2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part15

1 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/26(火) 22:49:52.09 ID:YvClCnku.net
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/

前スレ
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1545613556/

2 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 00:57:50.49 ID:7DZQXwHw.net
>>1
おつ

3 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 12:40:21.04 ID:OK4DgTMB.net
おつです
あおりじゃなくて鳥居ですしたね

4 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 13:10:42.67 ID:7dduk3f4.net
前スレ>>990さん、何度もご教示いただきありがとうございます。お手数おかけしました。

5 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 16:45:46.99 ID:NOPahY6s.net
スレ立てありがとうございます。

野良仕事の合間にタイヤ交換して貰いました。
タイヤはこれまでと一緒の604V
マッド&スノータイヤを新品にして、ホイールを「TAN-EI-SYA」提携の
ブリヂストンアルミホイール「CVW-01」に履き替えました。「はたらくクルマ向け」専用ホイールとなっており、「JWL-T」規格の1〜2割増しの強度を謳ってます。
さあ、働くぞ。

6 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 19:06:24.35 ID:dZIb/mpK.net
検討中のひとつなんで交換距離や燃費とか走り具合なんか教えて貰えると助かる

7 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/27(水) 20:47:20.86 ID:pKEhsCf5.net
今日前走ってたキャリイがカワサキのステッカー後ろに貼ってたから思わずガン見しちゃった

8 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 08:09:37.08 ID:GSz8VfUX.net
カワサキ機工のステッカーは農機具屋の軽トラに良く貼ってある@静岡

ttp://www.kawasaki-kiko.co.jp

9 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 08:22:42.41 ID:6LbSYq3w.net
俺はヨシムラ

10 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 09:01:47.52 ID:va5TxSmg.net
俺はヤマハ

11 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 09:40:47.95 ID:E7WB6zB6.net
>>5
ホンダ用じゃん
ナット形状が違うから却下

12 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 10:24:52.20 ID:Ipk46GaO.net
どこを見たらそんな誤情報に行き着くのか

13 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 14:42:24.98 ID:g+Z2jIeg.net
当然ムラムラ

14 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 14:43:57.58 ID:L67I164O.net
スーパーキャリイのルーフキャリアに荷物乗せる為に
屋根載ったら ちょっと凹んだわ、便所の詰まりなおすやつで
なおるかなぁ〜 マジ荷物載せづらい

15 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 17:39:23.82 ID:3p3iF0DK.net
池沼って大変だな

16 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 19:30:22.95 ID:By/8eOKl.net
屋根は乗っちゃあダメでしょwww

17 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 19:56:48.67 ID:ZM1Qfghl.net
どうして荷台に載せないで頭の上に載せたがるのだろうね?

アフリカの民族は

18 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 21:11:37.61 ID:lRI0zbox.net
スーパーキャリイならキャビン内に載せれば良いのに。
ルーフに載せる位なら、普通のキャリイにして荷台に載せれば良いじゃないか。

19 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/28(木) 21:42:19.44 ID:ZM1Qfghl.net
つーか、その荷物ってなに?

20 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 00:26:34.11 ID:n3ghNBo9.net
死体

21 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 08:12:52.15 ID:/YvTMdY6.net
なぜハイルーフの

22 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 08:14:02.31 ID:/YvTMdY6.net
連投スマソ
なぜハイルーフの軽トラにキャリア?

23 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 08:49:43.39 ID:aFnocnfc.net
冷凍車とかなんとかだろ

24 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 08:54:54.02 ID:m40/b0j/.net
スーパーキャリイで特装とかありえんだろ

25 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 08:57:09.80 ID:aFnocnfc.net
あっ。わかったこれやりたいんだろ

https://i.imgur.com/F7Q6DLd.jpg

ルーフキャリア欲しいよねw

26 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 09:01:19.89 ID:x0PVPEkw.net
ガソリンの予備タンクじゃないよね?
まさかね……

27 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 19:13:42.21 ID:V6kcIs2a.net
ハイゼットから乗り換えたら3速で60キロまで引っ張れてビックリ
45が限界だったのに

28 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 21:45:01.34 ID:axseu0to.net
3速で45kmなんて車はないだろ
それは2速のレッドゾーン

29 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/29(金) 23:25:55.37 ID:V6kcIs2a.net
>>28
SOHC6バルブ可変バルタイ無しのEF-SE型エンジン搭載の先代の廉価ハイゼットは3速で45キロくらいが限界

30 :14:2019/03/30(土) 07:45:24.13 ID:E1vGkwRe.net
荷台には草刈り機、芝刈り機、ブロワー大、ブロワー小、チェンソー、カラーコーン10個
ガソリン、オイル、工具、熊手3、箒1、手箕2、でかいゴミ入れ2、乗せたら
もう乗せる場所ない 室内は盗まれたくない&濡らしたくない電動工具と
私物でいっぱい ルーフにはあまり使わない土方系の道具のせてるよ

31 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 07:50:15.02 ID:GgEi1D6E.net
軽トラ最高だね

32 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 08:29:12.71 ID:XcuCZfhA.net
>>30
その位満載するなら1.5tダブルキャブがちょうどいいじゃね?

33 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 08:29:49.39 ID:zyJ7zAFd.net
スーパーキャリイの室内長に振った設計嫌いじゃない

34 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 08:44:29.68 ID:ZgqEVYDc.net
軽トラとして産まれたなら、荷台長が総て、立ち乗りに腰掛け用
パイプでも問題は少ないだろう

35 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 08:52:27.58 ID:mMrb5Hfv.net
濡らしたくないは分かるけど
盗まれたくないなら車内は無意味
ガラス1枚で防犯できるつもりが浅はか
頑丈な金属箱を荷台固定するほうがマシ

36 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 10:04:47.12 ID:9NzQJmaT.net
荷台にあるのと見えてても車内にあるのでは抑止力は段違いなのだがそれも理解できんか

37 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 10:14:24.91 ID:E1vGkwRe.net
>>32
園路を走るから小さい方がいい
>>35
荷台にそんなもの固定したら荷物のらない

とりあえずスーパーキャリイ検討してる奴でルーフ欲しいとか思ってる人は
乗せにくいので お勧めしない、荷台側に取付できる仕様なら乗せやすいが
現状、前側なので脚立あったとしても不便

38 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 10:24:10.84 ID:y2RyGDTg.net
つーかわざわざリーフに乗せなきゃならないものってなに?

39 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 10:24:31.78 ID:y2RyGDTg.net
ルーフね

40 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 13:14:07.01 ID:zbMmy760.net
そもそもルーフなんて付けたら長物乗せられないじゃん
軽トラは長物乗せられるから良いのに

41 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 19:58:25.00 ID:hLa5HY65.net
純正でもルーフキャリアあるけど、確かに付けてるの2回位しか見たことないな。
長物を荷台から鳥居上に固定するとルーフキャリアに干渉しそうだったから実用的にどうなんだろ。

42 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 21:03:53.04 ID:SS9y3hvW.net
これなんかどう?
https://www.h-cargo.com/item/carrier.html

43 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/30(土) 22:05:44.19 ID:m9aUo+Ns.net
>>40
仕事によっては長物いらない

44 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 07:59:13.44 ID:HKD6Dqu+.net
>>42
市販品があったんだ?へー。。自分の使い方じゃ邪魔に
なってしまうけど。(取りつけ実作業が簡易なら)欲しくなっちゃうなw
長尺物は軽バンのルーフキャリアに水平マウントでも、使い勝手良さそう
軽トラは斜めにして積む場合多いけど、固定の効かない部分がしなったり
折れたりする場合もあり、物を選ぶ感じ。。

45 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 09:38:13.51 ID:K1FCHCjb.net
デカキャリアなんだか竿竹屋の車に見える

46 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 12:08:14.97 ID:b0rXv7Yc.net
荷台に穴をあけるんだけどね

47 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 14:09:27.98 ID:QS1C8SbJ.net
>>42
これなら軽バンとキャリアのほうがいいよね
アルミ梯子とかならいいけど重いものを屋根に積むのは辛い
やっぱ軽トラの荷台どだわ

48 :阻止押さえられちゃいました:2019/03/31(日) 14:35:40.03 ID:HsVH90/g.net
>>47
軽バンとキャリアより積みやすいんじゃないか
荷台に乗って積み直しができる
バンのルーフキャリアは踏み台があっても中央まで手が届かないことが多い
サンルーフあるならましだけど最近はないからね

49 :30:2019/04/01(月) 10:41:39.38 ID:JLhOpxHU.net
荷台に長物を乗せる様な仕事はほぼしないから
想定外だわ 確かに後ろの方にキャリアあったらじゃまになるっぽいな

50 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/01(月) 14:44:59.57 ID:JpTQFOCf.net
装備的に植木屋じゃないのか
植木屋がジャンボに後部鳥居付けて亀の子のように三脚3つくらい積んでるの感心する

51 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/05(金) 10:50:57.18 ID:uxenXp2I.net
脚立はゴミ積む用の2tダンプにいつも積んでるわ
ワザワザ道具満載な軽トラには脚立積まない

52 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/05(金) 22:31:50.19 ID:u+k4GeRt.net
3月販売台数ハイゼットをロックオンしてるがスーパーキャリイ効果かな?

53 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 11:58:08.97 ID:ltFssi2y.net
キャリーを仕事用じゃなくプライベートレジャー用で買うのってありかな?先日ディーラーで試乗したら思いの外広くて快適だったんで検討してるんだけど。

54 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 12:07:53.44 ID:LWu9iCs6.net
そこそこいるよそういう人、釣りだとかバイクトランポだとか

55 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 12:59:09.00 ID:XlKZ9/Pv.net
プライベート用に欲しいが2シータの理由で許可が降りん
結婚前はMR2を喜んで乗ってたのに

56 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 14:19:41.14 ID:cZ0RQ/7X.net
>>55
当たり前
車のヒエラルキーの中で底辺なんかに乗りたくないわなw

57 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 15:13:19.65 ID:ltFssi2y.net
>>56
ヒエラルキーとか言ってるお前は間違いなく底辺!!www

58 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 15:37:39.60 ID:YzDYYqM6.net
どちらかというと、バカにされがちなのは軽乗用だよね
最近流行りのメッキギラギラ、オラオラ系の高価格軽ハイトワゴンとか

59 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 15:58:52.29 ID:CDCvdVC2.net
軽トラもキャンパーにしちゃえば・・(小並感

60 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 16:00:11.05 ID:XlKZ9/Pv.net
>>56
プリウスに乗るよりマシだろ?

61 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 16:03:58.34 ID:N0lTD5uB.net
今や(カスタム含め)スペーシアはスズキの稼ぎ頭だからな
見守ってやろうぜ

62 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 16:59:04.32 ID:WFY3UKg/.net
>>55
わいの所有車
キャリイとカプチーノ…
まあ99%キャリイに乗ってるわけだが

63 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 17:15:34.55 ID:6wk40Cci.net
>>55
俺も農家じゃないけど、キャリイ買ったし。
ただ、便利だけど不便なところもあるから、良く考えて買った方が良い。

64 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 17:18:13.62 ID:ELBebtJX.net
>>55
MR2乗ってたのならミッドシップのアクティトラックは候補に上がらないの?

65 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 17:48:21.07 ID:HN6Z9h8Q.net
嫁さんならママ友の体裁でしょう。
あなたこの前軽トラに乗ってたでしょなんて言われたくない。
保育園でも子供が軽トラなんかで迎えにこないでって言うのは定番w

66 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 17:52:01.19 ID:kNUrZypU.net
>>60
なんでネットの低学歴はプリウス嫌いなんだろう
頭悪くてTHSの仕組みが理解できないんだろうか
もしくは嫉妬してるのか

67 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 18:36:25.02 ID:6l8cg1E6.net
昭和のバブルじゃないんだから車で見栄とか時代遅れ
軽トラで送迎でもなんの支障もない

68 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 18:48:34.49 ID:LgeHGtrJ.net
プリウスがというよりプリウス乗りには糞が多い

69 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:03:47.93 ID:CDCvdVC2.net
それ普通に考えて統計的に単にプリウスの台数が多いからだけじゃね?

70 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:15:22.86 ID:VQ3eyZe6.net
そうだね

71 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:19:36.20 ID:UgBJUii/.net
プリウスアクアプリウスαに乗るドライバーの質が悪いのはもはや一般常識だから今更ここで話すことじゃない

72 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:19:59.15 ID:wqC4KDVJ.net
プリウス乗りは キチガイ って言うじゃない

73 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:27:59.66 ID:LgeHGtrJ.net
>>69
いや他車種、例えばヴィッツではそう感じたことないから明らかにプリウス乗りは糞が多いよ。特に多摩ナンバの白いプリウスは糞だったね。

74 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:52:19.34 ID:Ql8jojC6.net
ターボが出れば買うんだが

75 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 19:53:38.44 ID:ES1jAtH8.net
燃費が表示されるタイプに乗ってるヤツはアクセル踏み込まないから、加速が遅いわ坂道で一気に速度落ちるわで鬱陶しい
軽トラ乗りのベタ踏み加速を見習え

76 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 21:07:32.47 ID:T3L1EdBL.net
>>67
車で見栄ははらないけどさすがに軽トラで同窓会へは行けないわw

77 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 21:21:09.00 ID:Z7XIVVva.net
同窓会って電車じゃね?

78 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 21:24:38.20 ID:MMY3KLtQ.net
>>76
地主が軽トラで同窓会に行くのより派遣社員が軽乗用車で同窓会行くほうがより恥ずかしいと思う

79 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 21:55:50.62 ID:B822r03C.net
>>77
タクシーだろ

80 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 23:14:43.65 ID:ltFssi2y.net
軽自動車に偏見がある奴が何でこのスレに来んの?
他のスレ行けよ!

81 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 23:47:02.70 ID:YzDYYqM6.net
恥ずかしさで言えば、最近流行りの高価格ハイトワゴンじゃね
N−BOXの流れるウィンカーなんて失笑物だろ

82 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/07(日) 23:56:34.30 ID:FaIhvYDH.net
まあ今時、他人の乗っている車に、特に興味は無いんじゃないかと
見た目ボロの軽トラを乗り回している、ダメな自分が言ってみるw
一応シャチョサンだけど、スーツなんて着ないしさw

83 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 00:29:18.84 ID:j/i0AKaZ.net
>>81
あの短い間隔をビヨッ!ビヨッ!ってウィンカーが流れてるさまは哀愁を感じる
コストダウンなのか、LEDが少なくて余計にチープ感を出してる
軽で高級車の真似事してもうすら寒いだけだ

84 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 00:31:34.62 ID:/95k6LmJ.net
貧困層の軽トラ乗りがNBOXに喧嘩売ってて笑う
争いのレベルが低いw

85 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 04:57:08.14 ID:H4ohuKzP.net
まさか軽トラ以外の車を持ってないと思ってんのかな?

86 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 07:13:48.40 ID:w7oZG0Aw.net
仕事用、プライベート用、嫁用、子供用
親用はそろそろいらんかな

87 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 07:13:59.51 ID:pGiRPtlA.net
>>79
呼ばれるのが裏山

88 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 11:01:07.14 ID:BaS7yJ77.net
軽トラ・ミニバン・軽ワゴンがあるけど十分だね

89 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 11:24:53.11 ID:AtRyTq3G.net
軽トラ、プジョー、モトクロッサー2台あるけど、全部乗るには余暇が足りない

90 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 15:17:55.34 ID:btFYHt/k.net
63T、スーパーキャリイ
軽トラしか持ってないわ

91 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 16:09:26.61 ID:bOmhOdsG.net
車とバイク複数台ずつあるけど定年までに
キャリイと原2バイクだけに減らしたい
ランニングコストはあんま変わらんけど
無駄な維持費が年間数十万円浮く
浮いた分でキャリイに原2と寝袋を積んで
日本中を旅したい

92 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 16:48:50.59 ID:wU1yNTxz.net
>>90
この変態!

93 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 19:41:53.86 ID:w7oZG0Aw.net
軽トラ、軽バン、ミニバン、155スク、250トレール、900三気筒

900は明日納車♥

94 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 20:01:57.74 ID:lQKswfj0.net
おめっ!
XSR?MT?

95 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 20:37:53.90 ID:w7oZG0Aw.net
>>94
トレーサーGT!
2年ぶりの大型で楽しみだわ!
ただ天気がなあ…
明日受け取って水曜日にガッツリ乗る予定がガチ雨…@関東

96 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 20:57:35.68 ID:lQKswfj0.net
>>95
おお、強心臓を積んだ大人の本格的ツアラーですね、よい旅を!
残念ながら明後日は舐め回すように各部を見るだけにしておいたほうがよさげですね

97 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 21:01:06.48 ID:FRoa8u3f.net
セミキャブオーバーってなんでキャブオーバーと比べて潰れにくいの?

98 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 21:10:11.12 ID:PoMXwSih.net
前輪を衝撃吸収部品に出来るからね

99 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 21:55:23.41 ID:FRoa8u3f.net
タイヤハウスの分空洞が出来て不利な感じもするけどなあ

100 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 22:07:07.05 ID:PoMXwSih.net
タイヤに空気が滅茶苦茶入ってるからよゆーよゆー

101 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/08(月) 22:35:42.14 ID:PdCoxkdH.net
>>97
車重を支える頑丈なサスの取り付け部分が一番前にあるから

102 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 07:55:29.64 ID:0kux9w4/.net
キャリイぱみゅぱみゅ

103 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 07:56:37.15 ID:FeLbNgL6.net
8ノッチ回すって具体的に何回転くらい?

104 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 11:58:48.00 ID:B8oxmQJp.net
>>91
素敵な夢だね。
当然シートはリクライニングする奴だよね。

105 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 12:35:27.40 ID:CuC8bGoy.net
>>84
車の問題じゃないし、軽トラ乗ってる人も「をい」と言いたくなる人物も居るだろう
ただ分母が大きいと色々混ざるわけでw
先行車がプリウスで信号待ち、青に信号変わったら、左に弧を描きながらガードレールに衝突
(エアバックは展開したが、ぎり自走出来るくらいのダメージ)中の人は放心状態までは見届けたが
あまり関わりたくないのでwスルーしてしまった。。

106 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 16:48:20.59 ID:3e4eNI9r.net
スーパーキャリーのXを検討中なんだけど、これってエアコン、パワステ標準じゃないの? www
今時そんなぁ〜〜www

107 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 17:13:49.69 ID:eM1JTn9u.net
>>106
何処にAC/PSレスって書いてある?
こんなとこで煽ってないでおとなしくハイゼットスレにでもお逝きなさい

108 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 17:56:06.91 ID:CeDmHP4U.net
>>106
アンチスズキだろうが構わんが、あちこちのスズキ車スレで嘘ばっかほざいてんじゃねーよボケナス。

109 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 18:08:35.41 ID:OrXFv3O8.net
レベルの低い荒らしだね
今年底辺中学に入学したバカりの13才の丸刈り小坊主と推測

110 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 18:34:05.06 ID:PstQXZsa.net
>>107 >>108 >>109
やっぱ軽トラなんか乗ってる奴って
低能馬鹿だね!www
まぁ〜言うまでもないけど!www

111 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 18:35:21.85 ID:8TvOx7tg.net
春だなぁ
ガイジうっきうき

112 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 18:46:06.55 ID:9PbLuOqG.net
俺のアクティなんか自動ブレーキも誤発進抑制も横すべり防止も付いてないんだけど

113 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 20:14:11.70 ID:FeLbNgL6.net
そんなオカマ装置要らんだろ

114 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 20:42:11.77 ID:z16jap1b.net
>>109
見た目は小太り禿げオヤジ、頭は糞ガキのアルトバンスレのキムさんじゃね?

115 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 23:33:32.11 ID:HfFt3Lq8.net
2回目の車検ってディーラーじゃなくていいよね?
早期予約もティッシュ20箱と2000円引きだけだし、馴染みの工場に移そうかと

116 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/09(火) 23:51:18.53 ID:M9qkUVfp.net
>>81
そんなのがあるんだ…
63t用流星ヘッド付けてるけど、流れるウィンカーは封印してるw

117 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 00:19:23.52 ID:VeeqH0G/.net
>>115
自分が納得してるならデーラーでも板金屋でも安い車検代行屋でもドコでもオーケーだよ
なに気にしてるんだい?
壊れたら自分で直せばいいんだよ

118 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 00:25:19.11 ID:zOy32Gkg.net
>>117
自分で直せるならユーザー車検以外選択肢ないだろ

119 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 06:25:00.42 ID:e7csTGs/.net
俺はデラだな、担当がいい女なんで目の保養も兼ねて

120 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 07:18:53.83 ID:5U4Kb8uK.net
今や軽自動車が増えすぎなのと
ネットで僅かな安さ自慢する奴のせいで
軽自動車協会検査場の激混みぶりが酷い
何列もある検査コースの遥か後ろに並び
牛歩の様に遅々と進むのを車内でジッと待つ
そこいらの民間車検より数千円安いだけで
あんな苦痛のユーザー車検する奴はバカ
そもそも平日に1日無駄になるのが損

近所の民間車検ガススタじゃ車検後に
2年間リッター5円引きパスポートが貰えて
ユーザー車検との差額よりうんと得するし
ユーザー車検を推すのはド田舎の無職爺だけ

121 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 07:27:02.50 ID:MhH4oR+T.net
結局時間と手間考えたらユーザー車検より行きつけの店作る方がいいよな
俺も行きつけの店はエンジンオイルの定期交換は無料でやってくれる
金かかるのはエレメント交換の時の部品代だけなんで長距離乗る身としてはありがたい

122 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 09:51:40.44 ID:zSEzdt5A.net
>>110
そんな分かりきった事言うなよ。軽トラ乗ってるやつなんて
左官とか塗装工とか配管工とか社会の底辺的職業の奴ばっかだろ。
そんな底辺の馬鹿相手にむきになるなよ。
学歴も中卒かせいぜい高卒の低学歴低収入!社会貢献度ゼロのくずなんだからさ!(爆笑)

123 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 11:13:54.30 ID:bakXlKpr.net
中学校の始業式まだだったかな?
それとも引きこもりかな?w

124 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 12:39:58.03 ID:HI7U1J/F.net
自分で自分にレスかね?
春だねぇ…

125 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 14:06:33.38 ID:U0Ll9OQ0.net
どうすんだよこの空気

126 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 14:50:00.12 ID:AL7oHYp1.net
コノ!雨にやられて〜♪
一昨日、天井にネジ穴4つ空けて、部品吊るした。
忙しくてコーキング忘れてたわw
昨夜処置したけど、感電死するかとドキドキ…
電源安定器30f…デジタル電圧計は逝きましたが

127 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 17:07:33.95 ID:bRs0jva+.net
>>122
無能キッズは頑張って俺たちの年金と医療費払ってくれよな!

