2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルト ターボRS Part98

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:46:36.92 ID:TNZrWv7Y.net
HA36S型アルトターボRS、2015年3月11日発売

■公式
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/
■スペシャルサイト
http://www.s-alto.jp/rs/
■アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_66.html


☆前スレ☆
【スズキ】アルト ターボRS Part97
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515242146/

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 20:43:48.55 ID:hRC9YpeX.net
>>94
バックカメラ付けも諸費用込みで130万で買えます?

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 21:18:52.37 ID:H1g+RMeb.net
>>106
そんなもんいらねーだろ?サブだろ?

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 21:48:41.35 ID:Lvg6OQXY.net
今日の値引き交渉なし見積もりではナビとETCつけて160万弱でしたよ。通勤に必要になるのは7月以降なので急いではないのですが、当然買うなら複数社で相見積もりするつもりです。
スズキの値引きが渋いなら、ナビとetcはイエローハットかオートバックスでつけたほうが割安なのかな?
今はチャイルドシートに占領されたコンパクトカーに乗ってますが、セカンドカーは若い時みたいにウーハー積みたくもなってきたw

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 21:57:21.68 ID:4bzaXJ86.net
>>108
ナビが高いくせに数世代古いからそのほうが良いと思う、あとバックモニターとコントローラーは付けておいたほうが良い

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:00:53.79 ID:MVB3b7BL.net
>>108
オプションはマットと安もんのCDだけ付けて150万円だったわ。
値引き4万円+オプション3万プレゼントで。

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:09:12.85 ID:V70zq7Ns.net
レクサスISとRS乗ってるが100kくらいのスピードならRSの方が疲れない。
ISはハンドルが軽いから100位になるとハンドルを強く握る、これが疲れる。
RSはハンドルが重いから手を添えてるだけでよい、それと100位だとポンポン跳ねなく乗り心地がよい。

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:21:52.94 ID:H1g+RMeb.net
>>98
今は軽油そんな安くね?

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:45:11.36 ID:Rfxo9whk.net
>>112
うんさっき片道50kmと仮定して計算してみたら明らかに軽と普通車の高速料金の差額の方がでかかった

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:50:41.62 ID:4bzaXJ86.net
マツダのクリーンディーゼルはDSCが煤で詰まる事で定評があるからなぁ

115 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 23:22:46.91 ID:xyVfzJAF.net
煤が溜まってもエンジンが痛む訳じゃないし
あれがデメリットだと断定は出来ないな
トルク盛り盛りのクリーンディーゼルの走りは
他には無い魅力だし

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 00:22:16.45 ID:ZcuQB03e.net
>>100
高速で100Km/s以上出す場合、騒音を我慢できるならRSをお勧めするけど
そうでなければ副変速付きCVTのハスラーターボをお勧めする。

スズキにこだわりが無ければ、ダイハツでもホンダでもいいかと。
運転を楽しみたければ、自信をもってRSなんですが。

あと新車にこだわりが無ければ、中古だと新品より30万安くなるので
程度と装備の良い当たりがあれば、そちらの方が費用を抑えられますね。
新車だと値引きはどこのスズキも5万なんで。

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 00:42:54.81 ID:XiPfbW8Y.net
マット、バイザー、オーディオ付けた場合10万値引き
結局それすら持ち込みにしてオプション無しで8万強の値引きだったよ
交渉回数は最初の1回のみ

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 02:29:39.93 ID:KClT9tm5.net
購入当時の注文書引っ張り出してきた
ドアバイザー、フロアマット、オーディオ(AM,FM、CD,USB)、1DINポケット
シガーライター、トノカバー付けて諸々込み1389330円だったわ

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 07:12:27.97 ID:M2h9C+h+.net
>>118
わざわざありがとうございます。目標値にさせてもらいます

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 09:08:42.28 ID:A8ZvV1p/.net
今朝何気なくフロントホイール目をやったら
ABSセンサーケーブルをストラットに固定するバンドが根元から割れてケーブルがブラブラになってた…
これハンドルきる度にブレーキローターに接触してたっぽいな
6万も乗ってるから仕方ないのか材質がアレなのか

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 09:11:23.12 ID:A8ZvV1p/.net
>>109
それとお約束のラゲッジルームランプという名の後席マップランプもな

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 10:04:53.84 ID:H9ieyIGd.net
12月に納車で今朝初めてオイル交換してきたけど、AGSの変速がスムーズになってた。
エンジンオイルの交換で変速までスムーズになる事てありますか?

