2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.85

1 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/25(火) 10:00:40.34 ID:8fyyWm8i.net
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです

N-ONE公式サイト
http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式
http://www.n-one-owners-cup.jp/

前スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.84
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1557623054/

2 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/26(水) 02:33:30.97 ID:z8nSd0Qh.net
乙ONE

3 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 19:55:15.08 ID:tOaMbu3A.net
one 乙

4 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 20:30:14.01 ID:j4BnxmH0.net
モデューロ最高!

5 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 20:55:27.78 ID:N6xPLwpc.net
来月セレクト緑納車!!
国産クロカンから乗り換え
もう燃費からもタイヤ代からも税金からも悩まなくて済むわ

6 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 21:00:59.18 ID:0ixNzjPY.net
タイヤ全社一斉値上げと聞いてタイヤ注文してきた。wktkがとまらない。

7 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 21:04:51.69 ID:XyP3OgFy.net
止まらないと集団登校に突っ込むぞ

8 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 21:35:48.27 ID:7y8ek0s0.net
>>1
スレ立て乙でござる

9 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 22:52:50.56 ID:ZLn08GYt.net
JB5から乗り換えって人が何人かいたけどJB5と比べてツアラーはエンジン爆音なの?

10 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:07:34.79 ID:+hm1hsqY.net
現行型はそこそこ静かだと思う、ユーチューブで初期ptからptldに乗り換えたひとも
静かになったって違いを上げていたよ

11 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/27(木) 23:49:49.71 ID:mBZ/2zaT.net
JB5神格化しすぎ

12 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 00:14:59.62 ID:iTYYSJ9N.net
6J15、インセット35のアルミホイールがあるんだけど、N-ONEに付くかなあ?

13 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 00:16:25.45 ID:KSP5kAzC.net
フロントは収まらないだろうな

14 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 00:56:34.78 ID:4uFG0o4K.net
>>11
00年代Kカーの中では最高傑作って言っても過言じゃないんじゃ?
特に前期モデルはね

15 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 06:16:10.57 ID:Sabs20VG.net
前期モデルは不具合多すぎて

16 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 07:00:36.99 ID:SrGgeIND.net
JB5から2013年式パケ無し素のツアラーだから音気になるかもなあ

17 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 07:28:28.87 ID:6+x07cjt.net
JB5から素ツアラーSSに乗り換え組だけど、確かにJB5は静かだったな…
走りは断然N-ONEだけど

18 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 07:49:06.15 ID:QttIno+P.net
エンジン音よりも停車中の振動がなぁ
さすが軽の3気筒
アイストキャンセラー付けてるけど悩ましいw

19 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 08:08:46.16 ID:bXGDTs9r.net
>>12
履けるけど車検に通らないだけ
フロントはオバフェン付けてもダメかもね
リアは大丈夫のはず

20 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 09:25:49.42 ID:/CkK1MN2.net
JB5系のP型エンジンってさ、ボアピッチがフィットのL型と同じでさ、ツインプラグ2バルブだよね。
いわゆるモジュール設計みたいなもん。
フィットが大ヒット車なのはご存知の通りだが、660ccの3発だと日本には合わなかった。

今でも現行北米シビックにP型3発ターボがあって、1000ccにまでストローク伸ばして使ってる。
(これにいい感じのタービンつけてS660に積めば化けるかもね)

ある程度回転あげて巡航するような使い方ならショートストロークが生きてくるのだろうが、日本は基本的に発信停止繰り返すだけ。
とにかくゼロ発進、これがすべて。
そういう使い方において、ロングストロークで低回転で最大トルクを発生するS型が地域最適化されてる。振動が多いとか、音が悪いとかはエンジン自体がもってる素性ってかんじかな。

21 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 09:50:42.23 ID:8vmR5il9.net
ホンダは軽自動車の売れ筋揃ってるから、これをのこすなら、燃費の良いジムニーみたいなブルーオーシャンを目指してほしい

22 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 10:03:17.65 ID:/mTbe0Wn.net
標準で立駐入る軽だしてくれ

23 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 10:24:39.27 ID:RxDvbkY0.net
今や普通車も3気筒の時代になりつつある

24 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 13:05:36.54 ID:nwgCm57G.net
前のスレにあったけど
グリルのシルバー飾りがズレてんのは
嫌だなあと思ってきた

25 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 13:25:20.13 ID:jljPf/Tu.net
細けー事は気にすんなw
車検時にラジエーターの垂れ下がったスポンジクレーム修理してもええぞ
と言ったけど修理せんで俺が千切ったままで帰って来たわww

26 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 14:47:31.86 ID:7DZhewuzZ
RSのカラー白、グレー、黒いつなくなったの

27 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 14:49:53.27 ID:jlu8+qFA.net
新型にはやっぱりS07Bが搭載されるんでしょうか?

28 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 16:26:15.86 ID:tqU317pM.net
新型とかねぇつってんだろぉが○すぞ!

29 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 17:43:55.61 ID:8o6afVQY.net
余裕なさそうなやつは逝ってよし

30 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 17:56:04.36 ID:84BjVURd.net
ブルーオーシャンw

31 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 19:54:47.24 ID:mL8yChpj.net
ワークマンかよ

32 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 19:58:35.71 ID:mL8yChpj.net
しかし
シルバー飾りズレはなんでなんだろうな

ズレってけど安いモデルだから
まあいいかと思ったのかな

33 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 22:44:33.41 ID:Vp8NdBCy.net
ツアラー買ったんですが、後付でプレミアムの外装にすることはできるんですか?

34 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 22:47:24.30 ID:84BjVURd.net
最初からプレミアムにしておけば良かったのに

35 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/28(金) 22:53:04.95 ID:d/KFoeLX.net
>>33
部品揃えれば出来るけど
サイドのモールやリアスポなんかは穴あけ必要だぞ

36 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 00:32:06.27 ID:dH0xU0xH.net
>>32
モールがない初期はズレもない
モールを付けることを想定されてないデザインなのに
無理に付けたからこうなった


>>33
もちろんできるよ

前後バンパー、アルミ、ヘッドライト、テールランプ、
そしてプレミアムに設定されてる色にオールペンすればね
予算は最低でも100万はかかるけどな

よっぽど黒ずくめの内装がイヤだったんだね

37 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 00:45:35.31 ID:X0eTnF+z.net
>>28
アテにならないと思うが、今月号のベストカーは開発中(イラストも)と報じてる

38 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 07:55:05.81 ID:J1evpKqz.net
>>35
>>36
ありゃま、価格的にちょっとの違いだったからプレミアムにしとけば良かったかな。

ちなみに前のバンパーだけをプレミアムのフォグ付き交換するのは簡単ですかね?

39 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 07:58:44.50 ID:cAAnrrjs.net
15万ぐらいかけりゃ出来るんじゃ

40 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 08:15:54.44 ID:wP+behXa.net
>>38
貧乏人の銭失い

41 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 08:23:21.64 ID:Imqpd8d3.net
N-ONE無くなるのかな?
N-BOXとか背高のっぽっていらなくね?
立駐入れない軽って意味ね
N-ONEもだけど・・・。

42 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 08:30:49.54 ID:wP+behXa.net
ローダウンの俺は勝ち組

43 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 08:40:06.49 ID:sGu4GKxU.net
機械式の立体駐車場に入れる車ってほとんどないじゃん 高さも幅もみんなだめだw

44 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 09:22:06.30 ID:9TuZR9Ni.net
これとスラッシュが統合されてハスラーっぽいSUVになりそうだな

45 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 09:41:20.30 ID:J1evpKqz.net
>>39
ヤフオクとかで買って
自分でも交換できますかね?

>>40
見ず知らずの人に対してよく貧乏人とか平気で言えるよなぁ。。。
初めての車だから安くてぶつけても良いものをとなってnoneツアラーを選択したのよ。

プレミアムのあのフォグランプ良いな。
隣の芝が青く見える。

46 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:01:43.44 ID:J1evpKqz.net
とりあえず走れば良いと思ってたけど、色々いじくり回したくなってくるもんだね。
足にしようと思ってただけなのに長旅や洗車をするたびに愛着が湧いてくる。

47 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:02:41.77 ID:wP+behXa.net
>>45
プレミアムツアラーローダウンの俺様に嫉妬しながら乗っとけw

48 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:03:40.47 ID:J1evpKqz.net
>>47
ただのうざいやつだな

49 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:06:46.03 ID:uVgT5z5M.net
>>38
バンパー交換ならパーツ揃えれば簡単
フォグも点灯するなら配線もしないといけないから手間がかかる
汎用の配線やスイッチでごまかすなら簡単な部類だが、純正のライトスイッチに内蔵のフォグスイッチを使うならかなり面倒

50 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:24:52.21 ID:J1evpKqz.net
>>49
なるほど、ありがとうございます。
コツコツ頑張ってやってみようと思います。
フォグスイッチ(オートの次にあるダイヤル?)連動はとりあえずなしで。

51 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 10:46:44.65 ID:eE61xgOV.net
正直、あのフォグランプはカッコ悪いと思うぞw
デザイン的にはスタンダードが一番まとまってて秀逸(ホイールキャップはどうかと思うがw)

52 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 11:22:06.07 ID:H8I7Y5Ew.net
話ぶった切って申し訳ない。
色々調べたんだけど、なかなかこれといった情報がないので…
N-ONE プレミアムツアラー25年式
ノーマル車高で165/40R16を6.5Jのホイールで履きたいのですが、その場合に内側の干渉がなく、フェンダー加工しない前提で、出来るだけツラを出せるギリギリのオフセットって、いくらいなんでしょうか?前と後ろで違ったり、個体差があったりするとは思うんですが。
お分かりになる方、おられますか?

53 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 12:11:28.28 ID:IAV+v5cH.net
50でも45でもなく40って

54 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 12:32:27.46 ID:H8I7Y5Ew.net
>>53
やっぱり、50とか45の方が無難ですかね?
40だとフェンダーアーチとタイヤの隙間、空きすぎますかね?

55 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 12:48:45.73 ID:wP+behXa.net
ノーマル車高で40てwww

56 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 13:18:08.17 ID:w2l3XTzX.net
>>55
ですね、よくよく考えたらw
では50または45ではオフセットどれくらいでしょうか?

57 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 13:35:36.19 ID:IAV+v5cH.net
>>54
まあ別に止めはしないけど40R16はフェンダースッカスカだと思うよ
ホイールは純正15インチが4.5Jインセット+45だけど
これが5J+45でフロントギリだけどまあ問題なく車検は通る
5.5J+45になると人によって出てるという人も
6.5J履きたいならインセットは+60以上は見とかないとじゃね

履かせたこと無いけど

58 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 14:34:17.87 ID:w2l3XTzX.net
>>57
貴重な情報、ありがとうございます。
まあ、40R16のセンはボツにします。考え直せば50R16の方が、フェンダーの隙間詰まってて、カッコいいかなと。
そうですか、5J+45ですでに微妙ですか…
すこーし、タイヤ引っ張り気味にしたいと思ってて、軽のタイヤだとほぼ、165しか選択肢がないので、であれば6.5Jが履けないかと考えた次第です。
6.5J+60だと、車体側に干渉しないか心配です。
どなたか実際、太めのホイール入れている方、いらっしゃいませんかね?

59 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 17:31:53.13 ID:wP+behXa.net
>>51
スタンダード=貧乏人

60 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 17:56:14.33 ID:XLa/3LZF.net
そもそもお金持ちは軽にはのりません、僕らみたいな貧乏人しかこれのスレ見てないし。

61 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 18:11:22.33 ID:Hm3sZgQ4.net
日本の車の約半分は軽

62 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 18:36:31.47 ID:7FSLTzwv.net
デザインを語れない心の貧しいやつw

63 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 18:38:35.28 ID:Ki/o0jOG.net
>>58
ノーマル車高で引っ張りタイヤなんてめちゃくちゃカッコ悪いぞ
165/40で引っ張るのは車高ベタベタにしてもタイヤのショルダーがフェンダーに接触しないようにする裏技みたいなものだから
そもそもノーマル車高だと16インチはみっともない
ベタベタはやり過ぎだが4cm位下げれば5.5J+45でもカッコよく見える

どうしてもノーマル車高が譲れないのなら15インチまでにして方が無難

64 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 18:47:45.69 ID:XLa/3LZF.net
俺,後輪は純正ホイルに25mmのワイトレ付けてますが調度いいです。

65 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 18:51:00.36 ID:IkKtmkoZ.net
>>58
前にも貼ったがワイのやつ、サイズは同じオフセットはわからん
https://i.imgur.com/gRZynFT.jpg

66 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 19:15:09.58 ID:dhheAt5S.net
ノーマル14インチアルミ&タイヤ+転がってた5mmスペーサーで満足する俺って。。。安上がりでいーわー
久しぶりにスペーサー入れたけど結構いいね。たかが5mmだがトレッドは10mm広がるし。慣れるレベルだけどw

67 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 19:39:23.30 ID:wP+behXa.net
スペーサーとか怖くてよう入れんわ

68 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 20:15:13.91 ID:BQHALcn2.net
勝手に再アップ
https://i.imgur.com/C0x5FwR.jpg

69 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 20:18:31.06 ID:yQr2DuyD.net
新型wgnの全高ってどれくらいだろ
1550以下のLOWDOWNバージョン出たら間違いなく乗り換えるわ

70 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 20:37:58.72 ID:CJ99xXoV.net
モデューロをフルローンで買った貧乏人は私です

71 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 21:06:52.85 ID:Ler+Vg4G.net
社会的な信用が認められてよかったですねー

72 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 21:54:37.06 ID:WBgSATJ0e
>>67
5ミリなら全然問題ない
それ以上ならワイトレか
ロングハブボトルにスペーサーにすべし

73 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 22:03:14.92 ID:w2l3XTzX.net
皆さま、ありがとうございます。

>>63
ご意見、ありがとうございます。

>>64
それは想像できます!
いい具合だと思いますが、ワイトレ入れる時にハブボルト交換とかしましたか?

>>65
おおっ、こんな感じもメッチャいいですね!
これは165/50R16で、オフセット不明って事ですか?
車高はノーマルですか?

>>66
スペーサー、5mmでナットの掛かり問題ないですか?私の手元にも5mmのスペーサー転がってます(^^;)

74 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/29(土) 22:16:39.53 ID:ZzDzj7iM.net
ホイールにもよるけどうちのホイールで掛かりが9mmあったから
問題ないレベルではあるとおもうがフロントだからやっぱやめて
リアにワイトレ15mmだけにした

75 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 00:29:41.04 ID:g+SUCUQY.net
最近の流行に乗って
リフトアップしたい

ローダウン扁平は見飽きた

76 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 03:36:55.29 ID:ncmFApTa.net
やれよ

77 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 08:21:00.97 ID:z87IN6yv.net
間を取ってノーマル最高。。。か

78 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 10:08:47.77 ID:DuYLDxnA.net
>>73
>>66やけどナットの掛かりは10mmあったよ。まあ安心やろー
マイナスドライバー突っ込んで計ったから誤差±1mmくらいかな

79 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 11:58:19.32 ID:W7oQIcCQ.net
>>77
割とそれある

80 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 12:03:09.42 ID:1h5P7+kr.net
>>78
1.5ミリピッチで10ミリだと、単純計算で掛かりは6回転ちょっとってことですね。
それならまずまず安心できますね。
ありがとう。

81 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 15:11:50.30 ID:TlN2XDjz.net
2ミリビッチ

82 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 15:14:39.02 ID:8h/43v50.net
まず安心w

83 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/30(日) 23:10:43.22 ID:fmn3Tr/f.net
>ホンダ低迷の構図はかつての日産自動車と全く同じだ。
日産は過剰設備と高コスト体質に苦しみ、赤字体質から脱却できずに有利子負債を膨らませて経営危機に陥り、仏ルノーの傘下に落ちた。

この惨状にもかかわらず、ホンダはあちこちで内部対立を抱えている。


>自動車会社では、開発の上流段階から設計・部品の共通化を進めるコストダウン戦略がはやっている。

トヨタの「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」やマツダの「一括企画」と呼ばれる設計手法が有名で、こうした新たな設計手法の導入によって、開発部門の組織や仕事の進め方を見直し、車種によっては製造原価を30%下げたと言われる。

これに対し、ホンダは何も取り組んでこなかった。
今年5月の決算発表の際、ようやく八郷氏が「ホンダ アーキテクチャー」を導入して開発効率を上げると発表した。他社より10年遅れて設計改革に取り組むことになった。


>ホンダの開発部門には、行き場のない技術者崩れの管理職があふれ、こうした管理職は、何の専門性もなく、上司の意向を探ることと無駄な会議が大好きで、自己保身のためだけにリスクをとにかく嫌い、「出る杭」を打つ傾向にあるという。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65230

84 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 08:50:38.50 ID:NEW25SYx.net
13年ぶりの優勝

85 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 09:17:54.02 ID:1gCzZijD.net
>>83
> るコストダウン戦略がはやっている。

コスト下げないとこれからもっと車が売れなくなっていくんだし

86 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 09:45:56.82 ID:YoDQu/LD.net
やっと勝ったか
ホンダのターボに乗ってて良かったぜ

87 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 09:46:26.26 ID:9CsyiWlX.net
F1に金かけてる余裕あんのかね

88 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 10:15:01.15 ID:swkldaas.net
RS納車された

89 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 10:30:43.21 ID:jZyTX9Ut.net
F1チームが勝ったんであって参加してるだけのホンダの貢献度は大したことないのに騒ぐの恥ずかしい
そもそも欧州じゃホンダ売れてないのが金ヅル扱いされてる証拠なんだわ

90 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 10:46:37.08 ID:8tAqYuKd.net
>>88
おめ!いい色買ったな
F1勝利で超絶いいタイミングじゃん

91 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 11:02:38.37 ID:1V5RLeBZ.net
>>89
何言ってんだこいつ

92 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 11:40:35.28 ID:6y6oQImy.net
>>87
イメージ戦略としてモータースポーツ活動のアピールは必要だと思うよ
なにもF1である必要はないけど

93 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 11:55:11.29 ID:wgD24f77.net
ジェット機儲かってるし

94 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:06:01.54 ID:rTFDxyIf.net
ホンダ単一でやってもないしほぼチーム予算で年間順位決まる興行ビジネスだからな
メジャーと契約してたっぷり金品献上しとけばそこそこの宣伝ネタにはなると
勝った勝ったと連呼すれば老信者やF1の実態を知らない人はなんとなくホンダすごいと思うんだろうからいいんじゃね

95 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:11:18.93 ID:mCrZsDce.net
F1の優勝と言えばベンツとフェラーリ

96 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:18:17.36 ID:4fwuTKU1.net
>>94
でも本番ヨーロッパじゃホンダ車さっぱり売れずに工場2つも畳む体たらく

97 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:19:28.28 ID:9CsyiWlX.net
RSって3色しかないんだね、売れないいろはどんどんコストカットだね

98 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:21:23.71 ID:chg19WLZ.net
みんな知ってるようなことを今更ドヤ顔で 笑
与太や川崎が最高峰レースじゃ勝てなくて下のカテゴリーで無双してるけど何だかなあってね
最高峰カテゴリーで勝ってこそ価値があるし賞賛されて当たり前
チームプレイだってみんな知ってるし、実際に「勝った現実」が何より大事

99 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 12:26:20.36 ID:4fwuTKU1.net
>>98
爺さん血圧大丈夫?
どんな言い訳してもホンダだけで勝てなきゃホンダがすごいことにゃならんのよ

100 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 13:56:38.01 ID:Tqs54rzc.net
>>90
ありがとう!先輩の皆さんよろしくお願いします

101 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 14:04:01.60 ID:mN3rffk/.net
>>97
あれ?ツートンの緑、青、オレンジとあと有料色の白赤があった筈だけど。
カタログだと白赤載ってない。。

102 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 14:43:07.97 ID:8tAqYuKd.net
テスト週間かボクー

103 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 14:53:02.28 ID:c85G/ySM.net
いい加減にスレチ!

