2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットトラック 21台目【軽トラ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/21(火) 18:25:14.34 ID:la8kmNeQ.net
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 20台目【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1505020460/

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:25:10.82 ID:9i0yYg+O.net
>>872
大型トレーラーで雪道走れはすぐ慣れるぞ
ABS効かせるよりクラッチ踏んだ方がステアリング回復するし
トラコンオンにしてたらジャックナイフから回復できねぇよ

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:46:28.67 ID:+wTaIHm1.net
雪(アイス)で滑ったくらいでパニックにならないからな

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:47:08.69 ID:jObABepH.net
>>874
自分中心にしか考えられないバカかw

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 08:42:50.81 ID:9LpusqZP.net
安全運転しましょうね

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:21:42.28 ID:yGPlDGO9.net
雪で立ち往生して迷惑かけるのって大型トラックばっかりだよな
アホだから?

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:30:25.32 ID:dL5+fPzN.net
さて…牽引フック付けて福井までスタック車両の引っ張り出しボランティアに行くか

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 00:05:24.03 ID:FDawWXcp.net
この雪だとさすがに邪魔になるんでない

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 10:39:55.22 ID:xiiAQb5L.net
4駆のカーゴはスタッグしてたし大型ばかりだから、車重の有る本格4駆でも厳しいでしょ

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 12:28:24.20 ID:RispROM8.net
>>871
やはりハロゲンくらいの明るさ(1800lmほど)なんですね
色味もやはり青っぽいのでしょうか?

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 13:12:40.48 ID:6sTrLFdm.net
>>881
スタック?

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:03:12.17 ID:M5P9+bbr.net
スコップ持って福井に行こうぜ!

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:04:03.79 ID:Vdc0d4YM.net
>>882
色温度は6000kって感じ。結構青めだよ
晴れてる路面は圧倒的にLEDが明るい。雨の日は路面の見易さは正直同等だけど、路面以外をはっきり写すからLEDの方が安心な気がする。所詮軽トラの速度域だし見辛いってことはないね
プロジェクタータイプのLEDヘッドライトしか使ったことないからリフレクターLEDの明るさには正直びっくり。マニュアルレベリングがどうこうやらで暗いとかここで言われてたけどめっちゃ明るいよ。
社外換装HIDの方がもっと明るいだろうけど
あとは壊れなきゃって感じだな

886 :882:2018/02/08(木) 00:42:31.49 ID:i/+65y2s.net
>>885
まじですか、ありがとうございます
近所のダイハツにあれば夜の試乗してみたいな・・・

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:17:29.37 ID:7ZE6Cj9w.net
https://i.imgur.com/AVcwle2.jpg
https://i.imgur.com/QexhWPV.jpg

エコパック2駆に、クスコ1.5way、スタッドレスで凸してきた
楽しいけど、次は四駆が欲しいなー

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:20:44.27 ID:Cve8sEWi.net
雪でナンバー曲がってんぞwww

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:32:31.04 ID:7ZE6Cj9w.net
>>888
ヒッチメンバー付けるのに、すこーし上向きにしないとスペースないんだよね(汗

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:59:11.67 ID:5IzZC7hu.net
SLC200 ←DQNカーの証!www

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:01:29.98 ID:5IzZC7hu.net
ttps://picture1.goo-net.com/9220180115/00570732/J/92201801150057073200200.jpg ←本物

https://i.imgur.com/QexhWPV.jpg ←偽物以下のゴミカスDQNカー 9m<DQN!

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:36:31.76 ID:7ZE6Cj9w.net
>>891
どちらも2シーターだから、ギャグだと思ってもらいたいw
うちのボロ車庫で並べてるよw
https://i.imgur.com/Vahhvlp.jpg

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:39:18.95 ID:Cve8sEWi.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいID:5IzZC7hu
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:40:26.32 ID:5cA9417F.net
流れ草

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:42:38.41 ID:V2zJD4yK.net
>>892
所有が分かっててはじめて成立するギャグは面白くないよ

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:07:05.28 ID:5IzZC7hu.net
>>892
おいおい、真っ赤なベンツとか
どこの田舎っぺだよ!www
ギャグじゃなくて、単なる中卒ドカチンの悪趣味だろ?www
勘弁してくれよ!
赤旗新聞とかけた、政治ギャグだとしても悪趣味過ぎる!www
俺みたいな都内在住の勝ち組には無理っすよ!
ムリムリ(笑)

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:07:47.06 ID:5IzZC7hu.net
>>893 ←DQNな中卒農民

