2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン16【MJ21S・22S】

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 12:20:09.77 ID:kv6zPZJS.net
Part6よりマツダAZワゴン・カスタムスタイル(MJ21S・22S)を統合しました。
Part9よりワゴンRスティングレイ(MH21S・22S)を統合しました。

ワゴンR・スティングレイオーナーの方もAZワゴン・カスタムスタイルオーナーの方も
仲良く情報交換して下さい。

モンスタースポーツワゴンR 車体番号・車両情報
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/wagonr/bodyinfo/index.html

Goonet MH21S・22S ワゴンR・スティングレイカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/#200309
Goonet MJ1S・22S AZワゴン、カスタムスタイルカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AZWAGON/#200310

前スレ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン15【MJ21S・22S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1504264914/

2 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 15:16:57.76 ID:Fpu2IwEF.net
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

3 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/24(金) 16:50:48.08 ID:GGAB/jN8.net
またリコールきた

4 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 17:26:28.11 ID:DIUqkPUT.net
毎日リコールか

5 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 17:30:59.46 ID:SIEztwHx.net
前期も後期も同じ部品使ってるはずなのに
なんで19年2月ー19年7月前後の製造車体だけ対象なんだ?

6 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/25(土) 17:56:32.38 ID:+qk6kg4F.net
おそらく部品製造メーカーの違いか
部品メーカーで使ってる材料がその時期だけ違うんじゃないかな

7 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 00:47:02.43 ID:Fkx++kHl.net
>>5
>前期も後期も同じ部品使ってるはずなのに

設変(せっぺん)と言って、>>6のとおり材質や作る工程、工場、または工法が変わったりする事がある
この場合塗装の問題なので、塗膜が薄かったり電気が弱かったりで規格を満たしていない事が判明したんだろう
不具合報告が多かったりして調査したんじゃないかな
何れにせよ自浄作用のあるいいメーカーだよ

8 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 08:11:58.89 ID:viCxMzG/.net
スズキは24日、フロントサスペンションのフレームに付属する部品が脱落する恐れがあるとして「ワゴンR」など8車種の計21万876台(2007年2〜7月生産)をリコールすると国土交通省に届け出た。

他の対象車種は「アルト」「セルボ」「MRワゴン」、日産自動車ブランドで生産した「ピノ」「モコ」、マツダブランドで生産した「AZ―ワゴン」「キャロル」。

国交省によると、フロントサスペンションフレームに付属する部品が塩水で腐食することがあり、最悪の場合、部品が脱落し走行できなくなる可能性があるという。

国交省には24日時点で事故の報告はない。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23871900U7A121C1CR8000/

■不具合の内容
フロントサスペンションフレームの製造が不適切なため、塩水等の腐食促進物質によってサスペンションフレームのロアアーム取付ブラケットが腐食することがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、腐食が進行し、ロアアーム取付ブラケットが破損して、最悪の場合、ロアアームが脱落して走行不能となるおそれがあります。

■改善の内容
全車両、サスペンションフレームの点検を行い、腐食が認められる場合は、サスペンションフレームを良品と交換します。
腐食が認められない場合は、サスペンションフレームのロアアーム取付ブラケット部に防錆剤を塗布します。

http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2017/1124a/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2017/1124a/img/img.jpg

9 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 08:50:40.41 ID:pkAyjwqV.net
対象車でなくてもこの期間にフロントサスペンションフレーム交換した車両も該当するんだな
うちの車もこの期間事故起こして交換したからデラ行ってみるか

10 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 17:40:10.09 ID:nHLp7Rk7.net
腐食あってもめんどくさいから防錆剤塗って終わりだろうなw

11 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 19:28:44.00 ID:B+cBhOQt.net
サスペンションフレームとはメンバーのことかい?

12 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 20:43:41.87 ID:MVWd/ZM3.net
フロントサスペンションフレームっていうんだからフレームに一部だろう

13 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:44:40.37 ID:tcEVotaB.net
気まぐれにスタッドレス探して見たらめっちゃ高い…
ここ数年でタイヤの値段かなり上がった?

14 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/26(日) 22:47:09.29 ID:d5gnkHdj.net
シーズンに上がるのは当たり前だが値上げに乗じて中古新品問わず値上げしてるよ

15 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 10:15:29.30 ID:UrrSHZNp.net
155/65r14と155/65r13って価格差が無くなってきてるね
逆に165/55r14は稀少になってるからぶっ高い・・

16 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 10:34:45.82 ID:457kqibz.net
155/55r14にしなきゃ外径変わるだろ

17 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 11:38:36.93 ID:RagJQG+u.net
>>16
この型以降は155/55r14じゃLI的に辛いから165/55r14にしないとダメだよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 12:31:01.99 ID:C8wjVQY/.net
ウチのワゴンRはリコール対象外なんだが
対象の車台番号が近いから不安だわ
ほんの数ヶ月でリコール有無が変わるほど構造変えたりするのかな…

19 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 12:40:04.45 ID:qmrG1RnE.net
うん

20 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 14:47:44.31 ID:YQ0p582L.net
どの部品がどの車体番号に使用されてるか把握されてないと
リコールや補修パーツの管理が出来ないからな

21 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 15:35:29.61 ID:mlmZVsn1.net
>>18
>>7に書いてるけど、設変で新しい部品を使う際はアイデントナンバー(後の車体番号のようなもの)を控える。
納入と受け入れも同じように管理されてるのでどの車両にどの部品がついたか管理されてる。
製図年月日時分秒まで詳細に記録されてるよ。

22 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 19:43:37.29 ID:E7igDbSc.net
パーツの製造出荷は管理してるけどパーツの品質管理を怠ったからリコールなんだけどなw

23 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 19:46:10.25 ID:2VgVwwVi.net
車検受けた
20万キロ突破

24 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 19:48:48.16 ID:XJK0Mupj.net
自動車保険で車両ごとに、加速減速巡行速度とか運転状況を監視して保険料決める新プランが始まるらしいな
エコ運転ほど安くして荒い運転してる車両は高くなるらしい。

25 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 20:02:11.36 ID:457kqibz.net
>>24
どうやって管理するんだ?

26 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 20:10:33.35 ID:2Y/3xEYE.net
軒並み爆上げされるに三億ペソ

27 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 20:47:03.86 ID:mlmZVsn1.net
>>22
経年ものはいくら管理してもその場では無理だから。
5年10年経ってからでないと判明しないものに対して保証してくれるのは凄いことだよ。
TOYOTAと違ってw

28 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/27(月) 21:57:52.80 ID:XJK0Mupj.net
ネットのトヨタ叩きは異常だわ

29 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 02:32:45.89 ID:uDmlMD8Q.net
スタビ周り一式、ボールジョイント、タイロッドエンドのブーツ頼んだ

冬タイヤも欲しいが軽のFFならガリットG5程度でも十分なんだよな
謎の海外メーカーのタイヤ付いてるけど劣化したバンタイヤ並に硬いわ

30 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 05:49:53.09 ID:oqdlvcZG.net
>>28
トヨタで働いてるけど、数十件エンジン停止や故障の不具合が出てもリコール認めないのがどうかと思うよシエンタとかね
騒がれて渋々認めたりさ
自発的に届け出るメーカーは偉いと思う

31 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 07:05:17.18 ID:AeVtwvmX.net
トヨタは不具合=悪いという風土なんでしょうな
ユーザーのための改善がリコールなのに、会社が認めるといろんな部門に迷惑がかかるから
極力認めない、社内の都合優先なんだよ

32 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 15:29:10.03 ID:x3EUh5QQ.net
リコール改修出てるの隠して費用請求するディーラーも大概

33 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 16:22:23.05 ID:QVTTol+H.net
ディーラーはメーカーに請求書出すだけだからそんなことする理由なくね?

34 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 16:25:30.50 ID:oB2t45yr.net
>>13
何買うの?
やはりVRXになるのかな?

35 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 17:17:42.99 ID:AeVtwvmX.net
いくら何でもリコール情報が販売店や修理工場で周知されてないのはおかしい
メーカーがリコールを届ける前に自費で修理した場合、デラなら言えば返金してくれるよ
一般の修理工場だとデラ持ち込みのリコール代行料を取る所はあるが、それは請求不可能

36 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 18:33:56.08 ID:DJ4HMbHH.net
この頃のエンジンはダイハツに負けてると思います

37 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 20:06:34.37 ID:9ghB5B4C.net
秋恒例の無料点検は安いか高いかは置いといて1台につき2000円メーカーから貰える
リコールも点検だけなら同じようなもんだろ
つまりデラはリコールでも儲かるってわけだ

38 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/28(火) 20:42:03.04 ID:x3EUh5QQ.net
>>35
>いくら何でもリコール情報が販売店や修理工場で周知されてないのはおかしい

客が指摘するまで知らないフリをする店もあるけどな

39 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 07:40:06.10 ID:qA4/lPko.net
>>34
雪の降らない地域なもんで興味本意で覗いてみただけなんだ
買うなら13インチでVRX辺りを落とすかな。組み付けはただでやってもらえるし

40 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 10:44:17.01 ID:qPFQvuLx.net
ブリジストン信者ってキモイよねー

41 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 11:07:14.32 ID:nD9osDXw.net
>>40
信者じゃなくて性能が良いんだから仕方ないやろ

42 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 11:09:54.38 ID:G9WFijP5.net
RD108なんて全然へらなくてよかったw

43 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 11:53:12.66 ID:KRBUZYM3.net
BSのスタッドレスはVRXになってから効かなくなっただろ
自分北海道在住者だが、VRX買ったけど効かな過ぎてREVO GZに買い直したよ

VRX買うくらいなら他の国産メーカーのにした方が良いよ
さらに年に数回しか雪が降らない地域ならアジアンスタッドレスで十分だよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 12:35:29.29 ID:0vjbRQQA.net
オイル下がりの症状出てきた…

45 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 13:10:58.95 ID:KkFKsSdl.net
>>40
ブリヂストンなw

46 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 15:11:24.43 ID:qA4/lPko.net
雪降らない地域だと万が一雪降った時は回りの車が全部止まるから結局スタッドレス履いても仕方ない
普通に幹線道路の車線ど真ん中でスタックとかしてる

47 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 15:13:37.12 ID:6JEiSK03.net
>>44
例えばどんな

48 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/29(水) 17:49:10.85 ID:LbAEEPE6.net
ブリの創業者が反日ハトポッポの祖父
つまりブリ買う奴=反日左翼な

49 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 05:56:24.18 ID:Qa+hOqOA.net
w

50 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 07:09:29.32 ID:sB8VI063.net
>>47
エンジンかけるとオイルの焼けるような臭いの白煙もくもくマフラー出口に黒いスス?
とりあえず応急処置でオイル粘度10w-30に上げてついでに防止添加剤も入れてみたら治まった

51 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 12:12:35.48 ID:GED0pnpd.net
お前らは整備も全部自分で出来る自称プロなんだねw

52 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 12:37:00.20 ID:UuhwTj0J.net
それが、このスレ名物村工場の村整備士なんですね。
主にディーラーの文句、修理費用のクレーム、やったことないのにネットの知識で整備指南などなど

53 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 13:43:10.22 ID:iwxv++Mv.net
タコメーター2000でスピード40キロしか出てない

54 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 14:06:35.76 ID:OC262TpZ.net
俺のNA 4ATのMH21Sもそんなもんだけど
4速だと2000RPMで40km/h 3000RPMで60km/h

55 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 15:09:42.55 ID:coeNDdKt.net
>>50
それだけだとPCVつまりやターボ車ならタービンの劣化もあり得る

>応急処置でオイル粘度10w-30に上げて
それって基本的に常用すべき硬さなはずだけど、いつもなに使ってるの?

56 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 16:01:04.98 ID:rDgrRrGc.net
エンジンマウント詰め物しようかと思ってバッテリー外して覗いたら
マウント外さないと無理だな
外すなら交換した方良いと判断して部品屋で注文してきた
値引きしてもらったうえに受付のお姉さんと仲良くなれたわ

57 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 16:10:51.77 ID:rDgrRrGc.net
>>54
俺のNAFFもそんなもんだったけど
イリジュウムタフに交換したら
平坦60qで2800回転くらいに落とせたけど
燃費はあまり変わらないな

58 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 16:45:30.84 ID:X0SZQmPW.net
この前、リコールと愛車無料点検が来てた分で持っていった
スズキ持病のテールランプ切れあり

テールランプは接点を磨いたとか言ってた
自分では見えないから確認してなかったんだが、その1週間後にガソリン入れた時、店員に「 ランプ切れてますよ 」と教えてもらった
ランプだけ交換しても意味がないし金の無駄

いい加減にASSYのリコールしろや
ちょっと前の車雑誌に書いてたよな
俺は詳しくないから何のことかわからん

59 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 19:54:30.16 ID:zxygsdXc.net
>>54
>>57
ロックアップしてないんじゃないの?
NAの4AT車の場合、4速3000回転でロックアップしてるとメーター読みで68キロくらいは出てるはずだけど

60 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 20:01:27.76 ID:po/aSwdp.net
4速でロックアップしたら2000rpmで50kmぐらい出る
4000rpmちょいで100km/hぐらいでる
プラグとかコイルとかが悪いんじゃないかな?

61 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 20:46:50.35 ID:2pLMX90q.net
プラグは半年前にイリジウムMAXに替えたけど8万km無交換だったしコイル逝ってるのかな
点火系悪いとどういう理由でロックアップしなくなるの?

62 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 20:49:45.84 ID:Vsf6gkjw.net
>>56
>受付のお姉さんと仲良くなれたわ

気のせい

63 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 20:52:15.97 ID:w74ZnT3m.net
>>56
只のお客さん

64 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 22:35:58.13 ID:/HIl50ol.net
>>56
営業トーク

65 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/30(木) 23:22:34.22 ID:/nx7SWdt.net
2000回転で50キロとか無理だろw
K6AのNAにそんなトルクありませんよ兄貴!

66 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 00:03:42.85 ID:5TJLO4S1.net
さっき坂道の上りで2100rpmで50q/hだった。
もちろん完全にロックアップしてる状態
平地なら2000rpmで50km以上いけそう

67 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 00:15:24.78 ID:lRPX/7Mj.net
ロックアップしてるなら滑りは0であって平地だろうが何だろうが2100rpmで50km/hなんじゃないの?

68 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 00:49:34.49 ID:Oj1D7tLh.net
俺のNAは50qで走るのに2300〜2400回転が必要で通勤で週300キロ走って平均リッター15.5だな
前期だからカタログはリッター18
50qを2000回転で走れたらリッター20くらいいきそうだけど
ロックアップ壊れてる?

69 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 03:55:29.68 ID:7A2aPxNe.net
踏み方でロックアップに入る速度なんて変わるわな
アクセル一定でゆっくり加速すれば50km/h前後で入る

70 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 06:10:40.97 ID:C24ErzNM.net
>>68
NAならそれで正常で燃費は良いほうだよ
俺のは新車から燃費は14前後
ロックアップが壊れてたら12も走らんよ
ところで50qを2000回転で走れるNAの燃費がしりたいんだけど?
普通のNAならトルク負けでキックダウンするだろうし
しなきゃノッキングでカリカリ言い出すぞ

71 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 07:08:39.58 ID:SskvtCWN.net
>>70
3速で50km/h手前まで加速してロックアップ入ったらアクセル一定、これでかろうじでキープは可能。
他にエアエレメントやプラグの状態、オイルの粘度やATFの状態も絡んでくる。
この辺がしっかりメンテされていれば、ロックアップのままスルスル加速していくぜ。
キックダウンしちまうのはアクセル踏み過ぎ、もしくは深く踏まないと走らないコンディションなんだよ。

72 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 08:10:10.21 ID:W6BHzjgG.net
たまに人乗せると、静かだねと言われる
まあボロくても人の車だから褒めてると思うけど
ロックアップのおかげと思ってる

今の軽はこれ以上静かなのか?と多少疑問におもう

73 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 09:36:38.01 ID:a068nMUK.net
ロックアップさんありがとー

74 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 12:24:02.07 ID:IWK5Ivti.net
ロックアップってなんだよ・・

75 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 14:15:07.01 ID:JUDR1guZ.net
>>74
ATのODだよ
ロックアップクラッチが入ってエンジンと直結状態になるから、スリップロスがない状態
ロックアップでも通じる

76 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 15:35:58.91 ID:a068nMUK.net
ワゴンRのみに搭載されているロックアップ機構のおかげで最強サイレントみたいな書き方はどうかと思うつってんの!

77 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 15:38:59.54 ID:nZO58pCU.net
ワゴンRだけに搭載されてるなんて
どこに書いてるんだ?
バカには見えないレスか

78 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 16:44:29.38 ID:PtXUictL.net
>>58
テールランプは接点を磨くんじゃなくて対策品がでてるんじゃ?
あ、でも無料じゃないのか…

79 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/01(金) 19:19:13.35 ID:ykFTC/7x.net
>>75
ロックアップとオーバードライブは別物だよ
オーバードライブってのはエンジン回転数よりも出力軸の回転数が高い変速段の事ね
この車みたいな4ATなら大体3速がエンジンと出力軸が等速で回転する直結段
4速が出力軸の方が速く回転する増速段なんで、4速がODになる

80 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 05:18:43.17 ID:rfiwy2uA.net
前期ターボ、60km/hで最後のギアに入って2000回転くらい。

81 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 06:12:00.30 ID:YiFWgX7W.net
na21後期 50キロで約2000

82 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 08:36:13.06 ID:96MumtT7.net
>>78
対策前はアース線がソケットとカバーの間に挟まっているだけだけど
対策品はアース線がソケットに圧着されている

しかし、これ不良品なんだから対策品無料で部品出せよな

83 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 11:04:42.90 ID:cMi4DTeP.net
前も書いたかもだけど
ユーザー車検通しに行った時もテールランプを重点的に見られて指摘されたな
なんでもスモールランプの時にテールランプがつかなくなる場合が多いとかなんとか
近くの工場持ってったら接点復活スプレーで応急的に治して車検は通したけど

84 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 11:46:41.21 ID:YyABcfwQ.net
>>83
車検前に接点復活スプレーするの忘れて金取られたわw

そのあとまたすぐ切れて自分で接点復活スプレーで直したw
結局、球の交換意味なし。

85 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 12:50:50.27 ID:cMi4DTeP.net
切れてるかと思って球変えると、配線が微妙に押されて一時的に治ったりする
でも根本は治ってないのでまたすぐつかなくなる
対策品に変えるか半田付けするしかない
半田も電工用じゃパワーが足りないのでこのためだけに80wの奴買ってやったわ

86 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 19:17:55.69 ID:YGHen6yB.net
忙しくてオイルとエレメント1万キロも替えられ無かったけど
ケージ抜いて見たら全然汚れてなくて綺麗だった。
これはエンジン内部が綺麗で調子良いってこと?
けどターボで1万キロ無交換はさすがにマズイので明日交換に行ってきるよ

87 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 21:12:09.26 ID:rfiwy2uA.net
まぁそんなこともあるよ

88 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 23:17:08.53 ID:Fv1rd+LL.net
ゲージにオイルが付いてないって事はないよね…?

89 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/02(土) 23:39:37.53 ID:YE6RP2Q3.net
1万キロ走って3L足らずのオイルが綺麗なんてことはないな
金属摩擦抜きにしてもブローバイガスで濁る

90 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 06:13:55.07 ID:cQJARsU/.net
綺麗の基準が違うんだろw

91 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 12:43:12.90 ID:kIPEo90c.net
まぁ交換するだけいいだろ。金の無駄、オイルなんて入ってればいいだろと
車検ごとやエンジン逝かれるまで放置する人多いし
ボンネット開けたことない奴も多い。そういう輩ほど整備代で文句言いまくるのよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 19:24:26.13 ID:lgTpeZ+J.net
自己判断だな、やっぱこの車乗ってる奴の貧乏癖は異常だ
そりゃ自称村整備士が幅きかせて偉そうなこと言うよな

93 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 19:32:23.88 ID:cQJARsU/.net
>>92
簡単過ぎる作業に金を払いたくないだけだよ
靴の紐を縛ってあげるから千円くれ

94 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 22:01:47.45 ID:LOCZ8WbM.net
僕オイル交換フェチなんだよね
ドレンボルト抜いて真っ黒いオイルが出て来るとオラぞくぞくすんだ

95 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/03(日) 22:18:02.54 ID:d+alnD7E.net
ヘタっていたミッション側のエンジンマウントだけ交換した
劇的に静かになったよ
切れてなかったけどボルトが刺さる四角いゴムの部分が
新しいやつより縮んで一回り小さくなってた
部品屋のお姉さんに値引きしてもらったマウントと工具買っても7000円でお釣りがきたわ

96 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 00:13:37.15 ID:+2aTc29y.net
マウント変えるのに特別な工具なんて必要だっけ?

