2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テリオスキッド 8

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 11:39:22.79 ID:UjD74e3R.net
あと何年乗れるかな?

前スレ(実質6)
【ダイハツ】テリオスキッド
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1387381934/
テリオスキッド 7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1446776825/

過去スレ
テリオスキッド Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1335179250/
【くしゃ】テリオスキッド 4【おじさん】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1315104029/
テリオスキッド 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1287149388/
テリオスキッド−2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1250681588/
テリオスキッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1205923736/

2 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 11:42:55.14 ID:UjD74e3R.net
終わっていたので建てました。
5ドアでモリモリ走れて気に入ってます。

3 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:36:49.62 ID:2Qh7BI/i.net
ロープレッシャーのピンクを買いました。
これからよろしくお願いします。

4 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 18:31:33.20 ID:FjU2KQDo.net
>>3
私も最近ロープレッシャーターボのポンコツを直して乗り始めた者です。
よろしくお願いします。

エアロダウンのタイプなので、ノーマルのバネが欲しいです。
バネの違いがわからず奥で買うことが出来ません。

違いがわかる方いますかね?
エアロ外して車高上げたいです。
雪道走るの楽しすぎます。

5 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:36:08.18 ID:P1dYmNKt.net
H22年式のLグレードMTに乗ってます
ノーマル系はエアロダウンやカスタム系より最低地上高が2センチ高いです
カスタム系は一度だけ運転したことあるけど
ノーマル系より硬くてロールも少なく乗用車っぽい印象でした

6 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 20:53:07.96 ID:EB2t3neH.net
中期のヘッドライト、ロービームにオールインワンタイプのHIDはつきますか?
バラストの固定が楽だからオールインワンタイプにしたいけど、まだ納車前だから実車で確認出来ないです。
右はバッテリーがあるので無理かな?

7 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:22:23.95 ID:sV+/dWJp.net
着きますん

8 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:41:20.54 ID:LmEpUzoD.net
リフトアップサスが中古で出てるな。
誰も手を出しませんように・・・

9 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 19:46:07.21 ID:LmEpUzoD.net
>>5
リロード忘れてました。
カスタムと普通のを乗り比べた意見は貴重です。
参考になります。ありがとうございます!
ちなみに、グレードにカスタムと無ければ長いスプリングと言うことでいいのでしょうか?
エアロの有無で車高が変わるのでしょうか?
イマイチわからず少し困ってます。

10 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 21:44:33.97 ID:59OPKk5H.net
カタログ上では4WDの普通のグレードのみ最低地上高と全高が2センチ高くなってます。FRの普通のグレードはカスタム系と同数値ですね

11 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 04:06:50.79 ID:wsFp3aCa.net
>>10
ありがとうございます!
LとかCXとかの4WDがノーマルのバネがついているのですね。
ラテラルロッドも含めて探そうと思います。
でも、この辺(関東)で走ってる殆どがエアロダウンタイプしか見たことないからノーマルって球数がやたら少なそうですね・・・

12 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 08:16:04.24 ID:+JTTkgrE.net
リフトアップサス入札しはぐった・・・
無念。
ネイキッドでやってるまな板リフトアップとか出来るのかな?
出来るならバネ変える事無くノーマル相当に出来そう。

13 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 03:06:48.33 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M3C6P

14 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 21:58:16.90 ID:INVOVX2q.net
H14年式の中期、ピンクが無事納車されました!
MTなので楽しい。まずはヘッドライトHID化から始めようと思います。

15 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 11:49:37.98 ID:it45oJi7.net
雪道はどうですか?

16 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 07:29:22.58 ID:rXBez/hJ.net
>>15
センターデフのフルタイム四駆で路面状況問わず直進安定性抜群。
雪道走るのも過信しなければ快適。
今までの車が二駆なので、
雪道走るのは
テリキ>FF>RR>FR>MR
こんな感じが自分の評価です。

17 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 22:26:05.15 ID:yiTg5Jpn.net
ロービームをHIDに替えたら見違えるほど明るくなった!
MINIというオールインワンタイプですが、満足です。

18 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 21:53:11.86 ID:DfyKaU7L.net
>>17
組み込む前にライトの空焼きしましたか?
薬品が残ってるとライトの内側が煤けますよ。
あと、出力が高いと反射するメッキが焼けて白くなって照度が落ちます。
ご注意を

19 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 08:02:18.69 ID:jliA9kde.net
>>18
空焼きしました。55wの一般的な物なので大丈夫だと思います。

20 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 21:55:16.90 ID:2742CQKy.net
>>19
普通のは35wだから結構なハイパワーかと。
明るいだろうけどメッキの焼けにご注意を。

21 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 16:19:02.46 ID:c+DtFNpd.net
お仲間に入れて下さい、2005年、MT、FR、97000km
ぱっと見いいけど、よく見りゃボコボコガタガタです、
臭いが気になりエバポ確認しました、「うー」と漏れました凄いです、
歯ブラシでとりあえずやってみました、みなさんどうされてますか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1520146944262.jpg

22 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 06:43:03.68 ID:h3pr+9O7.net
>>21
カバー綺麗に切ってますね。
この後の蓋はどーやったのですか?
こちらはまだ風が通るのでそのままです。
強いて言えば到着5分前からエアコン切って送風でエバポ乾かしてますね。
これやってからはカビ臭さは出てません。

23 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 19:37:12.49 ID:bGl9EyXP.net
>>22
切ったのは、はんだごてです先が曲がりました、
まだホコリまみれの状態で何もしてません、蓋もどうするか考え中です、
日曜日になんとかしようと思ってます、
きれいにした後の対処法考えんとね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1520332524695.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520332549548.jpg

24 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/06(火) 20:45:42.26 ID:ysQ8aOao.net
ライトプレッシャー仕様をインタークーラー付にしてブーストアップを計画中です。
インタークーラー付仕様のVSVバルブの品番わかる方いらっしゃいませんか?

25 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 03:30:05.25 ID:6X5HMnDy.net
>>23
こてが熱くなってから切ってもすぐ冷えちゃいますよね。
しかし、よくコアや配管に当てずに綺麗に切ってますね。
ホコリは柔らかい歯ブラシで表面掻き取るか、つまようじでほじるか掃除機で吸うかとかでしょうかね?
戻すのはこて使って溶かして付けるとかは難しいでしょうね。
続き待ってます。

>>24
自分のも低圧ターボなんでやってみたいですが、知り合いの解体屋にEFDET来たら丸ごと交換予定ですね。
品番はわかりませんね。
力になれませんですみません。

26 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 20:17:58.96 ID:2ARu/5fv.net
>>25
黄色ボタンを押すと60wクラスまで上がるので、
プラモデル並みに溶けましたよ、使用範囲は先っぽ5ミリ位です、
全ての空気がエバポ通過なんでとにかく綺麗にしたいですね。

>>24
テリオス1月購入なんで何も分からないです。

27 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/11(日) 13:30:21.41 ID:qltBBf5r.net
いま中古でテリオスキッド買ったとして
いつまで乗れるんだろう?

28 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/11(日) 15:10:02.01 ID:9cpSro85.net
エバポ清掃完了です、接着はホットメルトを使いました、
消臭に次亜塩素酸水を撒き散らし芳香剤つけました、
序でにプラグ交換、アーシング付けたしました、
結果、爽やかです生き返りました、
エンジンは低回転域が軽くサラサラ回る感じです、
好燃費期待したです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1520748063939.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520748149872.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520748197484.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520748264565.jpg

29 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/11(日) 16:53:51.25 ID:R1A6cI3h.net
>>27
部品が出てくる限りは乗れるでしょう

>>28
お疲れさまです。
フィンが綺麗になりましたね。
素敵です。
ただ、ホットメルトだと夏場とか冬場のヒーターで溶け落ちそうな気がします。

30 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 21:12:23.47 ID:dVtg7tEp.net
>>29
溶け落ち頭に無かったわ、炎天下の夏楽しみです

31 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 16:14:01.55 ID:GnivFSdw.net
エンジンからシューって音がする。
バキュームホースが劣化していたんで細いのは全部シリコンホースに変えたけど、まだ音がする。
エンジンは調子悪くないので、2次エア吸ってるわけじゃ無いのかなあ?
極稀にアイドリングしてて止まりそうになるけど、音の原因が特定出来ない。

32 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/02(月) 22:35:26.79 ID:x7hBbp5o.net
適当に乗ってたら燃費がリッター10ちょいまで落ちた@さいたま
EF-DEMのAT四駆です。

33 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 03:31:07.49 ID:e10fSVML0.net
この車はタカタのリコール対象じゃないんだね

34 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/05(木) 14:51:58.43 ID:3h5Pw2lL.net
弄りたいけどお金が無いので、ブローオフのリターン側ホースを取っ払ってみた。
EF-DEMでも小気味よい解放音がします。
社外品要らないね

35 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 08:34:43.50 ID:LT6R6Nuz.net
2008年式 EF-DETエンジン 15万キロ走行 MT 4WD
なんだけど、ターボの効く回転数でエンジンに負荷がかかるくらいから
加速不良がひどくなった。元々、テリキってブーストリミットの当りに燃料カットだったかで
息つきの様な、ちょいブレーキ踏んだみたいな感じの加速不良とは別の感じ。

小刻みはハンチングみたいな感じでボボボボボって感じの加速になる。
アクセルゆっくり踏んでターボ効かせると、意外と大丈夫だから
これは、ターボのブースト圧の制御が変になってるんかな?

コイルとプラグを交換しても変化無しだったから。


分かりづらい言葉で申し訳ないけど、少しでもアドバイス欲しい。

36 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 08:55:27.67 ID:MpeV9HGm.net
>>35
アクチュエーターヘタってきたとか。

37 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 19:39:58.61 ID:ctQxPzzB.net
ホースの何処かが外れてるか穴空いてるとか?
タービンが寿命とか?

38 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/22(日) 10:49:13.43 ID:qMvdXi3k.net
中期にAmazonで売ってた白黄切り替え式のフォグLED入れてみました。
無加工で取り付けできてライトオンオフで色が切り替わります。
まだ外が明るいから明るさはチェック出来ていないけど面白いアイテムでした。

39 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/22(日) 16:46:12.21 ID:5h1oAJj6.net
>>38
ええやん

40 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 08:59:12.96 ID:EY1DkJiv.net
この車、軽自動車の中では、1番乗り心地良さそうですね。
タイヤ大きいし、車重あるし、走りもターボあるし悪くなさそう。

41 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 21:43:49.29 ID:K+1ET/p/.net
ライトプレッシャーだけど若干ドッカンターボなんだね。
低圧だから全てがマイルドかと思ったらそうでもなかった。

42 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 23:04:56.28 ID:ayYo/iso.net
そう?ジムニーに比べてもメリハリないしインジケーターも無いし
いつ効いてるんだ?これほんとにターボ?ってくらいマイルド過ぎに感じる

43 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 23:51:24.67 ID:tuUlXvX3.net
>>40
タダで貰ったから乗っるけど、よく同乗者もクッションいいとか誉めてくれるわ。燃費はサイアクだけど。見た目も好きじゃないけど乗り心地よすぎて手放せない

44 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 23:58:03.62 ID:KjUXzGCl.net
3年くらい毎日乗っててそんな気はしてたんだけど古めの軽だしそんなことはないよなーと思っていたけどやっぱり同じ感じ方してる人いるのね。
安心したわ

45 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 07:38:30.53 ID:qkxlvb0I.net
>>43
やっぱりですよね、ジムニーとタイヤ同じ感じだけど、こっちのフロントサスペンションの方が良いのついてますもんね!
テリオスキッド5MT ターボ走り楽しそうですね、エンジン8000回転回るし、良さそうですね。
テリオスキッド5MTターボ、取り寄せて買おうかな。

46 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 08:54:28.95 ID:8k4FUwV10.net
ジムニーは普段乗りに向いてない長時間運転するとお尻が痛くなるとか
パジェミニは故障が多い

って聞いた

47 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 08:55:17.86 ID:8k4FUwV10.net
ドリンクホルダーが無いのが結構ストレス

48 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 09:05:42.51 ID:qkxlvb0I.net
リアのデザインが残念だなー、スペアタイヤ真ん中で、リアワイパーをスペアタイヤで隠して欲しかった。
まぁ、軽自動車だし、買うとしたら割り切るしか無いか。

49 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 23:23:56.21 ID:8WdlH4dG.net
普通の軽は地面走ってるってかんじだかテリオスキッドはシーンみたいなw子供にも好評。良いと言ってくれる人が多いから期待に応えて未だに買い換えれない。あと、個人的に冠水しやすい場所に住んでるから車高高いのが多少マシだと思って。

50 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 23:29:01.07 ID:8WdlH4dG.net
>>47
それだな。自分のは置けるけど助手席ないから悪いなと思う。だからダイソーのツーカップの両面テープでつけるやつ助手席の前に着けた。視界もそこまで悪くない。完全な平らなとこないから怖いよな〜

51 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 23:55:25.37 ID:2opn9PTB.net
>>50
これ。
取り外しできるカーナビ(吸盤)もどこにつければいいのか分からず買ってすぐ使わなくなった
ガラスにつけたら変な跡つくしオーディオのところにナビつけようか考え中

52 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 14:29:34.75 ID:diwENCda.net
YouTubeでウインドウの撥水は燃料用アルコールで油膜取ってシリコンスプレー吹きかけて拭き上げるだけでいいってやってたのでなるほどと思った。
ボディの撥水と傷消しにもシリコンスプレーが有効らしいのでホームセンターで188円のスプレー買ったとこ。

53 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 14:59:02.84 ID:N9f0muOz.net
燃料用アルコールってアルコールランプのあれか?
コ●リに売ってましたわね

54 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 15:04:00.31 ID:diwENCda.net
>>53
そうそう、ドラッグストアにも売っていて入手性が良いし安いから、コーティング専用のものを買わなくていいね

55 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 15:10:14.62 ID:BtdQEphq.net
>>54
最近気になってた所だから買ってみよう ありがとう

56 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 16:17:03.73 ID:HhMwn1eh.net
ナビはじぶんも悩んでAmazonでエアコンにつけるタイプのを買った。まあ安定感もあるけど地図派なのですぐ使わなくなったw

57 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 16:20:44.35 ID:dY/uaS8b.net
窓にシリコンスプレーやってみたよ。
成分のシリコンオイル自体が油膜になるから、拭き上げが中途半端だとギラギラになるよ。
ペーパーウエス使って全体的に塗り込んだら、新しいウエスでしっかりギラツキを取っていくのがコツみたいだ。
乾いたあと触ってみるとトゥルットゥルになるから撥水も期待できるよ。
アルコールで下地作るのも大切だね。

58 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 19:11:37.55 ID:24+zrHPk.net
洗車した後窓にもボディーにもシリコン噴いて拭き上げてる
多少水滴残ってても問題ないからワックスより楽
サイドウインドウの間、グリルの下、ボンネットとFウインドウの間等の
樹脂パーツの艶出しにもなる
くすんできたバイザーも若干透明度が増す(気がする
自分の場合丸っと一本使ってしまうが洗車月イチだから
安いっちゃ安いかな

59 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 20:28:39.20 ID:BtdQEphq.net
ええな!

60 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 02:56:25.39 ID:4mlkmKhS0.net
本格的なナビじゃなく
スマホのGoogleマップ使ってるわ

それで事が足りてしまう

スマホホルダーは
Amazonで評価高かったクリップで挟んで
吸盤と粘着が合わさったやつで固定するやつ

もう何年も使ってるけど未だ現役で使ってる

ちなみに韓国製…笑

61 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 08:48:46.99 ID:pkoGrQdp.net
電波の届く場所ではスマホでいいけど、スマホナビは常用したくないな。

62 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 11:23:13.79 ID:2HVW4zUG.net
なんで製造終了しちゃったの

63 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 12:44:28.45 ID:ia+F9M+c.net
見た目

64 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 13:17:10.64 ID:TWY9cTYW.net
スレチかもしれないけど該当するスレが見つからなかったので質問させてください。
LSベルハンマーって使ったことありますか?
何やら良いことずくめの効果を謳っているけど実際はどうなのかなぁと。
過走行のテリキがちょっとでもコンディション良くなるなら使いたいけど、高いのが難点です。

65 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 15:49:54.86 ID:AiHEYohY.net
>>62
衝突安全上の問題とかだったはず

>>64
へたれてる場所を整備した方がいい。
アレ、ウインドウレギュレターのワイヤーとかガラスランにやったらスムーズになったよ。
まぁ、他のでも一緒だろうけど。

66 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 21:04:40.31 ID:Q2M7aaLL.net
MTだけど、停止状態から1速に入れようとすると完全に入りきらなくて引っかかることない?
ニュートラルに戻して一旦クラッチ繋げば再びギア入るようになるんだけど、ミッションオイルをそこそこ良いものに換えても根本的な解決にならなかった。多少良くなったんだけどね。
前に乗ってたKeiではこんな事にならなかったんだけど、こういう物なのかな?

67 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 21:12:34.18 ID:vmawAQ1Z.net
シンクロがイカれ始めてるんじゃないか

68 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 22:14:04.74 ID:ySZRm10+.net
>>66
繋がりにくい状況の時にクラッチペダルをダブルで踏んでミッション入るならクラッチフルードの劣化かも

69 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 22:52:46.21 ID:Q2M7aaLL.net
>>68
クラッチ、ワイヤー式だからフルード使われていないんですよ。

70 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 23:15:39.41 ID:Q2M7aaLL.net
>>67
まぁ13万キロ走ってますからね。

71 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 16:45:28.33 ID:imp8qekm.net
自分は11万キロ。

72 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 16:48:54.32 ID:WLffYK/5.net
おいら15万キロ突破。

73 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 17:15:17.84 ID:8m+TLbZV.net
>>69
これは失礼!
自分のはATなのでワイヤー式とは知りませんでした。
だとすると、停止時の入りの悪さだとシンクロよりはワイヤーの伸びとか調整で直りそうな気がする。

74 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 19:17:00.40 ID:Sv+tFQeD.net
まだ4.5万キロの新人や!

75 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 20:46:13.95 ID:d3+lhvXl.net
上でシフト入りづらいって書いた者だけど、レスありがとう。
リンケージの劣化とか調べてみます

76 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 23:24:22.22 ID:GUFmEjjI.net
タイミングベルト交換て意外とディーラーが一番安かった

77 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/28(土) 09:15:48.04 ID:sZFcLMJR.net
>>76
このEFエンジンは、ミラやらムーヴのFF車と比べると無茶苦茶整備しやすい。
タービンとラジエターが妙に弱い事を除けばとてもいい車。

78 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/30(月) 04:20:10.43 ID:VOpCR6Lq.net
最近5MTのICターボ乗り出した新入りだけど、
ブースト掛けなければ11km/L前後走ってくれて
案外燃費いいんだな

ところでブースト掛るのって3000rpm位からでいいんよね?
勝手に損くらいかなと思ってたのだが

79 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/30(月) 04:32:04.15 ID:zXOJCz9e0.net
普段乗りで何も意識しないで乗っててすみません。

80 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/30(月) 14:32:57.99 ID:7M29/YvR.net
テリオスキッド欲しいです!AT・4WD譲って下さい(>_<)

81 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/30(月) 20:59:47.32 ID:hGkmXlgs.net
ロープレッシャー乗りだけどオクで中古のインタークーラーが安く手に入ったから今度付けるよ。
多分後方のUの字のゴムホースだけあれば取り付けられると思って部品注文したけど、入荷が7日だって言うからお預け。
ダクト付きのボンネットも探してるんだけど、色がローズメタリックで同色が見つからない。最悪黒でもいいかな

82 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:13:33.73 ID:89sIZ0sA.net
>>81
効果あるなら自分も付けたい、詳細報告下さい

83 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:48:20.83 ID:li+PQ7hU.net
>>82
ダクト付きボンネットも付ければ吸気温度下がってパワーあがると思うんですよね。ただボンネット高い…

84 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 18:18:47.57 ID:xGxhY7i5.net
>>80
いくらや?走行4.2万やで

85 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 21:16:55.13 ID:jA0frjAO.net
2.7万円でドヤ!

86 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 17:25:12.67 ID:o/8jkuLm.net
>>84
10万円以下でおねがいm(__)m

87 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 18:17:35.21 ID:I7oKPcNo.net
>>86
俺、タービンブローで外装ボッコボコな奴買ってリビルトタービンやらなんやらやって、10万以内で直せたよ。
外装除く。
自分で直して愛着わきまくり。
ただ、おすすめはしない。

88 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 20:39:44.30 ID:3zdthXTx.net
1速で全開スタートしたら2000回転位からブーストがかかってトルクがモリモリって来るんだね。
5000回転以上はただ回ってるだけって感じ。
山道上るときはギア選択がシビアだから勾配に合わせてギア選ばないと全開でも失速する。

89 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 20:40:06.48 ID:3zdthXTx.net
ダクト付きボンネット欲しいなあ

90 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 17:57:34.28 ID:ME7kKNqf.net
>>86
殺すで

91 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 22:47:39.09 ID:Nl4GITKU.net
冷却水の量は冷えてる時にハイとローの間なら大丈夫なんだよね?

92 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 06:46:01.58 ID:PNdxPRas.net
適温なら針が中間を指す。それを大きく超えるとオーバーヒートの危険性があるからLLCの量などを確認したほうがいい

93 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 09:04:11.20 ID:rmt3t5dk.net
>>92
ありがと。あのタンクの水がハイのちょっと下くらいなんだけど、それくらいが適量かな?

94 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 09:18:38.24 ID:w8zlXUuH.net
>>90
走行距離10万キロオーバーでもいいので…AT・4WD・走行距離10万キロオーバー・検切れ可
これでもムリかな

95 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 16:53:59.70 ID:edrxKjOU.net
バグガード誰か譲ってくださらんか?

96 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 21:08:13.74 ID:PNdxPRas.net
>>93
サブタンクのLとHの間に水面があればいいよ。
水は蒸発してなくなる物なので、Hにあわせとくのが無難かな

97 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 21:09:01.91 ID:qL+YOAWG.net
>>96
ありがと。

98 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:49:26.31 ID:1ojqXPyn.net
リアワイパーを縦化してみました。
呆気ないくらい簡単に出来て満足しています。
最低限10ミリのソケットとプラスドライバーがあればできると思う。

99 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:17:23.24 ID:LJfpR9Vp.net
特定しました

100 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:20:02.70 ID:1ojqXPyn.net
特定されましたか。
まぁあっちでも絡んで頂ければ。

101 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 12:09:12.05 ID:lNVNcb/A.net
初めて門番洗車機に入れました 設定でコーナーポール、リアウイング、リアワイパーを選択

結果、全然洗わねーw
水掛けられただけで500円

102 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 15:29:17.64 ID:nfPg+i8h.net
アンテナの互換品ないの?

103 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 20:33:09.64 ID:TDtgu1t2.net
>>66
みんからの記事でミッションだかデフだかのマウントが溶けてて
シフトが入りにくくなった、みたいなのがあったような。

104 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 22:48:10.15 ID:AW1187bc.net
いよいよライトプレッシャーにインタークーラー着けようってときになって雨だもんなぁ。
部品は全部有るんだけどな。

105 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 12:40:09.45 ID:g2rT9CQ4.net
ライトプレッシャーにインタークーラーを取り付けました。
乗った感じはブーストの掛かりが早くなりました。吸気温度が下がって密度が増したせいでしょうか。
これまでと同じ乗り方をしていても出てるスピードが速いので、パワーが上がった気がします。
あくまで自分が感じた根拠のないインプレッションですけど、乗りやすくなったので満足しています。

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 17:13:49.93 ID:482BcTIb.net
>>105
お待ちしておりました、効果有りそうですね、おめでとう御座います。
運転でストレスを減らしたい、
坂道にもう少し強くなればね、、、、自分も付けて見様と思います、
ところでボンネットは、交換したんでしょうか。

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 18:31:06.75 ID:2dmZ4RZv.net
>>106
ボンネットも交換しました。今の時期なら吸気温度は気にならないかもしれませんが、夏場に効果ありと睨んでいます。
一部では有名な金魚バルブを購入してありますので、ブーストアップにもトライしてみようかなと考えて準備中です。
一番お金掛かったのは結局ボンネットの塗装で、ライトローズのボンネットが見つかりませんでした。この色を選ぶ人はパワーや性能にはこだわらないんでしょうね。4馬力ですし。

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 20:24:04.32 ID:cn+lGJuS.net
ベルハンマー原液を150ccほどエンジンオイルに添加してみました。
30キロほど走ってくると、カチャカチャいってたタペットノイズが明らかに軽減されました。パワーやトルクに直結するわけではないですが、金属表面を滑らかにするってのが効いてるんでしょうね。

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 20:38:47.28 ID:ZH9fMyRd.net
ザーメン淹れとけや

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 00:49:29.38 ID:JShYZHOw.net
この歳じゃもう出んよ笑

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 18:47:25.85 ID:dL8Lt2dO.net
MTで坂道を上っていると、3000回転まではブーストが最大までかかってても加速が鈍いんだけど、3000回転からはすごい良く吹けるのは正常なのかな?
太いチャンバーを付けてトルクが細った2ストバイクのような感じ。
3000回転以下だとギクシャクしちゃうんだよね。平坦な道だと問題ないんだけれど。

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/21(月) 00:30:05.98 ID:uCIz7Gf2.net
>>111
ターボの特性上、そんなもんじゃないかなぁ?
ブーストかかって無いときは、圧縮比の低い只の660ccだし。
仮にブースト圧が0.5かかってるときは、990cc分の空気と燃料が入ってる訳でしょ?(大雑把)

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/21(月) 00:43:02.61 ID:1uyWIBMp.net
>>112
そんなもの、なんですね。アドバイスが得られて安心しました。
圧力センサーの不具合とか気にしていたのですが、このまま乗ることにします。

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/21(月) 22:25:22.24 ID:534tIOmC.net
ブーストが正圧にならないとNAよりトルクないのよね
だからブーストの立ち上がりが早いZERO1000チャンバー付けたりする

115 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 14:20:41.46 ID:wu/Fo0D2.net
前に旅先の駐車場でリフトアップしたテリキがあって持主と話しをしたら、
Lにローダウンのカウルを付けただけの魔改造車だった
持主から「これがリフトアップに見える人はエアロダウン乗りの人だけですよw」と言われた
そうですその通りです

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 15:21:30.31 ID:v/bLLbbI.net
ライトプレッシャーにインタークーラーとVSVバルブ付けて、これでEF-DETと同等だなと思ってたらVSVが動作しない。
当たり前かもだけどECUも換えないといけなさそう。
たまたまオクに安く出てたからいいけど、VSVのカプラがあったから付けりゃ動くと思ったじゃないか(笑

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 14:18:39.01 ID:KEYV4NKA.net
この時期、涼しい日でも走行中水温が90度を超えてしまうんだけど、何かがおかしいのかな?
サーモスタットだと交換が大変そうだけど…

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 21:36:24.58 ID:lqAx+4rE.net
夏でも冬でも見れば90〜91℃になってるわ

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 12:23:30.41 ID:sJMFCWdB.net
どこで見るんや?