128 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 22:49:16.78 ID:TGUamHfl.net
>>119
担当が若い子なのは大きいよね
馴染みの工場に変えたらリコール以外ディーラー行く機会なくなるんだよなぁ
でも馴染みは前と前の車で世話になったし代車はタダだし・・・

129 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 23:02:44.51 ID:cn9dLxZe.net
>>116
現行のカスタムについてる
初めて見た時、またDQNがしょーもない改造してるなぁ、軽で高級車の真似かよwくらいにしか思ってなかったけど、メーカー標準だと聞いてお茶吹いた

130 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 23:08:22.11 ID:knkHrFNA.net
>>129
軽バンと大差ないハイトワゴンでやられると、高級車の真似というより大型トラックの真似にしか見えん

131 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 23:10:00.42 ID:KADyyAap.net
他人を貶すのが楽しいような人間にはなりたくないな
心がさもしい

132 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/10(水) 23:34:40.55 ID:knkHrFNA.net
うーんこの特大ブーメラン

133 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 00:27:23.28 ID:N8sPWKB6.net
>>131
ほんとそうだね。こういうのがいるから戦争がなくならない。

134 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 13:20:34.22 ID:j1VlgBsc.net
キャリイ海苔の貧乏で汚いおっさんがNBOX凝視してるのか
きもすぎるだろう

135 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 14:51:55.36 ID:lPWfuRjs.net
キャリイとステップワゴン所有だからなぁ

136 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 18:48:56.63 ID:CoAIxtHX.net
ステップDQN

137 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/11(木) 20:00:05.24 ID:J3KTAprg.net
西日本のとある地域だけど現行キャリイかなり繁殖してるなー
今日一日バイクで走り回ってOEM含めて30台くらいすれ違った。
ハイゼットはOEM込み14台くらい。

138 :犯罪首謀者・宇野壽倫:葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202:2019/04/12(金) 09:59:25.31 ID:oRBuzTQj.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

139 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 12:26:01.41 ID:Gz3g4XE/.net
キャリイ売れてるな

140 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 13:42:47.04 ID:wSolyAs+.net
オレはアクティ買ったけどな

141 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 13:54:36.89 ID:mlL+gLAN.net
63Tの途中まであったオプションのリヤステップを買ったんだけど、実物を見ると
でかくて重いな。
何でこれ無くなったんだろう。そんなに不人気だったんだろうか?でかい荷物を積むから
無いと不便なんだけどなあ。
未使用品が見つかってよかった。

142 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 18:19:48.26 ID:7ts3mgs4.net
キャリイ:フロントMR・低回転型エンジン・MT向け
ハイゼット:フロントMR・平均的エンジン・AT向け
アクティ:MR・高回転型エンジン・現行がタイミングベルト

143 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 20:22:24.81 ID:l2iYlyBt.net
>>142
ハイゼットのほうが低速トルク型だが

144 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 20:38:47.59 ID:7Y9JJw//.net
スズキまたリコールか

145 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 21:53:05.78 ID:7zG7Sjzg.net
キャリイもぱみゅぱみゅ?

146 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 22:04:06.16 ID:qXyrhYyY.net
クラッチワイヤー 調節のつまみってどっち方向に回せば広がる?

147 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 22:35:31.09 ID:7x+KS9ru.net
広がるって何だ?
何か勘違いしてない?ワイヤーの遊びが
調整出来るだけだよ。

しかも見たままだけど。ねじを回してワイヤーを
引っ張るだけ。

148 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 22:53:45.92 ID:qXyrhYyY.net
ワイヤーの遊びを調整したらクラッチミートの範囲が広がるってことか?

149 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 23:13:22.68 ID:mlL+gLAN.net
ワイヤーを緩くしたら最初の遊びが増えてミートポイントが奥に行く。
ワイヤーをきつくしたら遊びが無くなってミートポイントが手前に来る。
基本的にペダルがワイヤーを引っ張ってからミートポイントまでの距離は
変わらない。ペダルがワイヤーを引っ張るまでの距離を調節してるって事。

もちろんクラッチ板が減ってきたらミートポイントが変わってくるけど、
それはまた別の話。

150 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/12(金) 23:24:28.74 ID:mlL+gLAN.net
基本的にアクセルワイヤーと同じだよ。
違うのはワイヤーが緩んだり張ったりするところが外からは見えない調整ネジの
先だって事。

151 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/14(日) 18:30:36.41 ID:kVmS7wv2.net
捏造だらけで自動ブレーキは付かなそうだな

152 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 13:20:34.90 ID:rsKpdRA+.net
軽トラって後輪駆動だから前も後ろもタイヤ溝の減りが同じなんだね、FFだと前が減るけど

153 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 13:58:07.83 ID:f8ygsVFt.net
あまり積まないとそうなのかも?
運送に使ってるけど前タイヤが減るよ
特に左前方タイヤの外側は減りが顕著で
ローテ全くしないと15000qくらいでスリップサイン出る

154 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 14:04:39.01 ID:aP65Rjz6.net
自分もそう。
16Tにキャンピングシェル積んでるけど、前のほうが減り方が倍くらい速い。

155 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 14:29:12.14 ID:xmSgq8xO.net
うちの63Tも、前輪が倍くらい早く減る。
買った当初は、後輪駆動なのに何故?
って思ってた

156 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 16:06:13.98 ID:qF7EnIqx.net
重量バランスで察しろ

157 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 17:00:46.43 ID:OsU0EguH.net
DA63Tを1年ぶりに洗車した、水垢落としてCCウォーター錆は放置
農道のNSXの下取りとして来週ドナドナ、さよなら修ちゃん

158 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/17(水) 20:39:39.41 ID:9zFBN7bK.net
空荷で走っててもフロントのほうが減り早いよ(通勤八割)

159 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 08:24:52.12 ID:gfycyio3.net
相談です
社用車DA63T冷蔵特載車
この2年で2度(修理屋が言うには)サーモスタットの故障でラジエーター液が沸騰して破裂しています
前回はいきなり水温ワーニング点灯、直後エンジンワーニング点灯ラジエーター液噴射となりました
ここ2〜3日ヒーターがぬるいのです
またサーモスタットの故障かと思って修理屋行ったんですが、水温計も無いしコンピューターでも分からないからワーニング点灯しないか気を付けていてって言われました
この型のキャリーはサーモスタットの故障が多いとも言われました
どこかで冷却系が詰まっている可能性も有るとも言われました


ワーニング点灯しないか気をつけるしか無いのでしょうか?
他の修理屋さん探してお願いするべきでしょうか?

当方車に全く弱く行っていることがメチャクチャかもしれません
ご指摘あればわかる限りお答えします
ご教授ください

160 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 15:59:17.82 ID:SP1J6gxL.net
サーモスタットが全開で壊れると冬はいつまで経っても水温が上がらず走ってるとコールドのランプが点いてヒーターも効きにくい、夏や渋滞ばかりだと故障がわかりにくい
全閉で壊れるとオーバーヒートする
サーモが正常でも電動ファンが壊れていると渋滞でファンが回らずオーバーヒートするかも
極端な例だとクーラントがカラになると水温警告灯点かなかったり、ヒーター効かないときがある(センサーやヒーターを暖めるクーラントが無くなるから)
水温が気になるならOBD2コネクタに付ける水温計が楽に付けられる

161 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 16:09:48.61 ID:H9ewOBkj.net
キャリー103,010台がリコールか
俺のDA16Tもたぶんリコール対象だな

162 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 17:08:53.04 ID:I+FJVTXU.net
ヒーターがぬるいって事は
サーモが開いてるわけで、
その状態でオーバーヒートするか?

163 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 18:32:53.91 ID:kRnNCm9R.net
ワイのDB81Tは大丈夫やろな

164 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 18:33:43.49 ID:kRnNCm9R.net
DAだったわ

165 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 19:30:26.51 ID:fBHPxZSo.net
検査不備問題の絡みか

166 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 19:40:09.45 ID:JvI8onH3.net
>>160
特装冷蔵車って知らんけど、コンプレッサーはエンジンで回してるのかな?
駐車しててもエンジン回しっぱなしだろから負荷高そうだな。
もしかしてラジエーターとかポンプとか別物付いてんちゃうの?

167 :166:2019/04/18(木) 19:43:27.19 ID:JvI8onH3.net
レス付け間違え失礼
>>159ですた

168 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 21:21:07.97 ID:T8iL3tk3.net
>>166
159です
コンプレッサー?は荷台の冷蔵機と運転席エアコンと共用で1ヶ所です
他のレスの返信も含めていますがヒーターがぬるいってことはサーモスタットが故障で温度を上げないってことらしいです
温度は上がっていないとエンジン?側が錯覚して温度が上がりまくって沸騰爆発?という流れらしいです
前回は

169 :159:2019/04/18(木) 21:22:46.81 ID:T8iL3tk3.net
ああつくづく自分はポンコツだなあって思います

170 :159:2019/04/18(木) 21:28:14.61 ID:T8iL3tk3.net
前回のラジエーター液噴射の時は私が運転してました
ヒーターがぬるくなったのが前兆だったと思います

171 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 22:10:51.88 ID:LCVk5tzP.net
冷却系がどこかで詰まるって、ラジエーターくらいしか詰まる場所ないでしょ、異物でも入れられてない限り
まー、正直面倒だから、とりあえずランプ見といてって言われた感もあるね〜
メンテが悪くて、ラジエーター詰まり気味だったり、またまたサーモスタットの故障だったり・・・
サーモスタットが開きっぱなしだと、いつまでたっても暖機が終了しないので、アイドリングが下がらなくなる
が、これの影響でオーバーヒートは聞いたことがないぞ
エンジンが冷えてるときに、キャップ開けてみて、クーラントが茶色になってないか、十分に入ってるか確認してみては?

172 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 22:26:52.52 ID:hQp6w4wn.net
エアコンあんまり冷えないからワコーズのパワーエアコンプラス入れるかな

173 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/18(木) 23:30:21.25 ID:Rzt90kX+.net
>>159
すべて会社に任せればいいよ。買い替えしてもらうのがいい。
自分で解決したいのならOBD2って端子から水温が取り出せるので、
それを見れば分かる。
ただし機械を買う金が掛かる。

174 :159:2019/04/19(金) 08:25:51.50 ID:WpBMz4TY.net
>>171
サーモスタット閉じっぱなしと思っていましたが、そういう不具合って無いのですかね?
アイドリングは落ち着いています
これだけ続くとラジエーターがどこかで詰まっている、が正解な気がしてきました
1年点検でしっかり見てもらおうかと思います
チルド商品の配送でしかも給食関係なんで

175 :159:2019/04/19(金) 08:47:21.00 ID:WpBMz4TY.net
>>173
零細企業なんで経とはいえ買い替えって厳しいんですよ
出来れば直して乗り続けられたらなと思います
2つ隣の市のデポなんで「お前に任せた」と丸投げされてて出来る事は私がやれたらなって思ってて

まあブラック企業ですねはい

176 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 09:18:24.05 ID:NPjoemYn.net
サーモスタットじたいは金属の熱膨張を利用したシンプルな弁だから
それが壊れることはあんま考えにくい
冷却水が沸騰したってんなら循環してないってことになるので
ウォーターポンプの故障では?

177 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 09:36:10.56 ID:KkVtn/EQ.net
サーモスタット故障
距離乗るなら珍しい故障でもないよ
冷蔵特装車両はエンジン載せ替えは普通と聞いた
エンジン酷使尋常じゃないんだろうね

178 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 11:39:39.01 ID:ErH0Nge0.net
サーモ自体は極端に高価なものでもないけど、どうだろうな?割と壊れる印象

水回りだとキャリイは特殊な構造、ラジエターキャップが二つある(サーモ真上のはプレッシャーキャップとか
言うらしい)キャップの不調で冷却水がリザーバーへ行きあふれて減っていく事でのオーバーヒートも
あるらしいから、修理屋が「?」と首をひねったら、そっちも交換を。何気に5千円くらいするらしいw

179 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 14:18:56.30 ID:7p/No5n7.net
>>178
K6Aのサーモの上の六角形のキャップなら部品単体で出るよ
たしか900円くらい
あれは外すと再使用不可の部品らしい

180 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 14:21:01.30 ID:7p/No5n7.net
ちなみに部番は多分これ
17561-68H10

181 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 18:11:32.85 ID:ErH0Nge0.net
>>179
へw?そうなの?偽情報つかまされたか。。
再使用不可の理由が知りたい、確か外した記憶ありだけど、普通の丸いキャップと
作りは変わらなかったような?

182 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 18:15:03.12 ID:xwC041sa.net
あのキャップね。薄いパッキンが固着してて、キャップ外すと破れたりシワくちゃになったりするからね

183 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 18:22:25.17 ID:ErH0Nge0.net
連投すまん
>>180
ものたろうで809円だった(15時までなら当日出荷品)
あの装着位置的に、工賃込みって事かな?まあ納得もできるか…

184 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/19(金) 19:10:54.36 ID:7p/No5n7.net
>>183
63キャリイなら単純な交換ならサイドブレーキついてるところをずらす必要があるから30分くらいかな
クーラントが少しこぼれるから気の利いた人なら量見たりするし
しばらく交換してないとプライヤーで掴んで回さないと外れないくらい固着するしね

185 :159:2019/04/20(土) 04:56:56.74 ID:BbAW+beu.net
皆さん自分でメンテナンスされるんですね
知らない言葉がポンポン行き交ってます
素人の私はワーニングが点灯しないか気にしながら今度の点検を待ちます
ウォーターポンプの故障も聞いてみます
あとラジエーター液の詰まりですね
冷蔵で給食関係のものを毎日配送しているのでいきなりおしゃかになるのだけは勘弁してほしいのですが…
素人の質問に付き合っていただきありがとうございました

186 :159:2019/04/20(土) 05:12:00.17 ID:rGgd17D+.net
あと水温計は必要な気がしますけど、どうなんでしょう
いきなりワーニング点灯だと困りますよね
まあどっちみち私は何もできないですが

187 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/20(土) 07:42:25.70 ID:78BBHGCB.net
個人的に水温計は無くても構わないかと?異常があったら会社へ連絡、無理して配達続行で壊しても
責任はないわけだしね。。
同じアクセル開度でも、明らかに遅い・坂を登れない・巡行速度の維持もギリギリ、キャブ時代なら
カリカリ言い出す場合もあったが、今は無いかな?エンジンは止めずに一度安全な場所へ止め、連絡を。

188 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/20(土) 07:51:30.58 ID:78BBHGCB.net
>>186
冷却水が不足すると、いかにも配管に水が流れるようなごぼごぼ音がするケース多いらしい
どーぜ修理屋行くんだし、少し冷ましてから水の補給を。
水道水でもミネラルウォーターでも、小便でもw入れとけば、その場しのぎにはなる。

189 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/20(土) 09:23:23.06 ID:eH11msg9.net
>>185
俺なら今度の点検を待つなんて言わず修理に出すよ。
早く直さないと症状が悪化する

190 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/20(土) 11:27:34.08 ID:78BBHGCB.net
>>189
毎日使う車だから修理の入庫タイミング調整が必要じゃないかな?
ドライバーレベルでは、普通に動いて手間が掛からないが一番だし、経営としては車両管理や
配車部門がない零細なら、面倒ごとはドライバーへ任せたくw手を汚していじれる人は色々
交換したくもある。(ラジエター洗浄もよいけど、中華っぽい新品が7〜8千円とかから買えないかな?)

ベストな解は会社に掛け合ってだろうねw予算も10万未満なら領収書持っていくだけで良いとか?
上司の許可が必要とか?特装車のレンタカーもあるが、ドライバーが手配するより、会社に用意させるべきだし。

191 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/21(日) 18:18:02.92 ID:dI1U7tAB.net
キャリイのリヤステップ、設計ミスだった。
後ろのアオリを下すとアオリハンドルと干渉する。
それをごまかすためかスペーサーを介して取り付けするようになってるんだけど、
それでも当たる。
さらにワッシャーを入れてぎりぎり当たらないようになったわ。でもボルトの長さも
ギリギリになった。
スズキってアホだったんだな。オサムちゃん、しっかりしてよ。
これじゃあ、リヤフォグが設計ミスのまま世に出てしまったレガシィと同じじゃん。

192 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/21(日) 18:42:17.26 ID:7PHLqr5x.net
キャリイのリアステップって純正品あったっけ?

193 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/21(日) 19:13:59.66 ID:MoSnidJy.net
俺も純正では聞いたことないわ

194 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/21(日) 19:41:57.90 ID:dI1U7tAB.net
da63tの途中まであった純正アクセサリーのやつ。
うちのは10型だけど問題なくついた。まあ車体は何も変わってないでしょ。

何でこんなしょうも無いミスするんだろう。しかもミスをリカバリーするための物
だと思われるスペーサーが役に立ってないし。

195 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 01:16:41.77 ID:TQ+/LLyP.net
>>194
俺は馬鹿
まで読んだ

196 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 07:52:55.37 ID:gvTTMaB+.net
アクセサリーって言ったって設計はスズキだろうに。標準でついてないと甘いのかな?
しかしスズキのアクセサリーってオートリメッサとスズキビジネスとスズキの三社から出てるのな。
オートリメッサとスズキビジネスの二つあるのはオートリメッサがスズキビジネスに
会社が変わったから時期の違いだけなんだろうけど、もう一つスズキ本社からのもあるのは
不思議だわ。

197 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 09:09:05.49 ID:3QcySz3M.net
曲がってるとか?車の方が…個別の公差?w

198 :159:2019/04/22(月) 10:42:32.20 ID:/DSMlXt1.net
>>190
>>190
ちょっと見に来たらレスが
前半まさにその通りです
ただ会社からは丸投げでサポートなし
今回の件で点検整備を報告すると本社は「やらなきゃいかんのか?中古部品で済ませろ。代車は無いぞ。いくらかかるんだ?なに?8万円?もっと安くしてもらえ」ですから
で、ラジエーター液噴射すると「お前の運転が荒いんだろ」
凹みます

199 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 15:35:54.52 ID:QY7GM0d0.net
もうぶっ壊して会社に痛い目見せてやればいいじゃん
業務で出た損失はよほどの故意でなければ個人に被せられないからな

200 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 18:01:16.15 ID:PgdaGbGy.net
前任者から引き継いだ車が持病有りの車で、預けて置いてお前の運転が荒いは腹立な
構わず壊すなオレなら
んでちゃんとレコーダーに上司とのやり取り取っとけよ
あんまり不条理言うならパワハラやでーてな

201 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 18:31:24.72 ID:p6TnWWWz.net
>>198
ラジエーター液はどこから噴出したの?

202 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 21:48:46.38 ID:lNIv3mZI.net
給食配送か
止まっちゃうと困るのは会社なのに、何で修理しないんだろうか
早い所直しとかないと、これから暑くなるぞ〜
冷蔵止まって、食中毒出したなんてシャレにならん

203 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/22(月) 22:32:36.06 ID:7iNFI+w6.net
なんか様子聞いたら、んな会社オサラバして…
自分の信用で付いてくる客なびかして、独立しちゃえよ!
って思った。
無責任な感想でゴメン。
率直な感想なんだ
責任感を粗末に扱われてまで全うする価値は無い

204 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 07:34:32.18 ID:jq+Rbzn8.net
スリランカの爆破テロでも活躍してますね

205 :159:2019/04/23(火) 10:56:36.94 ID:Ivdx2E0L.net
>>201
リザーブタンク?だったかと
ボンネット?前面が青い液体でびしょ濡れでした

206 :159:2019/04/23(火) 11:00:30.12 ID:Ivdx2E0L.net
>>199 >>200 最終的にはそのつもりです
>>202 うちの会社は(社長)はその意識ありません
10度以下なら良いんだろう?検温用1本別に冷やしとけ派ですから

207 :159:2019/04/23(火) 11:12:11.17 ID:Ivdx2E0L.net
>>203
もうアラフィフだしそこまでのパワーは無いです
それと社内パワーバランスは実は私のが上でして
そりゃそうですね
私が辞めたら会社の売上半減+社員半数連れてきますから
そうは言っても金払う人が上か

スレ違いですねすみません

208 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 11:39:33.32 ID:raTOg9qs.net
俺スゴイってのが辞めても会社って普通に回ったりするんだよね 

209 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 11:42:43.31 ID:2e8mDNHp.net
軽トラで配達なんて誰でもできそう

210 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 13:59:31.95 ID:JNn3bzAn.net
誰でも出来る仕事をこれ無事名馬で続けていくのは実は難しいことなんだけどね

211 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 18:28:11.59 ID:PDA+BqNy.net
誰でもできるのに誰もしてないってことは難しいってことやねん

212 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 18:40:39.18 ID:A1Tz0R6y.net
軽トラ配達は誰もしたくないけどな

213 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 19:37:26.63 ID:KWYbkfoj.net
先代キャリイから現行アクティに乗りかえたら乗り方の違いに戸惑う、キャリイは引っ張ってギアチェンジするとガサツな音と振動がするけどアクティは回して乗ると良い音がして気持ち良いけど低速トルクが不足気味
街中ではキャリイ、山や郊外はアクティが良いね

214 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 19:48:13.59 ID:LGKDVpjq.net
>>211
仕事としては誰でもできる簡単な事だけど、安月給で生活をするのが難しいって
事では無いか?

215 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 19:56:37.10 ID:ySOtAnrw.net
もういいよ他所でやれ

216 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 20:56:09.70 ID:OPbYzcRO.net
DA63Tに他社製ヘッドライト
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toptuner-store/rez75a21752a02.html
装着したが…ライト暗い
H1LED購入し、電球裏面カバー穴あけ防水加工、結線。
そのままじゃ点かない…
ん〜
色々電気回路の勉強必要w でも愉しみ?課題?が出来てワクワクw

217 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 22:30:25.75 ID:6RLyf5ms.net
代車でセミキャブアクティ乗ったけど乗り心地いいわけでもないんだね
何より膝スペースがギリギリなのと5速に入れるとシフトが左太ももに当たる
63Tは分からないけど現行車の快適性と乗り味の成熟度ってすごいなと思った

218 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/23(火) 23:16:17.36 ID:Si/6EBfP.net
目先の金ばかり気にして、長い目で見れない人は痛い目見ないとワカラナイもんだよ
食中毒発生時の賠償は冷却系の修理代より高そうだw

219 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 17:21:10.66 ID:U3Z/cOy3.net
セミキャブ軽トラの激狭感は何の拷問かよって思うわw

220 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 19:04:53.14 ID:L3gFXykZ.net
>>219
それは今のフルキャブと比べてでしょ。
旧規格の古キャブから新規格のセミキャブになってだいぶ広くなったじゃないか。

DC51Tなんてめちゃくちゃ狭い。クラッチペダルを踏むとワイパーレバーにヒザが当たる。
晴れの日は問題ないけど、雨でレバーが一段階でも下に降りてると、ギアチェンジのたびに
ウォッシャー液が出るんだぞ。

221 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 20:12:07.34 ID:JXu5PLFw.net
>>220
DC51T快適な身長152センチの俺涙目ww

222 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 22:23:55.90 ID:BhyuYCYy.net
キャリイDA16Tの純正2dinデッキを外して社外1dinデッキと1dinドリンクホルダーを取り付けようと思ったのですが
取り付けブランケットが1dinしか取り付けできない仕様でした。
社外品とかでもいいので1dinを2つ取り付けできるブランケットはあるのでしょうか?

223 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 22:41:06.70 ID:ybUbKYf1.net
>>222
16Tわからないけれど、オーディオの寸法はほぼ統一されているので、旧モデルや、他の一般乗用車、若しくは今の1dinステーに穴あけで対応出来ないのかな?
precision Powerなんかのイコライザーだと自称0.5dinなのに…厚くて付かないが、普通の1din機器同士なら、既存の旧ステーか他社ステーでイケルのではない??

