2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】エブリイ 59台目【バン 軽商用】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 00:46:11.32 ID:d/Cc04Nz.net
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車の日産 NV100 クリッパー・マツダ スクラムバン・三菱ミニキャブバンについて語るスレです。

スズキ エブリイ 公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
PCリミテッド・PAリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/car/every_limited/

日産 NV100クリッパー
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/

マツダ スクラムバン
http://www.scrum-van.mazda.co.jp/

三菱 ミニキャブバン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/

※前スレ
【スズキ】エブリイ 58台目【バン 軽商用】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1514653550

ワゴンスレ
【スズキ】エブリイワゴン
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1486118557

2 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 01:11:54.88 ID:FXy1v525.net
>>1

3 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 04:29:43.38 ID:V6/3CrqE.net
>>1http://i.imgur.com/xoC0Gvu.gif

4 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 13:39:20.89 ID:84aezM8n.net
欧州人は燃費を求めてMT車がほとんどだけど、日本人はエネルギー大国のアメリカ人仕様に合わせてAT最高と洗脳された

というか、アメリカ市場が生命線なのでAT車の生産効率を高めたく日本でもMTをランナップから消し去った

5 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 14:28:11.42 ID:pAUkE1AK.net
ヨーロッパでMT車が売れてるのは単純に価格が安いからでは
アメリカですら同様の理由でMT車は生き残ってる

6 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 14:45:06.29 ID:J1i1jMI5.net
陰謀論わろた

7 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 15:15:21.40 ID:84aezM8n.net
アホだなぁ

8 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 16:05:35.38 ID:wN1WuyXO.net
ヨーロッパの人は安く壊れにくく長持ちするものを好む(今だに新譜がレコードで発売)
おまけに燃費がいいとくれば選ばない理由が無い

あとクルマに対する文化の違い
クルマは自分で操るものでオートマとか情けない恥ずかしい
男だったらセックスヘタそうとまで思われる(マジで
田舎の生活道路を閉鎖してまで大小のレース開催
地元のおっちゃんが出場・家族でレース見に行くとかあたりまえの文化

9 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 16:47:10.23 ID:I/PZpqh/.net
国の政策もあるよな
日本じゃ長く乗れば税金割増の変わった決まりだし

10 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 16:54:52.02 ID:pAUkE1AK.net
アナログレコードは違うと思うがな
傷とか熱とかに対してはかなり弱いしまともな音を出そうと思ったらむしろCDより金がかかる
あれはCDフォーマットにあきたらない人の趣味
とは言え今やデジタルマスターだから元をたどればデジタルだがwそれでもCDフォーマットよりはまし
ハイレゾにすればいいじゃんとは思うが(日本はこっち)

11 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 17:11:32.06 ID:wN1WuyXO.net
日本は一周まわってアナログに戻る単なるブームだけど
ヨーロッパではCDプレイヤー自体を一度も買った事ない家がたくさんあって
日本ではCD時代になった90年代からそういう人向けに
ずーっとレコードでソフトを出し続けていたという意味ね

12 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 17:21:53.88 ID:wN1WuyXO.net
ついでに言うと>>8とは別の次元に
貴族や富豪の名馬・馬車文化の延長上にあるクルマ文化があって
そこはATがデフォルト

乗馬・馬車の装丁具など作ってたグッチやエルメス製のモノを身にまとい
超高級車に乗るというのは
金持ってるセレブや貴族のマナー・嗜みとしての意味が大きい

日本にはあえてか高級ブランドイメージしか伝えられてない
ファッションなんかもそうで庶民は実用的な気に入った少数の服を長く着る
サラリーマンがグッチのスーツにポルシェとか
一度も金持ちになったことが無いびんぼっちゃまみたいなネタキャラポジ扱い

13 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 17:32:40.76 ID:wV0+qE5t.net
エブリィ( ;^ω^)・・・。

14 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 19:43:10.38 ID:7vMK/Gnk.net
うん、エブリイさん全く関係ないねw

15 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 19:44:42.97 ID:LC3FW9Kb.net
エブリイスレは教養が高まるな

16 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 19:52:45.76 ID:Ug8lXqmD.net
つまりボーギア最強ってことだろ

17 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:01:27.44 ID:MKDZ2ZWo.net
車中泊用にサブバッテリー(M27MFとか)を積もうと思案中
走行充電システムが欲しいんだけど、使ってる人いますか?

18 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:16:43.24 ID:FtuMUx6j.net
いる

19 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:40:26.62 ID:Oq4w0G0d.net
>>17
用途は?
俺もちょいちょい車中泊するけど、容量大きめのモバイルバッテリーと
ノートPC充電用150w出力のインバータで事足りているが。

20 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:45:10.43 ID:+5YiCim8.net
>>11
文化に対する誇りだろうな

日本人は洋服、洋風の家、洋食と戦後に文化すててるから

21 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:47:53.10 ID:Oq4w0G0d.net
連投失礼。
あと、スマホとモバイルルータを走行中充電用にシガライターに差すUSB2.4Ax2出力の充電器も常備。

22 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 21:55:40.94 ID:345uRVkz.net
一時期サブバッテリ積んでたけど、なくてもなんとかなるので下ろしてしまった

23 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 22:34:12.59 ID:LC3FW9Kb.net
車中泊の夏対策は、停車した場所一面に打ち水。車にも水ぶっかけて気化熱で冷やす

24 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 22:44:08.86 ID:MKDZ2ZWo.net
>>19
4月〜10月まで、北海道を釣りして回るんですよ、イトウとか
用途はその間の夜間照明(読書用)、ノーパソ、スマホやひげそりの充電、夏場は夜間の扇風機とか
エンジン発電機も持ってるけど、社内にガスタンクと一緒に積み込んだらたぶん臭い
一か所に3日とかいるかもしれないから大型バッテリーかなと
バイクで回ってるときは電源なんか無かったから、いらないっちゃーいらないんだけど
エブリイはほら、秘密基地みたいに改造したいでしょ?

25 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 23:31:43.90 ID:o6XJ4Srt.net
めんどくさいな
発電機積めよ

26 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 23:48:35.88 ID:LC3FW9Kb.net
発電機はよく運ぶけど、走行中の揺れでガソリンがチャプチャプ鳴って気になる

27 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 23:56:12.71 ID:Oq4w0G0d.net
発電機が必要なレベルの車中泊なら、カセットコンロ用ガスボンベで発電するやつが
燃料チャプチャプ言わないしコンパクトだから良さげだけどなぁ。
燃料コストはちょっと高めになるかもしれんが、ガソリンこぼれた〜とかの心配もないだろうし。

28 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 00:19:37.13 ID:miZ7zDu+.net
>>24
夜間照明なんぞ懐中電灯で十分
室内灯をLEDに変えればいいんじゃないか
細かな充電なら走行中で十分だろうし北海道なら夏でも窓を開けておけば問題ない

29 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 00:43:35.05 ID:DdhtRPsk.net
折り畳みのソーラーパネルとバッテリーでいいんじゃないの
パネルでボディーカバー作るくらいの勢いで

30 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 01:58:39.34 ID:X168YpxT.net
車内に積むなら密閉式バッテリーにしないと。
開放式だとガスが出るからね。

31 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 01:59:42.97 ID:X168YpxT.net
あ。ごめんMFって書いてあったね。

32 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 08:29:35.35 ID:76FoIRFn.net
ていうか、やたら優雅だな
どんな仕事してる人?
ライターさん?

33 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:07:54.80 ID:qh8WerL/.net
やっと見つけた
なんでエブリイだけで7個もスレ立ってんだよ
ハイジェット方面の嵐が分断させようとしてんの?

34 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:10:45.46 ID:IKUL5reR.net
>>32
自宅警備員

35 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:17:12.77 ID:EZlUKXJp.net
>>8
民度低いからね、あっちは。

36 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 12:53:59.97 ID:bWEIp+A1.net
日本が最低でしょう

37 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 13:53:29.64 ID:KGZ1zCw5.net
やっとサーモスタット自力交換したぜ
あったけえええええええええ

38 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 15:05:45.26 ID:IKUL5reR.net
真冬の夜に高速走ってるとヒーター効かなくなるよね
まぁ効き過ぎると結露で曇るから別にいいんだけど

39 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 15:40:55.40 ID:zX92J4Ls.net
いや効くよ?

40 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 15:48:47.72 ID:wyIg7GHc.net
サーモ死んでるんでしょ

41 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 15:49:44.88 ID:zn8aq7lU.net
暖房効かない文句いうヤツは大体グリル塞ぎやってない

42 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 16:37:12.89 ID:zX92J4Ls.net
サーモ死んでたらアイドリング落ちんからすぐわかるやろ

43 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 17:28:35.93 ID:/cCZItmL.net
いや!この車種はヒーター効かない方だと思うよ
ミニキャブとくらべてわかったよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 18:31:28.70 ID:R1bD4NAU.net
よく効くけどなあ
フロントに段ボールを挟んだりすんの?

45 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:15:13.76 ID:l6rRqlJw.net
17v暑すぎてヒーターダイヤルの赤ラインに入れれないぞ

46 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:28:34.11 ID:IKUL5reR.net
>>40
サーモ交換したばかりよ

47 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:29:39.07 ID:IKUL5reR.net
ああ17Vは知らん。64Vは寒い日に高速で暖房ききわるくなる

48 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:35:10.32 ID:zX92J4Ls.net
俺64全然悪く無い

49 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:48:27.34 ID:YwxcOtzZ.net
64V,ラジエーターシャッター装着完了。
明日からの寒波楽しみ。

50 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 19:56:52.86 ID:IKUL5reR.net
そして液漏れ

51 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 20:00:41.18 ID:l6rRqlJw.net
吹雪の時にラジエタ凍りついてオーバーヒートってのもあるよな

52 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 20:55:03.40 ID:pRRaQMuN.net
62も64も17もヒーターは無駄に効くしエンジンからの熱で熱い位
豪雪地だとわからんけど熱い風はでるよ?
ジョインいじりならリアヒーターつければぽかぽか
冷風やぬるいならどこかおかしい

53 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 21:06:39.58 ID:pCc3knXR.net
64Vでスズスポバンパー付けてるけど
暖房効きすぎて暑い
サーモ終っててオーバークールになってない?
去年走ってると低水温ランプ付いたから
見てもらったらサーモが原因だった

54 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 21:35:13.92 ID:IKUL5reR.net
ドライバーにとっては、走行中の騒音や振動もある種の信号、判断材料です。音圧やピッチの違いで路面の状況がよくわかったり、そのときのクルマの速度を体感で正確に把握できたりもします」

−−騒音や振動は、消してあればいいというものでは必ずしもない、と。

「判断材料として必要な音や振動が消されてしまっているせいで、目でみて判断できる速度と身体のほかの部分で感じている速度が一致しないクルマ。そういうのは乗っていて気色悪いですよ。“速度感がない”なんていったりしますが」

55 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:01:25.46 ID:qmo1jRIg.net
俺のエクストレイルディーゼルは温風出るのに10分以上かかる
A/Cいれても28℃以上に設定しないとなかなか温まらない
エブ64だけど夏のほうがつらい 荷物の関係でカーテンはつけられないから
スモークガラスにさらにフイルムを貼って真っ暗にしたら気持ちよくはなったけど

56 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:17:26.78 ID:DVW6y+17.net
>>46
プレッシャーキャップは?

まず無いとは思うが、暖房は外気導入でないと暖まりが悪いよ

57 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:19:40.60 ID:za44YYrU.net
>>53
俺は前にカプチーノ乗ってたけど、オーバークールあったわ。
サーモが開きっぱなしで固着してたのが原因。
F6K6あるあるなんかね?

58 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:34:33.96 ID:IKUL5reR.net
エクストレイルってディーゼルあるのか。欲しいな

59 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:38:52.30 ID:IKUL5reR.net
>>56
キャップとかリング?とか部品類何点かも全部純正品を新品に代えてたよ。ディーラーにやってもらった

60 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:39:29.90 ID:IKUL5reR.net
>>56
確かに外気導入のが暖まりやすいね。原理がよくわからんが

61 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:49:05.33 ID:mcZlZoa7.net
なんでだろ

62 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:58:19.52 ID:QOGXCDUC.net
空気の流れじゃないか
外気導入なら空気はラジエータにぶちあたって通り抜けるが内気循環だと内側からなでるだけだ

63 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 04:07:20.98 ID:L5WO1H2L.net
流れを切って悪いが、64Vに64Wのリアシートを付けた場合、車検は通らなくなってしまう?
わかる人お願いいたします。

64 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 06:09:24.51 ID:42uUVgrY.net
スライドとリクライニング殺せば
通りそうな気はするけど、それならJOINのシートとそんなに変わらなそう

65 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 08:04:01.74 ID:5ddx7nKJ.net
ストライカーの位置変えるだけで荷台のスペース確保出来んから無理。素直に車検毎に積み替えた方が無難

66 :63:2018/02/05(月) 08:35:40.41 ID:L5WO1H2L.net
お二方ありがとうございます。
ネットで見てみると、ワゴンシートの流用をされている方が多かったので、流用した状態で車検が通るのであれば自分も流用したいと思いましたが・・・
外したシートを保管するスペースが無いので、今のまま、ジョインのシートを使います。

67 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 08:46:32.12 ID:dnwcfoAp.net
スーツ姿の大人4人がエブリイバンに乗ってたが滑稽だった
農協のエブリイだった

68 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 09:27:36.15 ID:17zWnHc1.net
>>63
何度も出てるだろう?
WにVのは通る
貨物のVに乗用のWシートは車検通らない
見落としで通るかもしれないけど違法改造だから事故った時に発覚したら相手からの保険金が0になる可能性が高い
メーカーも把握してるから64からポン着け出来なくなったし保険屋は支払いしたくないからよく調べてる
最初からW買うかJOIN以上買うべし
どうしても分割シートにしたいならJOIN以上のシートに

JOINだけど逆にフラットになる一体シートにしたい

69 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 10:42:27.61 ID:QOGXCDUC.net
そんなあなたにPCリミテッド

70 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 12:09:19.31 ID:Puf6S8rN.net
ターボがいい

71 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 12:35:51.04 ID:p/AgN4mr.net
ターボなきゃやだ

72 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 12:42:27.73 ID:DfhFFXtT.net
あんなもんは飾り・・・ではないわな
俺は滅多に高速乗らないから必要ないけどあった方が快適なのは確かだろうな

73 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 13:36:21.85 ID:zmK6lLab.net
>>72
俺はjoinターボ乗りだけど、MTのギヤ比がそのままターボ無しがあれば、それを買っていたかも

74 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 13:38:46.27 ID:QOGXCDUC.net
そんなあなたにPCターボ
メーカーのラインアップにはないが時々ディーラー仕様として出てくる

75 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 14:14:01.47 ID:17zWnHc1.net
ビジネスパークあくしろよ

76 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 16:06:44.21 ID:CvoRvB/h.net
もうちょっとギア比が高ければなあ
特に荷物の少ないときなんか低回転で走りたいわ
最近の田舎の広域農道とかバイパスはご立派だから80でも煽られるよ
ターボでもそんなに変わらないらしいし 力強さはあるらしいけど

77 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 16:41:31.40 ID:xcyZtEpR.net
ファイナルだけ交換流用ないんか?

78 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 18:22:58.45 ID:MhnvpJ5F.net
>>17
普通にアイソレーター(SBC-001B)で
走行充電システム作ってるけど
移動無しで3日連泊するなら走行充電は意味無いだろ?


タジマのキャンパーがリアシート下の
あのスペースにバッテリー収めてて素敵だよ
http://tajima-camper.com/product/model3.html

79 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 18:44:50.85 ID:WKP8b2vu.net
>>76
ギア比が高いはローギヤードってことだぞ

80 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 18:53:12.57 ID:WNckiTUf.net
高速で90以上出すと疲れるだろ
風やトラックの追い抜きでハンドル取られるから、固定するよう腕を硬直させ続けるから疲れる

81 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 18:56:14.39 ID:KkoI88UW.net
そこで、、
腕固定ギプスですよ

82 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 19:11:41.56 ID:YQtr5N0q.net
下道行け

83 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:07:44.61 ID:yp+onivd.net
17のまぬあるターボ買ったんだがタンク37Lだっけ?
ランプついて20キロ位しか走ってないのに36.52L入ったのはビビる
200kg程積んで480キロ位だからリッター14キロとかかなりいいわい
荷物積んでなかったらカタログ超えそうだ

84 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:08:55.45 ID:m1azvM4B.net
家の64Vはヒーターが効かないと思ったら、足元吹き出しにした時だけ暖かくないんだけど何か壊れてるかな?

85 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:33:15.09 ID:H2+N2zjE.net
>>79
ギヤ比でググれ。

86 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:47:14.46 ID:mM6CvguR.net
>>63
ディーラー車検だと、細部を細かくチェックするから略通らない
ユーザー車検なら検査官の判断による

民間の整備工場ならそこまでは見ないだろうから多分行ける

>>68
64は加工無しで付くのもあるが、17からは床面の取り付け位置を変えたから簡単には付けられなくなった

しかし、64V乗りはワゴンシートの移植が多いな、何でだろう?

87 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:47:21.54 ID:G+Fwau6c.net
>>84
足元の鉄板で空気が冷やされる

88 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:48:36.88 ID:G+Fwau6c.net
>>86
中古品がたくさん売られてるからでしょ

89 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 08:39:53.21 ID:PDDk1xu0.net
>>83
17Vオートマ買ってほぼ満載(車体の沈み具合から想像)気を使わず乗り回したが、15位だった。64から乗り換えだけど10行かなかったから満足してる。

90 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 08:49:34.46 ID:HVRJlncL.net
>>89
ATで15 まじか
64V JOINターボAT 4WD だが9位だな
そろそろ買い替えるか…

91 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 09:44:45.56 ID:lBZhlil9.net
ターボMT 13インチBSスタッドレスVRZ2で16kmL一寸みたいだね

92 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 11:25:17.06 ID:auX35lS4.net
最新ブレーキサポートいつ頃付くかな?

93 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 12:23:01.23 ID:oxgp4KqW.net
前にサブバッテリーがどうのと言う書き込みがあったがこんなのを見つけた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180205-00010002-dime-sci

なんと150Whだそうだ
出力も5VUSB&12Vシガーソケット&AC100Vと至れり尽くせり
価格も普通のバッテリー2個分くらいのようだ
これなら2,3日のキャンプなら自宅で充電しておけば持つだろう

94 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 12:53:42.12 ID:MEQ2wmtS.net
一万ならお試しにもってこいやね
でもすぐ売り切れそうw

95 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:37:34.38 ID:lBZhlil9.net
これ詐欺商品あるよ パカ日本人騙される多し儲かるアルよ
単3位のリチウム電池 3個並べてあるのみ
12v1400mAh程度 最悪燃えますね
輸入商品 売価の1/10が原価の鉄則
設計不良でも パカ日本人に売るあるよ 名簿は何回も売れる ぼろい商売

96 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:57:53.63 ID:kq7caBgD.net
>>95
まあ中身に使われてる中華18650が
まず性能どおりじゃない上に危険物、爆発物だからね

>>93>>94
「18650爆発」でググってみろ
1万円でお試しのつもりでも指が飛んだり、車両が燃えたりじゃ
洒落にならない

97 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:19:33.03 ID:lBZhlil9.net
3個のバランス回路も無いかも

98 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 16:08:48.41 ID:tGzY5pnR.net
鉛だって悪くないよ ディープサイクルバッテリーに
始動用バッテリーを守るアイソレーター(サブバッテリーチャージャー)を組み合わせる
ディープサイクルBは重いけどサイズが豊富 床下の隙間にも入るし密閉だし

100V製品を使うとなると効率悪いかもしれないけど
40Ahとか大きいのだと、電気ひざ掛けなら最弱でつかえば一晩持つんじゃないかな
電気毛布はむりだろうな

ポータブル電源は充電器までセットだからお手軽なんだけど信頼性は最悪
リチウムはやめといたほうがいいんじゃないかな
買ったことはあるけど、充電しなくなった、容量ガタ落ち、100Vが30Vしか出ないなど痛い目にあった
Pana製だったのに 

99 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 16:25:11.85 ID:DLgOQ4/V.net
これだったらぷらいむでかとかサイバーマンデーでアンカーの五万位の奴を35000円で買う方が遥かにいい

100 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:25:37.92 ID:7qgcKZ3/.net
以前、走行充電とかバッテリーとか書いたものです。

とりあえず、バッテリーはエーシーデルコ製ディープサイクルのM27MF(105A)
それに同じエーシーデルコ製のAD0002という充電器を買うことにしました。
バッテリーだけで23キロ以上あるけど、自分の用途なら4日ぐらいは持つんじゃないかと

DA17Vは充電制御車で走行充電だとディープサイクルは充電できそうも無いのでやめました。
車のバッテリーと繋いで、旅先でトラブルとかあったら怖いですし
北海道は常宿があちこちにいっぱいあるので、たまに泊って充電させてもらうことにします。

いろいろ教えていただきありがとうございました!

101 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:30:47.72 ID:PaS1QRPl.net
どういたしまして!

102 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:41:24.48 ID:/7e1TUPI.net
>>83の画像忘れてた
https://i.imgur.com/IKH5NmK.jpg

相場の半額でもあやしいのに1/4は流石に無理

103 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 23:02:30.05 ID:6OH/oqDR.net
>>102
20キロではなく2000キロ走ってデータだせ
全く参考にならん

104 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 00:00:09.00 ID:3VGj5tx6.net
車中泊はディープサイクルですね
目一杯使うから
55Ahを2つ使うのもあるかも

105 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 01:04:01.05 ID:L1dZ6Abv.net
>>100
バス釣りしてるからそのバッテリーつかうけど、
宿代5000だしてバッテリーが10000でしょ
ガソリン満タンが3000とかでしょ

なんつーかね。すぐ気がつくとは思うが

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 01:07:22.21 ID:L1dZ6Abv.net
バッテリーは船用ね

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 08:24:18.55 ID:HsDLsnP+.net
>>103
給油ランプ点いてから2000キロも走るのか
俺も64から買い換えてくる!

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 08:26:30.35 ID:HsDLsnP+.net
>>105
64だと6000円位
3000円満タンは100円以下でないと

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 10:03:32.34 ID:kpAnY6DO.net
石油ファンヒータを積んどけ

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 10:32:38.44 ID:/fwUIslB.net
>>100
12Vから100Vへのコンバーター使って
充電器つないで充電すればいいんじゃないの?