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:39:44.31 ID:rdomTXFd.net
まあまあ・・
ちょっと弄ってるの見せてくれる人いると嬉しいよ
おれのはいつもピカピカにしてる大事な愛車だけどノーマルだから

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:48:17.47 ID:5IzZC7hu.net
>>898
じゃあ、YOUも逝きってレクサスのエンブレム付けちゃいなよ!9m<YOU!
それと真っ青なハロゲンバルブ入れて真っ暗闇で踊っちゃいなYO!
きっと近所の人達も、YOUを見る目が違って来るし
警察の監視も一層強化されるはずだ!
うん、間違いない!www

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:01:55.69 ID:LC3AonCU.net
詳しい方お願いします。ダークメッキのフォグランプベゼルに替えたいのですが、値段いくらぐらいするのでしょうか?

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:07:21.63 ID:5IzZC7hu.net
>>900
100万円未満でOK!

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:09:39.49 ID:kP2BZEWj.net
ID:5IzZC7hu

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 22:12:59.08 ID:ewmkUdeg.net
ガイジ暴れすぎw

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 10:16:46.20 ID:u1Wm36le.net
>>887
いいね!
ブルーもなかなかいい色やね

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 10:51:54.09 ID:OJ1vdunx.net
>>904
ありがと!
雪中だとブルーが映えて、手前味噌だけどかっこよかった!
ハイルーフやジャンボが快適なんだろうけど、かっこ良さは標準型だなぁと…

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 11:55:41.75 ID:yZgdU21J.net
>>905
いや、ジャンボの方が格好いい。
…ってな感じで好みだから問題なし。

ニ駆でもソコまで走れるなら問題なくないか?
俺はジャンボの四駆で走ってるけど。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 12:24:45.99 ID:qCA6h9So.net
>>889
何キロまでのトレーラー引っ張れんの?

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 13:19:17.47 ID:L7bjPCJE.net
>>906
上り坂で発進するのはかなり、気を使わないとズルズル滑って動きださないよ…
写真の場所でも発進は一度失敗した。
常にケツが滑り出しそうな感覚がつきまとう。
下り坂コーナーでブレーキミスるとブレーキングドリフトになってしまうのは四駆でも同じかな?

>>907
http://www.proshop-ken.com/trailerpage/proken-trailer/
150kgまで!軽トレ専用設計らしい
電動とか2馬力とかの3m級ボート用って感じかな

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:05:58.38 ID:in2VWuIM.net
>>908
片輪が空転することはなくなった?

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:45:36.15 ID:OJ1vdunx.net
>>909
空転はまったく無くなったよ
交差点で右左折しながら加速とかのとき、ばっちり加速してくれて気持ちいい!
ウチのはクスコの1.5way。バックで傾斜地に駐車したいときあるからバックでも効く1.5にしたけど、もっと効く2wayでも良かったかも。(バック時はアクセル弱いと少しだけ空転する)
クスコなら、街乗り多いならイニシャル低いRSの方がいいかと思う。
イニシャル弱いけど、機械式LSDなんで駐車場とかで引きずりとかは少なからずある…

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:26:09.08 ID:u1eSBTxb.net
ブルー羨ましい
ラインナップから消えてなくなくオレンジ買ったわ

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:52:08.69 ID:shn2aTpC.net
お前ら楽しそうだな

エクストラのメッキグリルとバンパー誰か要らない?
カラーは白、新車外しだから傷汚れ無し
早い者勝ちだよー

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 20:17:05.09 ID:vUsHG5gI.net
>>912
値段はいくら?

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:23:21.46 ID:J9h1Bkqv.net
>>908
連結検討書はトレーラー限定?

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 22:28:48.15 ID:ZbnjTXKZ.net
1way入れたいな
凍結路面の登りで突然片輪が空転して怖いよ
4駆に切り替えればいいんだけど今度は登らねぇ

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:56:50.80 ID:okBXZ88i.net
>>911
オレンジ買いに行って、ブルー買ってきたw
少しオレンジも羨ましい!

>>914
限定だよ!

>>915
四駆なら1wayがいいかも。(やばいときは切り替えればいいし)
2とか1.5なら、アクセルオフでデフ効くからブレーキングドリフトになりやすくなるし…
ちなみにリアデフ組み換え工賃はやすいとこなら\1.5k〜+シールとかベアリング代くらいでしてくれるかも!

