2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 02:37:24 ID:hcIvwKmU.net
中古見てたら50万キロも走ってるのあってびっくり
すげえな
https://jmty.jp/s/osaka/car-dai/article-hbyv6

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 05:32:21.41 ID:mWbeMczi.net
>>610
10年落ち50万キロでも12万円と値がつくのにびっくり

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 05:55:16 ID:HrWEyzZG.net
俺の20万キロオーバーの方が安いw
まだまだ走れるな
そして買った値段で売れそう

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 06:30:03 ID:JrQLH4jg.net
>>609
本当に無知な奴だよな
ターボシール車が現行ってwww

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 08:23:41.31 ID:7qGMsPt9.net
こういうやつって相手にされなくなると疎外感感じて突飛な行動に出そうだからガス抜きに適当に相手してやれやw

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 08:44:26.53 ID:7LnCHFoX.net
次スレはワッチョイいるな

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:24:26.27 ID:iNMeBXxg.net
過走行でもドアなんかのパーツ取りにできるからな
オークションでも77万kmのが16万円で落札されてたし

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:46:11.98 ID:PeYE8/nV.net
そう考えると過走行ってなんなんだ
20万キロも走ったらそろそろ寿命だろと言いたくなるが、現実その倍以上走ってる車もある訳で
寿命ってなんだ

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 09:47:26.83 ID:Djd2z5OI.net
無理だろ?まだ

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:15:36.44 ID:hhoPI7GP.net
>>610
走行距離 504,000km  は入力ミスで、説明文にある
走行距離:50.4万キロ  が正解だろ

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:26:53.24 ID:fcPTRbQo.net
>>619
どっちも同じに見えるが…
もしかしておれ疲れてる?

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:35:04.56 ID:XH6/qJmC.net
たぶん619が疲れてるわね

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 11:42:51 ID:sMQsuXBP.net
>>610
12万円とかどんだけー
いいとこ込み込み5万だろ

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 12:47:12 ID:N5IWA1I6.net
>>617
オーナーの愛だよ

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 18:04:14 ID:GS5bIQZT.net
>>622
こんなのタダであげればいいのにな。
俺はタダであげる車に金掛けて整備したぞ。知り合いだからってのもあるけど。

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 18:57:03 ID:fcPTRbQo.net
タダで出すと常識や日本語通じない奴から大量メッセージが届くからな
変な奴避けの為に、ある程度の金額を設定しといてほんとに欲しい人を選別した方がいい
フリマサイトでタダはご法度

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 19:38:50 ID:GS5bIQZT.net
ああ、確かにそういうところでは変なのが来そうだね。
ネットで売るのならある程度整備してその整備代を上乗せして売るかな。俺なら。
大して整備してないのに金だけとるようなマネは俺には出来ないな。
こんな破れたシートで恥ずかしい。

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 20:34:35 ID:mr15jZzU.net
ダンプの50万キロは普通です

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 21:57:15.91 ID:vMvefyfh.net
燃費についてご相談です。なるべくブレーキ踏まないように3ATで2速に信号前で落としたりするのは効果ありますか?又、信号待ちでNに入れるのはどうですか?

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:12:07 ID:0XFq36LL.net
>>627
いや少ないだろ
大型は最低100万?だ

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:26:47 ID:tQObblOB.net
>>629
100万は中々ない
大手運送会社でも目安は80万キロですよ。

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/08(日) 23:52:13.04 ID:0XFq36LL.net
>>630
それは稼働率が高い大手が新車で買ったら80万キロで手放すって意味でしょ?
廃車にしないで零細業者に流してるよ
もしくは海外
金にはなる

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 00:55:56 ID:9WwOLO7B.net
廃車にして工内作業に使ってるトレーラーは一周回って40万キロの古兵だ

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 09:03:31 ID:gxBLBYTN.net
>>628
無駄な労力が増えるだけ
てか、乗る度にそんな病的な事するくらいなら4ATかMTに買い替えた方が良いぞ

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 09:25:26.13 ID:bnDmDYRl.net
信号待ちでNに入れると回転が上がるから逆に燃料を消費しないか?

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:02:10.29 ID:7G4Cy7Pa.net
商用軽で燃費気にするとかセコ過ぎない?
数円数十円の経費ケチるとかどんだけ切羽詰まった生活してるんだよ
もう免許返上して公共交通機関使ったほうがいいだろ

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:10:07.56 ID:7mxO3pUy.net
って>>635が言ってるけどどうする?相手してあげる?

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 10:34:26.16 ID:WGd0Bv9h.net
nでゆるい坂道で焦ったことあるから信号待ちはpです

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 11:17:35.67 ID:eYQTRSRP.net
>>636
シーッ
目ぇ合わせちゃダメ

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 11:41:56 ID:ZImrlioS.net
>>628
一般的に「なるべくブレーキを踏まないように」と言われるのは、できるだけ惰性を使って進める、と言う意味なので
代わりにエンジンブレーキを強くかけるなら意味なし

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:25:07 ID:EYOm4p1O.net
走行3000の中古がデラ店頭で90万なんだけどお得なの?スペシャルで。

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:52:41 ID:bnDmDYRl.net
乗り出し90万なのか?
スペシャルなら新古車で乗り出し90万くらいであるぞ

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 12:52:53 ID:vxZTL6uZ.net
いわゆる新古車?にしては距離があるんかな

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 13:20:12 ID:VoyuyRyg.net
3000も走ってれば立派な中古車だろうがw

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 14:49:52 ID:aRmyuh4Z.net
リース落ちだろ、やめとけ

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 16:56:55.18 ID:bBSxj299.net
試乗車じゃないのか?

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 17:49:03 ID:TNM8vyVt.net
型落ちを自家用で乗ってるやつ見ると貧乏臭がするよ。

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 18:00:03.54 ID:Jw+cAbXx.net
あとアウトドアメーカー、キャンプ用品メーカーのステッカーをリアガラスにペタペタ張り付けてるカーゴww

アウトドアメーカーのステッカーをペタペタ張り付けてるやつにかぎってろくにキャンプもしないww

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 18:01:42.20 ID:Jw+cAbXx.net
しかも王道のメーカーしか知らないから王道メーカーステッカーだしwwwww

649 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 19:05:07.49 ID:bBSxj299.net
俺はガマカツ

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 19:28:09.79 ID:bnDmDYRl.net
>>642
新古車は登録のみしてある新車
10km以上走ってたら新古車って言えない

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:34:07 ID:Pzn6iBPC.net
MTでガッ!ガッ!って変速して巡航中にレバーに手を乗っけて運転してる動画を観ると中古のMTは買いたくない

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:48:59 ID:ZImrlioS.net
>>650
お前の条件は新車でも

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:49:45 ID:ZImrlioS.net
不合格になりそう

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 20:53:48 ID:MVHx/VRZ.net
ヘタクソほど嬉しそうに動画上げるのなんでだろ〜

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 21:43:47.36 ID:1xlhV3TG.net
バカ程、意味のない書き込み繰り返すのと同じじゃないかな

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/09(月) 21:54:11.69 ID:9WwOLO7B.net
MTで楽しむつもりならNバン買うわ

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 05:07:14 ID:r0G9J9mY.net
オートマは暇でダメだわ
簡単にギア入らない古めの中型トラックなんかも面白い
操ってる感がたまらん

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:04:34 ID:GKH/j7ce.net
俺は銀の中期でドアミラー下に航空自衛隊第302飛行隊のステッカー貼ってる(グレー単色の鷲+爆闘の文字)
今じゃF35になっちまったが鷲のマークのF4ファントムが好きだったもので@茨城県民

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:07:38 ID:ACRd7CHr.net
はい

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:20:09.91 ID:RRtQFY5o.net
今の時代取締りも多くてひっそり運転する風潮になりMTの運転が楽しいと思える場面はないわ。ATでいかに優雅に運転する技術の習得のほうが楽しい。

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:33:11.50 ID:r0G9J9mY.net
MT=走り屋イニDみたいな固定観念がまだあったことに驚きを禁じ得ないw
仕事車ならATのがいいんだけどな
バイクもそうだがAT車はただの移動手段になりがちで飽きる

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 07:42:28.29 ID:IQ3daoLk.net
宅配屋ですけど
今時の若い子はAT限定が多いですね。

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 08:18:08.87 ID:ImOiUl4x.net
スーパーカーとか速い車でさえ今はATだもんな
MTは旧式の貧乏車くらい

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 08:50:14 ID:xqHovqXD.net
自衛隊の大型トラックや戦車もATだからなw

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 09:23:34.10 ID:HXHvMhC+.net
ハイゼットのATなんか50万キロもつしな
クラッチ板交換もしなくていいし

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 09:57:21.68 ID:70OSVWwv.net
>>665
そんなもん乗り方と個体差にもよるだろアホ

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:10:06 ID:NCkZqfHe.net
俺は軽バン買うにあたってMTしか眼中になかったわ
軽貨物はATが多いみたいな書き込みあったけど赤帽さんでもATが多いの?
ちょっと意外

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:20:34 ID:GZ0jeIBA.net
MTにする理由がない

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:26:23 ID:NCkZqfHe.net
ATはズルズル滑りっぱなしだし
ATの方が高速の回転数低いとかいうのもデマだったよね
耐久性はMTが圧倒的に上だと思うから
長距離チャーターとかが主な人ならATなんか使ってられないんじゃないの?