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 19:19:59.93 ID:X5qoC7L8.net
レーダー探知機OBD2接続してるから見れてるんよ
ホントはブースト圧、電圧、水温表示させたかったけど
適合車種じゃないせいかブースト圧、電圧は表示されなくて悲しい

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 21:55:04.31 ID:TSqDLl48.net
ほほぉーっ!そういう謎の計測器ってOBD繋ぐとみれるのですかっ!?
いい情報をありがとうございます&#55357;&#56842;

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 22:24:37.64 ID:2i/GUka1.net
うちのキッドにはOBD2がない。。。。

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 22:26:43.59 ID:Vq9J7d+q.net
AmazonでELM327買ってスマホでモニタリングしてるよ。
ラグあるけどまあまあ使える。

124 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 22:32:24.42 ID:Ouqz4Uhp.net
ぼきもテリキにごちゃごちゃしたものいっぱい取り付けたい

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/05(火) 19:19:51.35 ID:9+TvOExy.net
ライトプレッシャーターボMT乗りの人たちは燃費どれくらい行くのよ?

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/05(火) 21:49:34.91 ID:22T+st0l.net
MTだけど、燃費走行を心掛けていたらリッター14キロほどだったな。

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/06(水) 19:20:53.30 ID:RGtT6iyW.net
>>125
荒く乗って16.5ですまだ改善余地があるので17.0は行きそう。

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/08(金) 21:26:16.96 ID:I43gVYVq.net
MTってそんなに燃費いいのかよ、わい4WDのAT、冬9、夏11.羨ましい。

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/08(金) 21:49:11.63 ID:SYIEapWz.net
あたしの12年製 4WD at なんて平均しても冬5.5km 夏8kmですわよ...
距離走らないとダメなのも理由かしらね..

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/08(金) 22:08:07.47 ID:ncljVjAr.net
スポーツグリルが欲しかったので、前期グリル買って加工中。
明日塗装します。ちなみに付けるのは中期。

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 12:56:37.66 ID:STL5ZW5u.net
エアコンの冷房の効きがめっちゃ悪いのはどうすればいいですかね…どなたか助言求む

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 13:27:56.34 ID:cW3hTg65.net
>>131
外気温が30度越えると全く効かなくなるからオイラも困ってる

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 15:33:15.42 ID://FVQMUi.net
バッテリーをかえる

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 17:12:09.40 ID:xI3QqI8C.net
>>131
エバポなのよ

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 22:40:26.79 ID:B0G9ugX6.net
>>131
ガスチャージ
うちはすっからかんだった。

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/12(火) 22:41:26.42 ID:gScQpvRD.net
たまに薬品みたいな匂いがエアコンしやがる

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 13:34:18.38 ID:RJKES7t9.net
>>135
131です、ありがとうございます
料金はおいくらほどでした?

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 23:20:17.27 ID:0iIx0GmT.net
>>137
2本で3千円位

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/22(金) 23:27:49.42 ID:0JfiIVb7.net
純正アルミホイールと鉄ホイールどっちが軽いのでしょうか

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/23(土) 11:50:12.52 ID:pD7kCMtR.net
質問よろしいでしょうか?
車種J100Gです。
ロアアームジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ、ステアリングラックブーツ、スタビライザーまわりのゴム製品を
一式交換したのですが、走行中にハンドルをやや大きめに切り、戻すときに
「ガシャン」「パン」といった金属を叩くような異音が出るようになりました。
音自体はそれほど大きくありません。
停車状態に鳴らない(走り出しからしばらくたたないと出ない)ので、いまいち
原因がわからんのです。
どなたか似たような経験のある方いらっしゃいますか?

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/24(日) 16:09:40.93 ID:hFy1qARo.net
経験はないがエスパーだから。ロアアームジョイントがきちんと締め付けてないんだろ。

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 14:52:13.59 ID:czPUffKY.net
>>141
レスありがとう!
今週末にもうちょい締めてみます。
90Nのインパクトドライバーで締めこんだんだけど、
やっぱりインパクトレンチが必要かな…。

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 02:46:26.09 ID:Np+b8jGi.net
テリオスキッドのエンジン寿命はどの位ですか?整備の度合いにもよるとは思いますが平均的なところで…

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 04:24:57.87 ID:CrxbMlzB.net
>>143
EFエンジンはとても丈夫です。
半年一回か3000キロ以内のオイル交換で20万キロいける。
ただし、タービンとかの補機類がもたない。
自分のテリオスキッドが10万キロ手前でラジエターとタービン換えてますが、職場のハイゼットは現在20万キロオーバー。
エンジンはいいけどそろそろ3ATのミッションがやばそう。

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 02:18:57.42 ID:xmZfYcoS.net
>>144
ありがとうございます、中古安価の物を狙っているので参考になります

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 03:46:08.32 ID:UDrUW7xE0.net
黒いボンネットの塗装がだいぶ剥げてきてる
でもこんな安く買った車にお金掛けてまで塗りたくないしな

困った

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 05:52:54.76 ID:XFuayoq8.net
>>145
安価な奴はいっぱいあるから好きなの選ぶといいよ。
ただ、10万とかそこらの奴は修理でそれくらい掛かるのも混ざってるからよく見て買うといいと思う。
古いと約20年落ちだから外装綺麗で中身やれてるよりは、外装傷ありでもしっかりした整備歴あるやつの方が長く乗れるかな?
いいのが見つかるといいですね。

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 22:41:51.50 ID:s5G/4h4Y.net
エアクリをステンメッシュのキノコに変えたら、若干有った低回転での息つきがひどくなった。
圧力センサーの電圧をいじるタイプの燃調コントローラーをつけて弄ったら多少良くなってきた。今回はサッと走ってきただけだからセッティングを煮詰められなかったけど、週末にでもドライブしながらセッティングしてこよう。

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 23:01:18.84 ID:3e1/2bdf.net
冠水道路にも多少強いですか?

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 23:21:32.25 ID:b4pG52cy.net
よゆーよゆー

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 23:24:52.58 ID:3e1/2bdf.net
冠水道路通る時のコツとかありますか?
ジムニーとだいたい同じ車高ですか?

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 01:11:02.48 ID:ZUQM5K+4.net
反対車線でノロノロ走ってくるDQNの車に全力で
水しぶきかけてやるのがおすすめ
その際車内で「ヒャッハー!水だ――っ!」と大声出すのがコツ
テンションだだ上がりになるぞ

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 13:14:53.23 ID:wJlr7/MC.net
それお前がDQNやん

154 :140:2018/07/08(日) 14:44:18.85 ID:Y4k+SORs.net
>>141
昨日増し締めしたところ、異音はでなくなりました。
ありがとう!!
ナックルとロアアームを125mmのクランプでガチガチに締め上げたら供回りせずに
ナットを締めることができました。

全く関係無いのだけど、パーツリストに載ってない、リヤシートロック ハンドル(リクライニングさせる
ときにひっぱるゴム製の取手)の製品番号は72637-87402

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 22:37:50.90 ID:Y6JL1jR60.net
ボンネットって、色ハゲない?
みんなはどう?

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 17:16:44.96 ID:D9t6cFpt.net
シルバーだけど、ここ最近で一気にはげた。洗剤?使ったらはげる気がする

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 20:22:57.48 ID:O698c9Tt.net
黒やがハゲとらんで!?何年式や!?

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 20:47:55.01 ID:NbwwvxXK.net
最近買った14年式ライトローズは塗装大丈夫。

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 22:56:01.37 ID:SsKoh+Xx.net
156だけど18年前のやつ。

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 17:24:52.11 ID:kFQIyQWm.net
>>155
うちのはもう無残に屋根・ボンネット・ドアまでハゲハゲ。
近隣で見かけるのも二台はボンネットがやられてる。
塗装が弱いのかね?

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 20:37:12.69 ID:hX7mbNc4.net
アイドル回転数がたまに高いときがあるなぁ。2次エア吸ってるのかと思ってバキュームホースを手当たり次第に交換したけど直らず。
自動調整だから出来ることはほぼ無いし、何がおかしいんだろうな?

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 00:26:12.80 ID:0jB4049y0.net
ボンネットだけかと思ったら
てっぺんも剥げてた…。

これどうしたらいいんだろ。
さすがにかっこ悪い。

塗るって言っても日数と金かかるよな。

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 00:27:27.75 ID:0jB4049y0.net
今までの中古でこんな塗装剥げたの初めてかも。

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 09:50:05.96 ID:4WFP/WY7.net
どんな手入れしたの?なにもしなくて錆びた?

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 09:52:25.72 ID:xauv7Jce0.net
何もしてないのに剥げた。

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 18:04:16.33 ID:MNsgKjb+.net
20代前半から気になってた

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:43:40.88 ID:8njPkx1e.net
前オーナーがどんな使い方してるかわからん中古買っといて剥げたら困るとか
中古って塗装の劣化も含んだリスク込みで低価格なわけだし
一部だけ塗装したって他の部位と色合わないから全塗装しかないでしょ
板金屋に知り合いいるなら10万程度でやってくれる

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 21:39:34.35 ID:/Gcji35v0.net
前オーナーとかあんま関係ない
今まで中古買ってきたけど
剥げた事なんか1度もなかったし
これだけ明らかにおかしい
自分じゃなく皆もそうなってるんだから
元から原因がありそう

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:31:59.93 ID:mqzhknMF.net
前のオーナーは大いに影響すると思うけど。
車庫駐車じゃなく、外駐車だと紫外線とか雨での劣化早いと思うよ。

ワックスかけてるかでも変わるけど。
ワックスかけてない車でクリア層がやられると、塗装の劣化早くなると思うよ。

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:05:43.68 ID:0FMEOOMV0.net
今思えば
雪が降る冬の時期から徐々に塗装剥げてきてたんだよな

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 17:21:17.31 ID:SdmEDqJG.net
2001年AT15万キロリフトアップから
今月2009年MT14万キロノーマルカスタムLに乗り替えます
リフトアップ系の足回りは全移植の予定なんですがバンパー切らない状態で外径いくつまで履けるか心配
今のタイヤは215/70/16で730mmくらいですがこれは無理ですよね〜
因みに代替え理由は友人の整備士ですらもう無理っていうぐらい両サイドのフレームに腐食穴が空いてしまったからです

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 17:24:33.22 ID:SdmEDqJG.net
外径700mmでした(´・ω・`)

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:20:13.82 ID:0OjBW++l.net
いまさらですが
持病?のフロントから段差でゴトゴト、なに変えても治らん
で新たな情報あります?
自分は今度Fバンパー、フェンダー等外して走ってみようと思ってます。
もうそのぐらいしかすることない・・・

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:44:15.22 ID:V7BNqZ4K.net
そもそも屋根までワックスかける?
ルーフレール邪魔で手が届かないからシャンプーだけだわ

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 09:27:19.24 ID:1cxgfBP9.net
>>174
屋根だけワックス掛けないほうが理解不能
ワックスやコーティングするなら全体以外ありえないかと
継続塗布すれば10年経っても艶がなくならない

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 09:51:39.60 ID:udpobpGv.net
うむ。

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 14:01:32.59 ID:N7RcJLu1.net
>>164
クリア層が白化し始めて禿げた感じ。
昔、イタ車に乗ってたけどハゲは無かったな。

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 17:02:29.52 ID:3rwGoQQE.net
>>161
ISCV不良

>>173
ステアリングラックAssyは換えたか?

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 18:39:27.17 ID:cXI0tG1Q0.net
ワックスとコーティングって業者に頼むと安いんだっけ?

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 20:21:17.57 ID:dx8FND9L.net
>>178
自分のは電動パワステなのですが
左シャフトにわずかなガタがあります。多分100分の5ミリくらい?
上下左右にガタがあるのでエンドカラーのガタだと思います
で、8000キロ位の中古を某オクで仕入れましたが同じようなガタ。
やっぱコレなんですかね
でも右側からも音するんだよなー

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 10:35:49.61 ID:0fTwTg5B.net
新型ジムニーに移るひと、いますか?

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 10:39:12.94 ID:jPueGZik0.net
200万とか軽にしては高すぎじゃないの?

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 11:15:14.30 ID:hd8xfVJg.net
今時の軽自動車は高くなったな。

まぁ、部品点数かわらんし、機能も普通車並み、軽自動車規格ってだけだからな。

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 11:22:48.81 ID:Xnfqhnfd.net
>>180
ラック異音はこの車の持病みたいなモン
自分のも一度保証で変えたがまた音出て諦めた

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 11:34:09.64 ID:/YGjhA7v.net
2ドアでいい人はテリオスキッド買わないと思う
ジムニー移行派は少ないでしょ

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:09:28.49 ID:f8KgEQKm.net
ローギアとか一生使わないし

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 15:45:19.78 ID:iZ30usih.net
>>185
それが20年近く経つと、家族構成も変わるし検討対象にはなるんだよなぁ。
今日試乗した後正面のダイハツでエアコンガスチャージしてきた。
後数年は乗り続けるつもり。

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:58:29.86 ID:BzfkWpQ5.net
ドア数減って価格上がって歓迎する人いるんか…
日常でも使うから後席ドアあるクロカン慣れると戻れないわ

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 21:53:03.22 ID:J4pbfOOM.net
テリキくんはセカンドカーに使ってるからジムニーに買い替えも考えたが、ジムニーはネットとかカタログの写真が良すぎて実写見ると違和感がある
シエラならアリなんだけど足用に普通車はいらねぇしなぁ

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 23:24:53.62 ID:iZ30usih.net
>>188
歓迎するわけないでしょうが。。。。

すでに20年目に入っていて寿命が近い。
マトモな中古が少ない状況。
(エアロダウンや2WDは要らんし)
別の車に乗り換えるなら、選択肢はハスラー/キャストかジムニーで
どっちにしても妥協して後者かなと思っているだけ。
セカンドカーだし、新型を買うかどうかもわからない。

今の車に乗れるうちは乗り続けるよ。

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 05:56:01.70 ID:/GAJtt0B.net
ジムニーってパジェロミニの贋作って位置じゃないの?

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 10:25:23.80 ID:GGX3os5J.net
なぜそう思ったのか教えてほしい

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 13:11:11.74 ID:Ve4PRl3d0.net
200万を払うなら
事故を考えたら軽より普通車買うよね。
即死だもんな。

どうしてこんなにも高いんだろ。

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 15:23:36.50 ID:rdSujXJf.net
200万の軽で泥やガレ場走るなんて
お金持ちやね(´・ω・`)
オモチャの値段じゃないかと

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 15:37:31.60 ID:rwFCdSE6.net
次の休みにISCVを洗浄しようと思うのですが、ペンタローブのボルトって頭何ミリでしょうか?
アストロで工具買おうと思うのですが、現物持って合わせてみる訳に行かなくて…

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 18:09:39.43 ID:6iGrPSA8.net
ハスラーもキャストもタイヤが細くてしょぼく見える

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 21:24:48.05 ID:SfDaSOmH.net
>>193
何を基準にするかだが、トラック相手なら普通だって持たないぞ。

アメリカ行ったら日本の普通車なんて事故で危険な車になる。

安全言うならアメ車乗っとけ。

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 10:59:36.83 ID:LZSTwH8V0.net
ここ日本なのに海外の話するやつって。

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 20:18:51.16 ID:gTn8uzXJ.net
テリオスキッド の後継はラッシュやビーゴの4WDのMTだと思ってる

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 21:54:01.86 ID:Mj4Sa1zc.net
>>199
テリオスキッドじゃなくてテリオスの後継ですね。
ビーゴ復活かと思ったら海外産のそこそこ大きいSUVでガッカリ。
むかーしのタフトとかロッキーの形で軽自動車にリバイバルしてほしい。
3年以内に出してくれたら新型のジムニーに行かずにまたダイハツ買う。
テリオスキッド、デザインも走りも気に入ってるんだけど流石にクタクタだ。
だけど後継と言われてるキャストはデザインもFFベースなのも気に入らん。
今スズキが本気のジムニー出したんだから後だしでもっとシンプルで本気の車をたのんます!

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 22:12:37.60 ID:gTn8uzXJ.net
時々カーセンサーのアプリでラッシュやビーゴのMTを検索するけど、走行3万キロくらいの車が100万以下で買えたりするんですよね
新型ジムニーに200万使うくらいならラッシュやビーゴのほうがいいかな、って

202 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 22:38:26.33 ID:Mj4Sa1zc.net
>>201
絶版になったビーゴ、何気にいいですよね。
私は住宅事情の置き場的に軽自動車しか許されない者なので俺は買えませんが
ダイハツの本気を感じる車だと思う。
縦置きエンジンでセンターデフついた
コンパクトサイズのフルタイム4WDはテリオスからの血統ですよね。
ただ、もう少し角のあるデザインだったら売れてたのでは?と今では思ってる。

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 08:35:54.56 ID:ND5dAMqN.net
色々と調べていたんですが、テリキ用の175 80 R16の履けるホイールってありますか?
要はジムニーの純正タイヤサイズ履きたいんです。
テリキのタイヤ探すの大変で。

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 09:59:35.66 ID:xSZsN1uj.net
有名なのは三菱のなんかの純正アルミだったと思う。
みんから辺りで探してごらん。
確か、16インチだったよ。

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 16:19:23.35 ID:ND5dAMqN.net
>>204
三菱とかホンダZとかあるにはあるんですが、幅が広くなるんですよね。
今 205 70 R16でサスあたりに取り切りで当たるんですよ(⌒-⌒; )

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 20:05:50.69 ID:RPAJfyP8.net
ランサーのホイールとか

207 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 21:40:10.95 ID:obQQOUIV.net
あー!セディア!ランサーセディアだ!
それの純正アルミだったら付くと思います。ってかネットで以前見てました。
俺は純正アルミで普通のサイズの普通のタイヤで十分だ。

208 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/20(金) 23:01:11.31 ID:ccm37DI/.net
道に少し深めの穴あいててそのまま左前のタイヤだけガタンて落ちたんだけど、パンクとかするもん?特に異常はいまのところ無いけど

209 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 00:30:06.33 ID:tAo39tdZ.net
>>208
運が悪ければ、パンクもするだろうがテリキぐらいのサイズなら、大丈夫だろ

210 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 12:09:07.24 ID:Cq8TI/Vz.net
テリオスキッド

211 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 17:35:32.99 ID:MDP2FZV2.net
テリ♪テリ♪テリ♪テリ♪テリオスキッド ォー♪
テッテッテッテッテリオスキッド ♪

212 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 07:43:35.78 ID:BJFAaHBg.net
テリオスキッド、大好きかよ!

213 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 17:37:28.67 ID:DHdF0ltg.net
ロープレッシャーターボの5Fです
最近ロープレッシャーの意味が分かった気がする
アクセル踏み込んで0.5圧掛けるより
0.3あたりをキープするほうがパワーがでる
俺のクルマだけかもしれんが誰か試してもらいたい

214 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 22:51:10.61 ID:DCWwSgww.net
皆ちゃんと3000キロでオイル交換してるの?

215 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/30(月) 08:30:40.75 ID:T11j9Lgs.net
EFエンジンはキッチリ変えた方がいいと思う
頑張って5000以内

216 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 18:43:34.41 ID:CDH+JTwZ.net
前に発火相次いだときダイハツからハガキきたけど、まだ行ってない。シール貼ってたらいいんだよね?

217 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 07:20:48.67 ID:YkGPowvE.net
>>216
俺はハガキ持って行ってきて、コーヒー飲んで帰ってきた
日本全国どのダイハツでも無料点検だから涼みたい時にどうぞ

218 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 12:55:55.08 ID:1mabyOv6.net
全開すると、3000回転で糞詰まりのようになるなあ。
じわっとアクセル開ければスムーズに回るんだけど。

219 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 15:14:20.61 ID:0QL0Spil.net
タービン終了のお知らせかもね

220 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 15:38:37.76 ID:1mabyOv6.net
ブーストは後付けメーターみる限りちゃんと掛かってるんだよね。
丁度フルブースト掛かってると糞詰まりのようになるから、ブーストリミッターが働いてるのかなあ?
ブースト掛かってて異音なくてもタービンブローってするものかな?

221 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 18:47:11.56 ID:crjru50c.net
持病のイグニッションコイルが死ぬ前ってそんな感じだった
ブブブブって回転頭打ちみたいになる

222 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 19:53:01.19 ID:/Of8SiLa.net
何故か夏だけシフトレバーが油ギトギトになるんだよ
ジワっと滲み出てきたような感じ

223 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 07:05:57.92 ID:rOiqmWUH0.net
>>222
自分の脂だったりして。

224 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 08:17:46.40 ID:Q9uyiLzG.net
>>222
燃料用アルコール使って拭いてごらん。ベタベタ取れるよ。

225 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 14:04:46.39 ID:tDwtqTTp.net
>>222
加水分解だね。
無水エタノールで拭いてみよう、ドラッグストアでも売ってるよ!

226 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 15:17:33.22 ID:Z7iqyD0x.net
>>80ですがついにテリキ手にいれました!4WD・AT・8万キロ
アドバイスくれた>>144ありがとうございましたm(__)m

227 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 22:19:07.57 ID:aiYxz/CC.net
>>144さんだろーが

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 22:34:31.23 ID:XGEC9PA2.net
>>226
おめでとう。

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 23:51:24.23 ID:AtKbCg7h.net
黄砂か花粉かボンネットの茶ばみがふいても浮かび上がってくる。油っぽいし臭いも油臭い。
今まで手入れしたことないからやりかたわからん!

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 22:15:14.69 ID:0sBej20B.net
予想よりもかなり燃費が悪い…皆さんのテリキはどのくらいですか?

231 :144:2018/08/11(土) 22:31:08.42 ID:Q5nD0P86.net
>>226
おめでとう!いい色買ったな!

>>230
俺は>>32で書いてます。
本気でエコドラやって確か最高が13.4とか。

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 23:06:10.37 ID:0JlOPN5A.net
>230

中期のロープレッシャーAT リッター8の後半。9は行ったこと無い。
交換用のO2センサーは用意してるんだけど、交換しようかどうか迷ってる。

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 12:21:17.73 ID:tFWUvGGJ.net
>>230
ロープレmt2004年式だが、
短距離送り迎いのエアコン使用、月一回だけの給油 で8か9km
週末の遠出 2日分の給油で13km
エアコン無しの夜間走行 一晩分の給油で16km

前パジェロミニ58vを持っていてほぼ同じ条件で走ったが、
テリキの方が1km程燃費が良い
フルタイム四駆でパジェミより約50kg程重い事を考えると頑張ってると思う

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 15:06:10.18 ID:U3uHTufh.net
>>231
>>232
>>233
ありがとうございます、私のはエアコン常時ONで8キロ位なので普通レベルなんですね、どこかに不調があって悪いのかと思い不安でした

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 08:41:41.58 ID:YgTEAQH8.net
>>230
以前乗ってた04年式CLリミ・2駆ATで平均11〜14の間、1度だけ18近い数値が出た事あった

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 12:29:15.78 ID:hnVo/0wm.net
大分前に画像をあげた
13年バンパーカットリフトアップ仕様のテリキです
フレームが腐りまくって大穴が数ヶ所の為車検を断念しました

21年式MTのICターボ黒メタ14万キロ
に買い換えました
今回は足回りだけ移植してバンパーは切らない仕様にします
タイヤは215/65R16で上手く収まりました

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 12:32:19.66 ID:hnVo/0wm.net
マフラーはレガリス付けてたので移植予定だったのですが
20年式から分割箇所が変更になってて取り付けできませんでした
後期のマフラーって皆さんどうされてますか?社外で情報有れば教えていただきたいです

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 13:28:33.83 ID:LPJR+zb4.net
>>236
おめ いい色買ったな
って21年式インクって 絶版になった今となっちゃ永遠に最新最強

239 :232:2018/08/17(金) 21:56:47.74 ID:MJOtB62a.net
今回の給油でリッター8,0。ワースト記録更新です。北海道なのでエアコンなんてつけてないし。
ECUのリセットしてみたいのですが、バッテリー外すだけでOKですかね・・・・。

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 23:31:15.21 ID:Aj/OSa/u.net
ワイなんか常時8じゃボケwww

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 00:38:03.01 ID:MN9uOzmS.net
>>239
アクセル踏みすぎかスピード出しすぎじゃない?

