2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part147

1 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:29:23.02 ID:A3w0XHv9.net
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR 25周年記念 スペシャルサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/wagonr_25th/special/

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part144
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1565686905/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part145
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569025874/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1573181977/

■次スレは、>>970-990が新スレが立っていないことを確認し「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。
■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知し、テンプレを適当に貼る。
■これらは荒らし対策です。合意のない改変はダメ。

2 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:38:50.88 ID:SqJy7Kgr.net
・スズキ ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/index.html

・2018年8月30日 MH55S型
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「25周年記念車」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/

・2017年8月23日 MH35S型
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/0823/index.html

・2017年2月1日 MH55S/MH35S型
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/0201/index.html
マイルドハイブリッドを搭載し、軽ワゴンNo.1の低燃費33.4km/Lを達成

・マツダ ニュースリリース 2017/02/23
・新型「マツダ フレア」を発売
デザインを大幅刷新、安全装備を強化
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201702/170223a.html
2代目 マツダ フレア MJ55S型 発売

3 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:39:12.19 ID:SqJy7Kgr.net
6代目 レビュー・試乗動画

佐々木彩夏と高城れにが、ワゴンRに乗ってみた!
https://youtu.be/pMLAqnk4Fso

tvk「クルマでいこう!」公式
スズキ ワゴンR 2017/4/9放送
https://youtu.be/mPXSjU-3m_o

モーターマガジンMovie
"SUZUKIワゴンR 格段の進化を見せた“軽自動車”の革命児"
https://youtu.be/VwYx5AOpsUE

WEB CARトップ
"NEWワゴンR vs ライバル車を実走徹底テストツーリング!
NEW Wagon R vs K-CAR TEST
https://youtu.be/q1gaSfzZoIw

4 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:39:37.12 ID:SqJy7Kgr.net
新型車ニュース・試乗記・レビュー

・軽自動車の王道を歩む、スズキ「ワゴンR」試乗&開発者インタビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/car/?id=10185
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img05.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img18.jpg

・スズキ ワゴンR 新車試乗記 - MOTOR DAYS(モーターデイズ)
http://www.motordays.com/newcar/articles/wagonr-suzuki-imp-20170512/

・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)【試乗記】 “太鼓判”は押せず - 2017.4.11 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36233
・スズキ・ワゴンR ハイブリッドFZ(FF/CVT)すべてにおいて新しい - 2017.3.23 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36132
・第32回:大傑作か大駄作か
2017.3.6 | カーマニア人間国宝への道
http://www.webcg.net/articles/-/36005
・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFX(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFZ(FF/CVT)広さと燃費だけじゃない
- 2017.2.21 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/35947

【スズキ新型ワゴンR燃費は33.4km/L】
フルモデルチェンジ何が変わった? | MOBY
http://car-moby.jp/58451
【新型ワゴンR vs新型ワゴンRスティングレー徹底比較】
デザインや価格以外にも違い | MOBY
http://car-moby.jp/151494
【マツダ新型フレア/フレアハイブリッド3月発売】
燃費は30km/L以上!価格&変更点は? | MOBY
http://car-moby.jp/164221

5 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:39:53.17 ID:SqJy7Kgr.net
【自動車事故対策機構 2016年度評価】
トップクラスの自動ブレーキ性能
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html

【新型ワゴンR デュアルセンサー vs ハスラー デュアルカメラ】自動ブレーキどっちが優秀!?
https://youtu.be/YCaIQpffK9M

【スズキ 新型ワゴンR vs ホンダ N-WGN】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/afGGB-9TW_U

【スズキ 新型ワゴンR vs 日産 デイズ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/pq6xJCvqvSg

6 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:40:09.69 ID:SqJy7Kgr.net
5代目 MH34S/MH44S 関連ニュースリリース履歴
・2015年12月21日  MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」に特別仕様車「ワゴンR FXリミテッド」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1221/index.html
・2015年8月18日 MH34S/MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」が軽ワゴントップレベルの低燃費33.0km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0818a/index.html
・2014年12月18日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「J STYLE」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1218/index.html
・2014年8月25日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載
軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html
・2013年7月16日 MH34S【2型】
スズキ、30.0km/Lの低燃費と先進の安全技術を搭載した軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
特別仕様車「ワゴンR 20周年記念車」を設定
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
・2012年12月19日 MH34S【1型】
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1219/index.html
・2012年9月6日 MH34S【1型】
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
*( 新型のスケジュール推測の参考に )

7 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:40:38.78 ID:SqJy7Kgr.net
5代目 MH34S/MH44S 関連ニュースリリース履歴
・2015年12月21日  MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」に特別仕様車「ワゴンR FXリミテッド」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1221/index.html
・2015年8月18日 MH34S/MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」が軽ワゴントップレベルの低燃費33.0km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0818a/index.html
・2014年12月18日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「J STYLE」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1218/index.html
・2014年8月25日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載
軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html
・2013年7月16日 MH34S【2型】
スズキ、30.0km/Lの低燃費と先進の安全技術を搭載した軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
特別仕様車「ワゴンR 20周年記念車」を設定
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
・2012年12月19日 MH34S【1型】
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1219/index.html
・2012年9月6日 MH34S【1型】
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
*( 新型のスケジュール推測の参考に )

8 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:41:05.55 ID:SqJy7Kgr.net
4代目 MH23S型 2008年9月
SUZUKI 4代目 New ワゴンR
https://youtu.be/94951scaLIA

3代目 新型 ワゴンR 2003年
新車情報 03 ワゴンR FT (4A/T)
https://youtu.be/gnq5aDQ3ihI

初代 新車情報'93 スズキ ワゴンR
K-CARの新しいカタチ その名は‘’R‘’
スズキ ワゴンR RX
https://youtu.be/Gn7g1xp3LGU

9 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:41:22.14 ID:SqJy7Kgr.net
2018年8月30日
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に
特別仕様車「25周年記念車」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/

ワゴンR 25周年記念車
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_25th/

スズキ、「ワゴンR」が25周年。マイルドハイブリッドベースの特別仕様車「25周年記念車」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1140649.html

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1140/649/012_o.jpg

おめでとう25周年!
「スズキ・ワゴンR」の栄光の軌跡
2018.9.17 | デイリーコラム
https://www.webcg.net/articles/amp/39462

10 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:41:40.50 ID:SqJy7Kgr.net
2018年11月15日
リコール届出番号 4373
ワゴンRのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115c/
不具合の内容 電動パワーステアリングコントローラの不具合
対象車両 DBA-MH34S、DAA-MH44Sの一部

2018年11月15日
リコール届出番号 4372
ワゴンR、スペーシア、アルト、ハスラー、MRワゴンのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115b/
不具合の内容 エンジン補機ベルトの構造が不適切
対象車両 DBA-MH34Sの一部

2018年11月15日
リコール届出番号 4371
ワゴンR、スペーシア、アルト、MRワゴン、スイフトのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115a/
不具合の内容 補助電源モジュールの構成部品(素子)の溶着が不適切
対象車両 DBA-MH34Sの一部

11 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:42:01.44 ID:SqJy7Kgr.net
テンプレは以上

12 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 15:54:33 ID:f8MNyRln.net
乙でR

13 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 16:01:56 ID:fDDegJAS.net
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」の安全装備を充実、新開発パワートレインを搭載して発売|スズキ
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/1225/

14 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 16:05:13 ID:lXeYZsTN.net
FAセーフティサポート付きがベストバイだな
ブラック内装も選べるようになったし

15 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 16:18:44.98 ID:JwVIGK9A.net
>>1
ワゴン乙

16 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 16:44:11.84 ID:M1GOMdKD.net
49馬力しかなくトルクも5.9kgて、二昔前みたい
車重800位ででモーターのないFAは大丈夫?
MT楽しそう、でもロングストロークだから回らないんでしょ
CVT買ってね、ってとこか

17 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:02:56.44 ID:6tnyPIpf.net
あと1週間で正月だな
スズキのCMがイヤというほど見れるよ

18 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:05:40.72 ID:mZEVLBEi.net
新型エンジンなんかよりデュアルカメラサポートブレーキ搭載して欲しかった。ハスラーよりワゴンRのほうが高齢者多いんだから。
高齢者の事故を減らして欲しかった。

19 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:20:56.92 ID:CQobmc4i.net
なんでEVクリープなくすかな、もはやハイブリッドではない?
いろいろ劣化してるように感じてしまう。
マイナー前に買ったのは正解だった

20 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:31:10.47 ID:zyIJKfL5.net
>>16
問題ないよ。
ロングストローク化で、常用回転域のトルクアップしてるから扱いやすくなってる。
N/Aの最高出力ってアクセルベタ踏みでもそうそう出ないんだよね。
0-100加速動画を見ると、ベタ踏みして80km超えてようやく最高出力の回転数に到達するぐらい。cvtの制御が省燃費になってるからだけど。

n-boxなんで最高出力が出る7500回転に到達するのが100km超えたあたりだぜ。

21 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:35:15.82 ID:CPggY2zZ.net
>>17
いい加減モモクロとスズ使うの止めてくれればいいのに。

22 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:58:01.18 ID:/mXYxfUa.net
>>20
最大トルクが下がって、かつ発生回転数が上がって、かつ最大出力が下がってるから、つまり下から上まで満遍なくトルクが下がってるじゃん!

23 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 17:59:35.45 ID:/mXYxfUa.net
しかも、それをアシストするモーターの出力が下がって、更にバッテリー容量まで下がってそうじゃん!
説明願います!!

24 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:05:55.07 ID:1I0T6Q2Y.net
>>23
馬力6%ダウン
WLTC(CVT実燃費)推定1割アップ
つまりCVTの効率が1割上がるなら駆動輪出力で実質馬力4%アップ

実際に乗ってみないとわからん

25 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:13:45 ID:Y2R60eL9.net
スティングレーにACCないの?
売るつもりないのかよ

26 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:29:35.27 ID:MHpC7sK0.net
2019ハイブリッドFXに乗ってるけど、ドライブポジションで停止、アイストから
ブレーキをはなすと必ずエンジンがかかるんだけど、これ変なの?
クリープでEV走行ってエンジンはかからずにモーターだけで発進することだよね?

27 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:29:53.14 ID:wUnzcjKR.net
明らかにトヨタとの連携が感じられる
もうワゴンRもスズキも終わったな

28 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:43:35.89 ID:+rbUHLKi.net
>>27
それはどのあたりが?

29 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:44:33.02 ID:at0FWdGU.net
JC08モードが33.4から31.0に低下しているのは何故?
33.4はいくらJC08といはいえ、嘘くさいと思ってた。
30くらいなら分かるけど・・と思っていたら案の定。

30 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:46:10.38 ID:oULKbUaB.net
>>25
FMCのお楽しみだな
EPBついて48Vにパワーアップするかもな

31 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:48:07.51 ID:gCfZ1is2.net
>>22
エンジンの出力って直線じゃないんだわ

32 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:49:55.08 ID:1NZUdSfq.net
機能的にだいぶ差を付けられたので
ワゴンRが欲しいと思ってた人もハスラーに流れそう

FAやFXにはハスラーより安いという意味があるけど
FZやスティングレー買うならハスラーの方がいいよなあ

33 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:58:41.26 ID:9oko+BgN.net
>>29
JC08はインチキだから

JC08はシャシダイのローラーの上で指定された走行パターンで燃費計測
そのローラーの走行抵抗が実際の路面走行抵抗よりも遙かに低く出来るカラクリがある
そのカラクリの中で一番お手軽のがATやCVTの変速レンジをワイドにすること
超ワイドにすればするほど、ローラー抵抗下がってあり得ない燃費が出るようになる

34 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 18:58:58.01 ID:ClRHaIbK.net
>>31
では例えばホンダの
58ps/7300、6.6kgm/4800と比較して
スズキの5.9/5000の方が、圧倒的に下のトルクは太いってこと?

35 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:07:10.39 ID:ug90NFpz.net
新型ハスラーでR06Dエンジンになったというのは、従来のR06Aだと何か問題があったのだろうか?

36 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:13:55.16 ID:u7BKlvvg.net
>>35
WLTCモードでの燃費が悪かったとか?

37 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:15:42.65 ID:CQobmc4i.net
まさかのパワーモードもついてないな、終わったな

38 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:20:59.41 ID:gCfZ1is2.net
>>34
違うエンジンで比較してもわかんないねぇ。

まー実際のところ、試乗してみないとわかならんわな。

39 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:24:39.72 ID:k9X2ga7V.net
>>29
バッテリー容量を激減させてるからでは?

40 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:35:22.33 ID:Ry624BFS.net
R06D型エンジンモデルの仕様見たんだけど
ハイブリッドFZでJC08モード31.0km/Lって
燃費落ちてるじゃん。
コストダウンの為だけかな

41 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:37:29.00 ID:Ry624BFS.net
N-WGNのNAでも58馬力なのに
新型ワゴンRが49て・・・

42 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:41:23.28 ID:/qYbDo4S.net
・ダイハツが軽エンジンで平均熱効率37%達成
・WLTCモード燃費表示義務
・高速モード燃費の改善が急務
・低回転トルク重視の需要拡大
・副変CVTの供給量減少
・アイシン旧型CVTの生産終了
・他社との部品共通化によるコスト削減

新エンジン導入に至った経緯はこんなところか
WLTCの測定に必要なエンジン回転はせいぜい4000までだと思うので
最大トルク5000rpmというのはトルクバンドの広さと最大出力のバランスで決めたんだろう

完全新設計エンジンなので平均熱効率でダイハツを下回るわけには行かない
低回転トルクを犠牲にしても熱効率にこだわった可能性は拭い去れない

ただ高回転は糞だが低回転域のシリンダーの充填効率は高くなってると思うので
ロングストロークエンジンにした分だけ低回転トルクはそれなりにあるんじゃなかろうか
最大トルクがホンダより1割下ということは燃料が1割少ないので
低回転域の充填効率がホンダより1割良いということでもない限り低回転トルクは低いだろう

43 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:43:29.21 ID:pkaieIiL.net
バイクと同じになってきた
「出力低い分安いんです」
これも悪ぅないんだけど
現実は”それ以上に売れなくなる”だぞスズキ…

44 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:46:02.07 ID:355L0zWk.net
ヘッドアップディスプレイがメーカーオプションになっちまった
クソが

45 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:53:27.84 ID:SDasfRRI.net
>>26
モーターアシスト」の作動には、バッテリーの状態(マルチインフォメーションディスプレイ内のバッテリー表示が3目盛以上)等、一定の条件があります。

この辺はどう?

46 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 19:57:26.81 ID:9oko+BgN.net
燃費だけは満点だな

    ワゴR ハス NWGN デイズ e:S タント
WLTC 25.2  25.0  23.2  21.2  25.0  21.2        
市街 23.0  22.9  20.1  16.9  20.9  18.4   
郊外 26.5  26.4  25.1  23.0  27.3  22.8       
高速 25.4  25.1  23.6  22.6  26.6  21.6      

47 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:03:17.31 ID:gCfZ1is2.net
市街地の燃費が飛び抜けてるね。
マイルドハイブリッドの恩恵かな。

48 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:11:32.51 ID:/mXYxfUa.net
>>42
新型49/6500、5.9/5000
旧型52/6500、6.1/4000
4000〜6500は旧型がパワフルとしても、3000〜4000辺りも新型の方がトルクフルとも思い難いが

49 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:18:01.20 ID:7udGWItF.net
>>46
デイズもマイルドハイブリッドついてるのに燃費悪いな
市街地でタントに負けてるじゃねーか

50 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:26:33.17 ID:G0hqng3N.net
ブレイブウンコ色廃止されててワロス

51 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:29:10.34 ID:qrF8YbTF.net
最新モデルがモデル末期のムーブより燃費悪いんだから笑っちゃうよな
まあ現行が最終モデルだよ。どうせ日産は消えてなくなる

52 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:33:09.55 ID:P4e1NLK5.net
デイズってマイルドハイブリッドじゃなかったか?
燃費悪いな

53 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 20:56:46.66 ID:at0FWdGU.net
進化しているというより微妙に退化している感じのようですね。
マイチェン前にFXリミテッド注文した人が大勝利のような。

54 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:01:40.40 ID:Ntby+qyR.net
勝ち負けなんてないですよ、買った人が偉い、それだけ

55 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:07:57.33 ID:gCfZ1is2.net
>>48
そこは、試乗レポート待ちだな。
数値では見えてこない部分がどうなってるのか、早く知りたい

56 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:11:17.76 ID:Ry624BFS.net
これで加速アップしてたら
謎技術だな

57 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:26:09 ID:7E2T9+Gv.net
>>56
それはトルコンとCVTの出来次第ですよ
スパイスにモーターアシストの効き方のあります

58 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:32:33 ID:YKBNmSSM.net
ワゴンRもジヤトコ製CVTを止めたか
せっかく新型開発してデイズから供給できたのに
スズキの次期普通車もジヤトコ製CVT止めるんだろうし
ジヤトコの将来は厳しいね

59 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:39:08 ID:vrMcJrX2.net
>>56
低速トルクは仕様に出て来ないよね

60 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:40:31.67 ID:1XzAn2ZB.net
前後意匠変更なしかよw

61 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:40:58.05 ID:4LRfa7FP.net
>>53
先週の土曜に納車になった俺は大勝利だな

62 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:42:13.46 ID:/qYbDo4S.net
もともと富士重工製のCVT使ってたのが
富士重が軽自動車生産から撤退して軽CVTの生産も中止したので
急遽ジヤトコの副変CVTにスイッチしたんだよな

富士重製CVTのままだったら低回転トルク上手く使えなくて違った進化をしていたかもしれない
そういう意味ではジヤトコにはまだ借りがあると思う

63 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 21:57:19.11 ID:ZtIk1vTF.net
>>61
新エンジンになったら、一回は改良待った方が良いしね。

64 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 22:42:43.81 ID:9bfep16m.net
EVクリープがあるスティングレーターボが初商で欲しい場合は「MC前をください」って言えば通じますかね?

65 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 22:52:54.97 ID:MHpC7sK0.net
>>45
それが3目盛以上あっても一度もモーターだけで発進したことないのよ
ディーラーの人に聞いても、条件がそろえばあるけどまず無いって言ってたから、そんなものかと思っていたけど
みんなスィーっとプリウスみたいに発進してるの?なんかコツがあるの?

66 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:06:12.78 ID:l4ZlmG9I.net
リミテッドにあった紺色 ちゃっかりFZで残ってるんだね

67 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:10:32.23 ID:4LRfa7FP.net
>>65
6日間乗ってるけどスィーっとは発進しないよ
確かにアイストからEV走行するけど遅すぎて後続車いたら迷惑なレベル

68 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:13:39.47 ID:dznkGckD.net
>>65
念のため言うけど、クリープだからね
ブレーキを離すだけで、アクセルを踏んじゃダメだよ

69 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:25:09.70 ID:scl14SGI.net
EVクリープの名前の通り、ブレーキ踏んで停止状態からブレーキ離すだけ

70 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:26:44.68 ID:4tFtedyr.net
クリープといっても森永乳業から発売されているコーヒー用クリーミングパウダーの事じゃないからね

71 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:30:01.80 ID:Gb4qISrg.net
>>70
アホ??

72 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:31:34.91 ID:4tFtedyr.net
アホちゃいまんねん

73 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:58:13.76 ID:lXeYZsTN.net
パーでんねん

74 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 23:59:46.45 ID:at0FWdGU.net
冬場はエンジンあったまるまでなかなかEV走行しないぞ。

75 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 00:10:01.41 ID:fbYgjAqm.net
スティングレーのターボを検討していた自分にとっては
ガッカリマイナーチェンジだった

76 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 00:13:02.05 ID:iP8u1ore.net
副変速機廃止
リチウムバッテリー容量縮小
エンジン出力低下
モーター出力低下
後退時サポート追加

在庫のリミテッドを買った方がよいですかね?

77 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 00:45:33 ID:c3vfzj+r.net
>>76
在庫買うべき
在庫だから値引き大

78 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 01:19:29.86 ID:kTlnaJpW.net
MT・進化
オートライトシステム
ライト自動消灯システム
MT・劣化
52PS/6500→49PS/6500
6.1kgm/4000→5.9kgm/5000
って所か
CVTのJC08見る限り燃費は同じ程度だな

79 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 03:57:27.43 ID:2jhgWn85.net
現行ステTの中古相場上がりそうだな
アイスト→Rギア→EVクリープ
これも廃止なのかな?
駐車場入れるとき便利なのに

80 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 04:35:09.59 ID:t9IMFDeG.net
ハイブリ変移

 MC    MH55S    MH44S  
ステT  マイルドHV  S-エネチャージ
WA05C ← WA05A ← WA04A  
その他
WA04C 

バッテリー 
 3Ah  ←  10Ah  ← 3Ah
 
WA05Cに注目したレビュー
https://k-sokuhou.com/xbee-mildhybrid

81 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 06:06:45 ID:OaM/NFCq.net
>>76
FX狙いなら在庫のリミテッド断然お勧め
FZとステはホイールと色とエンブレム次第かな


そういや12月に入ってから寺の展示車に濃青のFXリミテッドが入ってきたけど
10月11月の売り上げ対策で寺が仕入れたんだな

82 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 06:32:08 ID:18GTcupM.net
>>4
私も頑張って在庫のステT探します

83 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 06:48:13.41 ID:sKoGrWS/.net
これなら
在庫のほうが・・・
高齢者にはバック時の自動車道ブレーキは良いと思う

84 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 06:56:01.26 ID:Rct/FPy4.net
なんでR06AからR06Dなんだ? 今までの例だとR06Bとなるのが当然なのに

85 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 08:34:36.88 ID:e3SGlSek.net
完全な新エンジンなの??
改良型なの??

86 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 09:04:52 ID:VrHFqK/P.net
ロングストローク化+EGR冷却+デュアルインジェクション採用で
圧縮比をホンダと並ぶ12.0まで高めたからもう新型と呼んであげたいが
改良型だな

87 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 09:24:27.52 ID:fuaIDNkZ.net
イースエンジンと同じやり方か〜。
なら馬力、トルク落ちるわ。

88 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 09:51:27.07 ID:hJ8kMasA.net
時代の流れといいますか

89 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 10:07:56.54 ID:xfA62G/b.net
バッテリー容量今より多くてもいいくらいなのに
たまにやたら長くアシストする時あるけどw

90 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 10:14:20.93 ID:F0840QzT.net
マイナーチェンジは、コストダウンの為もあるんやで。

91 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 10:40:35.30 ID:mHOXMKjX.net
これが昨年夏前から噂されていたマイナーチェンジなんですかね?

92 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 11:10:44.31 ID:iP8u1ore.net
 >>76です、
寺休みになってしまいましたので、年明けたら、Fzのリミテッドの在庫あれば契約にいきます。

93 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:26:12.99 ID:D8oc1xba.net
>>86
どうしてトルクが全然違うの?
5.9では2リッター換算で17.7だし、最近のエンジンならトルク6.8くらいでも良いのに
又は49ps/6000、5.9kgm/3000とかなら納得なんだけど

94 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:33:36.22 ID:s1SIKJj/.net
二リッター換算とか意味分からんwww

95 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:33:42.04 ID:GZ6M4emk.net
まさかまさかの期待を裏切られた感じ。自分としてはFZにターボ追加、パワーモード追加、リチウム電池容量アップなどを期待していたけどね〜

96 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:40:49.48 ID:TYwiN5f6.net
過剰要求ですな

97 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:41:43.14 ID:3A7tN8ux.net
Tは選ばれし特権階級

98 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:51:21.86 ID:CFRWjr8i.net
>>95
同感、FZターボ出たらアルトターボから乗り換えてた。

99 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 12:57:20.26 ID:T+9GPuOE.net
>>95
でもまあ、その加速優先の要求なら
新エンジンは低速トルクがあって、CVTも良くなって
モーターアシストも長時間行われそうだから
必ずしもお前の要求と方向性が異なるわけでは無さそうだが

100 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 13:00:07.63 ID:f8UUfW3y.net
ワゴンRはいうてスズキの看板みたいなもんだから、それに乗せるというなら自信があると思うけどな

101 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 13:21:44.01 ID:jlgJEGbH.net
>>95
マイナーチェンジにそこまで期待するのは酷だろうw

102 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 13:49:10.99 ID:GMVpIniw.net
マイナーにチェンジはいらんねん

103 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 13:54:49.02 ID:DPwMjqAW.net
あ〜現行買っといて良かった。。

104 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 13:59:18 ID:t0Pvd7x8.net
>>95
そこまで言うならフルモデルチェンジ待ってろよ

105 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 14:02:14 ID:hm6D9CC0.net
クリープのEVって糞遅い上に、そこから急加速しようとすると(右折待ちクリープからの右折とかね。)、再始動でワンテンポ遅れるから、なくなって正解かも。

106 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 14:02:57 ID:OBgxyuk8.net
MCでの新型エンジン投入は
それまでの燃費不正対策にしか見えない
ドタバタ感あるな

107 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 14:40:55.25 ID:XJBTGbH4.net
ボア小さくなるとバルブも小さくなる
v-tec付きs07bならリフト量増えるけど
フルトルク、フルパワーの回転まで引っ張ると遅いだろうな

108 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 14:45:31.19 ID:bMd98/HL.net
>>84
Bって4気筒に使われてませんでした?

