2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 01:40:22.84 ID:J6mddBOW.net
ダイハツのソニカのスレです。 
街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。 
ソニカについて語りましょう。 

自分は一目惚れして中古を5年前に即金で諸々180万で買いました。 

前スレ 
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 48 【ねずみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494296463/l50
米43と44の間に一つ番号抜けがありましたので今回は50となります
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 50 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513607783/

>>997
>7000円でのれるのもあと4回か(´・ω・`) 
これ、どういうことですか?
既存の人も12000円に値上げ???

225 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 15:03:07.01 ID:xnWj3Y2Q.net
RS買ってみて OBDで boost Dmode 0.68 Smode 0.78 思いっ切り引張って 瞬間 0.8 limitedにすりゃよかったかな
 

226 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 15:57:00.79 ID:gYTPDXOu.net
リミテッドにしたけと
Sモードにするのは高速走る時だけ、
しかも料金所で止まると1速になるの忘れて
1速全開でリミッター当たって慌てて
Dモードに戻す。

227 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 20:49:26.94 ID:QE9oWmpW.net
オレのにはSモードなんて付いてないぞ

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:25:49.94 ID:vwEoAnnp.net
>>226
嘘がバレバレって気がついてる?
Dじゃなくても
規定回転数になれば自動で2,3,4...って変わるよ

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:44:41.52 ID:gYTPDXOu.net
>>228
モードの勘違いだ
Sモードじゃなくてマニュアルモードだった。

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 06:10:24.95 ID:QrMb0HMF.net
マニュアルモードでも自動でシフトアップしていくから、レブリミッターは作動しない

231 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 22:27:26.07 ID:apAMc2+H.net
全開でリミッター当たってなんて言わなきゃ普通にRSリミテッドあるあるなんだけどね

そもそも高速降りていきなり全開する奴なんて見たことないわ、乗るときならまだしも

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 23:44:33.01 ID:pddobeMP.net
この車の純正オプションの2本出しマフラー付けてる人って初めて見たけど希少だと思う
音は聴けなかったけど、いい音するんかね
自分のは柿本のGTBOXに交換されてたけど、これはこれで純正のように静かで気に入ってる

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 00:22:37.64 ID:lti9ANN0.net
OBD 水温95℃ 電圧14.2vって普通かな

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 02:15:33.88 ID:kaBK+81m.net
>>231
料金所過ぎて全開なんていくらでもあるだろ。

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 04:28:54.79 ID:ICgjuJBY.net
>>233
普通

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 07:51:10.90 ID:ZFGiLMXy.net
>>234
高速降りた後にか?
お前は車乗るな。

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 08:24:28.88 ID:7Jo/PoM+.net
自分のは水温96℃〜103℃の間だけど普通だよね?
今の車は水温高めなんでしょ?

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 08:49:14.89 ID:T9KAlVfB.net
エアコンオフの場合、103度でファン回りだすから普通だな

239 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 09:40:34.05 ID:w1pfzrc5.net
>>236
有料道路は環状線の出口ばかりじゃないだろ
途中で金払う所なんていくらでもある

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 10:58:57.75 ID:JpaFDqM/.net
車検ってGSでもいいの?
GSの人が車検場に持っていってるだけ??

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 12:34:19.25 ID:iSF5nBbC.net
俺のソニカにはマフラーなんか付いていないんやけど
それと関係しているんだろうけど、リアのガラスに排ガスの基準なんとかの達成シールが貼ってある
数あるターボ車の中でソニカだけなんだろうなw

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 14:52:36.08 ID:OsnXVF2H.net
電動以外でマフラー無しの車、有ったっけ

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 16:00:43.45 ID:KuGsftNY.net
酷暑は一般道では60km/hの2000回転ぐらいのキープが一番安定するわ

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 16:12:23.48 ID:HrpRjbIY.net
>>241
日本語でおk

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 17:25:08.87 ID:FM5XUPr8.net
オイル漏れ始まっただよ
オライル継ぎ足ししなから騙し騙し乗ってみるよ

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 21:13:10.94 ID:AP1Sk0OS.net
古い車はどうしても滲んでくるそうだから仕方が無いわ
俺のも滲んでるわ
前回の車検で言われたわ
2万キロぐらいしか乗ってないけどね

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 21:59:55.38 ID:iSF5nBbC.net
硬くなったオイルシールをふやかすしてオイル漏れを止めるタイプの
安い漏れ止め剤は入れるなよ!絶対に入れるなよ!