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 07:17:17.55 ID:ULYFv56M.net
MT4WDエアコン未使用で13〜15だな。
冬場は12位まで落ち込む。

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 17:53:31.42 ID:1PKVNkiP.net
13万キロでタービンの軸にガタが出てオイル漏れ、ブーストはかかってるんだけど加速不良に見舞われるようになってきたのでタービンをリビルトに交換する事にした。費用の関係で来月にするんだけどニュータービン楽しみだ。

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:45:17.43 ID:Ngfbiock.net
連日の暑さでワコーズのエアコン添加剤を入れた
なかなか冷えて良かったよ
ついでに11万キロ超えたのでハイオクに切り替えたら燃費も良くなり加速も良好だ

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 20:58:19.36 ID:6o0ihsie.net
パワーエアコン気になってるけど値段高いから二の足を踏んでる。
最近コンプレッサー交換したから特に気になる

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 07:07:22.59 ID:ZQIgv854.net
二の足踏み続けていれば、そのうち涼しい季節が来るよw

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 21:43:35.50 ID:xHNao2sM.net
テリオスキッドかっこいいなぁ
今日は白とスミレ色っぽいの見かけた
現行車だったら乗り換えたかったんだけど
なんで生産中止しちゃったの

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 00:17:30.16 ID:4+a4CVpc.net
燃費が悪いので軽自動車ブームに負けた

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 08:40:01.61 ID:/8PR6Mlp.net
対人の衝突安全基準に適合しなかったからじゃなかったっけ?
燃費悪いけど、四駆の軽なんてみんなこんなもんだよ。
燃費に関してはパジェロミニが一番悪い印象がある。
なんであんな高回転型エンジンを糞重たい車体に載せたのか。

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 13:34:56.68 ID:66BrP+Ro.net
パジェミ乗ってたが、5MTのNAで10q/Lがやっとだったな

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 14:09:59.17 ID:CbD/7CGS.net
4気筒は仕方ないかと(´・ω・`)

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/26(日) 21:08:25.95 ID:+fTTXA8c.net
免許とったので家族のテリオスで高原まで行ってきた
ぐねぐね道の上り下りでギアLとか初めて使った
小さくて運転しやすくてよいね

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/26(日) 21:42:25.08 ID:UnwZPo/8.net
やりますね。

254 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 07:16:43.34 ID:gnAU4tfv.net
この時代の軽はエアコンつけるとガクッとパワーロス感じるからな
最近の軽は気づかないときもあるくらい軽い

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 16:05:39.38 ID:2o8EFj1s.net
イグニッションコイルが逝かれたので交換してみたら2本亀裂があった。
ようもったわ

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 16:15:27.93 ID:YCm3WldK.net
MTのシフトストロークって結構長いよね。
代車のトッポBJがすごいクイックで良かった。

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 19:24:03.88 ID:r9y4wWe30.net
エアコンが生臭いんだけど
なにこれ

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 19:43:16.87 ID:ifbJ9J3W.net
知人のデブと夏場に2人乗りで出かけたら走らなすぎて草生えた

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 20:09:45.52 ID:YCm3WldK.net
>>257
エバポのカビではなかろうか。
スプレー式のクリーナーで気休めしておくか、バラして清掃するか。

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 22:17:16.53 ID:r9y4wWe30.net
>>259
ありがと。カビか…。
辛いな…。

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 22:44:32.37 ID:a4gKJQjs.net
私のエアコンも送風だけにすると臭いわよ

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 02:07:34.61 ID:78i8a2+t.net
台風でドアバイザー飛んでいってたんだけど、やっぱり付けときたい。安くできる方法あるかな?オートバックス?教えてください

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 07:29:39.57 ID:2YXu69pl.net
解体屋が安いんじゃない?
車がないと駄目だけど(ばいざーを外して在庫にはしないため)
あとは奥で中古かな?

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 12:06:08.70 ID:Z0JZcsSq.net
自作

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 12:08:04.37 ID:m9KoY6sD.net
中古でオークションしかないですよね。テリオスキッド用じゃないと合わないですよね?

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 13:07:23.24 ID:OSyi2Ij6.net
テリオス用のデカいやつ着けてるけど?(´・ω・`)

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 14:02:29.59 ID:dMWtC2BL.net
クラッチディスクってIC有り無しで型番違うけど同じ物ですか?
エグゼディの三点セットがIC無しの型番のディスクしかなくて
高くなってもバラで買うか悩んでます
アイシンだと同じ扱いっぽいのですが
(´・ω・`)同じ?

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 21:21:49.33 ID:5PawrZDS.net
イグニッションコイル自力で交換してホッとしたら
O2センサーが逝かれた。
あーあ

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 09:23:02.17 ID:FZ8a2ybH.net
>>267
インク無しは生産終了が早かったんで、その後パーツ改良されても古いまんまの番号って話しを黄色帽子の整備士から聞いた記憶がある
ただクラッチの部品ではなかったが、

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 11:45:47.46 ID:FZ8a2ybH.net
>>262
アップガレージで安くでてたよ
通販も可能

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 15:10:29.59 ID:zDy1DOun.net
>>270ありがとう!
飛ばされてたのが見つかったけど少し破損してた!ディーラーできいたらつけるだけなら3000円くらいらしい。一回剥がれたやつだからねじとか必要なのかな?

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 17:00:26.94 ID:c3NQB9hz.net
>>270
アップガレージ今見ました!これは4本セッャgなのかな?
右前のだけ欲しいけどバラ売りしてないんでしょうか、、

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 19:55:40.43 ID:w9L9FfHC.net
>>271
金具とピンと両面テープだけで止まってるよ
誰でもできるから暇ならやってみな

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 20:37:04.57 ID:06KXwqkg.net
>>273 外れた部品を見たら二ヶ所に蝶番?みたいのとネジが埋まったみたいにあるのが付いてるんですけど、もしディーラーに持っていっても両面テープとか新たなねじとかは向こうにないですよね?

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 08:27:26.56 ID:tz5lA4cz.net
>>269
完全な純正品なら改良前のパーツがくるかもしれないけど、社外品ならそういうことなさそうだから品番違いでも同じ物来そうだね。

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 08:33:30.45 ID:HNr7bsCL.net
金具とピンはもしもの為の脱落防止で、
基本は両面テープの粘着力でついてるよ。
金具とバイザー残ってるならバイザーの穴のサイズのネジ類買ってきて
緩く締めてネジロックするといいよ。
強く締めると割れるから注意。
バイザーの両面テープの残りとドアの接着面の残りは綺麗に掃除すること。
頑張って下さい。

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 10:38:58.23 ID:lYJOqqMy.net
>>276
そうなんですね、自分のはj131のですが、j111のでも同じ型なのでしょうか?適応するのかわからなくて

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 10:52:37.50 ID:tz5lA4cz.net
J131とJ111の違いは駆動方式だけのはずだから、ボディ系パーツは互換性があるよ

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 11:13:57.52 ID:lYJOqqMy.net
なるほど!ありがとうございます!

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 12:41:09.31 ID:lYJOqqMy.net
度々すいません。中古のはねじとかはついてないみたいで、ディーラーだとそれだと付けれないと言われました。全部剥がそうかな、、

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 14:02:23.23 ID:6uoKQKHt.net
>>280
あのネジみたいなのはプラスチックで出来てる奴で大体外すと砕けるんだ。
だから、穴に合わせたネジをホムセンで調達してねって事なんです。
ちなみに、エーモン辺りの強力な両面テープ使えば着いちゃうから、
生きてる側を参考にして自分でつけちゃえばいいかと思うんだけど。

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 07:34:10.04 ID:MGtAq2sE.net
今度 セカンドカーで今の86を買う事にしたけど、
本当に欲しい車はターボ付きの親テリキのmtだった。
ここ2年位、全国検索しても一台もない。
オートマは一台だけあった。
乗り慣れたインク無しテリキと比較しながら妄想すると
ほぼ同じ車体が140馬力ってマンガの世界だ

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 14:03:35.09 ID:AzJvvRUM.net
親テリキってテリオスのことか?w

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 17:46:35.91 ID:DXaROet8.net
あー、やっと理解できた。
テリオスにターボあったんか。知らんかった。

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 18:39:18.29 ID:MGtAq2sE.net
すまん 仲間うちでずっとテリオスを親テリキと言ってたんで(汗)普通に仲間内スラングで書いてしまいました
謝まりついでに検索で見たターボ付きはテリオスではなくキャミでの検索に引っかかった中古車です
オートマ 茨城 58万 俺は激安だと思ったけど

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 23:25:53.33 ID:otpWr0Hw.net
テリオスの1300ターボってYRVに載ってた奴かな
だとするなら相当速そうっていうか怖そう

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 09:28:05.97 ID:MEh31xyy.net
1300ターボはATのみ

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 14:55:20.65 ID:oVbBT6GX.net
エンジンランプ点灯したんでO2センサー交換した。
オークションで車体番号言って送ってもらったけど先端の形状が違う奴だった。互換品かな?

いったんバッテリー外してECU初期化様子見。

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 19:38:18.73 ID:qHsnOQuB.net
高速走ったらかならずつくわ。怖くて高速走れない

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 11:22:58.17 ID:ERDwdMsH.net
>>287
まじかよー(叫)
知らねえでずっと検索してた。でも、もう他の車買ってちまったから綺麗さっぱり忘れてしまおう。
ただメインで乗る車はテリキだけど

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 19:12:08.64 ID:e0Jfu/OY.net
子テリオス

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 05:36:04.75 ID:qY6T1pcu0.net
テリオスに限らず、軽なら
高速でふらつくのは当たり前だけど。

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 12:44:33.41 ID:I3EHdaXW.net
660ccの車で100kmh出すのが間違い
よくて80

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 15:07:44.53 ID:aKFA7M9b.net
80なんて一般道の速度だろ

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 19:31:04.11 ID:tJA++Gh4.net
テリキは高速安定性良いと思うけどね。
100キロは怖くも不安定でも無いでしょ。

タイヤ悪いか、バランス悪いんじゃない?

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 19:48:36.41 ID:0UoUxkK1.net
たまに見るテリキ爆走民がおるな?

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 21:49:38.29 ID:AU8KEAeF.net
80越えると極端に燃費が悪くなるんだよな

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 00:06:55.60 ID:wiAuf6xB.net
エアロ取っ払ったら燃費が僅かだけど良くなった。
ジャッキもかけやすくなったしリフトアップ風で少しワイルドに見える。
サイドステップが穴だらけだから何かで埋めてバンパーは再補修で埋めてもらおう。

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 03:12:32.83 ID:UDRKoXn0.net
フロントのスポイラー外すのいいけど、アンダーカバー的なやつが手にはいらないんだよなー

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 09:07:03.93 ID:OG1VCODp.net
縞鋼鈑で作るんですよ

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 17:52:41.05 ID:4CAD23PU.net
エアロいらないんだけど中古市場はエアロばっかりだ。

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 11:15:58.23 ID:jzPMh3oM.net
自分で取れや

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 21:40:48.68 ID:jJ3QACU2.net
山道をずっと下るときAT だとシフト一つ下げたらいいのかな?

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 00:45:44.45 ID:ufg8/XFA.net
それともオーバードライブをOFFにしたらいいかな?

305 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 12:31:16.40 ID:0bbrpRNc.net
黒マネージ付けてるんだけど
停止状態から加速で空燃比11〜12位ブースト0.7位
3000あたりで鬼のように加速始める時と前から押されてるような加速するときがある
どうもO2センサーの監視を外れた時に点火時期がうまくゴニョゴニョ・・・説明できん・・・

で、以前パワステゴトゴトで質問したんですがお返事ありがとうございます。
ちょっと実験で油圧ラック+電パワでゴトゴトいうか試してみますね

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 12:32:56.65 ID:0bbrpRNc.net
失礼
黒マネージ→銀マネージ
です。

307 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 15:46:08.65 ID:MYx7MfhQ.net
>>305
純正ECUだけど自分のも同じ感じ。タービンはリビルドに交換したばっかり。

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 23:38:26.06 ID:JvYzmFl5.net
どなたかハザードスイッチ移設してもらった人はおらんかえ?
サンキューハザード出し辛くてもう限界
普通のトグルスイッチとかでもいいんで
お店に依頼した場合大体どれくらい費用掛るか教えてくらーさい

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 19:30:09.45 ID:74cigeiC.net
それくらいじぶんでやれやーっwwww
線伸ばしてスイッチつけるだけやぞ!!!!

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 06:07:43.10 ID:yIxRJ1zL.net
やば、定期上げ

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/01(月) 14:29:59.21 ID:cLMaoM0i.net
捕手

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 07:26:27.99 ID:D+uJRfrb.net
そろそろ4年目の冬タイヤをどうしようかなやむ時期

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 19:32:29.34 ID:K6pGFHlz.net
私なんて114514年前のスタッドレスだわwwww

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 13:08:42.99 ID:krpKyaVC.net
>>313「14〜15年まえ」とタイプした?

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 14:50:52.04 ID:ipmqme1g.net
中古買って1年、最近気が付いたが走行中アクセルONで電圧降下14.4V→12.5Vになるんだが
何が原因?俺はこうして直したとか知っていたら教えてください。

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 17:15:28.71 ID:fmgwRiXL.net
>>315
オルタ周りは点検整備済みですか。

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 18:02:02.30 ID:ipmqme1g.net
オルタ未点検です、どのようなチェックをすれば良いですか?走行はじめは良くて15分ぐらい距離にして5,6キロ走ると症状が出ますが
その後ずっとではなく熱線SWをON OFFさせると復帰たりします。似たような症状もネットで見受けられますが
完治報告をまだ見つけられないので。やはりオルタですかね。

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 20:49:03.67 ID:fmgwRiXL.net
>>317
オルタ周りとは、

https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99213.htm

https://blogs.yahoo.co.jp/datsunsp311/30940731.html

ダイナモブラケット破損を確認して下さい。

問題なければ、オルタの可能性有りです。

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 10:25:18.82 ID:fV9Er4Xv.net
>>317
316です
自分も同じ症状だったのを思い出しました
想像で書きます
1.毎日ある程度走行距離が有る
2.電気消費が少ない
3.オルタは14V以上アイドリングの時から有る

原因は電力制御だと思います、満タンなので充電をやめた
ただその時の電圧が12.5Vだと少し低いと思う
エンジン始動前のバッテリ電圧はどの位でしょうか
毎日乗られてる場合12.6Vあれば問題ないですが

電気消費を上げて症状が出るか試して見て下さい
オルタはアイドリング時14V以上あれば問題ないです

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 13:52:00.02 ID:ODDaMzfI.net
充電制御の事を言ってる?

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 17:48:13.68 ID:V524UTCu.net
>>319

満タンなので制御をやめた。なるほど納得です。
始動前は12.5Vです。オーディオ部で電圧確認してますのでこの程度かなと。
コメントありがとうございました。安心して乗れそうです。

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 17:59:42.05 ID:Th7dRDY6.net
あの年式で充電制御してるの?
14.4v付近で電圧は安定してたような気がするのですが。
ライトオンやエアコンオンでオルタネーターに負荷は掛かるけど電圧はだいたい安定してた気がします。

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 22:18:43.21 ID:41HVvmPq.net
>>320
充電制御は、加速時に充電を止める機能だからちょっと違う。
充電制御があるならあんな安いバッテリーでは持たない。

過充電防止制御なんだと思うけど。

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 07:05:57.18 ID:Gd3R8sbW.net
シルバー長く乗ってるけど塗装があせてきた
洗ってからワックスしてみればいいの?

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 11:53:02.87 ID:zOLS0U8c.net
うん

326 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 17:29:41.46 ID:dvT7B/jw.net
>>324
同じく褪せてきたけど、ワックス塗ってもイマイチで塗り直すのがイイみたいだけど、高そう

327 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 21:23:11.11 ID:z2PoEq73.net
ザーメンふりかけとけや

328 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 23:41:29.08 ID:AMXE2v9D.net
ホワイト8年半使用11.7万キロ走行
ガードレールみたいな感じになってきたのでたま〜にポリッシャーかけてる

329 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 17:55:04.06 ID:MQuzfca1.net
気にしないのが一番なのかな?

330 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 02:41:44.92 ID:v9Uv/ATi.net
パワステゴトゴトですが
電動パワステ+油圧式ラックでゴトゴト音消えました
どっかで記述見つけたんだけど、電パワラックは3万キロ位から
ゴトゴト音が出るとの事
でもやっぱ設計思想から外れてるし
ステアリングシャフト径の違いなどから簡単につかないので
ゴトゴト音はあきらめましょう

331 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 01:04:07.82 ID:0cZNK39h.net
http://imepic.jp/0NKwvpQd

友達から格安で買うことになった
H20年 70000キロのテリキ

まだ写真しか見てなくて、グレードとか解らないんだけど 前から気になっていた車なんで 大事に乗ります。

先輩方、よろしくお願いします。

332 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 01:27:53.68 ID:PeIzLaLe.net
オルタネーターのステーは交換済み、ABS、電動パワステ、スポイラーなしってところまではわかった。
後ろに積んでるのは冬タイヤかな? 雪国なら足回りとかリアタイヤフェンダーの錆がきになるところかなー

333 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 01:30:10.79 ID:PeIzLaLe.net
ABS、電動パワステ付。 スポイラー無いって書きたかった。

334 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 01:44:29.53 ID:0cZNK39h.net
>>333
早速のレスありがとうございます。
岐阜の豪雪地帯で使われていた、ワンオーナー ディーラーメンテナンスの車です。

1週間後あたりに納車予定なんで、また投稿します。

車中泊で渓流釣りに行くのが、大好きなんで 楽しみです。

335 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 08:05:32.36 ID:aIbt1du0.net
乗り方次第だけどタービン逝ってもおかしくない距離だな
ブローバイが多いエンジンだから気にしたほうが良いかも
ダンパーヘタりやスタビブッシュ割れもあるだろうし足回り要チェック

336 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 10:18:21.55 ID:edQpeFgh.net
>>331
おめ!
グレードLかな?俺のもH20年式のMTのグレードLです。

16万キロ超えてるけど、至って元気な車両だよ。
オイル交換は3000-5000キロ毎交換してるからか、ヘッドカバーの裏もスラッジ無し。
ヘッドカバーパッキンが劣化でオイル滲み出てパッキンは交換してる。

こっちも豪雪地帯だけど、最高の相棒さ

337 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 10:28:39.03 ID:GaY6C5qw.net
はじめまして1998年CLです
8万キロほど
ライトの不具合についてご指導お願いしたいです
ライトの片目がうっすらついていて
20分ぐらいするとちゃんと点灯します。
片側はしっかりはじめから点灯します。
電球の交換はしました。
ノーマルバルブです。
考えられる原因とかあればよろしくお願いします

338 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 11:15:58.37 ID:0cZNK39h.net
335
336

レスありがとうございます。
なにぶんテリキ初心者のうえ、車の知識も無いのでこれを機会に勉強していきます。

納車終わりましたら、また投稿しますね。

339 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 11:56:34.60 ID:MmQUJUVq.net
>>337
多分だけどアース不良か電圧降下。
年式古くなるとハーネスが硬くなって電圧降下もありえる。
バッテリー直のリレーかませて元の明るさになると思いますよ。
もしくはアース箇所を一個づつ磨いていくと直るかも。

340 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 12:02:53.36 ID:PeIzLaLe.net
みんなカプラーの脱着したあとどうしてます? 変色(錆とか)削ってかしめの具合ペンチで
直したりとかしなきゃだめですかね?

341 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 12:15:54.20 ID:GaY6C5qw.net
>>339
ありがとうございます。
いろいろコスって接点復活スプレーかけときまーす。

342 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 21:10:01.87 ID:h7E8TjBl.net
さいしょバンパーのウインカーランプが丸型なんで中期かなーとおもったけどH20だと後期なのかな?
ハンドルとかインパネみると後期っぽいけど

343 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 21:32:09.39 ID:uLwclfna.net
ドアにあった深めの線キズをタッチアップ塗り重ねて盛ってから削って目立たなくしようとやってたら、盛った周りばっかり削ってしまって地が見えちゃった。
仕方ないからタッチアップ塗料をエアブラシで吹いてみたんだけど、色が違いすぎる。ちなみにライトローズ。
余計なことしちゃったな。

344 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 21:36:29.08 ID:uLwclfna.net
>>340
接点復活剤をちょっとスプレーするだけにしてる。
ウェッジのソケットはバルブの厚みがまちまちなんで端子を曲げて調整することはあるけどヘッドライトのカプラとかは特に何もしないね。

345 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 22:33:06.18 ID:YHX8AUuZ.net
後期はフォグとウィンカー四角いでしょう。

346 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:04:59.92 ID:GbkejPdm.net
グレードLは後期型でもフォグとウインカーは丸いままだよ。

347 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 00:26:02.79 ID:Zm4uHMjK.net
ほー 本気に知らんかったわテンキュー

348 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 11:43:59.78 ID:TqaUw/bp.net
加速中にガクガクするようになってきたなあ。
ブーストはしっかり掛かってるのに。

349 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 12:36:23.06 ID:TG11lCIj.net
錆び?と言うか色褪せがひどい

350 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 20:46:18.50 ID:sxAfaq39.net
テリ♪テリ♪テリ♪テリ♪テリオスキッド ォー♪
テッテッテッテッテリオスキッド ♪

351 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 16:40:16.29 ID:lf7nx5NQ.net
今日走ってるテリオスキッド見たけどわりと良さそうだった

352 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 10:45:19.31 ID:pPZ0NHpg.net
ヒーター付けると左の腿が火傷するくらい熱くなる
こんなに熱かったか。

353 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 17:26:07.78 ID:gy2IHW87.net
吹き出し温度はかってみな
やべーから

354 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 23:23:50.05 ID:neWwfXSo.net
Wiruswinのマフラーってどうなのかな?デモ動画じゃイマイチ伝わってこないし、控えめの大人しい音量なら良いんだけどやっぱり下利便サウンドなのかなあ

355 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 15:55:40.72 ID:GfN2+dbz.net
軽でブリブリ言わせてるのほんまダサいから勘弁してくれ
音もなんか不愉快だし

356 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 01:15:17.44 ID:Y9m9yrHO.net
タイヤチェーンの装着について

後輪駆動車ですので、チェーンは後ろ2輪に装着します。
4WD車も後ろ2輪に装着します。
チェーンはサイズに合った物を使用してください。

指定チェーンサイズ
175/80R15 ダイハツ純正チェーン サイル 999-02131-P9-090 /コーニック999-05646-P9-008
市販JISチェーン 45182

以上、取説より

357 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 06:02:54.88 ID:rTd5A7eY.net
4WDだが前輪に巻いていたがダメ?

358 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 08:45:29.79 ID:hSz972V5.net
>>357
ホンダとかのFFベースの4WDは前輪でいいかも。
テリオスキッドはFRベースのフルタイムだからリアだね。

359 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 10:12:18.01 ID:19UNrAJs.net
>>358
ありがとう

360 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 10:48:24.26 ID:JQtdi65s.net
リフトアップしてれば別だけどノーマルだと遠心力で振れると前輪のタイヤハウスに余裕なくね?
樹脂とかゴム製のやつならしらんけど

361 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 21:31:37.70 ID:AnCDaAQD.net
H20年式のグレードL AT 4WD
納車されて10日経ちました。

釣りと車中泊で、あちこち行ってみたけど
安全エコドライブ撤退したら、燃費がリッター13キロいってビックリした。
意外に燃費良いんですね、テリキ

362 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 21:32:23.14 ID:AnCDaAQD.net
撤退→徹底、、

363 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 21:35:55.03 ID:AnCDaAQD.net
http://imepic.jp/PteJQYHw

364 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 21:41:42.65 ID:5fix6o7s.net
MT一般道長距離なら18km/lとかいくけどな

365 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 14:19:10.72 ID:7325W1ES.net
ウインカー前が時々 ハイフラ(カッチ、カッチ が カチカチカチ) になるんだけど
電球か 配線か 接点か 悩ましい

366 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 15:43:22.91 ID:SIrgLNuX.net
電球やろ

367 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 17:27:03.23 ID:7325W1ES.net
テスターで測ってみたら導通はあるし、ホムセンに同じ型番なさそうなんでちゅうちょしてた。
交換してみます。

368 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 18:25:57.21 ID:dtwgob+g.net
俺はリヤの右側テールレンズ外から殴って今大丈夫だ。接触不良が起きてるぽいね。

369 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 22:04:11.04 ID:r+uFcVbv.net
最高何万キロのテリキ所有してる?
オイラ12万

370 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 23:11:41.59 ID:NUqekIih.net
現在13万8000キロ。ライトローズの中期カスタム。
他に欲しい車が無いのでまだまだ乗ります。

371 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 23:15:01.23 ID:fzpfkprd.net
リアフェンダーのサビ、グラインダーかけてモールでも貼ろうかと
思うんだが9mm以下なら車検通るんだっけか?

