2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ N-BOX vol.112

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:53:17.30 ID:hSW/r+Ms.net
・公式サイト
http://www.honda.co.jp/Nbox/

装備差早わかり表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_list.pdf
主要装備表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
主要諸元表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_spec_list.pdf
環境仕様書
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_environment_list.pdf

純正アクセサリーカタログ@
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/pdf/nbox_accessories_catalog_01_1802.pdf
純正アクセサリーカタログA
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/pdf/nbox_accessories_catalog_02_1802.pdf

※軽には軽の良さがある 普通車乗りの煽りはスルー
※どの車にも良い所と悪い所がある 他車乗りの過剰な煽りはスルー
※リコールなんてどこのメーカーにもある
過剰反応しなさんな
※新型、旧型、ノーマル、カスタム、ターボ、NAの不毛な煽り合いはいけせん。

※前スレ
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.111
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1517742347/

357 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:08:06.15 ID:pOTA+Wgz.net
>>347
乗った事がないのが丸わかり

358 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:13:54.72 ID:lkiN3UJD.net
新型レジェンドのカタログ見たけど、N-BOXの勝ちだな
セダンは人が座るだけの単機能でつまらないのをN-BOXで気付かせてもらったよ

359 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:17:45.76 ID:lkiN3UJD.net
>>347
>横が狭くて入らない荷物があった

縦にすれば入る
解決したね

360 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:23:16.47 ID:Lj3O3LoF.net
>>335
ほんとかよw

361 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:38:09.44 ID:S6PRpKQX.net
>>347

https://www.youtube.com/watch?v=U7dNaQAL-R8

プロドライバーによる試乗によると、カスタむよりノーマルのほうが安定感がある
らしい。
そして最もお薦めなのはノーマルのターボグレードがお薦めらしい。

ノーマルでターボ買っておけばよかったのかもしれない・・・・

362 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 16:42:23.29 ID:+GUkqipr.net
>>356
つけてない

363 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:14:31.31 ID:yHow88y5.net
スライドドア欲しい
広いの欲しい
ACC欲しい
フリードとかステップワゴンとか買わない理由は何?
アルベルは格が極端に違うから解るけど

364 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:19:42.19 ID:chghBtLp.net
>>363
貧乏だし運転も下手だからだろね

365 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:20:43.30 ID:lYr1DH65.net
>>341
余裕だと思ってるのお前だけだから
高速乗るのはいいけど追い越し車線に出ないでね
追い越し車線出てきたくせに全然加速しなくて危ないから

366 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:42:08.61 ID:S5PLLofL.net
>>347
今まで低い車か普通車だったのかな?
ふらつきと行ってもそれで倒れるわけでもないし問題ないんじゃない?
広さについてはどうにもならないけど軽だからそれは諦めるしかない
買う前に実際ものが入るかチェックしたわ
ただ、狭いからどこの駐車場に求められるし個人的には寧ろこのサイズで良いかな
最近横幅の狭い駐車場が増えてて普通車もあるけどもっぱら軽だわ

367 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:44:33.15 ID:S5PLLofL.net
>>365
お前は追い越し車線で何Km出してるんだ?

368 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:46:12.37 ID:u9W1Rcjh.net
仕事で都内のタワーマンション色々行くこと多いんだけど
駐車場で日本一売れてるNboxを全く見ない というより軽自体ほぼ見ない
多分都内の臨海エリア住みは軽少ないんじゃないかな?
ちなみに自分は旧型Nbox+を仕事で愛用

369 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 17:46:58.95 ID:+GUkqipr.net
>>363
車庫を占拠しているランクルのせいで軽しか置けない
そもそもアルベルはちと好みに合わない
Nボ選ぶ理由は人それぞれだろうが、
納得して選んだんならそれでよくない?
アルベルやステップワゴンが需要に合うならそれを買えばいいのさ

370 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:08:02.52 ID:cRtAde/1.net
タワマンみたいなガチガチのヒエラルキー全開のとこで軽乗る奴はそりゃおらんだろw

371 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:08:35.18 ID:S5PLLofL.net
>>368
お金が有り余ってる人も多そうだし仕事柄見栄も必要なんじゃね?
お金持ちの中には今でも軽はNGって言う人いるし
ただ普通車で都内走る人いるけど単純に凄いと思ってしまう
深夜でもタクシーあるし専ら公共交通機関だな