109 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 15:07:36 ID:P3vEYzzz.net
>>105
確かにそうかもしれないね。じゃあ、従前のものは煮詰めが不足ということになるが。

110 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 15:40:05.07 ID:QDMwl4Kz.net
>>106
JC08まで落ちてるんだからこれまでのインフレ燃費に反省はあるんだろ

111 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 16:32:42.30 ID:qNza5I0X.net
jc08ってエンジンが温まった状態で測定した燃費なわけだけど
現実では冷えた状態から乗ってるから乖離してるわけ。

WLTCは100%冷えた状態から測定してるので現実に即してる。
で、今回の新型エンジンはWLTCで良い数値が出るようになってるのかもしれんね。

112 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 16:51:28.30 ID:9Lv3eY7R.net
JC08は、以前の1030モードが不評だったから作ったのに、ほとんど改善されてなかったもんな。

113 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:05:37.71 ID:l6nuqL/G.net
>>110
現行ではJC08が良くなるようにチューニングされていると思われるが
WLTC向けにチューニングすると、JC08
は少し悪くなる聞いた気がする

114 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:17:38.30 ID:T8miyCX2.net
>>112
JC08攻略法が見つかって実走無視でそれに特化していったからね
アイストとかね
WLTCもじきにそうなるとして、こっちはそうなっても実走行も良くなるから大丈夫だろう

115 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:19:40.59 ID:J+RCB/NM.net
すずちゃんは赤に乗り換えたのか
黄色にした俺どうすんだよ

116 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:33:43.87 ID:kTlnaJpW.net
>>115
当然黄色を下取りに出して赤を買えよ

117 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:41:38.63 ID:Fro1VvQI.net
なんでカーキ色なんて追加したんだろ
こんなんハスラーしか似合わんだろ

118 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:42:03.07 ID:M/peGqw4.net
>>111
EVクリープがなくなった理由が、その冷えた状態から測定することと関係しているのかもな
冷えている状態ではEVクリープが使用できないからWLTC燃費向上に役立たない訳だな

119 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:52:38.90 ID:WjQA/w0d.net
インパネの枠が変わっただけか?

120 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:52:45.31 ID:yoVciIKD.net
クリープのないワゴンRなんて、マリームを入れないコーヒーと同じだ

121 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 18:26:54.90 ID:TaAyQC6w.net
うーん、三十点
あげすぎかも

122 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 19:33:58 ID:kQOZgcvk.net
もしかしてだけど皆MCごとに買い換えてるの?凄いな

123 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(Thu) 19:36:08 ID:J/hneUB6.net
>>111
JC08はコールドスタートでしょ

124 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 20:18:34.64 ID:oZn+dNx1.net
>>122
そんな金あったら、スイフトスポーツ乗ってるわ。

125 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 20:39:50.43 ID:1mzbpY89.net
>>123
調べたら、試験の25%がコールドスタートみたいね。すんません。

126 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 20:59:14.02 ID:DK+3OMac.net
>>125
そのコールドスタートも25〜30℃でぜんぜんコールドじゃない件

127 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 21:08:40.14 ID:PqDSTF4c.net
>>126
コールドスタートってのは暖機してない冷間始動であって

外気温がコールドって意味じゃないぞw

128 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 21:12:05.14 ID:DK+3OMac.net
>>127
だとしても真夏の外気温スタートなら直ぐに温まるでしょ

129 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 21:39:04.80 ID:M2da1FM9.net
>>128
夏に限らず、春秋でもボンネットが日差しで暖められたら、始動前のエンジンは外気温より高くなるから
冬期以外は、意外と25度以上でカバーできそうな気がする

130 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 22:02:59.97 ID:DK+3OMac.net
まあ気温が高くなるとエンジンオイルが柔らかくなる代わりに
空気中の酸素が減るからエンジン性能落ちるし
トレードオフがあるからJC08は25〜30℃の幅があるんだろう

WLTCは23℃固定らしいし、市街→郊外→高速の順で測定するので
JC08で30℃の上限すれすれで燃費稼いでいたメーカーは市街モードの燃費は悪化する

スズキはR06Aのときも10℃下回っても暖機無しで出発して普通に加速するくらい暖機前後で差が無い
だから市街モード燃費が優秀
ホンダもダイハツも市街モード燃費の落ち込みが少ないので暖機無しの燃費性能が優れている

そしてダメなのがデイズ
試乗して無いので断言はできないが多分エンジンオイルが温まるまでCVTがロックアップしない
郊外と高速の燃費がほぼ同じで低回転トルク捨てて高回転に割り振っていることも
低回転トルクが足りずエンストしないようアイドル回転が高くなる原因と思う
冬はエンジンが温まるまで燃費最悪で加速もかなり悪いだろう

131 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 22:04:09.10 ID:DK+3OMac.net
これな

    ワゴR ハス NWGN デイズ e:S タント
WLTC 25.2  25.0  23.2  21.2  25.0  21.2    
市街 23.0  22.9  20.1  16.9  20.9  18.4
郊外 26.5  26.4  25.1  23.0  27.3  22.8
高速 25.4  25.1  23.6  22.6  26.6  21.6

132 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 22:14:33.38 ID:DK+3OMac.net
ただし今まで軽エンジン作ったことが無いメーカーにしては相当優秀だなルノーエンジン
燃費に関してはK6Aを余裕で超えていると思う

133 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 00:02:48.54 ID:elBW7fuX.net
アクティブイエローええわあ、でも一番イイ色は黄緑だけどな

今回見えるとこはなんにも変わってないよね?
エンジンがR06Dに変更、色変更、ぐらい?

134 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 00:28:19.90 ID:uURNlSU4.net
ロングストロークへと踏み切ったことそして副変速機を避けたこと
かなり思い切った印象を受けるわね
副変速機を頑なに拒み続けたダイハツ
いっぽうでとても積極的だったのがスズキという感じでしたもの
ホイールベースについてはきっと次へのお楽しみね
ロングストロークは自然吸気のみ先行なのね
その伸長ぶりはデイズのそれを上回る形
エブリイというキャブオーバーを抱える事情もあってのことなのかしら
ターボについてはR06Aという型式のままなのね

135 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 04:56:01.24 ID:ATHDyhx/.net
ターボACC付くとか言ってたやつ出てこいよ

136 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 07:46:35.32 ID:2Gl+gbo6.net
こんなとこの情報を鵜呑みにしたのが悪い。

137 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 07:48:21.29 ID:2Gl+gbo6.net
>>133
以前のからしイエローのが好きだな

>>134
ネカマ?

138 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 07:55:10.65 ID:CHknebTw.net
モーターでのクリープ走行無くしたのはベルト切れが多発したからなんだろうか?

139 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 08:00:38.13 ID:U4+FgbCw.net
クランク軸ごとモーターで回すなんてそもそも非効率だから
EVというパフォーマンスのために無駄な電力を使うより
走行中のアシストに限定したほうがトータルで燃費が良くなる

140 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 08:03:13.08 ID:BfXPSxTV.net
>スズキはR06Aのときも10℃下回っても暖機無しで出発して普通に加速するくらい暖機前後で差が無い

同じエンジンのアルトはダメだぞ
暖まってくれないと走らん

141 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 08:36:47.31 ID:WWPbv9PX.net
そもそも一分程度は停止暖機した方が良いし。最新エンジンでも。

142 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 09:48:04.07 ID:soX0IRMX.net
>>130
デイズはそもそもワゴンRより100キロくらい重いからな

143 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 10:33:17.40 ID:lqlbKr/X.net
>>142
100kg重いだけで、WLTCの街乗りであんなに差が出るもんかな。

144 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 10:44:51.68 ID:wVJr9Csd.net
重いだけって言うなら、毎日100キロの荷物持って移動したら??

145 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 10:55:56.70 ID:FkQYg4k5.net
ワゴンRって800キロくらいだろ
一割増えるなら、結構大きいでしょ

146 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 11:38:53.72 ID:z3CiFR2D.net
>>143
二駆と四駆で50s差があるからそこから比べてみるとか

147 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 11:46:46.22 ID:VxPN2Vww.net
100キロのやつが後ろにずっと乗ってる状態だと思ってみろ
すげー怖いだろ?

148 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 12:33:42.25 ID:J6+zZvNd.net
教えて詳しい人。もし乗ってる人が居たら是非とも確認して欲しい。
身内がMH34SのNA乗りなんだが、初めて本日乗ったんだが、燃費も良くて良い車だ。
1つめっちゃ気になったのが、暖房やエアコン付けた時に、助手席側からミニ四駆のモーター音みたいな「ウィーン!!」って感じの音が鳴る。
暖房やエアコンオフにすると消えるから、恐らくはエバポレーターからの音だと思うけど、MH34乗りの人、こんな音鳴る??
ディーラーに持ってって見てもらおうと思ったけど、忙しくて行けないのと、ディーラー各社今日までで仕事納めだと思うんで取り敢えず質問しました。
因みに身内の他社の軽乗用車は一切こんな音はしない。
本人に聞いたんだけど、車に疎いので新車購入時から鳴ってたかどうかは分からないらしい・・・

149 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 12:35:11.76 ID:J6+zZvNd.net
因みにエアコンフィルターは去年の夏から替えて無いっぽい。

150 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 12:35:47.54 ID:J6+zZvNd.net
仮にエアコンフィルターが汚れてたとしてもこんな音は普通鳴らないよね?

151 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 12:51:55.20 ID:cD80Ia9q.net
そろそろ爆発するんじゃね??

152 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 13:30:06.72 ID:XhKoJb04.net
送風ファンの音と思われ グリスアップで直るかもね

153 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 13:57:50.92 ID:KonO8RuW.net
エンジンルームでミニ四駆が走ってるんじゃね

154 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 14:13:22.08 ID:uVdrpel4.net
モーターアシストのために
差額10万と購入後の割高バッテリー代で果たしてペイするのか?
これならFAもマイチェンで内装ブラックだし、FAで良くね?

155 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 14:22:10.77 ID:4TZ58XyG.net
購入してから、10年位大丈夫なら、その間にかなり安くなるはずだが。

156 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 14:31:35.57 ID:NHECNaWb.net
>>154
FAは自動ブレーキつかないんでは?

157 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 14:32:18.63 ID:v3q3i80t.net
つかFAが(新車軽の中では)安すぎる
からFAしかないでしょ
顔だけカッコいいFZの顔だけのためにプレミア払うには
センターメーター、サイド/リアデザインがアホらしい

158 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 14:55:39.92 ID:rFzOaE/6.net
FAは装備がショボすぎて検討対象にすらならない

159 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 15:08:57.56 ID:8yfK27Qn.net
てか安さならミライースのが安いやん
燃費も良いし

160 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 15:18:32.33 ID:JtqwLRlp.net
今回のマイナー見てもはや現行型を売ろうとか考えてないのがよくわかった。現行型に金をかけるより次のフルチェンジを前倒しして出してくるかもしれない。

161 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 15:31:57.46 ID:ms54i+b1.net
>>160
もしかしたらアルト化するんじゃないのかね
アルトはアルトバンとアルトワークスだけあれば良いし

162 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 15:34:41.45 ID:ms54i+b1.net
自分で書いてすげーわかりづらい文章だな
アルトのセダン枠をワゴンRに任せてしまって
ハスラーやらスペーシアを昔のワゴンRポジにするんだろうな

163 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 16:32:56.81 ID:6lGDnEYj.net
>>152
その部分って素人でもグリス添付出来ますかね?
クーラーのエアフィルター脱着、フロントスピーカー交換、フロントバンパー&リアバンパー脱着、バッテリー交換位までなら何とか出来るレベルなんですが・・・
エバポレーターを分解とかになると100%無理かと・・・
クーラーのエアフィルター脱着するタイミングでの簡単さ作業でしょうか?

164 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 16:33:48.93 ID:6lGDnEYj.net
簡単さ→簡単な
の間違いでした。

165 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 19:15:21.90 ID:SA+5HmyZ.net
ハイブリFXでもチルトステアもシートリフターも付かないのか…
ヘッドライトはハロゲンで、オプでも明るいタイプ選べないし、フロント2スピーカーのみ
中間グレードの装備としてはちょっと寂し過ぎる気がする
せめてオプで選べるようにするとか

166 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 19:21:58.66 ID:rFzOaE/6.net
チルトステアリングとシートリフターくらいは付けるべきだよなぁ

167 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 19:41:28.91 ID:PeXRZBSr.net
そんなもんイラネ 無ければ身体が慣れる

168 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 19:50:06.37 ID:fvmqWgKJ.net
内外装が変わったとか リアのガーニッシュが何たら リアランプが良くなった とか全部嘘だったのか

169 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:01:59.28 ID:wALfOcA1.net
実はFAが一番お得、SSSは無いがCVTで109万円はほんと安い、SSS就けても116万、
モーターやアイストはないがそれでもちょっと昔のフル装備以上の装備は付いてる、後席分割スライドやオートライトも標準
他社が安いグレード無くす傾向だからありがたい、さすが俺たちの鱸

>>165
付かないんだよなあ、前の25周年記念車だっけ?あれでやっと付いたんだよなあ、装備と値段ならNWGNにはかなわん、あれはテレスコやサイド&カーテンまで付いてるし

170 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:09:38.08 ID:wALfOcA1.net
ちょっと金出すならハスラーGのほうがいいかもね、136万でシートリフターもチルトもある、キーフリーもある、もうだいたいフル装備
その上だとアルミやLEDなどの装飾で金とってるから不要だわ

171 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:20:19.22 ID:alpTdWQY.net
FAが一番特なのは納得する
オプションがCDしかないから未使用車探すにしてもそこしか見る必要ないし

172 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:44:56.56 ID:wALfOcA1.net
FAはほんと一番賢いと思う、こういうミニバン型の中ではいっちゃん安い、アルトと大差ないもん
安いっても昔みたいに窓がクルクルとかミラーが手動とかじゃないからな
ちゃんと電動格納だし、フリーではないがキーレスだし

今は義務だが、ABS ESP エアバッグ ヒルホールド オートライトなんかも付いてだからなあ、むしろ昔よりも安くなってんちゃう?

173 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 20:46:11.49 ID:rFzOaE/6.net
FAで満足出来るなら勝手に買えばいいだろ

174 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:35:15.24 ID:xiPE8tW/.net
にしてもFAのMTは良心的価格だな
税抜き100マン切ってて現行軽では一番充実装備だろう
まあ何でも自動化した車を所望する運転不適合者には操作困難なグレードかもしれんが

175 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:47:45.55 ID:EO90ksE0.net
絶滅危惧種

176 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:51:34.07 ID:wALfOcA1.net
今時の装備を求めるとワゴンRは途端に不利になる、高いんだよ、しかも内装とかかなりチープ
ライバルのほうがいいじゃんって絶対なる、
RはFAこそ価値がある

ムーブはターボにアルミに革巻きにSA3に上質な内装とフル装備で137万

177 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:53:48.84 ID:pI9t3WJo.net
ムーヴなんかずっとフルモデルチェンジしない放置モデルなんだから、安くしないと売れないだけだろ。

178 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:56:29.48 ID:rFzOaE/6.net
ムーヴは現行出て6年経ってないだろ

179 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 22:59:25.08 ID:av/l20pm.net
経ってないだろじゃなくて、競争の激しい軽でそんなに経ってるが正しい。

180 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 23:13:42.11 ID:t/+CPy//.net
FA最強をお経のように唱えるおじさんウザ

181 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 23:41:51.68 ID:XIBjfiJi.net
>1-3
[悲報]識者『クルマ(マイカー)を買う奴は馬鹿』
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1577457656/

182 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 00:41:13.71 ID:hduA1x2f.net
>>179
タントも6年でFMCしてるから、そういう方針なんだろ

183 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 01:03:35.96 ID:jLplN3fZ.net
>>179
HA36S「・・・・。」

184 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 05:51:30.02 ID:5UY4U+FG.net
>>139
0スタートをEVで100%フォロー出来ればハイブリッド並み、いやそれ以上の燃費改善になると思う

EVクリープが無くなった理由として皆さんクリープ発進しないんじゃなかろうか?

185 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 07:17:26.22 ID:gKH0m9Xh.net
渋滞のときのチョロ進みに良かったんだけどなー

186 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 07:48:28.97 ID:h7RWmlZ2.net
ハイブリットだからEV走行できますよって事を見せたかったな感じだよね。
渋滞の少ない田舎道じゃあんまり意味ないんだよ、後ろの車に迷惑かかるし。
FXリミテッド1週間乗っての感想だと、
交通量の少ない地方民にはハイビームアシストの方が役に立ってるな。

187 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:12:46 ID:ckLQZ2Ny.net
>>186
ハイブリッド名乗る為に追加した装置でしたね。
Sエネチャージ

188 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:15:31.35 ID:I4pIFFkH.net
>>186
後の車に迷惑かかるとは?

189 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:35:13 ID:9Vv6Rgxx.net
>>188
農道は信号間は常に0-400だぜ

190 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:35:54 ID:b7QXf4HH.net
>>188
田舎に住めばわかる
朝とか毎回シグナルグランプリだよなw

191 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 08:50:12.15 ID:I4pIFFkH.net
田舎っぺの民度低いんだな

192 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 09:09:58.08 ID:Bt55AZzx.net
>>190
確かに
たまに軽トラが40キロ以下で走っているが
農道は片側一車線の立派な道路で、中央線も黄色じゃなくて白の破線だもんな

193 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 09:18:18.46 ID:nGzwVDNa.net
俺はまあまあ都会だったか。
そこそこ混むから、むしろ全然飛ばせないわ。

194 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 09:30:46.68 ID:boLpylil.net
>>193
都会は都会で、1回の信号で通過できる台数が問題になるから
前の車に遅れないとか、先頭なら後続車の妨害をしないように加速しないといけないな

195 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 09:33:51.60 ID:bzgSS11Q.net
実際にこのR06D型エンジンは先代から最高出力で2kW、最大トルクで2Nmダウンしているが、低中速域での出力は先代同等をマークして日常域での走りの力強さはキープしつつ燃費を稼いでいる。実走行と近いWLTCモードで先代ハスラーから約8%の燃費向上を実現した。

196 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 09:42:12.24 ID:s7Vs6fcR.net
>>194
詰まっていて、加速とか言うレベルじゃない。ソフト走行→止まるって感じ。

197 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 10:16:12.33 ID:B7w0IkBA.net
>>195
結局、動力性能はなんとか現状維持で、燃費を良くしたってとこか
高速合流加速とかであまり影響が無いといいけど

198 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 10:34:38 ID:ClIYV22+.net
>>191
田舎者ってのは民度が低いというか何というか悪い人間が多いよ。煽り運転だって老人や子ども乗せた女がめちゃくちゃ多いし。田舎は素朴な人が多いというのは大昔のことだよ。

199 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 11:03:06.35 ID:r2tZeLhC.net
都会にドライブに行ってて地元に帰ってくると途端に運転マナーが悪くなる。
交通量少ない所でしか運転してないから正に下駄感覚なんだよな。
他車との兼ね合いなんてまったく考えてないし

200 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 12:11:49.15 ID:7FeOyI/S.net
都会ではちょっといないだろうみたいな変なのがいるんだよな田舎って

201 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 12:12:42.12 ID:HEJyrBer.net
田舎モンは運転マナー悪いし、技術も無い。普段空いてる道路で好き勝手に走ってるから。

202 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 12:34:43.21 ID:lpqhZ+z6.net
https://www.youtube.com/watch?v=_SgFhZk1PXs NBOXは合流が辛いんやて プッ

203 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 12:46:57.73 ID:HE5W/al5.net
>>197
営業に必要なカタログスペックを重視して購入後にしかわからない使い勝手を犠牲にしたようにも見えるけどな

204 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 13:33:16 ID:a5A1GvXA.net
ノクターンブルーパールめっちゃいい色だな
アルトのパワートレーンも換えてこの色追加してくれんかな・・・

205 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 13:36:10.87 ID:mGWGWb69.net
>>198
確かに比率でいうとそうなるな
都会に出ていく人間が多い理由に田舎の民度の低さが関係している

206 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 13:44:57.72 ID:MNRWP1+V.net
田舎では枯れ葉マークつけたジジイがバスやトラック煽ったりしてるわ

207 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 13:54:56.85 ID:r2IeD5JZ.net
>>186
多分理由はもっとシンプル

燃費計測の走行パターン
https://i.imgur.com/m1ThyYr.jpg
AT車は、ゼロ発進からトルコンロックするまでが一番燃費が悪い
発停の多いJC08燃費を伸ばすには
クリープモーター走行の比重が大きいから、でかいバッテリー積んでた
(地味に気合入っていたんだね)

WLTCは、60、80、100キロまでの加速時にモーター全力アシストした方が燃費が伸びるから
アシスト方法変えてきただけ

結果的に渋滞にハマる人以外には、広く効果的になってるとは思うよ

208 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 14:22:43.61 ID:fgjF3Wak.net
加速時にトルク欲しいけどリチウムバッテリー容量小さくなってすぐアシスト切れるんじゃないか?

209 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 14:28:41.07 ID:hduA1x2f.net
WLTCモードにはEVクリープはほぼ意味が無いので撤廃
それに伴いリチウムイオン電池容量も縮小

210 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 14:32:41.38 ID:7yFQoh/m.net
>>208
実際のレビューはハスラー待ちとして

WA05Cに注目したレビュー
https://k-sokuhou.com/xbee-mildhybrid
リッターカーでも30秒アシストと言ってるから
普通に加速する範疇なら大丈夫なんじゃね

211 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 14:40:59.70 ID:fgjF3Wak.net
>>210
100kmまで30秒だと距離どれくらいかわからないけど平地0kmスタートで30秒踏みっぱなしかも
長い坂道なら30秒以上踏む

212 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 14:45:41.10 ID:OqglUM39.net
>>210
WA04Cの方でない?
WA05Cだとターボ専用だからターボ車だとそこまで長時間のアシスト必要ないだろうし

213 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 15:00:36.92 ID:krCrdSag.net
jc08にはEVクリープ意味あったんだ

214 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 15:10:30.23 ID:DrPAUH36.net
jc08はアイドリングが3割。
そらアイスト周辺頑張りますわ。

215 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 16:10:32 ID:UjDC1ewj.net
アイドリングストップ時間は
リチウム電池の容量関係ないの?、バッテリー側?

216 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 16:27:23.75 ID:FVoRqP+G.net
先代ですけどムーヴカスタムとスティングレーで迷いまくってます
初めてのマイカーなので先輩方アドバイス下さい

217 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 16:30:26.32 ID:a5A1GvXA.net
それこのスレで聞く意味ある?

218 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 17:15:25.76 ID:nSHD/SU/.net
あるよ。ステのいいところ聞いて瀬奈顔してほしいんだよ
応えてやれ

219 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 17:18:51.32 ID:J7gMkufV.net
>>207
WLTCさエンジン冷えてる状態から始めるんでないの
エンジン冷えてる時アシストしないよ

220 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 17:20:13.14 ID:wuPwb/G6.net
そこは制御変えて、冷えててもアシストするようになってるとか。

221 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 17:36:04.20 ID:zwG7B48t.net
>>219
寒い季節の屋外で計測してないんだろ

222 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/28(土) 22:59:41.37 ID:lagi2a2Z.net
>>202
これ見たけどLレンジでベタ踏みして加速合流しようとしてて意味不明
LってMTでいう1速か2速相当なんだからいくら踏んだって加速するわけない

223 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 00:56:13 ID:rsDGt87l.net
こういう人が試乗動画上げてるってのが問題だよなぁ
それをそのまま鵜呑みにして信じちゃう視聴者がいるんだし

FXの動画上げてスタビが付いてないからロールが大きいだの言う輩もいるけど
それはあんたの運転が荒いだけだろと思うのは俺だけなのかな?
普通に常識的な走りしてればきちんと曲がってくれるし、むしろ乗り心地だっていいんだよ

224 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 01:10:05 ID:0mzU3uwH.net
スタビなんか、そんなにコスト掛からないんだし、全グレード付けてもいいくらいやで。

225 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 01:36:18.21 ID:ZMBNVidq.net
>>223
そいつの知らない間にスタビ外していても99%気付かんよ

226 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 01:39:33 ID:7XpLDNjX.net
気付くやろ。
普通車にはまず付いてる。
必要だから付いてるんやで。

227 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 03:43:49 ID:d5yYUwqt.net
ハスラーばかりで全然CMやってない

228 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 04:48:35 ID:fAtm41c/.net
主な変更点がエンジンくらいで外観は変更無しであと2年か3年とか戦えるのかね

229 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 06:36:57.06 ID:zhWkh8Fy.net
>>226
付いていないのもあるよ

230 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 06:45:04.02 ID:bD99+jvy.net
>>223
スタビ有り無しの比較でロールの違いが分からないてな
認知症のレベルだな

231 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 07:04:36.83 ID:NAUCCOi8.net
失語症?