104 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 15:32:25.57 ID:MMrbbq/a.net
この車のコンビシートって座面の座り心地悪くね

105 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 17:21:50.43 ID:C5Zmv1xa.net
来年にN-ONEのフルモデルチェンジあるって雑誌に載ってたぞ

106 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:21:35.82 ID:9sZFSUUa.net
ツアラー入手したのでとりあえず鉄チンにセンターキャップとトリムリングはめてみたけど、やっぱりアルミの方がいいなw
ちょっと色々廻ってアルミ探してくるわ

107 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:23:14.86 ID:rFegq1G4.net
おめ色
鉄も良いと思うよ

108 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 19:24:40.72 ID:EkXBgGvl.net
>>105
Honda SENSING は間違いなく載ってくるとして、テレスコとかもあるといいなぁ…

109 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 22:44:04.81 ID:XPOjN4si.net
ワイは黒鉄にハーフギャップにした。
アルミならワタナベバナナかマーク1

110 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/01(月) 23:24:49.25 ID:ZiFpNeXE.net
>>108
もれなくメーターまわりもクソダサいN箱仕様になります

111 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 00:27:48.34 ID:lDsptyKI.net
>>105
だからベストカー情報だろ、それって
鵜呑みにしないほうがいいよ

112 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 09:24:35.06 ID:5Y+e4/TM.net
車高下げずにアルミ履こうと思うけど、やっぱり15インチの方がいいかな?
あえて14インチという選択肢はどう?

113 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 09:27:15.39 ID:bRhqfZu2.net
13インチの黒鉄チンにベイビームーンキャップとか?笑

114 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 10:15:05.61 ID:s+vAc4vM.net
15で手応えとって乗り心地と引き換えに金を払うか
14でまったり手応えと乗り心地をとるか
車高調いれて14のままってのもある

隙間気にするファッションだったらお好き物どうぞ

115 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 10:56:08.08 ID:mOpGW6tL.net
ランニングコストを考えると14インチ

116 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 11:00:47.79 ID:UREzJOJx.net
PTLで、純正15インチだけど、代車でNの14インチ乗ると当たりの柔らかさに驚くね。街乗りなら14がベストバランスだとおもう。
なんのためにインチアップするかだと思う。
ドレスアップなら車高落とすのが先だと思うしw
大枚だして軽い15インチにするなら、得られるものも多いが、純正の15インチは重いよ。
バネダンパーも違うから一概に比較できないけど、標準車とはちょっと違う。

117 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 11:43:30.09 ID:MrWUgSfP.net
>>116
バカ自慢のインチアップに決まってるだろ

118 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 11:45:26.50 ID:EVZ4RfS/.net
ディスプレイオーディオをスマホとつないでナビにしたいんだけどトータルケア入ってないと出来ない?

119 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 12:13:54.38 ID:6EL+Xqel.net
>>118
必須なのはHonnda Audio連携アプリとinternaviポケット
後はUSB繋いで動くかどうかのおみくじ

120 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 12:18:21.48 ID:MrWUgSfP.net
だいたいできないっ事になってる

121 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 12:18:33.07 ID:kf4fnuzJ.net
俺も最初はandroidをHDMI接続してYahooナビを映してたけど画面小さいし見にくい、操作しにくいで結局そのままスマホをナビにして使ってる。

122 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:28:56.81 ID:2TYUrDO/.net
>>116
TLで純正14インチアルミだがPTLよりはマシってレベル
Nボほどは柔くない

123 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:36:13.38 ID:VP3wtG70.net
>>113
元々のキャップ外して、ホンダ純正のハーフキャップ付けた。

124 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:38:55.52 ID:VP3wtG70.net
>>121
インターナビポケット限定じゃなくて、CARPREIとかアンドロイドOUT見たいな奴だったらマジ神機になってた。
目の付け所はシャープだったが、いちいち制限付けて惜しい。

125 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:42:07.73 ID:HoLHsQfj.net
>>119ホンダオーディオ連携アプリってAndroidだけみたいだね iPhoneだと厳しいかあ

126 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:55:55.15 ID:HoLHsQfj.net
インターナビポケットはトータルケア入ってないと使えなくなったよね?

127 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 13:57:33.53 ID:6EL+Xqel.net
>>125
iPhoneならinternaviポケット入れて、USB接続するだけです

128 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:05:09.03 ID:HoLHsQfj.net
>>127インターナビポケットいれてるけど開くとホンダトータルケアのログインパスとid要求されるんですが
やはりトータルケア必須ですよね?

129 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:37:39.34 ID:hu5YWV25.net
そのままの型で中身だけ最新にして20年くらい売ればいいのに フィアット500みたいに

130 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:37:50.22 ID:UREzJOJx.net
>>122
難しいところだね。
N-ONEの純正14インチでも乗り心地のよさは感じたけど、大差なのか誤差なのかは主観だな。
おれは社外15インチと車高調っていう最低な解決方法なのでおすすめはできない。高速のギャップで跳ねるのが我慢できなかった。

131 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 14:55:35.94 ID:TSfEDZ16.net
乗り心地ならタイヤの空気圧下げればいいんだよ
14インチの240なんて燃費のためだけの値に過ぎない

132 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 15:02:48.70 ID:QdpP8v/u.net
>>128
ディスプレイオーディオ購入時にIDとパスが貰えますが、無いのなら必要です
一時期インターナビポケットは一部無料で利用できていましたが
今はトータルケアのIDとパスが必要みたいですね

133 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 15:19:12.18 ID:HoLHsQfj.net
>>121ヤフーナビをディスプレイに写せるのはアンドロイドだけですか?

>>132やっぱりそうなんですね

134 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 19:08:06.86 ID:U/HI+mTX.net
>>130
14インチでも乗り心地が良いのは前席だけで、後は乗り心地が悪いよ

135 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 21:32:53.86 ID:rNTV/FA6.net
RSなんか硬いし跳ねるしストロークしすぎるしで
14に落として車高調入れようか
プレミアムの純正に変えようか悩んでる

136 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 21:48:24.58 ID:4SDqVCkM.net
燃費燃費と騒ぐようになる前は
この車重での65タイヤの空気圧なら2キロ程度だった
前か後ろから見て少し潰れている位で良かったんだが

137 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 21:57:27.16 ID:ACFBKXMQ.net
純正のダンパー選ぶのであれば、SHOWAを使う上位モデルかモデューロ以外ないんじゃない?

138 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 22:00:36.64 ID:ACFBKXMQ.net
>>134

車高落としてる前提であの足回りで大人4名乗車の乗り心地は担保できないとおもうわ。
そこに合わせると1か2名乗車の乗り心地が終わる。
何度か後ろ乗ったけど突き上げまくってリジッドだったw

139 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 22:04:12.41 ID:11SSrP1u.net
軽の後ろは乗ってはいけません!

140 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 22:28:19.15 ID:fY7s7EbM.net
SSネオクラシック白黒ツートン、中古無い
人気あるんだな

141 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/02(火) 23:24:29.21 ID:bLYGS/HE.net
>>139
そう考えるとフル乗車のBOXとか貧乏臭いよね

142 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 00:24:38.85 ID:E/6e6ShE.net
>>112
純正の6本スポークが14インチだよ
鉄チンと重さは変わらないけど見た目が気に入ってる

143 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 01:47:45.79 ID:0uKwW6XC.net
ホイールは重い方が乗り心地は良いぜ

144 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 07:15:15.13 ID:KKrfBluC.net
https://pbs.twimg.com/media/D-fqbvhWwAANK8p.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-dCKZOXoAUrEQE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-fIjwQUcAApHkO.jpg

https://youtu.be/pEKq8jmckz0?t=84

145 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 08:06:20.77 ID:2b7M8QP+.net
せっかく電子サイドミラーなのにモニター位置が残念だな
わざわざ目線を下げさせるなよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 08:12:26.57 ID:gnFEbRko.net
>>144
欧州ってサンルーフ好きだよな

147 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 08:37:31.59 ID:sMJYmeGM.net
涼しくて雨が降らない所ならサンルーフもいいな

148 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 09:10:25.38 ID:UFsyx+j+.net
ゴルフみたいだね

149 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 09:22:18.32 ID:QIrHoir5.net
>>146
日照時間少ない北欧人は特に太陽光ありがたがるからね。

150 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 10:48:52.09 ID:7fWdyzYV.net
サンルーフあるんじゃ軽規格じゃないな

151 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 11:41:40.59 ID:aq5bB36D.net
150ps・30.6kg
後輪駆動
重量配分50:50
最小回転半径4.3m
これらを見ると魅力的だが航続距離200kmと充電時間がネックか

152 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 12:39:41.63 ID:gqeWLWwT.net
最大の問題は価格
日本円に換算すると500万円近いんでしょ?

153 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 13:34:56.66 ID:d3X2jf8y.net
そもそもNシリーズが200まんことかがおかしい

154 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 14:41:31.37 ID:nULVTVi+.net
>>153
Nシリーズは価格なりの質感がある
様々な車種に乗ってみれば理解できる
代車や身内・知り合いの小型車(ホンダ含む)に乗った時に感じる安っぽさが気になる

155 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 14:55:09.81 ID:c9subCaA.net
NoneをSUVにする

156 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 15:20:08.66 ID:U4iC3e+r.net
N-oneをスズキツインくらいの大きさにする

157 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 15:20:56.94 ID:zKmi7Fnp.net
ベストカーの予想CGが珍しく悪くない
まあ話半分だわな

158 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 15:24:57.57 ID:U4iC3e+r.net
ベストカーは夢を見させてくれる雑誌

159 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 15:33:56.78 ID:5qdi7mRo.net
そして夢を砕く雑誌でもある

160 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 16:19:35.44 ID:UFsyx+j+.net
車庫スペースに余裕があったら、スイスポを買っていたかも、n-one(中古)買うときにアルトRSとなやんで
n-oneを買ったけどどっちが良かったんだろうと、、、
結局立駐に入らなかった(不具合も多くて)から、ptldに買い替えたんだけどアルト買ってたら買い替えて
なっかったんだろうな〜と少し思う。

161 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:29:59.09 ID:AR25NXlv.net
>>160
R56から乗り換えでRSは自分もちょっと考えたけどプラスチック剥き出しな内装が...

162 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:40:40.17 ID:YZzac9Rh.net
ベストカーとか今時どんな人が買ってるんだろ?
本屋に結構積んであるからそれなりに売れてるんだろうけど

163 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:43:38.99 ID:jRGS+9Sr.net
アルトは恥ずかしくて乗れない

164 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 17:57:26.79 ID:1VvPaZlg.net
>>163
その虚栄心も恥ずかしいよね

165 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 18:24:13.73 ID:cOnMBOfX.net
ミラはそうでもないんだけどアルトはダメだ

166 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:11:21.97 ID:5qdi7mRo.net
ベストカーは与太話ばっかりだけど、バカにはちょうどいい読みやすさなんだろう

167 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:15:37.36 ID:mSFgDDfv.net
いやなにも新型情報だけ読んでるわけではないし

168 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 19:25:36.56 ID:5qdi7mRo.net
デザイン水かけ論だけ面白かったよ

169 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 21:06:57.22 ID:E1T3oae9.net
自動車雑誌界の東スポと思って読めばいいよ。
前澤さんのコーナーが好きだったな、ヤッパシ。あと編集後記ね。

170 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/03(水) 21:29:20.69 ID:i8yKHYqr.net
あの本の編集後記見てると定期的に人が入れ替わって出版業界の闇をかんじるね

171 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 12:34:20.46 ID:RyysuAdB.net
まだテリーのコラムあるの?

172 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 12:48:01.48 ID:duX+vPDU.net
あるよ。相変わらず上から目線

173 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 13:09:36.38 ID:l0ncF9F8.net
それはそういう趣旨なんだろうと思ってるけど

174 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 13:34:39.31 ID:T4gfDTZ4.net
さっさとホンダセンシング積め

175 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 16:58:50.71 ID:MhiIbZ2U.net
だから現行のボディにはセンシングも07Bも積めないってw

176 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 17:12:59.54 ID:OlPPb/R1.net
ということはFCはないってことですね。

177 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 17:51:47.24 ID:UBd3M5Zo.net
N-ONEの全高は都会のマンションの機械式の駐車場に入るギリギリなので
FCしてセンシングをつけて欲しい

178 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 18:13:30.50 ID:TEdVdGXF.net
新型N-BOXベースだったら今よりウエストラインが上がるんだっけか
だったらデザイン的には苦しいよな
俺には今のクルコンで十分。ACCは酔うんだよね笑

179 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 18:17:14.04 ID:duX+vPDU.net
>>177
ローダウンがあるじゃん

180 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 18:48:19.15 ID:lOWyiCSh.net
やっと手頃なアルミ見つけた

181 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 18:57:39.69 ID:nXarUbW+.net
Nシリーズで一番走りの良いモデルとして今ごろ新型作り込んでるのかも知れないしそんなことないのかも知れない
オーナーズカップが盛り上がってるみたいだから生産やめるのもあれだろう

182 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 20:01:17.47 ID:6Q84yfc5.net
中古で買ったらアイドリングストップしないんだけど故障なの?設定なの?

183 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 20:09:16.35 ID:LZx/n3K3.net
>>181
ボンネット今以上に高くなるんだよ?
そうなりゃ
それに伴いシート高も上がるし
シート高くなれば天井も上がる

な、Nワゴンの完成

184 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 20:17:08.20 ID:2zUj0Pb4.net
>>182
バッテリーの劣化か、バッテリー交換済なら学習機能がリセットされてない

185 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 20:57:40.79 ID:UBd3M5Zo.net
>>183
New N-ONEは
イボークのように腰から上のガラス部分を小さくすればいい
https://www.landrover.co.jp/vehicles/range-rover-evoque/index.html

186 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 21:04:58.96 ID:nSVNeYD/.net
>>182
年式にもよる
初期型はアイスト機能無し

187 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 21:07:06.53 ID:6Q84yfc5.net
>>184バッテリー交換済みで買ってるからディーラー持っていけばいいのかな

>>186初期型だけどツアラーだからなのかエコボタンはあるんだよね

188 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 21:30:40.95 ID:OlPPb/R1.net
初期型のターボはアイストついてない

189 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 21:40:38.57 ID:aG58BYki.net
>>185
それ車がデカいだけでガラス部分が小さいなんて事無いから

190 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 21:51:30.84 ID:RMuuYmuG.net
>>187
ディーラーで交換してるなら初期化してるはずだからセンサー異常かもね
まぁ、初期化するのも簡単だけど面倒くさいし、ディーラーで見てもらった方がいいね、どうせ保証期間中でしょ?

191 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 22:00:56.62 ID:lBpYfK7i.net
econボタンがある=アイドリングストップ機能があるという訳ではないぞw

192 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 22:00:59.62 ID:pGe9gKpj.net
>>188
これでFA
初期ターボのECONは電スロやエアコンの制御が変わるだけ

193 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 22:23:34.65 ID:xt6E6ROL.net
ISSってカタログ燃費以外でなんかメリットある?
ISSなしモデルとありと乗ったけど、デメリットしかわからない。ストップがうざい、エアコンがぬるい、バッテリー交換サイクルがはやい、バッテリーが高い。

194 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 22:34:09.86 ID:lHo0pVHg.net
よく確認してから買おうね

195 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 22:54:20.54 ID:OlPPb/R1.net
マイナーチェンジは3回しているからね

196 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 23:13:37.15 ID:nXarUbW+.net
>>183
わからんぞ?
補機類までそっくりそのまま載せるならそうなんだろうけどな
なんか取り回し工夫してくるかも知れないしそもそも開発してないかも知れないし

197 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/04(木) 23:24:27.02 ID:OlPPb/R1.net
コストダウンするには部品の共通化しなきゃならんし売れてない車種のために
独自に開発することはないだろう

198 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 00:13:49.90 ID:o/VTYgUG.net
だから外見変えず中味だけ最新にして20年くらい売りゃいいって言ってるだろ!スキモノは買うんだよ!

199 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 00:36:04.68 ID:CJZuc2i6.net
外見変わらんかったら最新の中身が入らないって言ってるんだが解らんのかね?

200 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 01:51:01.51 ID:7Yzpodr7.net
フィアット500もそろそろ10年経つんじゃね?

201 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 08:33:10.84 ID:eThTIsaH.net
>>193
モーターでスタートする車以外はない方が良い

202 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 08:47:31.18 ID:CJZuc2i6.net
チンクエは7.80年前からあるんで?

203 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 10:57:36.37 ID:o/VTYgUG.net
>>200
今のやつは12年経ったかな アルファの店に見に行ったなあ 買わん買ったけど

204 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 13:01:47.13 ID:p/uBfJyu.net
>>201
俺はオンオフの調整が面倒でアイストはキャンセルしたけど、不快な振動とノイズを無くせるメリットはあるよ
停車時間とアイストオンオフの調整は危険が危ないからブレーキの踏力ではしたくないってのもある

205 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/05(金) 21:41:34.10 ID:ifZL20GI.net
>>204
すまん、酔っ払ってるせいかなのが言いたいのかまるでわからない、わかりやすくいってほしい、つまりどういうこと?

206 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 02:06:51.49 ID:EFlSjvvG.net
>>205
ぇ、分からないの?
つまり危険が危ない
どうよ分かりやすかろう(*´-`)

207 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 16:12:55.90 ID:SJb9PVqz.net
おもんな

208 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 18:21:10.08 ID:2GkCA+Pz.net
ブレーキ浮力でアイストキャンセルするのが危険が危ないのは同意
でもE-conオンオフだけでアイストコントロール出来るのだから
キャンセラー付けてアイスト出来なくしてまうのは反対

209 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 18:51:18.18 ID:2b+S3pzW.net
>>208
踏力な

210 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 19:26:42.93 ID:2GkCA+Pz.net
ありゃ?ほんまやwww
ずーと「ふりょく」と言ってたわwwwwバカでごめんwwwww(*^Д^*)ハズカシイ

211 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 20:22:04.91 ID:ztwb468t.net
どっかの総理大臣が踏襲をふしゅうって読んだぐらいだから、漢字は難しいわな。

212 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 21:43:06.66 ID:2GkCA+Pz.net
フォローありがとー
ID変るまで消えるwww

今朝NAで6000回転回したった7000はまだ未体験ゾーンなの
バイバイ

213 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/06(土) 22:27:48.41 ID:gvq9BhQA.net
6000回すとエンジン内のゴミが排出されるからいいこと

214 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 02:23:38.49 ID:HoDUGIIi.net
ちょうど一年前に 一時停止違反でつかまったんだよなぁ。。

215 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 03:17:57.00 ID:1RH5Ib4q.net
今日初めてこの車で高速走ったわ。
高速自体二年ぶり位だけどw
前のNAのekに比べると快適だわ。
RSだとかなり足硬いけどこれぐらいのが安心できるかな?
etcも初だったので何キロで入ったら良いか迷ったw
まだ1000キロ走って無いけど、高速の走ったあとはCVTの学習かアタリが少しついたのか妙に走りが軽くなった気がする。

216 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 04:24:06.89 ID:sX01ICQW.net
ツッコミどころが多すぎてこまるレベル

217 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 09:21:44.78 ID:OxApt6CH.net
俺も昨日一昨日と高速800kmツアーしたわ
下り坂で120km/hで追い越すくせに上り坂になるとパワーが無いのか90km/h以下まで減速するキャラバンがウザかった

218 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 11:10:01.60 ID:V5DGq1dl.net
下りで加速上りで減速するバカは自動運転実用化まで居座る

219 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 16:13:17.53 ID:Sv6AWIKE.net
お昼すぎに狭いイナカ道で対向車に道路譲ったらタイヤが縁石にヒットしてサイドウオール穴あいてしまった。
保険屋さんロードサービスの人タイヤ屋の社長お陰様で無事に家に到着しましたありがとうございました。

220 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 16:54:15.88 ID:BvNLouq+.net
いいってことよ

221 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 17:11:34.85 ID:saS/efpo.net
その為に俺たちが居るからな

222 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 17:24:38.18 ID:BvNLouq+.net
だよな

223 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 18:23:22.11 ID:w2QHBoS9.net
>>208
Econは欲しいがアイストはいらない
その為にブレーキで調整してたけど
Econオフのレスポンスに慣れたらオンがかったるくなってなぁw
燃費も変わらんしキャンセラーにしたんよ

224 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 19:58:35.88 ID:41ZpgXf9.net
安かったのでヨコハマのS306に換えてみたけど、やっぱ角が立ってるタイヤはいいねw

225 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 20:37:43.37 ID:6ViEJeh8.net
S306静か?煩い?