224 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/24(水) 23:42:33.70 ID:L3gFXykZ.net
>>222
99000-99082-82Mで取り付けできると思うけど。

アクセサリーカタログに載ってるよ。

225 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 00:07:36.73 ID:pV6aTdOB.net
純正であるけど
下は小物入れでドリングホルダーは無理だな

226 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 00:13:27.27 ID:pV6aTdOB.net
あぁ2DIN選んでプラッケットのほうでいけるか
そもそも標準CD取り外すときもなんでガーニッシュ要るんだろうな
作り違うのか

227 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 07:33:57.65 ID:DDRStYyd.net
>>223
純正外すと上の段にしかブランケットがないんです。
>>224
ありがとう!
99000-99082-82M買うて試してみます!
>>225
1dinのドリンクホルダー買うちゃったので付けたいと思いまして。

228 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 09:59:35.79 ID:5CN9gSWa.net
標準CDってのは2DINのやつかね
あれは角が丸いからガーニッシュそのままじゃ多分干渉して付かない

ぶっちゃけ削れば入りそうではあるが

229 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 22:25:10.31 ID:P8QN10gA.net
ブランケットとかプラケットてなんですのんw
可愛い聞き間違いをそのまま覚えちゃったのかな?

230 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/25(木) 23:02:45.97 ID:fVfcRptc.net
インドネシアのキャリイええな
日本でも売らんかな

231 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 09:58:59.20 ID:MyREon/W.net
タウンエーストラックみたいに輸入すればいいのに

232 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 10:19:11.17 ID:qdaXrK19.net
>>229
優しさは感じる、それだけで良いかと。
現場ほど正式名称使わないしw

233 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 15:59:03.08 ID:LMm5fq03.net
ターボでないかな

234 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 17:34:40.27 ID:YbwH5zvK.net
NEWキャリイ?
https://i.imgur.com/6uvuJqD.jpg

235 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 18:09:28.46 ID:e4HLO+In.net
俺らはどうせ買えない
ttps://r.nikkei.com/article/DGXLRSP508651_V20C19A4000000?s=0

236 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 18:10:53.38 ID:i4/GGGN4.net
ぱみゅぱみゅ

237 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 18:24:48.74 ID:e1wUmvNT.net
価格:135.6〜145.1百万ルピア か・・

238 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/26(金) 20:03:14.64 ID:hh2bfAet.net
ええやん逆輸入なんぼなん?

239 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 09:20:09.09 ID:W7NLcnGn.net
今1tクラスはボンゴとタウンエースしかないけどあんまり見かけないからな。
キャリイを輸入ならすぐできるだろうけどそれだけの需要がないんだろう。

240 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 10:28:30.68 ID:RGTYx5Px.net
軽とあまり変わらない用途なのに税金と自賠責と任意保険の費用加算が違いすぎる

241 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 10:55:29.68 ID:NT0cNGiO.net
自動車税は大して変わらんが他がなあ…
ただ高速だとかの余裕は違うし、何よりちょっと前まではディーゼルが有ったのはデカい。

今の1t系はガソリンしかないからマジで軽トラかハイエース系しか選択しないんだよね

242 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 13:41:47.06 ID:Io8I4wRD.net
>>234
あらやだイケメン

243 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 18:05:45.63 ID:/f63SGmz.net
1トンでもディーゼルはあるよ。
トヨエースとダイナの1トン系に。

244 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 18:10:07.11 ID:riE9IfTm.net
ハイエースのワイドに載ってたエンジンかな

245 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/27(土) 20:13:25.29 ID:dmq5Jk09.net
農家は軽トラ過積載が常態化してるけど最近うるさくなってきた
維持費高くても1トンクラスはこれから需要増えると思う

246 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 10:00:40.44 ID:n1Qr+HuH.net
農業人口がどんどん減るから軽トラの需要も激減する
平成時代で軽トラは半分以下になった
大きいトラックもいらない

247 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 10:20:59.61 ID:lSj7pqRF.net
一定の需要はあるからなくなることはないけどモデルチェンジはしなくなるし進化もしなくなる

248 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 13:53:46.99 ID:Ffv/xOo8.net
平3年に軽トラは42万台も売れてたからなぁ。
軽自動車の4台中1台は軽トラだった。
それが去年は18万台。
軽自動車の10台中1台もない。

249 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 14:03:41.42 ID:lSj7pqRF.net
軽トラに限った話じゃないけどな
軽乗用車全体で下がってる

250 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 15:43:55.15 ID:FdGbzDk4.net
軽自動車の台数は平成初期と比べて横ばいだが

251 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 17:13:46.84 ID:BpZ/WjP7.net
>モデルチェンジはしなくなるし進化もしなくなる

電スロになる前で止まってほしかった。
電スロいらない。
ずっとDA63Tでよかったんだけどなあ。

252 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 18:07:07.44 ID:dky1572I.net
電スロは何があかんの?

253 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 18:08:00.63 ID:NZsDUuGw.net
老害は子供轢き殺す前にそろそろ免許返納しよ?

254 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 19:44:56.26 ID:Ug3LsYAu.net
>>251
DA63TからDA16T乗り換えて思うのだが
キャブ広くなった気がするのと、足下広くなった位しか良くなってないよな
燃費良くなったけどタンク小さくなって給油の頻度上がったし
ホイールベース短くなって小回り効くこと以外の全ての性能ガタ落ちだし
小回りきかねぇ言うてたヤツ恨むよ
果樹園行ってもあぜ道走っても不自由したことないよほんと
ドンだけ狭い所走ってるんだ?

255 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 19:53:11.42 ID:MLNlapck.net
軽トラのメインユーザーは米農家だからね、文句があるなら同業者数万人(もち購入する者だけで)集めて修ちゃんに直訴

256 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 20:22:54.83 ID:WSZPJNza.net
16Tで1給油500前後はいけるけど63Tだともっと走るのか

257 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 21:01:54.51 ID:hE4ChDVC.net
キャリイターボだけどクソ燃費悪いな
白煙しか出ねぇ;;

258 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 21:02:25.80 ID:Vx1fpY2n.net
既出でしたらすみません
DA16Tのハブ径教えてもらえませんか

259 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 21:24:26.40 ID:6d8TX2EA.net
>>254
170以下のホビットにはセミキャブでもいいだろうね

260 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 23:34:35.65 ID:BpZ/WjP7.net
>>252
アクセルの反応が遅いから発進がしにくいのと走行中にブリッピングが出来ない。
MTだと致命的。

261 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 23:51:44.07 ID:IRmYNaiF.net
>>260
スロコンで解決した

262 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/28(日) 23:57:52.99 ID:MLNlapck.net
結局ホンダのアクティトラックがローテクながら最強最高ってことだね

263 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 00:07:15.31 ID:JtvJJBdW.net
電スロだからブリッピングできないって
オートマでも乗ってればいいのに

264 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 04:57:39.90 ID:HpG2w2ZA.net
買ってから気付いたんでしよ。
まあ軽トラの乗り換えはあまり試乗しないもんね。

265 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 06:21:46.63 ID:7Uco0RRP.net
いやMT4wdのキャリイ16Tだけどブリッピングなんて必要ない
他にMTのバイク大小2台あるけどそれ乗るときでも必要ない
バイクの本格レースもやってたけどシフダウンで空ぶかし入れてるアホなんて居ないよ
スプーンや130Rでそんなことやってたらコケて死ぬよ
ブリッピングなんてそんなん暴走族珍走だけだわ

266 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 06:37:46.17 ID:AclUq+R2.net
最新SSが装備してるオートブリッパーの機能全否定ワロタw

まあ半クラじわっとあてて合わせたりもするけどさ。

でも確かに軽トラだと、俺もあまりブリッピングしないな〜
長い下り坂でシフトダウンするときにあわせるくらいか

267 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 07:33:24.49 ID:fzjM/7mp.net
必要の無い機能は要らないしな

268 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 10:23:34.68 ID:b3bFyCk8.net
>>254
キャビンが広くなって最高でしょ
車検の代車で63貸してくれるけど前はこんな狭苦しいのに乗ってたんだって思うわw

269 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 11:12:53.23 ID:d6mzrFN7.net
うちは63T→アクティに変えたよ
キャリイ→キャリイじゃ広くなるのは良いけど部品使い回しで内装見てると新鮮味ゼロだったからさ(笑)
アクティもまあまあキャビンにゆとりあるし、他のより静かでリヤも踏ん張る
ダイハツは長靴履いての乗り降りしずらいのと安っぽさで却下した
ダイハツは受付もブスだから(笑)

270 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 12:41:54.98 ID:jAqMZuqx.net
>>234
現行キャリィとくらべると
アラレちゃんの千兵衛さんがキリッとしてるときみたい

271 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 15:03:36.55 ID:rrqJrPt0.net
>>270
千兵衛さんが主人公なんだぞ

272 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 15:08:38.25 ID:sIcQc+zJ.net
え?作者じなくて?

273 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 18:50:38.51 ID:9WC9GFSO.net
HDC61T、コラムシフトにベンチシートかいいなこれ。

274 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 20:43:57.84 ID:swD0qnd9.net
>>265
お前みたいに空荷で一人で乗ってるんじゃないんだよ。
仕事で荷物を運んでるんだよ。シフトダウンで回転数を合わせないと
荷物がこけるわ。

回転数合わせなしでシフトダウンなんてしたら同乗者は不快だよ。
話にならん

275 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 20:45:28.92 ID:swD0qnd9.net
ブリッピングを空ぶかしって言ってる時点でブリッピングを理解してないってのが分かるな。
空ぶかしなんてしないっつーの回転数を合わせるだけだ

276 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 20:46:29.05 ID:oZNP0Czo.net
俺はヨシムラの音を聞きたいからブリップしまくり

277 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 20:48:09.83 ID:oZNP0Czo.net
つーか尻が軽いからシフトロックしまくりでブリップ必須

278 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/29(月) 23:30:28.44 ID:DcRVu+k1.net
マニュアルは面倒だな。
AGSか3ATの方が幸せになれる。

279 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 09:26:22.37 ID:/h2n2RQE.net
16TのMTって走行中空ぶかしできないの?

280 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 19:38:39.38 ID:ofr6dEWi.net
https://www.youtube.com/watch?v=5FmCKrqorfU
これ多分動画と字幕が逆になってるね。
停止時は空ぶかしできて走行中は無反応って説明だけど、動画だと逆になってる。

281 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 19:40:43.61 ID:ofr6dEWi.net
走行中はアクセルペダルを踏んでから回転数が上がるまでタイムラグが大きいから、
一瞬蹴るだけだと無反応って事だね。踏み続けないといけない。

282 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 19:55:47.05 ID:28zN+IaL.net
ブリッピングだか空ぶかしだか正確な定義はよく知らんが、63Tと比べたらラグがあるぐらいで普通に走行中空ぶかしできるよ。
てか自動ブレーキで前方障害物検知してるとか以外で出来ない車ってあるんか?

283 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:07:03.15 ID:soGlJszP.net
アクセル蹴るってクラッチもまともに操作できんのか
その車にあった運転できないならずっとボロの車直して乗ってればいいのに

284 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:10:12.18 ID:joTTy2N6.net
クラッチ蹴りと何が違うんだ?

285 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:13:13.72 ID:soGlJszP.net
軽トラのへなへなクラッチで蹴る必要あるか?
軽トラって乗ってる奴がアホだから運転荒くてろくに整備もしない個体が多いんかな

286 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:15:01.39 ID:EaCy9ZEV.net
部落在日が乗ってるのがキャリイ
日本人はハイゼット

287 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 20:15:16.30 ID:ZPdzCcP+.net
                  __,__,._、
             _zx爻爻爻爻爻iぃ、
            _z爻ツノノ爻l川川川川川ix
           爻爻从从从l川川川川川:|li:,
        从从l川川川川川川川川川l:.|l:
        l:l川川川川川 :/ハ:l 川川川川:.l
          从川川Vlツ^ヾツ  Vlヘ爻从川:l|
         '从l:|:l| 去=-   -=去^i:l川川
          '从|l:| <延メ   ィ建> 'VlV^i:
         { v!     } {     l|从 /
            ヽソl     r:'   :.    lviン
              `:,   . . :^__^´: .  从
                :.,  ヾー--‐ツ  厶
             \        ∠{
               /}^ヽ、__  . :⌒二\__
              -7 ニ          }  ⌒ニ‐- _
          _ -二 { {二         ,:   }        ‐ _
        -      } \ニ_    __ノ   /           \
    _          }/⌒^丶._ノ⌒⌒ヽ/           ヽ

288 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 21:12:49.64 ID:vuRtEexF.net
>>281
必然クラッチ切ってる時間も長くなるから余計にやりにくい

289 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 21:19:20.16 ID:ofr6dEWi.net
>>283
ブリッピングが分からないのなら無理に話に参加しなくてもいいです。

290 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 21:26:57.22 ID:ofr6dEWi.net
>>288
そうだね。
この動画で何回かアクセルを蹴って無反応の所があるけど、途中で少し長めに踏んでて
一瞬だけ反応してるところもあるね。
やっぱ長く踏まなきゃダメって事だ。

これが嫌で俺は63Tの中古を買ったんだよ。4年落ちだったけど、距離数が少なくて
傷もコンパウンドで消える程度でほぼ新車みたいなものだった。
値段も新車に近かったけど。

291 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 21:27:33.90 ID:y3VT4I29.net
バカはほっとけw

292 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 22:27:16.68 ID:4WyZ4op1.net
そんな大幅に回転上げるブリッピングなんてどこで使うんだろう
ブレーキ踏むのが嫌いな奴なんかな
大型じゃそんな運転しないぞ
ブレーキパッドより燃料消費しそう

293 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 22:28:01.35 ID:soGlJszP.net
>>289
ただアクセル煽るのを蹴るって言ってるだけか
どこの田舎者だよ

294 :阻止押さえられちゃいました:2019/04/30(火) 22:30:59.71 ID:soGlJszP.net
そもそもアクセルって踵を視点に踏むのに
どうやって蹴るんだろう

295 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 00:04:00.50 ID:TqpClYAK.net
>>292
だからブリッピングを知らないのなら無理に会話に入らなくてもいいって。
大幅とか小幅とか関係ない。回転数を合わせるだけ。

トラックでもブリッピングどころかH&Tしてる人もいるよ。
youtubeに動画があるし。

296 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 05:30:58.05 ID:JItFLFz+.net
バス乗ってる時は回転合わせてシフトダウンなんて毎日やってるけど、キャリイはAGS買ったから車任せだな…

297 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 09:03:39.12 ID:T7urWhZm.net
同調とるために、軽く吹かすのもブリッピング
走り屋が盛大に吹かすのだけがブリッピングじゃないよ〜
たまにH&TとWクラッチを混同してる人もいるけど・・・

298 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 15:07:37.76 ID:x2noLzU5.net
キャリイ乗り頭悪いな
電スロだからブリッピングできない老害と
ブリッピングがわからないキッズ

299 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 17:33:57.57 ID:kxgivl86.net
>>286
チョン製部品を多用してるハイゼットなのに?w

>>296
バスでシフトダウンなんて普通はやらんぞ
大抵はリターダーか排気で減速する

仮にやるとしたら高速バスくらいか?

300 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 19:58:43.53 ID:TqpClYAK.net
>>299
バスでも平地から上り坂になる時にシフトダウンするでしょ。
5速で急坂上れるの?

シフトダウンがエンブレの為だけと思ってる時点でダメだわ。
単純にギアを1段落とさないと走れないからするだけなのに。

301 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 20:18:22.91 ID:JItFLFz+.net
>>299
5速の排気なんてクソみたいなもんだぞ
最低限4に下げないと話にならん

302 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 20:27:15.57 ID:T7urWhZm.net
なんかYouTubeのコメント欄みたいだなw
ちょっとメカに詳しい車好きの子供みたい

303 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 20:31:12.12 ID:mPAYxHMC.net
ノーショックでシフトダウン出来て初級
アクセルワークで路面の段差吸収して中級

304 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 20:35:04.06 ID:f2MDMdQe.net
キャリイ乗りってほんと馬鹿w

305 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 20:38:07.20 ID:7p8wAsnP.net
まあまあ上級国民は乗らないものですから

306 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:12:55.20 ID:4MszDuJx.net
スズキはブレーキランプがすぐ切れる
ダイハツは受付がブス

軽トラはホンダのが最強最高

307 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:13:59.04 ID:ayGqZyew.net
>>306
タイベルとインチキ4駆は許せるのかw

308 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:17:11.87 ID:f2MDMdQe.net
ホンダ伝統ゴミ四駆は草

309 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:39:23.26 ID:4MszDuJx.net
尻下エンジンwwww

310 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:40:13.05 ID:f2MDMdQe.net
今尻後ろなの知らないのか

311 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:44:26.42 ID:JItFLFz+.net
リアミッドよりフロントミッドの方が乗り易くね?

312 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:46:18.10 ID:4MszDuJx.net
オイルはどこから補充してるんだ?
貧乏くさいシートライザーカーペット(笑)をめくって貧乏フック外してから座面上げると地面とエンジンの端っこが見えるだろwwwww

313 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:48:02.04 ID:f2MDMdQe.net
ホンダ乗りの貧困層は自分でオイル交換してるのか
かわいそう

314 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:51:53.43 ID:iZofjfJ1.net
アクティスレ過疎っててワロタ
あんなゴミ誰も乗ってないwww

315 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:54:30.62 ID:4MszDuJx.net
ホンダは高いから貧乏人は肩をおとしてスズキかダイハツ買っちゃうからね

316 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:55:34.80 ID:f2MDMdQe.net
流石貧困層向けハリボテ高級車風NBOXが売れるメーカーだな

317 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 21:55:59.37 ID:4MszDuJx.net
>>313
オイル交換するのスズキやダイハツは面倒くさいもんな

318 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 22:03:25.18 ID:U2gEbAbQ.net
アクティはバッテリーの位置がクソすぎて1年で手放した(笑)

319 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 22:04:58.79 ID:/KpUb+q9.net
>>318
現行で普通の位置(左側荷台下)に戻ったよ

320 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 22:05:13.01 ID:ayGqZyew.net
>>311
空荷だとアクティはトラクションを掛けやすい
それ以外は低速トルクゼロのゴミ
貨物車なのに高回転まで回さないと役立たずのゴミ

321 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 22:08:29.87 ID:fWAQhdL0.net
まあ軽トラは板バネでホイールベース短いし超スムーズに運転するのは難しいよな
路線バスで立ち客満載にしてあちこち路駐されまくりの繁華街を縦横無尽に走り回ってた
この俺様でもそこそこには難しい

322 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/01(水) 22:23:25.87 ID:JItFLFz+.net
バスも軽トラも転がすように乗るんだよ

323 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 10:26:45.76 ID:XlpfYnmy.net
2ストモトクロッサー2台持ちの俺には何が論点なのか?高みの見物
車は16T5AGSとプジョー&#129409;です

324 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 12:28:45.16 ID:XlpfYnmy.net
お買い物ついでに試してみた
Nに入れてアクセル2度煽ったらブンブンと瞬時に2度吹け上がるね

325 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 12:42:16.38 ID:WzgSYStP.net
アクティは見た目とタイミングベルトで候補から外れた、
ハイゼットはLEDヘッドが青くて暗いのが残念だった、キャリイ全装備130万にした

326 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 12:54:09.77 ID:WzgSYStP.net
スタビ・フルデッドニング・ナビ・灯火類合わせた値段ね

327 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 15:41:51.24 ID:JKyX6+3r.net
雪でも平気なHIDも、MCで終了だろうな。時代の流れで

328 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 17:50:11.18 ID:tN2t343V.net
>>324
うちのもAGS
ニュートラル時の空ぶかしレスポンスはとてもいい
MT車とは電スロの設定が違うのかな?

329 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 18:16:00.57 ID:+Rep2wAJ.net
>>286
クムホタイヤの空気圧合わせろなw

330 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 18:25:39.54 ID:+Rep2wAJ.net
>>299
シフトダウンしなきゃ低速カーブで困るだろ?w
路線バスだとキャリイの方が速いよな。。

331 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 19:08:14.09 ID:XlpfYnmy.net
>>328
ですよね

ちな4速走行中にマニュアルモードでシフトダウンしたらブイィーンといってすぐに3速に落ちた。すぐにもう一回シフトダウンしたらピピピピといってシフトダウンしなかった

332 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:12:20.87 ID:K9lTNH71.net
軽トラエンジンじゃタイベルなんて当たり前じゃないの

333 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:26:42.43 ID:Xc68j8iL.net
>>332
よう馬鹿w

334 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:30:52.53 ID:5e43yslX.net
現行軽トラでタイミングベルトなのはホンダのアクティトラックだけ

335 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:30:56.46 ID:O0+FD8A8.net
バカって言ってやるなよ、20世紀から来た人かもしれないだろ

336 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:54:55.36 ID:DiTfzBYh.net
K6Aですらチェーンなのに…

337 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 21:55:28.09 ID:pC0JfBqI.net
サンバーはタイベルやん

338 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 22:01:19.20 ID:Xc68j8iL.net
>>337
それは申し訳ない
ダイハツはタイベルに回帰したんだね

339 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 23:44:03.88 ID:YQAJG5LZ.net
ダイハツKFエンジンはチェーンだろ

340 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/02(木) 23:47:46.98 ID:WzgSYStP.net
ハイゼットのLEDはマニュアルレベライザだから暗い
H4ハロゲンの光量を落とさずにそのまま青白くした感じだった
ちなみにIPFのH4LEDより暗い

341 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 05:16:51.46 ID:dGBv3j4R.net
あれは買い手をバカにしてるな。青白いと言うだけで、メリットは何もない
最先端で流行のLEDだから少々暗くてもウケルだろう、って算段だ

342 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 08:20:48.82 ID:SKj2rrD4.net
>>337
キャリイとか3気筒の軽トラに慣れてると4気筒の旧サンバーは何度もエンストしそうになって苦笑せざるを得ない。
まぁこれも慣れだが

343 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 08:24:08.99 ID:t5ox6sZz.net
足回りだけサンバーでエンジン周りキャリイで内装ハイゼットで外装アクティだったら言う事ないわ

344 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 08:44:50.54 ID:U6R2ABVt.net
>>343
トヨタピクシス、三菱ミニキャブ、日産クリッパー、マツダスクラム「くっ…」

345 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 09:39:43.82 ID:VRZ2JRY/.net
>>339
廉価グレード限定のシングルカムのEF-SEは?

346 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 09:54:22.50 ID:mI9SNS9c.net
トラックでEFは10年以上前に終わってる。

347 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 09:55:37.14 ID:bod/cywv.net
>>342
過給機付きのバンやワゴンにも乗ってて普段1速発進だけど、サンバーのNA軽トラに乗った時は、2速発進でも良いかと思った
ローギアード過ぎてアクセル踏まなくても発進は問題無い
単純にそのサンバーは、整備不良だったんじゃない?

348 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 10:21:36.07 ID:dll7hSnN.net
>>343
内装はアクティがいいよ、エアコン風量調整4段階のダイヤル式、樹脂パネルが黒っぽくて高級感あるし、メーターは自発光で昼間から点灯してるよ(パワーウインドウのスイッチも昼間から光ってる)
防眩ミラーあるし、室内灯りも個性的な位置

349 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 10:22:34.22 ID:dll7hSnN.net
あと助手席下の空間がかなり使える

350 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 11:02:45.37 ID:k4ITAAOQ.net
>>349
ゴム長を置くくらいだろ?どうせw

351 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 12:05:57.08 ID:VRZ2JRY/.net
街乗り自営業ならアクティええな

352 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 12:47:23.73 ID:g5ii9hPK.net
アクティの旧時代エンジンはトルク無いしタイベルだし持病多いしでクソすぎる

353 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 15:38:04.28 ID:rTcmj0uO.net
アクティはクソかもしれないけど旧規格の軽トラで大量に残存してるのはアクティなんだよな
いまだにそこら中に走ってるw

354 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 17:12:01.21 ID:N7UoBP03.net
キャリイのほうが糞だと思うけどね

355 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 17:47:37.40 ID:NWlH0pC+.net
>>348
>メーターは自発光で昼間から点灯してるよ

自発光式メーターの車乗ってるやつって、夜間でもライト付けないで走ってるのをよく見る

356 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 17:51:41.33 ID:y8A7ZaO4.net
アクティのゴミ四駆は何を思って付けたんだろうアホンダは

357 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 19:22:24.97 ID:33KVrjCz.net
>>354
どの辺が?