232 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 07:27:08.46 ID:eX41H13n.net
>>230
俺もそう思う。

ちょっと前にこのスレでワゴンRには全車スタビライザー標準装備してくれってみたいな事を誰か書くとスグに顔真っ赤にして反発してくるヤツが居たんだが、ソイツじゃね?

スタビライザーは必要な部品だよな。あれを付けないって事はコストダウンしか考えられん。

ぜひワゴンRにも全車標準装備を。

233 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 07:28:04.92 ID:BoBmgyOb.net
>>227
昨晩の極上空間で流してたよ

234 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 08:35:02.50 ID:3LpFF+jj.net
>>222
CVTだから1速や2速で頭打ちになることはなく、Lレンジでもギヤ比は下がるはずだが
確かにLギヤで走り続けても意味はないわな
ところで、N-BOXにはDsみたいなレンジがないのか?そこも不思議だ

235 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 08:40:51.27 ID:WdstwvrW.net
バカがレンジ弄るよりECUに任せた方がしっかり働きそうだよなwww

236 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 12:10:42.31 ID:XU9YL4dv.net
スタビは無い方が乗り心地いいんだよね
路面が悪い時は変な挙動になるし

237 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 12:29:09.92 ID:W9cmF/3T.net
しかし同じ車でスタビ有無で乗り比べできるとこなんてあるのかな
車が変わればスタビの差かどうかなんて分からないし
ま一般論として効果は認めるところだしなんとなく付いててほしいとは思うけども

238 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 12:32:07.54 ID:6p9Q306I.net
スタビライザーが無いほうが良いなら、メーカーは金かけてわざわざ装備しないだろ
軽の廉価グレード以外は標準装備ということは、そういうことだよ

239 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 12:47:52.39 ID:hCFOiAo8.net
スタビの有無を日常の使用の範囲では
俺自身は判断出来ないと思う。

240 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:01:43.39 ID:Fp9ZEEqs.net
アホがよくやる、イキってカーブをグイって曲がるやつやればスタブを感じられるよ
ただアホやな-って思われるけどさ

241 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:06:29.13 ID:UOAt+No3.net
>>237
FZとFXに試乗できれば比べられるね
FZについてるなら後付けできそうな気もするけどな

242 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:10:10.28 ID:zkxV+Jki.net
メーカーがテストでスタビなしで横転しないって確認したから抜いてある
横転するかしないか

243 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:15:16.27 ID:k+wJJF/P.net
FX乗りで代車がFZだった。
違いはあるといえばあったが、別に大した違いではないと感じたね。
それよりFXはIRカットガラスでないから猛暑の時に熱い。
フィルムつけたが6万円以上かかった。

244 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:17:45.39 ID:zCvSWNNQ.net
スタブ

245 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:24:45.36 ID:X9HEZDBV.net
横転するかどうかじゃねーよwww

246 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:26:47.02 ID:hrHUO3oJ.net
>>237
この場合スタビ無しはスプリング堅め、スタビ有りはスプリング柔らかめ
とかやってたりするから、初期は分かりづらいと思うよ。オーバースピードで試すとかならともかく

247 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:38:39.14 ID:o+uarlTn.net
コカ・コーラとペプシマン位の差なのかビールと第三のビール位の差がありますか。

248 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 13:59:43 ID:b93YaJzp.net
>>246
それも含めてスタビの評価として良いと思うよ
スタビがあることでスプリングを柔らかくできるなら、スタビの恩恵だから

249 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 14:41:41.77 ID:bD99+jvy.net
あった方がいいからスタビが付いてるだけ
廉価版に付いてないのはただ単にコストカットな
違いがあるから付いてるんでそれを否定して違いがないって言ってるのはただの馬鹿
馬鹿になに言ってもしょうがないような気もするのでこの辺で止めておく

250 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 15:04:01.81 ID:lFoDbsfr.net
スタビなんか大してコスト掛からないのにな

251 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 15:16:10.72 ID:1KM8uANc.net
奴が来る

252 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 15:45:34.24 ID:JJwUKTBm.net
そもそも元は違いが分かるかどうかの話じゃないのに
見当違いのレスつけた挙げ句に自己完結

253 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 16:04:46.79 ID:rsDGt87l.net
>>232
勝手に他人にしないでくれ

別にスタビが必用かどうかなんて争う気はないよ
無いものはは無いんだからそれに合わせた運転すればいいだろうし
動画を上げる人は車の特徴・特性を理解した上で話ししてほしいってことなんだけどな

だいたいにしてFX/FAのFFユーザーの何割がスタビの有無を確認して購入してるのかって思うし
女性ユーザーはスタビって何?って人が多いんじゃね?

254 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 17:01:47.08 ID:hGAeeqb1.net
>>76
安全装備のコストアップを他で埋めようと必死だな

255 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 18:21:55 ID:IurXJaHx.net
スタビまで省いて、あの値段なんだから文句言うなよ。
どうしてもイヤなら、点ければいいだろ。

256 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 19:12:30.88 ID:zCvSWNNQ.net
お前ら仲良く喧嘩しろ

257 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:18:05.01 ID:gOlD0/Da.net
ゴムとゼリー

258 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:20:34.66 ID:ne7Vq7NC.net
どう考えても在庫車の方がよくね?
改悪としかいいようがないわ。

259 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:28:30.26 ID:Ef4Huf27.net
ハスラーに開発リソース食われてワゴンRは手付かずだったな
どのみちACCが見送られた時点でもう次のモデルチェンジまで選考外だわ

260 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:29:44.59 ID:l/LU9usH.net
物事には順序というものがある

261 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:47:22.63 ID:rQ8DXFSl.net
>>259
個人的には、全社の全車種がACCに対応する必要はないと思っている
むしろ、ACC付くより安い方が良い

いや、どうせ付くのはスティングレーTだけなら
俺に関係ないから構わないか

262 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:55:33.87 ID:eBkjlHTi.net
主力に無くてハスラーにあるってのが納得いかねぇ
フラグシップがワゴンRじゃ無くなってる感はあるけど
これじゃスズキがフラグシップはワゴンRじゃないって言い切ったも同然

263 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 20:57:45.65 ID:1FUzhrqQ.net
ちがうよ

264 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 21:08:01.05 ID:QKCHnH32.net
>>262
フラッグシップという言葉を使うなら、現状のワゴンRは当てはまらないね
ハスラーでもなくスペーシアがフラッグシップになるんだろうね

ワゴンRの役割は、スタンダードじゃないかな
センターではあるが、先頭ではない

265 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 21:11:44.91 ID:NjsvWgJe.net
販売台数だけで言うならそうなるが…

266 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 21:32:45.41 ID:2tfGZbP/.net
FA推しの層のためにも快適装備をさらに外したグレードが求められているのが真実

267 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 21:46:50.12 ID:hrHUO3oJ.net
スズキが売りたい売れて欲しいのはこれ
https://imgur.com/QMHigCL.jpg
ワゴンRでたぶん一番売れているのはFA
そのFAじゃ儲からないからあまり売れて欲しくないんじゃないか

268 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 21:52:08.61 ID:XU9YL4dv.net
俺はスタビ無しで硬めのバネレートが好みだわ
運転が素直だし

269 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 22:12:25.83 ID:zkxV+Jki.net
スタビ有だけどタイヤグリップ限界超えて滑ってグリップ回復するまでフロントが流れる
グリップしたら横転するから滑らせて流すしかないか

270 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 22:18:55.15 ID:UOAt+No3.net
一番売れてるのFA?
FXのほうがよく見るけど
俺が住んでる地域だけか

271 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 22:21:51.23 ID:tbQYt/pM.net
スタービーチ?

272 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 22:37:14.46 ID:MyWIUJ3Z.net
フラッグシップモデルはフロンテ→アルト

273 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 23:55:10.62 ID:zCvSWNNQ.net
フラグシップはエスクード

274 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 23:59:26.61 ID:WTedo31N.net
>>267
てかなんでバンディットの方が安いんだ

275 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 00:32:36.14 ID:hLj70Jii.net
フラッグシップって旗艦だよ?
一番売れてる量産型って意味じゃない
アルトとかワゴンRは数がでる駆逐艦みたいな

276 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 01:03:52.49 ID:w9D+Bq11.net
海外でも結構売れてるジムニーとかアルトじゃね

277 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 01:22:52.52 ID:9vXcRQ6z.net
>>275


278 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 02:39:45.24 ID:vXZicr8V.net
新車で買ってIRカットガラスって何年位効果あるんだろ?

279 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 04:02:46.32 ID:lSo5rdG9.net
茨城wwww
SUZUKIのディーラーあるんやねwww

280 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 04:48:23.51 ID:S3vnK/X2.net
IRてカジノとか?

281 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 07:36:05.64 ID:Yfmjeh+d.net
>>269
意味不明

282 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 07:39:11.04 ID:Yfmjeh+d.net
>>250
100円コストアップしただけで不採用にる自動車部品のジャンルでなにアホみたいなこと言ってんだ

283 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 07:44:34.24 ID:UEarX4TY.net
>>281
何故かスタビと横転を関連付けるヤツがおる

284 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 07:46:48.42 ID:iP5H3BZU.net
>>282
スバルの一声で、それまでカスタムにしか付けて無かったが、全グレードに標識装備したとこもあるし、別に出来ないコトは無い。
全グレードに付けたらコストダウンにもなるし。

285 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 09:20:09.17 ID:txzMMSO0.net
>>216
現行ムーヴカスタムにしとけ
あれは30年は語り継がれる名車

286 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 11:27:32.17 ID:5R4p+jMk.net
>>270
その人FAFAって朝から晩まで呪い師みたいに言ってるよ

287 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 12:34:44.35 ID:8dqsRPRw.net
ワイパーの根元の隙間から、小さな枯葉が奥に入って取れないのだが、
あれってスズキに定期点検の際に掃除とかしてもらえるのかな?
もしかしてエアコンフィルターまで到達しているのか?
皆、そもそもフィルターは定期的に鋼管してる?
なにも言わないとディーラーはまったくノータッチ?

288 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 12:35:34.65 ID:pbahI2cr.net
>>285
ワロタwww

289 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 13:05:51.34 ID:q0/dO3PF.net
>>287
フィルターは車検の項目には確か無かったと思うから、基本自分で定期的に替えてる、
通販の方が安いし簡単に交換できるしな。
俺はエアコンフィルターだけでは無くてエアフィルターも替えてる。

290 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 13:24:16.37 ID:y7gIpaAc.net
ひょんな事から現行ワゴンRのスピーカーの交換する事になったんだけど
ネットワーク付きの配線ってドアからやるんかな
今までコアキシャルのスピーカーはポン付けした事あるけどツイーターセットの奴は初めてで情報がうまく探せない
オーディオ側からだと配線すげー大変そうだけど自分で交換した人いるかな?

291 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 13:50:25.75 ID:LLC5u+7G.net
そこで引っかかっているならDIYやめてショップに持ちこめば?

292 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 13:58:12.61 ID:y7gIpaAc.net
そりゃそうなんだけども(笑)
ショップって持ち込みだと料金お高いじゃない

293 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 14:22:27 ID:FDHZIKxG.net
ムーヴカスタム(大爆笑)

294 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 14:41:33.49 ID:8dqsRPRw.net
>>289
エアコンフィルターはブローブボックスの中で
エアフィルターはエンジンルームですね。
これまでの27年のカーライフで交換したことなかったなあ。

295 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 14:56:54 ID:QaeZjO7m.net
>>294
マジで?自分で簡単に出来るし、業者の半分位の金額で出来るんでオススメですよ。

296 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 15:20:03.07 ID:BHiIvV1X.net
naポンコツになったから
スティングレーtかな?

297 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 15:47:29.47 ID:vn8eKLnt.net
リコール車検で値引きしてくれるのマジ?

298 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 19:29:36.99 ID:66o0POCQ.net
>>266
と言っても、アルトFみたいに
リヤワイパーが無いとか、ミラーが
格納できないとか、PWが完全で
ないとかでは地味に困ったので
FAは現状維持でいいと思った。

299 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 19:35:55.46 ID:66o0POCQ.net
>>290
古いワゴンRだとツィーターの近くに
配線来てたから、ツィーター着くとこの蓋外してみたら。近くにコネクターがあるかもしれない。

300 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/30(月) 20:21:52.30 ID:qWbgl6Z7.net
>>299
そこにうまく挟めば車体側にネットワーク置いておける感じかな?
いちおう、今日ちょっと確認してみたらドアごしに配線融通するのはやはり大変そうだった
暖かくなってから作業しようかな

301 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 02:31:50.79 ID:01UZQuch.net
なににせよ現行ワゴンRはクソだよ

302 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 02:36:32.37 ID:g4uJrpHl.net
>>301
全員を敵にまわしたな

303 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 03:47:22.26 ID:yrwVLZgN.net
クソとは思わんけど派生車種のハスラーに随分差をつけられたな
同じぐらいの値段ならもうワゴンR買わんだろ

304 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 04:05:46 ID:nh5TZ/Q8.net
初代は良かったんだがなあ
今のはDQN車

305 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 05:12:21.00 ID:CDTDQeoI.net
初売りで現行ステT買う
改悪型はイラネ

306 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 07:00:39.54 ID:LYzf7QYW.net
ジムニー作るので忙しいんだからワゴンRに力なんか入らないんだよ
ワゴンRはそこそこ数売れればいいんだし
今度のハスラーも女子受けするデザインだから結構売れるだろ
人気度 ジムニー>ハスラー>ワゴンR 

307 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 07:04:14.35 ID:LYzf7QYW.net
>>301
代車で10年前のワゴンRのったけどそれほど悪いとは思わない
現行と何を比較してるのかしらんけど、君の頭よりは糞っぽくないと思う

308 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 07:44:02.51 ID:gtyazmno.net
エンジン周りを変更したばっかりに、えらい悪評になっているな

ハスラー、アルトのFMCが優先だから、ワゴンRに手付かずでも特に疑問はないが
どうせなら、バックセンサーとFAの自動ブレーキ対応程度にとどめて
下手にエンジンやハイブリッドシステムに手を付けない方が良かったよな

やはり、MCをすると、WLTCを測定・公開しないといけない決まりがあるんですかね

309 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 07:59:29 ID:4udSCPZK.net
無いよ。
それでもエンジン替えた理由はR06Dに自信有るんだろ。
乗らなきゃ判らないのにスペックだけで判断しすぎ。

310 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 08:26:51.03 ID:otDAnL9M.net
見かけのパワースペックが下がることを分かっててボア・ストロークまでわざわざ変えてきたんだから、相当の覚悟があっての話なんだよな
早くその辺りを実車レビューや試乗で確かめたい

311 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 08:43:16 ID:ooBWE/Nj.net
燃費競争は降りたはずなんだが、どこに余力があったのかなぁ?

312 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 08:53:06 ID:LYzf7QYW.net
R06Dに自信有るかどうかなんて知らない
画像みたらインマニ長が長くなってるだろ低回転のトルク稼ぎ
そこだけ見てもピークパワーを削って低回転側に振ってるってのがすぐわかるけど
余力が有ってそうしてるとは思えないので、やはり燃費に振ってる仕様かな
発進するときだけは少し反応が良くなってる可能性はあるけど

313 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 09:32:08.26 ID:2ErW7ovf.net
そうそう、まだ出てないんだから。乗って判断せな
つかお値段据え置きでエンジン新型になって、後退時ブレーキサポートも追加されて、お得だと思うけどなー

314 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 09:46:47 ID:7LH2eIpZ.net
売れ行き悪くて、新型デイズ、新型N-WGNに負けているのに、何で商品力落としたんだろう?
デュアルカメラサポートブレーキが付くと思っていたからがっかり。

315 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 09:47:44 ID:4FACG4p+.net
説得力のない妄想を語り続けるのは受刑者の特徴なんだって

316 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 09:56:10.41 ID:esu4l6qb.net
すいません、マイナーチェンジ後のバッテリー容量減ってどこに出てますか?

もしマイルドハイブリッド劣化なら在庫旧型のがお得そうだなぁ…道理で年末ディーラーに言ったら年寄り以外は新型はオススメしない、ハスラーにしろって言われるわけだ

317 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 09:59:20.11 ID:esu4l6qb.net
因みにお値段据え置きじゃなかったですよ…

318 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 12:11:38.22 ID:Zbx602nv.net
フルモデルチェンジしたらブレーキホールド付けて欲しいな

319 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 12:42:58.76 ID:44Qxna8u.net
来年はムーヴもFMCだし好調なデイズ、N-WGN
こりゃワゴンR や・ら・れ・る・な

スティンの内装をFZに持ってくるとかFZの内装をFX
に持ってくるとか大幅値引きしないと戦えいだろ

320 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 13:19:54.28 ID:In1PNf9/.net
>>302
勝手に全員だとか決めつけるなや

321 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 13:23:38.93 ID:RwfV/mLV.net
>>319
そこで新型リミテッド登場

322 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 13:48:22.12 ID:CKROOkN2.net
>>300
ツイーターを、ダッシュボードに置くなら、デッキ裏で分岐したほうが楽だし
ドアに設置するなら、ドアスピーカーで分岐したほうが楽
それだけだよ

323 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 14:17:21.30 ID:LYzf7QYW.net
>>319
だからジムニー作るので忙しいんだって
ワゴンRは片手間なんだよ

324 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 15:54:04 ID:NGRXkdf7.net
最近2代目よく見るんだけど今になって人気再燃し始めた?

325 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 15:57:01.49 ID:jL0wkEN9.net
FZでミラーカバーの下の方が出っぱってるやつあったんですけどあれって何ですか??
全方位モニター?

326 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 16:10:11.27 ID:TNKuVw8k.net
>>322
ツイーターは純正のと入れ換えるんだ
パイオニアのスピーカーだけどちゃんととりつくみたい
配線が面倒そうなのが想定してなくて困ったちゃん
まぁ、頑張ってみるよ

327 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 16:39:51.03 ID:01UZQuch.net
いや、マジで現行ワゴンRはクソだと思います。

328 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 17:24:04.78 ID:l7utnEXj.net
>>325 アナログアラウンドビューモニターw
巻き込み防止や安全確認の為に付いてる
アラビューをオプションでつけると普通ミラーになる
アルベルやハリアーでこれが付いてると低グレードバレして悲しい
アルベルは昔の電話機みたいのだったかも

329 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 20:14:41.65 ID:gWd1TtqQ.net
ワゴンRのCM新型エンジンが小さく文字で表示されるだけ
やっぱり推すべきエンジンじゃないんだな

330 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 20:17:14.71 ID:ZV9uVDLX.net
なら載せないだろw

331 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 20:25:48.72 ID:2ErW7ovf.net
CMでエンジンスペック伝えても刺さらんだろw

332 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 21:19:56.09 ID:7yHAFTt/.net
マイルドハイブリッドから
sエネチャージに進化した
とでも言っときゃ良いね

333 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 21:22:41.38 ID:9lo243/P.net
そもそも一個前のsエネチャージは車検証ではハイブリッドの扱いだったの?

334 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 22:16:54.71 ID:rVz7Pg5t.net
R06Dっで画面にデカデカのせたとしても、わかるひとがいるのか?

335 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 22:17:38.06 ID:rVz7Pg5t.net
>>333
ハイブリッドだよ。

336 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 22:34:35.01 ID:k7LLZsmV.net
購買意欲面からも意匠変更なしのMCはキツい

337 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/31(火) 23:59:07.85 ID:3G673rKO.net
ボア・ストロークまで変えたんだ…知らなかった

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 00:12:51.12 ID:Cwi08DMM.net
あけおめー
今年もお手柔らかにたのむな!!

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 03:50:05.45 ID:BBs+WqO3.net
あけおめ

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 07:14:57.30 ID:Ahx9n7vR.net
>>337
だからエンジン型式もAからDに変わっているでしょ
ボア・ストロークに変化なければAのままだよ

341 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 07:44:03.52 ID:aJTSIF5F.net
今回のマイナーはハスラーに載せてる新エンジンが売りやろ?
日常域の効率が凄いいいらしいね。新しいエンジン。
後セーフティサポートに後方センサがパッケージングされたのは素直にいいんじゃない?
ただサイドエアバッグやカーテンエアバッグは相変わらずオプションでも装備できないんやね。

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 09:41:39.80 ID:PfJTt0Z/.net
>>335
サンクス

ところで、スレでワゴンRのマイチェンが
大幅デザイン変更とかデマが流れたけど結果はやっぱりなあと思った。
でも以前乗ってた三菱のディンゴて車、
中間マイナーで全然デザインが変更されたこともあるにはあったけど。

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 10:31:26.48 ID:rlyCXac9.net
R06Aもまだ新しいエンジンだよね、鱸思い切ったなあ

ただサイドカーテンが無かったり内装チープだったり、リフターもチルトもなかったり、その割には高かったり、イマイチだけど

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 10:38:22.87 ID:Br+loEqF.net
R06Aは新しいのに改良か

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 11:05:17.56 ID:lTaQX0l4.net
R06Aも評判良いエンジンだから
併用していくんじゃないかなあと思う
今回のマイナーチェンジはハイブリッド性能を下げてるところもあるから
MC前モデルにも利点あるね

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 11:09:17.15 ID:MnLQrDFy.net
安全装備を充実させた代わりにその他は徹底的なコストダウンだろ
俺からしてみるとダウングレードでしかない

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 11:35:12.62 ID:1WRSbVWj.net
>>345
多分しないよ。
いいかどうかじゃなく、一つのエンジンだけ製造した方が金掛からない。
あのケチスズキがやるわけないと思う。

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 12:54:38.94 ID:W8SEFp6e.net
エンジンの性能自体はD型のがよくなってるんでないの?
ただ燃費は計測方法が変更になって、EVクリープ機能も、なくしたから下がってるだけだと思う。

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 13:34:24.81 ID:yzjBmw3G.net
スペック上では馬力もトルクもAより劣ってるんだが常用域ではトルクカーブは上回ってんのかね

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 14:07:08 ID:MnLQrDFy.net
どうせ発進がいいとかだろう

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 14:26:30.17 ID:2yZ+B+de.net
>>344
Aは徐々になくなる
償却時期が来たら

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 14:48:28.56 ID:ChJW6qX3.net
正直デイズの内装みちゃうとワゴンRの内装にはがっかりだよな

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 14:52:44.15 ID:kz1FOkdt.net
>>351
全部切り替えるだろ。
二種類作る方が金掛かるし。

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:39:05 ID:dtREq1KE.net
さしあたりNAだけじゃないの?