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:13:26.62 ID:FbarqTsg.net
乗り換えて約1か月、2駆MT車だが3速がもう少しロング気味だといいな。
4速登り坂でシフトダウンすると3速の回転高過ぎに感じるね。

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 05:28:10.67 ID:Qaf7VP16.net
確かに、3速と4速が離れている。
登り坂で3速で、かなり引っ張って4速に入れると失速するし、3速に落とすとエンジンが唸る位、うるさいし。スピードも制限速度内なのに・・・。660ccのターボ無しエンジンなんでパワーがないのは解ってはいるけど。

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 11:03:14.13 ID:43vf3g1g.net
峠攻めたりしないがカーブや勾配の多い山道は3速メインだわ
無論、唸るぜよ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 11:56:50.57 ID:zRimNIBr.net
それは昔から言われてるけど治らないな
まぁ6速にならんかぎりこのままだろ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:25:17.33 ID:II0kREgO.net
現行はオプションカプラー来てるからナビの車速とバック信号取り出し楽だな

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:15:34.15 ID:WJDi1tDy.net
ほぼポン付け出来るのは裏山
200は配線図コピーもらって、分岐させるのが面倒
バックカメラは面倒臭すぎて諦めた

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 20:06:09.04 ID:QQ/Ux+YK.net
見積もっちゃいました
https://i.imgur.com/1dy3bbX.jpg

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 20:39:27.47 ID:43vf3g1g.net
他スレで買えもしない大量のオプションを付けて見積もり出してた残念な奴が居たな

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:04:33.50 ID:E3PquGgg.net
後ろのアオリ閉め忘れて数q走っちゃった
幸い荷物は落ちなかったけど恥ずかしい〜

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:30:01.73 ID:TV7vq6lK.net
>>925
積荷よりも、ウィンカーとかブレーキランプが見えないのがマズいと思うわ

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:56:23.55 ID:zRimNIBr.net
そろそろ免許返納しよ?

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:59:07.06 ID:rpAoll4H.net
Dオプ90万てなに付けるとこんないくの?

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:13:25.78 ID:rCuSEO8e.net
オンライン見積もりとか無意味過ぎて

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:27:22.21 ID:torHZzOW.net
>>928
ダイアトーン音ナビとか高いんちゃう?

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 14:58:28.19 ID:ZyQM3gW5.net
トレーラーは乗用車の屋根にボートをかぶせている人用軽4輪トラックは後ろにはみ出してボートをつむ
赤布という手もあります

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:21:45.90 ID:c7FVbbwH.net
>>931
赤い布付ければいいもんじゃないよ

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:25:19.53 ID:KdHTD03U.net
なぜか電柱はOKなんだよね

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:59:45.56 ID:gxhPRIsE.net
電柱を運ぶ時は届け出して許可を受けてる

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:00:18.85 ID:FJjAtuo8.net
出発地の警察所長の許可が必要です
ちなみに1.1倍までね みんな覚えてる?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:09:00.73 ID:HH3cjAKm.net
俺はたまに手信号をやる、指示器壊れてないけどね
変な人だと思われてるかもしれないがオカシイ事は無い

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 09:28:30.77 ID:Uu/xjzhp.net
重量の過積載って純正増しリーフ出てるくらいだからメーカー黙認なの?

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 10:41:27.60 ID:fy604J8G.net
灯油とか1t近く積んでるね

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:13:39.29 ID:b2sLYC4i.net
ガソリンスタンドの軽トラにローリー艤装したヤツなんてタンクとポンプで350kgあるんじゃねーの?

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:43:53.22 ID:40iLFymo.net
軽トラローリーのタンクはアルミだから重くはない。
100kgはないよ。
一番重いのは保冷車。
車重で1t超えててスタンダードより200kgも重いけど荷重は350kgで同じ。

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:26:56.87 ID:ktNZKDLz.net
ロリのアルミそんな軽いのか

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:27:42.33 ID:Z3Wody63.net
風が強い地域に住んでるけど
荷台マットを厚くて重いのにしたら
空荷でもあおられなくて安定した
その分燃費うんぬんあるだろうけど
安定一番だわ

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:38:59.31 ID:16YoCZeG.net
>>942
あおりを外すとかなり燃費改善するんじゃないか
重量もそうだけど風の巻き込みが大きく違いそう

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:07:15.45 ID:JAqazHw0.net
荷台をビニール覆うかな

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:47:13.64 ID:zY+I4c/z.net
>>941
高圧のかかるガスボンベの100Lで20kgちょっと
圧力がかからない灯油なら板厚が半分くらいでしょ
ローリータンクだけなら50〜60kgだな

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:44:13.30 ID:aMxaPZxh.net
空気圧1年ぶりに測るとすげぇ減ってた
みんなも気を付けろよ

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:06:58.75 ID:gAcDoerG.net
雪が残ってるなら減ってるくらいでちょうどいいと思い込んでる

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:58:30.03 ID:jIPbyB91.net
無精者が言うあかんのに正しいと主張するあるあるの言い訳の一つ

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:57:49.56 ID:ero2YAJx.net
スタンダードのスタイリッシュパック装着車とすれ違った
何か良いことあるかな?

