2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 01:40:22.84 ID:J6mddBOW.net
ダイハツのソニカのスレです。 
街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。 
ソニカについて語りましょう。 

自分は一目惚れして中古を5年前に即金で諸々180万で買いました。 

前スレ 
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 48 【ねずみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494296463/l50
米43と44の間に一つ番号抜けがありましたので今回は50となります
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 50 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513607783/

>>997
>7000円でのれるのもあと4回か(´・ω・`) 
これ、どういうことですか?
既存の人も12000円に値上げ???

2 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 05:27:35.65 ID:n6+Zog80.net
>>1


https://i.imgur.com/y4VdePB.jpg

3 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 19:20:43.35 ID:WZDpEdIy.net
ソニックザヘッジホッグ

4 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 19:23:25.85 ID:LLG4TMGs.net
>>1
おつ

5 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 17:43:50.20 ID:uWtPdivo.net
どなたか新品ばりのピカピカベッドライトを譲っていただけませんか

6 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:18:07.38 ID:Ry7WdNvo.net
いちおつ

7 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 21:19:12.93 ID:l4NTH9Lx.net
自分のヘッドライトは黄ばみが酷い。ウレタンクリアーも難しそうなので、定期的にポリッシャーで研磨しててピカピカにはなるけど、中まで進行した黄ばみやひび割れみたいな線はどうしようもないので諦めた。

8 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:10:41.88 ID:iC179sFY.net
あんまピカピカにすると浮くから程々でいいよ

9 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:30:06.75 ID:Nubq1SVg.net
お前らのパンツも黄ばんてそうw

10 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 10:33:10.24 ID:WOBWLCBF.net
>>5
3Dビルダーで簡単に安く作れるよ

11 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 12:20:49.39 ID:rvVhmKQn.net
>>5
どうせ擦るから

12 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 13:22:24.30 ID:C39jNtnF.net
前期と後期ってやっぱ後期のが加速いいかな L152s乗りだがあちこち限界だしもうちょっと加速いいのに乗りたい

13 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 18:54:41.62 ID:klaOT55T.net
俺はソニカからL152に乗りたい、

14 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 20:04:11.55 ID:c1CKU1iO.net
オレよりソニカの方が長生きする気がする

15 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 13:35:43.86 ID:riG2IABx.net
ワールドカップ日本代表が準々決勝まで進めたら
後一回ソニカを車検に通して乗り続けることを
カピバラユーザーの皆さんに宣言します

16 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 17:03:07.20 ID:VwoAbno6.net
ソニカ買おうかと思ってるんだけどここは注意して見とけってのありますか?
エンジンマウントくらい?
メンテは自分でできるので、ここがこうなってたら致命的、みたいなのかありましたらお願いします

17 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 17:54:25.98 ID:3N67d3tw.net
水温と油温が高めと聞いたから頭に入れといた方がいいかも
何も気にせずノートラブルだけど

18 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:32:32.36 ID:igQlg8VR.net
リアショック

19 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:33:06.00 ID:DDZhGVM3.net
>>15
下らない球蹴り遊びで物事決めるとか
どこまでアホなの?ねえw

20 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:16:57.82 ID:hJgiKhU1.net
>>16
ラジエーターからの水漏れ
オイルの滲み漏れは10万キロ辺りでおきたよ
注意だね

21 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 21:13:09.43 ID:aF4NOPYi.net
買うなら1号機よりも2号機にした方がいいね
理由は誰かが書いてくれるだろう

22 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 21:51:41.83 ID:3/nwvRAa.net
でも、2号機はフロントにカヤバのショック入れられない

23 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 01:06:27.38 ID:Y0QOKk22.net
アッパーマウント変えたら大丈夫

24 :16:2018/07/01(日) 01:45:53.01 ID:j6d4Xwlh.net
>>20
>>17
>>18
>>21
>>22
>>23
みんなありがとう
ラジエーターとオイル滲みなら最悪あとでできるから大丈夫かな
リアショックはなんだろう、純正が弱いのかな?
1号機とか2号機っていうのは前期後期ってことかな
2号機(後期)の方がいい?

25 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 10:20:32.67 ID:C1aJU5Zf.net
>>24
今からなら最終型の3号機(後期)がいいよ
ソニカは前期中期後期とある

26 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 17:57:21.40 ID:UFn4Ue26.net
ツアラードどぶねずみ

27 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 17:57:48.35 ID:UFn4Ue26.net
ド多い

28 :16:2018/07/02(月) 16:24:13.95 ID:OLiGVPOx.net
16だけどせっかくみんなからいろいろ教えてもらったんだけど、たまたま知り合いから白のソニカを安くて譲ってもらえることになっちゃった
18年式9万キロの前期?でまだ車は手元に来てないんだけどとても楽しみ
わかんないことあったらまた聞きにきます

いろいろ教えてくれてありがとう

29 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 19:27:25.30 ID:gnT0Mu3x.net
悪い車ではないが
こんなことで楽しめるほど生活水準が墜ちたのか
アベノミクス

30 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:09:37.95 ID:VQDvv34Z.net
>>28
セル回した時とエンジン吹かして回転落ちる時に
カンカンって金属音がしたらやめとけ

31 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:50:16.26 ID:V4hCvf7F.net
>>30
また知ったかぶる馬鹿が湧き出したなw
理由も含めて答えられないなら止めておきなさい
愚か者!

32 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:11:48.82 ID:Tyn+cIIs.net
ムネのハンドルいいね
椅子もベンチタイプで座り心地ええわ
まあ高速うるさいのだけはどうにもならないね

33 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:23:08.05 ID:iEjpR8h/.net
後部座席のシートを外して鉄板むき出しのとこに住宅用遮音マットを敷くのオススメ
多少静かになる
費用は500円くらい

34 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 22:18:44.87 ID:qSiYlc1L.net
雨で濡れた路面を走っていると、後部から水しぶきの音が結構入ってくるのは2回乗り継いだ旧規格軽でもなかったけど、
還暦過ぎた母親を乗せて高速を走ったときに「軽に乗ってる気がしない」と言わしめた安定性は評価してる

35 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 17:33:00.94 ID:g7lBJL/t.net
すいません
教えてください
cvtオイル変えようとお店行ったらゲージ棒には付くものの、3つの穴の下よりはるかに減ってたんだけど
壊れるんですかね?

36 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:04:53.05 ID:c+pfYRV2.net
中古で買った18年式ソニカが、来年から税金が大幅に上がると知ってショック
古い車大切に乗ってるんだから余計なことすんなと言いたい

37 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:11:23.04 ID:sTULD7z9.net
通勤用に昔高くても買えなかった憧れのソニカタソを買うぜ!
乗りだし35万円以内だと10万キロ超えした玉しか無いなぁ
どのグレードでもエンジンとCVTは同じだよね?
燃費はリッター15以上なら大満足!

38 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:34:12.33 ID:nQXQn+Nk.net
エアコン常時使用で片道8kmくらい、信号待ち渋滞なかなかありの通勤で13km/l台だな
エアコン使わなかったら16km/lはいってた

39 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 21:46:31.42 ID:Xn32qJ5l.net
うちの18年式10万キロ越えの御老体もラジエターからお漏らしが始まったよ。
>>28
他にもエンジンオイルが減るかもしれないから要確認
うちは今年中に買い替えを予定。

40 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 11:15:20.62 ID:+cYH0/pg.net
ラジエーターの漏れは漏れ止め剤で止まるね
エンジンオイル漏れも漏れ止め剤で止まることがあるらしいね

41 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/07/05(木) 11:38:03.63 ID:cXSK4RzE.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

42 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 18:57:57.97 ID:+IjSeRaj.net
>>36
再来年上がるんじゃなかった?

43 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 19:42:05.10 ID:O74pXwpX.net
>>40
冷却水漏れ止めはラジエターパイプが詰まるだけとか

44 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 21:49:40.42 ID:9Q9wpLg1.net
>>42
調べてみたら>>42の言う通り再来年からだった。
でたらめ書いてしまった(´・ω・`)

45 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 23:39:01.26 ID:mBTxRgWy.net
>>36
マジすか?
いくらになるん?

久しぶりにバイク買ったら税金3倍になってビビったわ

46 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 01:12:51.74 ID:SWJlMNcb.net
>>45
>>44で書いた通り来年から上がるというのは俺の勘違いで、18年登録車なら再来年から上がる。
再来年からは今の7,200円から、12,900円にあがる。

47 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 20:46:58.29 ID:pfVQab/S.net
やっとソニカオーナーになったよ後期RS 首都高走ると思った以上に
常に車体が細かく左右に揺すられる フラットな乗り心地感じがしない
15インチのせいかな 疲れた あとロードノイズがかなりうるさい

48 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 21:08:37.38 ID:ijw+BY2G.net
>>47
オメ!何キロ乗ったヤツ?

49 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 21:09:31.98 ID:mwMU7F0g.net
それはタイヤがうんこなんじゃ

50 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 21:40:47.70 ID:pfVQab/S.net
9万km位かな 15インチのタイヤも聞いたことないような銘柄だった 腰痛持ちのおっさんにはキツイねw
14いや13インチの清音タイヤにするか・・また出費が増えるね

51 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 00:37:42.48 ID:EuiideR5.net
ネクストリーでもそれなりに乗れたけどね!

52 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 03:43:50.99 ID:MgjdlVlA.net
そりゃあ、ショックやらマウントやらブッシュ、タイヤと色々換えないとダメっぽいな

53 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 08:51:26.46 ID:rQ8kllp1.net
>>47
ロアアームのブッシュが死んだときにそんな感じになった

54 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 20:08:26.84 ID:MhJXzpAw.net
10年落ちの中古軽四買っといて夢見過ぎ

55 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 23:45:00.78 ID:HJamt2KW.net
冷間始動時にエンジン右サイドから「カラカラ」音が鳴る
しばらく走って暖まれば治るんだが、この時期でこれでは秋以降大変な事になりそうだわ

56 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 09:40:49.63 ID:cDXtLViP.net
>>50
いくらで買ったの?
kwsk

57 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 23:18:01.35 ID:h4IOumfI.net
16万位か 車体下スマホで撮ったらフロント右に錆か なんか垂れたような跡
あったから車屋に見てもらうつもり

58 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:58:55.84 ID:xWEBSaHr.net

俺は中古で150万したというのに・・・

59 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 22:27:12.00 ID:Fso2QOJ4.net
オレは48万だわ

60 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 09:48:45.86 ID:2bHAxWDG.net
アッパーマウント純正新品に替えたい
Dか整備屋でやってくれるもんですかね

61 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 20:30:06.35 ID:Wct1AWMq.net
>>60
工賃勿体ないからショックも交換したら?

62 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 20:59:25.29 ID:PfABkOz4.net
トルコン太郎やった人います?

63 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 14:01:28.05 ID:PjMkerP4.net
ウォッシャーのタンクって何リットル入りますかね?
あと後ろの液が出ないんですが何か調整の方法ありますか?
よろしくっす!

64 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 14:30:58.99 ID:j4zFDMRZ.net
前期のアッパーマウントの型番は48609-B2010みたいですが

後期の型番分かる方いますか?

65 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 11:19:51.78 ID:WIelpJtJ.net
ソニカ前期買いました
なんか販売店の話だとドアのインナーハンドルはすでに製廃になってるそうです
最初から調子悪かったみたいで納車前に社外のインナーハンドルに交換してもらいました
あとはお決まりのラジエーターからの水漏れがあるから直さないとな
でもかなり満足
ありがとうソニカ

66 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 12:13:51.02 ID:r5BNfTDo.net
ソニカ(前期型)「どういたしまして」

67 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 15:29:47.31 ID:vI6pEl4s.net
前期と後期 どちらが日常域60kmまでの加速がかったるいですか

68 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 15:39:16.11 ID:lYfQLQqU.net
同じじゃねえの?

69 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 17:50:39.10 ID:/OVmp1BN.net
前期のが遅いらしいがソースはみんカラなので真実はわからん

70 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:22:55.84 ID:+sduxFzu.net
後期RSL乗り
燃費走行すれば加速はもっさりだけど、燃費気にしなければ普通だと思うよ。
ただしエアコン付けての走り出しは、かなりダルい。

71 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:37:50.12 ID:8bDeA1MG.net
後期13.5万km
購入時11.9q、この2年で、
EGオイル3000kごと交換
エンジンマウンド2ヶ所交換
フロントブッシュ左右計4箇所交換
16年夏タイヤ6部山TOYO luk
16年冬タイヤ7部山REVO GZ
純正はないです。
ウォーターポンプ、ベルト2本交換
元々は雪国車で錆はそこそこ。
ディーラーメンテだったから信用して買った。次の車買ったから手放す。
個人売買で値段つくかな?

72 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 20:56:07.03 ID:vI6pEl4s.net
後期RS乗ってみて40km位からCVTのギアが変わるともっさりになる
Sモードでもちょっとましになった感じ CVTの設定かしょうがないね

73 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 21:05:33.57 ID:vI6pEl4s.net
>>71
RSlimitedならちゃんと整備してますアピールなら オクなら10-20はつくかな
値段はその時と運しだい 20万以上の車は回転すし状態 メルカリはしらんw

74 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:22:10.64 ID:Q3YIngTk.net
>>73
すまんRSなんだ
あと人気のないオパール色
即決10万ぐらいで考えてたんだけど、リミテッドでもそれなら期待できんか

とりあえずそのうち無料系の売買サイトにだしてみますわ
サンクス

75 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 01:17:17.16 ID:/Q9bfkHa.net
>>74
おい!俺に売ってくれ!

76 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 08:54:46.66 ID:/RysDDoi.net
>>74
致命的不具合がないなら個人売買でも5-10万で売れるんじゃないかな。
無料だと業者がさらっていきそう。

77 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 12:16:41.92 ID:qPYxFt4J.net
>>76
致命的なのはないと思う
ショックの動きが正直怪しい
ドアバイザーのピンが一個元々無い
スピーカーの取り付けが手抜き笑

気になる事、手を入れた箇所とかは買い手に直で説明はしておきたい

>>75
福島の近くなら対応するよ。

78 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 12:38:32.51 ID:W4455a5C.net
すんません、海沿いの町に引っ越すことになったんですが
何か注意することはありますかね?
波がかからなければそれほど気にする必要ないっすかねぇ?

79 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 13:36:59.54 ID:pQHFLSmz.net
>>77
福島か〜 こちら岡山 遠すぎて現車確認できねえ
でも魅力的な物件だ 是非とも欲しい
まともなソニカは10万じゃ買えねえもん

80 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 14:37:38.96 ID:qPYxFt4J.net
>>79
岡山じゃ確かに厳しい残念
まともかと言われると元々雪国車だからなぁ自信は無い!
乗るからにはそれなりには気にしてたけども、まぁ足車としなら必要十分な感じ程度。
金額なりの車だから>>75さんにはもっといい出会いがあるようお祈りしておきます!

81 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 01:00:52.39 ID:uH+t8JUP.net
>>71
住んでいるのは東京だけど
実家は会津なので車体確認は無理ですか?
今週末なら時間あるけどどうでしょう?

82 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 09:10:47.00 ID:8W9UrpR4.net
このクルマのオーバートップ7速の燃費計の数値にびっくりするね
タービンの音が聞こえない1,800回転ぐらいの燃費のいいこと

83 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:05:01.78 ID:kEFcDD9V.net
>>82
CPイジればCVTなので8速までのエリアがある
1500回転くらいです

84 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:07:35.51 ID:xrsUwpKf.net
>>81
連絡ありがとうございます。
会津ですか、当方福島でも浜の方なので抵抗ある方がいると思います。
それでもよろしければ対応いたします。
捨てアドですが、sonicaあっとsute.jp
までご連絡いただければ、おって詳しい詳細もお教えいたします。
それではよろしくお願いいたします。

85 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 00:35:44.55 ID:/c76B/Bk.net
>>84
メールしました
昨年まで5年弱そちらの方で仕事していた者です
よろしくお願いします

86 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 09:17:17.26 ID:EAjjBCPL.net
えーのう
俺も10マソでソニカ欲ちぃ
ヤフオク漁るか…

87 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 15:27:28.26 ID:H3wfk7NP.net
後期5万km弱で幾らになるかな?

88 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 18:36:54.57 ID:PeIWC8Kx.net
10万キロ超えの中古買うなら、ベルト一式、イグニッションコイルとプラグ、ラムダセンサー持ち込みで1.5ぐらいで交換してもらって乗り出した方が良くない?
まあ言いだすときりがないけどw

89 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 20:29:59.10 ID:prDGwmQd.net
ソニカ飽きたわ

90 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 20:37:59.79 ID:uXk4VME+.net
ソウカ?

91 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 21:09:18.85 ID:Dqn3Qji4.net
走行11万km越えて足周りがくたびれてきた
タイヤ空気圧を適正に保ちまだ乗り続けていきます
目標20万km越えですね

92 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 08:42:05.70 ID:qmPmSf1z.net
重課税を理由に別の軽乗り換えるくらいならリッター社がいいな

93 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 21:18:39.51 ID:9Tz1yAXj.net
>>92 リッターカー?
トコロでオリのソニカ診てくれ
オートエアコン作動時、送風 強
ブレーキペダルを踏み込んで圧縮空気でも挟まったような踏込み障害が発生
駐車場徐行中ならブレーキペダルポンピングであやして治すのだが
中速粋巡航でブレーキ障害がはっせいしたらぞっとする
放っといても大丈夫なんだろうか?

94 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 23:30:08.62 ID:XTSIr5nM.net
>>93
先々週に同じ症状出ました
妻が運転中(交差点前なので20キロ程度)に
スカッとブレーキが抜けた状態に
何とか路肩に停止してエンジンオフオンの後は再発していないのだけど
一応電圧が怖かったのでバッテリーは交換
現在は再発無し

経験している方います?

95 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 12:16:40.47 ID:FFQNK/iF.net
ちゃんとした整備工場でブレーキのエア抜きしてもらえ

96 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 12:54:20.18 ID:gGx3JFGa.net
>>95
エアコンの強稼働時にブレーキの効きが悪くなるって聞いたこと無いですか?

97 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 14:11:42.88 ID:tM0mMqMI.net
>>94
素人同様のレベルの人がブレーク周りいじったっぽいな
Dの資格を持ってる整備士でも素人と同然の人もいる
新人さんのテスト台にされたんだろうなw

98 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 15:20:39.61 ID:LMLSeHRw.net
平成22年9月15日の
サービスキャンペーン

…今も出来る話なのかね…?

99 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 15:31:05.89 ID:FFQNK/iF.net
エンジンの負圧を使う倍力装置がおかしけれは、大の男が力いっばい踏み込んでも効かないし、ABSのセンサー異常なら警告灯が点く。
あなたのようなペダルの踏み代が突然深くなるのはブレーキ液が何処かから漏れているか
沸騰してラインの中に噛み込んだ空気か膨張して起きる事がほとんど。
錆びなどでキャリバーの戻りが悪くなって常にブレーキを引き摺る状態になってる場合や
ブレーキペダルに足を載せたまま運転する癖のある人がよくこうなる。
こういう人はブレーキの消耗が異常に早いのでまあ違うだろう。
ブレーキライン内に点在していた気泡が集まってこうなるのが一番考えられる。
車の下に油ではない液体が垂れていなければエア抜きで直ると思うよ。
なんにしろブレーキが効かないのはヤバいのでしっかりした修理工場で見てもらってね。

100 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 15:48:48.85 ID:FFQNK/iF.net
俺も素人だしABS関連や電子制御に精通しているわけじやないきら間違ってたらゴメンね。

この時代の軽自動車で電圧でブレーキが効かなくなるとは考えづらい。
エアコンオンで負圧の変化が起こって踏みしろに変化があっても踏み込めない側になると思うんだけどなー

101 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 15:59:16.11 ID:FFQNK/iF.net
そういえばこの車、ブレーキアシストついてるんだっけ?
だとしたら原因究明に時間がかかるな。

102 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 16:01:57.42 ID:XPDGf2hJ.net
外気温計が37℃を越えるとエアコン効かねー

103 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 16:27:16.56 ID:LibypCPp.net
>>102
うちもだ、たまに熱風になる

104 :94:2018/07/18(水) 16:35:02.39 ID:6C/Oov5K.net
皆さんありがとうございました
自分が購入してからは
ブレーキ系は点検はしていてもフルードの入替とかの整備もはしていなかったのですが
>>93さんや>>96さんの言っている通り走行中オートエアコンは強になっていたのでそれですかね
自分が運転中には再発していないのが何とも言えないのですが

105 :94:2018/07/18(水) 16:36:14.16 ID:6C/Oov5K.net
何れにせよさすがに怖いので工場で診てもらいます
ありがとうございました

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 17:23:20.99 ID:mFkZZPqQ.net
車検に金かけたくないわいでも、ブレーキ整備だけは毎回してもらってますわ

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/18(水) 21:17:10.36 ID:U1Sm2cbW.net
>>103
OBD2のレーダー探知機付けて水温と吸気温度監視してみると、
真夏の上り坂などで水温110度前後まで上がると、
エンジン保護の為かコンプレッサーオフになるみたいだわ。

吸気温度も80度超えてくるとコンプレッサー止まるっぽい。

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 02:30:27.65 ID:l/nCGJsC.net
105度超えてくると焦るよね

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 05:36:12.31 ID:GLDClTIG.net
>>107
その条件は知らなかった、参考になったです。

エアコンの熱交換器に水かけるとスゲー効くよw

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 08:45:08.32 ID:ReLOzgKs.net
>>104
うちの子もブレーキ効きにくくなることがありますね…
エンジン始動直後やバック→前進の切り替え直後に多い気がします。
感触的にアイドルが高いときに起こりやすい感じかと思います。微低速域でしか起きないので気にしない事にしてます(笑)

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 09:51:56.61 ID:MgKysDtf.net
うちはバックするときにガコンって大きな音がする
なんだろうか?

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 10:13:26.98 ID:ReLOzgKs.net
>>111
ミッションかエンジンのマウントが千切れてるのでは?

うちのソニカのエアコンクリーニングしたんだけれど、めちゃくちゃ効くようになって幸せ…
メーターの外気温表示39℃+アイドリングで普通に冷えるようになったからやってみる価値あり。ガスも規定300gなのに160gしか入ってなかったし…

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 11:08:53.80 ID:WcbGLZcm.net
ここで車台番号入れると必要な部品コードが分かって便利
消耗品ならモノタロウかアマゾンで部品コードで売ってる
https://partsfan.com/daihatsu/

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 13:31:25.49 ID:MgKysDtf.net
>>112
どうなんでしょうか?
とりあえずバックで動くんで動力伝達は千切れてないかな?

エアコンクリーニング具体的にどうするの?
業者任せ?
その場合料金は参考まで

115 :94:2018/07/19(木) 14:10:25.47 ID:T6PG7BNh.net
>>110
今までソニカ2台(先代はH20後期R、今はH18前期RS)乗り継いで
こんなの初めてだったので驚いているところです
夏場だけなのでしょうかね?

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 14:49:14.55 ID:ReLOzgKs.net
>>114音と軽いショックで動くならマウントが濃厚かと…アクセル踏むと大きなショックと共に動くならCVTの可能性が…
エアコンクリーニングは、一度ガスを全て抜いて真空引きして、コンプレッサーオイルとガスを補充するんですよー!
自分はスタンドでやってもらって7560円でした

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/19(木) 15:13:53.89 ID:ReLOzgKs.net
>>115
うちのも19年の前期なんで、後期から改善されてるんでしょうかね?