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:40:50 ID:DuX6Ajh/.net
>>351
良いエンジンなんだけどね
何かモッタイナイね

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:42:50 ID:DuX6Ajh/.net
>>352
デイズは親戚が乗っているけど燃費が…って言ってた
R06A載せればいいね笑

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:45:25 ID:CsT5Si4h.net
>>356
三菱買うとか、見る目無さすぎ

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:46:01 ID:7CIzvH0X.net
モーターも弱くなってるしよく分からんなDは

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 15:46:59 ID:SZBPE2mw.net
やらかし三菱車は関係者しか買わないんだろな

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 16:29:09.87 ID:i1bMHVl4.net
>>348
燃費を一等賞にしたいからDに変更
それだけのことよ

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:20:09.03 ID:cIZW/JOv.net
オワコンすなあ
どうしてこうなった

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:25:21.89 ID:yMFPFCrF.net
三菱は関係者に売れるから潰れない

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:27:40.36 ID:0FqXvzM8.net
どのみち買わないから潰れようが存続しようがどうでもいい

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:30:36.85 ID:EXXyZU5S.net
>>360
○WLTC燃費を一等賞にしたいから

JC08燃費はR06Aの方が良かったが
WLTC燃費は悪かったんだろうな

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:37:36.20 ID:0FqXvzM8.net
更なる改良
燃費性能の追求は根本的にして全世界的な流れなのでさらなる改良は当たり前

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 17:56:04 ID:EXXyZU5S.net
>>365
改「良」一辺倒なら誰も文句言わないが
JC08燃費と最高出力・最大トルクが下がって
発進時のEV走行が無くなったことに不満を持たれているのだよ

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 18:16:07.40 ID:FtQCPOL0.net
ほとんど使わない最高出力より、実用回転域とか実用燃費のほうが大事だろ

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 18:20:34.38 ID:W8SEFp6e.net
まあ確かにそうだが、カタログ見て判断する人間はかなり多い。
自分もわかっているがかなり貧弱になったなとおまってしまうわ

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 18:38:57 ID:vy5Qm7jd.net
スティングレーTはエンジン変わって無いのに
電池容量が10Aから3Aに減らされてちょい寂しいよね
正直EV走行ってクリープ以外にも減速時にEV走行入るパターンもあって
かなり燃費に効いてたはずだから
少なくともターボはHUDもオプションになっちゃったし
ダウングレード感ある
安全装備はめっちゃ魅力だけどね

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 18:50:59.59 ID:EXXyZU5S.net
>>369
発電力がどうなったのかは気になっていた

走行時のモーターアシスト自体は、気まぐれに数十秒アシストするだけだから
それよりは3分の1の力で3倍の時間アシストした方が良い気がするが
減速時の発電・充電力が減っているのかどうか
モーターが小さくなったことで、減速時に電気に変わる量が減って、熱に変わる量が増えているなら勿体ないな

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 19:20:29.84 ID:tXlmAudt.net
>>324
中古車で売れてる
新車買えないのが増えてんだよ

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 19:26:02.09 ID:vsI9rgSo.net
>>369
残念、また購入タイミング逃した

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 19:27:24.44 ID:tXlmAudt.net
>>372
もう買ってくれよ
勘弁してよ

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 20:02:34.95 ID:3wuVuzSP.net
ターボはA、NAはDという線は。
2種類エンジン作る意味ねえし。

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 20:39:52 ID:fx59nSbr.net
燃費のいい車が良い時代はちょっと終わったんじゃないかな
NBOXがなぜ売れてるか。

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 20:44:59 ID:czGRfII7.net
スイフト7年乗り。
10年乗って次回はワゴンRにしたいけど、100万円位で走行数千kmのを考えてる。

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 21:15:11.11 ID:Br+loEqF.net
>>376
賢いで

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 21:18:04.32 ID:nQvofl3I.net
>>349
キープするのがやっとで、燃費以外は下回ってる

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 21:18:22.98 ID:7CIzvH0X.net
>>376
3年も先だと絶対気持ちが変わってると思うぞw

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 21:20:51.84 ID:Br+loEqF.net
>>379
それを言ったらおしまいやぞ

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 22:00:47.88 ID:i1bMHVl4.net
>>366
アイドリングストップ時間が減らされてEVによる燃費の恩恵がへったからしゃーないわ
80キロ以上の車速が追加されてるのでその領域で燃費が良くなるようにエンジン特性を変更してる

だから試験値がよくなるように変更してるって話な訳で実走行では新型が必ずしも燃費がいいとは限らない分けヨ
アイドル回数が多くて80キロ以下の走行が多い場合は新型の方が燃費が悪いかもしれない

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 22:17:20.51 ID:PGVNgJoB.net
>>375
N-BOX買う層と、ワゴンR買う層は違うから。
N-BOXは、ノアとかステップワゴン買う層。

383 : :2020/01/01(水) 22:38:39.08 ID:k7HkZI6d.net
ミッションはアルトより安いからいいね

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 22:49:07.53 ID:yMFPFCrF.net
>>382
なんだその独断と偏見

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 22:53:27.60 ID:jDL/6yGS.net
>>383
ミッション?
マニュアルの間違いでは?

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 23:05:00.49 ID:aJTSIF5F.net
新エンジンはハスラーのエンジンでしょ?
ハスラーがスズキ的にはヒット不足の昨今だから
かなり力入ってるだろうし、相当気合入ったエンジンなんじゃ?

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 23:07:34.28 ID:7CIzvH0X.net
マニュアルをミッションって言うのは相当歳いった人なのでは

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 23:24:21.98 ID:4nd8DYIm.net
気合いというかトータルで向上してるのは間違いないだろね

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 23:50:42.26 ID:Z4oERy0e.net
オレらはチェンジやな

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 00:07:10 ID:MX9u4Fj2.net
親のせいで俺もミッション言ってしまうなあ

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 00:08:42 ID:9fLcxHuz.net
>>381
発進時のEV走行がなくなったことをアイドリング時間の短縮と表現しているようだが
EV走行がなくなることで燃費が悪化するかどうかは一概には言えないと思うんだよな

というのが、EV走行は結構な電気容量を消費しているようだから
逆にEV走行で消費するよりは、走行時のアシスト時間を長くする方が燃費が向上する可能性もある

392 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 01:28:52.53 ID:yzQkNz0N.net
そもそもクルマ用語は変な言葉ばかり
細かいこと言うならステアリングホイールをステアリングとかハンドルと略すのもおかしい
正しい日本語で言うなら操舵輪と言うべき
いちいち納車は車屋が使う言葉だとかMTをミッションと略すのはおかしいとか
意味の通じる誤用をわざわざ指摘する方がアホなんだよ

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 01:56:25.21 ID:jZrnSd69.net
3種類もエクステリア要らんのだよ
次期は2種類にしろ

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 02:21:17.73 ID:IkZULYQX.net
FXとスティングレー型だけでいいかな〜と思うけど
FZ型も見逃せないので何とも言えない

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 06:29:37 ID:ZE77+E2h.net
>>391
アイドリング時間の短縮じゃないな
アイドリングからのゼロ発進回数が少なくなってるってことだろ
EV走行が燃費に影響しないんならハイブリットなんて存在しない

根本的に分かってないな全て却下だ

396 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 06:46:10.41 ID:xdCYhFth.net
>>392
正解を正解、間違いを間違いと言われて切れてるお前が馬鹿なんだよ、なんで間違ってるのに逆切れすんだよ間違いは間違いなんだよ馬鹿
納車なんて、おさめるって意味だぞ、買ったほうが納めてどうすんねんボケ
まともな日本人ならそんな間違い絶対しねえし聞いたらはあああ????ってなる
それを開き直って無理やり押し通そうとするのがチョンシナの悪いとこだよ、お前嫌われてるぞ、学校でも大声で暴れてた口だろお前

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 07:20:47.88 ID:mSkAPNZI.net
>>387
私は田舎在住だけど、棒ギアとかダルマってMT車を表現される高齢者がいます
自分はギア車って言う事が多いです

398 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 07:42:13 ID:Jbx8xGyo.net
かき回しw

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 08:13:02.53 ID:V0t21kcS.net
ミッション車
AT オートマチックトランスミッション
MT マニュアルトランスミッション

どっちやねん
オートマ(CVT含む)
マニュアル
でええやん

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 08:26:40.14 ID:ZDOBj09P.net
オートラ
マニトラ

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 08:29:12.43 ID:xdCYhFth.net
別にハスラーのエンジンというわけではない、鱸の新エンジン
しかし、スズキ軽初の2インジェクターとかクールドEGRとか、CVTの2ポートオイル噴射、よりロングストロークとか気合入ってるのは確か

しかしクリープEVがなくなったりバッテリーを小さくしたりコスト削ってるとこもあるね、あんま意味なかったんだろうか

402 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 08:49:38.91 ID:ia69UsxX.net
お金掛かった分引いてるだけ

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 08:49:48.14 ID:aE+llscY.net
>>395
マイルドじゃないハイブリッドとの違いがいくつかあって
ワゴンRのEV走行は、クランク軸ごとモーターで回すから効率が悪い。
あと、バッテリー容量が小さいから、EV走行とアシストの両方をフルに行うだけの容量がない。

ここでEV走行を賞賛している人も、ゼロ発進を気に入っているのであって
数秒のEV走行継続は自慢だけであって、走り的には申し訳程度なのは感じている。
つまり、ゼロ発進はするがその0.5秒後くらいにエンジンが掛かれば
EV走行賞賛者も大きな不満は発生しないと思うが、実際はどうなんだろうな

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 10:26:00.65 ID:mSkAPNZI.net
>>403
個人的には0発進時の5m位(1車分) をEVで走ってくれたら嬉しい

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 10:41:05.38 ID:zEoTUk89.net
アイストのキュイブルンがない。それだけで役目は果たしてるよ。

406 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 11:29:05.31 ID:2MmPX1HY.net
キュルキュルするやつは、アイスト使わない方が得だしな。

407 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 11:30:49.39 ID:pzTqkuQq.net
ピストンの行程が伸びればその半分はクランクの腕の長さ(軸とピンとの距離)の伸長分となるわ
トルクを要する発進時においてクランク軸を回しやすくなったであろうことは想像に難くないわね
同じアイドリング回転数で比べればおのずとクリープは強まる方向ね

408 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 12:13:39.42 ID:XqH7VlSF.net
>>407
だから、エンジン変更で発進時に何秒もEV走行する必要がなくなったのは構わないが
キュルブルンが無くなるかどうかが問題なんだよ

発進時のEV走行が無くなったからと、アイストからの再始動がキュルブルンになったら
ハイブリッドの魅力が半分以下になるな

409 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 12:13:42.66 ID:Ui9GcO3l.net
ネカマかよ

410 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 12:20:04.47 ID:nxXtVfow.net
おネエじゃね?w

411 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 14:28:52.54 ID:g6FAEQXH.net
FZカッコいいよな

412 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 14:55:06 ID:pgrk9hae.net
R06A+10A電池より
R06D+3A電池のほうがトータルでは燃費よくなったらしい
エンジン性能が上がったので10A電池を積む理由がなくなったってさ

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 15:16:16.07 ID:rXWcngI0.net
FZはカッコイイ
その進化の方向性はコウだぞスズキ
https://i0.wp.com/www.gaisha-suv4wd.net/wp-content/uploads/2018/12/chevrolet-silverado-hd-2020007.jpg
それと旧スティングレイ顔を標準Rの顔にしろっての

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(Thu) 17:31:11 ID:W8huZwQQ.net
>>412
モーター出力が3分の1になったと聞いたが、電池容量も3分の1になったのか

知りたいのはR06D+10A電池とR06D+3A電池の比較だが
要は、エンジンの燃費性能が良くなったから、モーターや電池の性能をケチったってことなのか?

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 17:36:17.92 ID:5qZGJg1R.net
総合的に見て劣化じゃないのかこれ

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 17:45:29.23 ID:cigfYkbt.net
新エンジン開発分引くだろ
鈴木修

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 17:48:53.28 ID:cfwLNVqc.net
知ってると思うけど、信号待ちなんかのすこし長めの停車ではアイストして欲しいけど、一旦停止や踏切でアイストして欲しくない時はSモードにするとアイストされない。
アイストオフボタンよりは押しやすいと思う、本当はハンドルについてるといいんだけどね

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:15:03.26 ID:pgrk9hae.net
>>414
コストの面を見ると10A電池はメンテ管理等のコストが重かったみたい
R06Dになって性能が向上、それなら無理して10A電池乗せる必要ない
3A電池で十分、コストも10Aより下がる、ならそれでいいじゃんってことらしい

トータル性能はこれまでと変わらずもしくはそれ以上で、コストダウンできるならそれを選ぶ
スズキらしいといえばらしい選択だとは思うよ

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:17:53.84 ID:zDP2pCBk.net
>>414
少し前にバッテリー容量減のソース聞いたけど誰もこたえられないんだよね、モーター出力は情報出てるけどガセなんじゃないの?

EVクリープ無くなったってのも確かにクリープするって記述は無くなった(ハスラーカタログでは)っぽいけど、本当に完全撤廃かはソースが無いんだよね

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:27:51.42 ID:XOB7Is9a.net
君らの煮え切らない発言を読んでいると〇〇最強説を唱えたくなってくる

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:41:00.01 ID:W8huZwQQ.net
>>419
ソースと言うか、既に新型のスペックが公式HPに載っているね
逆に旧型のスペックが載ってないので比較できないが
電池は確かに3Ahと書かれている。

>>418
旧型のスペックが不明だが、モーター出力は同じで、電池容量だけ3分の1になったのなら
ただでさえ気まぐれで短時間だったモーターアシストが、更に短時間になる訳か

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:43:45.51 ID:SEXixrTO.net
カタログ持ってないの??
このスレに居るのに??

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:45:26.79 ID:Y1kIfm+L.net
買ってからアイストなんて4〜5回ぐらいしか使ったことない

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:05:38.51 ID:W8huZwQQ.net
>>422
ホームページでいつでも確認できるから不便はなかったのだが
カタログをどこに片付けたんだろうか

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:09:24.13 ID:XOB7Is9a.net
>>423
そういう話を聞いたら唱えたくなってくる

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:18:15.94 ID:W8huZwQQ.net
>>422
カタログ見付けた。本棚に入れていた。

モーターは、型式がW05A→W04C
最高出力が2.3kW/1000rpm→1.9kW/1500rpm
最大トルクが50N・m/100rpm→40N・m/100rpm
3分の1ではないが、2割減になっているのか

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:19:30.43 ID:lc+CAeOR.net
新型スズキ・ハスラーは先代からどう進化したのか?【新型スズキ・ハスラー発表】
ttps://clicccar.com/2019/12/25/941263/
”「なお、リチウムイオン電池は3Ahと先代と同じ。”

新型ハスラーの記事だけど、MCしたワゴンRもエンジン、CVT、モーターは全く同じモノだから
リチウムイオン電池の容量も同じと考えるのが自然じゃないかね

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:20:30.44 ID:zDP2pCBk.net
>>421
おっ、そうなんだ確認してみるサンクス
因みに旧型(現行)のモーター出力は
2.3kw(3.1PS)/1000rpm
50Nm(5.1kgm)/100rpm

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:23:37.96 ID:W8huZwQQ.net
>>427
先代ワゴンRのリチウム電池容量は、10Ahですよ
確か先代ハスラーは、マイルドハイブリッドじゃなくて、S-エネチャージだよね

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:28:16.58 ID:lc+CAeOR.net
>>429
MC前が10Ahなのは知ってるけど、新型ハスラーと全く同じパワートレインになったんだから
リチウムイオン電池も同じになったと考えるのが自然じゃないのかってことなんだけど

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:32:15.16 ID:W8huZwQQ.net
>>430
いや、ハスラーがFMCで現行ワゴンRと同等のマイルドハイブリッドになると思っていたのに
ハスラーがほとんど進化せずに、ワゴンRがS-エネチャージ並に退化したという印象なのだが

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 19:49:16.12 ID:zDP2pCBk.net
>>431
みんなそう思うねこれだと…

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 20:01:25.06 ID:lc+CAeOR.net
>>431
>ハスラーがほとんど進化せずに、ワゴンRがS-エネチャージ並に退化したという印象なのだが

それは誰も否定してないんじゃない?

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 20:30:17.52 ID:CMvYbPNz.net
EVクリープが10秒しかないから、使い勝手が悪いんだよね。
渋滞とろとろ走行だと10秒なんてあっという間。

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 20:45:57.00 ID:9YeC10/h.net
マイチェンがエンジンだけとか期待していただけに残念。しかも燃費悪くなるなんてやっちゃったなあ。

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 20:50:26.94 ID:DYIWOl0D.net
>>434
ベルト切れるらしい

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 21:15:35.15 ID:CMvYbPNz.net
ベルト負荷から、ソリオのマイルドハイブリッドと変わらんよ。



どっちにしても、三年でヒビ入るらしいけどね。
うちのソリオは二年でヒビ入って無償交換だったよ。

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 21:25:48.77 ID:zEoTUk89.net
もうクランクにつければええのに

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 22:06:56.84 ID:hk2JoRfH.net
勘違いしている奴があまりに多いので言わせてもらう。
FAは孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 22:22:55.96 ID:vHBZTXuD.net
明日から宮城野区に出張

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 00:24:24.06 ID:rq5H3pB0.net
>>439
我慢汁

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 01:29:22 ID:MylqIJQD.net
我慢しないで唱えちゃいなYO

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 01:48:36.41 ID:N0mgWkfP.net
>>391
>>395
アイドリング時間短縮ってのはJC08で25%がアイドリングだったのが
WLTCは全体の10%になったという意味だと思う

試験のアイドリング割合が減ってEV走行の稼働率が減ったので止めたんじゃないの

>>408
EV走行無しのSエネチャでもエンジン再始動は無音だったでしょ
エンジンオイル温まってる状態なら始動トルク大して必要ないので40Nmで十分

>>414
3Ahの容量なら1分間なら60倍の180A出力できるから12Vなら2.16kw
一般的な加速パターンなら3〜4回くらいはアシストできると思う

ベルトが切れるのが本当かどうか知らないけど
230Nmのスイスポ向け48VのISGでも全く同じ駆動方式なので大丈夫なんじゃね

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 06:32:31 ID:FF0HzTDH.net
>>443
ベルトがEPDMになってから耐久性落ちたから直ぐに切れるようになったんだよ

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 06:55:25 ID:WwGwLcBO.net
443て知恵遅れか
こいつに返レスいらんだろ

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 07:47:13.81 ID:0ARxfA16.net
リーフが40kWh、プリウスPHVが8.8kWh、プリウスは0.8kWhだそうです。
これの10Aや3AはkWhだといくつですか?

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 08:25:14.56 ID:KDaP5o0K.net
エンジン自体の熱効率が向上したから
ゼロ発進時のEV走行とアシスト回数が減ったとしても
旧型よりも実燃費が向上したため
車両価格を抑えるための3A電池の採用

ワゴンRよりも遠出利用を意識した旧ハスラーターボの購入率も2割と低いことから
NAエンジンは市街地使用が多い事を顧みて低中回転域の扱いやすさを重視した

現状この組み合わせでもライバル車含めてもトップの燃費背性能なので
今後の改良余力も残す事もできる

一極集中で一気に売れるよりMC、FMCで継続的に売れ続ける事の方が大事

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 08:33:41.87 ID:0hSNVIlS.net
つまり今モデルの購入者の便益より、自社の今後の利益を重視したって事だね。

経営戦略としては正しいし、その通りだと思うけどそれがユーザーや購入者(予定者)にわかってしまうのはマーケティング的にはどうなのか?

まぁスズキらしいっちゃらしいが

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 08:55:02.73 ID:rkwCGRYQ.net
新型T全方向カメラ乗ってる俺は楽しいです。
ターボって初めて乗ったけど、こんなに楽しいんだな

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 09:15:17.11 ID:WwGwLcBO.net
>>448
販売価格が安くなってないならそーいうことになる
08モードの燃費は旧型の方がいいわけだし
使用感が前作より良くなかったら新型は劣化版と言われても仕方がないかもしれん

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 10:39:12 ID:e6C8MTtm.net
>>450
実際に試乗して乗り比べないとことには、誰にもわからんよ

JC08の走行パターンに近い人は、MC前の方が燃費がいいかもしれないし
WLTCの走行パターンに近い人は、MC後の方が燃費がいい
https://i.imgur.com/m1ThyYr.jpg

そもそもCVT車なのに、CVTを抜きにエンジンだけで語るのは頭が古すぎる
MC後のCVTがコレ、スペーシアに積まれたものより改良されたものが積まれる
https://youtu.be/24Ze1gooZSg
トルコン領域の伝達率が改善されるなら
一般的なゼロ発進加速時ならMC後の方が燃費はいい
なにより1800ccまで対応できる副変速CVTはオーバースペックで、トータルで見たら伝達効率が悪かったんだろ

トルコンロックがどこで行われるかというと時速10キロ前後
時速10キロ時の回転数
 MC前 1541rpm
 MC後 1377rpm
 (デイズ、NWGN、NBOX、タントも約1500rpm、イース1377rpm)
これでいうと
低回転時のMC後はMC前より100rpm低くても、路面に伝えるタイヤ出力では同等の可能性がある
むろん試乗してMC後が出足もっさりなら否定される
これにISGを加味すると
 MC前ISGは1000rpm=時速6.5kmにモーターフルパワー〜
 MC後ISGは1500rpm=時速11kmにモーターフルパワー〜
トルコン領域をどうみるか、ここで全力出してもトルコンは滑っているし
ISGのみ走行は上でも言われているけど、停止しているエンジンも引っ張るから、電力的な無駄が多すぎた
MC後はトルコンロック後の加速にモーターアシスト全開。わかりやすい

CVTが抵抗である以上、CVTの効率が上がれば路面に伝える出力も上がるし燃費も上がる
そのCVTの効率は一定じゃない
 青い線が従来CVT
https://i.imgur.com/e47JwZI.jpg
これをパドル7速に置き換えると
1と7速の効率最悪(効率70%!?)、345速の効率が最良(効率90%以上!?)
 副変速はこの山が2つ有る

CVTの中間変速比を当てはめると
   時速40キロ  時速60キロ  
 MC前 3862rpm    5793 ロー側
     2539      3809 ハイ側
 MC後 3176      4765
MC後CVTの方が効率よくエンジン出力を使ってくれる気がしないかい?

燃料消費量でいえばひたすら低回転を追う
 =JC08燃費が良くなる
燃料消費率で見ればひたすら高効率を追求する
 =WLTC燃費が良くなる

自分がどちらのステージにいるかで(MC前、MC後)どちらの燃費が良くなるかが変わる

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 10:43:17.51 ID:GTQ7Ebre.net
モーターアシスト関係の無いFAのJC08の燃費がMC前後で同じなんだけど
新しいエンジンは本当に熱効率が良くなってるのかな?

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 10:45:55.44 ID:hOZXRFcN.net
単純に12Vに3Ahを掛け合わせれば36Whとなるわね
この数字
他車ストロングハイブリッドと比べるには無理がありそうね
電動アシスト自転車との比較が相当かしら
一般的な電アシ自転車は25.2V
12Ahの電池容量であれば302.4Whとなるわね

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 10:47:23.45 ID:+R1Khk16.net
草刈「ワゴンRはいいよ〜」

マジ?

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 10:58:15.36 ID:jM7aEZEq.net
>>452
JC08はローラーの上で計測される
そのローラーの抵抗は実際の路面抵抗と違ってて
CVTの変速幅を広げると、ローラーの抵抗も下がる

MC前後で変速幅が下がってローラー抵抗が増えているのに
燃費が一緒ならエンジンが頑張ったんじゃね

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 11:12:16.09 ID:mL+N7EQT.net
前のモデルって複変ギアついてなかったっけ?

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 11:21:14.66 ID:IloTX9mB.net
燃費だけど、FAでCVTと5MT比べると少しだけど5MTのほうが上なんだよね
デミオでディーゼルの6ATと6MTでもMTのが圧倒
まだまだ伝達効率ではMTのが上なんだよねえ
まあアルトだと5MTを上回るのが5AGSなんだけど

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 11:23:40.55 ID:KDaP5o0K.net
今後の車種はCVTを変更せざるを得ないから
CVTに合わせたエンジン特性に変更したのかもね?

パワートレインが移行期間の様だから、さらに改良された安定品が良さそうだね

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 12:10:48.62 ID:t5tacUjr.net
ハスラーは腰高で足がふわふわし過ぎる
乗ってて楽しいのはワゴンR
今のデザインはいただけないけど

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 12:22:32 ID:zwhNb2il.net
>>459
新型ハスラーはプラットフォームも足まわりも変わってる

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 13:23:31.77 ID:9fXTSVwz.net
センターメーターはフルチェンまでそのまま?

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 13:30:02.38 ID:DlohqMBL.net
センターメーターにさえしなければもっとましな販売台数を稼いでいただろうに
ハンドルの前のっぺりした空間が嫌い なんたらトレーなんか要らねーし

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:11:08.99 ID:Z1XnTsIK.net
>>462
センターメーター俺は逆に好きだけどな。
ハンドル奥にある通常だとメーター小さくて見にくい
逆にセンターだと大きくできるから見やすいぞ。

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:12:16.34 ID:Z1XnTsIK.net
ワゴンRに追加装備して欲しいのは、運転席のドアの足元にペットボトルを入れるスペースが欲しい。
ムーヴに付いててあれは非常に便利だった。

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:17:11.54 ID:vFpAbU1K.net
スズキは収納やる気無いから無理。
トヨタとかダイハツのがやる気ある。

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:20:24.95 ID:5ujpnju0.net
>>464
その説明からイメージされる物が現行に付いているので
どういう物が欲しいのかピンと来ないのだが

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:23:08.39 ID:T+xnlaJe.net
スズキはコストが掛かる事は大きら

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 14:40:34.89 ID:W3XWwVBg.net
オマイラはそんなスズキが好きなんだろ??

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 15:02:29 ID:WqSep1Dg.net
バッテリーの値段は半分になるのかな
メンテナンスする上で
10万キロ近くなるワゴンRは中古市場では買いにくい

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 15:02:51 ID:P7eBt6wl.net
収納はコストと軽量化でやってないだけ
軽量特化アルトなんかマジで貧相だぞ
それに比べたらワゴンRはかなりマシ

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 15:08:05.74 ID:z+iXkfy0.net
>>469
十万キロの軽なんてワゴンR関係なく(゚听)イラネ

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 15:29:42.85 ID:GQ6sOTR6.net
>>469
FA買えばおk

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 19:02:40.28 ID:67NCtfXo.net
>>469
HV用の東芝SCIBバッテリーは超寿命だから
20万キロ走っても大丈夫

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 19:33:19.92 ID:T+xnlaJe.net
デイズ良さげだね多少燃費が劣っても内装、外装共に
ワゴンRみたいに貧相じゃないし質感もある軽としては上質に入るのではなかろうか

スズキは内装、外装の装飾やし

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:14:35.87 ID:t5tacUjr.net
デイズはパワートレイン系がなあ

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:16:26.36 ID:pIhVFogD.net
>>475
詳しく
てか試乗したの?