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 16:09:43.87 ID:GfTnxNV4.net
アイスバーンでリアの空気圧をちょこちょこいじった結果 適正前後程度じゃほとんど意味無いってわかった
極端にいじれば変わるだろうけどやりたくない

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:36:49.94 ID:Cc3t/rxM.net
白とシルバーはカラーパックじゃないからトップシェイドガラスは選べないのか?
前はスタイリッシュパックの中に含まれてたのに

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:54:08.28 ID:vKoFi7eN.net
パックの構成はイマイチになったな

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:04:44.62 ID:yEe4nCEI.net
白と銀も追い銭なしの標準とカラーパックの白と銀があるんだよ。Fバンパーが白地そのままが白塗装になる。やるやつあんまいないだろうけど

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:24:35.02 ID:hpIqHdH2.net
現行だけど、作業灯をサイドブレーキ解除しても点灯させたいんだが、どの配線をアースすればいいのやら…
夜の水路脇のあぜ道をバックする時点けたいんだよね
だれかやってる人いない?

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:21:54.83 ID:BWwMFGuG.net
空荷で走行することが多いならリヤになにか重りを積んだ方がいいよ

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 18:28:59.19 ID:hgTT5CsZ.net
>>954
作業灯ってあぜ道を照らせるほど明るいか?

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:01:44.11 ID:DzgJYOV8.net
>>954
ブレーキ踏みながらバックする
懐中電灯を口にくわえて窓から顔を出す

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:38:06.29 ID:5Z9iEdAB.net
ハザードとバックランプに爆光LEDじゃ駄目かね

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:41:59.14 ID:2H/d8eSz.net
荷台にバルーン積めよ
何のための軽トラだよ

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 19:48:39.37 ID:nj7P9ZOX.net
バックに作業灯点けると荷台が照らされ周囲の暗さとのコントラストが強くなって見やすいとは言えない。
バックランプのバルブを明るくするかテールにバック用作業灯を増設した方が良い。

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 23:27:04.55 ID:C0ramEY3.net
もうバックなんかやめて前進すれば?

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 23:58:53.11 ID:wG10bpeD.net
天才現る

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:29:07.77 ID:8jZxCWHw.net
>>956
>>957
今はサイド効かない程度に引いて作業灯点灯バックしてるけど、無いよりはマシなんだよねぇ

>>958
ピカQの爆光入れたけど、まだ足りなくて…
ハザードはたしかに少しは良いかも!試してみるわ

>>959
いくらするんだよw
つか邪魔だし重いしw

>>960
バックランプって複数あるときは左右対称とかだよね(汗

>>961
ユンボだといいけども

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:39:09.47 ID:Cio5fTKj.net
発電機とセットで40万〜だよ
水路に落っこちて車お釈迦にすると思えば安い
町内のお祭りとかにも使えるし

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 13:25:39.48 ID:Dkf/IkQm.net
s510p購入後1年、100キロ以上出すと助手席ドア足元から隙間風入ってくる

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 14:03:04.74 ID:NxzYeCOM.net
>>965
それ本当?パッキンが痛んでるとか?

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:13:51.72 ID:sFabWYcV.net
荷台ランプの配線にACCのライン乗っけちゃえば
俺のやつランプ無いから適当にいってみた

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:17:10.13 ID:z485zLPZ.net
ワーキングランプや暴光バルブより別付けでバックランプ置いた方が良くない?
バックするときにオンオフ出来るよう後付けフォグ流用して

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:52:42.61 ID:bMUdZtBU.net
既存のバックランプをバックフォグにしてバックランプは別にこうゆうやつつければ良いと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P9YTNL/

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 19:28:25.22 ID:gm9Ip37/.net
畦道を照らすだけなら充電式の作業灯でよくね?

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:17:55.28 ID:rnpkMAqv.net
アオリにこういうのはどう?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono21049543-160113-02.jpg

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:39:27.69 ID:7RhNJRsx.net
>>966
嫁の話だと購入直後から隙間風っぽい音はしてたらしい
運転手側は125キロ位から隙間風が入ってくる
ダイハツは軽トラだからって雨漏り試験だけして風洞実験して無いのでは?

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:03:31.63 ID:01Yh0I7B.net
軽トラで125km…

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 21:09:46.58 ID:A11u5P7h.net
家から125キロ走ったら
だろう

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200