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 10:42:53 ID:BeeumuPS.net
市街地でちょこまか配達して歩くのにはATじゃね?
俺は信号の少ない田舎で週2,3回しか乗らないからMTだな

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 11:41:13 ID:Yln3fa68.net
MTの方が安いですし

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 11:48:13 ID:3bTiuToa.net
ATだと頭働かさなくても運転できちゃうからね
安全運転のためにも良いかなと思ってた
でも最近の安全装備は当然ながらATの方が整うから、次は安全装備優先でATにしようかなあとも思う

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:06:28 ID:qGzxc7pe.net
>>657
わかる
なんでもかんでも素直に従う女より
反抗的な女に言うことを聞かせる感じだよねw

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:22:03.13 ID:NCkZqfHe.net
個人的には軽バンのATなんて
スロットル探り探り踏むかビャービャーうなるの無視して踏むか
どっちにしろ精神的に落ち着かない
マニュアルならこの回転だとこんな感じってそのまんまなんで
逆に何も考えずに済む
クラッチなんてスロットルと変わらないくらいの重さだしね

言う事聞くからMTって感じ

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:37:00.58 ID:r0C8R7Wj.net
宅配屋ですけど
自衛隊車両もオオトマです。

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:43:23.49 ID:bGRec86J.net
こんなもんのMTに乗りたいとか厨二かよw

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 12:47:19.38 ID:pdZFNmc0.net
昔サンバーの5MT乗ってた時、指ぬきの手袋、ペダルはスポーツペダルに代えて運転してたな
シートには竹細工のカバー付けてた

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:25:08 ID:CqtkOmGG.net
ランボルギーニもAT限定で運転できるしな。

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:27:37 ID:NCkZqfHe.net
こいつ一人でATAT言ってるのかw

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 13:29:48 ID:M/k63Xzt.net
ID:NCkZqfHe


おまえだよATAT五月蝿いやつ

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 15:06:19 ID:rKaSjXe/.net
S330Vに乗ってる変態です。
S330Vのリアバンパーの定価を教えてください。
色はシルバー。

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 15:56:50 ID:HXHvMhC+.net
MTは一時停止止まるの面倒臭いし左折時の低速走行も気を使うしな
ATはギアチェンジに意識がいくことなく歩行者の動向に専念できる

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 16:12:13 ID:1wTXmzWv.net
>>682
ATでも運転やめた方が良いよ

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 16:12:22 ID:Yln3fa68.net
誤発進が怖いのでMTに乗ってます

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 17:28:57 ID:rgnGbO7V.net
最新ハイゼット買おうや

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 17:54:21 ID:r0G9J9mY.net
高齢者はマニュアル限定にしてはどうか

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 18:37:47 ID:2W8JH8Kp.net
何で? てか圧倒的に若者の方が事故多いぞ

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:04:35.24 ID:BeeumuPS.net
統計とって絶対損しないように設計する保険会社が年齢制限で若年層に高い掛け金要求するんだからな
ただマスコミにかかると事故の危険は年寄りが圧倒的みたいな印象になる不思議

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:51:29.93 ID:qGzxc7pe.net
事故の内容が違うんやろ
自宅駐車場で誤発進して子や孫を轢殺した場合は保険が下りないとかって話があるから
(保険金目当てで自分の子を轢殺するのを助長してしまうから)

件数で比較したらどうかしらんけど

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 20:56:10.34 ID:7UCW7CQh.net
>>687
若者の事故はMTに乗っても減少しないよ、理由が違うからね。
一方でお年寄りには一定の効果が見込める、分かるかな?

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:08:16 ID:DZaPZS1i.net
仕事で測定器や工具や修理部品を200kgくらい積んでる
その状態で山道を走って顧客の工場を訪問するのだが、やっぱそんなときはMTがいいねえ

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:11:58 ID:Uwf03ZEg.net
>>690
新型ハイゼット買おうぜ

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:32:56 ID:OTckl+r7.net
軽バンのMTなんて少数派だよね。俺はトラックもバンもMTだけど。
プライベートの乗用車もMT。

特にATにする理由が無いから、運転の楽しいMTしか買わない。
3台ともMT/AT両方設定のある車だから。

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 21:35:32 ID:xUdBt9GV.net
ドリフトとかしたいもんな!w

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:09:54.88 ID:kYujFbgQ.net
MT=ドリフトなの?

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:37:38.53 ID:qGzxc7pe.net
ちがうもん
押し掛けしたいだけだもん

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/10(火) 23:49:23.18 ID:HmMlzyAX.net
>>695
どっちかてーとFRじゃね?

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:00:20 ID:xoCDd4Ib.net
>>693
信号の少ない所なら楽しいかもな
ただ街中じゃ面倒なだけだろ

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:03:36 ID:/tOKJlU9.net
非力な小排気量で重い車体に荷物満載で山道とか
そんな用途にはMTでしょ

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:22:19 ID:I01VIFZE.net
の前にターボかな^^;

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 00:42:36 ID:gGiuSlBo.net
業務で使ってMTとAT行ったり来たりする人はほとんど居ないね
どちらかに固定される

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:51:33 ID:BcuzdGYw.net
ナビ欲しい

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:53:02 ID:iqet279U.net
>>698
逆だよ。街中の方が楽しい。郊外や高速なんてATと同じでつまらん。
ギア操作やクラッチ操作をしたいからMT車に乗ってるんだよ。

うちの近所は坂道が多くてシフトアップとダウンを頻繁に繰り返すから、
運転が楽しい。

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 02:03:12 ID:Zi73fdhG.net
運転に楽しさなんて求めてないからAT派

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:16:02.67 ID:Enxuec0/.net
>>703
そんなに距離乗らない派?

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:34:34 ID:ug0k1m5j.net
>>700
ターボ/NAとMT/ATは別の視点かな

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 06:38:29 ID:ug0k1m5j.net
>>705
自分には走行距離とMT/ATも無関係だけど

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 08:36:16 ID:Enxuec0/.net
そうか、年何万キロも乗る身としてはMTなんて乗ってられんね
ATのデメリットも街乗りで燃費が悪い事ぐらいだしな

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:15:18 ID:XDym4XQt.net
>>708
もし年に9000キロならMTに乗る?

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:21:19 ID:ukY1EG18.net
MTなんて選択肢はないな
安くてもいらねーわ

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:38:48 ID:VPkzzuvX.net
不毛な議論だな
それぞれの使用環境と好みで決めれば良いだけ

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:55:38.20 ID:UsPEvTCK.net
4ATって3ATより故障しやすいって聞いて迷ってるけど3ATの方がいいのか?
年間2万キロくらい走るよ

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:57:05.19 ID:Enxuec0/.net
>>709
それでもやっぱりATだなぁ
MTはテレビのチャンネルをガチャガチャ回して切り替えるのと一緒だな
今更MTには戻れない

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 09:58:37.32 ID:Enxuec0/.net
>>712
自分を含め周りで30万キロ以下で壊れた人はいない

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 10:22:20.84 ID:ZlPOxW+F.net
>>712
新規格になった1999年からアトレーに4ATがある
それから20年以上
壊れる所は改良しつくされてるよ
数十万km走るなら別だけどw

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 10:57:29 ID:1H7znw68.net
>>713
やっぱりATかMTかは走行距離の多い少ないじゃなくて本人のお好み次第でしょう

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:03:49 ID:UsPEvTCK.net
今なら4ATでも大丈夫そうだから燃費考えて4ATにしようかな 
常に荷物も200キロくらい積むし走るから頑丈さが第一なんだよね

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:04:14 ID:Enxuec0/.net
>>716
まあそうだね

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:25:48.88 ID:IUSvqlTt.net
うむ

720 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 11:44:45 ID:zdO/O9BM.net
エブリイもAGSの耐久性が無かったから慌てて4ATを追加したもんなw
特に配達で使う人にはAGS売らないようにして4ATをすすめてた

721 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 16:48:11 ID:tXnhi/nS.net
はいじぇっと
えぶりい

722 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 20:39:22.80 ID:iqet279U.net
>>705
だから俺は車の運転が好きなんだって。
大阪〜名古屋の往復でもMTだし、休みの日はMT車でドライブに行ってるよ。
短距離しか乗らないからMTでも耐えられるじゃないよ。
1日で10時間くらい運転してても平気。というかMTじゃないと耐えられないわ。
ATで長時間なんて地獄。

723 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 20:55:36.64 ID:bsVfBRVf.net
君の主張はもう伝わってるよ
AT好きとは決して相容れないということも