226 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 21:15:16.04 ID:RPDVaW+n.net
>>224
興味出たけど15インチは無いのか、残念

227 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 21:16:05.42 ID:OxApt6CH.net
デシベルはいいぞーこれ

228 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/07(日) 21:27:54.55 ID:UbvG7REF.net
>>225
純正よりは静かだと思う
あんまり距離走らないのでエコタイヤにしなかったけど、充分満足
このタイヤ、昔のAVIDのパターン使ってるんだよねw

229 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 12:14:52.64 ID:0oVj/hZn.net
>>219
こんなとこでお礼言われたら照れれるなあ

230 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 12:39:32.88 ID:KP14lmex.net
純正ってどんなタイヤ?BSのB250しかわからない。

231 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 15:19:24.89 ID:HDd0ucE0.net
オートテラスのRSがここ1ヶ月で10台以上サイトから消えた
新型Nワゴンのせいかな

232 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 15:40:57.46 ID:eHlBLSRR.net
ビッグマネーでRSを買い漁ったんじゃね

233 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 15:51:13.95 ID:DNW3w42y.net
N-BOXとかに比べると販売台数は少ないが
N-ONEは月1500台程度は売れてるんやね
HONDAの軽で立駐に入る貴重な4ドアだから
このまま消え去るには惜しい

234 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 16:11:23.67 ID:0oVj/hZn.net
ほんとに消えるの

235 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 16:19:46.93 ID:gfnwZnWu.net
へえ〜 立駐入るの?すべてのモデルで?
ハイトワゴンなんじゃないの?

236 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 16:20:18.03 ID:eHlBLSRR.net
ローダウンモデルに決まっとる

237 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 18:05:45.58 ID:9tk2jigM.net
近所じゃ圧倒的にwgnよりもoneを見かける
vanはデラでしかみない

238 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 20:27:24.80 ID:EzZmx5/W.net
>>237
one乗りだからそう見えるだけじゃね?

239 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 22:01:47.39 ID:LXYEYKbN.net
絶対数ではWGNだとおもうが、ONEのが明らかに目立つでしょ。ポップな色が多いし。

240 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 22:46:24.34 ID:1ipQzPoO.net
エヌボで紛れてよくわからない

241 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/08(月) 23:38:24.24 ID:WsyVSXCe.net
最近ときどきpremiumを見かけるようになってきた

242 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 07:46:44.90 ID:uWaENNKv.net
NAとターボと迷うなあ

243 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 08:04:24.84 ID:7OKevdYW.net
どっちも買っちゃえ!

244 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 08:32:28.55 ID:96BhG3PT.net
坂道好きならターボ

245 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 08:55:03.20 ID:EBJ7Nb/6.net
迷うならターボ。間違いない。
迷ってNA選ぶ理由がない。

246 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:09:14.63 ID:pSkOtSXS.net
アーバンブラックとRSで迷う

247 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:18:52.61 ID:96BhG3PT.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/524/758/97fd384992.jpg

248 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:30:19.80 ID:OGaXq4Ex.net
>>247
あら、かわいい

249 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:30:56.75 ID:fT6kaLU/.net
フル乗車が多かったり高速頻繁に使うならターボ
メインが通勤や買い物程度ならNA
狂ったようにターボ勧めるやつは無視で

250 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:33:29.84 ID:OGaXq4Ex.net
>>249
街乗りメインならNAでも問題なしだわな。
うちも9割街乗りだが、たまに中央フリーウェイとか、碓氷走ると、大は小を兼ねるとは言い得て妙だなと思う。

251 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 09:53:33.98 ID:pSkOtSXS.net
NAは急勾配で唸るし加速がトロいからターボ一択だな

252 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 10:00:23.64 ID:D4knrnjC.net
このガサツなエンジン音が許容できるならNAでもいいとおもう。

253 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 10:11:20.56 ID:LEKCCpar.net
夏にエアコンガンガン入れるし細かい燃費気にしないならならターボ

254 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 10:39:30.97 ID:nLQgz0Sn.net
エヌワンのターボはキーン!って音聞こえてかっくいい〜

255 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 10:40:52.82 ID:S6CJLwp6.net
たまの街乗りや買い物ならNAでいいが通勤経路に高速があるのでターボ以外考えなかったな
意識してればリッター20近く行くし

256 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 10:52:37.31 ID:k3qTiJ5x.net
顔がターボとNAで差別化されてるからなぁ
我が家は顔でターボにしたクチ笑

257 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 11:01:50.00 ID:D4knrnjC.net
え?ぱっとみでわかる?そんな違いあった?

258 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 11:06:57.07 ID:k3qTiJ5x.net
ターボとNAではグリルの開口部の開きが違うよ
気にならない人は気にならないだろうけど

259 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 11:08:19.15 ID:xpPu/M84.net
え?NAの方がいい顔なのに
逆にターボもNAの顔にしてもらいたい位だ

260 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 11:17:52.24 ID:FYxFjZpH.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1640477582/index.html?TRCD=200002これなんか
いいんじゃない?

261 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 11:26:32.22 ID:f2stwFm1.net
>>254
アラレちゃん乙

262 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 12:28:31.89 ID:D4knrnjC.net
違うと言われて見比べてもわからないw
アルトやインプみたいにでかい穴がないとわからぬw
一目でわかる人すごいな。

263 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 12:49:43.35 ID:WCiXSIL1.net
自分もわからない
どこがどう違うの?

264 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 12:53:47.05 ID:r6+nqTvt.net
エンブレムの位置をよく見るのだ

265 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 12:57:52.33 ID:S6CJLwp6.net
Hマーク周りのラインが違う
ターボはラインの中にHマークがあってNAは外にある

266 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 15:23:56.58 ID:pSkOtSXS.net
半田のRS売れちゃったか…

267 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 20:59:34.74 ID:JJuS8IL1.net
車替えたときってディーラーに連絡してる?

268 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 21:20:29.06 ID:cqc6FItL.net
NAとツアラーのフロントマスク違いを知らない人が多くてショック!


例外として、プレミアムのNAだけはツアラー顔

269 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 21:25:15.02 ID:+revr86i.net
>>268
> 例外として、プレミアムのNAだけはツアラー顔

それを初めに言って欲しかった。。。

270 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 21:43:46.42 ID:pSkOtSXS.net
例外w

271 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 22:27:24.22 ID:7OKevdYW.net
おもろいか?

272 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 23:33:45.27 ID:9xKF2/oq.net
ココで比べて見れば一目瞭然なのに

https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/type/type/

273 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 06:39:59.50 ID:/hGac27a.net
スタンダードのNAだけが顔が違うってことだよね

274 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 07:17:48.57 ID:t4NZ+Y2c.net
あら?前はプレミアムでもNAはノーマルNAと同じ顔だった気がする…

275 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 07:36:09.33 ID:yf7TTE8l.net
RSのフォグなしが欲しい

276 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 08:21:40.16 ID:PGkWxTxr.net
>>274
気のせいだったと自己レス

277 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 17:12:26.39 ID:stN74ijL.net
N BOX に押されてるけど売り上げどうなの?
主力商品でないと値引率のパフォーマンス悪いよね。
おまいらの地域ではどんなかんじ?

うちは N BOX の方が値引率良いね。
N ONE 欲しいんだけどいつまで経っても購入に踏み切れない。

278 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 17:48:08.57 ID:4C6+E/ie.net
売り上げとか刈り上げの事は分からんが、購入に踏み切れないなら買わなくていんじゃね?
俺は前の車の老朽化で急遽買い替えになって、元々デザインが好きで親の車もエヌワンに買い替えた口だから迷わずテメーのもエヌワンにしたけどな
リセールとか詳しい奴あと宜しく頼むわ ↓

279 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 18:35:49.87 ID:CvhBxq8I.net
N-BOX買うなら引くけどONEとSLASHはそこまで引けません、とは言われた

280 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 18:36:17.58 ID:PGkWxTxr.net
リセールとか値引きとか考えるならエヌボにすればいいんじゃね?
てか無理して新車買わなくても笑

281 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 19:03:13.51 ID:c/+RL1Lt.net
値引きとか下取りが重要ならこの車は買えないだろな

282 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 19:30:06.43 ID:/hGac27a.net
製造中止になったら値打ち出るぞ

283 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 20:00:29.95 ID:9l5o6V4h.net
査定してもらったけど査定金額同年同レベルのBOXの2/3だった

284 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 20:52:27.11 ID:n9lNpRQJ.net
不人気車は値はつかないからねしかたないよ。

285 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 21:43:32.38 ID:Wc/2ZtMC.net
だがそれがいい

286 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 21:49:49.07 ID:H8ZG4dps.net
リセールしないもん…

287 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 22:30:01.08 ID:PSpFfcPD.net
俺が車をN-oneに買い換えたきっかけ

直近で言えば
・過労で(目は開いてるが起きてないようなしっかりしてない状態で)外車に追突全損扱い廃車
・その次の車は小さいキュルキュル音がしてたのを放置したまま乗ってたらラジエターの水がなくなって
イナカの商店街で湯気?吹いて廃車
そして付き合いの長い車屋セールスの「これどうですか?」の直感で薦められた3年落ちのN-one

もうどうでもよくなってた俺はそれでokにした…
定期点検を半年ごとに実施後8万km走っても大きな故障もなく現在に至る
次もN-oneにしたいところだが…

288 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/10(水) 22:53:04.80 ID:Wc/2ZtMC.net
唐突な自分語りワロタw

289 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 06:13:15.38 ID:i0B4iGXL.net
ここは日記帳でも個人のブログでもないぞ
だれか教えてやれ

290 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 07:10:40.61 ID:czy17Jye.net
>>287
ここは日記帳でも個人のブログでもないぞっ!

291 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 10:32:06.66 ID:eRNZfcQm.net
便所のらくがきだぞっ!

292 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 13:46:50.43 ID:+P9Y0/zM.net
いいじゃん面白い。どんな道通ってN-ONEにたどり着いたか
ネタもないしw

293 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 14:00:03.46 ID:Z+VpOTWK.net
せめて車名がないと盛り上がらないだろ

294 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 14:41:43.40 ID:+P9Y0/zM.net
彼には乗り潰すことを勧める。軽四はそうしないと経済的なメリットが出にくい
お布施の多い普通車に乗りたいなら話は別だが
車のメンテが苦手なようだし無事これ名馬だよ

295 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 14:58:04.16 ID:Fxn9T8jN.net
お布施の多い普通車のほうが経済的なメリットが出にくいような?

296 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 15:07:32.96 ID:Zsg9F3ev.net
昔は任意保険料がだいぶ安かったんだよね 今はあまり変わらなくなった

297 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 15:29:27.37 ID:gkD/wVHq.net
日本語が通じてねぇw

298 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/11(木) 23:41:25.64 ID:FQ1noeNR.net
リアナンバーの上のガーニッシュ、
プレミアムとスタンダードの違いは?

299 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 03:55:54.39 ID:7RvZdt16.net
ディスプレイオーディオ版で使えるスマホホルダーない?
パネルが内側に向かって反ってるからエアコンにつけるタイプは無理だった

300 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 04:07:17.49 ID:uLCZLEpB.net
>>299
ポップソケッツホルダーとか良さそう

301 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 11:58:16.63 ID:LC47btFb.net
N-ONEって13インチ履ける?
今日スタンダードに14インチのEQUIPっぽいアルミ履いてる車見たけど、小さいサイズのアルミに車高ノーマルってのがカッコいいんじゃないか?

302 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 13:40:13.08 ID:YN/0507W.net
155/65r13を履いたのを見たことあるし俺も興味持ったことがある。タイヤ外径が小さすぎな感じはあったが見慣れるかな?
素ツアラーの純正14アルミだけど、自分でもローテする時に13インチ155/65履かせたら入った
タイヤを155/70r13にしてまで変える価値とコスパがあるかは微妙。それでも外径が14mm小さくなる。。。個人的には13.5インチが欲しいw

303 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 14:32:30.67 ID:sbh3Bavh.net
BOX初期にあった145/80r13は論外
13インチにダウンするなら165/70r13の方が良くないか?
コスト的には微妙だけど、小径ホイールとの見た目のバランスはマッチする

304 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:17:25.44 ID:XjZWwh5H.net
貧乏くせえ発想だな

305 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:31:53.33 ID:cOjotMNT.net
また日本語通じてねぇなw
>>303
そのサイズがあったか。外形ほとんど変わらないしいいかもね

306 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:32:21.09 ID:cOjotMNT.net


307 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 15:59:30.84 ID:VnHiBnUp.net
>>301
穴があってりゃ履けるだろ

308 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 16:02:12.60 ID:VnHiBnUp.net
>>282
出ねーよ馬鹿かよ

309 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 17:37:37.08 ID:pydFy2BW.net
>>307
穴が合ってるだけじゃ捌けねーよ

310 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 17:47:41.47 ID:KbS3unFk.net
穴が合ったら入れたくなるのが男の性

311 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 18:20:29.24 ID:0K5YSm2b.net
>>299
ワイは横向きに置いてスマホカバーで支えてる。

312 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/12(金) 18:44:35.70 ID:jO5yL8vj.net
>>307
すんげー馬鹿
やっぱり馬鹿って自覚ないんだな

313 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 00:41:14.38 ID:5/0d7lqh.net
慣らし終わった新車PTだけど、マニュアルに書いてあるターボの高速走行後の1分アイドリングって、
止まらずに一般道に下りるならともかく、SA/PAとかだとやらないとまずいかな?1分って結構長いよね

314 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 05:41:29.57 ID:UMadI662.net
>>313
たくさん回した時とか長時間乗った時はわりと意識してすぐエンジン止めないようにしている 昔はターボタイマー付けるの当たり前みたいなとこあったけど今はどうかな

315 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 06:49:44.00 ID:TBJ+pIJw.net
>>313
駐車するまでに1分経ってるのでは?

316 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 06:52:10.82 ID:dQ9rr5AK.net
出来るだけやった方がいい

317 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 07:07:15.25 ID:HsxjFiBp.net
環境云々言い出したら知らないが車のためならやらないよりやった方が良い

318 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 08:37:42.35 ID:PCaolJ8c.net
駐車してからエンジン止めるまで普通は2~3分はかかるだろ

319 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 08:56:51.48 ID:TWd0FPaR.net
かかんねぇよw

320 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 09:53:57.43 ID:y33RbvBY.net
ようはタービン保護なためだから、余裕があればSAとか入る前に水温落ちるようクーリング走行をしてる。駐車電動ファンも大事だけど忘れて切ってしまうこともあるし。

321 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 11:23:06.53 ID:EltfoBdg.net
高速走行中のSAでも停める場所探して停車するまでに2.3分経ってない?
それに高速でも80kmくらいしか出さないなら必要ないよね?速度は関係ない?

322 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 12:20:21.18 ID:fsfexlHm.net
オーバーヒートしてるならまだしも高速道路程度で冷やすもなにもない
普通に切ればいいこの時期停止してエンジンかけっぱなしの方がよくない
しらんけど

323 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 13:14:46.08 ID:dQ9rr5AK.net
そもそもアイドリングストップが付いているのに、アフターアイドリングが必要か?

324 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 13:19:38.11 ID:4tWFQzB4.net
説明書に書いてあるんだからやった方がいいんじゃね?

325 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 14:02:06.77 ID:OEOWJBCy.net
高速なら速度下げて駐車する迄にそれなりに時間あるし、小さいPAに入った時くらいしか意識してないなぁ

326 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 16:51:47.16 ID:tsIkQlx1.net
>>325
俺も同じく。あまり神経質にならなくていいと思う。アイスト付きツアラーならタービン保護も当然あるやろ(適当w)
坂の上に住んでてJB7も持ってるがアフターアイドルしなくても15万キロ越えでビンビン
JG1ツアラーも6万km越えでもエンジンオイルの多量消費などもなく快調
ホンダのJB3〜JB7時代のターボ車はタービンへ行ってるオイルラインが0.6mmφしかない為、スラッジで詰まらせないためにエンジンオイルを5千キロ以内で替えてればOK

327 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 17:31:46.71 ID:v2aE23SV.net
高速走ってPA入ってとまったらアイストきいてエンジン止まってしまうからいみないようなw

328 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 17:57:41.06 ID:10Se+EV1.net
アイストないからなんも気にしてないや

329 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 21:40:33.84 ID:kFOs09AD.net
ダチョウの肥後さんツアラー乗り(^o^)

330 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/13(土) 22:12:11.16 ID:Pkfo0GKz.net
夕方だとまた違った雰囲気…
https://i.imgur.com/22YEiNl.jpg

331 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 08:30:15.46 ID:LkaOTOQY.net
ボンネット開いてるよ(親切)

332 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 16:57:28.71 ID:IopIOOia.net
>>326
教師びんびん物語

333 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 20:31:00.69 ID:YY6v6Q/q.net
低身長で膝から下が短く足自体も22cmしかないため
アクセルペダルが踏みにくいんですが簡単にペダルを厚底にするか延ばす方法はありませんか?
シートを前に出しても高さが変わらないので踏みにくさは同じでした

素のツアラーのためシートもハンドルも高さを変えることができません

334 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 20:32:58.90 ID:IopIOOia.net
>>333
シークレットブーツ

335 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 21:25:16.23 ID:+/tWKsqq.net
>>333
昔は各メーカーがペダルに貼る?ゴムみたいなのをオプションで出してたけど今はないのかな?ディーラーに問い合わせてみたら?

336 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 21:26:47.12 ID:TQbVbbYq.net
アクセルやブレーキに下駄履かせるようなパーツあるよ

337 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 21:48:23.47 ID:W59t53sY.net
厚底スニーカーでよくね

338 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 21:57:22.44 ID:nh01yeHS.net
法律や都道府県の条例で下駄サンダルなど脱げやすいものや厚底の靴は
禁止されている地域があるね。
事故ったときに不利になるね。

339 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 22:13:23.29 ID:TQbVbbYq.net
http://www.g-kawada.com/hukushi/pedal.html

こんなのとか
福祉用部品でいろいろある

340 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/14(日) 22:31:54.16 ID:YY6v6Q/q.net
>>333です
あまりお金をかけたくないので貼るだけとか工具不要なものがありがたいです
改造となると10万単位で費用が発生すると思うので
レスを参考にゴムや下駄で検索してみたんですがカバーはあっても厚底のカバーはないみたいですね

341 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 00:27:32.61 ID:mL8cbPNp.net
あまりお金をかけたくないなら、
普段でも履ける厚底めのスニーカーでいいじゃん
てか、すでに持ってるんじゃない?

342 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 02:14:25.37 ID:h8v+trii.net
フロアマットの下に厚さ五センチくらいの板一面ひいて床自体の高さを上げるとか?
板だと立体的な形厳しいから座布団?アクセル床に引っかかって戻らなくなって暴走コンビニアタックするかな?

343 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 08:42:06.42 ID:B/jsr97g.net
なんか素人がその辺をいじるのは危険だ

344 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 09:01:27.63 ID:uRb+NaJx.net
なんで試乗してから買わないのか

345 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 09:13:22.83 ID:aF73JH90.net
車交換おすすめ

346 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 13:39:43.07 ID:tZqjcOjw.net
インディ・ジョーンズ魔宮の伝説でこいつが
https://vignette.wikia.nocookie.net/indianajones/images/1/14/ShortRound.jpg
下駄で解決してた

347 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 14:45:09.45 ID:ztUCpmPQ.net
軽の中でも小柄な女性向けに特化したこの車で合わないって普通車とか絶対無理だな

348 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 16:17:38.34 ID:HLUL9lux.net
ポジションをステアリングに合わせるとペダルが近すぎる
シートを最大限下げてちょうどいいがステアリングが少し遠くなる

349 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 16:21:57.65 ID:jxn7Bwjx.net
それはそれでだいぶ大男だな

350 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 17:08:08.70 ID:0zAlwArR.net
男でこれにピッタリ合うのはかなりのチビ

351 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 18:01:26.63 ID:7UZpZL6D.net
>>333
中期素ツアラーはシートの高さ変えれるけど。。。

352 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 18:37:57.68 ID:Jcm2nYPJ.net
>>351
変えられるよね
身長145の女性で前が見えないからシート目一杯あげて座布団2枚やってるの見た事あるけど、足が届かないとは聞かないな
331さんの詳しい状況分からないし、隠したい何かが有るとしたら、真剣に福祉車両とかも含めて考えた方がいいかも
とりあえずで金かけれるならセミバケでローポジにすればそれなりに落ちる
年1万計算で15年使ったとして15万。新品で高いなら中古もあるし、車変えてもレール変えれば次の車で使える。ま、工賃がネックだけどな

353 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 18:54:28.49 ID:YOWDzJOi.net
>>333です
25年式の素のツアラーでシート高さ変更できません
シートの前後はできますが上下するレバーがないです

とりあえずペダルカバーと床の底上げをしてみようと思います

354 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:07:36.00 ID:Jcm2nYPJ.net
床の底上げは危険・・・
万が一あるとブレーキが踏み込めなくなったりするよ
安上がりのつもりが人身事故やっちゃったとかしたらもっと金かかるorz

355 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:12:20.51 ID:lhbBuDoL.net
調整式のシートに交換すればいいんじゃね

356 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:18:01.07 ID:Jcm2nYPJ.net
25年式素ツアラー俺も乗ってるけど右側に上下調整レバーあるはず
念のため素ツアラーとはターボですよ?