372 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 23:22:49.28 ID:xpuhr5+I.net
おう

373 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 00:21:19.11 ID:YCu0i9EF.net
よし騙されてみるか

374 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 06:52:24.44 ID:FMEeFsh2.net
21年式MT14万9千キロ
フレーム腐食なし


https://i.imgur.com/B0Zqgyg.jpg

375 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 08:41:53.91 ID:csEXYM2t.net
>>369
俺のはラベンダー カスタムの中期
今14万キロ
20万キロか20年どちらかになるまで乗るつもり

376 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 10:55:43.91 ID:arTbHUgU.net
>>374
ホイールかっこいいね
なんてやつ?

377 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 12:56:22.73 ID:kl7HPkMV.net
>>369
過去形になるが162000キロまで走った

出入りしてるお客さんでもうすぐ300000キロ行きそうな人が居る

378 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 13:07:21.14 ID:iXwnSugY.net
>>377
30万はすごいですね
負けずに維持していきます

379 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 17:18:03.53 ID:M9CsLhBp.net
フェンダーミラー外しても車検通る?

380 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 18:10:32.52 ID:csEXYM2t.net
>>379
駄目だってさ
元ある保安部品を外すのは御法度らしい
今のジムニーには最初から付いてないらしいけど

381 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 18:56:27.36 ID:7WfhAFmO.net
テリオスキッドのフェンダーミラーはカッコイイ

382 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 22:03:14.44 ID:arTbHUgU.net
アレって下手くそ棒の上位互換?

383 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 03:05:19.89 ID:QSf5sNuJ.net
>>374
フェンダーになんか張ってるの?

384 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 03:43:05.70 ID:5JqOghmz.net
>>383
215/65 16履いててショックの皿避けでスペーサー20mm噛ませて
うっすらはみ出たので
出幅20mmのカーボン調のモールを張ってます

385 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 03:44:56.78 ID:5JqOghmz.net
>>376
これの前のテリキ買ったときに付いてたやつなので
どこのなのか不明です

386 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 11:34:21.18 ID:XFtBTGqj.net
>>385
続けてテリキか?好きだねぇ
俺はパジェロミニからテリキに乗り換えたが次もテリキにしようと思ってる

387 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 18:58:49.94 ID:SAV419MQ.net
うちもテリ→テリ。タイヤが使いまわせて軽で5ドアのままならなんでもいいけど。

388 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 19:00:40.02 ID:Lr0HbaBr.net
テリ♪テリ♪テリ♪テリ♪テリオスキッド ォー♪
テッテッテッテッテリオスキッド ♪

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 21:07:33.85 ID:lOwr/dZ0.net
関東の人はスタッドレス履くの?
暖冬だと大雪が降る可能性高いらしいから悩むなぁ…

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 09:03:24.01 ID:vguNRVhq.net
タイヤにM+Sと書いてあればマッドスノー対応。
近所ならこのまま行く。万が一に備えてチェーンは積んでおく。
遠出は近所から脱出出来ないからそもそも乗らないなぁ。
雪の深い地方の道行くなら素直にスタッドレス履くと思います。

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 13:50:54.01 ID:YyJ57ZcM.net
ふーん

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 16:12:24.11 ID:jckdVSt3.net
>>388
テリキ大好きだな おい
今夜はテリヤキチキンでもたらふく食べてくれ

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 13:24:10.72 ID:UtTB+N62.net
テリキに合法に18インチ入るってまじ?

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 15:59:32.20 ID:in4HlXVC.net
外径で考えれば20でも入るだろ
チョイアゲでバンパーカット無しだと
680は入ったよ?
215/65 16
なので
215/50 18も入る
前のテリキはバンパー切ってたので
215/70 16履いてた
外径700
なので
225/55 18も入る
入るが幅が225だとスペーサー35mm以上付けないと皿に擦れるしハンドル切るとどっかに当たると思う

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 16:02:25.76 ID:in4HlXVC.net
合法ではみ出ないとなると
205以下の18インチタイヤが有ればいけるね

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 17:03:20.45 ID:1UDG2Mg0.net
おーありがとー
あんまり詳しくないけど調べてみるわ〜

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 12:37:50.18 ID:nIsdKCJk.net
2001年式10万q新規車検でコミコミ20万円って、どんなもんでしょうか。
近々に車が必要なので、テリキとネイキッドで悩んでます。

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 12:50:23.28 ID:bfJStfka.net
無料で引き取った車に値段つけてるからそんなもん

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 13:00:00.07 ID:pVQBVf5Q.net
何を交換すれば息継ぎ治りますか?

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 15:37:33.19 ID:Dg7+audw.net
>>397
キャラが全然違いますがな。

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 17:45:32.05 ID:0w2u7vhQ.net
>>399
本命:イグニッションコイル
対抗:燃料デリバリーパイプ(ダンパ付)
単穴:燃料系統洗浄(RECS、F-1等)
大穴:燃料ポンプその他一式

とりあえずブーストのチェックからかな
配管系統の劣化でリミッター掛かる圧がかかってリタードの可能性や
イグニッションコイル劣化が原因の、事が多いです
イグニッションコイルは激安品は魅力的ですがまじですぐ壊れるのでお勧めしません
純正とまでは言いませんが国産NGK等のリプレイス品がお勧めです

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 19:49:50.45 ID:+15liUHw.net
>>401
丁寧にありがとう
デリバリーパイプが有力っぽいかな
調べてもらいます

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 00:03:15.19 ID:iKFmu2c1.net
エアクリをパワーチャンバーに替えたら加速でガクガクするようになってしまったけれど、たまたま持っていたAFCneoで燃料を増量方向に調整したら大分良くなった。何とかなって良かった。
あとは、低回転から加速していくと、ブーストはきっちり掛かっているのにトロくて、3500回転くらいから急にパンチのある加速をし出すのが原因不明。

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 03:01:15.94 ID:SaZu4Rh7.net
バキュームセンサーってよくこわれる?

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/11(火) 08:07:39.60 ID:HP/HpBPH.net
>>399
息継ぎはどんなときに出るのか教えてくれないとわからんよ。
冷寒時か温まってからか、加速時か一定速度で走ってるか、低速か高速か、その他色々。

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/12(水) 15:14:30.76 ID:8fkm6zE4.net
夏タイヤがもう溝がないので、せっかくだし来年は16インチにアップさせようかと思ってオクなどでホイールを物色しているけれど、最低6.5Jからで6Jのホイールは殆ど無いね。
タイヤは195\65R16が外径差が少ないのでこのサイズにしようと思ってるけど、6.5Jのホイールならどれ位のオフセットであれば大丈夫かな?+50以上のはあまり見なくて、多いのは+46〜48だった。
トヨタ系ミニバン向けの+38ってのもよく見るけどこれはさすがに無理だね。

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/12(水) 20:40:30.79 ID:dlYz3eCj.net
マニアの間では常識になってるランサーセディアとプレマシーオプションホイールが何も考えなくて済む

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/12(水) 21:54:36.06 ID:WJM3kVgp.net
>>406
トヨタの1BOX用ホイールはセンターハブ径が合わないから無理
中古狙いなら予算も書かんとわからんよ
新品社外品なら6Jでインセット50とか特注で作れる

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/12(水) 23:37:36.98 ID:0IvgA3FX.net
406です。
中古ホイールということだけで具体的な予算は決めていなかったので、多く見かけるこのサイズは入るのかと疑問に思い質問しました。
セディア流用は知っていましたが、プレマシーは知らなかったので調べてみたら、6.5J +52.5が入るみたいですね。
マツダならナットが使い分け不要なので良いですね。

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/14(金) 10:14:08.14 ID:TGv8Gqd3.net
雪積もった テリキ乗りだけにわかる様に言うと
エアロにつきそうな位

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 17:57:24.99 ID:C6497qlh.net
雪道を軽快にすすんでたら除雪で寄せてた結構硬い雪に当たってフロントスポイラーの付け根が折れたでござる。

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 21:35:58.56 ID:Wf5rVlg8.net
バカ

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 23:26:19.83 ID:bJV08I4i.net
ステアリングラックエンドのボールジョイントに片方ガタがあるのを発見してしまった。部品代は高くなくて自宅でも交換は出来るけど、最後のトー調整が面倒だよね。

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 12:17:45.97 ID:eJdQSOTY.net
>>411
そのままカットするんや

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 21:23:32.78 ID:bMJg/whR.net
2004年式12万q修復歴なし錆びなしカスタムXシルバー買った!
納車は1か月後だけど、今日からスレの住人になります、宜しくお願いします。

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 01:29:22.71 ID:IdI2TfL7.net
おめ、2004年で錆びなしってことは無いと思うけど、シーズンだから楽しみだね&#8252;

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 09:48:41.06 ID:BcbaOGNW.net
ボディの錆がないってことじゃないかや?
テリキで腐るのはモノコックに溶接してあるフレーム

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 16:10:18.72 ID:7kkv35qp.net
>>415
オメ!俺は2004年のラベンダー。前乗ったパジェミよりは遥かに錆びない
ちょっとした手入れすればまだまだいけるで
他に28年物の車もあるからそれに比べたら俺にはまだ新車の香りがする(訳ない)

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 22:31:20.99 ID:i/fRn1dA.net
マフラーが錆びてて取れねー

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 21:08:18.46 ID:GLhug0C/.net
今年は雪すくないのかな? あんまり出番が無い。

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 23:15:42.27 ID:2ZC96TbL.net
うむ

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 10:36:49.98 ID:YSICbjfz.net
社長がJ131Gのターボ貰ってきて、ユーザー車検任されたんだけど何か注意して見ておくトコある?
とりあえずバッテリーとプラグ、エアエレメント、エンジンオイルは替えた

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 12:28:45.40 ID:PaMg7cXX.net
>>422
ガソリンタンクに角砂糖な

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 13:37:40.39 ID:H1vOs2eX.net
軽自動車協会の近くに大概テスター屋があるので、ヘッドライトの光軸調整と、純正サイズではないタイヤを履いているなら時速40キロ時のメーターの針の位置を覚えておいたらいいよ。

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 14:28:57.18 ID:YSICbjfz.net
>>423
うまいのうあんちゃん
>>424
車検そのものとは関係ないけど、バックドアと助手席ドアの閉まりが悪いのよね
重さで下がってきてチリずれだしてるっぽい
ヒンジ替えないとだめかな

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 15:00:28.38 ID:PaMg7cXX.net
>>425
あのバカタレ!舐めてばかりじゃ!隆太ぁ!

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 15:51:20.03 ID:H1vOs2eX.net
>>425
ズレてるドアあけた状態で上下に動かして、ヒンジにガタ有るようなら交換した方が良いけど、ガタがなければドア持ち上げながらヒンジの取り付けボルト締め直せば若干だけど上がるよ。一人でやるには大変だけど。

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 21:34:34.65 ID:q0v9y4KC.net
13年のJ131G買ったんだけど、足廻りの社外部品はJ111G用が殆どなのね…LSDは設定ないしバネもzoom1択_(:3 」∠)_

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/26(水) 23:09:03.62 ID:z+GYNFYH.net
中期乗りだけど、点火時期って自動調整で変更出来ないんだっけ?
デスビなら楽に弄れるんだけどな。
スズキもレジスタ換えるだけでできる車種あるのに…

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/27(木) 17:05:22.77 ID:wl95LiCs.net
何がしたいんや?

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 20:25:14.21 ID:xqgTEWGC.net
今年一年乗りきりました、皆さん来年も良い年でありますように

432 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/06(日) 06:43:02.79 ID:rCIQMbZD.net
明けましテリオスおめでとうございます!

433 :415:2019/01/06(日) 12:04:00.87 ID:pWfxuPzf.net
これからウチの子になるてりお君を迎えに行ってきます(・ω・)ノ

434 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/06(日) 16:50:44.68 ID:9lEr/BFf.net
年明け早々、エンジンからオイル漏れです。
シールが劣化しているのかな
あーあ、また出費だわ

435 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/06(日) 19:54:25.44 ID:onOMAx18.net
減ったら入れればいいのよ(´・ω・`)

436 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/06(日) 21:37:31.56 ID:jWRbj2dP.net
テリ♪テリ♪テリ♪テリ♪テリオスキッド ォー♪
テッテッテッテッテリオスキッド ♪

437 :415:2019/01/08(火) 12:53:09.94 ID:d/NB+DuB.net
札幌から旭川までの帰り道、相当なツルツルでこぼこ路面だったけど
かなり安定した走行だった。ありがたい。
燃費は10ってとこだけど、しかたない。
これで安心して峠道の通勤ができるよ。
春になったらデカールでも貼ろうと思う。

438 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/08(火) 12:59:17.55 ID:NcmAJkyK.net
ガキット

439 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/11(金) 14:58:51.00 ID:ML1xrAGa.net
なんかスタンドで毎回オイル量が多いって言われるんだけどなんでだろ。
オイル交換もそのスタンドでやってるんだけども。

440 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/11(金) 15:08:56.67 ID:VadsB251.net
ピストンリングゆるゆるで燃料落ちてるかクーラント漏れてるか

店員がアホかのどれか

441 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/11(金) 15:38:39.81 ID:+EmFFwZ5.net
毎回入れすぎてるに一票
確か、2リットルちょいだったと思う

442 :415:2019/01/11(金) 20:34:59.66 ID:3KwJL2Mo.net
リアシートのヘッドレスト、どうやって外すの?これ

443 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/11(金) 20:39:20.71 ID:hjQ5DMqY.net
ボタン押して引けよ

444 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/18(金) 23:55:48.55 ID:nQsO7p9l.net
スリップか…軽乗用車が路外転落(北海道)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000090-stv-hok

(ノ∀`)アチャー

445 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/20(日) 08:03:18.10 ID:WNKXmzBM.net
これはFrだね

446 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/20(日) 23:11:59.67 ID:wJl4KuGg.net
マフラーが折れました
最終型の社外品が出てないみたいなので
転がってたデリカD5の純正マフラーで
折れたところからサイド出しを作ってみました
思い付きで作ったわりには
なかなかいい音で満足(´・ω・`)


https://i.imgur.com/9BxqvTN.jpg

447 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/21(月) 00:49:18.84 ID:u40Vxy36.net
輩っぽくて草
しかしオシャレだね

448 :阻止押さえられちゃいました:2019/01/31(木) 22:15:07.88 ID:KJogO1wD.net
白い車体からエアロ外したサイドの穴隠したいのだが
何かオススメの方法ありますかえ?

449 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/01(金) 02:39:47.90 ID:iaAC2TeL.net
リベット打つとか

450 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/01(金) 17:00:30.52 ID:dWNkRZ5P.net
そのまま「ワイルドだろゥ〜」とイキる。

451 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 14:08:25.77 ID:Iop3vOo+.net
ロータリーエンジン並みにオイル減るが普通なのか。

452 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 18:21:37.80 ID:IPgnix6A.net
>>451
異常。

目立つほど減らないよ。

453 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 18:42:48.97 ID:z+Q/fJoY.net
>>452
まじかあ。漏れてないが燃えてるらしい。

454 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/09(土) 19:05:40.39 ID:Y1J/FbgO.net
或いは、汚れがオイルを抱え込んでいる可能性もあるかね
あとは、オイルが乳化してペースト状態であちこちに付着とか
・燃料が燃えた時に発生した水分が、外に出ていけずにオイルに混ざり、かき混ぜられて乳化
・ガスケット抜けで、冷却液がエンジン内に入ってきたり、オイルが冷却系等に流れたり

オイル下がり対策を調べてみたらいいんじゃないかな

455 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 11:45:09.94 ID:nixd78f1.net
オイル上がりや下がりなら
バーダルのリングイーズがお勧めです

456 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 19:09:28.33 ID:1EXC1RYW.net
エンジンオイル増えたり減ったりいそがしい車だなw

457 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 23:06:38.95 ID:oznP05m/.net
オイル下がりだったらワコーズのエンジンパワーシールドが効いたよ。白煙噴いてて排気のにおいがオイル臭かったのがほぼ湯気だけになった。
エンジンに直接入れるんじゃなくて新油に入れてしっかり混ぜてからエンジンに入れるっていう指定になってるから面倒だけどね。5w-30のオイルより粘度が高いからなかなか混じり合わないよ。

458 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/10(日) 23:43:52.83 ID:hw2zVRm+.net
ラジエータのサブタンク真ん中よりちょっと下だけど、冷えてる時これぐらいが普通?

459 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/11(月) 00:07:37.57 ID:t5l0ybEJ.net
今季、積雪が少なく
テリキの出番はあまりない。

460 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/11(月) 22:28:28.41 ID:mqvgBs00.net
>>458
過不足を聞いているなら問題ない。
減っているのを疑っているなら1週間後にレベルを再確認。

461 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/24(日) 20:38:06.72 ID:1aQ20cbS.net
完全にオイル上がりです。さてどうするか。

462 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/24(日) 21:48:45.50 ID:pDzATGp7.net
オレンジのテリキいたわ
アリだな

463 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/26(火) 11:52:21.15 ID:Q+N4sjt+.net
オイル漏れ。
夏に車検ついでにワコーズのパワーシールドを混ぜてオイル交換してもらったけど再発。

どっから手つけようかなー。

464 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/26(火) 15:57:29.42 ID:RxncMle4.net
NUTECのあれ入れて騙すとか。オイル上がり、下がりなら粘度上げて様子見ですか。

465 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/26(火) 17:29:47.95 ID:BoSd55g6.net
継ぎ足せばいいんや(´・ω・`)
容量少ないから気を付けてな

466 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/05(火) 13:56:55.12 ID:AiEl+jP5.net
テリキ。

467 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/05(火) 14:59:03.18 ID:LCqGHWle.net
リアラダー欲しいが売ってない

468 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/05(火) 20:42:26.18 ID:GABb6Ek8.net
うんこ

469 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/07(木) 11:34:42.56 ID:Z/JEcj7w.net
コグドベルト

470 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/09(土) 14:14:41.17 ID:7GZTlHPt.net
トルクロッド

471 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/10(日) 11:43:31.28 ID:szIPrsxS.net
ドラシャのブーツ

472 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/10(日) 22:20:25.11 ID:4CbxgllK.net
ウォーターポンプからわずか〜に冷却水が滲んでるわ。
走行10万キロ超のを買ったんだけど、タイベルは交換したってシールが貼ってあったけどウオポンは交換しなかったのかなぁ

473 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 02:43:47.54 ID:RqJaUjyO.net
クーラントが入ってる証拠ですね

474 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 09:02:45.89 ID:sDQbmUQ3.net
2008年式で走行距離17万キロのMT 4WDのグレードLだけどヤフオクとかで売れるかな?
車検が6月で切れるんだけど。

475 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 11:15:40.96 ID:YdsN6aWy.net
興味はある

476 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 12:49:35.41 ID:ygkYRBoC.net
5マンなら買う

477 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 23:08:12.71 ID:nlG9/eHz.net
>>474
ヤフオクなら5万スタートでも余裕で売れると思うよ。
今のテリキのAT持ってなければ程度次第じゃ10万~で売ってほしいくらいだ。

478 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/11(月) 23:47:49.12 ID:oL7GXbyY.net
ラジエーターのサブタンク線と線の真ん中よりちょっと下なんだけど皆だいたいこれくらいですか?

479 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 07:22:48.90 ID:pWA+EdL5.net
>>478
タンクのアッパーとロアの線の間に水面があればとりあえず大丈夫だけど、蒸発したりして減っていくものだからアッパーラインまで補充しておくと良いかもね。

480 :474:2019/03/12(火) 08:14:42.56 ID:g1R4D/t/.net
本当はあと1回は車検通して20万キロまで乗ってからハイエースに買い替えの予定だったんだけど
ハイエースのモデルチェンジが怪しいから値引き大きい今のうちに買い換えようかと思ってるんだ。

テリキは冬も夏も最高なんだけどね。エンジンオイル交換も5000キロ交換だし
他の油種類も定期的に交換してるから悪くないんだよね。レッド手前までスムーズにエンジン自体は回るし。
ダイレクトイグニッションが1本怪しく寒い時は引っかかるような回転上昇あるけど。

サビは有るけどね。10万くらいなれば良いね!
ただ、東北からだから陸送とか考えると検討する人少なそうだよね。

481 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 10:06:02.10 ID:cwEWAiKj.net
>>479
ありがとう 自分で補充できるもんかな?

482 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 10:40:44.64 ID:yhZaRf/g.net
>>481
ホームセンターなどに補充用の小さいボトルのが売ってるので、車に入ってるのと同じ色のやつ買って、タンクのホースがささってるキャップ開けて入れるだけでいいよ。ちょっとキャップが硬いけど壊れることはないから大丈夫。水が熱くないときにやってね。

483 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 17:10:15.89 ID:cwEWAiKj.net
>>482
キャップはずしていれるだけなんですね。買うときそのまま使える!って書いてるのを買えばいいですか?二種類あるみたいで、、

484 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 18:58:43.62 ID:pWA+EdL5.net
>>483
水で薄めて使うものと濃さが調整されてそのまま使えるのがあるので、補充だけなら薄めずにそのまま使えるやつを使えばOK。
これからの時期だと冷却水が凍ることは無いと思うからぶっちゃけると少しくらいなら水道水だけでも良いんだけど、保証できないのでちゃんとした冷却水を使ってくださいね。

485 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 19:13:47.05 ID:C91TkW58.net
ぶっちゃけとうほぐ民でなければ全部水でも問題ないけどな

486 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/12(火) 19:22:17.59 ID:cwEWAiKj.net
>>484
そうか、ありがとう。そのまま使えるやつを買います!

487 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/13(水) 10:03:33.28 ID:OZkvP/R/.net
>>485
錆びちゃうから駄目!!絶対

488 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/16(土) 23:01:59.63 ID:q5BqRMdE.net
ラジオアンテナが縮まない!先端の一番細い部分がうんともすんともいわない。5-56でもダメだ。
ラジオはあまり聴かないから縮めてしまっておきたいんだけどなぁ。

489 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/16(土) 23:16:01.63 ID:QglrGPVy.net
俺のも同じ症状だがラジオしか聞かないからそのままだわ

490 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/17(日) 00:13:15.77 ID:BQn2rG0o.net
私なんていたずらされて緩んだまま走ってどっかで吹き飛んだからね

491 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/17(日) 10:58:37.86 ID:1yr1LYaU.net
初代から中期までは右フロントのやつだけど、ロットの太さは先端も奥も一緒だしなー。
後期のアンテナの話をしてるの?

492 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/17(日) 15:24:20.74 ID:RqTTL7RJ.net
ピラーアンテナです。
ラジカセのアンテナのような形状になっている先端側が全く動かないのです。最悪中古品に交換する事も考えていますが、オクには数出ていないので待っている状態です。

493 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/18(月) 13:17:00.76 ID:3HJbWiIN.net
>>491
うん

494 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/24(日) 18:02:22.59 ID:lTMuG71o.net
>>484
買って補充しようとしたらいきなり空に近かってびっくりしました!どうやら漏れてるみたいです。ラジエータ周りに漏れた水あとも付いてます。これはラジエータごと交換になりますか?

495 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/24(日) 22:57:06.42 ID:ju9tnLEd.net
>>494
https://i.imgur.com/RFv2GI0.jpg
ラジエター周りのどこから漏れているかにもよるけど、リンク先の画像のような状態で、ラジエターが樹脂のタンクをカシメて固定しているものでそこから漏れているのなら基本的にラジエター交換だね。
こうなると今後症状が良くなることはないから悪化する前に交換をお勧めします。
ちゃんと圧力かけて漏れていないか検査してあれば中古でも良いと思うよ。ちょっと値段が張るけどタンク部分も全てアルミで作られているのもあるので、それ使えばカシメから漏れることは無くなるね。
整備工場などに自走で持って行くなら、冷えているときにラジエター本体のキャップ開けて、水面が見えなかったら水道水でもいいので満タンにしてからエンジンかけてね。

496 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 00:05:16.78 ID:4Ad/Z+jY.net
>>495
ありがとうございます。ラジエータキャップまわりから漏れてるようなかんじです。ラジエータの上の黒いふちがピンクについてました。安くしてもらえるところ探してみますね!

497 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 14:06:20.22 ID:3kizmD8Z.net
>>495
近くの修理屋にきくとラジエーター自体は新品じゃなくて2万くらいでありそうとのことでした。サーモ?も変えなくてはいけないかもということですが、値段的にこれくらいでしょうか?ディーラーは高いですよね

498 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 14:30:04.76 ID:2m/QCNaJ.net
>>497
工賃も全部含めて2万円なら妥当だと思いますよ。
ディーラーも工賃だけで言えば町工場とあまり変わらない(作業指数が決まっているので)けど、そこからの値引きをしてくれる可能性が高いのが町工場だね。
ディーラーだと中古品を使いたがらない所もあったりするので、とにかく安くあげたいなら町工場一択かなぁ。
サーモスタットはラジエター交換で冷却水を抜くので、ついでにってことかな?

499 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 14:35:50.58 ID:3kizmD8Z.net
>>498
ありがとうございます。ディーラーはやめときます。修理屋はやはり中古より輸入?の新品のほうがいいと言ってました!冷えてるときにボンネットあけても新しい濡れた跡あったんですが駐車してる間も漏れてるて事でしょうか?

500 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 15:12:52.38 ID:WDFIb9ET.net
誰か
リアラダー売ってる所知らんでござるか?

