
ハイゼット池に落っことしちゃったぜ
ここも卒業するぜ

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 03:21:00.14 ID:J1dj8bQ0.net
マイチェン後はエコパックと他のオプションほとんど組み合わせできなくなっててなんだこれってなる

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 17:27:55.00 ID:Cn3phyhj.net
>>868
なんだって?

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:23:31.04 ID:oVnHqVm5.net
ブラックアイスバーンABS効かせてみたけど、新品のタイヤと合わせてるのもあるけど、まぁ無いよりは絶対付いてた方がいいな。
人間ABSよりは遥かにマシ。
LEDヘッドライトも200系ハロゲンよりかなり明るいわ。フォグハロゲンもいい仕事してるね

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:12:00.37 ID:1wvrCb5o.net
パニックになったらブレーキ踏んでる足を離してロックしないようになんて絶対に出来ない

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:24:28.93 ID:L9u9HtLZ.net
むかしNHK+大学コラボで実験しててね、助手席にギア抜きブレーキ抜き、補助ブレーキ操作の人が乗っててさ、
コース上のカーブで急にブレーキが抜けたときに初心ドライバーとラリードライバーではどう違うかって実験があってさ
初心者はブレーキ床まで踏みっぱだったけどラリードライバーはポンピングブレーキしてたの思い出した。

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:25:10.82 ID:9i0yYg+O.net
>>872
大型トレーラーで雪道走れはすぐ慣れるぞ
ABS効かせるよりクラッチ踏んだ方がステアリング回復するし
トラコンオンにしてたらジャックナイフから回復できねぇよ

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:46:28.67 ID:+wTaIHm1.net
雪(アイス)で滑ったくらいでパニックにならないからな

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:47:08.69 ID:jObABepH.net
>>874
自分中心にしか考えられないバカかw

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 08:42:50.81 ID:9LpusqZP.net
安全運転しましょうね

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:21:42.28 ID:yGPlDGO9.net
雪で立ち往生して迷惑かけるのって大型トラックばっかりだよな
アホだから?

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:30:25.32 ID:dL5+fPzN.net
さて…牽引フック付けて福井までスタック車両の引っ張り出しボランティアに行くか

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 00:05:24.03 ID:FDawWXcp.net
この雪だとさすがに邪魔になるんでない

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 10:39:55.22 ID:xiiAQb5L.net
4駆のカーゴはスタッグしてたし大型ばかりだから、車重の有る本格4駆でも厳しいでしょ

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 12:28:24.20 ID:RispROM8.net
>>871
やはりハロゲンくらいの明るさ(1800lmほど)なんですね
色味もやはり青っぽいのでしょうか?

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 13:12:40.48 ID:6sTrLFdm.net
>>881
スタック?

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:03:12.17 ID:M5P9+bbr.net
スコップ持って福井に行こうぜ!

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:04:03.79 ID:Vdc0d4YM.net
>>882
色温度は6000kって感じ。結構青めだよ
晴れてる路面は圧倒的にLEDが明るい。雨の日は路面の見易さは正直同等だけど、路面以外をはっきり写すからLEDの方が安心な気がする。所詮軽トラの速度域だし見辛いってことはないね
プロジェクタータイプのLEDヘッドライトしか使ったことないからリフレクターLEDの明るさには正直びっくり。マニュアルレベリングがどうこうやらで暗いとかここで言われてたけどめっちゃ明るいよ。
社外換装HIDの方がもっと明るいだろうけど
あとは壊れなきゃって感じだな

886 :882:2018/02/08(木) 00:42:31.49 ID:i/+65y2s.net
>>885
まじですか、ありがとうございます
近所のダイハツにあれば夜の試乗してみたいな・・・

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:17:29.37 ID:7ZE6Cj9w.net
https://i.imgur.com/AVcwle2.jpg
https://i.imgur.com/QexhWPV.jpg

エコパック2駆に、クスコ1.5way、スタッドレスで凸してきた
楽しいけど、次は四駆が欲しいなー

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:20:44.27 ID:Cve8sEWi.net
雪でナンバー曲がってんぞwww

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:32:31.04 ID:7ZE6Cj9w.net
>>888
ヒッチメンバー付けるのに、すこーし上向きにしないとスペースないんだよね(汗

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:59:11.67 ID:5IzZC7hu.net
SLC200 ←DQNカーの証!www

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:01:29.98 ID:5IzZC7hu.net
ttps://picture1.goo-net.com/9220180115/00570732/J/92201801150057073200200.jpg ←本物

https://i.imgur.com/QexhWPV.jpg ←偽物以下のゴミカスDQNカー 9m<DQN!