724 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:04:54.23 ID:iqet279U.net
伝わってない人がいたんでね。
所詮短距離しか乗らないからMTでも平気なんだろって思われてるみたい。

MTでも平気ではなくてMTじゃないとダメなんだな。

725 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:21:49.52 ID:Tn6D0agv.net
週末毎に400キロほど走るけどMTで全く苦にならんわ
ど田舎だから大渋滞とかもないし

726 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:24:01.72 ID:Tn6D0agv.net
>>709
年に9000どころか購入して3ヶ月ほどで15000キロ行ったわ

727 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:24:19.25 ID:9zeJiTm6.net
マニュアルで慣れてる人間は、シフトなんかウインカーと同じで当たり前過ぎて何とも思わない
ATはタバコ吸う人には良いよな

728 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 21:26:29.42 ID:9zeJiTm6.net
なんで夕バコが伏せ字なんや…
煙草
たばこ

729 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:23:49 ID:AU4omnPG.net
>>728
うちでは伏字になってない

730 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:36:37 ID:gGiuSlBo.net
軽NAなんて目一杯踏み込んでも眠くなるほど退屈な加速だもんな
それならやること多いぶんMTのがまし

731 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:38:47 ID:AOb+WeR8.net
軽量化とかポート研磨とかやることいっぱいあるやん

732 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 01:09:23 ID:dDcblaJB.net
>>730
クルタボMTはいかがすか

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 02:12:40 ID:JUAaoloa.net
>>724>>725
インパネシフトでも大丈夫?
フロアシフト時代のアトレーターボがお気に入りなんです
インパネシフトの現車を見たことがないんで、乗られてるなら感想を聞かせて

MT車は小型車のバンやトラックと乗用のFFのしか乗ったことことがない
その中じゃアトレーのフロアーシフトは遊びも少なくて一番いい感じだと思ってる

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 12:34:53 ID:kWHp5wVx.net
カーゴ4WD4ATSA3新車来たけど背もたれ下がり過ぎじゃね?
直角ぐらいがPCやるのも運転するのも丁度いいな?
あと7万円サポカー補助金が地味にうれしい
乗り心地は他の軽貨物と変わらんな?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:18:02 ID:7PDzKpJP.net
なんで語尾に?つけるんな?

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:28:51 ID:DIcFGvTw.net
半音上げの記号になってるよなw

「ヤバい」とか「もる」とか「あたりめ」みたいに
知性を伺う材料になるからいいけど

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:41:42 ID:5g5U8TM8.net
草生やしといて知性でマウント取ろうとか

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:02:29.74 ID:UEMwBkLj.net
4WDWDW4

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:18:06.21 ID:lrMC4e0e.net
>>734
背もたれは何年たってもワンノッチたてようとして、あっここまでだったとなる

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 15:56:44 ID:7v9oIP55.net
幻のワンノッチ

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:00:44 ID:DIcFGvTw.net
>>737
キミらが見下されたと劣等感にさいなまれないように
レベルを合わせてやったんだよw

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:08:49 ID:3NfHvInh.net
>>733
インパネシフトは運転しやすいよ。
ロングシフトノブに変えたらさらに運転しやすくなった。
ハイゼットカーゴはシフトのストロークが大きくてふにゃふにゃだけど、
スポーツカーでもないんで問題ない。俺的にはロングシフトノブで
さらにストロークがでかくなって面白い。

エブリイも所有してるけど、こっちはストロークが短くてかっちりしてるんだよね。
でもレバーの角度が気に入らない。
カーゴは1速3速5速だとレバーが垂直になるけど、エブリイはカーゴのNの位置と同じ角度。
ロングシフトノブにした時の違いが大きい。純正のノブならあまり関係ない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:07:31 ID:6qiGuUmh.net
S330Vに乗ってる変態です。
ATに乗ると無意識にクラッチペダルさがしてます。
足踏みのパーキングペダルをクラッチペダルと間違えて践んだりします。

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:26:55 ID:N8OxLsTZ.net
普段、足踏みブレーキ車に乗っていて、たまにサイドブレーキ車に乗ると
下車時、無意識に左足でキックしてしまいます。

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 14:58:38 ID:+PcBl6rp.net
宅配屋ですけど
普段アルファードに乗っててカーゴに乗り換えるとサイドブレーキを忘れてしまいます。

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 15:19:06.48 ID:JSD5+0SB.net
おーアルファード乗るなんて余裕があるんだね

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 07:45:08 ID:NrDtsyPN.net
宅配屋さんですけど
熱対策でマフラー管にサーモテックの布巻きました。

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 08:19:52 ID:xm2RRZLG.net
>>747
何を熱から守るの?

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:18:27 ID:YAjHep1r.net
宅配屋ですけど
荷物室の下の鉄板はマフラーから出る熱で熱くなるのです。マフラーを耐熱して熱を出すのを少なくします

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:37:43 ID:xm2RRZLG.net
>>749
荷物も荷台も保護できるし、荷室に敷く方が効果ないかな
うちのはアトレーなんだけど、初めから内装で覆われてるから、マフラーからの熱は気にならないよ
荷室に敷けない理由があるなら仕方ないけどね

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:47:07 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラー管は車体フレームを熱してストーブ状態だから夏場はやったほうがいいですよ。

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:48:22 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラーの遮熱板なんか自作してもいいみたいですね

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:14:10 ID:kJCbVBru.net
よし、マフラーに銅管巻いて水を流して水冷にしよう

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:27:28 ID:bejsVBqe.net
>>753
それをやって湯沸かしができるかと
車中泊旅してるときに思った

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:29:58 ID:evg5OMx1.net
加速時エンジン付近からシャリシャリ音すんだけど原因解る人いる?

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:31:43 ID:YiF1lMCP.net
御臨終です。

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:35:17 ID:kCr3ODx9.net
バンテージ巻く位なら荷室に断熱スポンジゴムマット引いたほうがお手軽で効果あるだろ
9ミリ程度のマット引いてるけど熱なんか上がってこんわ

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:06:03 ID:0PAhaw7U.net
でも熱源から熱を防げばもっと効果たかいだろ。
タコ足に巻くやつな

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:18:07 ID:kJCbVBru.net
荷台の上にマットを敷くやりかただと
荷台自体は加熱されて熱膨張で歪むから
ステアリングの操作感に影響してしまう

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:03:43 ID:Qwinyx4W.net
>>758
濡れなけりゃ良いけど、濡れるようなとこだとダメだろ
滅多にかからないだろうけど、ハイゼットは水濡れしやすいレイアウトだし、断熱効果があるような素材って吸湿しやすいのが多いから、エキマニなんかに巻いたら錆びの増殖じゃないの

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:09:43 ID:uFei5Yze.net
そんなこと言ったらフレームと接合してるパーツ全部を錆の心配しないといけないなw
例えばアンダーカバーとかバンパーとかあまり開けないだろ?でも水の侵入は高めだろ

マフラーなんて熱で乾くだろ

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:14:16.45 ID:mVnW+KQZ.net
耐熱バンデージなんてバイクは結構常套手段

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:37:50 ID:Qwinyx4W.net
>>761
水はけの問題だよ
水抜き用の穴が開いているような内側に水を吸うようなものはあまり置きたがらないでしょ
熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん
>>762
最近のバイクは知らないけど、GP500時代のチャンバーに巻いてたイメージしかないや
あれだと尻が熱くなるから必要だったし、排気温度分布を変えて、抜け具合の調整とかしてたんじゃないかな
少なくともマフラーの耐久性の向上のためじゃなく、他の断熱のためだったり、性能向上のためじゃないの

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:45:46.34 ID:FPuP2Bum.net
>熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん


ふつうにマフラーから多少水は出るからな。バンデージ巻こうが一緒だよ。マフラーなんて消耗品

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:47:12.73 ID:FPuP2Bum.net
つか錆が心配ならバンデージ巻くなよw

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:53:38.06 ID:jm2lIngz.net
高級な車の純正マフラーは二重構造だな。昔の安い車も二重構造だった。
今はコストを考えてやめたけど。

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:31:52 ID:kJCbVBru.net
ガイア?とかどうなん
熱でダメになるかw

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:55:55.01 ID:OwDoBGiY.net
S330Vに乗ってる変態です。
雨の日に乗り出すとペダル下のマットが老衰でビチャビチャです。

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 18:52:18 ID:HU/7DAwi.net
ハイゼットカーゴの車体下を見たこと無いけど、遮熱板って無いの?
普通はマフラーが通るところ全部にあるけど。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 19:37:45.78 ID:RYKK6Wwd.net
ボディ側に遮熱板ある

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:01:43.81 ID:HU/7DAwi.net
遮熱板があるのならマフラーにバンデージ巻いたり床に断熱材敷く必要はないね。
運転席と助手席の裏ならエンジンの熱があるから分かる。

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:16:01.21 ID:WbuXa9Qy.net
プレミアム会員の単発IDは知能障害なので
まともな事は書き込めない
今までまともな事を書き込んだ事がない

関わるだけ無駄

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:37:19.17 ID:A5F/xbmN.net
遮熱板あったところで材質はスチールだしな。
フレームもスチール。

あとはわかるだろ。

マフラーバンデージは役立つよ

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:40:13.53 ID:A5F/xbmN.net
まあ遮熱板も考えられて作ってはいるが、マフラーから出る熱をある程度防げばより効果的

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:46:11.61 ID:A5F/xbmN.net
あとは貼るタイプのヒートインシュレーターをボディ側に貼るのもいいよ。

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:53:36.63 ID:YAjHep1r.net
>>773
これは間違いな、材質はアルミだな

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 22:27:13.59 ID:DumXHVe5.net
>>775
それ良いですね、試そうかな

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:20:43.99 ID:pIgelQhg.net
只今-10度のスキー場から出ようとしたらエンジンが一瞬かかるけどストールしてしまうんだ
しつこく回すとエンジン痛めるというしどうすればいい?