372 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:12:06.82 ID:oJlWfASh.net
>>363
購入理由は人それぞれだと思うよ。
ミニバンみたく広い軽と見る人もあれば、
コンパクトなミニバンと捉える人もいる。
一回試乗してみれば?何か見えてくると思うよ

373 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:16:21.52 ID:S5PLLofL.net
>>363
衝突予防と衝突安全のスコアがN-BOXの方が良かった
維持費も安い
サイズが小さくてどこにでも駐車しやすい
ACCはまだまだってきがするから使わないかな

374 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:16:59.37 ID:oJlWfASh.net
>>370
しかも地方出身者の巣窟だしな
田舎に帰ればその親たちはN-BOXに乗っているよ
俺調べだけど(笑

375 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:17:39.91 ID:rBo38y+X.net
外観、装備、安全性はいいね、トヨタのコンパクトカーより遥かに上
ただ、エンジン音が回した時がさつ過ぎ
心地よいエンジン音だったら高くても欲しいけど
開発もそういうところはほとんどのユーザーが気にしないのわかってるからな
しかし販売台数をみると、軽だろうが乗り出し230万出す時代になったんだな

376 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 18:58:02.17 ID:chghBtLp.net
残価設定ローンを法規制したら200万円超えの軽自動車は売れなくなるよ

377 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:26:28.38 ID:x4dz5Q5V.net
「事故の致死率、軽乗用車が普通乗用車に比べて1・6倍」

ニュースでやってた

378 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:34:10.27 ID:rfSMrRqe.net
新型N-BOX売って中古の普通車買うのもありだけど、ACCとLKASとスライドドアは欲しいし
コミコミ130万ぐらいの中古車あればいいけど
ないっしょ?

379 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:35:32.60 ID:jJR7yRx0.net
>>378
そのまま乗っとけば?

380 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:36:44.09 ID:S5PLLofL.net
>>377
軽と普通車間違えてね?

https://kei-luv.com/?p=59#2015
H25年度
普通車死亡事故件数 502件
軽自動車死亡事故件数 302件

381 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:38:50.98 ID:EX8H2vB8.net
>>363
かみさんの普段使い。
なるべく小さい方が便利。
子供を乗せるのにパワースライド必須。
土日や長距離は3年前に購入したX3。

こんなんでステップワゴン、フリードが必要だと思うか?

382 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:54:42.03 ID:pkD1DDyh.net
今日の軽自動車の死亡事故は悲惨だわ
https://www.youtube.com/watch?v=uF8qK0PK4i4

383 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 19:56:33.27 ID:S5PLLofL.net
>>382
普通車でも悲惨だよ

384 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:00:23.16 ID:fMiAYwte.net
>>379
もちろんそのまま乗ります
最低5年は乗ります

385 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:05:17.71 ID:qOL4D+qi.net
>>381
軽の2列目に子供乗せて後ろから突っ込まれたらと思うと怖くないか?ただでさえ突き上げ酷いしエアコンも全然効かないし 子供の事もう少し考えてあげなよ

386 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:44:05.38 ID:gNerdIiR.net
>>380
去年のデータないの?

387 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:49:45.90 ID:EEWJZMVP.net
>>385
トラックに突っ込まれたらと思うと何に乗る?

388 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:51:54.01 ID:M4bud12R.net
>>363
率直に要らんから

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:53:39.11 ID:6sJyhaLx.net
>>382
こんなのランクルやハマーでもない限り死ぬわ
ランクルだとしても二列目はお陀仏

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:57:43.36 ID:6sJyhaLx.net
真の田舎だと旦那が軽で嫁がミニバンだよ
子供のこと考えると自然とそうなる

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 20:57:58.51 ID:oJlWfASh.net
>>380
しかも歩行者はねても、壁に自爆しても1件。
あまり意味のない統計だね。

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:00:03.03 ID:chghBtLp.net
ファーストカーに軽自動車(笑)

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:03:14.98 ID:S5PLLofL.net
>>391
377のデータよりはマシだと思うが・・・

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:19:09.59 ID:55B96P0R.net
>>392
200万の軽新車も買えないチンカスダニがNBOXスレになんでいるの?

