2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 18:07:59.81 ID:zEmdHjUB.net
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで

2 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 19:08:24.72 ID:qp2bnib8.net
>>1

3 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 20:26:27.52 ID:gDihRfCh.net
宅配屋ですけど
>>1
乙です

4 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 22:44:12.52 ID:G3EH00Q4.net
宅配屋ですけど
いちおつ

5 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/28(火) 11:06:31.98 ID:NFv1FPvZ.net
マジで?
https://i.imgur.com/wV4C5Ol.png

6 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 01:47:34 ID:1tYIL+7V.net
宅配屋ですけど
>>1 乙
先日、1月26日(日)大阪国際女子マラソン、ダイハツ所属の松田瑞生選手
日本歴代6位の2時間21分47秒のタイムで優勝おめでとうございます!
流行りのナイキの厚底ウェイパーフライではなく
僕が長時間履いて爪白癬に白癬菌だらけで中身は腐敗しているニューバランスでもなく
外反母趾を支えた三村仁司氏設計の非厚底ニューバランスシューズ
バキバキの板チョコ並ではないけど鍛えた腹筋、選手としては格好良すぎ
しかし 
伴走車、タイムカー、ハイゼットカーゴを見かけなかった
ダイハツのお膝元での開催で、これは絶対、断じて許さない
松田瑞生選手の腹筋のような バリバリ格好ええ
筋肉の塊のような 端正で品格のあるエクステリアで
カクカクシカジカで
パワートレインは安定のKFエンジンでええから
スズキ・エブリィを大きく凌駕する
軽最大積載量を誇るハイゼット・カーゴの
フルモデルチェンジを期待する

7 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 01:57:42.38 ID:1tYIL+7V.net
宅配屋ですけど
ニューモデルマガジンXという雑誌あるけど
ダイハツのニュータントがエンジンがかからないトラブルが発生してる、と載っていた
ハイゼット・カーゴでも発生してるとの情報がありますが
これは事実なのでしょうか
「電スロはあかん」って盛んに言うてる人いはりましたけど、
電スロが原因なのか、コンピューターが原因の初期トラブルなのか、どっちなのだろうか
工業製品は新製品が出てすぐ飛びつくといろいろ不具合が出てくるから
ちょっと待った方がいいとは思いますけど
ハイゼットカーゴもパワートレインはそのままでいいから、
とにかく全てのピラーを極力垂直に真っ直ぐにして四角くして
一個でも多く積めるようにエクステリアをフルモデルチェンジして欲しい
現状、宅配業界は消去法でエブリィを選択してるような感じですから

8 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 02:51:26 ID:4T6ckDAW.net
なんだこりゃ?

9 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 06:30:49 ID:BVTQhHzd.net
宅配屋ですけど
スタッドレス減りまくりです。

10 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 07:48:36.57 ID:zkQSKIsX.net
https://i.imgur.com/TsWNYUu.jpg

11 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 12:55:41.61 ID:j3I6Pnl2.net
>>9
私もです。
このままだと2月末までにスノー使用の印まで削れてしまう。
それでもって3月にどか雪降られると困る。
2年前の春分日に雪降ってるんだよね。厚木〜箱根で大雪。

12 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 13:31:54.29 ID:ih6y000J.net
>>7
新型カーゴに2年乗ってるけど一度もないな

13 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 15:57:03.84 ID:2q+LWigd.net
宅配とかやってるとスタッドレス1シーズンしか持たないんじゃないの?

14 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 18:04:26.38 ID:j3I6Pnl2.net
>>13
1シーズン持てば十分なんだけど、今シーズンは1シーズン持たない。
タイヤローテーションはもちろんやってるけど、それでも今シーズンは暖冬過ぎた。

15 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/31(金) 23:57:05.81 ID:1tYIL+7V.net
宅配屋ですけど
「DAIHATSU心斎橋角座」、松竹芸能の常設劇場、小屋にネーミングライツで
DAIHATSUの冠ついてるけど、
https://www.shochikugeino.co.jp/kadoza_category/shinsaibashi/

松竹芸能の親会社の松竹もDAIHATSUのネーミングライツ借りる以前に
映画や歌舞伎だけでなく芸人、タレントをもっと売り込まなアカン
吉本に負けすぎで笑いが芸人の内輪話で終わってしまってる
売れてる芸人さんって笑福亭鶴瓶師匠と森脇健児しかいないやないか
松竹芸能って吉本所属の芸人、タレントの後塵を拝し過ぎやないか
販売面でダイハツハイゼットカーゴもスズキエブリィの後塵を拝してるやないか
新登場するダイハツタフトなんてスズキハスラーの対抗車か知らんけど
あんな売れるか分からないゴチャゴチャしたデザインのクルマの開発に投資するなら
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジに投資した方が
ずっと費用対効果があるはずやないか
パワートレインはそのままでいいけど、耐久性、堅牢性を向上し、
タフトが四角く登場するんだから、
ボディもカクカクシカジカの一個でも多くキレイに荷物が積める
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待する!!

16 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 01:05:12 ID:zdjUoRxy.net
宅配屋ですけど
雪が降りませんね。

17 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 04:15:36.63 ID:sMI1GOIf.net
>>15
あと20年は無いでしょ。
そして20年後はスズキの修会長は当然死亡して10年以上経っててトヨタとスズキの資本提携から20年なのでスバルのように株式持ち増ししてトヨタの持分法適用会社にスズキがなってる可能性大。

となると次のカーゴはエブリィと共通化確実でしょ。

18 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 06:31:02.61 ID:HAEvv9nF.net
>>16
関東以南はもう地軸の関係なので雪は降らないからノーマルに履き替えたほうが良いよ

19 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 11:00:24.25 ID:owaF00Ce.net
西日本でも来週の週間天気予報で 降雪・路面凍結の注意報でてるよ
てか本格的に寒くなるのは毎年2月からじゃね?

20 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 15:38:42 ID:4CiHzlA7.net
ハイゼットカーゴは宅配路線ではなくて、車中泊装備にカスタムできる方面にシフトしたほうがいい、
ってばっちゃがゆーてた。

21 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 15:59:01 ID:SDZwHlxv.net
ダイハツの大株主になってからほざけ

22 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 16:39:32.81 ID:zdjUoRxy.net
宅配屋ですけど
カーテン付けました

23 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 16:46:59.77 ID:qcILbIlE.net
>>20
そういうニーズに応えたのが楽旅なんでしょ

24 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 16:58:52.10 ID:IHh4w0HA.net
宅配屋さん、車でなにしても構わんけど、タバコはやめてくれ。
荷物臭いと放り投げたくなる

25 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 17:37:56 ID:niSFbmqV.net
タバコくらいええやん

26 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 19:13:13.76 ID:Ebbhm+CH.net
客の荷物をタバコ臭くするなんて最低だろ

27 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 20:34:39.80 ID:zdjUoRxy.net
佐川の委託はよくやるね

28 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/01(土) 21:44:14 ID:u7d1f4BN.net
>>25
う〇この匂いくらいええやん

29 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 02:39:19 ID:ziYKyBgU.net
>>19
2月上旬が一番寒いんじゃないかな?中旬過ぎたら温かいでしょ。
毎月の平均気温を見ると一番低いのは1月だし。

30 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 03:49:48 ID:chcViHKf.net
自慰くらいええやん

いやよくねぇな

31 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 07:50:11 ID:IaMN3G8v.net
宅配屋ですけど
名阪国道で軽トラハイゼットトラックが逆走、トレーラー2台と衝突
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200131_114169

ハイゼットトラックがかわいそう 
お爺さん逆走して特攻したのかな?

32 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 09:41:52 ID:wSp2yQGF.net
営業車で乗ってるんだけど、この車タイヤが半分ぐらい減ると途端に直進性や、ハンドル切ったときすぐ曲がってくれなくなったりしませんか?

33 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 09:58:07 ID:814QQnfE.net
宅配屋ですけど
タイヤ空気圧は高めにしてます

34 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 11:09:41.94 ID:wSp2yQGF.net
確かに空気圧を高めにすると改善するね

35 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 14:18:56.02 ID:y6fvk4bj.net
S330Vに乗ってる変態です。
155/70-13に3.5`は入れすぎです。

36 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 15:59:37 ID:PyOFcrSq.net
もうずーっといいクルタボ探してるのに出会えない

DXとか買って4席椅子交換とかできる?でもNAになっちゃうんだよなあ

37 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 16:02:41 ID:95uxVJ0C.net
詳しい方いらしたら教えて下さい。

https://imgur.com/2UPM2PV
https://imgur.com/TCukk1q

エアコンパネルの照明交換していて気付いたのですが赤矢印の先のコネクタは何用なんでしょう?
H24年式S321VのクルーズNAです。
写真はエアコンパネル下、シフトノブ周辺のパネルを外した奥を写したものです。
テープで止めてあって使用してない状態なので、何のコネクタかが判れば流用に活用できるかなと。

38 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 17:35:26.87 ID:ziYKyBgU.net
>>36
リアのパネルを交換すればベンチシートと分割式の交換は出来るはずだよ。
確かカーゴはボルト止めで交換できるけど、エブリイは溶接止めで交換出来ない
と思った。
フロントは普通に出来るでしょ。

39 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 20:49:37.49 ID:ziYKyBgU.net
wikiの画像を見て気づいたんだが、後期型はバックドアのHIJET CARGOの
ロゴが変わったんだなあ。
よくこんな細かい変更をするな。どこに金を掛けてるのかようわからん。

40 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 21:37:05.01 ID:PyOFcrSq.net
他にも最近気づいたけどEFからKFのチェンジの際にフロントに通気穴みたいのが増えたね

KF初期は避けろの定番だけど、2009年ってセーフですか?

41 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/02(日) 21:46:02.42 ID:ziYKyBgU.net
通気穴みたいのはホーンの音が聞こえるように開いてるんだと思う。
63Tキャリイもホーンがグリル穴の所じゃないから、ホーンの前に
似たようなスリットが開いてるし。

42 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/04(火) 16:49:42 ID:BhbdD9cg.net
S330Vに乗ってる変態です。
回転計付けました。
メモリがたりません。

43 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/04(火) 17:05:46 ID:nU9OjVgn.net
宅配屋ですけど
大変です

44 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/04(火) 17:25:29 ID:UDvTYMHR.net
このど変態!

45 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 13:55:14 ID:2jza9h7H.net
今日から急激に寒くなったのでスタッドレスにしといて良かった^^

46 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 15:27:28.82 ID:CizyUK91.net
遅!

47 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 19:11:23.23 ID:wpd5wftg.net
寒波が来ても雪も降らないから夏タイヤに戻そうと思ってるのにw

48 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 22:22:37 ID:Cl8g2eS5.net
俺も今日履き替えた。

49 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/05(水) 22:28:43 ID:8Z1WctQU.net
純粋な変態です。
ハイゼットカーゴほしいです。

50 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 09:31:44.30 ID:QdWfz7Af.net
S330Vに乗ってる変態です。
N-VANの12インチ鉄チンははけるでしょうか?

51 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 09:41:54.16 ID:Sj4Q3+bm.net
ホンダはナットの形状とピッチが違う

52 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 10:46:15.32 ID:cs5BV+pE.net
>>50
ハブ径はホンダのほうが大きいと思うからナットを準備すれば履けるはず
逆にダイハツのホイールはハブ径が合わないからホンダには履けない

53 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 13:37:55 ID:TzzlPzDQ.net
カーゴを新車で購入する場合、何月にディーラーに申込みに行くのが有効でしょうか?

54 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 16:57:59.25 ID:rhCc0Zk3.net
何月でも有効だと思います

55 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 17:15:56.71 ID:BJuN5oHe.net
そろそろモデルチェンジしないかなあ

56 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 17:49:26 ID:QfCqQZmr.net
なったじゃねーかベイダー顔に

57 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 20:04:30 ID:GQi2AGkq.net
作り込んだ荷室の棚とかパズルのように巧妙に収納したものがフルチェンでやり直しとなるのが辛いから一生このままでいて。

58 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 20:55:15.54 ID:Ff5JB9Ip.net
フルチンでやり直しは辛いな
下手すると通報されるしな

59 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(木) 21:11:03.85 ID:muALc5Fu.net
>>57
10年はチェンジすることはないから心配するな

60 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 21:13:34 ID:IHVDIh1K.net
下取り無しで初見のディーラーでスペシャルをオプ無しの場合込み90万まで値下げしてもらえますか?

61 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 22:30:02 ID:rhCc0Zk3.net
タントはフルモデルチェンジして販売台数めっちゃ減らして大コケしてるもんなw

62 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/06(Thu) 22:51:31 ID:46UDv8HC.net
10月頃にアダプティブクルーズコントロール搭載で出るんじゃない。

63 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/07(金) 02:21:50 ID:Geui1Ooz.net
今年はスタッドレス履かずに済むかと思ったけど
キューっと寒くなって雪も確実に降るので
富士重サンバーで使ってた165/70R13のスタッドレスを履かせたが
妙にかっこいい
デフォはホイールアーチに隙間がありすぎるんだね

64 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/07(金) 11:14:52 ID:eR5Vh3pk.net
オプション無しで値引きは3万円もあれば御の字

65 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/07(金) 22:25:09 ID:QZI9mhuJ.net
付属品が多少ダダで付くことはあり得るけど車体がすごく安くなるのはちょっと

66 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 00:36:34.90 ID:n6aYhmMk.net
慣らし運転完了〜
しゃぶり尽くす
https://i.imgur.com/fqM7skF.jpg

67 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 03:38:45.65 ID:yq6RaB6a.net
明日オイル交換するんだが、
何か添加剤入れてみようかなと思うんだが、
お勧めを教えろ

68 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 05:07:35 ID:7M3kKX69.net
>>67
総走行距離は?

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 06:24:04 ID:0vGpp40j.net
>>67
なんの目的での添加剤?

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 08:00:33.45 ID:dKl9epiD.net
宅配屋ですけど
雪降らないですね

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 09:19:14.05 ID:yq6RaB6a.net
>>68
4万くらい
>>69
燃費向上
>>70
温暖化

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 09:21:29.70 ID:1ARD1h9I.net
>>70
本当に宅配やってるか怪しい
デリプロですか?

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 09:58:03.70 ID:SKvW2PMO.net
S330Vに乗ってる変態です。
ネジがダメなんですね。

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 10:20:03.34 ID:8V58oxS4.net
燃費向上しても添加剤の代金を回収できないですよ?

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 10:47:56.83 ID:a/ojeRAe.net
添加剤はオイルそのものとのマッチング悪いとむしろ燃費悪くなるし
添加剤入れるくらいなら高性能なオイル入れたほうが効果ある

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:01:11 ID:yq6RaB6a.net
>>74
ガソリン40リットル入れて5000円くらいだから
燃費が10%くらい改善すれば、給油のたびに
500円節約できるぞ。

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:24:25 ID:QkW077qX.net
燃費向上ならAZの燃料添加剤買って定期的に入れとけ
4リッター缶なら40回分あるぞ

オイル添加剤は燃費より耐久性やノイズ低減、洗浄がメイン

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:29:27 ID:7M3kKX69.net
>>71
その距離じゃクリーニング系の添加剤なんて意味ないから
普通に5千キロ毎にSN5w-30の好きなオイルに入れ換えとけ

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:29:59 ID:QkW077qX.net
オイル添加剤よりちょっとお高いオイルのほうが燃費良くなるぞ
ターボMTでキャッスル5W−30よりエルフスポルティ9の5W−30のほうが燃費良かった(リッターで平均17k→18k後半)
音もちょっと静かになった

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:47:17 ID:9FFzvcok.net
つねにブン回す(AT)俺はMT-10を入れている
添加剤なんて安いから保険代わり
キヤッスル SN/CF 5W30 を5000Kmで交換
安いもんだよ

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 11:58:58 ID:dKl9epiD.net
宅配屋ですけど
デラックスの新車買いました

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 12:00:13 ID:8V58oxS4.net
MT-10って初期のやつはSNグレードのオイルに混ぜるとオイルが固まるって
不具合があったよね。

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 12:04:41 ID:8V58oxS4.net
ところで聞きたいんだけど、うちのカーゴはフロントバンパーを取り付けるときに
バンパーをネジ穴の遊びで動く分(2ミリくらい)持ち上げて取り付けないと
前下がりになってしまうんだけど、こんなもんなのかな?中古で買った中期型。
重力で下がった状態だと、前下がりになるからフェンダーとバンパーの境の所の
下側が当たる。上側の方が隙間が大きくなる。
上に持ち上げて固定すればほぼ前下がりにはならない。

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 12:06:09 ID:zycs6lDH.net
3車種乗り比べる機会があったけどハゼ籠がエヌバンと並んで燃費が良くて驚いた
何でエブリイが1番売れてるんだろ
不思議

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 14:17:47.78 ID:sLBEDJCM.net
S330Vに乗ってる変態です。
2速8000回転で55`出ました。

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 14:29:49.54 ID:CwSdXw3g.net
まるでコイツみたいな動力特性

https://asset.kompas.com/crop/6x0:756x500/750x500/data/photo/2018/08/01/4191094839.jpg

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 14:50:51.88 ID:QkW077qX.net
シフトノブの形気に入らないからハイゼットトラックのノブ注文したった

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 15:59:58.91 ID:8pb7Bb3J.net
>>84
安くて荷物いっぱい乗るから

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 16:17:02.66 ID:UJyTid5L.net
>>84
条件は?

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 20:05:05 ID:FRF++3/v.net
ハイゼットカーゴで東名使用で速度基本時速80kmで沼津〜東京だと燃費リッター20kmだが、沼津〜浜松だとリッター13kmまで落ちる。

何度やってもそう。

今日も沼津〜東京でリッター20kmだった。
坂でアクセル踏み込まざるを得ない状況が沼津〜浜松だと何度もあるからなんだろうけど、凄い差だなと思う。

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 20:19:01 ID:UJyTid5L.net
>>90
NA?

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 20:20:46 ID:sKZrFOiv.net
>>10
グロ

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 21:39:28 ID:FRF++3/v.net
>>91
はい。

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 22:48:49.08 ID:cZsKSSPO.net
>>84
エブリィが3ATだったんじゃないの?

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/08(土) 23:24:02 ID:VPr6JOjv.net
一度乗ったが変な5速オートマ付いてて酷いもんだったな

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 02:08:55 ID:0v9p3lUa.net
櫨籠乗りだけどデザインが可愛いって理由で乗ってるわ
バランスなら絶対にエブリイ(非5AGS)だし
乗り心地と燃費ならNバン

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 11:23:33.39 ID:F4fxLfa8.net
エブリィいいと思うよ。
内装の色とテールランプ以外はw

なんで内装を黒色にしないかな…おばさんカラーいやだ…

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 11:27:36.63 ID:0v9p3lUa.net
エヌバンがセンターピラーレス止めてドアの開け閉めが軽くなって
助手席の座り心地が良くなったら欲しいね
そうなりゃ安くもなりそうだし
センターピラーレスとか広告時の見た目の印象だけだろしょーもない

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 11:29:37.52 ID:8iN/TGZp.net
あのベージュ色内装がチープ感をさらに引き立ててるw

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 11:32:14.42 ID:mlg7E11U.net
>>96
燃費はエブリィのほうがいいだろ
非MTは知らんが

101 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 13:16:25.05 ID:w1I54raL.net
エブリィはスクエア過ぎるデザインがいかにも作業車だね
ハイゼットのほうが色気ある

102 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 13:19:04.73 ID:672L0O5G.net
なんかエブリイはテンション下がるから乗りたくないw

103 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 13:28:37.14 ID:xZpMemGl.net
>>101
わかる
ハイゼットの少しとろけた感じすき

104 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 14:38:57.74 ID:xqVE2RtX.net
可愛さなら320
ブスだけどなんか憎めない

105 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 14:59:45.27 ID:zvCU+MHC.net
エブリィのベージュ内装は購入後に速攻でベレッツァあたりでベージュ本革シートカバーを購入するためなんだよ
UCF10セルシオあたりのベージュ内装でもイメージしてるんだろう修ちゃんは。

106 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 15:50:31.24 ID:AfKWUMKo.net
実際エブリィは荷台もスクエアなの?ハイゼットのようにおにぎりなの?

107 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 18:17:05.44 ID:gliMhC1i.net
>>98
そうすると存在価値が無くなるw
真っ向勝負じゃ勝てないのがホンダという会社だな

108 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 20:03:15 ID:hRY3GLj+.net
エブリイはバンなのに内装がベージュだから無駄に高級感が出てる。

109 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 20:12:04 ID:mSDenVrM.net
軽の乗用車は 安物=ベージュ 高級=ブラック だけどな

110 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 20:22:05 ID:hRY3GLj+.net
>>109
そうなの?
軽自動車はバンとトラックしか所有してないから知らないけど、普通車の乗用車は
高級車はベージュだよね。
上にも書いてあるセルシオとかソアラとか。

111 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 20:34:05 ID:BpbEa6IQ.net
内装のデザインも乗用車的だよね

112 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 20:38:35 ID:mvX3Zo9R.net
>>110
高級車はベージュやブラックも多種多様あるよ。
でもスズキの内装は素材感が露でチープw

113 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 21:02:32.15 ID:w1I54raL.net
>>106
宅配系は相当数エブリィに移行してるらしいから容積はあるんじゃないかな
いつもの人もよく言ってるし

114 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 21:42:57 ID:xf6NYSvg.net
>>107
そのことを一番わかってるのがホンダ自身
制約の中で最適なパッケージを求めたとしたらn-vanは珠玉の出来だよ

115 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 21:53:08 ID:Hy1DFkDq.net
>>114
センターピラーレスや補助イスが最適なパッケージじゃないという話なんだが

116 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/09(日) 23:13:00.99 ID:BpbEa6IQ.net
輪差のない4WDと氷が挟まって払拭面積が狭くなるワイパーが解消されたら出てくれたら満足。
この型の最初のモデルはワイパーの付け根の窪みに氷が挟まってモーター焼ける不具合あったよな。ワイパーに抵抗がかかったらモーター止めるというリミッターを付けるリコールがかかってた気が。

117 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/10(月) 01:00:45.53 ID:KRfD9T+Z.net
>>115
商用車としての最適なパッケージが提供できない場合の話をしている

118 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/10(月) 10:26:37.63 ID:vaaQB/Hd.net
>>116
>ワイパーの付け根の窪み
北海道仕様は雪が溜まらないようにするのかプラスチックの箱がついてるあれ?

