2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart51

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/27(月) 18:07:59.81 ID:zEmdHjUB.net
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564578727/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569929203/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574049393/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

宅配屋はスルーで

733 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 02:12:40 ID:JUAaoloa.net
>>724>>725
インパネシフトでも大丈夫?
フロアシフト時代のアトレーターボがお気に入りなんです
インパネシフトの現車を見たことがないんで、乗られてるなら感想を聞かせて

MT車は小型車のバンやトラックと乗用のFFのしか乗ったことことがない
その中じゃアトレーのフロアーシフトは遊びも少なくて一番いい感じだと思ってる

734 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 12:34:53 ID:kWHp5wVx.net
カーゴ4WD4ATSA3新車来たけど背もたれ下がり過ぎじゃね?
直角ぐらいがPCやるのも運転するのも丁度いいな?
あと7万円サポカー補助金が地味にうれしい
乗り心地は他の軽貨物と変わらんな?

735 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:18:02 ID:7PDzKpJP.net
なんで語尾に?つけるんな?

736 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:28:51 ID:DIcFGvTw.net
半音上げの記号になってるよなw

「ヤバい」とか「もる」とか「あたりめ」みたいに
知性を伺う材料になるからいいけど

737 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 14:41:42 ID:5g5U8TM8.net
草生やしといて知性でマウント取ろうとか

738 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:02:29.74 ID:UEMwBkLj.net
4WDWDW4

739 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(木) 15:18:06.21 ID:lrMC4e0e.net
>>734
背もたれは何年たってもワンノッチたてようとして、あっここまでだったとなる

740 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 15:56:44 ID:7v9oIP55.net
幻のワンノッチ

741 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:00:44 ID:DIcFGvTw.net
>>737
キミらが見下されたと劣等感にさいなまれないように
レベルを合わせてやったんだよw

742 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/12(Thu) 16:08:49 ID:3NfHvInh.net
>>733
インパネシフトは運転しやすいよ。
ロングシフトノブに変えたらさらに運転しやすくなった。
ハイゼットカーゴはシフトのストロークが大きくてふにゃふにゃだけど、
スポーツカーでもないんで問題ない。俺的にはロングシフトノブで
さらにストロークがでかくなって面白い。

エブリイも所有してるけど、こっちはストロークが短くてかっちりしてるんだよね。
でもレバーの角度が気に入らない。
カーゴは1速3速5速だとレバーが垂直になるけど、エブリイはカーゴのNの位置と同じ角度。
ロングシフトノブにした時の違いが大きい。純正のノブならあまり関係ない。

743 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:07:31 ID:6qiGuUmh.net
S330Vに乗ってる変態です。
ATに乗ると無意識にクラッチペダルさがしてます。
足踏みのパーキングペダルをクラッチペダルと間違えて践んだりします。

744 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 11:26:55 ID:N8OxLsTZ.net
普段、足踏みブレーキ車に乗っていて、たまにサイドブレーキ車に乗ると
下車時、無意識に左足でキックしてしまいます。

745 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 14:58:38 ID:+PcBl6rp.net
宅配屋ですけど
普段アルファードに乗っててカーゴに乗り換えるとサイドブレーキを忘れてしまいます。

746 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/13(金) 15:19:06.48 ID:JSD5+0SB.net
おーアルファード乗るなんて余裕があるんだね

747 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 07:45:08 ID:NrDtsyPN.net
宅配屋さんですけど
熱対策でマフラー管にサーモテックの布巻きました。

748 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 08:19:52 ID:xm2RRZLG.net
>>747
何を熱から守るの?

749 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:18:27 ID:YAjHep1r.net
宅配屋ですけど
荷物室の下の鉄板はマフラーから出る熱で熱くなるのです。マフラーを耐熱して熱を出すのを少なくします

750 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:37:43 ID:xm2RRZLG.net
>>749
荷物も荷台も保護できるし、荷室に敷く方が効果ないかな
うちのはアトレーなんだけど、初めから内装で覆われてるから、マフラーからの熱は気にならないよ
荷室に敷けない理由があるなら仕方ないけどね

751 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:47:07 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラー管は車体フレームを熱してストーブ状態だから夏場はやったほうがいいですよ。

752 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 09:48:22 ID:HCbo2MSN.net
宅配屋ですけど
マフラーの遮熱板なんか自作してもいいみたいですね

753 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:14:10 ID:kJCbVBru.net
よし、マフラーに銅管巻いて水を流して水冷にしよう

754 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:27:28 ID:bejsVBqe.net
>>753
それをやって湯沸かしができるかと
車中泊旅してるときに思った

755 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:29:58 ID:evg5OMx1.net
加速時エンジン付近からシャリシャリ音すんだけど原因解る人いる?