501 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 16:30:13.61 ID:eBQ5pj7O.net
>>499
輸入品はたまーにハズレがある。
保証があるけど、その時は乗れない日があるよ。
代車出してくれる所を探してね。今の時期、代車が足らなくなってたりする場所もあるからね。
キャップまわりだけならキャップのみで止まる場合もある。
冷めてるときにキャップ外して裏側のパッキン部分が凹んでたり
ゴムが固かったりしたらそこからも漏れます。

502 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 16:36:53.00 ID:eBQ5pj7O.net
>>499
走ると漏れるのはあります。
キャップが付くことで圧力鍋のようにクーラントを加圧して沸騰しにくくしてるんです。
漏れるとその分空気が入る、空気が熱くなると水より膨張してよりクーラントが漏れる(繰り返し
漏れてるのがわかったらさっさと対策しないと水無くなってエンジン壊れます。
年数経ってるから本当なら水回りリフレッシュしてもいいかも。
ラジエター、キャップ、サーモ、ホース(アッパー、ロア、タービン周辺とインマニ周辺はやられやすい。)、ウォーターポンプ辺り。

503 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 16:43:24.63 ID:3kizmD8Z.net
>>502
ありがとうございます。前の車検でキャップ変えて様子見てたらこの何日かでいきなり大量に漏れてるかんじです!タイミングベルト変えた時にウォーターポンプ?変えたんですがまた変えたほうがいいですか?今11万キロくらいです

504 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 17:40:01.91 ID:2m/QCNaJ.net
>>503
劣化して圧力が逃げていたキャップを交換してラジエターにトドメ刺したかんじですね。ウォーターポンプは関係ないので交換し直さなくても大丈夫ですよ。

505 :502:2019/03/25(月) 18:28:57.19 ID:JaypT3E8.net
>>503
>>504の方が言ってますが、同じ回答です。
交換済みならウォーターポンプは大丈夫ですね。
EFエンジンはインマニのウォーターラインが樹脂で接続されてる場合があり、ラジエター以外にも漏れ、または滲みがある場合はそこも交換するといいと思います。
対策品は金属パイプで出来てました。

506 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 19:42:10.43 ID:3kizmD8Z.net
>>505
>>504
そうゆう事もありんですね、よく分かりました!ありがとうございます!あっあとたまに朝一走り出す時ブレーキ踏んだら下の方でゴー!ってなるときがあるんです。朝だけだし、三回くらい鳴ったら治るんでそのままにしてます

507 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 19:43:17.63 ID:3kizmD8Z.net
車検でロアブーツ?とかブレーキパットトかは交換してます

508 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 21:25:04.41 ID:CADAmYk1.net
>>506
フロントブレーキローターのパッドが当たる面にサビが発生していて、ブレーキを踏んだときにそれが削られるときの音のような気がします。
鉄の地金むき出しなのですぐサビが出ますが、表面だけですから何回かブレーキングするだけですぐに削り取れるので、音がすぐ収まるならそれの可能性が高いですね。
朝動かす前にホイールの隙間からローターが見えるなら見てみると良いですよ。

509 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/25(月) 21:41:06.05 ID:3kizmD8Z.net
>>508
ありがとうございます。詳しいですね!また何かあれば教えてください!

510 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/26(火) 22:49:32.52 ID:kX49LjAI.net
>>501
またすいません、ラジエータの本体のキャップあけかたがわかりません!朝サブタンクに水が入っててもラジエータ本体が空ってこともあるんですよね?

511 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/26(火) 23:09:08.11 ID:mbjhD9t3.net
>>510
上から軽く押さえつけながら左回しに回すと外れますよ。必ずラジエターが熱くなっていないときにあけてくださいね。熱いと圧力がかかっているのでキャップを開けたときに冷却水が噴き出して火傷をするかもしれません。熱い、じゃなくて温かいくらいであれば大丈夫。
キャップを閉めるときは外すのの逆です。キャップに爪があってラジエターには爪が引っかかるところがあるのでそれの関係を見ればどういう風に固定されているのか分かりますよ。
キャップを外すときにキャップの裏側を見ながら回すと分かりやすいですね。

512 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 00:22:52.02 ID:MWw6TWfB.net
>>511
ありがとうございます。
サイトで古いものに新しいキャップをつけたら壊れやすくなるって書いてたんですが、前の車検でキャップ変えたのが悪かったのかな?

513 :502:2019/03/27(水) 01:26:16.06 ID:d2Ikpz9B.net
>>512
上の方>>511は私ではありませんがまったく同じ回答ですね。
丁寧な文章から>>497からの方かと思います。
違ってたらすみません。
新しいキャップを付けると圧力が上がる(正しくは元に戻る)のでへたってたウォーターラインにダメージを与えた事になります。
>>504の人が書いてますね。
が、元からへたってたはずなのでいつかは何処かが壊れます。
壊れる度に修理に出すとストレスですし、修理代がかさむので、一気に直した方が結局は安上がりですよ。

514 :502:2019/03/27(水) 01:31:42.12 ID:d2Ikpz9B.net
圧力が上がらずに漏れも無い状態が続くと、徐々に沸点が下がってくるので最悪の場合はウォーターポンプがキャビテーションという状態になり
水の循環が滞ってエンジンの冷却不足を引き起こしてヘッドが歪みガスケットが抜けます。

515 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 10:18:51.48 ID:MWw6TWfB.net
質問したものです。皆さん回答ありがとうございます。すごくわかりやすいです。サブタンクに水が入っててもラジエータ本体に水面見えなかったらラジエータ本体に直接補充したほうがいいんでしょうか?サブタンク今上の線まで水入れてます

516 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 11:02:57.60 ID:5Uz03eZZ.net
>>515
正常な状態ならラジエター内は冷却水で満たされていますから、キャップ外して覗いたときに水が見えないなら入れておいた方が良いですね。

517 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 17:20:51.60 ID:MYZn1M0T.net
ありがとうございます。短い通勤ですが車使うので継ぎ足し継ぎ足しやってますが運転中ボンネットから湯気でてるの発見してすぐ止めてボンネットあけてみたらラジエータ上部の英語書いてるプレート?のとこからジワリジワリでてきてました

518 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 17:23:16.33 ID:MYZn1M0T.net
前聞いた修理屋は、やはり古い車なのでラジエータも価値がでて値段上がってると言われました。速太郎で車検してるので速太郎に一度いってみます

519 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 19:53:27.15 ID:gc/f/63j.net
地域特定しますた

520 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 19:54:01.66 ID:8/VgUxzH.net
おれ>>422なんだけど、他の社員から「このクルマターボなのに遅い遅い」って言われるんだけど、普通だよね?

521 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 20:24:05.37 ID:gc/f/63j.net
まともに他の軽乗ったことしかないから知らんけど代車のキャストNAミラNA 商用アルト4ドア VWルポ(1000ccNA) よりは軽快に走ると断言できる
重さがあるからアルトみたいな軽くて早い車とは比べてはダメ

522 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 20:24:32.34 ID:NiF4VfWg.net
車重があるから加速がもっさりしてる

523 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 22:23:55.80 ID:qvunawwc.net
>>517
ひょっとしてValeoと書かれていますか?
そのロゴマークの部分の構造のせいで割れるトラブルがそこそこ有るようです。

524 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 22:53:37.04 ID:8FDm/8K2.net
>>523
valeoってかいてるかうろ覚えですが、たぶんそうです!キャップの左側の四角いプレート?からにじんできてました!

525 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 23:59:03.67 ID:qvunawwc.net
>>524
https://okinawaradiatorshop.ti-da.net/c248973_2.html
ラジエター修理屋さんのブログを貼ってみました。
自分の車もValeoラジエターがついているのですが、割れるトラブルには今のところ遭っていません。樹脂製タンクで熱と圧がかかりますから劣化も早いはずなので、オールアルミのラジエターを探しているところです。
テリオスキッドのラジエターは大きく3種類あって、タンクが樹脂のもの、タンクはアルミだけどアッパーホースが接続されるところが樹脂のもの、
そして全てアルミで出来ているものです。漏れや破損のトラブルはアルミの割合が多くなるほど少なくなりますが、価格が高くなります。
交換するラジエターを選ぶときの参考にされてください。

526 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 00:14:42.37 ID:aWlzra9s.net
ありがとうございます!なんとなくボンネット明け閉めするときにあたるのかな?と思ったり、違いますかね(笑)
参考にしてみます!

527 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 01:57:42.94 ID:T1uaKICB.net
信号変わった瞬間4000くらいまで回さないと前に入られるんだけど普通だよね?

528 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 13:13:27.48 ID:veOvA4VO.net
普通だ、俺は中古で購入したが店から出るときに壊れてるかと思ったぐらい遅くて
ビビったわ。トルクの無さが冬の雪道に実用的で乗りやすい。

529 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 16:41:59.20 ID:AlECOHMh.net
うちのはMTだけど3速まで置いていかれる(追いつくけどね)
まぁギア比低いから仕方ない

530 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 21:38:15.46 ID:T1uaKICB.net
1発プラグ死んでるのかと疑ってたんだけど、似た様な感じで安心?しました。
雪道の走りは同意。

531 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 17:43:30.04 ID:ZnKsV56x.net
ラジエーターの話題が出てるんで、ちょっと横から質問なのですが、
AT用のラジエーターをMTに使えるのかな?
タマ数の問題なのかAT用の方が安いよね。

532 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 02:54:28.09 ID:DPcVqELO.net
使えるよ
私は使ってる

533 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 06:41:07.34 ID:1Sj+QS4T.net
>>531
MT用のは見たことないけど、違いはATFが冷やせるかどうかかな。

534 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/02(火) 17:27:43.35 ID:NI89NgIf.net
>>532,533
おお、ありがとう!
今年交換しようと思ってたのよ。

535 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/02(火) 20:30:06.11 ID:MwbiWs/0.net
中古で買ったMTだけど交配きついとこローorバックで登ると
ゴムの融けるような匂いが車内にまでしてくるんだけど
どこがやばいんでしょう?クラッチは去年交換しました

536 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/03(水) 08:21:55.04 ID:hcyqv1Sb.net
クラッチ焼けてる匂いで普通じゃないの?
俺のもMTだけど、勾配きつすぎる所なんてエンストしてフル乗車で登らなかった。
人おろして、半クラ多用で登ったさ。
その時とか、50cmくらいの雪の中を2速で進んでる時とか臭ってくるよ

山奥に山菜採りに行った時だから、普通に生活してたら問題ないと思うよ。

そんな使い方しても17万キロ超えたけどクラッチ交換なんてしてないし。

537 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/03(水) 23:23:57.29 ID:fAN4Dlgo.net
車入手して半年くらいでクラッチ交換したから
そんときはクラッチ交換するくらいだから匂いしたのかと思ってたけど
交換しても変わらずだから神経質にならなくていいのかな
仕事で山は毎日行くんでクラッチ10万キロ持たなそうだなあ

538 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/03(水) 23:54:20.20 ID:UOaOtIBC.net
クランクプーリーのボルトはずそうと思ってギア入れてフルパワーかけて回したらクランク回ったので、クラッチの圧着力はそんなに高くないのかもしれないですね。

539 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/04(木) 00:07:20.38 ID:HQw2/y6O.net
フル縁石に片輪ひっかけて上ろうとしたら上れなかった。ちなmoveは上れた。

540 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/04(木) 11:43:00.61 ID:TJ6TOWSe.net
>>538
それは普通だよ。
クランク緩めるならセルモーターのリングギアをロックするか、
プーリーホールドレンチで固定してから回さないと。
>>539
それはしない方がいい。
アライメント狂うか、ハブベアリング逝っちゃうぞ。
とくにムーヴ

541 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 11:43:53.18 ID:6BpaSdwW.net
前後録画できる中華ドラレコ付けた。
バックドアの配線取り回しがちょいと厄介だけどついたよ。
画面が4インチなのでルームミラーとっぱらってデジタルインナーミラー化した。
いつまでもつやら。

542 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 20:37:46.06 ID:iR4pOrW9.net
apeman C550を使ってるけど、プラグがジャバラ部分を通過出来なかったのでリアゲートにカメラを付けた
9ヶ月使用、まだ壊れてない

543 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 19:12:28.71 ID:jTiXUG1v.net
>>542
プラグ、本体側L字でリアカメラ側がふとい4Pコネクタですか?
それなら蛇腹の車体側のビニテ取っ払ってシリコンスプレーを蛇腹の中に噴霧してやればL字プラグは割と簡単に抜けましたよ。

デジタルインナーミラーにしてみましたが、夜は真っ暗でよく見えないし画角もイマイチ。
今度カメラを左にずらしてミラーを元に戻します。
配線取り回しのやり直しが面倒だ〜

544 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 07:24:13.93 ID:gy1H7ohN.net
>>543
4Pコネクタでした。
もっと根気よく作業してたら通せたのかもしれませんが、諦めました。

545 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 08:41:51.91 ID:SntG3zoU.net
>>544
それが賢明な考えかもしれません。
正直、蛇腹よりもバックドアの上から配線を
蛇腹方面に通す方が倍以上苦労しましたし。

あと、知ってる方がいたら聞きたいのですが、
トランスファーオイルの指定わかる方はいませんか?
ミッションオイルに準じてると思うんですが、入り口側外すとデフオイルの匂いが
するんですよ。どっちなのかよくわからなくなってます。

546 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 12:44:12.93 ID:7QnZqwEG.net
トランスファーなんて付いてないけどな

547 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 14:35:30.27 ID:hBEvg7JR.net
.>>546 え?

548 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 16:00:34.88 ID:VfRpzXUA.net
J131ならついていないよね(笑)
メーカー指定は分からないけれど、トランスファーはミッション用でもデフ用でもどちらでも構わないと思う。オイルによってはミッション・デフ兼用なんてのもあるしね。

549 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 22:32:34.17 ID:SntG3zoU.net
>>548
どもです。
どちらでもというなら今度車屋に行って交換してもらってきます。
普段は自分でやるんですが、たまにはプロの意見も聞いてくることにします。

550 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 13:07:06.48 ID:x30OxSka.net
トランスファーじゃなくてセンターデフだろ?

551 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/14(日) 02:33:41.31 ID:C7i07wJe.net
>>550
トランスファーはチェーンのところだよ。

552 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/14(日) 22:47:13.51 ID:ZKJ8cj8v.net
オクでオールアルミのラジエターが相場よりかなり安く出品されていたからよく確認せずに落札したんだけど、よく写真見たら電動ファンのボルト取り付け穴が1個少ない。
キャップのすぐ近くにあるはずの1個が無いんだけど、ボルトが3カ所でとまってる年式があるってことなのかな?
J131から取り外した中古品であること以外の情報が書いていなかったけど、形状をみる限りテリキ用で間違いはなさそう

553 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/15(月) 15:26:35.95 ID:rCIH8fTY.net
ドンマイやで

554 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/15(月) 18:08:44.42 ID:te7LTDcJ.net
テリオスルキアってFRターボハッチな変態車だったんやな
MTあったら地味にほしかったかもw

555 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 02:06:33.10 ID:Y8KHywva.net
購入を考えてるんだけど乗り心地はどんな感じなんだろう
年に1〜2回は家族乗せて高速使って遠出します

556 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 08:35:06.86 ID:ki0uC9BT.net
4駆オートマ乗ってるけど乗り心地はいいよ!
どっしり感あって軽じゃないみたい。(大袈裟かも)
ただ、高速は80以上出すならやめた方がいいよ。
うるさいし燃費悪くなる。
マニュアル車なら違うかな?
高速をよく走るならコレより楽な軽はいっぱいあると思う。

557 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 10:05:54.23 ID:LsbkuTrj.net
>>556
ありがとう
そんなに飛ばすほうじゃないけど、せめて100で普通に巡航出来る性能は欲しいな

558 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 10:21:40.72 ID:FMXA69xE.net
2WDターボ乗ってたけどとにかくタイヤでかいからクッションもいいし静か。燃費、タイヤ代はやはりかなりかかるけど運転は楽しい。後部座席はかなり狭い、三角座りみたいになるから酔いやすいかも。ターボは加速が良かった

559 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 10:35:51.00 ID:etkkuTjz.net
>>555
子供小さいときは後部座席使っても良いだろうけど、大人や大きくなった子供には辛いと思う。
運転席と助手席使っての移動は悪くないと思う。

俺のは、MT,4WDのエアロ無しだけど高速も苦にならないかな。
100kmの速度でも片手でも余裕だよ。タイヤの設置感が無くなる事もないし。
タイヤは、toyoのオープンクロスカントリーっての履いてるけど直進安定性も良いよ。
ルーフボックスも付けてるけど、不安感は無い。

スタッドレスの時の100kmはフワフワ感あるけどね。

17万キロ超えたから、6月の車検切れで乗り換えだけどね。
スキーしたり釣りしたりする人にはオススメする。燃費も悪くないし

560 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 12:55:47.71 ID:ki0uC9BT.net
>>557
時速80超えるとタービンが仕事する回転数になるので燃費が落ちるのです。
ただ、接地感はとてもいいので100位でも問題なく走るよ。
設計が今時ではないオートマとエンジン制御なので燃費についてはあれですが、車体の造りはいいので軽とは思えないほどしっかり出来てると思います。

561 :559:2019/04/17(水) 13:07:03.13 ID:etkkuTjz.net
自分の乗り方での燃費も参考に書き込みます。
MT 4wd のグレードLで大型のルーフボックス装備
通勤で片道13kmの距離とスキーとか週末のお出かけとかで年間2万キロくらい走る。
通勤では無料区間の自動車優先道路乗るから毎日7000回転くらいまで2速で引っ張るし3速でも80km/hの速度までは引っ張る。
ってか、基本回して乗ってる。
それで、冬で10-12km/Lの間で夏は12-14km/Lの間かな。

タイヤがナンカンのロードタイヤの時は14-16km/Lだった。
ATタイヤにすると燃費は落ちるから仕方ない。

562 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 13:31:06.14 ID:yq3WQQNn.net
夏タイヤがそろそろなんだけど接地面がカッコいい形のタイヤオススメある?

563 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 18:06:48.41 ID:TGRBc9i5.net
純正サイズだと選り取り見取りというわけにはいかないからね。オンロード向けならエコタイヤばかりになるね。スポーツタイヤのような変わったデザインパターンのは無いかも。
オフロードもいけるやつならグッドイヤーのラングラーAT/Sがわりとゴツゴツしてる。

564 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 18:41:33.13 ID:Hc2cJo/2.net
探してみる!ありがとう!
タイヤフジのサイトとか見ててもテリキ車種指定だとなかなか見つからないのよね

565 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 20:41:04.24 ID:9+Qhnxn9.net
>>559
おれ身長165センチだから多分運転席の後ろはそんなに狭くならないと思う
年に数回の遠出はまさにスキーのためなんだよ
他の季節はもう1台のクルマで出掛けるからね

他の人も情報ありがとうございます

566 :559:2019/04/18(木) 08:14:07.06 ID:k2QJxAZb.net
>>565
スキーの為なら良いと思う。実際、自分は豪雪地帯住みで通勤とスキーの為だし。
こっちは雪道でも地元では
60-70km/h走行がザラだけど、テリオスキッドは問題なく安心感あるよ。
タイヤ大きいのとデフ付きのフルタイム4wdのお陰だね。
片道70キロくらいのスキー場だとテリオスで行く。

車体のバランス良いのかタイヤも均等に減ってくれるから助かる。
結構酷使して使ってるけど丈夫で、今までも大きな修理やトラブルは無し。
参考にしてください。

567 :545:2019/04/20(土) 19:13:30.76 ID:F8TDemB+.net
トランスファーオイルはミッションオイルに準じたオイルでした!

568 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 17:50:41.01 ID:zg6lQSXu.net
あーテリキかっこいいテリキ乗りたい
でも製造終了して現行型もなくなって7年経過した車を買うわけにはいかない
燃費も故障も問題

569 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 18:44:34.68 ID:eotsolXt.net
>>568
悩んでるなら買って乗っちゃえばいいのに。
俺はタービンブローとラジエター(その他水回り一新)が一番金掛かったかな。
枯れた技術って、燃費悪いけど壊れないし頑丈だよ。

570 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 00:15:52.38 ID:8nB0w5XI.net
トヨタラブフォーがダイハツテリオスの名前使って出たら買ってしまうかもしれん
もちろんありえない事なのは理解してるが

571 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 00:41:17.63 ID:faxf9zff.net
現行RAV4は思い切りアメリカナイズされた顔だよね。
ランクルで味しめたんだろうなぁ。
あの顔のハイラックスだったらもろ
好みでテリキ売って買ってしまっただろう。
むこうの国で売ってるテリオスの新型は結構大きいね。
ダイハツはテリオスキッドみたいなのはもう作らないだろうね。

572 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 12:37:33.01 ID:y3aDFlbj.net
外国の現行テリオス日本で売ってくんねーかな
なんにも考えず買った初めての車だけど愛着がある

573 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 17:02:49.17 ID:s10OPP5G.net
ブローバイすげえなテリキ
湿式かってぐらいエアフィルター濡れてた

574 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 18:30:55.88 ID:faxf9zff.net
それはオイルいれすぎてない?
過去に同じ事をやったぞ。
エレメント交換しても2とか2.2とかそれくらいだった気がするよ。
後はカムカバーの例の穴の詰まりとかかな?

575 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 19:25:38.63 ID:s10OPP5G.net
>>574
オイルはエレメント無交換で2.2L入って、ちゃんと適正量だったよ
例の穴って?

576 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 20:05:05.13 ID:DIhJ3saq.net
ヘッドカバーからインマニに繋がるホースがあるんだけど、ヘッドカバー側の穴が小さすぎてスラッジなどで詰まりやすいんだよね。
ヘッドカバー内の圧力調整のためにあるんだけど、詰まると圧が全部ブローバイラインに流れるからブローバイが増える。
ブローバイだけじゃなく水蒸気も流れるからエアフィルターが濡れる原因がオイルだけとは一概に言えないけど。

577 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 21:41:00.63 ID:faxf9zff.net
>>575
ブローバイ以外だと後はタービンとかかな?フルフローベアリングのシールからオイル漏れてるんじゃない?
タービンのインテーク側外してオイルびたびたならタービンが終わりかけてるよ。

578 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 21:42:44.82 ID:faxf9zff.net
あ、例の穴は上の人が言ってる所ですよ。
穴が詰まってるなら固い細い針金使ってほじくるといいよ。
俺は定期的にほじくってる。

579 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 02:17:14.57 ID:jEApMbvr.net
テリキチ気に入ってるので次の車もテリキチみたいな形でエコカーがいいなと
似たシルエットでおすすめあったら教えて下さい

580 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 07:27:13.53 ID:r6Gizn/h.net
>>576
>>577
ありがとう、ちょっと心配になってきた(;´Д`)

581 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 08:14:41.49 ID:RsbfEF4Q.net
>>580
フル加速で白煙出してない?
出てるならヤバイぞ

582 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 08:56:10.02 ID:oIcDMpbU.net
13年式から21年式に乗り換えて解ったこと
13年式は上の人のようにエアフィルタがベタベタになったけど
21年式はブローバイの戻し位置が変わったのでベタベタにならない
これ豆な

583 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 07:47:49.66 ID:CfpKA5Hy.net
>>581
昨日テストしてみたけど、白煙はだいじぶだった
後は例の穴のチェックしてみます

584 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 12:31:47.99 ID:7yUOX+Qf.net
CLからCXに乗り替えたけどインタークーラーターボは出だしから速いね
こんなに違うとは思わなかった

585 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 21:42:57.18 ID:Y9/LfpMC.net
ゼロセンのパワーチャンバー付けてる(付けてた)人いたら
どんな感じか教えてちょ

586 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 21:56:33.39 ID:Cr3JOTE1.net
ブーストの立ち上がりが劇的に早くなる
いい意味でも悪い意味でも吸気音がうるさい

587 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 22:13:49.17 ID:r+WIR//v.net
アイドリング時でも「モー」っていう吸気音がするね。ボンネット閉めてても聞こえるくらい。
あとはブーストの立ち上がりがよくなりすぎてオーバーシュートしてリミッターに当たりやすくなったような気がする。
EF-DETのブースト制御はややいい加減だから個体差なのかもしれないけど。

588 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 23:38:15.59 ID:Y9/LfpMC.net
パーツ取り替えてはっきり違いが体感できるのはええな
やっぱ欲しくなるなあ
この手のパーツでよく聞く下のトルクスカスカになるってのは
どうですか?

589 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 13:49:54.91 ID:Njx8BhH4.net
>>585
IC無しにトラストの剥出しエアインクス付けてたけど伸び良くなった
あとノーマルでは全く聞こえなかった吸気音がヤル気にさせてくれる

590 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 19:21:54.47 ID:PYWYdmDh.net
この車ってタービン音大きい?
最近インターターボ買ったんだけど結構車内まで聞こえるからどうなのかなって
因みにターボ車は初体験

591 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 19:22:24.52 ID:PYWYdmDh.net
インターターボじゃなくてインタークーラーターボだ

592 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 20:14:12.86 ID:CdRxwSAu.net
シューっていう吸気音なら純正エアクリであれば殆ど聞こえないよ。
ブローオフの作動音なら運転中でも静かな車内であれば聞こえるかな

593 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 20:57:55.27 ID:N5f8CZYu.net
タービン音ってヒュイーンとかキュイーンって類いのでしょ?