357 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:47:14.61 ID:YOWDzJOi.net
>>353シート右横のレバーが1つしかないので間違い無いです

358 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:51:07.01 ID:YOWDzJOi.net
サンバイザーの上にターボ車のオイル交換ペースや走行後のアイドリング〜といった注意書きもあるのでツアラーで間違いないです

359 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 19:54:06.06 ID:lhbBuDoL.net
試乗もしないで買ったの?普通は買う前に着座のチェックすると思うけど

360 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 20:20:39.34 ID:K2Y57h1g.net
>>353
男?、女?
身長何センチなんですか?

361 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 20:26:36.95 ID:YOWDzJOi.net
>>359試乗したときはヒールだったんで気付きませんでした

>>360女 身長150cmです

362 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 20:40:51.29 ID:K2Y57h1g.net
>>361
ウチの嫁は152cmで足のサイズ23cmだけど、シートかなり前に出して問題ないですよ
あまりオススメはしませんが、シートを思い切り前にだしてみたらどうですか?
ちなみに高さ調整有りだけど全然使ってません

363 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 21:01:51.27 ID:3G7DKvXt.net
スライドを一番前にした前提での話しだろ?これ

364 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 21:21:37.12 ID:unAewf0j.net
ディーラーとかに相談してみた方が良いな いろんな情報を持っていると思う

365 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 21:26:24.35 ID:zX13+qWy.net
シートレールが壊れてない?
シート一番前までスライドさせたらセンターロアボックスに当たるぐらいまでいかないか?
小柄な体形ならランバーサポートとか使ってみるとか
フィットなら足を使わない運転補助装置もあるんだが

366 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 21:37:21.09 ID:tZqjcOjw.net
ペダルにカーメイト被せる改造までで止めておけ

367 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/15(月) 23:01:53.57 ID:NYYJdwDK.net
素直にディーラーでシート変えてもらうのが一番やね

368 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 06:32:25.63 ID:8k6mlCTH.net
シート替えたところで、リフター無しより下側に下がるものかね?
と、素朴な疑問

369 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 08:05:09.29 ID:3IeZVV2y.net
150cm可愛い

370 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 08:34:31.05 ID:UO4KxJV2.net
ペダルの位置は調整出来る

371 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 08:38:21.02 ID:37bN7Lan.net
免許証返納お勧め

372 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 10:29:55.38 ID:igQRjGfT.net
この車でシート一番前に出して足届かないとかもうそれ小学生とか車運転しちゃいけないレベルだろ
身障者用改造車両にしなきゃ

373 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 12:23:57.01 ID:8BTFMrUf.net
てかよく免許とれたね…

374 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 14:20:49.01 ID:sYxpIUP+.net
フロントグリルからスポンジみたいなのがピロピロしてるんだけど、これ何?

375 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 15:02:26.76 ID:94RtYm+m.net
>>371-373
ロクな奴いないな なさけない

376 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 15:09:04.96 ID:+LEw1QFh.net
イロピロ

377 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 15:52:37.56 ID:2d2zPIiE.net
>>374
ラジエーターに送る空気を逃がさないように隙間を塞ぐスポンジだけど、経年変化で外れてくる
これは他のメーカーや車種でも発生するけどNシリーズは特に多い
ほっといても大きな問題にはならないと思うけど、気になるならディーラーで相談を

378 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 16:06:05.79 ID:HFfroYvt.net
スポンジなんか使ってるのかよ
普通はゴムだろ、耐熱用
停止中エンジン内の熱い空気が逆流しないための。

379 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 16:20:44.80 ID:2d2zPIiE.net
冷却用の風を逃がさないためのスポンジ

380 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 16:32:52.37 ID:H1A7LoKd.net
>>378
大衆車特に軽自動車にはコストという命題があってだな

381 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 18:14:28.56 ID:/zlpD5yx.net
コストより重量だろ

382 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 19:42:52.33 ID:iSlMWZHk.net
ホンダの中の人「Nシリーズはコストかけた方だろ。ぐだぐだ言うな」

383 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 20:53:00.39 ID:UxYMiOLb.net
エンジンモードイレブンポジションファイブ

384 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 21:39:44.81 ID:JyC4rfHU.net
関係無いがこの車ホイールベースが長いだけあって
高速での直進安定性が抜群だな

385 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 22:23:55.48 ID:PZ6wsioF.net
>>384
軽だからしかたないけど横風には弱いけどな

386 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 22:30:33.52 ID:OgMatc+J.net
アルミテープ貼れ

387 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/16(火) 23:07:23.10 ID:JyC4rfHU.net
>>385
車高調入れてるからかそこまで横風には煽られないな

388 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 06:19:29.84 ID:qEwovkqX.net
>>379
逃がさないためじゃないだろ

389 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 15:23:28.91 ID:an2i6qj1.net
ホンダ車がハマーに当てられてもケガだけで大丈夫だったんだな
ハマーの人は死んだけど

390 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 16:18:17.77 ID:VSP7sSTm.net
スピード出たまま急ハンドル切って自爆でもしたんだろうね
まともにぶつかれば軽が潰されるのは物理常識

391 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 17:09:54.35 ID:qEwovkqX.net
それにしても死ぬとはな。

392 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 18:22:35.34 ID:bo7BJDeQ.net
車が丈夫すぎるから中の人が壊れる

393 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 18:32:09.24 ID:TXMb8GoX.net
調子こいてハマーかましてる様な輩はシートベルトしてなさそう

394 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 18:34:18.67 ID:2/+STglU.net
今60代くらいの世代はシートベルトで締められるの嫌っていうやつ多そう

395 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 18:58:33.64 ID:fv6oymad.net
当たったのekワゴンじゃなかったか?

396 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 21:03:48.24 ID:fjXhrpuO.net
横転しただけで死亡とか確実にシートベルトしてない

397 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/17(水) 21:19:27.27 ID:9tcUhS7H.net
>>389
ホンダじゃなかったな
スズキと日産の軽

398 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 12:35:47.41 ID:4VgSF0/r.net
車から放り出されて車の下敷きになったのでは

399 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 16:00:49.06 ID:DfT2yuFz.net
新型N-WGNの完全下位互換になっちゃったね…

400 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 16:42:11.51 ID:i1yo+TRG.net
新型N-WGNかわいいよね
旧型のデザインが気に入ってた人は買わないだろうけど
N-ONE廃盤にしてN-ONEユーザーが流れること見込んでるのかな

401 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 16:45:50.63 ID:i1yo+TRG.net
N-BOXとN-WGNは継続してN-ONEは廃盤だし今のN-ONEがダメになったらN-WGNかなあ

402 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 17:27:53.57 ID:0LCOuJS0.net
N-WGNはリアのデザインが残念だな

403 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 17:31:19.50 ID:6G8ojY+D.net
何気にシートやハンドルは、ここに書かれてた不満箇所を全部おさえてきてない?

404 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 17:47:51.24 ID:4jqvF4sb.net
N-WGNなんであんな古臭くて安っぽい見た目になったんだろ
装備が良くても乗り換え対象にはねぇ…

405 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 18:34:02.82 ID:l/js4MnF.net
>>401
N-ONE継続も

406 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 19:29:15.36 ID:2YPEtFni.net
そもそもNワゴンってNシリーズの安いやつって立ち位置だし当然

407 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 19:42:05.26 ID:5zfTBTgX.net
ワンさんだけ取り残された感

408 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 20:04:14.90 ID:fspeU9z5.net
ワンはこのまま継続か廃止でいいよ。そうすれば心置きなくRSに乗り換える

409 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 20:28:34.12 ID:Pr7W2sE7.net
カスタムのリアスポのカッコ悪さ
あれをカッコいいと思うホンダのデザイナーヤバイだろ

410 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 20:53:31.96 ID:IIGvpaMg.net
ワンさんは最高だぜーー!

411 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 20:56:22.79 ID:rEf1CoW9.net
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130812/1051441/?ST=trnmobile_f

412 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 21:05:39.86 ID:P69O2Vdn.net
お探しのページは、公開期間が終了しました。

413 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 21:30:21.47 ID:GDTAVKI7.net
RSっていつの間にかボディカラー減らされて3色になっとるやん!

414 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 21:33:01.65 ID:fa9IUTot.net
>>406
スライドドアが必要無くてエヌワンより荷室が欲しい人向け

415 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 22:22:14.54 ID:d7yUK7gO.net
でもフラットにならない

416 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 22:38:23.08 ID:r6y0/+R8.net
Nシリーズの販売台数の内訳を見るとWGNに吸収合併もやむなしだな
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1196/277/003_o.jpg

417 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 23:00:14.60 ID:fspeU9z5.net
>>413
赤ルーフなんて需要無いからでしょ

418 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 23:35:46.06 ID:2YPEtFni.net
>>414
荷室なんて新型になってやっとN-ONEと肩を並べるレベルだろうに
価格帯見る限り初代からN-WGNはホンダにとって安さ担当だぞ

419 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/18(木) 23:54:45.55 ID:61baRLJl.net
ボックスはファミリー向け
ワゴンは個人使用向けと何かに書いてあったな

420 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 00:12:56.37 ID:TjkyHFiA.net
今や安さ担当はN-ONE

421 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 00:28:20.13 ID:cX1DD1kR.net
ジムニーパクってN-ONEにしてくれ

422 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 00:57:08.16 ID:iu/CREI0.net
ここへ来てまだ残ってるN-ONEのメリットというか独自性って何だろ?

423 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 01:03:51.72 ID:xyVXkah8.net
新型wgnはブレーキペダルまで右にオフセットさせたのか
糞だわ

424 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 01:21:53.04 ID:ZdAvd6aU.net
>>422.
そりゃ形、走り(ツアラー)  
それかN-ONEカップのためのホモロゲ枠とかかもw

425 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 02:05:59.58 ID:Q5zWS+Hw.net
>>417
赤白一択だったんだが。。
最初はオレンジに行くつもりで試乗したけど。
白だけ在庫確認あったのも最後の作り置きだったからかな?。。

426 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 08:01:30.01 ID:o/8v1S2F.net
新型リアスタビライザー付いてるのか

427 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 08:28:39.59 ID:LNE0aEgo.net
NoneはSUV化で生き残っていくと推測される

428 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 09:07:37.12 ID:/F/d24Hr.net
SUVほしいならハスラーかキャスト買う。

429 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 09:19:30.07 ID:TmNzkLd9.net
>>397
え?
妄想?

430 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 10:23:01.59 ID:+Q3sDsG7.net
Noneはマイナーチェンジでホンダセンシングがついてなくなりはしないらしい。

431 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 12:19:13.00 ID:kW31oamu.net
>>430
それは無理だろ

432 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 12:20:28.37 ID:wiFmora0.net
FITもそうだけど標準装備じゃないからなワンさんのホンダセンシング

433 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 12:25:31.90 ID:ZdAvd6aU.net
中期ツアラーをしゃぶりつくす。今を生きる
なぁにメンテすれば30万キロは乗れる。今7万キロ

434 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 14:36:02.21 ID:xWIe7X2i.net
2万ちょいしか走っていない俺のモデューロ誰か買ってくれませんか?
勿論無事故です。

435 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 15:06:46.59 ID:oL22O1wb.net
50万ぐらいなら

436 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 16:08:24.26 ID:yrcpM17d.net
モデューロよりRSの方がさりげなくていい

437 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 18:39:52.45 ID:uu7LkvpL.net
走りの質が全く違うんだけどね。

438 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:03:43.78 ID:yrcpM17d.net
モデューロは無理。走り以前にダサすぎる

439 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:17:57.83 ID:U+3g5yAp.net
お前の好みなんかどうでもいい

440 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:37:36.52 ID:yrcpM17d.net
なんと言われようがモデューロだけはあり得ない

441 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:38:42.08 ID:fTFLRBC1.net
ワンさんにエヌバンのMT移植出来たらいいのに

442 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:41:25.55 ID:ZbbtIH3Y.net
物理的にはできるはずだからあとは気合の問題じゃね?HKSのタービンと6MTを移植してくれるショップどこかにないですか。

443 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 19:55:25.64 ID:OskIHIKJ.net
どうよおれのマイカー、キマッてんだろ?
https://i.imgur.com/J4e11a1.jpg

444 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 21:17:56.21 ID:uu7LkvpL.net
俺の方が決まってるぜ!
http://imgur.com/pGxDvU0.jpg

445 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 21:50:20.08 ID:yrcpM17d.net
いつみてもダサいとしか思わない

446 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 21:53:22.64 ID:xyVXkah8.net
>>443
ホイールいいっすね

447 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 21:53:28.29 ID:sfOM/IGE.net
なんなのおまえ
なにがおまえをそうさせるの?

448 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 22:48:18.50 ID:7KmUdlHF.net
>>446
純正だぜ!

449 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/19(金) 23:05:37.87 ID:G8wNQTVA.net
WGNタンク容量27Lか
勝ったな

450 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 05:16:38.85 ID:vUmYlD16.net
>>443
ミニのパクリダサっ

451 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 07:01:06.58 ID:NkQAcBLD.net
天気の子、で赤いN-ONEが出ているね
ホンダがスポンサーだからだろうけど

452 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 07:53:15.80 ID:w5cPai6o.net
MTがあれば
ブルドッグやビートに並ぶ名車だったな
MT換装の情報も皆無だし詰んだ、、、

RSのMTとかあったら神車ぞ!!

453 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 08:00:47.73 ID:fYjDRklE.net
それはない(AA略

454 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 08:09:02.81 ID:SR0PC5ar.net
>>451
猫ワイパーまで再現度高かったわ

455 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 08:22:37.16 ID:QiBxg1tx.net
>>451
丸目でタイヤが4つもついてる!
パクリニダ!!

456 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 08:52:44.42 ID:Xjyb3tNw.net
ボンネットのガムテーいらんわ

457 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 08:56:57.03 ID:icSPzaGC.net
エヌボと比較して、若干の走りっぷりとタンク容量が決め手でONEにしたが、全く後悔していない。格好など気にしないから、できればモデューロ欲しかったぞー。

458 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 09:30:32.35 ID:E5mxlI/K.net
モデューロはないわ

459 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 10:53:44.24 ID:jj04LHO+.net
MTがないから最高。変なのいらん

460 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 12:21:48.81 ID:kPffMwi+.net
MTBなら知ってる

461 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 12:29:34.77 ID:XQFnNS7h.net
あー、そうか今どきMT選ぶヤツってCVTのタイムラグをきらってMTに行くんだ。。

462 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 13:18:52.92 ID:vFf9WSUW.net
まぁMT乗ったことが無いってのが大半だろ

463 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 13:20:43.75 ID:IuFe7pf7.net
軽四で3ペダルMTとかダルい
無くてホンマに良かったわー
MT坊もウザイし

464 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 16:04:34.50 ID:4cmT57y5.net
なんだタイムラグって? 加速ならLでスタートすれば

465 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 17:05:49.19 ID:k6EjiHbm.net
>>464
CVTしか乗ってないとこんな馬鹿な事言っちゃうのか

466 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 17:41:56.10 ID:BCPW5DEr.net
今のはまだマシな方で、改良前のNボ初期型とかタイムラグすごかった

467 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 17:46:19.37 ID:FlXGIDHW.net
エンジン回転だけ上がってスピードは後からがCVT
エンジン回転上がらずスピードは後からが段付き(MT、有段AT)

468 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 18:45:24.41 ID:QI9YxU+c.net
走りたい時へSレンジで走ってりゃあ特に不満は無いが?
四六時中走りたい気分ってわけでもないし

469 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 19:09:57.44 ID:/J7ZpAMO.net
>>466
乗ってからにしないの?

470 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 19:20:08.72 ID:BCPW5DEr.net
>>469
買ってないよ
ディーラーに知り合いがいるからフェアのときに色々試乗させてもらう

471 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 19:22:57.77 ID:dYs59tDd.net
ワンさんRS出したってことは延命かー

472 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 20:57:45.94 ID:/J7ZpAMO.net
>>470
試乗しててその意見はどうなんww

473 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 22:07:43.18 ID:jj04LHO+.net
>>エンジン回転だけ上がってスピードは後からがCVT
NAはな。ターボじゃかなり踏み込まない限りそうのがなくかなりリニア。だから購入

474 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 22:36:19.76 ID:xMCNjQvq.net
ターボは違和感ほぼないね

475 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/20(土) 23:15:37.17 ID:Oq3jSfpH.net
最近俺のPTはノーマルターボの癖にラグが酷くなってきた

476 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 00:09:59.58 ID:Dpxpjy9C.net
今日RXプラグに交換したけど3気筒の内の左のプラグ緩まんなくて焦ったw
やっと緩んだと思ったら今度は雨が降ってきやがって踏んだり蹴ったりw
毎日毎日雨降りやがってむかつくわー
なんか変わるかと思ったら何も変わらんな(´・ω・)

477 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 00:10:16.54 ID:iIJeJkLd.net
キャストってカーボン調ルーフ選べるのがあるんだね あれは良いものだ エヌワンにも仕様があったらよかったのに

478 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 01:45:41.07 ID:tM347fHb.net
>>476
もし変わったと分かる程だと前のが相当劣化していたか何かの不具合の可能もあるでんて
昔からホンダってその辺り社外品に変えても変化ないんだよなー。結果純正でいいやなりやがる

479 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 08:06:51.32 ID:+g9+dym1.net
プラグはNGK

480 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 09:53:42.60 ID:HLHv/CCG.net
>>451
ググっても出てこんかったぞ
画像プリーズ

481 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 09:54:58.23 ID:qx2x2oug.net
>>480
映画館行ってこいよ

482 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 09:58:50.48 ID:CSp55m7f.net
>>480
映画館行ってこいよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 10:08:53.12 ID:90OjzuJt.net
天気の子ってすげーな。晴れと雨がセックスして曇りという子ができるんだぜ

484 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 10:57:49.93 ID:2FUSp76I.net
これが巧妙なステマか

485 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 11:11:57.97 ID:90OjzuJt.net
雨「中で出して…」晴れ「よし!出すぞおおおおっっっっっl!」
どっぴゅ!どっぴゅ!どっぴゅ!どっぴゅ!どっぴゅ!
どくどく…

雨「ああっ、中で出てるっ!子宮腔に温かいのが出てるっ!」

続く

486 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/21(日) 21:46:46.14 ID:sxfLtI5f.net
続き早よ

487 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 08:36:31.74 ID:mSLN/lEq.net
PTのノーマルな外見を崩さない様にダウンフォース付けるに最適な空力パーツないですかね?

488 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 08:38:14.73 ID:MobWk3CV.net
昨日、本庄サーキットに来てたTSUKAHARAとか書かれたN-ONEの集団
そのうちの1台が横転してた
ドライバーはヘラヘラ笑ってて武勇伝が一つできたくらいに思ってるんだろうが、
お前のせいでその枠走ってた人たちは時間削がれて、後の枠の人たちも時間押されて迷惑かかってるんだ
N-ONEで競技やってる奴らってこんなんばっかなのか?