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 10:17:41.29 ID:UfU+99/W.net
>>122
ねーよ

124 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 10:24:44.73 ID:uvAWivXi.net
>>122
ミッションオイルも交換したんじゃねーの?

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 13:24:23.84 ID:9jn6fZ4B.net
>>92
普通のアルト買えよ

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 13:25:40.11 ID:9jn6fZ4B.net
>>98
エンジン代がハイブリッドとそんな気変わらないからな
鈴木がMAZDAから買うわけがない

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:37:42.69 ID:kzRSaufu.net
>>122
エンジンオイルではないがプラグを定番のプレミアムRXにしたらちょっとスムーズにギアチェンジするようになった…気がした
プラシーボなんだろうがまあ思ったもん勝ちだ

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:43:13.01 ID:ORahv3OE.net
早くMC情報出してくれないかな
気が変になりそうだよ・・・。

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 15:55:11.86 ID:sk5sXogT.net
>>125
Sは代車で乗った事が有るけど町乗り専用コミューターとしてはかなり良い車だぞCVTに抵抗が無ければ
ただ高速に頻繁に乗るとなると橋の継ぎ目や工事の埋め戻し跡を踏み越える時のバタつき感やグワングワン感の収束がRSには遠く及ばない
高速以前に町乗りでも容赦無く突き上げて来るワークスは論外
VPにRSの足回りを移植出来ればRS比でトルク2/3で燃費1.5倍で高速でも乗り心地良い面白い車になりそうだか貨物車だから後席が無残なんだよねw

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 19:26:13.08 ID:Ynx0sPP7.net
MC厨は何と戦ってるのか?

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:02:19.36 ID:Bp6bJscj.net
下手な買い物しなかった俺、勝ち組ぃぃぃ〜

したいんだろ

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 21:19:43.64 ID:HVZWqCqm.net
MC待ってたらどんどんRSの鮮度が落ちていくと思うのは俺だけか?
3年前に出た車
4年前に出た車
5年前に出た車

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:28:24.73 ID:G3jFjRxG.net
MCっても素アルトだけでワークスやRSは対象外だったりな。

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:57:20.41 ID:I3tlvGY+.net
販売店ではRSの名称すら忘れられてワークス扱いされてんのに
MCされてもギリワークスまでで、へたするとRS消滅しちまうんじゃね?

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 00:03:16.33 ID:2QQASxHj.net
ワークスのほうがネームバリューはあるからなぁ

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 07:13:22.16 ID:mfsb5DHx.net
いつ購入ですか、と聞かれたから7月までにと答えたら、
4月までに買わないと税金が高くなるかもしれませんよと買い煽りされたんだけど決算絡みの煽り?
マイチェンの情報が漏れてるとか勘ぐっちゃったけど

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 08:07:04.19 ID:kMLFT0ps.net
>>136
決算だろうな
そんな時期にMC有るならとうの昔に公式発表出てる筈

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:08:14.18 ID:Y/gz9RdC.net
>>136
2015年4月に軽の税金上がったばかりなのにそんなわけあるかと

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:09:00.78 ID:85j4Wh3d.net
ワイの知り合いが中古のMTアルト買って、
車高調からマフラーにアルミにエアロにお店にまるっと預けて130万だぜ?
ウジウジMCガーとか言ってないで、
お前らもこれくらいブチ込んでセルフMCすりゃええやん?

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:36:05.53 ID:n2jE/z6M.net
>>139
MCがいいたいのはそれじゃないんだよ。
買った後MCされ、街中でそのMCされた車を見る度に歯ぎしりするのが嫌だから執念深く待ってるんだよ。

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:11:27.17 ID:eqms7qxL.net
>>140
その通り!!

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:12:28.18 ID:eqms7qxL.net
なんならMCまで待ってデザインが気に入らないなら中古買っても良いんだしな

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:37:24.86 ID:Y/gz9RdC.net
>>95
車内騒音が許せるなら高速巡航も悪くないどころか異色の出来なんだけどねターボRSは

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:51:28.03 ID:85j4Wh3d.net
アホくさ…MCするまでずっと待ってんのか?
MCしたら買い換えりゃ良いだけやん?
そのままMC待ちでタヒねよダボが。

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 10:54:36.23 ID:APGle4pc.net
>>140
最近はただの嵐だけどな

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 11:32:26.01 ID:eqms7qxL.net
>>144
その考えはあまり美しくないね・・・

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 12:18:43.48 ID:9QFodF57.net
>>143
出色な

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 13:12:16.65 ID:4dFrJabT.net
ダボの人乙。

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 14:40:43.92 ID:xqDRpWtx.net
>>147
それのほうが表現として正しいのね
良いと言っても軽自動車としての話だし

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 15:58:32.15 ID:+QRh25jm.net
ダボってどこの方言なんだよw

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 16:00:52.28 ID:E8m7Ex5m.net
兵庫、アホって意味だったかな

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:00:03.90 ID:yYQYmztF.net
ごじゃ

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:02:28.67 ID:owWNkmed.net
>>152
茨城っ!