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 22:35:08.53 ID:heJ1AW+R.net
>>245
3000キロ走るとオイルレベルゲージがHiからLowまで減ってた25万キロ走破の車だけど、ワコーズの遅効性フラッシング剤とフェール1互換の日産純正品をつかったら、ぴたっと収まったで、まあ、個体差はあるだろうけど

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 22:44:07.78 ID:AP1Sk0OS.net
何入れたじゃ知らんけど
ディーラーでなんか入れられたわ
このままじゃ車検通らないからと言われて

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 09:08:40.56 ID:OK9yRwqE.net
ここの書き込みを見ると、15万キロの愛車ソニカは足下にも及ばない

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 17:16:24.28 ID:gto1fSH9.net
ソニカに初めて積んだ自社製CVTの耐久性は
特に問題なかったのかな?

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:04:29.57 ID:w12gt5yE.net
CVTの不具合はこのスレでは見た記憶はないぞ
わりと丈夫なんじゃね?

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:04:30.23 ID:DCyaMzAl.net
250だが、最近 無段変速スムーズがウリのCVTがガクツク感じ
例えるとチェーンの伸びた自転車

254 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 22:32:08.45 ID:p9QRI9Xj.net
最近エアコン付けて走ると中速域の加速が極端に悪いように感じる

アクセル踏んでも40〜60q/hの間の伸びが良くない

エアコンに出力持ってかれすぎなんかな

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 00:23:17.02 ID:Ymz8VqpY.net
だんだんと病院のロビーでの会話になって参りました

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 01:15:25.02 ID:5vd2dIDe.net
片側二車線の国道走ってたら気付いたら右後ろに同色のソニカ
ちょっと嬉しかったな〜地元で青ほとんど見ないし
きっと後続は何だこのダイハツの見たことない車はしかも2台並んでとか思ったろうな

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 05:07:10.31 ID:Ymz8VqpY.net
今度買う車は、初めてソニカに乗った時のような感動を与えてくれるのだろうか

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 09:54:41.66 ID:Wk6twGdA.net
ダイハツ車では無理だろうな
エンジンよくなってるがハイトールだしな
軽トラ乗ってる気分になる

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 10:28:33.05 ID:uzGQqSmv.net
すまん、エアコンが変なんですが何かわかりますかね?
エアコン20度でも熱風
何度かオンオフすると冷たいのが出てくるんだけど
今度は寒すぎるて25度でも冷たい
以前はこんな事なかったんだが・・・
何か温度センサー的なものが故障ですかね?

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 10:30:12.16 ID:ZgvRMiki.net
車内温度のセンサー付近はどうなってる?
センターパネルとハンドルの間のとこ
何かつけたとしたらそれかも(ETCとか

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 13:54:11.01 ID:XEQZyURF.net
某M社の某V車(1500cc)、26年式走行約5万を下取りに出してソニカに乗り換えようと思っているんだけど、差額がどの位のものだか…
勿体ないかなぁ…

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 14:42:34.11 ID:Wk6twGdA.net
1500ccからだとランクダウンじゃないかな

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 15:24:31.01 ID:uzGQqSmv.net
>>260
いや現象起きる前に取り付け等はないです
(´Д⊂グスン

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 16:42:19.60 ID:BDtqBivf.net
>>259
エアコンガスクリーニングをやったことはある?

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 16:47:57.84 ID:B/QuCVVz.net
エアコン添加剤て効くかな 外気38,39℃の酷暑だとLOでもちょっとぬるい
黄帽でガス正常って言われた アイドリング時吹かすと圧掛かって少し危機が良くなるって言われた

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 18:05:28.94 ID:U7mRHh9W.net
>>265
ワコーズの添加剤が有名じゃない?
けっこう効果あるようなレビューも多いけど
実際どうなんやろうね

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 18:23:57.33 ID:y+7FbF1a.net
>>261
ロングドライブするならソニカは疲れないからお薦めします
高速走ると本質が見えるよ