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 02:28:03.73 ID:wW3hsAXL.net
自分のはエアコン動作するときがラジエータファン回るみたいに唸るというかセンターから
振動が伝わる
CVTの制御のせいか、昔ながらのエアコンつけてる時の露骨なパワーダウン感をうまく消してるのは評価できるけど

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 07:47:43.79 ID:BmdwhV4A.net
冷却水漏れなんですがcvtの少し後ろぐらい
朝イチ乗ろうとオイルチェックして、したのぞいたら500円玉ぐらいのシミが
手につけて匂ったら脂じゃなかったんですが
なんかホースの継ぎ目とかあるんですかね?
夜中ずっとタレてたから乗る前にもシミが見えたんかなあ

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 08:03:20.28 ID:WfkejINv.net
エアコンの排水ではなくて?

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 08:31:52.21 ID:3zErofNo.net
エンジンかけようとしたらカタカタ鳴るだけでかからない(´Д⊂グスン
一応パネルの明かりとスモールは点く
ドアの開閉も問題なし

なんやろ?
(´Д⊂グスン

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 09:11:06.97 ID:DnjG4TSq.net
バッテリーやろ

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 10:15:59.20 ID:7bbPPgQW.net
>>バッテリー

124 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 14:02:48.72 ID:3zErofNo.net
いまバッテリー引っこ抜いて充電器で充電してます・・・

>>122
いま購入履歴確認したら
2014年1月に購入して交換してる
カオスってやつです
設置後4年6ヶ月ですが寿命的にはどうなんすかね?

バッテリーってどのくらいの頻度で交換するもんなん?

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:16:43.01 ID:RgnEKEBn.net
うちのソニカはシャークのバッテリー新品つけてくれたよ!

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:32:14.11 ID:npRuTaZY.net
バッテリーは端子のとこに白い物がついてたら大体寿命だよね?
3000円くらいのを2年くらい、車検ごとに替えてるかな

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:37:10.52 ID:5ntVGbOL.net
水漏れはクーラーのドレンですかね?
でも12時間ぐらい動かしてなかったんだけど。。。
自分もバッテリーで大事故につながりそうな経験あります
端子部分の白や緑っぽい汚れは皆さんも注意して下さいね

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 19:01:03.51 ID:AYJgdSjZ.net
>>124
それだけ古いカオスって充電不可と聞いたことがあるけど

充電制御やアイスト車は3年持てばラッキー 程度で交換した方がいいと思う

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/23(月) 13:09:13.63 ID:sJgyoAYS.net
昨日の午前中にラジエーターとサーモスタットの交換したんだけど作業後にエアコンきいた部屋にいて水分と栄養補給しまくったけど夕方くらいまで頭痛がとまらなかったから作業する人マジで気を付けてや

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/23(月) 15:47:04.15 ID:BNNYLpLm.net
コーナンにカストロのXF08とRSが安く売ってたんですが
普段あんまりまわさないし、普通の5w30でいいですかね?
過走行なんで固めもありなんかなって思ったりもしてますが
トヨタのキャッスルとか良さげに見えるんですが。。。

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 09:50:53.26 ID:4PLYpT6y.net
給油キャップがカチカチ鳴らないんだけど普通?
あとブーストかかってるっぽい時の吸気音がすさまじいのも普通?

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 10:45:25.63 ID:JcQDGGwr.net
ソニカってターボって話だけど
常時ターボ状態なの?
それとも特定条件時にターボ発動???

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 11:39:05.80 ID:5HBwko86.net
あたぼうよ(あターボよ)

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 13:12:12.00 ID:9TkZqHM6.net
>>132
 ターボチャージャーはIHI製のRHF25タービンが搭載されている。
このターボチャージャーは、2008年にIHIがダイハツ向けに開発した世界最小クラスのターボチャージャーで、軽量・コンパクト・高性能を売りにしている。
排気タービン部の外径は約70mm、コンプレッサー部外径は約80mmと非常に小さい。
内部のタービンブレード(タービンの羽)の直径を小さくすることで、低回転からレスポンスの良い過給性能を有利にし、トレードオフとなる高出力への対応に対しては、回転数を従来の25万rpmから20%アップの31万rpmとして、過給能力の確保を行っている。
高速回転に対応するために、軸受部の改良やタービン、コンプレッサーの信頼性向上が行われている。

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 15:18:01.17 ID:JcQDGGwr.net
すまん、専門用語で訳わかめ
簡単に言うと?

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 20:46:24.32 ID:UJy91zsi.net
過給圧見たらわかる

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 00:19:02.12 ID:raFwAzKB.net
>>135
加速時にヒィーーンって高音が鳴ってる事を言ってるのならば、それは加給音じゃなくてCVTのノイズだと思われ
ソニカはめっちゃ音するよ
気になるならブースト計かOBD2対応のレーダーとか付けるとわかるようになる

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 15:42:51.71 ID:8HGjSNV+.net
>>137
MTモードでも?

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 18:01:32.09 ID:IJzbMKZJ.net
>>131
自分のも、最近カチカチ鳴らなくなった

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 19:35:02.63 ID:tbRLwK3r.net
>>138
変わるはず無いでー

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 10:25:17.81 ID:Zj4zRDQG.net
>>131
>>139
カチカチ鳴るってどういうこと?
kwsk

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:26:33.36 ID:bOV6fLI8.net
133だけど燃料キャップのことだよね?
閉めるとカチカチってなってそれ以上閉まらないようになるじゃん?
そのカチカチが鳴らなくなったのよ

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 12:10:44.39 ID:AKfCeR1V.net
割れてんじゃないの
新品2000円弱で買えるよ

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 16:24:17.58 ID:Zj4zRDQG.net
>>142
よく分からないけど、どういう機構なの?
普通は回して止まったところでやめると思うんだけど
なかには無理して締め付ける人がいるから警告音的な???

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 17:41:22.51 ID:lVzGu5N9.net
>>141
給油の中蓋を右にまわすと、最後にガチャガチャっと音がするんだよ。

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:44:41.58 ID:ByTcYxkH.net
>>141
カチカチ鳴るまで締めないと駄目だよ
セルフでないなら気にしないデネ

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:51:22.12 ID:N3x08huu.net
昔の車はただのスクリューキャップだったけど、最近(と言っても平成以降か?)はラチェット機構が付いてるね。
機能的にはトルクレンチと同じで締めきった所から更に締めると、それ以上トルクがかからない様になってる。
締め忘れ防止というより、破損防止の意味が強いんじゃないですかね?

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 00:22:49.37 ID:8MBXf3ZM.net
給油口レバー分かりにくい位置で最初探したわ 今でも時々探すし一発で開けられん

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 18:01:04.54 ID:TsbZ3e7w.net
たまに、ボンネットと間違えるわ

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 22:36:34.93 ID:ss9SWae8.net
過去スレでタイヤを交換と書いてから50000キロ
今日ルマン5に交換、乗り心地改善したわ
かなり硬化してたみたいだ

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 23:22:21.31 ID:8MBXf3ZM.net
>>150
静かになった?特に高速域で

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 01:08:02.97 ID:7zwR9Tr/.net
今日、高速を走るから感想は後で

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 23:02:51.04 ID:bmgfP7tu.net
後期型乗ってるけど、後期型純正足を交換するのと
NEW SRspecial+前期型アッパーマウントを購入するのとどっちが
安上りなんやろか。

リアは自分でNEW SRspecialに変えたけど揃えた方が良いのかね。やっぱ

154 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 01:23:46.02 ID:SjMRC3JB.net
純正はNEWSRの倍ぐらい高かった

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 09:55:36.75 ID:DMn4UgE/.net
高いのには理由がある
強度なんかが典型
メーカ品は金かけてきっちり検査等してるからね
安心に金出すか、安くてそれなりのものにするかは、貴方の自由

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 14:53:09.71 ID:RdKEwpkD.net
NEWSRが安くてそれなりのもの?

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 16:56:52.31 ID:owy6RcYx.net
軽の純正なんて納入価格1本千円もしないだろ。

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 18:36:16.35 ID:zmyiDZEd.net
そうだ そうだ!

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/30(月) 09:44:47.44 ID:fU7YWql4.net
アッパマウント交換したらカコカコ言わなくなったわ
ただもショック抜けてたから今度変える

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 15:35:05.51 ID:WKUS3vzj.net
自分はヤフオクで低走行のL152SのフロントショックとL350Sタントのリアショック組んだけど、しなやかでいい感じになったよ。

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 23:28:40.25 ID:1G3xtf9t.net
150だが、高速走行時のロードノイズは粗めの路面で音質が低音側に音量は心持ち下がった
燃費がリッター辺り三キロ落ちたけど、前のタイヤが145/65 R15なので参考にはならんけど

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 01:09:09.87 ID:g6CxlZEG.net
>>161
扁平率65%よりロードノイズ下がったのはちょっと驚き。
165mm幅は値段が高いので俺も次は145mmにしようかと思ってたから、
十分参考になるよ。

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:13:28.23 ID:nGn5/mzX.net
ブーストかかるとシューってエア漏れしてるような音がするんだけどやっぱりエア漏れかな
ブーストは0.4くらいかかってるんだけどとにかくトルク感がなくて

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:19:14.23 ID:zm3PJ0ma.net
急勾配の登り坂ベタ踏みで0.6近くまでかかったことあるからもしかするとそうかもね
0.3台で街乗りの回りよりちょっと速いスタートくらいだもんね

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 20:04:06.12 ID:KFNx/CoD.net
リアのドアノブはミラなんかのドアノブを流用できますかね?
今日ハッチ開けようとしたらパキンと割れてしまった

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 07:38:45.34 ID:C55/5/PG.net
161の追記
参考として、145にした時タイヤとホイルが一直線になってフェンダーとの隙間が広くなるので20mmのワイドトレッドスペーサー入れたがフェンダーに当たるので15mmがおすすめ

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 09:13:05.62 ID:9VDW11BG.net
>>165

品番:69090-B2140-** (**は色によって変わる)

https://eimg1.partsfan.com/img/daihatsu/jp/illust/A1/33D110/0130b604ab00f4b74906f5edccad0efb.png

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 10:57:22.11 ID:1Tffk6PS.net
エアコンをONのままエンジン切って
次にエンジンかけるとエアコンから熱風が出てくる
一度OFFにしてからONにすると冷風が出てくる
20度設定してる

これはどういう症状なんですかね?

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 11:12:27.80 ID:VnyUadae.net
>>167
ご返事ありがとうございます。
ボディとは違うカラーを選び取り替えてみます。

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:04:21.88 ID:hf8FpKNs.net
クルツボさんのレビューソニカ見てたら、
同じlimited なのに、ミッションモードで、ピッ、ピッって鳴らないのだけど、初期型と俺のH.19モデルってシフトの中身の何かが違うの?

あと、MMDP−W60って純正付いてるけど、これの最新地図SDカードとか何処かにないっすか?

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:15:41.42 ID:OcTXDHwn.net
>>168温まった空気がエアコンダクト内に残ってる状態で風が出るから1発目は暑い風が出るよ。少しまでばok

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:18:00.72 ID:OcTXDHwn.net
>>170ピッって音はその速度では指定のギアに入れられませんよっていう警告音だから正しい操作をしてれば鳴らないよ。停止状態でM1に入れて、M2に入れようとするとピッてなるはず
地図は…ディーラーが一番かも…(笑)詳しくなくてすまん

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 01:55:10.04 ID:tCQvHhfv.net
>>172
いへいへ、ありがとうございました

クルツボさん、じゃあ入れ間違えてたのかな?(笑)

ナビはハンドルとシフトしてるので、勿体ないな、バックカメラでも付けたいな、と。
多分、バックカメラのカプラーを購入せねばならないはず。

まあ、ナビはもうインパネの上にメモリーナビで最新でいいかな?とは思いますが。
地図買ってたらきりがない。

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 07:02:05.24 ID:fPIdvfcX.net
坂道きつくなってきた
Sモードにしても
23万キロ

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:52:31.53 ID:QdXT0pf/.net
CVT23万km持つのかw 自分は9万kmだが 
ソニカで初めての夏 ダッシュボード暑いなエアコン全開でも熱気がすごい 白い布地でも貼るかな

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:58:44.30 ID:F+oVAERw.net
写りこみで何も見えなくなる予感
ダッシュボードに習字の下敷き敷くの流行ったな

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:19:23.75 ID:rmRWO6d/.net
このオートエアコンってエンジン止めてしばらくすると、外気導入にしてても内気循環に切り替わってる感じなんで、この時期の駐車時は室内が暑くなりやすい。
出勤時に窓閉め切ったままにしてると仕事帰りに車に乗るの躊躇しちゃうわ

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:32:43.98 ID:bgknnI+y.net
暑さでスマホ置きが取れちゃった

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 11:26:49.36 ID:ujWkFgwL.net
>>170
更新配信終了の機種の地図データは無料系の物をコンバートするのいいよ

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:12:09.98 ID:YA12J7hD.net
>>174エアコンのクリーニングやCVTフルードの交換、プラグのチェックとかしてる?
うちのソニカ29万キロ超えてるけどめちゃくちゃ快調よ!

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:13:35.65 ID:YA12J7hD.net
>>173ナビとステアリングリモコンを繋ぐための変換コネクター売ってあるよ!それで簡単に社外ナビでも使用できる様になる!(適合確認お願いします。一万円ほどします)

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:28:49.48 ID:5UBYc8R9.net
>>164
うちのはノーマルだけど0.9まで掛かるけど、みんなのはどれくらいまで掛かるのかなぁ?

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:56:30.86 ID:tCQvHhfv.net
>>179
>>181
サンキューです!

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 15:06:58.59 ID:aVX8h/Qo.net
>>179
ヘェそれってどうやるの?

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:04:15.74 ID:fPIdvfcX.net
>>180
cvt5万 プラグ、ショック10万交換
平地は以前と変わらずスムーズにリミットに当たる 燃費も以前と変わらず18くらい ただ坂道がイマイチな感じ

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:07:18.70 ID:6K0vSbgn.net
>>182
アクセルべた踏みで85kPa位しかかからないなあ。

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 09:42:34.65 ID:mrNS7bai.net
乗り心地がバタバタするんですがショック変えたら改善されます?

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 11:30:31.44 ID:QRg3Q2wi.net
俺の場合は
タイヤをインチダウンして乗り心地重視のにしたほうが安上がりだった。
安全面や操縦安定性から言えばショック替えるのが正しいんだろうけど
乗り心地悪くなるし今度は室内のビビり音で悩まされる。
古い車だしどのくらい乗るのかとか乗り方によってだね。

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 15:09:35.45 ID:OATo8ky7.net
シートの座面交換した人いる?
へたって来た感じがする

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 20:24:07.40 ID:TYLW1/7S.net
助手席と比べてみては

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 20:58:07.85 ID:BCY6ih4P.net
うわっ、ソニカって、バックカメラ電源を取ろうと思ったら、
開閉ドアの所がリバース+なんですね!
これ、皆さん、電源どうやってとってるですか?めんどくさそう、、、困るしー

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 04:17:53.67 ID:HqPhvTh8.net
来年で、普通車に乗り換えるわ!

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 10:07:02.36 ID:en4E4twj.net
>>191
+が来てるなら問題ないのでは?
-はボディにするだけ
何が面倒なん?

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 13:28:18.88 ID:t3oSW1V2.net
>>193
ナンバープレートの上にカメラ付けようと思っても、ムーヴみたいに横開きじゃないから、皆さんどうしてるの?

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 14:00:32.97 ID:en4E4twj.net
横と縦で何が問題なの?
すまん、エスパーじゃないから

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 22:49:36.51 ID:1VzG0sYR.net
ヤフオクで、有線バックカメラ市販版買ったら、
こんな映像ケーブルに赤い線が?!
これは、電源の+を取る線だろうか?
なんだろう、、、????

https://i.imgur.com/RKj1rpp.jpg

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 23:35:51.65 ID:iwM09+KG.net
>>190
意訳してみた。あってる?

うわっ、バックカメラの電源をバックランプのラインから取ろうと思ったら、ソニカってバックランプがリアハッチについているんですね。
これだと、リアハッチの開けた時にバックカメラのケーブルが引っ張られて困ります。
皆さん、電源どうやってとってるのですか?

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 00:22:11.30 ID:Ml2kE8lG.net
>>197
合ってる!それ!

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 00:47:42.46 ID:2QcIQVhm.net
すごい読解力だ

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 08:21:54.62 ID:blT8+jlm.net
月1でパンフレット送ってくるDさん鬱陶しくなってきた
どれも買う気起きないのに

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 08:32:22.99 ID:n5YxVrlO.net
ディーラーにそう言えば?
電話1本で済む事

202 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 10:38:15.98 ID:QSvV9o/A.net
>>196
一般的に赤は+で黒はーだよ

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 01:12:07.57 ID:LJaZTciV.net
>>198
有線で電源もナビ近くまで持って来れるのがあるから、
それでプラスをリバース信号に、マイナスは車体から取ればいい。みんなこれくらい教えてやればいいのに。分かるかな?

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 08:19:36.01 ID:SXQjwUh5.net
HKSのOBLINKでブースト見てるんだけど、ちょっとした坂とかですぐ20kpaくらいブーストかかるわりには加速感というかトルク感がなくてNAみたいな感じなんだけど普通?
もちろん一般的なスポーツカーみたいな加速じゃないのはわかってるんだけど、それにしてもなんだかな感じで
最近買ったばかりでわからなくて

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 08:56:03.39 ID:O/WLnA7v.net
>>204
でも気づくと100キロ出てたりするんじゃない?
滑らかな加速が売りのツアラー車だよ

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 09:45:17.02 ID:Qx7iLDdd.net
物足りない時はSモードで1-2速下げる

207 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 19:40:52.11 ID:vMB11+Xj.net
今の暑い時期って燃費どれくらいですか?
朝夕2、3キロチョイ昼間チョイ走って11とかなんですがそんなもん?

208 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 20:33:15.17 ID:tN/9ToAG.net
14,15ぐらいだろ

209 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 00:56:12.01 ID:Q8iBD1Wv.net
外気38℃位でLo最大風量で瞬間燃費で11kmか12kmになってたな
早く夏終われ 家のL152のが全然冷えて涼しい

210 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 13:41:42.25 ID:BeCHA04x.net
今日は涼しかったので、窓開けて郊外に向かって用事で走ったら最高平均23ぐらいいきました
やっぱりチョイ乗りが燃費低下につながるんですね

211 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 15:41:24.20 ID:Ul+rfVEO.net
>>207
ちょい乗りならそんなもん
長距離なら20前後
ちょい乗りメインなら燃料電池車とかに乗り換えか
ソニカをハイブリット化する
今なら70万程度で出来るんだし

212 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 01:59:25.46 ID:wgY0uIBu.net
エアフィルター スポーツタイプに変えたら60-80km位で当社比15%位滑らかに回るようになった
ちょっと回転がアクセルの反応が良くなった 毎日乗ってる人でないとわからないレベルだがw

213 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 17:52:04.63 ID:PoLbOfLg.net
>>204
だからターボ車を買えとあれほど…

214 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 20:13:51.05 ID:K3ez18Do.net
>>213
そのこころは?

215 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 20:46:03.85 ID:56x/rwUI.net
ワイのソニカたん、運転席ドアのスイッチが、
カチッとやっても下げきらない、上げきらない、途中ストップ(助手席のガラスのような動きしかしない)

なんでだぜ?

216 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 21:06:02.68 ID:rymB53+2.net
>>215
経年劣化に依るオートパワーウィンドウの作動不良
実用上は然程問題無いがスイッチパーツ入換で一万円〜出費しますか?

217 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 23:14:59.63 ID:DL7xUPJz.net
この車自分以外で1ヶ月に1回見れるか見れないかになってきた
ちな神奈川

218 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 23:41:07.37 ID:zSHBprbj.net
そうか?
小豆ソニカを今日みたぞ 

219 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 02:03:18.09 ID:y6sM5ruE.net
>>215
運転席のパワーウィンドウスイッチの故障だと思われ…
それか、直近でバッテリー換えたのなら学習させれば復活ワンチャンかなぁ…

220 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 05:51:09.38 ID:d2j9liFt.net
早起きしたので朝めしがてら、ちょっと流してくる

221 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 06:52:05.35 ID:EqLuBnF0.net
>>215
接触不良じゃね?
>>219
一回端子外しましたわー!!それか!

222 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 08:33:31.74 ID:cwQn/xxM.net
>>218
ピンクは少ないね〜

223 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 15:53:39.58 ID:QcIH5hbX.net
>>221
運転席の窓を全開して開いたあとも数秒保持、今度は全閉して数秒保持、これで学習できるから、直ればラッキーやね!

224 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 10:46:19.39 ID:EUJnwqO9.net
バックカメラの電源はナビ裏からリバース線探して取ればいいのでは?
自分はナンバー灯のすぐ横にカメラつけて、線はナンバー灯の隙間からいったんバンパー裏へ通し、下へ落とし込む。
応急タイヤがある下辺りに丸いゴムの蓋があるからカッターで切り込みを入れ、そこから車内に線を引き込む。
引き込んだら念の為に軽くコーキングし、後は好きなように線を這わせてナビ裏までもってきた。

225 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 15:03:07.01 ID:xnWj3Y2Q.net
RS買ってみて OBDで boost Dmode 0.68 Smode 0.78 思いっ切り引張って 瞬間 0.8 limitedにすりゃよかったかな
 

226 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 15:57:00.79 ID:gYTPDXOu.net
リミテッドにしたけと
Sモードにするのは高速走る時だけ、
しかも料金所で止まると1速になるの忘れて
1速全開でリミッター当たって慌てて
Dモードに戻す。

227 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 20:49:26.94 ID:QE9oWmpW.net
オレのにはSモードなんて付いてないぞ

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:25:49.94 ID:vwEoAnnp.net
>>226
嘘がバレバレって気がついてる?
Dじゃなくても
規定回転数になれば自動で2,3,4...って変わるよ

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:44:41.52 ID:gYTPDXOu.net
>>228
モードの勘違いだ
Sモードじゃなくてマニュアルモードだった。

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 06:10:24.95 ID:QrMb0HMF.net
マニュアルモードでも自動でシフトアップしていくから、レブリミッターは作動しない

231 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 22:27:26.07 ID:apAMc2+H.net
全開でリミッター当たってなんて言わなきゃ普通にRSリミテッドあるあるなんだけどね

そもそも高速降りていきなり全開する奴なんて見たことないわ、乗るときならまだしも

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 23:44:33.01 ID:pddobeMP.net
この車の純正オプションの2本出しマフラー付けてる人って初めて見たけど希少だと思う
音は聴けなかったけど、いい音するんかね
自分のは柿本のGTBOXに交換されてたけど、これはこれで純正のように静かで気に入ってる

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 00:22:37.64 ID:lti9ANN0.net
OBD 水温95℃ 電圧14.2vって普通かな

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 02:15:33.88 ID:kaBK+81m.net
>>231
料金所過ぎて全開なんていくらでもあるだろ。

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 04:28:54.79 ID:ICgjuJBY.net
>>233
普通

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 07:51:10.90 ID:ZFGiLMXy.net
>>234
高速降りた後にか?
お前は車乗るな。

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 08:24:28.88 ID:7Jo/PoM+.net
自分のは水温96℃〜103℃の間だけど普通だよね?
今の車は水温高めなんでしょ?

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 08:49:14.89 ID:T9KAlVfB.net
エアコンオフの場合、103度でファン回りだすから普通だな

239 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 09:40:34.05 ID:w1pfzrc5.net
>>236
有料道路は環状線の出口ばかりじゃないだろ
途中で金払う所なんていくらでもある

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 10:58:57.75 ID:JpaFDqM/.net
車検ってGSでもいいの?
GSの人が車検場に持っていってるだけ??

