2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 01:40:22.84 ID:J6mddBOW.net
ダイハツのソニカのスレです。 
街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。 
ソニカについて語りましょう。 

自分は一目惚れして中古を5年前に即金で諸々180万で買いました。 

前スレ 
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 48 【ねずみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494296463/l50
米43と44の間に一つ番号抜けがありましたので今回は50となります
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 50 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513607783/

>>997
>7000円でのれるのもあと4回か(´・ω・`) 
これ、どういうことですか?
既存の人も12000円に値上げ???

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:16:43.01 ID:RgnEKEBn.net
うちのソニカはシャークのバッテリー新品つけてくれたよ!

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:32:14.11 ID:npRuTaZY.net
バッテリーは端子のとこに白い物がついてたら大体寿命だよね?
3000円くらいのを2年くらい、車検ごとに替えてるかな

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 17:37:10.52 ID:5ntVGbOL.net
水漏れはクーラーのドレンですかね?
でも12時間ぐらい動かしてなかったんだけど。。。
自分もバッテリーで大事故につながりそうな経験あります
端子部分の白や緑っぽい汚れは皆さんも注意して下さいね

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/21(土) 19:01:03.51 ID:AYJgdSjZ.net
>>124
それだけ古いカオスって充電不可と聞いたことがあるけど

充電制御やアイスト車は3年持てばラッキー 程度で交換した方がいいと思う

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/23(月) 13:09:13.63 ID:sJgyoAYS.net
昨日の午前中にラジエーターとサーモスタットの交換したんだけど作業後にエアコンきいた部屋にいて水分と栄養補給しまくったけど夕方くらいまで頭痛がとまらなかったから作業する人マジで気を付けてや

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/23(月) 15:47:04.15 ID:BNNYLpLm.net
コーナンにカストロのXF08とRSが安く売ってたんですが
普段あんまりまわさないし、普通の5w30でいいですかね?
過走行なんで固めもありなんかなって思ったりもしてますが
トヨタのキャッスルとか良さげに見えるんですが。。。

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 09:50:53.26 ID:4PLYpT6y.net
給油キャップがカチカチ鳴らないんだけど普通?
あとブーストかかってるっぽい時の吸気音がすさまじいのも普通?

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 10:45:25.63 ID:JcQDGGwr.net
ソニカってターボって話だけど
常時ターボ状態なの?
それとも特定条件時にターボ発動???

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 11:39:05.80 ID:5HBwko86.net
あたぼうよ(あターボよ)

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 13:12:12.00 ID:9TkZqHM6.net
>>132
 ターボチャージャーはIHI製のRHF25タービンが搭載されている。
このターボチャージャーは、2008年にIHIがダイハツ向けに開発した世界最小クラスのターボチャージャーで、軽量・コンパクト・高性能を売りにしている。
排気タービン部の外径は約70mm、コンプレッサー部外径は約80mmと非常に小さい。
内部のタービンブレード(タービンの羽)の直径を小さくすることで、低回転からレスポンスの良い過給性能を有利にし、トレードオフとなる高出力への対応に対しては、回転数を従来の25万rpmから20%アップの31万rpmとして、過給能力の確保を行っている。
高速回転に対応するために、軸受部の改良やタービン、コンプレッサーの信頼性向上が行われている。

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 15:18:01.17 ID:JcQDGGwr.net
すまん、専門用語で訳わかめ
簡単に言うと?

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/24(火) 20:46:24.32 ID:UJy91zsi.net
過給圧見たらわかる

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 00:19:02.12 ID:raFwAzKB.net
>>135
加速時にヒィーーンって高音が鳴ってる事を言ってるのならば、それは加給音じゃなくてCVTのノイズだと思われ
ソニカはめっちゃ音するよ
気になるならブースト計かOBD2対応のレーダーとか付けるとわかるようになる

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 15:42:51.71 ID:8HGjSNV+.net
>>137
MTモードでも?