154 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:02:39.11 ID:4dFrJabT.net
このおおあんごうが!

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:29:11.70 ID:UcR4YUnz.net
たわけが

たわけ(田分け)【名古屋弁】
父兄弟で力を合わせて米農家をしていたが父の死後兄弟で田を奪い合い1/2づつ相続するも1/2とはいえ全て一人でやらねばならない為耕作率が落ち年貢を納められなくなって一族が滅びた古事からくる愚か者を指す比喩語

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 00:51:28.33 ID:CJSnUME7.net
安物のアジアンタイヤ買って峠走りまくってたら2000kmくらいであぼーんしそうだわw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EUO1780/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 01:41:42.87 ID:WdYDrC0r.net
>>156
大津タイヤもアジアンになるのか?

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 01:49:11.21 ID:u1PXWlVr.net
>>157
安物なのは間違いないし日本もアジアの一部と言う意味なら間違いでは無いわなぁ

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:13:21.53 ID:avLxg5Nq.net
乗り換え相談です
現在Kei Bターボ H14年初登録、100万円で未使用車を購入で
13年目、55000キロ

車体がボロボロになり塗装に出すより買い替えしたほうが安そうなのですが
アルトターボはKeiより小さいのでしょうか
Keiの後継車はハスラーになりますか
未使用車でも140万円でびっくりしてますが、安いところないですか

坂道が多いところに住んでいるのでNAは無理です
ターボ付きでお願いします

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:13:49.93 ID:wZIGwITe.net
MARK43のターボRSミニカー
またまた発売延期になってるね…

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:20:42.17 ID:KzQ7eKPy.net
>>159
アップダウンが多いとこはAGSまかせだと変に変速したりしなかったりで慣れるまで気持ち悪いかも
マニュアルモードならその点は大丈夫だと思う

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:26:23.33 ID:avLxg5Nq.net
赤ラインが入っているのがDQN車みたいでいやなんですが
ラインなしのモデルはないでしょうか

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:43:41.82 ID:3D278PAS.net
>>159
高いなら中古買えば良いやん?

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:46:39.07 ID:ITw7XoJQ.net
>未使用車でも140万円でびっくりしてますが、安いところないですか
ネットか中古車雑誌でお探しなさい

>162
ターボにはもれなく赤ライン入りです
もし購入先が見つかったら「赤な部分DQN臭いんで、剥がしたり同色に交換して」と伝えればOK
多分結構な別途費用取られますけど

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 09:51:40.19 ID:zW7T28tD.net
>>162
駐車場とかで遠くからも直ぐに自分の車だって分かってとても便利だぞ

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 10:07:47.54 ID:nfztukub.net
赤がいやならワークス買えば?

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 11:00:15.22 ID:avLxg5Nq.net
>>164
おっさん臭いの嫌ファブリーズしてもわかるし
モコとかなら前オーナーは女性とわかるけど

DQNぽくないターボ車ってホンダライフやダイハツムーブぐらいだけど
両方高いし、やっぱりスズキ車しか選択余地ありません

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 11:31:07.63 ID:ceU6pxBD.net
今のムーブもたいがいdqnくさいよ。

むしろ赤のボディーカラーを選べば無問題

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 11:35:48.68 ID:LvHoQ6V4.net
なんだかんだいちゃもん付けて買わない理由探しをして買えない自分を納得させたいオナニー野郎を相手にするんじゃ無い

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 11:58:21.16 ID:ZOuc0J+6.net
>>156
2000km持てば良いだろ
それが普通だよ

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 12:28:04.58 ID:3D278PAS.net
ワイのジムカーナちゃんはハンコック履いとるやで?