97 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 00:36:48.64 ID:lCQ2nKtb.net
この型の持病みたいな症状ってある?
ベルト鳴きはスズキ全般だけどw

98 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 01:06:26.93 ID:RQ8ec/3H.net
>>97
すぐ上で言われてるけどテールランプがつかなくなる症状
理由はスズキの手抜き

99 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 05:55:32.86 ID:4K9yaCUb.net
>>97
すぐ上で言われてるけどミッション側のエンジンマウントがヘタる症状
理由はスズキの手抜き

100 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 06:34:33.47 ID:UStfCAD/.net
エアコンコンプレッサーの焼き付き

101 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 06:41:14.20 ID:KLSWlGC0.net
エアコンはパナソニック製コンプレッサーが地雷

102 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 09:14:58.23 ID:tYVJ+8nf.net
リアフェンダーが錆びやすい
エアークリーナーダクトのクリップが折れカタカタ異音を出す
ATミッションのフルードストレナーが詰まる
パワーウィンドウスイッチが雨で接点不良に

103 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 10:21:17.83 ID:vxTDkbmm.net
>>96
そんな特別ではないけどホムセンで14ディープソケット400円スピナーハンドル880円(これは買わずに手持ちのラッチェトハンドルでイケたかも)
30pエクステンションバーは安物が無かったから
ダイソーの短いエクステンションバー100円×5で連結

104 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 11:02:57.45 ID:GR4QzZxK.net
ダクトの異音は本当に良く出る
二度目で金属製のボルトに交換した

105 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 11:14:11.09 ID:KLSWlGC0.net
純正樹脂リベット割れやすいんで形状変更になったよな
対策前のは留めると足がただ3つに開くだけで折れやすかったが、
対策品は留めると太さが変化するタイプに変わった
前より割れにくい構造になってるし、ガッチリ留まる

106 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 11:27:44.33 ID:4K9yaCUb.net
フロントロアアームの後ろ側ブッシュが千切れやすい
段差超える事にゴトゴト音がする

107 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 11:33:19.68 ID:M+5Kcpqp.net
ロアアームassyで片側8k円だから潔く交換。
ついでにスタビブッシュとリンク交換。

108 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 17:36:24.83 ID:Sd/TEvNa.net
スズキのターボは糞
ドン亀のくせにすぐ逝かれる

109 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 18:59:22.72 ID:mtmZ5dBD.net
今日は村整備士はいないな

110 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/04(月) 19:20:08.50 ID:YZQnnfgL.net
ダイハツのタ−ボより良いと聞いた

111 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 00:48:24.68 ID:jeZvHOIg.net
軽ターボはすぐ壊れる言う奴に限ってオイル交換をきちんとしてない
所詮軽自動車だろ邪険に扱う人が多いから耐久性ないとか言われるが
3000キロごとに替えてエレメントも6000ごとに替えてれば早々に壊れる代物じゃないぞ

112 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 05:22:26.70 ID:mPXAy9ZT.net
うちのはそうやって完璧に管理してたけど10万キロ前にブローしたよ
踏みすぎかな

113 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 06:10:27.04 ID:2e86tEcW.net
>>112
うちのは15万キロだけどもまだ何ともないよ

ターボも当たり外れがあると言う事だな

114 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 06:58:00.44 ID:1wGIwC+V.net
新車からしっかり管理されてるのと
中古で買ってそこから管理するのとでは違うからなあ

115 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 07:03:14.48 ID:AS/PMWo7.net
5千kmでオイル交換、エレメントは1万kmで交換してるけど11万km突破してエンジンは問題無し。
五万kmの中古車だったけどまぁそれなりに他が壊れた。

116 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 10:57:47.27 ID:+piQ3OqX.net
>>107
ブッシュ中心の金属カラーが錆びてボルトと一体化してなきゃ
それぐらいで済むんだろけどね…。
オレの4型FT-Sの場合、ロアボールジョイントが抜ける前にと思って
社外のロアアームやスタビリンク一式仕入れていざやってみたら、見事に
ボルトが回せず、結局サスメンバーごと交換。メンバー中古使っても6〜7万
ぐらいだったかなぁ。
ここ北海道じゃ、ロアアームとサスメンバーのセット交換が定番らしい。

117 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 17:10:06.34 ID:rgtVHp1u.net
>>113
ちなみに3台な
FTリミテッド、RR、RR-DI
どれも10万持たなかった
>>114が小馬鹿にして中古とか言ってるけど全部新車
他にはジムニー、エブリィ、他社だがアトレーも10万持たなかったな
軽自動車はぶんまわすからこんなもんかと思ってた

118 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 17:27:12.39 ID:3gUKWmbL.net
オイルは純正?何入れてたの?

119 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 17:39:51.26 ID:b/tP1k9L.net
>>82
あまりにも台数出回り過ぎてるから、乗り換えで無くなるのを待ってんだろうな
ケチメーカーだけある
ワゴンR、マツダOEM、MRワゴンもだろ

120 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 18:17:03.88 ID:JuNK2IgJ.net
今日も村整備士はパトロールしてなさそうだな

121 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 19:10:15.52 ID:M0HSmWbM.net
>>117
何の機械でも扱いが雑な奴って居るよな
PCが熱くなって動きが悪くなっても
クリック繰り返すバカとかw

122 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 19:21:50.89 ID:rgtVHp1u.net
>>118
家族が乗ってるからそれぞれ
純正、カストロール、ワコーズ、HKS、モリドライブ等
>>121
言っておくが全部俺一人で乗ってたわけじゃないからなw
家族友人知人含めてだ


寒暖差の激しい山間部ってのも影響あると思うけど、MH21に限っては同じ故障をしてる
ウォポンからの水漏れ、オイルフィラーキャップからのオイル漏れ、マフラー出口のフック錆びて脱落、ストラット周りの錆び
そして左フェンダーの錆び、3台ともこれだよ

123 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 19:50:23.78 ID:M0HSmWbM.net
>>122
消耗品じゃん
持たなかったとは言わない
フェンダー錆びるとか洗ってないだけだろww

124 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 20:09:24.33 ID:kV9pc9Ur.net
まめにメンテしても持たないのは乗り方や環境に問題があるんだろう。
毎日山道登れば痛むのめ錆びるのも早いのは当たり前だわな、

125 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 20:32:27.62 ID:3gUKWmbL.net
>>122
貴方が丁寧でも、他の人が雑だとマイナスだからね
軽のターボはかなり不可掛かっているから、10万キロ乗ったら御の字だと思うよ
俺のNAは20万キロで壊れたのはオルタネーターだけだし

126 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 21:12:56.89 ID:mawYEzFh.net
今日10分くらいバッテリーのマイナス外して繋いだあとIGスイッチ入れたら
イニシャライズ音しなかったしPWも設定が残ってた
こんな事は初めて
さすがにオーディオは再設定したけどね
静電気でバックアップしてた何てことないよな

127 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 21:24:47.47 ID:M0HSmWbM.net
>>126
どうせタバコ吸うから
窓を3cm くらい開けっ放しなんだけど
PWの設定してもまた狂うな

128 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 22:59:50.74 ID:2E0Wn1GL.net
バッテリーの線外す趣味って楽しいの

129 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/05(火) 23:02:53.93 ID:esWL2kvi.net
俺のはバッテリー外してないのにIGスイッチONだけでイニシャライズ音がするときがよくある
イニシャライズしてるときにセル回すと電流的に良くないような気がするから
IGスイッチONで燃ポンの音が止むまで2秒程度セル回さないようにしている
ISCVと燃ポンが準備運動しているときにセル回して電流が不安定になるのは良くないよね
よくわからんがw

130 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 05:24:51.15 ID:oloZ4dA6.net
>>123
単なる製品寿命なのに使い方が悪いとか余計な煽り入れるならちゃんと謝罪しとけよ
フェンダーの錆びに関しては設計上や環境の問題で洗車関係ない
全面クリスタルコート+毎週末洗車してる車両でも錆は出る
加えて自車はノックスドール施工車であるが、内部からの錆はどうしようもないので洗車状況関係ない
外気温や湿度結露など環境の影響を受けやすいだけ

131 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 05:29:58.32 ID:kzT8c6eG.net
>>130
つまり駐車してる環境が悪い訳だ
君にはシャッター付きガレージを勧める

132 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 05:44:10.32 ID:+nQlGpIL.net
>>129
それはイニシャライズじゃないよ
エンジン始動に必要な空気量確保する為にISCが開閉している音に過ぎない

133 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 05:59:30.94 ID:xS9viT0g.net
>>131
ガレージがあってもそういう地域なら意味ないぞ

134 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 06:01:47.04 ID:Qjpd9Q+X.net
シャッター付きガレージなら錆とは無縁みたいな言い方だな
アッタマ悪そうw

135 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 06:03:36.60 ID:Qjpd9Q+X.net
そもそも>>130は青空駐車だと一言も言ってない件

136 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 06:52:10.73 ID:94f9WLLw.net
屋根なし駐車といいハイオクといい
ここの住民は自分が必要ないと思うものに対して過剰反応し過ぎw

137 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 06:57:45.93 ID:axLF7lsq.net
暖房ききづらいんだけど、自分のだけ?

138 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 07:02:35.08 ID:OBLzhPrN.net
>>130
雪国でエンカル浴びまくりだけど錆びないけどな〜

139 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 07:59:53.30 ID:94f9WLLw.net
>>137
インパネのブルーランプが消えればヒーターは効くぜ
サーモスタットが開きっはなしで水温が上がらないんじゃないか?

140 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 10:43:26.59 ID:axLF7lsq.net
139thx!!!

141 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 11:45:19.26 ID:NgWUPW/y.net
>>131
ガレージ、しかも閉ざされたとこって意外に湿度高くなるよ。
知らねーだろ

142 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 13:15:38.13 ID:5MHEmSYb.net
家族のMH34s エネチャージNAはエンジン始動させるとエンジンルームからカリカリカリカリとけっこう大きな音がする
ディーラー車検は通ってる
俺の22sはそんな音はしない

143 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 17:08:41.56 ID:0lSzl59f.net
スティングレーってださい

144 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 18:14:49.00 ID:axLF7lsq.net
デザインが酷過ぎて、町でもまったく見かけないw

145 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/06(水) 22:57:05.65 ID:M2/rbnmO.net
あんなペラペラでセットしても隙間だらけでガタガタのエアコンフィルターが
隙間がパッキンで密閉されてしっかりしたエアフィルターより高いのはおかしいよな
物によっては値段がエアフィルターの倍以上する
あんなもん洗車場の掃除機のエアで掃除してファブリーズで除菌消臭しておけばじゅうぶんだわ
ふざけやがって

146 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 05:55:40.27 ID:RNnR34/S.net
>>138
塩カル関係ないよ
犯人は結論だもん

147 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 06:06:12.30 ID:A5uX51JG.net
>>146
結露が原因だったら
ボンネットでも屋根でも錆びるだろ

148 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 08:23:17.10 ID:1zJAAKCk.net
駐車スペースが砂利敷地や土なんだろ
雨の後は水吸って蒸発するからいつまで経っても車は乾かない
これに塩カル放置が加われば嫌でも錆びる
最低限コンクリート打てば地面からの湿気戻りは防げる

149 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 10:16:34.93 ID:k9k9vIz5.net
パワーウィンドウのスイッチが接点不良っぽいorz
接点復活スプレーでごまかすか

150 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 11:04:54.14 ID:RNnR34/S.net
>>147
ボンネットも屋根も錆びてる

151 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 12:53:52.76 ID:uXbfPPJ/.net
>>149
アマゾンでスイッチ売っているからそれに交換しなよ

152 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 13:45:29.11 ID:A5uX51JG.net
>>150
やっぱ洗ってないだけだろw
屋根の塗装がハゲてる車とか
洗わないのが原因だからな

153 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 17:24:50.76 ID:uBtFHrMn.net
洗い方が悪いとか言ってる人は
フェンダーが中空になっていてその内部からサビが発生してることを知らないんだろうか
中空の内部なんてユーザーがメンテできる場所じゃないし、
そんなところに水分が入り込むのは設計がそもそもおかしい証拠

154 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 17:30:15.31 ID:Ht2hw+aK.net
表の錆適当にごまかしても大幅に削って修正しないと、錆は直らない
それは表でなく中だから、ってでも俺今更そんな金かける修理なんてアホらしいのでわかった上に表だけ消してるw

155 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 18:31:36.25 ID:bRPwR/kQ.net
>>131はバカって事でいいの?

156 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 18:45:35.26 ID:BsPRKuW/.net
ったく、後付けでネチネチ言い訳しやがって

157 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 20:17:56.23 ID:6009Lz2g.net
>>152
お前は>>130を明日の朝6時まで音読して、感想を書くこと。
ボンネットはエンジンの熱で乾く、屋根は内装があるから想像ほど水滴はない、フェンダーは内装もない上に手がつけられない、普通に乗ってるだけじゃ水滴はとれない。
そしてこの錆はMHに限らず、同時期の軽自動車なら平均的に発生しておる。

158 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 20:30:47.03 ID:A5uX51JG.net
>>157
同じ地域の同年代の車でも
錆びてないのは錆びてないだろ?
コーティングしてるから洗わなくても大丈夫って
もう剥げてるんじゃないの?

159 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/07(木) 20:49:42.27 ID:G3w0P0f+.net
神経質な奴らだなーw最低限のメンテナンスと洗車はやって
汚れ・錆・キズなんて気にせずガンガン20万キロ使えよ!
それが本来の軽自動車の在り方だろ?

160 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 10:12:48.38 ID:mv+9fg05.net
20は無料

161 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 10:46:02.38 ID:0NqNx15c.net
自分のメンテ不足を屁理屈で返す奴もどうかと思うわ
環境だの周りが乗ってる別の車だの
言ってることが籠池みたいにコロコロ変わるじゃないか

162 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 11:28:40.80 ID:n9G8ktZE.net
この車で過走行チャレンジしてる人いるかな

163 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 11:43:46.23 ID:6LqbTbXR.net
NA85000kmだけど20万まで行ってみたいわ
オイルは3000~5000交換で

164 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 12:24:17.31 ID:WVCVSD0e.net
同じ21・22乗りじゃないか
みんな仲良くやろうぜ(´・ω・`)

165 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 12:35:45.85 ID:KwScLZAk.net
>>162
>>163
あと3000キロ程で15万キロだったと思うけど、うちの車は目標の20万キロには届かなさそうだ

166 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 13:11:03.34 ID:bQrxVuQ8.net
20万とかエンジンぐらいしか元気じゃないから嫌だ。他で苦労する

167 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 13:38:54.90 ID:B8AZl+iD.net
うちのはあと9000で20万だよ
1型のFS

168 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 15:56:50.48 ID:ukuvuYGN.net
>>158
>全面クリスタルコート+毎週末洗車してる車両でも錆は出る
って書いてるけど、そんな車両も錆びてきてるし、1年に洗車ゼロ回の下駄車も同じところが同じ様に錆びてきてる
メンテナンス状況関係ないよ

>錆びてないのは錆びてないだろ?
いいえ、同じ地域なら総じて錆びてきてるね
さらに言うと高年式でもちらほら見かける

169 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 16:00:37.46 ID:ukuvuYGN.net
>>158
そんなことより>>157で宿題だされてるだろ?
感想かけよ

内部は洗車出来ないからコーティングも塩カルも洗車状況も全く関係ないけど、>>153の感じを理解できないだけでしょ
この車持ってるの?

170 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 16:19:46.36 ID:Uv8DSzuM.net
>>168-169
君はNG、荒れる養分にかならん

171 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 16:26:45.68 ID:61Ake51n.net
田舎じゃ15万キロ以上走ってる軽なんてゴロゴロ居るよ
今まで見た中で最高距離は37万キロ。
新規格直後の11年式くらいのアトレーワゴンで親方大工のおじいちゃん乗ってたわ
もうこの世に居ないけど・・・

172 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 17:56:03.13 ID:zXbhJmnQ.net
またリコール来た

フロントサスペンションアームが錆びてサスが脱落する恐れ

最近になってドタバタと、買い替え促しだろ

173 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 18:13:07.48 ID:PKUr8RO1.net
>>167
オルタネータとかコンプレッサーとか金のかかるパーツ何か交換した?

174 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 18:44:26.71 ID:pJUq2tki.net
乗り換えや廃車で玉数少なくなってからこーゆ事いいだしよるな スズキって

175 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 19:50:10.62 ID:7eygWGAi.net
この型ってフロントサスアッパーマウント周辺の溶接部分が裂けて錆びでる状態をよく見かけるが
これはリコールになんないのか

176 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 20:38:39.47 ID:4c7jYHS8.net
>>169
裏なんてみんなカバー掛かってるだろ?

177 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 20:41:37.25 ID:vzoDz4dw.net
デラ否定してる村整備士ならこの異音何か分かるよな?
https://www.youtube.com/watch?v=VlQyg1CZyks

178 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 20:48:45.82 ID:4c7jYHS8.net
>>177
どっかのベアリングじゃね?

179 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 20:55:55.70 ID:IJjBNs1T.net
>>173
う〜ん、交換に金のかかったパーツと言えばターボくらいかな…
あとマフラーも腐食してきたからそのうち交換しなきゃかも;

180 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/08(金) 23:44:11.88 ID:rThNWRIq.net
>>177
オルタネーターベアリング損傷

181 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 10:21:51.76 ID:5EJ9mkXC.net
>>177
ディーラーやら整備工場やらに投げてるからよく分からんけどオイルポンプ故障

182 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 10:26:05.24 ID:ij/Jd+ce.net
>>172
面倒くせえな

183 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 17:09:23.42 ID:o6CMZZdS.net
オルタネーターの14mm締め過ぎるやつ多すぎだろ
コンプレッサーの下12mmなんかまだマシだわ

184 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 17:32:49.84 ID:OTdXKMRs.net
>>177
今はサウンドスコープで異音部位が一発で分かる時代やで
無けりゃ水道ホースを聴診器として代用できる

185 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 20:38:31.55 ID:xYPU2R1M.net
サスペンションアームとマフラーの間に雪が詰まって
床下からブルブルゴトゴト振動が酷い・・翌朝氷になってさらに酷くなる

186 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 21:28:40.91 ID:5EJ9mkXC.net
シリコンスプレー吹いて着氷・着雪防止にならなかったっけ

187 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 22:05:34.62 ID:uCPU0NyS.net
シリコンスプレーってボディおk?

188 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/09(土) 23:41:14.99 ID:HkY+WPlU.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

189 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 00:58:33.83 ID:rXso6klm.net
テールランプが今日常時点灯が片っぽつかないことに気づいて、例のアース線半田付け対策済みなのに何故?と調べたら
ダブル球の片方が本当に切れてつかなくなってたw LED球に変えてたのに

190 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 02:41:53.18 ID:99/wWQca.net
LEDが壊れて見た目で分かるの?

191 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 03:46:54.10 ID:2UW1bgTI.net
うちの近所に21と22合わせて6台いるけど、どれもフェンダー錆びててワロタ

>>170
論破できそうにないから蓋ですかw
>>175
しつこく報告すれば件数のカウントにはなるよ
>>176
内部の話でしょ
結露なんだからカバー関係ないじゃん

192 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 06:45:38.86 ID:99/wWQca.net
>>191
結露が起きるのはフロントならまだ話は分かる
錆びてるのってリヤが多くね?

193 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 12:52:21.88 ID:volNJEml.net
球切れというか点灯しなくなっただな
目視じゃわからない
左右付け替えてみたり、9v電池でためしたりしたけど
ソケットには問題なく悪いのはLED電球

194 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 18:54:13.88 ID:6Lrb5TQH.net
福岡の飲酒暴走の車がMHだった
しかも男2人で・・MH乗りはホモ!

195 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 21:52:51.33 ID:hVIZ8NIl.net
ショック交換でお前ら何に変えた?純正?カヤバ?それともどこぞの車高調?

196 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/10(日) 21:57:30.98 ID:UmvA1hZ9.net
乗り捨てなので交換せん
金勿体ない

197 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 00:07:54.97 ID:RqtPMOFj.net
FAN付きのLEDヘッドライトに交換したら
FMが雑音だらけで聞こえねぇよ
バッタもんめが

198 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 02:43:21.00 ID:M/oBDyVh.net
配線にフェライトコア噛ませ

199 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 03:32:44.99 ID:J9JnY6Qg.net
FFの前輪は左の方が減りが早い?

200 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 05:17:23.44 ID:DuVi6kSa.net
そんなことない

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 05:17:47.37 ID:kfdk+1aG.net
>>195
ショック交換するのなら純正よりもカヤバの青がコスパ最高だよ

202 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 14:42:13.50 ID:oqvR0YcK.net
漏れとかない限り普通は廃車までショックなんて変えないよ
ヘタッるとか言って交換奴はアホ。社外ショックなんて脆くて2,3万キロで抜けるのに
乗り心地良くなるとまだまだ使える純正ショックから替える奴はさらにアホ

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 19:25:07.70 ID:x/AoP8Z7.net
アホがひっしでなにぬかしてんだ、人の勝手じゃアホ

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 22:00:18.73 ID:C8NB+NCa.net
スズキのターボ車はこうなるらしい
http://i.imgur.com/dyKEMlc.jpg

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/11(月) 22:32:02.85 ID:DuVi6kSa.net
何がどうなった?

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 00:47:37.72 ID:iYzs3TfM.net
オイルに水が混じって乳化

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 01:39:44.81 ID:N9qt4pa4.net
こんな車適当な新車外しのショーワ入れとけばいいだろ
カヤバとか純正に色塗っただけだぞ

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 05:25:30.68 ID:xa7F4/Nn.net
>>192
フロントフェンダーは風が入って乾くだろ

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 05:56:34.02 ID:r0tv7vTA.net
>>208
全部カバーが掛かってない?

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 06:47:29.04 ID:T8CGDczA.net
塩カルをまめに落としてない+周りに木の多い湿度の高い環境なんだろう
延々塩水が乾かないから錆びやすい
走行後ケルヒャーで下回り洗えば長持ちする

211 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 07:32:17.42 ID:6BDfvXVt.net
カバーの内部にも結露はするし、塩水乾いても塩分は残るし

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 07:35:46.52 ID:r0tv7vTA.net
>>211
結露なんかよりも窓ガラスの隙間から水が入り込むんだけどな

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 08:07:36.62 ID:6BDfvXVt.net
で、ドアの中でポチャン、ポチャンって音がする

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 12:03:43.94 ID:OibtQLnb.net
水抜けが悪いのかドア下が錆びてる軽自動車をよく見る
普通車では見たことない。

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 12:28:08.38 ID:s8wcD49X.net
長期間汚れたまま屋根なし駐車してると
雨で流れた泥が窓を伝ってドアの底に堆積する。
水抜き穴はドアに3箇所あるが泥が積もれば簡単に詰まる。
内張り外して歯ブラシで水洗いすれば泥は落ちる。
乾燥させてノックスドールでも吹いておけば錆びる事なない。

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 15:03:19.87 ID:fkVqo2Wd.net
ノック素通り?

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 15:19:11.10 ID:z4BR3Cdh.net
>>209
フェンダーは風が抜けるように設計されてるよ
ボンネットからフロントフェンダー内部見えるでしょ

>>215
>>130読め

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 15:26:46.64 ID:ZUQx7gGQ.net
またレス乞食か

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 15:32:37.49 ID:M7NxFoBC.net
メンテをここまで嫌うズボラも珍しいな
田舎には偏屈者が多いんだな

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 16:23:36.78 ID:T8CGDczA.net
>>217
ターボが全車10万キロ以下で壊れて
袋構造の鉄板が防錆ワックス塗っても錆びるとかすげえとこ住んでんだなあ
しょっちゅう台風直撃する沖縄なら錆は分からんでもないが、どこに住んでんだ?

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 17:25:21.26 ID:668YKPg/.net
ボリビアのウユニ辺り?