489 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 09:07:54.97 ID:DWa5hvT1.net
横転するのか

490 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 10:03:42.17 ID:99707jS5.net
木を見て森を見ず

491 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 12:28:46.91 ID:YDcHjzGX.net
https://youtu.be/f0yLux3Poco?t=19

492 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 12:29:09.68 ID:DWa5hvT1.net
そうかだから横転するのか

493 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 12:36:25.70 ID:U75f86vw.net
他の車でもクラッシュすりゃあ同じ事だろう

494 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 20:06:22.68 ID:Eug0PcPt.net
ハマーでさえ軽とぶつかって横転してるのに

495 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 20:34:52.35 ID:o5wQjUbB.net
軽とぶつかってと言うより軽につまずいて転んだって感じだろうな

496 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 20:36:36.79 ID:IHdaIV8S.net
Noneとかサーキットで走ってもつまんなそう
街中でかっ飛ばす車でしょ(。・∞・。)

497 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 21:10:18.78 ID:DUPlq8W0.net
N1カップっていつどこでやってるの?

498 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/22(月) 21:52:40.61 ID:KN/PDsDt.net
>>496
街中も違うと思うぞ!
猿や鹿か昼間でも徘徊してる山の林道位がベストマッチの道幅でしょ!

499 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 00:24:40.50 ID:bz4sf4XW.net
>>498
同意

500 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 05:30:34.23 ID:LNCtff5V.net
>>498
狸顔だしな

501 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 07:58:12.72 ID:FbEMQq6D.net
https://carmuse.jp/wp-content/uploads/2019/07/2d5abd18acbd16f2469bd15a13dc526c-e1563506968357-768x429.png
これ欲しい

502 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 08:55:44.75 ID:LNCtff5V.net
不格好になったな

503 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 09:10:13.45 ID:5BAP5GeF.net
>>476
走行何キロで交換しました? ちょうど俺もNGKぷれみあむRXかったばっかで交換しようと
思ってるとこなので、少しでもアイドリング時の振動とか音とか静かになればいいと思ったので

504 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 09:49:19.29 ID:rJkM7C52.net
アイドリング時の振動とか音とか関係ないだろ

505 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 10:41:22.80 ID:rh3ZqRW0.net
>>501
こんなの要らないよ!(8才児ふうに)

506 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 11:04:09.38 ID:KTgU0V5b.net
ニューワゴンはやっちまったなwwwww
ボックスのモデルチェンジは成功だと思うがw

507 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 11:31:52.82 ID:9G6rUIKy.net
>>501
こんなのいらない
N-ONEのデザインの方が100倍マシ

508 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 12:13:27.41 ID:utF1+OGX.net
>>506
リモコンキーがN-ONEサイズなことは評価できる!

509 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 12:30:33.95 ID:SvdM2AnZ.net
全車速ACCや電動パーキング等装備はめちゃくちゃいいんだよなあ

510 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 12:35:41.94 ID:eY/+lsPl.net
外見は現行N-ONEでメカニズムは新N-WGNだったらすぐ乗り換えるのに

511 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 12:44:39.46 ID:gRAdCm4x.net
N-ONE乗りに要らないとかとか言われても痛くもかゆくもないだろjk
俺らに向けられたクルマじゃねーし

512 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 12:51:01.62 ID:KTgU0V5b.net
でもデザイン的にやっちまってるってw
前のワゴンはありだと思ってたが今度のは無いわ
アルト程度に無いww

513 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 13:52:46.45 ID:pJ9mZmcj.net
ワンさんもう少し車高低かったらなあ

514 ::2019/07/23(火) 14:31:20.69 ID:oH/ribPa.net
ローダウンがあるでしょ

515 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 14:39:37.81 ID:gRAdCm4x.net
座面がいささか高い感じする
セミバケにしたら少しは目線下がるかな?

516 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 14:44:33.44 ID:T7OjLWud.net
私的理想の次期N-ONE

新型NBOXベース(100キロ軽量化)
エンジンはS07Aベースに07BのVTECヘッド組み合わせてP10Aのタービンを回す(90馬力ぐらい)
6MT(2、3トリプルコーンシンクロ)
レバー式サイドブレーキ

売れるかなw

517 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 15:02:01.20 ID:K64Tg+KZ.net
間違いなく売れない

518 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 17:11:49.89 ID:Bs6DXNCY.net
絶対売れない

519 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 18:43:15.73 ID:LNCtff5V.net
全く売れない

520 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 18:47:16.74 ID:rK3s/lOI.net
書いた本人も買わない

521 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 19:21:09.52 ID:MWDGjh7V.net
そんなもんは出ない

522 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 19:47:40.62 ID:8YVGfV6D.net
モデューロX最高

523 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 19:56:17.64 ID:oH/ribPa.net
>>522
最低最悪

524 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 20:37:23.06 ID:8YVGfV6D.net
なんだ、親でもコロコロされたか

525 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 20:42:26.02 ID:WPU0YCp/.net
>>501
自衛隊ナンバーが似合いそうだ

526 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 21:23:53.63 ID:EMZKRLS8.net
アルトワークスにタメ張れるエヌワンちゃんを出してよう

527 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 21:38:32.29 ID:hVT3aMd7.net
そんなもんは出ない

528 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 22:30:16.11 ID:nPU5UEFH.net
エンジンが無いもんなぁ

529 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 22:58:55.49 ID:o/fWyno0.net
>>526
ストック状態ならタメ張ってるぞ?
素のワークスは大した事無いから
あっちはお手軽チューニングできるのがメリットなだけ
Nコロでも百万円以上掛けてワンオフで弄ればいいじゃん
俺はn-oneのキャラに合ってないと思うからやらんけどさ
速さを求めるならS6かコペンだろ、普通..

530 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/23(火) 23:12:40.37 ID:/dYBJYkM.net
正面はステップバンみたいで可愛いのに、リアがダメ
なによりサイドがどうしようもない、だらしがない

531 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 01:22:35.68 ID:ndJsEs+5.net
筑波2000
アルトターボRS 1分18秒11
N-ONEローダウン 1分22秒92
全く勝負にならない

532 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 02:36:41.14 ID:5C1l6v77.net
純正でポテンザ履いてるアルトワークス
純正はエコタイヤのN-ONE

533 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 03:17:33.07 ID:kknD5gcg.net
筑波のタイムに意味は無いぞ
特に2000の方はリミッターの関係で1分18秒くらいに収束する
昔の雑誌テストで速いのはリミッターカット(スズキのみ不正追加)してたからだからな
参考記録って意味で書くならワンメイク(エンジン関係ノーマル、足回りチューン)仕様で1分17秒だったな
ドライバー、車両共にイコールコンディションで比較ってのは難しいし、この2車種では聞いたことがない
n-one所有・ワークス借用だけど、街中の普段乗りで明確な差は無いぞ
というか、Nコロとワークスって競合するのか?
流して乗るn-oneとケチ臭くイジって乗るワークスってイメージだな

534 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 05:49:06.64 ID:UUSdlk0H.net
隙あらば…

535 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 06:25:11.80 ID:lwCj4xkl.net
モデューロX最高

536 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 07:01:27.41 ID:qyIidbYM.net
>>535
ダサすぎ

537 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 07:06:52.11 ID:lwCj4xkl.net
デザインが最高なんて一言も言ってないぞ☆

538 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 09:01:01.14 ID:SFcbeLe5.net
>>514
ローダウンてFFしかないじゃん

539 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 09:57:18.68 ID:l+NPAq2B.net
28年式以降のPT用シートカバーってないですか?
主要なメーカーを見てみましたが適用不可みたいで。

540 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 10:16:32.15 ID:Rfyn8Bia.net
>>539
主要メーカーってどこよ?
純正やClazzioとか選択には困らんだろ
後期型でもシート形状は変わってないのに適用不可なのか?
n-oneはシートリフターの有無でしか区別されていない

541 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 11:04:22.75 ID:SOy5+f/o.net
まあ絶版だから部品代も上がるのはしょうがない
長く乗りたいなら部品があるうちに直すのが吉。ホンダ旧車1Lバイク乗りより

542 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 11:05:47.67 ID:SOy5+f/o.net
すまん誤爆

543 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 11:23:06.79 ID:8tj0jTXY.net
まさかONEつながりで、BIG-1か。
CB1000SFはいいバイク。

544 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 11:28:17.98 ID:gaN5z7EE.net
バイクはガソリンタンクをすべて収納ボックスにしなければいけない

545 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 11:52:34.27 ID:8tj0jTXY.net
日本語でおk

546 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 14:14:20.96 ID:7kJkJdHi.net
モデューロXは悪手
黒歴史

547 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 16:38:03.26 ID:EBVm1dVC.net
走行6万超えたからフューエルワンみたいの入れたけど
効果あるのかね(。・∞・。)

548 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 17:06:48.95 ID:ACMXDD02.net
プラシーボ的には

549 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 17:51:43.77 ID:3S5PqF7P.net
俺も6万キロこえたから入れようと思ったけどオイル交換前だからやめた
次の交換前には入れよう

動画からの受け入りになるけど、日産や三菱なんかで名前違いで売ってる実践からして効果はあるようだ
体感で入れてから調子よくなった場合は相当エンジンがくたびれていた証拠らしく、普段のメンテ考えた方が良いレベルらしいよ
ま、予防的に入れる考えでいんしゃね?

550 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 17:58:22.34 ID:3S5PqF7P.net
連投すまぬ
オイル交換したてだからやめたでした

551 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 18:03:11.31 ID:0VEhPOR3.net
ピットワークF-ZEROも同じ物なんでしょ?

552 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 18:13:28.52 ID:BG6VM1ZM.net
モデューロよりSSアーバンブラックのほうがいい

553 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 18:39:30.75 ID:ndJsEs+5.net
1分22秒92のN-ONEの最高速は125.55km/hでリミッターどうこう言えるレベルじゃない
ワンメイクのN-ONEは足まわりどころかエキゾースト、エアロ、オイル類、補強、軽量化までやってて、大会公式でまともに戦うなら改造に110万程度かかるって言ってる

554 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 19:50:16.16 ID:4pUiG6lH.net
だから?

555 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 21:23:26.22 ID:SBkoyKwX.net
たった110万でレースできるのか、やっぱり激安だな。タイヤもエコタイヤ指定だったよな。どれがはえーのかな。

556 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 21:41:15.55 ID:pOHTzTlc.net
レースのことは知らないけど、プレミアムツアラーで高速をたまにオートクルーズをONにしながら平均100km/hで2時間ぐらい走行して、何も問題ないしストレスもない

557 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 22:30:35.31 ID:d/7fzZcf.net
>>553
大人しく巣に帰りな

558 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 23:22:49.24 ID:Bc5QQP2L.net
やたらモデューロを嫌ってる奴が約一名いるな

559 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 23:47:47.45 ID:BgY0EtPB.net
>>538
逆にローダウンの4WDなんてあるわけない
4WD欲しかったらジムニー買えば?

560 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/24(水) 23:51:19.73 ID:iyg6PMrJ.net
>>553
「認められてる部品をかえる」に留められるから軽量化どころかノーマルより若干重くなる傾向で
ロールケージの重量を他で相殺するのがやっとだ
ドライバーの軽量化が一番手っ取り早い

なお可能な限りの各部品と工賃、ウェア類諸々を安くまとめて120万ほど
必須部品のみに限定すれば100万くらい
エンジョイ勢はそこらの予算で楽しんでるけどガチ勢はなんか違うんでまた別よ

561 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 00:22:47.80 ID:qnous8SP.net
ワンメイクって金の力で
俺つえーって出来ないからいいよな

562 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 02:14:36.91 ID:KiHOldGX.net
ロールケージはフルバケとTE37でほぼ相殺できる
ワンメイクは上位はチームで個人なんてほぼいない
スポンサー付かないと

563 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 02:48:07.17 ID:mgOGqW03.net
>>559
車庫に入らないんだよ

564 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 07:01:23.10 ID:eRgi0h1h.net
どんだけ天井低い車庫だよ

565 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 08:23:06.92 ID:kYYdMPrx.net
機械式立体駐車場なマンションか

566 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 08:27:32.03 ID:MgIYh3h7.net
>>559
GTRも4駆

567 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 10:05:32.04 ID:0iOCF/t/.net
>>556
実測105キロまでしか対応してないのが残念よね
ただの定速クルコンじゃなくてACCで120キロまで対応してくれれば最高なのに

568 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 11:35:04.21 ID:Tf9Znzz4.net
軽はブレーキ効かないからな

569 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 12:39:34.69 ID:NnuIbBlY.net
そうなの

570 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 12:40:37.23 ID:N0jkd7w7.net
そもそもCVTだしなw

571 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 12:50:54.04 ID:FM9FqnXF.net
などと意味不明な供述をしており

572 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 16:25:46.24 ID:mMMioiFL.net
ブレーキ掛けない馬鹿もいるぞ
https://streamable.com/liyxs

573 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 16:44:38.37 ID:TawhiJIM.net
タイヤのグリップがたりなかったせいで事故ったんだね。

574 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 16:58:04.50 ID:TTaRDyNz.net
>>572
コイツ何年か前に叩かれてたね
懐かしいわ

575 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 17:15:22.89 ID:mMMioiFL.net
そいつは今もみんカラで発狂してるぞ

576 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 17:50:53.96 ID:NnuIbBlY.net
どこどこ

577 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 18:25:14.57 ID:mMMioiFL.net
ったくwすぐに削除申請しやがる

https://www.veoh.com/watch/v141921472YrW2ztac
https://www.dailymotion.com/video/x7cfiud

578 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 18:25:49.77 ID:mMMioiFL.net
>>576
どうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2923985/profile/

579 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/25(木) 18:56:52.84 ID:VpWsRIgq.net
意味不明やな

580 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 10:14:03.18 ID:t6GXfty6.net
ブレーキ話のついでに社外のパッドやシューに替えている奴ってどれ位居るんだ?
ちなみにプロミュー派

581 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 11:50:09.12 ID:/zhJTpvx.net
>>580
純正か偽物か変えた人にしかわからない

582 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 11:58:19.03 ID:rRcMT2G2.net
夏休みだねー NGNG

583 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 12:34:48.90 ID:83izGy5R.net
>>580
純正どれだけ強く踏んでも効かねーとはおもうが、変える気にならない。脚は替えたがタイヤがあれだし必要を感じない。
ちなみに、他車ではエンドレスを使うことが多い。

584 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 13:10:45.59 ID:fi/b/SSv.net
純正は最初柔らかくて効きが弱いが
踏み込めば当たり前に効くだろ

ただ、信号ての停止とかで
カックンブレーキにならないように最後抜くのが他社のブレーキよりは繊細さが要求されるのが不満

585 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 13:38:01.13 ID:aK/JLso4.net
基本的にロックさせられる力があれば後は踏力の問題だよな

586 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 13:38:35.29 ID:83izGy5R.net
純正パッドを柔らかいと感じたことはない。
ただただ硬い、そのせいでコントロール性が低い。
止まる直前に繊細な力加減が必要って言葉と矛盾してるとおもう。
純正パッドはもちと低ダスト性にのみ重点おいてて、効きとか操作性はABSだのみのただ力任せにロックさせられるだけ。ただのゴミだとおもうが、必要を感じないから変えないだけ。

587 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 14:01:17.87 ID:fi/b/SSv.net
うちの16年式素ツアラーは違うパッドついてるのかね?
明らかに柔らかくてダストもかなり出るが

588 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 16:20:33.42 ID:83izGy5R.net
違うかも。うちは13年式と15年式どっちもPTLだが同じ感じ。とにかくホイールが汚れない。
比べる対象がダストの多さに定評があるMX72とかwinmaxだからかもw

589 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 18:02:43.99 ID:7FTeSii8.net
純正パッドは踏み込んでも効きがルーズでフィーリングが合わないから無限のTタイプパッドと無限のスリットローターに変更した!大正解だったわ
多分純正の足廻りとミスマッチなんだと思う。
因みに足廻りはモデューロ!

590 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 18:28:09.87 ID:M3dlGkDn.net
ぶっちゃけブレーキローターがオレンジ色に焼ける程の走りをしないのであれば
パットもオイルもノーマルでよろしw

591 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:03:17.34 ID:2wj8SeMF.net
モデューロ興味あるんだが、脚だけで売ってる商品と完成車Xの脚が別物なんだよな。
当然Xのほうははるかに内容がよい。
手に入れてみたいが、価格が怖いw

592 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:23:00.61 ID:FfPjVVE/.net
別に普通の軽の値段だよ大したことない

593 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:40:48.19 ID:ZCviOCBi.net
今時のスタンダードな軽自動車の中では安い部類だよな
ただNシリーズって全般的に車高高いのが頂けない

594 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:43:22.98 ID:T1u2zQ8J.net
カーセンサー見たら一番高いのでも150万円代なのな
やっす

595 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:47:15.29 ID:Ic+Gt2ev.net
天気の子で赤N-ONEプレミアムが出てくるよ、外装も内装もしっかり描かれてる

596 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:51:16.38 ID:daQpViWV.net
ブレーキなんて単なるパスカルの原理なんだがな

597 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 19:56:05.10 ID:BO9mKHGA.net
人間は考える葦である

598 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:29:58.58 ID:Qvdt8+MF.net
>>595
数あるホンダ車の中からN-ONEを選んだのは素晴らしい
まあ似合いそうなのそれしかなかったとも言えるが…

599 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:39:19.11 ID:Ic+Gt2ev.net
>>598
ワイパーのキュッキュ音まで再現してるのがさすがだったわ

600 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:41:39.90 ID:gkX6riXu.net
>>599
現行型はワイパー音ないんやで…

601 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:53:10.93 ID:FfPjVVE/.net
>>600
そりゃあ再現されてたのは現行型じゃないし
メーター青かったし猫ワイパーだし

602 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:54:10.16 ID:FfPjVVE/.net
ディスプレイオーディオだったし

603 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:54:42.87 ID:YdbyEalJ.net
カラーリングも違うしな

604 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 20:57:45.56 ID:3E52L2Mi.net
アニオタうぜえ消えろ

605 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 21:07:25.94 ID:FfPjVVE/.net
天気の子1回だけ見に行って自分の車出てるの嬉しくて注目しただけでアニオタ呼ばわりかぁ……

606 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 21:33:43.95 ID:k5O5sG7d.net
そろそろ初期型から乗換を検討中

N-ONEにHonda SENSINが載れば即注文したい

607 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 21:33:46.08 ID:RdnmVfZg.net
少額だが京アニに募金した

608 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/26(金) 21:53:51.06 ID:gkX6riXu.net
>>606
N-WGNみたいに顔変わってもN-ONEならいいの?

609 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 00:49:07.71 ID:XTuCYvvb.net
シートのきしみ音がひどくなってきた
どーしようもないかなぁ

610 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 06:15:25.90 ID:ZeMp7qwK.net
>>609
キシミ音?100kg超級ですか?

611 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 06:38:41.40 ID:XTuCYvvb.net
ドライバーは70kg弱ですが、
車両はPL2013モデルで6万キロ超過です

612 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 07:21:43.23 ID:WGjI+6mw.net
N-ONEは販売台数が少なくても、Nシリーズの象徴みたいなモデルだからな
このまま現行のまま販売終了するのかな?

613 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 08:32:39.29 ID:Nnr63Lk/.net
>>609
どこかのネジゆるんでるんじゃね

614 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 08:41:29.61 ID:Cqp+/RiI.net
バケットシートに替えろっていうお告げやね

615 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 08:54:32.40 ID:ZeMp7qwK.net
>>611
俺90kg超の6年落ちPT10万キロだけど軋まないぞ!
固定ボルトが緩んでない?

616 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 09:14:24.76 ID:XO1frXv7.net
>>609
それより、買って直ぐに座面に尻の跡ついて取れなくなった。
体重60キロだけど。

617 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 09:20:02.48 ID:ZeMp7qwK.net
>>616
尻汗若しくはションベンちびっちゃったんでつね!

618 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 11:15:38.70 ID:/4VZV97p.net
俺も2013式7万キロ体重130メガトンだが
なんのトラブルも無いな
ちょっと右前のタイヤが減り早いが(。・∞・。)

619 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 14:26:24.80 ID:R1f6wtEK.net
>>612
N-WGNが丸目になったのは実質統合みたいなもんじゃない?