756 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:31:43 ID:YiF1lMCP.net
御臨終です。

757 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 12:35:17 ID:kCr3ODx9.net
バンテージ巻く位なら荷室に断熱スポンジゴムマット引いたほうがお手軽で効果あるだろ
9ミリ程度のマット引いてるけど熱なんか上がってこんわ

758 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:06:03 ID:0PAhaw7U.net
でも熱源から熱を防げばもっと効果たかいだろ。
タコ足に巻くやつな

759 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 13:18:07 ID:kJCbVBru.net
荷台の上にマットを敷くやりかただと
荷台自体は加熱されて熱膨張で歪むから
ステアリングの操作感に影響してしまう

760 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:03:43 ID:Qwinyx4W.net
>>758
濡れなけりゃ良いけど、濡れるようなとこだとダメだろ
滅多にかからないだろうけど、ハイゼットは水濡れしやすいレイアウトだし、断熱効果があるような素材って吸湿しやすいのが多いから、エキマニなんかに巻いたら錆びの増殖じゃないの

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:09:43 ID:uFei5Yze.net
そんなこと言ったらフレームと接合してるパーツ全部を錆の心配しないといけないなw
例えばアンダーカバーとかバンパーとかあまり開けないだろ?でも水の侵入は高めだろ

マフラーなんて熱で乾くだろ

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:14:16.45 ID:mVnW+KQZ.net
耐熱バンデージなんてバイクは結構常套手段

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:37:50 ID:Qwinyx4W.net
>>761
水はけの問題だよ
水抜き用の穴が開いているような内側に水を吸うようなものはあまり置きたがらないでしょ
熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん
>>762
最近のバイクは知らないけど、GP500時代のチャンバーに巻いてたイメージしかないや
あれだと尻が熱くなるから必要だったし、排気温度分布を変えて、抜け具合の調整とかしてたんじゃないかな
少なくともマフラーの耐久性の向上のためじゃなく、他の断熱のためだったり、性能向上のためじゃないの

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:45:46.34 ID:FPuP2Bum.net
>熱で乾いた状態で停車できれば良いけど、吸湿した状態で温度が高くない状態なら、錆びは加速するじゃん


ふつうにマフラーから多少水は出るからな。バンデージ巻こうが一緒だよ。マフラーなんて消耗品

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:47:12.73 ID:FPuP2Bum.net
つか錆が心配ならバンデージ巻くなよw

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 14:53:38.06 ID:jm2lIngz.net
高級な車の純正マフラーは二重構造だな。昔の安い車も二重構造だった。
今はコストを考えてやめたけど。

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:31:52 ID:kJCbVBru.net
ガイア?とかどうなん
熱でダメになるかw

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 15:55:55.01 ID:OwDoBGiY.net
S330Vに乗ってる変態です。
雨の日に乗り出すとペダル下のマットが老衰でビチャビチャです。

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 18:52:18 ID:HU/7DAwi.net
ハイゼットカーゴの車体下を見たこと無いけど、遮熱板って無いの?
普通はマフラーが通るところ全部にあるけど。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 19:37:45.78 ID:RYKK6Wwd.net
ボディ側に遮熱板ある

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:01:43.81 ID:HU/7DAwi.net
遮熱板があるのならマフラーにバンデージ巻いたり床に断熱材敷く必要はないね。
運転席と助手席の裏ならエンジンの熱があるから分かる。

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 20:16:01.21 ID:WbuXa9Qy.net
プレミアム会員の単発IDは知能障害なので
まともな事は書き込めない
今までまともな事を書き込んだ事がない

関わるだけ無駄

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:37:19.17 ID:A5F/xbmN.net
遮熱板あったところで材質はスチールだしな。
フレームもスチール。

あとはわかるだろ。

マフラーバンデージは役立つよ

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:40:13.53 ID:A5F/xbmN.net
まあ遮熱板も考えられて作ってはいるが、マフラーから出る熱をある程度防げばより効果的

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:46:11.61 ID:A5F/xbmN.net
あとは貼るタイプのヒートインシュレーターをボディ側に貼るのもいいよ。

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 21:53:36.63 ID:YAjHep1r.net
>>773
これは間違いな、材質はアルミだな

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/14(土) 22:27:13.59 ID:DumXHVe5.net
>>775
それ良いですね、試そうかな

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:20:43.99 ID:pIgelQhg.net
只今-10度のスキー場から出ようとしたらエンジンが一瞬かかるけどストールしてしまうんだ
しつこく回すとエンジン痛めるというしどうすればいい?

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 06:27:26.45 ID:SqI/KOFK.net
ロードサービス

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 09:06:21.70 ID:mC5kbQnc.net
>>778
結局どうなった?