358 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 19:45:42.53 ID:lanQLMOo.net
>>353
キャリイしか見んぞ

359 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 20:03:16.74 ID:Rb1cPAw+.net
キャリイは安いのだけが取り柄、キャリイ→アクティに変えたら顕著
まあ軽トラで安いのは最大のアピールポイントだろうけども

360 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 20:06:35.95 ID:33KVrjCz.net
>>359
だからアクティの良いところ教えてよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 22:21:48.35 ID:6TMq9biV.net
>>348
防眩ミラーはええな
他車種流用も考えたけどキャリイのルーフ角度に合うのが見付からなかった
ミラーの上に貼るやつは夜間暗すぎて却下
結局リヤガラスに吸盤で貼り付けるシェードで我慢してる

362 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/03(金) 22:23:24.00 ID:33KVrjCz.net
>>355
今の時期は18時過ぎても無灯火が多い

363 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 06:15:26.04 ID:Maal3mYx.net
西日本では日没は19時頃。

364 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 10:47:13.68 ID:f1/eL6KE.net
暗くなってもライトを点けないバカが多いから来年からオートライトが義務化
キャリイも2021年10月にはオートライト付きになる
ベンツなんかこんなに明るいのにもうライトを点けるのってくらい早く点く

365 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 10:55:31.64 ID:W63GQRBz.net
そのオートライトも大半が点くのクソ遅すぎで点け忘れ防止程度にしかなってねえけどな

366 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 13:12:02.52 ID:g1W1WkgQ.net
アクティーの良いところは、静かなところ?か?
エンジン回せば16Tでも音圧上がるよな?
>>351
ダンプが致命的にかっこ悪い(主観)ですw

367 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 14:42:11.62 ID:AU28wYYB.net
16Tで高速乗ったけどすんなり120以上出るんだな

368 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 15:05:35.96 ID:MtEY1sW4.net
すんなり???
同じく16T乗りだが、結構頑張ってるぞ

369 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 18:49:56.26 ID:H6+PjSvB.net
本日ひたちなかで列車とぶつかった軽トラがキャリイでした

370 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 19:24:18.34 ID:rZp4sIAo.net
>>365
いま付いてるオートライトは各社の基準が違うからバラバラ
義務化する基準を1000ルクスに設定してるから来年からは統一される
1000ルクスは目で見るとかなり明るい

371 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 20:11:59.39 ID:W+gvQStH.net
オートライトは感度調整出来たのではないのか。他車の取説には書かれてたが・・・

372 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 20:27:29.95 ID:gDNnYsFx.net
来年からって事はキャリイも来年からはオートライト付くのか

373 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/04(土) 22:09:43.95 ID:O2r9amb+.net
>>371
基準が決定したから今のオートライトみたいに感度調整はできないでしょ。

>>372
継続生産車は21年10月生産分から。
付けないと生産できない。
キャリイがきっちり10月からとはわからないけど。

374 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 06:09:58.85 ID:GmR2clKG.net
デフロックついてねーんだけど安いの買っちゃった?

375 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 08:09:20.03 ID:taJ+DzTf.net
>>374
農繁かKXMT指名買いだったね
トランスファーも同じくなんで
必須なら買い替え案件だな

376 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 13:06:41.85 ID:XjA+r7h/.net
左足ブレーキでなんとかならないの?

377 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 17:19:48.66 ID:I7MKvdh3.net
泥んことかは分からんけどトラックやバスの圧雪除雪おかげで何とか通れるくらいの深い雪道
通常の4wdだけじゃトラックやバスと轍のトレッドが合わずハンドル取られて直ドリしてフラフラなとき
4Lとデフロックしてそのまま2速3速4速使って走るとデフロックのありがたみを凄く感じる
できれば40km/hまで効いてくれたら最高だったけど

378 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 18:13:49.01 ID:DcFECz3S.net
>>377
> 4Lとデフロックしてそのまま2速3速4速使って
4Hじゃだめなの?

379 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 18:24:28.92 ID:LAOj+QMv.net
この程度で死ぬのか
https://i.imgur.com/Q0RmKfi.jpg

380 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 18:46:26.80 ID:w2Kn+yr9.net
年寄りだからね

381 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 18:54:19.95 ID:3gikjHo8.net
>>379
軽トラbPの安っぽさ

382 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/05(日) 22:09:39.56 ID:k4ciUNZM.net
>>379
列車に当たるのは車同士で衝突するのとはわけが違う
重量の差があるから車が跳ね飛ばされる
歩行者が車に当たるようなもの
まして当たったのが運転席側では話にならない

383 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 02:11:25.91 ID:qX7u2Vkp.net
モノコックならペッちゃんこだな、さすがはラダーフレーム

384 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 03:19:55.23 ID:eP28yzwr.net
>>378
デフロックの作動条件も知らない
シッタカバカは黙ってろよ
汚らしい引用してる暇あるならggれカス

385 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 06:08:26.58 ID:fSLvguDq.net
>>384
キャリイ乗りじゃないから聞いただけだよ
ハイゼットなら4Hでも使えるけどねggれカス

386 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 07:52:33.28 ID:D4y9pxIQ.net
雪ほとんど降らないからデフロックイラネ

387 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 11:02:36.46 ID:/swEZfN4.net
>>383
モノコックもラダーも関係ない

388 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 12:44:56.37 ID:c6hsnZ3h.net
>>384
俺の16Tは4Hでも2Hでもデフロック単体で効いてるぞ

389 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 13:10:09.44 ID:eP28yzwr.net
>>388
いや作動条件と言っただけで2H4Hで効かないとは言ってないぞ
その条件内で使い方を考えられない頭の悪い奴に何をどう説明しても無駄だからな

>>385
てめーは口答えする暇あるならggれカス
ggってもう出てくんなスレ違いカス
消えろ

390 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 13:11:00.22 ID:DunnnrkI.net
畑とかに乗り入れするならデフロック有り。

391 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 16:30:20.39 ID:qX7u2Vkp.net
HILO4WDデフロックKXはやっぱ最強だな

392 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/06(月) 22:04:35.18 ID:jL8MmWsM.net
うちも畑に突っ込むのでたまに必要になるなー、デフロック

そろそろタイヤの買い替えしなきゃならん
畑でも使うが80制限のバイパスもほぼ毎日走る、そんな私にオススメのタイヤある?
近くのガソリンスタンドに置いてあるブリヂストンのK305、ダンロップのDV01辺りの定番でいいだろか

393 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 05:00:41.22 ID:878bV6Sn.net
>>392
GOOD YEARのCARGO PRO
たまにコメリやジョイフルで安売りしてることがある

394 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/07(火) 22:38:10.41 ID:OFn+qOqA.net
>>393
ありがとう、392です
調べたらサイドがパンクしにくいってのはいいね、
値段はちょい高めっぽいけど検討してみる

395 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/08(水) 08:33:25.13 ID:x05Tpix6.net
コメリといえばここで知ったゴムマットが凄くいいね。できればDA63用も出して欲しい。
泥土が積もったウチのDA63にはいまさらだけどw

396 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/09(木) 23:23:40.93 ID:25mtEBoE.net
乗用車に乗っている時より
軽トラに乗っている時のほうが落ち着くのはなぜだ

397 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 10:14:57.27 ID:mV9r4Sfg.net
>>396
民度が低いからw

398 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 12:23:14.84 ID:drclFkKq.net
黒鉄チンってどう?

399 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 12:25:23.36 ID:eg7ldNcU.net
メッキリム入れるかホイールキャップ入れるかそのまま乗るか

400 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 13:24:45.46 ID:h648crH5.net
>>234
インドのやつだよ

401 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 13:25:16.72 ID:h648crH5.net
ターボ頼むまじだしてくれ

402 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 16:23:17.70 ID:G5YFlKTA.net
カーゴプロが一番すこ
見た目も軽バンタイヤにしてはよくて燃費も良さげ

403 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 16:25:29.23 ID:G5YFlKTA.net
>>382
以外と原型とどめてるのね
ハイゼットだとバラバラ

404 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 16:37:45.53 ID:HvNutHvf.net
>>396
狭い空間が落ち着くタイプだろうな

405 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 18:27:58.33 ID:0stuC67l.net
>>387
ラダーフレームの車はボディーが吹っ飛んで
裸のドライバーが残る

406 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 18:30:34.12 ID:2zwbMV54.net
キャリイ乗ってるけど明らかにハイゼットのほうが剛性上だった

407 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 18:47:55.78 ID:B/r4Y40O.net
>>396
たまに親父のキャリイを乗ると感じるのだが、狭い道で対向車を余裕を持って譲ってやっても、手も上げず素無視で行ってしまう。
対向車の顔をずっと見てるけど、あえて目も合わせずに行きやがるね。
まぁ、地元の巡査さんにはシートベルトしてなくても手を上げて挨拶程度でスルーしてくれるけどねw

408 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/10(金) 19:09:41.83 ID:3G8j6V3c.net
カーテシスイッチとカプラーを買ったから助手席に取り付けようと思ってるんだけど、
黒赤の線だと思うけどあれってどこから分岐させても、ダイハツ車のように助手席側でも
キーアラームが鳴るようになってしまうんだよね?

ちょっと調べたらスバル車で運転席側のカーテシスイッチだけ接点が二つになってて
ルームランプとキーアラームで別々の接点らしいけど、キーアラームが運転席ドア
にしか反応しない車って言うのは、みんなそういう仕組みなのかな?

409 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 07:32:18.60 ID:ExSpHuq0.net
>>401
52Tでターボを出して失敗したの知らないの?

410 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 09:00:36.20 ID:f25BojxI.net
>>408
キーアラームってキー抜き忘れ警告のことか?
なんで外さない

411 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 12:41:38.27 ID:k4oUDyME.net
>>409
失敗というか軽トラのユーザー層だとろくにオイルも換えずに壊しただけだろ

412 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 12:57:34.06 ID:G+jVHau8.net
>>401
今でも十分速いと思うけど

413 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 15:10:17.80 ID:8cRSML+6.net
>>411
それが頻発して逆ギレクレームだらけで辞めた
一般人が普通に乗る分には要らないからエブリイのエンジン載せるしかないんだよな

軽トラとかで助手席に増設する場合、1系統から分岐するから鳴る
元から着いてるのは最初から分岐されてるから運転席のま

414 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 17:46:30.98 ID:hLmkJbOr.net
DA65Tで久々にエアコンかけたら全然冷えなくて
ガス抜けかなーとお店に持って行ったら
すぐガス補充してくれて近所のスズキのお店はほんと親切と思いました。

日記です。
みんなも、夏本番までにガス補充しときなよー

415 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 18:43:42.99 ID:C6zACZJC.net
スズキの軽トラって助手席側のドア開けてもルームランプ点かないのwwwww

416 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 18:59:04.99 ID:5ZrrdKjl.net
常時オフやわ

417 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 19:03:47.91 ID:OY0+xmyD.net
>>410
あれはあってもいいかなって思って。

>>413
っつーことは助手席で鳴らないようにするにはルームランプの元から独立した
配線を引かなきゃならないって事か。
ルームランプを外してみたけど、新たに配線をくっつけることが出来なさそうなので、
助手席でも鳴るのは仕方ないと思うしか無いか。

418 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 19:06:57.43 ID:OY0+xmyD.net
今回の事で知ったけど、車に使われてるカプラーってただの汎用品なんだね。
カーテシのスイッチはパーツで出てもそこに差し込むカプラーは出ないけど、
ネットの配線屋に普通に売ってた。
まあ多分配線ごと注文すれば出てくるんだろうけど、純正の配線なんていらないし。
多分関係ない配線も一緒になってて高いだろうし。

419 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 19:17:36.62 ID:8cRSML+6.net
>>417
鳴って困らないからそのまま分岐してる
むしろ半ドアに気付けるからわざわざ引くのが面倒

420 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 19:17:59.88 ID:8cRSML+6.net
軽トラで助手席側にカーテシー着いてるのある?

421 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 19:55:15.24 ID:OY0+xmyD.net
なんか以前ハイゼットかキャリイかで、助手席のカーテシがオプションであった気がするけど、
俺の記憶違いだったのかな?
車体には取り付けできるようになってるんだから、配線の途中に分岐のカプラーを
仕込んでおいてオプションで取り付けできるようにしておいてほしい。

上級グレードにしか無い装備で配線は全車来てて、部品を取り寄せれば取り付けできる
やつってよくあるし。

422 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/11(土) 20:00:05.79 ID:C6zACZJC.net
KXにも無いのかwwwwww

423 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 12:40:27.44 ID:naFFfB+O.net
OPのキーレス付けると付くんだっけか?

424 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 13:32:09.77 ID:dodjZdaM.net
>>415
点くよ

425 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 22:46:07.41 ID:iejkiWp2.net
なるほどキーレス付きなら点くんだな KXだから気にしたことなかった

426 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/12(日) 23:38:28.12 ID:vV1cvlfX.net
いやターボあると本当にらくで手放せないんや頼む

427 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 00:18:16.20 ID:u/+mI/s6.net
純正の75Wのミッションオイル、交換不要って本当かいな???
新車から1万キロでシフトフィールが悪くなってきたから、交換してみたら真っ黒のギラギラ

428 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 08:31:32.26 ID:owoSQFTd.net
>>415
何を言ってるんだ
このシッタカ馬鹿は

429 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 09:32:47.69 ID:PbAExDH5.net
>>427
つ整備手帳

430 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 12:34:56.51 ID:H7SkIqdP.net
>>427
銘柄何に交換したの?

431 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/13(月) 22:05:43.39 ID:u/+mI/s6.net
>>430
カストロールのシントランス75W−90
高かったけど、引っかかりもなくなって、滑らかなシフトフィールで満足
もう当分の間、交換しないだろうけど軽トラって整備性いいね

>>429
整備手帳では、通常無交換・シビアで75000kmだった

432 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/14(火) 12:41:02.61 ID:p4j+GnJa.net
>>427
これ下が75Wなら上は80でも90でもいいんかな?
前型のミッションオイルだと75w-90があるからやっぱ90かしら

433 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/15(水) 21:11:40.90 ID:W0ogPC/t.net
>>432
うちは75W−90でシフトの固さとかは感じない
指定粘度から極端に外れてない限り、問題ないと思うよ

434 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/17(金) 23:16:46.38 ID:tfWsp/kV.net
カストロールの90番のデフオイルってどう?
純正指定が75W−80なんだが、使えないかな?

435 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 03:13:55.09 ID:DIG+nemz.net
>>432
俺はカインズのギヤオイル 90 GL5を使用
https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4936695877091.jpg

安いから2缶買ってミッションとデフに使ってる
冬場の寒い日はミッションの入りが悪いが、走り出して温まれば問題は無いよ

436 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 06:06:37.51 ID:arpGHvU/.net
>>435
色は?臭いは?規格上はデフも行けるが不安になるw

437 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 11:00:31.46 ID:HgQT0AnQ.net
不安なら純正指定を使っとけ
それ以外を使うなら、自己責任

438 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/18(土) 17:24:24.63 ID:GUb3yEk9.net
エンジンオイルと一緒で高温側を下げない限りは問題はないと思う
冷間時の入りが悪いだけで、暖まれば85wも75wも一緒

439 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 12:04:39.84 ID:xC3hUfuN.net
トヨタ純正で75Wのシングルグレードあった
ミッション用とトランスファー用があるみたい
海外向けっぽかったが、ロシアみたいな寒冷地向けなのか?

440 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 20:38:04.16 ID:EwKLutr4.net
助手席にカーテシスイッチの取り付けしてたら、最初についてるメクラキャップを
車体の中に落としたわ。
シートベルトの巻き上げるやつを外せば取れそうだけど、面倒だからこのままでいいや。
以前フェンダー側の袋状の所にも針金を落とした。スピーカーの配線通しをやってて。

そして荷台のコンパネを固定するナットをキャビンと荷台の間に落としたし、
俺のキャリイ色んな所に物が落ちてるw
しかも取れないところばっか。どんどん物が溜まっていくな。

441 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/19(日) 20:52:28.42 ID:36urRYjK.net
ある意味低重心に寄与してるな

442 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 00:18:49.16 ID:TRqwHt7C.net
このスレ、愛車の画像アップする奴少ないよね。
誰か外観でも車内でもいいからアップしろよ!

443 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 06:45:08.48 ID:XCh+3lJS.net
自分から…使いやすいアップローダーなどを貼るのも良い

444 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 07:22:33.50 ID:XCh+3lJS.net
>>426
エブリィーも買って移し替えようw

445 :440:2019/05/20(月) 13:23:13.23 ID:UZ7HvWGU.net
http://www.wazamono.jp/img/car/src/1558325984647.jpg
はい、アタシの車
前に乗ってた51Tも以前アップしたよ

結局落としたメクラキャップは拾えなかったわ。シートベルトのやつ外したけど、
穴が深い。

446 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 17:24:29.39 ID:cTThoHcK.net
クッション引くのはやめとけ
事故ったら飛んでいくぞ

447 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 17:42:02.62 ID:mOkFpoLe.net
時代を感じるオーディオスペース(笑)

448 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 18:36:05.48 ID:mYiqsqxl.net
写真のせるのは簡単だが
ここのは住民かならずネガティブな事しか言わないからなぁ
まぁ早速クッションがどうたらオーディオがどうたらと
シートカバーに背面もカーペット材で処理して綺麗に乗ってて良い感じ、泥付いちゃうオレとしては羨ましいわ

449 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 18:59:21.96 ID:aBSZteRY.net
DB71T純正の内装なんて誰も興味無いだろうから貼るだけ無駄だと自己解決

450 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 19:00:06.36 ID:UZ7HvWGU.net
>>446
シートベルトしてるよ?

>>447
オーディオは普通じゃない?これは前の51Tの時に買った中古のだから古いけど。
前の51Tはいかに金を掛けずに快適にするかってやってたから。
オーディオ位置は下の方で古いけど。

>>448
ありがと。トラックだけど汚したくないんだよね。ハイラックスのスポーツピックアップ
とかトラックだけど乗用車みたいなやつあるじゃん。あれと同じような感覚かな。
仕事で使ってるけど一切の傷が許せない。

451 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 19:01:41.85 ID:UZ7HvWGU.net
あとオーディオが2DINのナビじゃないのは、もう一台ハイゼットカーゴがあって
そっちとナビを共用したいから。

452 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 20:14:06.18 ID:LZe/LYjY.net
https://i.imgur.com/WLvZNxg.jpg
16Tは左足を置くスペースを作ってくれ

453 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:41:12.98 ID:2cNCmLoD.net
床があるじゃないか

454 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:41:58.62 ID:yVGrl9/I.net
綺麗に乗りたいけど、堆肥運んで洗車しても、畑行ったらまた泥付くしな。

455 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:46:38.90 ID:cTThoHcK.net
トラクターにワックスがけする奴も居るけど洗車さえもしたくない
代掻き後はしょうがないが

456 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:54:30.40 ID:UZ7HvWGU.net
畑で汚れるのは仕方ないね。
でもたまに2トンや4トンくらいのダンプで、荷台は外側まで汚れどころか
錆びまくりだけど、キャビンの部分はピカピカなのを見るよ。
大事にしてるんだろうなあって思う。

まれにすべてピカピカのダンプも見るけど、単純に新車を下したばかりなだけだね。
仕事してない車みたいって思っちゃう。

457 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:57:02.54 ID:R1Xr5r5D.net
ミッションオイルの件でスズキのpdfのマニュアルを見たら、
2013年版は スズキ4輪ギヤオイル (75W-80 GL-4相当) 2.6L
2018年版は スズキ4輪ギヤオイル シンセティック 75W 2.6L
ってなってた。
同じDA16Tでも仕様変更してるだろうから何とも言えないけど、参考までに。
ギアオイルは高温側の粘度の他にGLを守らないと金属が溶けるんじゃなかったかな

458 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/20(月) 22:59:23.00 ID:cTThoHcK.net
ミッションってそんなに高音になんの?

459 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 07:15:34.50 ID:Kzci/tkH.net
摩擦熱は局所的には超高温になる

460 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 07:32:57.79 ID:4sd5bW8l.net
温度で溶けるんじゃなくて極圧剤関係じゃないの?
違ってたらすまんが

461 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 08:05:39.05 ID:h4Gv/aTm.net
GL4とGL5は極圧材の量がだいぶ違うから互換性は無いって聞いた
トランスミッションにGL5を入れるとシンクロナイザーリングが滑りすぎて同調しきれない場合があるとか

462 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 11:54:47.83 ID:kzDupUEq.net
上位互換ではないのは確か
すぐに不具合が出ないから問題ないというやつ多いけどな

463 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 12:17:07.34 ID:nqPjI9Tz.net
そう考えると政府見解の直ちに影響はない、ってのも眉唾やな

464 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 14:06:17.45 ID:/1X31qT2.net
オイルじゃないけどブレーキフルードも
DOT4だと高温耐性上がるけど吸湿率も上がるから
車検ごと交換だと指定のDOT3にしとけって聞いたよ

465 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 17:39:36.23 ID:1FrI372r.net
DOT3全盛の時代でも、メンテ済みのフルードが原因のトラブルなんぞ聞いた事ないのに、DOT4なんて必要なのか

466 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 18:45:57.84 ID:/1X31qT2.net
バイクはスクーターも含めて大半がDOT4なんで、メンテすると500ml買っても余るし、安いのは1LだからDOT4使い回ししたくなる訳です

467 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 18:47:02.71 ID:FoYiopHY.net
ブレーキオイル車検ごとって普通じゃないの?
一年ごとに交換なんてしないわ
過走行なのかな

468 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 18:48:22.03 ID:kzDupUEq.net
たいていのホムセンに置いてるホンダ純正DOT4を2輪4輪と使い回すw

469 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 19:29:28.22 ID:/1X31qT2.net
>>467
春先にアストロとか物太郎あたりで1L買ってバイクのフールド交換すると余る
このまま吸湿させるのも勿体ないんでついでに軽トラやっちゃうルーティーン
タイヤ交換ついでにやってしまうので面倒でないしね
まぁ指定はDOT3で2年余裕なのは重々承知の助

470 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 19:33:24.70 ID:VlGZR0Vn.net
今時はDOT4が標準でしょ?

471 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:12:41.63 ID:7LAS4yQr.net
キャリイのメーカー指定の話でなぜ他車種の今時が関係あるの

472 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:29:16.06 ID:R7U3WoxH.net
キャリイが今時のクルマだからだゾ
旧規格とか550乗ってる連中はまさか居ないとは思うけど?

473 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:32:15.49 ID:VUstdlDJ.net
ワイの71キャリイ馬鹿にしてんのか

474 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:43:53.25 ID:/1X31qT2.net
470と472はキャリイ乗りなのか? 
いまどきの車なDA16Tのメーカー指定DOT3なんだけどな

475 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:49:29.19 ID:kzDupUEq.net
まぁまぁ。
DOT3は守れてもスズキ純正ブレーキフルードは手に入りにくいだろ?