620 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 14:45:19.92 ID:t5ygqtn6.net
>>617
614です。
正確には、しりの形にシワが寄った感じになっております。
一度ディーラーに言ったら、座面を取り替えてくれたけど、すぐにまたシワになりました。

621 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 15:53:08.23 ID:Hk34Dyhz.net
>>619
シリーズ全体でそうしようとしてるんじゃない?
NシリーズとEVシリーズと

622 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 18:22:03.20 ID:TVfUJQPs.net
>>620
けつが割れてるんだろ

623 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 20:36:14.94 ID:HcNOh0Tk.net
この車、前タイヤが結構減るね
ちゃんとローテーションしないと

624 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 21:24:27.71 ID:jKeFpgk8.net
FF乗ったことない人?

625 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 22:06:55.33 ID:rdh5anAM.net
ほら、もう夏休みだから、ね

626 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 22:46:59.96 ID:p9yWOpzE.net
新型出るとすればキャラ変だよな。
クラシックなハイトワゴンではなくなる。
今更背の低いタイプにはならないと思うが…ではどんな感じに?

627 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/27(土) 23:33:48.11 ID:mg1twn6c.net
既出なのかわからんが…

エンジンのHONDAのところを塗ろうと思ったが
バイク用のウイング+HONDAステッカーがちょうど大きさぴったり!
東洋マーク製の文字転写ステッカーな

628 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 00:11:31.85 ID:l+tU3v0Y.net
エンジンルーム開けても
ターボ見えないしヘッドカバーが樹脂なのもなんかつまらんよな

629 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 01:16:02.72 ID:HOqASAKi.net
N-ONEは一台限りでお終いはほぼ確定だろ
N-VANもバモスと比べて使い勝手が悪すぎるからどうなるか怪しい

N-ONE層を取り込むための新型N-WGNと、もうちょっとデカイN-BOX、
実質、この2モデルが主力になるだろうなあ・・・・・・

630 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 01:56:07.28 ID:f2N9aT8j.net
新型はでないのなら現行型はいつまで売るのかな?
どうせなら最終型のRSに乗り換えるか考えてる初期型ツアラーのオーナーです
ただ顔は初期型の方が好きなんだけどな

631 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 05:21:31.77 ID:HOqASAKi.net
最終型に乗り換える予算で、徹底整備するほうがいいと思う
俺も初期型の顔のほうが好きだから、街中に残したい

632 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 08:03:42.48 ID:TAvlZguR.net
N-ONE終わりならホンダとはお別れだ

633 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 09:11:27.60 ID:CoISPJFP.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190728-00010000-bestcar-bus_all&p=1
2020年夏!

634 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 10:33:08.36 ID:lCMpJcy/.net
おー、新型出るのか。

635 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 10:38:58.83 ID:aYzCDsDH.net
え、まさか16インチ?
ベストカーだからあてにならんか

636 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 10:41:10.11 ID:U5oR6s7m.net
またベストカーかよw
ついこの前もフィットのタイプRが出るとかガセネタ出してたし、全く信用できんな

637 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 10:49:34.66 ID:TxHU9Kpf.net
ベストカーのスクープネタは与太話

638 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 10:52:06.96 ID:qMfPSOse.net
N-WGNは新型になって全高20mm高く最低地上高10mm低く車重が20kg重くなった
新型は新シャーシにしても車重が増えない程度のパッケージにしてあとはオプションがいいな
あとエンジンはS07BじゃなくてS660の奴

639 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 11:13:41.86 ID:0NRJz2Yj.net
新型が出たら今とはべつもののn-oneになってそうだからこのままでいいかな

640 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 11:18:59.17 ID:wzjdNBXw.net
N-WGNの見積もりでディーラーに行ったけど営業の人も新型出るって断言してたよ

641 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 11:37:04.97 ID:RT4nm0Kd.net
もし新型出たらインパネがN-WGNみたいな糞デザインになってそうな予感

642 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 12:07:25.74 ID:f2N9aT8j.net
新型出すなら今度はN-WGNと明確に差別化するだろうから期待はできるかも
ただ、背は低くていいけど、アルトやミラの対抗馬的なコンセプトだったり、女性向けになり過ぎると嫌だなぁ

643 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 13:42:48.08 ID:rWGZnzES.net
N-WGNが丸目、ツートン屋根になったから差別化するならオラオラ系にするしか

644 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 13:52:52.17 ID:r7fpV9Qe.net
あー俺のN-oneもついに8万km突破か…
S660と2台持ちしようか。。

645 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 15:29:47.23 ID:o7ju6mhw.net
/まで新型とかホントかよ

646 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 15:37:55.78 ID:QCd/+UA3.net
ベストカーの新車情報とか取材一切しない妄想記事ばっかじゃん

647 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 15:51:28.85 ID:7Ng5tNAc.net
まあでも今回は後出しジャンケンでチャンスなんだけどなぁ
前回はWGNにもっていかれたけど

648 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 19:04:11.03 ID:xH8IDlM5.net
話ぶった切って申し訳ない…
N-ONEのバッ直について、Webで調べるとELD端子から取ってる情報がたくさん出てきますが、コレはアイスト時にヘッドライトが消えるとかの問題に対応するため?
初期型PTLパケ、要するにアイスト無しの場合はバッテリーの+端子から直で取っても、問題ないという解釈で良いでしょうか?
ELD端子から取ろうとすると、どうしてもヒューズボックスのフタに穴開けないといけないので、それを避けたいのです。

649 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 22:15:26.42 ID:4Sa/tk5p.net
N-BOX/ は廃盤になるらしいです(営業情報)

650 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 22:51:20.53 ID:ZWk0c0VT.net
>>649
代わりにSUVが出るよ。
名前はN何になるかは知らんけど。

651 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 23:11:37.47 ID:pXkmTwF5.net
フィットタイプRとかセンタータンクレイアウト辞めないと作れんでしょ
CR-Zもそうした訳だし
名前だけタイプRだったらホンダの資質を疑う

652 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 23:24:31.87 ID:rjwyPq6+.net
その理屈はどこから出てきたの

653 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/28(日) 23:55:40.85 ID:l+tU3v0Y.net
何でセンタータンクじゃRはだめよ?
寧ろ重量バランスでよいだろ?

654 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 00:00:44.13 ID:qYsCNyE8.net
センタータンクは前席下なので重量バランスがフロント寄りになるぞ

655 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 00:08:25.21 ID:DbX6LCou.net
FK2のシビックタイプR全否定だね

656 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 00:17:19.69 ID:qP8Pk5oj.net
FK2でセンタータンクレイアウトの限界を知ってFK8で廃止したからね
開発者インタビューにも載ってる事だぞ

657 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 00:45:14.25 ID:DbX6LCou.net
でもフィットにそこまで求める事は無いだろう
フィットにとってセンタータンクをやめることはアイデンティティの崩壊に等しい

658 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 01:12:00.49 ID:Au6rtJku.net
リアタンクでガソリンの量で挙動変わるよりはいいと思うんだが

659 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 01:29:09.60 ID:oawGHStY.net
>>656
あれはバランスじゃなくて
排気管を真っ直ぐにするためだろ

660 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 04:21:09.58 ID:BPZKYq/d.net
>>648
何の為のバッ直か分からんが、初期型ツアラーはアイスト車では無いが充電制御車だぞ
キチンと対策してバッ直するならまだしも、何も考えずにお手軽バッ直すれば上がり易くなるだけ

661 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 07:30:09.99 ID:cioI0vqD.net
>>660
今のところは、サブウーファーとホーンのためのバッ直です。
その他にも必要になったら、増えるかもしれませんが。
なるほど、充電制御で調べたらよく分かりました。
やはり、ELD端子から取るのが適切なようですね。
ありがとうございました。

662 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 08:46:32.22 ID:01aqt5wd.net
軽にサブウーハーとか音駄々漏れの迷惑DQN車じゃん

663 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 08:57:07.32 ID:sYr51lsX.net
どんなの想像してんだよ
例えばこんなKSC-SW11とかなら余程大音量や変な設定にしなきゃ迷惑な音漏れなんかしねーよ

664 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 09:08:40.09 ID:sYr51lsX.net
659が物凄いのをつけるなら知らん

665 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 09:55:27.53 ID:jUKEe5n+.net
>>663
近いですね。
カロのTS-WX130DAです。

そりゃ、馬鹿みたいに大きな音量にしたら迷惑でしょうけど、それ以前に自分が耐えられん。
やっぱりロードノイズとかで、低音はかき消され気味になるんで、その補完に比較的大きくない音量でも、バランス取るために付けます。

サブウーファー=大音量、なんていう単細胞なオツムな奴に偉そうにモノ言われる筋合いはないね。
馬鹿は早く死んでくれ笑

666 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 14:49:53.72 ID:+d+bbaEU.net
サブウーハー=DQNっていう偏見は根強くあるというのがわかった意義ある意見交換であった。

667 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 16:04:00.10 ID:iJry9hIz.net
DQ*

668 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 18:23:36.62 ID:tTofWyR/.net
プレミアムツアラーV契約した。
車高調整式サスペンションシステムが
ついていてお得ありありでした。

669 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 19:49:04.84 ID:HpuBdRXF.net
リアもディスクブレーキになる限定モデルですね。

670 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 20:48:05.40 ID:PYHVE80f.net
天気の子のN-ONE走行シーンの間欠ワイパー音がリアル過ぎ
室内でのエンジン音の聞こえ方も、そんな感じ

671 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 21:00:59.16 ID:5f0WliDJ.net
既出だしアニメの話なんてどうでもいいよ

672 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/29(月) 21:28:35.64 ID:DbX6LCou.net
まあそうカッカしないで落ち着けよ

673 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 11:05:08.64 ID:yIz+jQw+.net
>>658
正直、フィット乗る層に、そんな微妙な挙動変化を気にするとは思えない

674 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 11:12:08.18 ID:AusE9DH4.net
天気の子って中高生が観るもので、免許取れる年齢の人が観るものではないだろう

675 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 11:34:28.79 ID:JpEEgkv2.net
>>674
おまえはいつの人間だ

676 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 12:30:55.89 ID:YSrLEXi1.net
映画館行ったことない人かな?

677 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 12:45:00.08 ID:FPuti+ZG.net
いい歳してアニメw

678 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 12:55:42.17 ID:GhaxFjpr.net
アニメに限らず対象年齢の低い娯楽は、大人がみると面白くてもどこか幼稚で気恥ずかしさがあるのは事実。それが大人なったって事だろ。

679 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 13:13:46.51 ID:C7rcjCO4.net
30年くらい時代感覚が遅れてる

680 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 15:05:40.62 ID:AusE9DH4.net
映画は年20本くらいは映画館に観に行くし、アニメも観るのだが、新海を観て喜ぶ奴は中高生だけだろ
ステマに騙されて君の名はを観に行ったが、全く面白くなかったってのが大半の大人の感想だぞ
あれで喜ぶ大人は、良い歳して異性の手すら握った事の無い気持ち悪い奴等に違いない

681 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 15:14:50.32 ID:FPuti+ZG.net
俺が最後に観たアニメは中坊のときに観たグランゾートだわw

682 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 15:50:19.22 ID:+jVWPXdR.net
アニメキャラの誕生日に集まった人々
https://i.imgur.com/orkocVu.jpg

683 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 16:44:40.68 ID:lUNqvtIZ.net
>>668
トルセンデフも付いてるし、裏山

684 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 18:15:19.95 ID:ycDBnyli.net
何そのPTVって?

685 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 19:30:43.76 ID:g/+2Ni44.net
N-ONEのエアコンって結構効くんですね
2名乗車 大阪35度の下 エアコン設定温度少し低めの23度
寒いぐらい効くのでビックリ(笑)
軽自動車だからとの思い込みが吹っ飛びました

686 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 20:51:11.47 ID:NygbYlcQ.net
今も軽は普通車と同じ

687 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 21:08:38.70 ID:tW6NrQ9v.net
軽のエアコンが効きにくいとか何十年前の話だ

688 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 21:28:06.66 ID:0+K5u1na.net
室内が狭いのでデカイミニバンより効くかも
コンプレッサー稼働時の音と振動は軽だが

689 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 21:29:16.73 ID:YSrLEXi1.net
昔の車は三角窓がくるっと半回転して強制的に風を取り入れてたなぁ

690 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 22:34:31.55 ID:qOPi5yaG.net
トラックの足元が開いたりな

691 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/30(火) 22:37:16.61 ID:yMjaeahM.net
どんだけ爺だよこいつら

692 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 00:13:21.71 ID:EfCu13Ka.net
N360、親父が乗っていたけど、三角窓や、ドア前足元が開いて風が入るベンチレーターを憶えてる!

693 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 00:45:29.06 ID:so5dE2d5.net
急に親父のせいか

694 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 01:12:36.44 ID:JyTAQdma.net
タワーバー入れてみたがジムカーナ的走りの楽しさ急増
限界も上がってGA2Cityを彷彿とさせる感じ

695 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 02:38:26.27 ID:HI5QoFzo.net
ラリー車は未だにルーフにベンチレーターだしな

696 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 09:10:24.14 ID:EGalSEeR.net
N-ONE後継はこのボディ使えばいいじゃんって思うのはたぶん俺だけか
https://response.jp/article/img/2019/07/22/324675/1438066.html?from=tpimg

697 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 09:18:30.69 ID:OG1oSq/V.net
そんなラジコンカーみたいな感覚で車って作れるの?

698 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 09:19:26.23 ID:onnhWYPK.net
N360

699 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 09:59:51.51 ID:aFQGo6SP.net
>>696
登録車にしてまで後継車つくらなきゃならんのか?

700 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 16:05:18.18 ID:zPQZTQZq.net
Honda eのデザインはN-ONEをスタイリッシュにした感じで良いよね
次期N-ONEはN-BOX・N-WGNと違いHonda eのデザインで作製して貰いたいもんだな

701 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 16:31:41.91 ID:EGalSEeR.net
どうせ売れもしない400万のEV車だけに使うには勿体ないデザインだよな

702 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 18:07:41.11 ID:M/88MxRt.net
>>701
大昔のN360のデザインだろ

703 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 18:22:23.38 ID:JF28ijAJ.net
正直、自分も >>674 は言い過ぎだろと思って、しかし何事も見ないで決めるのはイカンと観に行ったが、
完全に >>674 が正しかった。映像がキレイなだけで内容はひどく陳腐だった。まだジブリの方が見られる。
けど、10代にはああいうのが刺さるのかもしれないな。

赤×白のN-ONEは評判通りリアルだった!
間欠ワイパーしかり、フロントドアを閉める音しかり。

704 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 19:03:34.44 ID:IIzJu8i5.net
スレチだがEVは台形フォルムが初代シビック

705 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 19:07:34.05 ID:EGalSEeR.net
>>702
あれが同じに見えるなんて、目は大丈夫ですか?

706 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 20:00:04.00 ID:1siAhdJV.net
いつまでもガラ軽にしがみ付くくらいなら
初代旧ミニサイズとか現行FIAT500サイズ
もしくは
フィットの側をこれにしてちょっと全高を詰めてくれりゃあいいよ
他所でも売れる

707 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:02:57.38 ID:HVd4AXlW.net
確かに現行ミニや500みたいなプレミアムコンパクトは日本メーカーには無いよな
そこそこの値段で売らなきゃ儲けは出ないし、何より復刻するネタが少ない

708 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:34:48.02 ID:HI5QoFzo.net
先進国的にはEVなんだろうけど
それって電気代が安いのが前提だし
日本はどうなるのかねー
原発止まったままで電気会社の割引もほとんどされなくなって
うちなんか電気代が倍近くなった

709 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:42:18.13 ID:y92IN9jx.net
EVは後進国のイメージ

710 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:45:10.16 ID:J9in+1+H.net
日本で乗るならPHVだろう

711 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 21:59:53.27 ID:FP53W20G.net
>>696
むしろ統合されちゃう流れなのでは?

712 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 22:23:45.27 ID:YutZek9p.net
日本100Vだから充電できないし

713 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 22:27:47.22 ID:JyTAQdma.net
うちは単相三線で200VあるけどEVいらん
N-ONEツアラーで十分走るし燃費いいからコスパ抜群
それはそうとタワーバーやっぱりいいぞ!むっちゃ曲がるようになった

714 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 22:28:31.72 ID:7bQV9I9e.net
え?笑

715 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/31(水) 23:53:11.48 ID:2cFRLdkm.net
モデューロXもよく曲がるよぉ〜

716 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 01:36:57.62 ID:x3v+DSkP.net
>>714
ボディ傾いてるのが楽しいんじゃない?

717 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 05:22:23.86 ID:vj/l53r4.net
>>712
電柱から家の外迄は200Vなんだぜ!

718 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 06:56:55.81 ID:ZtsKZmUd.net
>>716
ああ、ちゃうちゃう笑
>>712に対しての、え?笑 だったの笑

719 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 07:22:47.90 ID:pn8SuQgt.net
>>712
普通単相三線で引き込んでるわ
だから200vとれるぞ
200v対応のエアコンもつくようになってるわ

720 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 08:23:22.34 ID:K3XNwWth.net
200V契約してる人ってお店でもやってるのか?

721 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 08:40:52.17 ID:zl5xBsEK.net
200Vは何も特殊な事じゃないよ
自分の知識だけが世間の常識だと思わない方がいい

722 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 08:51:00.51 ID:K3XNwWth.net
>>721
いや特殊だろ一般的に

723 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 09:05:35.27 ID:MLWm3JoH.net
なにをもって一般とするかどうか不明だが。
単相の200Vであればブレーカーのところまでは一般家庭でもきている。ただ200Vの三相となれば話は別。これとごっちゃになっているのかもね。
動力電源があれば急速充電器も設置できる。

724 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 09:27:10.90 ID:7tMA2Mki.net
夏休みになると露骨にレベルが下がる

725 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 09:59:45.88 ID:zzY8Wcn7.net
スレチだよぉ〜

726 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 10:02:38.06 ID:MId7TK3f.net
>>722
普通の家には電柱から3本の線で入ってきてる。
その組み合わせで、100Vと200Vが取れるようになってる。

あなたが思ってる200Vは工場とかで使う三相ってやつね。

727 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 10:09:28.82 ID:9+mGDwwz.net
>>721
新築でもリフォームでも台所をIHにした家は200Vの単相3線式配線に切り替え工事している筈(必須だから)
あとはエアコンも200Vの方が効率いい
調べたら200V工事の普及率は全国平均で約60%だそうな、ほら、珍しくないでしょ?

728 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 11:38:12.75 ID:LqWkQDq+.net
じゃあ100Vの家電は全部使えなくなるの?

729 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 11:43:48.20 ID:czf5dA45.net
スマホ脳ってやつか。怖い怖い

730 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 12:37:11.24 ID:MLWm3JoH.net
学校を頭の程度で仕分けて授業する理由がまさにこれだ。

731 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 12:46:16.34 ID:pn8SuQgt.net
ここはバカばっかりか

732 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 13:08:45.03 ID:9+mGDwwz.net
>>728
使えますよ、コンセントは分かれてるから

733 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 13:41:08.85 ID:XKfeqqZp.net
うちは温水器、IHクッキングヒーターなんかが200ボルトで使ってるな

734 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 14:07:38.07 ID:upo18At1.net
モデューロは人気ないけど名車だな

735 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 14:29:39.35 ID:3HHDJWbH.net
と思い込みたいモデューロ乗りであった

736 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 15:01:37.69 ID:yeFI69Ww.net
顔がダサいくらいしか貶すところないもんなぁ

737 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 15:44:19.18 ID:czf5dA45.net
免許も持ってない層がいそうやな。天気の子効果?
モデューロ俺には高すぎたんだよなあ。で素ツアラー、でもなかなか良い

738 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 18:22:04.55 ID:AGXCI5zK.net
ローダウン乗りの俺氏、超絶蚊帳の外

739 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 22:17:49.89 ID:dnXxu2M7.net
モデューロ乗りですがカッコ悪いのは認めますよ。

740 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/01(木) 22:40:00.99 ID:zzY8Wcn7.net
俺もモデューロ乗りだけどまあ変な顔してるよね
だがそこがイイ!