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:40:36.66 ID:t5tacUjr.net
>>476
試乗すりゃ分かる
走りは比べ物にならないくらいワゴンRがいいよ

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:43:33.20 ID:Nyv251iA.net
後席の貧弱さでデイズはないっしょ

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:48:50.21 ID:NoHrbrYj.net
>>467
無駄なコストをかけないってところは徹底してるんじゃないかな
小粒で質素ながらも必要十分、世界に通用する車を作って利益も一定に確保できてるから株価もトヨタに次いで高いんだと思うよ

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 20:50:30.20 ID:NoHrbrYj.net
日産やホンダが無駄の多さで傾いたのとは好対照なんじゃないかな

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:01:28.86 ID:qXJ7NLhV.net
デイズ/EKはダメでは無いけどエンジンがちょっと煩いのと燃費があまり良くない
それに後席は実質子供用

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:02:07.00 ID:WwGwLcBO.net
初期型のWLTC燃費なんて公表されとらんのにMC後の方がWLTC燃費がいいと断言してるキチ外がいるな
CVT(トルコン)が優秀だからゼロ発進加速時ならMC後の方が燃費はいいと断言もしているがJC08でもゼロ発進はある分けで
その理屈だとJC08でも多少燃費良くなるはずがそうはなってないことについての説明はスルー
大概のやつはそいつの書いてる内容の矛盾に気づくと思うが

ま、スズキの工作員てとこだろうな

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:08:09.98 ID:mg2aNlk6.net
今日赤いFZ見かけたけど顔だけカッケーな。運転してるのお婆ちゃんだった。

484 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:13:33 ID:NoHrbrYj.net
>>482
正月明け、診療内科へ

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:23:47.54 ID:GTQ7Ebre.net
>>455
「CVTの変速幅を広げると、ローラーの抵抗も下がる」

ちょっと何言ってるかわからない
CVTによってローラー抵抗変わったら平等な計測できないでしょ
この人も工作員?

>>482
あなたに同感です
MC後の燃費に関して、工作員が正月休みを返上して大量出現してるようですね

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:35:27.37 ID:/IpcCtAH.net
在庫の25周年FZ、今日契約してきました、目玉の飛び出る位の値引きしてくれて本当に有り難うございました。新型はバッテリー容量やモーターパワーが落ちるので、後退時のサポートが必要なければ、お買い得ですよと言われて、自分には必要ないと思い、在庫車にしました。

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:43:45.56 ID:60MIfeax.net
何が何でも新エンジンが劣化したことにしたい人が張り付いてる?
それこそどこかの工作員(笑)だよね

そんな改悪MCやるアホメーカーがあるのか?
実燃費のデータ出揃ったら恥かきそうだしいい加減やめときなよ

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:47:48.59 ID:P7eBt6wl.net
>>486
おめでとう
たぶん、それで正解だと思います

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:55:19.13 ID:wxFXuck+.net
ホントに出たて新型エンジンより、改良を重ねてる旧エンジンのが良かったりすることもある。
二回位改良したら余裕で逆転するが。

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 21:58:48.28 ID:GTQ7Ebre.net
>>487 「何が何でも新エンジンが劣化したことにしたい」

じゃなくて、どう見たら新エンジンが燃費で優れているのかを知りたいだけ
工作員がいい加減な説明して煙に巻いてるとしか思えない

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 22:09:00.01 ID:NoHrbrYj.net
燃費上がったら困るんだとさ

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 22:13:10.93 ID:qXJ7NLhV.net
HUDがが全方位カメラとセットOPになったのもマイナスだなぁ

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 22:40:49.55 ID:P7eBt6wl.net
HUDはオープンさせてるけど案外と見ないなぁ
多分2割程度しか見ない
上下だけじゃなく左右も位置調整できればいいけどなぁ

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 22:45:30.72 ID:GTQ7Ebre.net
>>491 「燃費上がったら困るんだとさ」

ほらね、最後はこうやって煙に巻いてる

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 23:12:29.04 ID:7C9dCKRu.net
>>489
タントのKF-DETはすでに4型ですが・・・

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 23:30:29.60 ID:Xfot+4x4.net
純EV走行がなくなったとして
クリープ走行時と10km/h以下の加速でモーターアシストするなら
実質的にはプラスに働くんじゃないのか

つうかアイドリング800rpmだとモーター+ミラーサイクルEGR全開でスカスカ省エネ運転で
1000rpm超で燃料を少しずつ増やしてトルクを稼ぐんでないの

であんまり回転低いときにクラッチ繋ぐとエンストするからわずかに半クラ領域があるとか

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 23:46:24.53 ID:e6C8MTtm.net
>>494
試乗してみないことにはわからんが

反論できずレッテル貼りしか出来ないお前の前だよ

そして、
最後に言った方が勝ちと思ってるお前は心療内科GO!

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 23:51:38.60 ID:rq5H3pB0.net
>>495
誰もダイハツの話なんかしてないし、スレタイ読めない害人??

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 23:54:14.38 ID:VGYz2R/K.net
>>490
なぜそんなにしつこいのかわからないけど、確証なくただ疑うのではなくどうせならスズキに電話するなり出向くなりして納得いくまで根掘り葉掘り聞いてみればいいんじゃないかい?
最も確実なのは一年後以降の実燃費の統計だろうけどね

500 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:15:21.44 ID:CzThXQwN.net
デイズに続き副変速機を取り止め
ピストン行程の伸長と併せ圧縮比の拡大
それに伴わせるかのようにマイルドハイブリッドについてはその規模を縮小
ここだけを観ればいずれもホンダに寄せてきたと感じさせる内容ね
排気再吸入や吸込み抵抗の小さそうな吸入管あるいはバルブの開閉タイミングからは
文字通りの圧縮比はむしろ控えめとして希薄燃焼による膨張比を目一杯稼ぎたい感じかしら
巡航時のエンジン回転数を極力抑えそこからの瞬発力には目をつむり経済性を優先
メーカなりに一歩踏み込んだ疑似アトキンソン
そんな研ぎ澄ましとしてまずは捉えておきたいわね

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:20:25.23 ID:vEyKnblU.net
ネカマの我田引水がわりと病的

502 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:23:11.13 ID:eEtvB1l0.net
なんやかんやでワゴンRはこのクラスのベンチマークになってるようで各社ひっきりなしだなw

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:31:20.26 ID:2CmunQAL.net
馬力、トルク、モーターパワーの減少はトルコンとのバランスもあるだろうから実車みないとわからないけど
せめてバッテリー容量はもう少し残しといて欲しかったなぁ
おそらく、現行の走行データ(整備の時にDBから吸い上げて)から10使いきってる車が殆どいなかったからなんだろうけど
いきなり3に戻されると退化にしか見えない

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:42:10.45 ID:vZB15Gbd.net
まあ12Vでモーターアシストというのが結構無理があるからな
電流が200A近く必要なわけでかなり無駄なコストがかかるはず

48Vなら40Aで済むし高回転までアシストできるようになるので
完成度を上げたければ前から言ってるように素直に48Vにするべき

DCDCコンバータなんか12→5Vなら今時100円ショップでも売ってるんだから
納入価格で言ったら48→12Vでも2000円しないだろ

モーターアシストに余裕ができればエンジンはMAX5000回転40PSで十分
セル廃止してMGU追加して発電しながらEV走行すればエンジンに金かけずに済む

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 01:42:21.38 ID:V/5VykqI.net
実燃費次第では「無駄を省いた進化」「洗練」と呼べるかもしれないね

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 06:18:34.30 ID:GnoWCBrp.net
ユーザー側からしたらよ
エンジンやCVTの仕様変更の内容的とか、ハッキリ言ってどうでもいいんだな
前作より、乗りやすく、燃費がよく、価格が安くなればそれだけだろう
必死に前作より良くなってる連呼してるのスズキの人間だけだろう

カタログデータ的にパッケージとしては退化したと言っていい状態だしな
うっとうしいからスズキの人間は出てくんなよ

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 06:23:10.74 ID:y8G+sZ5F.net
まあこの手の車買う人間の95%くらいはメカ的な事は分からんしどうでもいいと思ってるだろうな
見た目とカタログ上の燃費と値段しか見ない

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 06:30:21.09 ID:Mw9pzRa1.net
ユーザー側からしたらよ
エンジンやCVTの仕様変更の内容だとか、ハッキリ言ってどうでもいいんだな
前作より、乗りやすく、燃費がよく、価格が安くなればそれだけだろう
必死に前作より悪くなってる連呼してるの他社の営業だけだろう

カタログデータ的にパッケージとしては退化したと言っていい状態???
うっとうしいからネガキャンゴミは出てくんなよ

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 06:54:22.17 ID:SJ4/zEtT.net
よくできました まる

510 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 07:08:47.06 ID:xE7et2Gx.net
所でエンジン音をさらに小さくしたいんだけど
オートバックスとかにあるような防音材を買えばいい感じなんかな?

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 07:12:43.85 ID:Mw9pzRa1.net
N-WGNが空振ったホンダからしたらこのタイミングのワゴンR改良は死活問題なのかもしれん
カタログデータ突っついてアラ探ししたくなる気持ちもわからんでもない

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 07:23:07.82 ID:LG7T70Eo.net
>>510
こだわるならリサーチしてネットショッピングじゃないかい
選択肢増えるよ

513 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 07:57:14.09 ID:ES2CdRb8.net
>>496
以前も書いたけどクランクごと回すEVは省エネでもなんでもない
燃焼しないのにピストンが動いて圧縮とかやってるのを無理やり回してる
この無駄を省いたおかげで新型はバッテリーを小型化出来た

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 07:59:35.29 ID:ES2CdRb8.net
新開発エンジン「R06D」の熱効率は37%
https://clicccar.com/2019/12/25/941263/

熱効率を上げるためにコストをかけてるのに燃費が悪化するわけがない

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 08:23:02.43 ID:yAmdVR9p.net
だったらマイチェン前の仕組みが間違ってたということ?

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 08:25:46.07 ID:4RDBZYe1.net
ノートe-powerみたいにしたら軽なら燃費凄い良くなると思うんだけどどうなん?

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 08:29:41.38 ID:soJ4YUKU.net
発電間に合うんそれ?

518 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 08:32:20.26 ID:hR3W8n0B.net
>>516
さすがにコストかかりすぎると思う
ノートの価格見れば分かると思うけど同じグレードだとe-POWERは50万円高だよ

519 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 09:33:03.34 ID:2CmunQAL.net
>>513
EV単独走行とかモーターの出力とかはそれで別に構わないけど、バッテリー容量小さくするのは動力性能には無関係な単なる「コスト削減」だよね。

520 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 10:15:01.76 ID:HhBEhW/5.net
たった10秒間のEVクリープ走行なんていらね と言う人が全体的には多かったのかな
ガレージに出し入れ出来るぐらいのEV走行だったら有効だったかも

521 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 10:38:06.19 ID:xE7et2Gx.net
新型ハスラーちぇ車高ワゴンRより高いんやね

522 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 11:39:32.32 ID:O1PpfGfx.net
MC前のEV走行はほとんどいらないよ
エンジン再始動からのキュルキュル音無しとスタートで若干貢献してると思うけど
あの程度のEV走行なら個人的には不要

523 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 12:24:24.70 ID:1Q/l5EEs.net
>>514
エンジンに関しては誰も不満を言っていないと思うけど
敢えて言うなら、最高出力や最大トルクが下がっていることに関して
カタログスペックとして心配しているくらいで

ここで不満が多いのは、バッテリー容量が3分の1になったことと
発進時のEV走行が無くなったこと

後者に関しては、10秒間のEV走行が必要と言うより
キュルブルンが無くなることが重要と思われる

524 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 12:32:28.41 ID:0+qgv/rM.net
EVクリープ、信号待ちで前車がちょっと動いたときにエンジンかけずに前進出来るので気に入ってるんだけどね

525 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 12:34:26.75 ID:Pkm5kBJW.net
もうフルモデルチェンジ待った方が良いな

526 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:13:55.41 ID:jA3WW5Ji.net
>>523
最高出力はロングストローク化すれば下がる
反面カタログスペックにない低回転時のトルクは増える

最大トルクが下がっているのはEGR領域拡大とそれに伴うVVT見直しのせい
ロングストローク化でトルクアップする分にEGRを割当てるから
カタログ外回転域トルクは現行と同等で低燃費化する

バッテリーサイズ減少はこのタイプのクロスビーがすでにあり
30秒アシストを謳っている
NAのISGは出力が低いからもう少し伸びるかもしれない
そしてクロスビーはキュルブルン言わない

527 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:20:14.25 ID:t1eVT8PB.net
スズキの人は説明に必死だね

528 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:22:15.53 ID:jA3WW5Ji.net
>>520
ホンダHVのIMAがコケたのに同様のマイルドHVがこれから爆発普及しそう
その違いはエンジンとモーターが分離できる事
EV走行させるならそれは絶対に必要

529 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:32:32.87 ID:2CmunQAL.net
>>526
何度も言うけど

「そういう事じゃない」

電池容量を減らさなければそこはもっと長く、回数も頻繁になる訳。
つまり電池容量の削減は

「単なるコストダウン」
かつ
「MC 後は値段据え置きじゃなくて価格が上がってる」

日本語わかる?

530 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:36:26.43 ID:jA3WW5Ji.net
>>529
そりゃただのコストダウンでしかないよ

その上でバッテリーサイズを維持しなかったのは
バッテリーサイズが燃費に影響しなかったんだろう
と読むしかない

531 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:40:25.98 ID:OqG1G5MY.net
>>529
でた原価厨

532 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:46:42.23 ID:QM9PHoBN.net
無闇やたらな引き算だけじゃないだろう
願望に基づく文句や揚げ足ではなくこのMCの全体像を捉えた知的で冷静な意見が聞きたい
ただでさえ年々パーツや原材料価格も上がることだし数年おきのコスト見直しは各社にとって避けられないハードルでもあるだろう

無駄を削ぐ一方で新たな機構を加えることでメーカーとユーザーが共に得るメリットは何であるのかということだ

533 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:48:57 ID:OqG1G5MY.net
MCで値下げされたスティングレーのことも、たまには思い出してあげてください

534 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 13:55:45 ID:1Q/l5EEs.net
>>526
だから、ここにいる人はロングストロークの特徴を分かった上で
カタログスペックを心配しているだけで、新エンジンの不満は基本的に持っていない。

問題にされているのは、エンジンの性能向上とバーターとして
ハイブリッドシステムの能力を下げられたこと

新エンジンではハイブリッドの能力を下げないと不具合が発生するみたいな理由が無いなら
ハイブリッドの能力減少と新エンジンの性能向上が釣り合ってトータルで能力は微増と言っても説得力が無い

535 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:00:04 ID:PuWCEePZ.net
ハスラーの場合で燃費8%アップとか言ってたような

536 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:00:28 ID:nZXcrHqz.net
>>534
逆逆
エンジン引きずりながらのEV走行をベルトで行うのに無理があったから辞めた
と読む

537 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:01:08 ID:1Q/l5EEs.net
>>526
あと、クロスビーのバッテリー容量は、公式サイトで確認できなかった

538 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:13:41.51 ID:1Q/l5EEs.net
>>536
そういう理由なら分かるが、ステマが新エンジンがどうとかいう理由付けをするからさ

個人的にも、再始動時のキュルブルンが無くなりさえすれば
効率の悪いEV走行よりアシストに電池容量を回しましたという説明なら納得できる

でも、バッテリー容量が下がったのは説明が付かないよな
燃費に影響するほどバッテリーが重いとは思えないし

まあ、実際のところ、相当長い坂じゃない限りフル充電に達することはないみたいだし
半分を切ったらEV走行等をしないなど、3割くらいは残す運用をしているみたいだから
容量を下げる代わりに、この使用範囲を広げるというなら、少し説明が付くかな

539 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:22:30.31 ID:WVzZnVMP.net
もともとアイドリングストップ自体がいらん子だから、
FAのオプションを変えてくれさえすればそれでよかった

540 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 14:38:16.72 ID:w9ZQxxWB.net
>>539
唱えますか?

541 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:29:27 ID:xE7et2Gx.net
ハイブリッドのモーターのトルクあがってない?

542 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:32:19 ID:doWJSlGV.net
EV走行が7psモーターで1分ぐらいできればねー。
車庫入れがEVで完結できれば使い勝手が良かったと思う。

クリープ10秒って限定された状況しか使えない

543 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:34:03 ID:doWJSlGV.net
リア衝突軽減のコストアップ分を、isg小型化、バッテリー小型化でトントンにした感じでしょ。

544 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:43:20.31 ID:XkSzy2on.net
お聞きしたいんですがスティングレー、Nワゴンカスタム、デイズハイウェイスター、ムーヴカスタムで一番燃費いいのどれですか?

545 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:48:32.54 ID:/RzmvtlM.net
車庫入れでのEV走行の意味無さと言えば
後一歩の所で時間切れでエンジン始動されることも多いし
仮にピタッと止まるところまでEV走行からアイストに持ち込んでも
結局、Pレンジにしたらエンジン始動するし

546 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:54:33.64 ID:AEagkSQK.net
>>544
車乗らないのが一番燃費いいよ

547 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 15:55:04.78 ID:tlcUaGIS.net
>>544
スティングレー
次いでムーヴカスタム

548 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 16:00:43.11 ID:1EEb6H1v.net
>>535
どうせなら消費税にあわせて10%アップしてほしいわ

549 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 16:50:12.38 ID:XkSzy2on.net
>>547
ありがとうございます

550 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 17:09:05.67 ID:Q6eFNA0D.net
雪国だけど、今年も暖かくて雪がない。
今日はずーっと高速で新型Tでターボぶっ放してきた。
すんげー気持ち良かった、走ってるだけで楽しかった。爽快な気分

551 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 17:22:03.82 ID:2CmunQAL.net
>>543
車両本体五万位上がってるてしょ?
トントンじゃないんだなこれが

552 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 17:54:13.57 ID:kIf/NoBD.net
>>551
新装備がノーカンならそうなるかもな

553 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 17:58:06.76 ID:kIf/NoBD.net
今回の一部改良では、前後の衝突被害軽減ブレーキ、後方誤発進抑制機能、リヤパーキングセンサーをCVT搭載車に設定し、安全装備をさらに充実させている。

また、新開発のR06D型エンジン(NA車)と新開発CVTを組み合わせた新しいパワートレインを採用し、軽快な走りと低速域から中高速域までの実用的な速度域で優れた燃費性能を実現。新型の最高燃費はJC08モードで31.0km/L、WLTCモードで25.2km/Lをマークする。

[ワゴンR]
・FA(5MT):109万8900円(2WD)/122万2100円(4WD)
・FA(CVT):116万3800円(2WD)/128万9200円(4WD)
・ハイブリッドFX:128万400円(2WD)/140万3600円(4WD)
・ハイブリッドFZ:142万1200円(2WD)/154万4400円(4WD)

[ワゴンRスティングレー]
・ハイブリッドX:150万1500円(2WD)/162万4700円(4WD)
・ハイブリッドT:165万3300円(2WD)/177万6500円(4WD)

554 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 18:02:06.00 ID:0MT5Ov0l.net
>>551
モデルチェンジ前のワゴンR HYBRID FXの金額見つけたぞ
https://www.suzuki.co.jp/car/business_car/lineup_mini.html

MC前:税抜き 1,179,000円
MC後:税抜き 1,164,000円

下がってるやん。
ほかのグレードはわからん。古いカタログ持ってる人見てみて

555 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 18:05:18.07 ID:0MT5Ov0l.net
あ、でもあれか。ヘッドアップディスプレイが全方位カメラに含まれたんだっけ?
まあでもそれ足してもトントンくらいだろ

556 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 18:10:20.93 ID:kIf/NoBD.net
>>554
まじか
>>551
5万上がってるソースは?

557 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:02:29.78 ID:O1PpfGfx.net
どうせだからセーフティパッケージ無しも上げろや
そのほうが比較しやすいだろ

MC前:税抜き 1,090,000円
MC後:税抜き 1,079,000円

モーターとバッテリーの分が下がってエンジンは若干上がったかな感じかな?

558 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:03:24.31 ID:2CmunQAL.net
ハイブリッドFZ 2WD 1375000(MH55S)→1421200(MH95S)
Dの料金表より

って書いてたら前型セーフティパッケージ非装着車だったわスマンw

セーフティパッケージ装着車は1435500→1443200で8000位アップだったわ、まぁハイブリッドとヘッドアップケチって後方アシストパターンだねスマン

559 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:07:46.74 ID:kIf/NoBD.net
>>558
料金表のは税込み表示だろ
税率が8%→10%に変わってるから税抜きで比べないと本当の差額がわからない

560 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:15:53.95 ID:ES2CdRb8.net
FAは1型も2型(安全装備レス)も税別999,000円
ここは死守してるんだなw

FXは1,090,000円(税別)→1,079,000円(税別・安全装備レス)値下げ
FZは安全装備レスは選べず42000円(税別)の値上げ。値上げ額は一律じゃない

※1型の車両価格は2017年2月発表時のもの

561 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:30:29.31 ID:cA6prUpl.net
>>560
その金額は、すげー意地だなw

562 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:30:46.62 ID:0MT5Ov0l.net
FXは若干値下げ、FZは値上げなんだな。

563 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:45:11.23 ID:ES2CdRb8.net
いや、待てよ。1型は安全パッケがオプションだったが2型は標準装備だから
事実上全グレード値下げじゃないのか?これは凄いぞ

FZも1型に安全パッケをつけたら1,305,000円(税別)だった
つまり13,000円値下げだ!

564 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:49:43.95 ID:kIf/NoBD.net
つまり新規に加えられた安全装備や新開発パワートレインの価格上昇分をなるべく相殺するために
MHVの実用上削れる容量を削った、というまとめでいいんじゃないのかこれ

565 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:50:52.19 ID:kIf/NoBD.net
その上で実燃費の向上まで果たしてるなら俺らにとってトータルで完全なプラスだ
これはカタログではわからないから上で言われていたように年間統計データ待ちだ

566 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 20:02:38.63 ID:ES2CdRb8.net
ちなみにステTは
1型1,536,000円(税別)→2型1,503,000円(税別)
消費増税分まるごと値下げしてる。凄すぎ・・・

567 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 20:12:57.59 ID:doWJSlGV.net
値下げしてんのか。

568 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 20:19:37.62 ID:SY6oBuIu.net
ステT乗りのわいはMC前後でエンジンがどうのこうのっていう話には全く関係なくて正直寂しい…( ´-ω-)

569 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 20:26:41.87 ID:0MT5Ov0l.net
>>564
そうね。あとはそれによってマイルドハイブリッドが実用面でどのように変わったのかだな
1月下旬には新型ハスラーかMCしたワゴンRの試乗もできるだろうし。

>>566
増税分企業が負担しても、どうせ最後には消費者に跳ね返ってくるからなー
中身の容量が減ってたり、他のところでコストカットされてたり。

570 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 21:00:46.56 ID:0+qgv/rM.net
スティングレーはHUDが標準装備→全方位カメラとセットOPになってる
全方位不要でHUDが無かったら買わなかったであろう自分からしたら微妙な内容

571 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 21:03:16.92 ID:Q6eFNA0D.net
全部付けた俺は無感情

572 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 21:09:49.09 ID:Pkm5kBJW.net
新しいの出るのは当たり前だから、気にしても仕方ない

573 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:07:50.29 ID:iKylpIOk.net
>>551
FAだと装備充実化したのは
7万上がってるな。
もとの素うどんみたいなFAのは
ほぼ同じですね。
旧型FA注文したんだけど
内装がベージュ色しかなかったのが
マイナーチェンジで黒っぽい色に
変わったのはいいな。

574 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:11:59.48 ID:lZT/knj9.net
バッテリー容量はメーカー側の供給量の問題なんじゃね
10Ahの生産ラインの増設を東芝に要求するか
それともこれまでの発注を維持して調達価格を抑えるか

今回は単純にこれまでのハスラー3AhとワゴンR10Ahをひっくり返しただけだし
インドのスズキ東芝デンソー合弁のバッテリー生産が開始されれば
そもそも10Ahのラインがまだ3年しか稼動せず、そこに新ライン作ったら1〜2年で稼動停止
設備コストが全く回収できない

それよりも現状のまま生産ライン使い倒してワゴンRスペーシアをFMCで48Vシステムに移行
現状の10Ahシステムはアルトとハスラーと日産三菱が継承、3AhはFA等の廉価モデルに実装
こうやれば無駄が無いのではないだろうか

575 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:21:02.44 ID:iKylpIOk.net
あとカタログ見てたら
FAでもセフティーサポートのは
タコメーターが付くようになってた。

576 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:55:19.75 ID:lxW19veh.net
>>573
素うどんw

577 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:58:27.60 ID:x98LAYCw.net
MH35sの運転席の窓は全部下がらんの?