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 18:27:13.88 ID:aCJ3qWVY.net
軽ターボは10万キロどころか5万`でお釈迦する。オイルライン細すぎてすぐ詰まる
羽根もおもちゃみたいで小さすぎ。配管もすぐ詰まって水漏れオイル漏れし放題
あんなの見たらとてもじゃないが軽ターボ買う勇気ないわ
naならそんなの気にせず回せて20万キロ以上余裕だし、軽ターボ乗ってる奴は情弱
ましてや中古の軽ターボ買うって金ドブ

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 18:57:49.65 ID:xhPDOii8.net
うちのは下回りは殆ど錆びない
かわりに塗装表面にかなり錆浮いてきてる
リヤハッチとルーフの合わせ目とかびっしり
開閉時しか見えん所だがもう少し塗膜厚くても良いだろ、ちなみに白

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 19:12:55.85 ID:r0tv7vTA.net
>>222
汚えオイル使ってんだなw

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 19:49:41.89 ID:pbjYkvfF.net
何でわざわざ単発IDなんだ?
何で話題逸らすんだ?
図星の書き込みはスルーする人なんだね(笑)

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:16:29.73 ID:5v011WHA.net
そんなターボって故障するもんなのか?

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:22:18.00 ID:oWD4P7ln.net
オイル交換サボるとそれはもうエラい事に

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:35:53.09 ID:v1/0VygD.net
オイル交換はマジ重要。

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 20:46:05.74 ID:8VYdJq2G.net
ノーメンテ自慢されてもなあ。
オイル管理なんて基本中の基本だろ。

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/12(火) 21:49:54.78 ID:762esuDN.net
ターボは1度でも品質が悪いオイル使ったらヤバそうに思う
NAは油だったら何でもおk、サラダオイルでも走りそうなイメージ

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 05:18:38.13 ID:S5MwRVK8.net
NAでも軽は高回転使用しているからオイルはマメにする必要がある

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 05:25:09.49 ID:v2Frm+M5.net
>>220
寒暖差の激しい山間部で多湿って書いてる、大体想像出来るだろ
雪が降って海沿いの山間部とかなら十分有り得る状態でしょ
湿気がたまる地形もあるし、そういう地域はまめにメンテナンスしても無駄

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 05:31:01.28 ID:v2Frm+M5.net
>>226
常にフルブーストみたいな乗り方なら、オイル管理きっちりしてても意味ない
油膜切れの焼き付きじゃなくシャフトにガタが来てのブレードとハウジング干渉とか、羽がどっか行ったりとかそういうブローがほとんど

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 05:42:43.80 ID:Sqpi2VdC.net
>>232
寒くて洗車したくないだけだろ?

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 06:03:08.33 ID:M4GT/lLi.net
>>233
常にフルブーストとかどんな乗り方だよw
寒暖差の激しい山間部の車が全て気候のせいで錆びるみたいな言い方すんな
うちは走行後きっちり高圧洗浄してるから下回りのサビすら出てないわ

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:16:03.20 ID:n+tqDZGy.net
高圧洗浄機使ってたがバンパーの後ろラジエーターなんだよな、最近気付いて漏れたりせんか心配

237 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 12:51:09.76 ID:PESPZ8BG.net
バンパー側にあるのはクーラーコンデンサー
エンジン側にあるのがラジエーター

238 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 15:07:46.71 ID:yd8vhqJo.net
燃焼室に蓄積されたカーボンは5000回転以上で20分以上回し続けてやっと剥げてくるらしい
この条件だと速度で何キロよ

239 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 15:18:54.00 ID:NjVDWcFg.net
>>234
結露は洗車関係ないよ
>>235
あのね、この車に限って言うと>>153なんだけど、これは持ち主のメンテ状況関係ないのよ
>>168でも書いてるけど、毎週洗車するのも年に一度もしない車両も同じ様に錆びてるわけ
そもそも設計が糞なんだけど、さらに輪を掛けて気候の影響が大きいわけ
何回でも言うけどメンテナンス状況全く関係ないよ

それから追加メーターは付いてるのかな?

>常にフルブーストとかどんな乗り方だよ
山間走れば常にフルブーストなの分かると思うけど

240 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 15:21:17.49 ID:NjVDWcFg.net
>走行後きっちり高圧洗浄してるから

乗るたびにそんなことやってるやつ見たことねーわ

>下回りのサビすら出てないわ
お前の頭と同様に、残念だが錆は内部から進行するので、出てないと思ってるのは自分だけだぞw

241 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 15:28:54.60 ID:E1X4NkVq.net
まーた自信過剰な偏屈野郎かよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/13(水) 18:28:52.56 ID:M4GT/lLi.net
>>240
いい加減君の価値観を押し付けないで欲しい
ボロボロに錆びて塗装の剥げたMHでも、自分で納得して乗ってるならそれでいいやんけ
嫌なら乗り換えりゃいい話なんだし

243 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 01:34:02.64 ID:IYTF3DMT.net
それにしてもこのNAほんと遅い
加速よりのファイナルのくせに加速しなし
街中で邪魔くさいなと思ったが納得したわ

244 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 06:41:27.80 ID:vH7qSpXw.net
NAしか乗ってないので、なーんにも思わない

245 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 15:06:35.60 ID:sRxbnd5Y.net
俺もNAでもトロい方だと思う
社内広いし仕方ないと思ってる

246 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 15:46:56.51 ID:qXQ4BqWh.net
NAでもFFならまだまし。4WDのNAは殺意を覚えるレベル。

247 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 16:20:38.65 ID:jU/EOoc2.net
ハイオク入れてみ感動するから

248 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 16:36:11.68 ID:sRxbnd5Y.net
それはもう飽きた

249 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 17:47:09.15 ID:HgOV7q3u.net
レジスター5番以下つかってる強者おるか?
燃焼どのくらい悪くなる?

250 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 17:48:04.64 ID:oURmN29T.net
ハイオク入れてると上り坂とかでノッキングが起こらないからいいよね
おっとボロいエンジンですまん

251 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 18:29:46.36 ID:o/dukYhg.net
ハイオクとかデラガーはもういいから
何回同じネタ使うんだよおじいちゃんかよ

252 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 19:45:51.91 ID:WDo4NBWu.net
Mターボでもエアコン点けたり従姉妹(80キロ)乗せてキツイなって場面が多いのに
NAはもっと酷いのか・・。

253 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 21:25:46.22 ID:NzTFmtr8.net
軽四なんかターボありき
ケチってNA買う奴って頭いかれてる

254 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 21:36:22.33 ID:YGLsazW0.net
ケチだから軽なんじゃ?
乗り心地を考えたら普通車買うだろ

255 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 21:55:52.88 ID:RUSz/kDK.net
ケチるも何も軽はNAの方が売れてるし現在走っているのもNAが圧倒的に多い
そもそも通勤用の足と近所のスーパーに用足しする軽自動車に何を求めてるのか知らんが
車的にパワーを求めているなら的外れにも程がある
ワゴンだぜw

256 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 21:58:49.30 ID:NgrEdaTO.net
ケチるとかまた結露野郎来やがったか

257 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/14(木) 23:16:59.40 ID:qXpqLM1r.net
RB1虻からこれNAに乗り換えたけどそんな苦にならんぞ
おまえらどんだけ吹っ飛ばして乗ってるんだ?
坂道はたしかにエンジン唸って全く登らんけどな

258 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 00:27:54.72 ID:InbPpLx+.net
回転あがるわりにはスピード乗らないからな
MC型のVVT無しでも軽かったからMHより加速は良かった

259 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 03:25:01.58 ID:4pChGLlt.net
>>242
どこを読んでも嫌とは言ってないだろ
現状を淡々と説明してるだけにしか見えないが?
錆が来るのは洗浄できない部分だってまだ分からんか(笑)

260 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 03:54:40.96 ID:dyg05u0b.net
>>259
おまえの環境下でしか起こらん事をネチネチいつまで言ってんだ無能

261 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 06:40:11.55 ID:0sk4/heE.net
軽でクルマ選びしてる時、店員さんが特に軽のターボは寿命短いですよと言われて以来、ターボは無くなった
近所しか走らんしw頭いかれてないとかいかれてるとか好きに城w

262 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 06:44:50.39 ID:bPtQOfiQ.net
毎日急勾配登ってりゃそりゃ10万持たんだろうな。
必要以上に金掛けない道具的な使い方だろうし。
安いオイルで交換サイクルもそこそこで酷使されてんだろう。

263 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 06:50:33.66 ID:Wz/9QKsu.net
ハイオクは荒らしワードです。

264 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 07:31:04.00 ID:M100cXh7.net
偉そうに語る→バカにされる→先に書いとけばいいようなことを色々理由つけて反論
このパティーンそろそろやめない?

265 :261:2017/12/15(金) 07:46:01.85 ID:0sk4/heE.net
私のことですかぁ?わたしは通りすがりなんですがねぇ

266 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 08:10:12.16 ID:sCXjvnrV.net
ここもクリスマス終わるまで殺伐としそうだなw

267 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 09:15:41.69 ID:/WXxsS9R.net
ハイオク入れても彼女ができるだけだし

268 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 12:38:54.20 ID:fw+mUKXC.net
軽にターボ付けて、お金持ち気取りとは、片腹痛しw

269 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 12:41:22.43 ID:0sk4/heE.net
ターボ付きがNAを馬鹿にして喜んでるのかwそれでうれしいならそれでいいよ、
NAだけど別になんとも思わないし
BMWも持ってるから

270 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 13:07:48.06 ID:EkgNBQ2f.net
>>269
出た〜!恥ずかし過ぎて笑えるw
ご自慢のBMW大切にwww

271 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 13:17:26.58 ID:/8VEDrle.net
BMW(笑)

272 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 13:34:10.43 ID:0sk4/heE.net
BMWって恥ずかしい車だったんだw知らなかったぜw普通にワゴンRが車検の時のってたし
ワゴンRは嫁さんの車だけどな

273 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 13:59:34.05 ID:JgzIudyb.net
勝手なイメージだけどBMW乗りって「BMW乗ってる」とは言わないイメージ
「M5乗ってる」とかは見るけど

274 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 15:15:39.46 ID:ZkFgrIYt.net
>>264
先に詳しく書かなければいけないルールもないし、偉そうに見えてる時点で僻み満載www
話題振るときにいきなり詳細しゃべる馬鹿なんざいねーよ!

275 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 15:52:21.13 ID:uryopUyZ.net
また偉そうに言い訳してる

276 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 16:47:02.09 ID:NBLPLv0J.net
>>273
虚栄心の強い奴ほど拘るね

277 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 17:48:45.47 ID:ab4NkpOB.net
MCまでターボ車にはボンネットダクトついてたのに
MHから無くなったよなー。何でだ?ジムニーにはまだ堆輝野二

278 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 17:58:51.84 ID:uryopUyZ.net
そりゃ現行ジムニーは1998年からモデルチェンジしてないからでしょ
わざわざダクトをつけなくとも冷えると判断されたからMHからは付かなくなった

279 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 18:06:41.63 ID:+Q4x9xMz.net
また村整備士が荒らしてるのか、仕事辛いんだね

280 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 18:58:59.57 ID:GIrdPNmX.net
NAかターボかより車種間の差の方がでかいぞ
N-WGNのあとDAYZ乗ったらストレスヤバかった

281 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:20:18.78 ID:f+wAjjHd.net
>>252
デブだな。

282 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:22:55.80 ID:f+wAjjHd.net
ここ数年の、BMWのデザインは酷いけどな(笑)。

283 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:37:52.72 ID:NBLPLv0J.net
>>282
お前の中で優秀な格好いいデザインの車を挙げてみてくれ
何台でも構わん

284 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:52:19.75 ID:sjEpnUPt.net
>>252
原付き気分だな
雨にも当たらないし買い物にはコレで十分

285 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 19:52:31.02 ID:Rxah6r9x.net
NA vs ターボ の論争を見るたびに思うんだけどさ、
そもそもターボが必要いからNAなんじゃね?

近所のスーパーやコンビニ行くのにターボがいるか?

286 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 20:23:18.31 ID:pzgKhNDl.net
>>285
現行の軽ならNAでも概ね大丈夫。この年代のはターボ必須。

287 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/15(金) 21:09:56.88 ID:Knv5Mvk3.net
身の丈にあってるし多分NAに乗ってたとしても「まぁこんなもんか」で納得してると思う

288 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 00:01:41.83 ID:WnzA0L0M.net
ターボ車の買い替え理由1位はタービン交換
リビルト品でも10万、ディーラーやお堅い整備工場だと正規品で20万以上掛かる

ターボ乗りはこのリスクを背負ってビクビクしながら乗ってる頭おかしい奴らwww
ほんの少しの加速の違いでアホらしいぞターボ乗り諸君!

289 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 00:17:53.06 ID:dLZgU0Rg.net
>>288
お前侘しくないか?

290 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 01:50:42.95 ID:3SRMoHPQ.net
こんなボロ車乗ってる時点で同格だボケ

291 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 04:31:16.23 ID:DhGJEcIO.net
引き際が分からないアスペ相手は周囲が迷惑する典型だな
これで本人は正論言ってるつもりだから…。

292 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 04:42:36.43 ID:Yi6z3IH+.net
軽四なんかターボありき
ケチってNA乗ってる奴は頭がイカれてる

293 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 04:50:12.18 ID:A8lyLm2v.net
いつまでやんの?

294 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 05:36:11.67 ID:cH42uJ6L.net
そろそろターボとハイオクがキーワードの攻防も終焉

295 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 05:40:07.23 ID:k37mw5y0.net
ターボ乗りたいのは乗ればいいし、NAで十分てのはNA乗ればいい、強制なんか出来ないだろう
ヒトラーじゃあるまいしw
まあもともとターボが作られた由来は、、、、まあいいか今更いうことでもないなw

296 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 05:48:07.34 ID:gWLHnqr6.net
>>277
IC前置きになったからでしょ

297 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 06:09:39.19 ID:9rq4af/G.net
>>267これと
>>279これと
>>292これと

コイツは高い確率で毎日張り付いている何時ものアスペだな
建設的でない単発IDレスで浮いてるから何となく分かるだろw
多分MH21も22もってないw

298 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 10:50:53.35 ID:Vgy1qwnq.net
FX
ドラシャアウターブーツ、左右破けてやんの。
皆ならどーする?

1、デラに丸投げ
2、自分でリビルトドラシャに交換
3、分割式ブーツ買ってきて自分で交換

街の修理工場で聞いたら、分割式でも工賃12000円だって。
ったく、年末押し迫って破けんなよ。

299 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 10:53:25.75 ID:Rwv4sQBd.net
>>298
自分で出来るならDIY
出来なきゃ丸投げ
聞く必要あんの?

300 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 11:21:47.90 ID:Y21+9UFB.net
>>298
分割式なら簡単だぞ
12000円はボッタクリだなw

301 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 12:42:45.54 ID:Vgy1qwnq.net
>>299
出来るけど腰痛で今ダメなんだ。
リビルトドラシャをデラで交換してもらうことにしたよ。
工賃(ATFコミコミ)15000えん


>>300
ぼったくりだよね。
パロートが1個4k円で右インナーもヤバそうだから
ざっくり12k掛かるから、リビルトにしましたよ。
参った。

302 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 13:34:57.44 ID:QWZ0jacA.net
こういう奴がクレーマーになるんだな

303 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 14:04:19.44 ID:V55LJwbP.net
>>277
>>296
IC一応付いてるぞ?オレの4型FT-Sですらw
ボンネット開けてみなよ。ラジエーターサポートにダクトが伸びていて、ICにつながってるから。

304 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 20:08:28.49 ID:NFYFmEGv.net
え?ICの位置が変わったって話じゃないの?

305 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/16(土) 21:41:57.41 ID:dvzfMtEv.net
同じターボでもMターボと直噴ターボでエンジン上部の形状が違うけどなんで?

306 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 00:39:49.58 ID:W02hjIQD.net
Mターボはパチモンのターボでしょぼいから

307 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 05:47:06.63 ID:JSpP60qj.net
>>305
直噴かそうじゃないかで違う

308 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 11:15:15.91 ID:JgegHU38.net
久しぶりに一人でスタッドレスに交換したけどしんどかった。年か…

309 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 12:08:12.99 ID:8/P2ynHS.net
油圧ジャッキを使えば簡単だろ

310 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 12:33:54.81 ID:gJuZDV2D.net
電動インパクトひとつ持ってればジャッキアップもナット締め外しも楽ちんだよ

311 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 13:34:37.32 ID:srd0T6a+.net
>>310
12Vのやつかい?
あれ実際はどうなん?回転速度とか騒音とか
ホイールナット締めるもんだからトルク100はあるだろうけど

312 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 13:36:09.67 ID:MzDwIWER.net
どんどん必要工具を増やすDIYさんw

313 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 13:51:20.92 ID:9k3fqvZj.net
ここからはトルクレンチが必要か不必要かの議論が始まります
僕は要らない派ですけどね

314 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 15:28:15.28 ID:Ohnz/uUo.net
実家に帰ればフロアジャッキからインパクト、何ならタイヤチェンジャーにバランサーまで揃ってるけど
あれだけ揃えて置き場も確保するとか趣味程度ではキツいものがある

315 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 17:16:44.16 ID:W02hjIQD.net
車検の度にブーツが破けてると因縁を付けられ
1万円位詐欺られるので
車検出す当日に確認するために
ジャッキ位はあった方が良い

316 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 17:49:24.37 ID:jA9jMfcd.net
MHは好きだけど自分で整備出来ない奴ニワカは来るなって感じだねここ

317 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 19:27:23.11 ID:8/P2ynHS.net
整備出来ないやつが古い車に乗っちゃ駄目だろ

318 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 19:43:43.35 ID:OthWGEfU.net
リビルトドラシャ到着
https://i.imgur.com/q4Lpqim.jpg
これから装着に入ります。

つかアウター、ジャバラの山数が少ないタイプだな。

319 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 20:27:09.70 ID:8/P2ynHS.net
>>318
リビルトって何日以内に返却とかあるの?
休みに天気が悪かったら変えられないんだけど

320 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 20:58:37.08 ID:OthWGEfU.net
>>319
このメーカーは1〜2週間以内にってことです。
ただし、遅くなりそうな時は連絡すればOKのようです。

321 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 21:27:37.74 ID:8/P2ynHS.net
>>320
サンキュー

322 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 14:52:10.73 ID:P7RvwDhH.net
コンソール下のドリンクホルダーが壊れるのはデフォルトなの?

323 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 15:30:46.07 ID:dvba1RWv.net
いいえ

324 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 16:42:22.76 ID:znJBvd5k.net
ゆっくり90度カーブするときにコッコッコッって叩かれてるみたいな音するんだけど何だろ?

325 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 16:56:54.88 ID:pJfOvfH+.net
カーブににわとりでも居るんだろ

326 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 17:34:19.31 ID:VnyavVxh.net
シャフト交換だな

327 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 17:45:31.95 ID:NEtRqkhV.net
フロントガラスが結構直立してるから窓掃除が楽だわ

328 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 19:29:42.98 ID:xUtqwsnW.net
>>324
経験上アクセルOFFにして速度と異音周期が連動しているのなら
ホイールナットの締め付けトルク過多かハブベアリングの破損
アクセルONのときだけ異音発生ならドライブシャフト不良が濃厚

329 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 19:33:20.13 ID:tnSmK3vP.net
>>324
マフラーを支えるゴムが取れたんじゃね?

330 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:18:41.40 ID:qJ8IDEn+.net
ドライブシャフトだと修理費痛そうだな…
次乗った時に>>328のを試してみてお店に相談するわ。ありがとう。

331 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:24:30.54 ID:qJ8IDEn+.net
ドライブシャフトだと修理費痛そうだな…
次乗った時に>>328のを試してみてお店に相談するわ。ありがとう。

332 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:10:11.14 ID:pJfOvfH+.net
大事なこと?

333 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 00:31:20.72 ID:5fXXvxlD.net
お店に頼んでもこんな古い車買い替えろ言われるか
整備でボッタクられるだけだし自分で原因突きとめて直せよ
まさか整備スキルも無いのに車乗ってるの?マジなら古い車乗る資格ないし常識ないよ君

334 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 00:47:38.27 ID:TeunHUPt.net
おい大人たちよ
俺たちは今試されている

335 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 01:29:10.57 ID:HVwXldbb.net
俺はベアリングだった。
が、修理をせずに新車を買った。
正解だった。
この車が軽自動車なら、今の新車はコンパクトカーぐらい差がある。

336 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 01:30:28.68 ID:HVwXldbb.net
あ、ごめんなさい。
>>324
への返事です

337 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 05:24:04.08 ID:RT69Vt5n.net
ベアリング修理たって3000円くらいでしょ

338 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 05:37:35.13 ID:O99Tf/Je.net
>>324
単に異音が聞こえると言われてもそれがフロントから聞こえるのか
はたまたリヤからなのかで違うわな
まあ、デラ行って修理見積取ってみればよいな


FFなら上で言っている通りなので4WDならRBCの不良の可能性と言っておく

339 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 06:10:51.28 ID:85nFUfKg.net
石でも挟まってんだろ

340 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 08:27:40.32 ID:HVwXldbb.net
>>337
すみません、言葉足らずでした。
11年乗っていたので、色々とやられる時期で車検も絡んでいたので新車にしました

341 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 10:45:17.30 ID:6/Kic0Ci.net
ディーラーに整備頼む奴ら=いい鴨客&情弱
新車主義のデラに任せるとかあほ
小さい交換整備でも高額上乗せ請求されて新車買い替え攻撃されるのにww

342 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 10:45:30.21 ID:N1E1Uhus.net
明日MH21s納車だ
85000だからまだまだいけるよねっ

343 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:03:23.03 ID:dPPy9O5e.net
ディーラーに頼むからってディスられてもなw

344 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:28:19.30 ID:Kf2+f4Op.net
そこはこのスレの村整備士が一番張り切るポイントなんで

345 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 19:16:28.48 ID:1c78n6mj.net
みんなは何でこの型に乗ってるの?
俺は角ばったスタイルにスティングレーの横長フロントとブラック内装気に入って買ったよ
アンチが多くて残念だけど・・

346 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 19:21:09.56 ID:q/M8JtBP.net
安いからに決まってるじゃん
動けば何でも良い

347 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 19:41:04.04 ID:akN8DcQX.net
うちは新車から10年乗ってる
次の車検受で乗り換えるかもしれない

348 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 20:22:07.99 ID:M7fUQ9mO.net
親がくれた
車検で脚回りのゴム類かなり交換したからあと四年は乗りそう

349 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 23:06:20.11 ID:8PtD28RH.net
>>342
二ヶ月前53000kで買った
すぐに走行距離追いついてやる

350 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 23:36:48.49 ID:q/M8JtBP.net
単位は正確に
値段の単位を間違えてると思った

351 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 00:35:15.82 ID:60K4wNvB.net
>>345
正直この型のスティングレーだけはないな。後期のRRとかカッコいいのに何故こうなった………

352 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 02:10:35.92 ID:VGUM0S1I.net
ガソリン添加剤は入れてるときだけレスポンスが良くなる
ニトロでも入ってるのか?