476 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 20:54:04.98 ID:McJA1LIC.net
dot4だからこそ豆な交換が必要、吸湿性は高くなっているはず?
非グリコール系の場合は当てはまらないだろうが。。
正しい施工で高頻度の交換も辞さないのなら、DOT4でも良さそうには思う
自分はメンドクセエし3で良いよ。

477 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 21:34:03.97 ID:RIuapbiP.net
今日駐車場でリクライニングできるタイプのキャリー見たんだけど、外から見る限りあの車内の狭さじゃあシート倒せても寝れる角度にはならないよね?
それが購入ためらう理由かな・・・

478 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 21:55:28.77 ID:+0JXobI4.net
君の望む物なんて軽トラにはないからワンボックスでも探しな
はっきり言ってお前何言ってんのレベルよ

479 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 22:04:07.07 ID:RIuapbiP.net
>>478
う〜ん・・でもなぁ〜〜車って寝れなきゃ意味ねぇからなぁ〜スズキもリクライニング仕様出すんだったら
中途半端なもん出さずにもっと徹底したの出して欲しかったなぁ〜〜こう思ってる奴、結構いると思うぜ!
おまえの悪い頭でも理解できるだろ www?

480 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 22:13:27.83 ID:/1X31qT2.net
>>479
( ̄ー ̄)ノ" ゜デッキバン

481 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/21(火) 22:31:44.33 ID:H7NFPXqd.net
>>461
純正品でGL−5のミッションオイルはないよね
まぁ、今時の車ならシンクロが腐食したりなんてことはないだろうけど、基本的にGL−5はデフ用で、ミッションにはGL−3or4だと聞いた

482 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 00:15:05.74 ID:IL70kEM9.net
ミッションにGL-5でも問題ないでしょ。
そもそも市販のはGL-5だし、俺は面倒だからデフとミッションでデフ用のを入れてる。
別々のにすると両方余るから。10年以上前から入れてるけど問題は起こってない。
GL-4よりもGL-5の方が性能が上なんじゃないの?調べたらそんな感じで書いてあったけど。

483 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 06:34:05.62 ID:POd39U2a.net
GL-5の添加剤には硫黄や塩素を含むものもある、だからゴムなどと接触する場所に使う場合は注意

匂い嗅いでみたらすぐわかるよ

484 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 07:11:11.09 ID:+R7RPam9.net
ほらね。かならず>>482みたいなのが現れる。

485 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 07:14:12.33 ID:JuzPV2cl.net
何がどう「ほらね。」なの?

486 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 12:35:28.22 ID:JXHrUkUf.net
エンジンオイルでのGFは下位互換だけど、ギアオイルは上のグレード使うと金属が腐食するって聞いたぞ。
まあ、カストロのギアオイルなんかは3.4.5兼用って書いてて、開き直ってるのかなあなんて勘ぐるけど

487 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 12:39:48.96 ID:5/87hpEz.net
>>477
なんも倒れないよりゃマシだろ
高速バス以上には倒れる

488 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 15:03:34.64 ID:Tz41q5ti.net
タイヤg561か604vで迷ってます。インプレあったらください

489 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 15:59:20.48 ID:B7EBQJcW.net
>>487
え?高速バスより倒れるのか?
だったら寝れるな。よし、再検討しよう。

490 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 16:15:18.75 ID:RvS8cLVf.net
展示車にでも座って来りゃいいだけなのにアホなのかこいつ

491 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 16:15:20.89 ID:+R7RPam9.net
>>486
数字が大きいからと言ってグレードが上じゃないんだよ
単なる規格上の数字

492 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 16:55:53.65 ID:o/VEhXYA.net
>>490
うるせえ!ボケ!
仕事が忙しくてそんなとこ行ってる暇ねぇんだよ!
黙ってろ!クソ低能!!

493 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 16:58:03.84 ID:7om6Fp7L.net
っていうかスーパーキャリイ ならシートの後ろのスペースで横になればいいやん

494 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 18:07:49.24 ID:WcyYY0gY.net
どれだけ小さいオッサンだよ

495 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 18:08:45.19 ID:POd39U2a.net
ワロタw

496 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 18:28:50.10 ID:teFirFOz.net
草生えるわw

497 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 19:36:20.29 ID:6icS7a5H.net
スーパーキャリイ試乗したけど、箱バン運転してる感じ。
運転が楽かと思ったが、そんなに変わらないかな。
手荷物席後ろに置けるのは便利だけど、1人なら助手席に置くし、2人で乗る事多いなら良いかも。
試乗はマニュアルで、普段AGSキャリイ乗ってる関係からギア比がハイギアだったな。
カタログでは判ってだけ、実際乗ると実感した。

498 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:02:32.17 ID:IL70kEM9.net
>>483
>GL-4はGL-5の添加剤配合量を減らしたものを処方するとされている

wikiにこう書いてあるから、ほぼ同じものなんじゃないの?
GL-4の認証は今はしてないってあるし。
大体、売ってるのがGL-5なんだからどうしようもない。

499 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:11:44.89 ID:POd39U2a.net
>>498
全部が全部じゃなくて、そういう添加剤のGL-5があるから注意ってことだよ

主に重機向けのものに多い

500 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:18:45.61 ID:zD4MRWGZ.net
探せばGL−4はある
選択肢は少ないが、軽トラには十分すぎるラインナップ
クスコ、カストロール、ヴァルボリン・・・etc

ミッションオイルのことで、スズキに問い合わせたことがあるんだが、純正はGL−4相当なので、他メーカーのオイルを入れるときもGL−4を推奨とのことだった
まぁ、自己責任で入れるならなんでもいいんじゃない??
個人的にはミッションオイルのGLは厳守すべきだと思うが

501 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:35:50.60 ID:IL70kEM9.net
TOTALの使ってるけどGL-5しかない。
まあオイルメーカーがミッションオイルとしてGL-5で出してるんだから
大丈夫なんでしょう。
ミッションに使えないGL-5をミッションオイルとして売るわけが無いし。
それだったらデフオイルとして売らないといけない。

502 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:37:36.09 ID:+R7RPam9.net
広義のギアオイルとして売ってるだけですよ

503 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/22(水) 20:53:31.14 ID:zD4MRWGZ.net
知らんがな
あんたの車じゃけ、好きにしんさい

504 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 00:33:34.13 ID:8HTvwHSy.net
>>502
広義のギアオイルじゃなくてFRのミッション用として売ってる。
ミッション用もデフ用もどっちもGL-5で出てるよ。

505 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 11:46:19.07 ID:L1JN2d7x.net
出てるよじゃなくて、メーカー指定はGL-4ですよと
それでGL-5はGL-4の上位互換ではありませんよと

506 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 16:29:05.18 ID:5h/BRiKX.net
ターボ頼む

507 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 16:49:53.97 ID:K2hmhWcY.net
ほんそれ

508 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 16:50:16.64 ID:QuwVIwUe.net
ちょっと流行ってる軽キャンピングカーベースにはターボが欲しいかもね
スーパーキャリイだと個人使用が多そうだからターボあると受けるかも

509 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 20:02:36.52 ID:LKfxAaRP.net
農家落ちの軽トラってあんまりエンジン回されてなさそうだからカーボン溜まってるかな?

510 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 20:47:56.17 ID:nGfwuchW.net
TOTALにもGL−4あるでしょ!?
トランスアクスル用の鉱物油

511 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 21:27:53.90 ID:8HTvwHSy.net
>>505
上位互換でしょ。
だってGL-4はGL-5から添加剤を減らしただけって書いてある。
そもそもGL-4はもう売ってないんだからどうしようもない。

512 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 21:37:41.62 ID:L1JN2d7x.net
純正ならあるだろ 何いってんだ

513 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 22:03:11.75 ID:9HoJkGZ+.net
>>509
モノによるとしか言いえない
回しまくってギア変えない低速走行の爺さま毎日家の前通るし
冬場使わなくなると畑にキャブだけシートで覆って放置する人も居るし
買うのか貰うのか知らんがよく見て判断しれ

514 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/23(木) 23:55:30.75 ID:OHwh0E7a.net
>>511
GL-4売ってる
以前乗ってた51TにREDLINEのMT-90(GL-4)入れたらギヤの入りがマシになった

515 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 07:24:14.83 ID:hLjl+AlL.net
後付けターボって軽トラには無理なの?
車詳しくないからバカなこと言ってたら許してくれw

516 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 07:34:24.11 ID:agv9ByIn.net
>>515
http://www.gtcp-shopping.jp/
色々あるよ

517 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 08:10:02.16 ID:hLjl+AlL.net
>>516
早速ありがとうございます。

518 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 08:20:09.80 ID:ykt7HyRP.net
>>509
4L入れて物凄い急坂をバックで登る使い方とかもある
結構回すぞ

519 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 10:53:37.76 ID:5qoxXWRt.net
>>509
うちの近所の爺様は、空荷だろうが米満載の車高短だろうが三速発進の三速固定でブチ回しで国道走ってるぞw
もちろんノッキングしまくりで定期的にエンジン壊してるし、ディーラーも五年間は保証で修理してる。
本人はそれで普通と思ってるし何十年もそんな運転してるんだから、今さら直らない。
ATにしたら解決だけど、車も爺様もそろそろ寿命なので問題解決だわw

かと思ったら納屋に大事に保管されてて現役の550の軽虎も有るし何とも胃炎。
農家を一括りにせずに物を見ろ!

520 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 10:58:50.75 ID:9TsyK4PV.net
軽トラってオイル交換1万qとかザラなの?自分は5000qで交換してるけどかなり汚れてるんだけど

521 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 12:48:47.45 ID:uSn201Tj.net
メーカーは1万kmでいいって言ってるでしょ

522 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 15:08:55.99 ID:MFDmLmhe.net
変えすぎで不具合出る訳じゃないから半年に一度は交換してる

523 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/24(金) 15:58:11.87 ID:DJidPkbe.net
DA16Tを中古で購入しました。以後よろしぅ。

524 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 07:04:31.21 ID:FLBCoP0R.net
オイル交換は5000キロか、もしくは1年以内の早い方で交換してる。
ディーラーで2000円で交換してもらってる。

525 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 10:07:16.77 ID:Z6VuWFrh.net
新車で買って半年、2000kmだわ

526 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 10:08:22.16 ID:Z6VuWFrh.net
間違えた
買って1年半でオド2000kmだったわ

527 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 10:14:13.01 ID:jWRUUTPL.net
俺の行きつけの店は新車で買ったら5,000キロごとのオイル交換は無料サービス
だいたい10,000キロごとでエレメントとオイル交換、工賃込み2,700円

528 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 10:39:17.00 ID:9vJxB7pC.net
来月で1年だけど今1200km

529 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 13:46:14.12 ID:RP2PaDtw.net
>>527
オイルなんてリッター100円もしないから
値引きしてもらったほうがお得じゃね

530 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 14:21:39.51 ID:cRDpgmrc.net
ターボ頼む

531 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 17:13:54.79 ID:UICbPs6l.net
16T上級グレードのメッキグリルって、取り外しできますか?パッと見、貼り付けに見えますが。

532 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 18:46:05.49 ID:PoePKOfe.net
ごめんなさいじゃねえよ

533 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 18:50:27.20 ID:PoePKOfe.net
ごめん誤爆

534 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 19:45:11.09 ID:icsSzaJO.net
ごめん誤爆じゃねえよ

535 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 21:43:44.57 ID:ZotNkdy6.net
www

536 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 21:56:46.68 ID:KOo92hhP.net
wwwじゃねえよ

537 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 22:36:49.41 ID:CxWb4wzm.net
真似してんじゃねえよ

538 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/25(土) 23:03:00.99 ID:wsnUEksS.net
誤爆はしても誤バックはするなよ

539 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/26(日) 00:55:29.26 ID:EmV7q96Z.net
>>誤バックはするなよ
スレ違です。こちらのほうが適切かとおもいます。
プリウス総合スレPART.4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556946741/

540 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/26(日) 23:17:38.20 ID:Ps/SchC4.net
昨日納車されたのですがアクセルが異常に軽いのです。
テレビゲームのアクセル見たいな感じなのですがなじんできたら落ち着くのでしょうか?

541 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/26(日) 23:25:45.51 ID:5KNG6kFQ.net
クラッチも玩具みたいに反発なくて軽いでしょ?

542 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/26(日) 23:36:16.81 ID:VJwPlkb/.net
車に慣れるしかない
電スロの遅れに戸惑って、スロコン検討してたが、しばらくしたら慣れた

543 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 12:05:08.07 ID:9wo1O1DO.net
>>540
前車よっぽどアクセルワイヤー腐ってんだね
やられる前に乗り換えられて良かった良かった
感覚が追い付かないのは歳のせいですよ
いずれ感覚が追い付くハズですから、慎重に運転してください
キャリイアタックなんて言われたくないからさ

544 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 14:47:26.27 ID:6PhQCdKW.net
交差点や一時停止でエンコするからキャリイストップさせてる笑

545 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 15:01:59.14 ID:dw/Mb5CN.net
乗り始めて数日だがまだエンストはないな

546 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 15:02:23.72 ID:7Hi9rGIo.net
>>544
早く免許返納しよう

547 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 19:55:55.67 ID:WwbMeutT.net
もう少し戻る力が強くてもよかった気はするがアクセルペダルの軽さは慣れる

548 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 20:17:05.04 ID:FxTZ1oAr.net
ペダルのバネを硬いやつに交換すればいいじゃないか。

549 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 20:17:52.84 ID:t/S3VcJz.net
軽トラは5速でもエンジンブレーキガンガンくるしな

550 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 20:27:21.89 ID:38HPLVKB.net
近所に2速で50km/hまで引っ張る通称セカンド爺ってのがいる。
エンジン音が煩いから通ったら直ぐにわかる。

551 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/27(月) 21:25:23.71 ID:dw/Mb5CN.net
あとはアンテナ立てて同軸を引き込むだけか やれやれ

552 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 01:19:02.24 ID:IVIQDg1c.net
なるほど、言い得て妙だな(笑)。

https://i.imgur.com/MmrqbWk.jpg

553 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 05:22:22.66 ID:+9Qwd5R+.net
>>552
ほっこりさせてくれるねw

554 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 07:09:19.38 ID:FBAYuIiT.net
昔はマライアって言ってたけどな

555 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 09:45:33.59 ID:LpDTN8RO.net
マライアキャリイぱみゅぱみゅでオーライ

556 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 09:59:59.70 ID:AxAUbPco.net
おっ。ラベルライターで作ってみよう

557 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 13:03:15.34 ID:o0MX3zL8.net
マツダスクラムなオレは何もできない

558 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 13:20:39.07 ID:5CX1oj2s.net
マツダキャリイぱみゅぱみゅていいネ

559 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 17:05:11.90 ID:EgcieEaE.net
スクラムDunk&#127936;

560 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 21:05:23.81 ID:QDfzi3pL.net
スクラムブルエッグ

561 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/28(火) 22:16:40.18 ID:rwlupyBK.net
スクラムッシュかまやつ

562 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 20:26:30.19 ID:g7nPe9Kp.net
モスクラムチャウダー

563 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 20:40:15.00 ID:IlLLiu69.net
Pivotのタコ買っちゃった〜

564 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 20:40:50.00 ID:EvGl0h0H.net
>>563
やっちゃったね

565 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 22:00:19.07 ID:dSUOtcSf.net
イカにしとけとあれほど

今日の給油で久々にリッター19キロ越えたわ、梅雨前はやっぱ燃費伸びるな

566 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 22:29:42.33 ID:jOA0vGba.net
飛び石喰らった…
ホームセンターで修理キット安いの売ってるけど素人細工で直すよりガラス対応の店行った方が無難かなぁ

567 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/29(水) 23:20:02.94 ID:G4jR2SRE.net
>>566
まあ気にすんな。
経験上、直さなくても問題ないから。1年くらいほったらかしにしてたけど。
どんどん線が広がっていくけどね。車検で直せば十分。

568 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 03:48:32.74 ID:5Qxz/udg.net
>>563
オレはPivotのDPT付けてる。水温計も付いてるし、4000回転付近が上方向なのがポイント。

569 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 08:08:38.77 ID:svJvQgsr.net
>>568
同じヤツ買ったよ ついでにスロコンも買ったw EVO

570 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 13:47:11.33 ID:hFYPCnrO.net
ターボ頼む

571 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 22:41:28.19 ID:T+3QimVF.net
16T普段乗りで燃費15〜17km/Lなのは有難いね、エアコンつけて13〜15q/L。2カ月で1万で済む

572 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 23:03:23.96 ID:umLi0eBV.net
つい最近まで乗ってた11年落ちDA63T3速ATは夏場8km/Lだった…
エアコンいらない季節で11km/L
満タンで300km手前でランプ点灯
現行KX3速ATパートタイム4WDでどれほど走ってくれるか楽しみだ

573 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/30(木) 23:14:35.75 ID:hFYPCnrO.net
5AGS 最高や

574 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 08:27:30.69 ID:FCVdoqsj.net
155R12入る?

575 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 12:55:28.47 ID:sOFaF/IP.net
純正HIDがHIDのくせに暗くてイラつく。
ハロゲンにIPFのLED入れた方が明るかったな、たぶん。

576 :阻止押さえられちゃいました:2019/05/31(金) 20:34:06.74 ID:rdwWKv/2.net
ハイゼット純正LEDの暗さに比べたらはるかに明るい

577 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 11:56:19.72 ID:RIKO325h.net
とりあえずタコメーターついた

578 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 19:02:25.75 ID:QL8kdLVs.net
ターボ頼む

579 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 19:15:47.64 ID:IESU3e+K.net
燃費が悪くなるのはゴメンだ

580 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 19:55:09.92 ID:gYioLU53.net
修ちゃんにでも言えよハゲ

581 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 19:57:39.85 ID:IESU3e+K.net
修ちゃんって誰だよタコ

582 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 20:25:12.66 ID:RIKO325h.net
スロコンもついた

583 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/01(土) 20:38:35.86 ID:Xw1A7dq9.net
フロアマット敷いたら一気に乗用車風というかスポーティーになった

584 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/02(日) 12:51:37.21 ID:yJvRVhwY.net
>>579
5AGS ならターボでも燃費良いよ

585 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/02(日) 15:46:48.41 ID:g8k+CpI0.net
>>552
テンプレ決定

586 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/02(日) 20:20:59.31 ID:Yo++4FLT.net
>>574
俺16Tにそのサイズ履かせてるけど、干渉とかはないよ

587 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/02(日) 22:07:11.52 ID:BV5vHjwz.net
>>586
そうなんだ〜ありがとう
ちなみにタイヤの銘柄はなに?

588 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/02(日) 22:30:44.24 ID:Yo++4FLT.net
>>587
ブリの604Vだよ
畑に入ったりするから、一応それっぽいタイヤをってことで

589 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/03(月) 00:23:31.53 ID:0X8OXngq.net
>>588
ありがとう。参考になりました。

590 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/06(木) 22:23:38.64 ID:/itSvkm3.net
16Tのエアコンだけど
一番左のLOにしてもキンキンの風が出るわけじゃないんだね、
いまLOにするのは嫌だから2段階右にしてるけど、それだとほんのり涼しいくらい

591 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/06(木) 22:30:50.93 ID:91c7Le09.net
俺のアクティは風量調節4段階

592 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 07:09:47.89 ID:goveKxI8.net
いまだに
タイミングベルトのアクティw

593 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 07:59:16.52 ID:EArcW/H0.net
あの化石が今も買えるってのがメリットだろう

594 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 08:57:41.11 ID:1EuMV0z9.net
https://i.imgur.com/dWc7bgd.jpg

595 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 20:09:52.50 ID:mofJme5u.net
コンバインの牽引と比べたら軽トラなんて軽すぎだろうな

596 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 23:02:23.91 ID:EArcW/H0.net
15km/hしか出ない奴が140km/h出せる奴を引くな

597 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/07(金) 23:20:45.26 ID:WINqM35o.net
クールカーキパールメタリック出してくれたら2台買う

598 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/08(土) 17:05:56.79 ID:DkVGMNw4.net
>>596
旧海軍の零式戦試作機は荷車に積んで牛で引いてたとか。

599 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/08(土) 22:24:47.30 ID:aQjnlPyO.net
2インチのリフトアップ完了

600 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/08(土) 23:09:57.97 ID:fkeHU8PS.net
>>599
タイヤは何履くの?
ハスラーの純正は入るのかな???

601 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 00:13:23.73 ID:E6Cobhb2.net
入らないというのが通説なんだがどうかな
ギリギリだけどハンドル切ると当たるとかいう話

602 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 12:30:16.69 ID:tyROSB6a.net
>>595
これはけん引免許居るのかな?車が690s+キャリアが150sくらい?
750sは超えそうだし

603 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 13:45:23.90 ID:U2QmYyxa.net
>>600
ハスラー純正って、相当おおきいよね?

604 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 22:53:45.52 ID:E6Cobhb2.net
外径が579mm

605 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 06:38:08.37 ID:BUEKO0IG.net
純正荷台を使用したトレーラー
http://araken.co/atv/topic/k_tora_custom1.html
牽引免許要らない。
フックは6万円位で取付込みで10万円くらいかな?
本体40万円弱
高速乗れるし!
ホシイ!!

606 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 07:44:04.87 ID:jQslRf7y.net
よし、スーパーキャリイをセミトレに(ry

607 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 08:16:00.78 ID:ISWsGgfN.net
>>599
タイヤホイール何履いたかレポよろしくお願いします

608 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 08:31:49.46 ID:/NGdarhw.net
あぁ、いろいろ考えてたけど12インチのままで行くことにしたw
エブリイ用4.00B-12にグラントレックあたり
155R12にするかもしれないが

609 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 10:04:28.95 ID:iRnd47mV.net
>>605
こういうトレーラーに樹脂トノカバー付いて
カバー持ち上げたら簡易テントなるような仕様だったら欲しい

610 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 17:35:17.35 ID:bGCjOUF0.net
通勤中に急にDA52Tの音が良くなったな、と思ったら俺のキャリイのマフラーが、フランジの後ろでポッキリ折れてたわ。
マフラーポチった
https://i.imgur.com/3l8BaU0.jpg

611 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 18:21:18.37 ID:PlABJ/xV.net
いやこれ超爆音だろw

612 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 20:11:51.33 ID:BUEKO0IG.net
私の63tも今年、同じ箇所が腐って折れた
首都高→京葉道路間だったから、爆音は最小限で済んだわ。
市原で降りてホームセンター探し、アルミテープと番線で応急処置!
で、初取引!w 取引先へ
東京へ帰りの高速の本線合流全開!!
??直ぐ外れて汚ね〜音、爆音だったな
翌日すぐなおしたよ

613 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 09:40:13.49 ID:MRJWMYaI.net
>>611
横からだけど、そーでもない?w1mちょっとのパイプと触媒で癇に障る音は控えめに。。
エキマニからパイプが外れると、べちこんばちこんも含まれて、お隣さんも窓を開けて
熱い視線を送ってくる音量へ

614 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 09:43:10.50 ID:MRJWMYaI.net
>>605
運転が(けん引車両の中では)難しい話を聞くけどどうなんだろうな?
前に引くのは誰でもできるだろうけど、バックの動きが何か違うやら?