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:27:26.45 ID:SqI/KOFK.net
ロードサービス

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 09:06:21.70 ID:mC5kbQnc.net
>>778
結局どうなった?

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 11:29:56.19 ID:jQhRf+G4.net
宅配屋ですけど
今日は休みなのですけど地域の総会です…

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:38:59.08 ID:z+4KaXEL.net
宅配屋ですけど
地域の総会から帰ってきてから咳が止まりません。
熱も上がってきました…

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:42:45.76 ID:Hy6dPJ9U.net
>>782
知らんがな
病院いけや

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:54:32 ID:rFADqRD4.net
宅配屋ですけど
スタッドレスからサマータイヤにしました。

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 21:06:54.28 ID:XdBqvTfq.net
スプリングタイヤってあったら面白いのに

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 22:03:58.43 ID:9B5n0Plc.net
天気予報 明日、雪になってた・・・

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/16(月) 15:40:03.37 ID:EDm19XLT.net
S330Vに乗ってる変態です。
赤帽のサンバにジワジワ離されます。

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 06:43:33 ID:PhGHo80i.net
赤帽サンバーはFRスポーツのテスタロッサだから

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:09:42.52 ID:i91aPOMD.net
クルタボ海苔連中は何キロでオイル替えとる?

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:12:30.05 ID:ZjtYntRc.net
>>789
何でそんなくだらん事聞くの?
その右手に持ってるもんは何するもんなんや?

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:17:16.88 ID:i91aPOMD.net
>>790
お前みたいな糞をかち殴る為や

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:33:54 ID:cJvLVFzL.net
くだらないスレじゃん元々

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:50:23.27 ID:GFImdohK.net
>>790
くだらなくないよな
ネットの情報よりここでの意見の方が参考になる事も多いしな
まあ俺はターボ乗りじゃ無いから答えんけど

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:53:40.52 ID:0TuB3aZw.net
>>789
4000
エレメントも毎回

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:28:58.60 ID:0RY2XMh8.net
4000じゃダメだろ
ターボ焼き付きとかやらかす人ってのは
オイル管理がダメなんだよなー

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:32:34.90 ID:/ImX5eXl.net
またデタラメ言い出した

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:01.68 ID:ZjtYntRc.net
ディーラーが5000km推奨してんだからそれでええがな
10000kmでエレメント変えたらええんやで

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:11.87 ID:CEadI/3T.net
素人なんだが
タービン部分とエンジンで
潤滑系を分離するのが当然な気がする

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:38:05.92 ID:GWPYDW3p.net
バック中に壁を壊すハイゼットhttps://youtu.be/GbwbnpoP0Yg

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 14:00:20.69 ID:mtW7FfQv.net
>>799
大したことないじゃん
俺でもそのまま行くわ

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:22:17 ID:tsHCYdxf.net
カーゴ買って1年ちょいだけど、ほぼ完成したわ。
シャコタン、エアロ、アルミホイール、メッキパーツ、シートカバー、ルーフのデッドニング、
荷物積むための棚、荷室のカーペット、インパネ、ハンドル、シフトノブ、オーディオ&スピーカー。

もうやることが無いとつまんないな。あとはドアノブを4つともボディ同色のに交換するだけ。

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:56:31.01 ID:7jiKmiFO.net
>>801
もう一台買えよ

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 20:12:25.10 ID:X2HXfRhI.net
リフトアップしたら?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:27:23.86 ID:agi3SO4J.net
おすすめはタイヤハウスの防音
ちなみにドアノブとウォシャーノズルとアンテナホルダーを同色にした。

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:29:12.82 ID:tsHCYdxf.net
>>802
エブリイがあるからいらん。
N-VANはちょっと気になるが、電スロ嫌いなんだよね。だから中期の中古で
新車に近いやつを買った。

>>803
車はシャコタンだよ。

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 22:09:55.79 ID:pUIpTHWb.net
やっぱシャコタンかっけーすよねパイセン!いやー鬼すわ!

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:03:53 ID:ooGZT1J2.net
そこまでやってマフラーとエンジン弄らないとか間抜けだよね

808 :805:2020/03/17(火) 23:24:36 ID:xe+xmRAR.net
もちろん爆音竹槍マフラーだよ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:27:39 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど
アトレー7かな よく似たハイゼットカーゴ200系乗ってる人 大事に乗りなはれ
ボブスレースタイルで荷物は載らんし狭いし、宅配屋からは大変不評やったけど

列車と車の衝突・復旧訓練、JR九州 
https://youtu.be/2jpou1PUJXk

キハ31も非力ながら車内は2+1の廃車新幹線転用のクロスシートでよかったのに

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:36:35 ID:8+38oZ/a.net
>>805
エブリイって高速真っ直ぐ走る?

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:55:57.86 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど

>>192
安田大サーカスのHIROが軽自動車マニアみたいですね
クロちゃんかと思ったけど
TKOの木下がクロちゃんに暴力行為働いたり後輩芸人にパワハラやったらしくて
松竹芸能を離れるというより事実上解雇とのことだ
心斎橋角座のネーミングライツやってるダイハツ工業としても
この問題を看過してはならないと思う
親会社の松竹が所詮、歌舞伎、映画興行、芸人の興行は水モノとして
不動産事業に舵を切り財務改善するのは理解できるけど
なぜ、松竹芸能の芸人はラジオでもテレビでも内輪の楽屋話に徹しているのか
本当に理解に苦しむ
生身の芸人を売っていくのが芸能事務所の役目ではないか
松竹は俳優育成・映画興行で東宝に負け
芸人育成・興行では吉本に負けている
これではいけない

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 00:17:44.64 ID:AdGgXkd7.net
宅配屋ですけど
ノーマルがいいです

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:07:56.24 ID:L9P4eqFO.net
久しぶりに300キロ分の荷物積載してるけど安定して走りやすいなw

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:40:07.93 ID:l1X6dqb1.net
純正の鉄ホイールをロング袋ナットで留めてると車検通らないかな?

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 12:13:18 ID:BjdlGwgt.net
ブレーキの初期制動はエブリィのほうが安心する

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:06:15.34 ID:J1pwWLV8.net
今日、店の駐車場が混んでてたまたま空いてた隣が
同じ車で、狙って止めたみたいで恥ずかしかったわ。
シルバーのデラックスMTでフォグランプ付き。
こんだけ被ったのは初めてだ。

まあ俺の車の方がシャコタンエアロメッキでカッコいいけど。

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:26:03.41 ID:6a0CDvt/.net
宅配屋ですけど
今日は忙しいです。

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 15:45:48 ID:wNihZLp9.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
車幅越えて無ければフリーパス。
ナットからボルト出てるとアウト。

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 16:15:28.11 ID:L9P4eqFO.net
NAで前回交換から7000キロ走ってるけどオイル交換した方がいいかな?
1万まで走って節約した方がいい?