578 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 23:08:00.09 ID:w9ZQxxWB.net
FZ142万かあ その値段だったら素イフト買うかな

579 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 23:11:20.88 ID:VHnghNut.net
FZ高くなったな。

580 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 23:21:40 ID:w9ZQxxWB.net
ターボ並の値段

581 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 23:56:55.09 ID:neOdSZw1.net
もうセンターメーター許容できるならFA一択だな
燃費も加速も最良で荷室フラットに出来て助手席も前に倒せる
つうか高速はモーター無いほうが燃費良いって12Vの限界だろこれ


    ワR/FX ワR/FA ワR/MT ハス NWGN デイズ e:S タント
WLTC  25.2   24.4   24.8   25.0  23.2  21.2  25.0  21.2   
市街   23.0   20.2   20.9   22.9  20.1  16.9  20.9  18.4   
郊外   26.5   26.2   26.8   26.4  25.1  23.0  27.3  22.8   
高速   25.4   25.5   25.6   25.1  23.6  22.6  26.6  21.6   

582 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 00:00:46.22 ID:3+byrKSy.net
かといって48Vなんて欧州高級車仕様はコスト的にありえないしなぁ

583 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 00:21:23.85 ID:kBG3B0Wc.net
バッテリー容量減った理由って市街モードは効果絶大だが
郊外と高速は燃費節約効果が皆無ということが数字で明らかになったからじゃない?

そうすると逆にハスラーにも3Ahのバッテリー使いたかったけど
生産ラインの都合上10Ahしか調達できなかったからしぶしぶ大きいの搭載したかも

584 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 02:12:56.70 ID:9KETxHjE.net
郊外と高速は燃費節約効果が少ない事はトヨタのHVで分かってたはず
エネチャバッテリーのコストを他にまわしたかったんだろう

個人的にはFAにターボが欲しい
話は変わるが旧型の直噴ターボを購入検討してるのだがやはりトラブルあったの?

585 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 06:47:38.66 ID:m22wOYi3.net
しつこいバカ

586 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 07:08:35.07 ID:VUM5eIp2.net
興味なかったなFAて
FAって比率的に全体の何%くらいの台数売れてるのか? 2%とかか

587 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 07:14:56.76 ID:VUM5eIp2.net
48Vとか言ってるバカはっけーん

へー値段少し安くなったんだ
いいじゃん安くて、性能が落ちた分値引きしたってことで
カタログ燃費悪くなってるもんなー

588 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 07:21:49.04 ID:VUM5eIp2.net
>ロングストローク化でトルクアップする分にEGRを割当てるから
>カタログ外回転域トルクは現行と同等で低燃費化する


カタログ外回転域トルクってなに?誰か説明してちょ
10000回転の時のトルク?

あたまおかしいのしかいないんか

589 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 07:51:53.69 ID:BlEcCg3o.net
てっきりワゴンRも高機能高価格化へ突き進むのかと思ったら
余分な装備を見直して値下げしてるんだもんな
なかなか出来るこっちゃないよ。堅実スズキ見直した

590 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 08:15:48.74 ID:PNgRx5Gj.net
>>459
でもハスラーは運転しててなんだか楽しいんだよね、遊園地の乗り物みたいな?
車の良さって理屈やセオリーじゃないんだよ

591 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 08:19:08.31 ID:PNgRx5Gj.net
>>463
ハゲドウだ
俺の古い軽はメーターの一部がハンドルに隠れて見えなくてむかつく、首を傾けないと見えない
まあチルトすら無いのが原因なんだが、センターメーターならこういう問題ないもんな
センターメーターってだけでワゴナール買う理由になるよ

592 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 08:45:34.72 ID:qgXW17Df.net
>>581
新しいエンジンのデイズの燃費がクソだな
これが今の「技術の日産」の実力か

593 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:11:05.39 ID:RjWgK4Zz.net
燃費レポートってサイトで、デイズが実測30超えてるんだよな。嘘くさい

594 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:15:10.01 ID:Vbgrh62q.net
デイズはターボのほうが燃費良さそう。

595 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:15:20.35 ID:Tl3MjQOx.net
>>592
詐欺師犯罪者のゴーンが私腹を肥やす為に下請けを切りまくりコストを下げたせいでもある

596 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:39:29.30 ID:PNgRx5Gj.net
>>593
あれ燃費計の数字だからな
燃費はやっぱり満タン法で計らないと正確じゃない

597 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:41:50.48 ID:PNgRx5Gj.net
ただルノーの3発800を参考に作ったロングストロークの日産の660エンジンだから、三菱の頃よりはよくなってるだろとは思う

598 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 09:59:56.14 ID:GzIKGBS7.net
新型は発進時のローギヤがCVTの変更で、急型が5MTの1速発進位のギア比に対して、5MTの2速発進位のギヤ比なので、旧型のモーター出力でもトルク不足になるのでEVクリープを諦めて、ならばバッテリーもモーターも小さくしてコストダウンしたのでしょう。

599 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:05:17.06 ID:ZBgE+08z.net
R06Aが神過ぎる
いつになったら他社が追い付くんだ?
8年前のエンジンだぞ

600 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:15:17.34 ID:qgXW17Df.net
モーターアシスト無い同士のJC08モード燃費比較で
MC後ワゴンR FA 26.8km/L
3代目MRワゴンエコ 27.2km/L

8年も前の車より燃費がクソじゃん
本当に新しいエンジンは高効率なのか?
スズキの人は測定モードガー、とか、CVTガーとか言うんだろうな

601 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:20:58.12 ID:d04bT0hw.net
MRワゴンエコはアイスト付いてるからな
同条件の比較では無い

602 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:30:07.06 ID:VUM5eIp2.net
FAてアイストせんの?

MRワゴンて燃費偽装してた時代の車でなかったかなー
よく分らんね

603 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:34:14.64 ID:VUM5eIp2.net
新しいエンジンは高効率で低パワー
だから燃費悪くなったんでしょ(笑)

604 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:50:52 ID:Auy6kDeJ.net
>>602
せめてウェブカタログくらい読んで、どうぞ

605 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 11:54:37 ID:aMRpGiEx.net
馬鹿で頭おかしいのは本人だったってオチのつもり?

606 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 12:00:36.40 ID:GgOI2zsX.net
燃費よりmcで何故後ろを何とかしなかったんや!みんなの希望だったのに

607 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 12:41:31.94 ID:RX+q2+Sl.net
>>598
パワー無くなった分
cvtでフォローするのかと思ったら
逆だったってこと?
それだと発進加速が

608 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 12:55:38.75 ID:oSMpXPot.net
>>606
いっちゃんオイシイとこは最後まで取っとくもんや!

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 12:59:26.50 ID:gVnCNd02.net
>>596
そのクルマのオドメーター(トリップメーター)自体に誤差があるとしたら、他車との比較も意味が薄れてくる
もちろん、同じクルマで少なくとも一年間、満タン法で燃費計測するなら有効だろうけどね

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 13:36:21.87 ID:WA+O/DR2.net
>>596
そのサイトは、コース統一アピールでいろんな車の実燃費が比較しやすい事から、信頼感は強い
デイズについては
通常日中に行われるテストが、21時開始
リッター30マークした郊外路にたどり着くのは深夜で
深夜の千葉ならノンストップだからできる芸当かと
それでも、高燃費をマークした郊外路と高速は
加速後に燃費計リセットしたとしかありえない数字だけどね

あの記事にコメント欄があれば荒れたと思う

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 13:38:59.30 ID:GzIKGBS7.net
>>598
スズキはトヨタと仲良くなって順次アイシン製に変更してるみたいですね、副変速機付きのジャトコはオーバースペックだったと言ってる、新CVTもコストダウンに繋がってるでしょう。恐らくモッサリ加速だけど、ハイギヤードになっているから燃費は少しはよくなるかも。

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 14:39:52.02 ID:pgio7SMx.net
>>611
地元吉原で正月過ごしこれから成田。
明日から仕事だ。

https://www.jatco.co.jp/release/2019/20191108_1100.html

減産が続いて、もう中国だめかもしれん

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 14:48:23.41 ID:gprXGPZv.net
>>592
昔から技術の日産とかジョークみたいなもん。

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 15:07:30.49 ID:1yp44DuA.net
ふむ

ターボFF燃費

     ステ  ハイス   NWカス  タンカス
WLTC  23.4   19.2    21.2     20.0
市街  20.0   16.0    17.8     17.5 
郊外  25.0   20.6    23.0     21.4  
高速  24.2   20.1    21.9     20.4    

アイシンからもろたCVTの出来が良すぎるんでない  

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 16:54:08.93 ID:FtpLPH0X.net
スライドドア付け欲しいこれさえあれば隙が無い完璧な車になる

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 17:07:14 ID:4/u80EoP.net
>>611
それダイハツ化しとるやんwww

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 17:55:10.29 ID:RHKpXMue.net
>>616
ダイハツはCVTもエンジンも内製だけど

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 18:04:17.79 ID:fqBidWKy.net
>>615
100kg近く重く値段もUPしてまで欲しくないから
やるならグレードは別口にしていただきたいです
でも横風には強くなるのかな

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 18:58:33.91 ID:aKmHk40v.net
>>615
ノーマルのワゴンRのポジションは、スライドドアではなく
ヒンジドアで軽くて安い車だよな

キャンバスに対応する車がないから、ラインナップに加えても良いとは思うけど
車種を絞りたいだろうから、何かを廃止しないといけないよな

廃止が噂されているのはラパンの辺りで、客層的にも重なりそうだが
キャンバスに相当する車を用意しなくても、スペーシアを値引けば事足りるところもあるし
用意すべきかどうかは微妙なところがありそうだな

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 19:25:19.19 ID:POCu9jF0.net
クールカーキとノクターンブルー良いじゃん

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 20:40:34.51 ID:FtpLPH0X.net
>>618
>>619
ワゴンR良いと言う人に子供が居た場合、駐車場の乗降時に隣の車に
ドアをぶつける心配が無いのは安心感が段違い

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:05:28.00 ID:aMRpGiEx.net
スペーシアをどうぞ

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:17:41.99 ID:aKmHk40v.net
>>621
ワゴンRを買う人に小さな子供がいるとは限らないから
強制的にスライドドアではなく、スライドドアの車種又はグレードの追加の方が良いんじゃないかな
全高に問題がなければスペーシアで事足りるし

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:44:04.46 ID:RHKpXMue.net
スペーシアがあるのにワゴンRにスライドドアを付ける意味が無い

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:46:39.12 ID:NKth5Rm3.net
ワゴンRにスライドドアwwwなにこの無理やりつけました感ワロス

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 21:53:33.68 ID:ZBgE+08z.net
スライドドアとか要らね
ダサくなる
ミニバン風軽だけで十分だろ

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:01:14.40 ID:aKmHk40v.net
>>624
D社の車では、タントがあるのにキャンバスがあり
ムーヴよりキャンバスの方が売れているらしい

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:03:05.90 ID:KGVPc6NA.net
ダイハツの話とかどうでもええわ

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:10:15.15 ID:CjyhP9xO.net
>>621
子供にドア開け閉めするときには気を付けろって言えばいいだけのこと
ワゴンRをスライドにすることとなんの関連もない

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:13:28.48 ID:TUmEli+i.net
内容とは別に
カメラとモニターの徹底さに感服だよ
https://m.youtube.com/watch?v=5W194C0Uwg4

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:15:11.08 ID:FtpLPH0X.net
そこまでスライドドア否定しなくても…(._.)

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:17:32.72 ID:aKmHk40v.net
>>628
売れていないなら放っておけば良いが、キャンバスが売れているんだから無視はできないだろう
タントでは事足りないがスペーシアなら事足りる理由があるなら示してくれたら有り難いが

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:18:00.53 ID:Iw7BeQx4.net
ブレイブカーキやっぱり無くなったんだな
一度も現車を見た事が無いバイオレットが継続なのは解せないけど

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:21:07.61 ID:aKmHk40v.net
>>631
別車種や別グレードでスライドドアを用意することは否定していない。
ただ、ヒンジドアのワゴンRを無くしてスライドドア化することは断りたい。
D社もヒンジドアのムーヴを廃止していない。

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:27:35.90 ID:Vbgrh62q.net
>>631
クソ重い。
次にお前は電動スライドを。と言う

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 22:55:20.44 ID:WuBikrbd.net
で、電動ガルウィンg

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 23:56:02.05 ID:ZXLkpVEd.net
ムーヴキャンバスは名前はムーヴだけどタントベース

スズキでやるなら
スペーシアをベースに作って名前だけワゴンRキャンバスにする感じなので
ワゴンRとは関係無い

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 00:20:17.75 ID:Eztl9pLU.net
ダイハツでは・・・

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 00:22:59.96 ID:NAA9CI31.net
ワゴンRクレパスとかそんなんで

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 00:52:59.61 ID:1DEtMOxS.net
>>627
勘違いしてるやん
タント=スペーシア
キャンバス=スペーシアギア
じゃん。

つまり、スライドドアムーヴがバカ売れでもしたらワゴンRスライドドアが出るかもね

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 01:07:19.62 ID:UlCpWWP9.net
ラパンをスライドドアにすれば全て解決

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 02:46:14.51 ID:1q45Hbd6.net
タントチョップドルーフ = ムーヴキャンバス
だろ

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 02:58:46.80 ID:oygXUtmZ.net
とりあえずスズキがムーキャンに何か対抗したいというのはわかった。
ギアのために、タフ野郎へ振っちゃったからなあ。
棲み分けと言えば棲み分けだが。

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 05:42:31 ID:v8cWhPZA.net
独り黄昏れてなんかほざいてるw

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 06:52:37.13 ID:JJihY4hl.net
燃費少し悪くなってもいいからもう少しパワーがあれば乗りやすい

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 07:32:18.52 ID:Rc1fLrg2.net
>>645
あんたもしかしてFA乗りですか?

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 08:16:37.91 ID:2D1r8z7g.net
>>643
対応する車がないのは確かだが、対策したいのかどうかは分からないよ
ベースとなるワゴンRとムーヴは競合させているが、派生車は棲み分けを考えているかも知れないし

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 10:38:24 ID:v3uZOwpo.net
スズキってホント真似しんぼだよね
ワゴンRみたいな革新的なものまた出して欲しいな
他者の真似しててもいい事ない

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 10:42:50 ID:SpZ0vnss.net
Sモードスイッチってどこにあるん?
見たことないけど付いてないグレードとかあるん?

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 11:41:53.74 ID:aIWzUH9h.net
>>648
なんでダイハツの話してんの?

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 11:42:14.26 ID:doKiHQi8.net
>>648
真似はお互い様www

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 11:51:09.76 ID:v3uZOwpo.net
各社タントの真似だろ

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:07:28.07 ID:RXZP9Ppy.net
>>648
ハスラーは他社の真似じゃなく、オリジナルじゃないの?

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:12:56.35 ID:JYF877+D.net
>>649
耳たぶの裏

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:16:19.15 ID:eoN8/fS1.net
ワゴンRは1993年発売
タントは2003年発売

ダイハツ信者しょーもないな

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:26:32.71 ID:JJihY4hl.net
>>646
違うよ
FAなんて興味ない

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 12:59:15.07 ID:RXZP9Ppy.net
>>655
1600mm台クラスのパイオニアはワゴンR
1700mm台クラスのパイオニアがタント

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:04:25.23 ID:ymgCBYL1.net
さきほど、乗り始めは電池の目盛が2だったのに、少し走ると一気に満タンになった。
どのみち冬だから滅多にEV走行もしないし、モーターアシストするまで時間がかかるけど。

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:26:18.36 ID:z9SmjqIp.net
孫んアール

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:29:06.75 ID:3ZGVKR5v.net
盗用多

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:32:47.15 ID:U+kHSXce.net
>>655
>>657
ハイトという概念の始祖がワゴンRだとすれば以後の車はすべからく模倣と応用なのでR

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:40:21.53 ID:v3uZOwpo.net
初代ステップバンもトッポも知らん奴は出てけよ

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 13:53:33 ID:vEj4sgXU.net
>>662
継続せず泡のように消えたそれらは懐かしの珍車として評価されるので安心してほしい

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 15:10:56 ID:avSJm0a3.net
>>661
アホなの??

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 15:24:54.69 ID:EH/GaPP2.net
ステップバンはFF箱バンの元祖でミラウォークスルーバン、アルトハッスルもバンだったし軽ハイトワゴンの元祖はミニカトッポて事になるのかね

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 15:52:41.58 ID:TdI5lEEq.net
ソレジャナイ感w

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 16:30:25.08 ID:QGoDqNxK.net
そのうち起源は韓国とか言い出す

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 20:13:24.96 ID:v0R/ZaGJ.net
ダレカ呼ンダニカ?

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 22:55:32.32 ID:4kViN4fo.net
ワゴンRはステップバンに雰囲気似てる
ハスラーはネイキッドに似てるけど、全高10センチ違うし、地上高も4WDはハスラーのがある
ラパンは確実にココアがパクった
タントはみんなパクったけど、両側スライドドア初はパレット

メーカーごと競いあって、いい車出してくれればいいんじゃね!

キャンバス真似して出すのもいいと思うが

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 22:57:38.11 ID:GQXL1OEv.net
ワーゲンバスのパクリのパクリを出せと?

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 23:04:25 ID:4kViN4fo.net
N/のスライドドアみたいな感じのほしいかな?
キャンバスはカワイコブリッコで女専用すぎて乗れん

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 00:46:44.69 ID:V9INRVxx.net
ワゴンr って元はステップバンのパクリ

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 01:01:03.48 ID:7emjiRHH.net
ステップバンって全然売れなかったらしいね

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 02:47:10.55 ID:G6/abMkb.net
結構静かで気に入ってるんだけど
更に静かで快適なドライブライフのために
吸音材とか張ろうと思うんだけど何を買えばいいの?結構種類があってえらべんわ

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 04:33:27 ID:axrFrWTl.net
かけるコストと満足感が釣り合わないと思うけど

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 04:59:54 ID:BOFK+uAr.net
とりあえずテープだけやって見れば?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1uph5a.jrK1RkHFNRq6ySvpXaO.jpg

それでめげなければ
ボンネット裏
https://www.amon.jp/upload/diy/ID80-main-001.jpg

時間に余裕があるなら
A.Cピラーとドア内側カバーにシンサレート
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/381/720/2381720/p8.jpg

気合いがあるなら
フロアと天井剥がして自己粘着アルミ
https://ae01.alicdn.com/kf/H32b64f675c434fa9955f991a4067e1f5h.jpg

ホイールハウスはこういう専用品をどこか出してくれるまで手を出さない方が良いんじゃないかな
https://ae01.alicdn.com/kf/He4279705e19c4f268e3668845cb28a2cg.jpg

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 05:17:16 ID:/WbMldTL.net
タイヤを静かなのに変えるのが一番手っ取り早くて効果ありそう
それなりにお金は掛かるけど

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 06:46:29 ID:gKmSvByo.net
>>676
ホイールハウスはノックスドールを厚めに塗ってやれば効くよ

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 10:42:16.33 ID:c6mnjz6i.net
>>609
同じコースを走って他車とごれぐらいオドにずれがあるか計測するべきだな

>>610
なんじゃこりゃあ?って燃費がでたら満タン法で計測し直すぐらいやってほしいね

>>611
5AGSを全車に採用するべきだな、CVTよりも安いし

>>619
ラパンの廃止はもったいないが、ワゴンRのお洒落版のMRワゴンを復活してほしいな、あれの初代は今見てもカッコイイミニエスティマ

>>621
枠に入れてから乗り降りするからあかんのだよ、枠に入れる前に広いとこで人間は先に下ろすんだよ、頭使おうな

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 10:50:37.39 ID:c6mnjz6i.net
>>627
ムーブは見るけどキャンバスは1回も見た事無い、あれ存在してんの?

>>662
ステップバンは売れなくてすぐ消えたからなあ、なんせ貨物だし
トッポは好きだった、なんせシート位置がロールーフのまま屋根が高くて広々
ミニバンみたいにシート高いの嫌いなんだよなあ、よっこらしょっとよじ登るのが嫌いで
大衆はよじ登って他車を見下ろすのが好きなDQNが多いらしいけど

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 10:57:02.69 ID:GGcfrmHj.net
>>680
キャンバス見たことないとか日本に住んでないんじゃ??

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 11:00:21.07 ID:k+hMHNta.net
>>679
AGSは一般人には受け入れられない
MTとAGSのみの設定だったエブリィに全グレードに4AT追加
一部グレードでAGS廃止が答え

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 12:12:55.02 ID:4nens6mO.net
>>670
1650mmでスライドドアを付けると自ずとワーゲンバスの形状になると聞くが
別にワゴンRのサイズでスライドドアが付けば良いのであってワーゲンバスの形状を真似する必要はない。
むしろ、新たな形状の方が棲み分けや新規客層の開拓が出来て良いだろう

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 13:47:29.66 ID:IpA3vErV.net
>>680
ハスラーと迷ったけど老人を病院へ送り迎えがメインだから最低車高でワゴンRにした
葬儀場へ送り迎えもよくあるのでハスラーで白や黒はつまらないし
助手席に乗るのでスライドドアはいらんかった

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 15:13:27.04 ID:EL9nvTfT.net
>>680
人口1000人の村で暮らしてるんだろう

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 15:54:21.95 ID:obkisOiF.net
トラック乗りだけど現行ワゴンR、スティングレーは滅多にに見ないわ
対象的にムーヴカスタムはよく見るけど

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 16:24:26.56 ID:axrFrWTl.net
車社会の田舎だけど、めちゃくちゃ新型見るぞ
ただステは滅多にいない。

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 20:53:34.92 ID:dVC/HdSf.net
スーパーの駐車場で新型よく見るね
FX/FAはもちろんだがFZもよく見かける
ステは一時期よく見かけたけど最近少なくなった気がする
この間シルバーマーク付けたステ見たときはチョッとビックリしたけど
サイドエアバッグも付いてて安全とか言われて高いグレード買わせられたかな?

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 21:08:35.77 ID:uAosJ589.net
ジジにもターボ信者いるからなぁ

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 22:00:20.00 ID:zOwLQw6U.net
>>662
アルト・ハッスルも忘れないで!
(人口20万人くらいの街で売れたのは
10台くらいだったっけ。)

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 22:12:03 ID:eKCKxwTk.net
ビッグマイナーでテールランプとサイドビュー変えないと
スティングレーは売れない

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 22:21:14.45 ID:F2pZVHhy.net
ドヤりたい人はンダへ全部行ったんだろう。

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 22:52:39.14 ID:sCGdBSAY.net
>>691
スズキはテールランプをまず変更しないよ
旧型ラパンが電球→LEDにしたのが最近だと最大の変更かも

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 04:58:44.12 ID:cyH6jR9c.net
まずは不細工な顔面だろ

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 08:45:11.44 ID:WkYU7xe+.net
>>694
それが嫌なら、他の買った方が早いだろwww

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 09:41:13.01 ID:Jy+NxISe.net
現行ワゴンRのデザインすごいワゴンRっぽいと思うんだけど
なんで文句言ってんの?って思うわ。ただFZにもFXにもターボ搭載モデルは出すべき。
ムーブやN-WGNは出来るのになんでしないんだろ

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 09:49:21.32 ID:GgExJnpr.net
>>696
ノーマル顔のターボはたまに出してすぐやめるスズキ
売れないのかタービンブローでゴルァされたくないのか知らんが見切り早すぎ
キャリイにさえターボ積んだことがあるのにw

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 10:10:48 ID:mw50MjJj.net
もうスティングレーは役目を終えたんだよね
ちょっと色気が欲しい人はハスラー買うんだ

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 10:39:28.35 ID:fGVK9ZkC.net
ターボは、あまり売れない

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:11:36.49 ID:uyn7NFBy.net
あくまでグレードラインナップ的に勿論用意するけど
上位グレードは高いから、メーカーも売れると思ってないよ
だからこそ買ってる人は、それなりに車に投資できる人だよ

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:24:10.11 ID:R2NCI3L0.net
ターボはどうよ??
オイル交換だけはマメにして欲しい
じゃあ(゚听)イラネ
が結構多い。

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:40:01 ID:uyn7NFBy.net
本当はターボは高くて買えないだけなのに
それを隠して適当に言ってる奴聞いたことあるけど、ターボのオイル交換が理由で買わないのは聞いたことないな

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:42:45 ID:fW1/PvcE.net
軽だから、オイル交換なんか適当でいいと思ってる人多いよ。
ホントは逆なんだけど。

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:44:02 ID:iPpydP7l.net
軽ターボが一番オイルにキツイ。マニュアルにそう書いてある。

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:48:40 ID:730HzvfX.net
ターボはターボかかる前がもっさりしてるからそれが嫌な奴が居る
高速頻繁に走らないならNAで十分だ

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:54:45.22 ID:UB8zKbW3.net
ターボ選ぶ奴はオタクだけ。
普通の人はそんなのつけてお金が掛かるなら要らないし、無くても困らないって人が多いんでしょ

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:56:59.29 ID:uyn7NFBy.net
なくても困らない理論なら、みんなバン買えってことになる

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 11:58:09.33 ID:uyn7NFBy.net
買える人が買えばいいだけ何だけど
一番恥ずかしいのは、買えない人が馬鹿にする行為かな
情けないと思う

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 12:43:09.12 ID:cf3D1B6Z.net
FZのエアコン吹き出し口の枠の色って普通に黒?
なんか紫っぽく見えるんだけど俺だけ?