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 18:01:32.09 ID:IJzbMKZJ.net
>>131
自分のも、最近カチカチ鳴らなくなった

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 19:35:02.63 ID:tbRLwK3r.net
>>138
変わるはず無いでー

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 10:25:17.81 ID:Zj4zRDQG.net
>>131
>>139
カチカチ鳴るってどういうこと?
kwsk

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:26:33.36 ID:bOV6fLI8.net
133だけど燃料キャップのことだよね?
閉めるとカチカチってなってそれ以上閉まらないようになるじゃん?
そのカチカチが鳴らなくなったのよ

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 12:10:44.39 ID:AKfCeR1V.net
割れてんじゃないの
新品2000円弱で買えるよ

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 16:24:17.58 ID:Zj4zRDQG.net
>>142
よく分からないけど、どういう機構なの?
普通は回して止まったところでやめると思うんだけど
なかには無理して締め付ける人がいるから警告音的な???

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 17:41:22.51 ID:lVzGu5N9.net
>>141
給油の中蓋を右にまわすと、最後にガチャガチャっと音がするんだよ。

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:44:41.58 ID:ByTcYxkH.net
>>141
カチカチ鳴るまで締めないと駄目だよ
セルフでないなら気にしないデネ

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:51:22.12 ID:N3x08huu.net
昔の車はただのスクリューキャップだったけど、最近(と言っても平成以降か?)はラチェット機構が付いてるね。
機能的にはトルクレンチと同じで締めきった所から更に締めると、それ以上トルクがかからない様になってる。
締め忘れ防止というより、破損防止の意味が強いんじゃないですかね?

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 00:22:49.37 ID:8MBXf3ZM.net
給油口レバー分かりにくい位置で最初探したわ 今でも時々探すし一発で開けられん

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 18:01:04.54 ID:TsbZ3e7w.net
たまに、ボンネットと間違えるわ

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 22:36:34.93 ID:ss9SWae8.net
過去スレでタイヤを交換と書いてから50000キロ
今日ルマン5に交換、乗り心地改善したわ
かなり硬化してたみたいだ

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 23:22:21.31 ID:8MBXf3ZM.net
>>150
静かになった?特に高速域で

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 01:08:02.97 ID:7zwR9Tr/.net
今日、高速を走るから感想は後で

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 23:02:51.04 ID:bmgfP7tu.net
後期型乗ってるけど、後期型純正足を交換するのと
NEW SRspecial+前期型アッパーマウントを購入するのとどっちが
安上りなんやろか。

リアは自分でNEW SRspecialに変えたけど揃えた方が良いのかね。やっぱ

154 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 01:23:46.02 ID:SjMRC3JB.net
純正はNEWSRの倍ぐらい高かった

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 09:55:36.75 ID:DMn4UgE/.net
高いのには理由がある
強度なんかが典型
メーカ品は金かけてきっちり検査等してるからね
安心に金出すか、安くてそれなりのものにするかは、貴方の自由

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 14:53:09.71 ID:RdKEwpkD.net
NEWSRが安くてそれなりのもの?

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 16:56:52.31 ID:owy6RcYx.net
軽の純正なんて納入価格1本千円もしないだろ。

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/29(日) 18:36:16.35 ID:zmyiDZEd.net
そうだ そうだ!

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/30(月) 09:44:47.44 ID:fU7YWql4.net
アッパマウント交換したらカコカコ言わなくなったわ
ただもショック抜けてたから今度変える

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 15:35:05.51 ID:WKUS3vzj.net
自分はヤフオクで低走行のL152SのフロントショックとL350Sタントのリアショック組んだけど、しなやかでいい感じになったよ。

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 23:28:40.25 ID:1G3xtf9t.net
150だが、高速走行時のロードノイズは粗めの路面で音質が低音側に音量は心持ち下がった
燃費がリッター辺り三キロ落ちたけど、前のタイヤが145/65 R15なので参考にはならんけど

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 01:09:09.87 ID:g6CxlZEG.net
>>161
扁平率65%よりロードノイズ下がったのはちょっと驚き。
165mm幅は値段が高いので俺も次は145mmにしようかと思ってたから、
十分参考になるよ。

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:13:28.23 ID:nGn5/mzX.net
ブーストかかるとシューってエア漏れしてるような音がするんだけどやっぱりエア漏れかな
ブーストは0.4くらいかかってるんだけどとにかくトルク感がなくて