119 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/10(月) 10:40:12.28 ID:Ds1g+ryn.net
宅配屋ですけど
現行寒冷地仕様もボックス付いてますよ

120 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/10(月) 19:42:41.14 ID:Fm3jKarV.net
>>119
現行は改良されてるんだね。

121 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/10(月) 20:14:05.64 ID:42c8qCC4.net
>>115
普通の商用車作ってもどうせ勝てないじゃん
そんなだから軽トラも撤退するんだし
奇策こそがホンダの処世術なんだろ
二輪用トランポとしてはよく出来てる

122 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 00:26:46 ID:Fsb729Yj.net
宅配屋ですけど
痛快!明石家電視台「実際どうなん!?松竹芸能10人」
関西ローカル4chMBS毎日放送、現在放送中
https://www.mbs.jp/bansen/6129093366001.shtml

さんまの吉本が松竹芸能いじって笑えるけど笑いが内輪話過ぎるわ
ダイハツ心斎橋角座、松竹芸能の小屋をネーミングライツしようが
大昔、吉本はダウンタウンやら生んだ心斎橋2丁目劇場があったからな
ネーミングライツでダイハツの看板出てるのならば
松竹芸能の芸人をもっと売り込まなアカンな
懸案のハイゼットカーゴ、フルモデルチェンジした暁には、
売れるか売れないかよく分からない松竹芸能の芸人を使って
ハイゼットカーゴの宣伝を盛り上げて欲しい
しかし、親会社の松竹がもっと頑張らなあかんわな

123 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 06:33:03.62 ID:DGA7S1fL.net
宅配屋ですけど
ワイパー引っ付きました

124 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 15:29:00 ID:AzNbb1LJ.net
S330Vに乗ってる変態です。
向風がきついです。

125 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 19:02:16.50 ID:r16/7i+r.net
ターボ有無でどんくらい違いますか?

126 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 20:09:02.78 ID:Y9QNY2sp.net
12万円くらい違うな

127 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/11(火) 20:27:29.42 ID:r59rNXfp.net
アスペルガー

128 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 10:25:06.20 ID:vokjA532.net
12万ぐらいの違いならターボの方がええやろ

129 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:06:12 ID:d9HaBKCD.net
宅配屋ですけど
ターボ車は純正タービンの音がうるさいです

130 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:12:30 ID:vokjA532.net
フタしたらええがな

131 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:17:18 ID:uj1/o2jN.net
ブローオフの音が微かに聞こえるだけなんだが

132 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 12:29:23 ID:d9HaBKCD.net
宅配屋ですけど
ブローオフの排出した2次エア−にタービンが反響してる音です。

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 14:11:28.03 ID:/v40egVT.net
音楽聞いてるとほぼ聞こえないな
窓開けてると3000弱くらいが一番タービンっぽい音が聞こえるかな
温まるまでは金属音も聞こえなくはない
ブローオフ音は低めの回転でギアをポンポン上げていくと
毎回聞こえて嬉しい

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 14:37:07.99 ID:b+x2nPDO.net
止めてくださいよ、社外ブローオフ付けるのw
全く意味がないから。

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 14:55:52.78 ID:uj1/o2jN.net
純正なんだが?

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 15:40:54 ID:FgygiDdO.net
ターボって250kgだろ?
宅配屋はいいかもしれないがチャーターやる人はキツくない?

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 17:09:52.36 ID:FW1o2Xtk.net
ターボ車はサスを変えて350キロに変更出来ないのかね。

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 17:19:15.01 ID:HTV7TTCs.net
350kgに変更して何を載せるの?
オレは200kgで十分だわ

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 18:10:22.43 ID:tRxElGSs.net
>>138
トランポ?

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 18:10:33.12 ID:UDU/TVpY.net
ターボ車の重量制限が低いなんて知らなかったて

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 18:29:45 ID:RCKvLWH4.net
乗用車タイヤでも車検通るっていう最大のメリットがある

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 19:31:06 ID:AEButWaQ.net
>>136
宅配物は意外と重いよ
例えば田舎の実家から都会の子供に新米送ったりすると
それが10件あればそれだけで300?だ

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 20:28:15.01 ID:b5oTrtoh.net
>>136
ハイゼットのターボはリアシートをたたむと床がフラットになる(オプション)が積載重量が低い
エブリイのターボは積載重量は350kgだがシートを倒しても床がフラットにならない
どっちもいまいち

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 20:30:59.48 ID:y1mP3FMT.net
>>143
すげぇ情報ありがたい

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 20:54:43 ID:iCHYQnK3.net
また自演wwwwwwwwwwwww

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 21:05:40 ID:AT/wFa4W.net
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/02/20200212-OYT1I50034-1.jpg

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 21:11:06.99 ID:t3b9j/SR.net
見た目の悪さだけはどうにもならんが愛着はある

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 21:11:47.03 ID:U2Gzhi1z.net
コーナーパネルが黒ってのがね

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 21:18:36.34 ID:QeeiJVcm.net
なんか前期→中期→後期って変わるたびに豪華になってるのかな?
Aピラーのパネルが前期はクルーズにしかななったのが、中期はデラックス
にも付き、後期はスペシャルにも付いてる。

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 21:22:40.65 ID:8bv6PUIx.net
心配すんな。代を重ねるほど性能劣化してる

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 22:06:12 ID:QeeiJVcm.net
なるほど。性能劣化をごまかすために、大したコストアップにならない
内装に手を掛けてるわけか。
もともと上のグレードについてたやつを下のグレードに持ってきただけだもんな。
次は足元のタイヤハウスのパネルが付いたりして。

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 22:38:26.21 ID:LpThoWS7.net
>>142
新米を送る家が一度に10件も重なるとは思えないw

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 22:55:36.13 ID:JiOUaHlj.net
>>148
アレオプションで1万出せばバンパー同色になるのかな?

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 23:08:43.72 ID:UNKmrYS9.net
なるよ

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 23:21:10 ID:AEButWaQ.net
>>152
まあ物の例えだからね
30?までは普通の宅配物扱いだから
天井までパンパンに積んでる黒ナンバーは積載オーバーと言って過言ではないよ

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/12(水) 23:36:50 ID:1Od8Jzdz.net
フルで350k積んだら尻が下がるけどそんな宅配車を見たことないなぁ

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 07:22:36.19 ID:jkswwCeY.net
2つ前の型落ちを購入したのですが3ATは何キロ位で走るのが燃費が1番よいのですか?

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 08:00:57.90 ID:RMxqDHqR.net
そんなボロに燃費を気にするなんてw

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 08:18:51.19 ID:NuCiKgl0.net
宅配は25`までだろ
ゆうパックが30`までだけど料金高いからみんな25キロくらいに減らしてるし

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 09:01:32 ID:RPjB+Q/W.net
>>159
扱う方としては25と30じゃえらい違いだからな

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 09:58:40 ID:MmQ4NT52.net
>>157
燃費なんて気にする車じゃないw

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 10:24:07 ID:55RN7c+Y.net
燃費気にしてたら3ATなんか乗れないわなw

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 11:21:59.59 ID:hau6DBac.net
そもそも軽なのに燃費気にするとかw

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 12:21:47 ID:jkswwCeY.net
3ATでリッター12走れば良い方ですか?

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 12:24:23 ID:/gp2BJa7.net
>>134
多分、ブローオフさせること自体が意味ないって事だと思うけど
俺とダイハツさんに意味ない理由を教えてくれよ
ダイハツさんも気が付くように上げといてやるからさ

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 12:45:32 ID://AdLInp.net
社外ブローオフなんて音だけだぞ。
純正が一番性能がいい。


社外は故障するリスク高いし。

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 12:50:13.80 ID:/t8Xzp66.net
>>165
社外って書いてあるだろ。

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 12:57:58.20 ID:/t8Xzp66.net
今時大気解放してるバカいるの?ww

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 13:00:27.27 ID:/gp2BJa7.net
どっこにも社外って書いてないのに社外ブローオフって言いだしたんだから
社外って書いてあることが説明しなくていい理由にはならんな
純正でブローオフするの知らなかったんだろ

ブローオフさせる意味がない説明をしてもらおうじゃないか

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 13:19:24.30 ID:Nq3YM8Nd.net
ローテンプサーモと高圧ラジエーターキャップ信者みたいだな。
社外ブローオフ君はwwwwwwwwwwwww

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 13:21:02.55 ID:oXkw056q.net
止めてくださいよ、社外ブローオフ付けるのw
音だけだぞwwwwwwwwwwwww

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 13:26:29.20 ID:7DOqoM6n.net
ハイゼットでプッシャーとか笑えるな。

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 13:33:24.17 ID:86ZMTIer.net
宅配屋ですけど
ブロック積んで疲れました。

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 14:53:58.65 ID:q/XHWfLt.net
>>164
僅かな燃費より、タイミングベルトとかが逝く方を心配した方がいいぞ

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 15:25:21.92 ID:ivZXcCUc.net
S330Vに乗ってる変態です。
暖かいと見たこともない虫が車内を這いずりまわってます。

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 15:39:09.81 ID:TNf1i5Mf.net
宅配屋ですけど
ヤマ○と仕事の取り合いです

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 16:56:19.96 ID:kn9ofZd2.net
https://i.imgur.com/zNvPojB.jpg

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 17:13:33 ID:Yol7jemU.net
>>177
そんなカスおりゅ?

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 17:35:24 ID:iO0zj5iq.net
>>157
200系かな?
ジウジアーロ率いるイタルデザインの200系
そんな俺も3ATのS200Vを大切に愛でているけど
燃費は、普段の街乗りで13くらいが限度
無茶すぎるローギヤードなんで
高速道路を90巡行すると10くらいしか走らない

だけど程度極上を維持して愛でてます。

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 19:07:41 ID:qCQ85YpH.net
時間を細かく指定してるくせに不在な奴、立て込んでる時だと火を付けたくなる。

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 19:17:01 ID:4lUjocld.net
宅配屋ですけど
5MTの3速4速が離れ過ぎていて辛い
アトレー7の1〜3速を移植して3速4速のステップ比を改善したい

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 19:55:11 ID:v0bNdODp.net
宅配屋ですけど
ヒロミさんがハイゼットジャンボ買いましたね。

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 19:58:01 ID:I9WoiJOE.net
じゃぱぁん♪

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 20:48:18 ID:q/XHWfLt.net
>>182
今後のハイゼットいじりがめっちゃ楽しみだよね♪ 正直ポルシェより興味あるw

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 20:55:16 ID:yjn0N0rO.net
ハードカーゴ付けて、工具載せられる仕様するんだろ。
どうせ。

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(Thu) 21:07:37 ID:FUT5oFp4.net
jet55のマユゲキット付けてさ

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 21:12:36.24 ID:UEMYnDV3.net
>>159
大和は25キロまで、佐川は30キロまでみたい…HPで調べた

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 21:29:57.70 ID:nBP7hFLu.net
>>181
宅配屋がMTなんて乗ってるやつ聞いた事ないな

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 22:18:42.79 ID:u9pcOESO.net
ヒロミさんはトラックでした。残念!

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/13(木) 22:29:14.53 ID:Yb59q2+O.net
>>188
自分が知る範囲では比率は8対2くらいだな
ATが主流だけどMTが全く居ないわけではない

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 05:40:15 ID:+HnbAuof.net
郷ひろみがハイゼットトラック?

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 06:26:00.64 ID:riNUdkMM.net
宅配屋ですけど
安田大サーカスの相撲がハイゼットカーゴです。

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 08:03:23.58 ID:wolYRzuP.net
宅配屋ですけど
ついに茨城県のゆうパック配達車両もエブリィへの切り替えが始まりました

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 09:32:14 ID:c9mBuitU.net
S330Vに乗ってる変態です。
黒猫のヤマト瓶は30kg

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 17:13:18.09 ID:tdKH1Wz4.net
S200Vで高速走りましたが80キロ位出したら助手席下あたりからウインウインと悲鳴が聞こえてきましたが、これは異常なのでしょうか?もし所有している方、或いは乗っておられた方いらっしゃいましたらご教示お願い申し上げます。

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 19:01:38.41 ID:ie1tSVUh.net
>>195
クルーズの2WD/5MT/NAで乗ってたけど、そんな音はしなかったぞ。
エンジンはEF-VEだと思ったけど。

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 19:01:53.85 ID:T16i8KLq.net
3ATならあきらめろ

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/14(金) 20:48:51.95 ID:tgFKnwjo.net
宅配屋ですけど
プロペラシャフトのガタかドライブシャフトがダメになってるか

199 :200系を愛でてる野郎:2020/02/15(土) 07:24:13.75 ID:LH47ZI3t.net
>>195
実際の音を聞かないとなんともわからないけど
乗用車から乗り換えたとかだと
ローギヤードによるエンジンの高回転で
異常な音に思うかもしれない

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 12:36:40.61 ID:c1jUtMvl.net
一般的に高速の方が燃費が良いと聞きますが、3ATだとどうなんでしょうか。

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 12:37:12.20 ID:3HraSQYo.net
だめです

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 12:56:55.55 ID:fSm8M4Uo.net
高速が良いと言っても80km巡航までかね?

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 13:18:44.77 ID:wFPmwOWT.net
高速道路は信号待ちがないからね〜

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 16:47:06.44 ID:KZrGdOFI.net
タイヤがダメだったから念のためスタッドレス履かせた
今年は雪ふるのか?

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 17:24:58.09 ID:CtJRLyqB.net
今何月だっけ?

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 17:51:08 ID:LH47ZI3t.net
>>200
高速道路での回転数が凄いからねえ

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/15(土) 18:08:09 ID:29lM5VmM.net
西日本だけど月曜から雪降るって天気予報で言ってた(´・ω・`)

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 00:17:38 ID:rAkuXJS3.net
>>200
3ATFRで100キログラムのコピー機積んで成田空港から新東名経由豊田市へ 444キロメートルで満タンからガソリンランプ2個点灯タイヤはデュラビス
リッター16.5位か?
今はグラントレックだから荷物無しでも11しか走らないな

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 08:30:10.95 ID:EHzCIosY.net
>>204
今年の年末?

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 10:51:23.05 ID:Nz/6agvZ.net
S330Vに乗ってる変態です。
八王子バイパスの山間部を5速6000回転で走るとスリリングです。

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 12:22:24.72 ID:z2S3YbRW.net
5速6000回転て時速何キロ?

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 12:23:21.89 ID:euBJ6tqG.net
S320Vに乗ってるイケメンです
前後シートにアイボリーのシートカバー、ハンドルには手縫いの革カバーをしました。やだカッケーじゃん。

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 12:35:31.65 ID:mxoc0PAl.net
宅配屋ですけど
つかれました

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 12:38:41.76 ID:HJTc0EaG.net
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono41904668-180621-02.jpg
ダイハツ純正のこれつけたった
かっこええ

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 13:53:17.02 ID:KfS69C7g.net
ボーリングの玉に見えたw

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 17:49:58.74 ID:5g7LX9he.net
今日から大雪だね

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 19:53:00.92 ID:w3HMP8NF.net
現行のMTシフトノブ、数字の窪みに手垢入る

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/17(月) 20:28:16 ID:yWuIeV/d.net
>>208
コピー機なつかしいなw
調べたら2017年の書き込みだったな。

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/18(火) 10:30:37 ID:ZHdSYnFf.net
>>218
覚えていてくれてありがとう
同じ仕様で白馬にも行きました

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/18(火) 23:23:06.04 ID:m0EvZihQ.net
S330Vに乗ってる変態です。
運転しながら目薬ができるようになりたいです。

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 06:20:08 ID:dlfRCbv7.net
宅配屋ですけど
結局雪は降らず

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 06:43:11 ID:JtiD1SM9.net
山道は凍結しまくり

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 08:51:03.73 ID:eoYuh3wT.net
ブレーキローター自分で交換しようと思ってるけど何か気をつける所ある?
キャリパーの取り付けネジの締め付けトルクいくつだろう?

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 10:09:58 ID:zAAAYHJZ.net
ブレーキホース切らないように

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 10:13:48 ID:icSiXrri.net
一応、DIYでやってはいけない場所であることを知っておくことかな

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 10:52:01.12 ID:1qTvd4oy.net
資格が必要ってこと?

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 12:22:49 ID:mKZOELya.net
事業としてやるならね

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 12:37:53.56 ID:WHu5CMgQ.net
商売としてやるなら資格が必要なほど重要な部分ってこと

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 12:41:49.51 ID:1qTvd4oy.net
DIYは商売ではないから225は、アホで確定

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 13:37:32.28 ID:Ms8NuXcS.net
バイクなら前後どちらか効けば何とか止まれるから自分でやるけど車は怖いな

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 15:31:39 ID:1qTvd4oy.net
その考え方なら
車は前後左右のどれかが効けば良いのでは?

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 16:20:14 ID:Ms8NuXcS.net
そうなんだけどバイクは「引きずってるな」とか
「エア噛んでるな」とか不具合分かりやすいやん
車でも分かるかもだけど俺は自信ないや

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 16:23:39 ID:CYmwM4q7.net
エブリイのスレでバッテリーの位置で盛り上がってるね
バッテリーの位置だけはハイゼットカーゴが勝ってると思ってたからちょっと嬉しいぜ

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 17:30:17.86 ID:VG5nQoaV.net
エブリイって、バッテリーどこにあるの?
以前、バモスのバッテリーがとんでもない所にあって
交換がとても大変だったのを思い出して

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 19:40:50.37 ID:D+zBqGhf.net
荷物を降ろさないとバッテリーにアクセス出来ないのがねえ。
普通に助手席の下に置いておけばいいのに。

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 20:43:08.87 ID:6vqjLIY3.net
ボンネットの中なら良いのにね

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 20:43:47.47 ID:jHCQaaUs.net
>>225
やっちゃいけないって誰が決めたの?
そういう決まりなの?

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 21:21:01 ID:duw3UQaQ.net
>>231
停止は殆ど前タイヤが負担するから、一系統効かないと
前輪一個でほぼ全ての仕事させる事になる。
リヤエンジンの富士重サンバーですが、空荷でもサスペンションが縮んで斜め前方下に物凄い前のめりになる。
片効きは四輪全て効かないよりいいけど、進行方向に突っ込まないだけで、
荷物を載せてたら横転して転がって止まると思う ( ´・ω・`)

239 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 21:50:37.87 ID:sDn3sAdZ.net
>>237
少しは自分で調べようね?

240 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 22:01:58.87 ID:/2pT3psC.net
世界中を調べても答えは無いだろうけど

241 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 22:39:15 ID:LbAZxsJL.net
>>238
現実には、4輪のうち3っつがダメになるというのは考えにくい
一つダメになったところでたぶん気づくだろう
バイクより条件は恵まれてるよ

242 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 23:18:31.23 ID:jHCQaaUs.net
なんかタイヤは命を乗せている大事な部分だからタイヤ交換もやってはいけないって言いそうだな。

243 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 23:23:16.21 ID:XHm8ZEEV.net
S330Vに乗ってる変態です。
明日車検です。

ブレーキローター交換ではハブをキレイにしましょう。

244 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/19(水) 23:42:07.06 ID:kMPFF+7v.net
>>233
どかさないとアクセスできないから50歩100歩

245 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 01:18:41 ID:5E8OtzHY.net
サンバーバン借りてるけどエンジン音がこんなに聞こえるとは思いもしなかった
早く自分のサンバー返ってこないかなぁ…

246 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 06:27:44 ID:cIDjYFL3.net
車はエア抜きがたいぎぃからなー
バイクみたいにササっと一人でできんやんけ

247 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 08:26:27.79 ID:keqFsz1d.net
>>246
パッドとローター交換はエア抜き関係なくない?

248 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 09:50:44.46 ID:Oc1K3zgX.net
>>246
ワンウェイバルブが有れば1人でもなんとかなるんじゃ無いの?

249 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 12:26:56.86 ID:yDt4zXrk.net
>>245
俺もカーゴに乗り換えた時、静かさと乗り心地の良さに驚いた記憶ある
それまで「サンバーはエンジンが後ろにあるから静かなんだ!」と思い込んでた…

250 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 12:32:01.94 ID:7OjPiNFQ.net
キャブオーバーの割に静かだよな

251 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 18:36:51.27 ID:cIDjYFL3.net
>>247
バイクみたいにちゃちゃっとピストンシール交換出来そうに無いなと思った次第

>>248
そうなん?
4つも配管が分岐してたらいつまで経ってもエア抜けそうにないなというイメージでw

252 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 19:47:40 ID:xg3nl/6d.net
この車のブレーキフルード交換で知ったんだが、リアの右側ってフルードが抜けないんだな。
マスターから来た配管が右のブレーキの中を通って左に行ってた。
ドラムブレーキの車ってみんなこういう構造?キャリイもそうなってた。

今まで4輪ディスクの車しかやったこと無かったから。

253 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 19:57:08 ID:pXUGP0rf.net
>>249
> 「サンバーはエンジンが後ろにあるから静かなんだ!」
それは軽トラのことだね
旧規格時代に各社の軽1BOXの比較記事があったけど
運転席で測定した騒音レベルはアトレーが良かった
リバーノっていう4ドアだったから他社より有利だったのかもしれない
当時はサンルーフや対座シートなんかで軽バンが豪華装備の時代で吸音材もけちってなかったと思う
三菱ブラボーなんか20バルブでターボ付きがあって軽バン最強のエンジンだった

254 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 20:12:03 ID:4EO88mgt.net
TVサンバー乗ってたけどハイゼットよりかは静かだぞ
クルタボに乗り換えたけど思ったほど煩く無いってだけでエンジン音はサンバーのほうが煩くない
ハイゼットはエンジン音よりフロントタイヤのロードノイズが煩く感じる

255 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(Thu) 20:27:46 ID:zAxD/x86.net
ぽ、ぽぬの股間のハイゼットがサンバーバンしそうです…

256 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 20:56:42.54 ID:pXUGP0rf.net
>>254
最終のTWサンバーワゴンの4駆SCだからかもしれないけど静かじゃないね
NAに比べれば低回転で走れるんだろうけど、エンジンが床下って状況はFRだろうがRRだろうが大差ないと思った
TVとハイゼットだと顕著かもしれないね
もしかすると現行だとアトレーも少ないのかもしれないけど、サンバーはワゴンでも吸音材が少なすぎる

257 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 21:03:33.76 ID:zS+6C41X.net
宅配屋ですけど
寒冷地仕様です

258 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/20(木) 23:48:29.28 ID:QIt8GwiH.net
>>241
四輪の対角2系統は、一箇所壊れたら二輪効かなくなる。
オートバイの前が壊れたらなかなか止まらないだろうけど、
後ろの制動機が壊れた場合は、前とエンジンブレーキでどうにかなる。

ところで、走行距離、燃費x36.5リットルぐらいで止まったわ。
カタログの容量40リットルのうち3リットルぐらいは残るんか。

259 :500:2020/02/20(木) 23:58:59.23 ID:Oc1K3zgX.net
>>249
現行サンバーバンを貸してくれた方に聞いたらスバル謹製サンバーバンでもエンジン音聞こえますって言ってた
借りてるのが1番下のグレードだから全体的に防音設備が無いのも影響してるとも…


>>251
確かに抜け辛いですね
DIYでやるとブレーキフルード1Lも使っちゃいますw

260 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 01:13:41.77 ID:GgJ2hoVH.net
クルーズターボの前はTW2SCだけど
エンジン音自体は富士重サンバーの方が静かだったよ
風切り音が数倍うるさかったから
高速だと断然ハイゼットの勝ち

261 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 01:16:14.93 ID:Nnxi2pVn.net
>>260
ありがとう
スバル謹製サンバーディアス辺りの上物が有ったら買ってきます

262 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 03:09:21 ID:7VCGA17+.net
>>260
TW2はワイパーとファンがうるさくなかった?
無効のスレで後期は静かだって言われていたけど、旧型でもアトレーの方が静かだと思ったよ

263 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 03:30:16.54 ID:7VCGA17+.net
>>262
無効×
向こう〇

264 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 06:40:15 ID:w3rITOFS.net
>>238
いつでもどこでも横転する程の急ブレーキなのん?