615 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 09:48:00.74 ID:MRJWMYaI.net
>>591
ワイパーですらOFF-LoーHiだけどさ、何てことは無いなw

616 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 11:50:07.33 ID:K1gYugS0.net
軽トラって維持費やすいな、税金5000円 車検7万 燃費16q 任意保険3万

617 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 11:59:25.18 ID:Azn6dASk.net
>>614
トレーラーが短いほど、牽く車が長い程難しいらしいです
自衛隊の大型トラックが小さなタンクを牽いてる物などはかなり難しく、
トレーラーのフェリーへの乗下船を専門にやってる運転手ですら音を上げたとか...
で、>>605のは画像見たところ荷台より前をそこそこ長めに取ってあるようなので、
軽トラのように短い車で牽くならなら問題ないかと思います

以下駆け出しトレーラー運転手の戯れ言ですが...
バック中は、ハンドルの向きより連結部分の折れ角度を基準にすると分かりやすいかと思います
(ハンドルを切る/戻すより、角度を折る/起こすという感じ)
最近はスマホやパソコンでトレーラーのゲームが結構あるので、自分はそれで予習しました

618 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 12:38:44.60 ID:YmyixVQt.net
>>594
小特で引けばトレーラーが検査対象外軽自動車になって牽引免許も農耕限定でおkか・・・

619 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 14:30:02.64 ID:kCVzIdZv.net
>>615
ワイパーLoでも高速乗ったらワイパーアームごと吹っ飛ぶのに比べたらマシだな
なんの車か言わないでおくけどw

620 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 14:43:47.24 ID:P5mkq4u6.net
マフラー昨日ポチったらさっき届いたわ早いなー
で、早速交換。爆音も終了。
https://i.imgur.com/EcAmILz.jpg
https://i.imgur.com/3786HbC.jpg

621 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 15:04:20.28 ID:YmyixVQt.net
板バネに挟まってるのはなんだ?

622 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 16:44:04.65 ID:3CfYpv6W.net
ターボ頼む

623 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 17:04:40.74 ID:/Kvpilp/.net
こんなとこ挟まるのはだいたい草

624 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 17:37:26.75 ID:sT4rtELF.net
板ばね間の摩擦で動きが渋くなるのを軽減する樹脂スペーサ
JA71/JA11ジムニーユーザがよく使う。

625 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 17:58:56.99 ID:a2ZQKh+f.net
>>617
車体全体を上空から見て、ヘッドを前輪、台車を後輪の自転車とでも思ってバックすれば、ハンドルをどうきってヘッドの向きをコントロールするか想像しやすいんだよね。

626 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 13:47:29.25 ID:xemtH6IZ.net
「16T・気温24度・外気導入・風量中・温度LO」
で吹き出し口内の温度13度っておかしいよね?風量大にしたら14度
新車状態からエアコンガスが少ないとかあるのかな

627 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 14:14:43.48 ID:CPf0+YTO.net
普通の車がどんなもんか知らんが十分冷えてるように感じるけど。

逆に冷蔵庫並のキンキンのがでる車種教えてほしい

628 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 14:31:36.92 ID:EXPoloCw.net
外気導入で冷房できるだけでも幸せですw

629 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 14:33:27.91 ID:roByyq57.net
数字的に正しいのかどうかはメーカーに聞くしかねえだろが

630 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 17:49:25.82 ID:wWw0xzrk.net
>>626
優秀なほうだと思う

631 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 17:51:02.79 ID:wWw0xzrk.net
もう一台プジョーもあるけどエアコン設定17℃が最小だった気がす

632 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 18:59:08.93 ID:6UgDclKC.net
DC51Tのエアコンの取付説明書しか無いけど、
クーリングユニット吸入口温度が24度で、吹き出し口が約8〜14度が合格の範囲って書いてある。

633 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 19:29:28.21 ID:xemtH6IZ.net
測定は10分間冷房稼働後にするのが一般的らしいですね、始動1〜2分で13度なら問題なさそうですね

634 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 01:32:02.14 ID:b05vjc49.net
ターボ頼む

635 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 11:24:28.51 ID:FalRMMJK.net
https://i.imgur.com/2mBP3Zy.jpg
https://i.imgur.com/IZQr6s0.jpg
https://i.imgur.com/tt3V6yC.jpg
https://i.imgur.com/3rBeDxm.jpg
https://i.imgur.com/9cukPHG.jpg

636 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 11:48:17.73 ID:KC0C/pOT.net
>>634
新車は絶対出ないから後付けターボで妥協しろや

637 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 13:56:23.45 ID:b05vjc49.net
>>636
そこを何とか

638 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 14:45:45.49 ID:Kx57GdGz.net
だから鈴木修ちゃんに言えって

639 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 16:07:27.79 ID:UHLe9EuC.net
しばらく外気導入A/Cで走った直後の温度は9度でした、
その後のアイドリングで11〜10度になりましたが、外気温30度なので問題ないですね
http://imepic.jp/20190613/576940

640 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 20:08:08.32 ID:nRXzrvNq.net
>>637
諦めろ

641 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 20:12:27.66 ID:9APh/8YQ.net
ぶっちゃけキャリイでターボ要るか?

642 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 20:50:50.78 ID:RPE1dkTy.net
>>641
バンならいる

643 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 20:52:03.55 ID:nRXzrvNq.net
>>641
欲しい
けど無理なことは理解してる

644 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/13(木) 20:53:40.38 ID:QjvM7qrA.net
アクティみたいにもう少し上まで伸びてくれたらとは思う

645 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 00:52:26.58 ID:5aq0Lg3N.net
ターボは要らんからスーチャーが欲しい。
あと4気筒でRRでお願いします。

646 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 03:22:22.55 ID:WzEMs6vr.net
軽の4気筒とか遅いし燃費悪いだけだろ

647 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 04:17:48.80 ID:tkwpnwej.net
買わないくせに
無い物ねだりバカは口だけ言うだけ

トルクすかすかで燃費最悪4気筒軽が
なぜ消えたかも知らず無い物ねだりのバカ

648 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 04:58:41.00 ID:TeKtmdAv.net
サンバーはエンジンよりサスペンションの方が評価出来るが、それも空車の時だけだ
耐久性考えたらキャリイ、ハイゼットの方がよっぽどいい。なぜ無くなったか、なぜ営農や赤帽なんて作り分けていたかを考えちゃうとね…

649 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 08:37:20.40 ID:lavh6uuJ.net
いや。営農はキャリイで言う農繁なだけでしょ。

650 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 10:13:23.22 ID:IU7coDOw.net
回さなくても5〜6秒で50q/h出るので十分です

651 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 12:29:48.94 ID:Aj4dMlaW.net
>>649
JA専売車じゃねーの

652 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 12:56:24.95 ID:yQKlcZ2h.net
俺の2stキャリイもJAで買ったな

653 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/14(金) 15:59:13.35 ID:EwZxFr2K.net
2ストキャリイて何型になるのよ…

654 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/15(土) 21:11:23.35 ID:WT+wzPkC.net
https://i.imgur.com/KG4Xd64.jpg

655 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/15(土) 22:26:21.12 ID:tNQisrjN.net
>>647
ショートホイルベースなのに重量配分50:50の影響か
意外にコーナーでも粘る
またこのクラスには珍しいリアエンジンリアドライブ
尚且つ直列エンジンをできるだけ寝かしているから重量物が更に低重心化に寄与しているサンバー

656 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/15(土) 23:54:43.72 ID:lNELIWcp.net
>>647
スバヲタって馬鹿だからね
仕方ないよ

657 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 04:41:23.68 ID:eUFQpKdf.net
旧サンバー乗った事無いから判らんが、現行キャリイAGSは乗って楽しい。
まあ、4WDじゃないと不整地で簡単にスタックするけど。

658 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 07:26:02.98 ID:eGyFHjht.net
4WD+デフロックにあらずんば、軽トラにあらず
でもボッチ行動多い自分は無理しないw
>>653
DA71Tだっけ?エンジンだけでもジムニー乗りの需要があったり
リセールも高そうだなw

659 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 16:17:06.84 ID:UVyC4YQB.net
サンバーって乗ったこともなさそうな人が、スペックだけで持ち上げてるイメージ
独立懸架・RR・スーチャー
オタが好みそうな要素満載
6代目を最後に無くなったってことは、そういうことなんだよ

660 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 18:10:32.94 ID:m1JW2xAn.net
da63tの前期のエアコン無しパワステ無し中古を買って乗って半年になる訳だが、錆は当たり前として電装系の脆さはイタリア車並だな。
とにかくテールランプが点かなくなったりウインカーが点かなくなったりとw雨降りだと余計に酷くなるのもイタ車並。この車のハーネス作った会社って現存してるのかなと思うぐらいイラつくわ

661 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 19:19:46.44 ID:gsH8gdQl.net
ハズレを引いただけと思うけどな
ずいぶん悪い事してきたんじゃないのかい?

662 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 19:37:25.41 ID:OvBMkNde.net
アクティトラック最強最高

663 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 20:34:16.47 ID:X9Epugrq.net
ターボ頼む

664 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 20:54:57.84 ID:+O+xE1xB.net
スーパーキャリイは納期かかるみたいだな
まあ1ヶ月くらいなんだけど
この間が楽しいんだけど

665 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 21:18:59.77 ID:rVfm4Rsc.net
>>66 15年式乗っているけど、私のは諸々大丈夫ですよ
ライトの黄ばみだけは許せなくて、新品+LEDにした
それ、過去に水没とかあるのかもね

666 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 21:44:21.10 ID:m1JW2xAn.net
>>665
ハーネスそのものが腐ってるっぽい。みんカラでも同じ様な人居たし。ハーネス買おうかと思ってたら最近マフラーに穴が開いててガンガムバンテージ買って補修したよ、、ハーネス代で(´Д⊂ヽ

667 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/16(日) 22:04:42.60 ID:rVfm4Rsc.net
そういえば、電気系は問題なしだが
最終部分マフラーが錆びでもげて新品交換。 今年初めにやったわ
なんせ…去年秋に16万km超えで車検1年8ヶ月付4WDを15万円でかいましたんでw
互いにある程度の修理は覚悟の上でしょうね!
次があるとしたら、24年式か25年式の最終63tを弄りたおしたいかなw

668 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 07:24:59.90 ID:ePUnlpRP.net
10年越えた中古買ってハーネスの品質がどうのって、酷でぇクレーマーだなw

669 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 08:22:46.75 ID:/pn28ltL.net
日本車の品質向上には、そんなユーザーが重要

670 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 08:35:37.47 ID:7ytp+xu+.net
品質を求めるなら中古なんて買うな
どんな保管状況かも分からず品質向上って
バカじゃねえのw

671 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 08:39:35.91 ID:Ng7Vvz9H.net
その通りだと思うけど、故障を楽しむ趣味ならいいんでね?

俺はそんな趣味ないけど

672 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 13:28:17.21 ID:1PGh4x39.net
63Tと16Tはテールランプのハーネスもカプラーも全く違うんだよね

673 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 17:40:12.17 ID:r1vqzFdn.net
明日から2連休だから、サーモスタット交換してみるよ。何か注意することある? ちなDA52T

674 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 18:25:10.81 ID:ymkJuDEW.net
>>672
当たり前田のクラッカー

675 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 19:13:41.74 ID:nxMJWD0c.net
>>673
コーションプレート良く見ろくらい?クーラントも全抜きする
必要はないか。。
廃液の適正処理はめんどくさっぽいし、業者出す場合もあるけど
サーモなら2Lのペットボトルに受け、作業後戻すwセコ手で良いな。

676 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 22:21:03.79 ID:1PGh4x39.net
最近出たハイゼット用の流星テール、なんであんなウインカー暗くしたんだろう
昼間に前を走っていたけど、ウインカーがスモール程の光度だから晴天時はよく見ると点灯が分かるというレベルだった
キャリイLEDテールのウインカーはブレーキ灯以上の光度だからあの暗さにはたまげた

677 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 22:25:30.33 ID:1PGh4x39.net
動画で見ても明らかにウインカー暗いよね、しかもスモークとか更に暗そう・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gM8ymVirhhY

678 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 22:35:33.40 ID:GMK6jhSa.net
農家やなくて自営業スレやないか

679 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 22:45:07.54 ID:7lzFqG2v.net
まぁ、そういう部品ってイベント用や競技車両用として売ってるでしょ

680 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/17(月) 23:00:12.45 ID:1PGh4x39.net
確かに、Eマーク取得していないようなので車検非対応品ですね

681 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 00:24:18.99 ID:9KRoJmU3.net
ターボ!

682 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 02:22:25.53 ID:JYtZ9g2+.net
な、流星テール…&#127776;&#127776;&#127776;&#127776;&#127776;

683 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 12:33:33.47 ID:uG4UHWd8.net
既出だったらすまん、スーパーキャリイの
シートを交換したいんだが、スズキ車の乗用車
とかから流用できるのあるかなぁ?
シートレールの互換性が良く分からない…

684 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 14:52:38.01 ID:0I13gA8k.net
>>14
普通は乗らんだろ。
トラックでも屋根に乗ったら凹むわw

685 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 14:56:05.05 ID:0I13gA8k.net
>>36
それは日本人の平和ボケした考えだろ。
外人なんか見えてたら俺のものだぞw

686 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 15:00:35.52 ID:0I13gA8k.net
>>64
嫁さんの許可が出ないんだろ。

687 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 19:24:04.46 ID:oKyAft5W.net
>>683
エブリーのだったら可能性あるのかね?

今は車検で問題になるかも知れない、サンバーバンにフルバケwで
一昔前は何の問題も無く通ったけど、極最近に厳しくなった感じ。

688 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 19:58:29.98 ID:PJAxM+r7.net
まだ新しいから情報が無いのかな、友人の現行
エブリイバンのシート周りと見比べてみたが
外さないとよく分からん…
合理化重視のスズキさんだから専用設計てこと
は無いと願いたいです。

689 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 21:21:15.96 ID:2/k6+3tS.net
>>688 参考迄に
現行は知らんが、どうやらトラックとバンは其々専用設計だった
63tにエブリィのライトAssyつくだろ?と思い
買ってみたが、フロント皮一枚下のボディ形上がまるで違って付かなかった
コスト面考えたら同一設計で良さそうな物だが、全く別物だった

690 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 21:32:52.68 ID:f6ItT/6K.net
https://i.imgur.com/ZKbNbBx.jpg

691 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 21:34:41.72 ID:eyXXkaxl.net
ガソリン入れろよ

692 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 23:07:46.93 ID:rvF5IpT1.net
メーター前に物置きすぎだろ。
走行距離からしてまだ新しいだろうに、傷だらけじゃないかw

693 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/18(火) 23:13:13.97 ID:R1VjkHsb.net
20万キロ超えた俺のより傷だらけで草

694 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 05:58:56.25 ID:UylAQFR+.net
俺の16Tだとガスメータ残2本は25L入る
残1本まで走るとエンプティ点いて28L入る
何度か試してメーターの正確さを確認した

695 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 08:13:24.78 ID:pkjFX2Wg.net
燃料の棒が点滅してしばらく走ってから入れると32入るぞ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 08:38:43.15 ID:UylAQFR+.net
それは凄い
32Lって良い情報だな
車重100kg程のバイクを積載してキャリイ&バイクの超ロングツーリングによく行くので
600km行った先29L入れたのが燃費ともに自分の最高記録だわ

697 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 11:26:30.49 ID:+V9M54A2.net
>>689
互換性高かったのはDA52の1型までで、トラックの方が変わっていってしまった
荷台長が短くなっていて3*6のコンパネが乗らないwダメ絶対ww
荷台長確保とともに2型以降互換性が失われていき、63以降は異母兄弟的に変化。

698 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/19(水) 23:38:18.06 ID:Vlyunbep.net
スーパーキャリイ
走行距離 641.8キロ 燃料計点滅
給油量 31.65L

燃費いいわー

699 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 08:14:21.20 ID:80VxPynX.net
>>698
駆動とミッションは?

700 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 08:29:29.03 ID:xYsKOMTT.net
>>699
5MT
2WD

701 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 09:15:52.20 ID:ZAjLfR2q.net
ぱみゅぱみゅ

702 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 13:31:43.38 ID:HqOCV8+m.net
燃費にこだわるやつは知らず知らずのうちにエコランやってるから
あんまり当てにならんのよね

703 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 15:05:58.95 ID:69J+ePW0.net
2wdか・・・
燃費いいかもしれんけどうちの周りじゃ無理だなー
畑の脇道に入ったが最後、脱出不能になる
舗装されてるのにそんな具合なんだぜ

704 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 15:21:24.84 ID:hMrmxN7a.net
>>703
あるある、雨の日にコンクリ舗装の急坂や段差で二駆だとズルズル滑るw
私道だから通れりゃいいで道つくってあるからなー

705 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 16:03:06.33 ID:6VwJKAI5.net
あと雨の日の立体駐車場登りでも後輪がすべるから入れるな

706 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 16:03:51.40 ID:6VwJKAI5.net
と思ったら上に書いてあった

707 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 16:21:45.81 ID:Z8DrQ/wF.net
空荷だと滑るね
左後ろが空転する

708 :698:2019/06/20(木) 19:22:44.49 ID:f9xmkN8E.net
5MT 4WD だよ
まあ四駆にすることもないんだけど

709 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/20(木) 20:40:35.55 ID:R0HHQg+J.net
DA16Tの5MT 2WDで21km/L
ほぼ空荷だけどね

710 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 07:26:33.93 ID:D9Bq23VH.net
AGS車とMT車の方、燃費どのくらいですか?

711 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 08:09:18.88 ID:D9Bq23VH.net
訂正
AGS車とAT車、MT車それぞれの燃費差が知りたいです。

712 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 08:54:56.25 ID:oqvFUKWI.net
ご参考

https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1274

713 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 09:20:29.13 ID:l9wJVF0i.net
16T 4WD 18〜19km/L
エアコンON 16.5km/L

714 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 09:22:02.88 ID:l9wJVF0i.net
↑5MT 忘れてたスマ

715 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 09:34:27.53 ID:cDzPfsoM.net
使用状況も違うだろうに・・・

716 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 09:52:15.86 ID:aL8pvHy2.net
16T 2WD AGS 16〜17km/l
乗ってる時間の半分は200kgくらい積んでる

717 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 11:16:26.96 ID:+bb+Dp8p.net
田舎の国道巡航なら燃費ええわな
都市部のストップゴーじゃ悲惨

718 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 11:33:59.93 ID:WwBFfryi.net
「ペダルと名のついたものは床まで踏め」 (コリン マクレー)

719 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 12:46:33.96 ID:gCda6Evh.net
50q/hくらいの巡航だと20q/Lいくけど、
10q圏内の普段使いだとエアコンなし16〜17q/Lが限界かな
真夏にエアコンガンガンつけたら−2.5q/Lほど

720 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 16:24:42.04 ID:voSaL4PX.net
16T 5AGS、キャンピングシェルを乗せて車検証で1040kg
街中で13.5km、遠乗りで15km/l

721 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 18:07:29.70 ID:+bb+Dp8p.net
電スロのせいで坂道発進失敗しまくり

722 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 20:43:36.90 ID:AM1KkQwC.net
老害は免許返納すべき

723 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/21(金) 20:56:28.01 ID:Nq+KLnPx.net
>>710
AT 13km/l

724 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 03:48:04.60 ID:HMw7L7v5.net
>>721
わかる
慣れなんだろうけど、エアコン入ってたりすると、難しいよね
さすがに、エンストはしないが、カリカリとノッキングしちゃったり

725 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 05:25:46.83 ID:Dsisj4FZ.net
下手ならサイドブレーキ使えよ。
それでもエンストするのかw

726 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 07:57:16.20 ID:Si2RN+T+.net
>>723
16Tですか?2駆or4駆?

727 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 08:46:22.62 ID:H0976ZPs.net
16Tに乗り始めて1ヶ月
未だにエンストはないな

728 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 10:31:44.62 ID:jZfqnfFK.net
アクセルをポンポン煽りながら発進すればエンストしない

729 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 12:29:08.04 ID:s89tLv9z.net
アクセルもだかクラッチミートもポイント掴めてない上に、エアコン付けて2速発進している気がする

730 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/22(土) 15:42:33.56 ID:2Qn8o4v8.net
>>720
シェル乗っけて8ナンバー登録したの?

731 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 07:50:51.10 ID:p0BuGqOg.net
スーパーキャリイのオーディオレス仕様の開口部の寸法わかる方いらっしゃいませんか?
BOSEのsoundlink2が入らないかなと思いまして

732 :698:2019/06/23(日) 09:38:56.14 ID:xfgCtF4U.net
>>731
http://imgur.com/gallery/3CTKqrI
こんな感じ?

733 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 11:20:47.67 ID:1Yhk35AO.net
開口部は2DINサイズに決まってると思うんだが違うのか?

734 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 11:29:58.75 ID:zRvFs8v8.net
今はワイド2DINもあるぞ

735 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 11:43:28.07 ID:1Yhk35AO.net
キャリイにあるのかい?

736 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 11:46:54.97 ID:xfgCtF4U.net
一応スーパーキャリイの純正を取り外した物です
2DINだと入らないね

737 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 11:52:13.78 ID:zRvFs8v8.net
>>735
ttps://www.suzuki.co.jp/accessory_car/carry/carry/HTML5/pc.html#/page/24
ttp://www.wazamono.jp/img/drive/src/1561258234272.png
今は設定あるよ
1〜4まで揃えれば大抵のワイドナビが付きそう

738 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 13:50:14.08 ID:Ey5tFT9N.net
元々パネル削りさえすればワイド2DIN入るし、2DINのパネル自体がここ削れよってな作りだったから自分はワイド2DIN入れてた。

739 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 14:02:47.27 ID:1Yhk35AO.net
>>737
ありがとう

740 :720:2019/06/23(日) 14:33:41.83 ID:KIEZsUmZ.net
>>730
いや、元々8ナンで売られているやつね
ちな k-ai っていうキャンカー

741 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/23(日) 14:58:14.63 ID:8IvwSF7y.net
>>740
すごいなこれマジなキャンパーじゃん
農繁ベースのデフロック付きがあったら欲しい
どこでも入れそうだ

742 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 11:51:01.29 ID:n0J9GOQr.net
>>741
いや、キャンピングカーなんだから農道行く必要ないだろ・・

743 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 12:09:44.20 ID:fZxCnbu1.net
安全装備充実でデュアルセンサーブレーキサポート、ターボエンジンのKC-t、KU-t出して。

744 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 12:43:18.72 ID:JDdwuxeM.net
トランスファのニュートラル、安全にエンジン稼働状態でバックランプを点灯させる事が出来るなw

745 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 12:43:48.01 ID:6XrPW3Py.net
>>726
16Tの4WDです。

746 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 12:47:27.89 ID:bF6FZpQ+.net
>>744
いや、それは単に遊びが多いだけだろ

747 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 12:58:54.82 ID:JDdwuxeM.net
>>741
デフロックは保険みたいなもんで、使った状態でスタックする場所だと
救出可能な車種が限定されて、あなた自身の不利益になるかも?
脱失に使い戻るって選択が賢明かもね。。

748 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 14:53:12.51 ID:C3tTY+xd.net
>>745
あざす。参考になります。

749 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 16:03:39.64 ID:WgrN0j+s.net
>>742
畑の隣に止めて生活するんじゃね

750 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 17:29:11.37 ID:0172Q8qX.net
>>744
作業灯付けちゃいなyo

751 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 19:49:06.40 ID:j49aLXbM.net
https://i.imgur.com/Jdku1UH.jpg
https://i.imgur.com/jnhjk5N.jpg

752 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 19:51:53.23 ID:XSNJcgin.net
>>749
最近農作物泥棒多いからな

753 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 20:32:57.69 ID:+cy09WdU.net
>>751
デフロックで出られるかな?