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 11:29:56.19 ID:jQhRf+G4.net
宅配屋ですけど
今日は休みなのですけど地域の総会です…

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:38:59.08 ID:z+4KaXEL.net
宅配屋ですけど
地域の総会から帰ってきてから咳が止まりません。
熱も上がってきました…

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:42:45.76 ID:Hy6dPJ9U.net
>>782
知らんがな
病院いけや

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 18:54:32 ID:rFADqRD4.net
宅配屋ですけど
スタッドレスからサマータイヤにしました。

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 21:06:54.28 ID:XdBqvTfq.net
スプリングタイヤってあったら面白いのに

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/15(日) 22:03:58.43 ID:9B5n0Plc.net
天気予報 明日、雪になってた・・・

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/16(月) 15:40:03.37 ID:EDm19XLT.net
S330Vに乗ってる変態です。
赤帽のサンバにジワジワ離されます。

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 06:43:33 ID:PhGHo80i.net
赤帽サンバーはFRスポーツのテスタロッサだから

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:09:42.52 ID:i91aPOMD.net
クルタボ海苔連中は何キロでオイル替えとる?

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:12:30.05 ID:ZjtYntRc.net
>>789
何でそんなくだらん事聞くの?
その右手に持ってるもんは何するもんなんや?

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 07:17:16.88 ID:i91aPOMD.net
>>790
お前みたいな糞をかち殴る為や

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:33:54 ID:cJvLVFzL.net
くだらないスレじゃん元々

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:50:23.27 ID:GFImdohK.net
>>790
くだらなくないよな
ネットの情報よりここでの意見の方が参考になる事も多いしな
まあ俺はターボ乗りじゃ無いから答えんけど

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 08:53:40.52 ID:0TuB3aZw.net
>>789
4000
エレメントも毎回

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:28:58.60 ID:0RY2XMh8.net
4000じゃダメだろ
ターボ焼き付きとかやらかす人ってのは
オイル管理がダメなんだよなー

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:32:34.90 ID:/ImX5eXl.net
またデタラメ言い出した

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:01.68 ID:ZjtYntRc.net
ディーラーが5000km推奨してんだからそれでええがな
10000kmでエレメント変えたらええんやで

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:35:11.87 ID:CEadI/3T.net
素人なんだが
タービン部分とエンジンで
潤滑系を分離するのが当然な気がする

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 12:38:05.92 ID:GWPYDW3p.net
バック中に壁を壊すハイゼットhttps://youtu.be/GbwbnpoP0Yg

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 14:00:20.69 ID:mtW7FfQv.net
>>799
大したことないじゃん
俺でもそのまま行くわ

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:22:17 ID:tsHCYdxf.net
カーゴ買って1年ちょいだけど、ほぼ完成したわ。
シャコタン、エアロ、アルミホイール、メッキパーツ、シートカバー、ルーフのデッドニング、
荷物積むための棚、荷室のカーペット、インパネ、ハンドル、シフトノブ、オーディオ&スピーカー。

もうやることが無いとつまんないな。あとはドアノブを4つともボディ同色のに交換するだけ。

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 19:56:31.01 ID:7jiKmiFO.net
>>801
もう一台買えよ

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 20:12:25.10 ID:X2HXfRhI.net
リフトアップしたら?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:27:23.86 ID:agi3SO4J.net
おすすめはタイヤハウスの防音
ちなみにドアノブとウォシャーノズルとアンテナホルダーを同色にした。

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 21:29:12.82 ID:tsHCYdxf.net
>>802
エブリイがあるからいらん。
N-VANはちょっと気になるが、電スロ嫌いなんだよね。だから中期の中古で
新車に近いやつを買った。

>>803
車はシャコタンだよ。

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 22:09:55.79 ID:pUIpTHWb.net
やっぱシャコタンかっけーすよねパイセン!いやー鬼すわ!

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:03:53 ID:ooGZT1J2.net
そこまでやってマフラーとエンジン弄らないとか間抜けだよね

808 :805:2020/03/17(火) 23:24:36 ID:xe+xmRAR.net
もちろん爆音竹槍マフラーだよ。

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:27:39 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど
アトレー7かな よく似たハイゼットカーゴ200系乗ってる人 大事に乗りなはれ
ボブスレースタイルで荷物は載らんし狭いし、宅配屋からは大変不評やったけど

列車と車の衝突・復旧訓練、JR九州 
https://youtu.be/2jpou1PUJXk

キハ31も非力ながら車内は2+1の廃車新幹線転用のクロスシートでよかったのに

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:36:35 ID:8+38oZ/a.net
>>805
エブリイって高速真っ直ぐ走る?