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 12:34:19.25 ID:iSF5nBbC.net
俺のソニカにはマフラーなんか付いていないんやけど
それと関係しているんだろうけど、リアのガラスに排ガスの基準なんとかの達成シールが貼ってある
数あるターボ車の中でソニカだけなんだろうなw

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 14:52:36.08 ID:OsnXVF2H.net
電動以外でマフラー無しの車、有ったっけ

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 16:00:43.45 ID:KuGsftNY.net
酷暑は一般道では60km/hの2000回転ぐらいのキープが一番安定するわ

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 16:12:23.48 ID:HrpRjbIY.net
>>241
日本語でおk

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 17:25:08.87 ID:FM5XUPr8.net
オイル漏れ始まっただよ
オライル継ぎ足ししなから騙し騙し乗ってみるよ

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 21:13:10.94 ID:AP1Sk0OS.net
古い車はどうしても滲んでくるそうだから仕方が無いわ
俺のも滲んでるわ
前回の車検で言われたわ
2万キロぐらいしか乗ってないけどね

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 21:59:55.38 ID:iSF5nBbC.net
硬くなったオイルシールをふやかすしてオイル漏れを止めるタイプの
安い漏れ止め剤は入れるなよ!絶対に入れるなよ!

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 22:35:08.53 ID:heJ1AW+R.net
>>245
3000キロ走るとオイルレベルゲージがHiからLowまで減ってた25万キロ走破の車だけど、ワコーズの遅効性フラッシング剤とフェール1互換の日産純正品をつかったら、ぴたっと収まったで、まあ、個体差はあるだろうけど

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 22:44:07.78 ID:AP1Sk0OS.net
何入れたじゃ知らんけど
ディーラーでなんか入れられたわ
このままじゃ車検通らないからと言われて

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 09:08:40.56 ID:OK9yRwqE.net
ここの書き込みを見ると、15万キロの愛車ソニカは足下にも及ばない

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 17:16:24.28 ID:gto1fSH9.net
ソニカに初めて積んだ自社製CVTの耐久性は
特に問題なかったのかな?

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:04:29.57 ID:w12gt5yE.net
CVTの不具合はこのスレでは見た記憶はないぞ
わりと丈夫なんじゃね?

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:04:30.23 ID:DCyaMzAl.net
250だが、最近 無段変速スムーズがウリのCVTがガクツク感じ
例えるとチェーンの伸びた自転車

254 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:32:08.45 ID:p9QRI9Xj.net
最近エアコン付けて走ると中速域の加速が極端に悪いように感じる

アクセル踏んでも40〜60q/hの間の伸びが良くない

エアコンに出力持ってかれすぎなんかな

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 00:23:17.02 ID:Ymz8VqpY.net
だんだんと病院のロビーでの会話になって参りました

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 01:15:25.02 ID:5vd2dIDe.net
片側二車線の国道走ってたら気付いたら右後ろに同色のソニカ
ちょっと嬉しかったな〜地元で青ほとんど見ないし
きっと後続は何だこのダイハツの見たことない車はしかも2台並んでとか思ったろうな

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 05:07:10.31 ID:Ymz8VqpY.net
今度買う車は、初めてソニカに乗った時のような感動を与えてくれるのだろうか

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 09:54:41.66 ID:Wk6twGdA.net
ダイハツ車では無理だろうな
エンジンよくなってるがハイトールだしな
軽トラ乗ってる気分になる

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 10:28:33.05 ID:uzGQqSmv.net
すまん、エアコンが変なんですが何かわかりますかね?
エアコン20度でも熱風
何度かオンオフすると冷たいのが出てくるんだけど
今度は寒すぎるて25度でも冷たい
以前はこんな事なかったんだが・・・
何か温度センサー的なものが故障ですかね?

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 10:30:12.16 ID:ZgvRMiki.net
車内温度のセンサー付近はどうなってる?
センターパネルとハンドルの間のとこ
何かつけたとしたらそれかも(ETCとか

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 13:54:11.01 ID:XEQZyURF.net
某M社の某V車(1500cc)、26年式走行約5万を下取りに出してソニカに乗り換えようと思っているんだけど、差額がどの位のものだか…
勿体ないかなぁ…

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 14:42:34.11 ID:Wk6twGdA.net
1500ccからだとランクダウンじゃないかな

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 15:24:31.01 ID:uzGQqSmv.net
>>260
いや現象起きる前に取り付け等はないです
(´Д⊂グスン

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 16:42:19.60 ID:BDtqBivf.net
>>259
エアコンガスクリーニングをやったことはある?

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 16:47:57.84 ID:B/QuCVVz.net
エアコン添加剤て効くかな 外気38,39℃の酷暑だとLOでもちょっとぬるい
黄帽でガス正常って言われた アイドリング時吹かすと圧掛かって少し危機が良くなるって言われた

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 18:05:28.94 ID:U7mRHh9W.net
>>265
ワコーズの添加剤が有名じゃない?
けっこう効果あるようなレビューも多いけど
実際どうなんやろうね

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 18:23:57.33 ID:y+7FbF1a.net
>>261
ロングドライブするならソニカは疲れないからお薦めします
高速走ると本質が見えるよ

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:17:32.44 ID:uzGQqSmv.net
>>264
いややったことないっす
初めて聞いた

冷えないわけじゃないんですよ
オンオフ繰り返すとメチャ冷たいのが出るんすよ

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:21:36.20 ID:/Appj73N.net
>>261
それはさすがに後悔すると思うけどな…

ソニカは確かにいい車だけど、あくまで10年前の軽・コンパクトカークラスとしてはという条件付きだからなー

最近新型N-BOX乗ったが、あんな背高なのにソニカより高速走行安定してたわ。

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:27:19.38 ID:ZgvRMiki.net
最近の軽は別次元
あくまでソニカとかR2とかからまともに静音とかクオリティーを上げ始めたのでそれより前の軽とは違うってだけ
まあソニカは足回りの固さっていう特徴があるけど、今の軽と比較したら勝てる要素なんて

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:05:09.03 ID:nucgjj7v.net
ソニカ乗りが最近の軽に乗り換えるとしたら何が選択肢に上がるんだろうか

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:07:13.80 ID:Fo6Gs+Ox.net
アルトワークス

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:14:49.48 ID:A0seMGkz.net
>>268
正に私の2週間前の状態だねぇ
ガス圧は問題ないと言われるんだけど、昔のフロンと違って量が重要らしいよ
昔のエアコンはガス圧が足りなくなるとコンプレッサー自体が回らなくなり、検知用の窓?からガスが足りないというのが見れたんだけど
今のはそれが無いからね
で、私の場合、圧は問題無しだったのだが、量が規定が300g±30の所、100g位しか無かったので、余りに暑い日は効かないけどそうじゃ無い時はそれなりにエアコンが効いていたから

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 22:20:25.99 ID:XEQZyURF.net
>>262
>>267
>>269 その他今までの流れの皆さん方へ

261だけど、ありがとうございます。参考にします。
いや…実はソニカの唯一無二っぷりに惚れててね。
家族4人乗る機会もそろそろ少なくなってきたから、ここらでダウンサイジングもアリかなと思って。

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 00:35:14.90 ID:lzPMAvLa.net
車の性能が底上げしているのは認めるけど、
ソニカはダイハツが本気で作って内装とか
細かいところまで、こだわって作ってるから
その点はまだ優ってると信じたい。

車の性能が上がっても、他内装やシートなど
細かいところがコストダウンされてたらやだな。

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 01:18:45.01 ID:tXWenxg2.net
ソニカは軽としては、だけど今時のN箱とかは軽としては、て前置き不要だからな

今年中古で買ったソニカを受け取りに来る際に店の人が迎えで乗ってきていた現行ムーヴなんて
もはや静粛性とか普通車の領域で色々衝撃受けた

でもソニカは凄いと思うよ実際
2つ前に乗ってたH31型ダンガンと全高ほぼ一緒だけど、安定感と静粛性が全然違うと実感できただけで満足

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 05:07:05.96 ID:roSKcyJL.net
>>269
んー、でもソニカのシートには勝てないと思う。

ソニカならホントに休憩しながら、東京ー大阪は行ける。

タントとか、シートが無理。
静音化は、タイヤとか、デットニングとかで十分では?
今でもデミオの1世代前くらいなら勝つと思う。

特に4発ムーヴに乗ってたから分かるけど、速かったけど、シート駄目だからめちゃくちゃ長距離疲れた。 ソニカは別格の作りだと思う。

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 08:20:52.79 ID:Sxh+Z+2Y.net
みんなのいい流れぶったぎってごめん、ド初期なんだけど上についてるブローバイのパイプ対策品になってるみたいだけど交換した方がいいの?
とくに必要ないのかなと思ってるんだけど

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 11:27:25.32 ID:BuwnoXer.net
>>270
>最近の軽は別次元

どういう事?
バブル時代の工費度外視のソニカよりも性能がいいってこと?

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 13:19:11.46 ID:NxF8cZL1.net
>>279
20年前とは技術水準が数段重ねあげ出来ている
電脳制御容量が数百倍向上して単価も数十分の一下がったり
大物プレス板がハイテン鋼仕様
燃料噴射インジェクターを1気筒2本装備
アルミブロックエンジンに石川島播磨チタン製マイクロターボチャージャ
アルミブロックエンジン剛結型電脳制御CVT
電気パワーユニット統合制御
排熱回収システムブレーキ回生システム
トラクションコントロール装備義務化

バブル期のレクサス車でも在り得ない将来型自動車部品が山盛り状態で
最早KFエンジン初号機ソニカを持ってしても低原価高能力の新型軽自動車に見劣りするのは否定できない

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 14:49:12.24 ID:roSKcyJL.net
>>280
ソニカはH.18 生まれ。
12年
バブルは25年以上前。

ただ、今の技術なら、ピラーとか、ノイジーなインプット離脱式CVTの音とか、色んな部分が軽減されるとは思う。
でも、この頃の車の良さはイジれる事でしょ?
今は最悪コンピュータ潰しちゃうし、少しいじっただけでOBDでバレちゃう。
電圧変えたら警告灯。
ナビ更新にディーラー行き必須。

とか、面白くない。
今の年代の軽にはない、弄れた時代のソニカ辺りが万遍なく消える頃、
オート○ックスとか、アップルかれーしとか、ハコセんとか、
役割が終わっていくんでないかな?

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 15:54:58.37 ID:g+saUwN7.net
エアコン不良ですが
エアミックスモーターが悪いのでは?

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 16:20:47.10 ID:BuwnoXer.net
>>280
よくわからんが
そこまでコスト下がってるのに販売価格は変わらないのはなぜ?
その分のコストはどこかけてるの?
メーカと販売店で山分けでニヤニヤってこと?

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 17:08:04.92 ID:NxF8cZL1.net
>>283
30年前ならデジタルメーターopだけで五万円追加料金取れたw
バブル期までは電子デパイスはそんなに原価高くないだろうと言われながら
そこそこ美味しい追加料金採れるアクセサリーだった
市販カーナビの後付けが普及した頃
気化器が消滅して電子制御燃料噴射が当たり前に常識が変わり
ハイパワーアンプカーオーディオは一般人から忘れ去られ
衝突安全基準強化からスライド屋根も消えて逝き
ハイトキャビンと電動スライドドア標準装備が持て囃されて
旧来の3BOXクーペ/セダン車に電機オモチャちまちま並べて自慢する箱庭遊びは廃れた模様だ

パソコン機器見れば当たり前なのだが
車載電子機器の工場納入単価は二桁くらいは下がっているのじゃないかと

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 17:14:09.61 ID:NxF8cZL1.net
>>283
アクセサリーやタイヤは単価下がっても
巨大組立工場の生産設備とプレスされる鉄鋼軽金属部品
工場従業員の人件費は結構高価いでしょうから
原価厨は下請け業者の部品単価だけ見ているから
その部品を全部一人で集めて組み立ててみると善いw
そういう香具師に限って碌に料理も作れんし裁縫修繕もこなせない平和ボケ三下サラリーマンだったりするのである

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 18:20:34.95 ID:Am+CkPJv.net
ソニカのCVTって低速で住宅街をゆっくりはしるときってノイズ大きいですかね?
ワイのけっこうするんだが。。。
フルード入れ替えして、そんな経ってないし脂がキレてはないと思うんだけど

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:25:46.51 ID:eeTrsICT.net
>>284
スレチだけど、30年前と言えばうちの親父は平成2年式のホンダアクティまだ乗ってるよ。キャブ式だよ。

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:30:19.00 ID:9CVfIvdB.net
CVTF交換してからCVTの音が大きくなったのであればやばいかも

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:43:05.03 ID:roSKcyJL.net
>>285
某軽自動車を出してるメーカーの1台あたりの出荷利益を聞いたことがある。
言えない。
基本、軽は儲からない。
多分ダイハツのラインナップにあるように、装備によって110-160あたり、色々入れて180以上するものもあろう。

が、付加価値という点では、BM
ベンツ、アウディ、ポルシェ、フェラーリに付加価値な値段は付けれても、軽自動車には付かないのだ。
だからこそ、その当時の技術と経済が付いてきたソニカが貴重だし、
もはや今の最上級でも3発ターボしかない時代に152あたりが貴重になる。軽の付加価値とはこんな所。
パニティミラーにランプがある頃、セルシオのシートを載せてみた伝説、とか、
あの頃の余韻を楽しむしかない。

上記当該軽自動車の某会社の1台あたりの卸売り単価を聞いたら、果たして今後、自動運転CPU AIが載せられるか、甚だ疑問なんだよ。

そこに、ベンツなど付加価値車は入れられる。

軽こそ、技術を詰め込んで薄利多売の日本車の真髄ですよ、原価聞いたらね。

だからソニカも大事に乗ってあげてほしい。
もう出る事がない、経済と技術(当時)が連動したモデルです。

嫌なら買い換えるか、コンピュータとエンジン入れ替えてみたら?
バランス合わなくなると思うけど。
昔に比べて経済が逼塞していってるのが分かる。
レクサスLS460より内装は最終後期セルシオの方が本皮とか贅沢だったよ。
ソニカも生まれた時代が、軽にエコと実用性に切り替わった不運な時代だった。
多分、スズキのSR セルボもそう。

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 21:10:49.49 ID:Am+CkPJv.net
>>288
えええ〜
そうなんですか?
どうしよう。。。
ワコウズの添加剤入れてもダメ?
トルコン一郎とかで入れ替えでも遅い?

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 22:58:54.04 ID:1892l9T5.net
>>286
うちもなったことある、ほっといたら無くなったので学習したと思い込んでる。

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 01:41:39.53 ID:9+cA363O.net
青空駐車のマイソニカの屋根…2年くらい前に木の下に止めてたら渋みたいのくらってそこから侵食されてクリアがズタボロ…

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 04:40:56.96 ID:PfGKTcBV.net
>>290
最近、整備か店でオイル交換したのであれば、そこへ持っていって見てもらってはどう?
cvtだからディラーで見せる方が一番安心だけど

整備士の話では1ミクロンの微細ゴミであってもオイノレ

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 06:32:04.31 ID:ltR58euO.net
>>286
どこで作業してもらった?
Dなら、交換後にCVTの0点学習させるためにCVTのリセットするのが必須でやってくれるんだけど
カー用品店だと何それ?って言われる

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 07:02:19.99 ID:THSBLyOg.net
>>292
うちも酷い環境だよ。
家庭菜園(?)で出来た木が生い茂り、樹液がかかりまくりで、蟻がたかりまくってる。
ボンネットの中まで落ち葉入ってる。

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 11:54:30.28 ID:qw0Sp4SS.net
フロント足回りの異音をタイヤ外して調べてるんだけど
ラックエンドがオイル切れっぽい感じでキコキコ言うんだけど
交換品買ってきてポン付けできるんかね

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 11:55:11.83 ID:qw0Sp4SS.net
×オイル切れ ○グリス切れ

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 13:57:04.15 ID:dKhnoSMJ.net
まず最初に自分もソニカのオーナーでメンテしつつ大事に乗ってると前置きして、
未だにソニカを神格化してるやつ多過ぎw
後期でも10年前の車ですよ?最近のまともな軽四乗った事ありますか?
シートだってやたらと褒めるやついるけどあんなふにゃふにゃのどこがいいのかね?まともなシートに座った事ないんだろうなと思う
最後に内装プラモデルのソニカがバブル期とか釣り針デカすぎw

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 14:28:30.94 ID:iC2lxErd.net
どーでもいいこと & わかる人にしかわからないネタだけどさ…

長野県埴科郡坂城町の国道18号線を、西上田駅入口から少し下った辺りで、ソニカ乗っている人はちょっと気になる地名に出くわすな…。

ヒントはここのスレタイに…。

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 16:34:06.33 ID:/iBanGDB.net
ソニカはグレードや前期・後期で消音材の違いはありますか?
違いが無いならトラブルが少なそうなシンプルなRグレードにしようかと思ってるんですが。

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 18:13:50.77 ID:BIS8z6dB.net
>>300
そこ聞きたいね、俺も前期だから、後期ってグリルとか以外に何か変えてるか気になる。

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:29:31.71 ID:acHBttFO.net
前期後期で遮音材の違いはないはずだけど
RSやRSLに付いているボンネットの遮音材が
Rには付いていないけどその辺はいいの?

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:38:18.19 ID:Hg4LUBfQ.net
Rは前輪ディスクブレーキじゃなくてドラムだからレビュー見ると高速では止まらんヒヤッとするらしいね

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:43:29.95 ID:W/ygcPC3.net
>>303
あんまり適当な嘘書くなよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 20:46:47.90 ID:iC2lxErd.net
>>303
今時ありえない。
RSから上が大径ディスクになるんじゃなかったっけ? (つまりRはノーマルなディスク)

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 21:25:08.33 ID:Hg4LUBfQ.net
ありゃ普通のディスクだったかスマン

307 :300:2018/08/18(土) 23:16:53.32 ID:/iBanGDB.net
>302
まさにそういう情報が欲しかったんです、ありがとうです。RS以上を候補にします。

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 23:39:16.52 ID:Lryihwd5.net
>>307
ここの奴らは、見て見ぬ振り主義。でもちゃっかりソニカの微妙な違いを分かってる‥
ソニカ愛してるんだな。

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 23:41:20.04 ID:UT2V0wjn.net
リアスピーカーの有無ってリミテッドだけあるんだっけ?

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 00:29:42.25 ID:hU3ByKjy.net
7万キロ走行のRS乗ってるけどブレーキキャリパーがガタついててゴトゴト音がする。Rなら対策部品出てるんだけどRSは我慢するしかないと買った店で言われたわ。

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 03:10:23.44 ID:s3cxM/UX.net
リアシートの分割可倒式をLtd専用にしてたのはある意味うまい商売してたと思う

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 04:23:19.91 ID:OlWSBgk2.net
>>277
いいところ突いてますな

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 08:47:23.78 ID:6orNlNeQ.net
おれもソニカ大好きで乗っているけど、別に持っているタントカスタムのほうが乗り心地良い。
ターボだから、エンジンは良いけど、同じ距離乗った時タントのほうが疲れない。

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 09:43:57.48 ID:+M066TKS.net
ECUからバッテリーをモニター出来る人にお尋ねしたいのですが、電圧どれくらいですかね?
自分のはアイドル中13弱、アクセル踏んだ走行中も同じくらい、エンブレ中14ぐらいなんですが

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 10:40:22.93 ID:4xgWwhR3.net
>>310
それもしかしたらブレーキキャリパーじゃなくて、スタビリンクかロアアームかも

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 15:42:58.39 ID:6w5lMipp.net
>>311
どういうこと?
kwsk

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 18:01:22.88 ID:hU3ByKjy.net
>>315
買ったお店で足回りチェックしてもらったんですが、特にガタはないんです(泣)
キャリパーは手で動かすとカタカタしてます。スライドピンに固いグリス塗ってもらい少しマシになりましたが…

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 20:47:56.20 ID:SqCLjEdh.net
シェルのガソリンがいちばん品質がいいと思いこんでたんだけど、ソニカにはシェルより小規模ガススタで扱ってるハイオクの方が燃費がええんですが
まあ、いちばん良かったガソリンは関東で入れた出光だけど
これは燃費がすごい伸びた
ただの思い込みですかね?

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 22:47:06.33 ID:TCNXdikv.net
なんか電力会社別に音質が変わるコピペ思い出したわw

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 23:24:26.43 ID:ys2O4JCW.net
ほぼ他社と同じ値段で、体感でわかるほど燃費伸ばせたら
その会社は燃料業界独占できると思う。

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 02:04:20.43 ID:EAv6nqai.net
その改善された燃費でレギュラーからハイオクの上乗せ分は元取れてるのかね

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 07:04:58.73 ID:PiyyHefY.net
やっぱりただの思い込みですよね
シェルは家の近くに多いし、安いし、スクーデリアフェラーリのイメージでええハイオクかなって
でも燃費計が上がらんような気がして
でもやっぱり日本製品だからどこもほぼ一緒よね

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 22:05:12.31 ID:oOYhBZx3.net
>>322
と言うか、
これだけガソリン高いのにさ、ソニっちにハイオク入れてやる君が男前だと思う。

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 00:23:55.06 ID:s2M0ZR9K.net
>>323
前のオーナーさんに言われたんですよ
お年寄りだからハイオク入れてあげてねって

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 06:18:39.62 ID:GJxkf0uF.net
>>323
ハイオク入れても満タンで200円位しか変わらないんやで

326 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 08:48:26.46 ID:UKxHz3Me.net
そういやなんだかんだでハイオク入れたことなかったな

327 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 10:06:50.85 ID:dVCfQl/W.net
フラッシング禁物とまでは言わないけどやるの怖いから中古のダイハツ買ったら暫くはハイオク入れる
多少綺麗になってくれたらいいけど自己満な感は否めない

328 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 10:40:27.99 ID:LJo3ozix.net
>>325
そうそうあんまり変わらないのに燃費は1.3倍くらいに成るから絶対お得なんだけど
頑なにそれはありえないとか言う輩がいるのなw

329 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 12:55:44.93 ID:iFBmg24R.net
>>326
それでいいと思いますがね
自分も前のオーナーに言われなかったらレギュラー入れてますよw

330 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 13:41:37.89 ID:RJoVY9H6.net
燃料タンクに入れるんだったらハイオクよりふぃゅーえるワンやろ

331 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 18:23:43.13 ID:E+nCEMiU.net
燃費が上がるならハイオク入れるわ
リットル当たり10ぐらいの違いで燃費が上がるならお得じゃん

332 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 19:53:51.69 ID:LSvH1Am2.net
ハイオクでも燃費変わらなかったよ。

333 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 20:00:29.62 ID:Kju/Jl5T.net
ECUがハイオク用ですらないのに実感できるほど変わったらビビる

334 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 20:19:17.65 ID:GJxkf0uF.net
ハイオク入れ始めてから燃費1割位だけど良くなってるな
レギュラー140円で、ハイオク150円だとすると7%upからすると、何となく元を取っている感がある

335 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 20:45:15.42 ID:GLGNCXsx.net
>>327
フラッシングは、遅効性でないと、過走行は急にやると逝ってしまうよ。

336 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 20:46:02.68 ID:GLGNCXsx.net
>>328
悪いが、あり得ないと言っていない。

男前、と書いてるが?

337 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 20:46:36.89 ID:GLGNCXsx.net
>>332
そういう証左をあげてくれや。

338 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 22:43:37.95 ID:LJo3ozix.net
ハイオク入れ始めて1ヶ月後くらいから燃費アップは実感できるよ
エンジンから排気までのルートが洗浄されるから
エンジン負担が減り燃費アップに貢献しているのだと思う
燃費で計算するとレギュラーよりハイオクのほうが安くなる

339 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 23:55:46.19 ID:RJoVY9H6.net
ハイオクの匂い嗅ぎすぎたかい?