265 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 07:26:14 ID:ctqKUHnX.net
TW2のほぼ最終モデルだったから
対策したモーターだったのかそんなにうるさくは感じなかった
ファンはラジエター?渋滞でエアコン使ってるとうるさいっちゃうるさいけど
2気筒時代のサンバーを知ってると、どれも許容範囲だったね

それよりもドアの剛性が落ちたのか
ウェザーストリップがやせたのか高速で100?超えた速度で走ると
吸いだされる空気の音がうるさかったなぁ

持病のフレーム腐りが発病してダイハツ製サンバーに乗り換えたけど
高速の静粛性と直進安定性はハイゼットの圧勝
荷室と後席の広さ、路面追従性と使い勝手は全然ダメ
でもリジッドの方が強い場面もあるはずなんで路面追従性はドローかな

266 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 09:22:54.26 ID:kE8xelm4.net
S330Vに乗ってる変態です。
車検完了。
リフトの上から見下ろすと検査員のむなもと

267 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 09:24:12.88 ID:kE8xelm4.net
S330Vに乗ってる変態です。
車検完了。
リフトの上から見下ろすと検査員さんの胸元がノゾケマス。

268 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 10:01:25.01 ID:wdDDkF1q.net
宅配屋ですけど
暖かいですね

269 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/21(金) 10:13:32.73 ID:kMGmNBpS.net
>>264
うん。普通にブレーキペダルを踏んでも凄い事になった ( ´・ω・`)
返品してハイゼットカーゴを買ったの。

270 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 12:00:07.81 ID:ArxAoqrK.net
S321V型の質問はこちらでよろしいでしょうか?
親のハイゼットカーゴがバッテリー上がりまして調べたところ、26B17Lでした
このサイズのバッテリーは近くのホームセンターやオートバックスには売っていませんでした
40B19Lは一般的みたいでたくさん在庫ありました
これは幅が広いから無理ですよね?
みなさんどちらで購入されてますか?

271 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 12:32:47.70 ID:cFhEpj18.net
自分のカーゴ型番知らんけど2011年の奴でそのサイズのバッテリー積んどるパナの3000円くらいの奴
カーゴだと寒冷地仕様でデカいその位のサイズが付いていたはずなので大丈夫だと思う

272 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 12:41:57.47 ID:cFhEpj18.net
ちなみに伯父の軽トラ旧エブリィにも同じ奴付けたもともと寒冷地仕様で付いていたバッテリーはすぐパワー不足になったので以来安くてそこそこもつパナに変えた

273 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:26:20 ID:rxdInyL4.net
>>270
ディーラーで交換するとそれになる
値段はホームセンターの倍するけど

274 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:53:02.28 ID:0OC7Uw6l.net
>>270
カオスの60B19L付けてる。
40Bとか44Bとか中途半端っぽくてやめた。

275 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 14:14:43.28 ID:9iLPunFi.net
俺もカオスの60B19L入れてる

276 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 14:17:12.56 ID:41J+h+Va.net
なんでchaosは通販だとあんなに安いのだろう?

277 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 14:18:45.04 ID:azNOi3xy.net
カオスの60B19L入るよ
カーゴもトラックもこれに替えた

278 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 16:45:37 ID:/1zLemJ8.net
現行のS321Vの説明書を見ると、全車M-42みたいです

パナのサイトによると、
https://panasonic.jp/car/battery/assets/images/handling-method/hm03-image-09.png
Mの寸法区分はB20L相当みたいですね
トレーのサイズが変わってなければそれ以下なら収まるのかなと
マイチェンで変わってたら申し訳ないけども

279 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 14:37:36.04 ID:bdYr3ZdS.net
夏タイヤのオススメありますか?
ヤッパリ12インチはブレーキにキツイかな

280 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 14:53:39.16 ID:fpkzyrJt.net
何インチだろうがブレーキのサイズは同じですやん

281 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 15:24:33.19 ID:ovtJM/33.net
距離乗るならエコピアそうでないならデュラビスと勝手に思ってる

282 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 16:04:36.41 ID:8aMc7mb/.net
ホイールよりもタイヤの外径が大きくなると露骨に効きが悪くなる
そういう事を聞いてるんだと思うけど
あんたはわからないんだな
気の毒に

283 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 16:51:50 ID:02K2PYba.net
ブレーキの効きが大きく落ちるくらい外径大きくしたら危険だろうよ
加速もクソ悪くなるし
それ以前にメーター誤差が酷すぎて純正メーター使えんよ
まあ145R12-6PR(外径542mm)から
155R12-6PR(外径556mm)が12インチで外径アップできる唯一のサイズでしょ
それ以上外径のでかいタイヤはトラクター用くらいじゃね

284 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 17:36:11.98 ID:pKLFzf44.net
>>270です、皆様たくさんの情報ありがとうございました!お礼が遅くなり申し訳ありません

明るいところでよく調べてみたらトレーの幅はかろうじて200ミリありそうですね
皆様の意見を参考にしてパナソニックのやつにしようと思います
ネットのほうが安いんですね、とりあえずバッテリーチャージャーをつけましたが
早めに交換しようと思います、ありがとうございました

285 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 17:36:53 ID:pKLFzf44.net
あっソーラーバッテリーチャージャーの事です

286 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 17:53:46.92 ID:dxTscdad.net
s200からs320初期に乗り換えたんだけと燃費12以上いかない こんなもんすか?s320って むしろ321の燃費の燃費はどうですか?

287 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 18:38:07.21 ID:sGLsjXaG.net
>>282
12インチで純正タイヤより外径が大きくなるタイヤってあったっけ?

わかってなかったのはオマエのようだったなw

288 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 19:04:34.61 ID:UhVuK1hd.net
>>286
そんなもんは乗り方によって変わるからなんとも。
毎朝の通勤だと10〜11だけど、昼間に国道を走って隣の市まで行くと17。
地元の移動だと13位。
同じ車とは思えないほど変わる。朝はエンジンが冷えてるから燃費が悪い。
距離も短いし。

289 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:28:08.08 ID:AmiP2C2N.net
宅配屋ですけど
14インチ履いてます

290 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:34:06.63 ID:aLg8k3bD.net
>>289
コスパ考えたらそんな宅配屋は居ないよ
お前は宅配屋じゃない

291 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:37:23.77 ID:jUulCoQq.net
宅配屋ですけど
会社からの支給日なのでw

292 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:50:51.74 ID:aLg8k3bD.net
>>291
はいはい
エアー宅配屋さん

293 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 20:58:09.17 ID:nB/e8a0Z.net
宅配屋ですけど
今日はやたら荷物が多かったです。

294 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:00:06.42 ID:RtjgJ3zH.net
宅配屋ですけど
荷物にコロナがついてるんじゃないかって

295 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:10:01 ID:lUjKSbk0.net
宅配屋ですけど
鉄チン12インチホイールとほぼ同じ重さの14インチエンケイホイールを履いてます。

296 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:11:49 ID:aLg8k3bD.net
>>293
宅配やってりゃ知ってるはずだけど、日曜、月曜に荷物多いなんてないのよ
嘘つき宅配屋さんw

297 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:34:23 ID:w1k8vLJ4.net
この車でもタイヤの種類で乗り心地って大きく変わるもの?

298 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:35:12 ID:Y3u325iL.net
>>296
くやしいのうwwwwwwwwwwwww

299 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:36:11 ID:y6bIgiWY.net
宅配屋ですけど
今日は沢山荷物があり疲れましたよ…

300 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:36:50 ID:/TVtt244.net
あたりまえだ!(ドソッ!)

301 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:38:44 ID:g0ztRYJ3.net
>12インチで純正タイヤより外径が大きくなるタイヤってあったっけ?


探せばあるだろ笑

302 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:40:12 ID:FOJ9QpwI.net
宅配屋ですけど
エア圧は3キロ入れてます

303 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:51:31 ID:ZRgL0z0c.net
宅配屋ですけど
エア圧は、4キロ入れてます。

304 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 21:57:20 ID:rI6fjnzT.net
宅配屋飲んでるな?
こういう奴ほど気が大きくなる
普段抑圧されてるだけにね

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 22:29:03 ID:HsR9w/Ic.net
自己紹介乙ww

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 22:43:10 ID:rWh1gqEv.net
>>295
チャースポ屋ですけど
エンケイの13インチです
14インチだとロードインデックスいくつ?

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 23:00:23.04 ID:02K2PYba.net
ほらよ
https://greeco-channel.com/car/tire/12inch/

バイアスのが外径でかいかも?
http://yokohamatire.jp/yrc/japan/tbsite/product/bias/index.html

まあマトモに外径でかい12インチ選ぶなら155R12-6PR一択だろうな

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 23:19:57.09 ID:a6W34CGM.net
宅配屋ですけど
お酒は飲みません

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/23(日) 23:30:50.58 ID:2+ZCDeVY.net
>>296
月曜はそのとおり
平日連絡取れず溜まりに溜まった不在荷物を捌けるチャンス日が日曜日

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 00:01:12.29 ID:7OGURdp1.net
宅配屋ですけど
14インチいいですよ

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 04:47:01 ID:Wwvi1eCB.net
車自体あんまり乗ったこと無いんですが、この車買って配達業始めようと思ってます。
そこでnaの2wdか4wdで迷っています
初期費や燃費考えると前者ですが雨や雪は怖いような...

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 06:54:00.08 ID:92WCv6iW.net
宅配屋ですけど
配達する地域で使い分けましょう。

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 06:57:54.82 ID:wLilSd4Y.net
山坂なくてたまに雪降るくらいなら2wdでも良さげ ブリザック限定だが

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 07:00:10.23 ID:92WCv6iW.net
宅配屋ですけど
車自体あまり乗ったことがないのなら車を使う仕事は大丈夫ですか?

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 08:55:22.77 ID:gxqcIKzH.net
配達業だと短距離で走ったり止まったりで燃費差出にくそうだけどどうなんだろ

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 09:36:03 ID:umKqpnf3.net
>>311
一〜二日前にエブリイスレで空荷の時の話があって、雨の日の急坂や地下駐車場の出口スロープで後輪が滑った、と
4WDならそんな時の保険になるわなあ
みたいな話だった

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 10:16:43 ID:84cW0VQa.net
>>315
量子コンピュータで走行ルート最適化すれば多少違うかも

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 11:19:25.85 ID:NIl/j3M3.net
>>316
パートタイム4WDなので無理

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 12:29:22.06 ID:wLilSd4Y.net
>>316
雪上以外で4wdスイッチいれっぱなしはかなりウザい。

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 12:30:23.19 ID:wLilSd4Y.net
ある意味シフトノブに4WDスイッチが欲しいほど。

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 12:52:22.67 ID:umKqpnf3.net
>>318
>>319
後輪が空転して進まなくなったので、そこから4WDに切り替えて超えた、らしいですよ

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 13:27:26 ID:kiN43lmR.net
S330Vに乗ってる変態です。
4WDにすると土手も登れます。

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 13:30:31 ID:+/yiqCpD.net
【軽キャンピングカー】なぜ1車種だけが圧倒的人気なのか? スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 13:33:10 ID:+/yiqCpD.net
ここまでフルボッコなのは流石に草www

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 13:41:40.53 ID:mUNMSJje.net
近いうちハイゼットのフルモデルチェンジあるんちゃう?

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 14:03:18.68 ID:tZM0sPye.net
1月カーゴが4733台エブリイが4944台
フルモデルチェンジなんかまったく必要ナシw

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 14:11:56.68 ID:eDvqTd16.net
せめて自動ブレーキなんとかしろ

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 16:26:36.05 ID:7m5GAowd.net
宅配屋ですけど
「おまえ感染してるっぽいから別の人に持ってこさせて」って受け取り拒否されます

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 16:54:04.59 ID:92WCv6iW.net
宅配屋ですけど
マスクを大量に貰いました

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 16:57:28.01 ID:QHWL3DaA.net
あのタイミングでマイチェンかけたってことはやる気無いだろーねー

331 :223:2020/02/24(月) 19:23:14.46 ID:/T5ZPjZi.net
>>223
今日ブレーキローター交換した。
キャリパーの17mmのボルト2本は外す時に1度締めて25Nm位で締まっている感じがしたのでその位で締めた。
パッドもバラさずにそのままでで交換出来たしむっちゃ簡単でビビった。

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 20:02:57.06 ID:15l2Gk8x.net
アトレーとか装備もスマートキーや両側パワースライドないしなぁ
設定すると高くなるからだろうか

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/24(月) 23:26:17 ID:hwWzEWfS.net
>>311
この車のパートタイム4WDは構造分かっていないと厳しいです。
一方、走る環境(雪、風、砂利道等)によっては強い味方になります。

パートタイムの切り替えと言っても、平常時や小回りは2WD、強風や雪道の直進〜大回り、スタックからの脱出時などは4WDでOK
状況を先読みして、早めに切り替えておくと良いでしょう。

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 00:24:11.25 ID:5qJzn9iX.net
代車が四駆だったんで試しに切替えて走ってみたらトラクターみたいな走行感になってナンジャコリャだったな

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 06:22:47.73 ID:4uY3XVtw.net
トラクターも舗装に出る時は、二駆に切り替えるからな
四駆のままフロントがグリップしたら壊れる

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 09:09:58 ID:a4+gv/R9.net
>>332
たった300台しか売れない車にはこれからも何もしないと思うw

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 09:48:02.00 ID:4uY3XVtw.net
とりあえず品揃えで置いてます感が半端無いわな

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 11:48:24 ID:zZRGbrgq.net
もうさすがに引っ張りすぎ
モデルチェンジしないとエブリイに対抗できん

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:14:33 ID:Ks5kEZIo.net
性能的にはとっくに対抗できてないんだが広告量とトヨタの後光でそれなりに売れ続けるから始末が悪い
ダイハツは良品廉価をアピールしてるが実態はもう真逆だよな
さすがに次の車検までにはエブリィに替えようと思ってる
トヨタダイハツ縛りの人はこのまま耐えて頑張ってくれ

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:16:02 ID:ku7yILXb.net
十分対抗できてるやん
タントなんて大金使ってFMCしてもNBOXやスペーシアより売れてない。一番新しいのに

341 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:24:00 ID:ku7yILXb.net
てかもうこれが最終型じゃね? ホンダや他社みたいに今後.箱バンは廃盤になると思うよ

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:26:05 ID:zZRGbrgq.net
デザインはエブリイより好きなんだけどね
もちろん逆の人も多いだろうけど、機能は妥協してデザインで選んでる人もいるんじゃないかね

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:27:23 ID:zZRGbrgq.net
軽で商売やってるメーカーとそれ以外のメーカーと一緒にしちゃいかんでしょ
ダイハツとスズキはまだ軽バンやりつづけると思うよ

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 12:34:18.81 ID:B1ux6Kst.net
商用CVTに目途がついたら新型くると勝手に思ってるタントに積まれた高速域だけ固定ギアかなんかになるシステムが橋頭堡になってるのではないかと期待してる
それで低速域まで商用の要求する耐久性が有るのかどうかなどの技術的なことは知らんけど

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:06:10.27 ID:pBYy+tKF.net
>>344
FRじゃCVT載らないでしょ。

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:15:03.67 ID:ff6/CMY0.net
じゃぁRRで

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:18:26.05 ID:+MWYQDJ8.net
MMは?

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:22:17.14 ID:ku7yILXb.net
ハイゼットキャディーもちゃんと作ればNVAN並みに売れるのに全くやる気がないもんなw

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:22:55.64 ID:+MWYQDJ8.net
nvan売れてんの?高くないあれ

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:23:12.49 ID:+85odKt8.net
ダイハツは消費者舐めすぎだな

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:24:14.31 ID:+85odKt8.net
何より酷いのが自動ブレーキだな

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:25:34.04 ID:qiyH9fpa.net
NVANは褒めるとこもあるけど
NBOXみたいな素人をだますようなもんが売れるんだから
ダイハツだって何作ればいいかわからなくなるよ

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:27:25.21 ID:WovUlvrw.net
宅配屋ですけど
エブリイのリアテールは好きではありません。

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:33:00 ID:qiyH9fpa.net
フロントにテールってあるんですか?

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:41:11 ID:ff6/CMY0.net
サイドテールならあるから

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 13:44:16 ID:kcZal/+O.net
n-van並に安全快適装備をテンコ盛りしたキャブオーバーとして生まれ変わってくれ
多少高くても需要はきっとある…てか俺が買う

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:08:09.54 ID:rvaQItNX.net
ハイゼットタントミラクルオープンデッキバン

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:12:20.02 ID:phxkacrA.net
アトレーデトマソ

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:25:17 ID:zZRGbrgq.net
NーVANに刺激されて基本スタイルは踏襲しつつ取り入れられる新要素を盛り込んでくれたら買う
大開口ピラーとか安全装備とか
でも大開口ピラーってデメリットもあるんだっけか?
燃費や静音性の向上も欲しいなあ

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:28:32 ID:ff6/CMY0.net
フルカーボンボディ(クラッシャブルゾーンなし)の超軽量設計

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:46:43 ID:B1ux6Kst.net
>>345
まじで?しらんかった
相性が悪いんか?デラいくと商用CVTの開発がとにかく上手くいってないみたいな話を聞くのでそんな事考えもせんかった

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 14:49:16 ID:PmYIVhY7.net
S321Vのラジオを外して中古の純正カーナビ付けたいんだが、
車速信号などが来ている5Pコネクタが来ていないようなんだが
メーターの40ピンのカプラーから分岐して取り出すしかないのか?

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 15:03:02 ID:qiyH9fpa.net
別にFRでも載るよ
現行ハイゼットなら場所も十分あるし

CVTは高負荷に弱いので元々向いてない
根本的に効率も悪いしね
モード燃費に対応しやすかったのと
投資したから回収したくて採用してるところがある
しつこく作ってるの日本のサプライヤーだけでしょ

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 15:11:46 ID:pBYy+tKF.net
>>363
高負荷に弱いってもNバンやプロボックスはCVTだよ?

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 15:22:32 ID:qiyH9fpa.net
向いてないけど容量を多く設定すれば対応できる
でもそれは無駄
そしてベルトを押し付ける仕組みに余計なエネルギーを使う
それも無駄

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/194452/111300217/?P=2

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 15:30:51 ID:hv4pDlY+.net
ジョイフル本田の商用タイヤ
ブリジストンのk305ってタイヤ
組み付け工賃税込みで11000円ってスゴく安いんですね〜

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 15:51:08.77 ID:PBx1sDje.net
スペースはあるかもしれないけど
縦置きエンジンのFR車用のCVTって無いし

ダイハツとスズキがメーカーの垣根を越えて共同開発でもしない限り無理かと

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 16:41:42 ID:a4+gv/R9.net
>>362
どっかに隠れてないか
ウチのカーゴはラジオしかつけてないけど軽トラのジャンボにナビを付けたときはカプラーがちゃんとあってポン付けだった

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 17:51:54.01 ID:hXcdYE3z.net
>>362
年式による
最近のはカプラー来てるが初期〜中期は無いのでメーターから直で取る事になる

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 18:11:15 ID:PmYIVhY7.net
>>369
2016年(H28年)式です。
カプラー来てますかね?
少し探した限りでは見付かりませんでした。
ラジオの下のエアコンパネルの下にあるのかと思って
エアコンパネル外そうとしたんですが、ネジを外しても前に取り出せない
構造なので取り外すのは諦めて、隙間から覗いたんですがカプラーらしきもの
は無さそうでした。

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 18:44:48 ID:4uY3XVtw.net
Nバンやプロボックスは積載少ないもの
あいつらはあくまで乗用車ベース

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 20:03:47.12 ID:Oc6JWaf/.net
>>370
現行型ならある
型遅れはないって事だろ

28年式は型遅れ
残念

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 20:09:35 ID:GOmDMdR4.net
>>371
最大積載量Nバン350kgプロボックス400kgじゃない?
プロボックスにリフトで金型載せたりしてたぞ。

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 20:28:49 ID:PIgmAOty.net
ジムニーでさえあれだけ世界で人気あって売れてても昔からある汎用のミッショしか載せてないのに
商用バン如きに大金掛けて新設するわけがない

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 20:39:54 ID:r23yEYGe.net
>>370
200ミリのワイドDINだよね。それなら5pコネクターあるよ
グローブボックスの辺りに何かとテープでぐるぐる巻きになってるはず。探してみて

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 21:29:14 ID:PmYIVhY7.net
>>375
>200ミリのワイドDINだよね。
そう。
安いグレードの車種なので付いていないのかな。

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 21:29:15 ID:5qJzn9iX.net
>>373
プロボは300じゃなかったか?