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/17(火) 23:55:57.86 ID:zqboeYNG.net
宅配屋ですけど

>>192
安田大サーカスのHIROが軽自動車マニアみたいですね
クロちゃんかと思ったけど
TKOの木下がクロちゃんに暴力行為働いたり後輩芸人にパワハラやったらしくて
松竹芸能を離れるというより事実上解雇とのことだ
心斎橋角座のネーミングライツやってるダイハツ工業としても
この問題を看過してはならないと思う
親会社の松竹が所詮、歌舞伎、映画興行、芸人の興行は水モノとして
不動産事業に舵を切り財務改善するのは理解できるけど
なぜ、松竹芸能の芸人はラジオでもテレビでも内輪の楽屋話に徹しているのか
本当に理解に苦しむ
生身の芸人を売っていくのが芸能事務所の役目ではないか
松竹は俳優育成・映画興行で東宝に負け
芸人育成・興行では吉本に負けている
これではいけない

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 00:17:44.64 ID:AdGgXkd7.net
宅配屋ですけど
ノーマルがいいです

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:07:56.24 ID:L9P4eqFO.net
久しぶりに300キロ分の荷物積載してるけど安定して走りやすいなw

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 11:40:07.93 ID:l1X6dqb1.net
純正の鉄ホイールをロング袋ナットで留めてると車検通らないかな?

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 12:13:18 ID:BjdlGwgt.net
ブレーキの初期制動はエブリィのほうが安心する

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:06:15.34 ID:J1pwWLV8.net
今日、店の駐車場が混んでてたまたま空いてた隣が
同じ車で、狙って止めたみたいで恥ずかしかったわ。
シルバーのデラックスMTでフォグランプ付き。
こんだけ被ったのは初めてだ。

まあ俺の車の方がシャコタンエアロメッキでカッコいいけど。

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 13:26:03.41 ID:6a0CDvt/.net
宅配屋ですけど
今日は忙しいです。

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 15:45:48 ID:wNihZLp9.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
車幅越えて無ければフリーパス。
ナットからボルト出てるとアウト。

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 16:15:28.11 ID:L9P4eqFO.net
NAで前回交換から7000キロ走ってるけどオイル交換した方がいいかな?
1万まで走って節約した方がいい?

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 17:57:12 ID:20vukA1J.net
取説嫁

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:08:54 ID:AlHvVan3.net
ゲージ見て考えたら

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 19:34:23 ID:o/zp/Gkh.net
5000か半年が目安

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/18(水) 23:33:37.10 ID:N6tAhj/t.net
S330Vに乗ってる変態です。
0814の殿方
間違えました。
ナットからボルト出ててもでなくてもセーフ。

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 06:59:36.25 ID:NuGsNltT.net
変態さんありがとう。
元々パジェロミニ用のロングホイールボルトなんだけど、装着してもボディ幅より出てないから大丈夫なんだね。

ただ、純正は貫通ナットだし、車検場のハンマーおじさんの打撃点検でロング&袋ナットだとケチつけられちゃうのかなぁ、と。

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:19:22.12 ID:9hbUd9ow.net
買った時のアルミについてたホイールナット、車載レンチじゃ外せないことに気付くw
頭小さいやないかこのナット…

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 07:41:26.64 ID:aVvsGS++.net
宅配屋ですけど
ガソリンが、高くなってます

827 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:51:16 ID:QDFp79ow.net
S330Vに乗ってる変態です。
0824の殿方
ナットやホイールをハンマーで傷にしてトラブルになるので打撃点検はごく一部の検査場だけのようです

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 09:53:19 ID:QDFp79ow.net
検査員はお兄さんとお姉さんが多いです

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 10:40:14.93 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
気休めでボルテックスジェネレーター付けました

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(Thu) 11:01:10 ID:zUL7zLUq.net
>>819
俺は1万キロ以下でオイル交換したことは無い
フィルターは1回おきに交換
それでも50万キロもってる
日本の軽って凄いよな

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 11:48:00.10 ID:ko8W2V14.net
そういえば軽自動車って国内工場製だよな

832 :794:2020/03/19(木) 12:35:47.25 ID:vXp4wva9.net
結構前の話になるけれど自分はエンジンのベンチテストするような仕事をしていて
エンジンを一から設計するような人達と話す機会も多かったが
オイルフィルターは少し汚れてから本来の性能を発揮すると聞いていた
だからGSでのセールストークの様に
「3000でオイル交換オイル交換2回でエレメント交換」
だと本来の機能を発揮し始めたころに交換することになる


それが頭にあったので登録車だとまぁ取説のサイクル以前に換える事はなかったし
初めて乗った軽の富士重製サンバーでも15000程度で換えていた
しかし富士重製サンバーではそれだと壊れる例が公式に発表されたし
実際にエレメント交換周期末期にオイル警告灯が点いたことがあった

ハイゼットは全く違うエンジンだが過剰品質と言われたEN07にしてそれなので
オイル容量が少なくポンプ能力の低い軽は毎回エレメントを換える事にした

高いやつでも¥1500程度だしね

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/19(木) 12:37:26.69 ID:to+JPlv2.net
宅配屋ですけど
夏場はニューテックの10W-50入れてます

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200