340 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 00:25:49.20 ID:21kJW+sL.net
>>338
このキチガイみたいなのってコピペ?

341 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 00:42:23.71 ID:7LP0Qca9.net
>>338
WAKOs のとかWORKSの素直に入れとけや。
信憑性ねえわ。
ハイオクで遅効性フラッシングできると分かったら、今頃みんなに普及してるはず。
プラシーボとしか思えん。

342 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 00:52:27.19 ID:xNFy3haB.net
ハイオク入れることがあるとすればノッキングした時だね

343 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 00:58:36.98 ID:7VC5v1rA.net
中古9万キロにWAKOsF1 2回分入れてみたが効果は分からないレベル
最初よりちょっと音 振動が押さえられたのかもしれんが
元々ソニカって騒音振動少ない仕様だから体感はむりっぽい

344 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 10:29:14.59 ID:tKxHTJ2y.net
1,2回で効果なしとかその程度の検証かよワロタw
即効性でパワーアップとか期待するならジェット燃料と入れればぁ?
ケミュカル剤に即効性あると思ってんの?

345 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 12:27:38.35 ID:UX5Dv9xb.net
ワコウズはオイルがええっぽいですね
前オーナーさんが営業さんにもらったらしいハイグレードの入れてくれてたけど、次に一応化学合成油入れて比べたら全然違ったw
新油でこれだけ違うのかと思いました
ただリッター2500円ぐらいするのはさすがに手が出ませんねw

346 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 19:37:45.35 ID:nBsMLcay.net
長年乗ったソニカとそろそろお別れしようと思うんだけど、みんな何に乗り換えたんだろうか

347 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 20:25:21.36 ID:hkVlKo/R.net
>>346
家族用なら中古のセレナハイウェイスター売れてるらしいわ。
夫婦二人なら、やっぱりムーヴ、タント辺りではないんだろうか?
出来れば、人生色々乗りたいよな。
ワシは買いたかないが、ジムニー乗ってみたいわ。

348 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 20:47:54.75 ID:UJSHgx6+.net
>>346
コペンにしようと思ってる
当然4気筒

349 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 21:44:13.65 ID:nBsMLcay.net
新型ジムニーも気になるけど、やっぱ広いミニバンも捨てがたいよね
コペン欲しいけど荷物が載せられないんだよなあ…
アルトRSかエブリィが今一番の候補

350 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 21:55:02.79 ID:Kk+Z6aN3.net
俺はもうコンパクトカーの最上級クラスってことでCTにしようかと思ってるよ
中古もこなれてきたし

351 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 21:57:35.09 ID:6lJgTv5f.net
ソニカから乗り換えるなら普通車になる気がするわ

俺もデミオのXDに乗り換えようとしてたけど、
もう少し待って新型アクセラに乗り変えるつもり。

352 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 22:39:48.91 ID:nBsMLcay.net
やっぱ普通車かね。ほんと乗り換え迷う

353 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/24(金) 23:43:47.72 ID:UJSHgx6+.net
348だが、今回嫁車を買い換えるにあたりN-BOXの中古車を165万の予算じゃ買えなかったのでフィットに成りました
軽四の中古車は高い

354 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/25(土) 01:36:25.70 ID:CE6mco7P.net
>>353
もう軽自動車は、前に議論になった
最新技術積んでるし、景気や経済を鑑みたら(特に税金な)値段が落ちないからなァ。
誰かが最近の軽ワゴンの乗り心地云々って書いてたやん?
確かにいいんだろうさ。知らんけど。
ソニカの問題は、例の13年落ち問題が近いって事もあるだろうし、みんな過走行近いんでないの?

俺もソニカ乗ってディーラー言ったらさー、「そろそろどうですか?」って真剣に来たから、何ありますか?つったら、
「ムーヴ、タント試乗出来ます、180万から(この辺不確か)」とか言って、試乗した。
結論、ソニカ下取り0、98000キロ

別に買い換える必要がない。
200近く出す理由がない。
200出すんだったら普通車の中古カムリとかアテンザとかゴロゴロあるしなー。
特に欲しい車がない。

355 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/25(土) 02:44:33.66 ID:MHd/kFmQ.net
そこを『ソニカですから下取り20万出せますから、どうですか?』位の事言えば
心も動かろうに当分ダメハツのままだな

356 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/25(土) 14:58:25.93 ID:84PDCjmQ.net
ウエイク試乗したけど
反則的に広かったな
加速もっさりで萎えたが

357 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/25(土) 15:09:56.80 ID:paxEkVFF.net
広いけど軽だから4人乗りなんだよな
仮に後部座席に大人3人座るとして横幅十分あんのかな?

358 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 07:51:26.17 ID:6CTsFR9x.net
中古のソニカという選択肢は?

359 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 08:40:52.70 ID:LkxOyEew.net
欲しく車がまだマイチェンしないのでつなぎでタントにしようかと
私のソニカ、いくらで売れるだろうか
10万キロオーバー

360 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 08:55:06.56 ID:7h5u9aHW.net
0〜5000円
下取りするフリして本体値引きで数万

361 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 14:26:05.70 ID:ceuEUGn7.net
程度悪くないなら俺が買いたいよ。10万ぐらいで。

362 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 18:07:34.50 ID:8/jeWlHw.net
>>359
依然としてここで晒して取引した方もいるので
気にならないのであれば晒してみるのも手では?
買い取り下取りはほとんど値がつかないと思うよ

363 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 21:45:17.55 ID:ZQOSLMmF.net
下取り1万とか売る気すらない俺にDM送ってきたディーラーは喧嘩売ってるとしか思えなかった

364 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 21:52:44.39 ID:6KTRpA87.net
>>359
ヤフオク、ラクマ辺りに出しちゃえば?
或いは、このコミュなら大事に乗ってくれるかも?
前に売るつってさ、良い人が手放さなかった?
ここの人は愛してる人だからいいソニカ中古ー廃車まで大事に、かもね。

365 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 21:56:52.90 ID:wRY8OlRA.net
10万キロなら10万円くらいじゃない?
私のソニアかは28万キロなので20万円くらいかな

366 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 22:45:42.52 ID:nhF5udSr.net
>>361
10万なら買い取りと変わらないからせめて15万は出してあげなさい

367 :361:2018/08/28(火) 00:26:22.47 ID:kPbM2KKN.net
>>359
実際に買い換え考えてるんでグレード・程度次第で15万ぐらいまでなら出しますんでよろしくです。

368 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 03:28:42.38 ID:4ZVFvpaV.net
>>366
ご老公 乙

369 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 11:24:32.74 ID:He+WES7S.net
>>253
たぶんたけどそれはcvtじゃなくてノッキングじゃないかと思われ
プラグとか減ってるときになったことある…

370 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 11:40:29.08 ID:He+WES7S.net
たしかソニカのブレーキキャリパーのスライドピンを変えたらいいんじゃないかな?弱かった気がする…
そしてソニカ買うならRSかリミテッド買うのをおすすめします…
Rは装備の差で泣けてくる…

371 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 13:56:14.32 ID:GJvddWqN.net
発進時
コリコリコリというかカリカリカリっていうのはミッションですかね?

372 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 19:58:33.02 ID:frIn8Anu.net
この前カタカタうるさかったから修理に出したらエンジンマウントだった。
交換で1.5万。

373 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 21:58:16.91 ID:TDVoXeNy.net
>>367
RS HDDナビ 154231キロ 25万

374 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 22:23:43.57 ID:BlUn9Twd.net
>>373
25は個人売買では高望みし過ぎなので乗り続けなさい
20万きる19が限界ラインですぞ〜

375 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 23:29:55.69 ID:NeNmtPEL.net
>>372
リコール対象で無料のはずだが
嘘つきは泥棒!

376 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 23:39:10.99 ID:f00lyDKv.net
リコールではなく保証延長だったのでその期間及び距離を超えれば有償でしょ

安易に嘘付き呼ばわりしてると墓穴掘るよん

377 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 23:42:26.40 ID:f00lyDKv.net
すまん新車登録から9年までで距離は関係無かったわ
俺が墓穴掘ってたわ。

378 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 23:43:59.97 ID:dX13IMHL.net
実際リコールではないから概ねあってるでいいんじゃね

379 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 07:56:50.83 ID:x24V2hg8.net
>>374
RS limi 後期 89523 メモリーナビ 車高調 25万。

380 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 08:12:47.67 ID:uE1IVTn8.net
うちの後期型RSリミが5万Km超えた記念パピコ。

381 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 08:23:10.08 ID:tssY3wCg.net
お穴掘られたい人がいるね

382 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 08:39:50.20 ID:1HnTk9Xq.net
今朝エンジンかけたらABSとサイドブレーキの警告灯が点灯したままで、
Dのギアが点滅してるんだけどなにこれ?こわい

383 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 10:03:27.30 ID:4/1aSdKj.net
説明書も見れないオツムの鈍い人なの?
それとも理解できない?
そんなやつが車を運転とか危ないな!

384 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 10:29:30.45 ID:CMos75b3.net
>382

あれ…俺の車かな…?

385 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 11:38:37.73 ID:P7+G1U4D.net
>>382
バッテリー上がり

386 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 18:14:39.47 ID:EUypcMF9.net
今日、青色のソニたんにBMWのエンブレム付けてるの見た。
ソニたん、マイナーカーだから、ホントにBMWの小型車かとおもた。
あいつ、センスあるわー

387 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 18:28:20.67 ID:PCYz+0kl.net
>>379
安過ぎるわ!

388 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 20:28:05.70 ID:IU3BDI/B.net
>>379
マジなら29まで出します。車検はいつですか?不良箇所なければ半年以内でもいいですよ。
良かったら、外装 インパネ その他thinkthinkアットgmail.comお願いします!

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/29(水) 20:31:03.73 ID:SEYdpVoz.net
>>386
いいね。トヨタのアクアに似てなくもないから、ハイブリッドトヨタの青縁マークとかさ、フェラーリとかも馬のマークで面白いかもね

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 00:05:42.32 ID:DYrQ4Ss1.net
ラパンのウサちゃん

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 00:54:38.24 ID:qQEq7zZj.net
ソニカの左側のヘッドライトが点灯しなくなった、バーナーじゃ無いっぽい
今回で二回目 またヤフオクで漁らないと

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 01:01:33.26 ID:gUPyw//s.net
エンジンマウント交換で1.5万。

この値段で修理できるのか 中古のRSアクセル抜くとグラっと来るから
ディーラーはやっぱ高いかな 整備工場のがいいか

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 11:22:47.26 ID:nnnN6JaN.net
その価格だと運転席側だけ交換っぽいな

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 12:22:51.72 ID:HuQAah0Z.net
助けてくれエンジンかからん セルが回らん バッテリーは問題ない

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 12:57:15.48 ID:UmWVsI6a.net
JAFいけ

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 13:02:21.36 ID:zczvBmrF.net
お騒がせしました 解決しました 
シフトレバーかちやかちゃパーキングブレーキ(フットサイド)かちゃかちゃしたらエンジンかかりました

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 15:26:02.29 ID:euochY6N.net
>>396
この車は特にPレンジを重要視するね。
俺も前、Nでエンジン落としてから、少し調子わるかったわ

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 15:28:53.33 ID:UmWVsI6a.net
NやRでエンジン切るとwindowsの強制終了みたいになるぞ

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 16:56:38.21 ID:krc+jTl3.net
そうなの?

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 18:35:51.51 ID:AAQxZPLG.net
ヘッドライトの透明な部分をイタズラされてギタギタになってしまった(´Д⊂グスン
この部分っていくらするんだろうか?

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 18:57:03.68 ID:euochY6N.net
>>400
ポリッシャー買って、粗め、中目、細目で削ればいいんでは?

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 21:05:10.43 ID:OZz73NZx.net
>>367
rsltd 10万`

hddナビ
修復無し
45万円

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 02:54:03.51 ID:XAYcqDoN.net
>>402
お前、メルカリで見た

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 09:29:27.51 ID:Toww4Hwi.net
ユニット丸ごとしかない
新品で\75,100

あとはヤフオクか楽天で中古探し

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 09:35:23.83 ID:CGorI9YG.net
飛び石ガラス交換みたいに保険でヘッドライト交換とか出来ないのかな
割高かもしれんけど

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:15:03.39 ID:JWidj/EA.net
フロントガラスとボディの接着面が錆モッコリ
それでフロントガラスがどうなったかわかりますね?
飛び石ではないので保険使えず泣きたい

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:16:06.64 ID:dwhkPCrP.net
ほんと酷いよ
彫刻刀のようなもので削られた筋が何本も・・・
ポリッシャーでは不可能っす
(´Д⊂グスン

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:31:12.88 ID:JWidj/EA.net
どこで傷入れられたのかわかっています?
取り替えた後に、また悪戯さらたらたまったもんじゃないね

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:42:58.14 ID:RX0t8DJH.net
>>402
出せても25から30だな
45じゃ売れないよ

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:45:16.68 ID:77tbGny6.net
>>407
どこに駐車しててイタズラされたの?

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 11:26:18.87 ID:ugjGSjKd.net
ソニカを買った時はHID最高カッケーだったけど修理費を考えるとRのハロゲンが良いと今では思う

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 16:11:54.38 ID:JWidj/EA.net
HIDの修理ってバラストのことかい?
バラストならオクで入手して自分で交換しようぜ

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 20:01:46.43 ID:VnTQNHq7.net
次の車検で乗り換えようかな…
車高調とか消耗品のストック余ってるけどw

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 20:18:21.38 ID:pGDAXAd6.net
>>411
Rのハロゲンはすごく暗いよ
まぁ、今はLEDにしてるからかなり明るいけどね
(LEDは当たり外れがあるので、当たりが出るまでは大変だがな)

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 21:14:09.51 ID:76cw7GTw.net
411だが
前回オクで買ったバラスト単体が不良返品不可、ライトワンセット落札して交換
中古部品は博打だわ

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 03:06:53.00 ID:TO0vNw9s.net
>>407
ソニカってなんでか煽られない?
俺もBMWのロゴに付け替えて威嚇しようかな

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 03:09:04.65 ID:Pf0mO8T1.net
>>414
LEDはバッテリーに良さげだよなぁ。
但し、フォグで総称6000kの白にしたら、暗くて暗くて。
どうしよう?黄色がよかと?

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 04:16:27.35 ID:5GEhvIDC.net
社外品は他人に迷惑かけるからな

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 09:55:03.63 ID:GI4MNlgC.net
>>414
有名メーカーのLED?
確かに今はヒドよりも標準ハロゲン車でLED入れ替えがいいかもですね

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 09:56:19.63 ID:GI4MNlgC.net
>>416
確かに煽られる
自分はベントレーのマークにしようかw

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 11:23:20.79 ID:0jliouLz.net
ハロゲンのLED化はポン付けで簡単でいいな
HIDのLTDだけどLED化したい
詳しい方教えて!!!

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 14:24:11.37 ID:PeVJZ0Xy.net
>>420
多分、こっちがやったらかなり速い。って分かってんだぜ。
最近、ソニたそが愛おしい。
いつか別れが来る、がこの前後スタビ、この見慣れないフォルム、ブレーキ剛性。一品だわ。

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 16:12:10.05 ID:GI4MNlgC.net
>>422
ごめんなさい
軽に乗るの初めてでそれがソニカなんやけどブレーキは効く方?
トヨタ系やけど踏みごたえが違う感じでここがダイハツの個性なんですかね?

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 16:54:44.12 ID:e7ZcjQfu.net
>>423
割と効くほうだと思いますよー
だいたいファミリー系の車だと踏み始めで強めにブレーキがかかるのが多いからそこど違和感を覚えてらっしゃるのかと。
ソニカはブレーキペダルを踏んだだけブレーキがかかるタイプに近いので…

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 16:57:49.01 ID:ugrRqQq/.net
前席カップホルダーのシンボル照明が個人的にお気に入り
昼間は気付かなかったのか使わなかった隣の子が、夜になったら自分で押して使ってたわ

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 22:47:06.13 ID:ZgaS8ZkG.net
>>423
ソニカの効き方は、ファミリータイプ軽とかみたいに、
急ではなく、言葉で言うとキュッ!!キッ!
ではないと思うね。
タントとかNboxとか、上みたいな、ギュッキッ!!ではなく、

踏み込んでホントにディスクブレーキが挟まれていくって感じ。
キューーーっ!
かな?
ワインディングで、曲がる前に減速するでしょ?
あの時にフットと挟み込みが付いてくる感じ。

最新タントだと、急制動に感じたなぁ。
元々4人ほど載せてるってイメージしてるのかな?
ただ、ワシのはRSなんでRのブレーキ径が小さいとかは詳しく分からん。
もう値段的にはRSかlimitedのり潰されたらええと思う。

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 01:36:42.52 ID:48yf/x7G.net
>>426
どこを縦読み?

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 09:05:06.09 ID:p9eIj6BY.net
インプレッサから乗り換えたときブレーキの遊びの多さだけが不満だった
調整はできないと言われた
でもそのうちに慣れた

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 13:04:27.17 ID:2Qg3y8Y0.net
ハンドルも遊び多いね
ツアラーだからかな?

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 17:55:11.83 ID:WyHQ9qeP.net
異音対策にスタビリンク、エンジンマウント、アッパーマウント、ロアアーム、キャリパースライドピン交換した。
スライドピン>アッパーマウント>エンジンマウント>ロアアーム>スライドピンの順で効果あった。
異音消えたし長く乗りたいので満足

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 17:55:40.56 ID:WyHQ9qeP.net
最後のはスタビリンクだ

432 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 20:20:43.01 ID:FuUEpbnu.net
>>430
お金はいくらかかりました?

433 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 20:30:23.32 ID:63mmJ4xy.net
>>432
それぞれ時期が違うから何とも言えないが
地元の整備工場で車検整備や修理に4度入れた。
修理の時なら部品代工賃込みで1度で3万以内
スライドピンはRS、RSリミ対策品、以下部品番号
スライドピン47714-B2010
ブッシュ47769-B2020

434 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 21:58:57.56 ID:xEtvj6BB.net
その場しのぎだろうけど、ロアアームとかトーションビームのブッシュに
無溶剤のシリコンオイルたっぷり吹き掛けたら、異音がだいぶ消えたよ!

来年の乗り換えまで持ってくれたらいいけど…

435 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 22:17:12.28 ID:LyDx/Tud.net
>>434
ブッシュ、今流行りのウレタンなんたら、にしたらかなりいいのかな?

436 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 23:13:27.99 ID:FuUEpbnu.net
>>433
詳しくありがとうございます(*^o^*)

437 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 10:42:42.54 ID:9g2fHrbo.net
トヨタアクアに乗ったらブレーキも電子制御なんやなあって思う乗り心地だった

438 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 13:11:50.71 ID:8j4vchb0.net
整備ってダイハツしか持ち込めないんですかね?
他社たとえばトヨタやホンダでも整備してもらえるんですかね?

439 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 14:04:16.84 ID:sNBfBYpk.net
とりあえず地元のモータース屋で良いんじゃない

440 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 16:56:39.03 ID:/olLtEc1.net
結局いくら静粛性や乗り心地が向上しても、箱みたいな車内にアップライトで座らさせられると
運転がモノや人を運ぶ為の作業になってしまうんだよ
ソニカなら単に運転するためだけのドライブに行こうという気になる

441 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 00:44:04.67 ID:0x5nrN7V.net
>>440
それな

442 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 08:11:51.70 ID:K3lMzA/H.net
バンみたいな車増えすぎ

443 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 13:48:46.63 ID:tQAvOr9y.net
発進時のロックアップする時のショックが大きいのは仕方ないですかね?
あと朝イチのエンジン始動時アイドルアップって1500回転ぐらいなんですがそんなもんですか?
ブレーキスライドピンの話は参考になりました
ありがとうございました

444 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 16:12:50.46 ID:7qzIKPMo.net
>>443
ちょと待って。ロックアップ?
発進していきなりオーバードライブ状態?
「シフトアップ」かとも思ったけど、CVTだし…
単に食いつきのショックが大きいだけではないの?
アイドリング1500は普通(最初にそれだと低い?)と思うけど、それよりも回転が安定しているかどうかが気になる…

445 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 19:54:06.16 ID:ngkP/aBN.net
CVTのショックはCVTF変えたら多少よくなる程度だったな
朝一の回転数はそんなもんだと思う

446 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 20:36:52.66 ID:Omj0/eeX.net
>>445
ありがとうございました
フルード交換してもそんなに変化ないこともあるんですね
以前3リットル交換して、また今年中に3リットル交換予定してますんで報告します
ちなみに、いきなり全量はオススメしないと言われました

447 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 21:03:25.16 ID:1jZGgJ2n.net
>>444
20km/h前後ぐらいでロックアップするでしょ?(回転が少し下がってアクセル多少煽っても回転上下しない)

古いステップ式ATは3速とか4速とかにならないとロックアップしないけどCVTは当てはまらないよ

448 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 09:38:21.48 ID:5CZdJ0rY.net
もしかしてトルコン?

449 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 13:45:18.32 ID:Jb5MHStL.net
台風21号で何台のソニカがお亡くなりになったんだろうか
1台もいないといいが

450 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 13:46:38.91 ID:kwn5Xi7L.net
>>449
大阪の街中でこれだからね
何台かはやられてそう

https://i.imgur.com/SywyD6a.jpg

451 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 20:35:59.26 ID:S4lBnbcp.net
関東民だけど昨日の台風でハイトワゴンが風に煽られてゆらゆら運転してるのが見てて怖かった
ソニカとかアルトは大して影響なかったけど
やはり軽の車幅じゃこれくらいの全高がギリギリだと改めて思った
ハイトブーム過ぎ去ってくれないかなー
そしたらソニカの後継にも期待できるのに

452 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 20:45:12.69 ID:pYTw+et2.net
今回の台風の被害見たらやっぱり思うよな

453 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 01:01:39.17 ID:qzGlckHc.net
1トン弱のタントや運バンが簡単に右から左に動くし橋から落っこちる寸前
保険の特約に入ってない車は廃車かな

454 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/06(木) 09:11:32.66 ID:5Ioyh5ec.net
>>450
宮城民でこういうの間近で見たけどこれはくるものがあるな…

みなさまどうかあまり無理なさらぬように

455 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 09:12:11.28 ID:1N48MqFT.net
ブロアモーターから音がするようになった

456 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 11:30:48.72 ID:VeCt9hW1.net
ブーストかかったようなときにエア漏れのような音が鳴ってたんだけどディーラーにもっていったらインマニ下にあるベンチレーションホースが裂けてると言われた
CVTフルードの交換もついでに修理を頼んで無事に直りました
アイドリングは800後半位だったのが750くらいになったし走りだしにすぐブーストかかってたのが負圧で走れるようになって随分違う感じになってますます愛着がわいてきましたよ

457 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 14:17:19.22 ID:WeaUsxmR.net
おまいらご用達のピカールでヘッドライトを磨いてみたが
黄ばみが取れてクリアにはなったけど結構磨き傷が目立ち気になるな
超極細今般度で再度磨くわい

458 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 17:51:41.91 ID:27+poOlv.net
>>457
ウレタンクリアー吹かないとまたすぐ黄ばむ

459 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 21:10:36.89 ID:WeaUsxmR.net
来年ミラダブリューXという新型車が登場するんですってよ
待ち遠しいね

460 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/07(金) 21:19:14.59 ID:cdhgTHlk.net
>>459
アルトワークス的なポジション?
現行のミライース好きだから楽しみだ

461 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 10:06:46.29 ID:iCs/T96E.net
>>450 451

最近の軽、規格内としても高すぎるよね車高。

しかし、自動車中古相場上がるぞー。
近畿、北海道、山陽地方だろ?災害。自動車特需だな、これは。
もしかして、ヤフオクとか跳ね上がるんじゃねーか、相場。

462 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 10:34:32.97 ID:io8v+0ck.net
                    彡 ノ
                  ノ
               ノノ   ミ
           〆⌒ヽ彡     〜 
            (´・ω・)         また台風か地震が来る・・・それが我が国、日本
          .ノ^ yヽ、  
          ヽ,,ノ==l ノ   避けられない事、スクラップ&ビルドの良い機会となるw
           /  l |  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ そうやってこの国は、生き延びてきたんだな♪
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/

463 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 14:48:00.79 ID:imXy6SMN.net
>>459
ターボとマイルドハイブリッドの複合エンジン?