353 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 04:44:25.18 ID:0nEbiukl.net
>>351
概ね同意だけど気に入って買った奴に言う事でもないだろうに

354 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 05:31:12.26 ID:r4/3UBbB.net
>>345
ワゴンRのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらワゴンRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

355 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 05:39:35.43 ID:kws7OaGS.net
つまんない、gtoとか

356 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 05:44:46.01 ID:xbon25oZ.net
>>351
この型のスティングレーは次期型でこのデザインが通用するかテストモデルなんだよ
ある程度売れれば次期型で販売する これはスズキの常とう手段

357 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:42:46.68 ID:kws7OaGS.net
このクルマにした理由
・駆動部分や内装の程度が良かった
・外観も奇麗だった
・そうこう距離が短かった
・価格が安かった

358 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 08:18:55.36 ID:5cRSj0sp.net
各ゴム類見て「ほう…」とかやってんの?
駆動部ってどこ見てるの?

359 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 08:28:00.58 ID:kws7OaGS.net
エンジンのかかり具合と音と吹き上がり具合、試乗してみてミッションの繋がり具合や音、舵全きりでターンしての異音
ボンネット開けてオイル滲みとかないか、下のぞいてオイル来てないか。
素人にはそのくらいしか出来ないw

360 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 08:29:31.00 ID:kws7OaGS.net
359は357です

361 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 10:14:22.75 ID:HyGzFnho.net
売り上げでは追加のスティングレーに負けたからなぁ
前期が不評で後期RRはMCに似せて出したけど顧客は戻ってこなった。
末期に出た特別仕様リミデッドもRRには追加されなかった。まぁ見切られたんだろうね・・

362 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:09:52.30 ID:jNhcvFl6.net
>>354
今みたら面白くないな〜
当時は傑作だと思ったけど

363 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:30:45.97 ID:kws7OaGS.net
FX乗ってる。先月に中古で即決。

ボロイ。そして遅い。アクセルを踏んだが走らない、サイドかかってた。

軽なのにコラムだから手を空振りした。NAは遅いと言われてるけど個人的にも遅いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって岡崎五朗も言ってたし、あいつは子カバと思う。

ただ藤トモとはやってるね。クパァしてる絶対。

関光彦は死刑執行されたけどそれを見たかったです。東慎一郎(酒鬼薔薇)も死刑にしてください以上です。

364 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:35:25.67 ID:wgSrc1p7.net
>>361
後期のRRにはRR-Sリミテッドあるぞ。
知ったかするならちゃんと調べて来い!

365 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:57:21.85 ID:n8ogtt5k.net
初期型の内装はトラック以下
でも現行の内装はそれ以上に酷い

366 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:33:38.19 ID:DAveqgO2.net
初期型と最新型両方知ってるなんて長老様すね

367 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 00:59:12.86 ID:a+rMqmhj.net
軽自動車実燃費ランキング| ワゴンR、アルト、ムーヴ、ハスラーなど17車種を徹底比較
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/

順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L

368 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 02:09:57.88 ID:PfTa5xA5.net
燃費なんてどーでもいいわ
気にした事もない

369 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 08:38:11.95 ID:NdGoM78u.net
ハイオクに誘導すんな

370 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 13:04:38.45 ID:w3u2zKbR.net
MH21S前期AT NA FFで15.5km/L
今の軽ターボの足下にも及ばないのか

371 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 17:44:44.69 ID:g62gKiTo.net
年間2万キロ走るから燃費は重要
MH22sMT、FFで春ー秋23前後、冬20前後
渋滞皆無信号間隔十数キロないド田舎住みでこんくらい

372 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 18:25:35.44 ID:6EPfKhpC.net
まぁまぁ渋滞する往復4kmの通勤で使ってるから11くらい。
こないだ車と出会わないど田舎走ったら16まで伸びた。

373 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 20:16:09.38 ID:2OMXzW2q.net
リアワイパーのゴム替えたのにビビリまくるんだが、仕様?

374 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 21:07:08.60 ID:ShTH5YtS.net
>>373
変えたゴムがうんこだったんだろ

375 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 22:10:58.30 ID:s06YsSuT.net
リアワイパーって殆ど使わないな
大雪の時に巻き上げた雪で見えななくなるのでその時くらいだな

376 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 22:39:44.53 ID:RhNkzEPs.net
中古購入のmh21s納車した
まあ安いから概ね良いんだが
半年前に代車で乗ったNBOXと比べると
ガタピシ室内とうるさいエンジンとか

最近の軽自動車は凄いね(´・ω・`)

377 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:10:07.03 ID:P9n/9ET8.net
>>376
そりゃ10年以上前の車と最近の車じゃ全然違うだろ
2025年辺りに初代Nボと発売したばかりの車
比較してあまり変わらんなら凄いだろ(´・ω・`)

378 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:43:31.50 ID:o3Sy8bnl.net
>>373
ゴムポジが悪い
直せ

379 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:43:40.83 ID:efM9bmPM.net
運転席シート破れたわ。
正確には擦り切れた?
ドア側の着座縁部分10cm位で、スポンジが見えてて貧相だわ。
多分頻繁な乗り降りで擦れ切れたと思われ。
一応縫い糸で手繰っといたけど。。。さらに破けそうな予感。

で、シートカバーをググってみたら結構な値段でびつくり。
布製の安いやつでいいんだが、何かないかねぇ?

380 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:51:35.13 ID:m8UkcQ0N.net
>>367
N-BOXの2台数字おかしくね?
あってる?

381 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 00:18:31.17 ID:oUSEZ61A.net
>>379
アマゾンでこの車種用、前後全てのシートをセットで9800円ていうのを見たがもうないのかな?

382 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 00:28:04.30 ID:CSOP4RN2.net
Nボのシーケンシャルウインカー良いな。
買い換えようかな!

383 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 05:27:16.25 ID:8YjlnD2z.net
>>381

>ググってみたら結構な値段でびつくり。

察して差し上げろ

384 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 06:00:52.12 ID:Cz+8GcAo.net
>>379
汎用の軽自動車用シートカバーなら安い物がカーショップや通販で買えるだろ

385 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 06:54:23.21 ID:T7hPaejs.net
むしろシートカバーを買うより
解体屋でコンディションのいい中古シート買った方がいいかもな
タマなんてゴロゴロあるし

386 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 07:37:48.71 ID:DJhQV8so.net
刺繍ワッペンでも縫い付けておけ

387 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 08:13:51.28 ID:1SZKAXAt.net
このさいだからレカロにでもしとけw

388 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 12:57:18.14 ID:iGclfphD.net
一昔前のおしゃれさんみたいにTシャツかぶせろ

389 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 14:14:56.62 ID:+xBfNj9x.net
費用比較(参考)

案件
ドラシャブーツ交換(IN/OUT両方)

デラ純正ブーツ交換(抜けたATF補充含む)
約55000円

デラへリビルトドラシャ持ち込み交換
パーツ代左右計2本18900円
+デラ工賃(ATF補充含む)約16500円
計35400円
ついでにATF交換で+5000円
ついでにデフサイドオイルシール左右交換で+1000円

自分で純正ブーツ交換(オイルシール含まず)
パーツ代約15000円

自分で社外分割式交換
パーツ代約16000円

390 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 14:20:26.31 ID:+xBfNj9x.net
続き

但しリビルトドラシャ使っちゃった場合で、
将来再度ブーツ交換する羽目になったら
純正ブーツが使えない車種もあり注意が必要。

391 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 14:34:13.61 ID:+xBfNj9x.net
ジャパンリビルトに聞いてみた。
MH21Sは純正ブーツNGだそう。

ポン付け出来るのに何が違うのだろう・・・

392 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 14:59:12.91 ID:+xBfNj9x.net
また聞いてみた。
ジョイントがオリジナルだそうで。

てことは純正サイズに準拠した分割式も使えないんだな。
リビルト使い乗り続けるなら、覚悟が必要ですね。

ちなみにその専用のブーツは売ってくれるそうです。

以上長々独り言戯言でした。
御免

393 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 15:28:08.82 ID:6OltCG5F.net
俺車屋の知り合いに分割式のブーツ交換してもらったら
中古で買ったから知らんかったが、左だけ四駆用になって
事故かブーツ放置しててたか興味なしどうでもいいけど、知り合いにブーツ1個無駄注文させて悪かった。
まぁまだ大量に走ってるし、誰の車検で付けてください。

394 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 19:05:32.39 ID:RcpT/MfP.net
↓ここからディーラー叩きが始まります

395 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 19:36:51.62 ID:vSiO86+w.net
>>375
だから撤去したクルマをちょくちょく見かけるのか。

396 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 20:03:26.01 ID:6kNVLcOu.net
最後のブーツの値段書いてないか聞いてないのがもうね
あ〜って感じ

397 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:11:36.31 ID:4rUvbhkK.net
インアウトのブーツ新品リビルトドラシャ片方 7,480円(税込)か
もうブーツだけ交換するのが馬鹿らしいな

398 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:12:08.02 ID:4PVkj4a+.net
純正テールランプで何も弄ってないのに
ウインカーの部分に結露が出来る。なんでぞ・・

399 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:21:20.19 ID:j5rPdU0z.net
雪道馴れてないワイ、無事交差点でタコ躍りかまして対向車を恐怖に陥れる

400 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 04:45:55.39 ID:FZJMoQv2.net
>>398
テールランプユニットのシール不良だと思うよ
ユニットの裏側にも雨水が流れ込む構造だからシール剤が劣化して
弱い所から湿気が入り込んで結露する

401 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 07:09:54.59 ID:/ABHBepH.net
逆にリアワイパーが雪どかす時に邪魔になるので取っ払った。

402 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 07:22:46.99 ID:pBoYq7ow.net
ワイパー取ると車検が通らないんじゃなかったっけ?

403 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 07:56:38.09 ID:FZJMoQv2.net
>>402
アームごと取っちゃえば車検は通るよ
ブレードが切れて垂れ下がってると通らないけど

404 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 14:25:35.70 ID:JnUOvbWm.net
車検ごとに前後のワイパーゴム替えられてるわそういえば・・
リアなんてたまにしか使わないのに

405 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 17:39:03.73 ID:TO3k/6nU.net


406 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 18:32:12.10 ID:0HI/UYvn.net
ワイパーゴムなんか車検で毎回サービスだわ

407 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 18:44:07.04 ID:l74QUgf8.net
この車じゃ無いが
硬質ゴムでビビリ音しない奴つけてたのに、車検に出したら勝手に純正に変えられて
ブリブリ音がするのになった事がある

408 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 22:52:35.10 ID:KFDGpBnp.net
スティングレーがFXとかと並ぶとフロントの直立具合が際立つ
だから斜め前、斜め後、真横から見ると超絶ブッサイク・・ププwwハズカチィネww

409 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 01:09:35.86 ID:myw1ZTsm.net
>>403
ウォッシャー液が3本出るところが
1本つまってただけで再検査だったぞ
運転に支障は無いのに

410 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 05:46:15.05 ID:A8gD3qri.net
>>409
厳格な検査員に当たるとそうなるな

411 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 07:12:23.15 ID:2ECXoK9D.net
ウォッシャー液が若干的外れな方向に出るんだけどあれって調整出来んの?

412 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 07:51:15.16 ID:myw1ZTsm.net
>>411
100均のフェルトを毛羽立たせる針がおすすめ

413 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 08:16:08.86 ID:yS8MKk/I.net
>>411
安全ピンでもOK

414 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 13:27:18.05 ID:3tY+B8GQ.net
車検も以前より厳しくなってるらしいからな
でもハミタイはOKにするおかしな制度

415 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 19:16:12.78 ID:okDaYnBc.net
>>403
アームだけ取っ払って軸が残ってると
突起物としてみなされて車検通らないよ。

416 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 21:13:30.84 ID:KRmmgwWr.net
>>415
その辺は検査員の胸先三寸

417 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 21:17:43.54 ID:okDaYnBc.net
落ちる可能性があるものを残してヒヤヒヤするなら撤去するさ。

418 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 21:38:24.72 ID:myw1ZTsm.net
>>416
ユーザー車検でダメだって言いわれたらどうすんの?

419 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 00:15:13.19 ID:MBSE+TyP.net
スーパーボール刺しとけば良いじゃない

420 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 09:29:16.07 ID:vHxrdX6I.net
38275-81A00で蓋しろ

421 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 09:32:23.31 ID:rlrDE6et.net
>>411
立ち小便であらぬ方向へいった時
あなたならどーするよ?

422 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 10:13:43.52 ID:GVcMvC5B.net
真性包茎だから問題ない
皮がホース代わりになってくれてる

423 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 13:34:50.57 ID:giC0ItS6.net
真性こそ明後日の方向へいくんじゃねーの?

424 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 17:17:12.15 ID:hA1E+v2a.net
BMWのオイル交換サイクル2万qかよ

425 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 17:40:27.80 ID:i1vKd4sM.net
>>424
BMは鍛造コンロッドだから劣化の少ない純正オイルの場合は30.000qいけるべ
普通の日本車は鋳造コンロッドだからBMの純正オイルだけ使っても
鉄粉が出るから早めの交換が必要

426 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 18:24:58.48 ID:ZMJOpzoU.net
天下のBM様と10年落ちボロ軽自動車を引き合いに出すとか何様だよ

427 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 20:44:52.77 ID:EKYCGjvX.net
BMオイル上がりで320あたりはオイルメンテ悪いとすぐ白煙吹くぞ

428 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:35:01.76 ID:qJ2eLWv5.net
オイルくらい変えようよ(´・ω・`)

429 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 00:31:08.84 ID:gRSIWT+p.net
NAでリッター15qだとして粘度40のオイル入れたら燃費どのくらい落ちる?

430 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 07:21:58.38 ID:I7QZE+wk.net
>>429
オイルによると思うんだが
オレが入れてる100%化学合成の5w-40はNA AT市街地走行のみでいい時は17km/L、最低15km/走る
エンジンの振動はほぼ消えるし、鉱物油に比べて劣化スピードが明らかに遅い
硬いオイルを入れると燃費が落ちると思われがちだが、一概にそうとも言えないぜ

431 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 08:05:48.79 ID:UPncHCLM.net
>>425
オイル量が多いから劣化が少ないだけでは?

432 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 10:42:10.47 ID:ubwI1+Qb.net
15`ってターボと変わんないじゃん。

433 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 11:25:14.02 ID:9Nxpr64I.net
俺のリッター10だぜ?(2WD/FX/NA)
どーやっても15なんかムリ。
どっか壊れてる??

434 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 13:04:00.31 ID:OnXYd0Sq.net
17走れるなんて田舎者だけじゃん

435 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 13:19:50.96 ID:zSM/UrfE.net
アクセルの踏み方とメンテでどうにでもなる
乗りっぱなしじゃ出ない燃費な事は確かだわな

436 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 13:29:48.81 ID:FqQiysDi.net
ロアアームガタガタだったんだけど、例のリコールでサブフレームから一式交換されてラッキーだった。
あと2年乗るか(´・ω・`;)

437 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:12:02.19 ID:8fICOKkf.net
いいなその作戦

438 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:55:50.46 ID:9Nxpr64I.net
エンジンリコール来ないかな☺

439 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:09:52.57 ID:lI53SQ15.net
ボディのリコールも頼むわ

440 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:13:01.27 ID:rW9yRg/U.net
何か徐々にボディ後ろだけが錆侵食してる。

441 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:45:25.31 ID:8Xx/zf7C.net
針金で釣ってるからマフラーのリコール来て欲しい

442 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 17:40:07.85 ID:+GQzat74.net
どんだけ錆に弱いんだよwって俺のもリアフェンダーが腐食して無くなってるけど・・

443 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 20:13:07.16 ID:/9I1WGLc.net
>>442
無くなる前に直しときゃ安いのに

444 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 21:10:34.45 ID:+GQzat74.net
>>443
一応アルミテープ貼って誤魔化してる
正直13年前の中古軽に板金で金かけるのアホらしいしな
雪国で周りの軽自動車もみんな錆てるし気にならんわ

445 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 05:11:21.61 ID:KRXKiF1P.net
>>444
そんなに目立つ物を貼るなら
錆を落としてパテ埋めしたままで良いんじゃね?

446 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 05:21:45.69 ID:4VV9KcB2.net
>>445
パテのまんまじゃパテが水分吸うから余計サビるぞ

447 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 05:53:28.57 ID:vuRrOjRz.net
開いた穴に100円ショップの乾燥剤満杯にしてパテ埋めしてアルミテープ貼ればいいじゃん

448 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 06:04:24.04 ID:MbO0TL4q.net
洗車さえしてれば一切錆びないらしいぜ?

449 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 06:17:52.74 ID:KRXKiF1P.net
洗車しないとクリア塗装が剥げてくるからな

450 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 06:48:24.96 ID:DH/aAjn0.net
エンジンも錆もそうだがどう乗られて来たかでかなり個体差が出るわな
マフラーの吊り金具落ちたとリアの穴開きは塩カル撒いてる地域限定

451 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 09:08:05.00 ID:bVcCkFZP.net
プロ整備士板金工並みのスキルを要求するお前ら
そんで出来ないと言えば、そんな簡単なことも出来ないのに車に乗る資格ないと叩く

452 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 11:49:51.69 ID:VFUiQ/A4.net
リアスポの上面の塗装が禿げちゃったくらいかな

453 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:31:25.43 ID:7/WNef25.net
あんたの頭上もな

454 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:48:05.92 ID:g38uSS3f.net
マフラー腐り落ちたけどフェンダーは全く錆びてないのはラッキー
色によって塗装の出来が違ったりするのかな

455 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 15:09:38.85 ID:6iCbwrTk.net
紙粘土でフェンダー作る

456 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 15:20:13.65 ID:Hp6n3SHW.net
>>454
錆はクォーターパネル内側だから色関係ないし、下回り洗浄も関係ない

457 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:13:51.72 ID:jQ2jc944.net
ハンドル以外、全部さびて朽ちたけど
まだ乗ってます(⌒‐⌒)

458 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:41:18.08 ID:17kU4sgW.net
追突された修理したけど評価額20万って言われてギリギリ収まった

459 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:42:04.98 ID:Uxpx0obr.net
FRPの板とか鉄板裏からシーラーではっつけて表からパティするよね

460 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:11:43.32 ID:uNam2crj.net
フェンダートリムでも貼っとけばいいだろ

461 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:43:30.42 ID:6iCbwrTk.net
カビキラーで良いよね

462 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 19:41:01.28 ID:CKhyG/lV.net
MTから乗り換えたけどコラムシフト硬くて使いずらすぎ
エンブレでDに戻す時勢いでNに毎回入る・・イライラ

463 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 21:14:44.40 ID:DpDQZtFE.net
うちのも結構硬い方だけど、他の21Sとか同世代のコラム式は軽かったw
ワイヤーとかシャフトとかがダメになるとセレクターの動きが渋くなるから、一度点検出してみては?

464 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 03:34:29.62 ID:2IDIfvHr.net
フューエルワンとタービュランスGA-01どっちがいい?

465 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 10:23:32.71 ID:thoeh8i9.net
どっちも糞

466 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:39:18.53 ID:KlRDgR+9.net
前者は糞ではないよ

467 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:19:18.31 ID:Bcctx6Lu.net
絶対にどちらか選べと言われたらF-1
この手のPEA洗浄剤はいかに安くてPEAを多く含んでいるかが重要だからカインズのかんたん強力燃料添加剤ってのをオススメするけど

468 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:19:46.08 ID:8nQAjSh0.net
>>467
カインズの入れたら何か良くなった?

469 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 08:26:15.10 ID:tFeQRscc.net
エンジンについた汚れが強力な洗浄力でエンジンオイルに溶け込みエンジン内を駆け巡る!

470 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 08:50:47.80 ID:50Fgkllm.net
そして最後はハイオク入れればいいんでしょう?もう何度も言われて知ってますから

471 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 09:39:28.27 ID:332K6o7Y.net
>>468
カインズはアクセルのツキが良くなるよ
モッサリ感が減少するのと、エンジンのブルブルが減った

472 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 11:04:31.44 ID:3SL77wxe.net
お前らって癌が治る水とか信じるんだろうな(笑)

473 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 12:03:26.27 ID:uqLmoIGz.net
何でも食わず嫌いはあかんな
ここはアレルギー持ちが多いからなw

474 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 17:00:13.65 ID:3d5ORS+c.net
>>469
汚れが全てオイルに溶け込む様な言い方だな
オイルフィルターあるだろ
排気されるだろ
エンジン判ってんのか?

475 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 18:17:32.97 ID:UBAfwKt1.net
入ってる間は効果を感じるよ。
ヌルッとする。

なくなったら同じだけど。

476 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 20:26:56.25 ID:8nQAjSh0.net
吸気から取り込む点滴レックスはISV傷めない?

477 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 20:28:26.28 ID:8nQAjSh0.net
>>471
燃費は?

478 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 21:26:41.59 ID:K7540lk/.net
カー用品店が進めるエンジン内部洗浄は絶対辞めとけ!って車屋ユーチューバーが言ってた

479 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 21:27:34.34 ID:/R3HlF81.net
パッキン痛めてオイル下がりコースやな

480 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 21:39:52.13 ID:XGH3A9vN.net
mh21sだが
アイドリング中にエンジンルームからカタカタ音がするんだ
始動してからしばらくは鳴らないし、走ってる時も大丈夫なんだが
分かる人いる?

481 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 23:01:53.93 ID:pGe1lbPw.net
>>480
触媒割れ

482 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 23:10:39.68 ID:FUe6P93x.net
走行中ならともかくアイドリング中の異音ならなら異音箇所特定できるじゃん

483 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 05:08:42.43 ID:xAO5nR5F.net
>>477
入れたから上がるというより、入れて走りやすくなるから
アクセルを深く踏まなくなって燃費改善って感じかな
悪化する事はないよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 07:28:38.33 ID:aGXV2Dh6.net
>>480
例のエアクリダクトクリップ?