まあ人に聞くくせに誰に何を言われても
聞き流すだけで、結局自分の考えしか認めないんだろうけど

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 11:01:20.27 ID:vIIHIOCb.net
それな

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 15:31:27.32 ID:r22KzdAJ.net
>>86
>>88
バンにワゴンのシートを移設したやつを二人知ってるので直接聞いた

一人はリアシートが狭いのとリクライニングが出来ないからと

何故最初からワゴンにしないかったのかと聞いたら、
64はワゴンのリアテールランプの形状が嫌いで、ハイルーフにすると見た目がダサいから嫌だったんだと

もう一人はワゴンにMTの設定がないからやむ無くバンを選んだんだと、
以前は62WのPZ(勿論5MT)に乗っていたが、貰い事故で廃車になり、新車で乗りたい車がJOINターボしかなかったそうな

今の17WにMTが追加されたら直ぐにでも乗り換えると言ってた

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 17:19:47.77 ID:NPClDOfO.net
>>110
買う予定の充電器、定格入力電力が270Wなんですよ
走行中に使うとしても、そんな使ってメインバッテリーが上がったらいやだなぁ・・・と
もちろんインバーターは複数持っていく予定ですので可能なんですが、大丈夫なもんなんですかね?

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 17:39:28.45 ID:CRQvE5BK.net
だから発電機を積めばいいじゃんバカなのか?

115 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 17:45:49.89 ID:NPClDOfO.net
>>114
以前も書きましたが、発電機は持ってるんです。(ヤマハのEF900iS)
ただ以前は軽トラで気になりませんでしたが、エブリイだと発電機とガス缶からの臭いが気になるんじゃないかと
タバコも吸いますしね

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 17:55:43.88 ID:prsYMpGb.net
なめたクチきく奴は相手にしないほうがいい

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 18:56:27.39 ID:/fwUIslB.net
>>113
電気(小学生の理科)が苦手な人だと思うので
書いても無駄だから詳しい説明、詳しい計算式は省くけど

走行中に充電するなら全く問題無し
メインは絶対上らない
その複数もってるインバーターの容量、仕様だけ確認しろ



でも聞く耳持たないだろ?
やらないだろ?
ここで質問する意味なくないか?

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 18:58:39.19 ID:XG1riWpb.net
これ大丈夫?あれ大丈夫?
ってなんでも人に聞かないと済まない奴ってなんなの?
何かあったら他人のせいにしたいだけなんじゃないの?
そんなに不安なら何もしなければいいんじゃないの?

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 18:59:38.04 ID:orrZF12e.net
新車をスタッドレス(前車からの使い古し)で乗りはじめて燃費計で15.6kmだ
はやく夏タイヤ履いてみたい16は越えてきそうな予感

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 18:59:47.49 ID:SFF7vMMY.net
発電機や携行缶からのガス臭は布団圧縮袋が良いよ。
普通のビニール袋だと臭いが染み出てくるけど、布団圧縮袋だと臭いが出てこない。
車中泊用に「豆炭アンカ」が欲しいな。使ったこと無いけど良いと思うんだ。

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 19:09:41.66 ID:z4k/9CLJ.net
タバコ吸う時点で臭いなんかどうでもよくねって思う非喫煙者であった

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 19:15:10.44 ID:NUqo1RoZ.net
>>117
ん?
消費電力が発電量を上回れば、
メインバッテリーの電力を奪われるよ?
小学校で習うかは知らんけどw

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 19:40:41.70 ID:/fwUIslB.net
>>122
んんっ?

教えて君を煽ってるだけなんだから
入ってくるなよw
そこは空気読もうぜ

ここまで絶対大丈夫だって言いきっても

教えてくんは絶対
でも〜でも〜心配で〜不安で〜
って言い出すから本人じゃないなら黙って見てろよ

124 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 19:45:17.74 ID:L1dZ6Abv.net
>>113
270VAだよ
2Aでトロトロ充電するものだから全く問題ない

ただし4日デレデレと充電せずに使うとすぐダメになる。そういう風に使うバッテリーじゃない
まぁ勉強代だね

エネループでも買った方が良かったんじゃないの?

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:56:10.76 ID:uHJ6FMPN.net
ヒッチキャリアでも付けて発電機外置きしたら?
付くか知らないけど

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:58:09.88 ID:HDFJa45W.net
発電機ネタはもうええわ

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:12:02.30 ID:NUqo1RoZ.net
発電所じゃあるまいしw

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:33:11.96 ID:HVOCl3GS.net
>>112
有用なレスありがとな
おらはこういう書き込みが見たい

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:53:43.61 ID:pE7vj7eN.net
狭い車内の密室はガソリンの匂いがすぐ充満する。
かなり臭いし、怖くてタバコなんて吸えねえ

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 22:36:33.92 ID:ISMdhxOT.net
どのくだりが有用なレスなんだ?w

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 22:44:02.18 ID:jZiPAGi0.net
少なくとも発電機ネタよりマシ

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 22:56:16.16 ID:ngu1B3V3.net
ショボすぎるホーンなので、レクサスホーンなる物に変えてみた。バンパー外したり、なんやかんや1h弱かかったわ。30年前なら五分かからなかったのにな…

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 23:15:18.81 ID:q0wz9Eqd.net
一個しか付いてないけどどうやって二個ホーンつけんの?教えてエブリアン

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 23:16:41.19 ID:qbN8l3Du.net
配線分岐させるだけでしょ

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 23:46:53.68 ID:HsDLsnP+.net
>>112
言うほど狭くないしリクライニングもするぞ?
常に後ろに人が乗るなら大きいのに乗るべき
任意入ってても無駄になるのによくやると思うわ

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 00:00:50.04 ID:37FLd7eP.net
>>135
いやリアは任意の位置でとめられないだろ
まあそれは我慢できるにしてもレッグスペースの調整ができないのは辛いかも

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 00:05:40.59 ID:Fpom032J.net
リアの足元の狭さと垂直具合は異常

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 06:17:12.36 ID:yufmy5L2.net
というか112にでてくる登場人物ってエブリに外観気にするとか、おばちゃんなのか?
女々しすぎだろ

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 06:58:26.90 ID:rhXVlrcL.net
宅配委託でPCリミテッド新車で使いはじめた。燃費10km前後。ストップアンドゴーが多いからそんなもん??

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 07:09:57.49 ID:NZHw0wuk.net
まあ確かにテールランプ形状がどうとかハイルーフがダサいとか普通エブリィでそんなこと気にせんわなw

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 07:14:17.41 ID:NutP7agl.net
>>128
有用?
違法改造は流石にね?

>>132
今の車は無駄にビスやクリップ隠すから無駄に時間かかるね

>>136
PC以下の一体シートでもそこまで狭くないとおもうけど
かなりのピザか殿様スタイルじゃないと厭な人?

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 07:49:05.33 ID:HDLg5Oe5.net
シート変えて違法改造、任意保険がーって言ってる奴は勿論パンタイヤ履いてインチアップもしてないんだよな?すげえわ

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 08:01:56.56 ID:ECJ/nIDv.net
クリームパンタイヤなら欲しいな

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 08:40:20.94 ID:xp7GrZf4.net
おらクリームパイがええな

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 09:00:56.69 ID:I1FBI1Ff.net
>>139
宅配はエコモードに切り替える前に止まるからだね。
64で繁忙期に宅配やった事あるけど、暖房全開で1日120件位回ると満タンで160kしかいかなかったよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 09:31:25.76 ID:dZd41zUa.net
バンタイヤじゃなくてもロードインデックスクリアしてれば車検も問題無いしインチアップも違法じゃない。

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 11:02:14.52 ID:kHfMjDb0.net
有用っていってるけどシート交換は普通に脱税やろ

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 11:10:06.50 ID:qKq4JYc6.net
>>139
いい方。
64四駆マニュアルで10も走らへんかったわ

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 11:10:25.21 ID:p8uzUJkt.net
ラゲッジに座っていて事故にあって死んだ人しってるけど保険屋と揉めて裁判中

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 11:27:39.92 ID:Fpom032J.net
ベッドキット椅子にして座ってたんかな

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:12:44.09 ID:NutP7agl.net
>>142
軽はJWL-T要らなくなって乗用タイヤでも荷重クリアすれば大丈夫になったのですが!?
17がプライタイヤじゃなくなってるのをお分かりだろうか?

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:24:10.59 ID:GmD0XUFE.net
>>151
荷重だけじゃなく、メーター誤差を満足するよう外径もクリアする必要あり。
はみ出しも不可だし。となると具体的なタイヤサイズは何があるのかな?
ワゴン用の155/70R13のLI75ではjoinではちょっと不足
165/65R13(LI77)はLI、外径共行けそうだけど、はみ出しは不明

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:30:48.92 ID:aFFDqKxI.net
>>151
プライ表示がロードインデックス表示に変わっただけで
17Vはバンタイヤですよ。

154 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 14:28:14.27 ID:HDLg5Oe5.net
なになにですが?とかお分かりだろうか?とか言ってて全然マウント取れてなくてワロタ

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 15:10:59.12 ID:IXb+3vSm.net
タイヤのはみ出し10ミリまでよくなった?ってのはエブリイには関係ない話?

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:34:12.21 ID:lFxh0NyG.net
ホイール部分のはみ出しは従来通り不可

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:48:28.72 ID:6xAknbw/.net
純正でリアウイングみたいの付いてるの見るけど、あれあるとバックドアの汚れは付きにくくなる?

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 18:34:21.17 ID:93qb5gtR.net
>>155
はみ出し解禁は普通車だけで軽自動車は含まれないんじゃ

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 18:43:04.17 ID:lZCoXrtv.net
合法厨って生まれてから今まで違法な行為は一切してこなかったんだろうな?

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:41:00.95 ID:ECJ/nIDv.net
制限速度一キロさえ超過したことありませんが?

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:45:32.93 ID:VMlQhaHT.net
俺なんか信号の無い横断歩道に人がいたら必ず停車してますが?
100回ぐらい追突されてますが?
なにか?

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:00:12.33 ID:ZGqcBxgp.net
エブリイ(;・ω・)

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:10:45.40 ID:37FLd7eP.net
>>159
それなら明らかに違法な状態で車検を通してみろ

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:21:54.06 ID:lZCoXrtv.net
>>163
通ったら車検の意味がないのぐらいわかるだろw
バカなの?

そんなに違法な行為を毛嫌いするなら、1km/hも法定速度違反したことないんだろうし、立ちションもしたこと無いんだろ?
違法なんだからな。

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:28:03.03 ID:tv6aMD4g.net
>>159
うまく説明できないけど
50歩100歩ではないと思うのだけど

例えば対向車も歩行者もいない高速道路で
制限速度20kmオーバーなんて危険でもなんでも無いと思けど

歩行者、対向車のいる住宅街の細い交差点を
自分が優先だからといって徐行せず
制限速度ぴったりで走り抜けるのは危険だよな?

脱税だし、保険屋と揉めるし
揉めた前例があるからスズキが
わざわざ流用できずらくしたのに
それでも流用するんだから悪質だよな

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 20:46:51.08 ID:WnZ068qf.net
人をぶっ殺して裁判所で裁判官にお前は法を破ったこと一度もないのか?
って言うたれやwww
馬鹿だろw

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:04:55.66 ID:yufmy5L2.net
>>164
違法じゃなくて責任だろ
リアシートの場合、リアってことは自分一人で乗るわけじゃない
んでもし事故った時にその人にどう責任とるかだろ

もしもの時に任意保険がおりればいいだけ
俺の車で事故ったなら乗り込んだテメエの責任だろがよ
ってならどうぞ勝手にすればいい

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:16:41.88 ID:kHfMjDb0.net
>>152
2WDは後ろ太くすればいいだけ
4WDはがんばれ

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:36:04.60 ID:SO0cmHlZ.net
>>157
17WのPZtSP乗っているけど、リアスポイラーあっても汚れる。
バックドアの一番の汚れは雨天走行で巻き上げたしぶき。
ルーフから滴って来ないから流れ落ちない。
洗車機入れるとスポイラー下(ガラスより上)はブラシとか当たらないからキレイにならない。隙間に残った泡はすすがれないし。
取ってしまいたいほど不満ではないけどね。
「スポイラーがなかったらどうか?」は分からないけど。

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 23:40:31.74 ID:g/uGF/b4.net
>>164
ディーラーに拒否られたり保険が支払い拒否されたりデメリットしかない

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 23:43:24.87 ID:g/uGF/b4.net
>>169
そうなのか。
走行時の風の巻き込みとかで汚れ吹き飛ばされるのかなと思ってた。
ほんとバックドアは汚れやすいな

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 06:37:31.01 ID:51BkyV3P.net
お前ら泥除け着けてないんか?

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 07:06:29.14 ID:L/ulZ6iZ.net
>>169
ウチの近所のGSは、最新の洗車機になって綺麗に洗うようになったよ
縦のブラシが最後部から少し前に戻って左右に動く
以前のは最後部の位置から戻らず、ブラシの届かないとこがあった

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 10:55:00.32 ID:53cQ+7WW.net
屋根面倒くさいので、洗車機やりたいけど、
今のって、もう擦り傷とかはつかないの?

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 11:23:07.91 ID:kBOkiBY+.net
俺は洗車機かけたくないから基本自分でやるが、
冬場だけは手洗い洗車やってるGSにお願いする。
ちゃんと屋根まで洗って、エアー吹きながら水飛ばしつつ吹き上げしてくれるから
終了後は手間無しでそのまま走り出せるので良い。

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 11:45:57.28 ID:iMdj0Rxi.net
先月JOINターボ DA17Vを購入した新参者です
宜しくお願い致します
マークマスターズのBUBRYフロントバンパーとLEDの取付けを検討していますが
車検には対応しているのでしょうか
情報提供して頂ければ幸いです

store.shopping.yahoo.co.jp/mmbubry/a011.html

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 12:45:21.23 ID:HbRS8ezY.net
>>174
洗車機で傷が付くと言う人にしか見えない傷があるんだと思うw

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 12:57:12.86 ID:1+iRxJFo.net
>>176
ここで聞くより直接メーカーに聞いた方が早いし確実だと思うけど…

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 12:58:48.99 ID:+AZi3E8Q.net
先輩方教えてくれ。新車でJOINターボ4WD5MT、全て込みで
132万ってお買い得?それとももっと値引きいけますか?

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 13:45:09.02 ID:O14Z7DIN.net
>>179
オプションなしでそれなら俺が買った値段と同等

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:11:05.92 ID:0KgG1Ifh.net
ガソスタ?ガススタ?で洗車機半額やってたから昨日やろうとしたら雪降り出して辞めた。

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:28:17.39 ID:s/zZqNDh.net
>>181
スタンドって言ってる

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 17:49:46.90 ID:+AZi3E8Q.net
>>180
バイザー、マット、下回りの錆塗装込。あと下取り車ありです。
腐った10万キロ乗ってる軽だけど

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 18:07:03.28 ID:Xfjcpcui.net
地域と店舗によって違うけど、そんなものでないかな

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:30:53.66 ID:5p9BjeGW.net
ワイ、下取りなしのオプションゴムマットとバイザーだけ付けて148万が133万やったわ
ゆるキャン■するで

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:43:31.77 ID:bjFC04My.net
軽にしては定価が高く設定されてんじゃねってくらいの値引き率だよね

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:13:33.96 ID:Z/XJpkAS.net
地方都市だと厳しかった
ターボMT2WD OP8万つけて 値引き5万だった・・・

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:35:43.91 ID:KrjHW87q.net
そりゃ高すぎる。モータース屋で購入したのかな

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 21:53:53.84 ID:nrYoOjPY.net
スペーシアFFNAから乗り換えたいんだけどターボ4WDで実燃費どのくらいですか?

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 22:55:36.63 ID:upcUyBml.net
かなり悪いとしか答えようがないよね
シチュも乗り方もわかんないんだもん

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:01:28.65 ID:aIhD2Vgz.net
下手すりゃスペーシアの半分www

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:02:25.81 ID:kBOkiBY+.net
>>189
MTかATか書けや

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:04:30.43 ID:GQggdXBK.net
>>189
スペーシアの燃費はどのくらいなの?

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:12:35.41 ID:nrYoOjPY.net
みなさんありがとう
情報後出し申し訳ないですm(__)m
スペーシアは普段(街乗りと通勤20km)で21km/lくらい
雪道で17km/lくらい

エブリィはAT狙ってます
基本街乗りと通勤
買い替え動機は雪道での安心感が欲しいためです

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:29:02.68 ID:GF+gREbS.net
>>158
軽自動車も大丈夫だけど1ナンバー,4ナンバーはダメ

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 02:48:20.44 ID:3Bu5Pxya.net
>>194
買い換えの理由がそれだと、スペーシアの四駆にすれば?ってなるんだが。
エブリイはアイスト、エネチャージ無しだから燃費は確実に悪いのは分かるだろう?

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 03:51:03.77 ID:7X+C7P+R.net
普段12〜15
雪道 8〜10
くらいじゃね
知らんけど

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 07:38:55.92 ID:M+TiETjP.net
>>194
私の17VジョインターボAT4WD、都内ほとんど空荷でL/11〜13
高速道でL/14〜17位だな。

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 08:09:24.65 ID:zPy6i2fG.net
雪道の安心感ならジムニー一択じゃないの?

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 08:35:26.93 ID:wT+rknQY.net
>>199
圧雪路直進安定はイマイチやで

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 11:09:55.77 ID:tl3kgwVq.net
雪道ならクローラーだけどメーカーの特装じゃないよね

202 :194:2018/02/10(土) 11:10:24.11 ID:F1lBC/7G.net
みなさん何度もありがとう!
新型スペーシアが出てカスタムじゃないグレードはターボなくなりまして…

とりあえず試乗してきますm(__)m
では消えます

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 12:35:41.73 ID:xOQH8wbh.net
>>194
スペーシアは元々FFだしFFベースの四駆は?
雪道メインに考えてるならFRベースよりFFベースの四駆のがいいよ

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 17:09:17.07 ID:A5cnTpX+.net
ターボでATならワゴンにした方が絶対にいい
装備が価格差以上だぞ

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 18:48:22.07 ID:jP+dUM5g.net
ターボでMTならバンにしかならなあからスキモノ以外は買っちゃダメ

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:30:53.94 ID:Fsa1pQC0.net
ターボMT4WD買おうとディーラー行って営業マンに言われたよ
めったに出ないグレードだから納車が遅くなりますって……
値引き渋かったからそこじゃ買わなかったけど

207 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:11:50.85 ID:gx8yN4AY.net
>>206
そうなんか。じゃあ俺は超グッドタイミングだったかも。
1年半前だが、俺が契約した週にたまたま生産予定に入っていて、
それが俺のところに回ってきて契約から納車まで2週間。

208 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:30:54.06 ID:rEHctUCT.net
基本的にMTの納車は遅い
俺が前に見積もりに行った時もATなら2週間MTなら3週間と言われた

209 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:46:32.39 ID:Fsa1pQC0.net
今だと納期は一ヶ月半は見といてくれって言ってた
急いでほしいなら登録済み未使用車なんだけど、装備グレード色までバッチリのやつは中々近くに無いんだよね

210 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:47:15.23 ID:WwqmHmoL.net
遅いといってもそんなに遅くもないよな
年末年始挟んで4週間だった
MT

211 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:47:27.29 ID:kxW2LfJl.net
4WDで寒冷地仕様という前提で、エブリイはヒーテッドミラーが付くがライトはハロゲン。
ハイゼットはLEDヘッドライトが付けられるがヒーテッドミラーはオプション設定も無し。
エブリイでLEDとまでは行かなくてもHID付けられれば良いのになぁ。

っていうかさ、商用車こそ明るいヘッドライト欲しいって思わないのかね?

212 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 21:49:17.35 ID:WwqmHmoL.net
ロールーフのGAが遅いんじゃないかな
ディーラーもあまり売る気ないし

213 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:04:16.40 ID:gT2dpCHl.net
ledは社外品の方がよくないの?安いしさ

214 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:04:26.38 ID:RNBRGUFs.net
GAとPA、値段一緒じゃん。
商用車なら積載量多い方がいいからどっち選ぶ?って話になればPAが良いってなるわな。

215 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:19:34.32 ID:jxNpiWAR.net
ヘッドライトをLEDにした奴は
この雪で皆泣いている。

216 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:46:15.50 ID:/citIwG9.net
>>215
雪降るって言っても、たかがしれてるとこは関係ない

217 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:47:52.69 ID:gPHA6hMT.net
>>212
ガレージの都合でGAにしたが納期は遅かった

218 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 22:50:29.64 ID:gPHA6hMT.net
そしてGAにリミテッドが無いのが辛かった
自分でフィルム張ってキーレス付けた
2WD5MTロールーフで車重が一番軽いから燃費良い

219 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 23:39:04.08 ID:u8CFPKBU.net
>>214
GAよりPAの方が値引きが大きいって車屋が言ってた。
あと、脚立とかを屋根に載せるならGAだな。

220 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 23:50:02.82 ID:yH5Jlwhx.net
>>206
ターボMT2WDを今月はじめに買って末頃納車予定だよ
見積り段階で聞いたときは1〜2ヶ月って言われたけど

221 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 23:51:51.82 ID:pYpnBiRn.net
うわぁ肉買っちゃったか

222 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 23:56:10.17 ID:mSkHZoIb.net
フルカバーじゃなくてエプロンタイプのシートカバー探してるんだけど
ヘッドレスト無し後部座席で使えるシートカバーってほとんどないのな。

223 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 01:13:13.52 ID:gXoYIqXe.net
後席なんて一枚布でええやん

224 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 04:27:34.55 ID:+CrkX++h.net
>>215
北海道でLEDだが泣いたことはない

225 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 07:26:02.19 ID:EE9AXVmK.net
>>222
ペット用のシートは?