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:17:32.44 ID:uzGQqSmv.net
>>264
いややったことないっす
初めて聞いた

冷えないわけじゃないんですよ
オンオフ繰り返すとメチャ冷たいのが出るんすよ

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:21:36.20 ID:/Appj73N.net
>>261
それはさすがに後悔すると思うけどな…

ソニカは確かにいい車だけど、あくまで10年前の軽・コンパクトカークラスとしてはという条件付きだからなー

最近新型N-BOX乗ったが、あんな背高なのにソニカより高速走行安定してたわ。

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 20:27:19.38 ID:ZgvRMiki.net
最近の軽は別次元
あくまでソニカとかR2とかからまともに静音とかクオリティーを上げ始めたのでそれより前の軽とは違うってだけ
まあソニカは足回りの固さっていう特徴があるけど、今の軽と比較したら勝てる要素なんて

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:05:09.03 ID:nucgjj7v.net
ソニカ乗りが最近の軽に乗り換えるとしたら何が選択肢に上がるんだろうか

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:07:13.80 ID:Fo6Gs+Ox.net
アルトワークス

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 21:14:49.48 ID:A0seMGkz.net
>>268
正に私の2週間前の状態だねぇ
ガス圧は問題ないと言われるんだけど、昔のフロンと違って量が重要らしいよ
昔のエアコンはガス圧が足りなくなるとコンプレッサー自体が回らなくなり、検知用の窓?からガスが足りないというのが見れたんだけど
今のはそれが無いからね
で、私の場合、圧は問題無しだったのだが、量が規定が300g±30の所、100g位しか無かったので、余りに暑い日は効かないけどそうじゃ無い時はそれなりにエアコンが効いていたから

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/16(木) 22:20:25.99 ID:XEQZyURF.net
>>262
>>267
>>269 その他今までの流れの皆さん方へ

261だけど、ありがとうございます。参考にします。
いや…実はソニカの唯一無二っぷりに惚れててね。
家族4人乗る機会もそろそろ少なくなってきたから、ここらでダウンサイジングもアリかなと思って。

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 00:35:14.90 ID:lzPMAvLa.net
車の性能が底上げしているのは認めるけど、
ソニカはダイハツが本気で作って内装とか
細かいところまで、こだわって作ってるから
その点はまだ優ってると信じたい。

車の性能が上がっても、他内装やシートなど
細かいところがコストダウンされてたらやだな。

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 01:18:45.01 ID:tXWenxg2.net
ソニカは軽としては、だけど今時のN箱とかは軽としては、て前置き不要だからな

今年中古で買ったソニカを受け取りに来る際に店の人が迎えで乗ってきていた現行ムーヴなんて
もはや静粛性とか普通車の領域で色々衝撃受けた

でもソニカは凄いと思うよ実際
2つ前に乗ってたH31型ダンガンと全高ほぼ一緒だけど、安定感と静粛性が全然違うと実感できただけで満足

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 05:07:05.96 ID:roSKcyJL.net
>>269
んー、でもソニカのシートには勝てないと思う。

ソニカならホントに休憩しながら、東京ー大阪は行ける。

タントとか、シートが無理。
静音化は、タイヤとか、デットニングとかで十分では?
今でもデミオの1世代前くらいなら勝つと思う。

特に4発ムーヴに乗ってたから分かるけど、速かったけど、シート駄目だからめちゃくちゃ長距離疲れた。 ソニカは別格の作りだと思う。

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 08:20:52.79 ID:Sxh+Z+2Y.net
みんなのいい流れぶったぎってごめん、ド初期なんだけど上についてるブローバイのパイプ対策品になってるみたいだけど交換した方がいいの?
とくに必要ないのかなと思ってるんだけど

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 11:27:25.32 ID:BuwnoXer.net
>>270
>最近の軽は別次元

どういう事?
バブル時代の工費度外視のソニカよりも性能がいいってこと?