485 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 12:18:59.64 ID:E33Wa1HZ.net
ディーラーいったらクリップ代金しっかり取られたw
今は結束バンドで止めてるけど問題なし

486 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 12:37:48.49 ID:ZnWEsxzi.net
>>476
取り込むのはISCV以降だから問題ない

487 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 17:46:58.79 ID:O+Ky4MW/.net
ディーラーサゲマンキター!

488 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 19:48:39.66 ID:/cGrus4p.net
ホームセンターでも売ってるのにな

489 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 01:07:14.31 ID:OWmfwq90.net
騙されたくなければディーラーには行くな!町工場は神!だそうです
https://www.youtube.com/watch?v=8OzWx1Ighr8

490 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 12:16:26.75 ID:DT4XF10F.net
お前ら喧嘩すんな、全員俺のちんぽ舐めろ

491 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 18:43:51.84 ID:xLdm0Eoo.net
そのドアロックノブしまえよ

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 01:10:32.52 ID:tz68Re0p.net
今年から俺の16年式も12900円だぜ・・

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 01:43:46.72 ID:REq1YuAq.net
普通車に比べれば全然安いけどな

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 11:48:24.55 ID:Kdemxba/.net
>>472
うちの会社で出して捕まったわ

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 12:09:36.66 ID:Sl2yrb+M.net
>>492
あれっ?
俺のH16.1登録車は去年からだけど。
H16.4.2以降登録なら今年からなのかな??

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 17:44:33.73 ID:PrengR6e.net
>>495
そうだよ

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 17:52:26.22 ID:nqi0wku8.net
しっかり去年から払ってます。

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 21:28:02.19 ID:Zpymme6q.net
貰い物だから文句言えないけどやっぱりMTガチャガチャさせたい…

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 23:29:46.53 ID:PrengR6e.net
ガチッチリ凍った轍道を腹下ゴリゴリ削りながら走ったら
信号待ちや加速する時に床下からすごい轟音と振動がするようになってしまっや・・

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 00:22:29.38 ID:dwKboEgf.net
>>499
まず落ち着けよ

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 02:15:25.93 ID:uDiKFBEU.net
>>499
4躯?
ビスカスだな

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 06:38:17.71 ID:0d4QYpBF.net
>>499
マフラーのパイプ変形してどこかに接触しているんでしょ
正月休み明けたらデラ行って直してもらって来いよ

>>501
ビスカスじゃなくてRBC

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 11:46:08.55 ID:EROXefd3.net
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1177968/car/975870/1960528/note.aspx
ここと同じ症状なので同じようにボルトで固定しようとしたら左側がフレームとかが邪魔して
下に手が微妙に回らなくてナットが嵌められないんですがいい方法ってないですか?

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:17:35.20 ID:uDiKFBEU.net
スカスカに見えるけど?

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:20:26.05 ID:Y2NnUAXA.net
>>503
普通にプラリベットでええやん
10年は持つだろう

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 16:02:19.43 ID:XfPCz3Xk.net
指先にナットを乗せて上手いこと持っていく
指にガムテ巻いてその上にナットを貼り付けるようにしてやれば落下防止にもなる
ワッシャーは付けられないけど

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 16:21:37.60 ID:ocSQ7qnu.net
そういうときはボルトとワッシャーの接触面に糊を塗ってやるといいよ
どこの家庭にでもあるだろうし

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 17:21:13.30 ID:EROXefd3.net
みんさんアドバイスありがとうございます
そうですね、手に何かで貼り付けておいてから落とさないようにしてやってみます

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 20:06:15.01 ID:Vqu5pzug.net
ダクトなら簡単だけど
カタカタ音するのにダクト問題なしだと打つ手がなくなる

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:24:11.07 ID:L608of5p.net
>>508
自分ですべて整備するのなら構わないが、整備をデラ(整備工場)に任せているのなら
素直にプラリベットで留めるべし

そんなボルトナットで留められたら整備士泣かせだ!!

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:42:55.45 ID:CdWui/8v.net
今割れたら廃車までプラリベットで持つけどな。

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:44:56.62 ID:tHj3cjdo.net
マジレスすると、締め付けでT型に展開するボルトがある

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 10:02:43.66 ID:WVVmhRaT.net
そんな事で泣く整備士いらねぇw

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 12:24:34.22 ID:4ZOUF7Q+.net
H18年式4WD5MT、走行距離87,000kmを知人から5万円で譲り受けた
軽自動車を運転したのは久しぶりだけど、意外とストレス無く走れて気に入ったよ
早速、明日からの通勤で活躍してもらう

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 14:37:14.18 ID:mrwBb3KN.net
一桁とかそんな安く手に入れた話多いけど個人売買以外無理だよね。(妬み)
中古車屋見ても軽自動車は10万円ー30万が最下層だろ@東北
15年式の初期型FXが55万円とかそんな個体ばかりだぞ東北

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 18:01:31.37 ID:hziEreRI.net
>>508
似たような症状多いのね
自分のMH22型も先週くらいからカタカタ
音が出だしたので、タイラップで止めたよ

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 19:58:29.30 ID:xtHicbFF.net
一桁万円で乗り出せるとか羨ましいな
乗り始めて2年くらいだけどタイヤ全然減らないもんなんだな

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 21:14:42.62 ID:MXsAXlEj.net
リアタイヤだけ真中と内側が減るわ・・フロントは全然減らない
冬タイヤは何故か前後共減らない。@年間1万5000`走る

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 00:15:38.05 ID:VT5aUg32.net
1万km走ってもリアは減ってんのか分からない位だった記憶

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 00:43:34.87 ID:YBPReL9C.net
ダウンサス付けてるけど確かにタイヤ全然減らないな
夏タイヤエナセーブで5年履いてるけどバリ溝。経年劣化で外側に多少シワあるくらいだわ

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 06:15:57.90 ID:YQ6KGIUr.net
>>518
ホーシング加工でもしているんか?

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 09:05:12.89 ID:OJSqfWMD.net
タイヤの真ん中が減るのは空気圧が高すぎ、、、だっけか

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 10:52:15.88 ID:GZAihubs.net
オーバーヘッドコンソールっていうの?
照明と小物入れが一体になった部品。
PL探しても無いんだよね。
小物入れが自然に開いちゃうのよ。

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 11:00:11.00 ID:OJSqfWMD.net
瞬間接着剤を盛って、引っかかる部分をでかくするしかないのでは

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 11:40:45.72 ID:w6L6KLsO.net
軽自動車って小物入れ収納スペース大杉
車検証入れる所しかつかわねーよ

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 11:54:57.58 ID:D2dEV4x8.net
>>523
パーツはエブリイワゴンやMH23と共通っぽいから
そっちから探すのもありかと

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 14:58:55.93 ID:GZAihubs.net
>>524
PPだから多分取れちゃう気が・・・

>>526
端〜端まで見たつもりだったんだけど
デラに聞いたら同じカテかよって所にあるそうで。
fig781ボディーアウター?にあるらしいです。
帰宅後見てみますが、assyで3300円とか。
何か勿体ない気がしてきた。

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 17:42:08.53 ID:OJSqfWMD.net
PPはうそみたいに瞬着きかないもんなwごめん、お線香で炙って指で形を変えて
いや、やっぱ部品発注したほうがいいかも

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 20:57:37.03 ID:UsD9S0n5.net
>>528
ID変わってるかもしれませんがID:GZAihubsです。

カチッと留まる突起がすり減ったかその相手か。
PPですと、半田ゴテかなにかで突起を再成形すればいけるかもですね。

帰宅してPL漁ったらありました。
FIG.155 ルーフ ライニング項でした。
78120-58J00-6GS
ボックス、オーバーヘッド(グレー) ¥3300

今さらこの車のボックス交換するのも。。。
ガムテープで貼り付けちまおうかな。

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 08:27:10.19 ID:LskU/c7m.net
>>529
オーバーヘッドコンソールならヤフオクに沢山あるでしょ!
BOX自体ビス4本で留まっているいるだけだし

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 10:09:19.06 ID:9ASMbSaX.net
>>530
ビス留めじゃなくクリップですよ。
何かと勘違いされてるかな?

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 11:07:12.21 ID:5eqTYQo4.net
>>530
ヤフオクにありますが
トリムNo.不明
送料加算したら新品買える(むしろ高くも)

ってことで、パンダごてで溶媒付けてくっ付けました。
何とかなりそうです。
また折れたら新品買います。

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 11:44:44.85 ID:LskU/c7m.net
>>532
オーバーヘッドコンソールって一色(グレー)しかないだろ

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 13:33:46.96 ID:5eqTYQo4.net
色なんか知りません。

やり取りの手間、送料、振込手数料等々加算して数百円差なら
近くの部品商で新品買います。
9掛けで買えるし。

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 13:54:58.13 ID:3pnoIWT4.net
最近MH21S(4型)リミテッド、4WD、ターボを入手しました。
後ろにスピーカーか付いてないみたいなので、ヤフオクで純正見つけて付けようかと思ってます。

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 14:24:36.49 ID:W1+1v2oJ.net
>>535
純正スピーカー、まして10年以上経った中古はやめた方がいいぜ
新車8年で片側から音出なくなったから、クラリオンの安いのに4本交換した。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/speaker/SRT1633/jp-ja-product-hi_1259686152671.html

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 15:09:19.40 ID:0fIgiIZG.net
カロだかパイオニアだか価格コム最安
5800円2wayで十分。

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 15:28:52.66 ID:DZP14teR.net
社外スピーカーを前に付けて、前に付いてた純正を後ろに持っていくとか?

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 16:04:02.45 ID:W1+1v2oJ.net
ちなみにこのクラリオンは2本4500で買った。
送料無料の所で買えば中古より安い買い物になるぜ

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 17:13:57.07 ID:mzTEidTy.net
>>538
それやったら後方からAMラジオ音質か前のスピーカー音を打ち消してきたので、即後方出力をオフにしたわ
変えた純正スピーカーは即ゴミにした方がいい

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 17:43:57.55 ID:LukfjsFs.net
シガーソケットから家庭用コンセントつけて
CDMDプレイヤーを後部座席に置いて
ラジオや音楽聞いてた友人居なぁ。

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 18:08:13.33 ID:n6buabjA.net
そもそもリアスピーカーいらん。2

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 22:02:01.15 ID:AgeYhth/.net
カーオーディオスレいけば分かるけど基本は前二個で鳴らすこと
スピーカーが多ければいいというもんじゃない。

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 11:56:09.63 ID:8K/nv2tv.net
わかんねーよw2スピーカーのオーディオオタクとか聞いたこと無いが

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 12:03:47.50 ID:HowTedXw.net
エンジンやその他騒音も煩くて遮音も皆無のペラペラ鉄板の軽自動車で
スピーカー音質に拘るとか馬鹿の極み。金どぶ

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 20:06:57.76 ID:D7AeQm0D.net
ちょい古の軽自動車でもデッドニングをしっかりやれば全然違うよ
十分に音楽を楽しめるようになる
自分でやれば手間はかかるけど費用は大したことないし

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 23:58:53.25 ID:fD1YSnRB.net
2wayのセパレートでデットニングすれば大抵の人は満足すると思う。
お金に余裕があるなら外部アンプ追加
それ以上やるときりがないからやめといた方がいい

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 00:17:41.11 ID:F1PbTVms.net
12万km迎えそうだし無交換のショックを変えようか考えてるんだけど
カヤバの青買ってそのままのバネ使うよりは黄のバネセット買う方がいいのかな?

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 00:37:22.97 ID:X+prenTX.net
その距離だとバネもある程度ヘタっているからな、セットの方がいいと思う

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 00:53:09.02 ID:/WYXn3eL.net
今時ローダウンとかドキュンかよw
ショックもサスも不具合ないなら廃車まで放置だろ普通

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 02:17:50.08 ID:0irl50Je.net
オーディオ裏の隠しボルトを外そうとして手が滑り、付近の鉄板かなんかに中指の第2関節あたりが刺さって骨が少し見えたんだけど

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:39:44.18 ID:zGGhxZwi.net
痛いの痛いの飛んで行け〜

はい、もう大丈夫だよ

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:42:02.69 ID:C8RDIKbz.net
シート血塗れなんだけど、どうやったら取れるんだ?

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:46:42.87 ID:QTfmgoM7.net
スピーカー交換するのってドア側に穴開けないとダメ?
スピーカー側の穴と合わないのかみんカラ見ると大体開けてる

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:46:45.74 ID:fpvWUKTm.net
>>553
自分でやるならプロも使ってるケルヒャーリンスクリーナーレンタルが鉄板
洗剤噴射しながらバキュームで吸い取るからシートも天井もきれいになったぜ
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00775a/?i3_ref=search&i3_ord=30

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:51:06.07 ID:fpvWUKTm.net
>>554
オレはクラリオンのこれに交換したけど
付属品のスズキ用スペーサーもドアの元穴もそのまま無加工で使えたよ
http://kakaku.com/item/K0000533008/

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 10:10:55.31 ID:mTAj7qio.net
俺はダイナモの下側緩めようと力を込めたらクランクプーリーのギザギザにガッってなったわ
すげー血が出たわ

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 10:33:00.53 ID:cdNHDJ6d.net
クラリオンなら17cmのSRT1733もつく

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 14:06:19.35 ID:fmLpzbb0.net
>>558
それって無加工で付く?
SRT1633みたいに穴たくさん無いけど

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 14:26:18.32 ID:wtaOsyrP.net
>>559
スズキ用の取り付けキットが付いてこなかったので、バッフルは別途スズキ用買って接続もギボシ端子で加工したけど
車には穴あけしなかった

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 15:20:58.92 ID:HUoi2++v.net
それなら買い足す部品がない1633の方がいいかもな。
付属品だけで取り付け出来るし。

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 16:23:00.69 ID:wtaOsyrP.net
>>561
うん
何も足さずポン付け出来るならそっちの方がいい
1cmの差なんて多分わからない
最大出力だと差が出るのかもしれないけど、カーオーディオでそんな爆音出さないし

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 20:25:38.16 ID:LI6Frx3M.net
ここから懐かしのポン付け論争が始まります

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 22:59:22.25 ID:3IFvQ1ok.net
猿の脳みそポン付けしとる

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 07:14:06.65 ID:1mWbVbdY.net
ポン ポン ポン
愛の言葉をリル♪

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 07:45:58.77 ID:uLEmXABK.net
スピーカー交換でも無加工無調整無理だよ
ポン付けキットとか言ってもね

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 08:38:49.63 ID:Zs3KIddu.net
それがハイオク入れたらあら不思議!

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 08:40:44.20 ID:08N5/kAc.net
そういや標準の純正オーディオはクラリオン製だったな
スピーカー別に買って取付に必要な純正バッフル2個に3,000円も出すなら
クラリオンのSRT-1633を5,000円前後で買えば、スピーカー本体にスズキ用バッフル
変換コネクターまで付いてくる

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 10:16:30.72 ID:aA7a3fYK.net
スピーカー変えたら俺の糞耳でも
今まで音楽がAMラジオレベルの音質だったのがFMラジオに変わったくらいの変化は解った

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 15:09:17.56 ID:BaX7aUnG.net
>>568
すごい物欲をそそられた
もっと早く知っていれば…
あーでもドアパネルのコネクタ固いし外すの面倒w

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 15:15:45.34 ID:0XHfeN45.net
スピーカーの交換って場所の関係上
作業中に足りないものとかミスしたら面倒なので、100円ショップの裏の誰も駐車してない角で
作業して工具とかちょっと足りないものを、すぐに100円で買って作業した俺。
スピーカー交換初めてだったけど40分ぐらいで全部終わった気がする

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 19:29:42.23 ID:6LW05TR4.net
14インチ扁平率55で静かで燃費がよく長持ちして乗り心地よくコスパに優れたタイヤは何?

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 20:32:16.71 ID:0Raz/R9k.net
エナジーセーバーとかブルーアースで25000あれば手に入るくらいか
エコスとかネクストリーは劣化早いし少し煩くなるから安い

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 00:54:17.14 ID:kPpB4UsC.net
もう各自動車メーカーから純正ガソリン添加剤やら別名デポジットクリーナーが販売されているし
ディーラーメカニックも商売とはいえ推奨しているからガソリン添加剤を否定するのは難しいな
BM純正まであるのにスズキは二輪用はあるが四輪用は見つからなかったのが残念

マツダデポジットクリーナー参考
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/deposit-cleaner/

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 07:24:57.60 ID:utK1PyO/.net
正月のちょっとしたイベントのお年玉企画でワコーズの4CR当たって入れてみたんだが、高級オイルって全然違うのな
滑らかな吹け上がりが最高だわ
車内の匂いも変わって気分上がるわ!

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 09:54:50.56 ID:HYojLkT7.net
>>566
ケンウッドKFC-RS173は、もろポンだったよ?

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 11:35:36.59 ID:UAh8XDKt.net
カロッツェリアの適合情報見ると、前後ともインナーバフル併用した方が取り付けは楽そうだね。
これだと17cmも16cmもいける。
リアはスピーカーグリル裏の円形リブを切らなきゃならないらしいけど。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SZ0002700_200509-200705.pdf?mtime=1506407289
それより、低音域をならすとドア内張がビビるビビるw
経年劣化でクリップが弱まってるだろうから、最低限なんか対策した方がいいかも?

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 14:26:28.65 ID:Peagm2hw.net
>>576
完全無加工?
スピーカー以外に何か別売りの買ったりした?

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 15:04:05.94 ID:U1WlCyqP.net
>>577
リアメクラ蓋なのは2スピーカーオーディオ標準のFAのみ
プラスネジ3本で止まってるだけだよ

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 15:04:41.82 ID:U1WlCyqP.net
間違ったわ、2スピーカーオーディオ標準のFXのみ

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:11:24.94 ID:3fCriim3.net
冬場になるとエンジンが気持ちよく回る・・気がする
エアコンonでもグイーッと加速してくれる。

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:59:54.40 ID:cxx4BDPf.net
夏より空気が多く取り込めるからだよ(適当)

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 22:02:40.00 ID:G+WTO1dN.net
ハイオクだからや

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:02:55.62 ID:4v/GGE3F.net
>>582
空気が膨張しないからな

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:13:02.47 ID:ytT1p7St.net
仮に夏場の気温30℃とし冬場の気温が0℃としたら冬場の空気密度は夏場より約10%高まる
天然のインタークーラーみたいなもんで許容範囲内でのパーワーアップを感じるよ
逆に夏場はパーワーねえ〜な〜と感じる

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 00:18:15.05 ID:iWqMnzbm.net
ところが高速域では密度の低い夏場の方が空気抵抗が少ないため
速く走れる

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 07:41:36.28 ID:/s9DjkhQ.net
>>576
取り付け位置調整したろ?
その時点で無加工無調整じゃないから

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:34:04.74 ID:EaL77Sme.net
>>587
なんでそんな必死なの?
というか穴の位置決まってるから調整なんか無理だけど

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 11:41:38.60 ID:KlELLDVg.net
>>578
付属品だけでポンでしたよ。
純正で付いているめくら蓋取り付ける樹脂製メネジをニッパーで撤去しただけ。
この陳腐な作業があるだけでも「ポンじゃねーよ」かな?

>>587
特にしませんが。
付属のベースをドアに取り付けただけ。
切った貼ったはありませんよ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:21:50.82 ID:/s9DjkhQ.net
>>588
>>589
このスレのポン付けの定義は「完全無加工無調整」らしいからな
少しでも調整したり加工したら駄目なんだとよw

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:29:03.29 ID:EaL77Sme.net
>>590
お前が言ってるだけじゃんアホ

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:35:51.09 ID:/s9DjkhQ.net
いや俺は、
位置調整くらいの小加工はポン付けの範疇派

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 14:28:53.90 ID:MycHU9Tb.net
まーた始まった(笑)顔真っ赤にして書き込んでるんだろうなw

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 14:52:25.47 ID:KlELLDVg.net
>>590
そーなんだ。
神経質ですね。
新規穴明けならまだしも、穴とボルトの遊び内での
位置微調整位はポンの範疇だと思うけど。

こんなクルマに高い金出してインナーバッフルとか
私はお金出せませんし、手間掛けてデッドニングするなんてw

595 :578:2018/01/10(水) 17:06:07.21 ID:rNhpksCS.net
>>589
ポンなのね
スピーカー色々迷ってたけどそれにしようかな

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 18:18:41.54 ID:2cf70GWk.net
あちこちから聴こえるカタカタ音が嫌
ポルターガイストR

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:00:11.91 ID:mabN97KW.net
リアから曲がる時や段差でゴトンッと音する
左前付近からはコトコトゴトゴト音するし足回りがボロボロ・・それ以外は絶好調だけど

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:49:48.21 ID:xeOU+AOz.net
>>594
インナーバッフルなんてMDF千円くらいで買えるでしょ
ホームセンターで板買って、工具借りたりして丸く切るだけだよ
パネルにはM6程度のボルトナット、スピーカー側にはM5の鬼目8個
全部でも3千円掛からんよ
一応言っておくと、やらないの公開するくらい音は全然違う
デッドニングはfrontのみなら部材1万円で十分足りる
こちらもやらないよりはやった方が良いけど

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:51:17.86 ID:xeOU+AOz.net
手間だと言うならそれまでだね
ただし、効果は相当なもんだよ

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 21:10:20.73 ID:yLLp3ZH5.net
スタッドレスに履き替えてからえらいハンドルが重く感じる
空気圧正常だし異音もしないから慣れてないだけか

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 23:04:42.95 ID:PKP0t5qf.net
こんな10年落ちのボロボロの軽四にデッドニングとか笑うよな

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 00:23:43.40 ID:P9PySGCh.net
最近十万キロの21s買って
鍵1つしかなかったんだがイモビないから複製楽だった
古い車種の数少ない良いとこ

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 05:05:53.98 ID:4ynrQF88.net
軽自動車の音に拘ったって
音漏れするだけだろw

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 06:17:31.56 ID:CYuXDdc1.net
デッドニングも安くなったしw

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:03:08.69 ID:4DcaO6EK.net
>>601
ボロなのは持ち主のせいでしょ
あんたのはボロかもしれないが街中で見かける個体は綺麗なのもある
>>603
音漏れに関しては、しない車種はない
それに狭くて四角い区間だと音も合わせやすいし、安っぽい樹脂内装もファブリックより優位

否定的な意見は経験してから語れネット脳

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:37:46.65 ID:JfMd+Kvx.net
ポン付けさんがまた別アプローチでケチ付けに来たのかw

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:39:00.94 ID:+nLBW0JQ.net
いちいち煽ってくる奴は
乗りっぱなしで掛ける金も最小限の真の貧乏人ばっかだわな
そういう車と割り切るのは勝手だが、パーツ交換したりメンテしたり楽しんでる奴らの
邪魔をする資格はないと思うんだ

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:41:53.76 ID:4ynrQF88.net
>>605
軽自動車は明らかに普通車よりも音漏れするぞ
高級車に乗ったこと無いのか?