226 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 10:48:23.59 ID:5V+82Z0L.net
>>221
不要なら4WDはいらんだろ
余分な荷物のために燃費が悪くなるし動力性能が落ちるし

227 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 11:12:57.38 ID:qqYK/ebP.net
>>226
動力性能が落ちる?説明よろ

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:18:38.46 ID:NLI1A+fg.net
2WDと4WDじゃ40kgも違うんだよ。
1000馬力超えるようなレーシングカーでも40kgは致命的な差だよ。ましてエブリイターボなんて64馬力しか無いのに。

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:59:55.09 ID:6lN2qTbT.net
荷物つめねぇな…

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:14:18.77 ID:acvA5QAq.net
40kgの重量だけじゃなく駆動系のロスもばかにならない

231 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:20:53.11 ID:GsNa+qtp.net
雪国の農協やらからリクエストあるからラインナップに入れてる程度だろうな

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:50:25.13 ID:njkVLAF4.net
スズキより日産のほうが車両価格高いけど、値引き額が日産のほうが高いから日産で買ってきた。っていうかスズキの営業マンやる気がなかった。

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:53:03.22 ID:t98zvnHQ.net
クリッパーだとAGSしか選べないんじゃなかった?

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 16:05:15.03 ID:k3f2gT2B.net
>>218
GAのMTいいね。
屋根の都合なんだね、
ニューハーフは希少

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 16:39:53.70 ID:uLq/3Iq1.net
2WD4WDよりハイロールーフの差のほうが大きそうだね
空気抵抗による重心煽りハンドリングとか

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 16:52:21.56 ID:KjmU5gp8.net
>>234
今GAで福井の越前海岸の温泉行って帰ってきた
敦賀あたりで雪道になったが60kmで安定して巡航できたことに驚いた

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 16:55:59.37 ID:KjmU5gp8.net
今日の越前海岸


https://i.imgur.com/u2OJt61.jpg

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 18:17:46.27 ID:CtbXy8sB.net
エンジン自体の性能差もあるけどキャリイ4WDの代車で乗ったサンバートラック2WDの走りの違いに愕然とした経験がある
で車屋に聞いたらエンジンもだけど2WDと4WDの差もあるって言われてからどうしても必要じゃない限り4WDは選ばないな

239 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:00:51.66 ID:mzNXrur0.net
バンはともかく軽トラで2WDなんて、間違えて買ったのか頭おかしいかのどちらかだろ…

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:19:50.76 ID:DVWKnYO+.net
>>239
煽るな

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:37:34.60 ID:k3f2gT2B.net
>>236
ワゴン標準に乗ってたが、120kmでも安定してた。

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:45:05.21 ID:STUATnn3.net
>>239
悪路ばっか走る田舎と違う状況もあるだろカス

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 19:56:50.32 ID:CtbXy8sB.net
>>239
買った人の話をしてるんじゃないんだよね

ついでだけど赤帽もサンバーサンバー言うわなとも思ったな

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 20:59:15.76 ID:RSMetBh/.net
2WDの方が走りがいいのか。
滅多に使うわけじゃないけど、いざというときにないと困るから4WDにしたけど
価格だけの差じゃないのか。次は悩むな。

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:19:57.57 ID:GsNa+qtp.net
>>243
(´・ω・`)アルシオーネ・・・

「Caraddiction」を運営するブロガーが、マルタ島にあるスバルのショールームの写真を公開した。
中にはスバル・インプレッサやスバル・ジャスティ、クーペタイプのスバル・アルシオーネといった古いモデルが残っている。 Motor.ruが報じた。
2008年からマルタではユーロに切り替えられたのに、車の値段がマルタ・リラでつけられていることは興味深い。
?同サイトによると、マルタ島唯一の時もあったショールームはスバルの新たな輸入元との競争に敗れた。
多くの購入者は新たな輸入元に流れ、ショールームには売れ残った車がそのままあるという。

http://jp.sputniknews.com/science/201802104563497/
http://i.imgur.com/ZtVHOiO.jpg
http://i.imgur.com/NrlT9o2.jpg
http://i.imgur.com/6bmfeYy.jpg
http://i.imgur.com/1JP7xdk.jpg
http://i.imgur.com/9GRSgJ1.jpg

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:22:14.36 ID:6Ht8viJf.net
確かに、肉と四駆の重量差は燃費にも直結するから重要だよなぁ。
でも、数年前の2週連続関東大雪の事を思い出すと
やっぱ四駆かな…と思うチキンな俺。

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:36:16.00 ID:IBy8D638.net
たった10万の差なら四駆買うわな
走行性能は他の車で求めてるし
エブリィは雪道性能あれば良い
ハイエースなんて四駆選ぼうとしたら
ディーゼル+四駆でガソリン二駆と100万差だもん

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:47:01.10 ID:GsNa+qtp.net
四駆以上にディーゼルに価値があるだろ。
燃費良くて燃料も安いという。

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:47:29.15 ID:3CgDGrwM.net
それこそ東京の大雪のように数年に1回あるかないかならその時だけレンタカーにするとか
いっそ車に乗らないとかの選択肢もあると思うがな
東北の人たちはなぜこの程度の雪でと不思議がってるようだが
あっちは今回以上が普通だから金をかけてでも対応設備を常備してるだけ

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:55:56.02 ID:esV1CkIY.net
>>220
余裕を持って納期を長めに伝えるのかもね。お互い早く来るといいね
俺はヒーテッドドアミラー欲しかったから4WDにした

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:04:39.57 ID:5F6WOWG2.net
>>249
関東は雪になっても95パー以上はサマータイヤなんで速度が極端に落ちる
だから大した事故にならない

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:05:14.46 ID:GsNa+qtp.net
東京の大雪は走行性能よりも大渋滞が致命的
四駆にしても通行止めで高速は全滅だし一般道はカオス
https://i.imgur.com/X0glgv8.png

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:06:57.07 ID:GsNa+qtp.net
第2東名作ってるけど雪に対しては無意味だよなぁ
2本同時に通行止めが目に見えてる

254 :222:2018/02/11(日) 22:18:44.73 ID:UpaqTAjy.net
>>223
まあ確かに言われてみれば何でも良いのかなあ
>>225
探してみます。どうもありがとう

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:55:23.93 ID:GsNa+qtp.net
http://forest-auto.com/wp-content/uploads/2014/10/1412242533041.jpg

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:06:54.65 ID:FJ+y2yY0.net
すごく寒そう

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:25:30.29 ID:ZcWCpLxv.net
雪もへったくれも雨で濡れたマンホールとかイオンのスロープでもどうにもならんのだから二駆選ぶとかあり得ん

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:30:02.94 ID:beLKVvu2.net
4躯の車に乗ったことないのですがそんなに違うもん!?
あまり雪が降らない気候の県でスタッドレスも履いたことない

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:35:43.23 ID:m4oNeDiB.net
>>251
この間の積雪で交通事故900件以上の通報があった東京がどうしたって?www

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:47:02.89 ID:FuNODPkm.net
死者が出るレベルの事故にはならん、ってことでしょ?

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:53:55.01 ID:3CgDGrwM.net
>>253
第2東名は雪に関してはむしろ旧東名より弱い
意図的に山間部を通してるんだから当然(元々津波対策だし)

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:56:50.39 ID:ZcWCpLxv.net
>>258
まだ買って無いのなら悪い事言わんから5MT4WDターボにしとけ。エブリイ三台乗り継いでるけどこれが最適解や

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:03:13.23 ID:2mjhPJlI.net
>>262
MTすら教習所以来乗ってないw

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:03:40.10 ID:TVXP2XVP.net
>>261
風もヤバかった。山の谷間を縫ってるからだろうがエブリイでは怖い

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:14:27.59 ID:uOwSvizW.net
>>255
テーブルに足乗せる奴って育ちが悪いよな〜
さらに悪いとダッシュボードに乗せるからな

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:14:41.03 ID:x9f/GiXQ.net
>>263
しんぺえすんな直馴れるさ
MTなんざ、てえしたこたねえよ

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:18:03.48 ID:TVXP2XVP.net
MTに慣れると、AT車でアクセル放した時に意図しないエンブレ利かせて減速することにイラつく

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:22:18.10 ID:x9f/GiXQ.net
>>267
でえじょうぶさ、それも馴れてくるぜえ

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:23:19.13 ID:Q+/+Fglc.net
>>261
風俗もヤバかった。胸の谷間に挟んでるからだろうがエイズは怖い

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:29:30.06 ID:PsePAMHM.net
>>267
最近のATはエンブレがきくのか
教習車のATに乗った時にアクセルオフですーっと車体が進んだのがすごく気持ち悪かったんだが
(既に二輪免許は持ってたしMT車に乗ってたのでエンブレは普通に使ってた)

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:43:02.66 ID:9DW0vhMr.net
>>270
ハスラー下り坂でSモードにするとかなりエンブレきくよ

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:45:41.55 ID:IDOPEHrY.net
>>258
ウチの地域も雪なんてほとんど積もらない。
2WDエブリイで10年だけど1度も4WDを必要と感じたことはないからな。
次に乗り換える時も2WDだわ。
無駄な物を選ぶことないし。
>257は無茶苦茶なスピードで走るから4WDが必要なんだろう。

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:01:31.75 ID:6Mg7WTre.net
>>272
地域差

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:19:11.24 ID:BkhkVBkc.net
俺は転勤先が雪降る地域だったがありゃ面倒だよ
暖房代やスタッドレスとか無駄金たくさん使う
しかもほんのちょっとの冬の間だけ
若いうちに越した方がいいよ

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:52:58.51 ID:sqAy674L.net
>>267
うん

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:54:35.89 ID:sqAy674L.net
>>251
関東の限定CVT海苔や無免許は夏タイヤを違反違反と騒ぐのしかいない

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 04:05:40.99 ID:BE5ibbc/.net
圧雪路やアイスバーンにも有効なMTタイヤが出りゃなー

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 06:25:50.32 ID:GV2gcThz.net
>>250
熱線ミラーにするには、JOIN+4WDが基本だけど
器用ならGARUDAって方法も有る。

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 06:38:40.84 ID:TVXP2XVP.net
https://i.imgur.com/JcC2F4N.jpg

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 08:16:27.46 ID:Z9Z0G8U3.net
おれんとこも雪降らない太平洋側
山間部は積雪も凍結もするけど 融雪剤効いてるから
一応ゴムチェーンは積んでるけど過去2回しか使ってない
4WD買うのは農家とか、泥沼化する土木建築系ってのが一般認識だわ
しかも中古狙い

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 08:22:54.06 ID:yO3yMBpV.net
ユーチューブで福井の大雪の動画を何件か見てきたけど
今回の雪でFF車はどうにもならなくて立ち往生が多かったみたいね。
(除雪してあっても踏み固められた雪でスタックする)

生活四駆と揶揄されても雪に関しては4WDのメリットは十分あるね。

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 08:56:08.87 ID:f6lKYmUs.net
>>278
こんな社外品もあるのね。青鏡面で格好いいしあんまり高くないんだ
車高低い車だったら眩しい事多いから良さそうね

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 09:19:44.74 ID:IrAfqAGe.net
4wdバモスを10年以上のったけど雪上性能は申し分なかった
しかしフロントタイヤの減りは我慢ならないレベル 駐車場で低速で旋回するとアスファルトにタイヤの痕がクッキリ付く燃費は2割増し
17vの2WDに乗り換えたけど悪くない昔の板バネFRバンに比べれば凄く良くなってる

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 10:18:03.57 ID:qUsiTy1M.net
金があるなら4駆乗っとけ
貧乏なら2駆にしとけ

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:08:16.96 ID:+IfXQB9q.net
数十年車に乗ってるが4駆が必要だったことが一度も無い。
昔流行ったサンルーフくらい意味が無い。
必要ない地域では本当に無駄な装備。

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:19:47.62 ID:rCuSEO8e.net
ネットのMTと4WD推しって現実とかけ離れてるよね
MTと比べれば4WD推しはまだマシだけど

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:26:08.87 ID:EEjeZOPR.net
MTが楽しくて燃費がいいのは認めるけどほとんどの面で面倒くさい
4駆は悪路で走れるけど止まる時は2駆と変わらないから要らないわ

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:37:01.55 ID:Z9Z0G8U3.net
中古検索サイトでは
2WD 4:1 4WD やね

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 11:56:39.19 ID:QvSBsQAB.net
中古の4WDは雪国で使われたものが多いから錆やらで売れない

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:09:05.31 ID:VXP1ukOe.net
>>287
MT推しのひとは面倒なんて思ってもないし、ATが楽チンなんて思ってもない。

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:13:29.77 ID:mPBYjf4Y.net
>>283
>17vの2WDに乗り換えたけど悪くない

どの辺が? 乗り心地とか?

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:16:16.39 ID:b0QCJJDI.net
お前ら地域によっても実情が違う事ぐらいわかれよ。
見識の狭いやつばかりだな。

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:23:53.43 ID:BkhkVBkc.net
>>292
それをわかってて会話するのがネットなんだよw

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:28:31.04 ID:PsePAMHM.net
>>290
むしろATは自分が望まないタイミングで勝手にシフトするから嫌だくらい思ってるかもしれんな
AGSに対するディーラーのお姉ちゃんの評価が正にそうだった
「他人が運転するMT車に乗ってるみたい」だそうだ
CVTでも走り始めはエンジンの回転だけスコーンとあがって加速はとろとろなのが気に食わん
と言う文句を聞いたことがある

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:29:06.11 ID:fAWqpJrz.net
特殊事例を挙げられても

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:29:39.97 ID:PsePAMHM.net
>>292
まあまともに話す気があるやつは肯定にしても否定にしてもきちんと条件をはっきりさせるが
ただ騒ぎたいだけの奴はあえてうやむやにするからな

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:37:36.46 ID:JfJBCnei.net
雪だけじゃなくて未舗装路を走るときにも4駆は便利だし

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:45:46.29 ID:RgeWr7MF.net
AGSのシフトタイミングが変って、基本はマニュアルモードで走ればいいんじゃないの?

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 12:46:41.89 ID:RgeWr7MF.net
因みに俺はまだ乗ったこと無いけど。

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 13:05:14.65 ID:IrAfqAGe.net
>>291
雪上性能な昔の板バネバンに比べての話な

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 14:28:28.17 ID:sqAy674L.net
>>290
その通りです

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 14:57:12.32 ID:vpwyZpEo.net
四駆と言ってもインチキだからなあ

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 14:57:43.78 ID:vpwyZpEo.net
>>298
変なのはクラッチワーク

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:12:30.03 ID:UMX1YZiV.net
>>280
誰かが新車を買わないと中古車は存在出来ない罠 孔明の策略か!

305 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:14:38.50 ID:UMX1YZiV.net
>>302
残念 チャンチキです
https://m.youtube.com/watch?v=dPPqmkIOSRk

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:19:44.40 ID:VXP1ukOe.net
>>302
そのインチキに結構助けられたもんだ。

307 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:23:44.31 ID:xktFBd0j.net
>>302
実は3駆だったのだ!!!

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:50:47.79 ID:oY2Hn1Za.net
>>307
ルノーかよ

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:55:33.43 ID:PsePAMHM.net
>>304
四駆ガー四駆ガーと言ってる奴が新車で買ったものの結局ろくに走らずに下取りに出した
年式の割に程度の良い中古をそうした仕事に使う人たちが買うのだろう

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 15:57:02.11 ID:UMX1YZiV.net
>>309
ピンポイントで素敵

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 16:59:18.42 ID:Gc4WJ6Yb.net
四駆を4,5年乗って、「ああ二駆でいいわ」 と思ったんならそれでいいけどね
まともに乗りもしないで「二駆で十分」 とか言ってねえだろうな?

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 17:02:09.71 ID:lNgzLu1y.net
>>287
回転数すら見ないし呼吸するようにシフトチェンジするのに面倒も何も無い。誰だって初めてMT乗ることに躊躇するけど一ヶ月もすればこんな状態になるし燃費もいいし走りもいいネガティブ要素なんか一つも無い

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 17:39:36.90 ID:+IfXQB9q.net
じゃどうして2駆のほうが圧倒的に売れてるんでしょうね、他の車種でも。
4駆に乗らないで2駆で十分と思ってるおかしな人だらけなんでしょうねぇ、日本はw
うわぁ〜困った、オレも変な人だぁw

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 17:51:16.99 ID:VM+Y0kFA.net
>>274
寒い地域にはゴキブリがいないからいいよ

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 17:52:25.66 ID:VM+Y0kFA.net
>>287
左手と左足が勝手に動くから面倒だと感じたことはない

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 17:52:40.59 ID:XHz0hDQ1.net
エブリイ(;・ω・)

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:13:04.56 ID:x1tqjNOd.net
>>313
2駆が売れるのは、4駆より車体価格が安くて燃費もいいからでしょ。

仮に、価格も燃費も同じだったら4駆のほうが台数売れると思うよ。
まあ、価格と燃費が同じなんて事は現実的にあり得ないから例え話って事で。

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:21:42.49 ID:f6lKYmUs.net
荷室に絨毯なマットを敷くか10mm位の板引くかどっちにしようか……
後々イレクターか木工でベッドを作るつもりだから板の方が無難か

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:21:43.30 ID:ZIbav5Qs.net
四駆の方が小回り利かないだろ 

って思ったら、
そうでもないのには驚いた

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:23:32.01 ID:VM+Y0kFA.net
エブリイの4駆はナンチャッテなんでしょ
2輪が完全に浮いたら脱出不能でしょ

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:31:41.60 ID:TVXP2XVP.net
>>313
国産メーカーがATを買わせたいから次々とランナップから消した。日本の場合ね

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:32:15.47 ID:TVXP2XVP.net
あ、四駆の話かw

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:32:15.53 ID:UMX1YZiV.net
>>320
パートタイム4WDまでナンチャッテ呼ばわりじゃ世の中に本当の4WDはほとんど存在しないなw

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 18:50:46.26 ID:XyDDzA6f.net
>>317
2WDが売れるのは4WDが不要の地域に住んでる人口が多いから
関東が雪国なら4WDのほうがはるかに多くなる

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:02:27.22 ID:MsW/kix/.net
あのブドウは自分には必要ない(キリッ

326 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:09:40.66 ID:rCuSEO8e.net
年に1回の雪
濡れたマンホール
スロープ

スレ的には雪国じゃなくても4WDが売れてないとおかしいイメージ

327 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:18:57.03 ID:b0QCJJDI.net
ああ、なんでこんなにこのスレ見てるとイライラするのかと思ったら、
アスペと会話した時のイライラと全く一緒だったわ。

328 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:34:19.40 ID:XHz0hDQ1.net
>>327
クスクスしながら見てるのが一番

329 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:57:42.61 ID:VXP1ukOe.net
4WD乗ってる人で、オールシーズンタイヤのみっている?

330 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:58:22.00 ID:PsePAMHM.net
>>317
ベンツやポルシェと軽が同じ価格ならさぞやたくさん売れるだろうな
うん、現実的にありえないから

331 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 19:59:23.88 ID:Ji7aOTNd.net
>>326
濡れたマンホールやスロープを普通に走れない人が四駆に乗るでo.k?

332 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:24:43.79 ID:75oZhIdi.net
ルーフボックス用に2本のキャリアベースをつけてるんだけど
脚立積むことになったので4本にしたい
同じベース2本追加した場合、高さは水平になるのかな

333 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:35:03.93 ID:b0IlljWj.net
>>327
同意。
軽自動車のグレードの話をしているのに高級外車を引き合いに出す輩もいるしな

334 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:46:34.80 ID:r0LnJ5xT.net
他人が二駆だろうが四駆だろうがどっちでもいいわ
その代わりスタックして道塞がないでくれ

335 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:47:09.88 ID:w85IP+xx.net
>>334
それな。

336 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:49:53.57 ID:Ke3q5Z3h.net
>>323
そんなことはない。
まともな四駆を作ってるメーカーもある

それとインチキを一緒にするなw

337 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:50:44.22 ID:UMX1YZiV.net
>>336
そうですか

338 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:50:51.95 ID:Ke3q5Z3h.net
>>332
二本で充分

339 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 20:58:29.82 ID:okiqmt+5.net
ほぼこれやん

http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima512624.jpg

340 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:00:17.38 ID:rWNh9TqU.net
まともな四駆を作ってるメーカーもある!インチキと一緒にするな!

341 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:02:21.85 ID:r0LnJ5xT.net
まともな四駆作ってるメーカーって
ジムニー作ってるスズキじゃん?

342 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:19:04.89 ID:zE3f9fIZ.net
まともな四駆、パートタイム式
駄目な四駆、フルタイム式

フルタイムは生活四駆だから、本格的なパートタイム四駆とは比べ物にならないw

343 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:41:05.95 ID:Ke3q5Z3h.net
>>342
それ、全く関係ない。
オープンデフで調べるとわかる。

簡単に言うと、オープンデフは糞。

そしてエブリイの四駆は全てオープンデフ。

344 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:45:30.44 ID:r0LnJ5xT.net
たった15万でLSD組めるのに
うなぎは蒲焼になって成仏したんじゃないのか

345 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 21:48:55.53 ID:xktFBd0j.net
>>343
別にブレーキかけながらアクセルペダル踏めば良いじゃん
クスコからエブリイ用のLSDも出てるけどね

ジムニーだってLSDはオプションだよ

346 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:17:36.82 ID:75oZhIdi.net
>>338
2本はルーフボックス用なので動かしたくないんだよね
ボックスの取り付け間隔は70cmくらいと狭い
これに9尺とか、二段梯子などは不安なもので

347 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:32:25.21 ID:uOwSvizW.net
>>343
パートタイムは軽トラみたいにスーパーデフロックついてないの?

348 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:41:42.52 ID:9/8KeEAm.net
直結はオープンでもスタンバイとはそこそこ差がある印象
スタンバイはシグナルダッシュとかで結構滑るよね

349 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 22:44:46.87 ID:TVXP2XVP.net
とりあえずリアの泥除け注文したで。ワクワクやで

350 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:00:59.84 ID:Ke3q5Z3h.net
>>345
それ、全く意味無い

351 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:02:22.77 ID:UMX1YZiV.net
>>350
謎理論提唱 ありがとうございます。

352 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:03:04.69 ID:Ke3q5Z3h.net
>>347
全く付いてない
ただのオープンデフ

糞といわれるのはその点にある

353 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:04:53.82 ID:Ke3q5Z3h.net
>>351
片輪が空転してるのに
両輪に均等にブレーキかけても意味無い

こんなの謎でも何でもない

354 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:05:46.45 ID:UMX1YZiV.net
>>353
やってみてから言ってよ

355 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:23:12.13 ID:uGX+zQMr.net
でも生活四駆だって二駆よりマシでしょ?
ウチの環境じゃ走行する分には二駆スタッドレスでどうにかなる(先日の首都圏どか雪で分かった)、でもヒーテッドミラーは欲しかった。
走行経路の都合で燃費は諦めてるし、燃費を気にして乗る車じゃないから、フルタイム四駆にすりゃ良かった。
EPSあるから丁寧な運転すればタイトコーナリングとか大丈夫でね? と思っている。

356 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:30:44.26 ID:b0QCJJDI.net
オープンデフでスタックした時に、軽くサイドブレーキ引きながらじんわりアクセルで脱出するのは常套手段だよ?
ジムニーでオフロード走ってる時はオープンデフの人はみんなやってたよ。

357 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 23:49:54.66 ID:Ke3q5Z3h.net
>>356
全く意味無い。

358 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 00:02:39.77 ID:XZYSwiY9.net
お前それしか言わんのなw

359 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 00:57:09.10 ID:XTih13L3.net
サイド使うときってクロカンで完全に浮いたときだろ
普段はイニシャルトルクそこそこかけとけばスタックしねーよ
エブリイなら2wayな

360 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 01:49:36.66 ID:FQkXIFTV.net
>>357
マジでサイドで差動に制限掛けるの知らないの?