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:36:31.76 ID:7ZE6Cj9w.net
>>891
どちらも2シーターだから、ギャグだと思ってもらいたいw
うちのボロ車庫で並べてるよw
https://i.imgur.com/Vahhvlp.jpg

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:39:18.95 ID:Cve8sEWi.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいID:5IzZC7hu
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:40:26.32 ID:5cA9417F.net
流れ草

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:42:38.41 ID:V2zJD4yK.net
>>892
所有が分かっててはじめて成立するギャグは面白くないよ

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:07:05.28 ID:5IzZC7hu.net
>>892
おいおい、真っ赤なベンツとか
どこの田舎っぺだよ!www
ギャグじゃなくて、単なる中卒ドカチンの悪趣味だろ?www
勘弁してくれよ!
赤旗新聞とかけた、政治ギャグだとしても悪趣味過ぎる!www
俺みたいな都内在住の勝ち組には無理っすよ!
ムリムリ(笑)

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:07:47.06 ID:5IzZC7hu.net
>>893 ←DQNな中卒農民

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:39:44.31 ID:rdomTXFd.net
まあまあ・・
ちょっと弄ってるの見せてくれる人いると嬉しいよ
おれのはいつもピカピカにしてる大事な愛車だけどノーマルだから

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:48:17.47 ID:5IzZC7hu.net
>>898
じゃあ、YOUも逝きってレクサスのエンブレム付けちゃいなよ!9m<YOU!
それと真っ青なハロゲンバルブ入れて真っ暗闇で踊っちゃいなYO!
きっと近所の人達も、YOUを見る目が違って来るし
警察の監視も一層強化されるはずだ!
うん、間違いない!www

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:01:55.69 ID:LC3AonCU.net
詳しい方お願いします。ダークメッキのフォグランプベゼルに替えたいのですが、値段いくらぐらいするのでしょうか?

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:07:21.63 ID:5IzZC7hu.net
>>900
100万円未満でOK!

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:09:39.49 ID:kP2BZEWj.net
ID:5IzZC7hu

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:12:59.08 ID:ewmkUdeg.net
ガイジ暴れすぎw

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 10:16:46.20 ID:u1Wm36le.net
>>887
いいね!
ブルーもなかなかいい色やね

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 10:51:54.09 ID:OJ1vdunx.net
>>904
ありがと!
雪中だとブルーが映えて、手前味噌だけどかっこよかった!
ハイルーフやジャンボが快適なんだろうけど、かっこ良さは標準型だなぁと…

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 11:55:41.75 ID:yZgdU21J.net
>>905
いや、ジャンボの方が格好いい。
…ってな感じで好みだから問題なし。

ニ駆でもソコまで走れるなら問題なくないか?
俺はジャンボの四駆で走ってるけど。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 12:24:45.99 ID:qCA6h9So.net
>>889
何キロまでのトレーラー引っ張れんの?

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 13:19:17.47 ID:L7bjPCJE.net
>>906
上り坂で発進するのはかなり、気を使わないとズルズル滑って動きださないよ…
写真の場所でも発進は一度失敗した。
常にケツが滑り出しそうな感覚がつきまとう。
下り坂コーナーでブレーキミスるとブレーキングドリフトになってしまうのは四駆でも同じかな?

>>907
http://www.proshop-ken.com/trailerpage/proken-trailer/
150kgまで!軽トレ専用設計らしい
電動とか2馬力とかの3m級ボート用って感じかな

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:05:58.38 ID:in2VWuIM.net
>>908
片輪が空転することはなくなった?