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:22:35.91 ID:u9W1Rcjh.net
タワマンだと奥様方が日中レクサスのRVだったり外車だったり
自分で運転して出掛けたり子供乗せたりしてるね
金持ちの奥様方は小さい方が運転しやすいとか関係なさそう
というか大き目の車に慣れてるのかもね

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:24:54.21 ID:BZ9TGkyh.net
>>275 >>277
心を読まれましたw
>>283
デラ、行ってきました
手動のは軽でも重かったw

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:44:49.64 ID:Snlqz7Sp.net
>>390
それ逆じゃね?

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:46:19.73 ID:55B96P0R.net
>>397
逆じゃないよ、パパの通勤は軽と相場が決まってるw

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:48:31.88 ID:kkF89Gl3.net
買ってから気づいたが、現行モデルのエンジンスタートスイッチの場所、なんであんな低い位置なんだよ!
スライドドアのボタンと入れ替えるかなんかしろ!

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:48:49.72 ID:K8aqE5aI.net
N箱って前期型も標準プラグイリジウム?

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:49:24.87 ID:ycpMNIhN.net
今の会社の課長は、軽トラで出勤してるぞ。
通勤なんて基本、身体さえ運べれば良い。

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:56:05.61 ID:BZ9TGkyh.net
兼業農家ですか

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 21:59:44.30 ID:chghBtLp.net
>>394
軽自動車は恥ずかしくて買えないから350万円の車買ったよ

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:01:59.63 ID:55B96P0R.net
>>403
哀れチンカススレダニw

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:18:44.75 ID:r5cBNd8F.net
>>385
そんな事言ってたら、どんな車だって乗せられないよ。
軽に子供乗せてる人はみんな子供の事考えてないとでも?
あなたは普段戦車に子供乗せて買い物でも行くのですか?

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:26:03.04 ID:S5PLLofL.net
>>390
家もそうだったわ
パパは軽トラが多かった
外車もあるけど仕事柄乗って行きづらいと言ってた

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:30:45.52 ID:rfSMrRqe.net
>>399
自分で改造しろよ

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:30:48.06 ID:Suuo0H0B.net
>>403
なんでここにいるの?
そんなに気になってるんだね〜笑

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:34:39.46 ID:XLeHaAii.net
今日もNボちゃんとお散歩してきた
日中は暖かくていい一日だったなぁ

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:38:06.24 ID:PWze6u7i.net
前後、トラックに挟まれると、うわって思うよね…
親がプリウスに乗ってるけど、怖いって言ってる。
マジで大型車乗る人はちゃんとしてほしい。

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:43:36.98 ID:sAVHM+ar.net
>>403
350万程度の車で勝ち誇るなよw
350万程度の貧乏クセー普通車より、俺のNBOX270万の方がいいわwww
よくそんな安もん買おうと思ったなwww

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 22:58:23.08 ID:6YfdNu4r.net
先週土曜に納車されたノーマルGLターボを3日間乗り回したがとにかく全てが楽の一言やね
ここまでの装備、質感、広さ、走り、静粛性があればコンパクトカーは少なくとも買う気にならんかも

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:00:57.45 ID:4c+YZ3ci.net
>>399
ボタンが赤々と光ってるから、低いと目障りじゃなくていい

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:01:06.89 ID:oJlWfASh.net
>>399
入れ替えたら「スライドドア用のシーソーSWが下すぎて操作しにくい」とか言い出すんだろ。
やれやれ。

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:02:31.14 ID:4c+YZ3ci.net
それよりも後席窓が下がりきらなくて驚いた

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:03:19.16 ID:6YfdNu4r.net
>>399
子供がいじりにくい位置に敢えてしていると聞いたことがある

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:15:42.89 ID:eIMS31gi.net
>>382
ジムニーか
やっぱスズキはダメだな

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:24:13.45 ID:yPJWcQ+o.net
その楽さに慣れてしまえば、もはやACCのない車なんぞ骨董品でしかない。
購入の選択肢にも入らない。高速をよく利用するなら、そんな感じ。
その辺、Nボは軽では唯一の選択肢でした。

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:29:45.86 ID:x5eQ/37c.net
この車パンク修理キットは付属してるけど、スペアタイヤが無い
バーストした場合JAF呼ぶしかないよね・・・

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:30:16.76 ID:6YfdNu4r.net
高速ではACC+LKASでくそ楽やね
どちらか片方でもこの楽さは成り立たない

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:38:26.49 ID:V96gVElO.net
NBOXは全方位カメラ付けられない?
ものすごい自分には必要なんだが。

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:55:11.48 ID:6LkTgutT.net
>>417
ローリー14kl車なら約20トン。
20トンで1〜3トンの車にノーブレーキで激突したら、
レクサスでもぺちゃんこ。

キャビンの高い特大且つ重量車で衝突軽減ブレーキをつけてない車は公道走行不可でいいよ。

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 23:59:41.39 ID:PWze6u7i.net
>>415
仕様?