361 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 01:54:20.12 ID:2X0GN20l.net
雪国のおいらには4WDは必須
南国でイラナイ言ってる人って
イソップの酸っぱい葡萄みたい
そもそも2WDで困ってないなら、
わざわざ、4WDいらないなんて
言う必要ないわけだし

362 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 03:50:46.16 ID:Cu/LAPID.net
うんうん

363 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 04:17:49.84 ID:ijb0CbBQ.net
>>360
マジで意味無い

364 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 05:04:52.02 ID:0Y3bxW/3.net
>>357
おい うなぎ
もう来るな

自分のレス読み返してそろそろ基地外と自覚しろ

365 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 07:27:07.93 ID:F8JtTzQo.net
>>346
9尺とか2連梯子積むなら
ベースキャリアじゃなくて普通のキャリアの方がいいと思うけど

366 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 08:46:07.94 ID:nLHDR3RE.net
>>361
雪国なら迷わず4WD、迷ってるなら4WDにしとけ
そうじゃないなら2WDで問題ないっていうと
マンホールがースロープがー立体&地下駐車場がー未舗装路がー高速安定性がーって飛んでくるのがエブリイスレ

367 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 08:53:39.77 ID:gjupbHpx.net
無知なのに煽り入れておいて、反論できなくて逃走とか一番ダサいパターンやんけ

368 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 10:40:35.44 ID:6yKH8SNU.net
空転している車輪にサイドなどでブレーキをかけるのは、疑似的に空転している車輪にトラクションがかかったような状態を作り出し、反対側の車輪に駆動力を伝達出来るようになるんだよ。

369 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 10:50:59.28 ID:J4uTHGCv.net
雪国でなくても里道林道入る人はMT 4WDがデフォルト
趣味とかじゃなく農林業に携わる人がこの国にいくらいると思ってるんだ
舗装路エリザベスカラーつけてるヤツには一生わからん

370 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 11:04:53.52 ID:cZFDro26.net
>>369
そんなところに行かないから2駆で十分
カッペと一緒にすんな
燃費なめんな

371 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 11:13:08.97 ID:7sdHFyf5.net
>>370
カッパさん すみませんでした

372 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 11:55:54.81 ID:ieVZ5voB.net
>>369
だからそうやって用途や状況を明確にしたうえで4WDが必要と言うならわかる
そのあたり曖昧にしたうえで「何が何でも4WD」と言うから叩かれる
逆に言えば雪国でもなく里道林道など一生走らんと言う人間には4WDは不要と言うことだろ

373 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:15:54.06 ID:cZFDro26.net
>>372
エコなほうがいいんだよ
2駆最強なんだよ
雪が降ったら電車に乗るんだよ

374 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:23:32.20 ID:ID3raU5K.net
リセールが良いとか。

375 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:40:42.02 ID:cZFDro26.net
>>374
売るな
乗り潰せ

376 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:42:20.94 ID:XTih13L3.net
今のお前らまんまこれやぞw

http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima512624.jpg

377 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:42:44.88 ID:rL1z//Uv.net
4WDは酸っぱい

378 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:45:45.12 ID:cZFDro26.net
>>376
ま、良いや
わたしの2駆最強理論に反論できないってことは
私の勝ちね!?

379 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:46:05.20 ID:+XAkGwPj.net
ヨンダブルデーはタイヤ四つ回ってかっこいいだろ!

380 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:47:33.36 ID:cZFDro26.net
>>379
肝心な時に役に立たない四駆はイラネ
ミニ四駆でも走らせてなさい

381 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:49:50.15 ID:FpgoYWTv.net
>>376
おまえらまんこ
と読んでしまったw

382 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:53:35.72 ID:rzbx7m/L.net
使う用途が違うのに

383 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 13:08:09.90 ID:EGW5zO0v.net
原チャリ積んだりするなら四駆在った方が良いのかね?

ちなみに茨城県民、雪は気にしない。

384 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 13:17:56.91 ID:ieVZ5voB.net
>>376
味の好みは個人差だから全然意味が違うだろ
2WDは雪道では全く役に立たない「だがそれが好き」と言う人がいてもおかしくない
ここでの議論とは別の話

385 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 13:29:39.58 ID:f7Ro2DUF.net
うわっwwそのまんま過ぎてワロタw

386 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:12:55.37 ID:J4uTHGCv.net
エブリイとかハスラー ジムニーなんかのスレは
ダイハツホンダが相手なら無さクソ過ぎて
内輪の細かな違いで争いするしか無いんよな

ターボ有無 MT・AT 白・黄ナンバー オバフェン有無 2駆4駆 グレード・仕様みたいな

今度出るらしいNバンがいい車だったらこういう争いなくなるんだろうな

387 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:19:11.65 ID:F8JtTzQo.net
NBOXベースのバンとか
ハイゼットキャディの二の舞になる気がしてならない

388 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:25:41.23 ID:ktNZKDLz.net
二駆LSDとパートタイム四駆だと、どっちが良いの?

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 14:55:20.95 ID:kA2+Yt6r.net
走る場所による

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 15:31:58.64 ID:jrQSUdju.net
アイスバーンでブレーキロックさせてしまった場合、
MTだとエンストする?その後の対応を考えるとATが安心?
ターボ4wd、MTかATで迷うが本当はMTが欲しい。

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 15:41:24.35 ID:Cu/LAPID.net
>>390
もちろんエンストします

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:23:48.53 ID:jCtZvpYx.net
そりゃアイスバーンに限らず、夏期の舗装路だってロックさせればエンストするが、MT乗り慣れた奴ならなんとなくクラッチ切ると思うよ

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:25:54.54 ID:ID3raU5K.net
エンストしたら鍵を回せばいいじゃない…

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:36:54.95 ID:ijb0CbBQ.net
>>368
だから、
空転してる方にだけブレーキかけるなら意味あるけど
両輪にブレーキかけても意味無い

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:44:08.82 ID:THXRgj7J.net
今 話題の福井より、join5AGS乗りです。パートタイム4WDという事もあり、スタック車を横目に大活躍中です。生活の買い出しやFF営業車の代車に羨ましがられてちょっと鼻高々。大雪で嫁からリフトアップの許可が出ましたバンザーイ!

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:09:41.52 ID:5aOq2M64.net
>>381
まんこのことばかり考えてんじゃねえよ

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:32:56.71 ID:8lZxXcDp.net
>>394
ブレーキチョーキングでぐぐれ

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:39:07.81 ID:BoFL8ePT.net
>>397
この技こういう名前なんか
勉強になったわ
昔二駆のキャリイでミカン山昇り降りに良く使ったわ

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:02:35.86 ID:pUmvXBod.net
それでも意味はありません!(キリッ)

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:15:33.07 ID:nLHDR3RE.net
>>398
>>239

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:52:13.87 ID:CSh1XDll.net
>>395
うらやましい!
俺のも4駆だから早く雪国で乗り回したい

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:10:29.78 ID:Cu/LAPID.net
>>401
埼玉や東京ですら、PZターボ見るとだいたい無駄に4WD

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:51:14.65 ID:EYaYGSYu.net
>>397
だから、
左右の両輪にブレーキかけても意味無い。
両輪にブレーキかけるってことは、
ブレーキかけてないのと同じ。

空転してる方にだけかけないと意味無い

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:52:21.05 ID:NIj96qlb.net
>>403
意味無いのかやってみた事あるのか?

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:55:49.72 ID:EYaYGSYu.net
>>404
ある。
意味無かった

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:56:14.31 ID:NIj96qlb.net
>>405
下手くそがー!

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:05:58.97 ID:EYaYGSYu.net
>>406
つまり、スタックしたときにサイド使っても意味無い

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:26:50.78 ID:BXrPlFkE.net
アラシは構わずNG入れるしかないね

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:04:23.30 ID:ieVZ5voB.net
>>397
その手の動画がありそうだが
面倒でも一度リンクを貼り付けておけば虫除けになるだろう

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:08:25.01 ID:0c5YUx4V.net
>>395
やっぱ、雪国では、joinのパートタイム4WD最強ですよね。
雪が降ろうが矢が飛んで来ようが、
普段と変わりない走行ができるのが嬉しい。
 どんな最悪な天候でもいつもと同じができるって凄い。

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:36:55.17 ID:5isZekBA.net
ちなみにガチ雪国では2WDでも問題なく走っている、なぜなら慣れっこだから
普通のオバチャンが2WDで普通に雪道をカッ飛ばしている、それが雪国
56豪雪の時に比べればなんでもないそうな、あんた幾つだ

むしろ4WDは普段雪の降らない地域でこそ恩恵を感じられるのではないだろうか

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:49:35.92 ID:ieVZ5voB.net
>>411
それこそ程度問題
年に数回積雪があるとかならまだしも数年に1回とかだと別の方法を考えた方が効率が良いと思う
通勤に使うとしても週5日x50週(大型連休とかあるからね)x5年の中の1回の為に4WDを選択するかと言う話

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:51:10.73 ID:kA2+Yt6r.net
ブレーキチョーキングっつーのね。
田んぼのあぜにはまった時やったなぁ。
下手だからクラッチ焼き付きそうになった。

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:54:41.05 ID:r0MgQ9AM.net
>>410
あんまり過信すると良くないような気がするけど。

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:55:54.60 ID:+sg95ct4.net
不毛すぎる
みんな自分なりの判断で選んでんだから見下したり卑屈になったりすんなよ
まあ俺も不毛だが

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:14:07.67 ID:kA2+Yt6r.net
>>415
頭の事ならワイもそうや

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:24:54.39 ID:rL1z//Uv.net
>>412
そうやって「効率」とか賢しい事を考えてた奴が軒並み爆死したのが今年の福井

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:25:50.12 ID:+K3ekHQt.net
4駆にこだわる奴は軽トラに乗ればよくね?
中途半端みっともないよ

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:29:57.24 ID:ieVZ5voB.net
>>414
4WD車は普通の車が行けないところで動けなくなるとかw

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:32:25.13 ID:ieVZ5voB.net
>>417
あれはまともに考えてないだけ
きちんと効率を考えるなら積雪時に動けなくなることも当然計算にいれて対処する
効率を考えるのとけちるのは違う

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:34:42.62 ID:ieVZ5voB.net
>>415
いや自分なりの考えで判断するのはむしろ当然だし重要
重要なのは他人も「自分なりの判断」をしていること
そこを考えずに他人に自分なりの判断を押し付けるからおかしなことになる

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:39:35.72 ID:+K3ekHQt.net
>>420
どうも
効率的な仕事ぶり
充実した私生活

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:44:03.18 ID:U7qNIwlT.net
https://i.imgur.com/zTNLvWG.gif

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:54:37.77 ID:Cu/LAPID.net
>>411
あんたの言う通り!
前にも書いたが、俺はアイスバーンの正丸峠も夏タイヤで走ってた。

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:58:19.53 ID:HLBVzO7D.net
>>418
>>421

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:11:07.90 ID:560LGY35.net
>>418
キャリイベースの1BOX出してくれたらね
1BOX優先

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:19:47.15 ID:W5mLu8bs.net
>>416
やめてくれ…
年のせいか最近涙腺が緩いんだ...

あと括約筋も

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 01:05:54.66 ID:SLCOUSyK.net
>>410
そら四駆はパートタイムが最強やからなw

ハイゼットに生活四駆がないのも実用性と燃費を両立するためにパートタイムを採用したからなw

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 01:47:05.72 ID:TfwiEjoe.net
リアのデフをLSDかデフロックにしておけば、2駆も4駆もあんまり変わらないじゃ・・・

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 04:26:10.41 ID:4rcfN9Jk.net
>>411
雪国では除雪が行き届いているからな
除雪が間に合わない時とか
アイスバーンの上に積雪とかは2駆じゃ厳しい
特に登り勾配のカーブだとFRは
アクセルオンですぐにリアが流れ出す。

4駆だと登りはガンガン登るけど
下りはアンダーが出る特に直結4駆
下手すりゃエンブレで4輪とも滑り始める

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 06:06:54.85 ID:sTLerQei.net
>>426
おまえのこだわりはその程度か

432 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:32:37.21 ID:fi3dZzE4.net
>>431
仕事の道具だもん

433 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:14:15.42 ID:soJamfTU.net
>>427
女性ですか?

434 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:17:07.57 ID:xuHegkvy.net
>>429
2駆のLSDやデフロックが4駆と同等ならそれが普及するだろうに。4駆に比べれば
コストや重量で優位だろうし。
しかし現実には重くてコストの高い4駆の方が圧倒的に普及している。

435 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 09:25:47.48 ID:MQ0G3pjK.net
LSDの方が圧倒的に滑ってからのコントロールがしやすい(楽しい)
しかし、日本は滑らさない事に重点を置いてるからしかたない

436 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:25:47.75 ID:+sPY/sx2.net
>>429
それな

437 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:26:27.64 ID:+sPY/sx2.net
>>434
馬鹿は四駆が好き。

438 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:29:23.66 ID:a7hqNmo3.net
ニ駆は小回り効くのとジョイントのブーツが切れる心配がないのがいいな

439 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:31:30.82 ID:TfwiEjoe.net
でもここの書き込み見ると、4駆でも前後オープンデフだとインチキだかニセモノ4駆みたいなこと書いてあるし。
最強は4駆の前後LSD次なのかもしれないが、前後オープンデフの4駆と、LSDもしくはデフロック入った2駆ならどっちの方が良いの?

440 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:34:03.20 ID:+sPY/sx2.net
>>439
状況次第だが、
LSD入ってれば対角スタックはしない

441 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:42:15.04 ID:4dcHxITw.net
「GT-Rはニセモノ四駆」って言ってるようなもんだから、気にすんな。

442 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:55:32.83 ID:a7hqNmo3.net
>>439
究極四駆は四輪独立モーターの電気自動車だね。路面状況を判別して各車輪を制御する。オンロードではトルクベクタリングでより曲がり、悪路では疑似直結による走破性。

443 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 12:57:00.22 ID:xuHegkvy.net
>>437
基地外は2駆+LSD デフロックが好き。

444 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 13:06:07.65 ID:HdXwAkLM.net
>>439
リミスリ入ってようと2駆では登れない所をオープンでも4駆は登れる場合がある
その差は結構大きいと思う

445 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 13:40:38.45 ID:LT/7HvZB.net
>>439
LSDだろうがデフロックしようが乾いたふかふかの砂地は二駆じゃ駆動輪が埋まってしまうよ

446 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 13:46:59.36 ID:NUMrxY8z.net
乾燥路の峠道なんてLSD入ったFRなど楽しくてついついニヤニヤしながら往復してしまうからダメ絶対

447 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 14:15:49.64 ID:fi3dZzE4.net
>>443
俺は全身デブロック

448 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 14:16:54.82 ID:xO+dauil.net
>>447
ファットロックって言えば聞こえはいいかも

449 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 14:17:07.24 ID:fi3dZzE4.net
>>440
アクセル緩めちゃうとスタックしちゃう
そこがデフロックと違う

450 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 14:18:39.54 ID:+sPY/sx2.net
オープンデフの四駆ってのは、
四輪がガッツリ路面に食ってる時だけ四輪なんだよな。
それがインチキと言われるゆえんなのだが

451 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 15:19:59.11 ID:f/J0d3nk.net
インディアンデフロック

452 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 16:07:32.62 ID:tTsblnwV.net
>>450
コテハンつけてくれない?

453 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 16:49:41.97 ID:hkHc66pT.net
4駆で動かない条件なら2駆では当然動かない。って言うより2駆では話にならない

454 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 17:23:40.25 ID:S9TFjKL1.net
そんなことよりエブリイの話しようぜ

455 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 17:56:47.58 ID:TfwiEjoe.net
たしかにエブリイから遠ざかってしまったな。
スマソ。
ちょっと質問。
64Vのジョインと、17Vのジョインのリアシートはヘッドレスト以外は同じものなの?

456 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 18:24:38.55 ID:5VJjuQwI.net
お前が64乗りでワゴン17シートの流用をリスク無しで知りたい事だけ理解した

457 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 18:34:52.98 ID:nwP/sGiW.net
17vのオイル交換リフトアップ無しの潜り込みでいける?
アクティから乗り換えて前にエンジンあるの初なもので

458 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 18:38:32.09 ID:TfwiEjoe.net
ごめん、まだ64乗りになっていないんだわ。
64ジョインを買うかどうかの話があるんだけど、軽急便仕様かなんかで、リアシートとシートベルトが無いんだわ。
で、64リアシートを探したら、17のジョインのリアシートとシートベルトならあるんだけどという話が出てきて。
使えるなら、それ使って4人乗車にできるならその64買ってみようかなという考え。

459 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 19:09:51.85 ID:gUKKgyzg.net
>>457
オイル交換だけなら行けると思うけどフィルターはキツイかも

460 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 19:52:18.61 ID:b0DgbXSF.net
3.5dジャッキで上げといて
運転席側下から突入

上げないのは無理だ

461 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 19:55:56.81 ID:ni9r4gx/.net
ミッションオーバーホール、あるいは新品交換って工賃込みでいくらぐらいすんだろ?
10万以上?5万?

462 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 20:24:44.41 ID:g5d4MtfL.net
今乗ってるバモスが死んだ。
次はエブリイ一択。

463 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 20:26:47.55 ID:MahxtuRc.net
>>462
やあ、おんなじだね。かなりペラペラになるけど
タイヤのカタ減りと燃費が改善されるよ

464 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 20:29:06.99 ID:g5d4MtfL.net
>>463
ペラペラって?

465 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 21:16:55.83 ID:XsO/AYdA.net
二駆の64ターボMTで今北海道で車中泊してるけど道民頭おかしいな。スケートリンクみたいなとこ80キロくらいで走ってく。

466 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 22:21:29.71 ID:pQtc38Dp.net
気温が極端に低いとあんまり滑んないお

467 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 22:30:52.64 ID:MytM2hTt.net
>>457
1×4材カットして乗り上げればエレメントまでok

468 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 22:59:33.18 ID:ni9r4gx/.net
>>465
つい先日も北海道では、軽がタンクローリーにサンドイッチにされたりしてるしな
https://giwiz-newstop.c.yimg.jp/q/amd/20180213-00000005-hokkaibunv-000-1-thumb.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327261_1802131634_1802131642_01_02.jpg

469 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 23:07:34.06 ID:TxCO2h6l.net
>>453
積雪道路での立ち往生の先頭は
エブリイの四駆ってのが定説

470 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 23:28:55.02 ID:X5LhGekI.net
>>466
関東の雪と北海道の雪は違うよな

471 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:03:59.63 ID:fZ3oxrfa.net
>>465
この季節に車中泊してるあんたもそうとう頭おかしいよw

472 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:04:56.00 ID:t0t9fb3z.net
4WDは2WDではたどりつけないところでスタックすると言う話があるな

473 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:11:31.27 ID:BOXyWvSD.net
>>468
ジムニーも車体のみだと強度はないな

474 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:15:19.39 ID:uVLaFx6X.net
うなぎウザい
肉四駆比較ネタはやめようぜ

475 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:22:19.70 ID:hUIpKHfV.net
大した価格差じゃないと思ったから4WDにしたけど、2WD勢の嫉妬とコンプレックスがこんな激しいとは思わんかったわ
俺も2WDにしてたらこうなってたのかな

476 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:28:01.37 ID:c4mHKZH2.net
まぁ価格差は買取り価格に反映されるし燃費も誤差みたいなもんだから

477 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:31:16.93 ID:fZ3oxrfa.net
アイスバーンの坂道とか2駆じゃ登れないもんな

478 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 01:14:48.74 ID:mMtDBkMo.net
>>468
タンクローリーとタンクローリーの間に挟まれたんじゃ軽じゃなくてもペッタンコだよ。
1万2000Lのローリーだと20トン、2万Lのローリーだと25トンも総重量がある。

しかもノーブレーキで突っ込んでいるんだろ。
こんなもんプレス機に挟まれているのと変わらんわ。

>>469
数年前の鳥取・島根の雪中渋滞の原因は雪の坂を上れなかったタンクローリー
今年の福井の立ち往生1400台の原因は車道で止まってチェーンを付け出した大型車だぞw

479 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 01:16:15.18 ID:PnFYGyf4.net
>>475
ワゴンは雪一切降らない地域もPZ4駆民いるからこうならない

480 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 01:17:27.83 ID:PnFYGyf4.net
>>478
大型は最悪だぞ。
バックで登る技すら使わないからな

481 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 06:32:43.83 ID:eL35mt3/.net
北海道で二駆なんて話にならんぞ

間違えて買って爆笑されてたひといるから

482 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 06:33:54.64 ID:bdUy1IIx.net
そりゃそうだろ
インチキ四駆で論外なんだから。

483 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 06:37:50.63 ID:gPdurRGf.net
二駆なんて前輪が抵抗になるだけ
生活四駆だろうが駆動するから
二駆より抵抗にはならない
というかクロカンする訳じゃないので
インチキにならない

484 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 06:42:31.41 ID:bdUy1IIx.net
だから、
片輪は空転、
もう片輪は抵抗になるんだってば

485 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 06:48:30.32 ID:gPdurRGf.net
>>484
だったら二駆は三輪が抵抗になるだろ
坂道で加速すると二駆は四駆についていけないぞ
四駆は二駆が加速しても余裕でついて行ける
こんなもん四駆乗りなら誰もが経験ある事だ

486 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:02:08.97 ID:P/7ZZwV3.net
2WD民の妬み悲しいね

487 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:09:27.74 ID:iRmp3ogb.net
肉買うとか銭どぶだからなぁ

488 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:18:49.18 ID:PnFYGyf4.net
>>481
2WDの恥ずかしいジムニー作ったスズキはあほ
ハスラーにMTターボすらないのもクソ

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:28:24.38 ID:3evBtPYa.net
>>487
カッペが都会に嫉妬すんのやめろ
四駆のほうが燃費悪い

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:28:57.50 ID:3evBtPYa.net
>>481
北海道みたいな未開の地には行かねえんだよ

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:29:43.10 ID:3evBtPYa.net
>>477
アイスバーンの坂道なんかいかねえよ

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:34:58.33 ID:Tee0gFPW.net
二駆のジムニーなんてあるの?