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 22:11:58.96 ID:L+RgeEsd.net
>>366
そのタイヤは減りが早い

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/25(火) 22:32:38.82 ID:Vwm0E0Y6.net
>>373
Nバン狭いんだよね

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 01:25:10.57 ID:Jw5NofOD.net
>>378
商用タイヤで減りの遅いものを知りたい。
ほんと、たいした走ってないのにつるんつるん。

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 06:26:14.28 ID:KBKW5M5f.net
>>373
同じ1500ccエンジンでもライトエースは積載700kg
CVTでは耐え切れないと思われる

Nバンは350kgフルなんだ?
それは知らんかった
過積載したら一発で壊れそうだけど…

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 06:34:31.38 ID:CveDAPXc.net
>>373
観音開きでないと、リフト着けられませんがなにか?

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 07:40:21.15 ID:aWLo2Yem.net
ばかしかいない・・

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 09:44:06 ID:LdeiJ2ju.net
2〜300kgの金型なら手押しのリフトがあれば
ライトバンでも積めるし金型扱うようなところでそうしてる所はいっぱいある

プロボックスはビッグマイナー後評判悪い
悪評は主にCVTと足回り

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 09:44:21 ID:OMkj1rLX.net
s200vで高速で大阪まで東京から深夜行くんですけど燃費最重視した時、時速70キロで走るのが一番ベストですか?
ご経験ございましたら教えて下さい。

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 10:00:06.71 ID:LdeiJ2ju.net
空力悪いから最低速度違反で捕まらなくて
トップを維持できる55`だな

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 10:50:22.26 ID:TFNjUFZj.net
>>375
写真撮ってみました。
https://imgur.com/a/wux572J
エアコンパネル裏の下あたりです。
これでしょうか?
5ピンあるんですが、なぜか電極は3ピンしかありません。

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 10:58:20.01 ID:8odrqSW0.net
>>387
多分それ
バック、サイドブレーキ、車速だから3芯で足りる

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 11:32:46.16 ID:TFNjUFZj.net
>>388
テスターのDCVレンジで電圧を測ってみたんですが、エンジンかけて
バックに入れても入れなくても、サイドを引いても引かなくても
●0V
●0V
●14Vくらい
〇電極無し
〇電極無し
で変化ありませんでした。なんかおかしいですね。
正常なら例えばバックを切り替えると、どこかの電極の電圧が
0と14Vとで入れ替わるんですよね?

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 12:02:53.60 ID:v2ZD5kxC.net
>>389
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2085

これが刺さるやつだよ。
カーゴの中期のワイドDINには付いてないって書いてあるページもあったが。

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 12:24:15.85 ID:CveDAPXc.net
>>385
それは、3ATのモデルかな?

392 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 12:37:17.43 ID:rjZ2qhnT.net
トルクをかけられないってことならファイナル比で、どうにかならんの?

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 13:00:01.47 ID:HxOnMSpj.net
>>380
ダンロップのENASAVE
それまで前述のK306をずっと履いてたんだけど
たまたま変える機会があって比べると結構違うよ
でもちょっと高かったかも

もっと良さげなの知ってる人いたら教えて

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 13:02:27.90 ID:HxOnMSpj.net
間違えた
k306じゃなくてk305

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 16:35:09 ID:8LhBzD5E.net
>>391
はい。3ATです。どうでしょうか?

396 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 17:20:37 ID:h7Llr3oO.net
>>387
助手席エアバッグの方にない?
5pカプラーだけど、車速、リバース、サイドブレーキの3極しかないよ。たしかグレーのカプラーだったような気がする

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 18:44:39 ID:/jsEFboK.net
>>395
求めるものが燃費「だけ」なら
70くらいがいいのかもしれないけど
時は金なりという気持ちが少しでもあるのなら
もっと速く90くらいで走りたいところじゃない?
100だと、ほとんどレッドゾーンみたいな回転数になっちゃうでしょ?
うるさくて車内で会話もできないしラジオも聞けない
なんとも無茶なギヤ比だよねえ


でも、ジウジアーロの200系を大切に愛でてますよん

398 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 19:30:18 ID:TFNjUFZj.net
>>396
>助手席エアバッグの方にない?
すいません、どうやって確認すれば良いですか?
助手席エアバックのあたりのカバーが外せるんですか?

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 19:47:18 ID:Iv2nzPsT.net
>>385
一般的に、燃費測定JC08の高速道路測定部分は75でいい数値出すように設定されてる
新燃費測定のWLTCだと95

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 20:13:33.27 ID:h7Llr3oO.net
>>398
エアバッグはバラさなくてもすぐ見つかると思うけど。

carrozzeriaのフィッティングガイドより引用

H27/11.30の一部改良で、車両側にオプション用5Pコネクターが追加されています。なお、オプション用5Pコネクターはグローブボックス上部右側のハーネスにテープ止め
されています。

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 22:42:46.96 ID:/jsEFboK.net
>>399
200系ってのは
世の中の車が燃費だけで語られるようになる前の時代の車だよ

402 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 23:01:47.63 ID:TFNjUFZj.net
>>400
情報ありがとうございます。
>オプション用5Pコネクターはグローブボックス上部右側のハーネスにテープ止め
これはまさに写真で示したコネクタだと思います。なぜなら
グローブボックス裏の右側に固定されています。
でもテスターで測っても電圧が変化しなかったんです。
おかしいですね。

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/26(水) 23:48:57.18 ID:TFNjUFZj.net
勘違いしていました。グローブボックスとは助手席前の引っ張って開ける収納ですね。
ラジオの下の小物入れだと思っていました。
グローブボックスを外してみたら沢山の配線がありましたが、やはり5Pは見付かりませんでした。

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(Thu) 04:24:22 ID:Mn/0W1aE.net
>>385
>s200vで高速で大阪まで東京から深夜行く
深夜なら国道25で天理、国道23で豊橋、国道1で沼津、国道246で東京まで行けば70〜90で流れてるよ

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(Thu) 08:46:37 ID:/F8TCrqj.net
ここまで言っても解らないならデラに行って教えてもらいな

406 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 10:59:32.31 ID:qp/koEfW.net
グローブボックスの意味すら知らない奴が自分でナビ取り付けできるわけなかろ
ID真っ赤にして乞食してないで、ダイハツのお客様相談かディーラーで聞け

407 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 11:25:38.49 ID:wTBGgcwX.net
200系で60キロで走りましたらリッター15出ました。全く煽られませんてした。気を抜くと時速40キロ位まで落ちてしまうのでそれなりに集中が必要と思いました。この車で時速80出す方が怖い(エンジンが壊れそうで)と思いました。
色々ありがとうございました。
因みに休憩しながらで今つきました。17時間程でした。

408 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 12:15:49.78 ID:i8WcQZk9.net
平成28年式のマイナー前ですが
エアコンのクリナーボックスは無いのでしょうか?

409 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 12:18:26.45 ID:cJRAAqaD.net
確かに昔と違ってキープレフトで車間距離広く取っていれば80前後で巡航してもあまり煽られないな

410 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 13:17:19.59 ID:L6/cP86S.net
宅配屋ですけど
スタッドレスをノーマルタイヤにしました

411 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 13:24:11.15 ID:KqWXBq+7.net
一般消費者ですけど
アマゾンDPSのハイゼットカーゴがいつまでたっても来ません

412 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 13:28:36.03 ID:L6/cP86S.net
宅配屋ですけど
別件で台車のミライースを借りてるのですが、こまわりが効かないですね。カーゴのが取り回しが楽です。

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 13:32:30.06 ID:1d1qMtBA.net
新車でクルーズ購入してきました!納車が楽しみです!

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(Thu) 14:42:32 ID:nIyvw8vW.net
>>413
ターボいらないの?

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 18:03:49.74 ID:7Nsls29H.net
S330Vに乗ってる変態です。
河口湖インターから下道で掛川まで快適なルートありますか?

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 19:36:01.54 ID:W4XYqj7c.net
>>409
年間15000件捕まってるからね
今月も覆面に捕まってるの何度もみたわ
今度は一発免許取消になるし

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 19:50:35.53 ID:/3SYh/K4.net
>>415
富士山左回りで富士市まで出て国道一号線バイパス
もし国道が混む場合は西湖から南に青木ヶ原樹海の中を走り朝霧から白糸の滝を通り信長の首塚を抜けて富士川右岸を河口まで走る
お金かけるなら有料道路で御殿場でて新東名が早い

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/27(木) 20:06:28.34 ID:u/NX1xVD.net
左車線で煽る奴は真性のカス

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 12:36:17.62 ID:ckfhJ8Qn.net
運転するしないに関わらずスーパーやATMで並んで順番待ちしてる時、前が進んでないのにじわじわ詰めてくる奴いるよね、老若問わず。そういう連中なんじゃないの

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/28(金) 16:00:35 ID:Peai+f8b.net
S330Vに乗ってる変態です
0417の方へ
その道順でいってみます

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/29(土) 21:01:06.30 ID:PznJE+0l.net
【軽キャンピングカー】なぜ1車種だけが圧倒的人気なのか? スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/ 

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 08:00:47.34 ID:NrezQrGH.net
軽キャンパーが何台売れるんだか…
月10台くらい?

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 15:06:26.87 ID:AFW1panH.net
>>421
それ読むと
キャンパーに限らずエブリイの方が
全ての面で圧倒的に優れているみたいだよねえ

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 15:13:17.23 ID:VZq4BwKg.net
私が思うに、ボディ色とフロントグリルはハイゼットが勝ってる

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 15:16:53.21 ID:ovDr2PpT.net
グリルは一番恥ずかしいポイントなのだが…

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 15:23:14.37 ID:8yGIf8vJ.net
設計年度が全く違う2車を比較して「新しい方が優れてます」って記事をわざわざ書くとは笑える冗談だ

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 16:30:28.36 ID:Sdle/pOO.net
台形グリルいーじゃん!

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 16:38:27.80 ID:BMhVC/8z.net
顔はいいからハロゲンフォグ付けられるようにしろや糞が

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 20:28:46 ID:js7cwNpR.net
スズキはびっくりするくらい安い部品使ってるの見つけることがあるからなぁ
アルトなんかは軽くて安くて安い部品使ってたとしても許せるけど
貨物車を買うのは怖いな

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 20:32:25 ID:UZDy7N0n.net
このスレでそれ言われてもドングリ争いだわな

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 20:50:18 ID:In8AMPJ+.net
エブリイは車としての基本が。
MTが壊れやすいし雨漏りの持病はあるし。うちのエブリイどちらも経験したよ。
でもハイゼットと違ってギア比がクソじゃないんでその点は運転しやすい。
電動パワステは嫌いだけど。
ハイゼットはギア比さえよけりゃ文句ないんだけどなあ。クラッチのストロークが
馬鹿に長いのも慣れたし。
最初の頃はエブリイとハイゼットで乗り換えるたびに合わすのが大変だった。

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 20:56:43 ID:u7uJA43W.net
5速が低すぎるのがなあ燃費規定の件は分かるがせめてクルタボ位は100巡航に合わせて欲しかった

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 08:55:48.48 ID:umqWWn4N.net
発進するときトルクが抜けてガクガクする症状に悩んでたけど、ただのプラグ締め付け不足からの圧縮漏れだったw
吹かし気味でクラッチミートしたら出ないから、センサー類とか疑ってたがただの作業ミスですた
KTCのプラグレンチ買い直したわー

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 11:20:57.74 ID:uncwJ1D2.net
>>433
トルクレンチできちんとやってればばらんでしょ。

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 11:32:56.54 ID:8UuZ/+72.net
バランでしょって何、方言?

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:10:52.64 ID:G7nxFMMA.net
ダイ

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:15:34.31 ID:T0aOoh7q.net
そらん

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:23:17.84 ID:QfVf28Zo.net
”N”と”B”の押し間違いだね
あるあるw
プラグみたいにガスケットがつぶれるのが前提の奴は
トルクレンチなんか使えないよね
たしか手で絞めてから増し締め四分の一回転とか書いてなかったっけ

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:23:44.12 ID:uncwJ1D2.net
>>435
ばらんでしょ。
って通じないんだ、、、。方言って今知った。

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:37:55.41 ID:uncwJ1D2.net
>>438
25ニュートンってプラグの場合も書いてあるよNGKのホームページに。

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:40:23.95 ID:dRjbjBC9.net
プラグも締め付けトルクは決まってるぞ

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:52:18.56 ID:YQaxqPno.net
宅配屋ですけど
荷物が多いです

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 12:55:16.10 ID:m13AnWW/.net
マイナー前のクルタボを購入したんだけど、3500回転位がモタつくですが、何処か壊れてるんですかね?
持病?警告灯はついてるいません。

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 13:03:35.90 ID:c7ei/hXl.net
>>439
どこの方言か、どういう意味かが気になる

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 13:04:21.64 ID:YQaxqPno.net
宅配屋ですけど
エアクリとプラグを見ましょう

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 13:24:20 ID:QfVf28Zo.net
25ってまぁまぁ高めだね
結局「ばらん」ってどんな意味なの?

>>443
S331だとトルクの谷的な物は感じないですね
トルクのマキシマムが3000弱なんで
そこから上のトルクは下り坂だけど

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 13:34:47 ID:3AMJXqXQ.net
ばらん ←ばらす

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 13:39:26 ID:QfVf28Zo.net
置き換えて文章の意味が分からないw

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 15:57:35 ID:nuwJZZbA.net
ばらけんならまだわかる

450 :433:2020/03/02(月) 20:11:59.77 ID:umqWWn4N.net
ばらってどうもすみません

今度はちゃんと回せる工具で角度締めしたんでだいじょうブイ

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 20:44:11.42 ID:RIvSBCFT.net
今日クルタボ4ATが目の前を走ってたけど、滅茶苦茶遅かった。
おじいちゃん、ターボ車買う意味ないよって思ったわ。

デラックス5MTである程度の積載があって加速が遅いなあって思いながら
運転してたのに、まさかのクルタボの方が遅かったなんて。

何もわからずにターボを買わされたのか?

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 21:11:44.63 ID:vCSCgnbO.net
軽貨物にスピードを求める方が変だろ

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 21:24:28.54 ID:3sCQB4UB.net
ではターボモデルは不要ということに

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 21:42:23.81 ID:gCIJf8pH.net
具体的な数値出さんと理解できないアホがおるな

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:09:27 ID:umqWWn4N.net
ターボ有る無し、MT/ATって後ろから見てわかるもの?
リアガラス越しじゃなくてさ

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:17:32 ID:gCIJf8pH.net
速度の遷移と変速ショックが起きる速度でミッションの種類がわかるし
排気音でターボの有無がわかる

極めれば排気音で回転数もわかるようになる

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:29:56 ID:2+VAqMWK.net
坂道とかキツイからターボあった方がいいんじゃない?
ターボ乗ったことないからよく知らないけど

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:30:33 ID:N5CUa69K.net
なんかNA賈ちゃって後悔してる感じに見えるんだが
来週クルタボ納車の俺がどこまで遅いか確認してやんよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:56:26 ID:RIvSBCFT.net
>>455
後ろにTURBOってステッカーが貼ってあるよ。
動き出しでブレーキランプが点灯したままだからATなのは間違いない。

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:58:46 ID:RIvSBCFT.net
>>458
クルタボが遅いんじゃないよ。
ターボを買っておきながらゆっくり加速で流れの速度以下でしか走らない
おじいちゃんにターボは不要だろって話。

まさか理解できない人がいるとは思わんかった。

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 22:59:37 ID:fNJ0ckgg.net
>>451
それは前の車を運転してる人には急ぐ理由が無かったから

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:03:40 ID:RIvSBCFT.net
>>461
でもさ、みんなが60〜70キロで走ってる制限速度50キロの国道を40キロで
走るのは遅すぎるよ。
左車線だからまだいいけど、みんな追い越ししてた。

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:04:21 ID:bg867dfE.net
高速山道いくならターボ必須だし

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:08:04 ID:RIvSBCFT.net
確かにご隠居さんは急ぐ必要はないな。時間は無限大に…あるかと思ったけど、
寿命を考えると無い気もしてきた。

若いときしばらく無職だった俺は時間だけは無限にあったから、下道をゆっくり走ってたな。
今は仕事が忙しくて休みが少ないから、時間の節約のために高速道路を積極的に使うが。

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:11:02 ID:SX1ToU4q.net
AT限定特有の走り出しにペダル踏みすぎとか踏み間違えなんかを防ぐために
アクセルの反応が鈍いから弱弱しく踏むといつまでも加速しないよな
スロットルコントローラ付けてもあまり改善しないし

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:14:15 ID:fNJ0ckgg.net
ところが御隠居、峠道に入ると神ドリフトしながら、コーナーの彼方に消えていった

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 23:20:45 ID:bg867dfE.net
正直田舎のジジイはクラクションならしまくるし嫌い
気軽にならすもんちゃうぞ

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 03:24:16.57 ID:gHVD61pr.net
年をとると判断能力も視力も落ち、ゆっくり走らないと対応できない。反面せっかちになりちょっとしたことで激情してクラクション鳴らしまくるし信号待ちでまだかまだかとちょっとずつ前に進む。

のかな。

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 03:43:54.95 ID:66Ic2GuL.net
>>468
俺の事かw

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 04:18:18.35 ID:lQJ2c53L.net
>>467
たまには鳴らした方が良いよ
林道で鳴らせの標識があたんだけどすぐにならなかった
点検してる人も少ないだろう
うちのは車検毎にしか鳴らしたことがなかった

>>460
ターボのメリットはNAにくらべてハイギアードで静かに走れる
MTなら走り方次第で燃費が良い
ATはロスが多すぎて燃費が悪いって人がほとんどだよね

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 05:53:36.11 ID:YibBXVeH.net
譲ってもらった時とか鳴らすだろ

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 06:44:29.32 ID:DBAKsP1C.net
ATは、機械が自動で操作するから乗る人による差が少ない
MTは、人間が機械を操作するから乗る人による差が大きい

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 07:13:30 ID:5hmxFWIr.net
宅配屋ですけど
トイレットペーパー運びます

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 07:58:06 ID:VKSNmg/+.net
トイレットペーパーは一箱あたり8個から6個になって助かるわ

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:05:00 ID:VKSNmg/+.net
あと、トイレットペーパー運ぶならエブリイだな。カーゴは荷室がスクエアじゃないから数が運べない

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:39:26 ID:H/qCq10U.net
>>471
昭和かw
今どき譲ってもらったくらいで鳴らさないわ
たまーにそういうのいるけどやっぱりじいちゃんだわな

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:42:31 ID:lqyquZed.net
>>476
だいたい知り合いだからな
すれ違いざまに窓開けてそのまま会話がデフォw

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 08:55:30 ID:K1K1BQxc.net
譲ってもらって手をあげてわかる場面なら鳴らさないな

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 09:00:15 ID:yZySrXMB.net
558 阻止押さえられちゃいました 2019/07/25(木) 23:32:08.06 ID:RGF+iJtU








宅配やっててホーンなんて滅多に使わないよ。
通行トラブルになって時間取られるのも面倒くさいし。
イヤホンしながら道のド真ん中を歩くヤツ、
イヤホンして自転車乗りながら走ってるヤツには、
背後から、ミッションニュートラルで吹かして気づくように煽るけど、
それでも気づかないなら、
容赦なく長声一発でクラクションをずーっと鳴らすわ。
ドライブレコーダーも完備してるから文句なしで鳴らせるわ。
イヤホンしたやつでも当たったら事故でこちらの負けやからね。
腹立つけど。

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 10:15:57 ID:rZ4RrnMF.net
速度は落とすけど譲るつもりは毛頭ない
ってドライバーも少なからずいるんだよ
ほんの少しでも危険性を感じたら鳴らすよ俺は

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 11:30:07 ID:sbZRPibg.net
まれに耳の不自由な人がいて
クラクションではまったく反応しない事がある
偶然、路面の凹凸で振動を感じて気づくことはあるが

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 11:33:41 ID:645ijgmO.net
歩行者、自転車が路側帯にいるだけでクラクション鳴らすガイ爺いるよな
あれ聞いたところによると車通るよって意味で鳴らしてるらしい
ガイジですわ

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 12:22:04.53 ID:PebLkubK.net
宅配屋ですけど
昨日は疲れました

484 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 12:28:33.75 ID:8diLIySz.net
しらないです

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 18:43:40.48 ID:66Ic2GuL.net
100キロ走ったら数回は鳴らすよね。
こっちは60キロの優先道路。
相手は細い丁字路で一時停止もろくにせずに突っ込んできて俺の車に飛び出して
俺が追い付いてしまいブレーキ。
当然クラクション30秒は鳴らすよ。

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 18:55:07.56 ID:HIJ0fUT0.net
名古屋かどこか?

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 18:55:17.97 ID:Sm8wAj5A.net
説明下手糞だなお前

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 19:08:55.06 ID:r5q4/wQw.net
今使ってるハンドルのホーンボタンが戻ってこない事件がたまに起きるので
怖くて使えないw

危険なときに使うのなら戻らなくて鳴りっぱなしでもまあいいけど、
譲ってもらって長押しになった事があったからな。自分でビビった。
相手はもっとビビっただろうw プラウドホーンだし。

もちろん夜間で見えない時しか鳴らさないよ。でも今は夜間でも手をあげてる。
多分見えてないだろう。

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 19:25:08.00 ID:Md5sn5DT.net
>>459
TURBOステッカーなんか貼ってねえよ!!
いつの時代の話だよ
☆ヽ(▽⌒*)

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 19:34:32.28 ID:r5q4/wQw.net
>>489
https://picture1.goo-net.com/090/0902759/J/0902759A30200228W00106.jpg
右下に貼ってあるが?

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:08:42 ID:K1K1BQxc.net
中期からステッカーがなくなったんじゃないか

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:21:55 ID:YSy3vQyc.net
>>486
名古屋か大阪だな

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:31:56 ID:lqyquZed.net
よし俺もターボ貼ろう!
NAだけどな
ついでにHighway Magicianも

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:32:20 ID:SFH7n5N2.net
>>492
名古屋でもそんなやたらめったらクラクション鳴らす奴いないよw
信号待ちで青になっても気付かず止まってる車に鳴らされる程度だよ
サンキュークラクションなんてほぼ居ない

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:38:08 ID:fyLQYU0J.net
やっぱり
TWINCAM 12VALVE
だろ?