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:00:48.79 ID:r7L0/ZPD.net
>>417
ハスラーでも同じか…というかどの車でもおそらく…

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:03:30.82 ID:e4kvTtPt.net
LKASとNboxは相性抜群なのでしょうね
あたまの位置が高い分どうしても視点は振られがち
規格目一杯のホイールベースにキャスタ角を寝かせトレール量を増やし直進安定性を高めても
トレッドに律せられればやはり横風や突風も天敵
センシング標準にこだわったメーカ側の狙いが額面通りにユーザ側に伝わった感じね

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:07:34.31 ID:IxxEYxmB.net
>>419
それ普段の空気圧メンテに使えるのかな

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:08:29.07 ID:B8lw/TCm.net
子供の落下対策で一般的仕様。
内部のストッパーを除去すれば全開も可能な車両もある。Nはどうか?といえば興味ないので知らない。

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:10:51.01 ID:B8lw/TCm.net
>>425
横風にLKASは無力だよ>おっさん

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:17:12.28 ID:pt70UaA/.net
https://youtu.be/Ax3J4LcuNCM

この動画の検証だとLKASの効果はめっちゃ強力だぞ
まさにスーパーハイト軽のためにあるような機能だ

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:21:17.90 ID:6+n8DzUf.net
後ろにタイヤ1個積めるねw

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:27:16.15 ID:UZddMDi6.net
>>422
自分は以前から思っていた
何故、大型営業車に自動ブレーキ付けないのか マスコミは一切問題にしない
みんなが社会問題にして法律で規制するようにしようよ

432 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 00:47:11.12 ID:rUlo3Bm6.net
>>420
でも、急加速したりして気を抜くと事故する可能性がアップするとも・・・

433 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 02:53:17.10 ID:yNLanaft.net
>>377
それ高齢者の致死率の話だよ
都合のいいとこだけ切り取るのはいかんな

434 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 02:58:49.38 ID:yNLanaft.net
>>431
最近の大型は付いてるのも増えてきたで
オプションかもしれんけど
新規の大型はALBみたいに標準装備義務付けにしてほしいよな

435 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 03:07:46.38 ID:IuyQFdSg.net
バスもトラックも運転手は長時間労働で、しかも若手がいなくて高齢化が進んでる。
実際危ない状況。
早く全車、運転支援装置と、自動ブレーキつけてくれ。

436 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 05:31:24.43 ID:w1D0pfTS.net
>>428
これまた無知蒙昧 乗ったことのないエアプきたw

437 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 06:14:34.51 ID:sM5Psapn.net
よく通る道だ
自分の乗るトラックにはついてるけど
この時期のあの辺じゃ自動ブレーキが作動するようになった頃にはもう遅いだろね
しかも液体積んだローリーかよ
相当慎重にブレーキしないと車体が暴れそう

438 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 06:48:44.83 ID:KbcSnbY8.net
Gモデル安く買えた
カーテンシールドエアバッグも電動スライドドアもないけど、ホンダセンシングあるだけでもかなりの車
ハスラーと迷ったけど、こっちにして良かった

439 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:04:34.95 ID:s3Wq0vD1.net
2015年のN-BOX乗ってるんだけどインターナビの無料更新って近くのディーラー持って行けばその場でやってくれるの?
引越して買ったディーラーには行けない状態
ナビはVXM-155VFiだったかな

440 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:20:25.53 ID:sDq0LKeI.net
>>438
最近もしかしたら、そのグレードが一番賢い買い方の気がする。
ナビは勿論、マットバイザーも社外の安いのにして。

その他のグレードの装備て大人の玩具でしかないし。
と、gexもって思う。
あ、リモコンスターターだけは純正つける。

441 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:21:48.11 ID:wWbce//D.net
N-BOX customターボ白、納車です。

442 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:40:18.14 ID:uPGjNGtG.net
>>439
そんな古いポンコツの事は知りません

443 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:47:50.68 ID:A8dsBV76.net
>>439
うん

444 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 07:54:43.20 ID:A8dsBV76.net
>>439
ディーラー車検そこで受ければ、
という条件だがな

445 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:03:52.43 ID:B8lw/TCm.net
>>436
ACC厨と同じようにLKAS厨も誇大表現がお好きなようだな。

連続的な横風で自車がじわじわと車線外へ押し出される感覚を味わった奴がいるのか?