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 13:19:11.46 ID:NxF8cZL1.net
>>279
20年前とは技術水準が数段重ねあげ出来ている
電脳制御容量が数百倍向上して単価も数十分の一下がったり
大物プレス板がハイテン鋼仕様
燃料噴射インジェクターを1気筒2本装備
アルミブロックエンジンに石川島播磨チタン製マイクロターボチャージャ
アルミブロックエンジン剛結型電脳制御CVT
電気パワーユニット統合制御
排熱回収システムブレーキ回生システム
トラクションコントロール装備義務化

バブル期のレクサス車でも在り得ない将来型自動車部品が山盛り状態で
最早KFエンジン初号機ソニカを持ってしても低原価高能力の新型軽自動車に見劣りするのは否定できない

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 14:49:12.24 ID:roSKcyJL.net
>>280
ソニカはH.18 生まれ。
12年
バブルは25年以上前。

ただ、今の技術なら、ピラーとか、ノイジーなインプット離脱式CVTの音とか、色んな部分が軽減されるとは思う。
でも、この頃の車の良さはイジれる事でしょ?
今は最悪コンピュータ潰しちゃうし、少しいじっただけでOBDでバレちゃう。
電圧変えたら警告灯。
ナビ更新にディーラー行き必須。

とか、面白くない。
今の年代の軽にはない、弄れた時代のソニカ辺りが万遍なく消える頃、
オート○ックスとか、アップルかれーしとか、ハコセんとか、
役割が終わっていくんでないかな?

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 15:54:58.37 ID:g+saUwN7.net
エアコン不良ですが
エアミックスモーターが悪いのでは?

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 16:20:47.10 ID:BuwnoXer.net
>>280
よくわからんが
そこまでコスト下がってるのに販売価格は変わらないのはなぜ?
その分のコストはどこかけてるの?
メーカと販売店で山分けでニヤニヤってこと?

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 17:08:04.92 ID:NxF8cZL1.net
>>283
30年前ならデジタルメーターopだけで五万円追加料金取れたw
バブル期までは電子デパイスはそんなに原価高くないだろうと言われながら
そこそこ美味しい追加料金採れるアクセサリーだった
市販カーナビの後付けが普及した頃
気化器が消滅して電子制御燃料噴射が当たり前に常識が変わり
ハイパワーアンプカーオーディオは一般人から忘れ去られ
衝突安全基準強化からスライド屋根も消えて逝き
ハイトキャビンと電動スライドドア標準装備が持て囃されて
旧来の3BOXクーペ/セダン車に電機オモチャちまちま並べて自慢する箱庭遊びは廃れた模様だ

パソコン機器見れば当たり前なのだが
車載電子機器の工場納入単価は二桁くらいは下がっているのじゃないかと

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 17:14:09.61 ID:NxF8cZL1.net
>>283
アクセサリーやタイヤは単価下がっても
巨大組立工場の生産設備とプレスされる鉄鋼軽金属部品
工場従業員の人件費は結構高価いでしょうから
原価厨は下請け業者の部品単価だけ見ているから
その部品を全部一人で集めて組み立ててみると善いw
そういう香具師に限って碌に料理も作れんし裁縫修繕もこなせない平和ボケ三下サラリーマンだったりするのである

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 18:20:34.95 ID:Am+CkPJv.net
ソニカのCVTって低速で住宅街をゆっくりはしるときってノイズ大きいですかね?
ワイのけっこうするんだが。。。
フルード入れ替えして、そんな経ってないし脂がキレてはないと思うんだけど

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:25:46.51 ID:eeTrsICT.net
>>284
スレチだけど、30年前と言えばうちの親父は平成2年式のホンダアクティまだ乗ってるよ。キャブ式だよ。

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:30:19.00 ID:9CVfIvdB.net
CVTF交換してからCVTの音が大きくなったのであればやばいかも

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 20:43:05.03 ID:roSKcyJL.net
>>285
某軽自動車を出してるメーカーの1台あたりの出荷利益を聞いたことがある。
言えない。
基本、軽は儲からない。
多分ダイハツのラインナップにあるように、装備によって110-160あたり、色々入れて180以上するものもあろう。

が、付加価値という点では、BM
ベンツ、アウディ、ポルシェ、フェラーリに付加価値な値段は付けれても、軽自動車には付かないのだ。
だからこそ、その当時の技術と経済が付いてきたソニカが貴重だし、
もはや今の最上級でも3発ターボしかない時代に152あたりが貴重になる。軽の付加価値とはこんな所。
パニティミラーにランプがある頃、セルシオのシートを載せてみた伝説、とか、
あの頃の余韻を楽しむしかない。