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:47:25.41 ID:bdUy1IIx.net
片輪が空転すると、
もう片輪は抵抗になっちゃう四駆w

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:52:57.54 ID:95uoV8/7.net
>>493
それは2駆も同じw

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:56:32.96 ID:wS++++Ch.net
>>493
ところでうなぎは何処住みなの?

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 07:58:02.16 ID:z52ajYWr.net
以後駆動方式の議論は専用スレでお願いします

【4WD】  軽四駆  総合スレ 【悪路踏破】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1226831660/

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 08:31:36.45 ID:3jaRWtHW.net
2駆乗りの嫉妬なのか
思ったほど進化してないHijet乗りが荒らしてるのか

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 09:35:42.40 ID:EPY/qano.net
>>314
最近は蝦夷でも出るんさ

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 09:40:13.41 ID:EPY/qano.net
>>318
ベニヤとか敷かないとフロア凹みまくる…
残材の分厚いジュータン敷いてたのにバッテリーカバー凹んでた

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 09:47:44.32 ID:WG+wxTW2.net
14インチ乗用タイヤ化前提だったから4WDの選択肢はなかったな

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 09:52:54.76 ID:8j4mjTEp.net
14乗用タイヤで4WDだと何か問題あるの?

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 10:48:48.29 ID:WG+wxTW2.net
165/65か175/60がフロントに使えるなら問題ないと思うよ
俺は155/65だっただけで

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:01:00.07 ID:0yKQdpt4.net
155/65R14で4WDでいいじゃん。何が問題なんだ?

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:04:43.20 ID:8j4mjTEp.net
>>502
今見たら155/65R14だったけどなんかあかんの?

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:09:53.45 ID:pPM/jtkR.net
ワゴンは165/60R14で4WDがあるけど

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:11:30.21 ID:5OGQkWN8.net
タイヤの外形大きくしてハイギヤード化したかったんじゃないの?
で、フロントはその外形だと、ハンドル切った時とかにどこかに当たるとか?

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:33:24.62 ID:WG+wxTW2.net
>>503-504
後輪のLIがアウト。4WDなんだし全輪同じでしょ?
車検の時だけ変えればいいジャンな思考ならそれでもいいと思うよ

>>505
ワゴンは積載量ないからね

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:44:11.26 ID:THsoylmP.net
>>465
この時期北海道で車中泊ってすごいわ。
参考までに防寒対策教えてくんろ

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:50:00.47 ID:Avz45bxt.net
この車ハイゼットに比べるとすげー乗りづらいな

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 11:57:57.91 ID:gKZY5YBI.net
最近DA17Vに乗り換えたけど直進性が良くないというか結構ハンドル取られるな。今まで箱バンタイプはハイゼット、アトレー、ミニキャブ乗ってたけどここまで取られることなかった。アライメント狂ってるのかこの車の特性なのか

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:00:19.21 ID:CJyWIVSO.net
せっかく買ったのに必要ないとバカにされて必死になってるのは4駆乗りでした。
2駆乗りが全く必要ない4駆に妬みようが無いよ。
というのが車乗りの大多数を占める2駆乗りの意見よw

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:00:30.12 ID:pus24RSk.net
>>482
フルタイム式はいざと言う時に使えないから論外
ジムニーでも採用されている動作が確実で構造がシンプルなパートタイム式が優れている

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:04:53.93 ID:gAcDoerG.net
そんなことよりエブリイの話しようぜ

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:26:20.77 ID:2wMB4kIC.net
>>511
最近の四駆スーパーカー乗り全てに同じ事言って来いよ。

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:28:23.87 ID:3j6W3xGD.net
64Vだけどステアリングシャフトのキーキー音てよくあるトラブルだそうだけど、
直進時に凸凹通過してもキキキキキッて鳴るんだが、
やっぱりこれもシャフトなん?

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:32:18.18 ID:/HAqOCSg.net
>>512
パートタイムは切り替えないと効力がないので論外

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:37:15.48 ID:bdUy1IIx.net
>>516
フルタイムはリアにLSD入れて滑らないようにすると
逆にフロントの駆動が弱くなるという現象が発生する糞。

パートタイムも糞だが、
LSDさえ入れればまともにというなる点は許せる

まあぶっちゃけ、エブリイの四駆は糞。

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:43:08.80 ID:0K0vVfTk.net
>>509
こちらはハイゼットからエブリイワゴン17Wに乗り換えたけど天と地の差でエブリイワゴンの方が運転が楽だ。
ハイゼットはショックアブソーバーが柔くて左右の揺れが凄かった。
エブリイワゴンは硬めで好み。
エブリイバンは足まわりがワゴンと違うからわからん。

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:49:42.98 ID:qysu76fr.net
四駆にしろ二駆にしろ煽り入れてる奴らって羨ましいか買って後悔してるか、なのか?w
なに張り合ってるんだよ

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:53:09.53 ID:aoLQKbEi.net
>>515
俺のもそれで悩んでる
何か直し方教えてよ

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:56:39.97 ID:/QABqw2P.net
どうして車スレは揉めるのが好きなんだろうか…
昔、エルグラスレで2.5Lと3.5Lが戦っていたのを思い出した。
ところで、俺の17レーダーブレーキ付いてるんだが、試しに作動させてみたい。ダンボール積むのが安全だよな?

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:09:38.11 ID:eL35mt3/.net
四駆に対し僻むバカが出てくるとは思わなんだ

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:16:11.03 ID:8j4mjTEp.net
>>520
段差キコキコは知らんけどハンドルはシャフトにグリスで治ったよ

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:42:15.20 ID:IOQXA2N9.net
>>522
あんな燃費の悪い車に僻むほうがどうかしてる

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:44:01.95 ID:Avz45bxt.net
>>518
ようは慣れと好みの問題かな?
ハイゼットの足回りは新型で改善されたけどね

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:57:40.42 ID:3j6W3xGD.net
>>521
協力者が二人用意できるなら
シーツを横断幕みたいにしてみるとか、
或いはブロック塀に段ボール引っ掛けておいて、そこへ突っ込んでみるとかどう?

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:36:52.30 ID:mBDzr13M.net
エアコンフィルターの付いてないハイゼットなど論外

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:59:45.07 ID:WtcQRH+7.net
四駆キチガイって実際は車すら所有してないコジキなんだけどねw

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:02:43.25 ID:8CYzl3KV.net
まぁエブリイカーストで1番低いのは肉のATやろうな。必死に四駆咎してる奴はまず間違いない

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:34:20.16 ID:SVZ4urd4.net
jimnyで凍結+わだちで スピンして
対向車ゴツン してからの話

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:35:03.61 ID:CJyWIVSO.net
4駆は必要ないから買わないということにまともな反論がでないので、妬んでるとしか書けないw
あっそうか、脳内では4駆は憧れの的に違いないと思ってるんだwww
「すげ〜〜かっこいい〜〜!4駆乗り痺れちゃう〜〜」ってか?

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:41:51.23 ID:mZ1nfGPO.net
どっちでもええがな

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:45:00.89 ID:8CYzl3KV.net
肉ATってリセールすらカスみたいな値段しか付かんからな自分の判断ミスを認めたく無いんだろう判断力0w

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 16:17:41.98 ID:bdUy1IIx.net
>>529
それは間違いない。
四駆カーストでエブリイが最下層の最低の糞なのも事実だが。

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 16:59:53.67 ID:B0KFRQwm.net
>>499
やっぱりフロアにダメージ入るのかー素直に一枚引いておいたほうが良いね。

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 17:27:35.29 ID:5OGQkWN8.net
>>515
スタビのブッシュの可能性は?
ステアリングシャフトの音ってフロアの所から聞こえる奴か?
とりあえずCRCでもシャフトの付け根に吹いてみたら?

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 17:34:59.71 ID:3j6W3xGD.net
>>536
そうそうフロアのとこから聞こえるヤツ。
まあとりあえずそれっぽいとこに油差しまくってみませう

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 17:50:40.06 ID:B/KfPyP7.net
>>527
ついてるんだけどなあ

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 18:08:43.56 ID:SzCCS6GY.net
見積りとったらえらい強気だった
ハイゼットがあれじゃなあ

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 18:10:30.19 ID:XfPw3+Wk.net
ムクムクムクッ
「四駆は不要! 二駆で充分!」

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 18:56:59.52 ID:tWfbXUBO.net
北海道で車中泊おじさんだけど今のところ北海道半周してスタックしてないな。阿寒湖でわかさぎ釣りして、湖上の駐車場から出るのが怖かったけど全然のぼったわ。吹雪の石北峠も走れたし。知床の温泉街も登っていけた。

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 18:58:57.79 ID:tWfbXUBO.net
ここまでの車中泊最低気温は外がー20度車内がー16度https://i.imgur.com/etlyAUl.jpg

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 19:02:20.97 ID:iR9fobhZ.net
>>508
寝袋二枚と毛布とハクキンカイロでホッカホッカだぜ!

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 19:29:41.28 ID:eL35mt3/.net
二駆派が案外泣きついてくる

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 19:40:50.41 ID:Tee0gFPW.net
>>542
室内に塩まいてるの?どちらにしろかなりの変態とみた

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 20:15:41.66 ID:vKoFi7eN.net
>>542
その白いつぶつぶ何?

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 20:46:25.17 ID:c4mHKZH2.net
放射線ノイズです

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 21:10:19.59 ID:tWfbXUBO.net
>>546
霜だね

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 21:12:03.92 ID:tWfbXUBO.net
https://i.imgur.com/Tiome7D.jpg
全体的に霜

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 21:21:51.48 ID:NEdvqQfh.net
>>525
色々揉めてダイハツだけは二度と買わない(泣)
ハイゼットはMTでもそんなに燃費も良くなかったし。

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 21:23:42.51 ID:NEdvqQfh.net
>>538
新型?
前のはフィルターはついてなかった。
分解してエバポレーターとか言うのを洗浄しないとダメ。
ディーラーでも確認済み。

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 21:54:37.25 ID:vKoFi7eN.net
>>551
新型

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:08:26.22 ID:Y6StjTcX.net
四駆をNGワードにしたわ。
マジ無駄にレス消費するし、商用車ベースなのに何イキってんの?自家用兼としても、小さ過ぎるレスばかりじゃん!

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:23:45.96 ID:tK3Pp1Z5.net
ベースじゃなくて商用車だが

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 22:44:09.53 ID:z52ajYWr.net
商用車でリセールガァーとか言ってる阿呆がおるねんな
腹かかえてワロタわw

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 23:15:56.87 ID:XfPw3+Wk.net
二駆乗りの必死感

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 23:16:27.24 ID:IiZDnfMY.net
エブリユーザーバカばっかw

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 23:16:47.90 ID:8j4mjTEp.net
>>555
何でその場で反論しないの怖いん?

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 23:19:00.82 ID:95uoV8/7.net
>>555
実際軽バンとか軽トラは15万キロ以上走ってても値が付くからな

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 02:40:57.90 ID:FNf4CMv+.net
まあ商用以前に自家用だからね
4年で償却とはいえ乗り潰す訳じゃないから

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 02:59:51.54 ID:yu6qciAJ.net
言い争いが互いに想像力がねえな
ダートを走るかどうかだろう
農林業の人もみんな使う車だから雪以上にぬかるみだって走るし
鋪装路しか走らないなら二駆でいい

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 03:19:00.92 ID:LKgbtQRc.net
結論

2駆が最強
4駆はカス

意義は認めない

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 04:21:15.34 ID:3GlIGlL0.net
>>556
田舎に行かないから二駆でいいんだよ

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 06:00:46.43 ID:eJZ3TdqC.net
>>562
うむ
そのレスに意義がないことには同意する

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 06:37:26.43 ID:Q3GyuFqU.net
意義www

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 06:49:34.91 ID:/DrTIHUG.net
四駆は意義

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:01:21.25 ID:xw5ThAkd.net
ここまで二駆党派が食らいつくとは
夢にも思わなかった

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:01:24.92 ID:KRollkc+.net
>>562
確かに、意義 はないな

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:03:26.18 ID:hSWFAKca.net
結論

2駆がゴミ
4駆は糞

意義は認めない

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:43:20.95 ID:UT44ZaJL.net
異論だろ

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 07:45:13.23 ID:OAtcPq7A.net
2WDに乗ってると頭も悪くなるんだなw

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 08:06:14.44 ID:ErXE0eUv.net
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| モ ル ゲ ッ ソ ヨ !
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    \ェェェェ/     /l'´
     ヽ._):.:.、           ,. 'イ
         ヾ:.. 、      _,._,. _  、_
            ヽ` ¨""_ ,.--、丶`ヽ
             ヽ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\
     ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,!  l ,.\
    _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.   `ュ、
    ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rl      )
     `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´      ノ
        匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
           ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
      ,r‐、      .\  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
  ./ ̄ ̄\\     _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
/|      \\_,.イー`,  __,ノ__\_,  ヽ リ |,!___
| |          | |  ̄´ ̄         /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 08:10:22.65 ID:3RTWX1Pb.net
ニ駆は意義だし仕方ない

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 08:23:39.39 ID:ZExzbuMa.net
>>521
そりゃ対立させたり同じ車のスレを乱立させてまとめるのが仕事のやつらがいるから

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 08:40:59.71 ID:hSWFAKca.net
意義無い。

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:23:59.04 ID:xw5ThAkd.net
二駆同士の忖度がこれほどまでに酷いとは思わなかった

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:28:00.54 ID:hVABIX/3.net
四駆厨は発狂してるのか?

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:30:38.43 ID:XHh7tHRO.net
二駆だけに滑ってるねw

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:58:34.18 ID:kra0g+Eh.net
ほかに話題もないから仕方がない

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 09:58:40.18 ID:xsq70VPc.net
二駆→TN

四駆→IPS

二駆厨は視野角狭いTNを安いからっていちいち角度調整して使ってるようなもん。
四駆なんかあって困るものじゃないむしろ無いよりはあった方がいい程度のもの

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 10:01:48.60 ID:kra0g+Eh.net
でもFPSとかするなら応答早いTN選んだりするわけやろ?
用途次第じゃん

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 10:11:27.62 ID:s34e6PIW.net
直進時でもキキキキって鳴るのが分かった。
シートベルトのバックルだった(>_<)

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 10:45:15.38 ID:r774lk6Z.net
>>582
注油だとべとつくかな
テフロンとかの固体潤滑剤で直るかもね

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 10:50:46.19 ID:hJj/Dc+W.net
>>580
アメリカではその視野角が狭いのが重宝されてる
他人に横から見られても怖くないとか
日本でも病院事務とかわざわざ視野角を狭くするフィルターをつけてるところもあるな

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 11:28:57.02 ID:s34e6PIW.net
>>583
ベタつかないヤツ探しに
ホムセン逝ってくる

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 11:56:20.52 ID:wIEW5IHy.net
二駆のNA乗ってる奴はターボもムカついたりするのかい?

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:10:09.86 ID:3RTWX1Pb.net
>>580
黒がスカスカの液晶は糞。
有機が至高。

意義は認めない

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:38:54.06 ID:Vfnaj5pC.net
オイル交換できた横から楽にドレンボルト届く親切設計だな
因みに新車3000km初交換でコメプリ入れた
廃油眺めてみたけど噂の鉄粉キラキラは無かった少し早かったのだろうか

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:39:48.16 ID:z6HJPp4Z.net
>>5862駆乗りは4駆乗りにむかついてるわけじゃない。
ただ必要ないと言ってるだけ。
それを4駆乗りが2駆がダメ2駆がダメと必死になってるだけ。
軽バン乗りは仕事にさしつかえるのが一番困ることで、
2駆がダメなら買うわけが無い。

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:45:42.95 ID:+uptW+HT.net
>>589
みんな解ってるからそろそろ無視して終わらそうよ
真性の人に何言っても無駄だからさ

>>588
初交換おめでとう末長く乗れよこの野郎

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 13:12:48.70 ID:ZExzbuMa.net
>>551
物は一緒だからマイチェン前にもつけられる
ただ無理矢理つけるかたちになるからフィルターが小さく風量墜ちるとか

>>588
新車で鉄粉とかクレームになるぞ?

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 14:02:23.15 ID:wVG+Ht7i.net
>>588
俺もコメプリ全合成愛用してる

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 14:36:47.88 ID:hVABIX/3.net
ギヤ入らなくて交差点でガリガリガリっと響き渡らせて注目の的

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 15:27:18.29 ID:7anvgIgR.net
>>589
タイヤ大杉だろ

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 15:56:14.80 ID:s34e6PIW.net
>>593
あああああ
シンクロがぁぁぁ(´;ω;`)

596 :5862:2018/02/16(金) 15:57:35.26 ID:r774lk6Z.net
>>589
5862だが
まだオレの出番ではないな

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:13:56.24 ID:rx4K7bCB.net
>>594
タイヤ交換で破産しそうだなw

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:34:19.99 ID:r774lk6Z.net
>>585
呉のドライブファストルブとかどう?

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:38:24.31 ID:hVABIX/3.net
エブリイの整備に馴れたところって乗用車客ばかりのディーラーよりも街の大きめの整備工場のが実績あるのかな

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:39:09.26 ID:hVABIX/3.net
佐川とか郵便局とか、エブリイバンの営業車の整備をやってる工場を知りたいわ

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 16:40:54.70 ID:hVABIX/3.net
引き取り代、納車代とか取られたくないから、持ち込みでディーラーでやってもらったんだけど
街の整備工場は、持ち込みなんて待機場所ないよね。
引き取りがデフォなの?

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 17:12:52.18 ID:s34e6PIW.net
>>598
お?試してみっかな
さんくー(^_^)v

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 17:14:03.48 ID:q/4E/APM.net
>>600
俺が買ったサブティーラーが郵便とか配達に使うエブリイが大量に駐車場に置いてあったけど整備士1人の小さいとこだったわ

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 18:22:05.65 ID:kra0g+Eh.net
>>601
事務所兼休憩室みたいなのくらいあると思うけど

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 20:58:19.98 ID:L7d146as.net
先月、車検に出したけど
持ち込み時間指定制、検査時間90分、待合室有り、
料金は法定費用別¥13000円。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 21:04:04.10 ID:hJj/Dc+W.net
ディーラーでも車検費用自体は4万円くらいなんだがな

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 21:21:26.20 ID:UT44ZaJL.net
ディーラーは法定点検と車検がセットだろ。車検のみは受け付けないかと。
車検より法定点検に金がかかる

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 22:18:43.60 ID:hJj/Dc+W.net
>>607
そのあたりも込みで4万だ
これに法定費用が加算されて8万くらいになる
逆に言えば個人車検でもトータル5〜6万はかかる

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 22:25:22.30 ID:xw5ThAkd.net
モダ車検もトータル五万くらいかかるな

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:24:00.84 ID:jqbJpHjR.net
2駆LSDで雪道走っているが結論
4駆く2駆LSDく2駆だわ

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:31:54.94 ID:jqbJpHjR.net
もとい
2駆く2駆LSDく4駆

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:42:16.55 ID:3Hkpl2KQ.net
く?

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:48:45.34 ID:OPl+TTAU.net
>>608
何と何を足せば5〜6万になるの?

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 00:58:34.58 ID:bxO03dl5.net
軽自動車を自分で検査局に持ち込みしたユーザー車検なら諸々含め4万位じゃなかったっけ?
検査ラインが全て1回でパスしたらの話しだが。

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 02:10:07.20 ID:udKXrRjY.net
ユーザーなら重量税が8800円のケースでも総額35270円だな

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 03:13:45.62 ID:1/ewWxGZ.net
>>614
俺は20年以上ユーザーだ。
自賠責も店で取る

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 05:37:11.96 ID:ZE1IECq3.net
>>611
もとい
2駆く2駆LSD≒4駆く4駆LSD

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 08:10:04.36 ID:YdENFBl5.net
く?w

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 10:45:23.67 ID:ofg6qcdK.net
駆!

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 10:54:34.13 ID:0wBJ64//.net
>>616
法定点検はどうしてる?

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 10:55:53.38 ID:0wBJ64//.net
ドラレコ8000強で買ったで。ワクテカやで。パンチラも見逃さんで
https://www.yodobashi.com/product/100000001003255869/

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 12:23:57.21 ID:X02a3AsL.net
>>621
あたいはお前があたいのスカートを見ようとしてるのをあたいは知っているわぞ

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 13:16:48.05 ID:xT6BK74h.net
>>620
616じゃないが俺もユーザー車検
法定点検は自分でやってる。

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 13:28:21.35 ID:YdENFBl5.net
>>621
これ使てるわ。細かい事気にしなければ安いもん

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 14:36:21.46 ID:jzpmAiX7.net
平日は休めないから車検はスーパーオートバックスに出してる

ブレーキ系統の整備やフルードの交換は自分で出来ないからやってもらうけど、
それでも総額で7万は越えなかったゾ

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 17:09:33.11 ID:QKS4Sz0Q.net
ドラレコ、最近ゲーセンのUFOキャッチャーの景品になってるのを見かけでビックリw

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 17:51:48.24 ID:1SbMtntm.net
VにWのリアシートはダメなのは判るんだけど
フロントシートは大丈夫なのかな?