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:45:19.63 ID:JfMd+Kvx.net
高級車に乗ってるブルジョワがなんで10年落ちのポンコツ軽のスレに来てるんですかw

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 07:50:32.83 ID:9/inHH/n.net
>>608
よりも なんて話はしてない
どの車種も音漏れはするという話をしてる
高級車が音漏れしにくいのは純正でデッドにしてあるから

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 08:06:58.83 ID:NgHPWIWQ.net
煽ったつもりが煽られて
まんまと乗せられたでござるよ(笑)

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 11:09:59.37 ID:GXw1Wc/d.net
マツダスピードアテンザは純正でドアの穴全部樹脂パーツで塞がれてたなぁ

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 19:34:58.95 ID:6NsJPXJK.net
現行アルトワークスが新車でカヤバショックつけてるけど
これはディーラー系でも注文取り付け出来るようになったってこと?

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 23:20:30.30 ID:ICWNQyZS.net
カヤバって純正やらOEMで実績あるからか普通にディーラーで取り寄せてくれたよ

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 01:56:26.02 ID:pWyXXGW5.net
フロントにアルパインのインナーバッフルKTX-N172BとカロッツェリアのTS-F1630、
リアにクラリオンのSRT1633を付けた。
純正とは比べ物にならないほどに良くなった、カロッツェリアが気持ち低音強めで、クラリオンが高音が良い感じ。
オーディオは注文中。

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 06:18:29.51 ID:g4gFhvDn.net
ブルジョワでもないが高級車も10年落ちのポンコツ軽も持ってるから来てるww

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 07:01:02.35 ID:f8zGkgDS.net
目的は静音なんだけども、レクサスLS辺りの高級車だと所謂デッドニング部材が純正でふんだんに使われてて、追加で施工する必要がないんだよな。
マークX辺りのでもそこそこやってあるので、それなりのシステム構成が成り立つ。
ワゴンRは当然一切そんなもんはない、しかも鉄板が薄く意図しない動きがあって反響するので、地道にペタペタするしかない。
ちなみに一番効果があるのは天井。

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 14:20:58.86 ID:0OdgRker.net
あ〜ぁ、リビルトドラシャにして失敗かな。
出来はいいんだが、アウターブーツは蛇腹が少ないタイプで
フルロックで見るとあまり余裕が無い。
すぐ破けそう。
しかもブーツ破損は保証対象外。

アウターブーツはオリジナルサイズだそうで1個2400円もする。
インナーは大野ブーツのが使える。

純正コアは渡しちゃったし。
コア返却不要のほう買えば良かったかな。

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:30:40.08 ID:+FHiuG/2.net
>>618
自分で交換したんかい?

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 22:37:24.22 ID:0OdgRker.net
>>619
はい

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 01:13:22.91 ID:pWBkrLjM.net
>>620
ドラシャのハブ抜きどうにしたの?
専用工具持ち合わせてるのかな

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 08:09:52.83 ID:WarCP0n1.net
>>618
変な所から買うからだろ 自業自得!

>>621
センターナットさえ緩める事が出来ればハブ抜きはそれ程難しくはないよ
当て板してハンマーでたたけば大概抜ける

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 10:30:39.03 ID:VZTAhTvr.net
ただし錆びてなければ

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:24:42.26 ID:9Ow/R6ii.net
>>622
ジャッキでレンチを押し上げればいいよ

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:27:39.28 ID:mlBUAPMy.net
急加速時に2速→3速なる時ガクッとショックがきて前のめりになる
AT死亡フラグ?11万キロで新車から3万キロごとにATF交換してるんだけどなぁ

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 09:42:46.66 ID:8rkC6gs9.net
>>621
ラスペネ吹いてプラハンで叩いて割と楽に抜けましたよ。

>>622
変なところかなぁ。
ジャパンリビルトって会社ですよ。
デラとも取引しているようです。

ドラシャの場合、ジョイント部の点検後
相性の良い同士を組み合わせる事が多いので
ブーツの寸法が変わることは多々あるようです。

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:12:33.57 ID:U58CK0NK.net
職場の人がレクサスのエアサス交換で40万近く飛ぶって言ってたしお高い車は維持大変だな

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:19:45.32 ID:1NX19jwK.net
>>627
エアサス40万は仕方ないかって気がするけど
GTRとかタイヤ4本交換で35万とか・・・

https://www.gtnet.co.jp/maintenance/gt-r/tire/index.php

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 16:12:59.23 ID:WGCZGRH3.net
この車なんて格安タイヤなら1万円代だな

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 16:35:53.94 ID:U58CK0NK.net
>>628
しかし10万kmでほぼ交換必須だから高級車はすごい。
R35も今だとランフラット以外を選べば30万も掛からないらしいですけどそれでも高いw

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 17:50:57.04 ID:Uh9zoG4n.net
レクサスの車検が20万掛かって延々とブログに最悪だとかクレーム書いてたの見たことある

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 17:58:06.08 ID:K4lXGdc8.net
それは違うべw

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 19:40:26.62 ID:kd02tsgZ.net
>>625
左エンジンマウント

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 00:06:39.91 ID:gw6Qq4Zd.net
去年スズキで一番売れたのがワゴンRだとさ
ぜんぜん見ねえわ

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 13:29:16.16 ID:7TxpcleB.net
シート(運転席)破れたw
さぁどーする?
一応縫ったけどさ、みすぼらしくて。
中古もそれなりか自分の以下だろうし。
(走行距離が自分の倍以上)
新品の座面、20kもするんだよな。
いまさら・・・

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 17:05:58.28 ID:uO+RCtp6.net
伝えたい事がわからない

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 17:51:48.84 ID:yxQp8jTp.net
10年毎日乗ってるし体重75kgあるけど破れたりほつれたりなんてないわ
どういう乗り降りしてるのか不思議

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:30:12.83 ID:n/pauw2Q.net
シート破れたりほつれた補修を整備工場に頼むアホも居るらしいな
断ったりシート交換って言うとキレられるクレーマーが存在する

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:38:36.65 ID:tXyReYfb.net
>>638
という作り話を今考えました
皆さん笑ってくださいね

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:27:27.73 ID:z5+lzJIr.net
>>635
シートカバーで誤魔化す

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:31:52.59 ID:UosFgWHD.net
>>637
ケツをシートに擦りながら乗り降りしてるからか。
しかし擦らない乗降が出来るかな??
シートの横面と座面は鋭角になっているから
そこが擦れて脆くなって破けたと思います。

>>640
シートカバー1台分20k近くしませんか?

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:33:48.30 ID:n/pauw2Q.net
>>639
いや実在するんだよボケカス
世の中色んな人居るんだぞひきこもりちゃん

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:55:32.98 ID:yxQp8jTp.net
>>641
外車見たいに運転席にも頭上にハンドルバーあったら良いのにな

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 00:03:31.79 ID:xCxXQtRy.net
いきなりボケカスとか言う奴の話をまともに聞く奴はいない

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 02:29:49.80 ID:eM1GUt1W.net
>>635
数百円〜数千円で車のシート補修キットが売ってるよ
ズボンの後ろポケットに財布入れて運転してないか?
Gパンなんか財布の角でポケットに穴あいちゃうからね
シートにも良くはないだろう

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 05:28:40.96 ID:JDEowQkd.net
>>641
破れた所(運転席)だけシートカバーかければいいじゃん
それならアマゾンで千円で売っている

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 06:00:01.85 ID:av9M1s13.net
>>635
刺繍を施す

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 09:01:47.66 ID:1Kl+GmF3.net
>>646
運転席だけのカバー?
例えば?

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 10:54:59.78 ID:JDEowQkd.net
>>648
アマゾンで「シートカバー」で検索すれば色々と出て来るよ

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 13:57:10.65 ID:1Kl+GmF3.net
汎用のがありますね。
この際だから10k位の車種専用買っちゃおうかな。

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 17:46:17.93 ID:dkrlJELw.net
なんか中古相場が一段と下がったな

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 19:01:36.84 ID:vFvZG/aq.net
ヒント:アップリケ

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 19:03:18.98 ID:av9M1s13.net
切れた直線を元にR文字ならカッコよくね?

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 22:53:54.89 ID:ZMU8rc8Q.net
mh21のエンジンルームからカタカタ音
原因がやっとわかりました
バッテリーと乗せてるステー?が振動でカタカタ鳴ってた
押さえつけたら消えるけど断続的に鳴っております
対処法とかありますか?

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/17(水) 23:47:32.17 ID:Oz3RHgXS.net
バッテリー外して底の固定してるボルトを締める、それでもダメならバッテリー台と下のボディの間にゴム板とかを挟む。

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 01:39:06.95 ID:iLGpN+mD.net
なんでこの型でスティングレー作っちゃったんだろうなw23型から追加すればよかったのに
モデル末期で突貫プチ整形のダサいアンバランス、完全に黒歴史だろMH22スティングレーww
横と正面から見るとボンネットとヘッドライト高すぎてブッサイクwwwwwww

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 01:57:16.66 ID:PgRDCiuY.net
様子見で作ってみて予想より売れたから、次の型から正式追加されたんじゃねぇの?

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 02:27:04.84 ID:Ns+xOwYg.net
>>654
キャニスターのガタじゃね?
ゴムでも挟んでおけばいい

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 05:20:11.41 ID:PRFoKN3P.net
>>656
>657の言っている通り これはスズキの常とう手段

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 09:06:12.48 ID:397x4oWC.net
スティングレーダサいさんもデラさんハイオクさん並みに頻繁に現れるよね
もしかして 同一人物

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 09:52:20.34 ID:i5j2u9fC.net
この型のステかっこいいとは思わないが、執拗に異常なほど叩きまくる意味もわからん

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 11:07:23.22 ID:yJcvuKcc.net
低速時に何がが挟まったのかわからないけど、甲高い音がするようになった。
経験ありますか?

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 13:10:09.64 ID:4wJWy+k5.net
コンプレッサー不良で10万コース

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 13:51:14.39 ID:A8gzTo1l.net
目で挑め!(笑)顔で勝負!(笑)クールフェイス!(笑)
こんな恥ずかしいキャッチフレーズの車を乗り回すとかww

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 15:46:36.67 ID:MdyvwKic.net
>>663
コンプレッサーの音ではないみたいです。新車なので壊れることは稀かとおもいますが。
うーん。きーーんきゅいーーーんと後ろから徐行してるとなります。

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 15:50:27.49 ID:MdyvwKic.net
ファンベルトかな。また、確認してみます

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 15:58:04.10 ID:+YqG5V73.net
新車…?

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 17:33:47.01 ID:GWrAcL0M.net
ベルトが細くなってくると初めはエンジン始動直後にキュルキュル程度
末期は突然スリップ初めてギャギャギャギャッ!という爆音になる

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 17:48:47.77 ID:Vkvu+WdM.net
ここであーだーこーだ議論しても仕方ない
ベルトが切れる前に早く整備士に診てもらいなさい

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 18:32:57.82 ID:R+1r5sUc.net
寒いとき限定でエンジン始動して走り出すとしばらくタコメーター近辺からガラガラするんだが
旧車ワイヤーケーブルのスピードメーター付け根グリス切れのとき
ガラガラしてたあんな感じの音
この型はタコもスピードメーターも電気信号のステッピングモーターだよね?

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 19:07:40.25 ID:m4bnXklj.net
>>665
リアハブベアリング御臨終じゃないかな
しかも右

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/18(木) 23:28:41.68 ID:MdyvwKic.net
今は音してません。なんでたろう。
新車です。

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 00:26:17.92 ID:LVH0HzNj.net
スレチ

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 01:54:08.86 ID:OY0JO2DJ.net
サスペンションアームのリコールやった人居る?
ハガキ見ると時間結構取ってるし目視確認じゃなくて本体外して確認するの?

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 02:45:11.96 ID:iHm6ExOP.net
>>672
新車ならクレーム処理してくれるだろ?

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 16:55:17.76 ID:+CctBHu1.net
ジョイントブーツ交換
リヤハブベアリング交換
90000キロ
ターボまだまだ走りますか?

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 17:31:55.87 ID:VkwUUrcx.net
あと11万キロは走るよ

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:08:49.84 ID:JmLnorO3.net
30万は行けるんでないの?
錆びさえどうにかすればw

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 20:04:00.51 ID:XvfXDxL9.net
9万キロならタービンがお疲れだからいつ逝ってもおかしくないな
あとATもターボ車は負担が大きいので10万キロが寿命
まぁ長く乗るならNAでMTに限るよ

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 21:04:40.33 ID:rvY0gqHG.net
この車なリコールきてるよね?

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 02:36:15.13 ID:tkDqsxPS.net
>>679
タービン逝ったら何万コースですか

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 04:11:06.82 ID:9FEOQVO/.net
15用意しとけ

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 07:43:10.89 ID:nxNX5RNZ.net
修理なんかせず捨てて
同型の中古買う方が利口
捨て値で腐る程出てる

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 09:25:13.14 ID:J0oBm5tU.net
>>674
点検に30分ぐらい。
あとは作業で4時間と言われたけど、混み合って&部品発注で1週間待ちになり、入庫一泊二日だったな。
参考まで。

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 21:23:39.40 ID:qbE20lj/.net
35万キロのRR
https://www.youtube.com/watch?v=qbxwhe0C4bc

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 13:00:09.35 ID:m8JqjgKW.net
遅レスだけど>>589は何をニッパーで取ったのか
それ取っちゃったらポン付け出来なくなるのに

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 15:10:25.87 ID:BZl6UDK8.net
明日南関東雪だそうだからスタッドレスに替えた。
ふるふる詐欺かもしれんが念のため。

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 15:12:29.18 ID:+Wq1uVNO.net
>>686
いいえ。
スペーサービス留めの為にあの穴を利用するので
蓋の樹脂ネジ(高ナット?)は撤去せいと書いてあります。

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 18:38:51.04 ID:m8JqjgKW.net
>>688
そんな付け方もあるの?
前後純正SP付きの21S前期にKFC-RS173取り付けたけど樹脂製雌ねじはそのまま使ったしあれ取っちゃうとブラケット加工が必要になるみたいだったよ
何だろう

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 19:08:41.59 ID:ihtjg4ro.net
ブラケットのネジ位置が合わないので撤去しろと書いてるのもあるし、そのまま使う様に書いててもあわないのもある

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 19:54:04.27 ID:2/CVg3JN.net
>>685
サーキットも走ってるね。自分で弄れるみたいだし
さすがにエンジン・AT・タービンとか無交換で35万キロではないだろうね

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 18:15:50.68 ID:zD+QXX2g.net
タービン壊れるなんて考えてなかったけどそんな壊れやすいもんなの?今10万km越えたとこ。

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 19:02:11.37 ID:Y5snKNqf.net
気遣いとメンテナンス次第だと思うよ。暖気をしっかりやって
オイルは3000ー5000キロで交換
フルブーストで飛ばしたらアフターアイドリングするとか。@13万キロMターボ


あとディーラーでもリビルト品で注文交換できるの?

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 19:40:51.40 ID:l5siah5S.net
スタッドレスでも急坂は登らないね。
チェーン巻くか

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 19:41:24.91 ID:l5siah5S.net
>>693
出来るよ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 20:56:07.74 ID:JZJjQl7V.net
>>692
地域と使い方による。

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 22:29:23.23 ID:g7mkQjtO.net
暖気とかやった方がいいの?
燃費悪くなるから全くやってないんだが

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 00:57:22.93 ID:fq/hXXoF.net
>>697
長い目で見ればやった方がいいぞ

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 05:17:12.20 ID:iRgUTCWG.net
>>697
冷水温ランプ消えるまでアイドリングやる必要はないけど、30秒〜1分程度で良いよ
それと冷水温ランプが消えるまではフルスロットルまで踏むような荒い運転は控える事

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 07:08:54.73 ID:6FdVowJ3.net
裏道に停めてるから大通り出るまでゆっくりしか走れないし丁度いい

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 10:02:21.05 ID:l3Jpiy0l.net
朝エンジンかけて即ターボ全開なんてやらんしな

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 13:36:21.16 ID:bQ3f2YVM.net
>>695
出来るんですね!新車重視のお堅いイメージだけど
時代の変化で昔より柔軟になってるのかなぁ。型落ちで10年以上経つ中古車も普通に売ってるし

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 00:03:14.05 ID:Ia1S5/bv.net
作業料ふっかけられるなら何でもいい

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 12:00:02.40 ID:bfTyIuNR.net
リビルト品タービン交換できるの?

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 14:57:16.51 ID:Etuf0Hdf.net
零細整備工場なら出来るよ
ロータスとか組合でそれなりの看板掲げてる工場は無理かもね

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 16:15:09.59 ID:PCyk5K/1.net
>>702
一例だけどリビルトのドラシャをデラで交換してもらった。
工賃は上乗せなし。工数通り。
ただし、パーツに対しての保証は無いからね。当たり前だけど。

「リビルトなら」全部やりますよって云ってたよ。
ドラシャ純正ブーツ交換より工賃は安かった。
assy交換でバラす手間が無いから当たり前か。

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 02:22:53.85 ID:4AC8gHVd.net
これは酷い・・(錆と扱い方)
https://www.youtube.com/watch?v=ijE9oGnLFQM

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 06:05:33.65 ID:ceE8YVq/.net
>>707
錆を残したままじゃまた錆びるな

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 12:50:49.17 ID:LeOaOu2+.net
13万キロや、ブーツとオイル系ブレーキぐらいしか交換してない

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 15:22:20.06 ID:ktVAIeFK.net
w

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 17:50:05.10 ID:3NfjiTp4.net
うちも13万`超えたけど大きい交換はないな、ブーツもまだ切れてないし
ターボ効かせて毎日快調だ。ベルト鳴き以外はね・・

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 20:13:59.69 ID:T3R3CGJ9.net
リビルトでやってもらう場合は
リビルトの見積りとってから
ですよね

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 20:51:06.49 ID:WIBSY2Zx.net
>>707
うp主がなんとも香ばしい…

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 23:56:27.03 ID:Xu8Bko7/.net
うちのは5.5万kmだけど、尽くゴム類逝った。

ドラシャインナーアウター左右共破れ
ロアアーム後方ブッシュ裂け&ボールジョイントブーツ裂けで
ロアアームassy交換。
スタビリンクジョイントブーツ裂けでassy交換
スタビブッシュ潰れ変形で交換。
タイロットエンドブーツ破れ交換。

13万kmも持つのが不思議。
因みに塩害地域でも青空駐車でもない。

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 00:14:48.82 ID:PEZ95pB1.net
ドラシャブーツ破れる人ってどんな運転してるの?
段差をしっかり減速しないで乗り越えたり、急加速・減速ばっかりしてそうなイメージ

20万`越えたけどボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツしか交換してないよ

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 01:11:29.13 ID:WwLwFAJh.net
経年劣化や住んでる環境や走り方の違いじゃね?
うちは信号があまりない糞田舎で曲がること少ない一定の速度で走れるし。
ただ雪国なんで錆が結構出てる。年式は18年式ね

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 05:31:48.24 ID:VbKbr/uc.net
>>715
>段差をしっかり減速しないで乗り越えたり、急加速・減速ばっかり
この様な走り方ではブーツは破けないよ
破けるのはハンドルを大きく切る様な行為が多いと破けやすい

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 06:15:57.84 ID:/QSl19bC.net
ブーツとかゴム類だから劣化もあるっしょ
破れてないからって重要部品の劣化したゴム系統放置ないわ。

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 15:30:40.77 ID:BUVceS7/.net
詰まるところ劣化なんだけど、なんでこんなに個体差あるのかな。

ドラシャはアウターよりインナー先に逝ったし、
アウターは破けるというよりピンホールがブツブツ出来て
グリスがムニュっと出てきた感じ。
そんなにフルロックしてないんだけどなぁ。

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 17:46:41.40 ID:dQZvjFl0.net
この型のブーツはインナーが破れやすいね
アウターも昔みたいにパックリ割れる事はない

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 20:29:30.25 ID:f0Jt4nvj.net
車検以外はノーメンテだからブーツ劣化とか知らん

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 20:58:37.49 ID:8EkCUBTi.net
ブーツ切れてたら車検通らんぞ

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 13:45:00.88 ID:ChiwQ2wV.net
お前が検査のついでに破いてるんやろ?車検見積もりに来た奴のブーツ

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 14:05:54.79 ID:rdkDoaqa.net
ブーツをぬいで朝食を

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 15:08:17.62 ID:9Ceu9agc.net
ネットで探して15万km、2006年製のワゴンRが15万で売っていて気になり
来週くらいに実車を見てこようと思うんだけど、ココは見ておいた方が良い
ってポイントがあったら教えてください

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 19:38:24.21 ID:EWvpz8Ye.net
記録簿

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 20:35:15.75 ID:mDnc3HBm.net
来週になったら売り切れてるでしょw

まあ、あったらの話しだけどスペアタイヤの車体下側が錆びてる個体は寿命が極端に短いんで注意

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 20:48:06.43 ID:7zyLRta3.net
MTなら即買いだな。オイルキャップとエアクリ空けてオイルがベトベトなら辞めた方がいい
オイル管理悪かった証拠。ショック抜けの確認も忘れるなよ
15万キロなら抜けて漏れを起こしていてもおかしくない。交換となると4本純正で20万はするぞ!