上記当該軽自動車の某会社の1台あたりの卸売り単価を聞いたら、果たして今後、自動運転CPU AIが載せられるか、甚だ疑問なんだよ。

そこに、ベンツなど付加価値車は入れられる。

軽こそ、技術を詰め込んで薄利多売の日本車の真髄ですよ、原価聞いたらね。

だからソニカも大事に乗ってあげてほしい。
もう出る事がない、経済と技術(当時)が連動したモデルです。

嫌なら買い換えるか、コンピュータとエンジン入れ替えてみたら?
バランス合わなくなると思うけど。
昔に比べて経済が逼塞していってるのが分かる。
レクサスLS460より内装は最終後期セルシオの方が本皮とか贅沢だったよ。
ソニカも生まれた時代が、軽にエコと実用性に切り替わった不運な時代だった。
多分、スズキのSR セルボもそう。

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 21:10:49.49 ID:Am+CkPJv.net
>>288
えええ〜
そうなんですか?
どうしよう。。。
ワコウズの添加剤入れてもダメ?
トルコン一郎とかで入れ替えでも遅い?

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 22:58:54.04 ID:1892l9T5.net
>>286
うちもなったことある、ほっといたら無くなったので学習したと思い込んでる。

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 01:41:39.53 ID:9+cA363O.net
青空駐車のマイソニカの屋根…2年くらい前に木の下に止めてたら渋みたいのくらってそこから侵食されてクリアがズタボロ…

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 04:40:56.96 ID:PfGKTcBV.net
>>290
最近、整備か店でオイル交換したのであれば、そこへ持っていって見てもらってはどう?
cvtだからディラーで見せる方が一番安心だけど

整備士の話では1ミクロンの微細ゴミであってもオイノレ

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 06:32:04.31 ID:ltR58euO.net
>>286
どこで作業してもらった?
Dなら、交換後にCVTの0点学習させるためにCVTのリセットするのが必須でやってくれるんだけど
カー用品店だと何それ?って言われる

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 07:02:19.99 ID:THSBLyOg.net
>>292
うちも酷い環境だよ。
家庭菜園(?)で出来た木が生い茂り、樹液がかかりまくりで、蟻がたかりまくってる。
ボンネットの中まで落ち葉入ってる。

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 11:54:30.28 ID:qw0Sp4SS.net
フロント足回りの異音をタイヤ外して調べてるんだけど
ラックエンドがオイル切れっぽい感じでキコキコ言うんだけど
交換品買ってきてポン付けできるんかね

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 11:55:11.83 ID:qw0Sp4SS.net
×オイル切れ ○グリス切れ

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 13:57:04.15 ID:dKhnoSMJ.net
まず最初に自分もソニカのオーナーでメンテしつつ大事に乗ってると前置きして、
未だにソニカを神格化してるやつ多過ぎw
後期でも10年前の車ですよ?最近のまともな軽四乗った事ありますか?
シートだってやたらと褒めるやついるけどあんなふにゃふにゃのどこがいいのかね?まともなシートに座った事ないんだろうなと思う
最後に内装プラモデルのソニカがバブル期とか釣り針デカすぎw

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 14:28:30.94 ID:iC2lxErd.net
どーでもいいこと & わかる人にしかわからないネタだけどさ…

長野県埴科郡坂城町の国道18号線を、西上田駅入口から少し下った辺りで、ソニカ乗っている人はちょっと気になる地名に出くわすな…。

ヒントはここのスレタイに…。

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 16:34:06.33 ID:/iBanGDB.net
ソニカはグレードや前期・後期で消音材の違いはありますか?
違いが無いならトラブルが少なそうなシンプルなRグレードにしようかと思ってるんですが。

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 18:13:50.77 ID:BIS8z6dB.net
>>300
そこ聞きたいね、俺も前期だから、後期ってグリルとか以外に何か変えてるか気になる。

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:29:31.71 ID:acHBttFO.net
前期後期で遮音材の違いはないはずだけど
RSやRSLに付いているボンネットの遮音材が
Rには付いていないけどその辺はいいの?