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:11:44.69 ID:kY7MG7lz.net
おkみたいよ

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:18:12.21 ID:WVBSeOFd.net
>>625
スーパーオートバックスで7万弱?
結構高いんですね。
ディーラーでもそうですが、どこまでキチンとしてるか分かりませんよ。
ブレーキ整備は、やってみると簡単です。

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:18:42.18 ID:udKXrRjY.net
フロントもダメな理由はないからなw

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:29:48.37 ID:1/ewWxGZ.net
>>626
安いゴミドラレコなんかいくらでもあるからな。
俺が買ったのは2014年に送料込み2200円だ。

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 18:35:46.38 ID:LkIwF3/T.net
安物のドラレコって時計狂いまくるし設定するにも操作系無茶苦茶だし使い難くてしかたない

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:14:58.67 ID:0wBJ64//.net
パンチラ撮るのに時計なんていらんだろ

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:22:53.80 ID:Od3PwyqW.net
>>279
Y32ていつの事故だよ

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:39:24.90 ID:Od3PwyqW.net
>>390
MTにはクラッチペダルつぅのがあってだな

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/17(土) 20:44:39.91 ID:Od3PwyqW.net
>>443
基地外は 溶接 デフロック

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 02:03:17.03 ID:9C3jmJaW.net
東名ばかりだとガソリンメモリ1つで200キロ走る

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 02:15:14.22 ID:bs8jLOWc.net
>>629
ディーラーに出したらもっとかかるぞ
二桁万円は余裕でいく

オートバックスは事前に見積もりを出すから金額が分かりやすい
総額で7万弱ってのは部品代を入れた金額なのでは?

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 09:24:53.76 ID:fAhg3Y7h.net
>>627
join以上は同じだし前は問題ない

>>629
簡単でも無資格は触ったらアウト

>>638
素で5万弱に代行車検点検考えたらそんなもん

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 09:37:22.27 ID:4GZzNfDz.net
うぜえ

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 09:50:29.52 ID:ooQ4SUFy.net
>>639
無資格でも問題ないよ。ただ、金取って他人の車整備したらアウト

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 10:12:07.95 ID:keZ6ny9/.net
厳密に言えば、重要保安部品は交換や整備後に有資格者に検査を受けなければいけない。
けど、実際に罰せられた例もない。

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 11:05:38.38 ID:TQtI8+5P.net
>>638
ぼったくられてないか?
俺は一番金がかかった時でもせいぜい13万くらいだったが
この時は車検+全タイヤ交換+オイル交換(フィルタ込み)+こまごまパーツ交換な感じだったぞ
けっこう前の話でこのころはタイヤだけで3万くらいしてた
あとディーラーも見積もりくらい事前に教えてくれるぞ

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 12:32:34.52 ID:xOdvBEJP.net
バッテリーとタイヤ交換すると車検費用は跳ね上がるね
それがなければディーラーでも8万くらいじゃね

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 12:46:41.95 ID:ZcJUxr32.net
なんでコミコミの値段を上げるの?
車検費用、法定点検費用、自賠責保険料、検査代行料

車検費用と自賠責はどこもほとんど価格は同じ。
違いがでるのは法定点検費用、検査代行料ぐらい

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 12:55:45.84 ID:ZcJUxr32.net
OBD2 Bluetoothを64Vに付けたい
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073F5QV5S/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 13:39:42.79 ID:zWs6NxCU.net
>>646
誰にでも付けれるから買いなはれ。

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:06:26.23 ID:zWs6NxCU.net
バッテリーは韓国製だが、ATLASバッテリーが安くてお薦め。
以前の車で使ってたが、4年は充分に持つ。

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:09:30.36 ID:zWs6NxCU.net
タイヤは145R12なら固く無いので、タイヤレバー2本あれば簡単に交換できるよ。
自分ですれば、BSエコピア
4本で15,000円ぐらい。

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:35:00.28 ID:ZcJUxr32.net
バランス取りはどうする

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:36:58.10 ID:/oi1SLNO.net
ケーヨンでタイヤバランスなんて関係ないよ

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:43:46.79 ID:ZcJUxr32.net
夏タイヤでおすすめの銘柄ってなに? ロングライフのタイヤは?

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 15:03:05.11 ID:zWs6NxCU.net
>>650
今までにバランスとったことないな。
高速で気になるようならとれば良いと思う。
どうせ、タイヤが摩耗すればバランスボール狂うし。

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 15:07:50.78 ID:zWs6NxCU.net
>>652
ランニングコストだと、バイヤスがいいんじじゃない。
4本で1万円。
俺はエコピア入れてみる。

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 17:24:42.71 ID:5vBKGxqn.net
ジョインターボMT2WDに今月から乗ってるんですが、みなさん発進は1速ですか?2速ですか?

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 17:49:21.73 ID:McmhNE2W.net
>>655
1足でタイヤ転がしたらすぐ2即

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 17:52:00.55 ID:McmhNE2W.net
つーか2速だと半クラ長めでちょっとつらい

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 18:09:04.55 ID:McmhNE2W.net
あ、ワイもジョインターボMT2WDな。

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 18:13:45.73 ID:h8reID+T.net
>>655
同じMT2駆ですが1速です

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 18:43:14.66 ID:ZcJUxr32.net
>>655
基本1速。ちょっとでも下り勾配なら2速発進(空荷に限る)

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:03:46.99 ID:PhIIKUOi.net
15インチ60履かせてるから1速発進だは

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:24:04.40 ID:mJnd1iJD.net
そうなのかー
62Vからの乗り替えで納車待ちなんだが、そりゃ残念な情報だなあ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:37:02.57 ID:h0xMACfl.net
>>662
誰に対して言ってるの?

664 :655:2018/02/18(日) 21:58:33.99 ID:IH+hVlGI.net
みなさんありがとうございます。今まで乗ってきた車と比べるとかなりローギヤードだけど2速発進もクラッチ傷めそうで気になってました。

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:02:00.81 ID:94jtWikv.net
PA2駆だがほぼ2速スタートだな
基本空荷だし通勤路は坂道発進する場所無いからな

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:48:44.17 ID:GZNPizWK.net
64V、NA,だけど、400kg位積んでも
軽い坂道は2nd発進。
8万kmだけどクラッチはまだ大丈夫。

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:04:15.78 ID:GNRETUvN.net
250のバイクって積めますかね?

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:04:58.18 ID:IKSIsqYP.net
ターボ車の方に質問。ターボタイマーって使ってますか?
もし5MTでエンジンスターター(ターボタイマー付き)つけてるよって人が
いたらどんなの付けてるか教えてください

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:09:39.88 ID:Gz+6ruJr.net
>>642
当該箇所の分解整備記録簿を作成し
軽自動車検査協会へ持って行って
分解検査を受ける

そんなことやる奴いないけど

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:21:41.74 ID:8QeYOmu7.net
>>668
んなもんいらんわ。
普段どんだけブン回してるんだよ?

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:22:48.77 ID:aMzeO/Iq.net
>>655
AGS2足付いてないなら、1速のがクラッチ傷まないしいいよ、下りならいいんじゃない?
17肉、空荷なら大丈夫だけど。

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 01:55:39.31 ID:mcGs0x5l.net
>>664
ディーラーで聞いたら一応やらんでくれとは言われた
俺も>>656>>660と同じで下り坂以外は1速で動き始めたらすぐに2速だな
下り坂もブレーキオフで動き始めてから2速につないでる

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 04:43:06.76 ID:aMzeO/Iq.net
>>668
そういう質問はジムニースレで

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 08:20:59.89 ID:IKSIsqYP.net
>>673
りょうかい。ありがとう。

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 12:02:48.83 ID:77Wf44W7.net
ワゴンなのに4ナンバーってたまに見るけどどーなってんの?

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 12:18:56.22 ID:bB+yjyMr.net
外装をワゴン用のに変えたんじゃないの

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 12:48:08.03 ID:JyVnyhF7.net
>>675
リアシート取って二人乗りに構造変更じゃないの?

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 14:22:13.38 ID:xiKClHin.net
>>675
車検が安くなるから

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 15:14:37.19 ID:8ZW11IG/.net
企業向けのカスタム仕様でワゴンみたいな貨物車いるよ
低ルーフでバックドアガラスも縁無しの営業車

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 16:50:57.82 ID:H6O5ym23.net
>>675
黒ナンバーでなければ税金対策
13年越えだと重課税になるから自動車税が高くなる

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 17:38:57.98 ID:xiKClHin.net
そういやハチロクとかインテRで4ナンバーみたことあるわ

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 17:57:57.25 ID:TWTG8mcl.net
>>679
それカスタム仕様じゃなくてGAのロールーフじゃないの?

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 18:46:02.13 ID:aMzeO/Iq.net
>>682
そうだよ、
俺は現行ジムニーの貨物も見たけどな

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:08:26.73 ID:HRTZd+2+.net
なーにがそうだよだこのしょんべんハゲ

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:17:21.64 ID:HAFtap9l.net
バンの方が車検安いの?
ワゴンもバンもおなじじゃない?

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:36:31.31 ID:VJWj73rc.net
税金対策っていくら違うんだ?

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:42:18.53 ID:Ht2nhS64.net
ggrks

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 20:43:29.22 ID:szgsMTOA.net
omnkprpr

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 23:10:12.03 ID:S7PgqlQD.net
PAリミテッド 5MT 本日納車うれしい。契約から1ヶ月ちょっとかかりました。
大事に乗ろうと思います。

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 23:53:58.60 ID:b5+X0z86.net
>>689
おめ
ただし、乗り込み口の土手はいくら大事に乗っても傷がつきますので。

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 01:05:47.67 ID:fR6eKHRI.net
>>690
土手高なんですね、良くわかります。

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 01:18:09.87 ID:aGKLpbIN.net
>>689
いい色買ったな!

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 02:21:55.77 ID:Z26lY/Yy.net
17のPAに乗ってるけど、いくら安い車とはいえイス酷くない?コレ
座面固いし、ビニールの表皮がペラペラですぐ伸びるし、座り心地悪い
でもレカロやブリッツだとシートレールだけでも2万とかするし・・・
純正シートレールに小加工、もしくは直付けできないですかね?
他車種流用とかもやってる人はいないのかな?
溶接、穴あけ加工なんかはできます

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 07:11:47.87 ID:mg9HzLn/.net
>>693
64Vだけどアームレスト付きJOIN用運転席シート中古をヤフオクで5000円で買って交換した

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 09:11:42.38 ID:lmJiQZuT.net
>>693
そこでアメージングGTですよ
総額1万チョットですべて解決

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 11:54:54.20 ID:AMRvBIk1.net
とりあえず尻はクッション腰はパッド買え
エブリイに限らず車の椅子は腰をサポートして無いから辛い
マニュアルだと倍増

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 12:08:15.84 ID:9LqwwNDg.net
最低一年くらいバンシート経験してからワゴンシートに交換したら有難み倍増だよなw俺はワゴンシートにクラッツィオのカバー付けて尻の部分に低反発入れて運用してるわ。釣りが趣味だからシーズン中は土日で800k位走ってたけど今の形にしてから凄い楽になった

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 12:21:58.99 ID:QoSvrgO8.net
腰サポートしてるシートなんてそれこそ一部高級車のパワーシートくらいしかない

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 20:55:28.61 ID:mg9HzLn/.net
バックカメラなどの、リアからフロントまでの配線ってどこ通すのがベスト?

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:29:58.40 ID:IS3LApzT.net
バッグカメラは左側の天井の内ばりのクリップや、手すりを外すといいですよ。

すでに配線が通っていますから、これと同様にそわす。

これをたどっていくと、フロントまでいきます。

またこの配線から、バッグランプの信号がとれます。

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:33:32.63 ID:IS3LApzT.net
ついこないだバッグカメラをつけました。
自分のブログから転載しますが、写真のせてます。

http://ameblo.jp/aq-taku/entry-12342521437.html

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:35:17.27 ID:mg9HzLn/.net
サンクス!
車外に配線を出すとこは、バッテリースペースからがいいのかな?
車体の底を這わすのに固定するのはテーピング?インシュロック?

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:41:03.01 ID:yphvNLb3.net
固定方法すら他人に聞くようなやつは、車をイジらないほうがいいと思うよ。

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:41:08.16 ID:mg9HzLn/.net
ああ、17Vはドアノブに簡単に付けれていいよね。

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:44:46.38 ID:IS3LApzT.net
バッグドアのハンドルにカメラをつけている人が多いです。

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:52:15.77 ID:c8VL7BwH.net
>>701
いいblogだね(&#9593;&#9697;&#9593;)

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 22:19:56.38 ID:WqcO+Tu1.net
誰でも良いからバックに直せw

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 22:26:05.97 ID:9n68h+wF.net
なんでバッグとか言うんだ?

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 23:52:25.54 ID:Jffa4qgM.net
DA17Vなんですが、スマホホルダーのおすすめってありますか?

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 00:26:46.09 ID:hTnUQ7z/.net
好きなの使えばいいと思うけど問題は固定だよ
俺はピラー内装にねじ止めしちゃったけど

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 03:58:32.98 ID:6x34+02c.net
>>709
ミラーリードの挟むタイプの使ってる64で

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 04:08:41.23 ID:pvuD1dWq.net
俺はカップホルダーに装着するの使ってる。槌屋ヤックのPZ785って奴だけど、差し込むだけで意外としっかり固定される。

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 12:58:42.57 ID:nC6yiCBR.net
クルルヤック

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 15:37:40.16 ID:wI7S7dxb.net
シートの件、いろいろ教えてくれてありがとー
とりあえずアメージングGT買って、ヤフオクでワゴンシートが出てくるのを気長に待ちます

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 20:26:25.72 ID:rmhBkc4B.net
>>586
ターボなんてオイルも汚れるし燃費悪いし乗ってる奴はバカだと思うよ

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 20:27:15.71 ID:p1yY3mdL.net
いらん金使わんと程度のいい純正シート待つのが一番いいやろ

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 20:49:41.86 ID:uarhUAXa.net
>>715
うつわちっさwww

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 20:53:35.92 ID:p1yY3mdL.net
まぁ自分の考えだから何でもいいと思うがどん亀なんだから常にキープレフト意識して運転しろよ

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 21:57:25.47 ID:I8HlNys1.net
>>715
世界的にダウンサイジングターボの流れだから、
お前にとっては世の中のみんなバカなのだろうな。

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 22:05:58.89 ID:l3MjY3SB.net
軽の場合ダウンサイジングになってないがw
それはともかくあれってどうなんだろう
かつてのCカー時代のルマン24時間じゃ当初ポルシェの3.6L可変ブースト圧ターボが勝ちまくってたが
ジャガーが「NAこそ正義!」と7L NAエンジンを持ち込んで勝ったからなあ
もっともその後ベンツが5Lターボでさらにその上をいったが(ポルシェよりは大排気量)
* Cカーの頃は使えるガソリンの量が全チーム同じだったから実質燃費競争だった

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 22:15:43.40 ID:TsEKLOJP.net
>>720
スレタイを声出して100回読みなさい

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 22:20:52.40 ID:p1yY3mdL.net
こいつ前の2WDNAATやろw実売10万くらいしか変わらんのにウンコ掴まされて発狂するの勘弁して欲しいわぁ。5MT4WDターボに信号待ちで横付けしたら必死にエンジン唸らすけどみるみる差が付いていくから必死なんやろうね

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 22:24:41.90 ID:j9Jlsr4I.net
>>715
まあ、そんな見方もあるけど
俺としては仕事道具積んでるんで(空荷ではリアが軽くて怖い)
登坂車線で加速出来ない(または維持出来ない)のは無理
なので軽自動車にはターボ必須派です

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 22:39:59.17 ID:l3MjY3SB.net
その意味では軽こそハイブリッドだよなあ
マイルドハイブリッドをもう少し強化してバッテリーも10kmくらいもてば良いと思う
要は坂道だけアシストする(電動アシスト自転車みたいなもの)
そうすれば金はそんなにかからないし(今のHVやEVはバッテリー代がとんでもない)車体も軽くできる

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 23:03:48.72 ID:RsnP6wVX.net
>>724
軽バンはその「金はそんなにかからない」にシビアなのよ。

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 23:11:28.65 ID:ztm1Z8Un.net
コスト優先の軽商用車にハイブリッドはどうなんだろ?
一番売れてるプロボックスでもハイブリッドはないし

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 00:01:14.75 ID:JEM2AdOF.net
ターボより安くつけばいけそうな気はする

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 00:30:01.66 ID:BEAf42YN.net
ハイゼットには昔あったんだけどね

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 01:43:13.74 ID:JEM2AdOF.net
>>728
価格がとんでもなかっただろ
せいぜい20万アップくらいでないと売れんわ
今のワゴンRのマイルドハイブリッドが10万アップくらいだし

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 02:27:17.79 ID:aStOhxvZ.net
>>720
ニッサンR89Cなんかストレートで398km出したマシン。
だが91年に直線では遅かったが、壊れ知らずのマツダ787Bが総合優勝している、他マツダ車も大健闘。
そのマツダはデミオ今や珍しい6MTとかディーゼルのビッグトルク車を安価で提供している、
なんかワークスのスレみたいになってきたな。

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 03:20:54.99 ID:yTl+jqxY.net
>>719
660ccから更にダウンサイジングしてからそういう偉そうなことを言えや

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 03:22:50.52 ID:yTl+jqxY.net
>>729
マイルドハイブリットって元取れんの?

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 03:41:24.80 ID:5ghoxzlf.net
先日車検の代車でワゴRマイルドハイブリ乗ったが
ターボ付いてんのかって加速で 中々の好印象
燃費は不明で 10万の元取れるかは不明わからんが

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 03:45:24.24 ID:5ghoxzlf.net
× 10万の元取れるかは不明わからんが
○ 10万の元取れるかは判らんが

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 07:23:31.70 ID:4UB43k/p.net
燃料代で車体代の差額をペイするかという話なら、するだろ。
計算してその分まで乗ればいい。

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 07:35:34.08 ID:yuRBZViA.net
エブリぃは長く乗るからマイルドハイブリッドくらいはあってもいいね

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 10:04:02.12 ID:N1CXsgch.net
ハイブリッドは元も取れないし信頼性が低いし
トータルで見たら環境に負担かけるとわかってるからやらない
ハイブリッド技術のトップで科学的立証と結果さえ出たらアルミテープすら売るトコが
ハイゼットやハイエースに付けてない事を見ても明らか

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 10:29:48.29 ID:BFycpNTu.net
軽バンは社用車で使うことが多いし使う人間は燃費のことなんか気にしないからいつもアクセル全開
ハイブリッドなんか付いてても意味ない
故障する確率が上がるし価格も上がるからエブリイにハイブリッドなんか出しても無駄w
プロボックスにハイブリッドがないのも同じようなものでしょ

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 10:53:11.25 ID:kdFbfiff.net
簡単に出来るがニーズが無い
床下に電池の置き場がたっぷり有る
多分考慮して設計
カメラ+レーザー 20Ah〜リチウム搭載 エネチャ3
MTにも ¥30万は上がるが

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 12:31:29.77 ID:zoRiLf/N.net
ハイブリッドなんていらないから、ディーゼルをキボンヌ

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 12:32:10.06 ID:zvTHbo60.net
>>738
ハードユースの商用車に使われているシステムこそ耐久性とコストに優れたものだよね

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 12:32:35.98 ID:zoRiLf/N.net
軽のディーゼルならリッター20kmは超えるだろ

昔あった軽のディーゼルも当時世界最高燃費だったんだよな

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 12:58:14.48 ID:JEM2AdOF.net
燃費だけの話なら2気筒にすれば良い
パーツが減るからコストも下がる
振動どうこう言うが元々その手は二の次の車だろ

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 14:05:47.89 ID:kdFbfiff.net
800Dt インド、東南アジア向け結構走ってる
セレリオも搭載 30kmL
薄らでかいので、エブリーには無理

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 18:38:03.63 ID:BU2qC1VX.net
660ディーゼルは各社研究をしてたけど安く排ガス基準を達成できないから断念してる
ん十万円かけれは可能だけど誰もそんな高価な軽は買わないw

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 19:25:26.50 ID:hrEQ53M9.net
ハスラーとかワゴンRのMTのアイドリングストップってどないなんやろ?64のってるけど走りには申し分ないけど17の燃費聞いたらいいなぁって思う

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 20:31:46.01 ID:qOE3z4Z9.net
小排気量まで無理にディーゼル化する必要はないと思う。そうすれば軽油の値段が
上がってガソリンがダブつくことになる。ガソリンが安くなるのは歓迎だけど。
まあ、ガソリン、軽油の生産量から自ずとディーゼル、ガソリン車の割合は決まっ
ていくと思うけど。
原油にはガソリン成分、軽油成分両方含まれる。油田によって割合は異なるらしいが。

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 20:39:45.67 ID:+qOxa0NP.net
そもそも小排気量だとディーゼル効率悪いんじゃなかった?

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 20:55:35.45 ID:3poTYz+r.net
排ガス浄化装置が高価だから小排気量だと勿体ないだけでしょ。
フォルクスワーゲンみたいに誤魔化せば安く売れるんだけど。

ディーゼルは熱効率が高いから機関そのものが低燃費に寄与する

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 20:59:09.69 ID:JEM2AdOF.net
かつてダイハツはシャレードディーゼルで1000cc3気筒を実現してるし
その流れでモーターショーに660cc2気筒ディーゼルエンジンを参考出品してるから
できることはできるがたぶんぎりぎりのサイズ

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 21:54:31.26 ID:H1OwM/EZ.net
660cc一気筒で

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 21:55:00.42 ID:kdFbfiff.net
現実的には、安全強化 カメラ+レーダー
AGS+エネチャージ 20万アップか

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 21:55:42.26 ID:q64fxepn.net
17V 4WD NAに乗ってるが、今のエンジン、車体に不満は一切ない
静かで燃費良く、交通の流れに無理なく乗れるし高速も安全に走れる
いっぱい積めて乗り心地だって悪くない
いい時代になったもんだ

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 22:44:21.18 ID:RnB+6JdN.net
>>750
親父がシャレードディゼールターボ乗りだった

加速すると黒煙もくもくで、今なら通報されるレベルだけど
後方から煽ってくる感じの奴にはわざと
ギア下げて加速して黒煙出して
煽りやめて貰ってたわw

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 00:34:08.23 ID:0ieksBkB.net
>>751
2サイクルで

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 00:36:28.88 ID:0ieksBkB.net
>>754
まぁ、今でもアホなトラックやダンプはしてるけどな

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 02:21:10.90 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WPDNS

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 07:35:41.14 ID:rDNiOewc.net
もういっそ単気筒で

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 08:42:09.60 ID:wAS/e5hY.net
>>753
4WDのNA遅くない?!