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:45:08.42 ID:Eu6Z7A1w.net
商用車なら積載量 つめるだけ
だろ?

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:53:13.99 ID:sbZRPibg.net
>>495
なんで複数形にならないんだろう?

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 21:58:40.75 ID:MEecRSUO.net
>>462
一般道具だと最低速度違反は無かったはずだから多目に見てあげてくれ
みんなそのうちおじいちゃんになるんだから

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 22:08:00.66 ID:3FkV6g7p.net
しかしゆっくり走るなら安全にストレスなく抜かれる努力はしてほしいものだおっさんの俺でも気を遣うと言うのに

500 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 22:19:22.00 ID:dxyFbzVz.net
>>443
ハンチングならコイルの可能性が

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 22:19:32.60 ID:CyW+UX08.net
手積みだよ!
全員集合!
のステッカー貼ってるのいたら俺だから見かけたらラッパよろ!

502 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/03(火) 22:57:30 ID:lqyquZed.net
「金求車輌」もよろしく!

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 00:14:59.70 ID:5JzJUjBH.net
去年の春に買った奴はもう貼ってないよ
インタークーラーの穴だけが見分けるポイント

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 11:13:22 ID:EEc2bpif.net
基本設計が古いからFMC待ってんだけどまだかな?
2

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 11:40:32.41 ID:/551waO1.net
フルカーボンにならないかな?(わくわく)

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 12:33:00 ID:VFDwS20R.net
パッソとかには4WDステッカーがあるんだっけ?

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 12:47:13.31 ID:8gKcRqIN.net
神コーナリングのカーボンフレームハイゼット
数千万円だろうけど

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 14:03:55.21 ID:E6h1oAc6.net
>>490
前の型じゃん

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 16:48:52 ID:eKX3VoRR.net
タイヤk305に履き替えきました。
エアクリーナーも替えてエンジンが好調になり、3500回転の谷も余り感じなくなりました。アドバイスありがとうございます

510 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 18:20:48.74 ID:wp9bkONt.net
>>508
現行だよ。
前の型はS320Vこれは今のと同じ型のS321V。
中期の途中からTURBOステッカーが無くなってるね。中古車を見ると。
中期でも貼ってあるのと無いのがある。

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 21:13:46 ID:j9RQwKJI.net
>>490
テールレンズが旧型ですが♪

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 21:16:25 ID:j9RQwKJI.net
>>510
テールレンズが旧型ですが♪

513 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 21:26:33.93 ID:C6Fus1Ip.net
明らかに旧型だよなw

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/04(水) 23:33:26 ID:PusuROYZ.net
>>482
まぁーそういう時代もあったんだろう。

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 00:20:36.89 ID:aNSUSfb5.net
>>510
なんでそんなに自信満々なの?

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 00:23:49.06 ID:cJc6D2az.net
宅配屋ですけど
センターキャップは付けましょう

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 05:36:19.24 ID:nw5m1FzZ.net
エブとゼット悩んでる
ゼットはフロントマスクはカッコいいんだけどリアが昭和臭いのがなー

518 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 07:21:00 ID:Smdxckeo.net
唯一、テールのデザインだけは箱バンの中でズバ抜けて良いと思うんだが。
むしろリアはエブやNVANの方が昭和じゃね?

519 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 07:59:34.54 ID:5UIZNguK.net
>>511
>>515
旧型って意味わからないの?
型式が旧式って意味だよ。
中期型と後期型はどちらも同じS321Vだから中期でも旧型ではない。同じ型。
旧型は前期のS320V。

520 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 08:08:12.81 ID:5ZvzlVsA.net
新車ほしい
クルーズの座席新しい黒いのと旧でどっちのほうがいい?

521 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 08:20:05 ID:pWTLIJ5N.net
国交省の役人かお前は
形式認証の話をしたら04年まで現行だわ
そんな価値観でまともに世間と付き合えないだろ

522 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 08:44:29 ID:heTMQxBs.net
どうでもいいけど前中期のバックランプ、暗いね
後期は改良されてんの?

523 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 10:13:44 ID:a28QnTPB.net
>>519
最近はイヤーモデルチェンジの車も多いのに
未だにこういう考えのやついるんだな
ハッピーメーターならぬハッピーイヤーだなw

クルーズターボMTはフロントマスクが変わってからも昨年にスマアシついてそれ以前のは旧型になった

524 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 10:23:05.05 ID:F9yQG46p.net
>>517
新車で迷ったら一般的に妥当なところでエブリイ
中古なら個体次第だけど

525 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 11:02:44 ID:mtYaLNxv.net
マイナーチェンジしても形式が同じだからマイナーチェンジ前の型も現行だなんてヘリクツ極まりないw

526 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 11:58:26.60 ID:hMTgODGh.net
今のカーゴってエアコンフィルター付いたの?

527 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 12:02:38.61 ID:Smdxckeo.net
>>522
めっちゃ明るくなってる。てか新型はバックランプのレンズもバカデカくなって
ウインカーやテールランプの倍くらいの面積がある

528 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 12:03:28.97 ID:pWTLIJ5N.net
この間のビッグマイナーでフルモデルチェンジは当面なさそう
この人も中期、ひいては後期とまで言及してしまってるけど
まだ何回かビッグマイナーしそうw

今書いてて思ったけど現行なのに後期ってのもおかしいな

529 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 12:50:58 ID:W5LtJlyO.net
先月オイル交換して昨日点検出したらオイル食ってて1リットル補充したって言われた
オイル下がりってどうしたら安く直る?

530 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 12:55:41 ID:5UIZNguK.net
>>525
日本語の勉強しなよ。
旧型って言うからそうじゃないって言ってるだけだよ。
中期のS321Vと後期のS321V。
どう見ても同じ型。どちらかの型が違うように見えたら視力検査した方がいい。
前期のS320Vは旧型。

531 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 13:17:24 ID:RJX/ljWS.net
オイル下がりってポタポタ漏れてるのか?

532 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 13:22:20 ID:pWTLIJ5N.net
>>530
残念ながら、あなたの解釈は誰にも支持されていません

533 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 13:31:21.00 ID:wRIipqKM.net
スズキ17Wなら三型とかいうので、こっちだと6型かな
リコールいろいろ多発で改良してるはず

534 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 13:34:59.90 ID:GFbtHTet.net
宅配屋ですけど
ハイエースもずっとFMCなしでしたよね

535 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 15:48:31 ID:5UIZNguK.net
>>532
残念ながら、俺の解釈ではなくて日本語の問題です。
型式が同じなのに旧型ってw
型式が同じなら同型!

536 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 16:00:12.61 ID:fCZ/YuKg.net
>>529
PLUS91って薬品なら街の修理屋さんもよく使ってるので試しに使ってみては?

ところでエンジンかけるとオイルが燃えた白い煙がモクモク出るの?

537 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 16:01:11 ID:mtYaLNxv.net
>>530みたいに中期と後期が同じに見えるヤツは初めてだw

538 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 16:01:57 ID:Mdh/+vWw.net
>>535
バカ発見www

539 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 16:06:49 ID:C74FboxX.net
>>528
じつはまだ中期型だったりしてね

540 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 16:21:39 ID:ppXCaGYQ.net
黎明期
草創期
前期
中期
後期
晩期
終末期

541 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 16:33:07.84 ID:mtYaLNxv.net
>>533
6型でいいかな

2007年KFになって321で中期で1型
2010年4AT化2型
2015年4月電スロ化3型
2015年11月装備変更4型
2017年フロントのビッグマイナーチェンジとスマアシ追加で後期になって5型
2018年MTにもスマアシが付いて6型

ビッグマイナーチェンジしても形式を変えないのは変えると形式取得費用が掛かるからだろう

542 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 16:57:22 ID:a28QnTPB.net
>>530
元々がターボのステッカーは今の型には貼っていない
貼ってあるのはいつの時代だ?という話題

それに対しておまえは旧型の写真を貼り付けて
あると答えた
それに対して旧型じゃんと言われた経緯

ターボステッカーが貼ってあるから旧型
今回のケースじゃこれが結論だろ

543 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 17:07:57 ID:VGMWoYg5.net
S330Vに乗ってる変態です。
夜の樹海はミラーで後ろが見れません。

544 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 17:08:09 ID:W5LtJlyO.net
>>536
特に漏れたり煙が出ては居ないから前のオイル交換の時に少なくオイル交換されたのかな?

545 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 18:22:30 ID:QJtimX3G.net
そもそもターボだと見分け付くわけないと思ってた奴が過去の車にはターボ表示のステッカーあると指摘されてそれが悔しかったから形式どうこう難癖付けただけに見える

546 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 18:32:37 ID:SoXcDFSr.net
>>545
たぶんそれで合ってるw
意地になってるのは1人だけだね

547 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 18:51:16 ID:Mdh/+vWw.net
>>545
画像上げたバカは、画像が旧型だと気が付いてなかったよな
それを指摘され、キレて墓穴掘ってるだけ

548 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 18:56:13 ID:heTMQxBs.net
>>527
そうなんだ
S330V乗りだけど暗くてバックが怖いよ
真後ろばっかり照らして、一番見たいタイヤの後方が暗くてダメだわ
LEDにしても爆光じゃないからあんまり見えないね

549 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 19:00:59 ID:Mdh/+vWw.net
>>545
要するに、旧型ターボ車の画像を上げたバカが、現行型はターボステッカーは無くて画像は旧型だって指摘されて、画像は旧型じゃないって一人で言い張ってるだけだろ。

連投スマン

550 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 19:23:10 ID:5UIZNguK.net
>>542
旧型の写真なんて張り付けてないよ。今のと同じ型。
俺が見た車はそれだし。
旧型って言うのは前期型かS220Vとかだな。

日本語の勉強しなよ。あれが旧型なら同じ型式の後期型も旧型。

551 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 19:52:45 ID:YQV/28aL.net
>>541
2019年秋に321Gは一部装備変更って新聞発表されてたけど321Vもかな?

552 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 20:08:33 ID:Mdh/+vWw.net
>>550
テールが旧型だって言ってんだろ
型式指定が同じだろうが、現在新車で購入出来ないのは旧型なんだよ
バカには判らんか?

553 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 20:19:26 ID:mtYaLNxv.net
あくまでも>>490の画像が現行って主張するなら救いようがないわw

554 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 20:22:21 ID:tiqCVaC9.net
>>529
硬いオイル入れるしかないんでないの?
うちのもオイル減りまくりになったわ。

555 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 20:26:36 ID:QJtimX3G.net
いやターボの見分けがどうして
ついたか、それだけの話だったのに明確な画像でてそこで終わる話なのに悔しいから前の型じゃんとかないわ、前の型だろうが現在走ってないとでも言いたいのか、そこから話を逸らしたくて型の捉え方に難癖つけてるだけだろ?

556 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 20:27:08 ID:IutPExrI.net
>>529
KFあるあるだな。
リコール対策済み?

557 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:36:43.31 ID:Mdh/+vWw.net
>>555
現行型はターボステッカーが無いのは常識
ターボステッカー付の旧型の画像が出て、旧型じゃんって多数に指摘されて
画像は旧型じゃないって言い張るバカが荒らしてるだけだろ
>555の文章理解力にも難有りな気がするが

558 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:39:20.84 ID:RJX/ljWS.net
>>554
下にポタポタ漏れるのがオイル下がり
オイルパンなどのオイルシール不良

漏れてなくて異常に減るのはオイル上がり
ひどいと排気に白い煙がでる
ピストンリングなどの不良

559 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:41:30.26 ID:fRKU/lNw.net
ハイゼットに限らずターボステッカー付けてる車ほとんど無くなったね
速さをアピールしなくなった社会的文化的背景に想いを馳せるとなかなか興味深い

560 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:44:52.99 ID:Mdh/+vWw.net
俺の記憶だと
ターボステッカー廃止と同時に
ターボ4WDがフルタイムからパートタイムに
クルーズ系のタコメーター廃止
クルーズ系のテールランプ変更
だったような

561 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:48:53.67 ID:Mdh/+vWw.net
確か同時期に、アトレーのターボステッカーも廃止になったはず
アトレーは全車ターボだからな

562 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:49:17.41 ID:YmP/d+Y9.net
宅配屋ですけど
入学準備で忙しいです

563 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:49:46.73 ID:sEp6M+aY.net
>>558
早め早めに交換がオイル上がりとエンジン長持ちで燃費対策

564 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:52:22.10 ID:Mdh/+vWw.net
そして昨年末頃に
クルーズ系がLEDヘッドランプ標準化
だったよ

565 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:53:26.38 ID:YmP/d+Y9.net
宅配屋ですけど
gx71乗ってた時は、オイル上がりにはワコーズのケミカル使ってました

566 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 20:56:13.71 ID:YmP/d+Y9.net
宅配屋ですけど
今回の一部改良では、スマートアシスト3付きグレード(ハイゼット カーゴ 特装車の「カーゴ冷蔵庫 SA3」を除く)に、LEDヘッドランプを標準装備し、LEDフォグランプをメーカーオプション(一部グレードは標準装備)として用意した


とあります

567 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 21:04:31.57 ID:Mdh/+vWw.net
>>558
オイル下がりは、バルブ周りから燃焼室にオイルが下がる事
オイル上がりは、ピストンリング周りから燃焼室にオイルが上がる事

>>565
ワコーズのケミカルはオイル下がり用だよ
バルブステムシールのゴム類に張りを与えて、シール力をアップさせるとの歌い文句だった

568 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:11:31 ID:YmP/d+Y9.net
宅配屋ですけど
ワコーズEPSは私の車ではオイル上がりにも効果ありましたよ。

569 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:19:11 ID:Mdh/+vWw.net
あっ、EPSですか
あれは上下共OKですよね
少々お高いですが、良いケミカルだと思います

570 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:19:13 ID:QJtimX3G.net
>>557
俺はその点はなにも議論してない過去の車であってもターボの見分け方を知らなくて君がそれして指摘されて引っ込みが付かなくなったのだけは凄く伝わった

571 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:21:21 ID:Mdh/+vWw.net
>>570
誰に言ってんだ?
ID変えて迄、必死だな

572 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:23:05 ID:QJtimX3G.net
>>571
自分がやってるから相手もそうに違いないの精神か

573 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 21:26:50 ID:Mdh/+vWw.net
>>570
まあ、テールランプが変更されても同じ型だと言い張るバカに理解出来んだろうが

574 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 22:00:18 ID:W5LtJlyO.net
とりあえずワコーズEPSを試してみますm(__)m

575 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(木) 22:29:23.15 ID:heTMQxBs.net
オイル漏れとオイル下がりは全然違うな
>>567の言うとおり
下がりならアイドリングでもダラダラオイルが燃え続ける
上がりなら吹かした時白煙が酷くなるっていう見分け方も有るにはある

576 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/05(Thu) 22:39:13 ID:jv0R0S7L.net
>>463
んなことない
高速で道具満載して追い越し車線をスッ飛ばしていく職人の軽バンは、ほぼNAだから

577 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 00:09:05.92 ID:vYJk16X9.net
>>463
NAでもMTなら結構粘ってくれるよ

578 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 20:52:47 ID:+K0z9JUu.net
>>570
ターボ車の見分け方をターボシールしか知らない君って…
無知?

579 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 20:55:15 ID:dUIUIrxp.net
音でわかるよな・・・

580 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 21:01:08 ID:Ms+r3ooU.net
ターボはタボボボボって音するよね

581 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 21:15:51 ID:0ITwvsj8.net
>>578
悔しくてようやく考えてその返し?

582 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 21:51:58 ID:+K0z9JUu.net
>>581
悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜
テールが変わったのが判らなくて
悔しいのぉ〜

583 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 22:07:40 ID:JPlaUbZF.net
MCで後期型がダサくなったおかげで中期型がかっこよく見えるな。
まあ俺のは車高短フルエアロだからもともとカッコいいけど。

584 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 22:18:33 ID:0ITwvsj8.net
>>582
シールあったの指摘されて悔しいのう無知

585 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 22:20:31 ID:0ITwvsj8.net
蒸し返してきて余程無知指摘されたのが悔しそうで草

586 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 22:49:16 ID:f8fNxO2C.net
580ってどうおもう?

587 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 23:31:15 ID:cbPYZG7D.net
俺のもするよ

588 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/06(金) 23:36:01 ID:fMVK0ZpE.net
タボボボボって?

589 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 06:07:45.16 ID:uaQpLvRX.net
200k積がターボで350k積がNAじゃないの?

590 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 06:45:37.31 ID:8w+yAXg9.net
>>584
昔はターボシールがあったのは、誰でも知ってるさ。
旧型のターボシールの写真載せて、今の型だと言ってる無知を大勢に突っ込まれて暴れるな。

591 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 06:48:55.62 ID:UJGqXkaF.net
>>590
どうでもいい
しつこい

592 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 07:23:57.36 ID:LNBDDBA6.net
オイル漏れとオイル下がりを混同している勘違い野郎がいるね
ああ、恥ずかしや

593 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 07:48:38.91 ID:aRXkh0fz.net
>>590
恥ずかしいのはガリレオ気取りで
「間違ってるのはお前の方だ」って何度も同じ事書きに帰ってくることw
普通の人は国交省への届け出なんか気にしてないし、見た目が全然違う
スマアシ導入やらで共用出来ない部品も増えてるだろう
自動車屋さんだって「旧型」って言ってるわ

594 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 08:23:56.45 ID:HuDlCvTU.net
どうでもいい事で暴れんなやバカども

595 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 08:51:35.59 ID:aRXkh0fz.net
ここまでの型式認証が全ての人
451、459、460、462、464
488、490
510
519、530、535、550
545、555、570、572
581、584、585

596 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 08:57:46 ID:ebDVRcq/.net
すみませんタボボボボってなんですか

597 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 09:24:42.11 ID:T0iqGBhB.net
旧型
s320
MC前
s321
mc後
現行

ターボステッカー無くなったのはMC前でおk?

598 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 09:33:11.53 ID:aRXkh0fz.net
320から321はフルモデルチェンジで
ガリレオさんも旧型って言ってるよ
別体サイドカバーになったモデルでは貼られた時期が無い

599 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 10:42:03 ID:TBUtdv1R.net
どーでもいいことをまだ揉めててワロタw

600 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 11:28:37 ID:7pr3AbZa.net
>>529
私は10w-50のオイルにしてる。

601 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 16:33:18 ID:QJA8LmcQ.net
宅配屋ですけど
ニューテックのオイル入れてます

602 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 18:28:10.94 ID:a+2ScoNX.net
320から321がフルモデルチェンジ?
前期から中期ってフロントバンパーが変わっただけじゃないの?エンジンも変わったけど。
それを言うのなら中期から後期の方が外観はもっと変わってる。

603 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 18:40:34 ID:73VUCOT/.net
ここは1つ、どっちもビッグマイナーってことで
そういう訳だから、俺の前期もまだまだ現役バリバリでヨロシク

604 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 18:54:51 ID:8w+yAXg9.net
まぁ、ここにはターボシール付が現行型と言い張る基地害もいると言う事ですわ。

605 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 19:09:37 ID:73VUCOT/.net
ワイのS330Vもターボシール貼ったら現行や
EF-VEが屁をこくぜ

606 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 20:28:40 ID:tCKE8RaM.net
まだやってたのかよw

607 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 20:45:35 ID:ZckkoDvq.net
まあ正直なところ電スロよりワイヤーの方が好きだな
安全性との親和性は電スロだろうけど

608 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 22:39:34.76 ID:aWnPjlsM.net
S200 3atでどうにか15走らせたくて色々試したけど このエンジンに限らずなるべくブレーキを踏まないように信号前で2速に落としたり信号待ちでNにしたりするのは意味ある?

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/07(土) 23:47:15.07 ID:/8gqzKCz.net
>>607>>608

唐突な話題の単発ってすぐわかるね。よほど自分の無知がタコ殴りにされたのが効いたのかw

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 02:37:24 ID:hcIvwKmU.net
中古見てたら50万キロも走ってるのあってびっくり
すげえな
https://jmty.jp/s/osaka/car-dai/article-hbyv6

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 05:32:21.41 ID:mWbeMczi.net
>>610
10年落ち50万キロでも12万円と値がつくのにびっくり

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 05:55:16 ID:HrWEyzZG.net
俺の20万キロオーバーの方が安いw
まだまだ走れるな
そして買った値段で売れそう

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 06:30:03 ID:JrQLH4jg.net
>>609
本当に無知な奴だよな
ターボシール車が現行ってwww

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 08:23:41.31 ID:7qGMsPt9.net
こういうやつって相手にされなくなると疎外感感じて突飛な行動に出そうだからガス抜きに適当に相手してやれやw

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 08:44:26.53 ID:7LnCHFoX.net
次スレはワッチョイいるな

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:24:26.27 ID:iNMeBXxg.net
過走行でもドアなんかのパーツ取りにできるからな
オークションでも77万kmのが16万円で落札されてたし

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:46:11.98 ID:PeYE8/nV.net
そう考えると過走行ってなんなんだ
20万キロも走ったらそろそろ寿命だろと言いたくなるが、現実その倍以上走ってる車もある訳で
寿命ってなんだ

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:47:26.83 ID:Djd2z5OI.net
無理だろ?まだ

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:15:36.44 ID:hhoPI7GP.net
>>610
走行距離 504,000km  は入力ミスで、説明文にある
走行距離:50.4万キロ  が正解だろ

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:26:53.24 ID:fcPTRbQo.net
>>619
どっちも同じに見えるが…
もしかしておれ疲れてる?