594 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 21:50:02.14 ID:CdRxwSAu.net
あぁそっちの音ですか
どちらにしろエンジン周りがノーマルなら目立って聞こえるものではないですね。
ブロー寸前かブローしてるとビョエエエエエって音がする事ありますけど

595 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 23:11:50.04 ID:PYWYdmDh.net
>>594
そうなのか
特に坂道とか明らかにキュイーンって聞こえる
高速を200キロ程をほぼノンストップで走ったけどとりあえず大丈夫だった

596 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 23:23:25.41 ID:CdRxwSAu.net
>>595
ビョエエエエエとかガラガラとか、明らかにおかしい音でなければ大丈夫。ジェット機のようなキュイーンという過給音はターボ車であればする音で、純正エアクリの入り組んだ形状で消音も考えられてるはずだけど、無音化出来る訳じゃないからね

597 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 18:07:25.02 ID:U0BwRRrJ.net
例の穴掃除したらホースがヒビだらけでエア吸ってシューっていってる
ホース買わないと

598 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 19:51:19.80 ID:725ZZvlb.net
インテークの配管のゴムもくたびれてるからよーく点検して固くなってたりひび割れ見つけたらかえるといいよ!

599 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:08:33.67 ID:U0BwRRrJ.net
>>598
ありがとう
インテークってどの辺りだろ…

600 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:52:44.58 ID:725ZZvlb.net
インテークは吸気の配管よ。
スロットルボディからエアクリーナーボックスまでの配管です。
インタークーラーついてるなら配管がちょっぴり複雑になります。
タービンのインテーク側がやられやすいかな?

601 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 21:17:17.25 ID:htilp4ze.net
エンジンに直接つながっている例の穴のホースもそうだけど、熱源に近い場所のゴムホースは劣化してカチカチになっていることが多いからチェックすると良いかもね。
同じ太さのホースであれば切り売りで買ってきて切って使うと安くあがりますよ。

602 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 23:13:26.95 ID:725ZZvlb.net
>>601
ですよねー!
バキュームホースなんかは純正より同じ穴径のシリコンホース
買ってきて少し長めにカットして使うと丈夫で長持ちしますよね。
純正ホース全部取り換えてから気がつきましたよ(^_^;)

603 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:08:23.69 ID:Lg/XMFdx.net
>>597
今までシューシューいってなかったって事は詰まってたんだね

604 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 09:31:35.54 ID:gZBnDd0+.net
テリキ乗りの皆様、ご教授ください。
現在130000超ですが、加速時車体が
ガックンガックンするのは、何処が悪いのでしょうか?エンジンチェックランプ非点灯です。

605 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 09:55:53.29 ID:HtcpQaHP.net
一番疑わしいのは点火系ですね。プラグやコイル。
それが問題なければ燃料系。燃料ポンプの劣化やフィルターの詰まり。まずはその辺のチェックからですかね。
コイルはトラブルが多いパーツだから一番あやしいね

606 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 20:39:43.48 ID:OvYyZV/G.net
黄金にラッピング?されたテリキと山の舗装路ですれ違って戦慄したGWだった

607 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 21:57:26.02 ID:CnB4S0EE.net
パワーウィンドウスイッチが壊れてしまいヤフオクで社外品を購入したんですが純正品とくらべて品質はどうなんでしょうか?

608 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 23:34:03.38 ID:oaV160Y+.net
自分は楽天で社外品買ったけど壊れないな

609 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 23:41:29.57 ID:nwKdsbw4.net
>>607
そういう事は買う前に聞く事じゃね?

610 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 00:54:43.19 ID:yCZE0gBG.net
中古はちと不安だけどそれで直ったらだいぶ安くつくと思う。しかしダイハツは壊れやすいね〜

611 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 17:17:09.25 ID:xI0xgpns.net
>>607
おいは壊れる前に分解修理したぞ

612 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 17:43:44.64 ID:agKM3UZ9.net
>>610
ダイハツが一番まともだよ

613 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 19:05:25.50 ID:tnNf3ABF.net
そういや、エアコン調節つまみも壊れてなおしたな

614 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 00:45:14.00 ID:BiLZWhXi.net
運転席側のパワーウインドスイッチ、ちょっとだけ開けたい時でも ばーーーーって
んで、行き過ぎて戻すときも、ぶいーーーんってなる。
ちょんちょんってやってるんだけど、交換したら改善するのかな?

関係ないけど助手席自動ドアロックのモーターが弱ってロックできなくなった
んでモーター買って交換した。磁気がよわってくるのかな?押す力が弱くなってる漢字。

615 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 00:50:16.69 ID:SldfYFjy.net
それでモーター交換したら改善できたの?

616 :614:2019/05/08(水) 01:26:13.91 ID:BiLZWhXi.net
ドアロックの話ならモーター交換で直りましたよ。

617 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 01:30:01.68 ID:yPV3Sfjo.net
>>614
パワーウィンドウわかる。。
5年乗っても慣れねぇわ

618 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 07:45:37.14 ID:ywbSfTly.net
パワーウインドウスイッチって動きが渋くなってちょっとだけ動かしたいときでもオートまで入っちゃうときあるよね。
壊れるまでは行っていないから可動部のグリスアップだけで良くなるかな?

619 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 07:53:09.01 ID:ih6jFWi4.net
>>614
もしかして、ガラスラン固くなってない?
ドアサッシとガラスの間のゴムなんだけど、固くなっててガラスの動きを抑制してる可能性あり。
ガラスとランの間にシリコンスプレーして動きが良くなるなら間違いなく劣化してる。
ガラスラン交換しないとモーターのトルクでレギュレータぶっ壊れるよ!

620 :614:2019/05/10(金) 20:25:10.38 ID:lYmyS8oS.net
>618
いっかい接点が悪いのかなーとおもって分解と接点グリス塗布はしたんですが稼動部分は
おもいつかなかったです。いっかいみてみようかな。

>619
シリコンスプレーで何度かやったことあるのですがただ、窓の上下が
重いという症状だったので、気がつかなかったのですが
もう一回パワーウインドスイッチの症状が改善するのかみてみます!

621 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 00:33:32.51 ID:+knu1gAA.net
乙カーリー!!?

https://i.imgur.com/GVHjUZP.gif

622 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 21:34:13.80 ID:Kb6JZt0j.net
02年式エアロダウンカスタムXのパール明日納車します

買ってから思うのがエアロいらねえな
外した人います?

623 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 23:13:40.76 ID:wg5hHMwv.net
》605 ありがとうございます。

イグニッションコイルとスパークプラグ取り替えましたが、改善されませんでした。
燃料フィルターかな?

624 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 05:36:23.03 ID:aOK2eJnt.net
>>622
エアロ傷つけてついでに外しました。
取り付け用の穴(バンパー、サイドステップ)をどう処理するかがポイントになりますよ。
バンパーはエアロの切れ端を溶かして埋めてから再塗装、
サイドステップはダクトテープを貼ってからチッピング塗装(車の下に塗られてるモコモコした奴です)をしました。
バンパーはハイリフト風に切り取る人もいますよね。

>>623
加速時のがくつきはユルく加速しても強く加速しても同じでしょうか?
どういう状況(平地、坂道、0発進、追い越し加速)でどれくらい出る(たまに、踏む度、ペダルの中間位で等)のか書いてくれると
詳しい人たちが教えてくれてたのにくれるかと(ディーラーメカさんぽい書き込みが見られる)
エスパーだと、加速時のガクツキはタービン回転不良(オイル管理が悪いとなる)か燃料系かミッション(ATトルクコンバーター不良、あんまり考えにくいけど)、
点火系の配線の接触不良(断線等、これはチェックランプが付きそう)、使ってるならエアフロセンサー(確かついてましたよね?壊れたらエンジン掛からなくなります)
燃費が悪く燃調狂ってるならO2センサー
他にも考えられるかと思います。
エアフロセンサー等の電子部品だった場合は同じ車両呼び寄せて部品を外して借りたりするとわかったりしますね。

625 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 08:31:51.16 ID:Pc/StNJG.net
EFターボの加速不良は良くありますよね。
自分のテリキ(中期DEMのDET仕様・MT)も加速中4000回転位までは加速が鈍く、一定ではないあるところからドッカン加速しだします。
はじめはむき出しエアクリに変えたことでオーバーシュートしてブーストリミッターに当たってるのかと思ってましたが、ハーフアクセルでブースト0.5くらいをキープしても起こるんですよね。
タービンをリビルトに変えてコイルとプラグも異常なし、ということで原因がわからずです。

626 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 18:47:53.54 ID:wtrnOIgy.net
アイドリングが少し高い以外はすこぶる好調だ
CLからCXに乗り替えたんだけど、インタークーラーターボの速さに驚いてる

627 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 20:45:50.09 ID:4FwpNfaf.net
》624 ありがとうございます。

今日の朝、ダイハツ販売店の工場長からメールいただきましたところ、以下の回答をいただきました。

アクセルをゆっくり踏み込んでターボを効かせず徐々に速度を上げていくような走り方で症状が出なければターボ系を疑います。
タービンに付いているバルブの動きが悪くなるとこのような症状が出ることがあります。

走り方はその通りでしたので、明日点検受けて来ます。

628 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 22:26:27.72 ID:3+OXbopH.net
>>622だけど納車したら驚きの50ナンバーwww
ネットでのご当地ナンバー申し込みが出来ない無念(哀)

629 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 18:35:30.80 ID:ziin3qTt.net
こんどの週末に契約することにしました。最終型7.6万q4駆のATです。
納車されたらこちらのお仲間に入れて下さいな
m(_ _)m

630 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 22:35:22.55 ID:H25yTcXp.net
タイヤ何はいてます?

私はジオランダーSUV履いてるんですけど
出光系のスタンドでグラントレックPT3勧められたんですがダンロップの履き心地分からない

631 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 22:51:03.18 ID:auJ2VWtW.net
ジオランA/T 205/65 16
リフトアップしてるので
乗り心地は良くない(´・ω・`)

632 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 23:06:37.77 ID:+d62pnwy.net
>>630
トーヨープロクセスからPT3に替えたけどトーヨーより静かだし個人的には好印象だな

633 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 23:43:16.85 ID:QSCG5Tmp.net
エアクリーナーボックス外そうとしたんだけどインテークの入口の方
ステーがボディーに黒い樹脂のビスで止まってるけどこれどうやって外すん?
マイナスでこじってパキッてやってしまうパターンでおk?

634 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 23:59:40.11 ID:qMlT1X5U.net
最悪破壊するつもりで無理やりやるしかない。
クリップ外しつかっても結局同じ

635 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 00:28:32.14 ID:viBaBPjz.net
そっかあとで必要になったらボルトで止めればいいしな
明日やってみるよ産休

636 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 10:18:27.98 ID:vRe2hZC9.net
この車ってリフトUPどうするの?
検索してもDIYワンオフばっかでやりたくても簡単に手を出せないよなぁ

637 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 11:43:58.35 ID:xwqqA1qZ.net
ロングスプリングとリアはランチョの汎用ショックで上げてます

638 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 11:57:29.68 ID:OD3AiHU8.net
6月で車検切れのテリオスをどうするか。
東北民だけど、買ってくれる人居ないかな?

MT 4WD グレードLの2008年式。走行距離が17万キロ超えだけど。
さすがに欲しい人居ないですかね

639 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 12:47:51.12 ID:I1VwTHDL.net
2万でいいなら買うよ

640 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 13:38:35.09 ID:KAhe66zF.net
10万キロならどうや?

641 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 17:24:24.81 ID:a9JjGSjw.net
80キロ過ぎから微振動が出るんだけど何かね?

642 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 18:33:10.68 ID:VqNv675a.net
ちなみにホイールバランスを取り直しても、スタッドレスのセットに履き替えても変わらず

643 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 19:40:53.00 ID:SJ7hEc4L.net
マウントやブッシュ類全部交換

644 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 20:55:39.87 ID:XzJ9fAG9.net
>>641
タイヤ古くない?
偏摩耗やら段減りしてるとなったりもするよ。

645 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 21:52:19.32 ID:TypglA9o.net
ホイールごとスタッドレスのセットに履き替えても変わらないんでしょ?
ハブベアリングじゃね?

646 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 18:54:57.51 ID:Ouz6zwXi.net
>>630だけど
結局グラントレックPT3装着しました
スタンドの整備士のお姉さんが真摯に相談乗ってくれたからナンカンとか悩んだけど決めました
参考までに価格調査したらオートバックスと黄色帽子より安かったから良かった

647 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 20:53:07.02 ID:bnhrmAOc.net
>>641
おれもハブベアリングだと思う
振動とともにゴーとかブーンって音しない?

648 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 21:28:03.82 ID:DJbQZHkX.net
ブーン♪ブーンブブブブーンブブブブーブブブブーン♪

649 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 19:03:18.51 ID:NcuVeeo5.net
>>629ですが、最終型納車されました。
これからお世話になります。
外装は距離なりにヤレてますが、下回りはきっちり整備してもらいました。

なんだか電動パワステがガクガクなんですがw

650 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 19:47:38.03 ID:KR5f47gi.net
パワステはそんなもだろ俺は最初パワステオイル買ってきて
ボンネット開けて一生懸命注入口探したよ

651 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 06:10:15.52 ID:F+KfUMlv.net
買いたい

652 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 11:15:48.54 ID:ExpHPugo.net
テリオスキッドの電動パワステ不具合はけっこう話題でてた気がしたけど
センターに戻らないとかだったかな?

電動なんでたぶんパワステオイル関係ないとおもうけど、ステアリングジョイントとか
わりと見やすい位置にある部品なので一度覗いて見てみてはどうでしょうか?

653 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 14:11:15.69 ID:6FNUjgGa.net
ステアリングラックの助手席側にガタが出て低走行後期の中古に交換しても半年経たずに再発したよ
車両購入時に既に交換された形跡があったから持病のようなものなのかもしれないね

654 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 20:39:16.73 ID:7EmVL7Hl.net
一日一回は8000まで回して調子は良いよなと、思い込んでんだが、後5年は乗りたい
無理させない方が良いんだろうか。

655 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 20:50:17.55 ID:1XKxhroP.net
全然余裕いつもレブ当ててはや6年や

656 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 23:10:53.25 ID:7EmVL7Hl.net
>>655
意外と頑丈なんだ、ただ低回転域がスカスカに成ったりしないだろうか。

657 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 05:22:13.08 ID:OsJcGArK.net
タイミングベルトが突然破断しそう。
俺のは中古8万キロスタートだけどタイミングベルト張り直ししたよ。
ちょっとだけだけど伸びてたそうな。
10年又は10万キロで換えると気分もスッキリしそう。

658 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 13:09:48.50 ID:taLEZtV7.net
8000までまわすとけっこう甲高い音にならないかい?

ところで、冬に駐車時にオイル漏れのあとが目立ってたんだけど、なんか暖かくなって
漏れなくなってきた。

659 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/15(土) 19:58:48.73 ID:3ZugzJeN.net
テリキなかなか丈夫だな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000157108.html

660 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/15(土) 22:00:02.83 ID:cc2TiW1K.net
テリキ乗りには珍しいヤカラ運転

661 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 06:45:04.52 ID:kIeF0SKf.net
このクルマ、洗車機入れて大丈夫?
フェンダーミラーやらスペアタイヤ、おまけに大型バイザーが付いてるんで、
拒否られそうで怖い。

662 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 08:30:33.32 ID:I+BuwVpX.net
最終型はアンテナ外し忘れに注意
ブロワーが当たる

ピラーからアンテナ出てる型は気にせずGO

663 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 10:47:38.00 ID:G05L8Kmi.net
そういや最終型、誰かにアンテナ盗まれたor吹き飛んだんだけど代わりの短いのないかな?

664 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 22:41:59.73 ID:I+BuwVpX.net
ザクアンテナ付けてるよ
色は勿論三倍速くなる赤

665 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 12:11:32.28 ID:XQotLseM.net
おkサンクス検討してみる

666 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 16:11:36.66 ID:U0JxcSiL.net
ワイパーのサイズだけれども、550、300か500,350だと思うがあえての550,350
にしたが問題ないよな。普通に拭けたし。あのサイズの違いはリンク機構か何かなのか
それとも、ダイハツの気まぐれなのか。

667 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 19:12:03.54 ID:qyLvwyAt.net
ワシもワイパーサイズ同じようにしてます。

668 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 08:05:34.74 ID:YRP34rQ+.net
誰も買ってくれないから廃車決定っぽい。
まだ動くから3万くらいなら買う人居るかなと思ったけど甘かったみたい。

669 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 09:07:08.75 ID:jk1iOolP.net
>>668
年式とか程度では買いたいです

670 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 09:46:45.12 ID:YRP34rQ+.net
>>669
2008年式のマニュアル4wdで走行距離が175000キロなんで、ジャンク扱いですよ。
走行距離も多いし、雪国なんでフェンダー周りとかのサビも酷いので。
車検が今月切れなんだけど、
動くから車検を通せば山菜採り用とか渓流釣り用とかには良いかなと思って探してたけど買い手は無かった。

671 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 12:33:49.46 ID:3SyI/wzQ.net
今のが無ければ是非譲って欲しいけどね。
マニュアルならリサイクル費用分位のスタートで奧に流せば乗る人いると思うよ。

672 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 13:16:25.53 ID:dAYj6QGz.net
この手のカキコに着く「買う」ってのは信用しちゃいかんよ
ほとんどが買う気のない冷やかしカキコだからね

673 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 13:34:50.52 ID:jk1iOolP.net
>>670
マニュアルかぁ…ごめんなさいです(´・ω・)

674 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 14:06:20.71 ID:+PFv8774.net
>>670
欲しいです

675 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 18:42:03.87 ID:wpXHbBgu.net
ルームミラーでお勧め教えてください
現在カーメイト 車用 ルームミラー 3000Rパーフェクト270mm クローム鏡 ブラック M9
をつけてますがしっくりしなくて山の悪路やサンシェードの脱着時触れただけで外れたり
地味にストレスなんよ

676 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 08:53:07.25 ID:G8d/IC2g.net
>>672
俺のバイクはちゃんと引き取ってもらえたよ
すぐ捨てないでねって約束守ってもらえたし

イイ人に引き取ってもらえたんだな

677 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 09:48:05.49 ID:A3WkK7gD.net
ヤカラじゃないんだからルームミラーをかぶせて使うのはやめな

678 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 10:24:11.06 ID:4/uxsiP5.net
バグガード欲しい
リアラダー欲しい
テンガも欲しい

679 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 18:31:39.45 ID:ny1vjh32.net
>>677
この車に限らず純正ミラーちっさすぎるわ

680 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:14:42.63 ID:58H1lTro.net
見えすぎても落ち着かなくね?

681 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:24:04.39 ID:ny1vjh32.net
死角多いほうが不安だわ運転下手なやつほど後ろ気にしない
ババアの直前ブレーキからのウインカーあれなんか後ろ全然見てない

682 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:32:23.20 ID:EcNcaeAY.net
リアウィンドウ範囲は純正でも全て写るけどな
死角が気になるなら直視が一番

683 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 00:41:12.18 ID:YY56zE5Q.net
小さいか?俺は調整したらリアガラスの枠内範囲全て見えてる気がするんだが

684 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 07:47:55.09 ID:+SqjAGgC.net
ドアミラーはちょっと小さいような気がするなあ
バック駐車するときにミラーに横に入ってるラインを駐車場の輪留めやラインに重ねるようにすると丁度良くなるように調整すると、下を向きすぎて走行中に後方が見えなくなる。
あの線ってそういう使い方するものじゃ無いってことなのかな?

685 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 09:46:10.65 ID:dm5grubU.net
あの線を境に角度が変わってたかと

686 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 16:37:22.50 ID:QZgfqORA.net
>>684
斬新な発想だなw
あの線から下は曲率が変わって見える範囲がひろがってるんだよ

687 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 21:03:19.25 ID:afF7EjVa.net
>>681
情報が多すぎても注意散漫になって逆効果
それにでかいルームミラーは前方視界を妨げるから本末転倒だ
ルームミラーは後方を確認が出来ればそれでいい

688 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 01:07:39.47 ID:R4IJgD0Z.net
>>686
そうなんだ、初めて知ったよ
バックカメラなんてミラーの線を目印にすれば付けるまでもないと思ってたけどちゃんと理由があったんだね
勉強になったよ、ありがとう

689 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 01:25:35.03 ID:8OGr3ZPp.net
>>687
でかいルームミラーつっても上下にでかいわけじゃないから視界妨げないわ
二車線以上の道路走行してて車線変更するときはやっぱワイドミラー便利だわ
すり抜けのバイクも気づきやすい

690 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 09:16:58.63 ID:Aa/w8IIV.net
うお アルジェリアでもテリキ走ってた

691 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 15:10:46.15 ID:kJz2mR7l.net
フロントのショックに穴開けてオイル交換すると応答性が良くなるよ!
でも調子に乗ってリアショックに同じ事するとギャップ乗り越える度にゴンッて鳴るよ!
ガス封入されたショックに気を付けようね!

692 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 23:44:04.99 ID:MuX/oHDE.net
この車に18インチ入れてる方いますか?

693 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 10:51:11.05 ID:NeZpvwwf.net
みんカラに19インチ入れてる大アホがいるぞ
モールフェンダーでごまかせばいけるんやなw
しかしクソダサい

694 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 11:09:20.94 ID:h8v+trii.net
速度計大丈夫なんだろうか

695 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 12:18:00.90 ID:bXOfeIKM.net
リアのタイヤハウスの裏、きれいにして厚めの塗装でもしておけばよかったわ。
表にさびがにじみ出てきた

696 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 17:55:54.60 ID:NWleNA+D.net
アホやな。塗装すればいい問題ではない。 定期的にフェンダーの内側掃除していたらこんなことにはならない。

697 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 06:34:06.96 ID:1Nm40pLU.net
中古で乗り始めたのだが、リヤのスペアタイヤが丸出しでオシャレじゃない。
スペアタイヤカバーどこかに転がってないかな?
理想は廃車置き場にある解体予定のテリキからいただいてくるパターン。

カバーだけ、ってヤフオクで探しても割高かボロボロなのしかないんだよな。

698 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 15:22:52.69 ID:NjZo3gOt.net
丸出しのがおしゃれじゃないかい?

699 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 20:30:47.55 ID:Hhtg8uyS.net
社外品だとビニールのような素材のカバーなら結構安く売られてるよ
ハードカバーだと大きさの関係で送料が高つくから中古も社外新品もいい値段になる

700 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 08:43:10.54 ID:GA1nwc+H.net
H18年式キスマーク買った
よろしく
シフトレバーの左横に切り込みがあったので
ドリンクホルダーのステーを作った

701 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 19:01:03.05 ID:AqPgf9g3.net
特別バージョン、いいなぁ〜♪

702 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 09:05:58.62 ID:v4fb6abJ.net
オカマ掘られたら
相手のほうが車高が低いので
ボディ、後ろドアよりも
後輪タイヤ、ドライブシャフト、エンジンにダメージがいきますかね?
走って異音、不具合はありませんが・・・

703 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 12:18:42.71 ID:jYUPvYxr.net
ロードスター乗るとJKチャリのパンティ見えるって本当?

704 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 09:06:11.11 ID:vuTRHlIF.net
>>703
初期型NA6乗ってたけど見える。
でも、なぜここで聞く?

705 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 17:21:34.75 ID:vP34SPn9.net
>>704
よく見たらロードスタースレと間違えてたわすまん

706 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 20:16:06.08 ID:N3UWkect0.net
ロードスターってどんな車?

707 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 08:36:29.89 ID:La/UyDvY.net
普通車やんけ
スレ違い&板違い

708 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 11:42:56.04 ID:kr3vWZBU.net
しつけーよカスボケ

709 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 20:21:57.44 ID:x7bnlxQH.net
食べたその日か〜ら〜

710 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 12:24:52.85 ID:wc67Rijk.net
トリコになりました

711 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 13:32:52.49 ID:Ta+5NBf1.net
味の虜に〜

712 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 17:39:41.45 ID:ENztDq/4.net
順序、逆!!

713 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:10:29.53 ID:kdZJiUUW.net
テリキをガードレールにごりっとこすっちまった..
修理ってできるのかな

714 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:27:18.91 ID:ZocmWstQ.net
できるでしょ

715 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:32:29.75 ID:L4tQoZ28.net
ガードレールは修理じゃなくて交換だろう

716 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:42:58.97 ID:kdZJiUUW.net
調べたら板金塗装屋で補修やってるみたいね
車に詳しくないもので..

717 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/14(水) 09:18:54.84 ID:sLzJAdwH.net
>>713
ハードラック ダンス
"不運" と "踊っ"ちまったか

718 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/14(水) 18:35:19.49 ID:35kgjvot.net
ガードレールの補修とか塗装で済んだとしてもその場で補修してるとこ見た事無いからレールごと交換になるんじゃないかなあ。工賃とか結構取られそうね。保険入ってたら対物保証とかで行けるのかな?

719 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/16(金) 23:56:19.09 ID:JL+o3uxu.net
警察呼んで事故証明とれば対物から出るけどどうせ当て逃げだろ
ガードレールは国道なら国の、県道なら県の立派な財産だからな
一応言っておくけど当て逃げは道交法どころか刑罰の対象となる犯罪だからね

720 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/17(土) 02:56:50.53 ID:RW+h4DjZ.net
ガードレールに当てて隠すと保険金出ないよなw
昔の知り合いがガードレールで車大破させて保険金で車買おうとしたら警察行って事故証明?もらえと言われ ガードレール当て逃げから1ヶ月後に警察にその話をしに行ったら激怒されたらしい

721 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/17(土) 08:53:13.79 ID:6LGV8vTa.net
>>718
傷程度なら交換してないなぁ。
昔事故った時にガードレールにも擦り傷が入ったことがあったんだけど、
請求も来ず10年以上後に見た時も、その傷が残っていた。。。

722 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/22(木) 14:05:44.93 ID:HRLP4tv8.net
>>711
は!
ふ!
ほ!