754 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 20:49:59.15 ID:On27fm1x.net
>>751
崖から田んぼに落ちたのかと思ったけど、泥の付き具合からすると、普通に田んぼに入ってはまったか。

トラクターで牽引してもらうしかないだろうね。

755 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 22:08:28.88 ID:j49aLXbM.net
>>754
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000016-kobenext-l28
道路から10m落下したキャリイ
乗員の高齢夫婦は奇跡的に軽傷

756 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 22:31:32.48 ID:cFPcJMfa.net
タコ足つけたい

757 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 22:44:57.03 ID:flaRaJpR.net
本当に2回転もしたの?
キャビン、泥がついてるだけで変形が見られない
自分も乗ってるけどこんなに頑丈だったのか

758 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 22:55:02.33 ID:jvtwce52.net
横方向に回ったら鳥居で転がる気はする

759 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/24(月) 23:03:40.03 ID:GN/vUQoe.net
近くて見たらボコボコかもしれんが、写真で見るがぎりキャブ後ろ角が変形してるだけだじゃん
オマエラあの位なら安心して転がれるって、爺様体張って証明してくれたぞ!

760 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 06:16:08.81 ID:qDjRMscE.net
>>755
キャリイのパンフレットに載せよう

761 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 12:23:59.41 ID:c9Pg1n6I.net
屋根の鉄板はともかく骨格は頑丈なんだよな

762 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 13:33:05.80 ID:XK3h8rmZ.net
フレームさえ死んでなきゃどこでも走れる

763 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 13:33:25.31 ID:XK3h8rmZ.net
流石ラダーフレームや

764 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 14:00:06.48 ID:7JBgr+Gp.net
ラダーフレームとキャビンは別物だろw

765 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 15:48:13.08 ID:voIebzFW.net
DA16Tでなければ死んでたかもしれない案件

766 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 18:28:54.27 ID:ZhEQbZab.net
>>658
2stはDA81T
だた、現車は一度も見たこと無いがw

>>697
62Tまでは互換性のある部品が多くて、
ジムニーとかのタコ付きのメーターなんかはポン付けで動くよ

767 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 21:20:19.56 ID:sjiPqBWO.net
エブリイにチョー性能いいセンサーついたから次はキャリイもぱみゅぱみゅ?


スズキ・エブリィ&エブリィワゴンが一部改良! 衝突被害軽減システム搭載で安全性を向上
https://www.automesseweb.jp/2019/06/23/168917


 日立オートモティブシステムズが、自動ブレーキ用センサーであるステレオカメラにAI(人工知能)を活用したことが日経 xTECH/日経Automotiveの調べで分かった。
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。

競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
日立オートモティブは、新センサーをスズキに供給しており、AIセンサーの実用化で先行した格好だ。

 新型センサーは性能でも世界の競合を引き離す。
夜間歩行者を対象にした自動ブレーキの性能は、イスラエル・モービルアイ(Mobileye)の主流の画像処理チップ「EyeQ3」搭載車を上回る。
AIセンサーの実用化で先行し、”巨人”を超える成果を出したことになる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/

768 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 21:26:28.15 ID:XK3h8rmZ.net
いらね

769 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 21:34:25.39 ID:ECisTa8J.net
老害は付けろよ

770 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 21:37:12.90 ID:wpTOuy2s.net
馬鹿な貧困層と下手糞ほど安全装備付けないから意味ないよな

771 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 21:49:22.84 ID:sjiPqBWO.net
いらねとか老害とかじゃなくて軽トラも近いうち義務化になるっしょ
有り難くぱみゅぱみゅしときなさい

772 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 22:00:17.66 ID:01zVQO1l.net
高齢の親に自動ブレーキ付きの軽トラ買ってやりたいわ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 22:09:39.34 ID:Vk7Soq+x.net
誰でもケン ブロックみたいなブレーキングを踏むだけで自動でしてくれるとかなら

774 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 22:10:06.36 ID:rIBu3+EG.net
>>760
シャレになってない状況だったろうけど空の青さや田植え後の水面のきれいさやらなんか美しい原風景に見えてしまう

775 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 22:51:43.07 ID:YSxuByfR.net
>>767
早く付けてくれよ
ハイゼット以下じゃ買い換えられん

776 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 07:26:09.10 ID:I3QJn+kK.net
いらん

777 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 08:06:21.22 ID:OJl7o8NF.net
>>777まゆげっと

778 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 19:20:20.01 ID:V0VahWCn.net
https://iso-labo.com/labo/mascot/images/Ibaraki_Yuki-shi/%E7%B5%90%E5%9F%8E%E5%B8%82_%E3%81%BE%E3%82%86%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%9F.jpg

779 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 20:38:43.84 ID:aUuFnJGM.net
ゆるキャラ粗製乱造やな

780 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 21:02:23.35 ID:7m6fnRLh.net
>>766
そいつは失礼した。最近現車を見たのが、おじさん一人がゴミ?に見える物品を集めた
ヤードで売っていたw38万。

781 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 00:30:48.56 ID:ktOOmjsZ.net
MTはA/C入れるとギクシャクしちゃうね
ディーゼルのボンゴだと、気にならなかったが、キャリイだと躊躇だ

782 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 09:56:50.87 ID:ZjImQ7pY.net
比較の対象がおかしい

783 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 12:38:05.14 ID:7VSln0kA.net
化石の貫禄w

784 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 12:52:11.07 ID:7VSln0kA.net
>>750
材料は揃ったw後ろ9インチのライトバー、フロント楕円の4灯ハロゲンを
HID35x4で。全部ルーフキャリアへマウントする感じ。
baggoodとヤフオクで、1.7万位で済んじゃうんだな。

785 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 13:19:56.08 ID:wFJTsK8O.net
>>780
逆に81Tが手に入るんならそのチャンスは又と無いかも、
高速有鉛とかが希少車として取り上げてもおかしくない

786 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 13:58:22.26 ID:7VSln0kA.net
>>785
欲しかったけど、家買って返済に必至だった頃だから
見合わせてしまった。割と少額なんだけど住宅ローンじゃなくて
保険の契約者貸付け金利4.75%。
程度も外見的には良好で、ワンオーナーって
プライス票に追記されていたしね。

787 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 21:59:54.12 ID:KBF/dX+1.net
農機具だと30年前40年前って当たり前にあるけど自動車は税金や車検もあるし少なくなるのかな

788 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:31:33.97 ID:yJb0OjqY.net
>>781
A/Cを入れるとコンプレッサーの負荷でクラッチを切ったときのエンジン回転数の
下がり方が速くなるから、それに合わせた運転をするだけだよ。これはどんな車でも同じ。
A/C無しと同じ運転をしてたらクラッチをつなぐ前にエンジン回転数が下がりすぎてる。

789 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 13:45:44.99 ID:hwMO4NOA.net
>>787
そりゃそーだ

790 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 16:31:10.02 ID:im1Faypy.net
クボタだと30年前の機械でも大概の部品は供給してくれてるからなぁ。
そもそも年間何日稼働すんのよって機械で10年やそこらで打ち切られたら個人農家はたまったもんじゃない

791 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 21:16:17.88 ID:5+cv+JZE.net
エアコンのシフトショックはしょうがない
16T乗りだが、エアコン使用時はアクセルを残しつつ、クラッチを切って、繋ぐときも若干半クラで繋いでる
あと、早めのシフトアップでマシになるよ
どうしても気になるなら、いっそ、加速時はエアコン切るとか?

792 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 21:38:01.62 ID:X7RT/h1T.net
キャリイもエブリイ同様のマイナーチェンジ、ボディカラーが増えるのは嬉しい。

793 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 22:16:09.88 ID:x2fW37Vi.net
16Tのエアコンの水色ゾーンってレバー操作で3段(実際は無段)あるよね、
左からだいたい20度・24度・28度ってかんじ

794 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 23:24:54.91 ID:CoBJT7tI.net
レバーのやつって温度を書いておけばいいのにね。そういう車もあった気もするけど、
大体のは温度が書いてないから車オンチの人だと冷房は一番左で暖房は一番右としか
思ってなくて、その間は一切使わなかったりする。

冷房が寒すぎる場合レバーを少し右にすればいいのに風量を落としたりオフにしたり
して快適な温度に出来ない。

795 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 23:27:59.83 ID:cow1AHIY.net
オートじゃないのにアホか

796 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 06:29:17.10 ID:fMK2BUrN.net
あの数字は、吹き出しの温度じゃなくて、オートエアコンの室温設定用だよ
調整レバーに数字が書いてある車は、ブロアスイッチにAUTOの位置がある

797 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 06:32:43.03 ID:J0KKPn67.net
メンテで温度変わるから表記するのは無理があるな
新車で買って五年、走行70,000超えで初めてエアコンメンテしてもらったら冷える冷えるw

798 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 07:01:30.59 ID:6jSmPAXl.net
>>795
同意。アレは暖かい冷却水とミックスさせて誤魔化してるだけだよな
冷房の温度調整と言うよりも、いわゆる除湿暖房で、その温度調整ってとこか

799 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 07:37:19.98 ID:w09+pcUU.net
勉強になります

800 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 07:50:37.45 ID:+uae8CKA.net
こんな所で勉強したら駄目になりますw

801 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 07:56:15.21 ID:CyT4UE2i.net
今乗ってるキャリーはエアコンつけて一番左は一番冷えた冷風なのは当たり前なんだが、右に2つカチカチさせるだけで暖房全開になる。
温度調整なんて無理w

802 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 08:11:20.20 ID:+uae8CKA.net
>>801
それは冷房も全開になっていないかも?レバーのポジションはそうでも
内部的には中温部?だったり。。
ワイヤーの動きはどうでしょ?堅かったレバーが柔らかくなった記憶
ありませんか?

803 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 08:42:16.07 ID:p9fl533+.net
男はエアコンレスやろ
窓開けて温度調節するのが男や

804 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 09:03:31.53 ID:3FiLmwNl.net
エアコンレスなんて発展途上国の車みたいなのはイヤじゃw

805 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 09:19:47.49 ID:+uae8CKA.net
男ってやーねー

806 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 10:40:39.18 ID:CyT4UE2i.net
>>802
まだ3年だしな。
動きが悪いこともない。
距離は21万越えたが。
>>803
長距離運行してるから、これからの暑い時期は必需品だわ。

807 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 11:50:39.59 ID:QQVD90la.net
吹き出し口の温度は設定−10度だね

808 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 13:44:18.48 ID:+uae8CKA.net
それは冷たすぎw車室内の温度で外気温-10℃くらいが良いところじゃね?

809 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 14:29:58.46 ID:smxcOFWy.net
>>795
それが頭が固いんだよ。オートだろうが関係ない。
エアコンの温度調整レバーで温度を変えられるんだから、温度の数字を書いておけば
車オンチの人でもレバーで温度調整できるって気づくだろ。

>>798
ミックスさせてるのはオートでも同じ。オートエアコンの温度調整のダイヤルを
動かすとエアミックスドアのモーターが動く音が聞こえるぞ。
エンジンかけずにキーをONのポジションでやってみれば聞こえる。
エンジンが掛かってるとうるさくて聞こえないが。

810 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 14:43:54.78 ID:NmLkH107.net
俺のクーラーとヒーター両方同時に使えるぞ

811 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 14:46:04.73 ID:bJKLNoPB.net
3年で21万とか軽トラで長距離って体力あるなー
絶対嫌だわ腰死にそう

812 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 15:02:59.40 ID:IDMvI1dw.net
>>809
オートエアコンには温度センサーがあって設定温度をキープするように制御されているから
設定温度を表示できる。

マニュアルエアコンは冷房用のエバを通った冷風をヒーター用のエバを使って温めて温度を
上げる。

オートエアコンだと24℃設定で夏も冬も快適にしてくれるが、
マニュアルだと夏は冷風側、冬は温風側に目いっぱいにしてるだろ?
温度表示をマニュアルエアコンに書いても意味無い事が解らないのかい?

813 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 15:56:47.34 ID:smxcOFWy.net
>>812
>マニュアルエアコンは冷房用のエバを通った冷風をヒーター用のエバを使って温めて温度を
上げる。

それはオートエアコンでも同じだね。

>オートエアコンだと24℃設定で夏も冬も快適にしてくれるが、
マニュアルだと夏は冷風側、冬は温風側に目いっぱいにしてるだろ?

オートエアコンでも温度センサーによって風量の調整をしてるだけで、
24度設定なら吹き出し口から出る温度は同じままだよ。

それにマニュアルでも常にレバーを左右目いっぱいにしてるわけじゃないよ。
ちゃんとレバーの位置で温度調整してるが。

あなたがメカオンチなことは分かったよ。

814 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 16:01:01.68 ID:vOJv3PCc.net
>>806
年間7万キロってことは、業者さんだろうけど、何年何万キロくらいで乗り換えるんですかね?

単純にエンジンやミッションがどれくらい持つのか興味本位ですが。

815 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 16:04:59.95 ID:smxcOFWy.net
言っとくけど俺が言ってるのはオートエアコンの温度表示みたいに正確に
調整できるなんてことは言ってなくて、マニュアルエアコンのレバーでも
温度調整ができるのにメカオンチの人はそれを知らずに冷房や暖房を
つけすぎて不快にしがちだから、目安として温度を書いておけば、どんな
アホな人でもレバーで温度調整ができるって気づくだろ?って事だ。

それをオートじゃないから意味なしなんて言うのは、頭の固い年寄りみたいな人だよ。

816 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 16:08:35.40 ID:OuH+iSx9.net
軽トラのエアコンではホンダのアクティトラック
非尻下エンジンにIR&URカットガラス、ダイヤル式風量調整4段階で最強

817 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 16:17:34.23 ID:kjfF3O2+.net
くだらない自論を吠えても無駄
数字を書けば温度計で測ってクレームする奴が必ず出てくる
逆にどうしても欲しければ自分で計測して
数字書いたテプラ貼っておけ

818 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 16:57:52.08 ID:p9fl533+.net
そんな神経質な奴が軽トラなんか乗らんてw

819 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 17:19:27.37 ID:CyT4UE2i.net
>>814
20万キロでオルタネーターが死んだけど、それ以外はまだまだ健在だわ。
エンジンオイルは2万キロ交換だけどオイルの補充も必要ないしオイルも大して汚れないな。

820 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 18:08:01.10 ID:bkbIgykB.net
>>815
わかるw
まっ、言葉足らないとかはあるかもだけど
人の隣のると、ドラが冷え過ぎっ!って切る、暫くしてまたAC入れる
みたいな事が結構あったよ
マニュアル操作で赤色青色の最適な所に、レバー設定すりゃ良いと言いたいのだよね

821 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 18:10:40.22 ID:QQVD90la.net
普通車は18度設定がLOで8度くらいの風が出る、キャリイの温度一番左も10度の風が出る

822 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 18:28:41.23 ID:VGxWDrCl.net
風量も大事

823 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 19:16:05.80 ID:QYbufukw.net
もうね、

あったか〜い
ぬる〜い
すずし〜い
つめた〜い

の自販機表記で良いんじゃね〜の?

824 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 19:43:27.55 ID:ceClYx1i.net
人がどう使ってようがクッソどうでもいいだろ

825 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 19:45:36.88 ID:fMK2BUrN.net
マニュアルエアコンなんだから、自分で調整するもんだとばっかり思ってた
世の中にはバカな人もいるもんだねw
そんな人の為に数字書いたところで、「20に合わせてるのに、冷えすぎる!故障だ!」なんてことになりそうだね〜
説明書なんて読まないけど、説明書に書いてあるんだから、それで十分

826 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 21:39:31.92 ID:VW4If+Ku.net
マニュアルエアコンは熱いか寒いのマックスにレバー移動させて、適温に感じたら送風オフにしてる。

827 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 21:52:08.11 ID:p9fl533+.net
>>826
これが普通

828 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 22:14:44.75 ID:iIAtPO4k.net
エアコン論議白熱ですね
数字書いたらとの提案、オートエアコンと勘違いする輩がクレーム付ける事必至かと思われ
ちゃんとマニュアル読まないからね
頭固いかもしれが、古くからのアイコンを変更するは余程の不具合や誤解を与える事案がない限りやられても困るよ

829 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 22:27:15.92 ID:iIAtPO4k.net
オートエアコンでもマニュアルエアコンの様な使い方している人、結構多いよね
極端な人は設定温度HiとLoどちらかで風量でコントロールしてる
仕事でたまに乗るのだかなんとも居心地が悪い

830 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 23:06:01.88 ID:jhkePvXA.net
少し窓開けて換気しながら温度調節するのが一般的だと思ってた

831 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 23:07:06.49 ID:+ECPSb7o.net
>>819
ありがとう〜
今の車ってやっぱり凄いんだなw

832 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 00:30:32.04 ID:YRDdecqt.net
2Lカーのオートエアコンだと26度設定で丁度快適、下げすぎると寒い
軽のオートエアコンだと23度くらいで下げても寒いとまではいかないかな

833 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 02:31:37.63 ID:rGVydDhR.net
>>815
だから涼しい=青〜〜〜暖かい=赤の表示がしてあるのに・・・

で? エアコンONしてレバー目いっぱい左にして夏場は何度になるの?
16℃だとかなり寒いよね?そんなに冷えないから18℃位として
真冬に18℃だとポカポカ陽気で暖かい温度だよね
でもレバーを左に目いっぱいにしてたら厚着してても寒いよね

だから具体的な温度としての数値は書かないのでは?

オートエアコンが温度センサーで風量調整だけしてると思ってたの?
ヒーターのエバに流れる温水の開閉も調整してるよ 
オートエアコンにはマニュアルエアコンにある温度調整用の
レバーが無い 

物事には理由があって現在の仕様に落ち着いているだよ。
アニュアルエアコンの温度調整レバーに温度数値の表示でなく
青から赤のグラデーションで低温〜高温を表示する仕様を殆どのメーカーが採用している
何故数字表示でないのかよく考えてみましょう。
それだら>>795の発言でしょ?

834 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 04:45:23.73 ID:UqHcgUcC.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l           ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

835 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 13:15:44.78 ID:5ekoBdHB.net
手動変速、重ステ、手動ウィンドウ、手動ミラー、集中ドアロック無し、ABS無し、TCS無し、間欠ワイパー無し、オーディオレスに非ずんば軽トラに非ず

836 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 13:19:28.61 ID:iy08RhB3.net
ノイズが凄いAMラジオは外せないよな

837 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 13:20:52.23 ID:HysA9ma6.net
4輪ドラムブレーキ、キャブ、2stも忘れんなよ

838 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 13:38:38.07 ID:qyeuOffc.net
(・∀・) イイ!

839 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 14:38:25.79 ID:YRDdecqt.net
USBデッキは必須でしょ、なんせ音質がいい

840 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 15:31:38.41 ID:0fqbpiBK.net
巻き戻しのないシートベルトも欲しいな。

841 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 15:38:05.31 ID:IKYW/HtJ.net
三角窓も

842 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 16:00:52.88 ID:mfb3TSsS.net
ひ、ひ、非ずんば・・・

843 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 16:02:07.48 ID:5ekoBdHB.net
ベンチシートも

844 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 17:01:28.79 ID:cweoUJMg.net
スイスポと同じ黄色いキャリイなんてありませんか?

845 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 17:08:53.58 ID:2F174PnK.net
塗れw

846 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 17:55:09.98 ID:jnzRrsY9.net
>>839
デッキじゃなくても
Bluetoothの付いた電源シガーソケットのステレオスピーカーで十分じゃない?

847 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 17:57:15.00 ID:jnzRrsY9.net
>>845
塗らんでもカッティングシートで簡単に出来そうだな。
月替わりくらいで色を変えるとか。

848 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 18:36:50.49 ID:m3rtKeVi.net
黒く塗れ

849 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:05:52.59 ID:FVXSFtN5.net
by the rolling stones

850 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:50:31.99 ID:TpjOiqtw.net
>>835
ちなみに今この条件で購入するとしたらどのモデル買えばいいの?

851 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:54:26.89 ID:N+9oOUSE.net
KCとかじゃないの?ただラジオは付いてくると思う

852 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 20:07:30.71 ID:5ekoBdHB.net
ラジオはラジオから音出るだけだからオーディオレス
ドアにスピーカー付いてればオーディオ付き

853 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 20:07:49.24 ID:zZBzyt1T.net
>>760
エブリイ壊れたらキャリイ買おうと思った

854 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 20:08:25.80 ID:jSDW31sL.net
>>850
現行なら最廉価グレード
まあでも現行は電スロだから先代までかな

855 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 20:34:07.96 ID:TpjOiqtw.net
>>854
最廉価ならTCSやABSも付いてないの?
電スロだと何か困る事ある?
フルキャブの軽トラがいいけど先代でもフルキャブのモデルあったっけ?

856 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 20:41:13.68 ID:w0WUIXyS.net
そんなこと調べりゃわかるんじゃないの?

857 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 21:00:55.70 ID:vWqouvAM.net
>>855
先代の末期にDA65Tがある

858 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 22:10:41.24 ID:IlxrHA/i.net
キャリイといえばKUよ。
そういえばKAってのも以前あったな。

859 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 23:32:47.74 ID:YRDdecqt.net
16Tの車検っていくらくらいですか

860 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 00:03:30.45 ID:tFpfU5mv.net
世話になってる車屋で聞けよガキか

861 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 00:10:26.68 ID:hf9eQqFc.net
いやみんなどれくらいかと思っただけだけど、買ったばかりでまだ先だし

862 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 00:34:29.96 ID:JnKKNaEU.net
車検屋で45000円くらい。
ディーラーでやれば8万円くらいしそう。

863 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 06:34:49.80 ID:n9MrFh0b.net
カプチーノのエンジンを載せようと(荷台になw)フォークリフトの爪に直にエンジン乗っけて動いたら
よく滑って落としたw雨の日は気をつけなきゃな。。

864 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 07:44:21.92 ID:Q6Tv7YJv.net
RB26DETT搭載(荷台に)

865 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 08:04:36.15 ID:+JUMzGoT.net
ミゼッパチみたくV8積もうぜ

866 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 09:56:40.05 ID:RJYnEkFr.net
そこはスズキなら隼のエンジンやろ。

867 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 11:41:45.47 ID:n9MrFh0b.net
カプはフロントのメンバー毎なんだけど(ナックルはありラックは無い)経緯はわからんがディスクに摩耗が無い
錆だらけではあるが…キャリイにディスクとキャリパーサポートだけ移してベンチ化できねーのかね?
12インチ履けなくなっちゃうのかな。。
性能より自己満足、長雨が鬱陶しいわ

868 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:16:12.84 ID:FZ163kuV.net
>>867
今のキャリーのフロントはディスクブレーキだぞ。
大丈夫じゃないの?

869 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:43:17.18 ID:Ljp1Lohl.net
GSX-R600のエンジンなら軽でいける!

870 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 15:48:38.88 ID:3lJ7ylrq.net
通はSV650のエンジン

871 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 15:50:08.03 ID:3lJ7ylrq.net
>>867
ベンチレーテッドローター売ってるんじゃね?知らんけど

872 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 16:16:30.92 ID:kWjEgCOM.net
>>871
ヒーヒー言わせれそうなネーミングだなw

873 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 16:56:31.94 ID:K78TuVi5.net
16Tの車検代車で63T乗ったけどやっぱアクセルの反応が違いすぎる、電スロはクソ

874 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:23:48.85 ID:FQnzzgic.net
電スロは時代の流れだから電スロなりの操作をするように受け入れるけど、16Tに慣れたら旧世代のうるさいエンジン音にはもう戻れないわ

875 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:59:05.72 ID:kMm8VN8g.net
デッドニング済16T1型の車検で16T2型を借りたけど
フルデッドニングの効果が絶大だということがよく分かって大きな収穫だった
エンジン音からロードノイズまで全く違っていてまるで別の車

876 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:10:53.47 ID:+qBMneZD.net
電スロってそんなに違和感あるのか
MT車を買おうと思ってたけど、多少なりとも相性の良さそうな5AGSにするかなぁ...