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:19:14.23 ID:zm3PJ0ma.net
急勾配の登り坂ベタ踏みで0.6近くまでかかったことあるからもしかするとそうかもね
0.3台で街乗りの回りよりちょっと速いスタートくらいだもんね

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 20:04:06.12 ID:KFNx/CoD.net
リアのドアノブはミラなんかのドアノブを流用できますかね?
今日ハッチ開けようとしたらパキンと割れてしまった

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 07:38:45.34 ID:C55/5/PG.net
161の追記
参考として、145にした時タイヤとホイルが一直線になってフェンダーとの隙間が広くなるので20mmのワイドトレッドスペーサー入れたがフェンダーに当たるので15mmがおすすめ

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 09:13:05.62 ID:9VDW11BG.net
>>165

品番:69090-B2140-** (**は色によって変わる)

https://eimg1.partsfan.com/img/daihatsu/jp/illust/A1/33D110/0130b604ab00f4b74906f5edccad0efb.png

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 10:57:22.11 ID:1Tffk6PS.net
エアコンをONのままエンジン切って
次にエンジンかけるとエアコンから熱風が出てくる
一度OFFにしてからONにすると冷風が出てくる
20度設定してる

これはどういう症状なんですかね?

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 11:12:27.80 ID:VnyUadae.net
>>167
ご返事ありがとうございます。
ボディとは違うカラーを選び取り替えてみます。

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:04:21.88 ID:hf8FpKNs.net
クルツボさんのレビューソニカ見てたら、
同じlimited なのに、ミッションモードで、ピッ、ピッって鳴らないのだけど、初期型と俺のH.19モデルってシフトの中身の何かが違うの?

あと、MMDP−W60って純正付いてるけど、これの最新地図SDカードとか何処かにないっすか?

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:15:41.42 ID:OcTXDHwn.net
>>168温まった空気がエアコンダクト内に残ってる状態で風が出るから1発目は暑い風が出るよ。少しまでばok

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 23:18:00.72 ID:OcTXDHwn.net
>>170ピッって音はその速度では指定のギアに入れられませんよっていう警告音だから正しい操作をしてれば鳴らないよ。停止状態でM1に入れて、M2に入れようとするとピッてなるはず
地図は…ディーラーが一番かも…(笑)詳しくなくてすまん

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 01:55:10.04 ID:tCQvHhfv.net
>>172
いへいへ、ありがとうございました

クルツボさん、じゃあ入れ間違えてたのかな?(笑)

ナビはハンドルとシフトしてるので、勿体ないな、バックカメラでも付けたいな、と。
多分、バックカメラのカプラーを購入せねばならないはず。

まあ、ナビはもうインパネの上にメモリーナビで最新でいいかな?とは思いますが。
地図買ってたらきりがない。

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 07:02:05.24 ID:fPIdvfcX.net
坂道きつくなってきた
Sモードにしても
23万キロ

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:52:31.53 ID:QdXT0pf/.net
CVT23万km持つのかw 自分は9万kmだが 
ソニカで初めての夏 ダッシュボード暑いなエアコン全開でも熱気がすごい 白い布地でも貼るかな

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:58:44.30 ID:F+oVAERw.net
写りこみで何も見えなくなる予感
ダッシュボードに習字の下敷き敷くの流行ったな

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:19:23.75 ID:rmRWO6d/.net
このオートエアコンってエンジン止めてしばらくすると、外気導入にしてても内気循環に切り替わってる感じなんで、この時期の駐車時は室内が暑くなりやすい。
出勤時に窓閉め切ったままにしてると仕事帰りに車に乗るの躊躇しちゃうわ

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:32:43.98 ID:bgknnI+y.net
暑さでスマホ置きが取れちゃった

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 11:26:49.36 ID:ujWkFgwL.net
>>170
更新配信終了の機種の地図データは無料系の物をコンバートするのいいよ

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:12:09.98 ID:YA12J7hD.net
>>174エアコンのクリーニングやCVTフルードの交換、プラグのチェックとかしてる?
うちのソニカ29万キロ超えてるけどめちゃくちゃ快調よ!