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:35:04.56 ID:XH6/qJmC.net
たぶん619が疲れてるわね

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:42:51 ID:sMQsuXBP.net
>>610
12万円とかどんだけー
いいとこ込み込み5万だろ

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 12:47:12 ID:N5IWA1I6.net
>>617
オーナーの愛だよ

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 18:04:14 ID:GS5bIQZT.net
>>622
こんなのタダであげればいいのにな。
俺はタダであげる車に金掛けて整備したぞ。知り合いだからってのもあるけど。

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 18:57:03 ID:fcPTRbQo.net
タダで出すと常識や日本語通じない奴から大量メッセージが届くからな
変な奴避けの為に、ある程度の金額を設定しといてほんとに欲しい人を選別した方がいい
フリマサイトでタダはご法度

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 19:38:50 ID:GS5bIQZT.net
ああ、確かにそういうところでは変なのが来そうだね。
ネットで売るのならある程度整備してその整備代を上乗せして売るかな。俺なら。
大して整備してないのに金だけとるようなマネは俺には出来ないな。
こんな破れたシートで恥ずかしい。

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 20:34:35 ID:mr15jZzU.net
ダンプの50万キロは普通です

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 21:57:15.91 ID:vMvefyfh.net
燃費についてご相談です。なるべくブレーキ踏まないように3ATで2速に信号前で落としたりするのは効果ありますか?又、信号待ちでNに入れるのはどうですか?

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:12:07 ID:0XFq36LL.net
>>627
いや少ないだろ
大型は最低100万?だ

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:26:47 ID:tQObblOB.net
>>629
100万は中々ない
大手運送会社でも目安は80万キロですよ。

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:52:13.04 ID:0XFq36LL.net
>>630
それは稼働率が高い大手が新車で買ったら80万キロで手放すって意味でしょ?
廃車にしないで零細業者に流してるよ
もしくは海外
金にはなる

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 00:55:56 ID:9WwOLO7B.net
廃車にして工内作業に使ってるトレーラーは一周回って40万キロの古兵だ

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 09:03:31 ID:gxBLBYTN.net
>>628
無駄な労力が増えるだけ
てか、乗る度にそんな病的な事するくらいなら4ATかMTに買い替えた方が良いぞ

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 09:25:26.13 ID:bnDmDYRl.net
信号待ちでNに入れると回転が上がるから逆に燃料を消費しないか?

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:02:10.29 ID:7G4Cy7Pa.net
商用軽で燃費気にするとかセコ過ぎない?
数円数十円の経費ケチるとかどんだけ切羽詰まった生活してるんだよ
もう免許返上して公共交通機関使ったほうがいいだろ

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:10:07.56 ID:7mxO3pUy.net
って>>635が言ってるけどどうする?相手してあげる?

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:34:26.16 ID:WGd0Bv9h.net
nでゆるい坂道で焦ったことあるから信号待ちはpです

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 11:17:35.67 ID:eYQTRSRP.net
>>636
シーッ
目ぇ合わせちゃダメ

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 11:41:56 ID:ZImrlioS.net
>>628
一般的に「なるべくブレーキを踏まないように」と言われるのは、できるだけ惰性を使って進める、と言う意味なので
代わりにエンジンブレーキを強くかけるなら意味なし

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:25:07 ID:EYOm4p1O.net
走行3000の中古がデラ店頭で90万なんだけどお得なの?スペシャルで。

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:52:41 ID:bnDmDYRl.net
乗り出し90万なのか?
スペシャルなら新古車で乗り出し90万くらいであるぞ

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:52:53 ID:vxZTL6uZ.net
いわゆる新古車?にしては距離があるんかな

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 13:20:12 ID:VoyuyRyg.net
3000も走ってれば立派な中古車だろうがw

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 14:49:52 ID:aRmyuh4Z.net
リース落ちだろ、やめとけ

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 16:56:55.18 ID:bBSxj299.net
試乗車じゃないのか?

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 17:49:03 ID:TNM8vyVt.net
型落ちを自家用で乗ってるやつ見ると貧乏臭がするよ。

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 18:00:03.54 ID:Jw+cAbXx.net
あとアウトドアメーカー、キャンプ用品メーカーのステッカーをリアガラスにペタペタ張り付けてるカーゴww

アウトドアメーカーのステッカーをペタペタ張り付けてるやつにかぎってろくにキャンプもしないww

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 18:01:42.20 ID:Jw+cAbXx.net
しかも王道のメーカーしか知らないから王道メーカーステッカーだしwwwww

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 19:05:07.49 ID:bBSxj299.net
俺はガマカツ

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 19:28:09.79 ID:bnDmDYRl.net
>>642
新古車は登録のみしてある新車
10km以上走ってたら新古車って言えない

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:34:07 ID:Pzn6iBPC.net
MTでガッ!ガッ!って変速して巡航中にレバーに手を乗っけて運転してる動画を観ると中古のMTは買いたくない

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:48:59 ID:ZImrlioS.net
>>650
お前の条件は新車でも

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:49:45 ID:ZImrlioS.net
不合格になりそう

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:53:48 ID:MVHx/VRZ.net
ヘタクソほど嬉しそうに動画上げるのなんでだろ〜

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 21:43:47.36 ID:1xlhV3TG.net
バカ程、意味のない書き込み繰り返すのと同じじゃないかな

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 21:54:11.69 ID:9WwOLO7B.net
MTで楽しむつもりならNバン買うわ

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 05:07:14 ID:r0G9J9mY.net
オートマは暇でダメだわ
簡単にギア入らない古めの中型トラックなんかも面白い
操ってる感がたまらん

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:04:34 ID:GKH/j7ce.net
俺は銀の中期でドアミラー下に航空自衛隊第302飛行隊のステッカー貼ってる(グレー単色の鷲+爆闘の文字)
今じゃF35になっちまったが鷲のマークのF4ファントムが好きだったもので@茨城県民

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:07:38 ID:ACRd7CHr.net
はい

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:20:09.91 ID:RRtQFY5o.net
今の時代取締りも多くてひっそり運転する風潮になりMTの運転が楽しいと思える場面はないわ。ATでいかに優雅に運転する技術の習得のほうが楽しい。

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:33:11.50 ID:r0G9J9mY.net
MT=走り屋イニDみたいな固定観念がまだあったことに驚きを禁じ得ないw
仕事車ならATのがいいんだけどな
バイクもそうだがAT車はただの移動手段になりがちで飽きる

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:42:28.29 ID:IQ3daoLk.net
宅配屋ですけど
今時の若い子はAT限定が多いですね。

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 08:18:08.87 ID:ImOiUl4x.net
スーパーカーとか速い車でさえ今はATだもんな
MTは旧式の貧乏車くらい

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 08:50:14 ID:xqHovqXD.net
自衛隊の大型トラックや戦車もATだからなw

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 09:23:34.10 ID:HXHvMhC+.net
ハイゼットのATなんか50万キロもつしな
クラッチ板交換もしなくていいし

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 09:57:21.68 ID:70OSVWwv.net
>>665
そんなもん乗り方と個体差にもよるだろアホ

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:10:06 ID:NCkZqfHe.net
俺は軽バン買うにあたってMTしか眼中になかったわ
軽貨物はATが多いみたいな書き込みあったけど赤帽さんでもATが多いの?
ちょっと意外

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:20:34 ID:GZ0jeIBA.net
MTにする理由がない

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:26:23 ID:NCkZqfHe.net
ATはズルズル滑りっぱなしだし
ATの方が高速の回転数低いとかいうのもデマだったよね
耐久性はMTが圧倒的に上だと思うから
長距離チャーターとかが主な人ならATなんか使ってられないんじゃないの?

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:42:53 ID:BeeumuPS.net
市街地でちょこまか配達して歩くのにはATじゃね?
俺は信号の少ない田舎で週2,3回しか乗らないからMTだな

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 11:41:13 ID:Yln3fa68.net
MTの方が安いですし

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 11:48:13 ID:3bTiuToa.net
ATだと頭働かさなくても運転できちゃうからね
安全運転のためにも良いかなと思ってた
でも最近の安全装備は当然ながらATの方が整うから、次は安全装備優先でATにしようかなあとも思う

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:06:28 ID:qGzxc7pe.net
>>657
わかる
なんでもかんでも素直に従う女より
反抗的な女に言うことを聞かせる感じだよねw

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:22:03.13 ID:NCkZqfHe.net
個人的には軽バンのATなんて
スロットル探り探り踏むかビャービャーうなるの無視して踏むか
どっちにしろ精神的に落ち着かない
マニュアルならこの回転だとこんな感じってそのまんまなんで
逆に何も考えずに済む
クラッチなんてスロットルと変わらないくらいの重さだしね

言う事聞くからMTって感じ

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:37:00.58 ID:r0C8R7Wj.net
宅配屋ですけど
自衛隊車両もオオトマです。

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:43:23.49 ID:bGRec86J.net
こんなもんのMTに乗りたいとか厨二かよw

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:47:19.38 ID:pdZFNmc0.net
昔サンバーの5MT乗ってた時、指ぬきの手袋、ペダルはスポーツペダルに代えて運転してたな
シートには竹細工のカバー付けてた

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:25:08 ID:CqtkOmGG.net
ランボルギーニもAT限定で運転できるしな。

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:27:37 ID:NCkZqfHe.net
こいつ一人でATAT言ってるのかw

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:29:48 ID:M/k63Xzt.net
ID:NCkZqfHe


おまえだよATAT五月蝿いやつ

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 15:06:19 ID:rKaSjXe/.net
S330Vに乗ってる変態です。
S330Vのリアバンパーの定価を教えてください。
色はシルバー。

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 15:56:50 ID:HXHvMhC+.net
MTは一時停止止まるの面倒臭いし左折時の低速走行も気を使うしな
ATはギアチェンジに意識がいくことなく歩行者の動向に専念できる

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 16:12:13 ID:1wTXmzWv.net
>>682
ATでも運転やめた方が良いよ

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 16:12:22 ID:Yln3fa68.net
誤発進が怖いのでMTに乗ってます

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 17:28:57 ID:rgnGbO7V.net
最新ハイゼット買おうや

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 17:54:21 ID:r0G9J9mY.net
高齢者はマニュアル限定にしてはどうか

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 18:37:47 ID:2W8JH8Kp.net
何で? てか圧倒的に若者の方が事故多いぞ

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:04:35.24 ID:BeeumuPS.net
統計とって絶対損しないように設計する保険会社が年齢制限で若年層に高い掛け金要求するんだからな
ただマスコミにかかると事故の危険は年寄りが圧倒的みたいな印象になる不思議

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:51:29.93 ID:qGzxc7pe.net
事故の内容が違うんやろ
自宅駐車場で誤発進して子や孫を轢殺した場合は保険が下りないとかって話があるから
(保険金目当てで自分の子を轢殺するのを助長してしまうから)

件数で比較したらどうかしらんけど

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:56:10.34 ID:7UCW7CQh.net
>>687
若者の事故はMTに乗っても減少しないよ、理由が違うからね。
一方でお年寄りには一定の効果が見込める、分かるかな?

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:08:16 ID:DZaPZS1i.net
仕事で測定器や工具や修理部品を200kgくらい積んでる
その状態で山道を走って顧客の工場を訪問するのだが、やっぱそんなときはMTがいいねえ

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:11:58 ID:Uwf03ZEg.net
>>690
新型ハイゼット買おうぜ

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:32:56 ID:OTckl+r7.net
軽バンのMTなんて少数派だよね。俺はトラックもバンもMTだけど。
プライベートの乗用車もMT。

特にATにする理由が無いから、運転の楽しいMTしか買わない。
3台ともMT/AT両方設定のある車だから。

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:35:32 ID:xUdBt9GV.net
ドリフトとかしたいもんな!w

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:09:54.88 ID:kYujFbgQ.net
MT=ドリフトなの?

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:37:38.53 ID:qGzxc7pe.net
ちがうもん
押し掛けしたいだけだもん

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:49:23.18 ID:HmMlzyAX.net
>>695
どっちかてーとFRじゃね?

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:00:20 ID:xoCDd4Ib.net
>>693
信号の少ない所なら楽しいかもな
ただ街中じゃ面倒なだけだろ

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:03:36 ID:/tOKJlU9.net
非力な小排気量で重い車体に荷物満載で山道とか
そんな用途にはMTでしょ

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:22:19 ID:I01VIFZE.net
の前にターボかな^^;

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:42:36 ID:gGiuSlBo.net
業務で使ってMTとAT行ったり来たりする人はほとんど居ないね
どちらかに固定される

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:51:33 ID:BcuzdGYw.net
ナビ欲しい

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:53:02 ID:iqet279U.net
>>698
逆だよ。街中の方が楽しい。郊外や高速なんてATと同じでつまらん。
ギア操作やクラッチ操作をしたいからMT車に乗ってるんだよ。

うちの近所は坂道が多くてシフトアップとダウンを頻繁に繰り返すから、
運転が楽しい。

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 02:03:12 ID:Zi73fdhG.net
運転に楽しさなんて求めてないからAT派

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:16:02.67 ID:Enxuec0/.net
>>703
そんなに距離乗らない派?

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:34:34 ID:ug0k1m5j.net
>>700
ターボ/NAとMT/ATは別の視点かな

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:38:29 ID:ug0k1m5j.net
>>705
自分には走行距離とMT/ATも無関係だけど

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 08:36:16 ID:Enxuec0/.net
そうか、年何万キロも乗る身としてはMTなんて乗ってられんね
ATのデメリットも街乗りで燃費が悪い事ぐらいだしな

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:15:18 ID:XDym4XQt.net
>>708
もし年に9000キロならMTに乗る?

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:21:19 ID:ukY1EG18.net
MTなんて選択肢はないな
安くてもいらねーわ

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:38:48 ID:VPkzzuvX.net
不毛な議論だな
それぞれの使用環境と好みで決めれば良いだけ

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:55:38.20 ID:UsPEvTCK.net
4ATって3ATより故障しやすいって聞いて迷ってるけど3ATの方がいいのか?
年間2万キロくらい走るよ

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:57:05.19 ID:Enxuec0/.net
>>709
それでもやっぱりATだなぁ
MTはテレビのチャンネルをガチャガチャ回して切り替えるのと一緒だな
今更MTには戻れない

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:58:37.32 ID:Enxuec0/.net
>>712
自分を含め周りで30万キロ以下で壊れた人はいない

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 10:22:20.84 ID:ZlPOxW+F.net
>>712
新規格になった1999年からアトレーに4ATがある
それから20年以上
壊れる所は改良しつくされてるよ
数十万km走るなら別だけどw

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 10:57:29 ID:1H7znw68.net
>>713
やっぱりATかMTかは走行距離の多い少ないじゃなくて本人のお好み次第でしょう

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:03:49 ID:UsPEvTCK.net
今なら4ATでも大丈夫そうだから燃費考えて4ATにしようかな 
常に荷物も200キロくらい積むし走るから頑丈さが第一なんだよね

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:04:14 ID:Enxuec0/.net
>>716
まあそうだね

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:25:48.88 ID:IUSvqlTt.net
うむ

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:44:45 ID:zdO/O9BM.net
エブリイもAGSの耐久性が無かったから慌てて4ATを追加したもんなw
特に配達で使う人にはAGS売らないようにして4ATをすすめてた

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 16:48:11 ID:tXnhi/nS.net
はいじぇっと
えぶりい

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 20:39:22.80 ID:iqet279U.net
>>705
だから俺は車の運転が好きなんだって。
大阪〜名古屋の往復でもMTだし、休みの日はMT車でドライブに行ってるよ。
短距離しか乗らないからMTでも耐えられるじゃないよ。
1日で10時間くらい運転してても平気。というかMTじゃないと耐えられないわ。
ATで長時間なんて地獄。

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 20:55:36.64 ID:bsVfBRVf.net
君の主張はもう伝わってるよ
AT好きとは決して相容れないということも

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:04:54.23 ID:iqet279U.net
伝わってない人がいたんでね。
所詮短距離しか乗らないからMTでも平気なんだろって思われてるみたい。

MTでも平気ではなくてMTじゃないとダメなんだな。

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:21:49.52 ID:Tn6D0agv.net
週末毎に400キロほど走るけどMTで全く苦にならんわ
ど田舎だから大渋滞とかもないし

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:24:01.72 ID:Tn6D0agv.net
>>709
年に9000どころか購入して3ヶ月ほどで15000キロ行ったわ

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:24:19.25 ID:9zeJiTm6.net
マニュアルで慣れてる人間は、シフトなんかウインカーと同じで当たり前過ぎて何とも思わない
ATはタバコ吸う人には良いよな

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:26:29.42 ID:9zeJiTm6.net
なんで夕バコが伏せ字なんや…
煙草
たばこ

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:23:49 ID:AU4omnPG.net
>>728
うちでは伏字になってない

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:36:37 ID:gGiuSlBo.net
軽NAなんて目一杯踏み込んでも眠くなるほど退屈な加速だもんな
それならやること多いぶんMTのがまし

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:38:47 ID:AOb+WeR8.net
軽量化とかポート研磨とかやることいっぱいあるやん

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 01:09:23 ID:dDcblaJB.net
>>730
クルタボMTはいかがすか

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 02:12:40 ID:JUAaoloa.net
>>724>>725
インパネシフトでも大丈夫?
フロアシフト時代のアトレーターボがお気に入りなんです
インパネシフトの現車を見たことがないんで、乗られてるなら感想を聞かせて

MT車は小型車のバンやトラックと乗用のFFのしか乗ったことことがない
その中じゃアトレーのフロアーシフトは遊びも少なくて一番いい感じだと思ってる

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 12:34:53 ID:kWHp5wVx.net
カーゴ4WD4ATSA3新車来たけど背もたれ下がり過ぎじゃね?
直角ぐらいがPCやるのも運転するのも丁度いいな?
あと7万円サポカー補助金が地味にうれしい
乗り心地は他の軽貨物と変わらんな?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:18:02 ID:7PDzKpJP.net
なんで語尾に?つけるんな?

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:28:51 ID:DIcFGvTw.net
半音上げの記号になってるよなw

「ヤバい」とか「もる」とか「あたりめ」みたいに
知性を伺う材料になるからいいけど

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:41:42 ID:5g5U8TM8.net
草生やしといて知性でマウント取ろうとか

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:02:29.74 ID:UEMwBkLj.net
4WDWDW4

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:18:06.21 ID:lrMC4e0e.net
>>734
背もたれは何年たってもワンノッチたてようとして、あっここまでだったとなる

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 15:56:44 ID:7v9oIP55.net
幻のワンノッチ

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:00:44 ID:DIcFGvTw.net
>>737
キミらが見下されたと劣等感にさいなまれないように
レベルを合わせてやったんだよw

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:08:49 ID:3NfHvInh.net
>>733
インパネシフトは運転しやすいよ。
ロングシフトノブに変えたらさらに運転しやすくなった。
ハイゼットカーゴはシフトのストロークが大きくてふにゃふにゃだけど、
スポーツカーでもないんで問題ない。俺的にはロングシフトノブで
さらにストロークがでかくなって面白い。

エブリイも所有してるけど、こっちはストロークが短くてかっちりしてるんだよね。
でもレバーの角度が気に入らない。
カーゴは1速3速5速だとレバーが垂直になるけど、エブリイはカーゴのNの位置と同じ角度。
ロングシフトノブにした時の違いが大きい。純正のノブならあまり関係ない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:07:31 ID:6qiGuUmh.net
S330Vに乗ってる変態です。
ATに乗ると無意識にクラッチペダルさがしてます。
足踏みのパーキングペダルをクラッチペダルと間違えて践んだりします。

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:26:55 ID:N8OxLsTZ.net
普段、足踏みブレーキ車に乗っていて、たまにサイドブレーキ車に乗ると
下車時、無意識に左足でキックしてしまいます。

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 14:58:38 ID:+PcBl6rp.net
宅配屋ですけど
普段アルファードに乗っててカーゴに乗り換えるとサイドブレーキを忘れてしまいます。

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 15:19:06.48 ID:JSD5+0SB.net
おーアルファード乗るなんて余裕があるんだね

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 07:45:08 ID:NrDtsyPN.net
宅配屋さんですけど
熱対策でマフラー管にサーモテックの布巻きました。

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 08:19:52 ID:xm2RRZLG.net
>>747
何を熱から守るの?

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:18:27 ID:YAjHep1r.net
宅配屋ですけど
荷物室の下の鉄板はマフラーから出る熱で熱くなるのです。マフラーを耐熱して熱を出すのを少なくします

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:37:43 ID:xm2RRZLG.net
>>749
荷物も荷台も保護できるし、荷室に敷く方が効果ないかな
うちのはアトレーなんだけど、初めから内装で覆われてるから、マフラーからの熱は気にならないよ
荷室に敷けない理由があるなら仕方ないけどね

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:47:07 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラー管は車体フレームを熱してストーブ状態だから夏場はやったほうがいいですよ。

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:48:22 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラーの遮熱板なんか自作してもいいみたいですね

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:14:10 ID:kJCbVBru.net
よし、マフラーに銅管巻いて水を流して水冷にしよう

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:27:28 ID:bejsVBqe.net
>>753
それをやって湯沸かしができるかと
車中泊旅してるときに思った

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:29:58 ID:evg5OMx1.net
加速時エンジン付近からシャリシャリ音すんだけど原因解る人いる?