464 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 18:09:15.76 ID:sswqNpDO.net
>>459
スポーツじゃなくてツアラーがほしいんだよねー

465 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 18:13:03.38 ID:fbjp3T3R.net
                    彡 ノ
                  ノ
               ノノ   ミ
           〆⌒ヽ彡     〜 
            (´・ω・)         ヅラアー
          .ノ^ yヽ、  
          ヽ,,ノ==l ノ  
           /  l |  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/

466 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 18:17:20.79 ID:7XVbUafw.net
フロントサスのアッパーマウント交換しようと思う
ついでに全部純正でサスとショックとブッシュも替えるとお値段おいくら万円コースですか?

467 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 18:20:56.51 ID:7XVbUafw.net
あとサスとかのついでに工賃変わらず交換しとける物ってある?

468 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/08(土) 23:33:39.34 ID:tMISjvBE.net
あまりにも給油時とか施錠・開錠でガッチャガッチャするもんだから、
中に入れておく以外ではルーフに乗せておくことにした
そのうち忘れてそのまま走り出してしまいそうだが、キー閉じ込みが怖くて暫くこの運用になりそう
あと、スマホと重ねて持ってたらこれまた誤作動しまくる
普通のキーレス(ボタン押し)の状態に戻すかな・・・

469 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 02:43:49.96 ID:O7fg8F/4.net
>>468
給油のときはドアを完全に閉めないようにしてるよ

470 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 04:09:11.40 ID:pHvixo4d.net
>>468
以前同じ様な事をして大変な目に遭ったことがあるから
どうせなら半ドアのほうがいいと思う

471 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 08:17:59.36 ID:9OllpIiw.net
給油、洗車のときはキーを中に置いてるけど閉じ込みになるの?

472 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 10:43:02.43 ID:+590wRfy.net
俺はニュートラルにしてる。

473 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 10:43:22.18 ID:cWtzt745.net
オートロックモードをマニュアルモードに変更できなかったっけ?

474 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 10:54:37.04 ID:iZQmfh3a.net
大声でアバカムと唱えると開く

475 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 11:25:09.63 ID:QXHTE5OL.net
>>472
ニュートラルならロックされないんですか?

476 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 13:05:31.27 ID:iZQmfh3a.net
ソニカ乗りなら自分で試してみては

477 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 17:23:07.03 ID:UPzVCQ5z.net
前期rs-ltdを近々手放す予定
寂しさもあるけど乗らないからなー

478 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/09(日) 19:25:38.23 ID:r912XOgH.net
>>477
四駆ですか?

479 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 09:41:22.18 ID:ry33MYVc.net
ソニカからの乗り換え検討で
カーシェアで試乗するって良いな
新車も多いし

480 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 10:54:41.24 ID:QgLNMF55.net
HIDをLEDにしたいんだけどポン付けできるのあるん?

481 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 21:14:15.26 ID:kwIPuDSa.net
ありません

482 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 21:27:18.46 ID:QgLNMF55.net
情弱には聞いてないよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 21:47:14.24 ID:xE82QvrN.net
直流と交流の違いも判らないも知らない情弱に情弱と言われても…

484 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 01:21:59.90 ID:kE5KAWY5.net
来年、13年で14万キロ越えそう、買おうかな

485 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 09:26:21.14 ID:AAwZdxc0.net
今はヒドよりのLEDの方が値段も下がって性能もいいんですかね
レベライザーとかは特に支障ないんかな

486 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 09:45:47.18 ID:fx85V+33.net
>>478
四駆ではないですー

487 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 11:19:35.99 ID:NbUlUYMW.net
車で交流なんてあるのか?
ただたんに483が馬鹿なだけってこと?

488 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 11:53:26.08 ID:51CFsurq.net
バラスト−バーナー間は交流

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 11:54:18.17 ID:g9ZIuNI+.net
>>487
バラストを知らないのか?

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 14:40:56.90 ID:NbUlUYMW.net
>>489
「俺は知ってるんだぞ、凄いんだぞ!」
ってか?
だからどうしたの?
知ったかぶってバカ丸出しだなおいw

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 15:04:10.17 ID:BrIgHi1f.net
スレー検定中です
皆様御しずかに

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 17:30:22.79 ID:0obwLcd/.net
また強烈な馬鹿が来たな

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 17:59:38.17 ID:g9ZIuNI+.net
>>485
明るさではまだHIDの方が明るくなる
バラストを55wにすれば更に明るくなるし

寿命はLEDの方が長い と言われてはいるが、熱に弱いからなぁソニカのエンジンルームの熱でどれだけ寿命が縮むのかは誰も検証してないだろう
また、車検対応と書いてあったとしても、本当に車検が通るとは限らないし

後付けのLEDは消費電力が少ない以外のメリットはあまりないのでは?
(充電制御車では微妙に燃費に関わるかもしれんが)

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/11(火) 18:28:36.82 ID:Vyn5Ur4v.net
現行ムーブなどのHIDはめっちゃ明るいな

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 10:30:09.08 ID:M1CKZwIQ.net
>>485
ソニカにレベライザは搭載してないよ

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 13:39:38.24 ID:v5Ih57EL.net
>>495
んなワケ無いじゃん

Rはマニュアルのレベライザ着いてるし
RSとかはオートレベライザだし

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 16:38:02.18 ID:tZ0C4EYY.net
>>495
適当に言っちゃソニカが泣くぜ
オートレベライザーさ!

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 22:57:46.73 ID:I2WJm3MR.net
ヘッドライトだけはRのがいい

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 23:34:51.81 ID:T4tlItoR.net
ハロゲインワロゲイン

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 10:30:12.69 ID:ufVMtUeB.net
小糸とかスタンレーとかが後付け出してるのかな
ちょい確認してみます

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 10:49:19.77 ID:QtSIIC9v.net
オートレベライザって本当に搭載されてるか?
LTDのヘッドライトユニットを何回か取り外してるけど
そんな機構は一切ないよ
つまり、付いてないが正解

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 10:57:42.24 ID:ukewypJx.net
トーションビームのとこにセンサー付いてるだろ

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 11:50:22.99 ID:vXGnwt0e.net
>>495
2007年11月登録の実家のソニカRS
レベライザーとやらは付いていませんね

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 21:37:11.69 ID:sApUQ+SS.net
>>503
スイッチ探したのですか?

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 22:59:02.33 ID:/ETpcEBT.net
>>501
で、だ。
結局、LEDは付くのかよ?
どれだけ明るいんだよ。
付けてみろよ。
の答えは?

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/13(木) 23:46:50.82 ID:QtSIIC9v.net
>>505
レベライザとLEDを取り違えてるお馬鹿さん?
ggrks

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 00:40:47.70 ID:D2Q9sJVc.net
>>495
>>501
RS-LTDだが
じゃあこれはどう説明するの?
https://i.imgur.com/kkOGyuV.jpg
適当な事言うなよ

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 01:10:55.24 ID:OpmxajQg.net
>>507
お、おまえ
下回りめちゃくちゃ綺麗だな。


愛してるんだなあ

509 :507:2018/09/14(金) 01:16:01.11 ID:D2Q9sJVc.net
>>508
2ヶ月前に6万キロのクルコン付きを買ったんだ
改めて自分でも下回り綺麗でビックリだわw
大事にするわ

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 10:57:15.91 ID:PKbl5Qlq.net
当事者ではないが507の装置が何かわからないが
しかしこれが車の傾き?を検知するベレライザと100歩譲って仮定しても
ヘッドライトに自動で光軸の傾きを微調整する機能はないよ
バーナーや球を交換したことがあれば蓋開ければ分かることやん
軸調整のモーターなどない

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 11:25:50.25 ID:mDM00HDS.net
前期リミテッドだけど
4人乗車だとロービームが上向き過ぎて
対向車に申し訳ない。
レベライザが作動しているとは思えない。

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 14:13:25.01 ID:29827FNT.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/sonica/qa/unit192899/

レベライザーのモーター付いてるよ

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 14:16:25.57 ID:CQ2OxjUx.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/sonica/qa/unit192899/

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 14:16:45.94 ID:CQ2OxjUx.net
ごめん、かぶった

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 16:05:55.95 ID:FNwRHOMF.net
>>509
滅茶苦茶貴重な奴買ったな
下回りの綺麗さといい大当たり購入で羨ましい
もう年数も相当経つのに未だに残ってるんだなぁ…

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 16:17:58.03 ID:T7BVi5jU.net
>>510
ユニット外した事あればレベライザついてるのはわかることやん
何いってんだ?
事故車をごまかす為に取り外してある中古車もあるかもしれないけどな

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 16:33:31.84 ID:PKbl5Qlq.net
>>512>>507
どう見ても後付だろ

LTDのライト裏側はこうなってる
http://uproda.2ch-library.com/998035hNE/lib998035.jpg
光軸調整は手動ツマミのみ

ネットの情報鵜呑みとか知ったかぶってバカ丸出しでワロタw
ソニカ乗ってるならボンネット開けて確認すれば分かることを
嘘はすぐばれるんやでw

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 18:00:17.60 ID:H96Sdqc3.net
左下の赤丸の部分に3芯のカプラー写ってるけど、それは一切見えないらしいね。
視力大丈夫か?

それとそこまで自力で外したなら、スモール、ウインカー、hiのハロゲン、lowのhidに加えて
もう一つ配線が伸びてるのが判るはずなんだが…。
視力どころか認知機能は大丈夫か?
車運転するの危なくないか?

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 18:08:38.73 ID:T7BVi5jU.net
というかそれ以前にこれLTDじゃなくてRのヘッドライトASSYだけど

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 18:38:30.98 ID:2trim3M6.net
オートレベライザーがついてるのはHIDのRS以上かな
OBDコネクタでリセットしたらモーター音が鳴るはず

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 18:40:42.93 ID:2trim3M6.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/245420/car/138166/438838/note.aspx
これと次のページの手順でやった覚え

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 18:46:28.34 ID:10w/lNmL.net
気になって調べてみたけど、うちのLTDもちゃんと配線もモーターも付いてるな
説明書にもレベライザーの説明が載ってたし
>>517はいったい何の車に乗っているんだ?

523 :507:2018/09/14(金) 18:55:26.19 ID:UqQCUc/l.net
>>515
値段で考えたら自分でも大当たりの買い物だと思ったよ。
しかも前のオーナーがエンジンマウントやスタビリンクなど消耗品を一通り変えてあってとりあえずやる事無い(笑)

>>517
自分で撮った写真に後付けとか言われたから反論するわ。
貴方が上げた写真に答え写ってるやないか(笑)
https://i.imgur.com/pDGrBcf.jpg
他の人が言ってるようにRのヘッドライトっぽいし。(HIDならLOのD4RとHIのH7の二つの穴があるはず)

流石にヘッドライトユニットは外せなかったが一応撮ったわ。
https://i.imgur.com/F6GQu6Z.jpg
どう見ても光軸調整ネジの横にカプラーあるわ
マニュアルの奴とはモーターの色が違うな


partsfanだがパーツリストにハイトセンサーあるわ
https://i.imgur.com/cvniY6g.jpg
これがオートレベライザーシステムに噛んでなかったらこれを元に何を制御してるか説明してくれ

そもそも法規要件なのに実はついてませんってなってたら既に大問題になってるわw

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 19:36:50.17 ID:m9WK4G85.net
>>517
分かったか クズ

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 20:24:09.25 ID:/XINs3Xh.net
>>517
これは恥ずかしいw
>>523
正論、そして鋭い

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 22:49:47.95 ID:esoNFa86.net
平成18年(2006年)1月1日以降の車ってHIDとかの眩しいライトの車
ってオートレベライザーをつけないといけないんじゃなかったっけ?

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/14(金) 23:58:48.92 ID:OmmXcaWb.net
このスレって度々ものすごい馬鹿が出てくるよな

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 07:16:40.66 ID:2Yxu+HyG.net
最近の軽は知らないんだが
高速巡航が捗る軽って新車で他にないのか?

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 07:54:30.46 ID:FLm1CuWe.net
現行のムーヴターボなら高速快適だよ
運転したことはないがキャストやワゴンRなんかもいいんじゃない

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 12:56:49.93 ID:Czm24S9p.net
>>523
それは後付だろ
知ったかぶるなよ

>>524-525
知ったかぶってバカ丸出しだな、おいw
自分でボンネット開けて確認してから出直しなさい
馬鹿者めが!

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 13:54:55.91 ID:NJk3F6xR.net
うっわー超恥ずかしい!
知能指数マイナスだろこいつ

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 15:27:09.20 ID:HLBANsRr.net
>>530
まだ居たのか◯◯

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 15:32:45.88 ID:oemDSSIS.net
530(517)ってさ
「N-WGNはホットハッチ」って言い張ってる斎藤豚みたいなやつだな

こいつソニカに乗ってなさそうだわ
レベライザーの無い古〜いミニカかヒュンダイのソナタにでも乗ってるんじゃね?

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 16:18:31.99 ID:hmtYavY1.net
ヘッドライトのバラシに自信あるみたいだし廃車した車のパーツを中古で売る解体場勤務じゃないかな

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 16:19:20.90 ID:hmtYavY1.net
個々のパーツに自信があるけど車の全体像や動き掴んでないっぽいから

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 22:33:18.37 ID:NCA689yE.net
523の奴、スッゲ恥ずかしいな。痛すぎる。

グレードによるライトの違いを知らんとはソニカ持ってる奴とは思えない。

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 22:34:35.92 ID:FymwgiSA.net
まだこの話続けるの?

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 22:36:06.03 ID:NCA689yE.net
RはハロゲンH4。RSとリミテッドはHIDでオートレベライザ付きと記憶している。

あまりにも痛い奴だったので、普段はROM専だが思わず書き込みしちまった。

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/15(土) 22:42:00.15 ID:NCA689yE.net
523じゃない。517の奴ね。間違えた。

ごめんなさい。

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 00:03:45.00 ID:QGLoJmAm.net
知ったかぶる馬鹿ばっかでワロタw
春でもないのになんでこういうアホが湧き出すんだろうか?

こういう馬鹿者なんとかならんの?

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 07:43:34.29 ID:xyGeEuEt.net
異音発生
エンジン暖まった状態で信号待ち等停車中(メーターで1000回転以下)
キーーーって音が鳴り続ける様になりました
車屋では再現できずでしたがウォーターポンプだろうと

皆さん交換経験有りだと思いますが純正って異音対策されてるのかな?
社外で対策品有るかも?とのことでどちらにするか迷い中!

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 09:11:45.67 ID:Jvrs8jUV.net
>>530
あwとwづwけw

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 14:31:48.43 ID:PtII6+/1.net
新人のソニカ乗りなんだけど教えて下さい
フロントドアの下側のボディのところが横にヒビというかそんな感じになってるんだけどこれって重症?パネルが合わさってるようなところなんだけど

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 16:46:42.29 ID:lqL4XvT9.net
>>543
みんカラにこんな記事がありますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/462308/car/527803/2576863/note.aspx

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 16:48:59.64 ID:fqYMq1Qc.net
>>541
みんからでけっこう出てますよね
アイシンから対策品も出てたような
確か通販でプーリーと一緒に売ってたよ

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 18:19:57.19 ID:eRhS4io3.net
>>543
俺も買ったときにあったな
ディーラーもってって見て貰ったけど問題ないって言われて帰ってきたよ

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 00:45:22.39 ID:VCUr9oKS.net
俺のソニカもひび割れしていいて錆びている
分裂する予感

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 11:02:42.21 ID:0q2ew1fe.net
>>544
俺もこれ気になってたんだよな

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 13:34:52.15 ID:josZtJQC.net
>>544
新人のソニカ乗りです
これです、まさにこれと同じ状況
あまり気にしないでいいのかな

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 14:56:33.63 ID:qQ+tqCsA.net
>>528
俺も知りたい

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 16:50:59.25 ID:ER8n6IZS.net
根本的な解決方法は無くて、対策に補強パーツを取り付ける人が多いみたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2804182/car/2406570/8795970/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2804182/car/2406570/4474188/note.aspx

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 15:12:59.08 ID:GYsrS2rW.net
RSリミテッドFF前期 青
6万km弱
車検年内

どれくらいになる?

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 15:34:40.48 ID:NGGRdXNj.net
>>552
台風の被災地近辺なら20いくかも

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 16:25:30.46 ID:TDMHD0z7.net
>>552
メルかりとかジモティーやと30は固いのでは?

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 20:36:56.27 ID:VqiAfI7L.net
>>552
10万で買い取りに渡すか6万程でもう2年乗るかしか答えは無い

556 :522:2018/09/18(火) 21:45:07.02 ID:Is7glyFL.net
>>553-555
回答ありがとうございます
温度感わかってよかったです
10万ちょいで買取提示されてるんでだしちゃいます

さよならソニカ

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 23:47:06.86 ID:u0kKqFW3.net
そんな金額にしかならんのか
5年前に170万で買ったんだが・・・

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 04:50:57.80 ID:gwun35iF.net
>>556
ちょっと待って
アイミツとってそれなの?

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 06:08:13.36 ID:nousZ9Mg.net
>>558
3社回りました
もうちょいいけそうな見込みなんですか?

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 06:21:57.28 ID:XhMTr2CI.net
ヤフオク出しなよ
その距離で10万はもったいないよ
落札実績見れば、どれだけ値打ちあるか分かるよ

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 08:40:14.83 ID:CxSM/MOi.net
>>552
7月に前期FF RS 95,000km 白 車検1年ちょい 25万で中古屋で買った俺からするとそれなら30出しても欲しかった
もちろん程度とかにもよるけどさ

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 14:28:25.81 ID:RYMZIcNC.net
>>556
ユーチューブで西日本の台風見て分かったろ?
ハイトール軽自動車が如何に脆いか?
ふっ飛ばされてたじゃん。今ソニカ手放すか?分からんわー

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 17:07:21.85 ID:wkh0UC7w.net
ソニカだったら吹っ飛ばないんだったらいいんだけどなぁ
8月末の19と20号併発してるとき、夜中に新東名を大阪に向かって走っててワイパー最速にしても
視界が見えないこりゃ駄目だとSAに寄ったけど、風のやばさは確かに感じなかった
まぁ風は大したことなかったからかも知れないが

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 17:31:15.62 ID:gdQQvd+i.net
ハイト軽じゃなくても飛んでるよ。
1t以下の車は飛ばされても仕方ない状況。
ソニカだから助かるというのは嘘。

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 01:52:24.39 ID:GzdzFgyV.net
台風なんかより交通事故の方が怖いだろ
運転席横から突っ込まれたら終了だろうな

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 09:02:56.78 ID:T1oXd9ct.net
運転席横から突っ込まれて無事なクルマ

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 09:23:14.37 ID:rWtLi5Ov.net
軽は事故ったら〜って言うけど
何乗ってても同じだと思うんだ
http://gazou.gundari.info/images-2ch/2297c46b.jpg

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 09:59:35.62 ID:t7QZp0am.net
>>556
もう売っちゃった?
同じ日に1ヶ所に業者集めて一斉見積りさせた方がいい
うちは最後、ガリとカーチスの一騎討ちだった
最初と最後で20万くらい差が出た
黒ltd四駆3万キロ
豪雪地だと亀になる事が多くて手放したけど
雪降らなきゃいい車だったよー

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 10:20:15.98 ID:sbrPLdu5.net
>>567
うわぁー
後右は一番安全とかいうのは都市伝説だな
やはり運転席が一番強度があるということ?

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 12:48:59.23 ID:TPC4To+3.net
1トンくらいの乗用車じゃ大型トラックに突っ込まれたらどこだって一緒だよ
セダンタイプならともかく箱型じゃね

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 15:42:58.96 ID:ISEJuXra.net
大型に突っ込まれたら、と言う前にレスキュー隊員にだけはなりたくない画像だな。
あーやだやだ

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 11:53:37.33 ID:rUz6opLs.net
RSL乗りです。タイヤがヘタってきたので、ついでに14インチにインチダウンしました。

パッと見すごく軽自動車っぽくなりました。
乗り心地はよくなりました。
家族が気づくか気になるところです。

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 20:59:29.00 ID:tvQXaLFo.net
>>572
燃費と走行安定性がどうなったのかが気になります。

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 21:08:02.87 ID:LevaGdDY.net
https://www.youtube.com/watch?v=X8BJAUpPFEc
懐かしいなあ
また愛着湧いて来ちゃったよ
みんカラ見ると同時期のiやR2より実燃費が5kmくらいいいのに驚く
今の軽自動車になる為の第一歩を踏み出した貴重な車という位置付けかな

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 21:20:57.62 ID:8USUWgZ4.net
>>574
DAIHATSUの担当者 外で会ったらピラチンだよwww

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 01:39:57.97 ID:BfHO+TML.net
アイアムアヒーローっていう漫画の15巻目にソニカが出てきてなんか嬉しかった

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 11:10:11.00 ID:43Yms9s/.net
>>574
信号待ちなんかでエンジンストップさせれば
さらに燃費+3〜5Km/Lにはなるよ

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 13:13:47.84 ID:fWDC5OD7.net
>>574
エンジンとCVTは基本的には今も変わってないしな

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 01:28:56.46 ID:8NFwskiQ.net
>>577
そんな変わったら革命だっつーの
大げさもいいとこだ

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 11:14:08.92 ID:2JopboFS.net
うちのカピバラさん、1,000kmでオイルレベルゲージの半分くらい減るんだけど普通ではないよね?

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 11:30:19.16 ID:kWCaopS9.net
みんなどこでオイル交換してる?
GS?

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 12:16:36.26 ID:KM8SpcL3.net
田舎で土地が広いので、オイル交換や洗車も自宅。
工具も最低限あるので、修理も自宅。

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 12:21:07.00 ID:j/JQD5Ye.net
>>580
うちも一時期そうなってた

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 12:23:02.22 ID:CCz2fgJy.net
jms

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 13:38:38.48 ID:Q6a2GlV8.net
平野綾さん追突事故

586 :572:2018/09/26(水) 14:22:16.22 ID:2TVDQbW3.net
>>573
プラシーボかもしれませんが、乗り心地は良くなりました。

燃費は最近測ってない上、引っ越してから家族が
乗るようになったので当てにならないです。

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 15:45:32.67 ID:HY/S0vCw.net
>>580
オイル、燃えてると思う

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 16:16:50.12 ID:MFXnMJi8.net
ペット5000dlのコーラ

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 12:04:25.96 ID:mYK0J4zo.net
>585
平野も篠原も今はソニカ乗ってないよ

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 15:32:58.37 ID:IdgT/R5j.net
>>583
>>587
お二方、それはもう直した?
これってやっぱりKF特有の持病のやつなのかな

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 20:56:11.71 ID:FAtdsUk5.net
オイルが燃えていたらええ香りがするから気づくはずだけど
普通にオイル漏れているんじゃないの
エンジンの下から覗いてオイル漏れがないか確認しましたか?