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:45:36.15 ID:OJ1vdunx.net
>>909
空転はまったく無くなったよ
交差点で右左折しながら加速とかのとき、ばっちり加速してくれて気持ちいい!
ウチのはクスコの1.5way。バックで傾斜地に駐車したいときあるからバックでも効く1.5にしたけど、もっと効く2wayでも良かったかも。(バック時はアクセル弱いと少しだけ空転する)
クスコなら、街乗り多いならイニシャル低いRSの方がいいかと思う。
イニシャル弱いけど、機械式LSDなんで駐車場とかで引きずりとかは少なからずある…

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:26:09.08 ID:u1eSBTxb.net
ブルー羨ましい
ラインナップから消えてなくなくオレンジ買ったわ

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:52:08.69 ID:shn2aTpC.net
お前ら楽しそうだな

エクストラのメッキグリルとバンパー誰か要らない?
カラーは白、新車外しだから傷汚れ無し
早い者勝ちだよー

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 20:17:05.09 ID:vUsHG5gI.net
>>912
値段はいくら?

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:23:21.46 ID:J9h1Bkqv.net
>>908
連結検討書はトレーラー限定?

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 22:28:48.15 ID:ZbnjTXKZ.net
1way入れたいな
凍結路面の登りで突然片輪が空転して怖いよ
4駆に切り替えればいいんだけど今度は登らねぇ

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:56:50.80 ID:okBXZ88i.net
>>911
オレンジ買いに行って、ブルー買ってきたw
少しオレンジも羨ましい!

>>914
限定だよ!

>>915
四駆なら1wayがいいかも。(やばいときは切り替えればいいし)
2とか1.5なら、アクセルオフでデフ効くからブレーキングドリフトになりやすくなるし…
ちなみにリアデフ組み換え工賃はやすいとこなら\1.5k〜+シールとかベアリング代くらいでしてくれるかも!

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:13:26.62 ID:FbarqTsg.net
乗り換えて約1か月、2駆MT車だが3速がもう少しロング気味だといいな。
4速登り坂でシフトダウンすると3速の回転高過ぎに感じるね。

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 05:28:10.67 ID:Qaf7VP16.net
確かに、3速と4速が離れている。
登り坂で3速で、かなり引っ張って4速に入れると失速するし、3速に落とすとエンジンが唸る位、うるさいし。スピードも制限速度内なのに・・・。660ccのターボ無しエンジンなんでパワーがないのは解ってはいるけど。

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 11:03:14.13 ID:43vf3g1g.net
峠攻めたりしないがカーブや勾配の多い山道は3速メインだわ
無論、唸るぜよ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 11:56:50.57 ID:zRimNIBr.net
それは昔から言われてるけど治らないな
まぁ6速にならんかぎりこのままだろ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:25:17.33 ID:II0kREgO.net
現行はオプションカプラー来てるからナビの車速とバック信号取り出し楽だな

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:15:34.15 ID:WJDi1tDy.net
ほぼポン付け出来るのは裏山
200は配線図コピーもらって、分岐させるのが面倒
バックカメラは面倒臭すぎて諦めた

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 20:06:09.04 ID:QQ/Ux+YK.net
見積もっちゃいました
https://i.imgur.com/1dy3bbX.jpg

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 20:39:27.47 ID:43vf3g1g.net
他スレで買えもしない大量のオプションを付けて見積もり出してた残念な奴が居たな

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:04:33.50 ID:E3PquGgg.net
後ろのアオリ閉め忘れて数q走っちゃった
幸い荷物は落ちなかったけど恥ずかしい〜

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:30:01.73 ID:TV7vq6lK.net
>>925
積荷よりも、ウィンカーとかブレーキランプが見えないのがマズいと思うわ

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:56:23.55 ID:zRimNIBr.net
そろそろ免許返納しよ?

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:59:07.06 ID:rpAoll4H.net
Dオプ90万てなに付けるとこんないくの?