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:31:43 ID:YiF1lMCP.net
御臨終です。

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:35:17 ID:kCr3ODx9.net
バンテージ巻く位なら荷室に断熱スポンジゴムマット引いたほうがお手軽で効果あるだろ
9ミリ程度のマット引いてるけど熱なんか上がってこんわ

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:06:03 ID:0PAhaw7U.net
でも熱源から熱を防げばもっと効果たかいだろ。
タコ足に巻くやつな

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:18:07 ID:kJCbVBru.net
荷台の上にマットを敷くやりかただと
荷台自体は加熱されて熱膨張で歪むから
ステアリングの操作感に影響してしまう

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:03:43 ID:Qwinyx4W.net
>>758
濡れなけりゃ良いけど、濡れるようなとこだとダメだろ
滅多にかからないだろうけど、ハイゼットは水濡れしやすいレイアウトだし、断熱効果があるような素材って吸湿しやすいのが多いから、エキマニなんかに巻いたら錆びの増殖じゃないの

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:09:43 ID:uFei5Yze.net
そんなこと言ったらフレームと接合してるパーツ全部を錆の心配しないといけないなw
例えばアンダーカバーとかバンパーとかあまり開けないだろ?でも水の侵入は高めだろ

マフラーなんて熱で乾くだろ

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:14:16.45 ID:mVnW+KQZ.net
耐熱バンデージなんてバイクは結構常套手段

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:37:50 ID:Qwinyx4W.net
>>761
水はけの問題だよ
水抜き用の穴が開いているような内側に水を吸うようなものはあまり置きたがらないでしょ
熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん
>>762
最近のバイクは知らないけど、GP500時代のチャンバーに巻いてたイメージしかないや
あれだと尻が熱くなるから必要だったし、排気温度分布を変えて、抜け具合の調整とかしてたんじゃないかな
少なくともマフラーの耐久性の向上のためじゃなく、他の断熱のためだったり、性能向上のためじゃないの

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:45:46.34 ID:FPuP2Bum.net
>熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん


ふつうにマフラーから多少水は出るからな。バンデージ巻こうが一緒だよ。マフラーなんて消耗品

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:47:12.73 ID:FPuP2Bum.net
つか錆が心配ならバンデージ巻くなよw

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:53:38.06 ID:jm2lIngz.net
高級な車の純正マフラーは二重構造だな。昔の安い車も二重構造だった。
今はコストを考えてやめたけど。

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:31:52 ID:kJCbVBru.net
ガイア?とかどうなん
熱でダメになるかw

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:55:55.01 ID:OwDoBGiY.net
S330Vに乗ってる変態です。
雨の日に乗り出すとペダル下のマットが老衰でビチャビチャです。

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 18:52:18 ID:HU/7DAwi.net
ハイゼットカーゴの車体下を見たこと無いけど、遮熱板って無いの?
普通はマフラーが通るところ全部にあるけど。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 19:37:45.78 ID:RYKK6Wwd.net
ボディ側に遮熱板ある

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:01:43.81 ID:HU/7DAwi.net
遮熱板があるのならマフラーにバンデージ巻いたり床に断熱材敷く必要はないね。
運転席と助手席の裏ならエンジンの熱があるから分かる。

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:16:01.21 ID:WbuXa9Qy.net
プレミアム会員の単発IDは知能障害なので
まともな事は書き込めない
今までまともな事を書き込んだ事がない

関わるだけ無駄

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:37:19.17 ID:A5F/xbmN.net
遮熱板あったところで材質はスチールだしな。
フレームもスチール。

あとはわかるだろ。

マフラーバンデージは役立つよ

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:40:13.53 ID:A5F/xbmN.net
まあ遮熱板も考えられて作ってはいるが、マフラーから出る熱をある程度防げばより効果的

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:46:11.61 ID:A5F/xbmN.net
あとは貼るタイプのヒートインシュレーターをボディ側に貼るのもいいよ。

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:53:36.63 ID:YAjHep1r.net
>>773
これは間違いな、材質はアルミだな

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 22:27:13.59 ID:DumXHVe5.net
>>775
それ良いですね、試そうかな

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:20:43.99 ID:pIgelQhg.net
只今-10度のスキー場から出ようとしたらエンジンが一瞬かかるけどストールしてしまうんだ
しつこく回すとエンジン痛めるというしどうすればいい?

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:27:26.45 ID:SqI/KOFK.net
ロードサービス

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 09:06:21.70 ID:mC5kbQnc.net
>>778
結局どうなった?

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 11:29:56.19 ID:jQhRf+G4.net
宅配屋ですけど
今日は休みなのですけど地域の総会です…

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:38:59.08 ID:z+4KaXEL.net
宅配屋ですけど
地域の総会から帰ってきてから咳が止まりません。
熱も上がってきました…

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:42:45.76 ID:Hy6dPJ9U.net
>>782
知らんがな
病院いけや

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:54:32 ID:rFADqRD4.net
宅配屋ですけど
スタッドレスからサマータイヤにしました。

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 21:06:54.28 ID:XdBqvTfq.net
スプリングタイヤってあったら面白いのに

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 22:03:58.43 ID:9B5n0Plc.net
天気予報 明日、雪になってた・・・

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/16(月) 15:40:03.37 ID:EDm19XLT.net
S330Vに乗ってる変態です。
赤帽のサンバにジワジワ離されます。

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 06:43:33 ID:PhGHo80i.net
赤帽サンバーはFRスポーツのテスタロッサだから

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:09:42.52 ID:i91aPOMD.net
クルタボ海苔連中は何キロでオイル替えとる?

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:12:30.05 ID:ZjtYntRc.net
>>789
何でそんなくだらん事聞くの?
その右手に持ってるもんは何するもんなんや?

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:17:16.88 ID:i91aPOMD.net
>>790
お前みたいな糞をかち殴る為や

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:33:54 ID:cJvLVFzL.net
くだらないスレじゃん元々

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:50:23.27 ID:GFImdohK.net
>>790
くだらなくないよな
ネットの情報よりここでの意見の方が参考になる事も多いしな
まあ俺はターボ乗りじゃ無いから答えんけど

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:53:40.52 ID:0TuB3aZw.net
>>789
4000
エレメントも毎回

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:28:58.60 ID:0RY2XMh8.net
4000じゃダメだろ
ターボ焼き付きとかやらかす人ってのは
オイル管理がダメなんだよなー

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:32:34.90 ID:/ImX5eXl.net
またデタラメ言い出した

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:01.68 ID:ZjtYntRc.net
ディーラーが5000km推奨してんだからそれでええがな
10000kmでエレメント変えたらええんやで

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:11.87 ID:CEadI/3T.net
素人なんだが
タービン部分とエンジンで
潤滑系を分離するのが当然な気がする

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:38:05.92 ID:GWPYDW3p.net
バック中に壁を壊すハイゼットhttps://youtu.be/GbwbnpoP0Yg

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 14:00:20.69 ID:mtW7FfQv.net
>>799
大したことないじゃん
俺でもそのまま行くわ

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:22:17 ID:tsHCYdxf.net
カーゴ買って1年ちょいだけど、ほぼ完成したわ。
シャコタン、エアロ、アルミホイール、メッキパーツ、シートカバー、ルーフのデッドニング、
荷物積むための棚、荷室のカーペット、インパネ、ハンドル、シフトノブ、オーディオ&スピーカー。

もうやることが無いとつまんないな。あとはドアノブを4つともボディ同色のに交換するだけ。

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:56:31.01 ID:7jiKmiFO.net
>>801
もう一台買えよ

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 20:12:25.10 ID:X2HXfRhI.net
リフトアップしたら?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:27:23.86 ID:agi3SO4J.net
おすすめはタイヤハウスの防音
ちなみにドアノブとウォシャーノズルとアンテナホルダーを同色にした。

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:29:12.82 ID:tsHCYdxf.net
>>802
エブリイがあるからいらん。
N-VANはちょっと気になるが、電スロ嫌いなんだよね。だから中期の中古で
新車に近いやつを買った。

>>803
車はシャコタンだよ。

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 22:09:55.79 ID:pUIpTHWb.net
やっぱシャコタンかっけーすよねパイセン!いやー鬼すわ!

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:03:53 ID:ooGZT1J2.net
そこまでやってマフラーとエンジン弄らないとか間抜けだよね

808 :805:2020/03/17(火) 23:24:36 ID:xe+xmRAR.net
もちろん爆音竹槍マフラーだよ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:27:39 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど
アトレー7かな よく似たハイゼットカーゴ200系乗ってる人 大事に乗りなはれ
ボブスレースタイルで荷物は載らんし狭いし、宅配屋からは大変不評やったけど

列車と車の衝突・復旧訓練、JR九州 
https://youtu.be/2jpou1PUJXk

キハ31も非力ながら車内は2+1の廃車新幹線転用のクロスシートでよかったのに

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:36:35 ID:8+38oZ/a.net
>>805
エブリイって高速真っ直ぐ走る?

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:55:57.86 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど

>>192
安田大サーカスのHIROが軽自動車マニアみたいですね
クロちゃんかと思ったけど
TKOの木下がクロちゃんに暴力行為働いたり後輩芸人にパワハラやったらしくて
松竹芸能を離れるというより事実上解雇とのことだ
心斎橋角座のネーミングライツやってるダイハツ工業としても
この問題を看過してはならないと思う
親会社の松竹が所詮、歌舞伎、映画興行、芸人の興行は水モノとして
不動産事業に舵を切り財務改善するのは理解できるけど
なぜ、松竹芸能の芸人はラジオでもテレビでも内輪の楽屋話に徹しているのか
本当に理解に苦しむ
生身の芸人を売っていくのが芸能事務所の役目ではないか
松竹は俳優育成・映画興行で東宝に負け
芸人育成・興行では吉本に負けている
これではいけない

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 00:17:44.64 ID:AdGgXkd7.net
宅配屋ですけど
ノーマルがいいです

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:07:56.24 ID:L9P4eqFO.net
久しぶりに300キロ分の荷物積載してるけど安定して走りやすいなw

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:40:07.93 ID:l1X6dqb1.net
純正の鉄ホイールをロング袋ナットで留めてると車検通らないかな?

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 12:13:18 ID:BjdlGwgt.net
ブレーキの初期制動はエブリィのほうが安心する

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:06:15.34 ID:J1pwWLV8.net
今日、店の駐車場が混んでてたまたま空いてた隣が
同じ車で、狙って止めたみたいで恥ずかしかったわ。
シルバーのデラックスMTでフォグランプ付き。
こんだけ被ったのは初めてだ。

まあ俺の車の方がシャコタンエアロメッキでカッコいいけど。

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:26:03.41 ID:6a0CDvt/.net
宅配屋ですけど
今日は忙しいです。

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 15:45:48 ID:wNihZLp9.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
車幅越えて無ければフリーパス。
ナットからボルト出てるとアウト。

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 16:15:28.11 ID:L9P4eqFO.net
NAで前回交換から7000キロ走ってるけどオイル交換した方がいいかな?
1万まで走って節約した方がいい?

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 17:57:12 ID:20vukA1J.net
取説嫁

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:08:54 ID:AlHvVan3.net
ゲージ見て考えたら

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:34:23 ID:o/zp/Gkh.net
5000か半年が目安

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 23:33:37.10 ID:N6tAhj/t.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
間違えました。
ナットからボルト出ててもでなくてもセーフ。

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 06:59:36.25 ID:NuGsNltT.net
変態さんありがとう。
元々パジェロミニ用のロングホイールボルトなんだけど、装着してもボディ幅より出てないから大丈夫なんだね。

ただ、純正は貫通ナットだし、車検場のハンマーおじさんの打撃点検でロング&袋ナットだとケチつけられちゃうのかなぁ、と。

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:19:22.12 ID:9hbUd9ow.net
買った時のアルミについてたホイールナット、車載レンチじゃ外せないことに気付くw
頭小さいやないかこのナット…

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:41:26.64 ID:aVvsGS++.net
宅配屋ですけど
ガソリンが、高くなってます

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:51:16 ID:QDFp79ow.net
S330Vに乗ってる変態です。
0824の殿方
ナットやホイールをハンマーで傷にしてトラブルになるので打撃点検はごく一部の検査場だけのようです

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:53:19 ID:QDFp79ow.net
検査員はお兄さんとお姉さんが多いです

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 10:40:14.93 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
気休めでボルテックスジェネレーター付けました

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 11:01:10 ID:zUL7zLUq.net
>>819
俺は1万キロ以下でオイル交換したことは無い
フィルターは1回おきに交換
それでも50万キロもってる
日本の軽って凄いよな

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 11:48:00.10 ID:ko8W2V14.net
そういえば軽自動車って国内工場製だよな

832 :794:2020/03/19(木) 12:35:47.25 ID:vXp4wva9.net
結構前の話になるけれど自分はエンジンのベンチテストするような仕事をしていて
エンジンを一から設計するような人達と話す機会も多かったが
オイルフィルターは少し汚れてから本来の性能を発揮すると聞いていた
だからGSでのセールストークの様に
「3000でオイル交換オイル交換2回でエレメント交換」
だと本来の機能を発揮し始めたころに交換することになる


それが頭にあったので登録車だとまぁ取説のサイクル以前に換える事はなかったし
初めて乗った軽の富士重製サンバーでも15000程度で換えていた
しかし富士重製サンバーではそれだと壊れる例が公式に発表されたし
実際にエレメント交換周期末期にオイル警告灯が点いたことがあった

ハイゼットは全く違うエンジンだが過剰品質と言われたEN07にしてそれなので
オイル容量が少なくポンプ能力の低い軽は毎回エレメントを換える事にした

高いやつでも¥1500程度だしね

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:37:26.69 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
夏場はニューテックの10W-50入れてます

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:49:26.93 ID:T0hFNTyH.net
ガソリンレギュラー今は128円ぐらいだわ

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:56:03.01 ID:W5evru4Q.net
>>834
どこのど田舎だよ

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 13:42:10 ID:V40FMZ5R.net
>>832
年配の人なのかな?それ大昔のメッシュとかフィルターが荒かった時代の話だよw
今はどの車も紙フィルターだからメーカーの指定通り交換が基本

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 13:46:17 ID:vXp4wva9.net
その仕事をしてたのは2000年代までだね
とっくの昔に紙のカートリッジだよ
指定は
「3000でオイル交換、オイル交換2回でエレメント交換」
なんて今も書いてないでしょ

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 16:00:22.43 ID:U0CdYdpd.net
>>835
田舎のほうが高いぞ
西伊豆あたりだと東京価格プラス20円だ

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:14:05 ID:AbU7dtCv.net
>>838
大阪だけど141円だったよ

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:23:50 ID:zRU9dfYk.net
宅配屋ですけど
海から遠いと高いんじゃなかったですか?

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:29:56 ID:mzTaw9X4.net
静岡市内
確かに128円だよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 18:43:21 ID:zYg6fdjv.net
>>826
>ガソリンが、高くなってます
ん?一割位安くなって今週は125〜126円
カードなら更に安いけど

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 19:15:13.95 ID:hw35nXBx.net
現金131円
カード128円

岡山

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 19:50:29 ID:Emyk5jbK.net
軽四は軽油で動くんじゃないの?

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 19:59:33 ID:+XOJbAWL.net
https://i.imgur.com/er8Sq0G.jpg

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 20:07:05 ID:3kHRabO7.net
>>844
そーですねーー

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 20:31:50.17 ID:g+mjHn0+.net
原発は原油で動くもんな

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:17:41.61 ID:k6ejw9fP.net
モコはオリーブオイルな

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:20:49.19 ID:iD9Utf8D.net
アトレーの電動スライドドア?左側の窓にしきりがあるやつ。
あれってスライドドアの開口が少ないのかな?
スライドレールのエンドのカバーが電動のやつだけ横長でカラーになってるね。

カーゴのアトレー化でエンドカバーを塗ってる人がいて色々調べてたんだけど、
アトレーでも無塗装じゃねーかって気づいて、よくよく見たら電動のやつだけ
大きさが横長なのに気づいた。
自分のカーゴで確認したら今の小さいカバーでもギリギリまで開くから、あのカバーだと
全開しなさそうだなって思った。それかアームの形状が違ってて開口自体は同じなのかな?

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:29:07.29 ID:dbBUqAxH.net
>>849
左は右と比べると開ききってない感じ

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:55:52.41 ID:iD9Utf8D.net
>>850
そうなんだ。
でも何の意味があるんだろう?

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:11:15.98 ID:Cy29XL/U.net
すみません教えてください
s321でパワーウィンドウ付き(クルーズ?)で純正スピーカー付きラジオがついてるのですが
この車には前席左右ドアには配線はきてるけどスピーカー無しという認識で良いでしょうか?
それとも配線は運転席側だけでしょうか?
しばらくは社外オーディオ、いずれは2dinナビを付けたいと思っています
純正ラジオを外して覗けばスピーカーの配線は認識できる感じでしょうか?

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:16:22.06 ID:1uJu9Bzc.net
”S321 スピーカー”でググると
そのものずばりのページがヒットしますよ
それくらいの知恵がないならお店に任せた方が
結果安く済むかも?

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:32:51 ID:Cy29XL/U.net
調べたのですが複数の情報が混雑してたり誤字脱字と思われるものもあったりで(321と331を勘違いしてそうだったり)
現行ではない古めの車なので確定するに足りないかなと思い質問させて頂きました

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:38:39 ID:mPGL5T9d.net
エブリイ乗りだけど、
今回何時もと違う指定工場に車検を出したらロングナットが
車幅から出ていると言って勝手に交換されちゃった、
言ってくれれば純正が有ったのに。
その癖、3日後に走行中タイヤがガタガタするので
確認したらナットが3本も緩んでた。
知り合いだから注意で済ましたけど。

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:42:25 ID:n4p5+di8.net
>>852
配線は両側にきてる
てか最悪、来てなくてもどの道、純正ラジオとドアパネル外すんだからどうにでもなる

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:51:28.35 ID:LT+Fwi5U.net
>>826
今度は燃料がない?デマを流すと痛い目に遭うよ

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:08:18 ID:BGH+3bTR.net
宅配屋ですけど
プラグを変えました

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:30:12 ID:LecFGUqF.net
宅配屋ですけど
リアスプリングに水道ホース巻いてます

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:35:11 ID:4MApMeps.net
>>854
321も331もボディはおなじ
あなたは余計な事しないほうがいいな
のんきに考えてるかもしれないけど電気系統いじると車が燃えるよ

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 12:41:03.16 ID:ZPpPGH/9.net
>>859
板ばねに?
どういう効果があるの?

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 12:52:34 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
最近のカーゴはスプリングです

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:10:35.09 ID:xgRDMHnf.net
ガソリン今日入れたら
現金126
カード124

岡山

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:23:29.07 ID:cmv0663Z.net
15万キロのs200vを15万で買った。ウォーターポンプ、プラグ、ベルト一式は交換済 オルタとコイルをこれから交換してもらう予定だけど他にコレも念の為交換しておけって箇所ありましたらアドバイス頼みます。

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:26:55.87 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
ハブベアリングとバッテリーとか

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:28:43.14 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
あとハイゼットのパワステホースは弱いから交換ですね。200系は知らないが

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:53:26.01 ID:Lg2KR1I3.net
宅配屋ですが燃料安くなって休日サンドラが増えまくって走りにくいです。

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:06:20 ID:ZPpPGH/9.net
>>862
「コイルスプリング」ね
板ばねもスプリングだから

ググって見たら、線間密着を防ぐ工作のようですが
評価が定まってないようですね

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:30:49 ID:7yp/ILl6.net
>>861
いつの時代のハイゼットですか?笑

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:48:44 ID:Mg+KuXtT.net
そんなことより効果はどうなのよ?

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:49:21 ID:Mljxz6az.net
軽トラだと重積載用にリーフ増しとかあるよね
富士重サンバーは1トン積んでもへこたれないが他社はダメだとか、農家さん談

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 15:38:36 ID:oJ0Who2t.net
宅配屋ですけど
たまにハイオクいれてます

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 16:35:28 ID:iE7dTAhO.net
ハイゼットカーゴ納車されました!今日から宜しくたのんます!

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:28:45.14 ID:j3AVnyJ5.net
納車されました、な

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:32:31 ID:4nW2U/x+.net
>>874
何がおかしいのかね?

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:38:46 ID:kifXOBxs.net
老眼でスマホの字読み間違えたんじゃね?w

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:41:45 ID:dOcO6NiM.net
ネタやろ

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 18:18:55 ID:K5aipM8h.net
!←最後にこれついるやつはだいたい、納車しました!だからな

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 18:45:20 ID:4M7riQxz.net
文字にすると
「お前はディーラーか!」
ってなるけど口頭だと普通に言う(方言?)から
このやり取り、そんな面白くない

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:04:29 ID:Am/mPO0B.net
うむ

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:16:23 ID:ksYiVOBI.net
飛び石でフロントガラスにヒビ入った
スマアシ搭載でガラス交換ってどれぐらいかかるんだろか
車両保険は免責5万だけど来年の値上がり分考えても保険使う羽目になりそう

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:53:06.20 ID:P1D1DGEk.net
>>878
要するに>>874がおっちょこちょいってだけだろw

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:05:59 ID:K5aipM8h.net
>>882
他の車板とかでそういうやり取り見た直後だったのかもなw
でも納車しました!は気になるのは間違いない
おかえりーって言いながら帰ってくるようなもんだもんな

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:08:11 ID:P1D1DGEk.net
味方の船が沈められたのに「○○撃沈!」って言われると俺もモヤモヤするから分からんでもない

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:10:31 ID:K5aipM8h.net
>>884
こういう場合は沈没でいいん?

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:49:54.89 ID:4MApMeps.net
>>879
口頭でも普通に言わない

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 21:51:32.18 ID:Y7HSXwnd.net
今日納車でさー

でok

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 22:33:43.28 ID:ik1Btt3z.net
>>881
値段はわからんけど、ディーラーよりはガラス交換専門業者に
行ったほうが安くなる。

俺はスマアシ無しのやつでフロントガラス交換で6万五千円だった。
日本硝子のラミペーンだった。ちょっと追加すれば旭のクールベール
だったけどまあいいやと思った。

俺が行った業者はディーラーから徒歩3分のところにあり
恐らくディーラーに運ばれた窓の修理が行く業者だろうと思ったので
ディーラーへのマージンが無い分、同じ技術で安いのだろうと推測した。

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 22:37:21.42 ID:P1D1DGEk.net
>>885
沈没でいいb
もしくは「撃沈された」

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 23:10:35.02 ID:EmZfLOVR.net
友軍艦沈没!

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 01:11:00 ID:6i7UqPHo.net
>>888 情報どうも
なんかネットで調べるとカメラのエーミングやらが必要で相当高額になるとか
クールベールもスマアシ対応品は無いみたいだし純正交換になりそう
やはり車両保険不可避かも

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 03:01:53 ID:i9++98lg.net
>>856
ありがとうごさいます、だとすると純正のスピーカーキットさえ買えば大丈夫そうですね
音質悪そうなので社外が良かったのですが手間やスペースの関係か、そこまで拘る人もいないのかほとんどの方が純正にしてるみたいです

>>860
御忠告ありがとうごさいます、気をつけて作業したいと思います

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 05:27:42.55 ID:GL+lYbZo.net
>>881
ひび割れはどのくらい?
俺のはトラックたがヒビは約1cm、専門業者で修理したが
薬液注入ぐらいで済み車検もOKだった、16k位ですんだ
キズは真正面ではなかったが光の加減でキラキラ光るので
内側にヒビのところだけ細く黒ラッカー塗ってる

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 06:55:09.49 ID:EWd2Vwej.net
>>881
助手席側で1cm位の浅い傷だったので見積もり取ったら8万円ブラス工賃、ガラス専門業者だと1.6万円だった
ヤフオクで800円のリペアキット買って自分で埋めたけど簡単だったよ、車検OKだった

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 11:41:12 ID:7sf78xZZ.net
>>892
横から失礼します
無知で申し訳無いんですけど、
純正スピーカーキットと言うのは配線とスピーカーのセットですか?
そうであれば自分でドアに線を通すことになるので、
>>856さんの言う通り、キットでも社外でも手間は変わらないかと思います

あと、スピーカーを付けるためのプラスチックリング?バッフル?みたいな部品はどうされますか?
純正はちゃちなので、初めから木とかで作った方が音は良いかも知れませんが、変に角度も付いてるので、ここは純正部品があった方が楽でしょうね
更に、スピーカーレス車はスピーカーのグリル?籠みたいのも無いですよね?これもまた>>892さんの好みですが、
純正、社外どちらでも多分内張りを加工することにはなると思います。

ついでに2019年式クルタボ純正スピーカーなら余ってますけど、送料の方が高いかな...