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 21:45:14.33 ID:U1gXqCje.net
オイルがエンジン内部に漏れて回りだした人がいて、一月に一回エンジンオイル交換してました。

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 21:47:25.08 ID:kNTC+tfq.net
オイルが減るのは天使の取り分
うちのも減る。
マジレスするとこの頃のKFはオイル管理が悪いとピストンリングが固着すると言われてる

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 22:09:16.43 ID:LotB7L1r.net
ソニカであったか忘れたけどKFはピストンピンが異常摩耗してカタカタ音がするっていうのはyoutubeにけっこう上がってるね

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 23:04:08.67 ID:kyyfqs9/.net
タイヤって何キロで交換するのが良いん?
例えば年間1万キロ乗るとするとどうでしょうか?

逆に年間3000キロとかで
あんまり乗らない場合はどうでしょうか?

何年か前に交換して
次はいつ頃なのかと思いまして・・・

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 23:39:04.76 ID:Hn3CxBsK.net
スリップサインが出るか経年劣化でクラックが入るまで

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 02:38:28.80 ID:QyWQWKrd.net
>>595
5年以上なら交換しなさい ほぉっほぉっほぉっ

598 :590:2018/09/28(金) 09:44:06.24 ID:261vestT.net
タペットカバーからのにじみはほんの少しあるけど下回り覗いて漏れてる形跡はないんだよね
1,000kmでレベルゲージの半分減るくらいなら下回りもそれなりになってると思うし、走ってても白煙出てる気配ないんだけどそれでもこんなに減るのかな

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 12:09:32.84 ID:qSvOU6uT.net
コールドスタートした直後にアクセル何度かふかしてマフラーからオイル噴き出してないかチェックしてみな

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 14:58:13.22 ID:UeyA9dib.net
ゲージのハイとローで1リットル?
自分のソニカも1,000キロで半分減るわ泣

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 14:59:33.84 ID:WNJuP7F/.net
5000kmでオイル交換してる俺はスッカラカンだったのか

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 18:10:04.30 ID:u35+6Vir.net
三年前にディラ−でオイル漏れ、ただで直して貰ってから、オイル減らない!

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/29(土) 17:22:36.98 ID:TpFaVdDl.net
マフラーが湿って濡れ濡れ(´Д` )
相当オイルが流れてるんでしょうね(T ^ T)

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/29(土) 19:26:03.97 ID:axQAAfE5.net
ご愁傷様

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/03(水) 00:08:26.29 ID:TwtcYkPE.net
わ、ワイのソニガーガー!!

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 10:00:14.42 ID:PdlDbg0/.net
ソニカで事故して廃車になりました
車両保険で70出るので売るよりは焼け太りだけどもソニカとお別れは悲しい
12万km走ってくれたんで恩の字かな

さよならソニカちゃん

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 10:16:14.07 ID:wkJ+cFzD.net
>>606
70も出るの?
単に契約金額が という落ちじゃないよね?

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 10:21:17.86 ID:048660TG.net
中古のタマ数がめっきり少なくなった感じがする

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 11:16:34.36 ID:G9F5/SJq.net
おそらく車両保険詐欺だろうな

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 11:42:17.43 ID:vOTUe5H+.net
暖気時と暖気後のハンドルやシートに伝わる微振動の差が激しい(暖気時のほうが酷い)んだが考えられる理由なんだろ?
やっぱエンジンマウントなのかなぁ。

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 14:42:58.49 ID:PdlDbg0/.net
>>607

全損だから満額60プラス特約10で
70確定
保険会社から言われたよ

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 17:04:33.61 ID:4xWOWJUU.net
>>611
いいさばきかたで終わって良かったな

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 17:47:00.54 ID:38h1gAt/.net
上の方でエンジンオイルが減るって書いたものだけど、今日ディーラーに持って行ってみた
年式相応の滲みはあっても外側に漏れてる形跡がないからエンジン内部で消費してるんじゃないだろうか、とのことでした
中古車の保証があるのでエンジン交換になりそうです
あとは助手席側のエンジンマウントが切れてるそうなので運転席側と同時に交換してもらうつもりです

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 03:28:32.24 ID:f0gkOhv4.net
>>613
俺のカオスばってりーが冬を前にして死にかけている。
60b19l

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 05:54:37.46 ID:iAziGSZR.net
カオスって案外もち悪だよね

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 07:00:15.00 ID:J1Yc+Y0M.net
カシオスは3年保証があるから3年は使えるじゃん

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 07:50:59.35 ID:Cglat3tH.net
60b19lてことは、3年超えてるな

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 09:01:24.60 ID:khxD/f5G.net
パッケージのデザインが受けてるだけ

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 14:28:28.45 ID:k/D6LfaX.net
いま購入履歴をみたら5年ほど前に55サイズのカオスを5000円で買ってました
あまり乗ってないせいかバッテリーあがりを数回繰り返してますが
長距離を乗るとまた復活します
そろそろヤバイっすかねー

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 18:49:02.55 ID:NAgFd/eW.net
>>614
オイラもヘルプ!説明書なくなってるのでどうにもならない。
バッテリーBOSCHのやつに変えたんだけど、運転席のウインドウの開け締めがおかしくなった。
これリセットとか方法ないの?

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 18:50:57.16 ID:GAjOEEGK.net
>>619
冬持たないね

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 18:51:19.36 ID:GAjOEEGK.net
>>619
冬持たないね

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 19:01:12.43 ID:yQTfext6.net
>>620
おかしくって?
自動で一番下まで下がらなくなったとか、一番上まで上がらなくなったとか?

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 19:49:23.36 ID:+5O+NyaP.net
>>620
http://oildata.car.coocan.jp/bat_syokika/daihatsu/p_window.html

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 21:41:04.94 ID:tsVO+y8k.net
>>624
ありがとう。BOSCHバッテリー後リセットできました。ここも参考になりました。
tps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/779110/car/664258/1241355/note.aspx

上げるボタン、数え5秒後、エンジンオフ。でリセット効いてた感じ。お騒がせでした。冬の心配は慣らしが終わったら解消されるかと。

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 00:03:25.74 ID:lUccQfIb.net
ソニカは充電制御とかってのをしてるそうですがバッテリーは容量大き目でも問題ないですかね?

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 05:09:04.35 ID:cIbGMEFB.net
>>619
年間15000くらい乗るんだけど
カオス8年もった
まだイケそうだったけど
なんとなく怖くなって新しいカオスと交換

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 10:58:55.29 ID:bWZtPFIt.net
8年ももったんだ!
バッテリー液の継ぎ足しなんかも一切やらないで8年もったのかな

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 13:17:19.24 ID:SeL1OYA4.net
鉛バッテリーを長持ちさせるには満充電に近い状態をいかに維持するかが重要。
サンドラは補充電をマメにすべし。

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 16:07:22.24 ID:vFgfr7sn.net
バッテリーあがりはバッテリーに良くないの?
鉛と電解液?の単純な構成だから
完全放電して放置しても充電すれば問題なく使えるのでは?

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 16:18:28.51 ID:cm1z3xah.net
>>630
バッテリーは化学反応を利用した電池だから、
満充電やそれに近い状態と、空っぽに近い状態とでは、
化学物質の状況が異なる。
空っぽに近い状態を長時間続けていると、
その化学物質の状況で「固まって」しまう(サルフェーション)。
「固まって」しまったら、充電しても元に戻らなくなる。

鉛バッテリーには、満充電だとほとんど固まらないけど、
空だとすごく固まりやすいという性質がある。

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 16:27:53.69 ID:Q0H6kBrb.net
>>631
へえー勉強になるわ

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 20:59:11.63 ID:7OJ6R/Ao.net
>>631
為になるー。ところで、満充電だとどうしたらわかるズラ?

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 11:04:05.35 ID:h0GS8gSQ.net
>>633
バッテリー液の比重を測ってとかあるけど、
実用上は、エンジン停止中の電圧が12.5V以上あるかとかで判断かな。

ただし、エンジン停止直後の電圧ではだめ(充電直後は電圧高め)。
エンジン停止後、数時間経過して、電圧が落ち着いてから。

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 21:58:07.59 ID:BCHZFqJ4.net
長距離ドライブだと、カタログ値をあっさり超える燃費を叩き出すクルマに初めて出会った。
10年前以上の軽自動車のなのに。

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 21:58:35.93 ID:2ggwgZzB.net
>>634
サンスク

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 16:22:23.92 ID:0UwFX4ZB.net
>>634
知ったかぶってバカ丸出しだなおい
まったくもって笑える話w

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 19:17:25.91 ID:WjqCBzOl.net
>>637
じゃあどうすればいいの?

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 08:35:38.07 ID:TaWIFC2X.net
お兄さん釣られるな

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 17:59:06.88 ID:Qf0AFpXI.net
今のカーセンサーの雑誌が軽特集でコンセプトだけは今も通じるとして紹介されてた

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 18:12:24.35 ID:mIBPMhFV.net
今、157000キロ、来年の車検どうしようかな!

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 20:25:53.36 ID:sF9LrvW+.net
この車、ある車の所々が似てると思ってたらフィットの2代目(GE型)だった
メーターまわりの色や配置、フロントガラスの傾斜とサイズ感、全体的なサイドのガラス形状とか
フィットを軽に落とし込んだらサイズ的にしわ寄せが来てこういう車になるんだろうな、と思ってたら
と思ってたらソニカのほうが出たの先だった

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 22:02:30.33 ID:O5CAHW9e.net
>>642
外装は初代トゥインゴとか、初代トゥデイ寄りじゃない?

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 23:22:26.72 ID:KnuNXDxg.net
エンジンマウントは2ヶ所?3ヶ所?

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 04:45:51.30 ID:ZZZw1jnI.net
エンジン2のCVT1と聞いた

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 12:38:03.55 ID:UNRNZp/4.net
2ヶ所交換してもまた音がするようになってしまった

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 23:06:24.07 ID:7FEVDhE+.net
ここ最近曇り止めのエアコンや渋滞、若干Sモードやアクティブシフトでやんちゃしても
リッター15下回らないのは大したもんだと思う
昔から軽のターボはリッター10が相場だと思ってたけど、現行のターボ軽の燃費水準はソニカ辺りが元年だと改めて思う

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 11:41:16.62 ID:OuJir1FX.net
クーラー入れない時期は伸びるね
長距離やと20は確実に走るし、よく出来てるわ

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 15:46:17.81 ID:G1tMukEM.net
よく言われているクーラー作動による燃費低下は都市伝説だよ
事実、各所の検証データでの影響は皆無

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 16:01:56.14 ID:OuJir1FX.net
そうなんや
なんかね、パワー食われてる気がしてw
クーラー入れてもあんまり関係ないんやね

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 16:07:15.33 ID:0d68iuLv.net
まじで?
検索してもゴミみたいなサイトしか出てこないからソース教えて

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 16:45:11.53 ID:p/3juxfs.net
>>649
ふーん。都市伝説ねぇ。何でやねん!
燃費悪化を分かりやすく説明してるところあったから参考に載せておくね!

https://bestcarweb.jp/news/38666

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 18:14:43.90 ID:tZn5NVya.net
>>649
都市伝説とかソースは?
エアコン使用したら、高速道路を走行している場合は燃費低下は比較的少なくけど、それでも悪化する。
軽自動車なら尚更。
ちなみに、今年の夏にエアコン無しで一般道路を100km走った時は、その前の燃費も込みで21km/lいったけど、帰りに高速でエアコン使ったら燃費走行しても17km/lまで落ちたよ。

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 18:49:44.73 ID:xqcW+5dD.net
26万キロでオルタネーターが死んだので、もう諦めます、皆様いままでありがとうございました。

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 18:52:25.09 ID:LvJWm4QO.net
リビルド品使えば1万しないんじゃないか?

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/14(日) 20:58:09.17 ID:dfhFVuEL.net
オルータネーターが壊れる前って何か予兆がありましたかね?

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 06:48:44.97 ID:KYHzmpsQ.net
>>655
それくらいで直るのは知ってるけど、ここしばらくいろいろと故障が続いて周囲から反対されまくったのよ。

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 07:49:08.77 ID:1NOeRdyp.net
>>656
何もなかった、会社まで普通に行けたけど、帰りの始動直後に逝った、逝ってもバッテリーの残量がある間、数分なら普通に動くからバッテリー警告ランプがついたら、すぐに安全なところへ止めるべし、徐々に各機器が止まっていく。

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 08:20:55.23 ID:Fh8BEKa4.net
I'll be back ってセリフを言う

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 09:43:13.67 ID:jaSBZapR.net
シガーソケットに差し込む電圧計かレーダー探知機で拾う電圧計を見てると
オルタネーターが働いていないと2ボルト位低くでるから分かるよ。

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 13:56:24.19 ID:4xQJHEG6.net
>>653
馬鹿なのか?
お前の誰も知らない環境での報告など何の意味もない
その逆でも検証して初めて有意義な報告となるんだよ

前の話には裏がある
オチ的には往路は下り気味でエアコンなし
帰路は上がり気味でエアコン使用って話だろうw

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 15:49:05.99 ID:jaSBZapR.net
>>661
653ではないが、別に厳密な環境なんてこの話の場合どうでもよくね?
燃費悪化は都市伝説だというアホが問題なだけ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 20:59:00.12 ID:b6/qi1oO.net
>>661
馬鹿はよけいだろ

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 21:31:07.65 ID:2ezdUrrk.net
またスルー力検定開催か。最近多いな。

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 22:27:24.68 ID:aSXL1RR6.net
右のドアミラーのウインカーがつかなくなった。
何年か前にも同じ症状出たんだよな。
もう直すの面倒くさいし、Rのウインカーついてないミラーに変えようかな。

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 22:36:52.05 ID:9gWyg97D.net
Rに付いてるフェンダーのターンランプは移植するのか

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 22:42:26.79 ID:k6gxMAwx.net
>>660
レーダー探知機で電圧見てますがたまに6v位になる。
何が悪いんだろう?

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/15(月) 22:49:43.01 ID:aSXL1RR6.net
>>666
そういわれればソニカはサイドのウインカーはミラーのウインカーが兼用だったか。
やっぱりおとなしくミラー直した方が良さそうだな。

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 00:13:09.33 ID:r4VfV/yB.net
>>667
通常時で12.6V 位で。充電で14.6V位。シガーソケットから取ったデータはね。
11V位になるとバッテリー上がってかからない。
6Vは上手く取れてないんじゃないかな。データが。

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 12:44:54.48 ID:8y/75SKS.net
>>661
ソース出せって話なんだけど、これが文盲って奴か。

ちなみにコースは柏→水戸→柏なので行きの一般道路は上り、帰りは下りになるはず。
俺の通ったコースというよりは一つの例として実証を挙げただけなんだよね。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 13:12:14.85 ID:4VePrUl6.net
柏か
醤油と霊波之光の学園都市

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 18:02:03.24 ID:xzg2Yntw.net
今、15万キロ、来年車検どうしよう

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 21:42:23.36 ID:xTnsHC+C.net
>>672
光の展開の様なオリンピック白いナンバーにしたついでに、久しぶりに会った友人に助手席に乗せて、房総半島ドライブしたらさ、
「いい車だな、後ろとかスタビ入ってるのかコーナーリングもいいし、シートがいいね、これゴルフかワーゲンのミニ車?」って言うから、
「その辺のクラスかな、1300ccだけど」でソニカは通ってしまう恐ろしい快適さ。
20万キロは乗らないと勿体ないだろ?もうこの手の個体の車は出ねぇよ。

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/16(火) 22:00:53.46 ID:5K4oTGwQ.net
>>670
文盲はよけいだろ

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/17(水) 19:46:32.32 ID:EIv8OM8C.net
ショックアブソーバーは純正もKYB製だっけ?

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/17(水) 23:05:23.42 ID:tfnYqDNz.net
はい、二流メーカーKYBです

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/17(水) 23:09:11.10 ID:6Lg+EHZS.net
乗り換え何にするか困るわ

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/17(水) 23:44:48.14 ID:A1E5LxEb.net
NEW SR良い感じだぜ
換えてよかった

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/18(木) 21:30:30.66 ID:4psGzxu9.net
検査データの改ざんは悪質だねえ

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 08:16:01.18 ID:DYh+F4cc.net
6万kmでズタズタの俺のショックも改ざんに違いない

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 14:17:51.94 ID:cOqvQbo5.net
>>670
後出しでコース公開で大はしゃぎ
やはりこの方馬鹿なのねw

みなさんエスパーじゃないんですよ
お前の狂った頭の中など誰も知らんがなw

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 16:56:36.41 ID:D4OJ6o0h.net
>>681
ソース出せって書いてるだろ?
日本語読めないマンだとは思わなかったわw

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 21:22:13.96 ID:2M9EQT2o.net
>>681
>>682
ふたりともーー  醤油にしときな

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 21:51:21.40 ID:oUPBFbxe.net
>>681
馬鹿はよけいだろ

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 17:05:09.36 ID:z/Joi4a6.net
7速アクティブシフトのMモードにて、上下ともシフト時にキュッと音が鳴るようになり、
特にマイナス側に引いて手を離すと自力で真ん中に復帰しなくなった

中に注油とかして解消するんだろうけど、D作業レベルかね・・

686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:55:40.39 ID:tlDV9eyR.net
俺もやるか
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538460/car/1826775/3066218/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396486/car/1902874/3771285/note.aspx

687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:00:55.36 ID:j0+ccVyM.net
>>685
もともと回転低いときには音なるぞ

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 23:21:02.23 ID:WHFOg1JL.net
アクセル踏んで一呼吸置いてから発進するのがもどかしいので、スロコン付けたいのですが、PIVOT付けている人いる?

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 00:02:21.84 ID:94OKFuHU.net
オイル交換して3000キロで警告灯つくようになったわ
もう買い替えかあ

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 00:20:27.26 ID:M9+lwOAk.net
>>688
ソニカってワイヤースロットルだろ。

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 00:23:29.83 ID:M9+lwOAk.net
>>688
WGVチャンバーだっけ?あれ着けるとレスポンスが多少よくなるよ。

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 07:54:55.67 ID:2wyLEORo.net
オイル漏れ直せば、まだ乗れる

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 10:07:06.51 ID:W3yI6Kfl.net
擬人化したらソニカってオスじゃないよな

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 10:56:29.21 ID:VoMz4iRE.net
>>689
イルシールが剥がれたのでは?
単品は数百円だぜ
最悪アルミテープでも問題ない

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 19:01:33.57 ID:fjKL91dg.net
もう激安500円タイヤとか出ないのかな

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 18:25:14.09 ID:e3hTVZ93.net
オイル食いのために保証でリビルトエンジンに交換してもらった
ついでにエンジンマウントも左右交換してもらった
これでもう大丈夫なはず

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 22:57:24.98 ID:5T8NEDoX.net
ディラー保証ですか?

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 23:37:41.44 ID:OYqQjGDB.net
リビルドって言っても廃車かなにかの酷使した使い回しを整備したエンジンだよ?
何が大丈夫なんだろうか?
交換されたエンジンもまた誰かに使われるんだろうなw

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 08:00:30.44 ID:nkNDWFUt.net
保証付き中古車買ったんじゃないですかね。
リビルドエンジンいいなー。

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 11:26:02.07 ID:+4DmPmVk.net
リビルトエンジンに興味あり
コンディションいいんだろうな
ネット見てもけっこういい値段するし、羨ましい

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 12:25:09.83 ID:6T229PxY.net
monotaroにも売っててわろた

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 12:32:02.45 ID:+krA3VH9.net
中古車販売店の保証です
無料で1年距離無制限なんですがエンジン本体とCVT本体しか保証されないので今回のケースではリビルトエンジンに交換できてよかったです
今回載せたリビルトエンジンはKSS ENGINEとかいうところのもので2年4万kmの保証がついてます
一応、清掃、測定後の組付けになってるようなのでいわゆる中古エンジンとは違うようです
その会社がちゃんとやってるか、とかのツッコミに関しては信じるしかないとしか言えないですね

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 19:27:51.26 ID:dSNYl7np.net
リビルドエンジンは中古エンジンだよ
少し考えれば分かること

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 20:08:16.49 ID:OhiN3iON.net
リビルドはオーバーホール済エンジンと考えていい
得な話だったと思うよ

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 20:17:51.84 ID:nkNDWFUt.net
リビルドの意味も分からんアホたれがいるんだな。

706 :(´・ω・`)ソニカが気になってるジムニージジイ:2018/10/25(木) 21:12:14.62 ID:O0SzEIet.net
リビルト派とリビルド派がいるようじゃの。
リ、ビルドじゃからリビルドエンジンが正解なのじゃ。

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 21:46:18.16 ID:gg/RfB6Z.net
当たり前だけどジムニーよりは街乗り快適よ
今でも安物の下駄としてはなかなかいい車

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 00:48:57.28 ID:cd85xB4l.net
マックのことをマクドっていうのかいw

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 02:36:18.22 ID:szNx4Gsj.net
>>702
俺はいいものだと思う。
やっぱり乗り心地いいわ。ソニカから他の軽に乗ったけど疲れる。
わし、もしかしたら、マジでとことん駄目になるまで乗るかもしれない。軽だから13年落ちも知れてるし。

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 08:48:44.09 ID:O3krZd+M.net
>>706
おじいちゃん、ビルドの過去分詞はビルトなんだけど
どっちがただしいの

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 09:37:27.69 ID:jVfHYAsA.net
篠原ともえが京都のロケに青い車で来たって話

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 17:31:40.67 ID:oLSCo+mO.net
次に乗る車無い

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 19:36:12.92 ID:mzhkfsXI.net
ウォーターポンプ異音
修理費はいくら掛かるのやら(ノ_・。)

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 07:37:33.22 ID:scW+NNpq.net
みんカラに書いてあったダンパーにエアバルブ付ける改造してみたけど面白いね。最終的にオイルに化学合成の0w-20入れてエア圧4kgにすると45扁平タイヤでもラグジュアリー的な乗り心地になった。

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 09:18:41.36 ID:Q6Vakhx3.net
ウォーターポンプの修理は25000円前後だったかな
社外品買って整備工場へ持ち込みすれば安くなるけど
おすすめはしない

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 10:53:27.50 ID:KdWqkWTO.net
>>715
御返答有難うございます
1年兼ねて一泊で当方ソニカ帰還しました
先方には異音モールの菓子折りをお渡しして御礼のつもりと考えています

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 10:54:11.07 ID:KdWqkWTO.net
1年兼ねて⇒一年点検兼ねて

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 10:56:45.05 ID:YOJiA3sf.net
先代ネイキッドは酷使して廃車しましたので
現代ソニカはもう一寸丁寧に扱って永く乗り続けようと考えております

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 11:27:50.34 ID:eI6q0K8j.net
>>714
直6クラウンみたいな感じですかね?