あとATやターボならやめとけ、耐久性ないからすぐ壊れて金ドブだ

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 21:21:37.23 ID:HN6QcUdh.net
>>728
ターボは大したことないがATは

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 21:24:26.28 ID:Sc9kmSt4.net
中古車は店にあったら即決しないと無くなるよ

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 22:17:43.98 ID:jB/vVeRr.net
AT弱いターボ弱いって聞くけど周りで逝った話聞かないな

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 23:54:43.99 ID:9Ceu9agc.net
みなさん、どうもありがとうございます
教えてもらったポイントは確認してみます

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 00:26:10.83 ID:urb5RfHP.net
自動車のターボって弱いよね
飛行機のジェットエンジンなんて始動して直ぐに飛び立っていくぞ

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 00:29:38.89 ID:gztars6g.net
ターボとジェットの区別もつかないアホがいるのか
飛行機のエンジンだって始動には時間かけてるぞ

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 00:56:35.69 ID:6uoSxuf6.net
ワイパーのサイズ上げてる人に聞きたいんだけど、端が浮いたりしない?
運転席500、助手席425か450を付けようと思うんだけど

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 05:02:19.44 ID:bd0//fbP.net
>>735
運転席側はガラスサイズに収まっていれば問題ないけど
助手席側はガラスのR面で先っぽが浮くよ

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 13:30:17.43 ID:6ERJ0dGR.net
飛行機は一度飛んだら、必要かつ十分な擦動部品交換しますからw

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 19:17:40.60 ID:0rf7ZLCv.net
サスペンションアームに雪が溜まってゴロゴロ煩い

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 22:33:48.25 ID:hk1ptinK.net
>>736
ありがとう、純正サイズにしとく

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 14:56:47.94 ID:BRKZpkBk.net
助手席の側面(ドア側)のプラカバーってぱかぱかしませんか?うちのが壊れてる?

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 17:30:14.55 ID:DM9pXhoc.net
壊れてるだろうね

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 18:02:24.50 ID:bAKp73rP.net
中の留め具か受けのプラが割れてるんじゃね

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 21:39:58.14 ID:r9bIrf7I.net
雪国だけど今回の冬はヤバイな。デコボコ路面で毎日足回りにバイブ振動食らって
下回りも融雪剤毎日浴びてる。付着した雪や凍りも寒すぎて溶けてくれない
洗車場も大雪と凍結で閉鎖されてるので洗車出来ん・・

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 16:19:24.04 ID:mRJJ6byf.net
水ポン上にオイル滲み発見した
ブロックのガスケット角逝ったわ
漏れ止め剤とか効くのかな

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 20:38:26.25 ID:6eNI6Gcn.net
MH21sとMH23sのワイパーアームは互換性あるでしょうか?

教えて貰えたら助かります

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 20:38:54.61 ID:6eNI6Gcn.net
MH21sとMH23sのワイパーアームは互換性あるでしょうか?

教えて貰えたら助かります

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 21:50:08.13 ID:1I3pqFMz.net
ワイパーアームなんて交換する奴いないからな

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:17:03.18 ID:mRJJ6byf.net
>>745
みんからにMH21にMH23のワイパーアーム付けてる人がいたけど
ワイパーリンクが壊れたとかなんとか…
互換性は解らんけど付くに付くんだろうけど23の物に変えたということは長さを理由に意図して変えたもので23に21のワイパーアームが付くとは限らないな
そこら辺に止まってる21の隣に23並べてガン見するべし
純正アームアッシワイパで片方2700円くらいで意外と高い

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:24:38.11 ID:Sj5PkX28.net
屋外駐車だけどワイパーアームもカウルトップも黒々してる
ライトが白内障で白く濁ってるけど

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 23:00:18.97 ID:sHCAUlEw.net
23の方がアーム長いから、駆動部への負荷が大きすぎるんだろうな

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 01:21:44.45 ID:bmvXDjD8.net
>>745です 同じレスが重複してすいません

ありがとうございます

アームの一部が少し錆びてきたので、サンドペーパー使ったら錆びはとれました

ただ当然その周りの黒い塗装がとれたので、そこだけ塗ろうかと思ったんですが、
市販のワイパー用のタッチペンでやるとムラになりそうだったので止めました

オクだとMH23Sのアームだったら状態がいいのが安く結構あったので、
同じなら交換した方がいいかなと思って質問させて貰ったんですが、長さが違うんですね

やっぱり綺麗に塗装するには外してからヤスリ掛けしてスプレーで塗装するのが
一番なんですかね

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 09:25:05.28 ID:/8YcJaZp.net
足付けならスコッチブライトおすすめ色はいだ部分に使ったペーパーが荒いと下地処理したほうがいいぞ

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 12:50:58.59 ID:Wi0NnwYn.net
オレは外して良く洗って脱脂してから
たまたまあった染めQで塗ったよ
1年以上経つが何の問題もない

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 13:03:56.44 ID:xh6Cb+nR.net
>>741>>742
はずれてるだけでした、はめたら治りました

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 06:08:31.86 ID:5Fym2WYT.net
オレはタミヤカラーで塗ったが1年以上経つが何の問題もない

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 20:06:33.78 ID:mKfgJ1hR.net
>>752
>>753
>>755 ありがとうございます

車にスパナレンチしか無かったので、取り合えずボデーペンのつや消しブラックのスプレーを
塗装皿に吹き付けて、それを筆でワイパーアームに塗装しました

乾燥してから2度塗りしてもムラにあまりならなかったので、これで様子見てみます

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 23:08:33.41 ID:c22mXatR.net
バキバキデカイ音して止まってみたらタイヤハウスのベルトカバーが外れてバキバキに折れてた・・
ベルトむき出しだ・・しかも今夜からまた大雪・・

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:50:51.27 ID:BpeIlLl3.net
今のスズキのオプション?のツイーター
99000-79W32
そのまま付けると角度はずれるけど、大きさはぴったり。
爪を少し削るか、ボディ側の爪が入る所を拡げれば角度も合わせることが出来そう
https://uploader.xzy.pw/upload/20180203124717_23300603_6244694462.jpg

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:21:42.90 ID:4wsO+/Aj.net
直噴スティングレーにRRテール付けた人見た
クリアテールより引き締っていい感じに見えたけど
羽がRRより小さいから何か・・モヤッとしたわw

こんな細かい所もMH知らない人からすれば分かんないしどうでもいいよな・・

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 11:48:29.31 ID:cbB6TL7w.net
>>758
さすがSONY、解像度いいね。

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 12:12:26.35 ID:v35ZBRSS.net
またスティングレーにおやをころされた子がきてるのか

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 15:29:41.54 ID:17jnC7Z3.net
日本一ダサい車なんだからしょうがないよ
見かけたら指差して笑っちゃうレベルだし

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:29:30.24 ID:rizmSUcf.net
>>760
(単純に画像サイズを間違っただけなんて言えない)

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:50:41.56 ID:h0OPHEFM.net
スティングレー評判悪いけど
マイチェンしたアルファードよりダサいと思うの?

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 00:26:11.74 ID:d/FDBJrE.net
突然アルファード出すなよ租チングレー乗りww

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 00:37:29.64 ID:Vh/4PYbE.net
正直スティングレーって真面目にデザインしたのかよ?って思う。あれ幼稚園児が書いた自動車の絵だろw

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 00:50:58.55 ID:AsceF7EL.net
スティングレー乗りに女でも取られたのか

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 12:41:23.50 ID:daPUsoB+.net
初代bBの軽版みたいな感じだろスティングレー
ホンダもザッツがそうだし

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:02:00.03 ID:gXNxLPAy.net
初代bBはヒットしたから他社もデザイン真似るのは当然の事!

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:11:13.40 ID:uGZxufXI.net
元を辿ればs−mxの対抗馬だろbBって
初代は本当によかった、ドキュン要素抜かせば手ごろなサイズで四角くて
車両感覚も掴みやすく、結構年配者にも好評だったぞ

それが2代目でどーしてあんな姿に・・

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 05:10:51.55 ID:A2fNtH/b.net
>>770
bBは初代はトヨタ製だが、2代目はダイハツ製(企画も)だからあのような姿になったんだよ

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 08:47:39.03 ID:nMLHuFD9.net
デザインがなあ

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 12:45:08.99 ID:90K/n6IG.net
みんな!スティングレー見掛けたら指差して笑ってやろうぜww

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 12:42:51.15 ID:E8F2x5Ya.net
こちら狂った積雪中の北陸ですが
轍走行中、センターの固まった雪にお腹が挟まって
タイヤが浮いた状態で動けなくなって、最初フロントの2輪完全に雪どかしても動かないので焦ったよ。
で前から横から雪削り取ってようやく、脱出。その時にフロントバンパーから
ワニ口クリップ落ちてきたけどこれそのままで大丈夫?

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:11:16.04 ID:rJtZWDev.net
リコールになったサスペンションアームが一番低いから
深い轍道でゴリゴリ擦るよねぇ@東北豪雪地帯

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:45:35.40 ID:4LAY7xzk.net
若い女が結構乗ってるよなスティングレーって
・・・つまり女が乗る車なんだよ。そんな女々しい気弱な車に乗ってる男って・・プフッw

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 20:17:38.30 ID:xlrU095I.net
俺のは走行中パーキングブレーキだけでタイヤロックしないどころか
30キロで停止するのにかなり距離を要してやっとなんだが…
普通はパーキングブレーキだけでタイヤロックするのか?
フットブレーキはフロントが安いパッドのわりによく効くので問題ないが
フロント9でリア1の割合くらいで効いているのだったら怖いな…
ABSは付いてない

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:56:47.61 ID:BSVrBjmW.net
パーキングブレーキを完全停止した後以外に使うことなんてあるのか

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 22:39:15.44 ID:10QC9eo2.net
ドラマで山荘の帰り道ブレーキが効かないで谷底へなんて話はよくある
そんな時こそパーキングブレーキだろ

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:26:05.76 ID:py19bgU1.net
エンジンブレーキ

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:54:45.22 ID:qW9dP7D2.net
皆さんはブレーキのオーバーホール行ってますか?。
工賃はいくら位でしょうか?。

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 01:45:32.16 ID:9bLms6kA.net
自分でやります

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 02:19:34.54 ID:/U2NqC1J.net
ハイオクを入れてからブレーキの効きが良くなったわ

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 08:20:49.93 ID:uWUHKf2Y.net
>>781
8000円位だと思う。
フロントもやるの?

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 10:09:23.84 ID:8NE7VXLs.net
781です
はい、フロントのオーバーホールも行いたいです。
フロント、リア全てでは、いくら位でしょうか?。

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 11:01:54.29 ID:pPzJmmIo.net
フルード無交換とか余程のことがない限りリアホイールシリンダーはOHしなくても20万キロいけるで
.キャリパーOHするなら、ついでにパッドとローター新品にした方が安心だわな

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 13:08:40.83 ID:oT1rLpdg.net
マスターシリンダーはやらないのか?

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:33:28.28 ID:1Gf4Z/a4.net
融雪で出来た冠水道路ばかり走ったらABSランプが点きっぱなしに・・
動作は正常で問題ないから大丈夫だよな?水が掛かったのかベルトも常にキュルキュル鳴るわ・・

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:55:34.84 ID:9bLms6kA.net
>>788
最近は厳しくなって
車検に通らないぞ
センサー交換だな

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:26:21.42 ID:1Gf4Z/a4.net
>>789
オイルも交換時期なんで、来週ディーラーで診てもらうわ!

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 07:35:39.07 ID:vdp+ogJE.net
車輪速センサーが逝ったかな

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 07:42:34.36 ID:lIGCHUK9.net
>>788
金かけたくなければメーター内の警告灯のタマ外して点灯しないようにしとけばよいよ

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 10:02:30.99 ID:Huw7liHJ.net
真面目な所だとカギ回した時の警告灯の電灯チェックするから、電球抜きは無理だぞ

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 10:13:16.90 ID:SegCFXvO.net
運転席のパネルバラして玉外すってすげえ面倒じゃん
だったら直しに持ってくわ

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:17:15.25 ID:sSa9ZJSo.net
こいつらタマを抜くとか言いだしましたよ・・エロい

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:55:23.79 ID:yCPh1qVr.net
乗り心地の良いタイヤは??

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:52:05.67 ID:w/rMPA5o.net
13インチと14インチじゃ銘柄変わるで

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 14:25:33.46 ID:yCPh1qVr.net
13インチで乗り心地の良いタイヤ、教えて下さい。

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 14:39:16.14 ID:NqVCRpIK.net
>>798
乗り心地重視ならトーヨーテオプラスやね

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 17:29:11.37 ID:yCPh1qVr.net
ありがとうございます。

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 06:17:17.35 ID:D6L5UbF4.net
>>793
キーON時に点灯しなければ問題無いよ

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 10:56:58.56 ID:BlUAoYNI.net
テオ+はいかんせん型が古いって聞くしまだマシなEC203はどう?

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:15:31.68 ID:olKy1EXy.net
それ言うとEC203は型落ちだけどな
EC204は14インチからしか設定ないし

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:14:44.56 ID:e3345HqO.net
ターボー以外でオイル交換どのくらいでやってる?
俺あんまり酷使しないし、7000キロの年一、フィルター交換ぐらいでいいと思ってる

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:02:19.47 ID:ST/Coxkc.net
俺の18年式FT-S 買った当初から一昨年まで2500キロか3ヶ月毎にしていたが、
昨年からいつ壊れてもいいので(エンジン行かれたら買い換える)、
取説にしたがって5000キロ毎か半年毎にしたよ。

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 02:10:57.85 ID:q0fustqp.net
なんとなく暑くなる前と寒くなる前にやってる

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 02:19:26.92 ID:e3DYsDoS.net
>>804
FXだけど5000キロごとで年3回、エレメントは1万`で交換
中古7万キロスタートで、現在16万キロ超えた所。エンジンまったく問題なし
ブンブン回ってくれるよ。

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:45:31.71 ID:OpK6QwMZ.net
ターボだけど5千kmで交換、2回に1回のエレメント交換。

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 14:30:23.03 ID:VyzVPRUP.net
つまらん話だが、兄弟車のAZワゴンのウィンカーリレーって
ポン付け可能?
結構間抜けな可愛いリレー音するんだよな。
FXだが。ウィンカー点いてんだかよくワカランから交換したい。

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 19:07:04.35 ID:BFOj0FbA.net
勿論

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 19:11:13.01 ID:8vbg8oEI.net
リレーはLED対応のに付け替えた事あったけどめっちゃ固かった

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 01:11:44.42 ID:SUB4W7G2.net
2年ぶりにMT乗りたくてMJ22S買ったんだけど遅すぎてワロタ

アイドリングが900回転位なんだけどちょっと高くない?
こんなもん?

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 01:29:34.83 ID:yyHm2AnE.net
普通だろ
重いハイトワゴンに加速を求めるならターボ必須

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 06:34:55.38 ID:DgU+++LB.net
クルマにターボやスーチャーなど不要だ。

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:07:50.89 ID:uezuO1Xi.net
国道の走行車線でも出足余裕でリード出来るけどな。
もう1台のオイル交換で余ったオイルをワゴンRへ入れてるが、NAのATでも軽快に走るで。
あとATF交換は大事。FFはデフミッション共用だからね。

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:50:09.68 ID:DgU+++LB.net
公道上でふざけんなよ、石橋和歩じゃあるまいし

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 21:02:16.07 ID:bcYoPlVS.net
ATF替えないまま11万kmを迎える

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 10:25:38.14 ID:lZrk7epv.net
ATF交換は色んな説がありすぎて調べすぎると頭爆発する
無交換でも20万キロ行けるし、取説通り交換しても10万キロ以下で壊れることもあるし



・・・もうわかんねーなこれ。

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:22:04.97 ID:9tR22t+T.net
>>818
長く好調を維持したいと思うなら車検毎のATF交換オススメ(車検〜車検の走行距離にもよるけど)
ATFを交換すると壊れるなんてのは昭和の時代の車の話なので、整備士でもベテランほど
ATFは交換しちゃダメと言う
もちろん、定期的に交換していれば絶対に故障しない訳では無いけれど、した方が良いのは事実

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:29:07.30 ID:NyRqhtCy.net
僕のは無交換で18万キロ走ってます

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:53:41.62 ID:QAoHcd6Q.net
この型のATFはスズキのサービスデータで4万キロ指定交換だから守っといて損はないよ。
無交換でいいんじゃなく交換しないといけないAT。

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 16:56:51.40 ID:BmRvsIuQ.net
ATFをそんなに頻繁に変える奴見たことない

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 17:22:20.42 ID:lb3k91mk.net
無交換で良いATとATF交換が必要なATが混在するから依頼がないと交換しないケースがあるのと
4万キロというATF交換スパンを軽自動車年間走行距離平均値(8200km)で換算すると
4.87年というオーナーでも交換時期を忘れる年数になる事
作動油のATFは劣化がゆっくりなので、体感で気付きにくいのもある(これは交換後の走行で気付く)
気付いた時には10万キロ超えで、どこに行っても断られるから放置、これが多いと思う

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 19:10:27.93 ID:ztfhDQ4k.net
長く変えなかったATFは変えない方が良い
返って不具合が出る

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 19:17:16.47 ID:GCfLBbZ/.net
この型のATはフィルターが目詰りして不調起こし易い
可能なら交換は毎回オイルパンを剥がして、フィルター交換とマグネット清掃を毎回すると
30万、40万キロ余裕で走れるよ。

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 19:17:43.89 ID:4eyPPKVk.net
のは昔の話

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:42:59.25 ID:JN3s9eEh.net
>>825
お前さん30万キロも走ってんの
走ってないだろw

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:48:22.32 ID:LK/df/BN.net
>>825
フィルターが小さいんだよな。
無交換で金属粉が詰まる事があるそうだ。
アイドリングでATから甲高い音が出たら大抵これ。

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 07:48:15.02 ID:ZIpk03+0.net
もう古いだけあって
MH21S RRDIが全込み13万円で売られてるのを見て
悲しい気持ちになったわ
修復歴ありの14万キロ過走行だったが
数年で乗り潰すならこんなんでいいわな

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 13:15:53.66 ID:gOGPMAZU.net
歴ありの14万は、一日でも乗りたくない。

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 17:30:23.94 ID:dQhijpzm.net
スティングレーは中々値落ちしないねぇ
程度良くて4WDターボは70万前後で売ってたりする。@東北
台数は多いけど販売期間短いから?

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:42:17.71 ID:mXntRCRq.net
最近燃費が悪い
NAで13.8しか走らん
夏場は15.8走ってたんだけどな

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:51:29.05 ID:Zn3SDIy3.net
>>832
バンパーとドアミラーとダッシュボードとサイドガラスに
シール面が伝導率の高いアルミテープ貼れよ

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 00:25:20.88 ID:6AB15wta.net
>>831
煽りなしで言うと、この型のスティングレーに70万円とか金を捨てるようなもんだわ。デザイン悪過ぎて悲しくなる。

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 02:24:34.24 ID:A3ouPErt.net
>>834
確かにね。同じ値段出すならmh23sか、もう少し金出して34買うだろうね。

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 17:44:05.07 ID:0xMKaG1l.net
スティングレーの話題出すとアレルギー反応起こす人達はなんなの?
どのワゴンRにも似てない横長顔で結構好きだけどなぁスティングレー

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 18:23:44.68 ID:dIXgqIZC.net
何でもいいけど、次はこの型じゃねーけどターボ買うわ。
普通車いらんけど、使うときはターボでストレス発散走行する

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 18:37:24.48 ID:1HMtG44P.net
パワー欲しい奴がまた軽買うなよ
ターボついてたって所詮は軽だぞ

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:33:45.60 ID:sZtALr0+.net
>>836
市場じゃ高値で取引されてるからそれなりに人気はあるんだろう
好き嫌いはその人の価値観の問題で価値観の押し売りほど迷惑なものないよな

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:35:58.13 ID:Scx6QCHC.net
事故ると死ぬからやめときなされ
バイク買おうぜバイク ターボなんてカスよ

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 20:21:18.38 ID:dIXgqIZC.net
ターボで大体1リッターぐらいいなれば十分や

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 21:20:56.49 ID:FGKauaMa.net
>>839
高値とかwww

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 22:24:36.48 ID:0J62ErMd.net
>>840
バイクで4人乗りは出来るのか?
夏冬はエアコン効く?

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 23:09:03.58 ID:m/gPVuSs.net
この型はOD4速としてロックアップなん速から?

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 23:22:58.09 ID:WmlXBFOq.net
無ぇよ

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 23:35:55.58 ID:Fpx17hyF.net
2速だな。

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 01:14:14.58 ID:tuP0dOlc.net
2速からロックアップ?????

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 03:01:39.23 ID:b28C3opw.net
MTなら1速から

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 06:18:40.51 ID:ZMaoU4HF.net
バイクのほうがクルマより、事故ったとき余程死ぬ確率高いがww

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 13:18:46.77 ID:zenf69uI.net
仮によ?バイクで巡行180km/hは辛くて怖くてほんの一時だけど
車ならいくらでも巡行出来るし。

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 13:44:16.61 ID:gacdsEm6.net
車で180キロ出して事故ると中途半端に生き残る可能性がある。
バイクで180キロ出して事故ると痛みを感じる間もなく死ぬ。

どっちがいい?

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 15:27:49.71 ID:n8WFFiiU.net
バイク推してるバカはなんなの
対立させたいの?

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 15:36:29.94 ID:ZMaoU4HF.net
バイクで180kmでしんでください、私はクルマで40のとこは40で、100のとこは100で走りますw

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 15:59:50.36 ID:V0OMQhH0.net
バイクで滑ってガードレールで膝から下を切断した人知ってるから怖い

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 16:03:59.51 ID:ixwF11qB.net
わいはバイクで滑走して自分が先にガーレール、バイクが後からサンドイッチになって
なくなった人を知ってる人

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 18:06:04.43 ID:fLE4bKBt.net
俺はバイクで滑ってガードレールとバイクにサンドイッチになってなくなった人

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 19:18:04.91 ID:nYzwtNaf.net
>>856
成仏しろ

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 20:29:12.86 ID:woF6h1nH.net
鈴菌感染者はエブリィに隼積むんでしょ?