741 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 01:10:13.86 ID:oG50+ogC.net
FMCでは、あのだらしないお口はきちんと閉じて欲しいもんだ
出先で「ボンネット開いてますよ」って何度言われた事か

742 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 02:16:22.31 ID:QvKrXrnD.net
へー

743 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 08:28:22.23 ID:4hktm5cY.net
くろのNONEまじでボンネット開いてると思ったw

744 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 11:36:15.83 ID:OLyC0nHw.net
グリル交換するか迷うなー
ノーマル顔も可愛いけどターボ顔もいいし
新顔の髭も悪くない

745 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 12:18:32.09 ID:4v+qRsf5.net
ATお気に入りチェック済みのRSとアーバンブラック全部無くなっててワロタ
増税前のかけ込み需要かな

746 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 12:29:17.45 ID:S40MNIKf.net
増税後の方が絶対安いと思うけどな

747 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/02(金) 21:47:21.10 ID:qzEqnnRK.net
俺のN-ONEも200Vにできるかな。

748 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 20:39:47.37 ID:PMXau3NZ.net
Noneのどこに導電アルミテープを貼れば燃費が良くなりますか?

749 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 21:32:03.13 ID:DtC/f4Ib.net
プラシーボでしょ?好きなところに貼っとけ

750 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 21:43:37.57 ID:V5vWfBCA.net
フロントガラス

751 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 21:46:06.50 ID:mb0UDUXb.net
バックドアの裏側の中央の一番下に貼ったら なんかゴミが付かなくなった感じがする

752 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 22:14:14.82 ID:IrJQNZ6g.net
上までストレスなく回るエンジンだよね
フリクションロスが小さい感じ
スズキK6AとかスバルEN07といった旧世代のと比べるとフィーリングに雲泥の差があるな
耐久性やチューニングの伸び代は知らん

753 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 23:21:00.65 ID:9FY0z+Ls.net
そう感じる人もいるんだね。
K6やE07と比べてなんてガサツなエンジンなんだとしか感じたことがない。

754 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/03(土) 23:36:57.35 ID:JRCIYhBX.net
>>753
どっちもさんざん乗ったけどS07はやっぱり進化してるよ、実用面はね。
K6Aは踏んだだけガサツに回るけど上の方はトルクも薄くなって使えないし
チューニングしてくとK6Aの方がいじれるけどね
ただ、前世代だし古さを感じる
スバルENは4気筒で気持ちよく吹け上がる気がするけどトルクスカスカで回さないと走らないから回してるだけ
CVTを早くから採用してたのもわかる
ただ、S07もBになってボアストローク比変えてるんだよな
Aは失敗だったのか?

755 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 00:49:31.30 ID:t3x/pScA.net
>>754
単純に燃費だろう
販売台数1位から落ちるのが怖くて
もうN-ONEに積めなくてもいいから1km/gをとった

756 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 17:32:18.95 ID:GuQImF5N.net
低速トルクも多少良くなる

757 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 19:58:03.81 ID:jdwESK19.net
太陽熱に向けて置いといたら
片側のライトの中
水滴付いて垂れてる・・・

758 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 19:59:50.21 ID:0yPbAoF8.net
結露じゃない?

759 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/04(日) 23:50:39.40 ID:t3x/pScA.net
ブレーキローター減るの早くね?
ホンダはこんなもん?

760 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 04:48:10.76 ID:AHnV3cRK.net
一般道走っててローターの減りが気になるのなんて運転が下手なだけ

761 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 05:05:19.04 ID:prSOYAg4.net
積極的にL入れてエンブレ使えよ
結構強力だぞ
俺なんかほとんど止まる直前しか
ブレーキランプ点かんよ(。・∞・。)

762 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 05:43:55.31 ID:LQdEtXVa.net
>>759
若干パッドの硬さに負けてるかも?5万キロで純正ローターから無限のスリット入りに交換した。

763 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 06:08:36.61 ID:+KIlcNq/.net
>>759
こいつ
ブレーキ踏みすぎで追突されまくったと過去スレで書いてた奴じゃないの?

764 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 10:12:08.85 ID:mTrjtzTa.net
>>759
年式、グレード、走行距離、ローターが何ミリ減ったか書かないと賛同は得られんよ
初期型PTLで3万キロちょいだが減りが激しいとは思わない

765 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 14:12:11.14 ID:3WSVWGFB.net
パドルで落としちゃうからフードブレーキは最後だけかな

766 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 14:12:44.05 ID:3WSVWGFB.net
×フード
○フート

767 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 14:26:14.71 ID:cCjgvqg2.net
この訂正もやべーこいつやな 日本語不自由w

768 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 14:26:44.68 ID:h5+Kijy7.net
おいおい足の英語も知らないか?

769 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 14:54:36.61 ID:WdaMCIK+.net
一般的にはフットだけどごく狭い範囲では
フートって表記してるところもあるんだよね
パッと思いつく限りは車検場とかね
そういう関係の人かな?

770 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 15:01:04.71 ID:UChgqyUy.net
×フードは食物・頭にかぶる物 これもわからない
英語教育を全く受けてない人だね

771 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 16:14:23.40 ID:qHtfKwHD.net
>>769
フート本人乙

772 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 17:49:48.86 ID:zTY9IDN3.net
信号減速とかで頻繁にパドル使ってるとCVT痛むって聞いたんだけど。

773 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 18:12:47.58 ID:kF5gjGwQ.net
減速でパドルを使うのは構わぬが、後続が居て車間余裕無さげな時は使わん方がいいぞ定期

774 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 18:14:03.40 ID:40AyLqOA.net
つーか、ブレーキで減速しろよチンカスかよ
高速道路でパドルで減速してるボケがいるけど、アレやられると、その後ろ数台のリズムが狂うんだよ
分からないと思ってんのか知らんが、普通シフトダウンしてエンブレなんて使わなくても、お前らチンカスの言うブレーキランプパカパカなんてしねーんだよボケ
下りでも、今の車は車速が勝手に上がらない様にギア比変えてんだよ
ほんと、ブレーキ踏むのカッコわりーとか思ってる奴ってアホだよな
高速なんかでは踏む必要がなくても、わざわざブレーキランプで後続車に伝えたりしてるのに、下手くそが混ざると後ろのリズムが崩れるだろ

775 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 18:23:40.75 ID:bX+3RnEI.net
長い下りエンブレきりでブレーキぜんぜん踏まない60キロぐらいでカーブもなんとおかOK

776 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 18:57:19.85 ID:kf8/Oy95.net
いやそもそも高速なら車間距離とってればリズム崩されることもなかろうに。アホかよ

777 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 19:05:04.85 ID:40AyLqOA.net
>>776
車間取ってるならパドル使うなよボンクラ

778 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 19:10:08.67 ID:kf8/Oy95.net
>>777
いやいやいや、前のやつがパドル使ってくるせいでリズム狂っちゃうんだろ?車間距離取ればいいやん。
それとも自分でも前後でもなく全然関係ない車の話?ならほっとけや

779 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 19:52:17.07 ID:IJayupwH.net
減速時にパドル使うときはとりあえずミラーみて後ろいないのは確認するな。
お互いに相手のことを思いやって運転すればいいだけのこと。

780 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 20:08:01.03 ID:qHtfKwHD.net
>>777
パドル付いてないからって僻むなよ貧乏人

781 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 20:23:42.21 ID:T2WjAi+3.net
パドルなんてほとんどが減速用くらいにしか使ってないだろ

782 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 20:58:52.34 ID:nWt0j3MF.net
1速落とした程度で大騒ぎするなら、後続車の車間が近すぎる。
2段落としとかするなら、ミラーで後続車の車間くらい見ろってこった。

783 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 21:09:49.50 ID:jQQsOzDK.net
トラックの排気ブレーキとかなんならブレーキランプ不点灯車とかあるし
前車の減速をブレーキランプ頼りにしてる下手くそは車間距離を今の倍以上にしたほうがいい

784 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 21:26:31.38 ID:hDxAJt91.net
N-oneのCVTって無段階のはずなんだけど
たまに変速切り替わったような
軽い ショック感じるときがあるけど
気のせいですか?

785 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 22:38:33.22 ID:toQZK8dJ.net
滑ってるのが急にテンションかかるとかじゃないの?

786 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 23:36:25.60 ID:watZTtgN.net
>>784
気のせいではなく
ホンダの仕様です

787 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 00:07:27.79 ID:GFGW/Uhh.net
そういうの気になるならトヨタにしとけ

788 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 00:22:47.81 ID:Cic5esaZ.net
だからトヨタが売れるのか

789 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 02:55:58.24 ID:4W5nsjlS.net
しょせんは軽自動車だし

790 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 07:28:54.86 ID:5LnK6ZnX.net
None如きで顔真っ赤ww
恥ずかしくないん?
Noneは遊具ですヨ
楽しく乗れよ、俺も所有者だ(。・∞・。)

791 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 08:22:17.85 ID:LHDZiMxH.net
品質って話になるとホンダはちょっとな

792 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 09:53:56.42 ID:9zThiUDE.net
>>784
ワザと段付き制御にして加速感を演出しているんだよ
擬似キックダウンは他のメーカーでもやっている
効率がどうこうって話は置いておいて、コレをやらないと「やっぱりCTVはラバーバンドフィールが・・」と語り出すバカが後を絶たないからな

793 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 09:54:54.83 ID:VbQe72vd.net
品質ならスズキよりは100倍マシだがな

794 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 10:19:06.74 ID:xG0rCXch.net
>>792
そんなわけないだろ

795 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 10:44:42.47 ID:UaT1Vdkd.net
まぁ何せよモデューロが最強なのは言うまでもない

796 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 10:54:15.74 ID:tnl6daHu.net
そらそうやな。異論なし
俺は素ツアラーで満足だが

797 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 11:26:30.50 ID:76ic3rJn.net
2020年夏
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/26140905/none-768x514.jpg

798 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 11:32:21.76 ID:9zThiUDE.net
>>794
知らないなら黙ってろ
CVTのステップ制御は常識だぞ

799 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 11:57:40.98 ID:KQbeWZaP.net
>>797
N360

800 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 12:45:54.01 ID:veogB2b2.net
>>797
ボンネットが高くなったような。S07Bが載ってるのかな。

801 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 13:05:15.52 ID:5XMG63F1.net
マジこれだったら今の6年落ち修理し続けてでも乗る

802 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 13:35:55.82 ID:lF2UjPpi.net
まあベストカーの予想するスタイリングはいつも外れるし

803 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 13:42:06.28 ID:d9pSwOxd.net
あまりイメージを変えないという前提の妄想で描いてるからデザインが中途半端w

804 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 13:47:20.14 ID:HvaauLpj.net
ベストカーにしてはマシな部類

805 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 15:15:30.23 ID:tf5GSIoQ.net
ベストカーは自動車雑誌の東スポだから

806 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 15:23:27.77 ID:C28TPfMu.net
出るまでは何でもないのさ。それまでは常に最新型(ホンダ得意の放置ともいう)

807 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 16:01:04.00 ID:KxVUCtYH.net
ベストカーの予想、nwgnは割と似ていたぞ笑

808 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 16:20:31.90 ID:Sl57aM6n.net
カーセンサーの方が似てたかな

809 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 17:06:05.08 ID:GCTYSERP.net
S07Bとホンダセンシングを積もうとするともうちょいボンネット高なるだろうな〜

810 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 17:38:04.04 ID:/Zf+aSHf.net
こっちが気になる
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/26140907/nsura-768x516.jpg

811 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 18:20:16.41 ID:lF2UjPpi.net
新型N-ONEよりもハスラー、スペーシアギア、ekクロスの対抗馬として出しそうな感じはあるね

812 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 18:27:23.99 ID:4Mj5LXMV.net
>>810
かなりいい!

813 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 18:29:26.45 ID:twpnXqGQ.net
>>797
ブサコミュ定期

814 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 19:08:45.76 ID:B38Q5D+A.net
>>797
N-ONEからおしゃれ感抜くとこんな感じなんだろな
ほんと微々たる差…デザイナーはすごい

815 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 19:11:59.18 ID:p8bYIUBH.net
>>810
3ドアがジムニー対抗なのを示してる

816 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 19:12:23.48 ID:p8bYIUBH.net
普通に5ドアだった

817 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 19:13:44.21 ID:7LSFMgo4.net
今こそZを出すべき…!

818 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 20:10:22.39 ID:oxYJkMN8.net
>>815
>>817
ルック車じゃジムニーに勝てないやん

819 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 20:22:42.17 ID:7LSFMgo4.net
>>818
Zはハスラー寄りじゃね?
もともとジムニーほどガチクロカンじゃない

820 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 20:44:55.15 ID:AYkY6ddM.net
ジムニーはいらん ハスラーだ

821 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 20:53:31.04 ID:VIbuixR9.net
>>820
だったらハスラー買えばいいじゃん

822 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:04:38.05 ID:CsUm7nxM.net
ハスラーワンダラーよりN-ONE Selectのほうが良い

823 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:13:38.83 ID:lF2UjPpi.net
ONEはもう装備が古い
大幅値引きするなら売れるかもしれないけど

824 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:23:57.79 ID:HvaauLpj.net
センシング付いてない以外は割と十分だと思うけどなあ

825 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:26:13.40 ID:AYkY6ddM.net
>>821
スズキはすぐ壊れる

826 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:33:23.37 ID:VIbuixR9.net
>>825
お前の頭が壊れている

827 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:37:55.24 ID:gZXsYQYn.net
>>824
そのセンシングが無いせいでメーター周りが寂しい
明るさは問題なくともHIDはもはや古いしデカナビにも対応してない
ひと昔前のクルマ

828 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:39:18.63 ID:D3DdoBnj.net
>>827
だから何?笑

829 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:43:40.93 ID:lF2UjPpi.net
売れない
メーカーとしちゃお荷物

830 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 21:58:29.68 ID:sK47c+m7.net
NWGNは気持ち悪くて無理だ…

831 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:04:12.73 ID:ENptsbOh.net
背面絶壁の車は嫌だなぁ

832 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:06:10.58 ID:HvaauLpj.net
そもそもN-ONEって売れる必要あるの?

833 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:23:48.56 ID:CgRvvoEV.net
ハスラーって地上最低高がワゴンRと大して変わらないんだよな

834 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:26:14.83 ID:CgRvvoEV.net
>>827
HIDでも配光特性が絶妙で、フォグ要らずの明るさだし。プロ目だからこそあの表情にできたんだし。
自動ブレーキは要らないかな。DOがアンドロイドオートみたいなタイプに進化してほしいとは思うの

835 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:26:20.26 ID:VIbuixR9.net
最低地上高だろ

836 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 22:42:15.58 ID:lF2UjPpi.net
売れない車を継続販売する程余裕はないと思う
でもN-BOXのノーマルみたいに見た目継承して中身変えて売れば
まだ何とかなるかも

837 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/06(火) 23:07:00.65 ID:LsA50HtV.net
>>798
だれもステップ制御のこといってないよバカ
知ったかぶりすんな
演出のこといってるんだバカ

838 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 00:29:47.01 ID:ovqbJA8C.net
新型は出なくていいよ
N-ONEとして出すならイメージ大きく変えられないし、どうせ現行以上には売れないだろう
N/はありだと思うけど

839 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 01:19:58.73 ID:EWZ6yy7z.net
>>837
お前の話ふんわりしすぎ
もっと具体的に話せや

840 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 03:34:32.95 ID:Ysc+pmR2.net
>>837
お前は何が言いたいんだ?
免許持ってる?

841 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 07:30:11.03 ID:D9ttihlN.net
頭の悪いやつはこれだから困る

842 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 07:45:01.06 ID:xmL+z/uP.net
なんかギスギスしてるね

843 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 08:50:29.91 ID:JHS2jPwk.net
売れなくなったら試合終了だよ

844 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 10:01:26.04 ID:8iuQ84zj.net
7月の販売台数は1473台
ここ数年は月平均1500台前後だから悪い数字では無いと思うけど、ビッグマイナーチェンジでホンダセンシング装備くらいのテコ入れがないと来年は月1000台以下に落ち込みそうだ

845 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 10:01:57.83 ID:ZW+Kkee/.net
前にあったベージュ内装が上品でいいんだけど中古探すしかないね
この秋からホンダの国内中古車事業が刷新されてホンダディーラーで在庫を共有
全国から取り寄せ可能になるから選びやすくなるし

846 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 12:16:07.70 ID:T4rsFFli.net
>>833
CHRにあやまれ

847 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 12:43:31.71 ID:7YttBL3/.net
>>845
当時からベージュ内装ダサいと言われてたけど、スタンダードの外装の雰囲気に合ってて、オプションで黒内装選べたけど迷わずベージュ指名買いしたくらいだけどなぁ。

ベージュいいよ。

848 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 13:32:28.23 ID:0NkMRqmq.net
黒内装なんて暑くて死んじゃう

849 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 15:09:41.34 ID:wzbfsD8I.net
そうなんだよー
ニッポンの夏は暑すぎるのに黒内装のクルマが多くて困っちゃう

850 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 16:13:50.55 ID:7YttBL3/.net
結局、黒内装は安っぽさを誤魔化すためだけなんだよな。
それをメーカーのステマで黒内装イコールスポーティ&シック&汚れが目立たないなどと吹聴し、売れ筋グレードや上級グレードに黒内装設定して特別感を出すなどして、いつしか黒マンセーになった。

851 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 16:40:56.54 ID:6VUlIaR6.net
極力フロントガラスへの写り込みを排除するためとか?

852 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 16:57:14.16 ID:LmLoZsmX.net
プレミアムやRSが買えない人の僻みじゃないの

853 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 17:00:34.96 ID:gl2YH0tS.net
>>850
Mazda3やWRX Sti、WRX S4などの中堅価格車も天井までブラックだが。

854 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 17:20:15.69 ID:5Frm42pa.net
>>850
ベージュ内装はダッシュボードの映り込みが気になるよ
黒と比較したことはないけど

855 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 17:50:44.27 ID:RHF20o8R.net
レクサス白だがや

856 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 18:06:35.53 ID:EWZ6yy7z.net
フィットやN-BOXやヴェゼルにはブラウン入ってるよね

857 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 18:09:21.39 ID:9Xca7qf0.net
好きな色の内装に乗ればえーがや

858 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 20:38:49.85 ID:GbbOV8xQ.net
ベージュ内装だが映り込みが気に成ったりした事は無い
ちゃんとそこら辺は対策されてて濃い色が使われておるキリッ!

859 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 20:41:07.68 ID:XFX7LaQy.net
昔のユーコスノスモとか初代セルシオみたいなベージュ内装好き

860 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 21:34:44.98 ID:/doVpTaC.net
>>858
目が悪いんだね
晴天日中だと反射してるのがわかるよ
あ、釣りか

861 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 21:42:05.93 ID:0g/1saYw.net
ベージュ内装でもダッシュボード上は暗い色だよな確か

862 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 21:53:32.04 ID:hAI5ZHDg.net
ダッシュボードの上に白いバスタオルおいている かなり違う

863 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 22:10:37.05 ID:SLC7VMv5.net
貧乏臭っ

864 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/07(水) 22:49:20.83 ID:A0qnQiik.net
オレのモデューロは内装真っ黒
勿論、天井もw

865 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 00:14:04.08 ID:FjTNwyQ7.net
俺のモデューロはシートが赤いぜぇ

866 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 01:54:00.84 ID:ZU217PpG.net
内装拘れば今の若者に受けるだろ
って出来たのが/だろ

867 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 05:58:23.68 ID:TvDNBB1V.net
えっ?