720 :714:2018/10/27(土) 12:15:19.72 ID:scW+NNpq.net
>>719
ボディがヤワなんでクラウンは大げさだけど、そんな感じです。絨毯敷きみたいな。
空気圧が肝で、入れないと突き上げるし、入れすぎても跳ねるしオイル漏れしますね。

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 14:54:12.40 ID:dOJIXVJs.net
リビルド品はお得ですキリッ
リビルド品は中古ではありませんオーバーホール品です

まあ、早い話
スーパーの食品偽装に似てる話だなおい
売れ残りの賞味期限切れの肉を破棄せずに
翌日に唐揚げやトンカツとしてだすやつなw

リビルド品もピンきり

705みたいな知ったかブルお馬鹿さんもいることだなw

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/27(土) 19:53:10.32 ID:zwqHW1Dg.net
>>716
異音ひねり
ひねり王子きどりだか

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 13:09:34.75 ID:6Gp94Kvs.net
リビルドエンジンは初期型の柔らか過ぎてすぐ摩耗するピストンリングが、後期の対策品に変わるだけでもありがたいよ

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 13:24:05.01 ID:4Wwr1b8T.net
リビルド品には保証も付いてるしね

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 16:03:49.30 ID:Cy24yfgN.net
ラジエターファンが死にかけている
昨日の暑さの中で、エアコンが効かないな?と思ってエンジンルーム開けたらすごい熱気で、ファンが回ってないという状態でした
手で軽く回してみたら動き始め、エアコンも効き出しました。

という所で、交換はいくら位かかるものでしょう?
新品、中古と両方聞かせて下さると助かります。
パーツ代金だけでも教えて頂けたらと思います

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 18:29:23.40 ID:SdQAcRMp.net
ファンモーターの交換なら35000円くらいかな
走行中は走行風でファンが回るからいいけど、渋滞など停止が長く続く状態だと水温が上って警告灯が点き最悪オーバーヒートしますよ。
他にもヘッドが歪んだりガスケットが破損してオイル漏れたり。
ファン修理するまで乗らない方がいいですよ。

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 18:47:50.57 ID:hxH+nSLA.net
>>726
強く同意オーバヒートで済まなくなる

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 18:51:53.62 ID:MNiPQAXV.net
エンジンマウント右側のエンジン固定部ってボルト3箇所あるけど一つだけ下からボルト入れてる車両と全部上からの車両があるみたいだけど、年式によってちがうのかな?

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 21:35:58.52 ID:X3xQ5+cB.net
うちの前期型は上下から刺さってる
後期は違うのかな?

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 10:21:40.18 ID:4Vzq4UIU.net
うちの前期も上下

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 14:26:21.27 ID:wgCm3AHT.net
18万キロ超えてとうとう手放します
鉄屑になるだろうけど今までアリガト!

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 14:33:31.01 ID:Z/NcEQTd.net
>>731
もったいねー、俺のなんて25万いってるけど、修理パーツヤフオクで買って持ち込み修理してるからいくらでも乗れるわ。
これ以上乗り心地いい軽ないだろ。ファミリー増えたら別だけどさ。

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 15:16:32.42 ID:TTR+a6bk.net
>>731
次は何に乗るの?

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 15:41:13.44 ID:XMO/DsWB.net
っていうか、どうすればそんなキロ数行くの?
なにか悪い事してるの?

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 16:09:26.07 ID:fZGfdYIf.net
>>726
情報ありがと
なんか、ファンが2タイプあるらしく3か3.8のどちらかだ と言われました

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 16:17:30.08 ID:TTR+a6bk.net
L405S-GBVZ (2006/05-2009/04)

DAIHATSU
16360-B2061
ファンASSY(モータ ツキ)

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 19:05:01.81 ID:WY7xWjZk.net
OBD接続でオートクローズになる奴ってトヨタ車用しかないんだな
ダイハツ用も出して欲しいね

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 19:21:28.23 ID:erxuHV0j.net
>>737
ソニカあるよ、ただややこしい。ニュートラルで開けるとおかしくなるとか、俺は外してる。

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 19:35:52.22 ID:WY7xWjZk.net
>>738
ダイハツ車用あるんだ
ヤフオクとか検索してもトヨタ車用しか出てこないからないものだと思ってた
俺はニュートラル入れることないから問題ないかな
情報ありがとう探してみるわ

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 22:28:51.87 ID:rH9ENiOQ.net
さすがに10年以上たつと、セルシオシートもへたって腰が痛くなるだろ?

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 22:33:43.81 ID:lZFdFq+2.net
僕のは75000kmくらいだからまだまだ余裕だし

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 08:25:56.97 ID:gz2xue20.net
>>737
あるよ付けてるよ

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 15:22:11.89 ID:EamwNFYD.net
先日、後期R青買いました。
屋根のクリア禿げてるけどよろしくね。

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 17:48:13.03 ID:M/4SF80p.net
すいません、質問なんですがソニカって運転席側にアシストグリップ取り付け可能ですか?

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 18:04:42.44 ID:pPgie7OD.net
>>740
へたるほど薄っぺらじゃないから問題無いよ!
リアシートもこれまた以外と疲れないんだなぁ

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 18:35:56.56 ID:Ni7VzPZ0.net
リヤシートは疲れるよ

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 20:03:24.39 ID:xXp0HByr.net
>>744
ディーラーに聞くのが一番だよ
中を見たところ、つきそうだから可能性はある

748 :744:2018/10/31(水) 20:06:26.92 ID:M/4SF80p.net
>>747
どうもありがとう。なんとなくいけそうですね。
グリップ千円程度だしとりあえず発注しました。後日結果報告します。

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 22:01:16.55 ID:Kz6BwRM9.net
>>743
へぇ、R? RS? RSli?

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 10:18:09.03 ID:3uO0vvWC.net
>>744
アシストグリップってなんなん?
クグッたけどよくわからん

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 08:59:41.66 ID:SIQNrIHM.net
>>746
足元が楽なくらいだよね〜

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 09:15:22.51 ID:s2zXFrfr.net
足元はミラの方がいいよな
ソニカはプラットフォームがミラのものより古いからしゃーないが

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 09:37:32.83 ID:KCguzVd7.net
>>750
ドアの上の持ち手

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 10:59:53.95 ID:9MVlx4eg.net
運転席以外は付いてるやつだな

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 14:06:13.80 ID:l7tFBnph.net
>>748
報告待ってる。俺もつけたかったんだよな。

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 16:10:42.67 ID:TTeQUVfC.net
ソニカと275のカスタムRSで迷ってソニカ買ってとても満足してるけど、両方乗ったことある人はどっちが良かった?
ここで書き込んだらソニカの方が多いかなw

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 16:18:34.28 ID:zPwY0IXe.net
245ならある

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 16:31:27.32 ID:v6vv+GxE.net
275カスタムRSはシートがフルフラットになるのが羨ましい

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 16:40:05.80 ID:nNrr7syV.net
うちの母ちゃんは後ろの左に乗るけどアシストグリップを気に入ってるわ

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 00:20:11.32 ID:RW0jq9n6.net
>>749
本当かどうかわかんないけど車屋はRのRSリミテッド仕様とか言ってた

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 08:44:18.02 ID:yofDlTn0.net
キーオフにして車内にいるときにたまにスマートキーが誤作動して閉じ込められることがあるんだが原因はなんだろう
一度スマートキーのボタンでもアンロックできなくて手動でロック解除してドア開けたらセキュリティ鳴ってあせったんだよね
プラスチックのカバーつけてるのが悪いのかな
電池は今年の7月に交換した

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 09:28:47.24 ID:zgtZRtMH.net
スマホやガラゲーと引っ付けて持ってると誤作動を起こしやすいらしいよ

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 09:31:13.38 ID:3NHdxTEB.net
スマホと同じポケットにキー突っ込んで近づいても解錠しないね

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 09:34:06.19 ID:zgtZRtMH.net
オナホにしてるからでしょ

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 09:34:55.25 ID:zgtZRtMH.net
オナポがよかったな

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 10:27:42.64 ID:G+mQpRKT.net
>>760
ようわからんな、limiならゲートシフトだからな。
何にしろ走りを楽しむ車、大事に仲間でやろうよ。

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 10:31:45.25 ID:G+mQpRKT.net
>>761
俺、その経験ないな。一回スマホとキーとは少し距離を置いてみたら?ソニカとかの良いところは、近づくー開く。離れるー閉まる。のスマートキー(ダイハツ)の良さもある所だろ。
メンテするときは、ガレージの端に置いて、とかさ。

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 11:41:06.04 ID:DM55Li++.net
>>766
内装と外装はリミテッドになってる。
シフトとブレーキ、エアコンはアールのまま。

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 14:22:55.27 ID:yofDlTn0.net
常時右腰にスマートキーぶら下げてるんだが、運転席に座って体の真ん中らへんでスマホいじってるからそれが原因かも
ありがとう、ちょっと意識してみるよ

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 16:44:35.66 ID:LREpmwcd.net
スマートキーのボタンのところが破れて中の基板が見えるようになってしまった。
同じような人いたら、どんな対策取ってるか教えて(><)

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 17:56:56.89 ID:/WftyAWZ.net
セロテープか透明なテープでグルグル巻きや

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 17:58:39.86 ID:yofDlTn0.net
ヤフオクでカバー出してる人いるで
上から被せるタイプじゃなくてばらして付け替えるやつ
ダイハツのマークはなくなるようだけど

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 18:16:19.36 ID:VIup7xtN.net
基板が見えるのはヤバいな
俺だったら新しいスマートキーに交換するね

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 11:03:15.51 ID:o/strRV5.net
ヘッドライトが曇ってきたからさー、ポリッシャー掛けようと思って、いっそ両方外したのな。車体から。
すると、右ヘッドライトの所に何にも使われた形跡がないカプラーで(色が付いてた 緑だったと思う)カプラーがあった。

ポリッシャーで磨いたあと、全部カプラーを繋げて戻してチェック。動作オーケー。

と言う事は、あの右の謎の4芯位の正方形のカプラーは何だったんだろう? オプションで前方に何か付けるものでもあったのだろうか? RSlimitedだけど。

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 11:40:22.46 ID:19UIWzGS.net
>>774
レーダークルーズコントロールの配線じゃないかな

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 11:53:35.85 ID:bIuIA/PT.net
>>775
正解です クルコン付きなので確認しました

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 19:34:57.29 ID:3VU228yM.net
みんなそんなに答えてくれるなら俺も聞きたい。
今純正オーディオデッキなんだけどね、年末に旅に行きたいからやっぱりナビ欲しい。
メルカリでトヨタNSCP-W64ていうの狙ってる。トヨターダイハツだからステアリングコネクターとかその他諸々ポン付けでいけますか?

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 19:57:24.66 ID:SfQGn1FA.net
>>777
俺のはポン付けできたよ
ND3T-W54ってすげえ古いトヨタ純正ナビだけど
裏面にステアリングスイッチ用の20ピンの差し込み口があればOK

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 20:28:54.94 ID:3VU228yM.net
>>778
ありがとー

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 10:59:10.02 ID:b4f7UF+o.net
>>777
その機種ならステアリングコネクターは変換アダプター要ると思うぞ。ほれ
https://i.imgur.com/n6cdhXl.jpg

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 19:05:18.59 ID:0OvJ58bM.net
PAでエンジン切って後ろで寝てたらスモール灯付けたまま3時間寝てたわw 
ドア開けなかったから警告音ならなかった罠 後ろに布団轢いて前席倒せば足伸ばして寝れるな

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 20:37:27.86 ID:txXKP2Bs.net
>>771
やっぱり自力で補修するのはそれくらいしかないか

>>772
ヤフオク見てみたら3000円ちょっとで売られてた
ちょっと高いかなと思ったけど、注文した。教えてくれてありがとう

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 20:52:35.18 ID:+rA8MPZV.net
>>781
ライト系はエンジン切ってる場合
10分で自動消灯じゃなかったっけ?

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 21:05:27.72 ID:0OvJ58bM.net
>>783
そうなんだ 焦ったけど普通に一発でエンジン掛かった理由はそれか
PAのスタンドぼったくり杉レギュラー171円って・ETC2.0って一旦外出られるのか

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 00:20:47.91 ID:1UcGQKzD.net
>>783
12年乗って初めて知った!

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 08:16:36.64 ID:hkfSJQtD.net
新品なら1晩でも切れない

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 08:17:33.30 ID:hkfSJQtD.net
両脇のスイッチ式のやつは時間経っても切れない

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 10:43:34.31 ID:Mh6iNzZH.net
(´・ω・`)大阪でルノー仕様のヤバすぎるソニカを見つけた。
前からだとソニカだけど、後ろから見たらルノーに見えなくもない。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/16/700973071330171102001.html

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 12:48:24.03 ID:N6ySlJMv.net
なんと言えばいいか
責めてる感が強いよね

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 14:30:50.67 ID:Qf/A0LMc.net
エンジンルームを見せるのなら『魅せる』で、お願い

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 22:35:48.16 ID:iWOa6Hjk.net
>>788
なんかかなり金かけたな。Rでフォグとかも付けてんだろ?
この色合い、、49万でRなぁ。
こういうのを見ると、俺のRSちゃん11万キロはまだまだ手放したくないな。
俺もダイハツロゴのところ、ベンツとかにしてみるかな。

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 13:26:25.54 ID:OR5Ldm3l.net
>>788
これ、RじゃなくRSにフォグつけたんじゃない?
オートエアコンはRのマニュアルエアコンから簡単に変更できないし、Rならミラーウインカーじゃなくてフェンダーにウインカーあったはず。

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 13:54:58.62 ID:/f6GtUPv.net
>>788
色的にキチガイ車やんw

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 14:16:06.45 ID:6L73Uzfi.net
クリアコーティングしてないよな

795 :744:2018/11/07(水) 15:26:11.74 ID:oteFsSZD.net
運転席アシストグリップの件、簡単に付いたよ〜
取り付け穴は空いてるからカッターで内張りを切り取って嵌めるだけ。
難点は内張りの形状が他の席にように抉られてないからシワが入ってしまう事と
元々付いてる丸いクリップが浮いてしまう点ぐらいです。
・アシストグリップ 品番74610-B2030-B0

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 20:32:05.88 ID:aQBw5rLd.net
>>795
やっぱついたか
レポありがとう

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 22:39:03.08 ID:9XjAyuoD.net
>>792
ホントだ、エアコンパネルがオートエアコン仕様だわ。

こいつ、、、めちゃくちゃ弄ってるか、RSかだな。
49万なぁ。元々何色だったんだ?!つーくらい弄り倒したのは分かる。

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 00:41:10.54 ID:zYyDVQ28.net
けど欲しがる奴、居るのか
完全ノーマルなら居ると思うが

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 09:02:13.24 ID:vRE1RtDz.net
安グレード買っといて後付けしまくるってのも悲しい話だな

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 21:08:08.80 ID:XW6JGJtz.net
>>795
マジかよ。数年前に知りたかった。
ちなみに取り付けは自分でやったの?

801 :744:2018/11/08(木) 23:00:54.34 ID:vFwWub3E.net
>>800
自分でやったよ。内張りはカッターでサクサク切れるし
カッターとヘラ(モールを戻す時に使う)さえあれば誰でも出来ると思う。

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 23:03:22.11 ID:vFwWub3E.net
ボッシュのリアワイパー付けたらリヤガラスの湾曲に追従できずに先のほうの一部に拭き残しできるんだが…

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 07:19:12.33 ID:djKIoeBC.net
チアワイパーはいつもサイズの合うのがなくて
自分でカットして付けているぜ

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 11:17:19.38 ID:UbcAI8um.net
アシストグリップ交換する方がいるようだけど
どういう理由で交換するの?
運転席側は必要ないと思うんだが?

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 11:21:26.31 ID:8HRZO7Rd.net
交換・・・・・・・・・・・・・・・?

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 14:14:12.73 ID:xJSGUOtL.net
ワイがアシストグリップ付けたのは釣り竿積むためだよ。他に人もほぼ積載向けじゃないのかな。
あとは腰痛になったら乗り降りが楽になるかもとは思った。

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 16:46:30.49 ID:nauv0Aez.net
釣り竿、後に積めばヨロシイ

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 17:35:57.30 ID:ClaffhNY.net
アシストグリップ興味あるけど、取り付け穴を探すのが大変そう。
内張り剥がさなくても取り付け穴の位置分かる物?

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 19:00:04.84 ID:WL+nipZU.net
>>808
助手席のやつ外してさ、ネジ穴にマジック入れて印付けたら大体当たるんでないの?

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/10(土) 08:21:30.31 ID:DIWnn9gI.net
1から10まで聞かないとできないならあきらめた方がいいと思う

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/12(月) 18:51:17.23 ID:bYoowrU2.net
俺はつけてなくて、内張り剥がしただけだけど
中に内張りとの隙間を埋める物があるから剥がさないと無理だと思う

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/16(金) 01:49:33.99 ID:mhL09BfB.net
初めて高速乗ったけど速いね。
アクセルまだ余裕あるのに知らないうちにリミッター当たってる。

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/16(金) 15:40:18.68 ID:iXlJcSSP.net
リミカすれば210は出るからね

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/16(金) 20:37:28.93 ID:vb2SAYot.net
>>813
リミッターカットってpivotのスピードメーターVでやってる?

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/16(金) 21:02:28.62 ID:HOkalrB3.net
良くて170〜180位だと思ってたら200超えるんか
ちょっと信じられない

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 08:13:25.23 ID:FiPFdZiz.net
そこまで出すと騒音とバウンドが激しくて高確率で棺桶化しちゃう

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 12:33:41.55 ID:VRjR9aJn.net
某サイトでリミカすると170出ると書いてあったので実行したけど、140の下のオドメーターの数字の上辺りまでしか出ない。

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 17:23:26.20 ID:JvKncwuM.net
騙されましたね

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 21:16:56.46 ID:EQzI27/U.net
自動車保険の更新しようと保険屋のサイトに行ったら車両保険がMAX10万から動かせなくてワロタ
こんなんじゃ車両保険かける意味ないよねw

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/17(土) 23:14:49.76 ID:Q+PvID72.net
マジかよ。
10万とかちょっとぶつけたらすぐ廃車じゃん。

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 16:09:13.81 ID:T9UEZ1kz.net
>>819
しょぼい保険屋 うちのところなんて18年式でも、まだMAX50まんえん掛けられる 45マン掛けてる。廃車になってもまた買える。
そんな保険屋やめてしまえ

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 20:00:13.95 ID:aP1L2uEx.net
近所の中古車店に40万のソニカが置いてあって気になる。
Rグレードでオーディオがカセットというビミョーな仕様だが。
今の車がEK9シビックなんだけど、軽への乗り換えを考えてて悩むわ・・・。

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 21:30:55.58 ID:0CSD/MPd.net
灯油ポリタンク輸送中に灯油の匂いが・・・
きつく蓋は閉めたつもりだったので
「けっこう匂い漏れるんやな」
って感じで3時間位乗ってたが
現地到着後確認すると漏れてた・・・
荷台がシミシミ・・・

本日窓全開で5時間ほど乗ってましたが
匂い取れないよぉ(´;ω;`)
匂い取る方法教えてください

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 21:39:17.58 ID:68eRiupo.net
>>823
灯油は揮発性だからドライヤーで乾かせば良い

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 21:47:17.33 ID:mCYpie2Z.net
>>822
良い車だけど、さすがに発売から年が経ちすぎて今から買うのは勧められないかな。
走行距離少なくてもあちこちガタが来るよ。

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 22:11:09.48 ID:LA9TMDnE.net
>>822
名車らしいので乗り換えるの勿体無いなと素直に思った
40万天秤にかけて乗り換えたいと思わせるって相当キツくなってるんだな
それにしても何でソニカ…

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/18(日) 22:54:42.20 ID:RHyaOtKE.net
>>823

灯油消臭剤だったか中和剤だったか
ホームセンターで売ってるのを見た気がするけど。

トランクのマットはリアシートの背もたれにマジックテープで止まってるからそこを剥がして車載工具の入ってる発泡スチロールのボックスごと外せる。
先ずは外して車内に臭いが篭るのを防ごう。
然る後に洗浄もしくは中和かな。

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 07:23:11.77 ID:XkiLqB4d.net
>>823
ラゲージトレイ買っとけよ
俺は自動後退で軽用の奴買って使ってるよ

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 12:23:53.84 ID:RDuftImA.net
自然気化させるしかない
ひと月はかかる

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 12:26:33.22 ID:AvZ+gJSb.net
たっぷりとファブリーズをシュシュとしようか

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 12:57:02.81 ID:RDuftImA.net
マジで乗り換えたい車ないな

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 13:30:33.09 ID:801cIOZW.net
ダイソーの灯油の匂いを取るウエットティッシュで何度も拭け

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 14:42:47.48 ID:U0EN976V.net
エーモンの静音計画って要らないくらい、この車は対策されてると実際色々付けてみて思う
足下に敷くマットだけ結局残った

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 15:10:58.83 ID:i3SmwBtS.net
>>833
色々やって簡単にできて効果あったのは後席の直下と荷室のバックドアの2つかな
後席直下は外して遮音マット敷くだけならホムセンで量り売り1mの遮音マットで500円かからない
まあレジェトレックス貼るより効果は薄いけどね
この2箇所やるとエンジン音がガンガン入ってくるくらいになるよ

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 15:26:04.10 ID:RDuftImA.net
トヨタのセダンも8年目ほどでサスが鳴り始めた…
カヤバめ・・・

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 11:36:54.34 ID:4WFFNShA.net
ちょいガソリンが安くなってよかった

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 12:57:58.37 ID:qhAk2rs2.net
ドアミラー自動開閉キットを取り付けた
駐車時には必ずミラー畳む自分にとってはかなり楽になった

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 15:37:30.43 ID:Vii/chTn.net
>>837
2000円未満で畳めるから
コスパ最高だね

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 15:53:01.55 ID:8jbsq3Jj.net
ミラー取り替えるん??
kwsk

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 18:12:54.13 ID:nZhxF0se.net
皆のソニカ、走行距離何万キロ?

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 20:26:51.27 ID:9KBXdngw.net
>>837
最近のやつはautoって名で付いてるみたいだな。
最近逆に畳まないわ、めんどくせー

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/21(水) 11:19:21.85 ID:n0H15Ecr.net
>>838
837だけど自分のは2,500円弱だったわww

>>839
自分にkwskされたつもりで回答する
ドアミラー格納スイッチの配線に小加工して割り込ませるやつでミラー交換ではないよ

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/21(水) 12:31:16.41 ID:0XlhER+O.net
自分でやったら結構面倒だな。雪国だとスイッチつける必要もあるしな。

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 12:00:25.17 ID:oOI8Iscq.net
縦200cm横160cm高25cmのマットレス運べますかね?
後ろの席を倒せばいけそうでしょうかね?
今手元に車がないので測れないので(´;ω;`)

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 12:36:38.82 ID:3mfsITqw.net
縦はともかく横160は無理でしょ
全高147しかないのに

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 13:14:24.36 ID:Wl9Ml9Sl.net
ルーフの上に乗せればいけるだろ

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 13:58:21.88 ID:v2D8CA9+.net
座高が低ければ頭の上に乗せれば?

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 15:02:14.52 ID:JINjjlZh.net
素直に軽トラ借りろよw

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 15:15:21.07 ID:AVdpDXf4.net
休日だし軽トラ待ちがうん時間とかだったんでしょ

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 16:37:01.91 ID:oOI8Iscq.net
軽トラに積めますかね?
余裕があるならベッド本体も積みたいんですが・・・

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 18:42:44.83 ID:wtgpXAnv.net
>>850
軽トラなら余裕

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 21:07:43.98 ID:QtSpfQ0v.net
>>850
横はみ出しはアウトだから縦に積まないとだめ

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 21:23:44.24 ID:oOI8Iscq.net
軽トラの荷台の長さと幅わかりますか?
クグッたけどよくわかりません(´;ω;`)
縦だと固定が難しいとおもうのですが・・・

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 23:22:18.14 ID:B70giR0e.net
箱バンなら

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 23:27:19.08 ID:kft16jkj.net
>>853
どんな調べ方したんだよ。いくらでも出てくるぞ。

https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/track/

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 12:45:59.59 ID:jy5epYx3.net
朝寒いと一発目のかかりが微妙に悪くなってきた気がする

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 13:39:02.20 ID:M9CsLhBp.net
>>856
1.新型ダイハツ軽に乗換
2.現状維持を次回車検まで続行
3.バッテリー本体かバッテリー配線もしくはエンジンプラグを清掃するか新品に差替

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 14:30:49.81 ID:aiSMxSxW.net
3のプラグやってみようかな

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 22:11:42.66 ID:gjia0XK5.net
>>856
スイッチ一回ひねれば自動でエンジンかかるまで始動処理されるんでは?