「風の息」という言葉があるように、自然界の風は一定ではない。つまり予想不可能であり、人はそれを突風と呼ぶ。

しかし、高速走行中にその突風を受けたからといって、1tもの重量物が、容易に横転することや、車線をはみ出すような移動は力学的に起こりえない。
もちろん家屋などを吹き飛ばすハリケーン級の突風は例外中の例外だ。

一般的に横風による事故と呼ばれるのは、突風にビビったドライバーが急ブレーキを踏んだり、急ハンドルを切ったために起きた事故であり、本質的には運転ミスなのだよ。

つまりLKASといえど、横風に起因する人間のビビりを抑えられるはずもなく、スピンや横転しては100%お手上げだということ。

446 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:07:14.25 ID:3s0Zptqp.net
>>445
横風をスピンするような突風と
後出しで長文ハズい

447 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:08:10.40 ID:/H655vHT.net
最近は荒らしがいなくなったようだね

448 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:27:58.25 ID:B8lw/TCm.net
>>425
>LKASとNboxは相性抜群なのでしょうね
>あたまの位置が高い分どうしても視点は振られがち
>規格目一杯のホイールベースにキャスタ角を寝かせトレール量を増やし直進安定性を高めても
>トレッドに律せられればやはり横風や突風も天敵
>センシング標準にこだわったメーカ側の狙いが額面通りにユーザ側に伝わった感じね

449 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:29:02.26 ID:B8lw/TCm.net
>>445
>連続的な横風で自車がじわじわと車線外へ押し出される感覚を味わった奴がいるのか?

450 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:34:00.74 ID:pXzuW0VM.net
予想しときます!
バレンタインデーなのに軽自動車w
もしくは
軽自動車のバレンタインw

451 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:52:58.28 ID:W4KovXOQ.net
エンジン切ったアクセサリーモードでナビでテレビをずっと見ていると、しばらくしてパワーオフになる
その後エンジンはかかるから、バッテリー保護機能みたいなものなのかな?

452 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 08:55:05.44 ID:AWNa27s9.net
>>451
ならないけど
ずっとではなく具体的に言わないと

453 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 09:25:38.24 ID:f2rCyy4/.net
>>429
逆だろ
強風なのにそれがドライバーに伝わってこないのは危険
強風で煽られたら煽られた感が伝わってくるのが良い車

そもそもその動画の内容では、言ってることが事実かどうかの
確認すらできないから、まったく参考にもならんけどさ

454 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 10:25:16.87 ID:e4kvTtPt.net
運転するのは人よね
ドライバ自身が大きな安心感を肌で感じているとしたら
もうそれだけで多大な恩恵と解釈していいのよね
風による挙動に対して常に身構える
ここを適切なアシスト修正舵により悠然と構えられるのですもの
多くの方がその有用性を実感しても不思議ないわね
なにかにつけもっとも大切なのは気持ちの余裕ということね

455 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 10:32:37.19 ID:/AAIvEpy.net
>>453
お前の意見のほうが参考にならん

456 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 10:38:04.55 ID:vcVKGkZ0.net
>>452
テレビ以外にでかいポータブルバッテリー、シェーバー、スマホも同時に充電して2時間くらいか
パワーオフにならなかったら継続して使っていたからエンジンをかけられなくなる可能性もあった、と思うと電圧を監視して自動シャットダウンしているのかと思った

457 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/14(水) 11:18:04.11 ID:f2rCyy4/.net
>>454
いまは強風下なので機械による修正舵をこの程度あてていますよ、とドライバーに伝える仕組みが備えてあればいいだけ
それを備えていないのなら欠陥のある危険な装備になりかねない
アシストがさらに進化してどんな状況でも自動運転で制御できるようになったらそんなものなくてもいいが
いまはドライバーの補助しかできないのだから
ドライバーが適切な運転操作をするために必要となるフィードバックを
かき消してしまうようなことを勝手にされたら困る

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200