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 12:47:51.09 ID:VnXsxNsr.net
>>162
赤なら目立たないよ
赤が嫌ならワークスかな

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:20:08.50 ID:A/fs2UlY.net
価格コムのレビューにある本体値引きとオプション値引きを集計してみたんだけど、オプションで35万ひっぱってるやついました。
中央値はどちらも5万でした。
合計で10万値引きいけるなら買ってもいいかな

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:50:05.02 ID:tMfm8dkh.net
アルトターボを検討しているんだけど、
AGSだとRSとワークスってどっちいいの?ていうかどう違うの?
妻がAT限定なんでMTは無理

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:54:15.97 ID:uRDZv7o1.net
>>174
レカロ有り無し程度

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:58:48.39 ID:vRCfouLx.net
>>178
ワークスは足が固い、アクセル敏感、シート角度調整ダイヤル式、
座高が高いから右足首が疲れる、価格がちょっと高い
ターボRSをお薦めします。

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 13:59:17.34 ID:vRCfouLx.net
>>178じゃなく、>>174

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 14:13:44.96 ID:3D278PAS.net
>>174
街乗りなら硬すぎず柔らかすぎず絶妙な乗り心地のRSがオススメよ。
ただし、AGSは元がマニュアルトランスミッションだからギアチェンジの時にカックンなります。
奥様に試乗はさせた方が良いと思うよ?

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 15:33:48.41 ID:LvHoQ6V4.net
>>174
ノーマルで町乗りならRS
改造前提ならワークスも有り

足回りは町乗りから高速道路まで柔軟かつ上品に仕事するRSに対しワークスはサーキット向けか?と見紛う固さなのに車高そのままなのでシチュエーションによってはRSより簡単に転がる
町乗りならRSの物を移植しサーキットなら車高調組み付け必須

ワークスはホイールのリム幅を広い物に替えてタイヤの接地面積を拡大しトラクション性能の向上を計っているが町乗りで体感出来る程では無い

フロントホイールの中に赤く塗られたブレーキキャリパーが目を引くが赤いペンキが塗ってあるだけでRSと同じ物だ

エンジントルクはワークスの方が僅かに太いがこれも町乗りで体感出来る程では無い

RSのシートは安いなりにも乗り心地とそこそこのホールド性が有り高さ調整機能も備える
ワークスのシートは高いホールド性と乗り降りの不便を緩和する為レカロSR-7Fをベースにした専用品だがRS以下の全アルトが高下駄付きのレールに座面の薄いシートを載せているのに対しワークスは高下駄付きのレールに座面の厚いレカロを載せている
当然シートの厚さの分だけ着座高が上がる
高さ調整機能は無いのでまともな着座位地で運転したいならレカロ製HA36用レール必須

サーキット行くならどっちにしろ改造必須だが町乗り専用車を金かけて使い物になるようにするのが煩わしいならRS一択だろうな

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 20:40:16.23 ID:ypvqC914.net
>>174
カラーリング以外の違いが判んないならターボRSのバックアイカメラ付きにカメラコントローラー付けて買え(バックするときに画像表示させるモニターなりカーナビは当然必要)
奥さんも運転するなら尚更だ

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 22:09:10.89 ID:UIQ6nu+O.net
>>174
MTじゃないならRSかなあ。
AGSでワークス選ぶ理由があるとすればレカロと色がシルバーがあるという事かな。
あと確かワークスのAGSの方がシフトスピードが速いんだったかな。
もしある程度の快適性が欲しいならRSになると思う。

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 22:11:46.26 ID:A/fs2UlY.net
みなさんオイル交換の頻度は何キロですか?

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 22:57:37.30 ID:x8HXdVVc.net
>>179
RSのシート安くないよ。
シートヒーター付いてるし。

たしか10万近くしたんじゃね?

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 23:08:00.55 ID:SUQOl8Vu.net
>>182
なんとなく4000キロで交換してるかな。
エレメントはオイル交換2回目で交換してます。

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 23:11:44.69 ID:pf0uZ3NV.net
>>182
だいたい3000キロで変えてる 

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 01:39:53.65 ID:Vq79JOJg.net
俺も4000km。交換後の感触変化から判断すると5000kmでも問題ない気もする。

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 06:27:16.63 ID:4DDtUEHB.net
オイルの交換は取説だと5000Kmごとと書いているし
実際4000Kmで交換してみても、そんなに汚れていなかった。

交換する金も大した金額ではないので
車をいたわるつもりで5000Km未満で交換するのはアリ。

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 07:02:27.72 ID:FaXPbxQs.net
>>184-187
ありがとうございます

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 07:33:32.91 ID:NF4EVaf9.net
油圧ジャッキがあるから1000キロ〜2000キロで交換してるな
まぁムダだと思うけどメンテが趣味だから

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 09:03:21.94 ID:OPQM2rSe.net
資源の無駄遣い乙!