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:13:35.65 ID:YA12J7hD.net
>>173ナビとステアリングリモコンを繋ぐための変換コネクター売ってあるよ!それで簡単に社外ナビでも使用できる様になる!(適合確認お願いします。一万円ほどします)

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:28:49.48 ID:5UBYc8R9.net
>>164
うちのはノーマルだけど0.9まで掛かるけど、みんなのはどれくらいまで掛かるのかなぁ?

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:56:30.86 ID:tCQvHhfv.net
>>179
>>181
サンキューです!

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 15:06:58.59 ID:aVX8h/Qo.net
>>179
ヘェそれってどうやるの?

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:04:15.74 ID:fPIdvfcX.net
>>180
cvt5万 プラグ、ショック10万交換
平地は以前と変わらずスムーズにリミットに当たる 燃費も以前と変わらず18くらい ただ坂道がイマイチな感じ

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:07:18.70 ID:6K0vSbgn.net
>>182
アクセルべた踏みで85kPa位しかかからないなあ。

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 09:42:34.65 ID:mrNS7bai.net
乗り心地がバタバタするんですがショック変えたら改善されます?

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 11:30:31.44 ID:QRg3Q2wi.net
俺の場合は
タイヤをインチダウンして乗り心地重視のにしたほうが安上がりだった。
安全面や操縦安定性から言えばショック替えるのが正しいんだろうけど
乗り心地悪くなるし今度は室内のビビり音で悩まされる。
古い車だしどのくらい乗るのかとか乗り方によってだね。

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 15:09:35.45 ID:OATo8ky7.net
シートの座面交換した人いる?
へたって来た感じがする

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 20:24:07.40 ID:TYLW1/7S.net
助手席と比べてみては

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/05(日) 20:58:07.85 ID:BCY6ih4P.net
うわっ、ソニカって、バックカメラ電源を取ろうと思ったら、
開閉ドアの所がリバース+なんですね!
これ、皆さん、電源どうやってとってるですか?めんどくさそう、、、困るしー

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 04:17:53.67 ID:HqPhvTh8.net
来年で、普通車に乗り換えるわ!

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 10:07:02.36 ID:en4E4twj.net
>>191
+が来てるなら問題ないのでは?
-はボディにするだけ
何が面倒なん?

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 13:28:18.88 ID:t3oSW1V2.net
>>193
ナンバープレートの上にカメラ付けようと思っても、ムーヴみたいに横開きじゃないから、皆さんどうしてるの?

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 14:00:32.97 ID:en4E4twj.net
横と縦で何が問題なの?
すまん、エスパーじゃないから

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 22:49:36.51 ID:1VzG0sYR.net
ヤフオクで、有線バックカメラ市販版買ったら、
こんな映像ケーブルに赤い線が?!
これは、電源の+を取る線だろうか?
なんだろう、、、????

https://i.imgur.com/RKj1rpp.jpg

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/06(月) 23:35:51.65 ID:iwM09+KG.net
>>190
意訳してみた。あってる?

うわっ、バックカメラの電源をバックランプのラインから取ろうと思ったら、ソニカってバックランプがリアハッチについているんですね。
これだと、リアハッチの開けた時にバックカメラのケーブルが引っ張られて困ります。
皆さん、電源どうやってとってるのですか?

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 00:22:11.30 ID:Ml2kE8lG.net
>>197
合ってる!それ!

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 00:47:42.46 ID:2QcIQVhm.net
すごい読解力だ

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 08:21:54.62 ID:blT8+jlm.net
月1でパンフレット送ってくるDさん鬱陶しくなってきた
どれも買う気起きないのに

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 08:32:22.99 ID:n5YxVrlO.net
ディーラーにそう言えば?
電話1本で済む事

202 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/07(火) 10:38:15.98 ID:QSvV9o/A.net
>>196
一般的に赤は+で黒はーだよ

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 01:12:07.57 ID:LJaZTciV.net
>>198
有線で電源もナビ近くまで持って来れるのがあるから、
それでプラスをリバース信号に、マイナスは車体から取ればいい。みんなこれくらい教えてやればいいのに。分かるかな?