723 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/22(木) 21:50:22.32 ID:3fYrwVsJ.net
テリキのATってフィーリングと耐久性どうですか? ロックアップ無しだとやはり加速に影響しますかね?

724 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/22(木) 21:53:20.87 ID:71+z1/Cp.net
ロックアップ云々は、燃費に関わる

725 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 08:39:16.48 ID:kvXLU2Ay.net
周りの反応
「ジムニー買ったの?」
「パジェロ買ったんだね」
僕「あぁ、そうそう。」

726 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 08:47:23.37 ID:BIw5hJqi.net
枯れた技術のATだから耐久性はあるよ。
上の人も書いてるけどロックアップ無しは燃費悪い。
ATF交換で加速も燃費も良くなる(元通りと言った方がいいのかな)
テリオスキッドで燃費語るなら間違いなくMT車有利(乗り方による)

727 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 09:16:50.57 ID:fxpTMvbG.net
ATF交換の費用はいかほど?

728 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 10:30:51.97 ID:IbgZiFuL.net
>>726
いつも行ってるところでいいなら、
ATF リッター800円×使用量
交換費用(機械使用料だったかも) 3000円(共に税別)
最初の頃はなんだかんだ7リッター換えたかな?
その後は15000キロ走ったら4リッター位換えてる。(説明書に本来の使用量載ってるはずだけどわかりません)
前は違う車だったけどロックアップの有り無し、親のCVT車でも交換後には初速のトルクが
スムーズで乗りやすくなるから言われるがまま交換してます。

729 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 10:31:31.29 ID:IbgZiFuL.net
あ、>>726×
>>727だった

730 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 11:12:01.28 ID:kneLkqna.net
今費用の事を聞くと言うことは今までATFを変えて来なかったの?
だったら変えない方がいいんじゃないの?
中古で買って前オーナーが定期的に変えてるんだったら良いけど・・・

731 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/23(金) 12:32:47.64 ID:FZDlJNBk.net
カスタムXにMT設定が無いのが痛い。

732 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/24(土) 03:07:23.40 ID:6xkbJ2zP.net
この前久しぶりに燃費7行ったわ
感動で涙

733 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/24(土) 06:16:09.19 ID:3Gxrf2oN.net
感動なのか

734 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/24(土) 08:56:12.90 ID:k0b+pJDk.net
街乗り限定ならそんなもんだろうな
長距離ならリッター20近く走る

735 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/24(土) 16:25:46.48 ID:6xkbJ2zP.net
買い物しかしないからな

736 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/28(水) 14:55:43.89 ID:YfkT8JIf.net
10分のアイドリングから走り出すと白煙がモクモク
やれやれだぜ

737 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/28(水) 18:07:00.87 ID:o0CHYjMaT
>>736
バルブステムシールが寿命だね

738 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/28(水) 18:22:56.88 ID:lVO/OWEC.net
リングイーズ入れてみ
俺はおさまった

739 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/01(日) 21:40:46.10 ID:RNOeb3mq.net
>>736
オイル入れすぎてない?
あと、カムカバーの例の良く詰まるアレは詰まってないかい?

740 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 00:12:42.89 ID:rjct44LD.net
>>736
>>739の言うとおりあのちっさい穴もだけど、そこにつながるホースが熱硬化して割れていたりチェックバルブがオイルなどでダメになっていたりもするね
そっちはインマニが負圧の時に積極的に抜くんだけど、ブーストをかけたときも同様に白煙が出る場合はエアクリ側に行ってるブローバイのラインも確認してみて欲しい
オイルフィラーキャップを外して内側を見るとクリーム状のものが付いてる場合、そっちも詰まってる可能性があるよ

741 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 03:20:15.86 ID:UAaR7H2x.net
何年ものか知らんけど
普通にオイル下がりの症状だから
どうしても気になるならバルブシール交換しよう
まぁオイル継ぎ足ししてれば問題ないけどね

742 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 08:32:57.84 ID:BWLfVqXn.net
オイルシーリング剤NC81
白煙は出なくなるがエンジンオーバーホールしかない

743 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 08:46:41.28 ID:I1YwSLhh.net
白煙が出た者です
みんなありがとう
ディーラー行ったら即オーバーホールで入院となりました
6万キロ超えたあたりでコレは残念です

744 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/02(月) 11:38:40.59 ID:BWLfVqXn.net
走行距離リセットされたと思えば
よかったじゃん

745 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/04(水) 20:02:48.07 ID:dgbI0+rI.net
タービンが弱いと聞いたのですが
オイルを交換する距離、硬さはどのくらいでしょうか?

746 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/04(水) 20:13:16.95 ID:d5Vrks+S.net
>>745
オイルの粘度は安い10w-30とかで充分。
2500キロ、もしくは三ヶ月で換えてる。
ターボでオイルに厳しいのに入る量が少ないので頻繁に換えてます。
良いオイル入れればそれだけ良さそうだけどブン回す訳じゃ無いから問題ない。

747 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/04(水) 21:06:39.05 ID:5nIZ/Spi.net
>>745
タービンが弱いというよりエンジン自体が頑丈だから相対的に補機類が弱いと感じるだけかもしれませんよ。うちのはもうすぐ15万キロ走行ですが、タービンのトラブルはありません。工業製品で使用環境なども異なりますからどれだけ持つとも言えないですけどね。
エンジンオイルは純正指定の粘度が5W-30ですからそれより柔らかくないものを、指定されたスパンの中で交換していればオイルが原因で壊れることは無いと思っています。よほど品質の悪いオイルでなければ。
粘度は記載があるけど品質まではわからん、何を入れればいいか?となれば純正を入れておくのがベターです。

748 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/04(水) 23:29:13.07 ID:UU4zi/2N.net
実を言うと5万キロノーオイル交換やでw
未だに不調無し!

749 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 00:10:37.27 ID:pV7/I0Nh.net
オルタネーターのアジャスティングバー割れたんでディーラーで取り寄せて貰って
交換したんだけど改良されてて形状変わってんのね
オルタネータの下のボルト長くなってたんで迷った末交換したんだけど
いくらやっても締まりきらないボルト抜く時緩んでたし以前緩めて締めた時舐めたのかなあ
元のボルトも根本近くまで入るけど手応えがなく締まりきらない
この場合新たにねじ切ってもらうしかない?

750 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 01:03:53.62 ID:i7SmUrsT.net
オルタネーターの取り付けはリコールです。

751 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 16:18:12.09 ID:OdLhllwB.net
>>749
どこのディーラーなんだ

752 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 18:17:26.88 ID:pV7/I0Nh.net
リコールって今でもやってんの?
ディーラーは川にマグロが現れた市です

753 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 20:18:07.75 ID:i7SmUrsT.net
先々週、違う修理のついでにリコールを治してもらった

754 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/05(木) 23:54:17.47 ID:MmgTroGY.net
テリキって前期のリアスポ以外にリコールってありましたっけ?
オルタのブラケットってサビキャンだった筈ですし…

755 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 08:26:17.11 ID:F/SthFBc.net
それがリコール

756 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/06(金) 08:40:09.08 ID:/9BiQdwN.net
>>755
サービスキャンペーンとリコールは違うものですよ

757 :754:2019/09/06(金) 09:52:38.57 ID:F/SthFBc.net
「国土交通省にサービスキャンペーンを通知した。」
でした。すみません。

※ダイハツディーラーは「リコール直しときました」って言ってた。

758 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/07(土) 23:18:53.74 ID:0wT2Jc5H.net
クーラントのパイプの樹脂製三又ジョイント
サビキャンで金属製のと交換してくれるはず

759 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 03:54:50.75 ID:hR1PbujP.net
>>758
マジ?
買ってすぐに気がついて換えた俺は超損してるじゃん。
ヒーターホースの三ツ又とL字だったかな?
記憶が曖昧だけどふたつあったよね?

760 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/08(日) 12:06:19.28 ID:O5DmsbQg.net
>>759
地味に嫌な作業だよね、俺は泣く

761 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/19(木) 19:21:17.78 ID:gCZuYKoP.net
増税前に冬タイヤを買うかどうか、今更悩み出しました。2014年6月の生産分を2015年に買って使い始めました。皆さんどのくらいで交換してます?

762 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/19(木) 20:05:19.35 ID:BUaAtKCg.net
もう間に合わなくね?

763 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/19(木) 20:07:14.93 ID:BUaAtKCg.net
ちな16年ものを今年も使用する予定
使用頻度低め 室温保管 冬走行2000km未満 山7分

764 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/19(木) 21:50:18.55 ID:bPo+2REb.net
M+S記載タイヤでまったりと。
どーせこの辺雪降らないし。
大雪降ったら乗らない、と言うか混雑酷すぎて歩いた方が良いレベルになる。

765 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/19(木) 22:47:12.08 ID:xo/+bwiB.net
パジェミ純正アルミにナンカンのスタッドレスの組み合わせが偶然知り合いの車屋にあって即決で売ってもらった
タイヤは2018年製でサイプがまだある極上品
車検の時期の関係でこれ履いて車検受けるんだけど、はみ出しは大丈夫だよね?

766 :760:2019/09/20(金) 00:12:06.75 ID:Hdnr6HEm.net
みなさん結構まめに交換してるんですね
いまの冬タイヤはハンコック製で倉庫保管、利用頻度は3年で100kも走ってません。
まあ、保険代だとおもって交換しようとおもいます。

767 :760:2019/09/20(金) 00:16:32.29 ID:Hdnr6HEm.net
>>いまの冬タイヤはハンコック製で倉庫保管、利用頻度は3年で100kも走ってません。

0が一個抜けて・・・・。
とりあえず価格コムで WINTER MAXX が安そうなのでぽちりました。

768 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/20(金) 08:23:28.56 ID:GIXlb6Qh.net
俺はテリオスキッド、手放しちゃったけど重量バランスが良いのかスタッドレスは減らないし最高に良い車だったよ。
スキーするし、通勤で使うしで年間で2万キロ走るけどブリジストンの奴で7年使った。
毎年、硬度計で測定してたけど最後の年でも60位だった。
マニュアルだったのもあるけど、安心して乗れてたよ。

保存がしっかりしてて硬度が55未満だったら新品と同じ感覚だった。
距離乗っててもテリオスキッドはタイヤの片減りも無くて最高だったよ。

769 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/20(金) 08:53:32.71 ID:0PPGdsda.net
スペアタイヤ、出番ある?
寿命が来たら未使用のままポイ?

770 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/20(金) 13:20:04.32 ID:9fwx267H.net
一時期だけジムニーの物真似してスコップ装備してたわ
それ以外カバーすら外したことがない

邪魔なら外してスムージング
ラゲッジ下に汎用パンク修理セット装備や

771 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/20(金) 13:51:36.11 ID:dZTv+ndK.net
俺は5本セットで取り換えて時計回りにローテーションしてるよ。
距離乗らないからあんまり減らない。
半年に1回のローテーションはなんかもう筋トレみたい。
ジャッキ掛けにくいからエアロは取り外した。
下回りが穴だらけだ・・・

772 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/23(月) 08:34:15.40 ID:ozMZ3EiB.net
タイヤを労わって
ボディを傷めるとか・・・

773 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/23(月) 13:23:41.79 ID:+3fnPTLu.net
穴だらけの穴は元々空いてる穴だろ
エアロ外すとわかるよ

774 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 07:54:51.35 ID:nTkoGNyC0.net
スピードを出すとどっかからカラカラっていう音が鳴るようになった。

775 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 09:26:04.94 ID:twsa2qEY.net
もうこういうクルマは作られないのかな

776 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 10:23:36.88 ID:O4inusRY.net
>>775
年内に出るらしいけど

777 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 20:02:18.17 ID:oj/7hQae.net
無理でしょw

778 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 20:13:09.02 ID:zbCqbtEi.net
軽SUVハスラーがアラレちゃんで流行ったから
今度はドラゴンボールで宣伝してほしい

779 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/04(金) 09:39:08.36 ID:MPAy/pC5.net
ロッキー復活だってさ

780 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/04(金) 12:29:42.22 ID:5NXN7OTv.net
ラガーは復活しないんだろうか

781 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/04(金) 17:35:04.75 ID:8nFPbgVi.net
ガタッ&#8252;

782 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/16(水) 18:21:20.84 ID:Ck6h517O.net
数年前にミラジーノL700Sに乗ってて久しぶりの車購入にこれを選んだ
当たり前だけどミラジーノと比べたらまるで普通車に乗ってるかのようw
雪は滅多に降らない地域だけどソロキャンプするので可愛がっていきたい

783 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/16(Wed) 23:45:29 ID:FXdU8iKq.net
大切にしろよ

784 ::2019/10/17(Thu) 07:58:49 ID:VuU11S6N.net
ダイハツのSUVはホンダあたりのなんちゃってと違って
ガチな出来だから凄い

785 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/17(木) 10:43:18.17 ID:jxnsvWv4.net
ホンダの四駆はネタで作ってるだけなのにたまに真に受けて買う奴がいるらしい

786 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/19(土) 09:06:26.56 ID:U3SgpWhE.net
アクティは割とガチと聞く
ほかは冗談みたいなやつ

787 ::2019/10/19(Sat) 09:38:40 ID:87ZZAcBX.net
アクティもしょせん滑った時だけ四駆になるビスカス式

788 ::2019/10/19(Sat) 19:16:54 ID:fLol3EbV.net
中古買ったらエアコンの風向き調整が割れてた
樹脂ペラペラ
これは挟むタイプのドリンクホルダーは付けないほうがいい
工賃込みで23000円

789 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/19(土) 22:43:19.85 ID:2auHqA7c.net
ダイハツのエアコン羽根は昔から強度弱め
ドリンクホルダー付けないほうがいい

790 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/19(土) 23:37:31.19 ID:Q8QDiwB/.net
プラスティックはエヤコンレイボー使いまくっとると落下もしやすいのよ

791 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/19(土) 23:43:44.55 ID:Y0Uc5QSu.net
こういうので対処
https://www.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ2-CAR047BK_1.jpg

792 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 11:39:22.68 ID:vyvwSEQ0.net
ダイハツ 新型 ビーゴ / テリオス 復活 フルモデルチェンジ 2019年11月5日発売
・・・これじゃない!!

793 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 12:18:41.80 ID:tkb0eQVw.net


794 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 15:36:36.27 ID:VFCGTQpj.net
>>767
その使い方ならばブリザック8年ぐらい持ちそうだね、余裕で。

795 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 15:38:49.11 ID:VFCGTQpj.net
>>768
確かに減らないよね、suv用だからなのかな。

796 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/23(水) 21:41:22 ID:+0vaZ29M.net
よく売れる路線にするつもりか
一車種ぐらい残せと

797 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 00:05:17.92 ID:oqRmZ8D5.net
なんとか四駆モデルありそうらしい

798 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(木) 07:22:43.31 ID:9bL9ZCWk.net
FRベースがよかったです(´・ω・)

799 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/24(Thu) 18:35:02 ID:sIdIu9eP.net
この時代なら、エンジン横置きFFベースでも文句は言わない。

800 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 14:32:07.19 ID:y+2rC0Xv.net
ロッキー、CVTってだけでいらんなぁ。
もちろん、燃費もいいだろうし電子デバイスで悪路も走るんだろうけど。
CVTのエンジン回転と加速感のちぐはぐさにどうしても馴れない。

801 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 19:54:24.00 ID:xO5dL14e.net
わかるアクアとかでベタ踏みすると加速するんだけど気持ちが悪い

802 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 20:28:06.01 ID:AeRbUx6Q.net
いつかは乗り換えるんだろうけど
次に乗りたい車が思いつかない

803 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/26(土) 23:00:17.56 ID:hTp/O+O/.net
いい車だったなぁ。
この11月で21年を迎えるタイミングで乗り換えます。

乗り換え理由は、年配の義父から車を取り上げるためという
後ろ向きな話。
そんな話がなければ、801と同じく次乗りたい車がなかったんですが。。。

804 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/31(木) 15:06:20.00 ID:XZTwhOWl.net
近々納車するわ
程度の良いのがあって探してた条件に合ったのがこの車だった

805 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/31(木) 16:41:54.87 ID:AACkTBri.net
大事にしろよ

806 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/31(木) 19:45:24.24 ID:qmIKKloH.net
ギャロップみたいな車??

807 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/31(木) 23:19:08.80 ID:h3tFbCsb.net
シルバー乗っています
もうワックスが剥げて褪せてると言うかツヤツヤしてない
自分でワックスかけたことないからしてみたいんですが、どんなワックスをどのタイミングでしたらいいのかアドバイス下さい

808 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/01(金) 16:39:08.45 ID:B4LnkJ+H.net
>>807
水を掛けた状態で艶々してるならクリア層が生きてる可能性があるから
コンパウンド入りのライトメタリック用ワックス使って磨くといいよ。
水を掛けてそれでも艶がないならクリア層が終ってます。
塗装やり直し、又はラッピング等で対処してください。
ワックスかけるなら洗車後に日陰でやってね。
塗装面熱いと跡が残ります。

809 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/04(月) 08:22:34.75 ID:5K7Zv+bE.net
コーナーポールだっけ
ポツポツとメッキ剥げませんか?
塗るべきでしょうか?

810 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/04(月) 19:30:15.97 ID:fTgF45Qi.net
あれ付ける人いるんだ

811 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/05(火) 07:58:48.48 ID:6qF8tCGC.net
EFエンジンといいターボ付くと別物みたいに走るな

812 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/05(火) 18:37:19.37 ID:MrdtMXL6.net
ロッキーをダウンサイジングした、令和のテリオスキッドは来ないのでしょうか?

813 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/05(火) 19:59:47 ID:l3Qff/Ye.net
今回の出展車両のワクワクだっけ?
あのカクカクした見た目で5MTフルタイム四駆なら乗り換え検討したい。

814 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/05(火) 21:08:12.53 ID:5aChe5kH.net
タイヤが小さいので駄目

815 :803:2019/11/06(水) 07:32:18.37 ID:mp0aiUgx.net
70psちょっとは余裕で絶対出てるだろこの車w
いくらターボとはいえ960kgオーバーの最重量級なのに
パワフル機敏に動きすぎるw

816 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/06(水) 08:26:07.59 ID:iK/1hM+J.net
4人乗るとしんどい

817 :803:2019/11/06(水) 12:41:29 ID:rw4S5T2z.net
>>816
2リッターないとどんな車も4人は重いよ

818 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/06(水) 16:42:20.78 ID:riEiHu4q.net
ワイの4リットルスーチャーもデブ2人後ろに乗せたら加速しないしそんなもんやろ

819 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 15:46:01.14 ID:dm/U2lzN.net
テリキ欲しいが、安かろう悪かろうで、
適度な価格帯がない。

コミコミ50万円、車検2年目付き、
MT 4駆 50000キロメートル以下ないかな?

820 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 16:49:44.03 ID:RQ2mOGSK.net
そんなのは地道に探すしかない

821 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 18:40:48.35 ID:uPpm4YHU.net
https://221616.com/search/daihatsu/terioskid/detail_52517017/

822 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 19:26:31.24 ID:dm/U2lzN.net
>>821
流れ的にぬか喜びしたやん!

823 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/10(日) 00:17:34.10 ID:RblXQzO+.net
>>821
ええやん

824 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/10(日) 07:25:43.80 ID:DpU33KHc.net
大して調べもせず見た目と状態だけで買って乗り始めてタイヤ交換しようと思ったらなかなか高いのね履いてるサイズのやつ

825 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/10(日) 09:01:28.05 ID:RblXQzO+.net
中華MTタイヤがオススメやで

826 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/27(水) 13:12:32.28 ID:bWaySHYR.net
やってしまいました
先日、電柱に後ろから突っ込んでしまいバックドアがべっこり凹んでガラスもバリバリに…
修理を依頼してみた所結構なお値段だったので、いっそのこと自力で交換してみようと思ったのですが、テリキのバックドアは交換難易度高いでしょうか?

827 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/27(水) 14:25:24.77 ID:NbmmOUCB.net
わからんけど重そう
電熱線とかの配線がダルそう

828 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/27(水) 15:42:46.14 ID:JOmf4/r7.net
>>826
車を弄ることはある?
工具類はある?
作業は最低二人、欲を言えば3人集まれる?
ドアは横開きで右側の車内の内張り剥がすことが出来るならほぼカプラー外しと蝶板のねじ外すだけで交換可能。
これの意味がわからないなら近くの板金屋へゴー!

829 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/27(水) 16:14:47 ID:bWaySHYR.net
>>828
普段車を弄ることはないので内張り等外した経験はないのですが、作業人数と工具類だけは揃ってます
説明見た感じですが概要はおおよそ把握出来たので、折を見て挑戦してみようと思います
レスありがとうございましたm(_ _)m

830 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/28(Thu) 20:55:56 ID:npRbqxhk.net
内張りが汚らしくなる予感

831 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/02(月) 10:33:17.07 ID:ltXnQwym.net
「愛着は信頼から生まれる」。クルマのエキスパートが惚れ込む“隠れた名車”
2003年式ダイハツ・テリオスキッド カスタム スターエディション(J131G型)2019.11.23 11:30
https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/191123.html

832 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/02(月) 16:27:35.46 ID:U5q6Y/Rm.net
>>831
そこ読んだけど、テリオスとテリオスキッドのボディーは共通じゃないよね?
テリオスは後ろが長かったような?
間違ってたらすまん。
あとATで高速はうるさいししんどい。
四駆の方が安定してると思うんだけどね。
FRだとギア比違うのかな?

833 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/02(月) 20:20:07.71 ID:/eOxyhs9.net
人が乗る部分は同じ
荷台のぶん短い
多分

834 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/02(月) 22:22:08 ID:8RThB7rb.net
後部リアラゲッジ部分がちょっと長くて
タイヤが太い分タイヤハウスが少し出ている
あとは同じ

835 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/03(火) 18:38:28.28 ID:SsDVtjO6.net
ガキ

836 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/04(水) 12:21:00 ID:OcDOlmcz.net
ガッキー。

837 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/05(Thu) 18:27:22 ID:6VoWdjVM.net
このクルマ、ATとMTだと高速道路で時速100?巡航したときの回転数、ってどちらが低い?(静か?)

838 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 08:26:14 ID:XG7Q/UPo.net
変速機の違いでエンジンの回転は変わらんだろ

839 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 11:40:39.16 ID:tbOdP5Qb.net
ATからMTに乗り換えた俺にはわかる

ATの4速目よりMTの5速目の方が若干減速比高いからATの方が100km/h時の回転数は低くなるよ
全体的にMTはロー気味です

840 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 11:48:28 ID:x20ffeir.net
あまり高速走らないので計算プログラム使ってみた
この車MTとATで極端にギア比が違うからな
ATだと4速3500rpmぐらい
MTだと4速5500rpmで5速4500rpmぐらい
あくまでも計算上ではだけど100km時の回転数はこれぐらいになるはず
ATモデルはごく普通のミッション積んでるけど
MTモデルはかなりのクロカン仕様商用貨物車仕様積んでて高速走行は苦手

841 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 12:13:59 ID:x20ffeir.net
怪しい噂きたな

【背水の陣!? ダイハツがジムニー対抗車!!】軽SUVテリオスキッドが2020年5月に復活!!!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/110242

842 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 12:31:09.68 ID:Ow3z5M0X.net

実質マイナー微妙車乗ってる身としては新型でるとしょうもない車いじりされるのが腹立つ

843 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 12:40:15.65 ID:tbOdP5Qb.net
ビスカスのスタンバイ四駆でジムニーに対抗だと?
馬鹿なの?

844 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 12:43:17 ID:x20ffeir.net
ジムニー売れてる売れてる言うけど普通にキャストのほうが台数出てるからな
単純にスズキの生産能力がしょぼ過ぎじゃないか程度の話

845 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 13:14:29.07 ID:wKQA+nAa.net
パワーチャンバーつけたいな
調子はどうなんだろう

846 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 13:51:53.99 ID:ZPXgYq0Z.net
ビスカスフルタイム四駆か
いいんじゃね

847 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 15:45:41.92 ID:tbOdP5Qb.net
ビスカスって回転差が発生しないと動力伝わらないからフルタイムではないよな

848 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 20:24:56.37 ID:8rX+4NLg.net
個人的には5ドアだからテリオスキッド買ったんだがね。
3ドアなら買わないわ。
トヨタのランクルミニはどんなのかな?

849 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 20:58:24 ID:4NrVMrhg.net
5ドア
最近の装備付き(テリキは装備が同年代の車種に比べるとウンチだったので)
軽なのにチョイ大きいコストのかかるタイヤ&ホイーヨ
リアにスペアタイヤ
燃費が最近の軽に比べて悪い
旧テリキに少し似てる
これならアリやね.....