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 09:33:13.99 ID:QvJjoqog.net
距離走らなかったらオイル交換3〜4ヵ月に1回のペースで大丈夫?ターボも初めてで心配

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 09:38:46.96 ID:Trys7Vux.net
真白なウエスもしくはペーパータオルに滴らしてみましょう。
中心にスラッジが残り、回りにオイルだけが広がるようなら、交換の必要はありません。
逆にまわりにスラッジ混じりの真黒いオイルが広がっていくようなら、
それはすでに交換しないといけないレベルまで汚れが広がっている状況です。

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:08:46.17 ID:4MVK7pG0.net
半年に1回くらい
走行距離6000キロ前後かな

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:10:53.77 ID:T0y6eNsV.net
>>191
一般的には5000kmまはた半年で交換だから、余裕じゃないかな

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:20:44.84 ID:Ki7hWLH0.net
>>191
昔のターボは高速回転に金属製ボールベアリングが耐えられなかった為フローティングを使っていたのでアフターアイドリングやオイルマネジメント気を使わざるを得なかった
今はセラミック製ボールベアリングが使えるようになったり軸受け周りにラジエターフルードを通して水冷したりしているのでそんなに神経質にならなくていい
そうでもなきゃアイドリングストップで焼き付いてしまう

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:29:26.00 ID:OPQM2rSe.net
だいぶ前からターボタイマーなんて無用の長物だしな。

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:50:52.58 ID:Ki7hWLH0.net
脱字失礼
「フローティングベアリング」
でした

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 12:58:43.67 ID:UeXjmfmm.net
みなさん以前は何を乗っていましたか?
何年前の何を?それと比べてどうですか?
素アルトかRSどちらを買おうか悩んでます。

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 13:28:29.56 ID:sPHCPUsB.net
平成8年式アルトワークスie-s3ATから、
ターボRSに乗り換えた。

ターボRSの方が
装備充実。
5AGSで高速巡航快適。
ブレーキもよく効く。

0-400mと峠だけは、平成8年式アルトワークスie-sの方が速く走れるような気がする。

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 13:44:23.35 ID:Ki7hWLH0.net
>>198
ダイハツL70ミラターボTR-XX(俺に軽ターボしか乗れない呪いをかけた車)
ダイハツL200ミラターボTR-XX
スズキEA11カプチーノ
スズキHA22Sアルトワークス
スズキHA36SアルトターボRS(←今ここ)

純然たる道具としか見ないなら素アルトも良い車だけど乗ってて楽しく無い車に金払う気になれないのよね
かといって楽しい一辺倒な車もそれはそれで不便なのはカプチーノで思い知ったので

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 13:51:39.63 ID:OPQM2rSe.net
>>198
ER34スカイライン後期MTセダンターボ。
アルトが良いのはレギュラーガソリンくらいかな?
やっぱ直6のRB25DETエンジンは名機ですわ…

202 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 14:31:48.00 ID:GdSAa/d5.net
>>200
軽スポーツマイスターだな

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 17:10:01.11 ID:9nLk7Z02.net
>>200
いいねぇ〜

素アルトのMT楽しいのに

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 18:13:10.21 ID:UeXjmfmm.net
>>199-201
見事にスポーツカーからの乗り換えか
マーチ、FIT、ワゴンRやLIFEからの乗り換えですっていう人いないのかな

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 18:28:23.51 ID:Ki7hWLH0.net
>>198
肝心な事忘れてたわ

衝撃度ではL70TR-XXだな
ゴミ車と思っていた軽自動車がターボ装備でここまで化けるもんなのかと
こんな車作った奴も乗ってる奴も基地外だと思ったね
おかげで3ナンバーはおろか普通車小型車にも魅力を感じ無くなった

楽しさではダントツでEA11カプチーノ
もはや説明の必要は無いだろう俺にとって生涯最初で最後のオープンカーだろう

でHA36SアルトターボRSだがカプチーノで懲りた俺は車は小さく小回りが利いて高い動力性能と運動性能に最低限の実用性が有る軽ホットハッチこそ至高という偏見に凝り固まっていた
HA22Sワークスに乗って以来長らく軽ホットハッチ絶滅状態を嘆いていた時に36アルトのリリースはワークス復活を期待させるだけのオーラを感じた
出てきた物は想像とはちょっと違ったがATやCVTにパドルスイッチを付けただけのインチキセミオートマでは無く本物のセミオートマ搭載の報はMT一筋だった俺ですら心踊った

ワークスが残念な事になってしまったので迷う事無くRSを選んだが楽しさではカプチーノに一歩譲るにしても総合的にはこれ以上の選択肢は無かったと今でも確信してるよ

ちなみに来年の今頃最初の車検を迎える

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 18:54:20.01 ID:9nLk7Z02.net
NA軽セダンMTも楽しいで?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200