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 17:57:12 ID:20vukA1J.net
取説嫁

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:08:54 ID:AlHvVan3.net
ゲージ見て考えたら

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:34:23 ID:o/zp/Gkh.net
5000か半年が目安

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 23:33:37.10 ID:N6tAhj/t.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
間違えました。
ナットからボルト出ててもでなくてもセーフ。

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 06:59:36.25 ID:NuGsNltT.net
変態さんありがとう。
元々パジェロミニ用のロングホイールボルトなんだけど、装着してもボディ幅より出てないから大丈夫なんだね。

ただ、純正は貫通ナットだし、車検場のハンマーおじさんの打撃点検でロング&袋ナットだとケチつけられちゃうのかなぁ、と。

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:19:22.12 ID:9hbUd9ow.net
買った時のアルミについてたホイールナット、車載レンチじゃ外せないことに気付くw
頭小さいやないかこのナット…

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:41:26.64 ID:aVvsGS++.net
宅配屋ですけど
ガソリンが、高くなってます

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:51:16 ID:QDFp79ow.net
S330Vに乗ってる変態です。
0824の殿方
ナットやホイールをハンマーで傷にしてトラブルになるので打撃点検はごく一部の検査場だけのようです

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:53:19 ID:QDFp79ow.net
検査員はお兄さんとお姉さんが多いです

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 10:40:14.93 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
気休めでボルテックスジェネレーター付けました

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 11:01:10 ID:zUL7zLUq.net
>>819
俺は1万キロ以下でオイル交換したことは無い
フィルターは1回おきに交換
それでも50万キロもってる
日本の軽って凄いよな

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 11:48:00.10 ID:ko8W2V14.net
そういえば軽自動車って国内工場製だよな

832 :794:2020/03/19(木) 12:35:47.25 ID:vXp4wva9.net
結構前の話になるけれど自分はエンジンのベンチテストするような仕事をしていて
エンジンを一から設計するような人達と話す機会も多かったが
オイルフィルターは少し汚れてから本来の性能を発揮すると聞いていた
だからGSでのセールストークの様に
「3000でオイル交換オイル交換2回でエレメント交換」
だと本来の機能を発揮し始めたころに交換することになる


それが頭にあったので登録車だとまぁ取説のサイクル以前に換える事はなかったし
初めて乗った軽の富士重製サンバーでも15000程度で換えていた
しかし富士重製サンバーではそれだと壊れる例が公式に発表されたし
実際にエレメント交換周期末期にオイル警告灯が点いたことがあった

ハイゼットは全く違うエンジンだが過剰品質と言われたEN07にしてそれなので
オイル容量が少なくポンプ能力の低い軽は毎回エレメントを換える事にした

高いやつでも¥1500程度だしね

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:37:26.69 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
夏場はニューテックの10W-50入れてます

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:49:26.93 ID:T0hFNTyH.net
ガソリンレギュラー今は128円ぐらいだわ

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:56:03.01 ID:W5evru4Q.net
>>834
どこのど田舎だよ

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 13:42:10 ID:V40FMZ5R.net
>>832
年配の人なのかな?それ大昔のメッシュとかフィルターが荒かった時代の話だよw
今はどの車も紙フィルターだからメーカーの指定通り交換が基本

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 13:46:17 ID:vXp4wva9.net
その仕事をしてたのは2000年代までだね
とっくの昔に紙のカートリッジだよ
指定は
「3000でオイル交換、オイル交換2回でエレメント交換」
なんて今も書いてないでしょ

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 16:00:22.43 ID:U0CdYdpd.net
>>835
田舎のほうが高いぞ
西伊豆あたりだと東京価格プラス20円だ

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:14:05 ID:AbU7dtCv.net
>>838
大阪だけど141円だったよ

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:23:50 ID:zRU9dfYk.net
宅配屋ですけど
海から遠いと高いんじゃなかったですか?

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 16:29:56 ID:mzTaw9X4.net
静岡市内
確かに128円だよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 18:43:21 ID:zYg6fdjv.net
>>826
>ガソリンが、高くなってます
ん?一割位安くなって今週は125〜126円
カードなら更に安いけど

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 19:15:13.95 ID:hw35nXBx.net
現金131円
カード128円

岡山

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 19:50:29 ID:Emyk5jbK.net
軽四は軽油で動くんじゃないの?

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 19:59:33 ID:+XOJbAWL.net
https://i.imgur.com/er8Sq0G.jpg

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 20:07:05 ID:3kHRabO7.net
>>844
そーですねーー

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 20:31:50.17 ID:g+mjHn0+.net
原発は原油で動くもんな

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:17:41.61 ID:k6ejw9fP.net
モコはオリーブオイルな

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:20:49.19 ID:iD9Utf8D.net
アトレーの電動スライドドア?左側の窓にしきりがあるやつ。
あれってスライドドアの開口が少ないのかな?
スライドレールのエンドのカバーが電動のやつだけ横長でカラーになってるね。

カーゴのアトレー化でエンドカバーを塗ってる人がいて色々調べてたんだけど、
アトレーでも無塗装じゃねーかって気づいて、よくよく見たら電動のやつだけ
大きさが横長なのに気づいた。
自分のカーゴで確認したら今の小さいカバーでもギリギリまで開くから、あのカバーだと
全開しなさそうだなって思った。それかアームの形状が違ってて開口自体は同じなのかな?

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:29:07.29 ID:dbBUqAxH.net
>>849
左は右と比べると開ききってない感じ

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 22:55:52.41 ID:iD9Utf8D.net
>>850
そうなんだ。
でも何の意味があるんだろう?

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:11:15.98 ID:Cy29XL/U.net
すみません教えてください
s321でパワーウィンドウ付き(クルーズ?)で純正スピーカー付きラジオがついてるのですが
この車には前席左右ドアには配線はきてるけどスピーカー無しという認識で良いでしょうか?
それとも配線は運転席側だけでしょうか?
しばらくは社外オーディオ、いずれは2dinナビを付けたいと思っています
純正ラジオを外して覗けばスピーカーの配線は認識できる感じでしょうか?

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:16:22.06 ID:1uJu9Bzc.net
”S321 スピーカー”でググると
そのものずばりのページがヒットしますよ
それくらいの知恵がないならお店に任せた方が
結果安く済むかも?

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:32:51 ID:Cy29XL/U.net
調べたのですが複数の情報が混雑してたり誤字脱字と思われるものもあったりで(321と331を勘違いしてそうだったり)
現行ではない古めの車なので確定するに足りないかなと思い質問させて頂きました

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:38:39 ID:mPGL5T9d.net
エブリイ乗りだけど、
今回何時もと違う指定工場に車検を出したらロングナットが
車幅から出ていると言って勝手に交換されちゃった、
言ってくれれば純正が有ったのに。
その癖、3日後に走行中タイヤがガタガタするので
確認したらナットが3本も緩んでた。
知り合いだから注意で済ましたけど。

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:42:25 ID:n4p5+di8.net
>>852
配線は両側にきてる
てか最悪、来てなくてもどの道、純正ラジオとドアパネル外すんだからどうにでもなる

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 09:51:28.35 ID:LT+Fwi5U.net
>>826
今度は燃料がない?デマを流すと痛い目に遭うよ

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:08:18 ID:BGH+3bTR.net
宅配屋ですけど
プラグを変えました

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:30:12 ID:LecFGUqF.net
宅配屋ですけど
リアスプリングに水道ホース巻いてます

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 11:35:11 ID:4MApMeps.net
>>854
321も331もボディはおなじ
あなたは余計な事しないほうがいいな
のんきに考えてるかもしれないけど電気系統いじると車が燃えるよ

861 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 12:41:03.16 ID:ZPpPGH/9.net
>>859
板ばねに?
どういう効果があるの?

862 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 12:52:34 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
最近のカーゴはスプリングです

863 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:10:35.09 ID:xgRDMHnf.net
ガソリン今日入れたら
現金126
カード124

岡山

864 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:23:29.07 ID:cmv0663Z.net
15万キロのs200vを15万で買った。ウォーターポンプ、プラグ、ベルト一式は交換済 オルタとコイルをこれから交換してもらう予定だけど他にコレも念の為交換しておけって箇所ありましたらアドバイス頼みます。

865 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:26:55.87 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
ハブベアリングとバッテリーとか

866 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:28:43.14 ID:qcw2wCLh.net
宅配屋ですけど
あとハイゼットのパワステホースは弱いから交換ですね。200系は知らないが

867 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 13:53:26.01 ID:Lg2KR1I3.net
宅配屋ですが燃料安くなって休日サンドラが増えまくって走りにくいです。

868 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:06:20 ID:ZPpPGH/9.net
>>862
「コイルスプリング」ね
板ばねもスプリングだから

ググって見たら、線間密着を防ぐ工作のようですが
評価が定まってないようですね

869 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:30:49 ID:7yp/ILl6.net
>>861
いつの時代のハイゼットですか?笑

870 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:48:44 ID:Mg+KuXtT.net
そんなことより効果はどうなのよ?

871 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 14:49:21 ID:Mljxz6az.net
軽トラだと重積載用にリーフ増しとかあるよね
富士重サンバーは1トン積んでもへこたれないが他社はダメだとか、農家さん談

872 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 15:38:36 ID:oJ0Who2t.net
宅配屋ですけど
たまにハイオクいれてます

873 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 16:35:28 ID:iE7dTAhO.net
ハイゼットカーゴ納車されました!今日から宜しくたのんます!

874 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:28:45.14 ID:j3AVnyJ5.net
納車されました、な

875 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:32:31 ID:4nW2U/x+.net
>>874
何がおかしいのかね?