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:13:25.78 ID:rCuSEO8e.net
オンライン見積もりとか無意味過ぎて

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:27:22.21 ID:torHZzOW.net
>>928
ダイアトーン音ナビとか高いんちゃう?

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 14:58:28.19 ID:ZyQM3gW5.net
トレーラーは乗用車の屋根にボートをかぶせている人用軽4輪トラックは後ろにはみ出してボートをつむ
赤布という手もあります

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:21:45.90 ID:c7FVbbwH.net
>>931
赤い布付ければいいもんじゃないよ

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:25:19.53 ID:KdHTD03U.net
なぜか電柱はOKなんだよね

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:59:45.56 ID:gxhPRIsE.net
電柱を運ぶ時は届け出して許可を受けてる

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:00:18.85 ID:FJjAtuo8.net
出発地の警察所長の許可が必要です
ちなみに1.1倍までね みんな覚えてる?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:09:00.73 ID:HH3cjAKm.net
俺はたまに手信号をやる、指示器壊れてないけどね
変な人だと思われてるかもしれないがオカシイ事は無い

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 09:28:30.77 ID:Uu/xjzhp.net
重量の過積載って純正増しリーフ出てるくらいだからメーカー黙認なの?

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 10:41:27.60 ID:fy604J8G.net
灯油とか1t近く積んでるね

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:13:39.29 ID:b2sLYC4i.net
ガソリンスタンドの軽トラにローリー艤装したヤツなんてタンクとポンプで350kgあるんじゃねーの?

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:43:53.22 ID:40iLFymo.net
軽トラローリーのタンクはアルミだから重くはない。
100kgはないよ。
一番重いのは保冷車。
車重で1t超えててスタンダードより200kgも重いけど荷重は350kgで同じ。

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:26:56.87 ID:ktNZKDLz.net
ロリのアルミそんな軽いのか

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:27:42.33 ID:Z3Wody63.net
風が強い地域に住んでるけど
荷台マットを厚くて重いのにしたら
空荷でもあおられなくて安定した
その分燃費うんぬんあるだろうけど
安定一番だわ

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:38:59.31 ID:16YoCZeG.net
>>942
あおりを外すとかなり燃費改善するんじゃないか
重量もそうだけど風の巻き込みが大きく違いそう

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:07:15.45 ID:JAqazHw0.net
荷台をビニール覆うかな

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:47:13.64 ID:zY+I4c/z.net
>>941
高圧のかかるガスボンベの100Lで20kgちょっと
圧力がかからない灯油なら板厚が半分くらいでしょ
ローリータンクだけなら50〜60kgだな

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:44:13.30 ID:aMxaPZxh.net
空気圧1年ぶりに測るとすげぇ減ってた
みんなも気を付けろよ

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:06:58.75 ID:gAcDoerG.net
雪が残ってるなら減ってるくらいでちょうどいいと思い込んでる

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:58:30.03 ID:jIPbyB91.net
無精者が言うあかんのに正しいと主張するあるあるの言い訳の一つ

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:57:49.56 ID:ero2YAJx.net
スタンダードのスタイリッシュパック装着車とすれ違った
何か良いことあるかな?

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 16:09:43.87 ID:GfTnxNV4.net
アイスバーンでリアの空気圧をちょこちょこいじった結果 適正前後程度じゃほとんど意味無いってわかった
極端にいじれば変わるだろうけどやりたくない

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:36:49.94 ID:Cc3t/rxM.net
白とシルバーはカラーパックじゃないからトップシェイドガラスは選べないのか?
前はスタイリッシュパックの中に含まれてたのに

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:54:08.28 ID:vKoFi7eN.net
パックの構成はイマイチになったな

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:04:44.62 ID:yEe4nCEI.net
白と銀も追い銭なしの標準とカラーパックの白と銀があるんだよ。Fバンパーが白地そのままが白塗装になる。やるやつあんまいないだろうけど

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:24:35.02 ID:hpIqHdH2.net
現行だけど、作業灯をサイドブレーキ解除しても点灯させたいんだが、どの配線をアースすればいいのやら…
夜の水路脇のあぜ道をバックする時点けたいんだよね
だれかやってる人いない?