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 12:56:10.38 ID:dvzd6agc.net
青の差し色なかったっけ

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 13:23:01.87 ID:AQ9qNCZ3.net
FAにTURBOが+5万円であれば買うんだけど、最近TURBOは最高級グレードの扱いだからなあ、ほしかったらいっちゃん高いの買えというメーカーのやり方が嫌い

でもTURBOって無駄だと思うんだよね、メカ的には660にTURBO付けるのは色んな補機類で部品やコストが増えるし、重さも増える
はっきり言うが海外で売ってる同じNA3発の900や1000を載せたほうが絶対安くいし軽くもなる、+2万円でいける
あほ役人はそれが理解できないんだろうけど

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 13:37:30.05 ID:uyn7NFBy.net
その辺なことなら軽に限ったことではなく色々ある

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 13:37:43.26 ID:d2J4dmZb.net
役人
なら軽廃止な

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 13:38:56.45 ID:zfSVTs7M.net
貧乏人は大人しくNA乗っとけって事だろ

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 13:53:36.28 ID:AQ9qNCZ3.net
もちろん車体寸法は今のままでいい、小さい事のメリットの方が多いし

でもエンジンは燃費や環境の事考慮しても660を必死に回すのは効率が悪いのははっきりしてる
バイクの原付が廃止か?と言われてるのと同じ理由

TURBOは空気押し込んで排気量を大きくしてるのと同じ効果がある
だったら小細工せずに普通に大きいの積めばいいだけ

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 14:06:13.06 ID:wSuDWbxl.net
>>715
そんなことは誰もが分かってるからwww
それをやろうとすると、そこまでして優遇する必要無いし軽そのものを廃止にしようとか、それに伴うデメリットで言わないだけ。

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 14:09:58.83 ID:keSmZMlJ.net
>>715
普通車買えば?

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 14:17:46.99 ID:ZmvC6Xo2.net
turboってケツにシール貼れようるせーな

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 14:59:49.97 ID:/QXTbh+u.net
反省してまーす

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 15:19:36.40 ID:3o0OBlSR.net
ボンネビルの記録 50cc2サイクルターボで233q/hが世界記録
日本人ではカブのエンジンをチューンナップ RC125辺りを真似て作ったシャーシ 
ハンドルはほぼ切れない フロントブレーキも無い でっかいカウル で155q/hぐらい

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 18:29:18.55 ID:BkOI4CSp.net
>>706
正論

割高な軽ターボ買うんなら5ナンバー買った方がいいね

なのでワゴンR買うなら、ステX、若しくはFXが賢い選択かな

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 18:33:20.36 ID:bNKreVmU.net
>>711
ターボの本体は部品で取れば
8万くらいするからなあ。

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 18:53:57.62 ID:R1UNbIZX.net
>>694
おまえが不細工だろwww

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 20:03:11.15 ID:zfSVTs7M.net
>>721
また極論なことを…

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 21:11:10.81 ID:OT1qd0Aj.net
ミライースからFXに乗り換えて2ヶ月、腰が痛くて辛い(>_<)
特に左足を置く位置が定まらなくて左足から腰にかけて痛いんだけど、どうしたら改善できるかな?

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 21:32:28.24 ID:3o0OBlSR.net
シートの背もたれを一番前というか最初のカチッと言う角度にする
その状態で座面の奥までお尻をしっかり入れて座る姿勢が人間工学的に理想という記述を見たことある

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 21:37:46 ID:19nTRrOc.net
やっぱり極貧民車であるミライースに体が順応してしまってるから、アルトかミライースにするしか無いんじゃない??

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 22:07:46.69 ID:bNKreVmU.net
左足のとこにフットレストがあれば
解決。
安いカルタス 1000Fにはフットレストが無くて、上級グレードのフットレスト部品で取って付けたのを思い出した。

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 23:10:02.48 ID:29NyAQlP.net
>>725
ベンチシートだから腰が痛くなるよね。
腰当てクッションを2〜3個試してみると良いよ。

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/08(水) 23:26:47.41 ID:o2Et+eKe.net
軽も5ナンバーですが

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 00:19:08 ID:aEXGy2J6.net
>>726
普段の姿勢がいい人にはそれが正解なんだろうが
普段の姿勢が悪い人がやると逆に骨痛める

まあ、普段の姿勢直せってことや

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 00:42:38.70 ID:3Ry26IDg.net
>>725
シートは平面ですよね

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 05:24:22.43 ID:PUjuLJb1.net
なんでベンチシートなんだろうか

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 06:33:39.11 ID:F8RZZ9rU.net
>>725
レカロシートにでも交換したら?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 07:57:01.38 ID:yilCDCt+.net
リチウムイオンバッテリーが2.9Aタイプになったけど、10Aよりも倍のサイクル持つようになったから、20マンキロもちそう

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 10:25:37.73 ID:5Io2uvTk.net
>>725
医者行けば!?

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 10:53:10 ID:jYE6670P.net
この手のハイトワゴンはスペースユーティリティを重視してるから全部ベンチシートだ

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 12:45:56.19 ID:PUjuLJb1.net
>>735
なんで倍のサイクルなのか意味不明

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 12:52:08.56 ID:Y3YsiDiS.net
>>737
イースはベンチシートじゃ無かったんだと思って確認したら
懐かしのサイドブレーキだった
アルトを確認したら、やはりベンチシートじゃなくて、サイドブレーキが有った

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 12:58:53.20 ID:X04VHmhu.net
ならもうミライースなりアルトに買い換えるしかないな

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 13:15:26.41 ID:Pfbz9siq.net
ベンチシートってどういうの?

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 13:21:06.31 ID:Pfbz9siq.net
運転席と助手席別々に動かせてもベンチシートって言うん?

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 13:22:21.37 ID:7aYqblV4.net
そしたらからほとんどベンチシートじゃなくなるやんwww

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 13:40:31.50 ID:ueFxegMP.net
>>741
明確な定義はない気もするが、運転席〜助手席がフラットなタイプ。
車中泊しやすい、助手席側から乗り込めるのがメリットではあるが、
着座姿勢が落ち着かない。

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 13:47:13.16 ID:pBnDQw90.net
>>738
東芝のホムペに書いてあるよ
2.9Aは40000サイクルで90%保持
10Aは20000サイクルで90%保持

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 14:05:20 ID:qhroF/Wq.net
俺のFZ LIMITEDは絶好調

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 14:19:02.36 ID:9C3J9C3j.net
買ったばっかりで不調のがありえん

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 14:37:20.42 ID:JMqxidPK.net
>>745
2.9Ahの40000サイクルを10Ahに換算すると2.9x40000/10で11600サイクルに相当するようにも思えるわね
そのように捉えれば1割劣化(9割保持)を迎える時期は2.9Ahのほうが圧倒的に早そうね

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 14:55:06.21 ID:np1swvTC.net
>>748が言ってるのが正しい
1サイクル自体が10Ahは2.9Ahの3倍以上あるからね

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 14:55:07.33 ID:PUjuLJb1.net
>>745
頭悪いんだ
容量違うのに使用サイクルが同じだとでも思ってるの

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 15:19:59 ID:xM04ygxC.net
2.9Aを何に使っているかが問題かな
10Aは走り出しで車動かすのに使ってたんでしょ?
それにはかなりパワーがいると思うんだけど、新型は
クリープには使ってるの?

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 16:53:12.15 ID:MHaZh814.net
>>748
あああああ
それもそうだね。
俺が馬鹿でした(^o^)

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 17:51:20.77 ID:qvdvr1yF.net
ハンドサイドブレーキが良い

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 19:13:31.03 ID:9DtDf6Kq.net
>>739
ワゴンRもMT車は
アルトと同じだよね。
仕事で乗るエブリーが前のは
サイドブレーキレバーだったのが
今のは足踏み式になって使いにくい。

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 19:21:21.37 ID:IyEtDCtG.net
足踏み俺も嫌い、俺左足ブレーキだから尚更使い難い、手でギャキーンと引きたい
ただ手で引くサイドブレーキは腕力の弱い女や老人に向かないという正論もあるんだよなあ

ワゴンRとかのミニバンタイプはシートが床から高すぎるよな、アルトはもっと低くて真っ当な姿勢で運転できる、ミニバン型ってなんかおかしいよ
アルトの屋根高verが欲しい

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 19:33:26.63 ID:MCoqds2h.net
>>746
俺のFX LIMITEDも絶好調

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 20:13:43 ID:aEXGy2J6.net
バッテリに寿命に関しては制御が全て。
単体の寿命はある試験条件のもとでの数字で、全放電と満充電を繰り返した場合の数字。
実際には70%→充電開始とかいう制御になっているし、加速、巡航のどのタイミングで電流を使うかはシステムで変えてくるのが普通なので、単体の寿命比較は意味ない。

言えることは、燃費、バッテリの実使用での寿命がそのままで容量を小さくできたのならそれだけスズキのハイブリッド技術が進化したということ。元にマージン持ちすぎていたとかかもね。

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(Thu) 20:24:30 ID:jYE6670P.net
軽の寸法では無理だ
後席の余裕を持たせる為高さ方向へシフトしたワゴンR初代からの文法だ

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 20:57:17.76 ID:IyEtDCtG.net
バッテラ寿命はそもそも使ってる地域や用途で全然んかわるもんな
渋滞の多いとこ、北の寒いとこ、では寿命短いだろうし、その逆は長いだろうし


姿勢だけどFITやVITZにのるとやっぱまともなんだよなあ、やっぱ低い姿勢がイイ

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 21:03:29.11 ID:JMqxidPK.net
床からの座面高さ
ワゴンRの場合同型他車と比べてもとりわけ高いのよね
スズキダイハツのこれまではホイールベースの伸長に消極的
自然にお行儀よく座らせることで前席足もとや後席膝前に余裕を感じ取ってもらう感じかしら
トレッドの狭さは軽共通のアキレス腱
そのうえでホイールベースを伸ばしタイヤ接地点を結んでできる長方形をむやみに細長くすることに尻込みしているとしても不思議ないわね
たとえばアジャイルハンドリングのような機能とパッケージとすることは大切そうね

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 21:37:17.33 ID:tIGchHZX.net
>>725です
レスありがとうございます
思いの外たくさんご意見頂き個別だも長文になってしまうのでまとめて返させてください

腰痛はベンチシートとフットレストが原因なんですね
レカロシートか腰当てクッション捜してみます。予算的にはクッション試す感じでしょうか
フットレストも検索してたらDIYでできそうなので試してみます
姿勢も気をつけます
ありがとうございました

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 22:15:59.67 ID:PUjuLJb1.net
ベンチシートにしたからってカーセックスするには狭いので意味無いよね

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 23:01:12.41 ID:qvdvr1yF.net
>>755
あのレバーを引く力が無いなら車に乗らないか
自動サイドブレーキ車に乗っててほしい

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 03:36:48.49 ID:Mp16J+3d.net
MH21S乗ってるんだけど走行中に突然なんか踏んだみたいなデカイ音がしてパーキングブレーキが踏めなくなった
しかも走行中カタカタ音がリアからずっとする
明日見てもらうけど何が原因だと思う?

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 04:02:52.64 ID:vSC3Fkcn.net
>>755
ワゴンRはトラックや1BOXと同様に背もたれを立てて座るのが真っ当な姿勢だよ
あのシート高さのおかげで抜群に乗り降りしやすい

フットレストの問題はあるけどそれ以上に腰痛訴える人は浅く腰掛けて背もたれを
倒した間違った姿勢で乗ってる人が多い
背もたれは一番立てた状態で乗るようにしましょう

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 04:48:19.05 ID:2IWrzfge.net
年寄りは辛いかもね

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 05:22:10.48 ID:3Gk/oaK8.net
>>764
いろいろ寿命

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 07:34:40 ID:GXYb26Zk.net
>>755
>サイドブレーキ
レバー式じゃなくステッキ式のサイドブレーキすれば良いんだよ

>アルトの屋根高verが欲しい
だったら初代&2代目三菱ekワゴンか初代スバルプレオにでも乗れば?

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 08:49:53.93 ID:d+X/+nhl.net
>>754
足踏み式のが自分はいいわ。
信号待ちとかで踏んで足休めてるし。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 13:36:08.34 ID:c074gb9e.net
>>764
動物を轢いてデフとかに骨や肉が絡まってんじゃね?

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 14:33:44.89 ID:gaGu2fPL.net
ベンチでいいよ、足広いと楽や、

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 15:16:26.96 ID:7WaI9VXT.net
ベンチでなくとも通常シートで足元は広くできる。
FAのMTみたいな感じ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 15:53:08.87 ID:gaGu2fPL.net
>>772
普通に隣の席まで足広げてるんだが?
休憩の時、すげー楽

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 16:15:12 ID:/u+sASmZ.net
>>768
そこはアルトハッスルにして欲しかったw

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 16:38:40 ID:Mp16J+3d.net
>>770
当たりでした
猫の死体が下回りに引っかかってました…
お祓い行ってきます…

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 17:25:27.08 ID:SCRLbkQy.net
あーあ。これから事故りまくりだな

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 18:21:28.24 ID:5U5sN/WH.net
>>775 供養が先だってw

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 18:26:42.78 ID:/ZVu3ZnQ.net
ステT4WDがそろそろ初めての車検なんだが、特に不具合とかない場合金額どの位かかるの?
ハイブリッドも乗るの初めてだから相場が良く分からないんだけど、ちょっと高めなの?
あとやっぱりディーラーに出した方が良いの?
近所の自動車工場とかスタンドでも大丈夫?

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 18:38:41.83 ID:NYzqshTx.net
>>778
メンテパックに入って無くて、リコールは済ませてあって、平日に2時間取れるなら

洗車機で下回りコースの洗車したらそのまま
軽自動車協会へ持ち込んで、ユーザー車検の窓口へ
自賠責込総額3万5千円。

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 19:29:30 ID:4BOICwgp.net
トラックなんかインパネMTだかんな、足元は広いぞ

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 19:40:23.72 ID:sw1Co7/+.net
>>779
ユーザー車検はまだちょっとハードル高いから出来ればディーラーなり自工なりに出したい
でその場合いくら位かかるのかなって思って

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 20:03:03.13 ID:NaBQzBPz.net
昔代車でかりたワゴンr は床に立って運転してるような錯覚おこす感覚で閉口したけど今時のドラポジは普通なのかな

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 20:25:55.58 ID:7WaI9VXT.net
>>773
そりゃ、広げ過ぎだ。

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 21:29:46 ID:xPmEM4yp.net
>>778
最初の車検なら6〜7万くらい
寺はメンテナンスを一応しっかりやるので割高にはなる
整備工は頼み方次第で安くできるが言った所しかメンテしてくれない
いはず

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 21:30:24 ID:Fh22Qhv2.net
今10年落ちワゴンRの動画見てるんだど10年たっても良いものは良いね

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 22:53:34.39 ID:X4chOLy4.net
R06が載ってないと…

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 23:37:18 ID:Vkvld3+p.net
>>784
どんな整備工場なんだよww
だいたい整備工場はしっかり見るぞ。

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 00:07:38.12 ID:Cogtb6M4.net
上体を起こしての運転姿勢
それはそれで利点もあるのよね
畔や農道に端を発する幅員に乏しい生活道路
日本では地方のみならず郊外でもとても多い印象ね
軽自動車天国と言ってもいいのかしら
セットバックに消極的なままに住宅がひしめいていたりね
そういうところの十字路は得てして面取り不足
上体を起こし顔を前に出しての前方安全確認を頻繁に要する道路環境
そんな地域に用途を限られる場合には打ってつけね

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 01:20:28.83 ID:IOf0tfo9.net
ねねね

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 02:14:05.93 ID:bSaV/noH.net
ね族かよお前は

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 04:20:37.63 ID:i6RT+s+F.net
俺のステTも来月初回車検
リコールまだだから法定費用のみで3万ちょいって言われた
3年で1万キロぐらいだし消耗品もまだ大丈夫そう
オイルとエレメント入れても35000円以内

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 04:53:31.09 ID:YuNFTmjo.net
MN22Sの写真赤丸部分
https://imgur.com/a/RhhLS5o
ここのブッシュって単品はないの?(´・ω・`)

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 04:59:15.53 ID:VtRYfhea.net
現行FX乗ってるけど加速も良いからターボの必要性まったく感じないけどな

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 05:21:56 ID:q2ShHUDu.net
そりゃFX乗ってりゃターボの必要性が分かる訳ねーだろカス

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 05:32:03.12 ID:T9BOFgZN.net
>>793
食べたことないくせに高級料理に文句つけたり俺の口に合わない食べたことある!
とか必死に嘘言ってキレてるやつみたいだな。

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 06:41:30.63 ID:pelLnRt2.net
>>792
圧入に見えるけど

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 06:50:54.60 ID:mVsQwu4a.net
>>792
純正ではありません

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 08:07:31 ID:D7rUcS+Z.net
>>797
純正に拘らないから、社外品でもいいんだけどね(´・ω・`)

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 08:25:36.25 ID:ggX7EU76.net
MOVEからの乗り換え組なんだが走りと燃費には概ね満足してるけど、運転席ドア下にペットボトルのドリンクホルダー入れのスペースが無いのは滅茶苦茶不便だわ。
基本的に真冬でも冷たい飲み物しか飲まないのて暖房掛けた時、生温くなるのが早い。
それとMOVEに比べてシートのリフェクターっていうんかな?上下する機能、これの稼動範囲が狭いので、シートポジションが決まりにくい。
ペットボトルスペースだけは次期モデルには搭載して欲しいな。
そんなにコストも掛からないだろうから。

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 08:34:25.49 ID:k1ZpJXJ5.net
>>799
ドアにホルダーあったと思うけど。入れにくいけど。
あとはベンチ中央に別途、取り付けるとか。

ttps://www.seiwa-c.co.jp/products/w818/

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 09:40:14.22 ID:pelLnRt2.net
>>799
運転席ドア下にペットボトルのドリンクホルダーあるだろう
こいつ何言ってんだ

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 09:56:28.15 ID:fhhR9eZN.net
>>799
>>464と同じ方ですかね?
その言葉から想像されるその物ズバリが付いていると>>466で言ったんですが…

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 10:14:18.73 ID:fIbQPo1q.net
同じことを言ったのを忘れてまた言う。
認知症だな。

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 10:18:53.94 ID:fhhR9eZN.net
>>803
多分不満だけ言って、他人の返信を読まない方なんだと思う

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 10:48:07.65 ID:a94AAAY4.net
スズキってやっぱエアコン弱い?また壊れた

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 11:51:22.74 ID:bSaV/noH.net
>>804
多分また一週間後くらいに全く同じ事言ってるんだろうな

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 12:00:49.40 ID:vWO+0XAW.net
やっぱり病気(認知症)やん。

808 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 13:16:52.51 ID:hdTSNxW/.net
>>804
またって?
コンプレッサーとか交換しても?

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 14:53:14.37 ID:rBG9OkPh.net
>>805
何年式の車なの?

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 14:58:29.42 ID:3xIdBCp1.net
ああ。コンプレッサーとか交換してもまたドアポケットにドリンク置けないって書き込むだろうな。

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 19:13:28.70 ID:MV0qO4pS.net
熱効率37%
エンジンはスズキとホンダが軽トップクラスなのか

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 20:11:34.26 ID:pelLnRt2.net
ガソリンエンジンでいわゆる熱効率を求めると
エンジン特性がだんだんとディ゛ーゼルエンジンに近くなってしまうんだな
許容回転数が少なくなりパワーも少なくなったりで程々にしておいてくれって感じ

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 20:14:27.44 ID:n9KF5aU1.net
スズキはわざわざライン作り変える必要がないリメイクで熱効率37%を実現

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 20:14:46.82 ID:n9KF5aU1.net
程々が丁度いい

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 20:32:07.92 ID:gyg1mlg6.net
ロングストロークは正義。
圧縮比12はやっぱおかしい。遅閉じやってるんじゃ疑惑

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 21:01:19.89 ID:RW+lmj/s.net
スズキは2020年に熱効率40%目標をぶち上げてたのに、何37%っって?

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 21:35:39.02 ID:VtRYfhea.net
>>794
意味不明キミ日本語を学び直したまへ

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 21:41:52.09 ID:WYbW1FCU.net
うわ、日本語理解できない人か、それとも意味分かるのに知らないフリするサイコパスかな、こわ

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 21:52:28.25 ID:Cogtb6M4.net
ロングストロークに高圧縮比そしてロングホイールベース
軽においてもこのところの潮流ね
スズキの場合ホイールベースについてだけは今のところ我関せずかしら
お行儀よく座らせて広さを感じさせる手法
最小回転半径の維持そしてsuv風に積極的なスズキらしさとして観たいところね
圧縮比についてはね
高めたいのはもっぱら膨張比なのね
疑似アトキンソンサイクル
どなかがおっしゃるように吸気弁を閉じるのを遅らせあるいは排気を再流入させて希薄混合気を燃焼させる
つまり実のところの圧縮比は12という数値を満たすことなくそのうえでピストン行程(膨張率)を稼ぎたいのでしょうね
混合気が希薄ならばその燃焼で得られる動力そのものは小さくなるとしても効率という点では好ましい値を得られそうですものね

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 21:53:50.96 ID:fq8+Gr8c.net
日本人がどんどん貧しくなってる時に
FXは易いし自動ブレーキつけても130万でいける
見栄はって借金なんて嫌だわ

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 22:01:27.09 ID:EFmQjUfa.net
>>794
結局、必要性を感じないというのを
ターボがなくても不満がないと考えるか
ターボがあっても意味がないと考えるかだよな

おそらく>>793の意図は前者で
ターボに乗ったことがなくても、言い切ることに問題ないよな

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 22:06:06.61 ID:WXCVqjXq.net
>>819
直噴じゃねーから遅閉じは出来ねーよ

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 22:45:02.75 ID:2SMMnRgv.net
>>820
とは言えホイールベースの2460mmって
以前乗ってたカルタスクレセントセダンの
2480mmとあんまり変わらないからなあ。
(クレセントの3ドアは2360mm)

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 22:55:08.17 ID:gyg1mlg6.net
燃費に関してはタイヤ大径化が聞く。
その代わり旋回半径がでかくなる。よって程々に抑えるのがスズキ

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 22:58:28.33 ID:1gXaSyoZ.net
>>811
suzukiはいいがホンダはだめだぞ、特にホンダは燃費が悪い

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 23:04:20.59 ID:38nTPDe3.net
それは何が違うのん?

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 23:17:27.91 ID:s8v5JU+w.net
>>825
スズキは燃費が良い、ホンダは加速が良いってところじゃないの?

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 05:34:29.79 ID:TlOxcamy.net
ガンガンエンジン回して走ればNAでもそれほど不満はないが、エンジン音が気に入らんな
そういう意味で余裕があればターボがいいかもしれん

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 06:24:18.59 ID:5+PVTccr.net
その通り、ターボは走りの余裕を買うものである。
だから勿論金もかかる、それは当然。そもそも余裕があるから買ってる
このスレにたまに現れる余裕ない奴がターボいらんいらんと、自分に余裕ないだけなのについでにターボ批判する。

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 07:04:05.70 ID:tsRt7dMm.net
余裕が欲しいんなら軽ターボなんか選択肢にないわ
視点がちゃうんだな
それだけの話しよ

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 07:48:49.91 ID:d74YWeIP.net
ターボなら普通車でいい

832 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 08:12:29.48 ID:cSldToc7.net
NAもターボもお互い自分が乗ってる方が間違いないと思ってるんだから何言っても無駄

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 08:15:26.12 ID:Wv/Jmc4o.net
N-BOXって広告宣伝に皆惑わされてるだけで
ワゴンRの方が静粛性、燃費ともに上だよな

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 08:21:43.35 ID:ke0LCTRX.net
>>829
別にターボが欲しい人が買うことを否定する気はないが
ターボを欲しがらない人を余裕がないとバカにするのは間違いだな

ダーボは使いたい時に役に立つ上位互換の装備ではないからな
燃費が悪くて寿命が短いのを好むのは余裕があるに含めることもできるが
アクセルから少し遅れて回転数が上がるとか癖があると聞くしな

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 08:47:11.10 ID:k40oLSyC.net
MC前のR06Aの熱効率は何%だったの?