877 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:14:36.45 ID:U+YO0JDa.net
3社の軽トラ試乗し比べてホンダの買ったけどスズキとダイハツがしっくりこなかったのは電スロのせいだったのか
ホンダはワイヤーアクセルにタイミングベルトだからなあ、枯れた技術も良いもんだな(笑)

878 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:27:47.81 ID:096xNAHO.net
5AGSはストレス溜まるよ。
車を自分の意思で操るんじゃなくて、車のご機嫌を伺いながらアクセル操作だから。
慣れてしまえば良いと思うけど、
発進停止の多い使い方するのなら試乗したほうがいいと思うわ。

879 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:50:35.39 ID:+qBMneZD.net
レスポンスの悪いアクセルでマニュアル操作はしたくないけど3ATは嫌だし悩むな
まあ決める前に試乗してみるわ。ありがと

880 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:54:35.19 ID:7loL76zb.net
MTカプチーノとMT16Tの2台持ちだが
電スロの違和感なんて最初の5分位だけ
すぐ慣れて車に合わせた運転出来るようになり今は何も感じない
車に合わせたできない奴ってよほど不器用なの?

881 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:58:02.84 ID:V60Ll6fU.net
違いがあること自体は変わらないのにこういうやつすぐ沸くよね

882 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:13:54.13 ID:GFvWnVsF.net
>>874
16Tのエンジン音最初乗ったとき聞こえなさすぎてギアチェンジのタイミング分かりづらかったわ
メーターにギアチェンジする目安の数字も書いてないし

883 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:15:18.68 ID:GFvWnVsF.net
電スロ慣れるのは慣れるけどダイレクト感が欠けるからワイヤーのダイレクト感を思い出すと物足りない

884 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:19:50.84 ID:BpdagTOH.net
何で電スロの反応悪いやつに合わせないといけないのか?
電スロじゃないやつに乗り続けるからいいよ。

885 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:26:38.97 ID:DpMDmZkG.net
>>877
アクティのメリットは整備の時に車内に入って来られなくて済むってとこだな

886 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:52:58.79 ID:h7CHWVFA.net
>>884
えっ反応悪い4stに乗ってんのお前?
2stじゃないとゴミだろ

887 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 20:00:37.69 ID:OawV3baK.net
>>885
キーが無くてもオイル交換できるよ、オイルフィラーキャップ剥き出しだから治安の悪いスラム街には向かないけど

888 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 22:34:56.47 ID:kMm8VN8g.net
ルーフ・ドア・ケツ下・バンパー裏ボディのデッドニングはかなり効果的
特にドアは路面からの振動がかなりなくなるし開け閉めする音もかなり変わる

889 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 06:30:29.01 ID:x//o6CJC.net
5AGS乗ってるけどアクセルのツキが悪いと感じたことないな
2スト250のモトクロッサーよりは加速マイルドだけどねアタリマエ

890 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 09:10:00.25 ID:MzZdyqDx.net
3気筒なだけあって振動ガクガクですわ

891 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 10:01:43.49 ID:2oJl47tf.net
>>890
俺は単亀頭だ。

892 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 11:12:49.61 ID:otBOCMwL.net
>>889
5AGSユーザーに質問
リコール整備でクラッチ周りの耐久性向上したか情報ありますか?
初期型の故障事例見かけるので気になります

893 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 11:43:12.03 ID:8Go8d55Q.net
>>892
ごめん、俺のはまだリコールに出してないからよくわからない

894 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 18:25:08.92 ID:JpFqc2bf.net
>>891
俺は3回転半でレッドゾーンだ

895 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 19:52:33.00 ID:ucNoywwn.net
>>892
初期型だけど、特に不具合はなかった。
リコールでクラッチ盤とか一式交換になったからある意味得した。
Dでの変速プログラムが改善されたけど、Mモードが一番楽しい。
あと、若干シフトが硬くなったが特に問題無い。

896 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 20:02:47.79 ID:otBOCMwL.net
>>893,895
レスと情報アザす
故障事例見かけたのも全て過走行の8〜10万キロなので
配達で使わなければ問題ないんですけどね
5MTのクラッチ交換は20〜25万キロの間で、故障しての交換もほぼ聞かないので比較として気にしてまして
5AGSのこの件だけで躊躇してます

897 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 07:04:56.96 ID:/4rQQbsx.net
5AGSなんだけど停車寸前に1速に入るときの「ゴキッ」っていう音が気になる。

898 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 07:53:30.37 ID:8w9QtSaL.net
>>897
俺はいつも2速発進にしてるから気づかなかったけど、今度試してみる

899 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 15:05:44.76 ID:g2Fg2BZV.net
>>898
?5AGSなのにどうやったら2速で発進できるんだ?

900 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 15:15:39.59 ID:sdcpbZJu.net
>>899
そういうボタンがあるんだよ
押すと1速には永遠に入らなくなる

ディーラーで受け取った時すでにそうなってたな

901 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 16:26:34.51 ID:1torPWxS.net
5AGSは海外でも使われてるからノートラブルだと思っていたけど違うのね

902 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 16:42:21.54 ID:/SD0X4F/.net
5AGSリコールから帰ってきた
Dモードのへたくそシフトチェンジが上手になっててワロタw
停車直前のギクシャクする感じもほぼなくなってる

903 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 16:56:35.73 ID:iWORRiI6.net
プログラム変わったのかな。まあ電子化の流れには逆らえない感じだし選択肢の一つとしてあっても良いよね

904 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 19:49:00.71 ID:vxQc3/no.net
>>899
2015年8月20日の一部改良

https://s.response.jp/imgs/sp/photo/932141.jpg

905 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 00:51:11.91 ID:YJDcfmzM.net
>>904
ほんとだ・・俺の16Tは2015年春の登録だったわ・・・orz

906 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 17:05:24.29 ID:8/EoD2Gd.net
増税前に自動ブレーキ付けてこいよ

907 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 17:51:23.23 ID:TdDbVEj5.net
いらね

908 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 22:20:51.33 ID:GF+NDjTm.net
タダでさえ運転席に乗ったら光軸が下がるのに純正ディスチャの光軸低すだよね、2人乗った日にゃ悲惨だから流石に光軸上げた

909 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 07:27:06.88 ID:eg21IdbG.net
>>889
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だぜみたいな、レスを期待しているんだなw

910 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 20:21:50.13 ID:jDAMNQPI.net
>>908
>純正ディスチャの光軸低すだよね
純正ディスチャだからではなく、「お宅の車は」の話しだろ?
光軸が適正では無かっただけの話しじゃないの?
テスター屋へ行って光軸調整して貰えば良いだけの話し
低いから上げましたでは、適正かどうか解らん、もしかしたら迷惑調整になっているかも

911 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 21:32:07.23 ID:BCKKPhV0.net
ケツ下にタイヤがあってオートレベライザーは後輪だから人が乗るだけで下がる下がる

912 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 23:47:20.82 ID:jDAMNQPI.net
>>911
それはオートレベライザーだからじゃないよ
マニュアルレベライザーのハロゲンでも同じ事
運転席に人が乗れば前が下がる
だから「純正ディスチャだからではなく・・・」

913 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 00:37:31.38 ID:Ev5mkUWe.net
まあ軽のフルキャブならではってとこだね

914 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 07:51:29.93 ID:M46YvplW.net
痩せろデブ

915 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 08:48:09.18 ID:Ev5mkUWe.net
荷台後部に50sの砂利積んでるのも原因かも・・・

916 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 08:53:31.80 ID:U64c7dM7.net
AGSはやめるわ。それよりもMTの方がいい。

917 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 09:47:38.52 ID:zsHs6SMF.net
電スロさえ慣れればな

918 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 10:40:55.94 ID:sUAxnKkN.net
慣れる気がしなくてスロコンつけた

919 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 11:32:13.18 ID:96HbQrAk.net
スロコンeco3設定のオレっていったい?

920 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 21:51:10.57 ID:FVsHvNCZ.net
ディーラーで中古を買ったらよ。レベライザーの意味を知らないのか、
一番下げた状態でちょうどいい光軸に調整されてたぞ。納車前整備で
光軸調整するって言ってたから、そこのディーラーが合わせたんだと思うけど、
合わせるときにおかしいなって思わないのかね?
仕方ないから自分で調整したけど、光軸を一番上げたら空を照らすってアホかって
思った。
他メーカーのディーラーだけど。

921 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 21:54:04.64 ID:FVsHvNCZ.net
ちなみにレベライザーの無いフォグランプもかなり高めで、通常のロービームの
カットライン付近の高さになってた。
あんなもんすぐ手前の足元だけ照らしとけばいいのに。
これも自分で調整して下げたわ。

922 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 22:03:18.76 ID:ren7idgi.net
ターボ頼む

923 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 07:16:18.03 ID:ZQmKM0Bk.net
SCでも良い

924 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 08:11:14.37 ID:wxkYSunT.net
ターボきそうな予感、軽キャンピングカー需要などで。

925 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 09:26:31.65 ID:RcJQI6oL.net
ターボターボうるせえよ、カス

926 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 09:35:28.28 ID:wxkYSunT.net
とりあえずエブリイに付いた安全装備一式はキャリイに搭載する。ATが4速になるかもな。

927 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 09:45:53.83 ID:2kWxo8EY.net
スズキのセールスに聴いたんだけど、ハイブリッドでてからターボ車買う人はめずらしくなったってさ。
NAでもモーターの補助でぐいぐい走るようになってるから
キャリイはターボよりハイブリッド化したほうがいいと思う。

928 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 10:09:42.35 ID:PZp06if2.net
いらん

929 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 11:02:38.02 ID:8x6VYZIG.net
>>922
後付キットがだめな理由なんよ?

930 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 11:08:41.33 ID:xOtmarXH.net
無い物ねだり言うだけの
買う気もないバカだから

931 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 12:24:13.03 ID:g4qfi2PL.net
>>927
スズキのなんちゃってハイブリッドなワゴンR乗ったけど
グイグイ加速するなんて微塵も感じないのだが
アイドリングストップは秀悦だけどな
ターボ売れなくなったのは単純にNAでも十分な動力性能だからだと思う

932 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 13:26:48.06 ID:eX+ARq/8.net
実用車なんだからやっぱ極力シンプルなのが良いな
スーパーキャリイにはアウトドア趣味向けの特別仕様車なんかがあっていいと思うけど

933 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:12:48.23 ID:hdJl9Csb.net
スーパーキャリイに後付けSCつけてましたが、オススメできるものではありませんでしたよ。是非、ターボのグレード展開お願いしたいです。

934 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:23:17.65 ID:rwVscyhj.net
ターボよりPTO駆動するOPが先やw

935 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:26:18.93 ID:NeoA4BzJ.net
一方俺様はロングリヤショックを粛々と取り付けるのであった

936 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:49:31.21 ID:pDHbiZSs.net
ターボ出たら俺は買う

937 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:55:38.10 ID:1CjEHA3c.net
軽トラは本来の目的で使う人間が99%だからなぁ。
残り1%のためにターボを設定するかな。

938 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 17:03:32.58 ID:Rs6kajUV.net
フルキャブにターボなんかつけるわけがない

939 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 17:12:22.15 ID:acvVCwsF.net
軽トラで80km/h以上出すことないから要らないわ
怖いし

940 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 17:17:08.74 ID:QVDHNz5t.net
ターボなくても平気で100出るし

941 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 18:03:58.84 ID:CuImbKqV.net
>>938
スーパーチャージャーは付いてる

942 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 20:33:21.86 ID:cKVwHxE0.net
ターボ欲しい気持ちはわかるが
>>937さんのが現実的よな
純正市販turboより、強化シリンダーや各部バランス取りしたコンプリートエンジン載せ換えて、後つけで高加給掛けても半年は持つ仕様
の方が、パワー絶対主義の稀な人には良いんじゃ?
維持費別途年間、年2回エンジン新調、書き換えロム込み200万円〜300万円位?
俺には無理だがw

943 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 00:59:56.21 ID:xN24IQWp.net
でもエブリイにもターボはあるもんなあ。乗ってるやつほとんど見ないけど。
エブリイのターボをそのまま持ってこればいいだけでしょ?

売れないからいらないって言うのなら、エブリイにもいらないよね。

944 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 01:03:09.77 ID:Ruy5aQZx.net
実際バモスは終わりの頃はターボ廃止してたよね

945 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 03:00:48.86 ID:IeC4pxf4.net
>>943
エブリイは乗用車かわりに乗る人間がいる。
空荷の重量がトラックよりはるかに重い。
ターボが必要な人間はトラックより多い。

946 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 07:23:43.61 ID:gQ9JRrw+.net
>>943
ハイエースの取り回しに疲れた職人が、えぶりぃーで爆走してるイメージw
工具だけなら載るからね。

947 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 08:51:21.76 ID:BPlZJwuM.net
スーパー乗りだがターボグレード有れば間違いなく買った
半分乗用車的な乗り方してる層に、ジャンボとの差別化て事でもアリと思う

948 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 09:44:59.65 ID:NHf4gu5y.net
軽トラに乗る人間はオイル管理しないからターボを出すのを躊躇するんだろう。

949 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 09:51:59.08 ID:gQ9JRrw+.net
現行のエブリーはフルタイム4WD無いの?積載減らしても、ちゃらけてるwスーパーなら4wd+ターボうんたらが
あっても良いとは思うが…スズキがGoサイン出すとは思えない現実w

950 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 10:00:26.47 ID:FIPaqT6X.net
トラックとバンじゃ用途が違う
過給機付き軽トラックが消滅したのは、市場調査の結果だろ
パワーが必要な場面が少ない

951 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 10:11:20.76 ID:xPyBricw.net
ターボより軽規格の排気量アップを求めたい。

952 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 10:15:52.01 ID:RflMAK+L.net
軽は排気量アップより税金アップだろうな

953 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 10:16:42.39 ID:gQ9JRrw+.net
ライトエース入りましたw

954 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 18:38:54.65 ID:emv6CgKE.net
軽トラでターボなんか出すわけ無いw
普通車ジムニートラックがワンチャンあるかどうかだよw

955 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 19:12:56.29 ID:iyFtVtpU.net
ターボよりも純正タコメーターを

956 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 19:16:41.08 ID:emv6CgKE.net
>>955
気持ちは分かるが軽トラのコスト管理は銭単位

957 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 20:40:52.23 ID:xN24IQWp.net
>>945
>空荷の重量がトラックよりはるかに重い。

何言ってるの。トラックの方が目いっぱい荷物積むでしょ。
トラックこそターボが必要だよ。
以前荷台とタイヤがくっつくんじゃないかってくらい積んだら、信じられん位
走らなかった。

958 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 20:42:00.63 ID:pONFYJXH.net
なんで部落民って犯罪自慢しだすんだろう

959 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 20:45:41.94 ID:emv6CgKE.net
>>957
主要客層が必要としてないモノを設定するわけねーだろw

960 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 22:40:43.97 ID:kmwZ6hp5.net
ターボ後付けしろや乞食が

961 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 22:50:26.81 ID:Ruy5aQZx.net
スーパーチャージャーの社外品あったよねそういえば

962 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 22:57:31.33 ID:xN24IQWp.net
>>959
じゃあ何故バンにはターボがあるんですかねえ?
まさに「主要客層が必要としてないモノ」ですが。

963 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:02:42.82 ID:emv6CgKE.net
>>962
馬鹿を晒すなよw

964 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:04:42.57 ID:Ruy5aQZx.net
いや必要としているでしょ?バンのターボなんて自家用と軽急便だとかで長距離&高速用途がかなり多いからだろ
トラックの場合ターボなんて飛び道具使わなくても走る位ローギアで、そのせいで高回転すぎてオイル管理がシビアで、
そのくせメイン客層の農家なんてオイル管理が雑でリスキー過ぎるからダメってのが旧規格の頃にわかってたんじゃねえの

KUターボとか買っとけばよかったのよ。

965 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:05:21.54 ID:emv6CgKE.net
エブリイとキャリイの違いが分からない馬鹿がいるのが恐ろしいwww

966 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:12:54.19 ID:0yxVP6z4.net
>>962
価格の高いエブリイワゴン(先代途中からNA廃止で全車ターボ化)があるから

バンのターボモデルはあくまでワゴンのお下がりであって
もしワゴンが廃止されたら大して売れないバンターボなんて速攻で切られるわ

967 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:15:48.63 ID:Ruy5aQZx.net
実際バモスは終わりの頃はターボ廃止してたよね

968 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:28:36.09 ID:xN24IQWp.net
>>963
結局答えられないのか。たいしたことない人だね。

>>964
バンもトラックもギア比は同じだからその意見は違う。残念。

>>966
正解。
結局「主要客層が必要としてないモノを設定するわけねーだろw」というのは
大きな間違いってこと。

969 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:33:22.30 ID:Ruy5aQZx.net
>>968
ミッション自体のギア比はな。
ファイナルのギア比がキャリイで5.125、エブリイターボで4.100の違いはあからさまに高速向けの意図だろう。

970 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:33:59.51 ID:2xbNVXeZ.net
俺のJOINターボはファイナル4200だぞ一緒な訳ねーだろハゲ

971 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:34:19.72 ID:2xbNVXeZ.net
4100の間違い

972 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:47:05.30 ID:emv6CgKE.net
>>968
軽トラと軽バンの客層は似て非なるモノ
そんな事も分からんのかw

973 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 23:51:30.47 ID:emv6CgKE.net
ヒント
2シーターと4シーター
これで客層が同じだと考えられるオツムが羨ましい

974 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 00:15:03.03 ID:uKWOrd52.net
間違い正すなら小数点も入れろよ

4100ってどんなギア比やねん

975 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 04:49:23.67 ID:iJMnSRZ1.net
>>957
過積載

976 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 06:23:32.12 ID:0Mcf1igr.net
52Tでターボが失敗したんだから出るわけがない
それにターボは空荷だと後輪がスリップするし、オイル管理が杜撰だとエンジンが直ぐ駄目になる
年寄りはオイル交換なんかろくにやらないんだから、手間の掛かる車は好まれんよ

仮にターボを出すって言うんなら、特装の冷蔵車&冷凍車に設定してほしい
夏場とかは冷却機を動かしてエアコンを入れると坂道がキツい

977 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 08:05:19.77 ID:HmZyUzSv.net
ターボのエブリーとNAのキャリぃーを買って、相互に積み替え、キャリーエンジンのエブリーも無価値では無さそうw
100万ぐらいの追加金で出来るかもしれない、積み替え工賃は別途掛かるがDIY向きって事で。。

978 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 08:15:45.39 ID:HmZyUzSv.net
>>957
空荷で軽すぎるのが問題、路面状態が悪くなくても尻が出る場合がある(要は慣性ドリ)
976の冷蔵車等の箱を積むならエブリに近いが、パイが小さすぎるし、軽の配達だと
末端に近く長距離用途は無いよなぁw

979 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 17:01:29.83 ID:qiZZkrOk.net
>>969
何でターボとNAで比べるのよ?NA同士だったらキャリイもエブリイも同じって
話なんだが。勝手に話を変えられても困る。

980 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 17:02:29.34 ID:JVSQd1cV.net
キャリイ乗りって頭悪すぎだろう
子供轢き殺すなよ老害

981 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 17:03:49.61 ID:qiZZkrOk.net
>>972
軽トラと軽バンの客層が同じだなんて言ってないけど?勝手にすり替えられてもねえ。
ターボを必要としてないのは軽トラも軽バンも同じって言ってるだけ。
軽バンのターボなんて滅多に走ってない。

982 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 20:47:27.43 ID:TwgDEL3f.net
>>979
オマエ阿呆か?
ギア比が違う→同じ→ファイナル違うだろと来ているんだが?
NA同士の話なんて何時したか教えてもらおうじゃないか。

983 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 20:58:30.06 ID:Gx2Nuwsu.net
>>981
ホント馬鹿なんだなw

984 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 05:19:02.43 ID:BNxc9524.net
上にもあるが、市場調査の結果だろう
各社とも、過給機付きのラインナップはあったが、全て消滅
まぁ、そういうことだわ
軽トラに過給機やパワーは必要なかったってこと

985 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 19:05:29.47 ID:2QCltR9J.net
0MLq8MeqSENp7HQdVI0FawBPQ
この位の積みなら規定重量以内で60km/h巡行できる
turboはどうかな…
3速で加速中、登り40km/hから4速に〜の時だけ…もっとパワーが欲しいと思うくらいかな

986 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 19:44:24.42 ID:d/kyHBD7.net
また鬼加速16Tに乗りてえ

987 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 23:37:34.31 ID:GDyigMaO.net
痩せろデブ

988 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 00:04:45.29 ID:9d9xyo/z.net
>>982
>>964に書いてある。

>トラックの場合ターボなんて飛び道具使わなくても走る位ローギアで、そのせいで高回転すぎてオイル管理がシビアで、

この部分はバンも同じだよって指摘してるんだが。
トラックはローギアだからターボが要らないって書いてあるだろ。つまりNAの話だ。
だからバンのNAもトラックと同じローギアだよって言ったら、「ターボの話だ」って
おかしなことを言いだした。

989 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 00:09:09.09 ID:9d9xyo/z.net
それにもう答えは出てるんだよ。誰も買わないから出ない。それだけ。
バンのターボも誰も買わないけど、ワゴンのおまけでラインナップされてるだけ。
それをバンには必要だけどトラックには必要ないとか言い出すからおかしくなる。

トラックとバンを昔みたいに共通の車体にすれば、軽トラにもターボが設定される
望みは出そうだがな。以前あったみたいに。

990 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 00:34:36.68 ID:r2DnAOa8.net
アホが何日同じ事を繰り返すつもりだ?

991 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 01:06:17.98 ID:YJMlFXN7.net
オマケでラインナップだってw((´∀`))ケラケラ
おままごとじゃないんだから、売れないものをオマケやついででラインナップするわけないだろ
買う人がいて、利益が出るからラインナップしてあるの
これだから子供部屋おじさんは( ^∀^)ゲラゲラ

992 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 01:12:39.24 ID:YJMlFXN7.net
そして、軽トラターボは理由はどうであれ、売れなくて利益が出なかったから、無くなった
それだけのことなんだわ
農家のオイル管理が不十分でブローしようが、ちゃんと売れて利益が出てれば、メーカー側にはどうでもいいこと
オイル管理不十分によるエンジンブローやタービンブローは使用者の責任だからね〜

993 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 06:14:49.92 ID:bPheHoFY.net
ヤン坊 ター坊 天気予報!♪

994 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 08:15:36.83 ID:g4HX2BGh.net
だれがなにを言おうとターボ欲しい

995 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 08:18:38.76 ID:j988iUGY.net
エブリイ女陰ターボ5MT公道最速

996 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 09:18:08.37 ID:xencH+Vu.net
バカが出たから埋める

997 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 09:18:27.69 ID:xencH+Vu.net
とにかく埋めてしまいましょう 

998 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 09:18:41.03 ID:xencH+Vu.net
〆 

999 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 09:19:10.93 ID:xencH+Vu.net
糸冬予   

1000 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 09:29:07.58 ID:9W8wZaIl.net
ターボバカw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200