876 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:38:46 ID:kifXOBxs.net
老眼でスマホの字読み間違えたんじゃね?w

877 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 17:41:45 ID:dOcO6NiM.net
ネタやろ

878 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 18:18:55 ID:K5aipM8h.net
!←最後にこれついるやつはだいたい、納車しました!だからな

879 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 18:45:20 ID:4M7riQxz.net
文字にすると
「お前はディーラーか!」
ってなるけど口頭だと普通に言う(方言?)から
このやり取り、そんな面白くない

880 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:04:29 ID:Am/mPO0B.net
うむ

881 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:16:23 ID:ksYiVOBI.net
飛び石でフロントガラスにヒビ入った
スマアシ搭載でガラス交換ってどれぐらいかかるんだろか
車両保険は免責5万だけど来年の値上がり分考えても保険使う羽目になりそう

882 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 19:53:06.20 ID:P1D1DGEk.net
>>878
要するに>>874がおっちょこちょいってだけだろw

883 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:05:59 ID:K5aipM8h.net
>>882
他の車板とかでそういうやり取り見た直後だったのかもなw
でも納車しました!は気になるのは間違いない
おかえりーって言いながら帰ってくるようなもんだもんな

884 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:08:11 ID:P1D1DGEk.net
味方の船が沈められたのに「○○撃沈!」って言われると俺もモヤモヤするから分からんでもない

885 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:10:31 ID:K5aipM8h.net
>>884
こういう場合は沈没でいいん?

886 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 20:49:54.89 ID:4MApMeps.net
>>879
口頭でも普通に言わない

887 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 21:51:32.18 ID:Y7HSXwnd.net
今日納車でさー

でok

888 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 22:33:43.28 ID:ik1Btt3z.net
>>881
値段はわからんけど、ディーラーよりはガラス交換専門業者に
行ったほうが安くなる。

俺はスマアシ無しのやつでフロントガラス交換で6万五千円だった。
日本硝子のラミペーンだった。ちょっと追加すれば旭のクールベール
だったけどまあいいやと思った。

俺が行った業者はディーラーから徒歩3分のところにあり
恐らくディーラーに運ばれた窓の修理が行く業者だろうと思ったので
ディーラーへのマージンが無い分、同じ技術で安いのだろうと推測した。

889 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 22:37:21.42 ID:P1D1DGEk.net
>>885
沈没でいいb
もしくは「撃沈された」

890 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/20(金) 23:10:35.02 ID:EmZfLOVR.net
友軍艦沈没!

891 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 01:11:00 ID:6i7UqPHo.net
>>888 情報どうも
なんかネットで調べるとカメラのエーミングやらが必要で相当高額になるとか
クールベールもスマアシ対応品は無いみたいだし純正交換になりそう
やはり車両保険不可避かも

892 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 03:01:53 ID:i9++98lg.net
>>856
ありがとうごさいます、だとすると純正のスピーカーキットさえ買えば大丈夫そうですね
音質悪そうなので社外が良かったのですが手間やスペースの関係か、そこまで拘る人もいないのかほとんどの方が純正にしてるみたいです

>>860
御忠告ありがとうごさいます、気をつけて作業したいと思います

893 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 05:27:42.55 ID:GL+lYbZo.net
>>881
ひび割れはどのくらい?
俺のはトラックたがヒビは約1cm、専門業者で修理したが
薬液注入ぐらいで済み車検もOKだった、16k位ですんだ
キズは真正面ではなかったが光の加減でキラキラ光るので
内側にヒビのところだけ細く黒ラッカー塗ってる

894 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 06:55:09.49 ID:EWd2Vwej.net
>>881
助手席側で1cm位の浅い傷だったので見積もり取ったら8万円ブラス工賃、ガラス専門業者だと1.6万円だった
ヤフオクで800円のリペアキット買って自分で埋めたけど簡単だったよ、車検OKだった

895 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 11:41:12 ID:7sf78xZZ.net
>>892
横から失礼します
無知で申し訳無いんですけど、
純正スピーカーキットと言うのは配線とスピーカーのセットですか?
そうであれば自分でドアに線を通すことになるので、
>>856さんの言う通り、キットでも社外でも手間は変わらないかと思います

あと、スピーカーを付けるためのプラスチックリング?バッフル?みたいな部品はどうされますか?
純正はちゃちなので、初めから木とかで作った方が音は良いかも知れませんが、変に角度も付いてるので、ここは純正部品があった方が楽でしょうね
更に、スピーカーレス車はスピーカーのグリル?籠みたいのも無いですよね?これもまた>>892さんの好みですが、
純正、社外どちらでも多分内張りを加工することにはなると思います。

ついでに2019年式クルタボ純正スピーカーなら余ってますけど、送料の方が高いかな...

896 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 17:48:53 ID:R+ZSzNOD.net
車両保険に入っていればフロントガラスにヒビが入ったのなら
ダダで交換できるだろ
もちろん保険料値上げなんてないし
タダで交換した俺が言う

897 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 17:57:53 ID:QO8OxNMC.net
>>896
いつ交換した?

898 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:00:11 ID:krX0iWEg.net
宅配屋ですけど
保険会社にもよりますが一等級下がりました。

899 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:01:12 ID:1lNhWlnK.net
>>864
200を愛でてる野郎です。

エアコンのフィルタが付いてないんで
エバポレーターの掃除をすると
劇的にエアコン冷えるようになります。

900 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 18:35:12 ID:6i7UqPHo.net
>>893-894
ヒビは長さで言えば5cmぐらいなんでリペア対象外だそうな
スマアシ搭載のガラスは純正しかないらしくディーラーの概算で16万ぐらいだって事で
休み明けに保険屋と連絡とって車両保険で修理する方向にしてきた
OPのビューティパックなんでノーマルよりさらに高いらしい
今のカメラ付きのガラスは絶対車両保険使ったほうがいいって言われたよ

>>896
時が止まったままの人なのか?

901 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 19:13:17 ID:FQzhsxLP.net
>>896
保険料上がらないわけないがな

902 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:08:05 ID:biTsmsEb.net
保険次第じゃないかな
スバルでやってる車両保険だと、以前と同じに保険料増えないでガラスは交換してもらえるんじゃなかったかな
今は、ほとんどの車両保険は>>896が言ってるようにはならないよね

903 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:10:21 ID:biTsmsEb.net
ごめん
今は、3万円までになってた
https://www.subaru.jp/purchase/insurance/repair.html

904 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:54:53.29 ID:3pooatOE.net
ガラスなんてすぐ割れるから
ヤフオクの中華ガラスでいいんじゃないの
スマアシのもあったよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 20:58:23.60 ID:ekWN5pZl.net
よーしパパポリカーボネートでフロントウインドウ作っちゃうぞ♪

906 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 22:53:47 ID:SnMr+YGo.net
>>896
確か5年位前から1等級下がるようになったよ それまではタダ

907 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:17:53.55 ID:UDjCtZ7b.net
>>899
フィルターつけなてないの?

908 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:33:15.88 ID:uRfVJrSR.net
俺は花粉症だからPM2.5も除去する高性能のエアコンフィルターに交換した

909 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:46:17 ID:0ghnEsBG.net
321Vのエバポレーターの清掃は大変そうだなあ。
フィルターはつけたんだけどちょっと風量が弱いから手遅れだったのかも。
中古車で2万キロ位はフィルター無しだった。
200Vのエバポは簡単に清掃できたけど。

でもさ、20年前の普通車も持ってるけど、フィルター無いのに風量が強いままってのも
不思議だね。
15年くらい前に1回だけエバポの清掃したっきりだよ。
昔のフィルター無しの車って風量が弱くなった記憶がない。

910 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/21(土) 23:46:41 ID:1lNhWlnK.net
>>907
毎年シーズン前に掃除るようにしている。
フィルターなしの方が風量出るし涼しいんで
まめに掃除するのなら、究極的に冷房効かせたいのなら
フィルタなしもなかなかいいし、特に困らない

911 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 06:33:40.73 ID:q+KfcjYF.net
>>895返信ありがとうごさいます
配線はドアまで来てるみたいです
キットの正式名称や品番はわからないのですが内容としては純正スピーカー×2とスピーカーを保護する目的の純正スピーカーグリル×2のセットみたいです(バラでも買えるようです)
仕事で使うのでスピーカーむき出しという訳にはいかないので耐久性やポン付けなどの施工性を考慮して純正スピーカーグリルがベターかなと考えています
問題は窓ガラスとスピーカーグリルとの距離ですね、社外スピーカーの音質は魅力ですが
サイズが大きくてガラスやスピーカーグリルに干渉する可能性が高そうですね

まだネットで調べ中ですが、バッフル無しでも取り付け出来るのもあるみたいです、ただしスピーカーグリルに干渉してたり・・・
無加工で付く可能性が高い純正のスピーカー、お安く譲って頂けたらありがたいですけど
2019年式だと最新ですね、スピーカーとドアとの間に黒いスペーサーも付いてませんでしたか?
それも部品購入すれば付くかもしれません
ちなみに私は福岡です
長文失礼しまし

912 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 07:29:30.37 ID:5AqSID9I.net
グリルとバッフルさえあれば、スピーカーは16cmくらいまでなら何とかなる
グリルもパイオニアの付けてる人も居るし、問題はバッフル
作ろうとも思ったが、純正は少し斜め上を向くように角度ついてるので加工がめんどいよ
ただの輪っかでいいならMDFでも切ればおけー
今は100均にもMDF板置いてる

あと、元に戻せるようにしたから地味にスピーカーコネクターの加工がダルかったっけ

913 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 10:32:21.90 ID:Nwpam/Hx.net
これだけシルエットを変えずに日本物流の大動脈から毛細血管まで活躍してるロングセラーモデルなんだから
どこかで1/20くらいでプラモ化してくれねーかな、ゆうパック仕様にも対応する中期以前のフロントマスクで。

914 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 12:38:18.45 ID:GG2W1ATV.net
そういや郵便局のアレってなんで最近色褪せちゃってんの?