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 23:58:58.11 ID:IoXQQaRm.net
いや、むしろ隼にエブリィを積む

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 00:03:17.26 ID:8B2aRwpt.net
RR以外のリア羽をしょぼくしたんだろうか・・
比べると結構差がデカイぞ

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 00:44:24.20 ID:2R/CJGmd.net
エブリィに隼のエンジンを積む

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 01:36:26.44 ID:wXKed3yx.net
バイクはNGワードっと

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 01:48:25.51 ID:wXKed3yx.net
隼もNGワード

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 07:30:03.18 ID:+9gVlMgq.net
>>838
200馬力くらい出せば異次元だけどな

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 20:54:48.25 ID:7tW9BYNn.net
RB1のアブソルート200馬力あったけど
車重重いから出だしはこの車と変わらんぞ

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 03:52:30.02 ID:Fy5uOUFG.net
そりゃ軽四なんて加速重視のギア比だからな

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 07:21:29.69 ID:k/ETme0v.net
加速じゃなくてトルク重視のギア比だろ

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 07:41:54.21 ID:Fy5uOUFG.net
とどのつまり加速だろーが
ごちゃごちゃうるせーんだよ ガキが

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 07:50:00.13 ID:hjSOjgdw.net
>>865
パワーウエイトレシオ考えろよ馬鹿

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 09:43:27.91 ID:k/ETme0v.net
>ごちゃごちゃうるせーんだよ

きみはこの場所にむいていない

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 16:14:59.25 ID:12Ia3cIg.net
2速→3速になったあと僅かにカクンと息継ぎする感じが13万キロ超えて出始めた
強めに踏み込んで加速してる時はならない。何でだ?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 16:50:51.27 ID:nBNbhqS9.net
>>871
俺その現象出て放置してたらブローして、リビルドと交換したよ
原因は説明してくれたが、難しいので聞いてなかった

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 17:08:40.08 ID:No30eQWu.net
>>871
ATFフルード交換推奨(適当)

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 17:30:55.36 ID:d136ucZX.net
>>871
この車じゃないけど
ATFを循環させるパイプが錆びて漏れた後
修理してもらったんだがその症状が出た
何回もATFを変えたんだが直らなかった
オーバーホールしないとって言われたけど
金を掛けるのも勿体ない車だったから捨てた

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 23:18:48.97 ID:pA6DpT1h.net
>>873
新車から取説通り4万キロで交換してきたよ

>>872、874
症状出始めて6000キロ走ってるけど、それ以外の変速や加速は普通なんだよね
ATの寿命なのかな・・?ディーラーで数回試乗して診てもらったけど、ハッキリとした症状が確認出来ないので
様子見てって言われてる。

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 23:49:34.75 ID:G39RQl6g.net
うちも夏の終わりには12万kmいくから心配になるわ
10万超えるような費用掛かるんなら乗り換え検討する

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 02:29:33.15 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0GJLF

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 04:39:36.61 ID:6HVwUKX8.net
オレの感覚でしかないが、12万超えたら距離に関係なく毎年ATF交換した方が良さげ
そんなうちのFXは11年目14.7万km

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 07:19:18.31 ID:bFalu7be.net
ATFゲージの上限より少し多く入れないと変速に妙なラグが発生するという、微妙な癖が付いている俺の車、
8万キロ、FXリミテッドターボ4WD

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 08:47:41.09 ID:zA49aK9V.net
(CTが)12万超えた頃から故障が頻発しだしたので、MHにしました、

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 15:34:15.66 ID:8eWyhnm4.net
だいたい10万キロノーメンテいけるけど
そこまでメンテちゃんとすると、13万ぐらいまで余裕
ここから何かと面倒

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 16:01:35.63 ID:PDwpMD1g.net
木の精だこりゃ

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 19:12:56.33 ID:+qvW4ryF.net
AT故障の心配するなら最初からMTに乗れよ情弱共
下手糞じゃなければクラッチもシンクロも何十万キロも持つし
万が一交換しても5.6万で済むのにw。
耐久性無い・燃費悪い・交換費用高額で時限爆弾に乗ってるようなもんだろw

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 19:32:54.87 ID:Q+T1FBiP.net
ただでも貧乏臭いのに
マニュアルなんてwww

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 20:13:11.80 ID:4T8HMEUi.net
昔 普通車MTで過去に3度ばかりクラッチ板交換した経験あり。

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 20:38:28.75 ID:bCrhyIQF.net
MT乗りたかったな
5速3000回転で速度どれくらい出るの?

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 20:51:26.38 ID:0T08b43a.net
軽ワゴンでMTは面倒なだけだろ、
カプチーノとかアルトワークスとかスポーツ系の車ならいいけど

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 22:51:08.61 ID:i8H15OmG.net
ATFってディーラーで交換してるの?
うちは10万km超えてて近所のスズキで断られたからやらずに走ってる

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 23:02:43.98 ID:8eWyhnm4.net
イエローハットはオイル会員で持ち込み安くなるみたいだから
持ち込みだいけど、Amazonで安くておすすある?容量はどのくらい必要かな
あとオイルフィルターも持ち込みOKならいいなー。

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 07:34:44.23 ID:8I18jSvA.net
>>883
5、6万で済むのはFRだよ。FFの場合は7、8万かかる

>>886
ATのO/D時とそんなに変わらない 

>>889
オイル如きでアマゾンで買うなよ
ホムセンで売っている安いオイルで頻繁に交換すれば良いよ

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 07:41:45.83 ID:miSWPtyc.net
オイル交換は絶対汚れるし廃油処理も面倒だし
自分ではやらないな

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 08:55:46.40 ID:6zRRJTNU.net
クラッチ板は何十万キロも持たないよw

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 11:55:58.06 ID:DgaeDK3g.net
>>890
ホムセンで一番安いの買ってくるわ
あの数値的なのがよく分からんで、容量も何リットルぐらいかな?

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 14:04:16.29 ID:i4xBrDNj.net
>>893
2.7L
エレメント交換もするなら2.9L

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 16:17:00.73 ID:DgaeDK3g.net
>>894
ありがとう、今まで全部任せきりやったから
少しでも安くなるといいわ、あと自分で交換するとか寒いしそんな汚いこといやや。

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 16:19:49.60 ID:nTXXtP2y.net
自分で整備も出来ないのに車に乗る資格ない
そんな情弱達を相手にするんだから整備屋はボロ儲けだな

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 17:12:18.36 ID:DgaeDK3g.net
いやいや、そうなら何か壊れり作る物全部に当てはまる
家作る時自分でやれや、家電壊れたら直せや

何故にしないか分かる?
人は時間をお金で買うからだよ、経済状況と時間をお金を天秤にかけて選択するから
そしてお店を利用沢山利用する方が経済のためにはなるはね。

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 17:15:49.16 ID:6zRRJTNU.net
部品交換でしか修理できないくせに他人をバカにしたくてどうしようもないってのがいて(藁
不幸なんだろうなwいままでも、そしてこれからもw

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 17:33:12.10 ID:GDMNbvJq.net
きっと乗ってる車もこんなありものじゃなくて
1から設計した俺様オリジナルなんだろうw

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 23:58:07.18 ID:iccUgaYO.net
カーブや曲がってる時に凸凹があるとリアからたまにコトン・カコンみたいな音する
スペアタイヤや工具が緩んでるわけでもない。ジャッキで上げて下覗いても特に何も無い
なんだこれ?

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 04:53:33.26 ID:pR8zVwH9.net
>>888
うちはDA62V 10万キロ手前だけど最初1ヶ月1リットルずつ交換×4セット程度実施して
最後に全交換でどうかと打診してOKもらった
現在4セット目だが問題なし

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 06:46:24.76 ID:FoN7qh8Y.net
>>900
リアゲートの4箇所あるゴムストッパーが痩せてストライカーがガタついてる可能性もあるよ
ストライカーにタオルでも挟んでからゲートをしっかり閉めテスト走行だな
それで異音が消えるようだったらゴムストッパー回してクリアランス調整すればいいよ

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 06:54:02.32 ID:M7O5d56n.net
>>900
リヤサスペンションの不良でしょうね 直ぐにディーラー行って見て貰いましょう

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 12:01:45.05 ID:f1lKAIJw.net
>>900
マフラーを吊り下げてるゴムが落ちたんじゃね?

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 19:54:14.98 ID:GMS14gYS.net
5.5Jオフセット50のホイールって入る?
外側は大丈夫だと思うんだけど、内側がどうか分からなくて

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 06:15:00.47 ID:kY0C8NwE.net
無加工なら5.5J、オフセット45でも厳しいかも。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 12:01:32.44 ID:14naS9o5.net
5.5Jだとオフセット+35じゃないと内側当たるよ もちろんはみ出るがw

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 18:47:36.50 ID:jDgFWt27.net
だよねぇ、おとなしく5jのオフセット45位にしとくよ

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 19:43:35.36 ID:solJzZek.net
メッキグリルが好きになれないので、後期FXリミのグリルを付けようと思う
加工なしでポン付け出来ますか?

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 19:55:53.42 ID:owTBOuAA.net
>>909
外して色塗れば良いじゃん

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:09:43.55 ID:Y8Qd2c35.net
性格悪い奴の返し方

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:45:18.90 ID:nFKJKEoC.net
ポン付けとか煽りのアホだろ

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 00:28:01.50 ID:hZOt3FY2.net
元のグレードが何かによるでしょ

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 10:50:40.91 ID:B3jYM0M5.net
w

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 16:43:59.24 ID:o7lhFnTy.net
この型と4代目5代目は室内空間の広さ大分違うんですか?

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 19:28:19.63 ID:0sc2wKRI.net
突然九州の話w

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 19:33:13.27 ID:IPCrG+mc.net
>>915
MH23との比較
室内長 +185mm
室内幅 同一
室内高 −30mm

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 01:04:58.50 ID:q1PQpgEZ.net
現行ワゴンrに乗せてもらう機会あったんだが、足元広さは凄い代わりに荷室が極狭
一番後ろに下げると背もたれが後部ガラスに当たる。
横幅もMHと変わんない気がしたし、シートもペラペラで短時間でも座ってるのキツかった

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 04:53:47.10 ID:1b30rARr.net
この型のシートは本当に良く出来てる
長時間座っても体が痛くならない。
代車でMH23にも乗ったけど、シート生地がジャージみたいな繊維で毛玉が出来まくってた。
それに比べMH21はファブリック張りで静電気も出ないし肌触りもいい。

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 05:59:27.66 ID:QD+VUbjP.net
席をうしろにさげれば荷台が狭くなるのは当たり前のこと。

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:55:10.89 ID:Dx+Db3QM.net
>>919
21Sのリミテッドとかもジャージ素材なんだが

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:23:59.42 ID:fU30tw8T.net
インパネもシートも汚れやキズがすぐ付き易いアイボリーだもんな今のワゴンRって
日光の反射でフロントガラスに映りこんで運転し難い。素材スッカスッカのコストダウンの塊

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:35:35.79 ID:1b30rARr.net
>>921
そうなんだ
うちはFXだから全面起毛タイプ
年末にケルヒャーのカーペットクリーナーで洗ったが
汚れがきれいに取れてフカフカになったよ

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 17:10:55.58 ID:pK56PReL.net
ブラック内装あるやん

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 17:25:37.44 ID:D3J0NPww.net
>>922
FXまではアイボリーか黒、FZからは黒じゃなかった?
見たのがたまたまアイボリーだったのかな。

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 18:30:10.24 ID:iQ/h5t9E.net
欲しかったけどコラムだからヤメタ

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 19:52:03.05 ID:qzvWDuJO.net
別に特別優れてる訳でもないけど「そこまで不自由しない」程度には使いやすいから中々手放せない

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 07:12:06.40 ID:Qo2wxAnI.net
FXだけど平織なんだけど

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 07:24:03.73 ID:22zR39c4.net
FXのファブリック地は3型以降やね
https://catalogphoto.goo-net.com/carphoto/10552003_200610op.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/SZ/S015/SZ_S015_F003_M003_3_L.jpg

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 09:03:28.28 ID:V1ERbFjW.net
リアの座席を一番後ろまでスライドしたら足元ソコソコ広い?

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 09:11:10.77 ID:gjpLo+DM.net
FX 2WD NAだけど運転席シート角がほつれてスポンジ見えてきた。
買い替えろという示唆か。

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 13:12:57.24 ID:u6r6soxw.net
アッチョンプリッケでも貼っとけw

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 13:18:57.61 ID:sGiqve7C.net
>>931
シートカバー付けるか シート交換(純正or社外)でもすれば?

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 22:24:18.54 ID:dA1ckneC.net
>>930
デミオとかスイフトみたいなコンパクトよりは広く感じるけど何となく低い気がする
そして奥までスライドするとまじで荷室が狭い

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 22:50:24.61 ID:vPAuer9w.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 01:21:00.49 ID:qIvS8FMo.net
ダウンサス入れようと思うけどお勧めある?
少し高いけどRSRのヘタリ永久保証が良いかな思ってる

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 01:36:42.29 ID:GlnY8I+6.net
車検対応ならどこのメーカーでもほとんど同じだから、微妙に違うバネレートで選べば?

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 06:21:21.12 ID:dJvs8qRH.net
今時ワゴンRの車高低くするって
昔のヤンキーかよ

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 08:22:41.44 ID:DjWbVs2C.net
>>936
RSR以外に選択肢はない

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:37:42.42 ID:1CZaxNXW.net
皆さんフロアマットの手入れってどうしてます。
スタンドにあるローラーみたいのをたまに使うとか?
色々調べると洗剤付けてしっかり水洗いしましょうみたいなのがでてくるけど実際やってますか?

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:47:42.70 ID:ubOJBYlf.net
やるやつはやるし
やらんやつはやらんし
インターネットで調べることはできるし

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 14:21:54.21 ID:rmQ/YAwP.net
男が軽四乗ってるだけでも恥ずかしいのに
マフラー替えたり車高落としたりエアロつけたりいじるのは本当に恥ずかしい
それで27歳超えてるとかだともう哀れみのまなこで見てしまう

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 15:36:55.30 ID:b/qEo79T.net
ステアリングラックの調整プラグのロックナットが
スペースが狭くてアクセスできない
メンバー外さないで回す方法ある?

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 16:33:50.85 ID:rmQ/YAwP.net
鉄アレイでボディー殴れ
業者に頼めば300ポンドほどかかりますが
ご自身でやれば節約になります

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 16:51:51.00 ID:vagsBBp9.net
>>942
今年40でこの車乗ってる俺って(´・ω・`)

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 17:04:45.48 ID:UKEf5onj.net
>>943
プランジャロックナットかな?
色んな工具があってリフトがあれば出来ると思うけど
ないなら横から細長い平タガネで緩める方向に叩くか
ショートモンキーをさらに短く小さく加工するとか
あそこは指先ぐらいしか入らしナットがハブナットぐらい大きいんだよな

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:40:17.95 ID:B48Cri/U.net
タナベのSUSTEC UNDER BRACEって4WDでも取り付け出来る?

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 20:31:22.46 ID:dJvs8qRH.net
メーカーに聞いたら?

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 01:26:33.15 ID:vxWf6Si+.net
軽いアルトMTに乗った後にMH乗ると
ホントにターボ車?ってくらいかったるい加速だわ。
もう少し爽快な加速にする方法とかない?

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 01:44:58.72 ID:hpwzhT/t.net
タービンからインマニの配管の途中にブースト圧制御のソレノイドがあるんだけど、それを経由しないようにすると、タービンのアクチュエーターのみの制御になるから、最初から全力でブーストがかかるようになる。
アクチュエーター側でブースト0.8位で抑えるようになってるから、この改造をして特に壊れることもない。強いて言うなら燃費が少し悪くなる。

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 04:14:12.74 ID:VE3H8koW.net
>>949
ハイオク入れろ

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 06:51:25.82 ID:2EX96GYj.net
>>949
軽量化が金掛からなくていい

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 08:42:43.96 ID:rR6aLoS5.net
>>949
乗り換える

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 12:06:10.24 ID:dBt4ssfe.net
>>942
49ですわ

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 13:03:33.18 ID:eGPgFxoV.net
>>942
35歳だけど新車からダウンサス入れて15インチ履いてるわ
マフラーはカッター付いてるRRの純正付けてる

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 13:26:37.74 ID:UsqCup+I.net
>>951
ハイオクはガチ

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 14:23:14.08 ID:ziQLfTIU.net
>>942
すまんな。45で4型FT-Sを個人売買で買って乗ってるわ。
オマケに、明日ヤフオクで落とした柿本のマフラーが到着予定。
田舎住まいだから、軽でも車がないと生活が不便なんだわ。

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 15:55:15.95 ID:pvfdqwP3.net
>>957
マフラー出口がかなり下にくるから、車高下げてるなら注意な。

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 20:16:42.94 ID:dBt4ssfe.net
>>957
柿本最高ですね

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 20:24:16.93 ID:PM7E1vbD.net
>>957
超静かだよ

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 20:26:21.13 ID:1fxsuIgs.net
久しぶりに洗車してワックス掛けたらボロいなりにヌルテカなった
薄水色のボディも見慣れたら良いもんだ

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 18:46:22.73 ID:shK3ozDQ.net
いくら手を加えようが世間から見れば古臭い恥ずかしいボロ車
いつ壊れるかも分らない10年以上前の車を乗ってるなんて正気じゃないぞ
他人に迷惑掛ける前に新車に乗り換えろ。あっ・・極貧底辺だから無理か(笑)

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 19:53:46.91 ID:+COcssln.net
ふるせぇ馬鹿しね

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 20:08:40.50 ID:7zNeQH9y.net
アホンダのNボでも買ってセレブ妄想に取り憑かれちゃったのかなぁ(春だしw

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 20:31:22.22 ID:Q2jX0tCV.net
むしろ10何年前の車なんてバンバン走ってるし気にしすぎだろ

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 21:11:00.37 ID:B+1nfZQx.net
おまえよりカネもってるよばかwひねくれびんぼうwwあんまいじけるなw

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 23:39:31.07 ID:S2fg4bAI.net
昭和時代の10年or10万キロって洗脳が中々溶けないからな
若い世代でも10万キロが寿命って思い込んでる

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 00:01:05.36 ID:k2BZ4b6p.net
畑とかでおばちゃんが運転する
2代目ワゴンRも良く見る

あとパチンコ屋さんに放置状態のもw

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 00:24:15.65 ID:RIU+5TlS.net
通勤用セカンドカーに9万キロ超えのMH22SリミNAを買ったけど
ボディはバリッとしてるし中々いいもんだね全然古くない、元々箱デザインが好きなのもあるけど。
あちこちLEDにしたり、スポーツグリル仕様にしたりして楽しんでる
フル装備だから快適、通勤鈍足だけど

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 06:39:21.44 ID:WnC4YIi2.net
都内の得意先回りで使ってるけど、
最小半径が小さくて便利すぎる。

おかげで足回り弱いっぽいけどw

今の車は何であんなに大きいんだろ。

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 07:27:20.87 ID:D55HBWBY.net
>>969
>MH22SリミNA
同士発見
デザインは歴代ワゴンRのなかで一番いいと思う

>>970
最小回転半径が小さいって嬉しいね
アルトとかツインとかもっと凄いんだろうなぁ〜

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 09:16:47.38 ID:cfhqStpj.net
この車で十分。
今更100万前後も出して新しい車買おうとは思わない、
ド田舎 百姓の子なら車は必須たろうけどw

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 09:34:12.27 ID:5kIOSMEm.net
リビルトドラシャに交換して3ヶ月。
アウターブーツのヒダヒダの凹み部がもうツルテカになってる。
特に右。
すぐ破けそうな予感。
ヒダヒダの数が少ないんだよな。
気休めにシリコンスプレーでも吹いておくかな。

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 13:20:12.74 ID:dMOW+KJL.net
>>971
スティングレー(笑)以外はカッコいいよね

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 16:09:18.02 ID:fK1wRDQa.net
>>973
樹脂でなくゴムかい?

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 17:01:52.72 ID:5wTvH/xm.net
ブーツはゴムだろ

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 20:10:27.59 ID:tONxCSW+.net
ゴムブーツなんて使う時代錯誤未だにいるの?

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 20:17:46.81 ID:P+58t61X.net
ヒダヒダだのゴムだのってエロいな
俺の息子は自家製のゴム帽子被ってぞ

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 22:29:47.25 ID:Di3OjAII.net
ゴムだとヒダヒダが少ないのかね?

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 22:43:20.37 ID:Di3OjAII.net
ゴム製のブーツって安いんだね
考えてみたらシャフトまで抜くなら自分でブーツも変えれば良いのに

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 01:37:39.85 ID:8KVzJxvC.net
抜くとか・・お前ら本当にエロいなw

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 04:05:43.98 ID:IQ+s/H01.net
社外品オリジナルドラシャ購入で純正コア送り返しの場合は
後に他のリビルト屋との取引の場合に問題がありそうだな
純正コアでなく社外品のドラシャ送り返されても困るし
たぶんコア代金を請求されるな
まあ、これから2回もドラシャ交換するほど乗らんだろうけど

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 05:51:43.41 ID:J4ySSxhm.net
俺のはアウター樹脂でインナーはゴムだわ

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 06:37:19.14 ID:fuW6AG0t.net
>>971
アルトはワゴンRと同一だぞ

>>976
今はドラシャのブーツは樹脂製が多い

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 06:45:08.91 ID:FjoKdrc6.net
ドラシャッ!!

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 07:24:40.01 ID:jRZihwL5.net
>>984
>>971です アルトXは4.6だけど他は4.2でしょ?

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 15:18:03.84 ID:f1q2ZXMd.net
14インチが4,6で、13インチが4,2でしょ
都市部の超狭い所以外は大差ないけどな

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 16:10:16.11 ID:tQW+mC6q.net
リビルトはゴムブーツだね。
大野ゴムとか安物の。

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 16:11:54.41 ID:tQW+mC6q.net
それでいて、ブーツ破断は保証対象外という。
どこを保証してんだよって感じ。
そだね〜

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 16:59:12.77 ID:3vwoENuL.net
見た目は好きだけどコラムと狭さで買うの躊躇してる

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 17:13:48.35 ID:39cCKJZF.net
次スレ建てといたよ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン17【MJ21S・22S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1520410388/

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 19:06:31.64 ID:Zt/Lo+cz.net
>>990
コラムは利点しか見つからない

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 19:35:56.35 ID:rs9wkD7A.net
オートマなんだからシフトは邪魔にならない所にあればいいしな
床から生えてるのをガチャガチャやりたいならMT買えばいい

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 23:35:17.67 ID:vc53O65X.net
>>990
じゃあやめときな

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/07(水) 23:57:47.35 ID:6p6PJlLz.net
もうおしまいだ…

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 00:35:16.13 ID:Zhfy8U6e.net
ちょい乗り+アイドリングばかりだったせいか
キャップ開けたらマヨネーズがべっとり付いてたぜ
週末はドライブしてマヨネーズ飛ばすか

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 06:10:36.01 ID:cxoEfkPi.net
>>986
言っておくけどカタログの最小回転半径は実測値じゃないからな
必要なデータを計算式に入れて出た値をカタログ値として出して出しているだけなので
装着タイヤによって出る値が変わる

実測すると同一シャシー車ならばタイヤに関わらず殆ど同一の値が出るよ

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 07:10:37.36 ID:6tXNckuN.net
純正アルミのSマークのセンターキャップは外れるの?

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 10:54:47.33 ID:IIt6iblA.net


1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 10:54:55.04 ID:IIt6iblA.net
さよーならー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200