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:21:54.83 ID:BWwMFGuG.net
空荷で走行することが多いならリヤになにか重りを積んだ方がいいよ

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 18:28:59.19 ID:hgTT5CsZ.net
>>954
作業灯ってあぜ道を照らせるほど明るいか?

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:01:44.11 ID:DzgJYOV8.net
>>954
ブレーキ踏みながらバックする
懐中電灯を口にくわえて窓から顔を出す

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:38:06.29 ID:5Z9iEdAB.net
ハザードとバックランプに爆光LEDじゃ駄目かね

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:41:59.14 ID:2H/d8eSz.net
荷台にバルーン積めよ
何のための軽トラだよ

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:48:39.37 ID:nj7P9ZOX.net
バックに作業灯点けると荷台が照らされ周囲の暗さとのコントラストが強くなって見やすいとは言えない。
バックランプのバルブを明るくするかテールにバック用作業灯を増設した方が良い。

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 23:27:04.55 ID:C0ramEY3.net
もうバックなんかやめて前進すれば?

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 23:58:53.11 ID:wG10bpeD.net
天才現る

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:29:07.77 ID:8jZxCWHw.net
>>956
>>957
今はサイド効かない程度に引いて作業灯点灯バックしてるけど、無いよりはマシなんだよねぇ

>>958
ピカQの爆光入れたけど、まだ足りなくて…
ハザードはたしかに少しは良いかも!試してみるわ

>>959
いくらするんだよw
つか邪魔だし重いしw

>>960
バックランプって複数あるときは左右対称とかだよね(汗

>>961
ユンボだといいけども

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:39:09.47 ID:Cio5fTKj.net
発電機とセットで40万〜だよ
水路に落っこちて車お釈迦にすると思えば安い
町内のお祭りとかにも使えるし

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 13:25:39.48 ID:Dkf/IkQm.net
s510p購入後1年、100キロ以上出すと助手席ドア足元から隙間風入ってくる

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 14:03:04.74 ID:NxzYeCOM.net
>>965
それ本当?パッキンが痛んでるとか?

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:13:51.72 ID:sFabWYcV.net
荷台ランプの配線にACCのライン乗っけちゃえば
俺のやつランプ無いから適当にいってみた

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:17:10.13 ID:z485zLPZ.net
ワーキングランプや暴光バルブより別付けでバックランプ置いた方が良くない?
バックするときにオンオフ出来るよう後付けフォグ流用して

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:52:42.61 ID:bMUdZtBU.net
既存のバックランプをバックフォグにしてバックランプは別にこうゆうやつつければ良いと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P9YTNL/

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 19:28:25.22 ID:gm9Ip37/.net
畦道を照らすだけなら充電式の作業灯でよくね?

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:17:55.28 ID:rnpkMAqv.net
アオリにこういうのはどう?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono21049543-160113-02.jpg

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:39:27.69 ID:7RhNJRsx.net
>>966
嫁の話だと購入直後から隙間風っぽい音はしてたらしい
運転手側は125キロ位から隙間風が入ってくる
ダイハツは軽トラだからって雨漏り試験だけして風洞実験して無いのでは?

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:03:31.63 ID:01Yh0I7B.net
軽トラで125km…

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:09:46.58 ID:A11u5P7h.net
家から125キロ走ったら
だろう

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:12:24.42 ID:MmOL5JY/.net
運転手の体重が125kg超えたら

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:15:28.00 ID:x60o4IO8.net
体重125kmの運転手が家から125kmの距離を時速125kmで走ったら隙間風が入ってきた!こうゆう事だなw

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 22:25:44.13 ID:gUICDElj.net
すきま風より鉄板からの冷気がヤバイ
温度最高 風量2で走行しても寒い
今年の北海道は寒すぎですわ

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 04:37:23.67 ID:TKTjDKhf.net
>>954
自分の所有地なら畦道脇に何本かポール立てればいいんじゃね?反射器つきのやつ
少々雪積もっても見えるし