915 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 14:19:23 ID:xND8kgL7.net
赤はもともと退色しやすかったんじゃ無かったっけ?
フツーの看板でも赤字のところだけ消えてるの多いし

916 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 15:50:37.14 ID:ImQeawKL.net
一斉に納車された車が一斉に褪せる時期に来てるのかね?

917 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 18:51:24 ID:6C5Q2Nbe.net
色褪せと言うかガードレール化してるから白く見えてる
クリアが上塗りしてあればあんなにみっともなくなることはないんだけど

918 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 19:28:08.39 ID:fJIGm12O.net
>>913
3Dプリンタで作ればええやん

919 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 20:13:15 ID:yaP4X9ru.net
>>918
データは、どこから?

920 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 20:30:52 ID:ZS0QL9EQ.net
アナログにフルスクラッチで作った方が味わいがあるよね

921 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:39:39.61 ID:MMoq1n4g.net
宅配屋ですけど
>>913
模型作り、特に鉄道、クルマのボディ、船舶の船殻作りで一番有効なのは
電車のドア上の沿線案内のボール紙なんですよ
船舶模型にするなら船体のシアラインや船殻を考慮すれば
あれが品質とサイズ的に一番いい
しかし、最近ドア上のLCD液晶のデジタルサイネージに押されて少なくなってきてますが
ゆうパックの赤色褪せは醜いですね
それよりゆうぱっくも佐川もクロネコヤマトも
ほとんど新車は委託業者も含めて積載量が第一だから
スズキ・エブリィばかりで本当に歯がゆい
ハイゼットカーゴのリアビューは本当におにぎりで
あれでは100〜120サイズの箱を上に積んだところで
上段に行くほどお城の石垣積みになっていって積めない
故障のしにくさではハイゼットの方が上やてみんな言うてるのに
みんな軽最大の積載量を誇るハイゼットカーゴの
フルモデルチェンジを期待しております

922 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:48:54.25 ID:6C5Q2Nbe.net
フルモデルチェンジなんかしなくてもエブリイに匹敵するくらい売れてますからw

923 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/22(日) 23:56:23.32 ID:V2T9puDA.net
宅配屋ですけど
レカロシート入れました

924 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 01:25:03.43 ID:2L8a4Asx.net
宅配屋ですけど

>>922
ディーラーの自社登録とか数字のトリックと違いますか?
宅配屋関係はみんなエブリィに流れてて
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジ待ってる状態
トヨタの完全子会社になってから
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジの話は立ち消えになった気がする
パワートレインは今のままでいいから
ボディだけスクエアにカクカク四角くしてくれたら文句なし
セカンドシートも撤去できて荷室が凹もうが
一個でも多くの荷物が積めたら問題なし

>>923
あんたは宅配屋と違うやろw
1日150〜200件乗り降りするのに
レカロシートなんか凹み過ぎで腰サポートも当たるし
膝のサポートも張り出してて
ドライブポジションが陰嚢、玉袋を挟む形で一日中運転やろ
蒸れてまうやろ
夏場汗出て、ポカリスウェットなんか飲んだら
顔に腕にそのまま塩が噴き出て、毎日海水浴状態やのに
ホンマは仕事中の理想はプラスチックや木のクッションなしのシートか
フォークリフトみたいに立ったまま運転できるクルマやね

925 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 04:21:25.66 ID:kt5JfkDY.net
シートポジションを後10センチ下げられないかな?

926 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 05:40:18.86 ID:Sj2yc3l/.net
シートがへたってきたら下がるさ

927 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 06:17:13.81 ID:yZJLmS1h.net
宅配屋ですけど
軽トラ用のBRIDEのシート付けました

928 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 06:39:03.24 ID:PAkwdnx7.net
宅配屋さんは船舶に詳しいんですね
船舶位置情報のアプリ入れると楽しいですよ
海岸から見えるあの船は
全長何メートルで、どこから来てどこへ行く?
なんてことがわかります
シップウォッチングって言います

929 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:26:54.76 ID:oEGgH8TU.net
新型に何を求めてるの?
具体的に何が変わって欲しい?
電動パワステ、電スロ、アイストにスマアシこれらが搭載されてるけど他に何かある?

930 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:31:41.09 ID:069s4t5w.net
エブリーに比べて燃費悪すぎじゃないですかこの車?

931 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:44:09.80 ID:1tKgIpHy.net
>>930
知り合いのエブリイAGSはほぼ同じような仕事でリッター3kmエブリイの方が燃費いいな。
ただ次はハイゼット買うみたいだけどw

932 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:45:29.17 ID:EBs2OKYB.net
宅配屋ですけど
オプションのアームレスト付けました

933 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:47:01.48 ID:069s4t5w.net
>>931
知り合いエブリー17kmで俺ハイゼット頑張って12km
次は俺はエブリー買います。

934 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:47:53.80 ID:05j2Gy/x.net
ダイヤモンドプリンセス号

グランドプリンセス号

ルビープリンセス号

他にもプリンセス姉妹の客船がどこを彷徨ってるか調べられたら寒気するくらい面白そうだな
俺は無知だからプリンセス号って日本とアメリカに着岸した2隻くらいかと思ってたよ、もっと手強いプリンセス号が今後現れるんだろうな

935 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:48:01.43 ID:W9GrdrZn.net
>>924
13年でマイナーチェンジなのにそれから数年でフルモデルチェンジするわけないだろ
親のプロボックス差し置いてチェンジできるわけないし

それに毎月何百台も自社登録したらその車はどこに行くのw

936 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 07:55:31.14 ID:1tKgIpHy.net
>>933
同じような状況でそれだけ違うの?
AGSとATの比較?
それだけ違えばエブリイの方がいいかもね

937 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 08:08:03.00 ID:Zj4ywJjx.net
>>935
東南アジアにでも出すんだろ
国内でもカーシェアリングなんかやり出して受け皿こさえてるしな

938 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 11:33:06.15 ID:G/25NE63.net
>>929
改造のしやすさ
具体的には、ラダーフレーム化(キャビンふくめて)
オプションで背抜きがあると良いな♪
荷台をできるだけ低く
リアサスは4リンク
前席一人乗りのセミキャブがあっても良い気がする

939 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 12:58:44.74 ID:GYaxw4E2.net
>>929
無理なのは承知でロックアップ付きの多段ATか
スズキのAGSより出来の良いAMT

940 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 15:20:50 ID:3odMas0u.net
スズキのAGSは耐久性が問題だね
運送関係で使ってたら数年で全車クラッチが滑り出したとクレームあってATを追加したくらいだから

941 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 16:14:10 ID:vdOSxBdW.net
>>940
去年モデルから改良されてんだろ

942 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 16:29:38 ID:EB0kRTDj.net
ハイゼットは古くてどうしようもないシャシやエンジン

943 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 17:24:41 ID:k47Qw1ji.net
乗用車用タイヤはくとき純正指定タイヤより耐荷重下がっちゃダメってのと実荷重より上だったらいいって話があるけど実際どっちなの?

944 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 18:27:34 ID:jXeGNrHZ.net
純正指定タイヤより耐荷重が上のタイヤは無いから乗用タイヤは実質無理。
LIが80必要だけど外径同じでそんなタイヤは無い。

945 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 18:33:46 ID:jXeGNrHZ.net
ところで、カーゴの純正部品が入荷しないんだが、コロナの影響?
今ってダイハツは生産してないの?
してるんならラインに流れるやつをこっちによこしてほしい。単品の注文は
後回しか?いつになったら入るんだよ。

946 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 19:31:16 ID:FDSCvNc4.net
>>939
タントの新型CVTは低速ではベルトのみ、中速ではベルト+ギア、高速ではギアのみ
らしいが、それの逆で 低速ではギアのみ、中速ではベルト+ギア、高速ではベルトのみ

なら結構いいのか?

947 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 19:36:51 ID:2buaL2Ub.net
>>946
乗用はいいけど、過積載の可能性あり街中多用の商用は逆だろうね

948 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:26:14 ID:IX6V4EU+.net
>>945
カーゴ生産してる県って集団感染で病院も閉鎖して大騒ぎになってなかったっけ?