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 09:41:44 ID:5+PVTccr.net
これが悔しくて嫉妬に狂う人達のコメント

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 09:52:27.99 ID:p7oCiHmu.net
貧困だからこそターボを選ぶ
個人的にはそんな感じかしら
リッタークラスの自然吸気相当の動力性能
それを軽ならではのさまざまな特典そのままに得られるのですもの
とても賢い選択のように感じられるのよね
軽に限らずダウンサイジングターボはクルマそのものをダウンサイジング(乗り換え)するにあたりとても魅力的ね

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 09:56:20.31 ID:tsRt7dMm.net
軽ターボに嫉妬?バカなの
俺からしたら、自転車乗りが電動自転車を買って優越感に浸ってるのと同じレベルの話しよ
電動自転車てのは軽ターボの例えな

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 10:00:23.09 ID:UUrMQNff.net
最近は、燃費を気にして普通車でも発進がゆっくり目になってるから、ノンターボ車でも問題無いけどな。

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 10:35:32 ID:c6ToUMpp.net
ターボ厨論破されててかわいそう

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 10:48:15 ID:ydCjH3mf.net
ターボがいるかどうかは用途と使い方次第。
軽にターボなら普通車は、軽自動車が何故売れてるかをわかって無いか普通車を買わせたいアンチ。

全員土台が違うから話が噛み合う筈が無いのにアホかよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 11:13:40.32 ID:MlDrbvkJ.net
まあ平行線を辿るだけだな
正に不毛な議論

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 11:55:17.25 ID:6TIe3smU.net
軽のが維持費安いけど、軽ターボ買うなら、フィット1300とか買った方が良いな。

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 12:45:16.28 ID:U43/goCI.net
>>843
アホのふりしたヨタ工作員のふりしたボケ?

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 13:08:50.63 ID:pZReC1Ol.net
ターボが余裕があるのはそうだが、現実にNAで困るのか?と言われれば困らない、だから俺はNAでいい、たったこれだけの事
これぐらい走ればいいというラインはNAでも十分超えてる

ターボだと燃費も悪いし(踏み込むと特に)オイル管理やアフターアイドルも気になる、
あとパワーがあるという事はそれだけアクセルの踏み方も慎重になる
ラフにアクセル踏むと車が飛び出したり、ギクシャクしたりする、特に狭い住宅地じゃパワーはあるほど迷惑

特に今軽ターボは最高グレードにしかない状況、ステのHT165万円しかない、これじゃあねえ
50万円安いFAでええわ

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 13:38:19.20 ID:PDzH/JQl.net
高速乗るなら俺もフィットにする
ちんたら高速乗るのはストレスでしかない

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 14:08:40.67 ID:E2H74wV3.net
ターボ車買いたいやつが買えばいいだけの話でいちいちケチつけることもないだろ…

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 14:44:39.63 ID:V3yug49E.net
NAでもターボでも自分が必要なものを買えばいいだけ
片方を批判してるのは、自分の価値観が絶対じゃないと気がすまないアホ

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 14:47:27.76 ID:HPTDbIsh.net
>>799だけど以前の質問私じゃ無いよ。
自分が言ってるワゴンRは1つ前の型式の事だったんだが。現行モデルにはついたんだね。良かったわ。 ワゴンRは走るからなぁ。良い車だわ

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 14:54:05 ID:5ByjJliF.net
電気自転車ってなにwwwwwww

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 16:35:00.72 ID:Y0L7lLLg.net
試乗の感想でしかないけど現行のターボなら正直NAの音が我慢できるならほしいって程ではない
その前のターボ車なら1300ccNA車より断然ターボ車選ぶ
あのNAにはないグイグイ感はいいわ

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 16:39:32.09 ID:UnLUnFc0.net
CVTで加速もへちまもないと思うんだが

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 16:47:59.02 ID:e1n7avzz.net
平野に住んでるならNA
山に住んでるならターボ
峠越えしなければ買い物にも行けない地域の人とは環境が違う

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 17:01:51.04 ID:Wv/Jmc4o.net
お前らターボに幻想抱きすぎじゃね

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 17:38:34.26 ID:g5WIjMxu.net
>>851
R06Aターボが良くないってこと?
メインで250馬力、サブで現行ワークス乗ってるが、山坂道でもワークスで全然不足ないけど。
さすがに3速100キロ〜の加速は違いすぎるが

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 17:40:33.86 ID:Evd7IYyc.net
変なの来たな

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 17:54:15.32 ID:91LYEylw.net
>>856
たしかにw

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 18:14:21.07 ID:Qvk4PZOk.net
パワーモードスイッチ
いれた?

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 18:19:02.89 ID:E2H74wV3.net
なんでワークスと比べるんだよ…

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 18:30:58.73 ID:20I4mjoc.net
ワークスはさすがに極端な例だがマジで上り坂だとターボ有り無しで全く違うぞ
平地じゃあ全く必要性を感じんけどなw

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 20:00:25.27 ID:OTcWhxSO.net
>>860
ワークスはCVTがないからな
ワゴンRのCVTのNAと、ワークスのダーボのMTを比べてもエンジン以外の違いが多すぎる

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 20:01:52.58 ID:JDWw/5Dd.net
新しいグレードが発売されました

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 22:32:44.05 ID:BllRyW66.net
ターボはいい
別に高速に乗らなくても、ちょいと流れの速い国道でも普通車と変わらずグイグイ走る
あと、いまのターボ車は走り終わってもアイドリングしなくてもいい

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/12(日) 22:33:17.77 ID:k40oLSyC.net
しかも全高1500mmで

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 01:34:03.15 ID:qDAF/yVc.net
ターボでもNAでも電気自転車でも好きなの買えやうるせーな

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 03:08:55.83 ID:2oPPp1kF.net
じゃあスイフト買います ワゴターボより安い

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 06:10:31.69 ID:mk5rOj81.net
>>866
安いんなら正解

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 13:51:41.93 ID:q+nfuAGB.net
>>866
室内は狭いよ〜特に後席は圧迫感ハンパないから

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 17:45:12.67 ID:/Ak682vi.net
普通車ではなくワゴンRに乗る理由ミニバンはデカすぎコンパクトは狭すぎ
なんで普通車はバランスのとれた車が無いんだorz

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 18:15:11.47 ID:tNPshBQ9.net
つ パレーノ

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 19:13:05.60 ID:WSnFJZXI.net
>>869
ソリオはだめなの?

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 19:24:56.96 ID:tjgMSaql.net
ソリオはいいとこ取り

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 19:34:37.57 ID:u8zRNJjy.net
>>871
だよはコンパクトで最もバランスのとれたトール、
ルーミ、タンクがあるじゃないか

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 20:59:17.45 ID:ggzfcDFo.net
>>869
ソリオ、シエンタ、フリード、トール
良い車いっぱいじゃん!

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 21:40:29.62 ID:mk5rOj81.net
ビッツでええわ

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 21:41:58.29 ID:kXx3MXkh.net
>>874
でも買わないやん

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 21:49:36.61 ID:oQWtdLZG.net
ビッツってソーセージか

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 22:59:56.97 ID:FHQtDwxo.net
俺のポークビッツが火を噴くぜ

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 23:17:16 ID:i3IP+KYx.net
それミニサイズのスモークチーズやん

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 23:33:35.47 ID:2oPPp1kF.net
>>868
私一人しか乗らないんで

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 00:20:53.79 ID:BzeLmpUG.net
1人ならNAのワゴンRでいいんじゃ、、
新型エンジンの実力もわからんしね

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 05:19:17.91 ID:Spbs2kv0.net
>>881
軽とコンパクトではカーブでの踏ん張り感が違うのよ
とくにワゴはトール系の軽だからリヤの揺れのおさまりが良くないのよ

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 06:50:05.19 ID:wcID/E3E.net
>>882
トール系と言うよりもリヤサスが独立サスじゃないからでしょ

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 08:28:57.89 ID:PIaPq26C.net
スペーシアカスタムめちゃくちゃ売れてる?

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 09:24:38 ID:V1pcOebh.net
>>882
じゃあコンパクト買えばええやん

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 09:29:22 ID:llpHiMCd.net
>>855
現行ワークス3年で手放した自分ですがCVT車と比べるのは間違いかと…

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 10:03:03.92 ID:jYadg2RR.net
>>882
たとえばアジャイルハンドリングアシストのような機能
その有無だけでも違いを感じられるわね
背を高くしたりトレッドはそのままにホイールベースを伸ばしたり
そこで失われる方向にもちゃんと手当するのか否か
そういうところはとても大切ね

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 11:43:05 ID:hoIVIakr.net
話し方キモい

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 12:21:25.07 ID:EsvFiAuC.net
ネカマ現る!!

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 13:20:41.59 ID:2InkcUqq.net
エンジン変わったんだら

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 13:50:38.88 ID:sFB0tOrF.net
うちの近所の犬連れてる嫌味なオヤジみたいな喋り方

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 14:26:42 ID:v1SkwX5G.net
エンジン変わっても体感と燃費は多分そのままだよ

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 14:29:47 ID:U6xKDH3N.net
アジャイルなんちゃら、ブレーキかけて曲がってるからパッドがどんどん磨り減っていくと聞いたが

一人ならラパンだよ、パッソ1000なんかも似たような値段で買えるが軽のサイズは都会でほんま扱い易い、高速も軽は値段安い、
タイヤも安い、ちょっと昔の13インチだと4本換えて1万円だったんだよなあ

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 14:44:58 ID:gbr7XUad.net
ま、前の車だと4本軽く十万越えで、タイヤも減るから三年に一回からだから、四年は持つし、3分の1以下だし言うことないけどね。

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 15:42:49.89 ID:JGsXf2r0.net
>>892
カタログ的には燃費は悪くなってんだよ

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 15:44:33.69 ID:htlLo8LB.net
>>884
売れてない。時代遅れのオラオラ顔がイヤらしいし重心も高く見えるから嫌いっていう人が多い。

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 15:58:46.43 ID:rhzsS13N.net
スペーシアカスタム
顔以外は良いんだけどなぁ

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 16:11:15.75 ID:RuWql2rh.net
>>895
悪くなってるのはjc08のほう?
wltcに合わせて調整したとかじゃないんかね

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 16:28:31.68 ID:G4hnLtVs.net
>>886
なんで手放したの?

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 18:26:15 ID:JkVeKYhm.net
>>893
地方都市の郊外だけど同じ
田んぼ潰して家建てて畦道を舗装しました程度の道が多いので対向で普通車来るとストレス

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 18:54:44.31 ID:Ryy6AHPa.net
>>896
こないだまで販売台数総合2位、今も毎月1万数千台売れ続けるスペーシアを売れてないとかどんな願望なんだよ
カスタムの比率わからんとしてもだ

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 19:44:12.94 ID:LSjJUhaV.net
何で売れんのだろうね
スーパートールボーイはN-BOXとスペーシアの2拓だろうに

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 19:46:14.98 ID:LSjJUhaV.net
すまんトールワゴンね
オーディオもやってるからごっちゃになった

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 20:12:37.79 ID:Gt2B6H5V.net
かっこいいな
https://www.youtube.com/watch?v=-T6VYXqykI4

905 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 20:24:44.30 ID:6X+kNDBe.net
女の子がかわいい!
ヤリたい!

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 20:30:51.00 ID:nJn9yEkh.net
>>900
何でストレスなん??
大きい方が邪魔だし、その分避けるのが当たり前だから、いつもと同じ走り方しかしないけど??

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 21:25:55 ID:llpHiMCd.net
>>899
アイドリング時の振動でエンジン掛けっぱなしの車中泊中に寝れなかった
全高が低くいので後部席に乗ろうとした父がドア開口部で頭を打ってワークスをボロクソに言われた
改造パーツが少なくて峠走っててもコーナリングに不安があった

あと、飽きたw

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 21:30:38 ID:jW+W4XCL.net
ワークスは最高のオモチャだけど通勤等日常的に使おうとするとキツイからな
ああいうのは休日のテンション上がってる時以外に乗ると疲れるw

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 21:53:11 ID:llpHiMCd.net
>>908
30でリタイヤしたから通勤には使ってないし日常用は別にあった

ラパンSS探してたところにワークス発表で飛びついたらなんか違うくて、3年で7000kmしか乗らずに手放した

昨年までに車は一時全部手放したので、足車にワゴンRかムーブかR2かDIVAを買おうと思ってる
趣味車はすでに契約済み

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 23:03:38.85 ID:wMS8yNWl.net
めんどくせー男だな

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 23:09:31 ID:RHZoAcVq.net
飽きっぽい人間は何乗ってもすぐ飽きるよね

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 00:29:28 ID:W16ExIaM.net
>>882
揺れないと逆に振動が増えて乗り心地が悪くなるんよ。
もっのすごくボディに詳しい人ならセッティング出来るけど、まあ諦めるしか無いよね。

913 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 00:32:04 ID:W16ExIaM.net
>>868
デミオの悪口はやめなさい

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 06:21:32 ID:MgpignIf.net
>>904
NBOXと悩んでたけどスペーシアカスタムに決めました
ありがとうございます

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 09:26:32.77 ID:MgpignIf.net
あー早くスペーシアカスタムのスピンドルグリルで頬スリスリしてえええ

916 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 10:23:41 ID:c/UaH0oY.net
ここワゴンRのスレだろ

現行ワゴンRで見捨てられたワゴンRのファンは
他社の軽に乗り換えざるを得なくなった

917 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 10:34:42 ID:8nywlr2Q.net
本当に見捨てられたと思うぐらい現行は魅力ないよなあ
唯一の功績は値下げをしたことだが、いまどき軽でも200万ぐらい抵抗ないし

918 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 10:45:47.20 ID:BXZghgN1.net
少なくとも1コ前の型よりだいぶあか抜けてかっこよくなったじゃん。何が不満なんだ…

919 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 11:04:42.89 ID:jxvsaTN2.net
>>917
私は安全装備など要らないから乗り出しは安い程嬉しい

920 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 13:17:23 ID:AR8qR5aW.net
N-BOXに行くのは分かる気がする

921 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 13:25:42 ID:pnF9sRta.net
>>918 買い換えたいけど、それが出来ない者の理由つけだよ。

922 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 14:36:45.23 ID:7KKohqcG.net
結局デザインだよね

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 14:46:59.63 ID:Vrlmg6nV.net
デザインでスズキかよ

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 15:50:40.60 ID:Eu/2Ql4y.net
>>918
一コ前もダサいんだよ
何があか抜けないかというなら、正面から見たときに

ダサい→ フロントウインドの高さ>バンパーの高さ
普通→ フロントウインドの高さ<バンパーの高さ

ダサい→ ヘッドライトの高さ>バンパーの高さ
普通→ ヘッドライトの高さ<バンパーの高さ

まず”普通”にしろと

アストロやラルゴ、2代目RR、唯一女性にかわいいと言わしめた箱バンのバモスとか例外はある

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 15:55:19.02 ID:A03MEqu0.net
意外とFX顔とか女性受けいいよな
センスって分からんもんだ

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 15:59:03.02 ID:b26qDLL4.net
皆さん時計どうしてますか

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 16:29:56.36 ID:5yu1BsLH.net
>>925
ねーよ
ヘアサロンの駐車場にFX,FAh止まっているのなんか見たことない
23までならたくさんいたが

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 17:03:15.59 ID:zHG08Bcs.net
>>904
白もいいけど黒もいいなあ
10年前にこれが軽の顔だと言っても誰も信じないだろうな

929 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 17:36:23 ID:C9EGRQ5C.net
誰かハロゲン球をレーシングクリアやピアとかの明るい球に替えてる人いますか?
また、レンズとか反射版が焼けたりしませんか?

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 17:46:25.76 ID:8nywlr2Q.net
>>927
だからと言って23が特に良かったわけでもないけどな
今はほかの軽が魅力的になって相対的にワゴンRの立ち位置が微妙になってる

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:22:36.05 ID:qBoFu8YU.net
ワゴンRに派生車種近日発表

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:38:53 ID:9McCIjqm.net
マジで?

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:46:50 ID:Eu/2Ql4y.net
>>931
!!!マジでw?

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:47:32 ID:q0sfxN4a.net
派生しまくりやな

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:49:17 ID:i42cpPuy.net
>>931
えっ、ワゴンRのキャンバスが出るの?

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 18:53:53 ID:dU/UineB.net
ワゴンRギア

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 19:13:22 ID:QGYho9Uc.net
>>931 こいつ>>862じゃね?

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 20:07:40.07 ID:1G4mZGmm.net
騙されるな!

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 20:07:48.00 ID:WbjHRvrs.net
MRワゴン

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 20:49:05 ID:9McCIjqm.net
デマかぁ〜

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 21:14:35 ID:OziHkCBW.net
くそぉ!騙されたぞ!

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 21:32:39 ID:zktt6RNt.net
スマイル

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 23:24:55 ID:WPZoAlEN.net
ターボが欲しいけど高くて買えませんどうすればいいですか?

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 23:31:35 ID:xfSLEkzn.net
まず、パンツを脱ぎます。

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 23:41:40 ID:lfY0IeQA.net
せやな

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 01:40:05 ID:ffpPEygG.net
>>934

MH34Sのステのターボでいいんじゃね
見た目はこれまでのステでピカイチだし
エンジン、ぶん回ししてもへこたれない
140キロ軽く出る

947 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 02:07:40 ID:331hFaBm.net
34sなんだけど
発進時即ロックアップ機構でしたっけ?

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 06:18:18 ID:0p/3wzYq.net
本当はターボ欲しいけどターボなんていらないよっていうのが趣味の NA の俺です

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 06:40:55.79 ID:j38Xn8f5.net
カイエンみたいにターボ有無で500万以上違うなら悩むのもわかるけど所詮15万程度だろ

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 06:43:22.75 ID:RaWnvDCW.net
その15万をケチって自分を納得させるのが貧困層なのです

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 08:41:32.66 ID:rjShQeTt.net
貧困層にとってはその15万が500万と一緒なんだよ!

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 09:10:56.14 ID:uyw6lYy1.net
>>949
FZと比べてでしょ?

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 10:14:27 ID:qCQErgGJ.net
CVTになってからは、NAでも特に不満無いけどな

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 10:19:30 ID:mNj58eCc.net
>>931
ロフトみたいかサンルーフだろ

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 13:47:00 ID:q+vEg1gK.net
>>953
ホントそれ

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:11:14.42 ID:F4/8i18k.net
冬の走りはじめの5分くらいは走らないが、それ過ぎるとあとは文句ないな。NA

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:14:40.41 ID:q+vEg1gK.net
R06Aは軽エンジンの集大成

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:16:56.65 ID:ek0u4C4g.net
R06Dは?

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:28:34.39 ID:q+vEg1gK.net
>>958
パワーダウンの劣化版

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:32:10.54 ID:ktR7yZYn.net
K06からR06への変遷は?

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:38:01.38 ID:FC2oew77.net
>>949
>>950-951

500万やポルシェと絡めないとターボの正当性が説明できない池沼wwwww
500万と15万がどうやったら同じなのかその不思議理論の説明頼むわwwww
今は最高グレードにしかターボないんで15万どころの差額じゃないんですが算数もできないの?wwww

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 14:41:10.11 ID:q+vEg1gK.net
>>960
比べたら分かるがK6なんてもっさり過ぎて過去の遺物だ

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 14:46:22 ID:uyw6lYy1.net
K6Aは設計入れたら30年前のエンジン

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 14:54:59 ID:uyw6lYy1.net
すまんステにNAがあるのをすっかり忘れていた

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 16:47:00 ID:dOFSQV1q.net
R06Aって評判いいんじゃな

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 17:35:14.74 ID:bYqPFmAl.net
どうもターボいらないマンです
いやほんと欲しいんだよでも
ここでいらないと言っとかないとさ
僕のメンツが保てない
本人はお金がないだけさ、なんて言える訳ない

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 17:49:17.90 ID:bYqPFmAl.net
FA以外はゴミ、マジ買うやつ底辺

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 17:56:20 ID:FlqMuf3j.net
>>967
FAほどリアルゴミもないだろ
下取り値段つくの?

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 18:01:01 ID:Nqtv2D+d.net
軽は下取り気にしないで乗り潰すからな

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 18:02:13 ID:ZVpeT5Qb.net
>>953
装備に差をつけられちゃうのがなぁ。

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 18:21:20 ID:KL2ojGe4.net
軽はほとんど付いてるだろ。
普通車なんか全然付いてないぞ

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 18:35:25 ID:BYtLl//q.net
どのグレードを購入しようがワゴンRが好きってことでいいじゃないか
他のグレード貶す必要なんてないでしょうよ

973 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 19:01:50.89 ID:5usIyZsR.net
皆さん時計どうしてますか?

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 19:34:26 ID:FC2oew77.net
>>968
下取り気にしてビクビクしながら車選ぶの?、本物の貧乏人だねお前www
俺は金もってるから下取りとか気にした事もないけど
下取りきにして生きてるのって楽しいの?
下取りに必死ならポルシェでも買えよ乞食

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 19:52:06 ID:dOFSQV1q.net
>>974
言い過ぎやで

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:00:48 ID:5kx5VUJV.net
>>974
どうした
リアルで何か嫌な事でもあったんか?

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:01:25 ID:oZQ7CUOg.net
免許取りたてのイキリや。放っておいた方がいい

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:05:34 ID:FlqMuf3j.net
>>974
FA買ったんだね
ハイブリッドなし
自動ブレーキなし

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:07:04 ID:FlqMuf3j.net
>>974
金持ってるなら、ランクルでも買えばいいのに?
何故にFA・・・?

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:20:01 ID:HZFO8CuN.net
ターボ買う奴ゴミ、あんなの必要ないでしょ
買う金はあるよ、でも維持費も高いでしょーもったいない

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 20:22:50 ID:q+vEg1gK.net
好きにしろとしか言えない
煽ってる奴は全員貧乏で決定な

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(木) 20:33:50.01 ID:SKll3NWQ.net
イキリ軽太郎

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 21:06:07 ID:vgsqOef8.net
>>973
ナビやオーディオに時計付いてるからそれで対応してる人がほとんどじゃない

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 21:24:39 ID:sQH4NUxb.net
レーダーを時計代わりに使ってるわ
GPS付いてるから時間も正確でいいよ

https://i.imgur.com/rJWaEbe.jpg

985 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 22:03:18 ID:xcTwbHsF.net
>>980
ターボの維持費高いって何がだ?
5,000km毎のエンジンオイル交換費用のこと言ってるならもう車自体乗らないほうがいい

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/16(Thu) 22:42:45 ID:3mYNGU/a.net
ターボで5000キロ毎??

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 00:16:53.39 ID:zUbtMiCk.net
ターボは5千キロもしくは半年でいいよ
NAなら1万キロ、1年
まぁ2倍にはなるな

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 00:32:22.64 ID:DY1Ofx9i.net
>>975
はあ?そのセリフ先にいちゃもんつけてきたアホンダラに言わんかいボケ

>>977
無免のボンクライキリがなにいちびっとんねん糞が

>>978
>>979
ポルシェも買えない乞食が500万とか15万と同じとかさすが池沼wwww

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 00:38:38.02 ID:DY1Ofx9i.net
>>976
どうした?
論破されたから今度は中傷に作戦変更か?
おめーこそリアルで嫌な事でもあったのか?イジメられたか?そのまま自殺すればいいと思うよwwwww

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 01:12:11.92 ID:4gsfrT6c.net
イキリが発狂しだした
全レスとか必死過ぎやん

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 05:13:52 ID:UZ2UEU49.net
必死で買ったFAを言われてキレた??

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 05:17:06 ID:TUu19xAt.net
ターボは5千キロもしくは半年で交換していても適当な時期に壊れるけどね

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 05:21:52 ID:WMt0LoSV.net
ターボ買うやつダサい

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:14:47.85 ID:utFhl7Ey.net
>>992
そうか? 以前乗っていたMCのRRは20万キロ走っても壊れなかったぞ

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:27:08.78 ID:fpPhTjV3.net
>>994
RRで20万キロ乗って不具合無かったなら貴方の使い方がよっぽど良かったと思います
週一くらいで高速乗ってアクセル結構踏んでました?

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:47:55.35 ID:1HRWsW1O.net
FA推しタコは皆が「うん、そうだねFAサイコー!あなたの言う通りら!」って言ってくれるまで死ぬまで言い続けるキモヲタ糖尿足切断糞デブだから相手にすんな

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:51:20.03 ID:CpRFMYud.net
FA買う理由はMTがあるからだよ

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:53:58.58 ID:/e/E4gEX.net
>>996←こういうのを大の大人が書き込んでると思うと悲しくなっちゃいますね

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:55:51.55 ID:aflJSk2K.net
ターボ買って恥ずかしくないの?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/17(金) 06:56:31.09 ID:CpRFMYud.net
うちにある34はチョイ乗り多いから3000キロに1回オイル交換している

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200