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:38:18.19 ID:Hg4LUBfQ.net
Rは前輪ディスクブレーキじゃなくてドラムだからレビュー見ると高速では止まらんヒヤッとするらしいね

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 19:43:29.95 ID:W/ygcPC3.net
>>303
あんまり適当な嘘書くなよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 20:46:47.90 ID:iC2lxErd.net
>>303
今時ありえない。
RSから上が大径ディスクになるんじゃなかったっけ? (つまりRはノーマルなディスク)

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 21:25:08.33 ID:Hg4LUBfQ.net
ありゃ普通のディスクだったかスマン

307 :300:2018/08/18(土) 23:16:53.32 ID:/iBanGDB.net
>302
まさにそういう情報が欲しかったんです、ありがとうです。RS以上を候補にします。

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 23:39:16.52 ID:Lryihwd5.net
>>307
ここの奴らは、見て見ぬ振り主義。でもちゃっかりソニカの微妙な違いを分かってる‥
ソニカ愛してるんだな。

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 23:41:20.04 ID:UT2V0wjn.net
リアスピーカーの有無ってリミテッドだけあるんだっけ?

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 00:29:42.25 ID:hU3ByKjy.net
7万キロ走行のRS乗ってるけどブレーキキャリパーがガタついててゴトゴト音がする。Rなら対策部品出てるんだけどRSは我慢するしかないと買った店で言われたわ。

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 03:10:23.44 ID:s3cxM/UX.net
リアシートの分割可倒式をLtd専用にしてたのはある意味うまい商売してたと思う

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 04:23:19.91 ID:OlWSBgk2.net
>>277
いいところ突いてますな

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 08:47:23.78 ID:6orNlNeQ.net
おれもソニカ大好きで乗っているけど、別に持っているタントカスタムのほうが乗り心地良い。
ターボだから、エンジンは良いけど、同じ距離乗った時タントのほうが疲れない。

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 09:43:57.48 ID:+M066TKS.net
ECUからバッテリーをモニター出来る人にお尋ねしたいのですが、電圧どれくらいですかね?
自分のはアイドル中13弱、アクセル踏んだ走行中も同じくらい、エンブレ中14ぐらいなんですが

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 10:40:22.93 ID:4xgWwhR3.net
>>310
それもしかしたらブレーキキャリパーじゃなくて、スタビリンクかロアアームかも

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 15:42:58.39 ID:6w5lMipp.net
>>311
どういうこと?
kwsk

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 18:01:22.88 ID:hU3ByKjy.net
>>315
買ったお店で足回りチェックしてもらったんですが、特にガタはないんです(泣)
キャリパーは手で動かすとカタカタしてます。スライドピンに固いグリス塗ってもらい少しマシになりましたが…

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 20:47:56.20 ID:SqCLjEdh.net
シェルのガソリンがいちばん品質がいいと思いこんでたんだけど、ソニカにはシェルより小規模ガススタで扱ってるハイオクの方が燃費がええんですが
まあ、いちばん良かったガソリンは関東で入れた出光だけど
これは燃費がすごい伸びた
ただの思い込みですかね?

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 22:47:06.33 ID:TCNXdikv.net
なんか電力会社別に音質が変わるコピペ思い出したわw

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 23:24:26.43 ID:ys2O4JCW.net
ほぼ他社と同じ値段で、体感でわかるほど燃費伸ばせたら
その会社は燃料業界独占できると思う。

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 02:04:20.43 ID:EAv6nqai.net
その改善された燃費でレギュラーからハイオクの上乗せ分は元取れてるのかね

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 07:04:58.73 ID:PiyyHefY.net
やっぱりただの思い込みですよね
シェルは家の近くに多いし、安いし、スクーデリアフェラーリのイメージでええハイオクかなって
でも燃費計が上がらんような気がして
でもやっぱり日本製品だからどこもほぼ一緒よね

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 22:05:12.31 ID:oOYhBZx3.net
>>322
と言うか、
これだけガソリン高いのにさ、ソニっちにハイオク入れてやる君が男前だと思う。

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 00:23:55.06 ID:s2M0ZR9K.net
>>323
前のオーナーさんに言われたんですよ
お年寄りだからハイオク入れてあげてねって

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/23(木) 06:18:39.62 ID:GJxkf0uF.net
>>323
ハイオク入れても満タンで200円位しか変わらないんやで

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200