949 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:47:32 ID:jXeGNrHZ.net
>>948
大阪じゃないのかな?
なんか再来週には感染者が3000人にまで増えるっていう試算が出てるけど。

950 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 21:53:02 ID:jXeGNrHZ.net
そういえば注文したモノタロウも今ヤバい兵庫だな。
でも別の商品は届いたけどな。ひょっとしてコロナが付いてるのか?
まだ開封してないが。
しかし兵庫なのに大阪魂とはどういうことだ?
千葉なのに東京ディズニーランドなのと同じか?
奈良県出身なのに大阪人ぶってる明石家さんまみたいなものか?

951 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 22:17:26 ID:G/25NE63.net
>>950
甲子園は兵庫のものなのに、大阪が我が物顔でいるんだから
大目にみてやれ

952 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/23(月) 22:50:32.54 ID:IX6V4EU+.net
関西弁喋って大阪人ぶってるミヤネ屋の宮根も島根出身だからね

953 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 00:41:09 ID:kYsvHVS1.net
昔の車は壊れやすかったけど今のクルマは早々壊れないよってよく聞くけど、S200V系は先の昔の部類に入るの?因みに平成16年式っす。

954 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 02:23:23 ID:EIePgj9Y.net
>>953
> 昔の車は壊れやすかったけど今のクルマは早々壊れないよってよく聞くけど
逆じゃないの?
平成初期の車がピークでその後は、環境対策やコストカットで品質低下じゃないの
特に鉛はんだが使えなくなった時期に該当しそうだけど、S200Vとか電装系の寿命ってどうなんだろうね
ちなみに、うちはS130Vに乗ってるけど、電装系のトラブルは無い
主に樹脂部品の劣化で部品交換してる
実際、古い車と新しい車を同じタイミングで比較できないわけだから古い車の方が常に不利になるんじゃない

955 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 02:37:30.06 ID:krOCaIRP.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

956 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 05:54:43 ID:DhkNfklh.net
>>909
えっ、フイルターって最終出口の手前にあるんじゃないの?

957 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 05:56:29 ID:DhkNfklh.net
>>914
民営化されてから買い換えサイクルが長くなってるんじゃない?

958 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 12:17:43 ID:c017yLlJ.net
S330Vに乗ってる変態です。
カーゴのボディカラーシルバーは二回変わってるのですか?

959 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 16:18:56 ID:YdSs73BX.net
KFになったときの1回じゃないの

960 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 18:27:53 ID:UZRbPPWL.net
以前のシルバーは知らないが今の色はいいよな。
うちはシルバーのエブリイと並べてるせいか、カーゴのシルバーの良さが際立つ
というか逆に言うとエブリイのシルバーがしょぼく見えるな。

961 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/24(火) 20:08:22 ID:nRWgFHL0.net
宅配屋ですけど
シルバー色は板金塗装が難しいです

962 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 07:09:39.94 ID:3/hp4rWG.net
エブリイのシルバーはメタリック粒子のキラキラ感を感じられない言わばライトグレーメタリックみたいな色合いだから

963 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 10:05:29.46 ID:Ksj/kfv3.net
エブリイは灰色って感じ

964 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 14:31:28 ID:4DRnSc47.net
S330Vに乗ってる変態です。
ファインシルバー?
ブライトシルバーですか? 
 タイミングベルトエンジン最終型はファインシルバー?

965 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:06:10 ID:eHqA/KGB.net
後ろ見るの忘れてて塀に思いっきりぶつけたー
バックドア思いっきりへこんでテールランプも割れたしまさに凹むわぁ😭

966 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:17:03 ID:yKy99Iv7.net
おまい後ろに人いたらどうすんの、、、

967 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 16:51:19 ID:OskpvQOZ.net
宅配屋ですけど
リアセンサー標準です

968 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 23:10:31.06 ID:HvQLbByM.net
俺の主観だけど、エブリイは黄色がかったシルバーで、カーゴは
青みがかったシルバーに見える。
2台並べて比較するとね。

969 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/25(水) 23:32:43 ID:zkU4LjNO.net
スズキはコストダウンの芸が細かいね
トヨタ傘下じゃなかったら太刀打ちできないな

970 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 04:47:15.84 ID:o+9N7HWl.net
コストダウン事業統括部が新社長の元で廃止されたけど無くなった訳じゃなさそ

971 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:07:56 ID:nVb1zQ3V.net
商用車はフルモデルチェンジしないのが最大のコストダウンw

972 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:10:26 ID:yKmukab2.net
宅配屋ですけど
トイレットペーパーと米と水を詰め込めるだけ買ってきて東京ロック☆ダウンに備えました

973 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 10:32:47 ID:qKFoXWTK.net
>>971
うむ、FFのCVT以外フルモデルチェンジいらね

974 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:19:59 ID:KY8PSAvC.net
都市閉鎖つっても物流は止めないとあれほど・・・
コメなんて今年たべる分は昨年収穫済なんだし

買い込むとしたら、脱脂粉乳とかプロテインとか干し野菜とか
あと芋類
自然環境では土の中で次シーズンまで腐敗することなく発芽する機会を伺うものなんだから
上手に保管しておけば半年くらいはもつ

975 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:22:44 ID:R5fqXZ8t.net
以前スピーカーについて質問した者です
あれからかなりの時間を使って自分なりに調べましたが
元々純正スピーカー付きのドアには社外スピーカーのインストールは比較的簡単そうですが
最初からついてないドアにはなかなかこれといったバッフルはないですね
自作や加工込みの流用とか
こんなに息の長いモデルなのに専用のバッフルすらないのにはちょっとビックリですね
大概お決まりの流用品があるはずなんですけどね
悩まなくていい純正スピーカーセットは税抜き8000円でした
音はやはりイマイチでしょうか?

976 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:31:18 ID:Vu2ScPVO.net
>>972
宅配屋なのに物流素人で馬鹿なんですねw

977 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:38:46 ID:R5fqXZ8t.net
見逃してました
>>912さん、レスありがとうごさいます
付けようと思っていたのはケンウッドのRS-163
もしくは付属品に変換コネクターがあるっぽい2000円アップのアルパインのSTE-G160Cです
ヤフオクにアトレーワゴン ハイゼット用バッフルが一件だけ見つかりました
これが利用出来ればいいんですけどね

978 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(Thu) 11:41:39 ID:wW+Lu9XC.net
宅配屋ですけど
ジオランダーの14インチ買いました

979 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/26(木) 20:45:54.92 ID:wTGpLnfL.net
>>975
純正スピーカーキットを買ってスピーカー以外を使えばいいんだよ。俺はそうした。
付属してたスピーカーは以前乗ってたS200Vにつけたわ。
S200Vにつけてた社外スピーカーをこっちにつけたもんで。

前乗ってたS200Vは中古で買った当初、何故か左側が16センチで右側が10センチが付いてたという謎。
両方純正品だが。

スピーカーキットのは見た目はしょぼいスピーカーだったな。車を手放す前に少しテストしただけだから
どんな音かは覚えてないが、安い車に最初からついてるしょぼい紙のスピーカーだよ。

980 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 06:55:32.52 ID:xLPYV0vS.net
宅配屋ですけど
今日も今日とて買い出しに精を出します

981 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 09:33:01.17 ID:3+sKiK6E.net
宅配屋じゃありません

982 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 11:55:06 ID:DUD73uzE.net
宅配屋ですけど
雨で視界が悪いです

983 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:17:36.06 ID:T3oUx064.net
内装屋ですけど
今から昼休憩です

984 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:34:41.83 ID:P8eQmFJc.net
>>982
当たり前体操かよw

985 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 12:44:07.44 ID:DUD73uzE.net
宅配屋ですけど
エアロワイパーにしました

986 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 13:08:09 ID:A7mw0tec.net
ガラコどうなん?

987 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 18:41:42 ID:lqxTFar8.net
正直あのタイプのって雨振ってきたらワイパー動かすから自己満よね

988 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 22:29:01 ID:Hxnr1qEM.net
>>986
雪には効く!

989 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/27(金) 22:44:07 ID:A7mw0tec.net
>>988
雨にはダメっすか・・・

990 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 06:48:33.42 ID:AMRmuHL8.net
一度塗っちゃったらやめるとき剥がすのめんどい

991 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:14:31 ID:z9FMVN3H.net
フロントガラスにある程度の傾斜があるとワイパー無しでいけるけど、ハイゼットは無理やね
サイドとかドアミラーは視認性上がるけど

992 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:25:34 ID:79+PclPu.net
ありがとうございます。
ガラコは、サイドとドアミラーに使います。

993 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:27:19 ID:8oCsyV14.net
去年あたりから使い出したけど豪雨と夜は本当ありがたいぞ
高速は乗ってないから分からない

994 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:30:36 ID:jkZm+jdl.net
次スレいりませんね

995 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:29.33 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52






https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

996 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:36.19 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

997 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:42:44.22 ID:OnDGe+h8.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

998 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:43:52.81 ID:6lcjg5fa.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

999 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:44:00.68 ID:6lcjg5fa.net
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52





https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584984705/

1000 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/28(土) 12:44:15.09 ID:6lcjg5fa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200