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 00:12:13.62 ID:kNn79gJ0.net
マニュアルモードの1速で全開にした時に6000からパーキングランプが点灯する事に気付いてしまったのですが、同じような方はいらっしゃいますか?

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 08:42:49.05 ID:tsZbEUDe.net
1速で6kとか怖すぎる

862 :856:2018/11/26(月) 14:43:34.89 ID:RsFihxyV.net
>>859
そうそう、そうなんだけどクランキングの時間が長くなって
いやほんとたまになんだけどね
バッテリーは7月に換えてるしほぼ毎日乗ってるからあがってきてるわけじゃないと思うんだけど

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 14:54:44.83 ID:/HHXjriM.net
>>861
峠ではマニュアルモード1でスタートして
レバー操作はしないのが普通
マニュアルみたいに操作しても良いんだが
操作しなくても適度にピーク時に自動変速してくれる

1速6000も全然問題ない話

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 14:56:02.15 ID:iO1yezs9.net
燃費悪そうだな

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 16:02:54.34 ID:tsZbEUDe.net
峠縛りしてる時点で普通じゃねえよ

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 16:35:02.40 ID:/HHXjriM.net
平地でも全然問題ない話
普通・異常とか関係ない
回転数6000が怖いとか寝ぼけたこと言うアホがいるから例を上げたまで
あ、お前やんw

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 20:05:43.68 ID:u3vT5KMF.net
で?
1速6000回転が問題ないって言ってる人は
6000回転からパーキングランプ点灯してんの?
してないの?

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 07:07:31.77 ID:SgdHc0CJ.net
>>819
なんでだ?俺のとこ90万まで掛けられるぞ入らないけどな

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 23:47:26.05 ID:NXmlem/1.net
>>860
ブレーキフルードの残量を確認してみ

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 23:57:27.59 ID:Vfup4IJn.net
約17万qで先日廃車にしました。
12年ありがとーーーーーーーーー!

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 01:30:04.41 ID:HX8uTHIW.net
>>870
次の車なに?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 09:00:32.07 ID:yh6OufXO.net
先物先走ってて笑う
ロフテッドですわ

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 09:03:47.81 ID:/cGyf6V8.net
>>870
お疲れ様です。廃車を決意するに至った理由を教えてください。

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 09:08:36.58 ID:Q4zlWJgI.net
すんません先日灯油を溢してしまった者です
だいぶ匂い取れてきたのですが
シミとかなにか灯油成分的なものは残るのでしょうか?

タイアの空気圧なのですが
規定値の2.5入れてるのですが
タイアが少しペチャンコっぽくなっているのに気が付きました
もっと入れたほうが良いのでしょうか?

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 10:06:14.09 ID:CjFsCnqQ.net
タイヤは潰れてるもんだから既定値分だけ空気入ってればとk

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 12:57:13.86 ID:XxzMt6Pz.net
ソニカって規定値2.5だっけか

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/28(水) 22:02:35.92 ID:YlXUp5Il.net
>>869
確認した所、量は大丈夫でした。もう一度再発しましたらディーラーに持ち込んでみます。

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 01:51:48.22 ID:s38aH6rh.net
>>871

>>873
次の車はブーンのCILQです
特に故障もなく調子は年式の割には良かったけど 万が一を考えてね。
通勤距離が片道20q以下ならもう少し乗ったかなー

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 06:53:23.12 ID:jkn6Lh8M.net
>>878
安楽死だったのね

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 12:35:43.60 ID:dhwmW0ZX.net
発電するのってオルタネーターだっけ?
そこがヘタってくるとどういう症状出る?
最近電圧が14Vまでキッチリあることが少なくなってきて心配してるとこだけどどう?

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 13:49:27.70 ID:3JyGN972.net
>>877
OBD診断コネクターに何か挿してない?
メーターはCAN通信で動いているからECU関係かもね

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 15:10:45.72 ID:T1cttCQk.net
この間、Dレンジばかりだだったソニカに、結構山道なんでタルいからSモードくらいにしとくか?
なんて思いながら、ゲートシフトをSに持っていって、ソニカの事が更に手放せなくなった。
3000回転そこそこでスイスイ上がる峠、帰りの高速でも超安定100キロ走行。
やっぱり、20万キロまでは乗らせてもらいます。

愛おしい、、、

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 18:20:14.24 ID:BdXqUfR5.net
高速300キロ、一般道150キロぐらい走って燃費計が26km/lぐらいだったんで満タン法で実燃費と比べてみたら実燃費は19km/lぐらいだったわ。
想像以上にハッピー燃費計だった。

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/01(土) 18:33:28.10 ID:nQ5ZS8Fy.net
>>881
860です
OBDに追加メーター兼レーダー探知機を挿してます。
それが悪さをしてるのかもしれないですね
現状は何も起きていないのですが、外して再発するか確認してみます。
ありがとうございます

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 16:37:42.49 ID:QXa8WiFR.net
今更ドラレコ付けてみた 夜のガラス映り込みひど過ぎてわろた
運転してる分には全く気にならないんだが映像確認すると邪魔すぎて困った・・

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 17:22:29.10 ID:goaAfIwW.net
今日はドライブシャフトジョイントを交換してきた。
曲がるたびにカタカタ音が酷かったがそれもなくなり
気持ちハンドルも軽くなってスッキリ
これであと5年は乗れるな

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 20:34:21.05 ID:60C4pMwM.net
>>883
この前高速700キロ走って30リッター入らなかった。

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 22:58:37.81 ID:BCt2Nt2f.net
流れの良い田舎の国道片道50キロ通勤だと
だいたいいつも満タン方で21〜22キロ/リッター走ってる。
オイル交換のサイクルが早いのがやや不満かな。
交換代金じゃなくて、交換のため、店に持って行くのが面倒…

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 23:06:25.06 ID:z8CyQ3UI.net
>>888
その時の燃費計はどれぐらい示してます?

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 04:31:46.99 ID:YXozI0x7.net
高速でAC内気で23℃までぬるい風出て24℃からはっきりと熱い風温度差あるんだよな
温度最低でも寒い程の風だし どっか逝かれてるんかな

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 11:18:49.68 ID:x8XrznW2.net
温度センサーが測定する位置と人が温度を感じる場所の違いなんじゃ

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/05(水) 05:44:17.20 ID:lxc2E/2T.net
>>889
グレードがRなので、瞬間燃費計しかないです。

ほとんどDのまま走ってます。

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 01:05:09.02 ID:1sTfU34m.net
リアシート取り外して静音処理しょうと思ったんだけどシートの固定があまりに硬くて諦めた。
これホントに引っ張り上げるだけなん?
ギックリ腰なりそう。
誰か外すコツ知らない?

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 06:42:27.68 ID:SLlmBJii.net
マイナスドライバー使うといいとか前にレスあったな

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 11:40:39.82 ID:r8qHHRM+.net
取り外せるの?
レバー引くと倒れるだけでは?
レバー引かないでシート自体を垂直に持ち上げれば取り外せる???
kwsk

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 11:42:46.38 ID:BRd5Q2fL.net
座面クッションのことじゃないの?

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 16:41:27.85 ID:1UY4QZnU.net
>>893
俺も最近、やってみようと試みたけど腰がぴきっとなって止めたw

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 20:31:52.99 ID:DOPuNige.net
薄長い棒をテコのようにしてエイっと勢いで外すと良いよ。おれはタイヤレバー使った。

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 21:17:50.46 ID:3pF5lDB1.net
手で引っ張っただけで簡単に外れたなあ

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 21:22:54.51 ID:SLlmBJii.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/405652/car/2428897/4924442/note.aspx

座面下は2箇所で留まってる
一つずつ引っ張って外した記憶がある

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 22:00:56.41 ID:JvhJVbRv.net
>>898
サンクス。
でもタイヤレバー持ってないから代わりになるもの探すか。
無理矢理やると座面の発泡スチロールとフロアの鉄板痛めそうで怖いんよね。

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/07(金) 21:56:17.72 ID:nchnOIj2.net
久しぶりに見に来ました
相変わらずのソニカ愛で素晴らしい
うちの子もあと1500km位で大台の30万キロいきます…
今んとこオイル減らないしウォーターポンプ換えたし異音も無いし、まだまだ行けそう!

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 01:07:58.23 ID:HLOnGk+T.net
RSにフォグ付けたいが純正フォグって明るいかな 
夜のドラレコ見ると暗すぎなんだよね

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 02:45:22.46 ID:9ZtLo9Ce.net
>>903
暗いよ対して変わらんよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 05:18:50.17 ID:6l7eVrKt.net
フォグで夜の明るさとかいうのは使用方法間違ってる可能性高くね?

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 15:03:43.40 ID:HLOnGk+T.net
レスthx あまり変わないかL152乗ってた時と比べて暗すぎてね

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 17:37:16.61 ID:uxaRzIw5.net
足元しか照らさない

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/08(土) 18:50:05.81 ID:GWQmRJJ6.net
>>904
意外と3000kくらいのイエローフォグにした方がいいのでは?

最近LED付けたけど、付いてるか分からないくらい暗いので消してる。
前にBMWのエンブレムつけてるソニ見つけたら俺だから手を振ってね。

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/09(日) 11:23:14.80 ID:wgu7gqYD.net
>>908
俺はイエローに変えました 

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/09(日) 12:31:00.88 ID:cgJGM1dO.net
あくまでフォグであってラリーのライトポッドではないから仕方ないね
古いデリカとかクロカンに着いてためちゃデカフォグはきっと明るかったのだろうが笑

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/09(日) 12:53:35.30 ID:CQ33VUcf.net
>>910
そんなには明るくないよ
ライト内の反射板? を取り外すと爆光になるけどね

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 01:32:31.87 ID:9PlEqubl.net
中古買って5000強
今日はガソリンが警告ランプ付いて少し走ったので試しにレギュラー入れました
走りは体感では全然変わらんねw
ノッキングみたいな感じもむしろレギュラーの方がないw
ただ燃費計では明らかに燃費落ちたのと
アイドリングで振動が変わったような
ニュートラルやピーに入れてエンジンまわってる時にハイオクやと回転数がふらふらしてたのが無くなった
結論はレギュラーで十分ですねw
も少し燃費の検証してみます

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 12:16:54.46 ID:SKVpZhdy.net
ヒント:ECU

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 12:17:38.71 ID:/y3qQv2M.net
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 14:45:17.55 ID:vrS0iqL1.net
それぞれ使い方が異なるからレギュラーとハイオクどっちが良いかは語らないけど
俺は買ってからずっとハイオクで燃費いいよ
レギュラーは5千キロも乗ってると動脈硬化みたいに管内がベトベトになるが
ハイオクは皆無
レギュラーは定期的にフラッシングしないとね

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/10(月) 20:14:45.74 ID:NCEdprVw.net
レスサンクスです
自分もハイオク、レギュラー、マップについて今回実感出来ました
燃費と振動のことを考えて、これからはハイオクでいってみます
ありがとうございました

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/12(水) 21:09:02.81 ID:xKQZxFA4.net
Hi側のH7をLEDに交換したいと思うんだが
ファン付きはつかないと思うけどファンレスはどうだろうか?
ソニカの場合ゴムキャップじゃなくプラキャップなのでどうだろう?
付けてる方アドバイス願います

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 00:08:26.53 ID:tWb2IR1N.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBPKHVD

ソニカ用に騙されたと思ってポチった
H7LED

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 00:22:31.76 ID:7lYeyUZi.net
ノーマルよか確実に暗いぞ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 00:49:39.79 ID:564Kl+B7.net
Hiなんて、年に数回とか言うレベルでしか使わないから相当違わないと分からないな

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 10:28:35.23 ID:Ib2V6hMr.net
>>918
どこにもソニカ用なんて書かれてないんだが?
あと100Wってどういう事?
ハロゲンは55Wじゃなかったっけ?

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 10:43:21.84 ID:mu4iiDZQ.net
ソニカに使用するためにってことじゃないの?

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/13(木) 11:14:48.38 ID:px0XTkhp.net
二個でワンコインと考えたら、笑ってすませると思ってのポチりです

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/14(金) 11:22:00.38 ID:4UTMXd6q.net
EGルームからピーピー音
2度目のうおポン交換になりそう

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/14(金) 12:55:17.92 ID:XO4Pa7zn.net
やっす

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/14(金) 13:01:54.70 ID:vqA5WpqG.net
ガソリン警告ランプ点いた
やっぱりスクーデリアフェラーリ入れちゃった
2千円でゲージが半分超えは嬉しいね

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/15(土) 23:01:51.74 ID:UY73+YEo.net
初期Rの極上車を買った。年内納車だぜ
極上車と言っても13年落ちだから不安はあるよな

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 00:28:46.32 ID:K3NzD59X.net
おめでとう

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 08:24:24.95 ID:Qo1XYB+X.net
>>927
いい色買ったな。

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 10:46:06.79 ID:u//B3PPM.net
>>927
おめ

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 12:42:12.71 ID:DqNUHrlJ.net
おめ

俺のカピバラさんはAピラー下のパネルがビビり始めた

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 12:45:37.57 ID:C4U5Zro3.net
今の軽の基準からすると大分乗り心地悪いぞ
サスは良く動くけど

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 14:36:50.67 ID:6qYAsoph.net
コペンのエアバッグ誤作動?動画みたら怖いな

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 21:40:12.23 ID:GaQ6Kzae.net
14インチホイールセット新調した
15より突き上げはなくなったけど乗り心地はあんま変わんないな

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 22:34:32.25 ID:43ruSoct.net
>>933
そこまでフルならURLくらい書きなよ

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/16(日) 23:35:09.71 ID:Qiz6YzdH.net
>>935
コペン板で話題じゃん

ほれ
市営駐車場にて底を接触したらエアバッグ 展開。コペンスタイリスト曰く今までも多々、事例はあったらしい。だがメーカー、ディーラー共に正常だと主張し修理費25万wコペンユーザーは注意
#コペン #コペンエクスプレイ https://t.co/dzCeUC8jqs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


937 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 08:26:07.68 ID:v5eOHKAL.net
年越しに備えてDでオイル交換した
あとは洗車するだけ

あとはショック交換しようか悩んでる

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 10:00:38.56 ID:iqud/3je.net
>>937
素でオイル交換だといくらするん?

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 10:04:21.83 ID:v5eOHKAL.net
>>938
税込み3,024円だった
多分店内にも書いてあるはず

帰りにお土産ももろた

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 12:44:44.26 ID:rWG8FgGu.net
>>937
ショックへたってるの?

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 14:55:00.38 ID:K9vFW0OZ.net
ディーラーのオイル交換安いんだね

さて今日俺が洗車したから明日雪降るよw@東北

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 14:55:21.81 ID:K9vFW0OZ.net
ディーラーのオイル交換安いんだね

さて今日俺が洗車したから明日雪降るよw@東北

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 14:56:01.93 ID:LtUBe7PI.net
ごめん、連投になった

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/17(月) 16:25:39.42 ID:iqud/3je.net
>>939
パックとか入ってなくて
オイル+工賃で??
嘘だろ?

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 02:48:11.64 ID:uWdgVliw.net
自分が行きつけのディーラーは、オイル交換2160円だよ。
車は違う中古車屋で買ったし、保証継承も12か月点検もなんもしてないけど。

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 13:01:10.86 ID:FPJWlrLp.net
洗車機にダイハツのウィンカーつきドアミラーは必ず畳めないドアミラーのスイッチを押せ、ってあるんだけどやっぱり壊れる?
ドアミラー周辺の汚れが残るから、壊れないならやりたいんだけど

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 14:42:50.37 ID:ysAP7xwf.net
>>946
洗車機によって変わるから何とも言えんよ、
人柱になるしかないwww

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 14:45:52.00 ID:FlnRB2+e.net
>>945
工賃が別途3240円かかるんでは?
合計5400円では?

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 17:04:43.68 ID:Mo6+m/E6.net
走行距離税とかクソすぎるだろ
乗り換えたい車が無いのに

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 19:46:06.31 ID:U880ljU5.net
人柱はキツいなw
前期乗りなんだけど洗車後の拭き取りでフロントグリルはめんどくさいよね

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:06:14.54 ID:ImiSggHS.net
貴重なソニカが。
https://twitter.com/yogoren/status/1075234425720299520
(deleted an unsolicited ad)

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:18:10.95 ID:IMMSLG4Y.net
悲しいな
全損で賠償額12万って

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:22:52.26 ID:IMMSLG4Y.net
その後を読んだら結構グチャグチャ損保ジャパン日本興亜と揉めてるのか
弁護士特約使おうって流れになってた

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 20:55:05.44 ID:V7YBPP1K.net
こういうときは交通事故紛争処理センターに話すといいってばっちゃんが言ってたけどほんと?

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 21:43:54.35 ID:L+hq0a4j.net
走行1万2千キロか。もったいないな。

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 22:22:24.65 ID:rws5Gd93.net
これはたしかにもったいないね。
損保ジャパン最悪や。

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/19(水) 23:11:22.78 ID:IS1eDQ0k.net
>>948
工賃込みで2160円だよ
自分も安すぎでビックリしたw
数年前にできたばかりの綺麗な店舗なんだけどね

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 12:12:07.63 ID:ZPPFPP5+.net
キャンペーンとか車検のパックに入ってるってオチでは?
一見さんで工賃も取らないDなんて普通考えられない

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 21:58:42.77 ID:OCPvZQwq.net
>>958
一見で、なーんも入ってない
まぁ、そんなディーラーもあるってことで
ちな埼玉な

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 22:02:35.37 ID:bEl6U8K2.net
ディーラーの店によって工賃が違うというのを始めて知った

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/20(木) 22:11:05.87 ID:OCPvZQwq.net
>>958
先日久々に行ったけど値段変わらずだったんで、キャンペーン価格でもないっぽい
そん時はワコーズのオイル添加剤も入れたから、合計5000円ポッキリだったけどね
サービスマンのレベルも高いし、旧車でも嫌な顔一つせず丁寧だし、良心的なDに巡り合えたなと思ってる

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 07:14:55.98 ID:uqVtj3vN.net
確かに自分の方のディーラーはcvtオイル交換がみんからで見る他の地域より高いわ
埼玉とか競争激しそうやから割安なんかもね

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 08:55:13.78 ID:6lzsZUTy.net
最近スマートキーの反応がイマイチで車から離れたのにロックされなかったり、
車内に居るのにロックがかかったりする。
この前も助手席にキー置いたまま外からドア閉めたら速攻でロックがかかり鍵閉じ込めをやってしまった。
今回は自宅だったからマスターキーで開けられたけど、もし出先でやらかしたと思うと血の気が引いたわ。

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 09:36:20.63 ID:FmS/JVSG.net
>>961
なんでふらっと立ち寄ったの?
今まではどこで交換してたの?

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 10:02:15.75 ID:tnLkfSKC.net
>>963
俺のも同じだわ
そのうちやりそう

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 10:30:47.30 ID:nqnLcEzK.net
これが怖いから絶対持って出るようにしてる

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 14:59:15.85 ID:79fz8xof.net
>>963
やっぱりあるのか 冬だから電圧低下で反応したりしなかったりするんだよな

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 18:10:31.44 ID:biruIFZB.net
今日、電池買った!

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 18:30:21.47 ID:OgGL/Aac.net
同じ症状が出てディーラーに相談にいったら、新しい電池を入れろの一点張りだった

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 20:53:55.13 ID:toP/jgxD.net
>>963
それ給油中にあったから自分は半ドアにしてる

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 21:12:41.05 ID:fGfqK1bB.net
やっぱみんなそうなんだな
昨日反応しないから困ったわ

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 21:55:15.26 ID:l1yOLK49.net
窓開いてて助かった事が

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/21(金) 22:34:26.76 ID:ePYNuaRR.net
クルマ思いっきり揺すって助かった

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 00:09:51.18 ID:s6OWDxBL.net
油圧警告ランプついたからオイル交換したら1リットルしか入ってなかった。前回交換から4000キロ、50000キロ走行車。

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 00:14:27.04 ID:I+qZqsSM.net
>>973
想像したらちょっと笑える。
インロック自体はシャレにならんが。

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 00:41:42.08 ID:S4L9oAo9.net
3月に34000kmのを購入して1ヶ月でお店がフューエル1を入れてくれたけど、今41000kmで
パーフェクトクリーンDXに手を出した。
2回に分けて入れてるけど、効果については気持ちの問題やね。

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 08:08:50.13 ID:gOlfoQzV.net
>>973
ブラウン管テレビかよ

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 10:33:19.19 ID:YzzEflUG.net
リモコンモードをモード2(手動)にすれば解決するよ
簡単に1と2切り替えできるからシーンで使い分ければおk

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 15:35:04.01 ID:wwmeeHLA.net
マスターキー持ってないんだけど登録とか含めたらけっこうするのかな

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/22(土) 16:00:35.82 ID:nQ+iCZRS.net
>>978
スマートキーオフにするとエンジンかけるのにはキーがいるんじゃなかったっけ?
一回オフにしてみたけど、それはそれで不便だからやめた記憶があるわ。

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 15:01:26.05 ID:zH1Kfp0A.net
963だけど、スマートキーの電池入れ替えたらまともに動くようになった。やっぱ電池なんやね
電池交換してから1年も経ってないけど、これからは半年に一回は変えないと怖くて乗れん

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 18:41:10.47 ID:dE/91hNW.net
車内に電池常備してあるわ

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/23(日) 18:50:37.60 ID:9qBzpo6m.net
できる男

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 00:24:34.02 ID:4yUdfMOs.net
精密ドライバーも積んどけよ

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 20:33:40.00 ID:T8IpOIfg.net
調子悪いので電池(1年半ぐらい使用)を取り出してテスターで計ってみたら3V以上あった。
買って来た新品より電圧高かったから電池のせいじゃないよな。

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 21:00:50.47 ID:Sc7qOkol.net
>>985
3Vでは低い
新品は3.4〜3.2V無いとおかしい

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/24(月) 22:41:35.97 ID:m3AN/MJy.net
とりあえず右端のLEDが弱々しくなったりつかなくなったらたとえキーとして動いていても即交換した方がいいと思う

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 04:04:36.89 ID:JxZHBfpi.net
知り合いのがNHK-BSの番組で映ったわ

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 08:09:43.62 ID:aaX4F9MF.net
>>985
ボタン電池にテスター使っちゃダメだよ
日本語パッケージには消耗しちゃうから使うなって注意書きが有るぞ

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:47:01.21 ID:1VQsEk0V.net
>>987
ん?リモコンにLEDなんか付いてないぞ?

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:56:08.76 ID:ojnZhOmb.net
そろそろ閉めましょう         

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:57:14.40 ID:ojnZhOmb.net
もう落とします

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:58:18.67 ID:ojnZhOmb.net
とにかく埋めてしまいましょう             

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:58:57.70 ID:ojnZhOmb.net
下げます

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 10:59:26.00 ID:ojnZhOmb.net
閉鎖します

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:00:03.72 ID:ojnZhOmb.net
埋めるね 

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:02:22.04 ID:ojnZhOmb.net
閉鎖

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:02:44.01 ID:ojnZhOmb.net
完予            

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:03:07.65 ID:ojnZhOmb.net
<<糸冬予>>

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/25(火) 11:25:16.04 ID:RJQPTr2v.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200