850 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 03:06:03.92 ID:NtuUzSFv.net
ロッキーのパーツ流用で軽サイズ3ドアならしょうがないかな

851 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 07:33:11.15 ID:3f1pnkYN.net
ジムニーの対抗車になるとしたら、ライズ&ロッキーではなくジープ系デザインにも挑戦して欲しいな

852 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 08:21:24.08 ID:u9e2ZPDN.net
ミラジーノ&コペン「2代目頑張れよ!!」

853 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 09:29:44.88 ID:/L8RkZzg.net
ジムニーの対向車にするのなら、3ドアはありえない。

854 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 09:59:12 ID:cD0SOXi+.net
5ドアと縦置きエンジンのないテリキはいらないかなぁ
リアブレーキのシューを交換したいんだけどどこかオススメのブランドってある?もうちょっとカッチリ利いてほしい

855 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/07(土) 15:50:50.74 ID:x9f18ucf.net
>>854
前半は同意
リアブレーキは整備屋もっていってドラムの調整してもらったらサイドブレーキもカッチリ、良くなった。
ちなみにノーマルのままです。

856 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/08(日) 06:08:10.45 ID:PxnvDgNU.net
エンジン縦置き 1.3L4気筒ターボのj102に一度乗ってみたいな
普段乗り慣れてる車がいきなり2倍以上の馬力になるなんて、
もうマンガの世界

857 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/08(日) 12:25:59 ID:Tqw0wYX+.net
>>856
世界最強1.3LターボエンジンK3-VETをご所望か

858 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/09(月) 19:45:18.37 ID:yhPjjBrX.net
ダイハツはテリオスとテリオスキッドを開発中
>テリオス 1500 3気筒
テリオスキッド 660ターボ 3気筒
ジムニーシエラとジムニーに対抗するデザインとする

1500も3気筒なんだな

859 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/09(月) 19:46:31.01 ID:0GqWOUV1.net
モノコックボディ
エンジン横置き
全く魅力ないわ

860 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/09(月) 20:57:42 ID:QXclnmi6.net
CVTですが何か!

861 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/10(火) 10:19:24 ID:XemiXjir.net
2月発売だってさ
セールスの話だが

862 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/10(火) 13:35:40.53 ID:SWHUWf9S.net
>>857
いかにも
ただgooで検索したら全国に一台もなかったよ(涙)

新型はいらね
ただテリオスって響きが好きだから復活は嬉しいな
どんなデザインのエンブレムになるか楽しみ
キーホルダーかステッカー買うかも

863 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/10(火) 18:57:36.26 ID:PUYcKX3Z.net
インドネシア版新型テリオスが
これじゃない

864 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/11(水) 12:16:15.29 ID:5Rdhf0AY.net
>>861
5月発売 ○

865 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/12(木) 10:00:09.14 ID:G1fuCCUH.net
小間衣良買いかえるの?

866 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/12(木) 20:08:29.54 ID:aF/5nqvq.net
買って応援したいけど金なくて買えない
だから発売されたらけなして「買えないんじゃない買わないんだ」と
自分に言い聞かせるそういう人に私はなりたい

867 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/13(金) 12:40:19.83 ID:tKahKG3L.net
新型買ったら込み込みで180万超えそう
消費税18万
黙って2004年型のテリキ車検に出すわ
結構今の車気に入ってるから
20年か20万キロどっちかなるまでは乗る

868 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/13(金) 15:53:11.58 ID:P7p2AHau.net
マッドマスター出してくれたら即買いしてやる。

869 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/13(金) 20:16:43.91 ID:LuufxaNX.net
軽乗ってる人ってぶっちゃけ金溜まりまくるから金無いはありえないよな
リフトアップ アルミホイール 冬タイヤ サマータイヤ 車検 店でボディコーティング 
全部今年やったけど普通に金たまる一方だし
正直なところ本当に買えないんじゃなくて買わないが当てはまる人のが多いでしょ

870 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/13(金) 21:28:00.50 ID:+huctawp.net
そりゃそうだ
軽自動車が金掛からんなんて過去の話で意図的に軽自動車を選んでいる
貧乏で軽自動車乗ってるのはタダのバカ

871 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 13:13:03.06 ID:OmCT+UgR.net
テリオスキッド買いました。
マニュアルですが、初速は結構引っ張りますね。

872 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 16:42:44 ID:p9oyQWX9.net
>>863
3列シートだしロッキーと競合しないから販売するかもね
駆動方式:FR
エンジン:2NR-VE(1.5リッター)
トランスミッション:5MT/4AT
乗員定員:7名
全長×全幅×全高:4435×1695×1705mm
https://autoc-one.jp/news/5000819/

873 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 19:05:46.52 ID:2axSMseX.net
>>871
おめ
いい色買ったな

874 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 20:17:47 ID:iDlBvcyA.net
加速は普通
もともと高回転で回すエンジン
だと思う

875 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 21:45:01.14 ID:9LXc7Tn/.net
テリオスキッドMTは軽トラとか商用バンのギア比なのでかなり引っ張る
ターボをフル活用して加速かける
しかしおかげで燃費が悪くなりがちなのは注意


>>872
プラットフォームは東南アジア用に独自開発したやつの改良か

【ジャカルタモーターショー15】プラットフォーム刷新も「マイナーチェンジ」のダイハツ セニア、その理由は?
https://response.jp/article/2015/09/01/259105.html

なお来年から海外にもDNGAを展開していくみたいな話があるから
海外版ロッキーもありうる

https://www.marklines.com/ja/news/19791
ダイハツ、新興国にもDNGA車 来年から海外展開開始 新型SUVを製販 (2019年11月22日(金))

876 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/15(日) 21:56:20.98 ID:5C2DkX8s.net
1速4000-5000回しています。
普通なんですね。
スカイラインなら1000-2000しか回さないので違和感ありあり。
目線も違和感ありあり。
しかし、楽しい。

877 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/16(月) 08:07:25.71 ID:nMTNw5gW.net
>>876
私乗ってた時は、2速はレッド手前まで3速で80キロまで加速してたりしてたけど
エンジンとかは良い感じに回って不具合もなかったよ。その乗り方でも12km/L超えてたし。
良い車だから大事にしてくださいな。オイル交換はきっちりと。

878 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/16(月) 11:08:01.23 ID:VWiwVCOQ.net
軽のMTなんてレブまで回すでしょ

879 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/17(火) 14:42:56.07 ID:t6QEEKt1.net
>>876
今のスカイラインの顔 −皿− より
てりきの顔  OO三王三OO
の方がハコスカの面影があると思わない?
ちょとだけ ちょとだけだよ

880 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 15:08:44.38 ID:2hxPuDG8.net
テリオス K.I.T.T

881 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 16:57:16.17 ID:SP49gXzf.net
スタッドレスタイヤの整備工場持ち込み交換する予定ですが、テリオスキッドに載せきれますかね?

882 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 17:09:06.18 ID:Jw1M0HA6.net
>>881
4本ならいける。
185/70R15でしょ?ちなみに、215/70R16までいけたよ。
もちろん、後部座席は倒さないといけないけど

883 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 17:17:54.51 ID:SP49gXzf.net
ありがとうございます。

884 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 17:18:31.70 ID:SP49gXzf.net
因みに175/80R15でした。

885 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 08:54:04.96 ID:oPiyhyhr.net
>>884
>>882さんの好意を無碍にして恥かかせるような事をするな
一言余計だよアンタ

886 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 09:15:17.38 ID:mxgpNCIT.net
シート調整の樹脂製フックは
引きちぎってやったぜぇ〜
ワイルドだろぉ〜?

887 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 09:19:18.62 ID:TPIL6G02.net
>>885
恥じてもなんでもない事を恥だと決めつける方が失礼

888 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 23:40:39.61 ID:461aIIvN.net
Yahooニュースでテリキ燃えてるの見たけど大丈夫かね
原因が知りたい

889 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 01:01:37.72 ID:x8W0lXM6.net
ちゃんとメンテしてたら問題ないよ
14年もマイナーチェンジだけで売り続けた優秀な傑作車だし
90年代の終わりから大震災のあった翌年まで現役だったという
幾世代もの技術進化の中生き続けた稀有な車

890 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 13:46:29.46 ID:WgQ8TY+Y.net
たしかに5年目ディーラーの言われるがままのお世話だけしてるけど一度も故障なしw
海外製の趣味車は買って1ヶ月で長期入院
えらい違いだな

891 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 17:35:59.07 ID:AmfefIpz.net
テリキが照り焼き・・・

892 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 10:35:30.91 ID:OqSqV2u7.net
テリオスキッドに225 40 18 くらいのタイヤでインチアップしてる人いますか?

893 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 20:43:10.92 ID:bdfnUNpp.net
いいぞ

894 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 20:59:41.84 ID:fj+qhOrX.net
>>892
225だと前後ともかなり外にずらさないと付かないですよ
結果車体から4〜5cmタイヤがはみ出す

895 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 19:37:48.05 ID:9S23y0hn.net
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/12/daihatsu_TAS_01.jpg
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/12/daihatsu_TAS_02.jpg

これがテリオスキッドの後継車か・・・

896 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 20:07:42.08 ID:4YRo6wX5.net
基本ダイハツはコンセプトはそのまま出さないから
この段階でタフトを出してるってことは名前だけがほぼ確じゃないかな

897 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 20:45:10.26 ID:5Z5SkvZP.net
軽なのにサンルーフ付いてて草

898 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 20:52:14.44 ID:85TYEhYf.net
これはワクワクでしょ

899 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 21:22:48.56 ID:mzZNj7c5.net
ジムニーよりもハスラー対向車だな。
残念。

900 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 21:26:04.96 ID:9S23y0hn.net
わくわくだな。
https://fuya.site/wp-content/uploads/2019/02/d3705275.jpg

901 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 21:27:37.99 ID:1jygPii1.net
うーん、ダサ

902 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 21:30:03.98 ID:9S23y0hn.net
新型ハスラーのごちゃごちゃした内装より、こっちのほうがシンプルで良さそう・・・。

903 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 01:06:57.67 ID:HRXIj4TT.net
どっから見てもネイキッドの新型だ

904 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 02:57:52.24 ID:6rdycHsi.net
さすがにテリキ復活は無理でしょ
今時縦置きエンジン4ATで極悪燃費はジムニーしか許されないよ
それもジムニーシエラ有りきだからね

905 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 06:51:53.17 ID:IMdoxSs/.net
どこがテリキなんだよ
ウェイクだろこれ
スペーシアギアっぽいな

サンルーフって昔から憧れのある装備だからいいな
YRVには付いてたんだっけ
まああったとしても日光嫌だから基本閉じっぱだけどな!

906 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 07:58:49.89 ID:1ObiGaVE.net
現在サンルーフ付きに乗っとるけど
夏は地獄

閉めておけば気にならないけど、開けたら糞まぶしいし暑いし
でもまたサンルーフ付き欲しいのである

907 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 11:22:43.10 ID:4EIQUgK/.net
サンルーフはリアウィンドウの上位互換やぞ

908 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 11:24:38.58 ID:Yad82glx.net
縦置きエンジン 5ドア フルタイム4WD
かっこかわいいエクステリア
エアロパーツで街乗り向き
ジムニーに似せては駄目、勝ち目が無い

909 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 11:38:47.02 ID:RjPZztM/.net
女が横暴運転する車になりそう

910 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 16:53:57.19 ID:FLrRIF2K.net
タイヤ小っちゃいな

911 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 23:46:26.41 ID:Y6bav3Nx.net
縦置エンジン
5ドア
大径タイヤ
パートタイム四駆

ジムニー5ドアなら直ぐに注文いれるわ。

912 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 11:48:07.96 ID:GrwYbUhI.net
そんなもんはねーよ

913 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:33:11.10 ID:JZN1QbVO.net
エンジン横置きFFベース化は時代の流れで仕方ないとは思うの。室内空間も広くなるし。
センターデフロックとか駆動配分操作など、悪路なり雪道とかでのオペレーションが自分で選択できるようにしてもらえれば、それで良い。
ただし3ドア、それだけは絶対にダメだ!
後席にドアがあるからテリオスキッドを『買わざるを得なかった』という層が相当数いるわけだ。

914 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:50:22.07 ID:89DWDJPz.net
何故ジムニーが売れるのか
それは初代と同じデザインだから
ダイハツの2代目は絶対コケる!!

915 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:53:17.55 ID:kmm78hN5.net
まぁジムニーは時代に反して燃費の悪いカクカクボディーにラダーフレーム車重もそれなりやしな

916 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:06:29.08 ID:u+bsMsYU.net
なんでジムニーはギャバンの大葉健二氏をCMに起用しないのか

917 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:48:08.10 ID:Lq2+3D/u.net
若い人にしか売れなくなるからだろ

918 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:30:37.27 ID:8IpnLnfH.net
ネイキッドのハクション大魔王はひどい

919 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 12:33:54.73 ID:fleNXfZy.net
表でな!テリオスキッド ! テリオスキット ゙ ー!

920 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 20:03:14.98 ID:4cvksaLt.net
ラモス出てたCM好きだった

921 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 07:00:34.19 ID:jKvDWlkw.net
最近の車は製造コストを抑えて利益を上げる車しか無いからつまらなく感じる。
テリオスキッドは他社にない魅力がいっぱいあったのに今度の新型は形だけ(もちろん燃費、安全性能は遥かに上だらうけど)なイメージなんだよね。
センターデフ、デフロック付きでフルタイム4WDなんて軽はこいつだけだ。
雪道の安定性が良すぎて乗り替えたキャストアクティバから再び戻ったくらい。
CVTの加速感も悪路での擬似LSDも感覚に合わなかった。
デリカみたいなワンボックス型の本格オフロード4WDの軽はでないかな?とは昔から思ってるけど出ないもんだねぇ。
キャンバスボディの下廻りテリキみたいなキメラ出ないかしら?

922 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 08:26:21.99 ID:+IqdHQDh.net
次は現行タントベースだとか

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 09:36:39.02 ID:5pZlZhZp.net
>>914
初代関係ないよ
ジープっぽいデザインの車が欲しいけど、値段や駐車場の都合で買えない人や、いく先が狭い未舗装の人が買う車だよ。

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 12:20:11.57 ID:xpBHsYZn.net
ジムニー3代目は丸っこくてジープと違うでしょ。

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 15:03:09 ID:81D/KlgB.net
>>924
3代目は別に対して売れてないやん。
現行の新型のジープっぽいデザインになって急に売れ出したんだから。

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 17:22:26 ID:GlUtQFK9.net
話が噛み合わないな
ジムニーは初代と現行4代目が人気
だと言ってるのに

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 00:18:52.19 ID:M5/nfSXR.net
秋田の某道の駅なう。
中古を買ったばかりのオイラが、雪道プレゼンテーションしようと
来たのだけど、いま現在ここに雪はない。
明日は青森県内の宿を取ってあるから、北東北の、ヤバイ(以下ry

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 04:51:48.94 ID:y9oz7WMa.net
その北東北に住んでる者だが、
カスタムはサイドのエアロの中に雪がたまり巨大なアイスバーができる事がある
気温が上がるとゴロンと下に落ちていて、知らないでバックしようとするとタイヤ止めの様になってたりして焦る

929 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 04:57:58.92 ID:y9oz7WMa.net
>>927
スリップには気をつけて良い旅を

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 00:11:35.13 ID:3PprFH+l.net
でかでか

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 12:41:04.78 ID:TA8kXqV6.net
家にあった215/55r17のスタッドレスタイヤを履かせているのだが、少しタイヤがはみ出てる。そこでオーバーフェンダーをつけてぎりぎりはみ出ないようにしたのだが、軽の寸法を超えている。これは整備不良になるのか?

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 13:04:10.39 ID:sbKIqSfm.net
整備不良気にするなら純正サイズ履いてろ
スタッドレスを純正より太くするって意味ないし

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 16:30:56.62 ID:InQDVyVc.net
普通車登録すればいい

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 19:11:24.18 ID:potb/7NV.net
テリヲス

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:41:53.94 ID:Lzq71v8R.net
>>931
通常はスルーされるが
厳密に言えば脱税にもなるから
覚悟だけはしといた方がいい

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 20:45:12.88 ID:udW94xl/.net
そんなもんはねーよ

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 21:41:27 ID:HxTXzTIX.net
コーナーポールのLED?ランプが切れたけど
ポールごと交換だとさ
意味がわからん

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 21:47:50 ID:KIsWkniS.net
俺はサイドミラーのモーター不良でミラーごと交換。

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 22:44:26.41 ID:9Rz6fbGK.net
>>938
サイドミラーのモーターは単品出ないのか!
仕事で使ってるハイエースは部品出たから出るのかと思ってた。
俺のはまだ壊れてないけどね。

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 22:48:32.31 ID:mmxfnLF0.net
基本的にミラーは丸ごと交換になっちゃう
モーターの型番種類がわかれば
相当品で自力修理は可能かと

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 11:07:10.42 ID:lWuM/hiy.net
コーナーポール外せないかな〜
と思ってたら丸い所がもげた
瞬間接着剤で固定
最悪だ

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 12:07:50.45 ID:tLb+rQn1.net
ドアロックのアクチエーターのモーターも交換厄介だよねー
無負荷だと平気にまわるのに組むとトルク不足になる

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 17:55:56.92 ID:nAS9A5vw.net
>>927
何年式買ったん?

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 19:48:12.70 ID:hg5fK7kW.net
実は息の長い本格派!!
“隠れた佳作”テリオスキッドが歩んだ14年
【偉大な生産終了車】
ttps://bestcarweb.jp/news/117791

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 11:36:44.80 ID:mA9gaeRu.net
提灯記事は恥ずかしいからやめとけ

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 11:43:54.04 ID:7pKAh4iF.net
8年も過ぎた生産終了モデル特集企画に何言ってんだか

947 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 16:23:34.50 ID:vzhwtC79.net
ステアリング変えてるやつおる?

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 16:45:32.67 ID:55e14V1U.net
昔は替えてたんだけど、今は純正に戻した

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 18:25:00.64 ID:bS/xYgMk.net
提灯記事が出るのは新型がでるからさ

もっとも全くの別物だけどさ

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 18:40:07.96 ID:hukUFAs1.net
てりー

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 19:13:59.40 ID:zLELctJI.net
スズキに対抗するために出すのがおかしい
ユーザーの気持ちを考えて車を作ってない

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 19:22:41.95 ID:fls5DYsK.net
これから出るタフトがまさにその象徴だな
名前だけ使ってちんちくりんの別物にされてしまった
トヨタの命令でシェア漁るためだけに見境なくダイハツの歴史食いつぶして全部台無しにしていくんだろな

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 04:41:04.56 ID:U4aF61/t.net
ダイハツとかトヨタ傘下に入らなかったら、とっくに潰れてるわな
カリスマ経営者いる会社は強い

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 09:45:45.43 ID:FhfTZkNx.net
いずれにしろ新型はテリオスの名前がつけられる事はまず無いだろうから
このスレとは関係ない話しになりそうだ

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 19:45:53 ID:7gkIfmdV.net
5月に2代目出るって言ってるのに

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 22:02:09 ID:FhfTZkNx.net
5月にタフトって車が発売されるだけさ

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 02:19:30 ID:dlojzQDf.net
最近読んだ自動車雑誌の最新号でジムニーが好調なのを見てラダーフレーム四駆の5ドアに需要はあると踏んで2代目開発中とか書いてあった

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 12:38:45 ID:8ukIt8Qw.net
2021年にテリオスキッド後継車が出るよ。
ただし、モノコックボディ。

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 14:56:17 ID:2lKsx7ei.net
そんなもんはねーよ

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:14:45 ID:QDRAb+xZ.net
またベスカーのハッタリ記事かよ、何年前から言ってんだ
あの画像見て信じる奴いるのかよ

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 19:44:00 ID:HDOEPSg0.net
ビートだって何度も復活記事出ては消え出ては消えで、
何度目かの正直でS660出たし、テリオスもそのうちまた出んじゃねえか

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 07:04:21.78 ID:zpOwQC/+.net
ハンドルの動きがかくかくなるんだがこんなもんなのかね?

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 11:44:54 ID:TFoTQ/n2.net
>>962
かくかく?なった事ないな
トヨタ製モーターアシストのパワステの異常じゃね?
症状が悪くなるとEPSのランプが点滅するらしいけど、
テリキではどうだが知らね
個人的にはジムニーやパジェロミニよかハンドリングはテリキの方が好きだな

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 13:07:38.03 ID:rYX4bUiT.net
>>962
それって、細かく左右にカクカクするけどタイヤ動くほどじゃないって感じ?
俺のは、それなったよ。ってよりステアリングのギアボックスのバックラッシュじゃないけどガタがすこしあるって言われたことあった。
でも酷くもならないし、その状態で10万キロ以上乗ったから仕様なのかなとも思った。

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 19:33:58.07 ID:TyiKsZo9.net
かくかくしかじか

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 07:35:38.56 ID:luGcp+tw.net
すぐ消えると思ったら長いこと出てるなあのダイハツ鹿

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 12:33:00 ID:rFekDORg.net
もう処分されたでしょ

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 13:15:00 ID:vzznqZQK.net
サンクスとりまディーラー行って見てもらうわ

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 19:27:10 ID:n5iZAExk.net
スペアタイヤカバーのキスマークのロゴはずいよな、

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/18(土) 21:08:38.42 ID:JsxMV+rl.net
ガキくさい

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/19(日) 07:57:57.79 ID:ZGexDyXw.net
>>943
2007年式。後期型のエアロなし、ATの4WD。

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/19(日) 08:52:53.85 ID:ZGexDyXw.net
>>699
会社の先輩が中華アプリで見つけた、1000円のロゴ入り新品スペアタイヤカバーをプレゼントしてくれました。

…普通車テリオス用でした。ちょっとブカブカw

973 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/19(日) 12:06:01 ID:LuPsYXDu.net
でかいタイヤにせよとゆーお告げであろー

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/19(日) 19:03:13 ID:FaXWaNNB.net
スペアタイヤだけデカくするのも手だぜベイビー

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 08:28:26.51 ID:zh4F18nY.net
ロゴが違うんじゃ・・・

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 13:35:28 ID:p4Uoei+M.net
エンジン回転数が4000回転手前の2速〜3速(ATです。)の切り替わり目で息つきする症状が出るんですけど、同じ症状出た事有る方いますか?
エンジンが息つきするせいで3速、2速を行ったり来たりするので、車がガクンガクンします。ベタ踏みなら症状は出ないんですけど終始ベタ踏みで運転するわけにもいけないので困っています。
何が原因か解る方いたら教えて下さい?

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 18:05:23 ID:rasq3nQB.net
MTだけど水温計つけて70度以下だと
加速時に息つきするわ
温まると平気

燃料カットみたいになってガクンガクン

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 19:25:57 ID:JB2jqJhK.net
タービンが死にかけ
オイル交換サボったとか

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 19:28:50 ID:wWsCeXqK.net
>>978
オイルそのものよりも、オイルフィルターのサボりの方が被害甚大だとかなんとか、

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 19:35:27 ID:zh4F18nY.net
・添加剤入れてエンジン洗浄してみる
・もっと回す
・あなたの加速の加減がこの車のターボに合ってない

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/20(月) 20:30:37 ID:p4Uoei+M.net
975です。
皆さん、ありがとうございます。
976さんと症状は似ていますね。水温計は付けていませんけど、エンジンが温まると息つきが収まる感じです。
オイル交換は5千キロで交換しています。

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 03:18:40.57 ID:C1aOw/hp.net
これかな
ハンチング
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%D6%2FS230G%2F%A5%CF%A5%F3%A5%C1%A5%F3%A5%B0

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 09:19:17.17 ID:ls5g1/Fd.net
ダイハツに点検出した後から回転数4000超えまで踏んでアクセル離すとめっちゃプシューって音が鳴って面白い
楽しくて遊んでたら燃費悪くなりそう
@ターボAT

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 10:10:05 ID:6b6UikRb.net
それ燃費がっつり落ちるぞw
4000未満で巡航したらまあまあぐらい
急いでるときとかの本気用だな

985 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 19:03:11 ID:0Fz/lwzk.net
ダイハツのターボは3000kmでオイル交換

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 21:45:26.91 ID:w+vXCAoT.net
テリキのオイルは量が少ないから三ヶ月又は2000キロで換えてる。
過剰整備だろうけどエンジン壊す心配が減るのは精神的に安心です。

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/21(火) 22:18:25.37 ID:oyrWrBJo.net
オイルは保険
交換していればオイル起因のトラブルは回避できる

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 11:43:10 ID:sM8WwKEw.net
コーナーポール分解してみました。
砲弾型青色5mmLEDが入っています。
接着されているようでした。
LEDをラジオペンチで砕いて配線ごと引っこ抜くしかないようです。

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 14:32:13 ID:bjv7YIcf.net
中古サイト見てるんだけど
ボンネットに穴がないのに
「ターボ」とか書いてるのがある
穴なしのターボ車なんてあったっけ?

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 14:34:51 ID:tHGgRdUz.net
テリオスキッドって全車ターボでしょ

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 15:37:51 ID:zwGFOibn.net
インタークーラーボンネッツがあるか無いかの差だけでしょ

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 18:09:17 ID:Lcaj6WJu.net
60馬力か64馬力の違い?

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 18:23:29 ID:bjv7YIcf.net
ターボが穴あき
マイルドターボ?が穴なし
って認識であってる?

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/26(日) 19:12:01 ID:UtgkI3fM.net
ライトプレッシャーモデル(簡易ターボEF-DEM)が前期中期にはあった
当然NAに毛が生えた程度しか性能は出ないので
重フレームのテリキには非力同然だった

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 10:59:31 ID:FM0f2Ldt.net
先輩方は添加剤は何入れてます?

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 12:25:55 ID:r/QMU5er.net
Vパワー

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 15:08:28 ID:/6oOPeE+.net
フューエルワン

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 17:03:43 ID:38gDuvM/.net
オイール

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 18:00:19.95 ID:Uaw7fpHd.net
ちんちん

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 18:00:39.87 ID:Uaw7fpHd.net
ぶらぶら

1001 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 18:01:06.23 ID:Uaw7fpHd.net
ソーセージ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200