868 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 06:59:30.45 ID:2eNXUSeF.net
この酷暑でエアコン使ってると如実に燃費落ちるな

869 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 07:02:53.46 ID:D+WH7Rjy.net
>>868
だよね
あんまり燃費が落ちたから、最初はタイヤの空気圧を疑った

870 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 07:21:30.35 ID:g+cxat7h.net
通勤だけだと10切りそうだわ
いやマジで

871 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 09:02:57.23 ID:w4UKf6j5L
n-oneはエアコンがよく効くから満足なんだ
日産の旧デイズなんて最強の冷風にしても生ぬるい風邪が出てくる

872 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 09:33:50.30 ID:LE6zUawJ.net
>>868
フィット3HVSも乗っているけど
エアコン使うと14くらいだよ。
秋になると25位、私の場合。

873 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 09:39:50.03 ID:cg5FCZf1.net
ptldだけど15を切ったことはないな〜エアコンありそこそこ混んでる通勤で、
逆に25なんていったことはないw

874 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 09:47:07.83 ID:nnhOw6R8.net
14と25てさがありすぎ

875 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 09:49:53.75 ID:WD9/anB/.net
うちの初期型も走行10万キロを15.7km/l前後で推移している。
高速を90km/hで500キロ程走ると20超の時もある

876 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 10:02:58.75 ID:lyUftnpF.net
15PTだがエアコン通年オンで20だぞ
通勤往復50キロあるからかな

877 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 10:42:24.57 ID:NAwwNtcC.net
素ツアラーだけど、最近は近所のチョイ乗りが多いから15くらいだな

878 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 12:49:55.01 ID:gcudkqGD.net
初期型PTLで片道10キロの通勤
夏場が18km/l前後、冬場が16km/lくらい
高速だけなら23km/lを超えるかも
燃費に関する変更箇所は燃圧とホイール(1本2kg減)
私見だけど、初期型はカブリ気味だから燃圧を弄るのはアリかな

879 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/08(木) 17:44:04.87 ID:cg5FCZf1.net
通勤距離にもよるんだろうね、猛暑でエアコン付けてアイドリングさせとけばいくらでも減るし・・・

880 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 00:26:58.47 ID:aQm1juOf.net
ターボ&チョイ乗り&エアコンON&ECON OFF だと10km/L切るよな
9.6km/Lとか

881 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 06:42:29.50 ID:JibVsPsv.net
切らねぇよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 08:14:04.13 ID:eeDRG6XF.net
お前の環境ではな

883 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 08:30:23.46 ID:wmc+MAk6.net
ノンターボだとちょいのりでも燃費いいですか

884 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 08:31:11.12 ID:9G0fL8no.net
>>878
満タン法ですか?

885 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 09:42:29.59 ID:GFCt0gsm.net
>>884
メーター上の数値
今朝までの数値だと満タンから165kmちょい走って18.3km/lだった(エアコンはオートで24度設定)
満タン法だとメーターからマイナス1mk/lくらいで計算かな

886 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 09:50:35.22 ID:lBNrJJdg.net
初期型ノーマル顔をMC後の髭顔にしたいんだけど
グリルだけ買えば無加工で付くかな?

887 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 10:46:34.85 ID:DSvSS5vp.net
できると思うけどコンプレックス丸出しな感じでダサい

888 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 11:59:20.78 ID:LU2O1DBM.net
車いじるのが趣味なら、なにをしても(法律の範囲内)いいんでない、自己満足の世界だから。

889 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 12:05:46.11 ID:DSvSS5vp.net
初期型ノーマルにグリルだけ現行型のプレミアムってことでしょ
止めはしないけど赤バッチつけるぐらいダサい

890 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 12:39:04.23 ID:ACmat55z.net
初期型ツアラーのフロントグリルの網の中なんだけど、上の方から黒くて細い紙テープみたいなのがダランとぶら下がっているのに気づいた
これ、何だかピンと来る人います?

891 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 12:47:26.32 ID:ZUSNFHSm.net
>>890
>>374
FAQみたいです。

892 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 12:51:22.13 ID:ACmat55z.net
>>891
スポンジ?
とりあえず何かのついでにディーラーで聞いてみます
thanks

893 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 13:52:46.30 ID:+0YXz9J+.net
ああああくっっそおおおお
駐車場でぶつけられてたわ
ムカつくううう、駐車録画対応ドラレコポチったわ

894 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 14:56:49.53 ID:XUgxDDZt.net
ご愁傷さま
自衛が必要だよね

895 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 15:08:37.63 ID:GFCt0gsm.net
>>890
コンデンサーシールという部品名らしい
エアコンのコンデンサーに走行風を留めておく為のモノらしい
boxと共用パーツだと思うからディーラーで「コンデンサーシールA,B,Cをくれ」と言ってみよう

896 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 15:18:48.87 ID:7pwFrwuq.net
店で聞いたけど別に無くても問題ないって言われた
面倒くさいのかな?

897 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 15:55:16.51 ID:eeDRG6XF.net
無くても(車検や走行には)問題ない

898 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 16:02:49.22 ID:F589LvWE.net
あれひとつ貼り付けるにもバンパーの脱着工賃貰わないとだからやる方もちょっと気がひけるかなぁ

899 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 18:13:15.40 ID:HJm3cTor.net
やってもじきはげる

900 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 20:21:43.18 ID:eeDRG6XF.net
      ___
    /  彡⌒ ミ\
   /  ヽ( ´・ω・`)`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[ハゲ警戒月間]
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

901 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 20:34:17.27 ID:tJcig4QA.net
カロッツェリアのサブウーファー、TS-WX130DAの取り付けをしようとしているんですが、設置場所に悩んでます。
運転席、助手席下はギリギリ設置できそうですが、後部座席の足元が狭くなるのでどうかなぁ…と。
んで、ラゲッジのボード下に吊り下げるような形で設置すれば邪魔ならなくてイイのかな?と考えてます。
ここのボード、結構厚みあるし大丈夫だよね。
そんな取り付け方している方、おられますか?

902 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 20:37:27.44 ID:DSvSS5vp.net
聞くだけ無駄

903 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 20:50:43.11 ID:m7mo0kiH.net
このスレではサブウーファー載せてる軽はズンドコDQNカー

904 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/09(金) 22:31:47.51 ID:eeDRG6XF.net
ピュアサウンドブース+音の匠+専用スピーカーの効果がどんなものかってのは一度でいいから聴いてみたいな
自分も割といじって調整してはいるけどね

905 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 08:40:03.78 ID:TskyUtMg.net
>>893
あなたもトナラーが嫌いになる呪文をかけました

906 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 09:45:17.20 ID:ScjYiO+t.net
>>904
音の匠って中身パナでしょ。でてくる音はお察し。

907 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 11:43:01.81 ID:Fp3n32RG.net
>>906
そりゃあ万人向けに調整されるから好みに合わない人もいるだろうけど聴いてもいないだろうにその評価は愚かとしか言いようがない

908 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 11:47:30.83 ID:7UAkFsIj.net
テクニクスは一番頑張ってるだろ

909 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 13:34:50.70 ID:ScjYiO+t.net
聞いて比較してパナが一番いいと評価したなら好みが違うとしかいいようがないな。
おれは調整以前の差を感じたけど。

910 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 14:26:13.93 ID:RMCE/5C3.net
純正ナビ買えない人の僻みかな

911 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 14:37:55.82 ID:LqSIXPZ7.net
新型Nワゴンの見た目はNワンユーザーも買ってくれって意図か?

912 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 15:11:58.92 ID:204EpnQn.net
画像で見てカッコわりいなーと思って実物見たらやっぱカッコ悪いなワゴン

913 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 15:23:53.60 ID:0sNrnuv0.net
N-ONEはガワはほぼ今のままで
中身だけ新しいN-WGNにして
ちょっとだけ高くして売れば良いのでは
って思うのは素人の浅はかな考え?
新規の人も買い替えの人も
いけるのでは?

914 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 15:33:40.05 ID:oqiekFiv.net
>>913
だからそれじゃエンジンもセンシングも積めないって
今まで何回も出た話

915 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 16:01:20.41 ID:JhBuOmY5.net
>>911
そう思えるけど、パーソナル感を感じないから、NONEはホンダeみたいな感じで出るんじゃない?
最初から全高1550で。

916 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 16:06:23.34 ID:EqEUANcF.net
まあ求められているのはホンダのミラやアルトだと思うんだがなあ
今は値段高杉。素ツアラー乗りだけど

917 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 16:07:08.33 ID:EqEUANcF.net
ミラかアルトで頼む

918 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 16:16:30.42 ID:CJ+PcK/t.net
ミラかアルト買ってください

919 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 16:29:23.03 ID:RMCE/5C3.net
>>918
おっしゃる通り

920 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 18:09:06.89 ID:2BFNDcxQ.net
ミラやアルトて商用だけ

921 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 18:39:07.82 ID:RMCE/5C3.net
んなこたぁない

922 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 19:05:11.30 ID:0xzRBI4W.net
まあ、元々アルトはフロンテの商用車バージョンだったけどな

923 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 20:29:07.80 ID:QRNmGvs1.net
ミラ廃止でミライースだけになって4ナンバー無くなった
バンで生き残ってるのはアルトだけ
NVANとかキャディーとかはFFでキャブオーバーとかRRじゃないけど箱バンみたいなもんだし

924 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 21:51:41.85 ID:2q77/68p.net
あぁミニカも無くなってたか

925 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 23:31:41.29 ID:REe03wSs.net
知る人ぞ知る!映画「天気の子」とHondaの関係とは!?
ttps://www.honda.co.jp/topics/2019/0801.html

926 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/10(土) 23:37:03.31 ID:tUhXsxeY.net
>>925
ワイパー音を忠実にってw

927 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 00:00:30.30 ID:Z7B+0nyE.net
映画の効果でちょっとは販売台数増えたりすんのかな?

928 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 07:27:02.34 ID:98soAe4A.net
ホンダ自らワイパー音提供してたとは(笑)

929 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 07:31:56.52 ID:DoRtLYO7.net
アニオタうぜえ

930 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 07:59:33.96 ID:4BTyN5vh.net
出た出た(笑)うざいしか言えないやつ(笑)

931 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 08:35:36.41 ID:rzcaJIwP.net
ホンダは1千万くらい出してるのか?

932 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 09:36:53.02 ID:eiHj7yee.net
猫ワイパーが全国区になるとか胸熱

933 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 10:56:53.28 ID:B2Johgx3.net
おまえら青葉予備軍だったのか

934 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 17:42:49.68 ID:uTXf4xcB.net
先週ホワイトクラッシースタイルの実車が走ってるのを初めて見た。
ちなみにアイボリー。

935 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 19:14:19.96 ID:Z7B+0nyE.net
信号待ちでモデューロが対向にいたのでガン見してたら
すれ違いざまにニヤッってされたw

936 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 19:48:00.15 ID:HIY2uzaE.net
>>935
ニヤッ返ししたれw

937 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 19:56:28.26 ID:4BTyN5vh.net
普通の顔もオシャレでいいなぁって思ってるよ

938 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 20:27:51.33 ID:b1pXDcIm.net
モデューロ乗りだけどノーマルやツアラーの顔の方が素直に良いと思う

939 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 20:46:18.65 ID:O+JD/7a4.net
モデューロはガキっぽい

940 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 20:48:10.64 ID:4BTyN5vh.net
でも走り最高だよ

941 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 21:00:57.71 ID:+Bc6XCKK.net
以下エンドレス

942 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 21:48:01.32 ID:yCrrqC0F.net
ミラぐらいの全高でこういう上級コンセプトのを作ってくれよ。背が高過ぎてダサいんだよ。

943 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 21:58:15.52 ID:XATo69oB.net
昔、ダイハツのソニカという車があってな…

944 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 21:58:26.49 ID:O+JD/7a4.net
自分で会社興して開発したら?

945 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/11(日) 22:41:49.38 ID:ribQqdXQ.net
昔、スズキのセルボという車があってな...

946 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 00:55:08.27 ID:LIXz0E/N.net
>>935
>>936
ホモ同士か?

947 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 01:00:13.64 ID:vMh0cw9e.net
素ツアラーだけどフロント剛性上げたら気持ちよく曲がるようになった@7万キロ
パーツがあるうちに確保しといたほうがいいかもね。純正流用も限られてるし

948 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 01:47:10.76 ID:KdtiDIJT.net
昨日の朝方向転換しようとして
バックに入れてすぐDレンジに入れたら
ギヤが入らずガクガク空回りしたので
Nにして落ち着いてDレンジに入れたらなおった
壊れたかと思った

949 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 04:54:10.40 ID:4+bi3Z4w.net
CVT壊すパターンですね

950 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 06:18:58.45 ID:Q7w3nbw1.net
>>947
> フロント剛性上げた

どう上げたのか書かれてない

951 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 07:07:52.20 ID:0kJN4mxv.net
タワーバーとかバンパーのとこ補強するやつでしょ

952 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 08:48:08.39 ID:J+oetZ27.net
ていうか、ちょっとフロントの接地感が薄いからもうちょいダウンフォースが欲しい!

953 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 08:59:45.31 ID:jomgPP11.net
感じるな考えろ!

954 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 09:20:27.37 ID:hvny/YS9.net
ダウンフォースねぇ
もうフロントに漬け物石でも置いておけw

955 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 09:27:35.66 ID:C+QxQWZx.net
>>948
もう壊れてるだろ 初期型か?

956 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 09:29:37.17 ID:0xTjhmhx.net
止まらないうちにDに入れたんだろ

957 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 09:57:15.34 ID:qy4aPO5z.net
>>950
自分で試せ。安いんだしー

958 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 10:43:29.83 ID:Ht023uO7.net
千葉から四国まで750km走りましたー
初期型プレミアムツアラー
シート硬くて全然腰痛くならないし直進安定してていいね
頭高くて振られるのはしょうがないのかな

959 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 11:02:32.61 ID:2NkNPDLc.net
強風には弱いね
長旅お疲れ様です

960 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 12:17:32.20 ID:J+oetZ27.net
>>954
ちょっとワケワカメ

961 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 12:49:42.00 ID:hpu1LJz2.net
>>909
カーオディオなんてスピーカー(デッドニング含)が8割以上だろ
ヘッドユニットの音質差は微々たるものだ

962 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 13:12:07.93 ID:lIjvDO8j.net
横からのフォルムはモデューロの方が車高が適度に低いから渋いね

963 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 13:41:05.60 ID:dVleP9iI.net
フロントの剛性はよわいから補強バーはあった方が回頭性は上がるよね
ノーマルが曲がらなすぎなんだけど

964 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 14:00:27.95 ID:xIxXPjJK.net

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1565585962/

965 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 14:20:06.14 ID:r8r1FipS.net
>>962
モデューロはどのアングルから見てもダサくてガキっぽいという奇跡のような車

966 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 14:34:25.48 ID:IFK3wkse.net
>>965
その執念深さマジ気持ち悪いわ…

967 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 15:41:52.17 ID:g546O6kc.net
キモさ通り越して怖いわ

968 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 16:07:09.43 ID:v5R3uMYb.net
タワーバーとロワアームバーか何かかぁー、適度にしなる方が良さそうだけどなー

969 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 16:27:36.89 ID:vMh0cw9e.net
モデューロに峠かなんかで負けたんだろうな
>>968
バイクの場合は重心から遠いところの剛性をわざと下げてしなるように設計することもあるそうだ
その方が剛性ガチガチよりも路面のインフォメーションが得られるから限界が分かりやすいとか何とか
車は知らん

970 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 17:17:05.84 ID:L58M4Ubi.net
>>961
ここでカーオディオうんぬん言うつもりはないけど、同感。音の匠の宣伝はデッキの専用チューニングっていう文言だったからな。
サウンドブースはぺっらぺらのシンサレート何枚かと専用デッキ?、微妙なスピーカーのセットでしかないから、名前のわりに中身スッカスカ。その差をコスパがいいとみるか、微妙と判断するかは聞き手次第ではある。

971 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 17:37:42.40 ID:r8r1FipS.net
うんぬん言いまくりw

972 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 18:00:27.28 ID:hpu1LJz2.net
>>970
音の匠にしろ何にしろ、最近の流行りはDSPによりタイムアライメントの調整でソレっぽく聴かせるのが主流になっている
個人的には音の芯が薄くなるから好きではないが多くの人に受け入れられている
ちなみに、5万円ちょい掛けてピュアサウンドブースは施工してもらった
価格なりの効果はあったし、この4倍ほどの工賃で専門業者に頼むほどの情熱がもう無い
取り敢えず、納得できるコスパに投資すればで良いんじゃね?

973 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 18:40:09.32 ID:E5gWeptN.net
音の匠はディーラーオプションの組み合わせでお手軽に車種専用の音響チューニングが得られるのがいいんじゃないかお手軽に

974 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 19:36:51.16 ID:i9L5d7cp.net
カーオーディオはいかに室内を静かにするかに尽きる

975 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 19:41:49.66 ID:ebflrCjg.net
ノイズキャンセリングヘッドホンにしたら安上がりだな

976 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 20:48:26.09 ID:KSAflXCu.net
アニソンを爆音で聴くお前ら

977 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 21:00:49.58 ID:Q7w3nbw1.net
ジャニーズを追いかけるだけで結婚もできない女よりましでは?

978 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 21:30:58.04 ID:4+bi3Z4w.net
アニソンを大音量で流して眠気対策に熱唱しながらモデューロXで400kmドライブしてきたよ!

979 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 07:18:29.53 ID:K0+eKhlc.net
青葉予備軍

980 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 07:54:28.89 ID:Mp5warLN.net
ロードノイズ対策しないと無駄なんだよなぁー、手始めにタイヤから替えよーか

981 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 08:29:28.44 ID:yX4+zOw+.net
そうおもってdBに替えたが、大差はない。
リアホイールハウス周りの吸音遮音が効果ありそう。

982 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 09:11:38.19 ID:DbI+PyOK.net
どっちが良いとかじゃない。全部やれ。

983 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 10:30:10.50 ID:yX4+zOw+.net
興味ない。

984 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 10:39:44.03 ID:VOXc6K/R.net
n-oneの制振・吸音のポイントはドア4枚>バルクヘッド>Aピラー>リアタイヤハウス>ルーフ>ハッチバックといった順かな
バルクヘッドは金がかかり過ぎから施工するかは微妙

アニソンといえば山手トンネルをイデオンのデス・ファイトを流しながら走った時は良かったな
ハネケンのピアノの疾走感が堪らん

985 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 11:44:57.24 ID:+LuVUI9p.net
車内で音とかもう諦めろ
防音室に閉じこもってろ

986 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 12:10:29.26 ID:DORn1tZY.net
いやどす
中期のDA+純正スピーカーで十分いい音だと思う。低音もそこそこ出てクリア
スピーカーも違うのかも(適当)

987 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 12:39:37.46 ID:YNGRP2Yu.net
リヤドアは確かにバイィーンって音で閉まるから防音も薄そう

988 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 12:54:21.32 ID:jwcnG8H3.net
後席に人が乗らないからスピーカー取っ払っちまった俺が通りますよ〜っと
後席に乗る時がある場合、会話の邪魔になって音楽かけないからな

989 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 13:01:38.68 ID:oMDNEJyf.net
>>986
中期のDOはリヤドアにもスピーカあるんだよな。
初期型はない

990 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 13:48:58.63 ID:v4kEXgaP.net
スピーカーは重い

991 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 13:48:58.64 ID:+LuVUI9p.net
時計厨と音厨はかまっちゃいけないってじっちゃんが言ってた

992 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 14:03:47.76 ID:kiTZPVRL.net
音響のプロは車内では限界があることわかってるからカーオーディオには無駄金かけない

993 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 14:08:46.54 ID:YPWRH5s6.net
せやろか?

994 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 14:32:11.92 ID:uG3JaUCJ.net
>>968
前だけブレースバー入れたよ
ハンドルが落ち着いてコーナリングも安定したけどタイヤが負けてるから203からプレイズに変えたらいい感じになったわ

995 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:13:15.16 ID:A/P2cfdU.net
音響効果ならセンタースピーカーがマジお勧め
センターポケットに簡易スピーカーだけでも目から鱗が落ちる程の効果
メーカーOPやディーラーOPが無いのが惜しいぐらい

試しにiPhoneなどの底部にスピーカーがあるスマホをセンターポケットに置いて音楽聞いてみ 
見事に車内全域に音楽がいきわたるから

996 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 20:54:37.59 ID:toRwcPKx.net
センタースピーカーってモノ ダブルボイスコイル?

997 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 21:02:22.08 ID:GmlnPlls.net
つまりはセンターポックスをスピーカーポックスに改造するのが得策じゃないの?

998 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 21:04:00.17 ID:kiTZPVRL.net
センタースピーカーで目から鱗とか言ってる程度だと、それこそ純正でも聴いておとなしくしておけよっていう耳レベルw

999 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 21:51:15.45 ID:GmlnPlls.net
所詮は軽自動車なんだから音響云々はドブに金捨てるようなもの。拘りたけりゃもっと作りの良い車買ってから弄れよ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 21:55:22.14 ID:DbI+PyOK.net
元がダメな軽だから弄りたくなるのだが?

1001 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 22:17:29.66 ID:PEdgjpRm.net
埋め

1002 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 22:31:10.12 ID:9FEEajVt.net
軽で音に拘るとか金をドブに捨てるような

1003 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 22:32:44.17 ID:KWpDYiS4.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200