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 06:58:38.17 ID:qZZLRzqy.net
軽トラって狭い割に暖房の効きが弱いね。風量弱だと寒いから、30分程度の走行ならほとんど風量中

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 07:18:00.84 ID:eAR/ODJ0.net
そか?エンジン温まればクソ暑くなる位に効く気がするけど。
外気温によるのかな。
でもどうせ短時間乗る機会ばっかだから、冬場は電熱ヒータークッションをシートに付けてるわ。

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 07:21:14.56 ID:zUP0G+En.net
軽トラやバンなんてのは隙間風はいって当たり前…というか
車のドアなんて雨水入るわ外気入るわなんて当たり前なのになに言うてんの?
登録車でもドアーハンドルの所とか走行中普通に冷気感じるの多いよ

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 08:36:10.01 ID:gs9+oALa.net
>>979
同じ。風量1でもう少し暖かくなって欲しいね。

あと、この時期にちょっと渋滞しただけでラジエターのファンが回るの
なんなの。夏はファン大活躍でうるさいって事?

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 08:52:10.79 ID:4DT+ovUJ.net
>>975
マジレスすると全く問題ない。見た目傾く以外は。

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 08:57:39.61 ID:wubgWWTE.net
>>981
軽トラのほかに持ってんだろ?
少しはいいクルマに乗れよ

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 11:04:59.32 ID:QgIcrjR2.net
マイナーチェンジで雨風対策しなかった?パッキン形状が変わったような

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:04:32.41 ID:oqAvWyQX.net
ハイゼットって125km/hも出るのか
プアな足回りで出したくはないが
刺さって達磨になるDQNが見たい

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:56:02.52 ID:TtszaXpM.net
>>984
白っ娘乗ってるよ
買ってだいぶ経つし、いい車ではないかもしれんが気に入ってる

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:51:48.66 ID:AKcg7FIN.net
こいつの他には125のスクーターしか持ってねえ!笑

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:55:25.98 ID:iPY0YxBC.net
ビビリな俺は125キロも出した事ない、そして高速道路では80キロ前後で遅いトラックと友達さ

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:05:11.92 ID:06VgXixJ.net
>>986
空荷ならメーター読み140出るぞ
>>989
80キロなんて精神的に無理

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:22:30.58 ID:9hpAsl+p.net
>>989
70〜80の間って運転らくだよな

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:28:11.47 ID:e/6fuOLu.net
軽トラで正面からぶつかったら確実に人生終わっちゃうからなぁ…

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:08:47.15 ID:tyGKLiwI.net
耐衝突基準て56キロだっけ
それ以上出したら命の保証はないってことでしょ

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 06:11:54.48 ID:kId5zred.net
クソ朝の忙しいときにパッテリ弱くてエンジンかからねー
通勤で暗い時間しか乗らねーのに5000kのヘッドライトにしたり寒い朝とか金土日とエンジンかけなかったのが原因か?
パッテリケース余裕あるからオーバーサイズに取り替えて問題ないか?
特装用にケースに余裕あるのかな?

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 06:16:26.49 ID:kId5zred.net
>>979
夏場のエアコンだって同じく弱ぇ
パッテリも弱ぇ

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 06:27:36.74 ID:IGPXmz6n.net
>>994
オーバーサイズに換えなくても、新鮮な物に換えるだけで問題解決になると思うが

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 08:05:53.65 ID:rdI+ARLO.net
ー20度でもそこそこ元気にエンジンかかってる
ボッシュ3年目だけどまだまだいけるわ

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 09:54:08.97 ID:xpaOiHi6.net
>>994
バッテリー新品にすればいい
3000円出して買えば良い

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 10:18:43.93 ID:PILOa72t.net
バッテリーはやっぱ国産が良いの?

1000 :sage:2018/02/19(月) 10:36:08.91 ID:rThdV4vZ.net
一つ前のハイゼットで、手持ちの古い40B-19Lに換えてバッテリーが上がり難くなった。
標準バッテリーは小さいね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200