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 08:59:44.74 ID:UPBHx3LU.net
>>758
昔のマツダのオート3輪には700cc単気筒ってのがあった。マツダGLTB77
最大積載量なんと750kg
スズキもかつて800cc単気筒オフロードを作ってたし
http://blognews.facm.net/?eid=1237350&imageviewer&image=20110218_1683101.jpg

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 09:33:00.24 ID:0ieksBkB.net
>>760
これ買うわ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 09:34:34.65 ID:0ieksBkB.net
うちにも昔はオート3輪があったみたいだ
古いアルバムの白黒写真にあった

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 09:34:41.87 ID:4P62fzXN.net
そっか、バンとワゴンのシートはそこまで違うのか
オプションで前だけワゴンのシートを乗せられる様にしてほしいな
車の中に居る時間はバンの人の方が長いだろうに。

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 10:19:14.93 ID:eeBo3SGZ.net
そんなことするくらいならLX-Fでいいから入れたらいいじゃん
サイドサポートがーとか座面ガーとか言うんかね

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 10:30:13.04 ID:MAt5vfTA.net
バンより良いってだけでワゴンはそれほどいいシートって訳じゃないよ

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 11:15:43.84 ID:OwEiQ4ci.net
>>760
3輪とは言え一応自動車で700cc単気筒って…

スズキのやつは昔こち亀のネタで「ビッグ単コロ DR750」てのがあったがそれが本当に出てきたのでワロタ
まあこれにしてもカジバ エレファント(900cc単気筒!)にしてもパリダカで勝つために作られたが
走行中ずっと削岩機を握ってるようだったらしいw

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 12:11:45.14 ID:a9BThEKp.net
SR400ですら100km/h超えたらステップに足乗っけていられないからな

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 15:15:57.17 ID:wAS/e5hY.net
>>760
実物見たことある、昭和60年に

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 15:36:55.58 ID:BXvCb3Cn.net
>>767
俺のはSR500。

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 16:08:53.21 ID:uMrLiowx.net
ファラオの怪鳥

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 16:49:43.56 ID:6o6HK9RY.net
くちばしデザインの元祖か

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 18:25:25.42 ID:2RL6XYoF.net
小変更か改良が近々あるってほんとう?

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 18:57:52.32 ID:0ieksBkB.net
エブリイは車高が高いから、ルーフの上にワイドビューカメラを付けて
高い位置からの景色をモニターに表示したら楽しいなと思ったのですが、実践してる方はおられますか

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 19:29:48.61 ID:UPBHx3LU.net
>>760
オート3輪には三菱水島製の900cc単気筒もあった。(SR400の倍以上)
http://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/24500301/

エンジン右サイドの写真にキックペダルらしき物が見える
メーターは100キロまでw

スペックは886cc、21ps/3400rpm、トルク7.3kgm/2600rpm、圧縮比4.7
ボアストロークは95×120mmほどで、かなりのロングストロークだった。
そのため圧縮比はめちゃ低いけど、トルクは7.3kgmとかなり出ていることに驚く。
ビッグシングル ロングストロークのなせるワザ。乗り心地と燃費やいかに

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 19:41:51.56 ID:U8fELFOo.net
64V バックランプからの電源取りってバンパー外さないと無理?

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 20:31:37.54 ID:kN9i/4dT.net
>>668
62からクラッチスタート着いてるから

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 20:33:44.63 ID:VugdGwkE.net
>>775
テールランプ外せば取れる。

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 00:26:13.73 ID:rqpLc7ZU.net
>>759
燃費を気にして、瞬間燃費計を気にしながら運転すればそりゃ遅いですよ
俺のは5MTだから、エンジンかち回してパワーバンド外さないように乗ればそれなりに楽しく乗れます。下道ならね
NAだから楽しくぶん回せるけど、ターボでこの車体、足回りじゃ怖いだろうな

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 06:47:30.79 ID:6Iz1u6cp.net
俺もjoinの4wdnaだけど、その前のマイカーが古い軽だったから、走りには全く不満ないな。ちょい上げで、酷い林道もガツガツ上がってくし。ちなみにシートはjoinだとワゴンとほぼ変わらん。

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 07:43:14.62 ID:XXYQ7cbJ.net
足回りもさることながら、峠の左カーブでコロンといきそうで怖い
助手席に誰かいれば全然違うんだけどね

781 :709:2018/02/24(土) 07:49:42.94 ID:KIg0zggI.net
710-713
ありがとうございます。
エアコン吹き出し口がハンドルとかぶってなければなあ

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 08:40:12.60 ID:a5wEq56t.net
>>772
どこ情報?

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 11:25:05.55 ID:LJgfIsCD.net
>>782
軽自動車は2018年2月以降、横滑り防止装置が義務化
だからマイナーチェンジにあわせてESP標準搭載になると予想される。
(エブリイワゴンは既に採用済み)

因みにハイエースの4ナンバーバンも横滑り防止装置がついて
定価200万円以下のグレードがなくなっちまったよ。

エブリイバンにESP付いてどんだけ値段上がるかだな・・・。

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 13:06:36.23 ID:w4bZfulY.net
ggrks承知で聞くけど横滑り防止装置ってどんなシステム?
横G見ててブレーキかけるとか?

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 13:16:34.70 ID:gknfknUr.net
だいたいそんな感じ

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 15:29:50.30 ID:2vwbUHzs.net
>>784
たとえば左旋回中 くお&#12316;!! ぶつかる&#12316;!!って時
アクセル全開、インド人を右にしてくれるシステム

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 15:58:27.08 ID:a5wEq56t.net
>>783
ハイゼットのmcはそれに合わせたってことか
ってか、もう2月ならESP付けたモデルが出ないといけないってこと?もう2月終わるよ

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 16:39:24.79 ID:PQzkwMdB.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 20:53:10.99 ID:ftrTwm4P.net
>>786
文字化けだらけでインド人まで出てきて意味不明ワロタ

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 21:49:15.12 ID:i3eKs1Wl.net
機種依存文字を普通に使って文字化けさせてるヤツって頭悪そう

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 21:53:12.88 ID:JvCLYPDs.net
アホみたいな端末あるいはアプリを使ってんだろうな

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 22:17:58.81 ID:0w6BrSiy.net
>インド人を右にしてくれるシステム
インド人って何の隠語なんだろう、タイプミスかな。

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 22:19:01.42 ID:SVUCavzu.net
>>783
2月の横滑り防止義務は乗用車だけでしょ
商用車はABSのみ義務化
ダイハツもスマアシ付きには横滑り防止が付いてるけど他は設定されてない

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 22:19:10.82 ID:fOFdJU9+.net
>>792
インド人→ハンドル

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 22:20:53.43 ID:eIKQNelz.net
ああインド人分からん人もいるわなw

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 22:37:59.77 ID:2vwbUHzs.net
ネタにマジレスされるとすごく寂しい事を知りました・・・

あと文字化けはスマソ
ニコニコ大百科 インド人を右に の説明文コピペした

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 23:02:28.05 ID:LJgfIsCD.net
>>793
国土交通省のHP見てきたけど、軽四の適用は平成30年2月24日からとなっているが
「商用は除く」とはどこにも書いてないから実際のところは判らんね。
まあ昨日までの生産分に付いては在庫だろうがESPなしでも問題なく売れる。

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 23:47:56.26 ID:JvCLYPDs.net
ABSは過積載でもちゃんと機能するのか?

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 06:11:19.01 ID:lyjdMHy3.net
>>796
おまえ低学歴だろ

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 08:20:31.38 ID:ao7jO2RJ.net
>>797
変更あるなら、とっくに発表あるんじゃないのか?

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 08:54:47.44 ID:Wx/vdZ9J.net
全車ABSの時って特に発表なかったような気がする。無論発表はあったんだろうけど一般向けのニュースにするほどでもなかったんだろうな

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 16:27:12.40 ID:R4Ykj2gK.net
神のみそ汁とか思い出した

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 18:54:07.76 ID:CkMEY6ph.net
距離走る商用こそ必要なんだけどな

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 20:32:46.57 ID:49yDRaN/.net
くるくるクリッパーというオジサンユーチューバーのリポートが中途半端で癖になる

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 10:23:11.18 ID:+qBMQlr8.net
この雪でスタックしてふと思ったんだけど、エブリイにデフロックって後ずけ出来ないんだろうか?
せめてリアだけでもロックしてくれれば対角スタックになっても脱出できるのになぁ

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 11:05:44.53 ID:whY3excL.net
そんなもんオプションにしたら益々4wdが売れなくなるな

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 11:32:22.87 ID:THjOQMeJ.net
逆にいうとそんなオプション付けなくても4WDなら助かっただろって話ではある

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 12:32:44.82 ID:7SPx4Mg3.net
4wdでスタックしたからデフロックて言ってるんじゃないの

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 12:33:22.39 ID:0Fz3AU1L.net
>>805
フルタイムかパートタイムか分からんけど、
おいらもパートタイム4WDでスタックして脱出できないとき、
VDC(横滑り防止)をOFFしたら脱出できたよ。
 VDCをOFFにすると、4輪全部スリップに関係なく回っているような気がする。

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 14:10:32.06 ID:qrR97h2t.net
>>805
LSDなら売ってる

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 14:11:02.50 ID:ipd5f23R.net
四駆ネタはちょっと前にも散々語られてるからやめろ

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 14:15:17.69 ID:qrR97h2t.net
>>810
https://www.cusco.co.jp/products/lsd-clutch/_da17wvda16t_lsd.html
LSDをつけても空荷だとトラクションかかりにくいかもね

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:07:14.47 ID:THjOQMeJ.net
>>808
4WDでデフロックオプション出たら益々4WD売れるんじゃないかな?
となると>>806があまりに間抜けなレスって事になっちゃってかわいそう

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:33:09.04 ID:7SPx4Mg3.net
>>813
4WDを買ってた人がさらにプラスで付けるだけで
比率が変わるようなことはないって断言するわ

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:57:03.53 ID:F4cPFFpJ.net
15万でLSD付けられるんだから
付けりゃいいだろ
つくづく貧乏人御用達の車だよな

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:57:06.09 ID:rf1zAW/L.net
>>805
フルタイムの生活四駆?
そりゃあスタックするよw

パートタイムならスタックはしなかっただろうに

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 16:27:39.21 ID:ipd5f23R.net
>>816
その話しは100周くらい回ってるから聞き飽きたわ

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 16:45:59.54 ID:THjOQMeJ.net
>>814
それよりも「益々4wdが売れなくなる」のほうが無いって断言出来ちゃうわけで。
というか、デフロックできる4WDだったら欲しいっていう人も居るんじゃない?
だとしたら比率に全く影響しないという断言も如何なものかと。
何の根拠も無いけど俺の意見は絶対だっていうなら、悪いけどそんな馬鹿を相手するだけ無駄ですし。

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:07:14.05 ID:7SPx4Mg3.net
>>818
それでいいんじゃないの
オプションデフロック自体が希望妄想の話なんだし

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:09:46.44 ID:Sav/4vnp.net
昔、電動デフロック付きのサンバーに乗っていた事が有るけど、
路面状況に依っては4WDにしなくても、
デフロックだけで十分な場合も有った。
只、デフロックをオンにすると直進性が強くて
ハンドルが効きにくくなった。
LSDと言う意見も有るけど、
効き具合やメンテナンスを考慮するとデフロックの方が良かった。
キャリーにオプション設定が有るのだから
バンにも設定して欲しい。

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:25:36.25 ID:61inNCfX.net
エブリイの4輪駆動なんてロスだらけだろ
デフロックええやん欲しいわ

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:29:13.61 ID:UsFukaSI.net
>>820
なるほど
LSDはオイルとか面倒くさいしな

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:37:37.21 ID:rn4VJJHX.net
また4駆厨の必死な自演がはじまったのかやれやれだな

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:47:03.80 ID:THjOQMeJ.net
>>819
そうよ、たかが希望妄想の話。
力んで断言するほどの話でもないよね。

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 17:52:27.33 ID:4Xa3/tIw.net
妄想や希望の話だからな
賢者は出もしないような話なんかより
さっさとLSD組んでるだろうし

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 18:14:20.84 ID:shZHxfyM.net
&#8250;805
オープンデフで前輪を駆動させて四駆と謳ってるメーカーが糞。

それを四駆だと思ってありがたがって買ってる消費者がアホ。

この良好な関係が維持できてるうちは
改善なんてしないよw

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 18:26:32.76 ID:OVRC4c8H.net
4WDの隔離スレ立てろや

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 19:03:54.01 ID:ox9PPA2x.net
>>826
相変わらず馬鹿の一つ覚え発言しかしないんだなお前は。
4駆の話はこっちでやれよ
【4WD】  軽四駆  総合スレ 【悪路踏破】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1226831660/

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 19:24:06.44 ID:shZHxfyM.net
>>828
お前はその馬鹿の一つ覚えすら覚えられない馬鹿だろw

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 19:30:50.76 ID:xnRiC7u1.net
>>783
横滑り防止装置って、どんなのですか?
まさか、車体がスピンとか、ドリフト防止する仕組みじゃないよね

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 19:32:41.13 ID:u9BpDf1A.net
インド人を右にしてくれる装置ってレスがあったろう

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:09:30.61 ID:QtpAM5LT.net
新型ハイゼットって先進装備使ってんのにあまりカタログ燃費伸びないな。

エブリイと比べてどうなんだろうか。伝統的に走りはエブリイの方が良さそうではあるけど。 

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:16:48.43 ID:VvZSrExe.net
>>832
ハイゼットは13年前の旧世代ボディで重いからな。エンジンもR06と比べると古いし

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:17:00.36 ID:ox9PPA2x.net
>>829
何回も同じ事言ってる馬鹿の事を覚えてるから
馬鹿の一つ覚えって言ってやってるんだろうが。
それを理解出来ていないお前は頭おかしいだろ。

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:17:08.49 ID:Euj0QImM.net
パートタイム四駆ならいいとか言ってるのはニワカでしょ。
パートタイムでもスイッチ切り替え式は接点不良で切り替えられなくなるし、
オートフリーハブもトラブルの元となる。
さらに言えば、四輪リジッドサスじゃないとクソ。軟弱四駆だよ。

クロカンするわけじゃないんだから、本物とか別にどうでもいいんだけどね。

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:39:58.20 ID:Pgi/RIH/.net
>>835
ジムニースレに帰れ

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:41:44.23 ID:aI0noXqV.net
今日のガイキチ君レス一覧

【スズキ】エブリイワゴン [無断転載禁止]c2ch.net
857 :阻止押さえられちゃいました[]:2018/02/26(月) 06:36:22.57 ID:shZHxfyM
>>793
スズキに聞いたらジョイントの抵抗だって。
タイトなんとかじゃないの?って聞いたら苦笑いられたw
【スズキ】エブリイワゴン [無断転載禁止]c2ch.net
865 :阻止押さえられちゃいました[]:2018/02/26(月) 18:02:46.11 ID:shZHxfyM
>>864
フロントタイヤを回すシャフトのジョイントね
エブリイはハンドルの切れ角が大きいから一杯まで切ると抵抗になる。
実際、二駆も四駆も同じ切れ角だし。
【スズキ】エブリイ 59台目【バン 軽商用】
826 :阻止押さえられちゃいました[]:2018/02/26(月) 18:14:20.84 ID:shZHxfyM
&#8250;805
オープンデフで前輪を駆動させて四駆と謳ってるメーカーが糞。

それを四駆だと思ってありがたがって買ってる消費者がアホ。

この良好な関係が維持できてるうちは
改善なんてしないよw
【スズキ】エブリイ 59台目【バン 軽商用】
829 :阻止押さえられちゃいました[]:2018/02/26(月) 19:24:06.44 ID:shZHxfyM
>>828
お前はその馬鹿の一つ覚えすら覚えられない馬鹿だろw

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 21:08:32.47 ID:CiUADH/t.net
でもターボのフルタイムは糞なんでしょ?
販売店でもおススメはしませんって言ってた!

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 21:22:34.02 ID:zSQ6/kfh.net
クロカンはしない
除雪前の大雪越えられたらいい

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 22:31:03.32 ID:XasJCwSs.net
>>835
本物()である必要はないが
インチキは困る

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 22:55:31.13 ID:MMKNQWDA.net
>>840
進めばインチキでもチャンチキでもおk

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:10:05.94 ID:Euj0QImM.net
>>840
エブリイなんざ生活の道具なんだから、荷物積んで走れば二駆だろうが四駆だろうがなんだっていいだろ。
ちょっとしたモーグルでスタックするような車高の車で「パートタイムが本物の四駆」とか片腹痛いわ。

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:13:56.94 ID:nf/OXGuJ.net
雪でもそれなりに進むなら4駆でしょ
2駆ではリスク高すぎるだろね

自分は温暖な千葉なんで2駆
年に一日くらいは雪積もるけどそういう時は公共の交通機関で出社。あとは歩く
それだけの為に4駆もスタッドレスも買えん

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:25:39.71 ID:VvZSrExe.net
俺も積雪は年に1〜2回だから有給取るわ。
わざわざ無理して出掛ける必要もないしな

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:36:14.16 ID:GSWg5xPP.net
エブリィの4駆でスタックするって余程な悪路だな
どんな条件ならスタックするんだ…
そんな過酷な乗り方すんの?

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:39:37.50 ID:6/RKE8xe.net
また、糞みたいな2駆4駆語りか

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:44:39.61 ID:DLFLSzkD.net
>>832
アイスト着けてカタログ値がやっとエブリイと同等かちょっといいくらいだからなぁ。
ストップ&ゴーが少ない田舎だと、エブリイのほうが燃費がいいのは分かるだろう?

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:59:31.95 ID:XasJCwSs.net
>>841
いや、駐車場から出られないんだわ

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 00:58:43.98 ID:un5wg9jj.net
ならエブリィ買わなきゃ良いじゃん
ダイハツにも似たような車あるだろ

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 01:23:09.85 ID:7ll1LYU4.net
単純に雪の上り坂は、FRの2駆じゃまともに登れない。
4駆しか選択ないだろ。
雪降ったら、休めばいいところはいいけど。

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 01:28:07.14 ID:1sHzYw/x.net
そう、しょうがないと思う

寒いのだから灯油は買わないといけないしスタッドレスも4駆も必要
冬用のコートや雪かきも必要
体冷えていいことない。寒さで体は鍛えられない

引っ越せ。今は寒い土地だろうと北海道の幸も数時間で東京に集まる

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 01:36:01.29 ID:sHs+ENqL.net
フルタイム式はいざと言う時に動かなかったり、燃費も悪いから糞なんだよな

何でJOINターボだけフルタイム式なのか理解に苦しむね

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 01:47:55.01 ID:xeV0TpLn.net
>>852
馬鹿が喜ぶからです。

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 02:24:12.75 ID:qgyC8bts.net
このループ何周目だろう?

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 04:15:47.38 ID:u26wQaxz.net
>>854
ウンコ四駆が改善されるまでは繰り返しそう

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 05:17:05.64 ID:aBJTAQAo.net
ガイキチ君ID変えてファビョってるね
>840 >852 >853 >855
自演もしてるし
レス見ても判る通り根拠のない発言しかしないただの荒らしだからスルー推奨

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 06:37:39.27 ID:P2BRDeDb.net
なんかダイハツのエンジンってもっさりしてるんだよなぁ。サンバーはもっと酷い。

アクセルに機敏に反応するエブリイと比べて、燃費が良い代わりにレスポンスが犠牲になってるならわかるんだけど、レスポンスも燃費も悪いというのはエンジンの効率そのものが劣ってると言わざるを得ない

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 08:38:52.33 ID:lQaANk30.net
ちょっと質問
NA 4WD AT
基本的に乗員1人 、積載100kg未満
ほぼ郊外の一般道
13インチにタイヤ交換するとしたらお薦めのタイヤサイズは?
145/80?
155/70?
165/65?
車検は純正タイヤで通す、
外径が大きいくてもいいかな。
ご教授お願いします

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:02:56.55 ID:tCfnvkNI.net
>>852
自分もジョインターボのパートタイムあったら欲しかったけどね
結局ターボのフルタイム買ってしまった
決め手は最終減速比
都会に出るためには高速乗り継がなきゃならん田舎住まいだからねw

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:47:08.37 ID:u/rYl8Ab.net
>>857
ハイゼットNAが昔から4ATなのは長時間の全開運転にエンジンが耐えられないからだと言う話を聞いたことがあるな
エブリィNAの3ATで高速を走るようなまねはできないと言うことだ

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:01:03.51 ID:YvOd8oR9.net
>>858
その中じゃ165/65以外は法的にはアウトだけど
車検の時だけ戻すって言ってるし自己責任で好きなの買えばよろし

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:15:06.46 ID:cZeKhEUe.net
>>858
145/80?でいいと思う。
俺はスタッドレスそのサイズ履かせてる。外径はちょっとでかいが…。
あと、太くしすぎるとハンドル全切りした時どこかに擦りそう。

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:32:37.03 ID:iHQJCQWN.net
車検が通らないタイヤを履いてる人をちょくちょく見るが
あれって事故起きた時保険降りなくならんのかな?
それとも任意さえ入らないんだろうか。

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 11:01:47.58 ID:Yo1v1OQ2.net
エブリイじゃないがサニトラで、アルミ、乗用タイヤに換えているツレは普通に任意保険入って普通に事故とかで保険は使えているぞ。

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 12:39:32.32 ID:jZo8lIu+.net
>>863
任意保険に入ってる車は7割
http://www.ibarakitaiyo-law.jp/wp-content/uploads/image_thumb.png
https://www.carhoken-tokoton.com/images/15.png

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 12:42:27.78 ID:jZo8lIu+.net
>>864
車検通す為に乗用登録してるのでは

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 12:56:12.52 ID:sdqsmL9R.net
165/80-13 6プライ BS柔らか低燃費 少し値段高いが
荷重は問題ないし、速度も、過大表示から、ぴったりになる
耐久性抜群 5万キロで5分山くらいでは
乗り心地も良い 突き上げ減る

走行安定性は、4wd乗ったら2wdは乗れない。
ふらつき減って、普通に走る
足回りの構造が 段違い

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 13:22:45.19 ID:xcoI5/3v.net
>>865 大手タクシー会社や大手運送業者は含まれてるの?

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 14:01:22.69 ID:iHQJCQWN.net
>>865
52%て恐ろしい数字だな。沖縄で事故起きたら大変そうだ。

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 15:26:08.40 ID:oF3RIbVp.net
あるのかわからんけどバンに14インチ履かせてバンタイヤ付けたら車検通って保険も問題ないの?