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 08:19:36.01 ID:SXQjwUh5.net
HKSのOBLINKでブースト見てるんだけど、ちょっとした坂とかですぐ20kpaくらいブーストかかるわりには加速感というかトルク感がなくてNAみたいな感じなんだけど普通?
もちろん一般的なスポーツカーみたいな加速じゃないのはわかってるんだけど、それにしてもなんだかな感じで
最近買ったばかりでわからなくて

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 08:56:03.39 ID:O/WLnA7v.net
>>204
でも気づくと100キロ出てたりするんじゃない?
滑らかな加速が売りのツアラー車だよ

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 09:45:17.02 ID:Qx7iLDdd.net
物足りない時はSモードで1-2速下げる

207 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 19:40:52.11 ID:vMB11+Xj.net
今の暑い時期って燃費どれくらいですか?
朝夕2、3キロチョイ昼間チョイ走って11とかなんですがそんなもん?

208 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/08(水) 20:33:15.17 ID:tN/9ToAG.net
14,15ぐらいだろ

209 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 00:56:12.01 ID:Q8iBD1Wv.net
外気38℃位でLo最大風量で瞬間燃費で11kmか12kmになってたな
早く夏終われ 家のL152のが全然冷えて涼しい

210 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 13:41:42.25 ID:BeCHA04x.net
今日は涼しかったので、窓開けて郊外に向かって用事で走ったら最高平均23ぐらいいきました
やっぱりチョイ乗りが燃費低下につながるんですね

211 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/09(木) 15:41:24.20 ID:Ul+rfVEO.net
>>207
ちょい乗りならそんなもん
長距離なら20前後
ちょい乗りメインなら燃料電池車とかに乗り換えか
ソニカをハイブリット化する
今なら70万程度で出来るんだし

212 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 01:59:25.46 ID:wgY0uIBu.net
エアフィルター スポーツタイプに変えたら60-80km位で当社比15%位滑らかに回るようになった
ちょっと回転がアクセルの反応が良くなった 毎日乗ってる人でないとわからないレベルだがw

213 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 17:52:04.63 ID:PoLbOfLg.net
>>204
だからターボ車を買えとあれほど…

214 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 20:13:51.05 ID:K3ez18Do.net
>>213
そのこころは?

215 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 20:46:03.85 ID:56x/rwUI.net
ワイのソニカたん、運転席ドアのスイッチが、
カチッとやっても下げきらない、上げきらない、途中ストップ(助手席のガラスのような動きしかしない)

なんでだぜ?

216 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 21:06:02.68 ID:rymB53+2.net
>>215
経年劣化に依るオートパワーウィンドウの作動不良
実用上は然程問題無いがスイッチパーツ入換で一万円〜出費しますか?

217 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 23:14:59.63 ID:DL7xUPJz.net
この車自分以外で1ヶ月に1回見れるか見れないかになってきた
ちな神奈川

218 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/10(金) 23:41:07.37 ID:zSHBprbj.net
そうか?
小豆ソニカを今日みたぞ 

219 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 02:03:18.09 ID:y6sM5ruE.net
>>215
運転席のパワーウィンドウスイッチの故障だと思われ…
それか、直近でバッテリー換えたのなら学習させれば復活ワンチャンかなぁ…

220 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 05:51:09.38 ID:d2j9liFt.net
早起きしたので朝めしがてら、ちょっと流してくる

221 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 06:52:05.35 ID:EqLuBnF0.net
>>215
接触不良じゃね?
>>219
一回端子外しましたわー!!それか!

222 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 08:33:31.74 ID:cwQn/xxM.net
>>218
ピンクは少ないね〜

223 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 15:53:39.58 ID:QcIH5hbX.net
>>221
運転席の窓を全開して開いたあとも数秒保持、今度は全閉して数秒保持、これで学習できるから、直ればラッキーやね!

224 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 10:46:19.39 ID:EUJnwqO9.net
バックカメラの電源はナビ裏からリバース線探して取ればいいのでは?
自分はナンバー灯のすぐ横にカメラつけて、線はナンバー灯の隙間からいったんバンパー裏へ通し、下へ落とし込む。
応急タイヤがある下辺りに丸いゴムの蓋があるからカッターで切り込みを入れ、そこから車内に線を引き込む。
引き込んだら念の為に軽くコーキングし、後は好きなように線を這わせてナビ裏までもってきた。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200