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 17:48:53 ID:R+ZSzNOD.net
車両保険に入っていればフロントガラスにヒビが入ったのなら
ダダで交換できるだろ
もちろん保険料値上げなんてないし
タダで交換した俺が言う

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 17:57:53 ID:QO8OxNMC.net
>>896
いつ交換した?

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:00:11 ID:krX0iWEg.net
宅配屋ですけど
保険会社にもよりますが一等級下がりました。

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:01:12 ID:1lNhWlnK.net
>>864
200を愛でてる野郎です。

エアコンのフィルタが付いてないんで
エバポレーターの掃除をすると
劇的にエアコン冷えるようになります。

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:35:12 ID:6i7UqPHo.net
>>893-894
ヒビは長さで言えば5cmぐらいなんでリペア対象外だそうな
スマアシ搭載のガラスは純正しかないらしくディーラーの概算で16万ぐらいだって事で
休み明けに保険屋と連絡とって車両保険で修理する方向にしてきた
OPのビューティパックなんでノーマルよりさらに高いらしい
今のカメラ付きのガラスは絶対車両保険使ったほうがいいって言われたよ

>>896
時が止まったままの人なのか?

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 19:13:17 ID:FQzhsxLP.net
>>896
保険料上がらないわけないがな

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:08:05 ID:biTsmsEb.net
保険次第じゃないかな
スバルでやってる車両保険だと、以前と同じに保険料増えないでガラスは交換してもらえるんじゃなかったかな
今は、ほとんどの車両保険は>>896が言ってるようにはならないよね

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:10:21 ID:biTsmsEb.net
ごめん
今は、3万円までになってた
https://www.subaru.jp/purchase/insurance/repair.html

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:54:53.29 ID:3pooatOE.net
ガラスなんてすぐ割れるから
ヤフオクの中華ガラスでいいんじゃないの
スマアシのもあったよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:58:23.60 ID:ekWN5pZl.net
よーしパパポリカーボネートでフロントウインドウ作っちゃうぞ♪

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 22:53:47 ID:SnMr+YGo.net
>>896
確か5年位前から1等級下がるようになったよ それまではタダ

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:17:53.55 ID:UDjCtZ7b.net
>>899
フィルターつけなてないの?

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:33:15.88 ID:uRfVJrSR.net
俺は花粉症だからPM2.5も除去する高性能のエアコンフィルターに交換した

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:46:17 ID:0ghnEsBG.net
321Vのエバポレーターの清掃は大変そうだなあ。
フィルターはつけたんだけどちょっと風量が弱いから手遅れだったのかも。
中古車で2万キロ位はフィルター無しだった。
200Vのエバポは簡単に清掃できたけど。

でもさ、20年前の普通車も持ってるけど、フィルター無いのに風量が強いままってのも
不思議だね。
15年くらい前に1回だけエバポの清掃したっきりだよ。
昔のフィルター無しの車って風量が弱くなった記憶がない。

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:46:41 ID:1lNhWlnK.net
>>907
毎年シーズン前に掃除るようにしている。
フィルターなしの方が風量出るし涼しいんで
まめに掃除するのなら、究極的に冷房効かせたいのなら
フィルタなしもなかなかいいし、特に困らない

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 06:33:40.73 ID:q+KfcjYF.net
>>895返信ありがとうごさいます
配線はドアまで来てるみたいです
キットの正式名称や品番はわからないのですが内容としては純正スピーカー×2とスピーカーを保護する目的の純正スピーカーグリル×2のセットみたいです(バラでも買えるようです)
仕事で使うのでスピーカーむき出しという訳にはいかないので耐久性やポン付けなどの施工性を考慮して純正スピーカーグリルがベターかなと考えています
問題は窓ガラスとスピーカーグリルとの距離ですね、社外スピーカーの音質は魅力ですが
サイズが大きくてガラスやスピーカーグリルに干渉する可能性が高そうですね

まだネットで調べ中ですが、バッフル無しでも取り付け出来るのもあるみたいです、ただしスピーカーグリルに干渉してたり・・・
無加工で付く可能性が高い純正のスピーカー、お安く譲って頂けたらありがたいですけど
2019年式だと最新ですね、スピーカーとドアとの間に黒いスペーサーも付いてませんでしたか?
それも部品購入すれば付くかもしれません
ちなみに私は福岡です
長文失礼しまし

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 07:29:30.37 ID:5AqSID9I.net
グリルとバッフルさえあれば、スピーカーは16cmくらいまでなら何とかなる
グリルもパイオニアの付けてる人も居るし、問題はバッフル
作ろうとも思ったが、純正は少し斜め上を向くように角度ついてるので加工がめんどいよ
ただの輪っかでいいならMDFでも切ればおけー
今は100均にもMDF板置いてる

あと、元に戻せるようにしたから地味にスピーカーコネクターの加工がダルかったっけ

913 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 10:32:21.90 ID:Nwpam/Hx.net
これだけシルエットを変えずに日本物流の大動脈から毛細血管まで活躍してるロングセラーモデルなんだから
どこかで1/20くらいでプラモ化してくれねーかな、ゆうパック仕様にも対応する中期以前のフロントマスクで。

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 12:38:18.45 ID:GG2W1ATV.net
そういや郵便局のアレってなんで最近色褪せちゃってんの?

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 14:19:23 ID:xND8kgL7.net
赤はもともと退色しやすかったんじゃ無かったっけ?
フツーの看板でも赤字のところだけ消えてるの多いし

916 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 15:50:37.14 ID:ImQeawKL.net
一斉に納車された車が一斉に褪せる時期に来てるのかね?

917 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 18:51:24 ID:6C5Q2Nbe.net
色褪せと言うかガードレール化してるから白く見えてる
クリアが上塗りしてあればあんなにみっともなくなることはないんだけど

918 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 19:28:08.39 ID:fJIGm12O.net
>>913
3Dプリンタで作ればええやん

919 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 20:13:15 ID:yaP4X9ru.net
>>918
データは、どこから?

920 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 20:30:52 ID:ZS0QL9EQ.net
アナログにフルスクラッチで作った方が味わいがあるよね

921 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:39:39.61 ID:MMoq1n4g.net
宅配屋ですけど
>>913
模型作り、特に鉄道、クルマのボディ、船舶の船殻作りで一番有効なのは
電車のドア上の沿線案内のボール紙なんですよ
船舶模型にするなら船体のシアラインや船殻を考慮すれば
あれが品質とサイズ的に一番いい
しかし、最近ドア上のLCD液晶のデジタルサイネージに押されて少なくなってきてますが
ゆうパックの赤色褪せは醜いですね
それよりゆうぱっくも佐川もクロネコヤマトも
ほとんど新車は委託業者も含めて積載量が第一だから
スズキ・エブリィばかりで本当に歯がゆい
ハイゼットカーゴのリアビューは本当におにぎりで
あれでは100〜120サイズの箱を上に積んだところで
上段に行くほどお城の石垣積みになっていって積めない
故障のしにくさではハイゼットの方が上やてみんな言うてるのに
みんな軽最大の積載量を誇るハイゼットカーゴの
フルモデルチェンジを期待しております

922 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:48:54.25 ID:6C5Q2Nbe.net
フルモデルチェンジなんかしなくてもエブリイに匹敵するくらい売れてますからw

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:56:23.32 ID:V2T9puDA.net
宅配屋ですけど
レカロシート入れました

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 01:25:03.43 ID:2L8a4Asx.net
宅配屋ですけど

>>922
ディーラーの自社登録とか数字のトリックと違いますか?
宅配屋関係はみんなエブリィに流れてて
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジ待ってる状態
トヨタの完全子会社になってから
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジの話は立ち消えになった気がする
パワートレインは今のままでいいから
ボディだけスクエアにカクカク四角くしてくれたら文句なし
セカンドシートも撤去できて荷室が凹もうが
一個でも多くの荷物が積めたら問題なし

>>923
あんたは宅配屋と違うやろw
1日150〜200件乗り降りするのに
レカロシートなんか凹み過ぎで腰サポートも当たるし
膝のサポートも張り出してて
ドライブポジションが陰嚢、玉袋を挟む形で一日中運転やろ
蒸れてまうやろ
夏場汗出て、ポカリスウェットなんか飲んだら
顔に腕にそのまま塩が噴き出て、毎日海水浴状態やのに
ホンマは仕事中の理想はプラスチックや木のクッションなしのシートか
フォークリフトみたいに立ったまま運転できるクルマやね

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 04:21:25.66 ID:kt5JfkDY.net
シートポジションを後10センチ下げられないかな?

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 05:40:18.86 ID:Sj2yc3l/.net
シートがへたってきたら下がるさ

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 06:17:13.81 ID:yZJLmS1h.net
宅配屋ですけど
軽トラ用のBRIDEのシート付けました

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 06:39:03.24 ID:PAkwdnx7.net
宅配屋さんは船舶に詳しいんですね
船舶位置情報のアプリ入れると楽しいですよ
海岸から見えるあの船は
全長何メートルで、どこから来てどこへ行く?
なんてことがわかります
シップウォッチングって言います

929 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:26:54.76 ID:oEGgH8TU.net
新型に何を求めてるの?
具体的に何が変わって欲しい?
電動パワステ、電スロ、アイストにスマアシこれらが搭載されてるけど他に何かある?

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:31:41.09 ID:069s4t5w.net
エブリーに比べて燃費悪すぎじゃないですかこの車?

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:44:09.80 ID:1tKgIpHy.net
>>930
知り合いのエブリイAGSはほぼ同じような仕事でリッター3kmエブリイの方が燃費いいな。
ただ次はハイゼット買うみたいだけどw

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:45:29.17 ID:EBs2OKYB.net
宅配屋ですけど
オプションのアームレスト付けました

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:47:01.48 ID:069s4t5w.net
>>931
知り合いエブリー17kmで俺ハイゼット頑張って12km
次は俺はエブリー買います。

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:47:53.80 ID:05j2Gy/x.net
ダイヤモンドプリンセス号

グランドプリンセス号

ルビープリンセス号

他にもプリンセス姉妹の客船がどこを彷徨ってるか調べられたら寒気するくらい面白そうだな
俺は無知だからプリンセス号って日本とアメリカに着岸した2隻くらいかと思ってたよ、もっと手強いプリンセス号が今後現れるんだろうな

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:48:01.43 ID:W9GrdrZn.net
>>924
13年でマイナーチェンジなのにそれから数年でフルモデルチェンジするわけないだろ
親のプロボックス差し置いてチェンジできるわけないし

それに毎月何百台も自社登録したらその車はどこに行くのw

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:55:31.14 ID:1tKgIpHy.net
>>933
同じような状況でそれだけ違うの?
AGSとATの比較?
それだけ違えばエブリイの方がいいかもね

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 08:08:03.00 ID:Zj4ywJjx.net
>>935
東南アジアにでも出すんだろ
国内でもカーシェアリングなんかやり出して受け皿こさえてるしな

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 11:33:06.15 ID:G/25NE63.net
>>929
改造のしやすさ
具体的には、ラダーフレーム化(キャビンふくめて)
オプションで背抜きがあると良いな♪
荷台をできるだけ低く
リアサスは4リンク
前席一人乗りのセミキャブがあっても良い気がする

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 12:58:44.74 ID:GYaxw4E2.net
>>929
無理なのは承知でロックアップ付きの多段ATか
スズキのAGSより出来の良いAMT

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 15:20:50 ID:3odMas0u.net
スズキのAGSは耐久性が問題だね
運送関係で使ってたら数年で全車クラッチが滑り出したとクレームあってATを追加したくらいだから

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 16:14:10 ID:vdOSxBdW.net
>>940
去年モデルから改良されてんだろ

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 16:29:38 ID:EB0kRTDj.net
ハイゼットは古くてどうしようもないシャシやエンジン

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 17:24:41 ID:k47Qw1ji.net
乗用車用タイヤはくとき純正指定タイヤより耐荷重下がっちゃダメってのと実荷重より上だったらいいって話があるけど実際どっちなの?

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 18:27:34 ID:jXeGNrHZ.net
純正指定タイヤより耐荷重が上のタイヤは無いから乗用タイヤは実質無理。
LIが80必要だけど外径同じでそんなタイヤは無い。

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 18:33:46 ID:jXeGNrHZ.net
ところで、カーゴの純正部品が入荷しないんだが、コロナの影響?
今ってダイハツは生産してないの?
してるんならラインに流れるやつをこっちによこしてほしい。単品の注文は
後回しか?いつになったら入るんだよ。

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 19:31:16 ID:FDSCvNc4.net
>>939
タントの新型CVTは低速ではベルトのみ、中速ではベルト+ギア、高速ではギアのみ
らしいが、それの逆で 低速ではギアのみ、中速ではベルト+ギア、高速ではベルトのみ

なら結構いいのか?

947 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 19:36:51 ID:2buaL2Ub.net
>>946
乗用はいいけど、過積載の可能性あり街中多用の商用は逆だろうね

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:26:14 ID:IX6V4EU+.net
>>945
カーゴ生産してる県って集団感染で病院も閉鎖して大騒ぎになってなかったっけ?

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:47:32 ID:jXeGNrHZ.net
>>948
大阪じゃないのかな?
なんか再来週には感染者が3000人にまで増えるっていう試算が出てるけど。

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:53:02 ID:jXeGNrHZ.net
そういえば注文したモノタロウも今ヤバい兵庫だな。
でも別の商品は届いたけどな。ひょっとしてコロナが付いてるのか?
まだ開封してないが。
しかし兵庫なのに大阪魂とはどういうことだ?
千葉なのに東京ディズニーランドなのと同じか?
奈良県出身なのに大阪人ぶってる明石家さんまみたいなものか?

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 22:17:26 ID:G/25NE63.net
>>950
甲子園は兵庫のものなのに、大阪が我が物顔でいるんだから
大目にみてやれ

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 22:50:32.54 ID:IX6V4EU+.net
関西弁喋って大阪人ぶってるミヤネ屋の宮根も島根出身だからね

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 00:41:09 ID:kYsvHVS1.net
昔の車は壊れやすかったけど今のクルマは早々壊れないよってよく聞くけど、S200V系は先の昔の部類に入るの?因みに平成16年式っす。

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 02:23:23 ID:EIePgj9Y.net
>>953
> 昔の車は壊れやすかったけど今のクルマは早々壊れないよってよく聞くけど
逆じゃないの?
平成初期の車がピークでその後は、環境対策やコストカットで品質低下じゃないの
特に鉛はんだが使えなくなった時期に該当しそうだけど、S200Vとか電装系の寿命ってどうなんだろうね
ちなみに、うちはS130Vに乗ってるけど、電装系のトラブルは無い
主に樹脂部品の劣化で部品交換してる
実際、古い車と新しい車を同じタイミングで比較できないわけだから古い車の方が常に不利になるんじゃない

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 02:37:30.06 ID:krOCaIRP.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 05:54:43 ID:DhkNfklh.net
>>909
えっ、フイルターって最終出口の手前にあるんじゃないの?

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 05:56:29 ID:DhkNfklh.net
>>914
民営化されてから買い換えサイクルが長くなってるんじゃない?

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 12:17:43 ID:c017yLlJ.net
S330Vに乗ってる変態です。
カーゴのボディカラーシルバーは二回変わってるのですか?

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 16:18:56 ID:YdSs73BX.net
KFになったときの1回じゃないの

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 18:27:53 ID:UZRbPPWL.net
以前のシルバーは知らないが今の色はいいよな。
うちはシルバーのエブリイと並べてるせいか、カーゴのシルバーの良さが際立つ
というか逆に言うとエブリイのシルバーがしょぼく見えるな。

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 20:08:22 ID:nRWgFHL0.net
宅配屋ですけど
シルバー色は板金塗装が難しいです

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 07:09:39.94 ID:3/hp4rWG.net
エブリイのシルバーはメタリック粒子のキラキラ感を感じられない言わばライトグレーメタリックみたいな色合いだから

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 10:05:29.46 ID:Ksj/kfv3.net
エブリイは灰色って感じ

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 14:31:28 ID:4DRnSc47.net
S330Vに乗ってる変態です。
ファインシルバー?
ブライトシルバーですか? 
 タイミングベルトエンジン最終型はファインシルバー?

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:06:10 ID:eHqA/KGB.net
後ろ見るの忘れてて塀に思いっきりぶつけたー
バックドア思いっきりへこんでテールランプも割れたしまさに凹むわぁ😭

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:17:03 ID:yKy99Iv7.net
おまい後ろに人いたらどうすんの、、、

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:51:19 ID:OskpvQOZ.net
宅配屋ですけど
リアセンサー標準です

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 23:10:31.06 ID:HvQLbByM.net
俺の主観だけど、エブリイは黄色がかったシルバーで、カーゴは
青みがかったシルバーに見える。
2台並べて比較するとね。

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 23:32:43 ID:zkU4LjNO.net
スズキはコストダウンの芸が細かいね
トヨタ傘下じゃなかったら太刀打ちできないな

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 04:47:15.84 ID:o+9N7HWl.net
コストダウン事業統括部が新社長の元で廃止されたけど無くなった訳じゃなさそ

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:07:56 ID:nVb1zQ3V.net
商用車はフルモデルチェンジしないのが最大のコストダウンw

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:10:26 ID:yKmukab2.net
宅配屋ですけど
トイレットペーパーと米と水を詰め込めるだけ買ってきて東京ロック☆ダウンに備えました

973 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:32:47 ID:qKFoXWTK.net
>>971
うむ、FFのCVT以外フルモデルチェンジいらね

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:19:59 ID:KY8PSAvC.net
都市閉鎖つっても物流は止めないとあれほど・・・
コメなんて今年たべる分は昨年収穫済なんだし

買い込むとしたら、脱脂粉乳とかプロテインとか干し野菜とか
あと芋類
自然環境では土の中で次シーズンまで腐敗することなく発芽する機会を伺うものなんだから
上手に保管しておけば半年くらいはもつ

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:22:44 ID:R5fqXZ8t.net
以前スピーカーについて質問した者です
あれからかなりの時間を使って自分なりに調べましたが
元々純正スピーカー付きのドアには社外スピーカーのインストールは比較的簡単そうですが
最初からついてないドアにはなかなかこれといったバッフルはないですね
自作や加工込みの流用とか
こんなに息の長いモデルなのに専用のバッフルすらないのにはちょっとビックリですね
大概お決まりの流用品があるはずなんですけどね
悩まなくていい純正スピーカーセットは税抜き8000円でした
音はやはりイマイチでしょうか?

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:31:18 ID:Vu2ScPVO.net
>>972
宅配屋なのに物流素人で馬鹿なんですねw

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:38:46 ID:R5fqXZ8t.net
見逃してました
>>912さん、レスありがとうごさいます
付けようと思っていたのはケンウッドのRS-163
もしくは付属品に変換コネクターがあるっぽい2000円アップのアルパインのSTE-G160Cです
ヤフオクにアトレーワゴン ハイゼット用バッフルが一件だけ見つかりました
これが利用出来ればいいんですけどね

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:41:39 ID:wW+Lu9XC.net
宅配屋ですけど
ジオランダーの14インチ買いました

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 20:45:54.92 ID:wTGpLnfL.net
>>975
純正スピーカーキットを買ってスピーカー以外を使えばいいんだよ。俺はそうした。
付属してたスピーカーは以前乗ってたS200Vにつけたわ。
S200Vにつけてた社外スピーカーをこっちにつけたもんで。

前乗ってたS200Vは中古で買った当初、何故か左側が16センチで右側が10センチが付いてたという謎。
両方純正品だが。

スピーカーキットのは見た目はしょぼいスピーカーだったな。車を手放す前に少しテストしただけだから
どんな音かは覚えてないが、安い車に最初からついてるしょぼい紙のスピーカーだよ。

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 06:55:32.52 ID:xLPYV0vS.net
宅配屋ですけど
今日も今日とて買い出しに精を出します

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 09:33:01.17 ID:3+sKiK6E.net
宅配屋じゃありません

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 11:55:06 ID:DUD73uzE.net
宅配屋ですけど
雨で視界が悪いです

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:17:36.06 ID:T3oUx064.net
内装屋ですけど
今から昼休憩です

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:34:41.83 ID:P8eQmFJc.net
>>982
当たり前体操かよw

985 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:44:07.44 ID:DUD73uzE.net
宅配屋ですけど
エアロワイパーにしました

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 13:08:09 ID:A7mw0tec.net
ガラコどうなん?

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 18:41:42 ID:lqxTFar8.net
正直あのタイプのって雨振ってきたらワイパー動かすから自己満よね

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 22:29:01 ID:Hxnr1qEM.net
>>986
雪には効く!

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 22:44:07 ID:A7mw0tec.net
>>988
雨にはダメっすか・・・

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 06:48:33.42 ID:AMRmuHL8.net
一度塗っちゃったらやめるとき剥がすのめんどい

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:14:31 ID:z9FMVN3H.net
フロントガラスにある程度の傾斜があるとワイパー無しでいけるけど、ハイゼットは無理やね
サイドとかドアミラーは視認性上がるけど

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:25:34 ID:79+PclPu.net
ありがとうございます。
ガラコは、サイドとドアミラーに使います。

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:27:19 ID:8oCsyV14.net
去年あたりから使い出したけど豪雨と夜は本当ありがたいぞ
高速は乗ってないから分からない

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:30:36 ID:jkZm+jdl.net
次スレいりませんね

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:29.33 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52






https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:36.19 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:44.22 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:43:52.81 ID:6lcjg5fa.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:44:00.68 ID:6lcjg5fa.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:44:15.09 ID:6lcjg5fa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200