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 16:21:27.05 ID:YzlF9VbR.net
文化的に南の方は任意保険入る習慣が少ないのか?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 16:43:31.26 ID:HR71G+B9.net
北国と比べたら温暖で備えなくても過ごせるから仕方ないな
教育も収入も…まぁそういうことだ

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 16:57:17.48 ID:nEhPzM5c.net
>>848
俺も自宅の駐車場内でスタックして出られなかったわ
雪で地面ボコボコになっちゃって、対角線スタック状態なってしまった
LSD本気で検討しようかなぁ…

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:07:11.28 ID:asNu5l8u.net
>>873
フルタイム、パートタイムに係わらず
対角線スタックは最悪ですよね。
リアーだけで良いのでデフロックが欲しいです。

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:11:18.87 ID:zmgkP2dO.net
踏み固める前に除雪するだけで回避できる問題なのに…

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:18:54.62 ID:kg/Zrzof.net
踏み固められてるならスパイクタイヤでいいじゃん

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:23:50.47 ID:KZypwC6d.net
離島とかだと任意保険どころか車検切れで自賠責すら無い車が走ってたりするからな

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:25:20.81 ID:heVZpQiH.net
先月、タウンボックスRXターボからジョインターボ(DA17V)に乗換えました
エンジンパワーや高速道路での静音性は満足していますが
走り出しの時やエンジンを少し空ぶかしした時にエンジン音がバラバラと聞こえ
少し大きいような気がします
気のせいだと思いますが、情報頂けるようでしたらお願い致します
中古で購入しましたので、ディーラーで聞くのが少し恥ずかしいです

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:48:37.77 ID:y0KLS8SB.net
改良の話はどうなった?ガセか

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:49:17.77 ID:6UFiOjfK.net
>>878
わからんけど曲がりなりにも乗用の軽から商用の軽に乗り換えたんだから乗り心地や静粛性はある程度しょうがない

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:11:07.88 ID:GaC7Ccgj.net
>>878
そんなもんです

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:28:00.66 ID:YvOd8oR9.net
>>864
タイヤサイズも書かないでそんなこと言っても仕方がない
エブリイだって選べば問題ないんだし

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:55:26.50 ID:rA7DmQFm.net
>>878
私もバモスからのりかえて走り出しのバラバラ音が気になりましたが今はバイクみたいで気に入ってますよ

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 19:25:51.48 ID:ZeDAmnTD.net
>>879
横滑り防止装置のついてないジムニー(JB23W)は
先週限りで生産終了になってしまったね。

エブリイはシラネ(AA略)

885 :878です:2018/02/27(火) 19:32:52.26 ID:wjlaDxJp.net
>>880
>>881
>>883
安心しました
レス有難う御座いました

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:26:06.55 ID:SJjdKRSD.net
>>858
嘘かホントか分からないけど、
軽バンやトールワゴンに145だとコーナーで踏ん張れないし片減りする。
燃費は良くなってもタイヤ代がかえって高く付く。
145はアルトやミラ用のタイヤだと車屋に言われた。
ロードインデックスもそのくらいしかないだろうし。

安全性に余裕持ちたいなら155/70でも心許ないから165/65がお勧め。
燃費は変わらない。重量的には鉄チン標準タイヤより軽いかも

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:28:10.73 ID:SJjdKRSD.net
悩むんだったらワゴンのタイヤサイズも参考にしてみてね

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 21:39:59.25 ID:K2K2BNXw.net
バン乗ってコーナー踏ん張れないとか、俺から見たら異次元の走り

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 21:44:26.43 ID:rpDEr8Cy.net
踏ん張るも何もイン側の後輪が少し浮いてトラクション抜けちゃうだけじゃん

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 22:23:00.69 ID:UiLmQiU+.net
フロントが駆動していれば問題ない

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 22:26:42.82 ID:jZo8lIu+.net
>>884
ジムニーは乗用だろ

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 22:49:48.55 ID:vHn1VQST.net
>>886
タックイン使えてない

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 05:25:30.40 ID:L1QXEcpw.net
タックインってアクセル離してインド人を右にじゃね?

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 06:09:33.44 ID:D/Cf+SL2.net
>>892
タックイン意味わかってないよねキミ…
別にいいけど

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:12:57.22 ID:vOh/WzhH.net
ていうか、普通に走ればそんな事する必要ないんじゃねえの?

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 11:46:46.98 ID:UMOu1EjC.net
タックインするってサーキット走るわけじゃないんだからw

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 12:13:32.37 ID:HI684O5N.net
外径600mmのタイヤとかさすがにムリかな
570くらいならどう?
大きめのタイヤつけた人どお?

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:36:13.34 ID:tm4uG/Jv.net
>>897
何でそんなデカいタイヤ着けたいんだ?

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:39:43.52 ID:tMfm8dkh.net
現行スペーシアの外観がまんま商用バンみたいなんだが

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 14:00:09.68 ID:6pYb7/H0.net
>>899
N-VANの動向みてからだよね

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 14:45:23.72 ID:vOh/WzhH.net
ACTY-VANのATて3速なんだな知らんかった

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 19:03:40.10 ID:Ha9lUDDL.net
580〜600mmでメーターぴったりでは
耐久抜群 突き上げなし 元は取れる

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 19:17:12.77 ID:qCT8Btz6.net
>>901
エブリイNAも前は3速だったぞ
むしろハイゼットNAの4速が珍しい

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 19:49:54.53 ID:piNOL9tS.net
12月納車スタッドレスからノーマルタイヤ(エコピアバン)にかえた
配達使用で燃費が15kから16k〜17kに伸びるのな
凄いぞ17v

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 20:25:05.02 ID:XmzhU7h7.net
いや、それは…

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 20:49:11.09 ID:F7tiAM4k.net
ハイゼットは3ATで高速走行続けるとエンジンがぶっ壊れるから仕方なく全車4AT化した

3AT車のリコール
http://www.mlit.go.jp/common/000120413.pdf

まぁリコールと言っても油圧警告灯の作動を早めて危険な状態になると強制的にエンジンを回さなくする対処療法のみで
エンジン回するとオイル消費が半端ないという根本的な原因は未解決のまま

ATの多段化で誤魔化した

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 21:37:57.86 ID:2QlXyvQr.net
オイルが不足した状態が前提だろ。

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 22:06:06.80 ID:USsjChgF.net
買ったばかりの17Vなのに、つい勢いでレカロをポチってしまった・・・
こんなに安い車なのに・・・

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 00:11:45.25 ID:m8JIMu1g.net
MTターボならバンでもATのワゴRとかNBOXとか簡単に振り切れるけどなぁ。

峠の話だけど。

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 01:45:24.20 ID:rm/m6nBb.net
>>906
赤帽対策じゃないの?

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 06:48:12.11 ID:42UxgZDL.net
>>908
この車って元のシートが薄すぎて、交換すると着座位置が高くならないか?

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 08:33:34.71 ID:08q0+c9H.net
>>911
今はシートクッション2枚重ねで乗ってますが丁度いいぐらいです
レカロで前上がりが気になるなら後ろを1cm上げるかも

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 08:45:43.70 ID:W0S9Rxxd.net
注文から15日で車検証上がり、休みの都合でやっと今日納車……!
MT久しぶりでエンストしそうだわ

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 08:52:38.99 ID:JjQTrv/9.net
>>869
加えて
車検切れ(金が無い)
無免許(取り消されたまんま)
酒気帯び(朝まで飲んでてそのまま出勤)が
日常茶飯事の無法地帯です。

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 10:53:15.55 ID:SPM4D5O7.net
>>909
え、バンで峠で振り切ってやったぜ!とかやってんの?
俺の超絶テクすげええとか言っちゃってたりする?

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:50:07.88 ID:N20jaX/W.net
こいつ頭悪そ

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 14:15:13.63 ID:w7lBTCPb.net
>>909
バンはそういう車じゃないから(真顔)

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 14:48:00.70 ID:W0S9Rxxd.net
シート色ブラウンだと思ってたのにグレーやん…サイトの写真も変えとけよな

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:32:43.77 ID:k2eYM6vI.net
>>916
自己紹介 事故照会

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:40:45.90 ID:SZgdzol0.net
>>914
あと、Yナンバーの車を見掛けたら絶対近寄らないこと

こいつと事故ると面倒臭い事に巻き込まれる

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:43:59.92 ID:IKQiwjIC.net
>>920
すまんな

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 16:45:39.87 ID:Y1k4aU3s.net
>>920
細かくは分からんが、在日米軍関係者かな?
何かあっても日本の法律で裁けないっていうアレ?

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 17:04:39.41 ID:WsSTOUW1.net
>>920
磯子とかでも見るね

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 18:10:17.49 ID:6TLor5pN.net
超絶テクすげええ はどっから出てきたの

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 19:40:46.34 ID:EMjDqEmi.net
やめとけって恥を上塗りするだけだ
軽バンで峠で振り切るとかさすがにどうかと思うぞ

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 19:44:37.86 ID:yCe88cBL.net
>>925
後輪がギャンギャン言う度にトラクションが抜けて失速しまくって面白いよ
自分の運転が上手くなったと勘違い出来るよ

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 20:58:42.75 ID:AAwMCoY4.net
>>914
そこに真の自由がある

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:16:37.10 ID:X49XaCuI.net
乗り物好きでカートコースぐらい走ったことがあれば、下りで普通の人が頑張ってるぐらいなら相手できるでしょ
たまにすんごい速いのいてびっくりするけど

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:29:05.89 ID:4UiypCAh.net
いつかひっくり返るから止めといて
あと単純にかっこ悪いから

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:30:35.37 ID:rd+Y21Iw.net
さっき風強くて怖かった

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:49:31.72 ID:/s8jQq9b.net
エブリイは空車だと軽いし、殆ど真四角でまともに風受けるから今日みたいに風強いとハンドル取られまくり。堤防の上とかちょっと怖かった

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:51:33.51 ID:w5LTz0xM.net
それでも20世紀の頃よりかなりましになったがな
車幅が8cm広がったのはでかい

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:51:47.01 ID:rd+Y21Iw.net
そう。海沿いは半端ない。停車してても地震のようにグラグラ

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:55:41.36 ID:EMjDqEmi.net
伊勢湾道は怖かったな最高速は100kmだし風もあった

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:56:22.81 ID:Ulmy/ASF.net
113 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2018/03/01(木) 20:19:37.44 ID:2HIPl9fD
https://i.imgur.com/daF4rb6.jpg
糞tn液晶ならコラに見えるらしいぞ!これ

他所で張られてた奴。先に言うとくけどグロやぞでもこれ合成やろ?フロントガラス突き抜けてこんな綺麗に残るか?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:56:34.10 ID:EachG5VY.net
キャブオーバー軽箱バンに比べたら快適でしょ

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 22:44:40.11 ID:d95hJgZk.net
>>934
冬の伊勢湾道も凍結しそうで怖い。

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 22:48:21.69 ID:TgsJOy5e.net
>>935
ググったら動画あるぞw

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 22:53:51.81 ID:Bm1FMO1V.net
(゚Д゚#)にしか見えないw

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 23:03:44.52 ID:NsUbR9WE.net
175/60R14履いてる。
カタログ値で外径が28mm大きいけど干渉しなし快適だよ

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 23:04:24.60 ID:NsUbR9WE.net
リロードするの忘れてた。ごめん

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 01:34:40.38 ID:S1cqUsp5.net
>>936
下を探しだしたら終わりだw

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 02:00:06.02 ID:hgQnJu4s.net
>>940
はみ出ない?それ。

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 12:30:09.67 ID:zSUmLa0u.net
>>943
ツライチだね
ホイールは5.5Jの+45だったと思った

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 14:31:22.29 ID:9XIf+0sw.net
>>944
足は換えてある?

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 14:36:54.61 ID:9XIf+0sw.net
ついでに他の人にも聞きたいけど、前後異形サイズで乗っている人いる?
ローギヤードだから、後ろだけ外形大きくしたいけど、ABSが壊れないか気になる。

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 15:13:50.27 ID:hfGYM89N.net
カーブだとタイヤごとに速度違うんだし問題ないんじゃないの?

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 15:33:15.03 ID:c7siyG4I.net
5.5j+45でツライチとか信用しない方がいいぞ
リアはともかくフロントがな
価格のワゴン書き込みでも見て来るといい



>>946
155/65と175/60で2年だけどおかしいと思ったことはないな

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 17:46:40.45 ID:vyGD9PWL.net
>>948
それだと外径の違いなんか
誤差程度だろ。

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 20:18:50.29 ID:ybxG4QWE.net
フル4wdだと壊れる 終了
185だと当たるんじゃないか

165/80-13乗用タイヤでも荷重84でOK
安い

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 20:31:59.36 ID:73q6Zv0a.net
2WDのほうがタイヤが長持ちで経済的

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 20:32:32.67 ID:9eWDOfH8.net
17Vだがフロントは4J+42でほぼツライチだぞ(スペーサー無し)
https://www.fastpic.jp/images.php?file=8367742538.jpg
バンはワゴンより最小回転半径が小さい→ハンドル切れ角が大きいってことだろうから、あまり太いのは擦りそうなもんだが

関係ないけど。俺のホイールめちゃカッコいい
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1722192753.jpg

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 21:20:35.81 ID:45RCb9PI.net
>>952
12インチではちっちゃくて魅力半減だろw

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 21:35:26.48 ID:9eWDOfH8.net
>>953
だからホイールだけアップで撮ってんだよw言うなよwww

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 22:00:36.38 ID:H00GoYDS.net
プラス3〜4km/h なら俺的には大きいな

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 00:18:58.40 ID:7UpTYVfM.net
>>952
本人が満足しているならOK。

俺も以前アルミ物色してみたけど、カタログとかに載ってる写真って17インチとかなんだよな。
その写真見ていいなと思っても、エブリイ適合サイズになるとかっこ悪くなるという・・・。
結局、JOINターボの純正状態のまま。

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 00:48:50.91 ID:UchRiswv.net
いよいよ64から17へと乗り替える事になった
ハイゼットにしようかなとも思っていたが、見積もり取ったらスズキの方が圧倒的に安かった
SAVには魅かれるが、10万以上も違ったら無理して選ぼうとまでは思わん

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 00:53:19.89 ID:W7ZGcrwj.net
>>957
値引きはいくらしてくれたん?

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 00:59:41.66 ID:mhd0ldGL.net
結局バンでインチアップして車検通そうと思ったらリフトアップして13インチしか無理?

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 01:10:28.21 ID:UchRiswv.net
>>958
本体価格からは10万ほど
オプション類をいくつかサービス
一番の違いは下取りかな
それだけで10万違ったから
決算期だから向こうもかなり頑張ってくれたようだ

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 01:27:21.82 ID:W7ZGcrwj.net
>>960
けっこうスゴイね、ちょうどハイゼットがMCしてくれたから競合になって良かったかもしれん
レーダーブレーキサポートは付けました?

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 01:46:26.70 ID:UchRiswv.net
>>961
もちろん付ける
いまの時代はもはや必須でしょう
保険料も下がるし
ABSやエアバッグがオプションから標準装備になったように
これからは安全補助装置も標準になっていくんだろうね

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 02:22:28.26 ID:9bWoJn9T.net
>>962
ドラレコも標準になって欲しい(贅沢な願望だけど

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 02:55:07.46 ID:ov+DyVYW.net
スペーサーとか事故ったときにこの時代は突かれる元になるよ。
昔はよかったなぁ

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 04:11:36.31 ID:i9IpQDxQ.net
スズキの決算って11月じゃないの?

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 08:01:40.15 ID:xVXnC5V0.net
DA64Vを仕事に使ってますが、積載物入れて総重量が1180kg程度です。
通常は私一人乗車、たまに助手席に人が乗る程度。
14インチアルミが余ってますのでタイヤ付けて使おう思ってますが皆さんならタイヤサイズどうされますか?耐荷重の絡みで悩んでます。車高はノーマルです。

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 09:05:38.35 ID:xeh/S84U.net
>>961
俺も着けたかったが、MTには着かないと言われ諦めた(´;ω;`)

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 09:29:56.42 ID:jNWopvtS.net
>>966
車検時は別として気にすることないんじゃ
いまは乗用車でも1tくらいある
それに4人乗ったら1.2tになるし
オレは乗用車用の新車はずしの14インチにしてるわ

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 09:44:50.32 ID:baLgK3C7.net
>>963
ドラレコくらい自分で付ければいいでしょ
現在付けてないのか?

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 10:31:39.68 ID:4kQT5/Fp.net
エブリイ64Vに乗られている方に質問。
足車兼オモチャとして、走行距離約21万キロのジョインターボ2駆を買ったんだけど、今ノーマルで交差点なんかで曲がる時 、ハンドルにタイヤが無理しているような振動みたいなものが伝わってくるんだけど、これって普通?
0発進でも、2、30キロぐらいの速度でも伝わってくる。
タイヤは145の6プライ12インチ、空気圧は、2.5キロぐらい。
フロントだけ、タイヤの両角減ってます。

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 10:41:45.86 ID:hVjrqWSX.net
操作系のどっかにガタが出てるんだよ、多分。
スズキによくある。

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 10:42:04.72 ID:H5Jc9OG5.net
タイヤが無理してるような振動がわからん。
ハンドル切りすぎてんじゃね?

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 10:42:26.18 ID:xVXnC5V0.net
>>968
レスありがとうございます
155/65か165/60どちらかを組み付けます。
車検はてっちんスタッドレスと6PR夏タイヤが有りますので問題無しです。

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 11:36:20.85 ID:0XJXnMKO.net
パワステが壊れそうなんじゃね

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 11:43:37.63 ID:RM5unbPt.net
>>970
ハブベアリング・・・か?
ハンドル切るとゴリゴリゴリって感じ?

976 :970:2018/03/03(土) 11:58:02.61 ID:4kQT5/Fp.net
一応、ジャッキアップしてハブガタやステアリング関係のガタを確認したんだけど、ガタらしいガタが無いんだよね。
ハンドルの遊びも無いし。
ただ、今、着いているタイヤを見ると両角が減っていて、ブロックが、ささくれているような減りかた。
まだ、一般道しか走ってないから速度的には60キロちょっとしか出していないけど、直進はハンドル取られるようなことも無いし普通に真っ直ぐ走る。

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:05:51.86 ID:0XJXnMKO.net
プロに見てもらえ

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:17:42.87 ID:RM5unbPt.net
背後霊のささやきだな

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:22:00.36 ID:jTRWrT3W.net
>>957
ハイゼットだけはやめておいた方がいいと思う。
元ハイゼット乗りより

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:23:39.77 ID:0XJXnMKO.net
ハイゼットは格好悪い 特にリア

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:58:15.93 ID:9bWoJn9T.net
>>979
詳しく

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 17:07:07.81 ID:VxXOY+zI.net
>>976
トーが大きく狂ってるな

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 17:51:39.63 ID:9obw8FJI.net
ベアリング交換 高いassy交換リア
アームも曲がってる? ブッシュへたり 全交換
最悪10万以上20万とか

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 17:52:16.52 ID:mhd0ldGL.net
いくらか知らんけど21万キロの鉄によう金だせるなぁ?エンジンバリバリでも他のとこ腐り落ちていくぞ

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 18:04:10.85 ID:9obw8FJI.net
テンションロッドがた交換¥1万円チョイ

シリンダー数の子>パイパン燃費悪化オイル食い エンジン交換30万円も覚悟

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 18:11:43.15 ID:wZGD0rEk.net
安く買ってんだろうし2年くらいマトモに走ってくれれば良いじゃないかと思うが
試乗せんかったの?

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 18:28:37.40 ID:B7ULalMI.net
10万キロ程度のDA64のエンジンはヤフオクによく出品されてる

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:19:16.40 ID:jVf5UIpE.net
21万kmも走ってるならベアリングだよ

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:22:11.15 ID:B7ULalMI.net
ベアリングって安そう

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:27:35.44 ID:B7ULalMI.net
>>976
走行20万キロの車検ではこんなところが…(EBD-DA64V スズキ エブリイ)
http://takeshi-kun.com/article/408930254.html/

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:36:25.30 ID:B7ULalMI.net
>>976
DA64Vエブリーバン ロアボールジョイントブーツ破れ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2693355/car/2277933/4389553/note.aspx

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 19:37:04.42 ID:whMwqBe8.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1520073384

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 00:19:42.87 ID:fbpjebTb.net
>>981
ハイゼットは足まわりが柔らか過ぎて揺れが治まるまで結構かかる。
エンジンがうるさい。
そしてダイハツは塗装が糞。
スリーウェット工法って塗装のやり方(多分今もやってる)で、
簡単に言うと水溶性錆止めの水槽に入れて生乾きで水溶性の上塗り水槽にいれる。
乾かす時間と場所が減る事でコスト削減。
水分が抜けきれなかったり錆止めを起こす事が有るようで、俺のように外れ車体をひくと納車半年くらいで塗装の内側からボチボチ錆が噴火する。
クレーム入れたら飛び石と言い張られ引き下がったら三年で60箇所くらいに増えてメーカー・ディーラー巻き込んで裁判するしないの話になった。
たまたま噴火前(傷口が無くて検査薬に反応しない)のボチがあってめくったら中が錆びてたのでメーカーは絶対認めないがディーラーが折れて全塗装。
その後おれが揉めたからかカタログに塗装についての保証注意書きが記載された(笑)

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 01:25:33.46 ID:yXHoNVFc.net
レポありがとう
これは良情報
ダイハツ不誠実だなあ

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 03:51:30.96 ID:r6dNk/aC.net
>>993
何色?

996 :970:2018/03/04(日) 07:38:35.03 ID:SV/IJWCZ.net
>>986
車検切れだったので敷地内を軽く動かした程度。
過走行の時点で何かしら問題が出るのは覚悟はしているけど、交差点でのハンドルに伝わってくる振動以外は、特に何も無い。
でも昔の軽と比べて進化したな〜と思うよ。
距離のわりに足抜けていないし、走っていて変なきしみ音無いし。

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 08:14:19.08 ID:Qa6Csusr.net
>>995
シルバー
複数の板金塗装屋に聞いたらダイハツはオーナーが気がついてないだけで中からの腐食は多いって。

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 08:20:36.65 ID:PF7lUNTj.net
21万キロとかなんでそんな産廃買ったの?
貰ったんならまだしも

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 08:42:29.22 ID:ZQCtHbDt.net
10円で買ったかもしれないしw

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 09:42:45.57 ID:RGX5sP4C.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200